【社会】住基ネット離脱、河村・名古屋市長が意向 「国が国民に番号付けて管理するのはおかしい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★住基ネット離脱、河村・名古屋市長が意向

 河村たかし名古屋市長が住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)から離脱する意向で、編成中の新年度予算案から
接続費約1億3000万円の計上を見送るよう市幹部に求めていることが分かった。

 現在、住基ネットに接続していないのは、東京都国立市と福島県矢祭町だけで、人口225万人の名古屋市が離脱すれば、
影響は全国に及ぶ可能性がある。

 河村市長は住基ネットの情報が第三者に漏れる可能性を問題視。読売新聞の取材に対し、「今後も情報が漏れないという
保証はなく、国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100101-OYT1T00308.htm?from=main2
2名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:18:12 ID:UygwPRIo0
国民総背番号にすれば
首相自ら脱税するようなこともなくなるだろキチガイ
3名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:18:34 ID:HrOJHndb0
ばかかさっさとやれ
4名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:19:23 ID:7YVLd1iX0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい」

この発想がすでに異常。
犯罪者の思考だね。
5名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:20:37 ID:vhJXoKOW0
つまりコンピューター管理はいかん!ということなのか?
誰か通訳キボンヌ

台帳も情報漏れするから、紙ベースでの管理もだめ。
名前や住所も紙に書いたら負けって発想でおk?
6名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:21:35 ID:mcG0dP550
銃器ネットで主によろこんだのは犯罪者
7名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:22:04 ID:kRVyGjKM0
年金は番号管理されてるよね・・・
8名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:22:29 ID:loUAqk+h0
【自治体】河村名古屋市長、区役所業務の一括民間委託の検討を指示 [01/01]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1262284126/
9名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:22:34 ID:GJMdd3qB0
ちゃんと管理しろよ
10名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:22:55 ID:WTt7jljrP
離脱するとパスポートの発行がめんどくさくなるよ
11名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:23:12 ID:5GGtCng+0
番号で管理しないなら名前や住所だけで管理しろ、ということになるんだが
同姓同名や通名や住所不定が居ると面倒なんだよ
12名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:23:18 ID:vlHwhBoJ0
不法滞在者から金でも貰ってんのか?こいつ
13名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:23:22 ID:sw0nIyDc0
どうおかしいのか全く中身ないな
14名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:23:31 ID:URghx3PMP
住基カードが身分証として定着してきて非常に助かってる。
もしウチの区長が離脱とか言い出したら「ハァ?ふざけんなゴラァ!!」って苦情入れるわ。
15名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:23:32 ID:73SKOTIn0
今時キボンヌとかwww
公務員自重
16名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:23:32 ID:rIchAP8Hi
500円出しゃ身分証明が貰えるんだから十分利用価値はあると思うけどな
17名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:23:42 ID:Uue8inmf0
仮に漏れたとして、何の不都合が…
18名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:24:08 ID:z8a4iIyu0
納税者番号はじめようかってタイミングでねぇ

ミンス涙目?
19名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:24:33 ID:Hcdqzspo0
いまのザルな情報管理だと日本国民の情報をすべて海外(アメリカなど)に握られ、
いざと言う時、重要人物を簡単に拉致や暗殺されてしまう。

一般人はどうでもいいけど、政治家や財界の重要人物には大きなリスク。
日本国にとっても・・・
20名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:24:45 ID:f77IcBvw0
民主党の背番号は良い番号
21名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:24:53 ID:IrI3RwQz0
全金融機関も直結して脱税を徹底的になくせば国の借金は瞬時に消えるはず
22名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:24:55 ID:AcWXS5Cr0
河村は市長転出してからのびのびやっとるなw
23名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:25:21 ID:VzpwdD/AP
キタキタ
まぁ河村はこんなところだろうと思ってたよw
こいつは空気よめないからね。
自民が導入しようとしたときにあれだけ叩いていた
マスゴミはこぞってスルーと言うか歓迎ムードでの報道なのに。
24名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:25:26 ID:736KgK4U0
番号つけなきゃ情報が漏れないとでもいうのか?

河村がこんなこと言い出した原因というか
反住基ネットの動きの背後にいる勢力って何?
25名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:25:43 ID:ZbZVliIf0
其れを基にした民主の政策ってあったよね?
26名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:25:46 ID:c0ntJ4Zq0
氏名、住所、生年月日、性別だけしか扱えない現状の住基ネットは、不便で割に合わない高コスト。
だからと言って、流す情報を増やせば、情報セキュリティ上とても不安。
27名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:26:01 ID:GeorxgYA0
んなこと言うなら郵便番号だって社員番号だって何でもおかしいだろ
28名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:26:37 ID:PiFrIzXCP
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい
これは市民団体が発言するような内容であって、自治体の長が言っていい内容ではないよ
住基ネットで国民の籍を管理することにどのような利点と問題点があるのかをきちんと言わないとダメだ
「住基ネットの情報が第三者に漏れる」の一言で全否定するなよ
29名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:26:43 ID:6G04s8vD0
もう作ってるんなら有効に活用すればいいじゃん。
30名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:26:58 ID:OCQ8s/RZ0
>>1
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい


えっ・・・納税者番号と何が違うの・・?
河村は納税者番号にも反対なの?
31名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:27:14 ID:o2nv/S4F0
『接続費約1億3000万円』
は、高すぎる。


32名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:27:36 ID:+jIBBYfLP
こいつアホだったのか
33名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:27:37 ID:z8cIXNnY0
これ避難してる自治体はホント馬鹿
じゃあ代替案で情報漏れが絶対起きないシステム提示しろよ
34名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:28:03 ID:sw0nIyDc0
住所も国の管理だよなぁ
35名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:28:07 ID:/uTQCYIV0
やった方がいい
広めるには番号持った方が有利になる仕組みや番号ないと不利になる仕組みにした方がいい
みんながクレジットカード持ってるのは便利だから。ただ強制的にやると反発招くだけ。どれだけ便利かを伝えるのが鍵
36名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:28:21 ID:RNWXEw+r0

         ______
      ,,r::''':::::::::::;;::y--`..、
     /::::::::::::,r''´:::::;:::ノ´⌒`ヽ
    /:::///::::/ :::γ⌒´      \
    ,':::::; r ‐.,' .:::::// ""´ ⌒\  )
   ,'/   .,! :::::;'  ⌒   ⌒  ';i
   l     | ::::::| /・ ヽ` ´/ ・ヽ !
   |  l l l | ::::::|   ̄(__人_) ̄ :l
   .!、     ! ::::::l ヽ`     .ア´ ,i
    ';ヽ、  ', ::::::',  .゙.、   /  //
    ';:::::`::::-ヽ :::::ヽ、 ゙''''" ノ/
    ヽ,ヽヽヽヽ::::::::`'‐--‐'::::/
      ゙' 、::::::::ヽ;::::::::::::::,/
        `゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙´
37名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:28:31 ID:ZPcK7HJK0
さすが川村
こいつは民主の良心
ていうかもう民主じゃないけど
38名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:28:38 ID:Zo8ak3MZ0
鳩山や小沢周辺の犯罪関連の変死事件とかを見てると、
この政権に必要以上に便利な情報を握られたら何をするかわからないって
具体的な恐ろしさはあるよな。

何で民主党が自民党政権時代に強硬に反対してたかわかる、
背番号制の便利さをよく知ってたんだな。
39名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:29:01 ID:lrNWzFH60
で、情報が漏れなくて利便性が高い対案は?
40名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:29:02 ID:IYweOWGw0
最近こんな奴ばっかりだな
41名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:29:05 ID:Khw67b9F0
>>19
同意、お前が童貞で無職なのもアメリカの陰謀だもんな
42名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:29:33 ID:Jg0y+rnh0
いい床まで言ってると思ってたんだが・・・・勢いだけの馬鹿だったのか・・・
43名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:29:36 ID:QPAZ1L9d0
まあ、番号もらえない第三国民が騒いでるだけですけどね
44名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:30:00 ID:b5OaIz7o0
名古屋って人口225万しか居なかったんだぁ
45名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:30:02 ID:PF70vT8y0
アホや
46名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:30:32 ID:nyUONp240
年金番号は一人ひとりに番号割り振るんだろ
名古屋は年金からも離脱するのか?
47 【大吉】 【1579円】 :2010/01/01(金) 12:30:40 ID:K+/2wcPe0
きちっとしたIDカードがないから免許証で代用しているというのが実態。

背番号で騒ぐ意味がどこにあるのかわからん。
48名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:30:44 ID:7gfEN9Tl0


あほすぎわろたwwwwwwwwww


番号つけなくても、紙台帳でも

駄々漏れだろうがwwwwwwwwwwwwwww



 
49名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:31:21 ID:MA68ACMQ0
>>8
みたいなこと検討しながら
情報が漏れることを心配しているって矛盾している。
区役所の業務って固定資産税、戸籍など究極の個人情報を
扱っているのに派遣会社に委託するとか考えられない。
50名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:31:50 ID:DjJPpueD0
納税者番号にも反対して欲しい。
51名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:07 ID:iZyRQgMM0
なに接続費って?w
接待費の間違いだろwww
52名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:30 ID:Jg0y+rnh0
こういうふざけた話を聞いてると、
政界にまともな人材はいないってことを痛感する。
53名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:31 ID:1DlAQp4U0
データベース設計的には、普通にユニークな番号振っておくな。
氏名は変わるからキーに向かないし。
追跡可能としても、氏名・現住所・生年月日で複合キーとるのは、論理的に出来るが効率悪い。
54名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:33 ID:LAWosje70
名古屋市民からは免許証も剥奪しろ。
55名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:37 ID:+8L/xEGJ0
名古屋民国始まったな
56名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:32:46 ID:EAx+ZZwL0
つーか国民背番号制にしてれば
子供手当ての所得制限なんて簡単にできたわけだが

57名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:34:25 ID:64atIMWt0
基本的にはただの住民台帳じゃん。
台帳管理を否定したら会社だって成り立たないくらいは
社長業やってる(それとも過去形?)河村なら知ってるだろうに。

紙と違ってコピーが簡単すぎるのが難点だが。
58名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:34:43 ID:iZyRQgMM0
このボッタクリバーみたいな国からの請求はなんだよwww

接続費約1億3000万円wwwww
59名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:35:48 ID:Jg0y+rnh0
>>56
海外の給付金がローコストでスムーズに行ってる背景に、
番号管理があることを知らない政治家が国政や地方自治体の長にいる不幸。
こんな馬鹿な奴がトップを取ってるから、どんな緊急的な政策も
施行は海外より遅くならざるおえない。
あほすぎるw
60名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:35:50 ID:dbjfIoBQ0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい
意味が分からん。
国民を管理するんじゃなくて、国民の情報を管理するためのものだろ。
61名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:36:17 ID:clUXreNC0
ここで批判してるやつってなに? 運転免許証も持ってない坊や?w
62名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:36:20 ID:2oC59YXR0
年金や雇用保険で既に運用されている番号も否定してみせれば神
63名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:36:24 ID:1FoyVBJ+0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制、確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建坪面積、建蔽率や容積率を規制すれば尚良い
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する。RC造は45年、木造35年周期を基準にする。老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助。(新規や違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
8、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす
9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
11、NHK報道規制(ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道、受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け。
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

先生の信者だけど先に先生方全員の資産を公開して決意表明してくれたら番号管理されるの我慢します。
64名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:36:35 ID:YnEyRbsz0
いんじゃね 別に おまえらには関係ないしw
65名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:36:37 ID:m7oDxI750
国民総背番号制希望

末尾が O は、在日朝鮮人、末尾が P は中国人な!
66名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:36:45 ID:QkXWhGuo0
年金にも国民保険にも番号はあるよな?
もちろんそれも離脱するべきだよな
67名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:37:10 ID:p7XgFoP90
これが出来れば役所の仕事はかなり負担軽減になるだろ
悪い話じゃない
68名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:37:17 ID:/2X3hLjF0
>>1正論
効率化IT化でどんどん仕事がなくなっているのだから
せめて役所ぐらいは手続きをできるだけ煩雑にして
公務員としての仕事を増やすようにしないといけない
69名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:37:52 ID:/iU6JAOF0
そうだよな、それだと銀行が番号で管理するのもおかしいよな
70名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:38:11 ID:ZCh7tzVp0
河村は、典型的なアナログ人間なんだろうな。
別に悪くは無いけど、それによって迷惑をこうむるのは
河村を選んだ名古屋市民だから、どうでもいいよ。
71名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:38:14 ID:mcG0dP550
しっかしおまえら管理されんの好きなんだなー
72名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:39:00 ID:J3Y6DigT0
馬鹿が
何も学んでないのな
73名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:39:00 ID:OCQ8s/RZ0
しまいにゃ住所や車の免許の番号にも文句言いいそうな勢いだな。
74名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:39:44 ID:dCkkdWJH0
日本では民主政権なって確実に社会主義政策が実施されている。
特に公務員の好待遇は永遠に変わらない。
この理由は公務員労組が民主の重要な支持基盤である事。
官僚も労組とつながっている同じ穴のムジナ。
公務員の世界では「当局官僚(経営者)=労組(一般職員)」だ。

今や公務員給与は「地方では確実に一番高く」「世界的にも最も高給」である。
しかも終身雇用、年功序列は永遠に変わらない。
これは「民間正社員でも全くかなわない」。
ましてや「派遣や契約社員は公務員から見れば奴隷」のようなものだ。
日本は民主政権のもと益々公務員が優遇され、
江戸時代の士農工商が具現されて行く。

また農家は公務員=士の次に有利。
これは農業戸別所得保障で農家のコスト意識はゼロ。
農業の国際競争力や近代化は関係ない。零細で非能率にやった方が儲かる。
また農協も益々これで儲かってすべてが目出たい。
さらに地方では零細兼業農家=公務員の場合も多い。

子供手当、農業所得保障で益々公務員は有利になり、
近い将来日本は「公務員天下国家」となるであろう。
75名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:39:44 ID:1WUSUxaV0
名古屋市の基幹システムで住民に個人コード振ってたらそれも削除しないとなw
76名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:39:55 ID:mUlLjMRT0
>>1
なんか、昭和の人の発想って感じ・・・
77名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:40:05 ID:NggqqVCq0
管理するのがいけないの?番号を付けるのがいけないの?

バカなの?
78名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:40:15 ID:XJQpaddb0
>>61
高齢者の女性は、免許証をもっていないことが
多いんだよ
でも、銀行でもどこでも写真付きの公的証明を
求められるんだよ

世間を知らん馬鹿は黙っていろ
79名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:40:27 ID:qNyiixLf0
何で今更
80名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:40:37 ID:fm6cS3UuP
河村△
81名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:40:45 ID:1p0GLSSi0
>>19
>重要人物を簡単に拉致や暗殺されてしまう。

住基ネットってのには、その人の行動予定とかまで掲載されるのか。そりゃコエェなw
82名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:41:04 ID:c0ntJ4Zq0
>>75
>*国が*国民に番号をつけて管理するのはおかしい

自治体がコードを振るのは問題ないのでは?
83名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:41:10 ID:J3Y6DigT0
そう言うこという人は代替案出すべきだよな
84名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:41:28 ID:tiijFbT/0
アホだなぁw
85 【凶】 【1316円】 :2010/01/01(金) 12:41:46 ID:SoRVy13z0
>>71
ほとんど公務員
86名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:42:11 ID:2oV+DWZr0
e-Taxができなくなる

87名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:42:14 ID:hgl2CIgq0
一自治体の意思で抜けられると住基ネット全体の利便性が落ちるから簡便してほしい
88名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:42:23 ID:mBQArB/50
自民党と公明党の政策に反逆したら罰が当たるぞ!
89名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:42:31 ID:f8JBtJZk0
やった〜、住基ネット離脱の署名して良かった@名古屋人
90名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:42:35 ID:RNWXEw+r0
.   ∧_,,∧
  < #`Д´>
(( (つ O ) ))  住基ネットには反対ニダ
  /   ノ
  し―-J 〃∩ ∧_∧
       ⊂⌒(  ・ω・) 法律が改正されたからニダーも
        `ヽ_っ⌒/⌒c  サービスを受けられるよ
91名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:42:41 ID:iZyRQgMM0
背番号かして効率化しても
公務員の予算は減らさないから、こうやって
意味不明な 接続料1億円とか支払わせるんだから
もーどうしようもねーなーw

だから河村は反対してんだろww
92名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:43:03 ID:NsZOKyrV0
こういうパフォーマンス目当ての馬鹿が長してると大変だな
93名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:43:31 ID:AaCZjAj10
>>78
都会だと免許持ってない男性も多そうだけど
そういう人はやっぱり保険証で証明すんのかな?
94名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:43:59 ID:reb86G8e0
金を持ってる奴からすれば脱税を補足しやすくなる
番号管理システムの進歩はいいものではないよな。
適当な理由つけて、逃げ道作りたくなる気持ちもわかるよ。
95名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:44:17 ID:KxbotqvJ0
河村はサヨ
96名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:44:31 ID:w6BjPzM70
漏れない様に管理・運用するのがコイツの仕事だろ。
自分の無能ゆえに業務放棄とかお里が知れるよなぁ。
97名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:45:22 ID:QkXWhGuo0
まあ反対するところははぶって社会保障番号なり納税者番号なりが全国で始まってしばらくしたら
「すみませんやっぱ入れてください」って言い出すだろw
98名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:45:36 ID:c0ntJ4Zq0
住基ネットってNTTデータのためにやってるんだよね?
99名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:46:14 ID:UZBvbi/F0
議員のときからこれはいっていたな
100名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:46:42 ID:G7yMqM1M0

すでに番号で管理してるだろ。
アタマが悪いな。こいつ。
101名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:47:18 ID:1FoyVBJ+0
日本復興策
1、公務員及び政府関係法人の給与の3%のベースダウンを10年間続ける(フリーターを含め1つの会社への平均勤続年数を公務員が下回るまで待遇を下げ続ける。
2、公務員採用条件を31歳以上のみ新卒採用全面凍結(若者は民間で鍛え成功者はそのまま民業に従事すべし
3、公務員限定非課税、公務員の納税ゼロにすることで国民に扶養されてる意識を叩き込む(消費税は公務員カード提示で免税) 公務員が「納税は国民の義務」を禁句
4、総資産番号制、確定申告に総資産報告を義務付けもしくは自己申告制にし、国民総資産を算出し国民総所得に依存するのは止め資産を高めることに特化し真の資本主義社会を目指す。
5、累進税最高税率を強化し所得格差を縮め資産価値を高める(建坪面積、建蔽率や容積率を規制すれば尚良い
6、新設着工戸数を恒久的に150〜200万戸目標=3、40年周期での建替え推奨を意味する。RC造は45年、木造35年周期を基準にする。老朽化した築40年を超えた住宅建替えには累進的に補助。(新規や違法建築は厳罰化
7、消費税による年金一元化(総資産一億円以上の老人への給付停止し相互扶助制度である事を徹底する。海外移住者の給付停止。長期に受給拒否老人を表彰(老人の安否を確認する為にも給付はケースワーカーの手渡しのみとする
8、ベーシックインカム(国民全員に毎月2万円を配分、10年続けインフレを起こす
9、関税障壁強化、海外に住所を置く者に対し固定資産税を2倍にする(食料品限定収支協定を結ぶ国のみと国交を結び自給率を高める
10、移民カースト制制定(規制)移民全員に日本語試験を受けさせ中学校卒業国語レベルを平均とし小学生レベルの国語能力がなかった移民に対し幼稚園児レベル労働者の烙印を捺す。
11、NHK報道規制(ニュース番組以外を全廃し議員の活動番組のみ報道、受信料は300円以内に、税金の補助も認めない。
12、議員の資産制限 奉仕活動非営利職業である認識を高める。任期期間中に資産の増減100万円以内とし限度を超えたら禁固刑並の厳罰に処す。当選後と任期終了後に収支報告義務付け。
13、公務員及び政府関係法人を省いた全ての民業を優遇する

総資産番号制を実施したら真っ向から拒絶するのは代議士さまだろうな。
102名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:47:51 ID:k0coKhsK0
ばぐ太もさすがに正月休みか・・・

よろづ屋乙
103名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:49:19 ID:ljODMQ5Z0
国民の銃器ネットの利用率は1%を切っている
あってもなくても良いものに1億円以上もかけるのは単純に無駄
104名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:49:33 ID:EGL/aBrw0
民主がはりきってる
納税者番号はどうすんの?
105名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:49:40 ID:0ZGjLsbF0
ヤミ専従や、公金横領などの撲滅のためにも、官僚を含む公務員全員に
背番号付けて、GPS携帯を持たせて、リアルタイムにネット上で所在を
国民が自由に確認できるようにするとともに、個人が決済した公金の
累計などもすべてネット上で国民がいつでも自由に閲覧できるように
すべき。

これこそ、オープンソースが本来目指すべき姿だろ? > IPA
106名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:50:09 ID:cp4BUV7x0
> 接続費約1億3000万円

いままで知らなかったけど何これ?
107名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:50:44 ID:iCVXZFYr0
河村たかし、お前が総理やってくれ
108名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:50:52 ID:xeV8qHuu0
住基ネットに反対するのは「犯罪者集団」だけ。
民主になって声が大きくなるだろうが、
住基番号を否定するなら、免許証も保険証もツタヤのカードもみんな廃止にしろよ。

109名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:51:04 ID:/JGLnU9W0
小中高と、出席番号付けられなかったのか? バカかこいつ。
ただ単に名前を付けるだけだろ? 氏名だと重複するから番号制。
それだけ。番号で管理なんて、社会ではどこでもやっている。オレの例は、
学生時代から行われている例だ。
110名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:51:16 ID:6QAtcb4g0
民スは納税者番号やると言っているのに名古屋だけやらねーだがや
ありえねー
111名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:51:50 ID:QWMVh3HP0
番号をつけるってのは国が国民をきちんと見ていてくれるってことだろ

名前、容姿もお前を識別する記号
名古屋市長ってのも役職記号だな
これからなんて呼んであげようか
対面で話すときは「貴方」とかの二人称か
新聞記事なんかには「この男性は」とか?

銀行もこの男の口座全部解約させなきゃダメだな
番号つけられるのイヤみたいだし、国の管理を逃れようとする怪しい人物みたいだし。
112名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:52:15 ID:0ZGjLsbF0
ツタヤは創価系らしいからすぐにも止めた方がいいのでは?
113名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:52:27 ID:ZPcK7HJK0
>>108
どっちかといえば免許も保険所の廃止になったほうが俺としてはうれしい
114名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:52:46 ID:ljODMQ5Z0
>>106
担当者2000万円×5人
専用回線1000万円
って感じじゃね
115名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:52:50 ID:nnMy1TA/0
>>1
これで脱税し放題の自営業者と農家にきちんと納税させられるようになり、税収増加と公平化を図れるんだ
116名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:52:53 ID:OzWCV/Q90
総合所得・資産補足されたら困る金持ちの戯れ言でしょこんなの。
一般人にとっては納税者番号あった方がいいに決まってる。所得と資産とすべてトータルで
課税するのが公平なんだし。
117名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:53:02 ID:0qH1pc5u0
昔から言われてることだけど、
名古屋市だけ日本から独立しろよ
バチカン市国にならって
「名古屋市国」ってどうだ

もう周辺市区町村に迷惑をかけるなよ
118名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:53:06 ID:Nh1u0KQe0
朝鮮玉入の脱税がバレるからなwww
119名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:53:16 ID:pIkuk9U+0
番号なんてロボットみたいだ、とか感情論はいらん
効率を最優先しろ
120名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:53:37 ID:So1kzNmC0
河村見直した。

2ちゃんしか見ないバカたちは奴隷、羊。
斉藤貴男でも読んで、モノを考えなさい。

『プライバシー・クライシス』文春新書
『安心のファシズム―支配されたがる人びと』岩波新書
『住基ネットの〈真実〉を暴く――管理・監視社会に抗して』岩波ブックレット
121名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:54:07 ID:1FoyVBJ+0
>>115
休日の日雇いバイトで脱税しているのはサラリーマンにもいくらでもいますぜ。
122名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:54:08 ID:cp4BUV7x0
>>114
担当者ってなんだ?大昔の電話みたいに交換手みたいのが
回線つないでるのか?wwwww
123名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:54:19 ID:NggqqVCq0
>>108
ほとんどのサラリーマンは源泉徴収されてるからかわらんもんな。
困るのは金の流れをつかまれたくない人なんだろう
124名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:54:24 ID:JpDRpddS0
おまえら 2chをカキコするときに 住基番号必須になったらどうする?
125名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:54:25 ID:Yel/xQr1P
学生番号「・・・・・・」
出席番号「・・・・・・」
免許証番号「・・・・・・」
背番号「・・・・・・」
126名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:55:46 ID:MXrasaFv0
民間に委託するんですね、分かります。
127名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:56:11 ID:xeV8qHuu0
>>106

国民が異動した時はオンラインで相手先市町村に情報がとぶようになっている。
住基ネットは使っていないようで見えないところで全国民がフル活用しているんだよ。
都道府県なら減価償却込で一億円でも安いだろ。

ただし、虚偽の転出とか犯罪者まがいな事をやってもすぐにバレるし
2重で住民登録しているとバレる確率がアップする。

犯罪者集団はやっきになって「反対」しているだけ。

民主党が本当に日本解体を目指しているなら「住基ネットの選択制」を主張してくるはず。
128名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:56:39 ID:J3Y6DigT0
>>124
IPとどこが違うわけ
129名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:56:58 ID:i4WKd2/g0
河村は景気対策的なことにはまったく手をつけず、
こういういかにも働いてますよ的なことしかやらない

まあアホは騙せるし人気は出るだろうね
130名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:58:01 ID:0Jz53hkT0
>>122
サーバの保守要員じゃね?
131名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:58:07 ID:/JGLnU9W0
>>124

おまえ、2chにカキコする時に、氏名と住所必要になったらどうする?
お前の問いは、現状で言うとこうなるんだが?
132名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:58:26 ID:NggqqVCq0
>>121
脱税していない人は、脱税している人の税金を負担させられてるんだぜ

>>120
税金の管理とプライバシーをごちゃまぜにして印象操作ですね
133名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:58:55 ID:dbjfIoBQ0
身分証が免許ってのは何とかした方がいい。
134名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 12:59:03 ID:JansmC4C0
免許証も年金手帳も健康保険証も廃止だな。
135名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:00:10 ID:cp4BUV7x0
>>127
都道府県じゃなくて市の予算だよ。
政令指定都市とはいえ市の単位で1億ってことは
全体で毎年いくらの予算が使われてるのか想像もつかん。
136名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:00:15 ID:3zXwYipR0
国民総背番号制度で戸籍制度なくそう
DNAや指紋、網膜パターン、家系情報はどうぞお採り下さいな
137名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:00:22 ID:gHpvs+Vt0
年金だって健保だって番号があるわけで、
138名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:00:24 ID:kkLBsO260
ところで住基ネットって何に使ってるの
139 【大吉】 【1098円】 :2010/01/01(金) 13:00:27 ID:jn2LShyg0
>>19
> いまのザルな情報管理だと日本国民の情報をすべて海外(アメリカなど)に握られ、
> いざと言う時、重要人物を簡単に拉致や暗殺されてしまう。


えー、だったら小沢とか輿石とか山岡とか鳩山とかよろしくお願いします。
140名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:00:42 ID:OXoBRoTt0
免許証持ってない俺にとって銃器ネットは必須。
141名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:00:46 ID:iouGvjtM0
名前という番号で戸籍登録してるんだし 実質番号つけてるようなもんじゃね?
142 【大吉】 【940円】 :2010/01/01(金) 13:01:22 ID:R+alQHxk0
離脱されたらe-taxできないじゃん。
バカじゃねえの?
143名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:01:27 ID:J3Y6DigT0
>>131
一般の人が簡単に番号から住所と氏名をを割り出せるわけ?w
144名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:01:35 ID:8o8KjvnC0
俺も住基カードが身分証明書だなぁ
145名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:01:37 ID:7roUoVqU0
☆山口組田岡組長自伝! 在日朝鮮人による敗戦直後の悪行三昧を映像化!☆
〜当時の武装解除による警察の無力を山口組が補っていた〜

http://www.youtube.com/watch?v=llEp4o85jr8

●日本人が絶対知ってはならない歴史の真実です●
146名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:02:09 ID:vAjsb3od0
それは困る
147名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:02:43 ID:qvTWtTow0
納税者番号は住基番号と一緒にしてくれ。
似たようなIDが増えるのはめんどくさい
148名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:02:48 ID:Ro983fSy0
名古屋市長になってから、東海地方のテレビで毎日取り上げられている河村さん
国会議員の時の露出度とは比べものにならない
きのうも新年のカウントダウンのイベントに出ていたらしい
149名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:03:33 ID:c0ntJ4Zq0
住基ネットがなくても、身分証明書としての住基カードを制度化することは可能だわな。
150名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:03:40 ID:TSjeAxSG0
国家が個人の人生を丸ごと監視できにくいようにするってのはいい
どれほど危険な時代が来てるのか
自衛隊を天皇軍にして小沢らを殺害するべき、一日でも早く
151名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:03:57 ID:/JGLnU9W0
>>143

お前文盲?
152名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:04:07 ID:ZPcK7HJK0
>>128
まずIPと個人情報を直結できるのは「国ではなくプロバイダー」ってところが大きい
まずその認識に立たないと議論の出発点がないね
153名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:04:58 ID:60QLvtPq0
犯罪者以外は誰も困らないシステムの何が良くないんだ?
154名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:05:14 ID:7OJ4WLIK0
個人番号で保険証も住民票も免許証も一括管理してくれよラクで良い、
反対するやつは偽名をいっぱい持ってるやつとかだろ。
155名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:05:40 ID:0ZGjLsbF0
>>127
名古屋市みたいにそこそこ人口多ければいいが、人口5万人くらいのごく
普通な市で年間接続費1億円も請求されているとしたら、人口1人あたり
年間2000円の利用料を負担させられていることになるんだが?

夫婦+子供2人の4人家族なら、システムの維持だけで年間8000円。かと
いって、住民票を取るたびに毎回取られていた費用は従来と変わらない。

国民1人の負担としても、一生(70歳)の負担で考えれば14万円。
156名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:06:10 ID:QkXWhGuo0
これ名古屋で住基カードのみを身分証に使ってる人いたらどうなるんだろう
誰かがそれで市に裁判起こしたら面白いのにな
157名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:06:13 ID:1DlAQp4U0
これさ、もしDB設計者が出ない部分でID化して管理してたら、つるし上げ食らうんだろうね。w
もう論理的説明が通らない宗教だよ、反対派。
158名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:06:32 ID:+7EgfSNs0
年金、免許証、保険証などなど、既に番号化されているしなぁ。
むしろ、番号を一本化してほしい。
159名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:07:19 ID:BfkBGf+50
反対する奴は通名口座に貯金して生活保護貰ってる寄生虫くらいだろ
160名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:07:38 ID:8iNeooWV0
何で?嫌なんだ?個人情報の漏洩?今調べればイクラでも調べられるよ
161名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:08:45 ID:2sleixMd0
国家公務員という犯罪者を管理監視も出来ない国家が、国民を管理w
162名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:09:59 ID:FO1hLpet0
番号が一つになると
民間の本人確認で、番号が垂れ流れるから問題な訳だろ?
163名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:11:17 ID:7OJ4WLIK0
みんなの善意を前提に成り立っているシステムだから、
悪意ある人間に対してはどんな対策も意味内。


だからさっさと実行すべき、ラクじゃん。
164名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:11:20 ID:J3Y6DigT0
>>151
ならお前は馬鹿だろ

見直せ
住基ネットの番号を晒すのと、住所氏名を晒すのはどこら辺が同等だ
165名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:11:32 ID:ZWaWKa4Z0
>>155
1世帯頭、1年間で400万円も税金を負担しているんだぞ
400万円のうち、1万円にも満たない額でこれだけ役に立ってるんなら安いもんだ
166名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:11:44 ID:3zXwYipR0
出張とか移動・異動の多い人は解ると思うけど、住基カードが身分証として「すんなり」通じるのは同じ市区内だけなんだよな
自治体ごとにデザインやICカードの読み取り部分のパターンとか見た目も違うし。
他所で職質受けてカードをお巡りに見せてもなにこれ?的な対応するのが結構いる。
銀行とかでも住基カードだとまだ身分証明証扱いにしてくれない所もまだ多いし
運転免許証みたいに全国で統一しろよ
167名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:11:51 ID:9JzlyQsj0
優先順位低いよな、これ・・・
168名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:12:21 ID:ZQEOY+HK0
DBにキーbふるなと…
169名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:12:28 ID:pL42/uWM0
さすが思いつき市長。

印象だけで話してるなw
170名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:12:35 ID:LAWosje70
接続費が高いって言ってる奴は何に対して高いって言ってんだ。
どんな物を考えているのかわからないが、他のもっと良い代替システム?
それとも、公務員が紙をつき合わせてやる手作業?
171名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:13:21 ID:JansmC4C0
>>158
ひも付けシステムつくれないかな。
172名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:14:14 ID:XDLowzux0
年金も健康保険もパスポートや納税、運転免許など一元化して管理しろ
市橋みたいなのはまず逃げられないし、犯罪は遥かに減るんじゃね?
役所の管理も効率化するし、IT立国目指すなら必要だよね。
あと体内にICチップを埋め込めば財布や免許証すら持ち歩かなくていいんじゃね。

反対する奴は、だいたい死刑反対派や左翼みたいな奴らだろ?
173名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:14:47 ID:/JGLnU9W0
>>164

ああ、アホか。
174名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:14:49 ID:GMUhrXmW0
>「今後も情報が漏れないという保証はなく、国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい」

情報漏れが起こるとすれば、100%内部犯罪のシステムだろ?
なら防ぎようがある。

しかも脱退するということはだ、シナチョン犯罪者を増長する行為だということに
気づいてないのかコイツは?
175名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:14:53 ID:1DlAQp4U0
>>168
証人喚問でつるし上げ喰らう可能性あるぞ。w
みんすってそういうこと大好きだから。
176名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:15:23 ID:Ibqqe2ND0
500円出して作った住基カードはどうなるんだ?^^;
177名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:15:31 ID:a5UQFReX0
情報が一つの番号に集約されること。つまり広義の「名寄せ」がなされると

有名な、ケツ毛バーガー事件みたいに、悲惨なことになるんだよ。
178名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:15:33 ID:mcG0dP550
おまえらに便利=為政者にも便利
179名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:15:35 ID:4TtgbTBt0
チョンにはやさしいな
180名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:15:36 ID:R+alQHxk0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい

ブサヨの発想。
とんでもないバカを市長にしちゃったね、名古屋の皆さん。
181名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:16:13 ID:sD5KtZD20
住基ネットで国が電算管理するのと、
従来のように自治体別に管理するのと、
どっちが行政の効率とか管理コストとかの面で有利なの?
エロい人おしえて
182名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:16:21 ID:K9W1eR870
住基カード貰ってから一度も役に立ったことが無い。
183名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:16:41 ID:Hz3iuja60
番号がない奴は不法滞在者だ
184名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:17:24 ID:lgClFYxb0
年金記録も免許証も番号で管理されてるしな。
番号で管理されることなんて今に始まったことじゃない。
映画に出てくる奴隷のように番号で呼ばれるわけじゃあるまいし。
185名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:17:42 ID:za4FJMTo0
セキュリティがある程度問題なければやってもよいと思っている。

おかしい、という根拠ってなんだろう。

考え方気持ち悪い。
186名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:17:43 ID:1DlAQp4U0
つうかさ、今の基本台帳があたかも守られてると勘違いさせるよな。
他人でも見放題なのに。
187名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:17:50 ID:IlNQSzrC0
>>177
普通の人間はあんな写真撮らないから・・・
188名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:18:14 ID:q0p2THIx0
いらないサービスだな。
大した恩恵もない。
廃止しろ。
189名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:19:10 ID:itLd7PP/0
>>185
お互いに相手を気持ち悪いと思ってるんだよ
190名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:19:36 ID:/JGLnU9W0
>>164

>>124では、住記番号必須とかかれているだけで、第三者に晒すとまでは描いてないんだが?
この場合の条件での議論すらわからんバカって事だよな?
191名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:20:26 ID:mcG0dP550
>>186
その「他人」さらに便利に使えるようになって恩恵を受けてるわけだな
年金番号や免許証番号は他人がそう堂々と手に入れられないだろ
192名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:20:44 ID:60QLvtPq0
そもそも「戸籍」ってのが何の為にあるのか
知ってたらこんなバカな政治家は出て来ないハズなんだけどな
193名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:20:45 ID:JansmC4C0
昔はブサヨが、個人の自由>>>>>体制の管理、を声高に主張できたけど、現代では、セキュリティ>>>>>個人の自由が重要視されてきて、これに理論対抗できなくなってんだよね。
194名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:21:53 ID:jS8uHuKL0
名古屋に転入したり転出したりするのが
面倒になりそうだね・・・
195名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:21:54 ID:CkJ0LbiW0
健康保険証と統合とかいう話がなかったっけ?
196名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:22:59 ID:+PeuuToX0
これって在日が一発でわかるみたいになってなかったっけ?
197名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:23:07 ID:CMiVv1KA0
政治家を国民が管理出来るシステムが欲しいところだねw
198 【大吉】 【1089円】 :2010/01/01(金) 13:23:07 ID:IlNQSzrC0
もうコイツのパフォーマンスはうんざりです
199名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:25:28 ID:q0p2THIx0
>>接続費約1億3000万円

これに見合うほどの利益はないだろ。
総額で年間いくらかかっているんだ?
さっさと廃止しろ。
200名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:25:37 ID:TRiKpmvn0
何時も漏れる漏れるっていうけどさ、個人情報なんて
もはやネットで晒しまくりだろ。オークションとか買い物とか。
201名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:25:46 ID:I4MayPet0
別に同じ名前がつけられないようにすればいいのでは?
202名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:26:10 ID:JansmC4C0
>>199
利益って馬鹿か?子供は寝てろ。
203名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:27:03 ID:irQ0Eeu3P
私を番号なんかで呼ぶな! 私は自由な人間だ!
204名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:27:32 ID:kkLBsO260
名古屋は減税決定したからな
財源の捻出に大変なんだろう
205名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:27:38 ID:4hK+TWGY0
年金
パスポート
運転免許

全部番号制ですね
206名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:28:22 ID:q0p2THIx0
>>202
なんで?

たとえばパスポートを取るときに戸籍抄本を取らなくていいとかか。
具体的にこのサービスが始まってからどんな恩恵を受けたか書いてみろ。
207名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:28:28 ID:YY3dyrse0
住基ネットでなくても、システムで番号をつけて管理することになるのは、仕方のない部分がある。
データベースの関係するプログラムを組んだことのあるやつなら解るだろう。

でも、「電子政府」を旗印に作ったシステムに無駄が多い気がする。
住民ネット後もパスポート取得の手続きそのものは別に変わらなかったし。
国の税金を使って電子政府を推進した割には、それを利用するために面倒なことばかり。
年に1回もあるか解らないことのために、本人確認書類用意しろだの、
住基カード作れだの、カードリーダー買ってこいだの、SSL証明書だの、
住民に余計な手間を掛けさせる自体無駄。
得したのは結局大手SI企業(NTTデータ、富士通、日立、NEC等)だけ。
208名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:28:36 ID:R+alQHxk0
>>203
おい、203番! なんちゃってw
209うんこ漏らしマン:2010/01/01(金) 13:28:47 ID:tjzX7woG0
情報なんて漏れても良いじゃん。
漏らした奴を訴えれば良いだけ。

情報が無いとサービスを受けられないし、その責任を取れるのだろうか。
現状のサービスに不満を持っているのが多数なのに、別の方法も示さずに反対するのはナンセンスだ。
210名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:28:59 ID:5hISglHk0
>>199
優秀な民間企業がボってるんだろ()笑
211名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:29:43 ID:3bscAOPS0
金持ちの味方河村
212名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:29:54 ID:0ZGjLsbF0
もしも、既にこの国の中枢の実権が創価に握られていたとしたら ...

創価はIT企業を傘下におさめているし、その数はオウム信者よりもはるかに
多いのに、システムの開発や運営を民間へ委託するということになれば、
当然...

現在でも、プロバイダや通信会社の経営者や管理部門の社員が信者なら、
特定個人のメールや通話を監視することも容易にできる。
213名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:30:03 ID:PoO9XyUL0
まず、プロキシがあるとか、業者経由なのでは、ゆとりすぎる。
管理に賛成するやつは、家畜扱いでもいいんだろうし。
214名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:30:04 ID:/6iii6wm0
これはGJだな
住基ネットだの総背番号制だの
売国ミンスは国民を管理しようとしすぎる
自民政権だったら国民の自由を何より尊重したから
こんな無茶はぜったいにやらなかった
215名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:30:08 ID:ZWaWKa4Z0
>>199
市役所職員13人分の人件費だ
全然大した額じゃない
216名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:30:15 ID:JansmC4C0
>>203
プリズナー乙
217名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:30:48 ID:c0ntJ4Zq0
>>206
いつ「戸籍ネット」ができたんだよ。
218名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:30:56 ID:Ro983fSy0
河村に脅迫状送ったのはネトウヨだろ
219名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:31:35 ID:cp4BUV7x0
>>202
「公共の利益」って意味なら通じる。
金銭の収支って意味じゃないだろ。
220名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:31:39 ID:3QblHoSC0
>>4
犯罪者の思考とまでは思わんが、キチガイだなとは思う
221名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:31:58 ID:m87dMuM70
番号がついてたほうが、さまざまなサービスで
便利なことは確かだな。

政府等管理側に悪意を持つものがいなければってのが条件だが。
222名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:32:10 ID:H1s6VRtm0
まともな社会人なら免許証ぐらい持ってる。
おばあちゃん、おじいちゃんなら保険証等で代用できるし、転勤等も多くないから、
わざわざ住基カードもいらない。
銀行がうるさいのは、金を出すときだけは渋るんだよ。
どこも派遣が窓口やってたりするから、セキュリティーは低いぜ。
そのうち情報が丸ごと流れる。今でも覗き見しほうだい。

市の証明書が平日とりずらい労働環境は日本特有の社畜主義だからだ。
こんなシステムを声高に叫ぶより、自分の労働環境改善を叫べよ、バーカw
223名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:32:30 ID:q0p2THIx0
住基カードは10年有効、発行手数料は500円。
電子証明書は3年有効、発行手数料は500円。

引っ越しする度にまた手数料を取られるし、
電子証明書のことを考えたら、3年に一度は役所に行かないといけない。
全然手間暇減っていない。

一部の業種の人間は恩恵があるだろうが、一般人には、
使いたくなるような制度じゃない。

俺も住基カードは作ったが、一度も使っていない。
内容証明、住民票カードの方は使っているが。
224名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:32:30 ID:4NG0cEV40
>>19
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)| 知り合いが中国から帰ってきたら
  | |@_,.--、_,>  顔は同じなのに指紋と血液型が違ったでござる
  ヽヽ___ノ                               の巻
225名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:32:41 ID:lyOMb7Fy0
河村は愛国者達と戦うソリッド・スネークか?
226名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:33:00 ID:itLd7PP/0
確定申告のときに便利だから普及するとか言われてたけど
結局どうなったんかな・・・
227名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:33:03 ID:FJyZ3wl/O
セブンイレブン涙目
店舗での住民票発行サービスは名古屋飛ばしだな
228名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:33:13 ID:nOBid0tK0
>122
うちの市役所は人間が電話の交換やってるぞ
229名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:33:45 ID:Mk/q0L06P
在外国人の指紋採取も義務付ければおkかな
230名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:34:01 ID:DLLHqK/I0
定額給付金の支給の時もそうだったけど、海外ではきちんと番号などで管理されてるから決定から支給までが早かったのに、
日本はグダグダだったよね。
今後、民主党の主張している給付付き控除の方向でいくなら番号制の導入は必要だよ。
231名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:34:23 ID:okegONEJ0
手続きのしやすさを考えれば決して悪い事ではないはずなのに、何で反発するのかすら
232名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:35:21 ID:tkrJPRdB0
素直に「住基ネットシステムは糞すぎて使いづらい・安全性に大いに不安があるから
使いたくない」と言えばいいのに。
国民総背番号制反対だの管理社会は嫌だだのと余計な理屈つけるから
論議を呼ぶんだよ。
233名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:35:28 ID:R+alQHxk0
>>207
行政そのものが効率化に乗る気じゃないからね。
本来なら、住基ネットをインフラにして、いろいろなことができてコスト減になる筈なのに。
たとえばe-taxとかね。あれで税務署は、申告書の内容をコンピュータに入力する作業から解放される。
ま、ネットワークへの不信感や抵抗感は、行政ばかりでなく一般にもあるし・・・。
毎日新聞なんて「ネット憎し」だし。
234名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:35:46 ID:NgQ73tROP
背番号の好き嫌いは別にして一部の地方が参加しない場合その地方は確実に脱税の温床になる。
ビジネスで普通に偽名も通名も使われている現状で金の流れを効率良く捕捉することは不可能。
235名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:36:31 ID:X98VSZjJ0
うわぁ・・・やっぱり馬鹿だったんだな・・・
236名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:36:31 ID:GWHpbStD0
そもそも使ってないからな
237名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:36:38 ID:FO1hLpet0
>>230
日本の場合は、源泉徴収制だから
運用の仕方によっては、バイトしただけで店に
納税番号を伝えなきゃならん羽目になる
238名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:36:42 ID:J3Y6DigT0
>>190
決めつけ乙w
239名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:37:21 ID:Yjp47q3V0
自民の住基番号は 悪い背番号
ミンスの納税者番号は 綺麗な背番号

でよろしいですね
240名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:38:00 ID:pgFKvCrKO
いまだに番号知らないんですけど…
241名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:38:07 ID:itLd7PP/0
2chに書き込んでるおまいらには想像しづらいかもしれんが
「電子ナントカ」が苦手という人は意外に多い
242名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:38:25 ID:JmAuPwJp0
>>1
犯罪者とキチガイ以外にはメリットが大きい制度だと思うんだが
どっちかな?
243名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:38:46 ID:cp4BUV7x0
>>223
住基ネットは市民の手間を省くためじゃなくて
役所の中の手間を省くための制度だと思ってる。

もし当初の目的が前者だったら大失策だ。
だが後者だったとしても「人件費が○円削減できました」とか成果を教えて欲しいよな。
俺の情報不足かもしれないが、その辺の報道を見た記憶がない。
244名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:39:02 ID:GISN+NoN0

市民税減税しちゃったから財源が減ったんだし
管理費に一億円払うのが勿体無いと思っただけ

で適当な理由をつけたらこうなったってことだと思う
245名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:39:23 ID:c2gPwJYh0
日本もアメの社会保障番号と同等のものを導入し、戸籍や年金情報、納税情報など
個人情報を統合すれば、名簿管理を行っている職員を大量にリストラできコストカットに
なるのにな。
更に犯罪歴や外国人なら滞在歴なども入力しておけば、治安の向上にも貢献できて
正にいいことずくめなのにな。
246名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:39:32 ID:7FZ23R3c0
もう携帯電話会社が国民に番号付けて管理してるよ
なかにはGPSまでつけられてる奴もいる

その気になれば、通話内容聞き放題、メールも見放題で24時間何処にいたかもわかる
ヤフー社員が個人情報盗んだ前歴もあるし
携帯のほうが問題だろ

247名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:39:48 ID:DLLHqK/I0
民主のマニフェストにある「給付付き消費税額控除」の実現のためには必要。
だから、河村は邪魔するな。
これは貧乏人には税金が免除になる上にさらにお金が貰えるかもしれない制度なんだぞ。


逆進性対策のため、将来的には「給付付き消費税額控除」を導入します。
これは、家計調査などの客観的な統計に基づき、年間の基礎的な消費支出にかかる
消費税相当額を一律に税額控除し、控除しきれない部分については給付をするものです。
これにより消費税の公平性を維持し、かつ税率をできるだけ低く抑えながら、
最低限の生活にかかる消費税については実質的に免除することができるようになります。

http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/10.html


 政府は18日、減税と低所得層への給付金を組み合わせた
「給付付き税額控除」制度の導入を検討する方針を固めた。
子育て世帯やワーキングプア(働く貧困層)にターゲットを
絞った負担軽減策と位置付ける。社会保障番号と納税者番号の
機能を併せた「安心保障番号」創設も検討し、6月に決定する
「経済財政改革の基本方針(骨太の方針)2009」に反映させる。
 給付付き税額控除は、納税額が少なく、減税の恩恵が少ない
低所得層や子育て世帯に減税の代わりに給付金を支給する制度。
生活支援に加え、低所得者ほど税負担が重くなる消費税の
「逆進性」を緩和する役目も果たす。給付の対象は
年収約250万円以下の低所得層となる見通しだ。
時事通信社 2009/05/19-00:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009051900009
248名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:39:58 ID:MWj5buRW0
年金も健康保険も既に番号で管理されてるだろうに。
ばらばらでやってたんじゃ効率も悪いし、なにより現状のように重複したりして、
後で調査するにも難しいし、混乱する事があるから、一元化しようって話じゃねえの?
249名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:40:23 ID:Ikhi6rm60
住基ネットってそれこそ国民年金番号であったり納税者番号と
一緒にくっつくことで威力を発揮すると思うんだけどな
ハローワークの窓口一括サービスのように
250名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:40:35 ID:ZQZYCRmR0
国民総背番号制自体はまったく構わないんだが、つねに反対しつづけた連立与党が、
なんの説明もなしにいきなりやろうとするのはおかしいだろw
251名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:40:40 ID:eZKEHr1kP
なんで?番号つけなきゃ管理できないじゃん?
そんな事騒いでるのなんてただのキチガイだわ。
さっさと無視してやれよ。
252名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:41:07 ID:zJK7l7di0
河村さんはブレないな。
立場によって主張が変わるって少ない。
政治家の選挙目当ての言葉に閉口してるから特にそう感じる。
253名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:41:08 ID:q0p2THIx0
>>233
e-Tax 導入しようと思ったが、年1回の申告だけじゃメリットがない。
小売業とか消費税の申告までやっていれば、メリットあるだろうが。
あと、他人の会計もやる税理士とか。

今のところ国税サイトで税務計算をして、紙版をプリントアウトしたものを提出している。
あの数字をスキャンするんじゃないかな。

マシンリーダブルなバーコードを同時に印刷して、そっちを機械に読ませればいいんじゃないかな。
あるいはカメラ店の店頭にある多目的リーダみたいなものを税務署に設置して、SDカードや
USBメモリから申告書データを税務署に引き渡すとか。
年1回の申告のために住基カードは必要ない。
254名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:41:40 ID:kzRhf9AJ0
>>237
それで便利になるということ。
金を払う側、もらう側両方がごまかすことが出来なくなるという話。
255名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:41:47 ID:lt75bgTi0
免許証も番号で管理してなかったっけ

「国民を番号で管理する」って部分に
宗教的なアレルギー反応示してるだけだよね。
気持ち悪いよ、ほんとこういう人。
256名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:42:56 ID:X2ZWicjf0
民主党は来年だか再来年から国民納税者番号制度を導入する予定なんだが…
どうするんだ河村
257名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:43:00 ID:CnThV9z10
番号管理できてないから、年金問題が発生したわけで
258名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:43:02 ID:0ZGjLsbF0
>>230
定額給付金は、世帯主へ一括給付しようとしたから混乱したんだよ。 おまけ
に、選挙目当てで現金支給(振込み)なんてやったから余計に混乱した。

住基カードのシステムがあっても、データが個人と世帯を紐付けできる
仕様になっていなければ、結局手作業で名寄せすることになる。

欧米では納税者宛てに国税から直接小切手を送ってくるから、自治体ごとに
銀行へ振込みの処理依頼をしたり、窓口で現金を用意したりしなくて済む。

小切手の印刷から封緘して発送まで、ほぼ自動化されていると思うよ。

他人がポストから小切手を盗んでも、現金化する際に銀行の窓口で身分証の
提示が必要になるので、身分証を偽造でもしないと現金化できない。
259名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:43:36 ID:KELGgNNAO
そういえばこんな制度あったね。
当初俺は、この制度が開始されれば
どこの市役所でも住民票を取ったり
引っ越し先で転出の手続きができると
思ってたけど実際には違うよね?

もしかして知らないだけでできるの?
260名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:43:40 ID:6uUvshwiP
住民票も本籍もいっそ無くせばいい
261名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:43:46 ID:ZSvGV7IUO
脱税しても上申書で済むヤツが総理大臣なんだから、
一般国民にも脱税させろやw
納税者番号なんてふざけんな。
262名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:44:07 ID:WAaaFGeK0
当たり前のことだろ

税金払わないでよいなら別によいが?
それとも在日は登録したくないとでも?
263名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:44:31 ID:q0p2THIx0
住基カードをこのように積極的に利用していますっていう、一般市民を見たことがない。
お前らもどのように積極活用しているか、言ってみろ。
264名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:44:36 ID:ZLZlv4DLO
河村,元気でやってるよーだな 民主党一同
265名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:45:22 ID:K0sdMu/N0
かわむら市長は中小企業経営者で労働階級でない。
旧民社党員で一時の流れに乗ったが批判する市民も多くなりつつある。
266名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:45:26 ID:ZaNyZqmZ0
そんなに重複データのゴミを全国にばらまきたいのかよ
267名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:46:25 ID:t21CSnmE0
番号で管理することが問題じゃない。
これを悪用すことが問題。

つまりは政治家等の権力者の見識と倫理観が大事。
268名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:46:44 ID:BcoWQmXG0
【政治】「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262098676/

【政治】「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262098676/

【政治】「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262098676/

ミンス政権の勝ち www
269名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:46:56 ID:DLLHqK/I0
>>258
自分が言ってるのはその部分の混乱とは違う。
定額給付金も一時期、所得制限しろって話になったでしょ?
で、所得制限するためには所得を把握してなきゃいけない。
そのためにも背番号制は必要なんじゃね?って国会でも議論になった。
麻生も過去に導入しようとした時、野党は反対したよね?って突っ込んだけどw
270名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:47:13 ID:fJl/rPhm0
納税者番号、社会保障番号等でいずれ国民総背番号制になる。
パホーマンスで言ってるなら分かるがむだだわ。
271名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:48:53 ID:R+alQHxk0
>>253
貴方が冒頭で指摘したとおり、まだまだe-taxは未熟だと思う。
今後、どんどん拡充されていくべきだ。
そして徴税業務が簡素化されて、行政コストが下がって減税に結びつく必要がある。
そこまでやらなければ、住基ネットのメリットは無いわけで・・・。
272名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:49:25 ID:kzRhf9AJ0
>>253
俺もe−tax使ったけど、あれは徴収側が楽をするという思想で構築されてるん
で利用者に殆どメリットないですね。総背番号制にしておまえの所得実績はこ
れだけと通知されて、後は必要経費を自分で申告する形だと楽になる。
273名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:49:25 ID:vPvTcq4W0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい
戸籍やら住民票やらを自治体が管理するのはいいのか?

それより、同じことを言って国民総背番号制に反対したアカヒはこのことをどう伝えるのかな?
274名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:49:29 ID:mN5hoakP0
番号はどうでもいいが、というかつけた方がいい気もするが、
住基ネットはいらんだろ。
275名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:50:16 ID:MTKJCasP0
既に番号付いてるのに馬鹿w
276名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:50:46 ID:itLd7PP/0
っていうかさ・・・
おまいら住基カード持ってんの?
使ってる?
俺は未だ無い
どうすっかな
277名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:51:37 ID:HIv6aWrmP
学生証に番号付けちゃいけないとか言い出しそうだな。
そんなの不便でしょうがないよ。
278名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:51:39 ID:f8JBtJZk0
>>275
なら支出はいらんわな。河村の筋が通ってる
279名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:51:45 ID:v7rj1fq/0
> 国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい
……?

情報漏れが怖いなら、ログの保存と罰則強化をすれば?
280名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:51:46 ID:MHv1z9yc0
お、自治体の事業仕分けかい?
281名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:51:54 ID:9e2b0H3V0
コイツは庶民の見方みたいなツラして
金持ち減税するクズだからな
282名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:52:36 ID:cp4BUV7x0
>>274
このスレの結論は「住基ネットはいらないが河村の理由はおかしい」でおk?
283名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:53:26 ID:R+alQHxk0
>>276
持ってるよ。e-taxで使ってる。
申告書を税務署へ持っていく必要ない。
申告書の作成も、紙の申告書に書くか、PCで入力するかの違いだけ。
284名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:53:58 ID:kzRhf9AJ0
国民背番号で困るのは高額所得者で一般庶民にはメリットが多い。
ところがマスコミや高額所得者にうまく乗せられて貧乏人が反対してる。
285名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:54:26 ID:shBhEIlO0
河村氏はわざと混乱招くことを言っているように見える。

地方委任事務である以上はこういう自治体が出てくるのは当然。
でなければ首長と地方議員を選挙で選ぶ意味がない。

要は国家単位でやりたければ国税がやれってことだ。
286名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:54:29 ID:am4My6J+0
こんなんじゃ、納税者番号制度なんて、夢のまた夢。
287名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:54:35 ID:MTKJCasP0
そもそも個人情報をオンラインで管理する発想がおかしい
切り離せよw
288名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:55:01 ID:q0p2THIx0
住基カードを発行する場合、窓口で30分ぐらいかかるぞ。
パスワードも2種類考えないといけない。
職員がつきっきりで機械を操作し、あれこれ指示に従いながらやる。
役所が10時間開いているとして、1日に処理できるのはわずか20人だ。
8時間なら16人だ。

万一住民全員が住基カードがほしいといって役所に押しかけたら、パニックだぞ。
俺の住む地域だと20万人いるから、全部処理するのに必要な時間は、10万時間ってことになる。
1年間の役所の開業時間は何時間だ?
はじめから大量に配布することは考慮されていないはず。
289名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:55:23 ID:O8G/8OW90
>今後も情報が漏れないという保証はなく

名古屋市のシステムからは絶対に情報が漏れないそうですw
290名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:55:26 ID:kdSGEN+A0
でもこういう発想だと、子供手当の所得制限とか
できなくなるんじゃ?
291名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:56:57 ID:OyZSlY000
国民総背番号制=全体主義

っていうサヨ的発想はいい加減ヤメれよw
292名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:57:04 ID:0ZGjLsbF0
>>272
> 総背番号制にしておまえの所得実績はこれだけと通知されて、

納税者番号制度のあるアメリカでもそんな仕組みはないな。 e-Tax相当の
機能は、Quickenなんかのソフトで入力した帳簿をクリック送信するだけ。

申告用のソフトを持っていなかったり、特定バージョンのJavaをインス
トールしていなくても、申告用サイトにアクセスして、ちょこちょこ
入力して送信すればそれでおしまい。

日本の確定申告みたいに、細かい別紙を添付とかしないよ。 申告書類は、
申告の時期になると郵便局においてある。
293名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:57:23 ID:nYWpPlfX0
政府に反対するような奴を一発でリストアップできるからいいじゃん国民背番号
294名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:57:39 ID:mFgEFF2q0
民主党政府の納税者番号は住基ネットベースでやるんじゃないの?違うの?
(考えてないんだろうけどw)
295名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:59:04 ID:q0p2THIx0
>>283
申告書は郵送でも受け付けられるし、税務署が区役所に臨時の支店を出して
処理するし。

僻地に住んでいたときは郵送で出した。
今は区役所の臨時支店に出している。受付だけならそれも区役所1階の廊下でやってくれる。
実は5階まで行くと、受付窓口が空いていたりするのだが。
家でPCでできると言ったところで、住基カードを作る手間や、カードリーダーを購入する
手間が逆に増えてしまう。
メリットなし。

いっそのことe-TAxを使えば、税額2万円引きとかやれ。
みんな導入するから。
今はカードリーダーの実費ぐらいしか引かないからね。
296名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 13:59:51 ID:YY3dyrse0
住基ネット自体が本当に必要なのか、本当に効率的になったのか、というのを検証しないと、
また無駄に税金が使われ続けるのを見逃すことになる。

ここに書き込んでる人がどんな立場であれ、住基ネットの運営資金は元をたどれば、
おまえらやおまえらの親が払った税金。
国が余計なもの作って、手取りや小遣いが減ったかもしれないんだぞ。
表面的な思想の問題より、そこを考えるべきじゃないの?
297名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:00:10 ID:z8a4iIyu0
> いっそのことe-TAxを使えば、税額2万円引きとかやれ

それはいい手かも
割引じゃなくねマネー与えてもいし
298名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:01:12 ID:0ZGjLsbF0
>>293
だから、それが最終目的でしょ。在日参政権や創価に反対する日本人を特定
するのにもまた好都合と。

反対者をサヨや在日に仕立て上げているのは、いつものジサクジエンだと
思うよ。
299名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:01:57 ID:O8G/8OW90
ETCで料金割引とかやるくらいだから、e-Taxもそうあるべきだな
300名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:04:41 ID:hTnewJqu0
今更名古屋が抜けたところで全国に影響はしないだろうけど
名古屋市民大迷惑だな
301名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:07:09 ID:LslDnAcw0
河村そんな嫌いでもないがこれは判断を誤ったな
国家なんだから管理できる方法がないといかん
なんで年金がぐだぐだになったのかもう一度考えろ
302名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:07:14 ID:MZszypp70
国で一元管理しないから、生活保護不正受給とかでてんじゃん
303名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:07:40 ID:0qrieDjJ0
しかし 名前で管理したから年金があのザマだろw
通し番号をつけて管理しておけば同姓同名で間違ったりしないわけで。
ま、年金の場合は職員が適当にやりすぎたのが原因だが

なんて番号つけるのか悪いのがわからない。
役所や学校や病院で140134番 って呼ばれる社会にでもなるのか?w
304うんこ漏らしマン:2010/01/01(金) 14:07:47 ID:tjzX7woG0
>>296
無駄を無くすのは悪いことじゃないけど、本質的には無意味だよ。
効率化するように圧力を掛けるのが必要だと思う。
305名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:08:10 ID:hf6sqgcbP
こういうアホが居るから駄目なんだよな。
人を管理するんじゃなくて経済活動の道具であるお金を管理するだけだろw
不正にお金を得て、不正に蓄財することは公のデメリットに繋がるから
公がそれを是正する。そこに不正行為を行ってる人が居るってだけの話だ。

お金がいやなら物々交換して置けばいいんだよ。日銀の管理と信用の下、
ただの紙切れが流通してるに過ぎないんだから、そのお金の流れをチェック
することが問題あるはずがない。
306名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:08:43 ID:8daPUM/A0





住基ネットを嫌がるのは不法入国した朝鮮工作員やら犯罪者くらいだよ

そいつらの言い草が 「住基ネット = 全体主義」 ← これ全部嘘だから




307名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:10:43 ID:R+alQHxk0
>>295
ま、確かにめんどくさかったな。
カードリーダ買うのに、わざわざヤマダ電機へ行ったしw
308名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:11:19 ID:YnfCC4ZL0
名古屋市の職員も、職員番号で管理するの、やめろよな。
309名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:12:41 ID:0ZGjLsbF0
いくら住基カードや住基ネットを導入したところで、地下銀行やヤミ金融
みたいな非合法金融はもちろん、Paypalみたいな海外のサービスにはなんら
影響ないのにな。
310名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:13:58 ID:9e2b0H3V0
>>309
なんでそんなに反対してるの?
311名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:14:21 ID:H1MQeXVg0
まるで在日のように脱税してるヤツらの言い分だな
番号付けた方が管理がしやすくなって業務改善&コスト削減になるだろ
312名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:15:34 ID:kzRhf9AJ0
>>293
それは総背番号でなくても既に実際に行われている。警察には国にとって不都合
な人物のリストアップしてる。その作業が背番号で楽になるだけ。
自民、民主、公明、共産いずれの政府でも好ましくない人物と判定されると政府の
悪意からは逃れられない。
313名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:16:10 ID:zTs+CSDV0
管理できてない方が不利益が大きいことを市民は学びましたよ河村さん‼
314名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:17:13 ID:ZzR8BMPs0
番号が漏れてもどうって事無いが、氏名や住所が漏れると害があるから、
番号でやってもらった方がセキュリティが向上するんだが?

これだから、前時代の人間は…
315名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:18:13 ID:NtrkzYhc0
ばかじゃねーの河村
国が番号で管理しなくても、企業ではもう昔から当たり前のように
社員にはIDつけて管理してるっつーの。

だが社員が出向したり逆出向したり退職したり復職したりする度に
IDが二重発行されたりしてトラぶってる。これは全て国民背番号が存在しないせい。
316名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:18:49 ID:0ZGjLsbF0
それはね、住基ネットのシステム自体が、ITゼネコンを儲けけさせるだけ
の、ムダ以外の何者でもないから。

ちなみに、アメリカのソーシャルセキュリティのカードなんて、SSNをプリ
ントしただけの、すかしも入ってない、ラミネート加工すらされていない、
ただの紙ペラだぞ。(w

ワイシャツのポケットに入れて洗濯したら、解けてしまうような紙きれ。
317名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:19:27 ID:0tzvdRpv0
銃器導入のときってマスコミ大騒ぎしてた気がするんだけど、
導入したら何かまずいことでもあったの?
318名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:19:28 ID:J9ayXDJBP
国民番号の利点はなんていったって国の手続きが楽になる事だろ
(あとは公務員の仕事が早くなるかね)

国から見たら個人の管理もしやすくなるし
最終的には公務員の仕事量も減らせるしな
319名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:19:54 ID:CkJ0LbiW0
そこまで大騒ぎするネタかね。
国が国民につけて管理してる番号なんて他にもいっぱいあるだろうに。
320名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:20:10 ID:qKp9qSmp0
じゃあどうやって、一意に管理するんだよ。
名前を一意の文字列にするのか?
321名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:21:08 ID:t+haXCuc0
年金も確定申告もぜんぶ番号ついてんじゃない。
国民総背番号でいい
322名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:22:05 ID:J9ayXDJBP
>>317
導入したら不利益こうむるのは不正な事してる人らだけ
マスコミ自体不正の塊だから嫌なんでしょ
323名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:26:09 ID:V/stiN9n0
何ブサヨみたいなこと言ってんのかと
324名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:26:51 ID:hf6sqgcbP
問題は民間がこの国民番号を利用しだす場合だね。
公共サービスと銀行、株式などの金融関連だけに限定して
あくまで人を管理するのではなくて、道具としてのお金を管理することに
限定するべき。
そうすれば、会社などの法人と個人に番号振って、将来的にキャッシュレスに
すれば、すべてのお金の流れが番号上で見れるようになる。
そこに個人情報とか個人の管理は何ら関係ない。
325名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:27:34 ID:73SKOTIn0
何が問題なのかまったく理解できない
もう人気取りだけで騒ぐ奴はうざい
326名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:27:41 ID:sE1m6bGi0
思想の問題で離脱とか正気の沙汰かよ

システムの不備とか合理的じゃないとかなら分かるけどよ
327名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:29:33 ID:wwvi7M240
民主党が国民総背番号制度をやろうって時にw

住基反対してた人沢山居たけど今どうしてんだろうな、櫻井とか。
今までに、住基ネットでなんか問題生じたか?
328名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:30:24 ID:1rh5g/pX0
積極的に反対する理由が見あたら無い。
背番号制は必要。

悪用する政権は選挙で無血転覆し、
悪用する役所・天下り先は改廃すれば良い。

安価で効率的な公共サービスを享受する為に。
国/地方とか官/民の分業を
機動的でスムースにする副次効果も。
329名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:30:39 ID:EgfLwi+30
河村はじまったな
330名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:30:49 ID:0ZGjLsbF0
>>314
番号とパスワードだけで管理して、オンラインの認証サーバー側に住所や
氏名が入っていればセキュリティとしてよいのだが、ICカード導入の口実
のため、わざわざ、ICカードにも個人情報を記録しているんじゃよ。

まぁ、銀行の昔のATMカードみたいに、磁気ストライプに暗証番号を暗号化
されっていないASCIIコードで記録していて、読み取り機があればBASICで
ちょっとプログラムを書くだけで、カードから暗証を読み出したり、偽の
カードを偽造できたのに比べたら、多少はマシだがね。(w

1980年代中ごろまで、現金自動払い機では、当時のモデム通信速度が遅く
レスポンスを向上させるため、カード上に記録された暗証番号とテンキー
入力された番号が一致していれば認証OKとしていた。 つまり、利用
明細に書かれた口座番号と適当な暗証番号を記録した磁気カードを偽造
すれば、本人が銀行へ届け出た暗証番号を知らなくても、引き出せた。
331名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:30:58 ID:gDpEYVG80
なにこの勘違い

住基ネット→国が管理→警察国家→体制側→いくえ不明ってことか?
本人確認するのに普段は普通免許使ってるくせに
これだけダメとか頭おかしいんじゃないの?だったら普通免許もやめてみれよ
332名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:34:13 ID:EfetXedk0
業務として万全を期すなら、番号制が合理的だろうに。
いちいち国民の顔をみて、縦割り行政に何が出来るんだよ。

親や学校が子どもを番号で呼ぶならともかく。

といっても、昔は親も子どもに番号つけてたんだよねw
たっくさんいて、どれがどれだかわかんなくなるし。

一郎・一雄。次郎・徳二。三郎・修三・・・。
しかも何人目か末っ子かわかるように、
トメや留吉って名前もあったというのにw
333名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:34:43 ID:LAWosje70
>>316

化石サヨは反対してるけど、反対の理由がETCと同じだなw

全体の効率化や利益があろうとも、
誰かがそこで少しでも儲けるなら、それは利権だ!ぶっ潰してしまえ!

見事な足の引っ張り合い社会w
334名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:16 ID:AadXf5z90
そんなに個人を特定されたくなけりゃ名前も顔写真も廃止しろ。
335名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:22 ID:A34Auth60
名古屋市は愛知県から離脱する
尾張「工エエェ(´д`)ェエエ工」
三河「どうぞ、どうぞ」
336名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:23 ID:/RL6IFku0
>>1
馬鹿は死ななきゃ治らないな
337名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:36:53 ID:wJy5LxfM0
>>331
だねー
昔議論になった総背番号制にしておけばこれだけ年金でトラブルになることもなかったろうに

指紋押捺といい背番号制といい反対している奴らは犯罪者に優しすぎ(笑)
プライバシー、プライバシーと騒いでいるやつらなんなの?
これだけ公私ともにカメラ監視体制が整っちゃってて礼状さえあれば
クレジットカードの使用も追跡できるのに何をいまさらって感じだな。
338名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:37:00 ID:zlLuSdJs0
じゃあ免許証は駄目っつーことだよなぁ
339(。・_・。)ノhitomindais:2010/01/01(金) 14:37:14 ID:RmWptc2I0
河村の頭と顔と名古屋弁の方がおかしい
340名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:37:25 ID:zTs+CSDV0
>>324
米の社会保障番号と同様の扱いになるのは避けられないだろうな。
でもまあ、低所得や身分不定はどんな社会システムでも多かれ少なかれ割りを食らうわけで。
341名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:38:24 ID:4YYr5Un20
民主がやる事は、日本にとって悪いことだと思うから反対。

悪知恵に使う以外に使い道はないよ。
342名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:39:15 ID:wJy5LxfM0
>>316
社会保険番号って便利じゃないか
343【1ドル93円】:2010/01/01(金) 14:39:27 ID:+i+3nZNl0
背番号制かなんて今更論議することじゃないだろ。
どんなことにでも個人識別NOがあるじゃんか。
国で管理しなくても、市で管理されてるし。
344名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:39:28 ID:t+haXCuc0
接続費約1億3000万円は国民からみれば、どこで発生しようが税金なわけだから、役所の高コスト体質が問題じゃないか
丸投げとか
事業仕分けで天下りの人件費聞き出せよ
345名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:39:50 ID:DTGZ+7450
日が暮れる前に何気なく窓から友達を見てたら電柱の上に人が立ってたと思ったら逆立ちしてる人だったと思ったんですが
よくみたら逆立ちしてるわけではなく手がはえてないカラスでした
私はカラスの隣に座って、何してるんですかって聞いたらよく見たら逆立ちしてる人ではなくカラスだったんです!
そしたら隣にいるはずの友達がいつの間にかいなくてその人は西の方を見て笑い出しましたがよく見たらカラスではなく人だったので帰ろうとした瞬間、
手を捕まれたので電柱から落ちて足を折ってしまったようなので家に帰ったら友達がいたのですが
今日の晩ご飯は逆立ちしてる人に食べられたと思ったら僕の友達はよく見たらカラスだったようです
346名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:39:52 ID:IT4DuT8P0
番号はともかく、ザルのようなセキュリティしか構築できない行政をどうにかしろよ
347名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:40:46 ID:6+kywt6c0
番号で管理されていないものなどないよ
348名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:41:15 ID:tQW2KvxL0
正直、住期ネットって維持費どれくらいかかるんだろ?
廃止にしたほうが事務所費用安くなるならそれでいい気もする
349名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:42:23 ID:0ZGjLsbF0
>>340
次は、クレジットスコアですね。わかります。
350名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:42:26 ID:AgArzN100
住鬼ネットはどうかと思うが番号管理するのは年金問題や国民に手当て配るときに有効なのは事実だよ
351名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:42:33 ID:+i+3nZNl0
>>346
行政自ら構築するわけねえじゃん。
ザルセキュリティは大手民間が作ってるんだけど?
352名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:00 ID:frTPRa9S0
社員に社員番号つけるのもおかしいと思ってるのか?
被保険者の保険者番号つけるのもおかしいと思ってるのか?
おかしいのはこいつの頭だろ。
情報が漏れそうな箇所が思い当たるなら、その不備の修正を提案しろや。
353名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:15 ID:KYWQXqes0

>接続費約1億3000万円

ちょっと、高過ぎるんじゃないか?
コストパフォーマンスが悪すぎるだろ。
これによって、何の費用がどれほど縮減できてるんだ?
1億3000万円縮減できて、「イッテコイ」だ。

こないだ、10年以上ぶりに住民票を取った。
これくらいなら、役所に出向いても全くの無問題。
354名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:19 ID:L4++w9yd0
アフォか。このデジタル時代に。名古屋だけ行政サービス受けんな。
355名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:41 ID:Rexuc/Oo0
1億3000万もかかるのか
これこそ事業仕分けで廃止だろ

当然国民総背番号制も事業仕分け廃止
356名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:45 ID:E3YFU6lm0
本名と通名で名前が複数あるやつ、二重国籍者、不法滞在者なんかにとっては、
素性がバレちゃうから都合が悪いんだよなw
357名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:43:48 ID:6N1oenDi0
国民番号ってかの国と同じ流れ?
ネット繋ぐのも番号なしは接続できないとかw
358名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:44:00 ID:aRoYsaBi0
また脊髄反射で住基ネット批判してるのかよ
359名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:44:23 ID:gosa/WAp0
まだこういう古い民主主義者が民主党にいるんだな。
これからは民主党の時代になるというのに。
小沢さんにぶっとばされても仕方ない。
国民管理をしっかりして、ゆるやかな支配のクモの巣を広げるのは
政治権力のイロハ。
360名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:45:06 ID:oclIvimV0
というかおまいら住基カード持ってるのかよ?
誰も利用してないものに多大な維持管理費かけてるのが今の住基システムなんだぜ?
住民の異動情報なんて従来どおり異動元と先の担当者同士で連絡つけりゃ事足りる話なんだし。
361名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:45:35 ID:ZWaWKa4Z0
>>353
市の職員13人分

このシステムの方が公務員よりずっと働くと思うがね
362名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:01 ID:L4++w9yd0
名古屋は不法滞在や複数戸籍マンセーか。
363名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:06 ID:So1kzNmC0
河村見直した。

2ちゃんしか見ないバカたちは奴隷、羊。
斉藤貴男でも読んで、モノを考えなさい。

『プライバシー・クライシス』文春新書
『安心のファシズム―支配されたがる人びと』岩波新書
『住基ネットの〈真実〉を暴く――管理・監視社会に抗して』岩波ブックレット
364名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:19 ID:QevF54P+0
>>360
戸籍課の雇用を守りたい市職員の主張ですねわかります。
365名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:37 ID:6xbIBkWh0
番号つけられて管理されることの異常さに何も感じない方がおかしい
倉庫の物品か 家畜か
366名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:39 ID:Yq+BUDv90
国民を名前で管理しないで番号で管理するなんてまるで刑務所じゃあるまいし
この動きは良識ある世論は支持するよ
367名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:46:56 ID:AgArzN100
住鬼ネットがそもそも地方自治体の管理からはじまったのが問題であった。
住鬼ネットを使って個人情報を盗み見してる職員とかそもそも扱う側の
情報管理の教育とかそういうのをほったらかしにして地方の木っ端役人に
管理を任せたとこからスタートしたのがそもそも不審の問題だったのだ。

だから新たな国の機関が厳重管理するという方向から再構築しないとだめだ。
たいして広まってもないずさんな住鬼ネットをいったん止めちまえってんなんら理解するが・・・
368名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:47:32 ID:oclIvimV0
>>364
維持管理で食いつないでるITゼネコンの下請けさんでしたかごめんなさい。
369名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:47:37 ID:hTnewJqu0
>>365
すでにいろんな場面で番号付けられて管理されてる訳だが。
全部拒否してから言ってくれ。
370名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:02 ID:Yrmc9edtP
なんもわかってないな。
そもそも書類関係だけのための公務員多すぎなんだよ。
国単位でデータベース作って自治体はアクセスするだけにしろ。
371名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:06 ID:8tjFNZbP0
こいつ納税者番号にも反対する気かね?
372名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:14 ID:5h2aQ6gY0
現状、名前と住所で管理されてるものが番号に置き換わるだけってこと分かってない奴が多いな
373名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:24 ID:sSTG55250
どんなものにでもリスクはある
重要なのはそれがメリットを上回るかどうかであって、
そこに言及しないんであればただの電波
飯も食うな外出すんなって話
374名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:53 ID:+i+3nZNl0
重機カードは年寄りが写真付き証明がないから、つくる。
あと、確定申告をPCでやるときだけ。
田舎じゃそんなもんさ。
かと言って、全くの無駄とも思えん。
375名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:48:56 ID:KYWQXqes0

世界経済フォーラム発表によれば、日本国政府の世界競争力は
134カ国で最下位。

こんな底辺の連中に、こんな管理ツールを持たせチャダメだろ。
キチガイに刃物だ。
376名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:49:14 ID:gRjR0qAy0
じゃあ住所の番号も郵便番号も廃止するんだね
377名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:49:38 ID:+O7klJOg0
精神論最優先で実務効率を度外視の、如何にも民主党のアホらしい低俗的な考えだ。
378名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:50:03 ID:qxVIgEIr0
せっかくいいことをやってもこういう異常左翼的発想をするから信用されない
379名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:50:03 ID:UXzdfb/b0
市長が変わった時に、また戻すコストが膨大な無駄
380名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:50:36 ID:sBICzVUD0
なくて結構
P2Pで情報をダダ漏れさせるような公務員どもに、俺の個人情報を管理されるなんて冗談じゃない
381名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:50:54 ID:Kwwr9XsH0
これだからゴミ左翼は嫌いだよ。
健保番号とか年金番号とかついてるのに、なぜか統一することに反対って・・・・
どう考えても裏があるとしか思えん。
382名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:15 ID:L4++w9yd0
郵便番号なかったら物流ストップしちゃうよ。それといっしょ。
番号制導入することにより行政サービスは格段にあがり、
煩雑な手続きが格段にスムーズになる。
まあ、地方公務員は自分の仕事なくなるから困るかも知れんが。
383名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:28 ID:0ZGjLsbF0
>>361
1億3000万円は、住基ネットにつなぐための料金だろ。JK バカにも判り
やすく固定電話や携帯電話で言えば、電話番号を持っているために毎月
払う基本料金みたいなもの。

電話を使えば通話料が発生するのと同様、住基ネットの端末のレンタル
料金や、付きっ切りで操作説明する職員の人件費はさらに別に掛かる。

いくらパソコンやIT機器を導入しても、職員の数が減っているわけでは
ない。むしろ職員もムダな紙の使用も増えている。
384名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:42 ID:Qkxgh2RZ0
えー、その理屈が通るんなら
本人確認義務のある郵貯口座やら銀行口座やらクレジットカードやETCカードをはじめとしたサービス自体通らないんじゃね?
つうかそこから逃げ出したところで住民票を他人にも発行するようなザルな管理してたら意味なくね?
適当無いい訳つけて仕事増やした挙句核心から逃げるのって良くないと思うけどな。
385名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:51:42 ID:6N1oenDi0
どうせ役人が楽になるだけで人数は減らんしなw
386名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:01 ID:AgArzN100
いまの政府の杜撰さを、少なくとも年金問題をすっきりさせる道筋をつけないから
社会保険番号とか住鬼番号みたいなのに拒否反応がでるんだよ。

だいたい民主に投票したひとの殆どは年金問題の解決だったはずだが
目くらましに踊らされて、年金がまったく進まないのでこういう問題への不審感もまったく相殺されない。
387名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:25 ID:4YYr5Un20
>>369
だったら今のままでいいじゃん。
何も、全てまとめる必要ないよ。あの民主がやる事は信用ならん。

何せ、詐欺師売国党なんか信用できるわけがない。
388名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:52:44 ID:5h2aQ6gY0
>>380
だから、今既に管理されてるんだって
389名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:54:17 ID:J9ayXDJBP
>>380
情報漏洩させた人は重罪にするようにすればいいかと
まぁ、出来ても絶対にならないだろうけど

といっても今現在の住所が漏洩するのと大して違いはないから良いような
問題思ったら市を相手取って裁判起こせば高確率で勝てるでしょ
390名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:54:17 ID:sBICzVUD0
>>388
背番号をつけて数多の情報を一元化してるんではないのか?
それが何よりも嫌だ
391名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:54:32 ID:CxgWTzRU0
河村は会社の社長だし
税金自体払いたくないんだろ
392名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:54:52 ID:FgNOrRmjP
これ総務省が外郭団体に実務丸投げする形態が問題になってた
という記憶があるけど、解決したんかいな
393名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:54:53 ID:M/yyTU/B0
ケータイネットも色々胡散臭いし。
出張で地方に数日行っただけで変なメールが激増したりさ。
受信と音声電話だけで、一度もメール送信もウェブも使ってねえのにね。
基地局毎になんらかの漏洩ルートがあるのよね。
394名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:55:36 ID:YCCbjk/e0
>>56
それ捏造ステーションでフルタテが自民党のせいにしてたよw
395名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:25 ID:ibfnnUpq0
>>1

いろいろ反対理由はもっとあるだろうに
番号管理そのものが駄目なら運転免許証も反対しろやボケ
396名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:28 ID:xfz3cSWG0
櫻井よしこみたいな馬鹿に影響された??w
397名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:45 ID:eaAOBAjA0
市町村ではもう20年以上前に個人番号で管理されてるんだよ
川村って馬鹿だな
国保だって住民税だって下水道や水道もみんな番号で管理されている
398名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:56:48 ID:gosa/WAp0
河村は民主党政府の強力な武器になるものを、否定する神経がわからない。
確か民主党員だよな。
399名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:57:11 ID:+i+3nZNl0
名古屋市長は単に屁理屈つけてるだけじゃね。
国民総背番号とまでいかなくても、個別識別してるでしょ。
じゃ他人と間違えても文句いうなよ。預金を誰かに引き出されても文句いうな。
クレジットカードで知らんうちに落とされていても文句言うな。
時代錯誤なんだよ。
400名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:58:53 ID:ibfnnUpq0
納税者番号制を推進している民主党政権に逆らうとは
河村もネトウヨだな!民主党にすべてを任せた民意に逆らうな!
401名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 14:58:56 ID:c0ntJ4Zq0
>>392
地方自治情報センターだろ?
 ↓
http://www.the-journal.jp/contents/renho/2006/04/post_11.html
402名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:01:59 ID:H52x8CKg0
接続費が高すぎるって理由なら分からんでもないが・・・
403名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:02:02 ID:mL94VZsW0
接続費って胡散臭い名目で沸騰したんだろう
まぁわかるが
404名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:02:02 ID:5d6eUFD70
住基ネットにしろ納税者番号にしろ厳密にやられると困る人たちがいるのよね
あんな人とかこんな人とかw
405名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:03:54 ID:VgxtiYbW0
矢祭は好きだけど国立は大嫌い。
名古屋市民全員パスポートつくりにくくなるんだな
406名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:35 ID:0ZGjLsbF0
別に、番号で管理されていても、銀行やレンタルビデオ屋は、どこのサー
ビスを利用するかどうか個人が自由に選べるし、民間は競争原理も働いて
いるから、ポイント還元とか、サービスの向上が見込めるけど、お役所
じゃ何も見返りないからなぁ。

そもそも、いつ誰が自分の個人情報を閲覧したのかログとって、アクセス
した公務員の住基番号を調べて解雇請求したりできるようなシステムを
構築できたとしても、運用・管理しているのが当の泥棒公務員じゃあ、
ログの改竄や消去なんていくらでも可能だからな。

ムダに税金使って、今の年金問題を含めて、グダグダをさらにカオス化
させるのが目的としか思えん。
407名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:04:49 ID:Zil3U5jk0
こら河村、この野郎、たまにはいいことするんだな、見直したぞ
408名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:02 ID:ibfnnUpq0
>>402

接続費を問題にするなら「効率化で削減努力すればいい」だけで
そのものの廃止は出来ないからね。

廃止したい、しなければならない何かがあるんだろ。>河村
409名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:17 ID:q0p2THIx0
什器カードを発行するのも役人の仕事であって、普及すればするほど役人の
数も必要になるんだが。
今は普及していないから問題になっていないだけ。
410名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:43 ID:su8e2Gsj0
おかしいのはお前だ
訳の解らん感情論に持ち込むな市長の癖に
411名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:05:55 ID:rcyDuF4c0
はやく国民総背番号制にして社会保険番号とかを統合しろよ
そうしないと、こーいうアホが出てくるから
在日には番号振るなよ
412名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:06:14 ID:VdyGHg4n0
>>385 国が楽になったけど、地方には負担なだけなんだろうな


国って言っても他人の集まりだし、国の役人が怠ける為に手を貸す理由も無い
本当に便利で良いサービスなら皆が使いたがる。WAN回線っても
漏れないって絶対に無理だろとは思ってたが。

国は漏れたら担当の役人の家族を全員死刑にする位の覚悟を見せてやれば良い



まあ、本質的には、↑んな事同でも良いんだよね
国の糞役人が信用できないって事が国民の動機にあるわけだから。
413名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:06:23 ID:ZWaWKa4Z0
>>405
思想がおかしい人が国立に固まってくれているのはありがたいと思うがね
414名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:06:35 ID:Bdb5CmB60
これって、e-Taxで確定申告出来なくなるじゃん
迷惑だ!!!!!!
415名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:07:20 ID:6N1oenDi0
まぁ統合することによって一つでも×がついたら他にも影響がありそうで怖いわw
416名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:08:36 ID:y20XcMXE0
>>1
正論
つうか役人が犯罪目的で利用するのが見え見え
417名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:09:01 ID:xCRhOc970
”可能性”って言葉は注意して使う必要があるね。
418名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:09:23 ID:ibfnnUpq0
番号管理が駄目なら永遠に行政のIT化なんて出きないだろ。

ネット投票も不可能になる。

年金記録問題の発端も
「IT化による公務員削減に対する自治労サボタージュ」が
要因だしな。IT化したくない公務員さまの御威光か?
419名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:10:24 ID:FgNOrRmjP
>>396
告発本はイデオロギーを超えた連名だったろ。なんでヨシコさんだけ吊すの?
420名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:11:42 ID:UXzdfb/b0
2000円札つくったり、簡単に、なんか仕事した気分になれる事業ってあるよね。
421名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:12:50 ID:+i+3nZNl0
犯罪者に優しい街名古屋。
422名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:13:34 ID:0ZGjLsbF0
まぁ、このシステム導入したおかげで、市営住宅の家賃や、学校の給食費を
滞納している公務員の銀行口座が凍結されたとか、そういう具体的成果の
1つでもあれば良いのだが。

そういう話はまったく聞かないねぇ(w

それどころか、犯罪・逮捕暦のある公務員が優先的に再就職をあっせん
されるのがこの国。
423名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:13:58 ID:F/1haxbc0
何がそんなに気に入らないのかよう理解できんわ
何かの新興宗教的な思考なのかね
424名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:15:28 ID:F3om5eNx0
個人でやってるレンタルビデオ屋ですら客に番号付けて管理しているのに何を言っているんだ
425名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:15:29 ID:0a3juSv10
各省庁ばらばらに個人情報を管理して
また年金みたいにしたいのかねえ。
426名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:16:43 ID:tujjyrMz0
国民に番号付けてって住所をコード化しただけだろ
だったら名古屋は丁目も番地も地名も全部廃止しろ
427名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:17:05 ID:q0p2THIx0
金かかりすぎ。
いらね。と
428名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:17:18 ID:7aGP8Op30
管理しろと怒る奴とかいてびびった
国民総背番号もそろそろ来るのか
429名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:17:32 ID:gosa/WAp0
民主党による独裁的国民管理を徹底していくには、こういうことは必要。
ネットウヨなんか存在出来ない世の中にしていくためにも。
河村は民主党員なのになに寝ぼけたこといってるんだ?
                 by小沢
430名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:17:57 ID:hTnewJqu0
>>422
あっても報道されないだろ。
431名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:19:06 ID:F3om5eNx0
>>412
怠ける為とかアホかお前
実体は逆に人数を減らしたくないから、やらなくても良い仕事を維持するのにヒッシなのに
432名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:05 ID:T8H2J1yM0
国民総背番号制という言葉だけを一人歩きさせたバカサヨ共が今年も大活躍するよ!
433名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:07 ID:H52x8CKg0
情報漏えいが問題なら各方面の本人確認証にケチがついてもおかしく無さそうだがな・・・
運転免許証のDBだって運用は大して変わらないだろ。
434名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:21 ID:0ZGjLsbF0
>>418
ネット投票なんて、まさに悪事や情報操作のやり放題だろう。

「やすおく」って知ってるか? システムの仕組みを聞いた時ピンときた
が、同様のシステムの開発の相談を受けた知人から聞いた話では、ボット
(サーバ側で自動で動くロボットプログラム)使って、終了間際に運営側
が架空のユーザで入札して値を吊り上げているんだそうだ。

実際に話のとうりであれば、明らかに詐欺だな。 とあるIT系企業の
経営者が、嫁の名義でペーパー会社を設立してやっているらしい。
435名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:26 ID:F3om5eNx0
>>428
じゃあお前は支払った年金が全く管理されていなくて払われなくても怒らないんだな
436名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:39 ID:LWgb8SbJ0
名古屋にはやばい系の犯罪が多いし、そういう性質の人も集まるしな。
いい隠れ家がなくなってそういう人がいなくなったら税金大幅減だもんな。
437名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:20:52 ID:J9ayXDJBP
>>420
2000円札は一部のキチガイ集団が推進して作られたもの
ほとんどの人が反対だったのにな

結果、ほとんど出回らないで見かけることも稀になってしまったという
438名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:21:01 ID:StpoZ/Y10
個人に番号割り振ったほうが『男女混合名簿』がつくりやすいのに
これを推進する連中が最も住基ネットに反対しているのが
民主党の支持団体
439名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:21:26 ID:+i+3nZNl0
どうせ政治家の横暴だろ。税金逃れだろ。これ。
440名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:22:08 ID:Si8sE8RK0
>>1
チョン確定かな
元秘書の田中AV嬢もチョンかの
441名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:22:28 ID:lNMHKgBJ0
>>1
納税者番号制にすれば
鳩山家みたいな金持ちや小沢みたいな利権まみれが脱税できなくなるだろうが

それが嫌なの?馬鹿なの?
442名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:23:03 ID:N2uidPa+0
>>428
サヨク来たーーーーーー!!!!!!
443名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:23:16 ID:6N1oenDi0
ネット接続もカードリーダーで国民番号を読み込んで接続しないといけない
言論統制時代が来るかもしれないぜw
444名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:23:56 ID:Al22e5Be0
自作自演の河村叩きご苦労さまです。

ですが、名古屋市民は河村市長を支持しています。

ご愁傷様でした
445名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:23:57 ID:F3om5eNx0
>>434
一行目とそれ以降がどう関連するのか全く分からんのだが
過去ドアを破壊した泥棒がいるからドアは無意味って理論か?
それ以前に従来の投票方式でも不在者投票などで不正が多数行われているのを知らんのか。

投票率が上がると困る団体はヒッシですねww

446名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:24:12 ID:SpbZlcfC0
日本国民じゃないから番号ふられない韓国人が選挙権を持つことをどうにかしろよ。
447名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:24:56 ID:sxKJDvgI0
俺の番号は4を入れるな
それだけだ要望は。
448名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:25:19 ID:lNMHKgBJ0
>>435
管理される=全て悪 って発想が昭和というか団塊と言うかバカ左翼だよね
449名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:25:28 ID:0oG0eCOM0
>>374
しかもそのカードは天下り団体が独占的に供給しているから強度が弱くて
写真や文字などの印刷面がこすれて落ちやすい

民間がやっている写真入りクレジットカードの写真なんて擦っても印刷が
落ちるなんてあり得ないし
450名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:25:34 ID:H52x8CKg0
>>437
2000円札は一時期コンビニATMで大量に出回ってたなw
ただ流通させようにもレジも対応する仕切りが無かったりで扱いづらい・・・

個人的にはお年玉で渡すのには重宝したけどw
451名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:27 ID:ibfnnUpq0
番号管理に反対する奴は

運転免許証と国民保険証と年金記録証を破棄して

ネット接続のためのIDも破棄して永遠にネットに来ないでくれる?

それが整合性というものだ。
452名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:26:41 ID:J9ayXDJBP
>>443
それはないだろ
と言うかそう言う法案が出たらいろいろと問題になるでしょ
特にネット工作してるのが不利益こうむる可能性もあるんだし

それに現状でもプロバイダなどには住所などなど教えてるからあんまり変わらない状況だったりする
453名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:27:08 ID:sxKJDvgI0

一昔前

個人情報馬鹿ってのがいてな。

こいちら、はやりモノの個人情報保護法を

憲法のような金科玉条解釈しよったんじゃ

教育受けてない馬鹿は

過剰反応するからのぉお。


454名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:35 ID:N2uidPa+0
民主は早く国民総背番号化しろよ

毎年何兆脱税されてるんだよ
背番号化したら金の流れがわかりやすくて脱税難しくなるだろ
455名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:28:36 ID:+i+3nZNl0
昨年、わざわざ電子申告して5000円もらった俺様が来ましたよ。
住基カードはタダだったし、カードリーダーも貸してもらったし
もらえるもん貰わないなんて・・
456名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:07 ID:nijNC4zO0
ならば、運転免許や保険証の番号も問題では?
457名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:25 ID:Cv8WWQVA0
>「国が国民に番号付けて管理するのはおかしい」

あくまでも個人の一意見に過ぎない。
この世代のジジイどもって、誰かに上に立たれて管理されるのを
ことのほか嫌うよね。ガキ大将になって自分だけ自由に振舞いたいだけの
ただの馬鹿。

番号の管理はいいアイディアだと思うけどなあ。反対者の理由って、結局は
「気にいらない」とかいったふざけた気分的な理由だし。
国が国民に番号を付けて管理するシステムは、管理されている自分が、単なる
凡人・平民であることを実感できるとても良いシステムだと思うけどなあ。
カン違いが出来ない社会。それに有能な人は番号で管理されようと有能だしね。

老い先短いジジイの気分的な問題で、合理的なシステムが先送りになるなんて
愚の骨頂だよ。そのジジイ殺しゃあいい話なんだからw
458名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:27 ID:30pCu8FO0
あほかさっさと接続して人件費減らせボケ
459名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:41 ID:yMJ3v5db0
脱税と年金記録漏れを止める気がないからこんな発言なんだろうな。
見損なったわ。最初から期待もしてないけど。
460名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:30:49 ID:0ZGjLsbF0
>>441
その気になれば、現金でいくらでも海外へ持ち出せるから、意味ないよ。

実際、母親からポッポへ渡したのも現金で、わざわざ口座振込みなんて
してないだろ? ポッポの指示があったかはともかく、あれはマヌケな
秘書が中途半端に収支報告書に記載してたおかげで発覚した。

入金も出金も記載してなけりゃ表に出なかっただろうし、オレオレ詐欺の
連中や、ヤミ金融やってるような犯罪者連中が、マメに現金出納帳や日記
を書くとでも思っているの?(w
461名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:31:12 ID:IAvHs+XN0
クレジット会社や銀行は普通に個人に番号を振っているが、国が番号を振ってはならないという
理屈がよく分からない。
462名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:31:32 ID:DDlaOdgn0
>>1
おかしくないと思うが・・・

463名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:31:41 ID:itLd7PP/0
このスレの中でも意見がまとまらん
それが現実なんだろう
そもそも国があんまりやる気無さそうだし
鳩山はどうするつもりなのか
小沢に聞いたほうがいいのか
464名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:33:17 ID:MrRNX+1v0
これは具体的にどんな利点があるんだか分からないね。
業者を儲けさせる為の制度だってだけだろ
465名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:36 ID:N2uidPa+0
>>463
銃器ネットとか年金番号とか免許の番号とかいろいろあって独自にやるから金がかかる

国民総背番号ならすべて解決
それが駄目なら他の番号もすべて廃止しなきゃおかしい
466名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:48 ID:ZWaWKa4Z0
>>464
公務員を儲けさせるよりいいだろ
467名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:35:50 ID:30pCu8FO0
>>464
これで利点があるかわからないって
自分は馬鹿ですといってるようなものだぞ
468名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:36:25 ID:ibfnnUpq0
>>463

つか納税者番号制推進は民主党の公約(政策集インデックス)だぞ?

番号制度そのものの否定は民主党政策の否定にもなるが。
469名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:37:31 ID:IGXoTfuN0
名古屋の壊し屋だなw
470名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:38:03 ID:TAJe4/7X0
民主なら悪用するってわかってるからだろな
471名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:39:16 ID:zyn5Jkn80
少子化で労働者が減るんだから合理的に管理するシステムは必要だろ。
やっぱ50歳以上の老人に政治をやらせちゃダメだな。
こいつも老害でしかない。
472名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:40:05 ID:1nCTVtNq0
こういう安易なやりかたでしか人気取りできないところまで追い詰められてるんだな
473名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:40:39 ID:F3om5eNx0
>>453
今もいるよ。しかもリスクとアリバイ作りに熱心な会社の上級管理職とかに多いから困る。
個人情報保護法でGDPが確実に1%は減っていると思う
そしてJ-SOX法なんて物が厳格に導入されたら更に1%減るだろう
474名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:40:44 ID:sxKJDvgI0
おかしいって理由言ってくれよ。河村さん。
俺も番号制がどういうメリットあるかわからんが
統一的な番号で一元管理出来ると
悪い奴には不利益だが良い奴には経済メリットの方が大きいぞ。
後ろめたい事があるの?
475名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:40:46 ID:/eJE4u0mP
朝鮮人とか不法入国者が不都合なんだっけ?
476名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:41:31 ID:oO1suMho0
番号が無いから年金の加入手続き漏れが出た一因だろう。

不法滞在の朝鮮人になにか思い入れでもあるのか?
477名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:42:18 ID:0ZGjLsbF0
>>466
公務員は、アシがつかない現金でキックバック受け取るに決まっている
だろう。 納税者番号で紐付けされた銀行に振り込みじゃあ、記録が
残ってしまうからな。
478名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:43:15 ID:7aGP8Op30
>>457
おまえの意見はわかった
479名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:43:35 ID:t8ZuAspL0
>>474
実際、ミンスが進めている、納税者総背番号制もそうだしな。
これにも反対しないと筋が通らん。
480名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:43:48 ID:ibfnnUpq0
>国が国民に番号付けて管理するのはおかしい

運転免許証番号はいいの?

国民保険証番号はいいの?

年金記録番号はいいの?

国が国民を番号で管理するのが駄目なら
なんでこれらを反対しないの?
481名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:45:11 ID:t8ZuAspL0
納税台帳の何冊目の何ページに書いてあるとかもダメだ。
名前で全文検索をさせるべき。

なのかよww
482名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:46:35 ID:ljODMQ5Z0
>>461
国はAFOだからな
公務員が管理する以上、必ず後手後手対応しかできん
483名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:46:40 ID:itLd7PP/0
カネかかるのが嫌なら
全員に運転免許証を発行すればいいんだよ
いま無免許の奴には「自転車のみ運転可」とか
書いた免許証を発行する
それだったら現行のシステムをそのまま使えるw
484名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:46:44 ID:mR77TvxP0
在日は国民ではないので、管理されることはありません。
485名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:47:22 ID:DmM6VQ5r0
河村は周回遅れで頭おかしい

486名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:47:29 ID:3OVZEgml0
ここにいる奴って
結構、管理されたがってるんだなww
487名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:48:29 ID:TH7CRIM60
河村は掴みどころないなぁ…
こういうのは賛成派の人かと思ってたが
488名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:48:42 ID:lUPIigPk0
国策は、国会での手順をとってからでないと、駄目だろう!
そんなことも分からず政治家をやってんのか?
勝手に名古屋市民を道連れにするなよ。
利用の恩恵を受けている人もいることを考えようや河村くん!
いやなら、自分だけ外せ!
住基ネットは、河村くんのものではないぞ。
489名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:48:51 ID:gosa/WAp0
河村さんは古いタイプの民主党右派あるいは旧良識派なんだろうね。
現在の民主党政府とはずれがでてきてるように思える。

まあ自民党政府のときはウヨは国民背番号に賛成しサヨは反対してきたけど、
民主党政府の場合攻守が逆転してしまったということだろう。
490名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:48:52 ID:6N1oenDi0
これから大増税と言うのに管理されたいやつらの多いこと多いことw
491名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:49:04 ID:bf5t31LpO
え?電子申告できなくなる?
492名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:49:12 ID:t8ZuAspL0
>>486
そりゃ、お宅さんみたいな革労協とは違うよw
ここどころか、民意を縦にミンスが進めてるんだけど?>番号制
493名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:50:12 ID:ibfnnUpq0
>予算案から接続費約1億3000万円の計上を見送るよう市幹部に求めていることが分かった。

あれだ、市民税10%減税の公約のための財源が足りないから
そこから予算持ってくるための「屁理屈の言い訳」なんだろ?

番号制そのものを否定しないと「廃止」は出来ないからな。
情報漏えいとかは法整備強化すればいいだけで廃止はできないからな。

民主が子供手当てのための財源を事業仕分けで
屁理屈つけて財源作ろうと必死なのと同じだな。

てめぇの人気取り公約のために必要なものを削減すんなボケ。
494名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:50:51 ID:itLd7PP/0
>>486
っていうかさ・・・
俺達は既に管理されてるんだよ
495名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:51:57 ID:7jADN2TW0
誰か河村市長に教えてやれよ。

おたくの市には市民一人一人に番号を付けて住民税や固定資産税、国民健康保険料などを
課税している非常に問題な部門があるってw
496名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:52:50 ID:UUyWkEgx0
住基ネット、納税者番号制度はやめといた方がいいよ。
将来どんな為政者が出てくるか分からないから。
497名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:52:58 ID:VdyGHg4n0
>>480 ←国と自治体混同してる馬鹿さ加減がよく現れているな

>今後も情報が漏れないという保証はなく
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい

↑を段落別々に解釈してるって馬鹿だろw 市ねば良いのに
漏れない保証を出来ない国が管理することがおかしい、と主張してるんだろ


制度ではなく、責任者としての国の資質を問うている
>>1のスレタイマジックに耐性が無い馬鹿を見るのは面白い
498名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:53:05 ID:DmM6VQ5r0
どう考えても徴税もひっくるめた住民の一元管理番号を実施するべきなのにな
499名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:53:51 ID:ibfnnUpq0
>>486

で、今おまえさんのレスについてるIDには反対しないのか?

IP管理されて身元もばっちり把握してるぞ?
500名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:53:52 ID:3OVZEgml0
>>492
>>494

厭味のつもり?w
まぁ、お前らみたいなのが多くて
オーウェルも草葉の陰で喜んでるだろうよ
501名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:54:05 ID:YDlP0N610
住基ネットはともかく
納税者番号導入ってときにこの発言は・・・
502名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:54:57 ID:itLd7PP/0
>>497
まあ情報が漏れないという保証は出来ないよね
503名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:55:18 ID:0ZGjLsbF0
ネトウヨは、キムさんとか、チョウさんとかが首相になっても、やっぱり
日の丸を振って万歳三唱するのかなぁ?
504名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:55:58 ID:ljODMQ5Z0
>>496
俺もそう思う
年金犯罪だって公務員どもの名前すら一匹も出てないわけだしな
505名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:57:32 ID:5n5gVJg70
名古屋にしてはまともだな。
506名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:57:41 ID:XJQpaddb0
国立市の最高裁判決でたんじゃないの?

住基カードは合法だって
507名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:58:18 ID:ibfnnUpq0

>河村氏がマニフェストに掲げていたのが、「市民税10%減税」。
>仮にこれが実現した場合、市の歳入は236億円減少することになるのだが、
>市役所からは、「かなり厳しいのでは」と、早速困惑の声があがっている。

河村の目的はコレのための財源作り。

接続費予算1億3千万が欲しいだけ。

反対派がいることに便乗して自分の
人気取りのための財源を作ろうとしている。

河村に同意している反対派は、
河村の人気取りのために利用されていることに
気がつかない馬鹿どもwwwwww
508名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:58:34 ID:sxKJDvgI0
http://www.jj-souko.com/elocalgov/contents/c141.html

(1)〜(4)は運用管理リスクや政策決定手順の指摘で
メリットがこれらのリスク、デメリットを上回ればよい事。

(5)国民総背番号制として国家による国民の監視・管理につながる可能性がある

がメリットとデメリット両方孕んでるんだけど、
一元管理はまさに国家というか社会コストの削減になるわけで
もし仮に、住基ネットを否定するのであれば不届きモノは
即刻死刑か全財産没収とかそれに類するペナルティを
付ければ住基ネットを構築するような手間を省けて
こういう議論もしなくて済むからいいと思うんだけど。

例えば脱税した鳩山さんの資産は全財産没収とか
破産した企業の取締役から創業者までの全資産を没収と
末代までの借金義務とか。自己破産は認めないとか。
そういうのがあれば総番号制不要と思う。

これなら垂れ流しの赤字国債も減るし、環境破壊も減るだろう。
509御国憂危夫:2010/01/01(金) 15:58:38 ID:OVgEpBTa0
まず、政治家と公務員を番号制として様子をみる。違反者は永久に両職に就けないこととする。
510名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:18 ID:XJQpaddb0
>>496
それは、小沢のことかw

あいつがやっていることは、ナチスが政権取った時と
同じようなことだ
511名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:26 ID:inxwNv180
こりゃアカンわ
512名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:28 ID:HJwLJ+kG0
>>464
>これは具体的にどんな利点があるんだか分からないね

だったらどうして自分で調べて理解しようとはしないの?
何のためのインターネット環境だよ低脳ザコwwwwwwwwwwwwwwww
513名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:52 ID:itLd7PP/0
>>500
管理される事は屈辱的であると同時に意外と居心地が良い

俺は教養が無いんでオーウェルとか知らん
514名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 15:59:59 ID:7jADN2TW0
東京都のHPから
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/guide/first/index.html
>5. 特別な場合に必要となる書類
> 住民票(申請日前6か月以内に発行されたもの)
> ◇ 住民基本台帳ネットワークシステムに参加していない国立市に住民登録している方

名古屋市民は今後すべてコレに該当なwww
515名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:00:17 ID:3OVZEgml0
>>499
お前バカだろw

「俺が」自分の意思でマシンのログやルータ設定を全てリセット掛けられる情報と
国民背番号が同じだと思ってるの?
516名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:00:31 ID:H52x8CKg0
>>502
でもそれを言ってしまうと今の世の中何もできないからな。
去年1年間で自分の住所の記入や免許証のコピーを何度とったことか・・・
517名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:01:15 ID:y+y4fwSR0
>>515
ん?プロバイダ側にログが残るけど
518名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:01:45 ID:jWAPV0rb0
>>4
そうかな安倍政権ならいいけど
鳩山政権なら嫌だな
もちろん逆の人もいるだろう
国なんて強大な力を持っているのだから慎重で構わない
いや俺自身別に国にマークされるほどの人間ではないが管理社会に対して危機意識は持つなあ
519名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:02:19 ID:6N1oenDi0
容易じゃなければ優先度が下がるだろうにw
520名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:02:24 ID:ibfnnUpq0
>>515

その気になればログが警察に渡ってお前を逮捕できるぞ?wwwwww

さぁネット接続切って引きこもれwwwww
521名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:02:44 ID:XJQpaddb0
法律で制定されているんだから
住基ネットにつないで欲しいという権利はあるわけだから
名古屋市民全員をつなげないということは
できないと思うが

個人が請求すれば、つながないといけない
522名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:02:53 ID:HJwLJ+kG0
>>486
管理されている自覚すらない馬鹿乙♪

全体の中で、自分がどれほどちっぽけで無価値なものかを
知らない・知ろうとしない・知るのが恐いという類の人間ほど
闇雲に反対をする。自分が抱いている都合の良い幻想が
壊されるのが恐いからだ。貧弱な人間。
523名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:03:43 ID:kErgmQIQ0
「国が土地に番地をつけて管理するのはおかしい」
「国が戸籍を管理するのはおかしい」
「銀行が口座に番号をつけて管理するのはおかしい」
「ツタヤが会員に番号をつけて管理するのはおかしい」
「警察が免許人に番号をつけて管理するのはおかしい」
「学校が生徒に番号をつけて管理するのはおかしい」
524名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:03:59 ID:N2uidPa+0
>>515
犯罪予告した奴なんで捕まるの?
525名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:04:10 ID:0ZGjLsbF0
実際のところ、漏れた事実が表沙汰になっていないだけで、既にダダ漏れ
だと思う。漏れの友人が、住基ネット関係のシステム開発に関わっていて、
内情は聞いているから。

最高裁判決って、一昨年まで年金泥棒主犯格の元社会保険庁長官が最高裁
判事だったのは知っているのかね?(w
526名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:04:22 ID:t8ZuAspL0
>>500
オーウェルだってよw 知ったか野郎がw
はっきり言ってみろよ、デメリットよ。ミンスも進めてる納税者番号も含めて。
おまえは革労協ではなくて、ネトウヨか?w
527名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:04:34 ID:v8zT6lDH0
愛知県では住基ネットの情報が悪用されて、
お年寄りが殺された事件があったから、
河村氏の意見の賛同者も多いと思う。

住基ネットで人が殺される事件はもうたくさんだ。

528名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:05:24 ID:t8ZuAspL0
>>515
おまえのそのレスからおまえが誰か特定できるんだが?警察は。
馬鹿じゃないの?おまえ、アホか基地外かどちらかだろう?
529名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:05:39 ID:r+7Qrh+F0
元旦早々、すまんが教えてくれ。
住基ネットてとても便利だと思うのだがなぜ推進しないの?
これさえあればいちいち役所に出向いて手続きしなくて済むだろう。
530名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:06:39 ID:HJwLJ+kG0



なぁんだ、こいつ口だけで実は物を知らないんじゃんw < ID:3OVZEgml0



531名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:06:41 ID:XJQpaddb0
>>525
おまえ、最高裁の判決の重大さを知らないだろw

今でも、大審判(最高裁の前身)の当時の判決が
大手をふるっている世界なのに
532名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:06:47 ID:ibfnnUpq0
2ちゃんで犯罪予告したやつがログからIP取られて
警察にバンバン捕まってるのに
自分は管理されてないとか寝言こくなってのwwww
533名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:07:30 ID:sxKJDvgI0
>>515
逆に聞く、管理されないでおまえは何がしたいんだ?

俺なら犯罪を思いつく。

でも既に他で管理されてるから住基ネットがなくても無理。


たぶん、具体的には脱税の類だ。
所得は一元管理されておらんからね。

でもな税法も立派な法律なのだ。
社会的にはそういう認識うすいけど。
534名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:07:32 ID:6N1oenDi0
導入することによって人件費を抑制するなら問題ナシなんだけどなー
535名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:07:47 ID:ljODMQ5Z0
>>532
わざわざ弱みを握られるものを追加することもなかろうて
536名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:07:50 ID:nt7x+w7j0
>>1
自治労の極左にそう言えって言われたのか?
住民税の穴埋め分をどうにかしてから次のことやれや詐欺師が。
537名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:08:02 ID:ZWaWKa4Z0
>>529
ズルできなくなるから
538名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:08:26 ID:7jADN2TW0
>>529
とにかく政府が国民の情報を管理することにアレルギーの人がいるから。
国にバレると困ることがあるらしいが、犯罪なのか脱税なのか詳細は不明。
539名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:08:42 ID:MrRNX+1v0
>>512
役所でカード取得しようとしたら金取るって言われたんだ。
で、これ持ってるとどんなメリットがあるんですかと聞いたら、納税時に手続きが簡単になる程度って言われたからその存在意義が分からなくなったのさ。
540名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:10:30 ID:J9ayXDJBP
>>539
身分証代わりにも使えるというのが1番恩恵あるかと
一々免許取らなくてもいいし
541名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:10:53 ID:oO1suMho0
これはむしろ、住民票をもたず番号を与えられない在日への配慮じゃないのか。
だから番号制は在日があぶり出されるって寸法だから、在日が躍起に反対する。
542名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:11:20 ID:Rt5Wfu5D0
名古屋って・・・日本でいいの?
543名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:11:52 ID:sxKJDvgI0
脱税容疑の総理とか強姦容疑の元総理とか
いろいろだからね・・・
544名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:12:03 ID:RRBdpfD20
住基ネットが今のままだったら、
複数の住民登録をして複数の生活保護を受けてウハウハな人がとにかく困るんですよ。

廃止や選択制に必死な人は、そういう人達です。
545名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:12:19 ID:Ag4q/+Me0
無用な手間と公務員のサボリに
理由を与えてどうする
546名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:12:40 ID:PBZAhCTi0
>>538
そういう人は戸籍も廃絶すべきと思ってんのかな
管理コストを無駄に増やして誰に得があるんだろうねぇ
547名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:12:51 ID:2NaYQrye0
反対してる人間はなんでネットなんてやってるの?
そんなに情報、情報いうならネットもやめろよw
今すぐ電話線切って来いw
548名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:13:46 ID:mR77TvxP0
煩雑にして無駄な役人雇うより効率良くした方が良いだろうに
549名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:14:19 ID:V/RbDMwW0
こんなん、なんで明治か戦後のどさくさにまぎれてやっとかなかったんだろーな。
550名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:15:21 ID:kzRhf9AJ0
人が番号で管理されるのはまっぴら御免という感情はわからなくもないけど・・・
ちょいと考えてみて番号で管理されてないものってほとんど思いつかない。
それを拒否するにはどこかの無人島で自給自足するしかない。
551名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:15:47 ID:Pi/5nzlq0
脱税してる奴が大杉だからさあ
総背番号は仕方ないよ・・・


552名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:15:50 ID:ZCh7tzVp0
何でもかんでも個人情報保護、個人情報保護と
世知辛い世の中になったものだ。

最近では、町内会の役員の名簿まで作れなくなったぜ。
ちょっとおかしいと思わんか。

553名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:16:16 ID:XJQpaddb0
>>544
戸籍の附票って知っているか?
住民票の2重登録は出来ない
554名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:16:50 ID:+i+3nZNl0
管理されていない人間なんているのか?
それこそ、そこらの石ころと一緒だ。

2ちゃんのカキコIDさえないという事になる。
555名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:17:01 ID:y+y4fwSR0
>>544
なるほど。
それで、そういう連中から資金提供を受けて活動している団体が反対していると。
556名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:17:08 ID:6N1oenDi0
色々統合するのは目に見えてるんだからさ
個別に管理なら問題ないんじゃねーの?
557名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:17:22 ID:sxKJDvgI0
管理されてない事はない、
ただ特定するには一元情報がないから
手間が掛かる。

それに便乗して悪巧みをしようというリスクは後回し。

車が出来たら交通事故が増えるだから車廃止というのと
同じ理屈。江戸時代じゃないんだから。
558名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:18:34 ID:N2uidPa+0
>>529
サヨクが反対

しかしこの河村さんはネトウヨが応援と言うねじれ現象が起きててあれ?
559名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:19:10 ID:i4qB8A2p0
国民総背番号にしてくれると色々便利になるんだけどな
560名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:19:12 ID:r+7Qrh+F0
>>538>>546
なるほど。やはり住基ネットて悪いものではないのだね。
外国では戸籍の代わりにIDカードがあってそれにキャッシングカードまで付いてたりと
便利なんだよな。
戸籍謄本を必要とすることは少ないかもしれないけどいざ必要となると貰うのに手間かかるよね。
いっそIDカードだけか併用してくれればすごく便利なんだけどな。
561名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:20:01 ID:0ZGjLsbF0
>>541
住民票持ってない在日が、住基カード取得できるとは思えんのだが?

ましてや、オーバーステイなどの不法滞在者がノコノコと住基カードの
申請に役所に来るはずもなかろう。

外国人滞在許可証やパスポートの携帯義務をなくしたり、公文書など
でも通名(日本名)を名乗ることができるなど、そっちの方がむしろ在日や
犯罪者優遇なんでは?

同時テロ以降入国審査が厳しくなったアメリカじゃ、日本人を含めて
全員指紋を取られるのに、なぜか日本だけは...。
562名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:20:09 ID:itLd7PP/0
>>552
個人が一瞬で全国に情報配信できる世の中になったんだから仕方ない
563名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:21:03 ID:v8zT6lDH0
<住基台帳悪用>留守番少女暴行男に懲役17年 名古屋地裁

住民基本台帳を閲覧して、両親のそろっていない家庭を探し出し、留守番の少女を
性的に暴行したとして、強姦(ごうかん)致傷などの罪に問われた愛知県春日井市・・・

ヤミ金による悪用 苫小牧

苫小牧市のある家に、東京の金融業者から、突然「カネを借りろ」という電話があり、
その業者の男は11桁の番号を何度も読み上げ、その人の住基ネットの番号をピタリ
言い当てた。その上で、「オンラインで調べればなんでもわかる」とすごみ・・・

住基カード偽装取得

2008年12月、京都市在住の当時17歳の女子高生が、19歳の姉に成り済まして住基カードを
取得し、同市祇園のクラブで、ホステスとして働いていたことが、翌2009年12月になって判明。


こんないい加減な状態で住基ネットをやっていて本当に安全ですか?
まだ犠牲者を出すつもりですか?
564名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:22:14 ID:6N1oenDi0
外国では便利になった例もあるかもしれんが
さてこの国はどうなることやら
窮屈な社会にならんことを祈るよw
565名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:03 ID:sxKJDvgI0
>>563
性悪説。
不届きモノに大きな制裁を科すので抑止をするべきで
そんな万に一つのような事例を反対理由とは出来ない。

566名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:05 ID:2NaYQrye0
>>564
国民が窮屈な社会を望んでるんだからなるんだろ
行政をスリム化しようっていうのはそういうことだよ
567名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:07 ID:H52x8CKg0
>>554
野良無線LANの電波を拾って書き込むとかか?

まあコレでも捕まってる事例はあるけどw
568名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:41 ID:r+7Qrh+F0
>>563
多くの国が行ってるIDカードを導入すればいいのでは。
これなら住基ネットの安全性も向上すると思う。
569名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:23:59 ID:t8ZuAspL0
>>561
いや、在日も住基カードがとれるようになると言う話になってなかったか?
外国人登録票の国による一元化管理に関する法律で一緒に通った気がする。

まだ施行されてないが、現状だと不法滞在者でも外国人登録は出来る。
当然、印鑑登録も出来るし、携帯だって持てる。
570名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:24:41 ID:xysuSVUSP
こういう事言う奴って当然クレカなんて怖くて使って無いんだろうな
571名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:24:53 ID:0Fi8ZrD/0
先の選挙での民主党投票数と得票率

1,883,229票 47.5%

得票率:4位(1位は岩手で53.6%)
投票数:4位(1位は東京の283万程、ちなみに岩手は42万票)

どうみても民主支持の県です。本当にありがとうございました

572名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:25:12 ID:sxKJDvgI0
>>443
全くの杞憂。

俺たちは今でもネットでも犯罪発言はできない。
おまえがおれを特定はできないが
警察は裁判所通じ特定できる。
573名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:25:25 ID:yPEqQ50Y0
だって愛知の人口は戸籍の倍はいるじゃん
住基ネットやってると違法外国人の違法労働がばれて違法トヨタがやっていけないほう
574名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:25:51 ID:itLd7PP/0
>>563
だから怖いって言う人が居るわけで・・・難しいね
575名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:25:59 ID:r+7Qrh+F0
国民総背番号てIDカードと同じようなものか。
これって良いシステムだと思うのだが。
576名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:26:32 ID:RTGIBCO90
どうせいままでの住民票なんかに携わっていた人間をそのままで
プラスで住管ネットだからたかい

合理化して人を減らせば1億なんてやすいだろう
577名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:26:50 ID:9O1s2f+W0
>全金融機関も直結して脱税を徹底的になくせば国の借金は瞬時に消えるはず
>>21

禿同。他に救済が必要な人だけに援助したり、官僚を成果主義で識別できるようにもなるお(´・ω・`)

【政治】菅国家戦略相は子ども手当所得制限に否定的
菅氏は、都内で記者団に対し「納税者番号があれば(所得制限の)事務作業は
簡単だが、ない中ではものすごい作業が必要で、費用がかかり過ぎる」と語った。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258900494/

民主党が官僚人事を大幅に見直しへ 「政策背番号制」を導入し、政策の成否の責任を個々の官僚が負う仕組み 川崎ベース (2ch まとめ ニュース 等)/ウェブリブログ
http://matome-link.at.webry.info/200908/article_129.html
578名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:27:00 ID:2NaYQrye0
>>563
システムに問題があるなら改善すべきだけど
その理屈だと車もだめだなw
毎年事故で何人死んでると思ってるんだ?
煩雑な作業を少しでも簡略化できたならコストカットやミスだって減らせるだろ
十基ネットを問題にする人間がなぜ戸籍を問題にしないのか分からない
戸籍がらみの事件だっていくらでも起こってるだろ
579名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:27:49 ID:ZWaWKa4Z0
>>564
ルールを無視してやりたい放題やってた奴は窮屈になるだろうな

普通の善良な市民はそいつらが抑止されて嬉しいと思うぞ
580名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:28:23 ID:kzRhf9AJ0
>>563
自動車が出来ると自動車を使った犯罪が起きるようになる、携帯が出来ると携帯を
使った犯罪が起きるようになる。いずれにしろ悪いやつはなんでも利用するから自
動車、携帯電話を世の中からなくしてしまえという話にはならない。起きた問題につ
いては改善策を考えていくのが人間。
581名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:29:07 ID:NG1PVMYD0
日本人に電気を当てて虐待行為をしてる韓国人が住宅地に潜伏してます。
582名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:29:11 ID:t8ZuAspL0
外国人登録に関しては、再来年くらいから国が一元管理することが決まっているので、
不法滞在者は非常に困ることになる。

が、在日だけはなぜか特別待遇なので要注意だが。
583名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:29:23 ID:sqB7O6340
お前んとこの党が国民番号制推進してるんだが・・・
584名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:30:33 ID:6N1oenDi0
>>572
現状、特定が容易じゃないだろ
安易になったら機械的に呼び出されて罰金刑だぜw
585名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:30:34 ID:cgozMXj10
運転免許も銀行口座も保険証も診察券も番号な件。
586名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:30:40 ID:nDroJJfy0
反対する意味が分からない
税金やら手当てやら事務手続き増える一方なのに、一元化して何の不便があるんだよ
個人情報ったって名前と生年月日住所ぐらいだろ?
年収や趣味まで入れてるわけじゃないし

「国に番号振られる」ってことにアレルギーがあるってだけで、市長がこんなこと進めていいのか
587名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:31:14 ID:sxKJDvgI0
行き着く先は性善説か性悪説。
犯罪犯した奴にもっと大きな厳罰を
科すべきで犯罪に繋がるリスクを過大にみて
メリットを無視すべきじゃない。
588名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:31:17 ID:2NaYQrye0
住基ネットがだめで戸籍はおkって人間がわからない
住民票や戸籍がどれだけ悪用されてるのかしらんのかねw
589名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:31:32 ID:i4qB8A2p0
普通の人間は国に情報知られても何も困る事無いんじゃないのか?
困るのは犯罪者と犯罪者予備軍だけだろ

ここで反対している奴も当然そうなんだろうなw
590名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:31:51 ID:UFK1dLVf0
離脱する人が選択できるのは、
手続きを極限まで煩雑化したシステムにすればいい。

情報漏れを心配する人なんだから、
煩雑な手続きでも安全な方がいいだろ。
591名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:32:00 ID:v8zT6lDH0
>>578>>580
車との違いは「便利になるのは誰か?」という点

車は犠牲者が庶民であるが、便利になるのも利用者。
しかし住基ネットでの犠牲者は庶民で同じだが、便利になるのは、ほとんど公務員側。

だからこそ今の犯罪多発の状態で見切り発車している住基ネットは時期尚早。
592名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:32:07 ID:AaBOgiDr0
実際のところ番号無しで効率のいいデータ管理なんてできるの?
593名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:32:08 ID:r+7Qrh+F0
国民総背番号制にしてIDカード作ってくれよ。
そうすれば免許証や社員証などの身分証明は必要なくなる。
594名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:32:52 ID:1/l9iPGu0
お役所同士は戸籍でも住基でも紙ベースで
郵便使って個人の照会はやってる

住基ネットを使わない場合は、
手間と人件費と郵送費と、郵便屋から漏洩リスクが
発生するだけ
595名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:33:19 ID:XJQpaddb0
>>563
免許証でも他人名義の免許証取れるよ

住民登録なんて転出するにしても本人確認しないんだから
他人がなりすまして、ほかの市町村に転出して
印鑑証明を取るぐらい、少し知恵が有ればできる
596名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:33:50 ID:0vZUSy1N0
>>584
ID変えても馬鹿は馬鹿だな。
特定そのものに要する時間は、通例、24時間かからない。
597名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:34:01 ID:sxKJDvgI0
>>584
特定なんか簡単だろう、馬鹿か?
裁判所に認められるかどうかが難しいだろうが、馬鹿か?
598名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:34:28 ID:r+7Qrh+F0
>>595
それならなおさらIDカードが必要じゃないか。
599名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:34:33 ID:RTGIBCO90
こいつ自分を証明するなんてことしたことがないおぼちゃまなんだろうね

俺は車をもっていないが免許書の更新は必ずする
証明書だからこれは絶対

そんなやついっぱいいるだろう

それならまだ住管ネットが証明書の代わりになるほうが正しい

なんで免許書が証明書なわけ?
600名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:35:00 ID:PBZAhCTi0
>>563
他人の情報にアクセスできないようにすれば良いだけの話なんじゃないの
住民票だって自分以外の分を勝手に漁る事は出来ないよね
それだけの問題な気がする
601名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:35:09 ID:4yD/W4Uh0
背番号による管理に反対と言っておいて
その辺の商店の会員カードとかを多数持って
自分の買い物の動向を逐一管理されてる人って
なんなんだろと思う
602名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:35:31 ID:6N1oenDi0
回避できる方法も色々あるのに馬鹿か?w
603名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:35:39 ID:nt7x+w7j0
>>546
ミンス独裁党信者の自治労、合理化闘争の一種。
年金問題もこいつらがサボりたいのと破壊工作が一緒になってたと言われてる。
住基ネットで電子化され合理化されると無能な痴呆公務員がいらなくなるから反対してる。
604名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:35:52 ID:2NaYQrye0
>>591
じゃあなんで戸籍はいいの?
そんなにネットワークで管理されるのが嫌なら今すぐ電話線切ればいいよw
どれだけ自分がナンセンスなことを言っているか冷静に考えてみるといい
605名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:36:18 ID:sxKJDvgI0
>>591
それはおまえは公務員は悪者という大前提に立ってるからだ
まあそうかもしれんがw
しかし、原則的には公務員は全体奉仕者なんだぜ。知ってた?
606名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:36:42 ID:0vZUSy1N0
「国が国民に番号付けて管理するのはおかしい」という考え方がおかしいと思う。
国民を番号で管理しきれない国家ってどんな国家じゃい。アホかいな。
607名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:36:46 ID:PucXX3G50
公務員だけに番号付ければいいんだよ
どんな仕事やってるか、給料は、家族構成
とか誰でも閲覧できるようなシステムに
民間人は関係ない
608名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:36:58 ID:YCCbjk/e0
>>594
返事くるまで時間かかるし余計な手間なんだよねぇ
609名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:37:09 ID:8e7dhsuO0
>接続費約1億3000万円

いやぁ、美味しいお金ですなぁ
610名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:37:33 ID:t8ZuAspL0
>>592
まあ、住所氏名生年月日から特定するしかないだろうな。
住所は厳しくはなったみたいだけど、実在しないところや、あるいは
他人の住所と同じところを登録することも出来る。

実際、在日朝鮮人が印鑑証明書に通名が入るのを利用して、
住所を真の土地所有者と同じに登録してなりすまし、土地を
売り飛ばした事件が昔あった。
611名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:37:46 ID:XJQpaddb0
>>594
現職の司法書士だが、その郵便が
完全に届いていないことが良くあるんよ

年間、何件戸籍とか住民票、戸籍の附票の記載ミスを
役所に言って訂正させているか
612名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:37:57 ID:v8zT6lDH0
>>600
公共のためと各自治体が認めれば、
自分以外のデータをあさることができる。
今起こっている住基犯罪の多くが、こうしたずさんな管理から
生まれているのだよ。
今の状態では非常に危険だ。
一度止めてでも、管理方法を見直した方が良い。
613名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:38:28 ID:0ZGjLsbF0
>>565
だから、社会保険庁を引き合いに出すまでもなく、犯罪を犯した公務員が
氏名を公表されないし、免職にすらなっていないのが現状だろ? まずは
現実を見ろよ。

どこに抑止効果が? それに、欧米で行政サービスの情報共有に、インター
ネットをバックボーンに使っているという話は聞いたことがない。 普通
の常識があれば、セキュリティを考えて、専用のネットワーク網を使う。

>>577
脱税が一番多いのは、飲食業や風俗など、客から直接現金を受け取る商売
だよ。 当然、売り上げをごまかすから、抜いた分は銀行の自分の口座へ
入金なんてするわけがない。 金で買った他人名義の口座に入れること
だってできる。

んで、在日なんかだと、地下銀行経由で北朝鮮へ送金する。 人道支援と
いう名目で、あっちの家族への送金は緩いからね。 あと、手荷物で現金
抱えて、韓国や中国へ旅行に行ったついでに、国外から送金したり海外の
口座へプールしたり、いくらでもできる。
614名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:39:09 ID:XJQpaddb0
>>598
俺のレスを読めよ
俺は、住基ネットには賛成だ
615名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:39:20 ID:8e7dhsuO0
>>612
不備多すぎワロタw
616名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:40:09 ID:PBZAhCTi0
>>612
そうだね
管理方法を適正にすればいいだけだね
制度の根本を否定しにかかる人はやはりおかしいんだな
617名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:40:18 ID:itLd7PP/0
「国民総背番号制」という言葉が怖いんだよ
なんか本当に背番号を付けられてるみたいじゃないか
俺の背中には何も書いてないぞ
618名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:40:23 ID:r+7Qrh+F0
>>614
すまん。俺の書き方が悪かったようだ。
貴兄の書き込みに同意しての>>614だ。
619名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:40:32 ID:J9ayXDJBP
>>609
国の言う予算ってどんぶり勘定だからねぇ

たしかネット上で犯罪予告の書き込みを通報するシステム組むのに数億かかるとか言った後に
わりと有名な人が1時間ぐらいで作っちゃったんだっけ?
620名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:40:32 ID:XJQpaddb0
>>600
住民基本台帳には、何年か前まで閲覧制度が有った。

戸籍も同じ
621名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:40:39 ID:2NaYQrye0
>>612
支離滅裂すぎ
どんだけ住基ネットが憎いんだよw
名前が気に入らないの?
具体的な対案を出さずにただ廃止っていうのはどれだけ愚かか
622名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:40:57 ID:v8zT6lDH0
>>604
戸籍の閲覧は他人のものは原則できません。
住民基本台帳は上に書いたように、ある条件下で有料で可能です。

全く違うものです。
623名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:41:36 ID:t8ZuAspL0
>>620
ありゃたまげたよな。俺TVで見てたけど、名簿業者が500円だっけ?
台帳見まくりなんだよな。片っ端から書き写してたのを報道してて、
愕然とした。
624名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:41:53 ID:1/l9iPGu0
>>610
関係ないけど、在日って通名で土地の登記ができるのがタチ悪いよな

>>611
役人が郵便 出したつもりで出せていないケース
郵便屋が不適切なケース
役人が郵便を受け取ったのに処理されず どこかに無くなったケース

なんにしろ、監査証跡を残しにくいから 管理しにくいのは確か。
625名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:42:14 ID:8e7dhsuO0
>>617
納税者番号だっけ?これならいいんだよね
626名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:42:34 ID:r+7Qrh+F0
>>614
すまん。俺の書き方が悪かったようだ。
貴兄の書き込みに同意しての>>598だ。
627sage:2010/01/01(金) 16:43:35 ID:1FIJGvCS0
名古屋って市長がアナーキストなのか?
そんなに言うんなら名古屋市を解散したらいいじゃん。
628名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:44:09 ID:CB/riyTaP
オンライン化のリスクと番号管理の是非をわざと混同する人がいるからややこしい。
河村はおばちゃんが台紙に連番振っていっても反対なんでしょ?
629名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:44:16 ID:t8ZuAspL0
>>624
そうそう。通名は日本人の名前と違って、裁判所の許可がいらない。
役所のサービスなんで、適当な理由をつければ変えられる。
住所登録も適当に出来るから、印鑑証明書状は完全になりすましが
出来る。やっかい。

帰化するときに今まで使ってきた通名記入欄が3つか4つあるくらいらしいから
結構変えてるみたいだよ、野郎どもは。
630名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:44:44 ID:2NaYQrye0
>>622
戸籍だってある条件下なら他人のものを観覧できるし
悪用された事例なんて腐るほどある
現状のシステムに問題があるなら改善するべきだが
制度の根幹自体を否定するのは愚かだよ
631名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:45:22 ID:XJQpaddb0
>>623
俺が仕事を始めたころ
役所の人間が戸籍の台帳一冊を出してきて
誰の奴が必要ですか
と言いながら、
俺に必要な戸籍を探させて
戸籍をとっていたことも有った
632名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:45:29 ID:sxKJDvgI0
>>613
>犯罪を犯した公務員が
>氏名を公表されないし、免職にすらなっていないのが現状だろ? まずは
>現実を見ろよ。

それはそうかもしれんがそれは住基ネットとは別の話だ。
それが理由で住基ネット反対なら公務員制度全体を否定するとか
焦点の定まらない批判になってしまう。

そういう理由なら公務員のすることは全部否定で
何にも先に進まないじゃないか。住基ネットに限らんね。

まあ、そういう部分もあるのは認めるが。
かといって住基ネットだけ過剰反応っていうのは
やっぱ個人情報保護法馬鹿と一緒で
流されやすい馬鹿の主張なんだよ。
633名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:45:51 ID:H52x8CKg0
>>612
そういうのは住基ネットに限った事じゃないけどな。
照会権限ゆるいシステムはゴロゴロあるよw
ほとんどオペレータの良識次第どうにでも・・・真面目な話トラストミーでしかないぜ。
634名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:47:01 ID:1/l9iPGu0
>>623
しかし選挙人名簿ってまだ閲覧制度 残ってなかったっけ?


>>629
まぁ通名変えたのに、登記名義 変えていない場合は
土地所有者を探すのが事実上 不可能だから、
裁判所に届け出て 土地を処分することが可能なハズ

アレは役所だけができるのかな

>>631
紙ベースで管理してる自治体はいまだそうかもしれないね
今は戸籍も電子化されてるから、そういうケースは少ないけど。
635名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:47:06 ID:XJQpaddb0
>>629
住民登録じゃ無くて外国人登録ね

印鑑証明書には、通明も括弧書きで載るよ
636名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:47:45 ID:t8ZuAspL0
>>631
どうも、自治体で統一してなかったみたいだね。
実際は、当時としても必要な部分だけを見せればいいわけで。
台帳をボンと渡して、好き放題見させてたよ。どこかの自治体では。
今から考えるとんでもねえ話だな。
637名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:48:25 ID:v8zT6lDH0
>>630
(住民基本台帳の閲覧の可能な場合)
国又は地方公共団体の機関が法令に定める事務の遂行のためする場合
統計調査、世論調査、学術研究その他の調査研究のうち公益性が高いと認められるもの
町内会等の公共的団体が行なう地域住民の福祉の向上に寄与する活動のうち公益性が高いと認められるもの
訴訟の提起その他特別な事情による居住関係の確認で営利目的でないもの

他人の戸籍の閲覧の可能な場合が、上と同じような条件で与えられているなら、例を挙げてください。
戸籍と住民基本台帳は全く違うものです。
今の住基の状態では犯罪が多発していますし、危険です。システムの再構築が必要です。
638名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:49:17 ID:bJPcWjpv0
免許証すら取得する金が無いから
住基が無くなったら困る
639名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:49:31 ID:0ZGjLsbF0
>>623
今は禁止されていると思うけど、昔は手に乗るようなハンディ型のコピー
機で、レシートみたいなのにコピーし放題とか、スキャンしまくりだった
ような気がする。

今じゃあ、USBメモリで素人でも100万人単位の名簿でさえ一瞬で持ち出せ
るし、アクセスログも簡単に改竄できる。 ネット経由なら、データがある
場所に立ち入る必要もないし、他人のIDでなりすましアクセスすることも
容易にできる。役所なんて、情報にアクセスした個人を特定されないよう、
わざと同じIDやパスワードを使っていたりするし。
640名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:49:45 ID:XJQpaddb0
>>634
色々、間違ったことをお書きですよw

裁判所に個人の不動産を売買する権利はないよ
641名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:50:08 ID:sxKJDvgI0
結局、犯罪ってどれも割り合わないんだよ。
堀江でさえあれだけの事してかなりの額没収されたろう。

一般的経済観念で犯罪をしないのは普通の知能があるからだ。

知能が低い、物事を天秤にかけられない犯罪者の思考を
前提としてデメリットばかりを誇張すべきではない。
642名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:51:06 ID:YeqoHo/B0
>>617
だったら死ねよ臆病者。お前が臆病なのは単に馬鹿だからだよ。

>>1
「国が国民に番号付けて管理するのはおかしい」というのなら、
得体の知れない国内外の民間企業が顧客を番号で管理している
現状についてはどう思っているの?
国家というのならやるべきじゃないの?
自分の家族が何人いるか分からないという家庭には信用をおけないよ。
643名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:51:10 ID:QevF54P+0
>>637
閲覧の許可条件を再検討するだけで済む話ですね。

わざわざシステムをいじりたがるとは、仕事が欲しいITドカタですか?
644名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:52:52 ID:v8zT6lDH0
>>643
なんで住民基本台帳だけ閲覧可能な制度を残しているのか基本すらわかっていないのでは?
もう一度勉強しなおしてから書き込んでください。
住民基本台帳の問題点はそこにあるのですよ。では。


645名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:53:39 ID:o3hggV8k0
勝手に離脱すんなカス
646名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:53:59 ID:6N1oenDi0
同時に通名禁止にしろよなー
ザルすぎなんだよw
647名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:55:11 ID:VjBHf1QHP
国民にID発行。 不法、不良滞在者はIDカード無し。

これからはこのほうが逆にメリット多くて良いんじゃねーの?
648名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:55:38 ID:SENzFzCE0
接続費を1億3000万円も取られるのか。
ここにも天下りの匂いがプンプンする。
649名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:55:54 ID:1/l9iPGu0
>>640
違うよ。
土地所有者が不明(登記簿に基づいて土地所有者を探したが見つからない)ので、
裁判所に申し出て、土地の財産管理人を選定してもらうんだよ

で、財産管理人として他人に財産を売ってしまうのよ。

650名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:56:41 ID:TJOhGV0I0
また1つ利権潰しが来たな。
もっとやれ。
651名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:57:04 ID:ZaNyZqmZ0
創価学会や生保ヤクザが喜ぶようなことを・・・
名前をちょっとずつ変えて申請しやがるから、番号にしないといけないのに
652名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:57:20 ID:v8zT6lDH0
多くの人が住基利権に気づき始めましたね
653名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:57:26 ID:itLd7PP/0
>>642
匿名で何イキがってるんだよw
落ち着けよ
654名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:58:49 ID:s4neBFEn0
水清ければ魚住まず

日本を生きづらくしてるのは
結局おまいら自身なんだな・・・
655名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:58:51 ID:t8ZuAspL0
>>647
一応、再来年あたりから、国が一元管理することにはなってる。

今までのように自治体の温情で各種の行政サービスが受けられなく
なる可能性が大。今まで自治体は入管に不法滞在者の通報をせず、
住民登録(外国人登録)もしてたし、印鑑証明なども出してた。
通名も受け付ける。

これからはいきなり入管が把握することになるから、即、退去処分とかに
なる可能性があるんだけど、千葉が法相ではたぶん、ザル法だろう。
形骸化する。
656名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:59:37 ID:w/rn98S40
番号は国民じゃなくて国民の情報につけてるんだろが。
こんなバカを市長にする自治体があることが恐ろしい。

こいつの周りもバカばかりだな。
657名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:59:44 ID:0ZGjLsbF0
役所に限らず、紙の上でどんな運用ルールを決めたところで、現場の勝手な
運用がまかり通ってしまっているのがこの国だからなぁ。

許可条件を決めたところで、トレーサビリティから言えば、いつ誰がどう
判断して許可したとか、すべて履歴が辿れて事後検証できるべきなんだが、
アメリカみたいに公文書館があるわけでもないからなぁ。

佐藤栄作の遺品から、なかったはずのアメリカとの密約文書が見つかっ
ちゃうくらいだし。(w
658名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 16:59:48 ID:sxKJDvgI0
>>652
多くの人が車利権に気づき始めましたね
659名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:01:09 ID:N3INsgnv0
番号管理されたくないやつって悪いことしてんだろなw
選択制にして登録しないやつは怪しいやつとしてマークするべき
660名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:01:15 ID:1/l9iPGu0
>>640
あった。これだ。
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/kazi/kazi_06_05.html

 このようにして選任された不在者財産管理人は,不在者の財産を管理,
保存するほか,家庭裁判所の権限外行為許可を得た上で,
不在者に代わって,遺産分割,不動産の売却等を行うことができます。


661名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:01:24 ID:9LRxV+EP0
別にいいんじゃない。国民葬背番号はじまるし。
662名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:01:52 ID:RkDpnL440
税金徴収にも番号つけるなよ
663名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:02:22 ID:ZWaWKa4Z0
>>654
水は清い方がいいだろ
お前は犯罪者かwww

生きづらいとか言ってるのは今までさんざん好き勝手にやってきた奴ばかりで
そいつらの影でどれだけの人が泣いてきたことか
664名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:02:58 ID:itLd7PP/0
>>654
まあそうかもしれん
665名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:03:33 ID:Fo9OOfMT0
まだ言うか・・・
666名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:04:38 ID:pYHejLhG0
国が破産するかもってときにプライバシーがどうのこのって
国民総背番号制にして年金問題やコスト問題解決しろっての
667名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:05:13 ID:lNMHKgBJ0
>>539
免許もパスポートも無い自分にとっては画期的なアイテムだけどな>住基カード
パスポートと違って300円程度で作れるし
668名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:05:33 ID:sxKJDvgI0
住基ネットは非常に実利的な本音(要は脱税、不正受給)
と建前がある気がしてならんな。
669名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:05:37 ID:FGHo0L+F0
>657 そこが問題、しかも罰則無しだから
    在日役人も増えてるから
670名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:06:04 ID:6N1oenDi0
大増税しないで解決できるわけがないw
まぁその前に逃げられんようにする訳だwww
671名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:07:11 ID:ySdeD5L/0
>>1
こういうアホがまだいるんだな。
672名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:07:24 ID:2NaYQrye0
住基ネットは実際メリットが見えにくい制度であるのは確かではある
まあだからこそ国民総背番号制みたいに強化する方向に進むべきなんだけどな
673名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:07:40 ID:YeqoHo/B0
>>654
朝鮮人が生きづらい社会は大賛成だけどなw

それとさ、>>654 が生きづらい社会=みんなが生きづらい社会っていう前提は何なの?
笑わさないでくれる?w
674名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:08:09 ID:KZN6tvVC0
議員と秘書に番号つけて金の出入りを一元管理するのがベスト
ああ、その家族とママにも番号つけなきゃダメだな
675名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:12:28 ID:ygi9lr9f0
民主国家の国民でありながら国に管理されるとかいう発想は、その人の主権者意識の低さを示すものではあるけど、
政治家が言うんだから主に技術的な面を話してたんだろうきっと。
676名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:14:39 ID:1/l9iPGu0
知ったかの自称司法書士は逃げていなくなっちゃった?
677名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:16:57 ID:o/bSb2A50
パスポートや免許に番号つけて管理するのはいいのかよ?
678名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:19:21 ID:kCP9+AEI0
名に言ってんだこいつ

いまどき番号で管理してないものなんてないだろwwwwお前は市長何代目だよ
679名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:20:20 ID:lodXgWMW0
日本人に全員番号与えれば、チョンを排除しやすいだろ
680名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:22:52 ID:DDprJvo90
個人管理が出来ていないから年金問題が
出てきたんだろ。
サラリーマン以外の脱税行為を容易に
している原因も納税者番号管理が出来ていない
せいじゃないのか?

納税番号もパスポートも免許も統一にしろよ。
コンピュータ社会なんだから、番号管理をとちると
全てのシステムデータ管理が出来なくなるのは
当たり前のことなんだから。
経費も削減出来るし。

国民総背番号制をちゃっちゃとやってしまえよ。
いやがってるのは、政治屋と一部自由業で節税と
言うなの脱税をしている連中だけ。
681名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:23:00 ID:cCgOv28V0
名古屋はすごい
減税はするし
公務員給料も削減してくれるだろうし
河村万歳
682名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:23:18 ID:6N1oenDi0
排除なんてするわけないだろ
日本人だけ厳格にチョンには特権をだw
683名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:32:45 ID:0ZGjLsbF0
問題はシステムや制度にあるのではなく、すべての元凶は関わっている人間
の信頼性が低いことに起因しているのだから、いくら入れ物や名前を変えた
ところで解決なんてしないのに。
684名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:36:34 ID:sxKJDvgI0
>>654
魚は水の中のプランクトンを食べる、プランクトンは
水の中のゴミを食べる。

人間社会の生活の糧はゴミや不正だけだと
すればあなたの言ってる事は正しい。

でも俺はそうは思わない。
685名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:38:05 ID:IwH1mEo90
>>659
奴隷になることしかいつも人生の選択肢になかったかわいそうな人ハケーン
686名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:39:10 ID:B9+9yiwl0
じゃ戸籍制度も止めろ
住民税も止めろ
687名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:40:22 ID:0ZGjLsbF0
>684
魚は、トヨタやキヤノンで、プランクトンは、派遣やワープア、水中のゴミ
は、ジャンクフードや賞味期限切れの弁当、ドギーバッグに入った食べ残し
ですね。 わかります。
688名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:40:41 ID:SMugZyt90
相変わらずズレたところで迷走してるな
689名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:41:48 ID:A/Hdh0pY0
民主党がすすめる国民総背番号制に対しても河村反対するんだよね。
見ものだわ。
690名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:41:54 ID:+9FAKmQd0
■生活保護だけじゃない在日特権  

   <丶`∀´> 在日貴族 うはうは〜

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
691名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:42:06 ID:q0p2THIx0
>>529
住基ネットカードを作るためにいちいち役所に行く必要がある。
手間。
692名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:43:02 ID:6N1oenDi0
なんで在日の不動産屋が多いのかがわかるなw
693名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:43:47 ID:sWMFArPH0
離脱することによって。また無駄な税金が使われます良かったね名古屋
694名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:43:59 ID:N2/A6kVY0
こういう時はウリたちは日本人じゃないからお得ニダ
日本人だけが管理されるニダ
695名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:45:37 ID:dq2DVBmp0
河村たかしは、国税OBの脱税問題に食い込んだのはスゴイと思ったが、
その後は、鳴かず飛ばずだな。
住基ネットなんかどうでもいいよ。
696名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:45:40 ID:gkTEITTE0
役所の個人情報って全て電算化されてんだよ。
アホか?
愚民にはこういうパフォーマンスって受けるだろうけどな。
民主党政権じゃ住基ネット廃止を票目当てでやるんじゃね?
697名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:46:03 ID:6N1oenDi0
生活保護かき集めて不動産投資www
698名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:46:09 ID:ic/+fajX0
戸籍って何故フリガナないの?
699名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:46:50 ID:LjMt2EZ40
今から民主が国民葬背番号制を導入するのに何言ってるんだか
700名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:47:13 ID:0Gfy/pfB0
あら、民主党の納税者番号制度にも入らないんだね
701名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:48:18 ID:QH/zfbFt0
これが名古屋市民の総意ならべつによかろう(´・ω・`)
でも河村の独断っぽいな。
702名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:49:14 ID:dq2DVBmp0
戸籍謄本を第三者が自由に見られるようにすれば
河村たかしを再評価してもいいけど。
朝鮮人と日本人とを区別したいので。
703名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:49:26 ID:md8jqcP40
国家が国民を管理することが悪という発想が全く理解できない
そんなことより、勝手に俺の住所、番号を売る業者を取り締まれ
704名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:51:56 ID:ySdeD5L/0
>>696
むしろ、統一番号がないせいで、セクションごとにバラバラの番号になっちゃってて
すごく非効率なことになってる。
705名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:53:55 ID:4YYr5Un20
ただでさえ、知らない間に情報が漏れているのに、全てを一つにしたら
今度はそれが情報もれる。なら、一つにする意味ない。
706名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:54:34 ID:md8jqcP40
>>705
どんな発想だ
707名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:28 ID:J9ayXDJBP
>>705
逆に考えるならその一つさえしっかり管理できるならば漏洩はなくなるって事だな
まぁ、公務員がアホなことしてるから無くなる事のほうが少ないだろうけど
708名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:52 ID:eJ/7EY7h0
住所と名前でもパソコンに入れたら数字なんだし
それをそのまま使えばいいんじゃねぇの?
709名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:57:58 ID:IwH1mEo90
日本の場合、国が必ずしもニュートラルじゃないからな
一種の一般市民への圧力機関としての機能も有してるのが特徴だ
それが巨大な権限を一元管理できる可能性があるというのは脅威として
みるのは当たり前のこと
710名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 17:59:46 ID:J9ayXDJBP
>>708
タウンページ使えば成りすましが楽だな
711名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:00:00 ID:B3beOGnX0
>>709
住基ネットに反対した櫻井よしこならいざ知らず
政府がトレースしなくちゃならん民間人の大物って
日本に何人いるんだよw
712名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:01:53 ID:ySdeD5L/0
>>708
結婚したときや転居したときに番号を変えないといけないから非効率
713名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:02:29 ID:fu5seK7tP
別に番号つけて管理するの普通じゃね
714名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:03:03 ID:sxKJDvgI0
管理がずさんで問題が起こる事はあるだろうけど
あまりギスギスに管理すると本当に何も
出来ない社会になるよ。

俺は不正に対して厳罰を科すという方向へ
いくべきで、こういう効率的な経済活動を規制すべきではないと思うね。
日本は司法が比例原則というのを盾に
犯罪者を養護するから犯罪者がのさばるんだよ。

方向性としてはペナルティの強化、厳罰化だろう。
715名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:05:25 ID:F8Uhc/vQ0
順位付けなら気持ちも分かるが・・・

いちいち
○○県○○市○○丁目○○-○の××です
漢字は〜〜〜〜と書きます

とかやってるより

1234-5678-90123です
のほうがよっぽどいいと思うんだけど
716名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:05:48 ID:kzRhf9AJ0
こども手当てを払うためのシステム構築に500億円かかりますとか厚労省が言ってる。
500億はおそらくボッタクリ価格で業者の見積もり額をそのまま言ってるんだろうけど、
国民番号から15歳までの年齢の子をはじきだすためのシステムとすれば500万ぐら
いでソフトを開発して各市町村にかばるだけですむなど経費が抑えられる。
住基ネット接続費約1億3000万円もインチキなのでボッタクリ価格の明細を明らかに
させることで税金の無駄遣いを減らせばいいわけで背番号制とは別の話だ。
717名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:08:15 ID:sxKJDvgI0
個人情報は絶対的に守るべき史上最強の権利と
考えてるのが個人情報保護法馬鹿だ。

こいつらはハローページやタウンページは
前時代の遺物と考えてる。
個人情報は全部非公開にするべきと考えてる。
718名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:13:13 ID:LjMt2EZ40
政治家が国民背番号制に反対するのは
自分の黒い所得を把握されるから。
719名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:15:48 ID:oj7C6E+L0
国が国民に番号をつけて管理するのがおかしいって・・・

ぶっちゃけ、年金でも保険証でも免許証でも何でもいいが
管理すべきところを管理できなくして何が自治体だボゲ

だけど、背番号制と住基ネットて全然違う問題ぽくね?
720名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:17:35 ID:6N1oenDi0
なら土鳩や汚沢の金は把握できたんか?w
721名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:18:05 ID:s1c3teN/0
番号付けそのものはいいんだけど
扱う側が杜撰だってのには同意。
722名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:18:22 ID:dq2DVBmp0
時代は情報公開ですから、
戸籍の情報公開をお願いしたいです。
そうしないと安心して付き合えません。
723名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:20:23 ID:J9ayXDJBP
>>719
番号振ったらPCで管理
ついでにネットを通じてその番号を使いやすくって事だから
わりと密接な関係

完全にID制になった場合はネットを通じていろいろとできるようになる
ただ、不正アクセス防ぐ為に住基ID以外にもパス2種類とか必要になるだろうけど
後は安心ロックと言われてるIP違うところからの接続の場合2次パスワード必要なシステムとか
724名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:20:56 ID:n18xwA1Z0
市が市民に番号をつけて管理するのはとうぜん
と言いそう
725名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:22:20 ID:imEp/9NZ0
まあ、普通に考えて、透明にしてほしくない連中の意向で動いてると
考えていいだろうな。
726名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:23:01 ID:RRBdpfD20
役人減らして業務効率化させるには
一意の番号振るしかない。

個人情報が大事だからといって拒否るんなら、
その為に増えた役人の人件費を負担しろよ。
住民票の写し3000円、初診料1万円とか負担してくれ。

それだけ価値のある個人情報を晒して効率化に貢献しているんだから、
相対的に安くなって当然だろw?
727名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:23:41 ID:Hvys59y+0
管理コストの削減を否定するバカ。
大体、名前やら生年月日やら住所やらで管理する方が異常だと。

一般企業を知らないからこんなことを言い出す。
もうただのバカ。
728名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:23:42 ID:FstMLnZG0
戸籍は先祖から子孫まできっちり記録に載ってるのに、番号は嫌だとか良く理解出来ないな。
729名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:23:50 ID:6N1oenDi0
これによって人件費を抑制するとは一言も言ってないw
730名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:24:13 ID:S8JwWQTJ0
馬鹿すぎる
731名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:28:03 ID:0qrieDjJ0
背番号が嫌ならどうしろってんんだ
住所と名前で管理するほうがずっと面倒な上に個人情報がバレ安いと思う訳だが。
732名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:28:13 ID:RrKpFkj+0



729 :名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:23:50 ID:6N1oenDi0
これによって人件費を 抑制 するとは一言も言ってないw


・よくせい 【抑制】(名)スル

(1)たかぶろうとする感情、激しい欲望、衝動的な行動などをおさえてとめること。
「痛みを―する」「感情を―する」

(2)急激に進もうとするものをおさえとめること。「インフレの―」


人件費に対して「抑制」を使うのはおかしい。
それとも、そこの人件費が急激に増加しているデータでもあるのか?
733名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:29:40 ID:PrjpwaOf0
>>1
バカじゃねーの?
734名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:30:41 ID:Hvys59y+0
>>732
下らんあげ足取りは他所でやれ。
735名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:31:48 ID:Thqxc8ndP
ユニークな番号で管理してなかったから、
年金なんかはあんな惨状になったと思うんだが・・・

結局河村は代わりに何を使おうと考えておるのやら。
736名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:32:51 ID:RrKpFkj+0
>>734
くだなくなんかないよ。
言葉は、それを受け取る相手にいらぬ誤解をさせぬよう
なるべく正確に使う義務があるんだよ、別IDさん。
737名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:32:54 ID:Mdj7KT6t0
わけアリ者にとっては、住基ネットの番号割付は邪魔だろうなぁ
738名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:33:51 ID:PDHpyPnR0
サヨクの合い言葉「合理化反対」
ムダをどんどん増やしましょう
739名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:34:05 ID:h47feRH/0
じゃあ国民一人ひとりに重複しない任意の文字列を付けてもらいましょう
そしてその任意の文字列を番号で管理すればおk
740名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:34:46 ID:6N1oenDi0
さぁ明日から君も無国籍ってなりそうだなw
741名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:35:39 ID:0ZGjLsbF0
>>716
国民番号なんて使わなくても、対象を日本人(日本国籍保持者)に限定する
なら戸籍データベースの生年月日で十分なんだが?(w

> こども手当てを払うためのシステム構築に500億円かかりますとか
> 厚労省が言ってる。

まずは、各項目がそれぞれ100万以下の単位になるまで、詳細な見積り
金額と工数を出させるべき。

実際に対象となる年齢の子供なんてニ千〜三千万くらいだろ。

というか、直接親に金を渡すんじゃなくて、高校までの授業料全額公費
負担でチャラにするとかじゃなかったっけ? だったら、学校毎に配る
授業料の予算でいいのでは? というか、中卒で働いていたら、こども
手当ては貰えないんだっけ?

いずれにしろ、1億3000万人分のDBを全部さらって、生年月日で絞り込む
程度だけなら、データベース容量は130GBくらいなので、スパコンが必要な
どころか、普通に売ってる20万くらいのデスクトップパソコン1台を半日
くらい動かせば、終わる気がする。
742名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:35:44 ID:RrKpFkj+0
>>740

・よくせい 【抑制】(名)スル

(1)たかぶろうとする感情、激しい欲望、衝動的な行動などをおさえてとめること。
「痛みを―する」「感情を―する」

(2)急激に進もうとするものをおさえとめること。「インフレの―」


人件費に対して「抑制」を使うのはおかしい。
それとも、そこの人件費が急激に増加しているデータでもあるのか?
743名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:35:53 ID:J9ayXDJBP
腐りきってる状態だとこういった事は無理って事かね
なんせ上が嫌がってるようにしか見えない
744名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:36:19 ID:rrJswtjc0
犯罪者は番号に反対し、
善良な人は賛成する。

誰が反対してたかな?wwwww
745名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:40:54 ID:Iyzk8sFx0 BE:425826353-2BP(3345)
クレジットスコアを導入したらどうするのかね?
746名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:42:08 ID:3o0ZbXGW0

戸籍の廃止や外国人参政権などはとんでもないことだけど、
国民IDは絶対賛成。
逆にないのは外国人犯罪を助長するし、日本人犯罪をも助長する。
プライバシーに名を借りた犯罪行為は絶対許せない。
「国が国民のプライバシーを監視するのはけしからん」は、
犯罪外国人や国家転覆者が自由に国内で犯罪を犯すための方便。

なんだ!日本のホテルは!指名手配者やスパイが偽名でが宿を借りたり、
ホテル内で殺人があったり・・・アメリカや中国だとありえん!
747名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:44:18 ID:ji7xwFoN0
便利だからあったほうがいいと思うけどな
748名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:44:57 ID:v3U3gAFe0
キチンと管理されると犯罪しにくいですからなwww
749名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:45:27 ID:6N1oenDi0
だといいなw
750名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:47:31 ID:3BlqXJyb0
管理しろ
751名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:47:53 ID:WIqrQ2bcO
納税額から年金から一元管理は効率的だが
国に全て見られているのは気に食わない

また業者にリスト売る犯罪も出るだろうし

反対

752名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:48:18 ID:sSsiy8kZ0
あれだけ反対していた、ミンスでさえ、納税者番号がない不便さを痛感して、
導入を検討しだしただろう。完全に感覚がズレてる。
753名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:48:43 ID:j6EcQpD10
住基ネットに反対するのは大体朝鮮人とかその関係者。筑紫も反対してたよな。
なんせ日本国民を管理すれば、”日本国民じゃないやつ”を容易に特定出来るからな。
754 【大吉】 !:2010/01/01(金) 18:48:58 ID:xdg+IbOD0
住民が不利益被るだけなんだが
755名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:49:24 ID:Hvys59y+0
>>736

>くだなくなんかないよ。
>言葉は、それを受け取る相手にいらぬ誤解をさせぬよう
>なるべく正確に使う義務があるんだよ、別IDさん。

恥ずかしい奴。
756名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:49:38 ID:6N1oenDi0
その前に特権なくせよとw
757名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:50:38 ID:4YYr5Un20
便利になるかも知れないが、民主がやる事がどうも胡散臭くて反対したくなる。
これをやる事によって、将来考えられるメリットとデメリットは?

ここんところが、より詳しくならないとなかなか賛成とは言えない。
これは、外国人も当然やるでしょ?まさか、自国民だけじゃないでしょ、民主党さんよ。
758名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:51:33 ID:WIqrQ2bcO
日本国民かどうか、外国人による犯罪を
防ぐ効果があるなら賛成だけど

国はいかに国民から吸い上げようと
画策してるかしか考えてないイメージが
ここ最近持ってしまったから、なんかなあ
759名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:52:33 ID:oj7C6E+L0
>>723
あ、いや、それはわかるんだ
既に個人の背番号制に等しい他の制度がこんだけ普及してるのに
なして住基ネットにかみついてんの?とオモタ

まぁそれはこの市長への意見として・・・

個人的には、俺という個人にお役所がやるべき行政サービスをやるために
番号のひとつつけてもらっても何も困ったりしないし
仮に住基ネットIDが漏れても何にも困らない
なぜなら地元や今住んでる町、物を買った事のある店、あらゆるところに
もっともっと脆弱な形でキンタマをとっくに握られているから

だけども、これ以上住基ネットの拡充とか拡張にカネかけるのはムダ

この帰省中に、実家のある5万人都市に勤める知り合いの公務員に聞いたら
2年前からアホほど宣伝しまくってるのに、e-tax用途で新たに発行されたカードが
たった30枚だってさw
e-taxですらその有様で、他に何の需要があんの?と思う
県のHPみたら電子申請システムに住基カード使えますってあるんだが
アンタ、体育館やプール、車検の申請予約に住記カードわざわざ用意するか?
しかもキモになる手続きは印鑑要るから窓口に出向かないといかん

住基ネット(の、国民側の恩恵のはずの住基カード)の失敗は
政府や自治体と国民の接点はそれほど密じゃないのに
密接であるべしなんて変な前提で利活用を探ってることだろ
使いようがないものを押し付けられるから、俺らは勘ぐるし、自治体も困る
760名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:52:52 ID:Hvys59y+0
そもそも個人情報の流出云々と言うが、
ユニーク番号+情報と
名前+生年月日+住所+情報なら
前者のほうが特定しにくくていいだろうに。
キー自体が個人情報なんだから。
761名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:53:13 ID:7iKIghxt0
おかしいのはオマエの頭だ
762名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:53:36 ID:w5pDBJYkP
住基ネットのカードは免許証もパスポートも持ってなくて
しかも社員証とか出すようなところで働いてない人間には
金融機関塔で使える数少ない顔写真入り身分証明書になる

まめちしきな
763名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:54:30 ID:dQX5WNU70
住基嫌だったけど、戸籍変えたから
逆に有る方が有りがたいな。

まともにシステム化出来たら地方自治体の人件費
減らせるんじゃないの?
764名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:55:07 ID:Hvys59y+0
つーか、市のシステムだって仮にしろユニークなキー番号を振ってるだろ。
765名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:55:43 ID:3o0ZbXGW0

>>751
誰もあんたの不倫旅行や立小便なんか国が管理するわけないだろ。
セキュリティーに関しては戸籍が市町村単位で全て漏れたなんてことがあったのか?
それに老若男女の年齢、住所、氏名が漏れても何か?
無作為のデータなど業者にとってはそれこそ何も意味ないんじゃない?
766名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:56:34 ID:sxKJDvgI0
>758
これ最大の効果は
脱税防止と不正受給阻止だ。

あなたが脱税できるメリットと
他の人が不正受給、脱税出来るデメリットを
比較してみて。
767名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:56:37 ID:11QKSomv0
番号制にしなかったから年金問題が起きたんじゃないかい
社保庁の怠慢は怠慢としても
社保庁のごまかしを見逃す事になったのも
768名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:57:38 ID:jOshup1O0
学校が生徒に出席番号をつけて管理するのはおかしい




とか平気で言い出しそうだな
769名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:59:02 ID:0ZGjLsbF0
>>760
たいていの場合、流出した場合、全部のデータが流出するんだが?

当然、アメリカのSSNのように民間で利用できるようになると、銀行やら
クレジットカードの本人確認の際にも、SSN番号(通常は下4桁のみ)を
告げる。

つまり、情報が漏れると、本人に成りすましてカードの再発行依頼などが
できてしまう。 全部一元管理されるわけだから、年金データだけの問題
ではなくなる。
770名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:59:30 ID:6N1oenDi0
だから番号振ったところで不正受給や脱税の現状は変わらんだろうにw
771名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 18:59:55 ID:/BM3A/wx0
厚生年金台帳が狂っていることが表面化しなかったのは
これをさっさと導入しなかったせい。
そもそも、保険証や運転免許証が身分証明書扱いになるのが異常。
国民なら全員パスポートを持て。
772名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:01:24 ID:PoO9XyUL0
まず、あったからといって安くなっていないし、便利にもたいしてなっていない。

773名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:04:06 ID:J9ayXDJBP
>>757
メリットは利便性がよくなる
ネットで何かしらの会員になる場合やネット通販などなどの住所などの登録が必要なくなる
行政などの手続きが簡単になり時間も掛からない
複数のIDを使った不正が起こりにくくなる(ネットオークションでの自演などなど)
免許書などの身分証明の変わりに使える
などなど、ネットを通じての動きがやりやすい

デメリットは
不正なことをした場合国から見て丸分かりになる
データが流出した場合は情報が一箇所に集まってるのでわりと悪用される恐れが高いこと
欲しがる人、売りたがる人が増える
などなど、プライバシー情報を売り買いされる場合がある

まぁ、売り買いに関しては処罰を重くして
買って利用した業者や個人も捕まえるようにすればある程度は抑止力になるかね
774名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:04:33 ID:acmw7g9B0
市役所「ピー・・・このIDは登録されていません。
    市民サービスを提供できません。ご不明な点は総務省まで」
総務省「このIDで国民登録はされておりません。接続を終了いたします」
775名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:04:34 ID:oj7C6E+L0
>>763
減らんでしょう
自治体の戸籍の管理と、住基ネットは全く別物なんだよ

戸籍 <---> 自治体の住民記録 <---> 住基ネット

自治体内部で、既にこの3つの別々の電子システムが動いている

ちなみに、住基ネットで個人情報を集めようとしても、
そもそも自治体には住基ネットのデータストアがない!

素人考えでは自治体同士の住基ネットごしのデータ送受信を覗き見ればと思うが
それだと、毎日ちょっとしかない住民異動の分しか取れないし
まとまった量になるまで待つのは非現実的・・・
776名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:08:56 ID:64atIMWt0
>>71
文明人ってのは、自らを家畜化したホモ・サピエンスのことを言う。
家畜化されてないホモ・サピエンスは野蛮人な。
777名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:10:07 ID:sxKJDvgI0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080530/305184/
特定電子メールの送信の適正化等に関する法律の一部を改正する法律案

未承認広告禁止で罰則上限3000万とか
司法が犯罪者養護の姿勢だが国会は不届きモノ処罰の方向に
なったのは良いこと。

まずは便利なモノは導入して変な奴には厳罰というのが
これからのやり方。
778名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:10:19 ID:J9ayXDJBP
>>769
メールを使ったシステムにすれば問題ないかと
何かしらの変更、または再発行などの場合
元々登録してあるメールに確認のメールを要れて
そのメールにあるアドレスを入力するかクリックすると手続き完了とか
779名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:11:43 ID:RRBdpfD20
>>775

転入通知情報とかかき集めても、ロクな個人情報取れないからな。
市区町村単位で銃器ネットサーバのHDDひっこ抜けばデータは飛ぶ。
業者が組織ぐるみで盗めば可能だが、短時間では無理。

よって、住基ネットでプライバシー漏洩の心配はない。

公的個人認証でなり済ましされるリスクは、免許証とかの盗難・偽造のリスクより低い。

反対しているのは犯罪者だけだろ。
780名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:14:55 ID:0Gfy/pfB0
消えた年金問題も、番号制度にしてなかったせいなんだけどね。
781名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:15:48 ID:+xM2cLYu0
え?
何でダメなの?
意味が分かりません。
782名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:18:50 ID:rxQ1so0r0
住基ネット反対派の本とか読んでみろ。

ものすごい 北 朝 鮮 臭 、社 民 党 臭 が漂ってるから。

どんな奴らが反対反対と言っているか、すぐに分かるぞw
783名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:23:07 ID:e7qwr1ry0
住基ネットの番号ってのはさ、国民総背番号制度とは違うんだよね。

なぜなら、その番号でその人を呼ぶなんてことは許されていないから。
役所の人間ですら、関係部署でないと見れないようになってるしな。

納税者番号ももちろん反対するんだよね?>>1
つーか、住基ネットを使わないってことは無駄使いをするってことだしな。
わかってるよね?>>1

あと、名古屋市の住民情報システムも番号使わないように改修するんだよね?>>1
がんばってね>>1
784名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:24:44 ID:0ZGjLsbF0
>>778
普通のインターネットメールって、本文はもちろん件名から何から全て、
平文のテキストデータで流れていると知った上で言ってるのか?

第一、プロバイダの管理者権限を持った社員なら、痕跡を残さずにメールを
開いて中身を読んだり、消したり、細工なんていくらでもできるぞ。
785名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:28:06 ID:/BM3A/wx0
情報が漏洩したら
・番号変更
・旧番号使用者をログ記録

じゃ駄目か?
要は推定不正使用者を後から追跡できりゃいいんじゃね?
786名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:29:03 ID:iG121s1m0
>>784
そこで量子暗号化ですよ
787名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:29:22 ID:TOUtYXFD0
自治体が鯖管理しきれないという落とし穴
788名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:31:51 ID:6N1oenDi0
結局イントラネットの方がリスク分散できて安全なんだよw
789名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:32:41 ID:sxKJDvgI0
日本は国はこの世の最大の悪というのが先入観としてあって
まあ、確かにそれも一理あるんだが・・

極悪人日本国はそれより少し劣る小悪人を裁いてはいけない
みたいな変な価値観があってそれが頭の片隅にある
からこういうのは中々先に進まない。

日本人、特に団塊の頭の切り替えが必要なんだよ。
790名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:37:17 ID:6Wf4y51J0
そもそもIDカードがない国って先進国でどこにあるんだ w
IDカードのない国自体、よほどのへっぽこ国だけだろって。
当然指紋登録・写真つきだよ普通は
791名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:37:21 ID:J9ayXDJBP
>>784
確認のメールってだけでそこには個人情報一切ない状態なんだが
ただ単に手続きの確認

最近のシステムだとわりと一般的
792名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:44:09 ID:0ZGjLsbF0
>>791
リンクの最後に一見意味不明な文字列が入っていて、誰に送ったメール
なのか、クリックされた側がCGIでデコードするやつだろ? スパム業者
もよく使ってるやり方だな。

んで、それで第三者がそのメールを使っていないとどうやって証明できる
っていうの? スクリプト書き風情が、セキュリティ語るな。

過去に使っていたプロバイダを乗り換えて、使わなくなったメールを
第三者が再登録して成り済ますなんて簡単にできるよ。 特にYahooやら
MSNみたいな無料アカウントなら本人確認ないに等しいしな。
793名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:45:44 ID:QXuObVzh0
>>782
むしろ共産国のほうが管理とか好きそうだから賛成のはずだとおもうのだけれど変じゃないか
794名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:48:35 ID:dS2UdqUY0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい

良い事言ったとでも思ってんのか?
795名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:57:08 ID:OaY7t1JT0
年金や保険は番号管理されているわけだが。

Googleもそうだが、今の世界で大量のデータを識別するのに一意のIDをふってインデックス作成する以外の効率的な管理方法はない。
余程公務員の無駄な仕事を増やしたいんだろうな。
796名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:58:57 ID:6N1oenDi0
人口減ってるのに仕事が増えるとw
797どこにでもいる名無し:2010/01/01(金) 19:59:06 ID:H+m/1GWD0
民主党は国民総背番号制にするって税制調査会で言っているのに
何でこの市長は反対しているの?
798名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 19:59:46 ID:YXsleGFn0
現状ですでに、年金は住基番号で管理しているといえるんだけどな
年金もらってるお年寄りがいたら「今も毎年、現況届出してる?」聞いてみるといい

社保庁は、住基ネットで生存を確認することで、年金の現況届を不要にした
従って、現在住基ネットに接続していない国立市等の自治体に住む受給者は
毎年現況届を提出しなきゃならない

名古屋のような人口の多い都市で、現況届を現物で管理するようになると
事務が非常に煩雑になり、ミスも多発するんじゃないかな

799名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:02:23 ID:6N1oenDi0
住基ネットの普及率は〜?w
800名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:10:36 ID:O2NRtwXe0
>>702
 頼む、おまえ京都に来てそれをやってくれ。ついでに街道に修正されろ。
801名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:18:19 ID:vn+p5GuC0
海外で仕事していて免許証とか持ってない俺からしたら、
さっさと国民IDカードを作ってほしい
802名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:21:01 ID:0ZGjLsbF0
>>801
パスポートなしで海外? ビザもなし?
803名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:23:21 ID:dnmY5frz0
パスポートも旅券番号あるから反対しろ
804名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:24:16 ID:v8zT6lDH0
従来の戸籍と、海外の人はパスポートで全部解決できそうだな
805どこにでもいる名無し:2010/01/01(金) 20:26:12 ID:H+m/1GWD0
>>798


そうか
社会保険庁の職員を増やそうとしているんだ
806名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:29:06 ID:C50PDqdyP
人員削減から真っ向対立する感覚だね。それとも人だけ削減して仕事は残すつもりなのかな。
807名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:30:58 ID:v8zT6lDH0
住基ネットで食べている官僚・公務員は多いからね
人身削減されると困るのだろう
808名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:32:49 ID:6N1oenDi0
身分保障されてるのに減らされる訳がないw
809名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:33:27 ID:e8yNwfcW0
日本語がわからない人が管理するんだから番号にしないと行政サービスが受けられなくなる
810名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:36:48 ID:imEp/9NZ0
住所や免許だって番号みたいなもんなんだがな。とうかそもそも戸籍がある時点で管理されてるだろうに。
名古屋市長ってのは脳が膿んでるのか。
811名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:39:23 ID:3OVZEgml0
まぁ同じ奴隷でも
より自由でありたい奴隷と
魂まで奴隷なのの違いだろw

「同じ奴隷なら魂まで奴隷になったほうが楽」
と思うのは否定しないが俺は御免
812名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:41:57 ID:vn+p5GuC0
>>802
普段は仕方なくパスポート使ってるに決まってるだろ。
でも日本でパスポートなんて常備してないし、よくパスポートだけでは無理ということがある。
顔写真つきのクレカ見せたりしてなんとかするが、最悪3ヶ月以内に取得した住民票のコピーが必要になる。l

カードサイズで免許証なみに確実なIDになるものができるなら大歓迎だよ。
813名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:47:05 ID:6N1oenDi0
免許取ったほうが早いんじゃね?
原付なら1日で貰えるだろ
814名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:49:08 ID:64atIMWt0
>>793
母国(北朝鮮かどこか)ならいいが、異国である日本では
彼ら※の活動が制限されるので反対なんだよ。

※社民党系の運動員を含む
815名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:50:02 ID:vn+p5GuC0
>>813
マジか、1日で取れるんだ??
サンクス、ちょっと考えてみる。
816名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:50:47 ID:J9ayXDJBP
>>792
再登録の再にも確認すれば良いだけのような
そもそもカード自体が必要になるから個人狙うの無理がないか?

と言うかなんで一人で顔真っ赤にしてる感じで書き込んでるんだ?
プログラム関連は知らんよ
817名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:59:07 ID:FwMweYkD0
>>1
住基ネットの情報が第三者に漏れる可能性があるのって
公務員の管理が杜撰だからだろ?

自分達の無能さ加減を晒すなよ。

818名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:59:28 ID:zMXl8WtM0
つか、住基ネットは何の役にも立ってないから離脱しても無問題。
一億も浮くのなら、そりゃ止めるだろう。
819名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 20:59:37 ID:xc4rfKqX0
>>812
同感。
俺も海外勤務長いからIDカードがあったら本当助かる。
820名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:00:58 ID:F3om5eNx0
>>486
お前は管理されるのが嫌だから、クレカもレンタルビデオも健康保険も使わないし
車にも乗らないんだよなw
住居も不法滞在か?w
821名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:03:03 ID:+i+3nZNl0
そんなこと言ってるけど借金するときの金融は
あらゆる情報持ってるからな。
足掻いたって、情報網があるって〜〜の。
822名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:03:07 ID:xc4rfKqX0
免許証だと書き換えが日本国でしかできないから大変なんだよ。
その度に帰国しなければいけないし。
書き換え期限超してしまって結局ゴールドにできなかったことがある。
IDカードがあれば助かる。
823名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:05:29 ID:6N1oenDi0
どちらにせよ更新しなきゃ失効だろうがw
824名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:07:48 ID:xc4rfKqX0
>>823
いや、IDカードに個人情報を一括してくれれば海外での更新もパスポートと同じように可能だと思うんだ。
日本でしか更新できないのは交通安全協会と警察の天下り既得権のためだから。
825名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:10:45 ID:f0pAsajZ0
>>818
名古屋市の年金受給者は毎年必ず役所に行って生きてる証明もらうようになるんだぜ。

「住基ネット」を変なカード作るだけの事業と思ってるヤツって意外と多いよな。
826名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:12:38 ID:6N1oenDi0
講習があること忘れてないか?
827名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:13:33 ID:xc4rfKqX0
>>826
違反無しの者だ
828名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:13:53 ID:+i+3nZNl0
戸籍あるんだからIDなんかいらないさ。
戸籍は全世界でも稀な制度なのに、全く機能活用されないことを嘆くべきだ。
829名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:15:50 ID:6N1oenDi0
ゴールドにできなかったんなら次は講習ありだろw
830名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:16:29 ID:xc4rfKqX0
>>828
戸籍あってもいいが住基ネット兼IDカードは必要だ。
身分証明の代わりになるし戸籍謄本などの証明を本人が簡単にとれる。
831名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:17:05 ID:J9ayXDJBP
>>827
違反なくても講習は必要
免許とってから10年以上運転してない俺が更新するときに講習受けてるんだからな
もちろんゴールドだよ
832名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:18:39 ID:xc4rfKqX0
>>829
ところが前回、パスポートを提出して海外渡航歴を確認。
更新日期限切れだけだったから特例?でゴールドになった。
なので現在はゴールド。
833名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:20:50 ID:xc4rfKqX0
>>831
そうなのか。面倒だな。
834名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:26:17 ID:4mKzcC5H0
住基ネットって用途が殆ど無いのに維持費は随分高い。
835名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:28:22 ID:xc4rfKqX0
>>834
IDカードにすればいいんじゃないのか。
836名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:31:40 ID:f0pAsajZ0
>>835
だから、>>834みたいな阿呆は「住民基本台帳カード」を発行するだけだと思ってるから
維持費が高く見えるんだろ。
837名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:32:35 ID:e7qwr1ry0
住基ネットは、本来拡張されて納税とかにも生かされるように法案を国会に提出する予定だった(もしかしたら提出はしたかもしれない)
住基ネット全国ベンダー会議で総務省の役人談

それを反対したものだから、現在もこのありさまよ

確定申告とかしてる人なら電子申告に住基ネットが必要なのは知ってるだろう
初回のみ5000円の税額控除が受けられる
しかし、住基ネットを離脱した市ではこの控除を受けるすべもないという
838名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:34:15 ID:J9ayXDJBP
維持費はたぶんボッタだろ
と言うかいつもボッタだろ

でも維持費でそれなりに掛かるのはしょうがないかと
サーバー代とかだけで何千万ぐらいだろ?
839名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:36:26 ID:6N1oenDi0
初回のみ5000円のお駄賃ですか?
会社勤めには関係ないわな
840名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:37:18 ID:e7qwr1ry0
機器だけじゃなく、ソフトウエアもリースだからな

その他にも保守料
消耗費(バッテリー・バックアップ媒体等)も馬鹿にならん
841名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:37:58 ID:e7qwr1ry0
>>839
会社勤めでも電子申告するだけで5000円もらえるのにな
842名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:38:31 ID:+i+3nZNl0
要は住基カードのメリットが少なすぎるんだろ。
なきゃ、困ることがほとんどない、価値が皆無に近いから問題なんだよ。
基本、国で管理されなくても個人情報が蔓延してるってこと。
843名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:39:19 ID:oj7C6E+L0
電子申告するためのIDカードリーダやらそろえると
そっくり5000円消える不思議
844名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:41:09 ID:+i+3nZNl0
申告でカードリーダーくらい用意しただろ。市町村で。
どこの田舎だよ
845名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:43:01 ID:ySdeD5L/0
>>838
役所のこういうのは必ずボッタになる。
最初の導入時は競争入札だが
一度入ってしまえば業者の思いのまま。以降メンテでボラれる。
846名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:44:11 ID:e7qwr1ry0
まあ、はっきり言ってメリットは少ないし手続きも面倒だ
居住地でなくとも住民票を発行できるが大して便利じゃない
確定申告も5000円控除は1回だけ
免許証の更新も5年に1回だからな
しかし、反対や離脱しなければ、もっといろいろなサービスに生かされていただろう

そして、今後、納税者番号や新たな福祉番号なぞ新たに番号を付ける必要も無く、
一元管理(これは利用者も便利になる)できるのに
これを廃止するのは無駄遣いだな。
847名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:44:22 ID:f0pAsajZ0
>>843
そりゃタダで小遣いやるために控除してんじゃなくて、
導入コスト分、ってわけなんだから当たり前だろ。
848名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:44:42 ID:VrqJQ9nl0
この手の話題になるといつも管理に反対する人が出てくる
問題は管理すること自体が悪いのではなく、悪いやつが悪用すること
古い仕組みのままより、悪用されない仕組みや厳罰を考えた方がいいと思うのだが
849名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:45:29 ID:e7qwr1ry0
IDカードリーダーは買わなくても市役所や税務署に行けばある
850名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:47:28 ID:6N1oenDi0
何だ存続のために普及ノルマでもあるんか?
851名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:48:15 ID:7d5+loRJ0
住基カードって、5年くらいで更新しなきゃならないんでしょ?
で、また金がかかるんだもの、アホくせえ。
852名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:48:43 ID:e7qwr1ry0
ノルマなんか無いだろうが、れんほーが知らんくせに事業仕分けする
853名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:50:11 ID:oj7C6E+L0
>>844
税務の窓口出向いてやるってか?
オンラインサービスのメリット全然ないやんw

と、言っても仕方ない
実際のところ、窓口ではカードリーダ一式は買うことを勧めるよう言うんだと
毎回借りられてたらe-tax以外のサービスが普及しないから

・・・じゃぁ、e-tax以外のサービスって何よ?と誰もが疑問に思う

俺は病院向けシステムやってたんで、
社保・国保・生保など全ての医療保険データを住基カードに束ね
各保険者にオンライン確認できるようになってほしかった
それなら、保険請求の際に無保険状態とか、保険証未確認なんて
旧態依然としたトラブルは解消できるはずだから・・・

>>847
そうだよ。
854名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:52:03 ID:e7qwr1ry0
オレは家族全員の分を電子申告できるのでIDカードリーダー買った
差し引きは余裕でプラス
855名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:53:10 ID:e7qwr1ry0
確定申告を義務にしろとは言わないけど、
やらないと、仕組みとかわからんから、ミンスとかに騙されるぞ
これマジ
856名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:55:23 ID:xc4rfKqX0
>>853
>社保・国保・生保など全ての医療保険データを住基カードに束ね

それいいね。個人データすべてが住基カードに入ってれば使い勝手高そう。
857名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 21:56:06 ID:oj7C6E+L0
ICカードリーダは別の用途と兼用で買うならいいんだが
そういう用途というと、個人ではなかなかないしなぁ
PT1だのといったものくらいしか見当たらない

正直言うと、俺もそれでカードリーダ買ったんだけどもね

>>855
おっしゃるとおり!
自分の払うカネなんだから自分で把握しないといかん
858名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:01:28 ID:oj7C6E+L0
>>856
だろ〜?
初診時にカード持ってれば、意識レベル低い救急患者でも
氏名住所ぐらいは確認に使える
まぁ、これは他の身分証でも可能だが
それでさらに保険加入が確認できれば医療機関には大きいメリット
公立医療機関も多いんだから、やってほしいね

更生医療・特定疾患や生活保護・身障といった公費負担についても
全てひとつで確認できれば、お役所自身が圧倒的に事務負担を減らせるんだが

厚労省の誰か、見てたら検討してくだしぃ
859名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:01:29 ID:sx/bWnB50
住基ネットのメインフレームをスパコンにしてガチガチのセキュリティーかけたらよくね?
860名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:03:16 ID:e7qwr1ry0
メインフレームwww
861名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:03:21 ID:On+Airpi0
全国どこでも一律にサービスが受けられるならいいよ

全く連携してない現状はただの安い証明書にしか価値がない
862名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:05:00 ID:f0pAsajZ0
>>861
オマエも住基ネット=住民基本台帳カードとしか思ってない阿呆か。
863名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:05:38 ID:QevF54P+0
>>861
全国一律サービスを妨害する自治体がいくつかあるからな。
864名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:05:40 ID:e7qwr1ry0
実は住基ネットカードには拡張用スペースが用意されていてな
865名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:15:30 ID:Q2ncJPpK0
名古屋市民だけど
小泉と同じように”ひょっと”したらと思ったけど駄目ー、駄目ー。
市民税、減税を”小沢に”懇願して成立。
ただの目立つが利屋の”おじさん”でしたー。
866名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:21:05 ID:QneukNOrP
民主が納税者番号制をやるらしいけど住其ネットとなにが違うの?
国民全員に番号付けするのと納税者だけに番号付けるだけの違いでは
867名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:21:26 ID:VDEw+GDZ0







ド腐れたかしは、人間のクズ。   畜生未満の池沼劣等生物。   叩きのめせ。






868名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:28:12 ID:q0p2THIx0
>>771
それは違う。
毎年支払い実績を葉書で送付していたら、こんな事態にはなっていなかった。
国のやることに間違いはないからと、毎年支払者に確認させる手順を怠っていたから。
年度末にあなたの支払いはこれだけでしたと、通知を続けていたら、大事に至る前に
修正できていた。
869名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:32:09 ID:6N1oenDi0
無駄使いの帳尻合わせに年金記録削除したんだろw
870名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 22:41:26 ID:0ZGjLsbF0
>>868
支払い実績というか、納付実績な。 デタラメな年金手帳と、納付書に誰が
受け付けたかも判らないゴム印押すだけで、不正やり放題の日本と違って、
アメリカはちゃんと毎年送ってくるよ。

消えた年金の実態の1つは、窓口で納付書に受領印を押して、受け取った
納付金を国庫に入れず、窓口職員が自分のポケットに入れて横領するって、
極めて幼稚かつ単純な手口だよ。 納付記録のデータも打ち込まないから、
辻褄は合う。

本人はキッチリ納付したつもりでいるけど、納付書なんて、余程几帳面な
人でない限り、数年後には紛失しているだろう。

受給資格年齢になった頃には、当時の記憶も薄れ、証拠となるはずの納付書
は紛失、未納の記録だけがコンピュータに残っているという寸法。 窓口で
訴えても、知らぬ存ぜぬでボケ老人扱いされる。
871名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:22:32 ID:+i+3nZNl0

年金問題をグダグダ言うのはジジババ。
俺ら、もらえるかもわからんのだよ。
きっちりやるのがいいかどうか考えなさいよ。
872名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:33:06 ID:8yfHOuM70
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい

こういう低レベルな難癖を付けるのはヤクザと脱税大金持ち
873名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:38:30 ID:H1s6VRtm0
納税者番号制を導入して、資産の売買時にネット申告(補佐的に書類での申請も可能)を義務づければよい。
コンピュータで処理すればよい。

国内分については、
預金は、銀行経由
生保は、保険会社経由
株債券は、証券会社経由
外貨は、銀行・証券会社・FX業者・税関経由
資産額と納税者番号が関連付けられたデータを把握すればよい。

現金は、電子マネーを導入するなり、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。

毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。

景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/
874名無しさん@十周年:2010/01/01(金) 23:42:11 ID:6N1oenDi0
どうせ資産は相続税で回収出来るんだし土鳩みたいな脱税できる仕組みを如何にかした方がいいんじゃね?
875名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:09:03 ID:6zVwLd2h0
>>858

そういうことは幾らでも考えられるんだが、制約が余りにも強い。
住基ネット端末を民間にも設置できれば、最強のプライバシー保護を兼ねた
本人確認の手段になったはずなのに。

結果、図書館カードを兼ねる程度でも画期的と言われる状態。
反対派のせいで「使えないカード」になってしまったんだよ。

そもそも総務省の住基カードを厚労症は拒否るだろうし。
売国民主じゃ自民以上に期待出来ない。
876名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:11:03 ID:fUfJJfFG0
運転免許証やパスポートは別に良いのか?
877名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:16:29 ID:Tm83hVYJO
石ノ森先生の仮面ライダーにこんなのあったよな

確か死んだ本郷が復活する時に
878名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:16:57 ID:AcWV29nJ0
今年から納税者番号が導入されるんじゃなかったのか?
879名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:24:58 ID:X8UwQF2T0
>>875
そうなんだよな〜。
構想時には電子政府化を目指した良いものだったのだが、反対派のせいで税金の無駄遣いに・・・。
その反対派はいまは税金の無駄遣いって批判するのだから、誰のせいだよって話。
880名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:27:50 ID:TmViZfMA0
1人1日のキータッチは平均5000タッチ以内とか言う奴等が電子政府だとw
881名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:29:03 ID:sRlXK4+50
>>879
恒久的なメシの種になっとるw

マッチポンプの一種なんじゃないか?
882名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:31:13 ID:sRlXK4+50
>>880
それって本当の話なのかな?

事実なら書面が出てきてもいいだろうけど、
報道されてもそれの証拠品って出てこないのは何でなんだろう?
883名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:35:00 ID:65imDOPB0
セキュリティーの問題があるかもしれんが
それでも補って余る程の利点がある
884名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:38:11 ID:HNo/rk9S0
>>882
んー、労組と社会保険庁との協約によるものって話だったっけ?
今となっては、世論誘導に使われた死語だったって気がするけど。
実際現場でそれを盾に業務を拒否しようとしたって
実際自分のキータッチ数をカウントする現実的な方法がない

こういう言い方が正しいのかどうか分からんが
当時の労組、ブサヨが埋め込んだ時限爆弾だったのかもな
885名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:40:32 ID:QGGGl70NO
これ、この人の昔っからの持論。人間に番号つけるなんざぁ〜って
信念を変えないのも善し悪しだよなあ…
886名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:43:31 ID:G5U3IeHh0
>394
子供の頃、社会党と新聞&テレビが国民総背番号制に大反対してたの覚えてるぞw
民主の背番号制はキレイな背番号制なんだなぁと呆れてるとこだ
887名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:43:40 ID:AcWV29nJ0
>>884
どこの国も労組ってガンだよな
ビッグ3の没落も労組が力を持ちすぎたせいらしいし
(労組トップが労組に雇われている人間で、企業との雇用関係がないから、ぶっちゃけ、企業が潰れても自分の交渉能力の高さを示すことが出来れば、OK)
韓国の労組はあの通りだし……
888名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:52:42 ID:Ny8hE0wH0
外国人地方参政権が成立したならば在日チョンチュンだけ番号つけて
徹底管理すべし。名古屋だけでもやれや!!!
889名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:54:21 ID:1AV2Gl7D0
別に番号で呼び合うわけじゃないし・・・
890名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:54:52 ID:cIvMm932P
>>886
よく子供のころにそんな話題に興味を持ってたなw
891名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:56:21 ID:sRlXK4+50
>>884
>実際自分のキータッチ数をカウントする現実的な方法がない

現実的に考えればそうだよなぁ。
万歩計みたいな計測器でもあれば別かも知れんがw

あとソフト的に組み込んであるとかw
いずれにしても何らかの物証が出てくるハズだよな。
892名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 00:59:42 ID:6zVwLd2h0
>>890

20年30年位前は、学校で社会党系の先生が
「北朝鮮は重工業が発達した素晴らしい国家です」
「国民総背番号制はナチス以上の暴挙です」
って、小学生のテストの答えに書かせていたんだから。

小学生なりに「変だなあ」と思っていた記憶があるけど、
民主党(当時の社会党)のキチガイっぷりは想像を絶すると思うよ。
893名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:03:57 ID:GHhmQvDx0
確定申告がネットでできないだけで相当不便
市長が勝手に決められるっておかしいんじゃないか
894名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:08:19 ID:TmViZfMA0
利用価値全くナシだなw
http://ja.wikipedia.org/wiki/E-Tax
895名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:21:39 ID:rExFipsM0
住基ネットから抜けると、
ネットでの確定申告も出来なくなるんじゃないの?
896名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 01:56:10 ID:sIVA/giS0
管理するなら国民よりもまずは外国人の徹底管理が最優先だろ。
国民については役人がきちんと仕事しないだけで、データベースはちゃんとあるんだから。

役人が誰にも監視されず誰にも知られぬままに、国民の多岐に亘る個人情報が全て揃った、
そんな銀行も知らんような重要なデータベースをせっせと端末で見る状態の方が気分悪いわ。
897名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:01:20 ID:GrxaGor30
パスポート番号
免許証番号
国民健康保険番号
国民年金番号

これ、全部廃止すんの?www

番号で管理せずに、どうやって管理すんの?www

他人になりすましするのを助長したいのか? 誰のため?
898名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:06:49 ID:GrxaGor30
>>53
氏名 変更可能
住所 変更可能
生年月日 同じ人多数

数字で管理しないって、大馬鹿だよな
899ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/01/02(土) 02:17:33 ID:Za+wcu5R0
新しいナンバー2でつね!>(;・∀・)ノ
900名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:19:30 ID:OZCNMObi0
朝鮮人とか支那人に圧をかけられてんじゃねーの?
日本人証明書は不法滞在を暴きやすいし、将来的には在日追放の道具になる
番号非人道的、とかコンピュータはデータ流出、とかいい訳にしか聞こえない
901名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:20:52 ID:HNo/rk9S0
それにしてもおかしな話だよなぁ

>河村市長は住基ネットの情報が第三者に漏れる可能性を問題視。読売新聞の取材に対し、
>「今後も情報が漏れないという保証はなく、国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい」と述べた。

少なくとも、名古屋市職員が庁舎内の住民情報をうっかり漏洩するよりは
圧倒的に可能性が低いだろ・・・
902国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2010/01/02(土) 02:53:41 ID:YpXOjNZ20
幸いにしてその名古屋市民。
1/10といわずどういう方法を取ったら市民税をチャラにできるか、今年はいろいろ試す年にしてみよう。
903名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:56:40 ID:2hbAQtfZ0
そらそうなるわな
904名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 02:57:43 ID:AGYIWLRRO
ウマシカ
905!omikuji !dama:2010/01/02(土) 02:58:07 ID:T6LNloMt0
>>902
半田市なら所得に応じて住民税負担が変わるぞ
それも河村が文句付けている内に、名古屋市より先に可決されたw
906名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:00:03 ID:Bc2HDeov0
でも民主は納税者番号制導入するでしょ?
今更離脱しても意味なくない?
907名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:05:16 ID:mFfnnTJ40
値下げで人を釣っておいて、やっぱりどうしようもないバカだったのか。

>>846
ただし、転居すると振り直しってのは連続性に欠けると思うの。戸籍に振ったほうがいい。
908名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:09:54 ID:sDMda/a90
>>907
転居すると何が振りなおしになるの?
住基の番号は変わりませんよ。
909名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:28:08 ID:JWuwFSVu0
これは賛成しかねるな。今のシステムは効率悪すぎる。
910名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:32:59 ID:/w9LrcWdO
これって国民の個人情報を少しずつ加えていき、完全に管理する気なんだぜ

脱税を防いだり、行政のコストを抑えることもできるんだけど
911名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:33:01 ID:fTDK40uXP
っつかそもそも住基ネットはどういう文脈ででてきたんだ?

なんか施工されて何年かたってる気がするけどそれで何か変わったの?
912名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:33:52 ID:XY8ADh1v0
納税と年金のデータ一元化のためには、住基ネットの情報は必要なのでは?
いかなるデータであれ漏れる可能性はあるわけだし、
国や地方自治体は個人のプライバシーに関わる情報をこれ以外にも数多く収集してるのに、
なぜ住基ネットに関してのみ情報漏洩を云々言い出すのか理解できない。
913名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:40:41 ID:fTDK40uXP
つまり全国的な国民データのデジタル管理ってことかいな

番号付け云々はつまりデジタル管理そのものを否定しているように思えるが、
地方はしてないのか。

まぁ情報は集約すればするほど漏洩時のリスクが高まるのはたしかではあるけど、
メリットとデメリットを天秤にかけたら必要なんじゃないの?
実際消えた年金とか言ってあんだけ騒いでたんだし、これまでのシステムじゃ管理できてなかったってことでしょ
914名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:47:13 ID:QaPp0IJMP
管理問題は話が別
大体、漏えいはほとんど人的ミスじゃねーか
915名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:52:29 ID:XY8ADh1v0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい
こういう国と国民を二元論的に対立させる意見にほとんどはペテン的な詭弁。
日本国民とそうではない存在を峻別することを望んでるのは日本国民だ。
916名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 03:54:52 ID:QT877h+30
周辺諸国にはあつのに日本にはIDカードがない不思議国
917名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:00:10 ID:nEESdcGc0
住基どころか、政府って、今後背番号制をやろうとしているんだっけ。

日本人だけが管理され、個人情報が管理されまくり。
外国人は逃れ放題。

やるべき順番(優先的にやるべきこと)が、まったく逆なのがすごいよ。
918名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:02:44 ID:ObdhLi410
住民に対する課税管理は区役所相互を繋ぐネットワークでやってるだろうに。
919名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:03:34 ID:QaPp0IJMP
番号管理のデメリットが大きい物に採用しなければいいだけでは?


って言っても思いつかないが
920名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:05:25 ID:fUfJJfFG0
>>913
ただの身分証明だろ
921名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:05:35 ID:v/PbrDNL0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい

民主党が推進している納税者番号制度のことだな
922名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:08:48 ID:ByNh0n/T0
情報管理がしっかり為されて悪用されなきゃ、便利で良いと思う。
外国人の管理も同様にやれば良いと思うし
不法入国者とか犯罪者とかは都合が悪いんだろうけど
923名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:15:20 ID:+Sr6NMVU0
免許証のデータがダダ漏れしても、同じような被害になるが、
そういう話ってあったのかな?
924名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:20:32 ID:3E34z2340
何かと「本人確認」とか言って運転免許証のコピー取りやがるからな。
925名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 04:30:42 ID:QaPp0IJMP
別に付けた番号公開しろとは言ってないが
926名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:17:04 ID:fx3UWcKH0
別に良いと思ってたけど
年金記録盗み見て楽しんでた職員がいるのを知ってから
本当に大丈夫なのという感じはするね。
927名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:19:31 ID:wDtVBFBd0
悪い部分だけ何とかすればいいじゃん
良い部分のほうが多いんだから
免許持てない人や要らない人の身分証として必要
928名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 05:28:31 ID:nEESdcGc0
>>927
身分証としての効力は薄いよ。
身分証として認められる場合もあるが、拒否されることも多いから(扱いが学生証未満)、
免許証がない場合、身分証だけのためにパスポートを取る人も多い。
929名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 06:45:12 ID:GNRQpAYF0
>>928
今は顔写真入りの住基ネットカードを作ってくれる自治体のほうが圧倒的に多くて、
各種行政サービスを受けられたり、無料券代わりになったり、当然のように身分証にもなる

学生証より価値がないことなんて絶対にありえない
930名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:02:28 ID:VcuzvnA4P
民主の好きなフィンランドは番号制だよ
だから確定申告なんてなくて勝手にやってくれるらしい
負担と受益が明瞭にすることが行政の信頼につながるのだと思うけどね
931名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:20:06 ID:49NzFsTT0
>>929
一例だが、ソフトバンクの携帯の手続きでは身分証として使えないぞ。
932名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:24:15 ID:tUGbg3+Q0
>>523
それらが個別に、それぞれ管理されている分にはかまわない
933名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:33:12 ID:6nSebJDp0
映画「サマ−ウォーズ」で住基ネットを悪用するシーンがあった。
報道されてないだけで、ごくごく普通に行われてるっぽいけども。
いい小遣い稼ぎになるだろうな。
934名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:34:29 ID:NNTHTdfr0
>>931
住基ネットは、在日団体が猛反対して来たという事を思い出した方が良い


アメリカじゃ、社会保障番号無いと、銀行口座作れない
つまりは、日本より使用頻度の多い小切手さへ換金できない

住基ネットが嫌 = 金の流れを把握されるのが嫌 = 税金収めたくない

というのが事実だと思う、同和問題でさへ無い。



おもえば、朝銀や、それ以降の民族系銀行(イオ信金とか)は、通帳だけで
カードも無いんだよね、オンラインでキャッシュフローを追われるのが嫌なんだ
ろうね。
935名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:38:41 ID:NNTHTdfr0
いま、納税者番号を導入しようとしているけど

本来は、住基ネットが目指していたモノだよね

住基ネットがダメで、民主案の"納税者番号"は受け入れられると
したら、それは何処が違うのか考え、その違いは社会的メリットなのか
どうか考えないといけない。
936名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:40:47 ID:30Tt3cLS0
単純に宣伝不足だよ
937名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:41:15 ID:hEAuS2i40
管理されるのが厭なのは分かるが
そのメリットは計り知れない。

まぁ 運用次第だが・・・
938名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:45:43 ID:49NzFsTT0
メリットなんてあるか?
939名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 07:50:57 ID:blVHz4IL0
メリットは脱税し易い事だろ?
むろん、民主提案の納税者番号が採用されれば
住基ネットは、その必要性を失うのだけどな


戸籍や、住民票の登録とヒモ付られた背番号制度は反対って事なのかな?
成りすませないから??????
940名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 08:02:12 ID:gymqbaCQ0
自分達が管理される事は嫌がる癖に、自分達が政権とったら途端に背番号つけて管理したいと言う
基地外独裁政権への反発でしょう
941名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 08:18:51 ID:ONVdhMVv0
>>887
労組に入る人は経営能力がない人たちだからな
942名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 08:23:45 ID:VcuzvnA4P
納税者番号制は国籍条項を設けて外国人免除は差別に当たるかな?
でも在日は賛成しそう
943名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:03:26 ID:nZ+HSBOG0
子供手当の地方負担に対する揺さぶりじゃないの?
亀井と一緒で河村版政治プロレスじゃね?
944名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:07:43 ID:9GR0LlBj0
現実的には、魔境に入りたい人以外はWeb上で申告書を作成してプリントアウト、が
一番効率いいです。e-Taxでやる場合でも「e-Taxソフト」は必要なく、Web上作成した
申告書で電子申請可能です。

ttp://d.hatena.ne.jp/rkmt/20080309/1205048878
945名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:10:09 ID:9GR0LlBj0
>>(ケベック州の事例。PKIは使わずにパスワードだけでよい。印刷して紙で申告する人も2次元
バーコードを同時にプリントして電子化される。利用率4割は立派だと思う。まっとうな設計だと
ちゃんとユーザもついてくる。)

チャンとやっている国があるじゃん。紙版のバーコードとして確定申告できる場所が。
これで十分だよ。
946名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:39:13 ID:u3de9QTe0
番号がついてなかったら情報が漏れてもいいのか?
この人の言ってることは意味が良くわからない。
947名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:45:36 ID:q4TmbQDH0
何を言っているのかさっぱり分からない(´・ω・`)
最低限法律を守らないと、自動的に失職するような制度がいるよなぁ('A`)
948名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 09:59:30 ID:+Sr6NMVU0
番号が無ければ、漏れても問題ないんですなwwww
949名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:17:01 ID:ypt5g/800
国が番号管理してるのには年金、国家資格、公立校の卒業証などもあると思うが…

勝手に番号付けることがだめなのか?希望者だけにしろと?
希望しない人は悪いことがしたいです、と言ってるのと同じでは
950名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:22:03 ID:uctF8Bkw0
誰のおかげで名古屋市長になれたと思ってるんだ
この恩知らずは
951名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:24:05 ID:TKspCovu0
>>1
おかしいのはお前だ
952名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:46:23 ID:WIkjVgLZ0
つまり住基カードじゃ安過ぎて金にならんから自動車免許取って高い金をこっちに流せと
953名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 10:50:26 ID:wY1tvMky0
じゃあ国民年金の番号もなくそうぜ
954名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 11:37:38 ID:AlCSKZb50
国民年金をなくせばよいと思う。
日本の現在の方式はいつか破綻することが見えている悪い制度だ。
住基ネットも同じ。

955名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 11:45:55 ID:sRlXK4+50
>>954
>国民年金をなくせばよいと思う。
>日本の現在の方式はいつか破綻することが見えている悪い制度だ。

年金掛け金未納者なんて多く見積もっても10%以下だぞ?
しかも彼らには年金受給資格が無いから、元々年金制度存続に影響はない。

むしろ莫大な積立金と国庫負担率50%を考え合わせれば、
未納者=無受給資格者が増えるのは年金財政的に有利。
956名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 11:49:30 ID:mWyqyL1B0
年金も保険も全部統一して番号ふれよ。
なんでわけるんだ。ばかばかしい
957名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 12:46:43 ID:QaPp0IJMP
どうせ公務員の数or給料削減に繋がるからって
内部の人間が反対してるだけだろ
958名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 13:26:54 ID:swq0ghKVP
>>7
でもまともに管理出来てないねw
959名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 14:55:02 ID:30Tt3cLS0
名古屋市民がいいと言うならいいんだよ
市長が変わるたびに離脱したり参加したり
コロコロ変わると困るだろうが
960名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 15:02:45 ID:IPz/ZTw80
>>956
役人が信用に値しないからな
全員総入れ替えなら考えないでもない

ただし、民主政権下では嫌です
961名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 16:22:33 ID:ky/GonEE0
おいらの国立も仲間が増えたな。近所のそば屋が開いたら味噌カツ定食でも食ってくるか。
962名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:02:52 ID:Op64Y5Go0
番号で管理されて困るのは、裏で良からぬことをやっている人間だけ。
普通の人は困ることないし、むしろ脱税などをやっている人間があぶりだされれる方がいいじゃない。
名古屋市長も何かやっているに違いない。
963名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 17:45:07 ID:5sD2WbCy0
>>960
役人はホームレスか生保受給者から選ぶべきだ!
964名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 18:58:19 ID:mcvtP37w0
>>962
番号管理を批判するのは
人権問題だろ

人を名前ではなく、番号で呼ばれるのは奴隷や囚人のようだと
人を人として取り扱わない思想に発展するというのはわからないでもないが

番号管理にした方が、
一元管理による情報の取り扱い方法、
管理者側への情報の隠蔽、
コストといった面で利点があるんだよな
965名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 20:36:55 ID:VtOQbbR10
>964
お前だって人を番号で呼んでるじゃんか。


>>962
966名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 20:39:12 ID:AGYIWLRRO
市長レベルが 反対するのはおかしい
967名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 20:39:15 ID:NjkP+3WJ0
アホかこいつは・・・
968名無しさん@十周年:2010/01/02(土) 23:38:02 ID:SYA0J1gZ0
もう管理自体はしてるじゃないか
それを国民に対してオープンにするかクローズにするかというだけ
身分証明書も簡単に発行してもらえるんだから、普通の人には悪いことなんて無いぞ?

データ化した情報は漏れるときは漏れるから住基ネットは関係ないし
969名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 02:46:49 ID:YnSKGLOWP
>>2
【政治】「納税者番号」導入を前倒し 政府、来秋にも法案提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262098676/
970名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 12:04:46 ID:XO2hzCJg0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい

どこがどのようにおかしいのか分からない。
そもそも国民を管理するという言い方は、よりきめ細かなサービスを安価に行うことができる、
という言い方と同じくらい恣意的だ。
大体1億人以上いる人間の情報を、手作業で管理するという思想のほうがばかばかしくて
非現実的だろ。
971名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:24:50 ID:qtGgf4Ii0
電話番号も無くせ。
972名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:27:42 ID:D80Vylz20
お前ら普段は無駄に個人情報に過敏なのにな
973名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 13:27:46 ID:J/9ogbnQ0
電話番号ですらヤクザに使われるのだから
住基台帳がこれほど多くの犯罪に使われた理由がよくわかる
974名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:10:16 ID:yUYE2bQR0
とりあえず世界的に見てIDカードが無いのは、
日本人とアフリカとかアマゾン奥地の原住民ぐらいだから。
975名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:15:00 ID:Aearpnh10
こういうの作ると、国籍とか特別在留とか、そもそも密入国で登録が無いとか
解っちゃうって事ですかね?
976名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:15:40 ID:LfEufCPFP
>>964
でもそのくせ、番号で管理してる事世の中にたくさんあるよね・・
それらも「番号」で人を扱ってるって叫んだほうがよくないか?例えば順位付けたりするのも番号付けに他ならないよね
977名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:17:26 ID:RUDHhuJ90
櫻井よし子並のバカになったなw
978名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:20:58 ID:XVG9G6XV0
>国が国民に番号をつけて管理するのはおかしい
何か後ろめたいことでもあるの?w
979名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:26:19 ID:7jXALw0p0
入管法改悪案の廃案を求める 在日コリアン・アピール
2009 年 7 月 4 日 土曜日
日本政府は今年3月、「住民基本台帳法」(住基法)の改定案と、「出入国管理及び難民認定法」(入管法)
および「日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法」
(入管特例法)の改定案を国会に提出した。

今回の改悪は、入管による在留管理と市町村による外国人登録というこれまでの二元的な管理制度を抜本的に改め、
「法務大臣が公正な在留管理に必要な情報を継続的に把握」する一元的な管理体制を構築することを目的としている。

この制度の下で、外国人は、@特別永住者、A「適法」に中長期にわたって在留する外国人、B非正規滞在者
(難民申請者を含む)、に区分され、特別永住者には「特別永住者証明書」が、中長期在留者には「IC在留カード」
が交付、非正規滞在者にはIC在留カードは不交付と、外国人が在留資格によって明確に区分けされ、階層化されることになる。

そしてIC在留カードを所持できない非正規滞在者は、「外国人住民基本台帳制度」から除外され、
自治体行政サービスの対象から排除されることになる。

また特別永住者、中長期在留者も、本人が申告する個人情報以外に職場、学校など所属機関からの情報、出入国
・再入国記録、住民票記載事項など個人情報が入管に集中し、データマッチングがおこなわれ、個人情報が関係機関で
相互利用されようとしている。

またIC在留カードの常時携帯義務や、偽造、虚偽申告だけでなく居住地変更の不届けなどについても過重な罰則適用と
在留資格の取消しあるいは退去強制事由の対象とされている。とりわけ在留資格の取消しは、婚姻・家族への恣意的な
干渉や派遣切りでホームレスとなった者も対象となるなどきわめて問題の多い制度である。

そして当該の外国人の所属する学校や企業などの関連機関、居住する自治体がすべて「在留管理」のための情報提供、
管理事務への協力を義務づけられることになり、日本の市民社会までもが政府に一元化された管理体制の一翼を担わされる
外国人にとっての「管理社会」が生み出されることとなる。
980名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:32:22 ID:8Y3eFgYP0
>>979
住基制度が定着し、住基カードがIDとして機能するようになると

在日が、偽造、虚偽申告や居住地変更の不届けなどが出来なくなり
 「成りすませ無くなる!!」 というのが 本音のようだ。

まぁ これも、社民党が住基制度に反対の意を唱える理由でもある。



ネトウヨは、住基制度の完全施行を目指して運動すべき
981名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:33:15 ID:LfEufCPFP
>とりわけ在留資格の取消しは、婚姻・家族への恣意的な
>干渉や派遣切りでホームレスとなった者も対象となるなどきわめて問題の多い制度である。

仕事もねーのに外国人のくせして日本でニート生活すんな
982名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:33:34 ID:hWmWuJ+y0
さすが我らの河村市長

 名古屋在住でよかったッス^_^
983名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:34:00 ID:gyHkEsFB0
誰が悪いとかどこかの政党が悪いとかいうのではなくって
こういった国民に背番号をつけるのをおかしいとかいう連中が
結局年金問題を引き起こした張本人といえる。

だから文系のアホなやつらっていやなんだよ。
わかってないのに適当なこというなよな。
984名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:34:42 ID:5qmmeYkV0
また河村か。
985名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:36:18 ID:LfEufCPFP
仕事なくなったら本国に送り返せよ
置いてたって日本のデメリットに派なるけどメリットにはなりえないし
986名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:39:36 ID:GgWNZ0kh0
1億3000万なんて意味不明な金請求されたら、
そりゃ考えるよ。

人件費の枠内でやれやって話だ。
987名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:39:50 ID:nqVLDnT50
非正規滞在者が、自治体行政サービスの対象から排除されると言うが

不法滞在の非正規滞在者が、自治体行政サービスを受けようって方が変じゃね?
988名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:42:49 ID:tKCiJJI/0
いや、管理するのが国の仕事だろ
989名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:47:10 ID:NYq70qX40
昨日初めて河村商事(廃品回収業)のゴミ収集車見た

さすが、河村市長様の経営するゴミ収集車、真っ赤でどえりゃ〜ハデだったで
990名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:48:12 ID:3NKjXJeeO
河村たかしの総理大臣就任はまだかね
991名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:49:22 ID:Aj55/ngl0
住基ネットが無かったら、A市からB市に転出してまたA市に戻ってきた山田さんが
前にA市に住んでいた山田さんと同じ人物かどうかはっきりと分からないんだぞ。
現実問題、役所は推測で差し押さえとかしてるんだぞ。
特にB市で住所や氏名が変わっている場合は・・・。
992名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 14:54:33 ID:o2ENQMp+0
>>991
だからこそ住基を妨害したい人がいて、
河村市長はそういう連中を擁護するのに必死なわけですよ。
993名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 16:22:13 ID:PvIdRg7D0
ID付けが駄目だと今の情報社会は消滅するな
「情報流出の危険性が否定できない」程度で止めておいたらまともだったのに・・・
994名無しさん@十周年:2010/01/03(日) 18:23:10 ID:Ux32rx0r0
名古屋には出席番号も受験番号もないらしいw
995名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:47:17 ID:HSg98tdl0
995
996名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:51:27 ID:HSg98tdl0
996
997名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:54:12 ID:HSg98tdl0
997
998名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:55:38 ID:VkysPmsa0
番号が駄目なら3次元バーコードで管理しようぜ!!
999名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:56:49 ID:3hPBRUwK0
やっぱ昔ながらの手動でちまちま作業するほうが職員の仕事無くならなくて良いよね
ITで効率よく管理したり公的書類を自動販売機で発行するなんて雇用が減って言語同断!
などと書けばいいのか?
1000名無しさん@十周年:2010/01/04(月) 03:57:21 ID:0jnuBiP/0
d
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。