【政治】 石原都知事「八ツ場ダム、絶対に必要」…6都県の知事がダム視察★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★【八ツ場ダム】「絶対に必要」と石原都知事 6知事がダム視察

・前原誠司国土交通相が中止を明言している八ツ場ダム(群馬県長野原町)の事業費を負担している
 6都県の知事が19日、建設予定地を視察した。

 群馬県特定ダム対策課によると、6都県の知事が一緒に現地を視察するのは初めて。東京都の
 石原慎太郎知事が呼び掛けた。長野原町の高山欣也町長ら地元関係者との意見交換会で、
 石原知事は「異常気象のもたらす災害は頻発している。利水、治水含めてダムを造って
 いくことは絶対に必要だ」と述べた。

 6人は意見交換会に先立ち、ダム本体の建設予定地で、案内する国交省職員に岩の性質や
 強度などについて質問し、説明を受けた。建設された場合に水没する川原湯温泉なども視察。

 八ツ場ダムをめぐっては、9月に6都県の担当者が埼玉県庁で連絡調整会議を開き、中止方針の
 撤回を求めて情報を共有していくことを確認している。
 http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091019/lcl0910191454002-n1.htm

※画像:http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/local/091019/lcl0910191454002-n1.jpg

※前スレ:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255986824/
2名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:16 ID:5jdhZOOi0
3名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:18 ID:5jdhZOOi0
4名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:21 ID:5jdhZOOi0
5名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:23 ID:5jdhZOOi0
6名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:28 ID:5jdhZOOi0
7名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:30 ID:5jdhZOOi0
8名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:33 ID:5jdhZOOi0
9名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:36 ID:5jdhZOOi0
10名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:36:40 ID:5jdhZOOi0
10
11名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:37:24 ID:DrsMQ8vg0
 談合、癒着が次々と発覚してんのに…
空気読めないというか勝負弱いというか…

まぁがんばれよ。
12海老名の虎:2009/10/20(火) 16:37:24 ID:S/TOYqgk0
あれ? 10でおしまい?
13名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:37:24 ID:lMcE/9Um0
ID:5jdhZOOi0がキモい件
14名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:38:14 ID:eqZlLU4p0
視察のニュースで初めて現場映像見たけど、あそこまで作って中断したら
巨大な廃墟ができるだけに思えるんだが民主の無駄の削減って廃墟を作る事なのか?
15名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:38:28 ID:5jdhZOOi0
>>12
10まで連投できるか試す遊びです
16名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:38:48 ID:pYEwwRcU0
珍太郎がそういうからには、やっぱ要らなかったんだな、これはwww
五輪と同じくwww
17名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:39:24 ID:bTmpL3bY0
石原とダム土建屋水谷建設とズブズブな件。
18名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:39:25 ID:13g1h2av0
絶対必要だったら、6都府県でお金を出し合って建設すれば良いんじゃないの。
勝算の無い状況でオリンピック招致をするくらいだったら、こういうところに
出費すればよかったのに。
19名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:39:37 ID:+HBYYCy40
269 名前:KN ◆Rpb.RB24tc [] 投稿日:2009/08/09(日) 13:59:40 ID:oeER5w3Z
いま、たかじんを見ているけど田母神さんたちが「言論のチカラ」で国を変えていくことが大切だと説いているこれはオレたちネットレジスタンスへの叱咤激励に違いない
「言論のチカラ」こそオレたちネットを中心に活動する戦士たちの一番の武器なんだ
このスレのひとり一人がもっと自分の武器を磨いていくことが肝心だ
特にこのスレの若者たちにはよく考えてほしい

そういえばオレは少し前に知り合いの若いコにキタ(大阪)のクラブってところに初めて連れて行かれた
DJが流す音とメッセージの乗って踊り狂う若者たちを見て思ったんだ
"こうした場をオレたちの活動に利用できないか?"と
たとえばこのスレの若者でDJをやっているヤツがいたら曲の合間のラップとかで来場者にメッセージを語りかけてみたらどうだ?

♪ヘイ、メーン
♪み・み・み 民主はき・き・き 危険だ
♪に・に・に 日本が滅びる
♪守ってくれるのは じ・じ・じ 自民だけだYo! Yo! Yo!

あといつもフロアで踊ってるヤツは踊りながら目が合った女のコがいたら
近づいていって耳元で「民主の正体知ってる?」とか「オレは日本を守るために戦ってるんだけど」とか囁いてみるとか

とにかく、告示までもう日にちがないいまは考えられるあらゆる方法を実行してみることが大切なんだ
正義を持った政党は自民だけだってことをひとりでも多くの国民に伝えようぜ
20名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:40:03 ID:8qe4YDzk0
こんなとこ見る暇あったら150億の明細さっさとだせ
21名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:40:09 ID:paWorran0
都知事関係なくネ?
22名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:40:10 ID:GDhQhcvA0
ダムはムダ
老害石原の存在もムダ
23名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:41:36 ID:/B04P1K90
作ろうと思えば東京都も含めて地方で金を出し合えば出来るんじゃね
でもやらないよね
24名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:41:47 ID:RdpHsWIp0


    オリンピック誘致は絶対必要です。



25名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:42:16 ID:hv4KOZ2R0
石原の現地入り時の警視庁のヘリは要らない

車で行きやがれカス
26名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:42:17 ID:DrsMQ8vg0
というかこんだけ素晴らしい知事様だらけで
そのうえ今度、長崎では大仁田が立候補とか…
地方分権はするべきだと思うが大丈夫なんだろうか?
27名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:42:17 ID:k+CQGzgE0
石原都知事は絶対に○必要ですねw
28名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:42:24 ID:TK3+NGtq0
ネトウヨざまあwwwwww
29名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:42:25 ID:W4VnpFez0
確かに水害は増えてるけど、都内に降る局地的豪雨が、このダムで防げるもんなの?
30名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:43:11 ID:NCBHDbht0
記者会見みたけど、どこの知事もみんな原稿棒読みだったよな。
自分の言葉で話してほしかったな。
31名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:43:20 ID:VnapXjbU0
>>29
無理
32名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:44:00 ID:b3UU8fON0

八ツ場ダムは必要ありません
工事中の現場は
不要無駄遣い公共工事の象徴として
後世に残していきましょう!
33名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:44:09 ID:eqZlLU4p0
石原の主張も治水に効果薄いも関係無しに
中断してあんなもん放置される村がかわいそうなんだが
34名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:44:13 ID:F6JMZLrz0
この知事軍団で岩手の小沢・西松ダムも視察しに行けばいいのに
35名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:44:17 ID:j1ilIq4P0
絶対って何だね
36名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:44:22 ID:YM7Ui1oQ0
杉を植林しっぱなしだから山の保水力がなくなってしまい
ダムを作らなくてはならないようにしたんじゃないの?
利権の為ならなんでもありだな。
ちゃんと林業支援して間伐など山を手入れすれば
地面まで日光が当たり下草が茂り
山の保水力が高まりダムなんかを作る必要がなくなるそうですね。
ダムを作るよりスッゲー安上がりなんだってな。
日本を食い物にするのもいい加減にしてくんないかな。
37名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:45:35 ID:MAyKDgsWO
>>24

大阪オリンピックは東京に潰されたといっても
いいだろう…………
38名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:45:45 ID:jHXa29Fq0
150億の五輪招致代をたいした事じゃない
良いお遊びだったと、のたまう東京都など6県で
金を出せばすぐ出来るだろ?
39名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:46:15 ID:iVireLyj0
林業も介護みたいにやる人いないだろう。きつ過ぎ。
40名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:46:16 ID:et6RD3Fb0
ダムがそんなに必要なら50年以上もかけるなって話だ
なんでもいいからとにかく公共事業が必要だってんなら、まだ話は分からんでもないが
41名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:46:50 ID:ssxhpF+U0
必要か必要じゃないか、っていう議論もそうなんだが
なにが一番問題かというと、前原が不必要だという論拠を示さず、
党のことしか考えてない姿勢だからだろう。

不必要だという論拠を示し、治水と利水の対案を出せば、何の問題もない。
民主党は長年この問題に取り組んでるらしいから、すぐに出せるんじゃないですか。
42名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:47:07 ID:nskz9+OEO
絶対に必要な根拠が無くなったのに、
利権のためなら右も左も国を売る政治屋ばっかりだ…
43名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:47:12 ID:lMcE/9Um0
>>29
渋谷辺りに大きなダムを作れば解決しない
44名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:47:17 ID:K/ykwv6d0
>>1
工事するのは東京のゼネコンだから石原の発言もこんなもんでしょ
45名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:48:37 ID:DrsMQ8vg0
>>41
十分説明してるぞ?
報道ステーションでも丁寧に素人でもわかりやすいように説明してたけど?
46名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:48:46 ID:WorkfiHa0
先祖の墓を暴いて代替地に移した話、悲しいですね。
昔は土葬で・・・色々なものが出て・・・
馬鹿コメンテーターはセンチメンタリズムとか言ってましたが、
人の心が分からないと政治家はできないと思うのですが・・・
47名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:48:55 ID:8qe4YDzk0
これ絶対裏でなんかあるよな、事業費の負担の割合でそこの県や都の業者が工事請け負って
その業者がわからないように知事やその関係者に献金してるとか
48名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:48:57 ID:usHA0DiO0
石原は オリンピックで稼ぎ損ねたからな

ダムで稼いで 退職金替わりにでも しようとしてる

さっさと 親子共々 逮捕されちゃえよ!
49名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:49:07 ID:90ncnOBUi
石原早くやめてくれないかな
森田のばかも
50名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:49:21 ID:jLsLGBGiO
>>39
それでも報酬はサラリーマンより高額だぜ
51名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:49:26 ID:iVireLyj0
>>45
馬鹿でも分かるように易しく教えてやれ。
52名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:50:12 ID:MCuoAa7D0
地盤ゆるゆるなんだろ作ったら奈良の大滝ダムの二の舞いになりそうだな
53名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:50:15 ID:ssxhpF+U0
>>45
なんて言ってたの? 不必要だという論拠にどういうデータを使ってた?
54名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:50:25 ID:NYujG4hB0
返還金で自治体だけで建設すればいいじゃん!

総建設費4600億円 執行済み3210億円=後1390億円

建設中止時の国からの返還金1985億円だから十分自治体だけで完成出来るよ!
595億も自治体が儲かる計算だ
55名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:50:44 ID:uwGSZW2g0
>>50
でもお前は林業やらないんだね。
56名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:51:29 ID:yBcPnnMp0
大自然を破壊すると




タタリがおこるゾ
57名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:52:00 ID:tqGNQPtx0
このダム建設を中止したら、どのくらいの人達が
仕事を無くすんだ、首を切られるんだ。

58名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:52:59 ID:K1KCzKoHO
石原総裁!オリンピック招致をごり押しして散財した金を返してくださいね。
59名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:53:07 ID:gXqgzIuZ0
石原のクソがきどもは絶対に不要。
60名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:53:42 ID:r2pX4uSY0
>>45

工作員なんだから、無視しとけ
機械的に書き込んでるだけだwwww

しかし、あれだけ重要だとか言っておきながら
’国が止めたら、自分達の力で成し遂げる’
くらい言えばいいのにな。それが言えない以上、
所詮詭弁。
61名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:53:50 ID:eqZlLU4p0
利権の話ばっかりで住民視点が全然ないな

工事が完了しないことには、ダム用地が全く生かされないわけで
このまま中断したらほぼ一生デッドスペースになる
民主は中断後の修復工事や代替工事などのフォロー案すらださないで
ただ「無駄なので中断します」って言い続けてるだけ

ここが問題だと思うんだが
62名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:55:19 ID:nzBWHBaK0
民主党が自民党を悪者にしたくて中止にしただけ
そのためには地元人間なんざどうなっても構わない
63名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:55:28 ID:JdnitiwW0
地元は説得済、6都県も必要で一致。
中止の根拠って何だろうな、無駄っていうけれどちゃんと精査もしてないから、
ただの言いがかりのようだし。

中止は民主党のメンツだけ?それとも民主党利権?自民党支持の地元への嫌がらせ/
64名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:55:37 ID:2fzjxCI50
長井ダムの件で納得のいく説明できる人間なんているんだろうか
65名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:56:33 ID:Go8PJ0tHO
ダムに直接関係のある国民が1000万人としたら一人につき46000円
家庭なら20万円を超える
納税世帯だけならもっとふえる
残る本体工事もズルズルとなるだろうし、今までのように当初予算から数倍増えることもある
66名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:56:44 ID:uErS32v30
小沢ダムは続行というのが酷いよねぇw

説得力がねーんだよ民主のやり方は
自民が推進してたから中止
それだけだろ
67名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:56:58 ID:NYujG4hB0
総建設費4600億円 執行済み3210億円 後1390億円で完成出来るんだから
建設中止で国から返してもらう1985億円で
十分自治体だけで建設出来るのに何故中止反対とか騒ぐの??
自治体も儲かるのに騒ぐ必要ないじゃん

68名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:57:12 ID:zV8dYQBwO
なんだか石原新党結成への流れになりそうだな
69名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:57:49 ID:v3S8l6/R0
地元住民で反対派の人がTVでインタビューに答えてたな
70名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:57:53 ID:2fzjxCI50
ダムの形してるけど補助金減らすって言ってるようなもんだし
71名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 16:58:14 ID:pYEwwRcU0
>>61
青島の都市博みたいなもんかw
止めると言って通ったから止めた。

それでいいんじゃねーのwww

72名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:00:19 ID:8qe4YDzk0
とにかく中止なんだからごたごた言うなよ知事も住民もw
73名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:00:31 ID:wOxFyf4X0
ダムの代わりにとっととリニア作ろうぜ
74名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:00:55 ID:EMqIC4nk0
俺たちが払ってる水道料をダム作るのに使ってたんだぞ
75名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:01:00 ID:v3S8l6/R0
ダム建設って税金だろ
中止にしたら都県に負担金を返すんだよな
そのダム建設の税金は国民が払ってるだから
中止なら国民にも返せよ
無駄、ゴミに税金使ったんだからよ
76名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:01:04 ID:nzBWHBaK0
民主党が、私たちは自民党とは違いますとアピールしたいのは分かるが
あまりにやりすぎると次の選挙でまた政権が自民党へ戻るぜ
77名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:01:55 ID:2fzjxCI50
削っても他に回せない割には総額増えてるんだよな
78名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:02:39 ID:Go8PJ0tHO
このダム一つで工事費を全国民で割ると4000円近い
五人家族では20000円
ズルズルと50年もかけて本体工事すらできずに、当初予算からズルズルとアップした
本体工事もズルズルと伸びて残工事費が上がるだろう
79名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:02:46 ID:DV5EK41G0
ゲリラ豪雨に無意味な八ツ場。
80名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:03:33 ID:Y7uNb1BC0
>>36
杉にしたのは国策だけどこれによる利益を国民が享受してる。
保水力を求め落葉広葉樹林帯にするべきだか、それで得する奴がいねーのよ。
かなり広域で自然を考える事が必要で、都道府県単位じゃ無理。
なので、八ツ場を放棄しるにも、回復事業のビジョンがねーと無理。
栗、橡、ブナを植えて国内気候の最終段階にしなければならず、それはブナ、栃なんですよ。
そんな所で暮らすには環境をとことん保護してリピーターを作らないと。
橋ゲタだけ残されても困るし、やるなら橋にし、ダムも作り観光化せいねーと成り立たない。
81名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:03:39 ID:13g1h2av0
総事業費が、当初の2110億円だったものが現在では5000億円程度になっているん
だよな。
今事業を継続したとして、5000億で収まらないかもしれないんだろ。
継続するなら、予算がオーバーした場合に、誰がどのように責任を負うのかを
明確にして欲しいな。
たとえば、予算がオーバーした分は、国交省、6都道府県の公務員の年金を
減額して抽出するとか。
82名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:03:43 ID:nzBWHBaK0
中止にしたら続行よりも金がかかる
それでも中止にするって言ってるんだもん
もう税金の無駄についてなんて考えてない
83名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:03:56 ID:8qe4YDzk0
八ツ場ダムはムダだから中止、羽田はハブ化、成田は衰退、もうこう決まったんだからいいだろ
84名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:04:25 ID:B9dXSw2A0
岩手の小沢ダムは動いてるんだろ?
汚いね=民主党さん
85名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:05:10 ID:YPlWjp0E0
八ツ場ダムが造られる吾妻川は、かつて「死の川」と呼ばれていた。
上流の硫黄分によって水質が強い酸性に変わってしまうからだ。
もともと、ダム建設には適さない川なのに、旧建設省は、川に大量の石灰を流し込み、
中和させることで、ダム建設を強行した。
そして中和のための工場に加えて、中和によって生成されたヘドロをためる「品木ダム」が造られた。
ところが、この「品木ダム」の上流には万代鉱という閉山した硫黄鉱山があり、
ここから高濃度のヒ素が排出されているというのだ。
八ツ場ダムの水質については、今月開かれた群馬県議会でも論争になったが、「不安をあおるようなことを
言うのはおかしい」などとして、議事録から削除された。
ヘドロは脱水して圧縮されているので、ヒ素が濃縮されている危険性がある。

八ツ場ダムが建設されれば汚染された毒水が関東周辺に供給される
国土交通省と県知事はそのことをひた隠して利水を叫んでいる
86名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:05:45 ID:nPJU6tsR0
石原がいるって言ってるってことは
間違いなくいらねーんだな
87名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:06:13 ID:qb5PQsSN0
石原が辞任して次の都知事がそうおっしゃるなら
考えてもいいがな
88名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:06:36 ID:NYujG4hB0
>>82  

>>67の説明してくれ
89名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:06:53 ID:nzBWHBaK0
せめて縮小継続案とか出せば良かったのに
民意も聞かずに勝手に中止なんて決めちゃうから首都圏の知事に猛反対喰らうのよ
中止、継続の是非はともかく民主党の政治手法の下手さ加減には呆れるわ
90名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:07:03 ID:SFcM7xKr0
絶対に必要なら、なんで50年以上もダムができないんですか?
誰が教えてください。少なくとも中止に反対するやつらは次の選挙で
絶対に勝てない。それがわからんバカが自民にはいっぱいいるから問題だな。
91名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:08:14 ID:ZJt/m9/80
選挙前から思っていたんですが。

民主にだまされるおつむの弱い自己中は、民主の実態を知らないとダメ。
だから、民主の勝ちでも仕方ないと思っていたが、予想以上。
当たり前だが自民は政治に軸足を置いてたから、民主の選挙の卑劣さをしらない。

マスコミでの、ネガティブワードのそれとない刷り込み。

たとえば、
@ 一党独裁 : これをマスコミは盛んに連呼。
  「独裁」はもともと ネガティブワードで 「悪」のイメージを持つ。
  これを、100%使えるところに使うから、アタマの弱い連中は
  一党独裁=悪=自民 という憎しみを植え付けられる。

A 失敗と独裁の連結 : 天下りは自民の一党独裁の結果。
  このフレーズだけで、アタマの弱いのは自民に憎しみを抱く。

B 政権交代にむけて: なにかというと、政権交代にむけてという。
  そして、政権交代とよいことを連結。バカは政権交代=善 としてすり込まれる。

C 二大政党制: 一党独裁の対局として、つねに使用した。
  一党独裁が「悪」のイメージを持つので、自動的に 二大政党制=善 となる。

D 自民党にお灸をすえる : お灸を据えるのは悪いことをした子。
  つまり、これをいうだけで、自民が最初から悪いことをしていたことになる。

これで、バカは自民を悪として、憎しみを抱くようになる。よく考えられてるよ。
近所のジジババ、ジジがおおいけど、自民を口汚く、憎々しげにののしるもん。
理由を聞くと、なんの根拠もないのにね。ホント、よく考えられた「洗脳」。
92名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:08:15 ID:ssxhpF+U0
>>67
特定多目的ダム法というのがあって、国が金を出し、管理しなきゃいけない
流水域から徴収がどうの…と細かく決まってる。
93名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:08:41 ID:8qe4YDzk0
建設より中止のほうが金かかったとしてもここまで出来たダムを中止させれば
有無を言わさず胆沢ダム以外は中止させることが出来るからな
ここまで出来たダムでも中止といったら中止にするんですよっていう前例が必要なんだろ
94名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:08:44 ID:NYujG4hB0
韓国の酒マッコリ輸入業者が脱税だってよ!
脱税方法がwwwwだってよ
95名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:08:59 ID:zmNb3n190
異常気象ってwwwwwwwwww
万が一そんなに深刻な水不足が起こったとしたらもうその異常気象はダムとかのレベルじゃないだろ・・・
石原本格的にやばいな
96名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:09:54 ID:nzBWHBaK0
>>90
長い間、建設反対運動があったからそれで時間がかかった
97名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:09:55 ID:ZRJgfE230
よくあそこまで作ったらと言われているが、ダム本体は全く始まってないし
あの橋脚も道路の橋脚だし、止めても全然大丈夫だろ。
98名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:10:11 ID:uYxSuaVQ0
絶対に必要といっている国民から、財源を徴収すれば民主的だと思うぞ

オレはこんなダム優先度最低でOK
だからこれに使われる税金は払わん、消費税 返せー
99名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:10:55 ID:aF8zl9vj0
>>36 日本の材木は全く競争力が無いんで、間伐や手入れするなら
政府職員を増員しないといけません。

杉がまずいなら他の木を植えるしかないですが10年以上かかります。

全国でそこまでやるならダムの方が安上がりじゃないかというくらい政府支出が増えますが?

円高でさらに材木の競争力を失わせて、民主党は林業も止めを指しているんですが・・・
100名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:11:08 ID:yZrEVAIiO
57年とか言ってるけど、着工は1994年じゃん
101名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:11:27 ID:AqAfJRxs0
老害石原がダム賛成なら不要って事だな
50年も放置してまだ必要ってwwwイミフだろww
102名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:12:50 ID:e1OiNS8DO
>>91
暫定税強行採決とか、国民が嫌がることを繰り返したから負けたんだろ?
103名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:14:00 ID:SUUj6bqJO
>>82
文脈が読めないバカ、
半島に帰れやw
104名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:14:00 ID:8qe4YDzk0
マスコミはあの反対派の住民がつけてた前原語録のノートもう一回見せてもらえよ
絶対あのあとメモつけてないぜw
105名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:14:12 ID:uYxSuaVQ0
国土の役人が このダムサイトは日本で一番、、とかニュースで流れてたが、
まるで間抜けなセールスマンに見えたw

そうだろ、日本で一番不要なダムを作ろうとしているにもかかわらず だ
106名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:14:43 ID:NwLUa2tu0
おまえらプラス1000億円掛かる程度で憤慨してるミンス支持者

国債50兆増発するほうが無駄なんだよ
107名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:14:45 ID:6pfwS3fz0
ダム成金がひとこと↓
108名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:14:47 ID:aj9kF+gF0
>>88
国の土地なんだから自治体が好き勝手出来ない。
前原が許可すれば出来るだろうけどな。
109名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:14:56 ID:ygJ9myPHO
なら、その6知事が金出せよ
110名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:15:28 ID:oMWg7Inx0
招致賛成の都道府県の負担額50%求めればいいと思うが

もちろん完成後の維持費についても同条件という事で・・・・・
全国国民の約50パーセントがダム中止に賛成してるんだから
受益者負担上げればいいだけ
千葉の森田なんてやーめたと言いだしそう
計画立ててから50年間何にもなかったんだから。
まだ本体工事は手つかずなんだよな。
111名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:15:54 ID:tGkp7O/k0
石原さんは生きる意味が欲しいだけ。目標が欲しいだけだよ。もはやロウガイ。
112名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:16:01 ID:Y7uNb1BC0
>>99
林業も生き残る方法なんか関東にはねーよ。
つーか、林野庁廃止でええ。
113名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:16:05 ID:nzBWHBaK0
民主党は税金やダム、治水のことなんて考えてない
「僕たちは自民党とは違いますよ」とアピールしたいだけ
そして赤字国債で国民を苦しめる
114名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:16:22 ID:yZrEVAIiO
>>109
その発想でいくなら民主党議員が子供手当ての財源をだせ
115名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:16:50 ID:QBHCrHDq0
結局ゴネ得狙い 金の落としどころを探ってるんだろう
このゴミ知事どもはリコールして落選させろ
116名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:18:17 ID:2fzjxCI50
>>103
大臣がこんな本末転倒なこと言ってるんだから仕方ないだろ

 会見で前原国交相は、川辺川ダムについても八ッ場ダム同様、
中止したほうが、継続した場合よりコストが高くなるとしても、
中止の考えは変わらないことを明言した。
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927k0000m010075000c.html
117名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:20:26 ID:nzBWHBaK0
1年後の内閣支持率が楽しみだな
数をバックに何でもしちゃうのは自民以上だ
118名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:20:53 ID:ssxhpF+U0
>>110
河川法で額(率)が決まってる。維持費ももちろん地方負担あるよ。
119名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:21:44 ID:5Bq/HCTN0



 「八ツ場ダムで文句言うバカで無能な石原都知事ら6知事らを辞めさせ選挙しろ」・・・・・ゲンダイ
 
 
 
120名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:22:02 ID:vtLp0fre0
自民党政権では一旦手を着けたら止まらない様に聖域化されてたからな
結局は土建化利権屋が少子高齢化を推し進めてきた形になってしまった

先進国の中で、コンクリートに使う金は最高峰
先進国の中で一番少子化が進んでるのに、少子化対策に使うお金は先進国の中で最低クラス

土建屋政治家の為に借金を膨らませ続けて、将来の子供に借金を押し付けて
その将来の子供の数まで減るような政策を取り続け、移民推進までしようとするのがいる始末
121名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:22:14 ID:Y7uNb1BC0
>>99
収益まで時間のかかる産業への補助は必要だろう。
ただ今のシステムにそんなのねーから、作ろうぜ。
10年債w 返せる見込みがある農協じゃねー林業用のそんなの作れよ。
返さない場合は空爆目標にしる。
122名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:22:31 ID:z7oX5wc80
ダム本体は、まだ着工していません!! ← 本当です!!
3000億円以上は道路だけで使いました。ダムを建設するまであと100年はかかり
数兆円は必要です。
123名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:23:03 ID:MAyKDgsWO
>>41

不必要だという根拠?www

既にダム建設において57年もの間、『ダム本体の
未着工の事実』が不必要ということを物語っていますがw
124名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:24:18 ID:2k1CKxFv0
ダムは利権政治の象徴だからな
金掛かっても壊すべきだが、どうなるか。
125名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:24:41 ID:l8L7gTOM0
>>96
50年別にコレといってダムが無いことで起きた損害とかあるか?
126名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:25:20 ID:aF8zl9vj0
民主党はちゃんと考えていますよ。
彼らの政策を2種類に分けてみました。

ダメ政策
国債抑制の約束で増発、埋蔵金や無駄でまかなうも空論に
ダムは止めること自体が目的化、岩手などは放置w
子供手当ての財源に困り地方や企業などへ迷走
CO2削減を言いながら、高速無料化

矛盾は無い政策
在日参政権成立をマニフェストには隠し、選挙後韓国議員などに広言。
高校無償化に朝鮮学校などを入れる。
法相が偽装残留孤児に最高裁の強制退去是認判決を気にせず残留許可
円高、環境税で日本の骨格の製造業を徹底破壊、研究開発も止める方向
自衛隊展開禁止、米軍基地は極力排除方向
127名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:25:32 ID:ScrLW2Sm0
前原には、
・ダムが欲しいのか
・ダム工事が欲しいのか
を、問い合わすパフォーマンスを大々的にしてほしい。
「工事が欲しい」と本音を言うやつが出てくるか見ものだ。
128名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:25:41 ID:8qe4YDzk0
一番いい解決策は前原が
「八ツ場ダムは工事も中止も一度白紙に戻し検討します」って発言してそのあと政権交代するまで
知らない振りして放っておくのが一番いい
129名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:25:47 ID:ssxhpF+U0
ちなみに特定多目的ダム法から抜粋。

第二章四条
 国土交通大臣は、基本計画を作成し、変更し、又は廃止しようとするときは、
あらかじめ、関係行政機関の長に協議するとともに、関係都道府県知事及び
基本計画に定められるべき、又は定められたダム使用権の設定予定者の意見を
きかなければならない。
130名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:27:14 ID:Go8PJ0tHO
水は再利用と節水が進み、余っているし、雨水利用も進みダウンする
治水は去年の調査で、ほとんど効果がないと 自民党が資料を示している
ムダ ダムを継続して作る意味はない
131名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:27:46 ID:PFN2yFJpO
ここで前原を馬鹿にしているウヨに聞きたい。国交省の天下り認めるの?
132名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:27:58 ID:ZJt/m9/80
>>125
川の近くに住んでないから、そういえるんだよ。
橋げたのすれすれ、堤防のすれすれまで増水することはしょっちゅうあるから。

ダムで管理しているから、決壊しないで済んでるよ。
でも、管理していても、ぎりぎりまでくるんだお。
133名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:28:39 ID:MAyKDgsWO
>>96

反対運動ならどこでもありますがw
特に道路高速関係・マンションの立ち退きなど………
ここだけ異様に時間が掛かっており目立つから
叩かれる。
税金を引っ張り過ぎたのも問題。
134名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:30:01 ID:7GWsopvV0
まさにダムこそ腐れ自民の象徴なんだよね。
儲かるのは一部。
迷惑を蒙るのが国民。
そして擁護するのが信者(と利益を得る者)
国民の反対の声は届かない。
135名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:30:11 ID:ZJt/m9/80
>>131
> ここで前原を馬鹿にしているウヨに聞きたい。国交省の天下り認めるの?

自民支持じゃなくて、単なるマスコミ暴力団が嫌いな庶民だが、
それは愚問でしょう?

天下りをみとめる庶民なんか見たことないぞ?
まあ、それと、ダム中止をリンクはしないけどね。
136名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:31:43 ID:WKcp0Au20
マニフェストで実現可能なのって
コレぐらいだから、前原は必死にこれだけはやるだろうな。

137名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:31:57 ID:qDarJhqA0
まあいいじゃない。これで地元住民の意向を蹴散らして
国策を推進できる前例ができたんだから。
羽田滑走路延ばし放題。赤字空港潰し放題。
ついでに寝たきり老人安楽死し放題で日本大再生ってか。
138名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:32:13 ID:aF8zl9vj0
>>131 公務員は感情論が先行していますね。

地方公務員がなんと言ってもガンで、単純事務や現業系が給料が高すぎるので
大幅削減、中央省庁は国の政策を決めるんですから、ここを破壊するのは
日本を破壊することになります。もっと能力による差をつけて、活躍したら
若くして早く昇給するシステムにしたうえで、天下り全廃。

こういうやる気を壊滅させないシステムなら天下り完全廃止賛成です。
139名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:33:29 ID:SZgnO+lS0

もうお金ナインよ
140名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:35:33 ID:8rz51JdB0
天下りって言ったってメディアだと退職金ループの荒稼ぎから普通の再就職まで一緒くただからな
ニュースソースとして引用できるマスメディアの論点がそもそもおかしいから
天下りという単語で議論するのは不可能

それはこのダム問題にもいえるけどね、何故いらないのか、なんで中止するのかって所で歪んじゃってる
141名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:35:39 ID:nMAELTOE0
石原と森田が必要だ。っていうならそれは100%必要ない。
いや、1000%必要ない。言い切れる。
142名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:36:42 ID:sXLCP76t0
全部のダムを中止した金でガンダム作った方が日本の将来に繋がるだろ。
143名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:38:29 ID:ZJt/m9/80
>>102
> 暫定税強行採決とか、国民が嫌がることを繰り返したから負けたんだろ?

私は自民には入れてませんよ。公明とつるむ自民は大嫌いだから。
でも、強行採決するのを邪魔してるようにみえましたよ。

民主はどうひいき目に見ても、「選挙」以外のことは考えてないでしょ?
国民は下僕くらいにしか思ってないじゃん。

ダムにムダがあるのはわかる。
でも、ほかに同程度のムダがあることは、脳みそのない庶民の私にもわかる。
だから、ダムでメシ食ってる人もいるのに、この時期にいきなり中止は、
血が通ってる人間のやることじゃないと思いました。

今回は、ダムがターゲットになったけど、
次は、農家や医療がターゲットになってもなんの不思議もないもんね。
144名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:38:54 ID:6q+/dibL0
>>131
くだらないな。
前原が代替案も費用試算も示せないことと天下りは何の関係も無いぞ。
145名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:39:14 ID:aF8zl9vj0
民主党の支持者は小泉は良かったと思いますか?
146名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:39:36 ID:ssxhpF+U0
>>125
ここ30年だと14回の渇水、のべ655日間の取水制限が流水域で起きてるなぁ。

水害だとここ50年は10回以上かな。いわゆる洪水被害は。
(何を被害とするかでカウント変わるけど)
147名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:39:56 ID:UKbIm+pS0
得意気にデータ示されても、それでは説明がつかないケースも少なくないし
大臣自身もそういう話ではないとも言い出してるし・・・・

この混乱はいつまで続くのやら
148名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:40:24 ID:mb0QHzfb0
地方も政権交代しないとね。
149名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:41:07 ID:AqAfJRxs0
>>145
良くねぇよw ジャニーズアイドルじゃあるまいし
当時の人気ぶりが怖かった
150名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:42:45 ID:Jb9r0/m00
ダムは水をためられても逃がせないもんなあ
緊急放水で大惨事がおちだな
151名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:44:23 ID:zFEdcQq00
地元民も言ってた、57年も必要性が感じられないダム、要らないだろ石原の馬鹿知事、
オリンピックと同じカネ無駄にするなよ。
152名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:44:44 ID:wUfk9TWp0
この国は土建社会主義、50年もダラダラと税金を食いつぶすお先棒を
担ぐ6人のムダなダム首長。
153名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:44:57 ID:BRR/a4nEO
何でこんな知事ばかりになったんでしょうか。
154名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:46:11 ID:hZTn7+0c0
地元民がインタビューに答えてたやつで
本当に必要なダムならとっくに完成してる
てのが全てだと思うがな
155名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:46:29 ID:7s+k4WD/0
老害と森田が並ぶと胡散臭さ100倍だな
他の知事に同類に見られちゃうぞって、誰か教えてやってくれ...漏れは忙しいから。
156名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:46:31 ID:2k1CKxFv0
たかじんの委員会でもやってたけど
三宅のじいさんが記者になったばかりの頃からもめてるんだってなw
ホントやめていいだろw
157名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:46:32 ID:aF8zl9vj0
>>149 小泉が規制緩和ってやって結局、競争より盗人が活躍して、
国民が貧しくなったという思いはあるでしょう?

官僚って言うのは確かに民間より効率が劣ることが多いんだが、
様々な規制を作って盗人が活躍しないように監視している役目があるのね
(警察、消防、労基署、食品の安全監視、林業パトロール他)
官僚叩きをやりすぎると、また盗人が活躍しまくる予感満載なんだが
それをどう思う?
158名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:47:05 ID:UKbIm+pS0
財源の委譲とまで言ってた連中が6/47を踏み潰すってのもスゴイ話だけどな
159名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:48:14 ID:y/+Lnj4JO
みんなでつくろう 八ツ場ダムスレFAQ

○計画から50年以上かけて完成してないのなら必要ないのでは?
○計画から50年以上経ったのにまだ完成していない。継続しても完成が先延ばしされるのでは?
○2100億円とされていたのが4600億円に変更された。これからも際限なく増えるのでは?
○ダム完成させても維持費が高くつくのでは?
○すでに7割の予算が使われているのにほとんど完成してないって話だけど?
○すでに7割の予算が使われているのにまだダム本体は手つかずって話だけど?
○すでに7割の予算が使われているって話だけど、いったい何に使ったの?
○治水効果は本当にあるの?
○下流域の水需要はもう間に合ってるのでは?
○吾妻川の水は強酸性の毒性の強い水で飲用に堪えないのでは?
○中止に反対しているのって利権がらみの人だけだよね?
○継続するよりも中止した方がお金がかかるのでは?
○なんで地元の人は前原大臣との話し合いを拒否するの?
○地元の人が中止に反対するのは、もっと補助金が欲しいからなのでは?
○自民党系政治家が反対するのは、既得利権を守るためなのでは?
○1都5県が中止に反対するのなら、それら自治体のお金で作ればいいのでは?
○なんで胆沢ダムではなく八ツ場ダムなの?
○八ツ場ダム事業を中止するといくらの埋蔵金が得られるの?
160名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:48:26 ID:Go8PJ0tHO
水は余っているし、雨水利用、再利用、節水機器が進み更にダウンする
治水は上流すぎるので、ほとんどダムがあってもなくても関係ないと、去年自民党が民主党にデータを提出している
161名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:50:13 ID:L9P2vrwc0
もう既出だとは思うけど、絶対必要なものだったら、それが50年間
存在しないことで、大きな問題が起きているはずだと思うのだがw
162名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:52:10 ID:uYxSuaVQ0
ダムが必要なのか
ダム事業が必要なのか

冷静になればわかるでしょ
163名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:53:30 ID:96mfWBaz0
>>1
国民のためと常に口では言っていても
町民も 県民も 都民も 民主党からすれば
国民の内に入っていないんだなー
だれを国民と思っているのか?聞いてみたい!
164名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:53:47 ID:rBn7fteDO
必要なら6知事でお金出し合って続き作ればいーじゃん


それで解決!
165名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:54:29 ID:6q+/dibL0
>>160
> 水は余っているし、雨水利用、再利用、節水機器が進み更にダウンする

国交省の言う利水の必要性
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/k001.htm
利水について
利根川・荒川水系における水道用水の28%ある不安定取水(暫定水利権)をまかなうことになっている。

> 治水は上流すぎるので、ほとんどダムがあってもなくても関係ないと、去年自民党が民主党にデータを提出している

福田内閣の答弁書のことだろうか?
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b169432.htm
これで治水に効果ない、というのは、デマだよ。信じちゃいかん。
カスリーン台風のように、吾妻川の下流で雨量の多い台風に対しては、そりゃ治水効果は無い。
答弁書では↓のように治水効果ありと答えている。

>なお、国土交通省において、昭和二十二年九月の洪水時と同程度の降雨量で、
>同洪水時を含む過去に生起した三十一の洪水時の降雨パターンを基に、八斗島地点における流出計算を行った結果によれば、
>そのうち二十九の洪水時の降雨パターンについて、八ッ場ダムは洪水のピーク流量に対する調節効果を有している。
166名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:55:36 ID:MoAJxo9S0
ダム作っちゃったらそこでゲームオーバーだろ
整地しなおした方が客が呼べて次に繋がる
167名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:56:15 ID:RsxI/ZYXO
前バリ大臣が過労で死んでも民主党政権を解体させる流れになりそうもないな。
しかし地方自治体は現政権に対しては牙を剥き戦って欲しい。
168名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:56:36 ID:SPeK0c5S0
ダム関係者が知事たちにパネルで説明してるときに、マスゴミ共が
「下げて下げて!見えないから下げて!」とか要求してるときに、
「お前らのためにやってるんじゃねーんだよ!」と一括した石原都知事に惚れる
169名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:57:16 ID:hz7ujDA90
石原と森田が応援すると、この八ッ場が明らかに利権目当てなんだと確信できる。
170名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:57:42 ID:7s+k4WD/0
治水と利水を一つのダムで兼ねると、どう言う事になるか
ν+では、どこかの糞田舎が毎年笑い者になってる筈だが。
171名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:57:46 ID:2k1CKxFv0
>>158
財源を移譲したときに、この知事達が工事を続けるかは興味あるなw
172名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:57:50 ID:ssxhpF+U0
>>160
カスリーンのデータを元にしたシミュレーションは、カスリーンと同じコースを
まったく同じ降雨量の台風が通った場合の治水効果を論じられるだけで、
「起こりうる水害への備え」を否定するものじゃないよ。
173名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 17:58:58 ID:+pxcT9bm0
婚活の 続きスレ キボンヌ
174名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:00:02 ID:8qe4YDzk0
>>168
惚れるか?子どもだってテレビ見てるかもしれないのにそのテレビカメラに向かって
あの言葉遣いはどうかと思うよ
175名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:01:00 ID:LYWlwLUX0
八ツ場ダム 矢ツ三サイダー
176名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:01:48 ID:2fzjxCI50
>>161
「住民には大きな負担となるので理解を得るために粘り強く交渉」とか
「老朽化するダムが増える一方で建設には時間がかかるので今後も」とか
為にする議論なら裏返すだけでそのまま反論になるから無意味

本当に止めるつもりなら明確な基準を示してバッサリ行くか
時間かかるの覚悟で各個にしっかり話し合うべきだった
177名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:03:09 ID:ssxhpF+U0
178名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:04:16 ID:2k1CKxFv0
>>168
「お前らのためにやってるんじゃねーんだよ!」
ってことは
「国民のためにやってるんじゃねーんだよ!」
ってことかなw
179名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:04:21 ID:/nUaOVmqO
砒素砒素
180名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:04:22 ID:AqAfJRxs0
>>168
オマエラのためにやってんじゃないんだよバカ!! テレビで思い切り放送されていたな
言いたい事はわかるけど、下品な物言いに引いた
あーゆうの男らしいと思う都内のババアが石原に票を入れたのだろうな
181名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:04:39 ID:SPeK0c5S0
>>174
あの程度でダメならドラマやアニメも放送できませんね

もういいよ、20時までにはその建物出なきゃいけないんだろ?
182名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:05:00 ID:KojGeDo90
石原都知事はぼろくそに言われてるんだろう(レス読んでないけどw)
たしか埼玉県の知事は民主出身じゃなかったか
ダムは必要と言ってたけどな
183名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:05:17 ID:OR9uq61B0
>>174
そうやって仮定の視聴者を盾に
自己の正当性をぶち上げるマスゴミこそ不要
184名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:07:37 ID:6q+/dibL0
>>178
> >>168
> 「お前らのためにやってるんじゃねーんだよ!」
> ってことは
> 「国民のためにやってるんじゃねーんだよ!」
> ってことかなw
>

「マスコミ≠国民の代表」じゃないからね。
とりあえず君が石原を腐したいことだけはわかった。
185名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:08:50 ID:8qe4YDzk0
>>181
麻生もだけどやっぱ公人は丁寧な言葉で話すべきだと思うよ
186名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:08:59 ID:mb+K2gQd0
中止にしたら国から地方に1500億ほど返すんだから、
本当に必要なら、その金で地方が工事を続行すればいいじゃん。
187名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:09:11 ID:aLHgFNcE0
本当に必要ならのらりくらり50年も時間かけていられないだろ
結局その程度のシロモノなんだよ
188名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:09:50 ID:6q+/dibL0
>>184
> 「マスコミ≠国民の代表」じゃないからね。

間違えた。
「マスコミ=国民の代表」じゃないからね。
189名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:09:52 ID:zFEdcQq00
これはねえ、土建屋とタッグを組んだ利権政治の象徴です、何としても止めさせなければ政権が変わった意味が無くなる。
これから100以上のダムも止めなきゃならんからな。
土建屋生かしておくには遷都だろ、福島県にでも第二東京を作らせるんだよ。
分かったか民主の建設大臣。
190名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:10:39 ID:X26iOrJ+O
この先もしダムがあったら防げた水害があって復興や保証に沢山金がかかるような事があるならダムは最後まで完成させた方がいい、今まで作った分の金まで無駄になって更に被害まで受けてたんじゃホントの無駄だ。

実際ダムが無駄かどうかは誰もわからないんじゃないの?
191名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:11:38 ID:lKccCZGC0
土建屋がみんな投票した自民党は政権を取れなかった。
どの党が政権を取っても、自分達に投票した人々を優先し
投票しなかった人々は後回しにされる。
当たり前のことだ。
192名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:12:58 ID:mb+K2gQd0
>>187
とりあえず金貸せや。

のらりくらりと応対した挙句に、
「お前に金が必要か?
 本当に必要なら、いままで返済しなくて済んだわけがない。」
っていって踏み倒してやるから。
193名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:13:04 ID:xCyIl8B+0
50年も放置して忘れられたような、ダムが今更必要か。
194名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:14:04 ID:SPeK0c5S0
>>185
子供が見るかもしれないからいけないんだろ?論点ずれてるよ
ドラマやアニメの方がよっぽど子供が見てるだろう
195名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:15:22 ID:2k1CKxFv0
>>188
麻生もそう考えてたんだろうね。
196名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:16:05 ID:ZJt/m9/80

※参考資料※
       国民平均年収  公務員平均年収   年収倍率(公務員/国民)  国家予算(税収)2006年
日本     430万円     743万円(地方)  1.73       79兆円(税収49兆円)
                  663万円(国家)  1.54
フランス   350万円     310万円      0.89      47兆円(税収39兆円)
アメリカ   495万円     340万円      0.69      298兆円(税収251兆円)
ドイツ    355万円     350万円?     1.0?     41兆円(税収35兆円)
イギリス   410万円     410万円      1.0      70兆円(税収62兆円)


※また補助金が毎年12兆円に及ぶ公益法人は60万人の社員がは補助金で給料をもらっている。
 その上、対政府、行政機関、自治体との取引で天下りとの引き換えに随意契約で
 契約を独占、または1社入札などで不透明な取引が多く、競争のない無駄なものに税金を使っている。
 上記の60万人は税金で生計を立てている組織であり、公務員と同じである。


  ↑
 すごいねこれ。 公務員の給料の源資を勝手に決めて、あとは自分たちで配分させた方がいいな。
 国家会計のやり方が間違ってるよ。

 公務員が日本の赤字の戦犯だね。 というか、ダム中止する前に、公務員給料減らせよ??
197名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:16:24 ID:2fzjxCI50
>>190
求められていたのは事業に対する適切な評価や検証であって
道路凍結や脱ダム宣言のようなものではなかったはずなのにね
それにこんな形で決着したら今回の件はこの先ずっとついて回るよ
198名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:16:34 ID:7s+k4WD/0
100年に一度の天災なら諦めろってんだ
他所は皆そうしてるぞ
不老不死を追い求めた、始皇帝じゃあるまいし。
199名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:18:06 ID:nskz9+OEO
あと700億で作れるなら
国から返還される1500億で作れるだろ?
200名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:18:34 ID:ZJt/m9/80
>>198

気持ちはわかるけどさ。 選挙より 国民生活優先が普通じゃね?
庶民はそうに考えますが、アサヒは違うの?
201名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:19:42 ID:Go8PJ0tHO
最初は水が必要で造り始めたが、水が余り必要でなくなり
今度は治水に必要だ、で継続工事しはじめたが、上流すぎてダムでせき止めても効果はなくて、隠していたデータを国交省から民主党が福田を通して提出させている
今度は工事関係者や地元の為のダム工事だと再々変更
もう止めろ
202名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:20:48 ID:AqAfJRxs0
>>194
麻生なんて子供に見せられないぐらいバカだったなw
203名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:20:59 ID:zFEdcQq00
こいつら国からなんぼカネせびれ満足するんだや、いいかげんにしろや、馬鹿知事ども。
204名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:21:15 ID:Ri9++Hn+0
石原とヤンバダムに関連する天下り団体と関係があったはず。
205名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:21:40 ID:PcTcebEN0
何がなんでも八ツ場ダム
206名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:21:40 ID:R99qGLFf0
イシワラはもう死んどけ
207名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:23:15 ID:7s+k4WD/0
>>200
ネトウヨ脳じゃそういう感想持つんだろうなってレスしたら
あんたはどう答えるの、悪いが漏れは脱税アカヒとは無関係だよ
208名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:23:22 ID:R9rS3E4c0
新銀行といい、オリンピック招致といい
石原は金をつかいすぎ。しかも無駄金。
209名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:23:27 ID:wS2x7Ei60
【政治】自民党・谷垣総裁、八ッ場ダム中止撤回を求めていく考えを示す
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254451513/l50
【社会】八ツ場ダム問題、推進派のデータはニセ情報紛れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254478399/l50
【政治】八ツ場ダム「見送りも選択肢」 自民・谷垣総裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254479657/l50
【群馬】「ダムは別にできなくても…狭い地域だから、署名に協力しないわけにはいかない。村八分は怖いよ」八ツ場ダム推進署名 揺れる心
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255431580/l50
【群馬】関連工事の大半が落札率94%超 八ツ場ダム、談合の可能性指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255779238/l50

前原国交相八ツ場ダム中止「変わらない」
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091019-557315.html

【調査】 鳩山内閣支持率、61%で人気維持。「参院選も勝たせたい」59%、「政権、来秋以降も続く」48%…17〜18日・産経調べ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255921721/
> 前原誠司国土交通相が民主党のマニフェスト(政権公約)に基づき就任直後に
>宣言した八ツ場(やんば)ダム建設中止については「賛成」が45・4%で、
>「反対」の32・2%を上回った。
210名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:23:45 ID:SPeK0c5S0
>>202
頭隠してエラ隠れず
211名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:24:30 ID:2fzjxCI50
亀井モラトリアムがあるから新銀行東京の悪口はもう言えないよ
212名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:25:07 ID:8qe4YDzk0
>>194
俺なんかよりおまえのほうがアニメやドラマに詳しいのはわかったけど
プライベートならまだしも仕事中にあの発言はお粗末過ぎると思わないか?俺は馬鹿だよ〜って自慢してるみたいじゃん
213名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:25:42 ID:wSS/UX7CO
谷垣、石原、森健の言う通りなわきゃーねーだろ
214名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:26:06 ID:wS2x7Ei60
世論調査|報道ステーション|テレビ朝日
http://www.tv-asahi.co.jp/hst/poll/200910/index.html
前原国土交通大臣は、計画中または着工中のダム事業について、
八ッ場ダム建設を含む48カ所について、さらなる建設を凍結することを
明らかにしました。あなたは、ダム建設計画全体を見直すことを
支持しますか、支持しませんか?

支持する 68%
支持しない 18%
わからない、答えない 14%

日本テレビ世論調査
http://www.ntv.co.jp/yoron/200910/soku-index.html
[ 問7] 前原国土交通大臣は、計画中または着工中のダム事業について、
八ツ場ダムを含む48カ所について、建設を凍結することを明らかにしました。
あなたは、ダム建設計画全体を見直すことを支持しますか、支持しませんか?

(1) 支持する 63.8 %
(2) 支持しない 22.3 %
(3) わからない、答えない 13.9 %


【政治】東京五輪招致の委託事業費、87%を電通に発注…「癒着としかいいようがない」共産・曽根都議が委員会で批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236823990/l50
【東京都】五輪招致、随意契約が突出 都側、電通に53億円発注
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255945508/l50

【東京】石原知事、五輪招致150億円「痛くもかゆくもない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255140316/l50
215名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:27:26 ID:Go8PJ0tHO
ダムが必要ならダムを十回言えばムダだと分かる
216名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:27:47 ID:BkdC9zSl0
ダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ
217名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:28:03 ID:A+m66rH90
うちんとこのダムも凍結。
数年前に街が水浸しになってやっと作ることになって
ちゃんとした手続きは踏んだんだけど。
ダムが駄目なら治水とか利水をどうするか具体策はあるの?
大雨降ったら家を流され街中泥まみれになって死者が
出ても仕方ないってか? 治水は政治の重要な課題だよ。
218名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:28:04 ID:2fzjxCI50
>>209>>214
自分の言葉でないにしろデータを示すだけ大臣よりは誠実だと思うけどね
やっぱり政経塾絡みは碌な人間がいない
219名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:28:56 ID:ZJt/m9/80
>>207
それは悪かった。 

ただ、正義の民主様 はみなさん理想のためなら犠牲やむなしって人多いから。
ホントに赤い血がながれてるのかと疑っちゃうよ。

ここの人たちも、立場変われば、略奪するあの国の人みたいな属性にみえちゃう。
日本が負けたとたんに、せわになった主人を殺しちゃったりする、そんなイメージと重なるよ。

ダムにはたしかにいろいろ問題ある。
でも、日本人的な解決方法があると思うよ。

敗戦ならぬ、自民大敗で、いままでうってかわって、憎しみを放出するがごとく、
たたいたり、殺したり、略奪したりする そういうイメージが 正義の民主様と 教徒様にはある。

すくなくとも、いままでの日本人には無かったよ。
正直、哀しい思いがある。
220名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:29:57 ID:SPeK0c5S0
>>212
日本語通じてねーなwwwワロスwww
あの程度で子供が見て悪い影響が出るのなら何も放送できないだろ?ってな
まあ、とりあえず「俺は馬鹿だよ〜」って自慢するってのは、お前みたいなレスのことだ
221名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:31:04 ID:eDWD8cAD0
五輪で懲りずまた金の無駄使いか
222名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:31:20 ID:wSS/UX7CO
石原は本当に金のかかるジジイだな
223名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:34:05 ID:wS2x7Ei60
【政治】石原伸晃会長を再任=自民党東京都連
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255942459/

自民都連、石原氏ら続投 無党派の獲得強化目指す
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101901000700.html
> 自民党東京都連は19日、党本部で定期大会に代わる総務会を開き、7月の都議選敗北の責任で
>辞表を提出していた石原伸晃会長や、都議選で落選した内田茂幹事長ら役員4人の続投を決めた。
>また8月の衆院選惨敗も総括し、党勢回復に向け都市部の無党派層に対する取り組みを強化する活動方針を了承した。

> 石原氏らの辞表は都議選後、保留扱いになっていたが、総務会に先立つ同日の役員選考委員会で
>「選挙の敗北は都連執行部の責任と言うよりは自民党全体の責任。再任して党の再生に力を尽くして
>もらうべきだ」との意見が強く再任が決まった。ただ小池百合子氏から「自民党は変わったというイメージを
>出すために役員は一新するべきだ」と反対意見も出るなど、一枚岩でないことも浮き彫りになった。

> 了承された活動方針は「地方組織の強化こそ党再生のための必須の要件」と強調。党員数の
>大幅拡大を目指すとともに、来夏の参院選や2011年4月に任期満了を迎える都知事選に向けた
>体制整備を急ぐ目標も盛り込んだ。また「ネット上では民主党の財源の裏付けのない政策や無責任な
>発言への批判が少なくない」として、インターネットを活用した無党派層対策の強化も確認した。

> 自民党は都議選で過去最低に並ぶ38議席で第2党に転落。衆院選では都内25小選挙区中4勝と、
>民主党に大きく負け越し、比例東京ブロックをあわせても改選時の30議席から9議席へと3分の1以下の勢力になった。

過去スレ
【政治】石原都連会長が辞表提出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247459657/l50
【政治】 「麻生降ろし」が逆風招いたと都議選の敗因を総括、自民党東京都連会長を務める石原伸晃氏 都連役員5人は全員留任
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247864414/l50
224名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:34:41 ID:lKccCZGC0
>>219
自民だって民主だって正義の味方なんかじゃねえよ。
政党なんてしょせん支持団体の代表者でしかない。
>いままでの日本人には無かったよ。
自己責任なんて言葉が流行ってから、日本はおかしくなったと思う。
225名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:35:02 ID:ZJt/m9/80
>>207
カリフォルニアの大地震の時に
みんなスーパーとか略奪したりしたじゃない?

イラクの戦争でも、負けがこんできたら美術館が民衆に略奪されたじゃない?

在日の人が敗戦時に180度変わって略奪や、強姦をしたじゃない?


今回の正義の味方のヒーロー前原閣下 と 正義の民主党様 には
そういう、イメージがつきまとっていて、日本人としてはとてもナットクできないところがあるよ。

というか、さよくってもともとそんな属性なのかな。 支配オタクというか・・・。
226名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:35:24 ID:X/K6r21W0
馬鹿発見
>>219
227名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:35:30 ID:y8zWzciX0
無駄遣い。
ズブズブな関係

ほんと癒着野郎は氏ね
228名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:35:35 ID:7s+k4WD/0
>>219
あんたの基準じゃ老害と森田を批判したらアカヒかミンスなんだ
判り易くていいねぇ、単純明快だ...ハハハ
229名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:39:14 ID:JcBMwv39O
マスコミは石原都知事と森田県知事の支持率も調査してくれよ!
間違いなく3割下回るぜw
230名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:40:11 ID:uYqm0k2Z0
ランバ・ラル
231名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:40:20 ID:XojN8AhQO
オリンピックの次はダムか(笑)
232名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:42:24 ID:VbZV1DI90
石原ファミリーの土建屋が自腹切るならOK
233名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:44:36 ID:ZJt/m9/80
>>228
> あんたの基準じゃ老害と森田を批判したらアカヒかミンスなんだ
> 判り易くていいねぇ、単純明快だ...ハハハ

労咳って、石原さんのこと? そんならほとんど同意だよ。そろそろ労咳だろ。
後進に道を譲る時期だね。 石原さんには 「思い」の強さがない。

森田を批判って何? 

あの人は私も批判したいことがあるけどね。
まじめなのはいいけど、まじめを捨てて、もっと真剣になってみてほしいな。
この人は 「思い」 のつよさは少し感じるよ。 そこはいいところ。

ちなみに、わたしは自民じゃないですから。
234名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:45:49 ID:KRpIVt0Oi
しかし、小沢の地元の胆沢ダムは計画通り作ります
235名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:46:59 ID:I8R8JefHO
東京、埼玉、千葉は霞ヶ浦導水事業にも数百億づつ、金だしてるがどんだけ水必要なんだよ
236名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:52:22 ID:7s+k4WD/0
>>233
あっそう、もういいよ以下続けてもお互い時間の無駄でしょ。
237名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:53:15 ID:cwSyoxBa0
ダム中止を言う人はCO2削減をどう考えてるんだと言いたい
あのダムは多目的ダムだよ。水力発電の目的もある
発電所は約10%強のCO2を排出してる。
当然火力から水力や原子力に替えていかなければならない
よってこのダムは必要となる。それとも太陽光や風力ができる
なんて言ってないよな?そんなのは微々たる発電力しかないよ。
238名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:55:25 ID:szheERHq0
>>237
ダムの一番の目的は利権だろ
239名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:56:38 ID:+t+RM4Qd0

【自民党・公明党 責任取れよ】
リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,093兆円

(自民党は自浄作用がない)(創価学会のため公明党)

税収の半分を占める国債費21兆8933億円、
こんなバカな予算を生み出した自民公明の責任はとんでもなく重い。

240名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:57:19 ID:d1B02pgrO
いらないよ

つーか最初からいらないよ
241名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:59:05 ID:wUfk9TWp0
CO2云々ならば屁をするな!

242名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 18:59:27 ID:EyzvgLaz0

国民のほとんどが、無駄なダムはもういらない、って思ってるのに。
石原さんも空気読めないな。
知事を一回やめて、都民の意思を聞いたらいいのに?
ヤンバダムが必要って選挙で言ってたら、絶対再選しないから。


243名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:00:17 ID:2fzjxCI50
>>239
小沢さんにはしっかり説明してもらわないとね
244名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:12:26 ID:DIf2kHvU0
4600億も何に使ったんですかね?w
ケケケ
245名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:13:48 ID:bzMNL+m/0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  地方のボス政治家、利権に群がる怠け者、悪徳公務員
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \  こういう抵抗勢力と戦う時には、非情さが不可欠なんです
    ,.|\、    ' /|、       \  その非情さをヒトラー呼ばわりしてきたミンスにブーメランですね。ぷげら
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     \________________________________
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
246名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:15:03 ID:ikX34VZm0
50年もの間何事もおきなかったダムの必用制がわからない
247名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:17:52 ID:YYigSZ7qO
石原の神通力も切れたね。
落日をみているやふ。
248名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:18:06 ID:vYOvJ/Np0


              土 建 屋 (笑)

249名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:19:09 ID:c+KKIbCP0
イラネーヨ。
知事ども、次の選挙じゃ知事じゃなくなってるだろ。
都民県民の代表ヅラしてんじゃねーよ。
これからどんどん人口が減るってのに、この脳無しどもが。
250名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:19:13 ID:vYOvJ/Np0


  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)
  ダ ム な ん か 作 る 金 ね ー よ (^ω^)



251名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:20:02 ID:tzYD5uXh0
>>237
CO2云々言うなら、森林を伐採してまでダムを造ることがおかしい
252名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:20:20 ID:I7kRWGFT0
また、石原プロパガンダか・・・
253名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:28:54 ID:2WGL6xju0
絶対に必要なら自分の金で作れ!
254名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:29:18 ID:t3ZJcLC60
そんなに必要なら、何で50年掛かっても完成しないんだよ。
地元民の反対がきつかったからって、有用なダムなら
何で計画初期当時そんなに反対派が力持ってたんだ。
それに今の地元民の中止反対は、振り回されてもう方針転換は
御免だってだけだし、つまり有用性から来ているもんじゃない。
費用だってどんどん膨れ上がって追加予算組まされた過去があるんだ。
今から中止するより工事推進した方が安いなんてのを信じれるか。
255名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:31:41 ID:ei/6RAqH0
29 鎖骨萌え ◆KOSPIv299U sage ▼ New!2009/10/03(土) 00:46:32.59 ID:dMNs1uEr0
今回の五輪噂話


大阪vs東京での国内選考
東京は五輪にこじ付けインフラ整備を画策
東京はここで負ける予定だった
福岡が釜山との共催を宣言
東京は福岡を本気で潰さざるおえなかった

海外選考はそれなりに本気でやっている
という姿勢をICOに見せなければ
今後の選考にも響くのでそれっぽく本気を出す

本気っぽいことしたら落ちた

-------------------------------------------------

>福岡が釜山との共催を宣言

韓日ワールドカップ、韓日オリンピック
JANUARY 04, 2006 03:03
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2006010403008
「釜山(プサン)が、2016年後のオリンピックを念頭に置いて、
国際オリンピック委員会(IOC)総会の誘致に乗り出している。
日本の福岡も、2016 年オリンピックを誘致すると宣言した。
釜山と福岡は姉妹都市で、快速船で2時間30分しかかからない距離だ。
両都市が共同開催すれば、どれほど素敵だろう か。」

>東京は福岡を本気で潰さざるおえなかった
幻の福岡・プサン共催五輪は東京が阻止
http://blog.goo.ne.jp/daewongun/e/fe234f2f79c11ae99e76179fa0f16d35
256名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:32:18 ID:m//d18lc0
石原ってホント土建とか開発が好きだよな。
オリンピックといいもう2昔前くらいの感性だな。
257名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:34:27 ID:ei/6RAqH0
朝鮮学校を高等学校授業料無料の対象に
426 Trader@Live! sage ▼ New!2009/10/14(水) 15:40:21 ID:DbE9uzaO
朝鮮学校を高等学校授業料無料の対象

 美容師や調理師養成校などを含む専修学校のうち、高等課程(中卒者対象)の生徒は対象とする。
また、外国籍でも、学校教育法に定める各種学校の生徒は加える方針で、朝鮮人学校や
インターナショナルスクールなどが該当。ブラジル人学校などに多い無認可校は「制度の枠組み
の中に入れ支援するのが望ましい。認可のハードルを下げるなどの見直しが必要」とし、
対象としない考えを示した。
10月14日15;00毎日JPより一部抜粋引用

国民のお金が反日民族のために使われるのはいかがなものか
258名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:35:12 ID:WQsUXmTe0
>>254
50年もの間、何度も見直しの対象とされていながら残ったという実績もあるけどね。
当初計画の段階では吾妻川の酸性度のために見直され、
その中和のめどが立ったので再計画されたのだけど、
最初の場所では吾妻渓谷が半分以上水没してしまうので反対が大きく、
建設省が建設場所の再検討を行った結果、今の場所になった。
それでも反対運動が大きかったのだけれど、1990年代に入ってから合意に達することができた。
259名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:37:18 ID:9o0qV2ZYO
オリンピックもダムも、土建屋の利益のため。
石原は土建屋の犬。
260名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:37:29 ID:ArJ9FzfB0
これって東京、埼玉、千葉、栃木、茨城、群馬(ダムに沈むところの住民)
の全ての県民の総意なんですか?
だとしたら作るべきでしょう!
でも本当かい?
261名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:41:04 ID:2QzHUbvpO
そんな不可欠なダムが、なんで何十年も作られなかったの?
262名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:42:55 ID:q+Y5fe210
日本は仕事なんてないんだよ。
だから仕事を作らないとメシの食い上げになる。

建築がダメなら、一次産業と海外向けの製造業に力を入れるしかない。
まあ、その方が健全だとは思うけどな。
263名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:44:27 ID:e6Ga6oPY0
>>259
土建屋の利益は必要だ。どんだけ国内の雇用を支えてると思ってるんだよ。
しかも、低学歴のDQNどもを大量に養ってくれてるのがこの業界だ。
絶対に飯を食わせるのは必要。
264名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:51:04 ID:7s+k4WD/0
→ぶち上げる、威張る、くすねる、破綻する、責任転嫁する、媚びる、次ネタでまたぶち上げる→
老害の何時ものあれじゃん。いい加減気付けよトンキン土民。
265名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:51:55 ID:oYFloAVK0
ゴルフ場を元の森に戻せば
ダムは要らない。
266名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:53:13 ID:8v/iiWYQO
石原はさ、これを通したら国民の感覚が麻痺させられるのを懸念してんじゃないのか
ダムがどうのじゃなくて
民主党のやる事は反対があっても正しいんだ→通したほうがいい
という風になるのをまず最初に叩き潰さねばならない
一つこうやって通ったら全部許されてしまいそうで俺も怖いもの
外国人参政権も反対があっても→別にいい事なんじゃないの?ダムもそうだったし
と、訳も解らん主婦が言い出しそうで怖い
独裁に対しての戦いに見えるよ
267名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:53:46 ID:gM/0p4Nq0
石原ってなんでこんなに嫌われてんのw
少なくとも鈴木や青島の100倍はいいと思うけどな
268名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:56:15 ID:Mchd4/YSO
知事連合と自民党が 天皇の認可を受けて
暫定内閣を立ち上げるらしいという 嘘臭い書き込みを
どっかでみたが 民主党の独裁っぷりから
今回の流れといい なんかあり得そうな気がしてきますん
269名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 19:58:09 ID:WQsUXmTe0
>>260
各県の、先の衆院選における小選挙区での当選数

東京(25) 自民4:民主21
埼玉(15) 自民0:民主14 (無所属1)
千葉(13) 自民2:民主11
栃木(5)  自民1:民主3 (みんなの党1) 
茨城(7)  自民1:民主5 (無所属1)
群馬(5)  自民2:民主3

各論への賛否はあるとは思うけど、参考にはなるかと
270名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:01:05 ID:MS59uBDI0
>>267
銀行もオリンピックも選挙公約だったのにね。
そんなに嫌いならリコール運動すればいいのに。
271名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:02:33 ID:SPeK0c5S0
>>267
ν速+は工作員博覧会


実際の人気のほどは選挙の得票数みれば良く分かるw
272名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:04:19 ID:7s+k4WD/0
まぁな、老害の原動力は常に嫉妬だと思うよ
石原家にあっては弟への嫉妬
文人としては三島への嫉妬
まっ、今は世間並みに時流に乗った若さへの嫉妬だろうな
273名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:05:40 ID:MS59uBDI0
心から石原の政策に反対している人間が多数居るなら、既にリコールされているはず。
誰も声を上げない、上げても盛り上がらない、ということは、都民が石原を容認していると言うことだよ。
274名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:06:50 ID:QFzaexOKO
じゃ、国に頼らず都の金で作れや。
275名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:09:54 ID:mnyNrFG/0
東京、埼玉、千葉は慢性的に地下水頼みだからな
276名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:13:55 ID:8v/iiWYQO
>>267
嫌ってんのは工作員だろな
はっきりしてるし、中川みたいな頑固さがある
だから危険視されてんだろ
石原と言えば中川が核をシェアリングするべきだと言った時に
「よく言った!」て中川の味方に立ったり心配してくれてたしな
シナチョンには嫌われてるだろな
277名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:15:04 ID:9DV/TC650
関東に住んでいて八ツ場ダム建設を望んでいる奴は、このダムが建設されると強酸性でかつ
ヒ素に汚染された毒水が関東へ供給されることを知らない情弱だろう
ネトウヨがダム建設後、水道水飲んで、皮膚に黒い斑点が現れて発狂する姿が目に浮かぶぜw
278名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:18:26 ID:WQsUXmTe0
>>277
ダムがなくても吾妻川の水は利根川に入って、昔から首都圏の人々の飲み水に使われていますよ
279名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:20:01 ID:kNAlIG190
これじゃ地方分権とか財源移譲とかできねーな
ダムや空港つくりたい放題
暗黒時代に逆戻り
280名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:27:22 ID:Pu8RXvzK0
地元が作りたいならば、財源移譲でもして作ればいいじゃないか。
国交省は今まで散々、ダムが必要だという説明を国民に対してしてきたわけだが、
前原大臣は省としての整合性は無視だな。
281名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:30:18 ID:MS59uBDI0
>>277
>>278
つまり東京都民は既に砒素中毒というわけですね。
今度上京したら、都民の顔に斑点が出ているかよく見てみようと思います。
あー怖い怖い。
282名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:35:27 ID:ei/6RAqH0
民主党系も中止反対ってw

八ツ場ダム建設中止の請願不採択 埼玉県議会、民主系会派も反対
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100801000800.html


なんで岩手のダムは中止しないの?

岩手 「凍結対象含まれず」と認識 胆沢ダム工事で知事
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20091010_2


あと、この3件も 中止と中止じゃない所の説明してほしいなぁーーー

青森 津軽ダム、年度内予算は執行
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091010110333.asp?fsn=eb33f76037153e93cde084f7e7644d6f
長野 浅川ダム、入札は予定通り 国交相「地元判断尊重」で
http://www.shinmai.co.jp/news/20091010/KT091009ATI090014000022.htm
鳥取 殿ダム、凍結対象工事なし 来年度以降は「不透明」
http://www.nnn.co.jp/news/091010/20091010046.html
283名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:37:47 ID:Wz0LFz6xO
石原のは単なる駄々でしょ
284名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:38:26 ID:MS59uBDI0
>>283
上田のは?
285名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:39:58 ID:FZoKohYu0
負担金返してもらって6県共同で作ればいいだけじゃん
286名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:40:22 ID:SPeK0c5S0
>>284
綺麗な駄々w
287名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:44:40 ID:WQsUXmTe0
>>285
国が中止手続きに入ったらそうするかもね

まだ国は何もしていない 大臣が「中止」と言っただけで、具体的には入札の中断しかしていない
288名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:50:52 ID:swLbZqvQ0
何十年に一回起こるかどうかの水害に
なんでそこまで大金使うの。なんで水害にだけはそんなに過敏なの
避難を徹底させれば死者はかなり減らせるでしょ
もっとそこいらで病気以外でたくさん人が死んでるよ
289名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:53:03 ID:2GE/9m6v0
埼玉千葉東京に放射性廃棄物埋めろよ。
290名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 20:55:58 ID:WQsUXmTe0
>>288
ひとたび起こってしまったらおびただしい被害が発生するから。
都内の地下鉄がすべて水没したらどうなるか、なんて想像もしたくない。
都心の洪水を防ぐためなら、数十兆レベルの出資でもまだ安いよ。
291名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:00:30 ID:WQsUXmTe0
>>290補足
ただ、それは特に八ツ場ダム肯定ということじゃない
「都心の洪水予防」という大きなもののための出資として、ね

前原大臣がなんでもかんでもダムはダメというのは、治水をないがしろにしてるとも受けとれるんだよね・・・
292名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:01:59 ID:cd82jb+y0
すべてにおいて、石原と盛田昭夫の差のあまりの大きさに驚く。特に洞察力。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%80%8CNO%E3%80%8D%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%88%E3%82%8B%E6%97%A5%E6%9C%AC
293名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:02:43 ID:swLbZqvQ0
>>291
それって、あまりに東京に集まりすぎてるのが大きな問題じゃないの
都市の災害って水害だけじゃないでしょ
水害だけ予防したって、それっていくつかある災害の一つでしょ
294名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:05:32 ID:DA4ZOCQA0
この間の台風18号でダム不要が改めて証明されました。
295名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:06:29 ID:e6Ga6oPY0
>>288
起こってしまってから、(つまり、大量に死者が出てから)文句垂れるなよ。
おまえの家族や親戚が死んでもな。
こういうのは、起こる前に手を打つもんなんだよ。
296名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:06:35 ID:7s+k4WD/0
今となっては
「金閣寺」>>>>>>>>>>>>>>>>>>「太陽の季節」
は明らかだが、それこそ如何いう力学が働いたか知らんが、当時は
(前者ー読売文学賞受賞、 後者ー芥川賞受賞)だったんだよ...怖いね。


297名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:07:34 ID:WQsUXmTe0
>>293
そうだよね 特に交通インフラの脆弱性は最近顕著だよね 地震でも台風でもすぐ止まる
原因は安全意識の高まりが一番だろうけど、どうしたものかねえ
298名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:07:59 ID:XR232dLq0
小沢のダムは無駄じゃないの?
小沢の地元、岩手のダム(西松請負)は建設続行中だよ
鳩山の地元のダムもね
299名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:08:03 ID:Lzb3M3sO0
>石原都知事「八ツ場ダム、絶対に必要」

新銀行東京、五輪誘致失敗の責任をとって、
おまえの辞任が絶対に必要w
300名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:12:01 ID:LTQF3jMoO
本当に必要ならもうとっくにできてるだろ

50年もたってるんだろ

必要ないよ
301名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:17:54 ID:MS59uBDI0
>>300
本当に必要だから50年粘っている

というロジックもありうる
302名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:18:13 ID:h6cr8iUv0
石原以下5人の知事は公共事業の銭が欲しい土方には
同じ穴を掘ったり埋めたりさせてろ!
関係無い住民に迷惑かけんなよ
どうせヤクザが絡んでんだろ?
303名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:20:36 ID:Pp0UOp0V0
敗れた東京五輪、まだ資金集め 民間寄付、目標に届かず
16年夏季五輪招致に失敗した東京五輪招致委員会(会長=石原慎太郎東京都知事)が、
今も招致活動費集めを続けている。企業の寄付など民間資金が目標の50億円に約7億円届かず、
赤字決算になりかねないからだ。招致関連業務を委託した広告会社には値引きも要請している。
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255917085/


招致失敗したのにまだ寄付金集めww
こんな知事で東京都民涙目
304名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:20:36 ID:JcBMwv39O
>>298
ダム本体工事に着手してるか、してないかの問題もあると思うぞ。

八ッ場ダムとか57年かかっとダム本体には未着手だからなw
305名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:21:27 ID:50ciqovK0
だれか、教えて。
ダム本体だけ作るのに、普通、どれくらい
時間がかかるの。通常の作業速度で。
お金も土地も障害が全くないと仮定して。
それが一番知りたい。
306名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:23:03 ID:MS59uBDI0
>>303
五輪推進の選挙公約を支持した東京都民が責任取るべき。
307名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:29:01 ID:6+y1ih/H0
石原銀行失敗
308名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:31:52 ID:KXyzZCWY0
造りたければ、造ればいいが、その前に国の借金全てチャラにしてからにしろ。
309名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:27 ID:ZPcsOZCbP

糞野郎はまだ辞めてなかったのか。
石原、早く責任取れよ!
310名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:34:44 ID:WQsUXmTe0
>>305
ダム本体だけなら、2年から3年ぐらい 大きなものになると4、5年かかることも
地質調査も建設用の道路も基礎打ちも抜きで ね
もちろんその後の試験水張りや地滑り対策も抜き

何が時間がかかるかというと、元々あったものを無くしたり移したりするのが一番時間がかかる
元々人が住んでいたかいないかで全然違ってくる
311名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:36:41 ID:MS59uBDI0
>>309
責任取らせりゃいいじゃん。
リコールしろよ。
312名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:37:06 ID:Jb9r0/m00
河川は意外と意地っ張りでな、改修したところで元の川筋が洪水になるものよ
313名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:37:47 ID:wp70SubC0
こんな土建ずぶずぶの知事で地方分権なんてしたら
大変なことになるぞ!
地方の民度が上がらない限り 地方分権反対
314名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:39:05 ID:vh9TN/u60

無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
これが無駄でないはずがない
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う

田中美絵子北陸学院高校卒ー帝京短大卒
北陸学院高校 偏差値38  帝京短大   偏差値38

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm

315名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:39:58 ID:r8UibzFd0
>石原都知事

まずこれが不要
316名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:41:30 ID:SEKUqfoE0
五輪も銀行もダムも必要なんですね

 わ か り ま せ ん w
317名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:43:02 ID:MS59uBDI0
>>315
>>316
誰もリコールしようとしていないと言うことは、必要だということ。
不満がある奴は行動で示せ。
318名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:46:54 ID:50ciqovK0
>>310
ありがとう。よくわかった。
ダム本体工事にまだ入っていない、ってことは、
やっぱり、時間がかかりすぎているってことで
いいんだよね。

319名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 21:59:34 ID:WQsUXmTe0
>>318
そう。時間がかかりすぎている。
それがこのダムが「お金がかかりすぎている」遠因にもなっている。

ただし、それは「必要な時間」であって「無駄な時間の浪費」ではない。
ダム建設に反対する人たちを説得するため、正当な批判に応じて計画を変更するため
そのために費やされた時間である。
ちょっといやらしい言い方をすると、「反対者が老いて死ぬのを待つ」「反対者が諦めるのを待つ」
そんな時間でもあった。
ときどき「ただダラダラと工事をしていた」などという妄言が書き込まれたりするが、これはとんだ考え違い。
320名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:05:58 ID:POVBRmga0
もう何と言えば
321名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:07:43 ID:o3v6C0O90
治水の意味が全くないダムだという事はハッキリしてるんだろ?
利水の必要性も皆無。

海岸の砂浜が痩せる問題をもっと報道するべきだと思うんだけど。
322名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:17:23 ID:V2DK3PFF0
爺石原よりもパンダ君のがまし
勝手に使い放題ババアと共に海外旅行
勝手な爺
323名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:24:56 ID:kKX130b90
>>278
旧建設省は、川に大量の石灰を流し込み、中和させることで、ダム建設を強行した
そして中和によって生成されたヘドロを溜めるための品木ダムを作ったが、その上流にある
万代鉱という閉山した硫黄鉱山から高濃度のヒ素が排出されているのだ
万代鉱は温泉源で年間50トンのヒ素が排出されている
ここ10年間だけでも500トンのヒ素が中和生成物(ヘドロ)に蓄積されている
致死量にして25億人分
現時点で吾妻川がヒ素の影響を全く受けていないとは考えにくい
そして八ツ場ダムが建設されれば、そこに長期間貯められた水は、高濃度のヒ素を含む可能性がある
それが放流された時、どのような影響があるかは想像の域を出ないが、最悪の場合、利根川に生息する
生物は死滅し、放流された水を飲んだ子供が重い脳障害を持つなどの深刻な被害が発生するかもしれない
まあそうなったら東京都民は、ダム建設を強行した国土交通省、大沢群馬県知事、石原都知事相手に
数千億円規模の損害賠償訴訟を起こせばいいさw
324名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:28:59 ID:flJJkOuv0
鳩山、管、前原、小沢鋭仁環境大臣はさきがけ議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。
長妻昭と大谷信盛環境大臣政務官もさきがけに所属(ただし国会議員ではない)
千葉景子法務大臣、赤松広隆農林水産大臣、峰崎直樹財務副大臣、細川律夫厚生労働副大臣、辻元清美(社会民主党)国土交通副大臣は
日本社会党社会民主党として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。
亀井(国民新党)と松下忠洋(国民新党)経済産業副大臣は自民党議員として与党にいた
そして八ッ場ダムに賛成した。

ダム賛成、反対、は置いといて、鳩山、管、前原、小沢、千葉、赤松、峰崎、細川、辻元、亀井、松下は過去の行為を反省してから中止するならしろ
325名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:33:05 ID:bZzNkCDe0
有識者は治水にも利水にも必要性低いって言ってるのに 絶対必要って根拠示せ
326名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:34:43 ID:WBrKItfr0
>>323
こんな所からの水を使った農作物は俺は絶対に食わん
生産地に気をつけないと

327名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:37:49 ID:JcBMwv39O
ダムが必要なんじゃなくて、ダム事業が必要なんだよ!

住民の生活よりも天下り役人の生活が大切なんだよ!
328名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:41:48 ID:hu/yNlhS0
石原はきちがい
329名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:42:23 ID:ccwhubr7O
この視察で国交省の人間がボード使って知事らに説明しようとしてたら、報道陣から知事ら映すのにボードが邪魔だったらしく「ちょっと(ボードを)下げてくれます?」との声が飛んだ
そこで石原、「おまえらの為にきてんじゃねぇんだ馬鹿」

この動画ありませんか?
330名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:43:48 ID:GKcbbEvO0
>>324
捏造すんなよw
そいつらのひとりとして、半世紀前に与党にいた政治家はいねーぞ
331名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:48:32 ID:WQsUXmTe0
>>326
元々品木ダムで中和するまでまともに農業もできなかった土地柄だから、いまでもそんなに農業は盛んじゃない

>>323
だから八ツ場ダムがなくても吾妻川は流れてるし利根川に入ってるし
それとも品木ダムで中和された水はどこへ行ってると思ってるの?
332名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:48:37 ID:l6XCVj4+0
民主党もやり方が下手なんだよな。
公共事業なんてどこも地元のエゴと利権でガチガチなんだから、正論で中止させようとしてもこじれるだけ。
結局地方政治なんて利権がすべてなんだから、方針変えさせるには今の利権を奪って、新しい利権を与えるしかない。

政府の方針が公共事業縮小であっても、それを上から押し付けるのではなくて、たとえば
「事業を継続する場合は国の負担分を一律3割カットする、中止した場合はその3割を自治体に交付金として支払う」というルールを作って
各事業ごとに自治体に選ばせればいいのに。
「中央からカネを持ってきた奴が偉い」の文化はまだまだなくならない。それはある意味中央にとってはコントロールしやすい状態なのだから
それを利用しない手はないと思うのだけどね。
333名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:48:54 ID:wRoTMWiz0
民意は6知事ではなく、友民党革命政権にある。
よって勝ち目は無い。
でも俺は6知事を支持する天邪鬼
334名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:49:23 ID:WBrKItfr0
この5田舎知事達は石原の子分
石原にヘイコラしてご機嫌取る事がお仕事
かわいそうになぁ〜
爺さんに連れ回わされる飼い犬、ワンワン
335名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:50:56 ID:WQsUXmTe0
>>330
ダム関連の工事が実質的に始まったのは1994年ですよ
336名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:53:28 ID:pn4pULUl0

  _   ∩
( ゚∀゚)彡 リベート!リベート!
 ⊂彡
337名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:53:35 ID:U6aGiSf70
石原が必要だと言ったんだな?なら間違いなく必要ないだろ。
国土交通省とゼネコンに丸め込まれたダム乞食にやる金なぞ一円もないわ!
338名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 22:55:54 ID:dfCWo76p0
(東京都)先ずは自分の無駄遣いを詫びてから。話はそれからだ。
(千葉県)先ずは自分のウソ偽りを詫びてから。話はそれからだ。
339名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:00:34 ID:jp36yS/FO
ここで騒いでるのに該当地域の人間がどんだけいるかだよなw 自分は帝都の端っこだけどね
340名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:02:28 ID:WBrKItfr0
>>331
一都5県では 農業水としては使わないのですか?
工業水だけに使うのですか?
へぇ〜
341名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:04:56 ID:gM/0p4Nq0
ほんと嫌われてんなw
342名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:08:12 ID:Go8PJ0tHO
このダムだけに国民一人が4000円払う
五人家族なら20000円
20000円納税するのに、どれだけ働けばよいのか
四十万円の買い物で消費税で二万円納税することになる
大変な額だ
343名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:19:24 ID:GKcbbEvO0
>>335
1994に八ツ場ダム建設の法案が通ったわけでもあるまいしw

344名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:21:34 ID:DJkVmNUi0
八ツ場ダムとランバラルは響きが似ている…
345名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:23:00 ID:CcX/FJzI0
ガンダム開発は絶対に必要!
346名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:23:12 ID:j59aq0vG0
この知事達は国民が納得できるようなデータを示せばいいだけなのに
国民の大半は「ダム製作は無駄」で
「住民の人はかわいそうだが仕方がない」と思ってるよ、他人事だし
異常気象が起こるぞ!ってノストラダムスじゃあるめえしw
何十年も起こらなかったんだからその理屈はもはや通るまい
347名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:26:34 ID:GKcbbEvO0
>>340
俺は都内でも多摩川水系の住民だが、そもそも国費が投入されてるんだから
排除の理論は通用しないよ
348名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:27:36 ID:FbzJCYQg0
一軒の家について、
民主党が不要であり無駄、知事は必要だ・・
ああでもない、こうでもない・・

権力側が大型機械で壊し始めたら、、
中に入っている人が首を出して・・俺たちはどうなるんだ
349名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:30:16 ID:WQsUXmTe0
>>340
そうだね 下流域全体に行きわたってるね 失礼しました

>>343
1994年までにやめることもできたわけで
350名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:31:55 ID:76aLBhuU0
ということは必要ない
351名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:33:55 ID:uLejUCQY0
東京都が金出せばいいんじゃね
都民は石原がいくら金使っても文句言わないから
352名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:35:44 ID:AqevZLXn0
>>16
石原と森田が紙切れだけで参加してたら
むしろ信じてもらえたかも知れないのにねwww
353名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:36:01 ID:Pu8RXvzK0
いや、ダムが必要というデータは国交省自身が今まで示してきたわけで、
それを覆す議論やデータの提示なしに、前原大臣が一方的に中止宣言を
したことに対して、知事達が反発しているのだと思うが。
354名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:37:00 ID:cjU8jwY80
たしかに石原が言うように異常気象のもたらす災害は過去にも頻発してる。
それで、その過去にこのダムがなかったことで被害が出た地域はどれだけあるの?
それが目安になるんじゃないか?
355名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:38:23 ID:tkAHuyQb0
このダムやめるってのは別にいいけど、大前提として、
この先50年、関東に新しいダムは必要ないって確信あってのことだろな?

必要ならもっと早くできたはず、なんて言ってるアホも多いが、
やっぱいります、っていってもそう簡単に作れるもんじゃねえぞ。

だいたい、北海道や岩手のダム計画から先につぶせよ。
あっちこそ全く需要がないだろ。
356名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:40:23 ID:/wASEnSIO
頑張れ弟の兄!
357名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:41:10 ID:DWQaEn8l0
>>314
何言ってるのおまえw
女を恨んでいるのか?
358名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:44:29 ID:imxAfh0V0
小沢一郎 〜 闇の系譜  北朝鮮との黒い関係
http://www.youtube.com/watch?v=awIz1h1AoII&feature=related
359名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:45:35 ID:vb45BUcU0
>>36
山林の手入れをするのは山村の営林署なんだけど、お定まりの過疎
でやり手がいないのだよ。
360名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:47:32 ID:hFLndpAZO
石原はもう辞めたらいい。アイツこそ真正の独裁者。
361名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:38 ID:HOW0VswL0
都道府県知事が、費用対効果の乏しい無駄な公共事業を廃止してほしいという国民の声を無視するのなら、地方分権を実施せず、このまま中央集権でいいよ。
362名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:51:43 ID:f1DZ+8PWO
>>353
まさに、問題の本質はそこにある<科学的根拠の提示・法的手続・説明責任を無視
手続を踏まない権力者ほど危険なものはないというのに

この国の愚民のチープで幼稚な英雄願望は
どこまで痛い目にあったら終わるのだろうか…
363名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:53:00 ID:4XeZ3Xac0

土建こそが国の礎。
土建を否定するなら国なんかなくても地域だけの結合でいい。

日本は自然の美しい国であると同時に自然の厳しい国
災害の多い国。現在、大きな災害がなく過ごせているのは
先人がダムをつくり、国の礎をきずいてくれたから

今、土建をおろそかにしようとしている。
自然を保護?その自然の脅威を知らないお花畑に政治をまかせてはいけない。
民主党は頭をひやせ
364名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:56:52 ID:6CCq/KSmO
>362
なにやら偉そうに語っているが、国交省のデータがかなりいじられたものであるとニュースで何度も
365名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:57:53 ID:4XeZ3Xac0

外国に支援する金があるなら

日本のインフラも整備しろ

ダムをつくれ

ダムづくりで一番難しいのが

住民の同意をとりつけることだろう?

実際にそれに何十年も費やしてとりつけた

それなのになぜダムをつくらない?

一番の難関をくぐりぬけて、やっとこれからなのに。
366名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:57:55 ID:jDs2ivmj0
日曜に南摩ダムの現場を見に行ったが随分景色が変貌。
いままでゆっくりとしたペースだった現場が異常に急ピッチで作業を進めていた。
終結する前にできるだけ作ってしまえというとこか。
367名無しさん@十周年:2009/10/20(火) 23:59:08 ID:RyxNbwzz0
最近地方自治体の知事は調子乗りすぎ。
ムダダムなんて国民の半分以上が反対してんのに、なに住民代表みたいな顔して推進してんだよ。
民意を反映してないのはお前等だよ。
368名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:00:15 ID:0jhT1yJ90
そもそも、ダムをいっぱい作る理由は原発の余剰深夜電力を消費する為だろ
夜間下流から水をくみ上げて水力発電とかする計画だったんだろ?

いつの間に原発の問題が頓挫したのさ
369名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:03:59 ID:e6Ga6oPY0
真正の独裁者は、小沢のことを言うのだ。なんせ議会制民主主義を破壊するがごとき
議員立法禁止まで言い出すくらいだからな。
しかも、銭ゲバで非常に金に汚い。執着心が凄い。石原とは正反対だ。
370名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:05:09 ID:STgGhahc0
【長井ダム】9割以上完成していて、12月には貯水に移る予定だった事業まで凍結
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255167831/l50

しかし小沢系のダムは・・↓

【小沢王国】胆沢ダム当面継続 達増拓也(小沢の側近)知事「当然のこと」【進ちょく率7割】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255189231/
465 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 20:30:40 ID:VLhBvXDBO
小沢がらみのダムは前原もマスコミもスルー

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム(工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Koji/Keika/List.aspx

(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)


「ヤミ利権が、第一。バラマキは赤字国債で国民にツケ」(?)
371名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:09:33 ID:JNRFSZt0O
水道事業に携わってた元役人も八ツ場は透水性が高く地盤が脆いから4,600億じゃ完成しない。
更に1,000億以上の追加出資をしないとダムとして機能しないと指摘してるじゃん。
しかもそういうダムは恒久的に維持管理に相当の税金を投入し続ける必要があると。
造って終わりなら前原もここまで固執しないんじゃないかね。
おまけに八ツ場は小さな支流で治水効果も薄いらしいし。
総理を多数輩出したからと言って、これは我田引水が過ぎるだろ。
372名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:09:53 ID:R1tX7mqP0
石原こっちで祭り上げて五輪費用使途説明誤魔化すつもりだな
373名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:10:15 ID:7hKbeLeb0
ダム放水で下流大迷惑 最近あったばかりなのに
374名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:13:28 ID:JqSvl2P+0
50年たっても完成してないんだから必要ないってことだよね
石原個人で金出してやればいいのに
375名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:13:45 ID:HNkici9Li
小沢王国の胆沢ダムだけは予定通り作ります
376名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:22:56 ID:DAeD0w8B0
>>371
前原が一度でも、中止の理由を語ったか?
マニフェストに書いてあるからwってのは聞いたがな。
377名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:26:45 ID:gWlx8ZsG0

報ステとか酷かったな
地元も前原に賛成みたいな報道してたぜ

http://www.youtube.com/watch?v=rq5d6NMfE5c&feature=related

これ見ろよ。みんな困ってる。

西松の小沢ダムをまずナントカしろよ
378名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:29:00 ID:SK/koqxD0
土建知事軍団w
茨城と栃木の知事は長期居座った結果県財政ボロボロなんだから
パフォーマンスしてないで自分のとこの財政立て直せよ。
379名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:29:45 ID:QOScJZwB0
で、ダム建築決定から今までなんか被害あったの?
前回の台風も直撃していたはずなんだけどw
380名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:31:36 ID:E2eQUHT80
タックル見てのけぞったが、
ヤンバダム建設にあたり
特殊法人を何十社設立して、その下請け企業も何十社くっついて
それらに天下りが何十人も入り込んでるその歴史が57年だとさ。


381名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:33:01 ID:Wjmq6AjT0
ダムに金払ってた無能さを認めたくないから
必要ということにしたいんだな
382名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:35:02 ID:sbXV5kcz0
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
    llllllてめぇ達は今からlllllllllllllllllll
      llllこの方をヤッつけに行って下ちいllll
                   llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllダム星人lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllll / \ lllll特徴lllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllll / \ llllllllわるいllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllll l <o>‖<o> l llllllll利権まみれlllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllll l @ ∪ @ l llll気にしてることllllllllllllllll
llllllllllllllllll \ ∈∋ / llllllll民主政権lllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllll l  ̄ ̄ ̄ l   llll特技llllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll税金泥棒llllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll人心を壊すlllllllllllll
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll


383名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:37:41 ID:XPUOb5xQ0
結局は民主党支持で決着ですか

旧政権の膿を出すだけでも存在価値在りなんだろうな。
384名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:38:14 ID:Mf2rr2b60
>>41
少なくとも、57年間、ダムができ無くても
何の問題も無かったわけよ。だったら、
無理に作らなくても、この先もこのまま
無いまんまでいいんじゃね? ってこった。
そうすりゃ、この先余計な金はかからずに済む。
385名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:39:36 ID:O8UGMqAl0
洪水とは関係ないが
黒部ダムの放水で富山で湾内の魚が死滅して
ブリが全然獲れなかった年もあったけなあ
386名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:46:22 ID:oHDep3ABO
>>379
ここ30年でも渇水が14回、延べ600日以上の給水制限があった。
水害はいわゆる洪水に限れば50年で十数回あった。
387名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 00:58:06 ID:xxTEaj9I0
鳥海と吉森山にダムができるのはショックだな
388名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:04:53 ID:E2eQUHT80
ダムやドムのまえにホワイトベースの開発が必要不可欠。
これからは宇宙資源を持ってこないことには人類はホロぶ。
389名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:11:10 ID:t+suRph0O
数十年かけて、今だに出来てないものを
いまさら話題にあげて…
馬鹿としか思えない。

生活に大事なものなら、もっと早く作るべきだったろ。

無駄でたいしたことないものだから、今だに出来てないんだから廃止で良いよ。
390名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:11:23 ID:YZ0TW3SM0
>>384
>>146

あと、利根川水系は他にもダムを作ってきたから大きな被害がなかったといえる。
391名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:14:36 ID:E2eQUHT80
この土建知事らの執着は異常。 絶対何か隠してる。
392名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:14:37 ID:7hKbeLeb0
>>390
足りてるってことかな
393名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:18:43 ID:Zj3hnkAlO
>>371
嶋津は水質専門だぞw
民主党を操って今回も前原のバックにいるプロ市民だが
土木というか社会工学の基礎知識は皆無

起こした裁判でもデタラメな論理で治水利水を語り
被告側を呆れさせた
もちろん、裁判は完全な負け
394名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:24:55 ID:AtvKdLHWO
地元住人は50年近くダムに翻弄されてんのか
395名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:37:41 ID:1Uhe9Nxz0
来年の参議院選も、4年後の衆参も自民党は
『政権とったら民主が止めたダム工事を再開します』
をマニフェストに入れるという事か
谷垣は建設するよう民主党に求めていくと言っていたもんな

自民党は消えてなくなりそうだなあ
396名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:47:33 ID:7hKbeLeb0
>>394
追い出されなかったり、逃げ出さなかった意見をいう地元住民
意見が言えずにのこされた弱い地元住民
397名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:49:36 ID:SKzlktKd0
また無駄遣いしやがってこのアホ馬鹿知事ども
398名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:49:41 ID:0Xudv16p0



北朝鮮へ

裏金まみれのダム賛成派住民に
原爆100発投下して
皆殺しにして下さい。
大穴開いてダムも0円で出来ます。
399名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 01:54:09 ID:fY/Z71+kO
中止賛成派が口から泡吹いて憤死するとこが見てみたいんで
知事達には是非とも頑張ってほしいw
400名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:00:12 ID:gWlx8ZsG0

50年とかいってるが、西松建設の小沢ダムも予定通りいって35年だろ?
401名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:00:29 ID:Z/50OzGD0
俺も河川工学をやっているけど、日本はまだダムは足りないと思う。

異常気象に対応出来ないよ。
402名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:02:14 ID:f2o7ie4tO
ちんたろう必死だな
403名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:03:46 ID:7hKbeLeb0
>>401
異常気象にダムは無力だろ
とくにいつも水ためてるダムは
404名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:05:10 ID:B7Dwp/j/0
いい加減、必要性が低いのに土木に仕事回すのは止めろよ。
今の日本、人材が不足してる業種は過酷な労働を強いられてんのに、
いらん仕事で人を食わせたりするからそっちに人が行かないんだろ。
もっと早い時期に土木に回す金を相応の必要な分にだけしてたら
事業転換だって、人材移動だって進んだはずなんだ。

405名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:05:37 ID:KiD34kc30
まさに老害
406名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:07:18 ID:5tyDH8sf0
群馬の知事が言うならともかく関東の知事が揃って継続を要望しているのだから、
実際に必要なものなんだろう。
407名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:07:21 ID:B7Dwp/j/0
>>403
数が少ないからいつもためてる状態なんじゃ。

408名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:10:59 ID:u9uJzAky0
下流の件で渇水に困ったところがあるのか?
1都6県すべて水不足で困ったのか?
そんな話は聴いていないぞ。
オレは生まれてから一度も断水にあったことはない。
都知事だか県知事だか知らねえが、事実を抑えていないと嘘がばれたとき大変だぞ。
409名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:14:21 ID:7hKbeLeb0
>>407
ダムって水あつめてためるところなんだけど
小川の数だけダムができるなんてこと考えてないよね
410名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:15:47 ID:5tyDH8sf0
自民が〜石原が〜とか言ってる奴もいるが、ダム建設推進の一番の強硬派は
民主党出身の埼玉・上田知事。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/091019/stm0910192121013-n1.htm
411名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:15:58 ID:1J7rsemp0
前原とお話した後の知事の反応じゃないと
気にしたとこでしょうがない
412名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:16:27 ID:qdUjSYzp0
ダム中止で浮いたお金がJAL、OBの年金になるんですね、分かります
413名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:18:17 ID:HFcs0Zc60
大体、こんなバカで悪人知事を選んだのは何処の田舎だよ!
414名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:18:30 ID:x/6+Hzhp0
これから人間は地球上で、
静かに虫の呼吸で生きなきゃならないような気がする。

415名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:18:35 ID:1J7rsemp0
問題はダムの寿命なんだよな
この辺中立的な学者に試算させられないか?
寿命と伴に、この町が滅びるのは明らかなんだから
ずっと持つなら一考
416名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:20:15 ID:5tyDH8sf0
民主党出身の埼玉・上田知事、八ツ場ダムで国交相に代替案説明要求 1都5県知事に提案へ
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/091015/stm0910152028026-n1.htm
インタビューでは中止派の主張に反論。治水面では、中止派の「ダム完成で下がる川の
水位はわずか13センチ」との試算に対し、「総延長約240キロの川の水位を
13センチも下げるのはすごいこと。効果がある」と反論した。

利根川水系の水利権について、埼玉県は他都県よりも立場が弱い。中止派は「他都県の
既得権を無くし水利権の再配分をすればいい」などと主張している。

これに対し、上田知事は「他都県が納得するわけがない。夢みたいなことを言わないでほしい」
とばっさり。「あと1390億円かけダムが完成すれば、すべての都県で安定水利権が得られる」
と改めて推進を強調した。
417名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:23:15 ID:1J7rsemp0
地元が良くて
1390億円を建設費が超えてしまった場合の建設費は
都道府県負担なら

やった方がいいと思う
418名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:25:08 ID:5tyDH8sf0

●当初の建設中止派の主張
「各都県の負担金は事業に賛成して支出した費用で、国に返還義務は生じない!」

●実際のところ
「特定多目的ダム法で約1460億円を利水関係5都県に返還する義務がある。
さらに6都県へ治水関連の直轄事業負担金最大約525億円も必要。」

●前原大臣
「各都県の負担金は全額返還いたします。継続よりコストが高くなっても建設中止の考えは変わりません。」
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090927k0000m010075000c.html
419名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:25:27 ID:1J7rsemp0
道府は関係ねーや、ゴメソ→417
420名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:28:54 ID:5tyDH8sf0

●建設中止派の主張 2
「事業費の7割を使ったというが、鉄道工事は75%、国道は6%、県道2%の進捗率でしかない!」

●実際のところ
「完成分は少ないが、仕上げを残すのみの“ほぼ完成”は鉄道は約87%、国道と県道は約70%」
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/saitama/090923/stm0909231244009-n1.htm

●前原大臣
「ダム本体以外の工事は完成させます。継続よりコストが高くなっても建設中止の考えは変わりません。」
421名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:32:52 ID:5tyDH8sf0
結局、建設中止派のでたらめな主張に民主党が騙されたというわけだ。

民主党にも面子があるのでダム本体の着工はストップさせたが、

事業費の大半を占める周辺整備は工事継続w

1都5県の負担金2000億近くも全額返還w
422名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:34:38 ID:TdWy/e8L0
これから数十年、数百年とかかる膨大な維持費と比べたら全然安上がりだね
423名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:38:02 ID:5tyDH8sf0
>>422
どこが安上がりなんだよ。
中止で余計にかかる費用で半世紀分の維持費が賄えるってよ。
それまで使ったほうが有意義だろうが。
424名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:54:49 ID:LWNtU0Z70
ダム本体の場所の地盤は強固
完成したばかりの導水路は無駄になる
と説明してた国交職員。
今日出勤したら自分の事務机は無いだろうな。
合掌
425名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 02:56:34 ID:PLR4bZdJ0
7割すでにつぎ込んだとしても、本当に3割の金で残りが全部出来るのかが問題だな。
実はまだ半分しか出来てません、みたいな事だったら止めた方がいい。
426名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 04:30:39 ID:lGe06JmL0
イシハラWWW
427名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 04:31:57 ID:KiD34kc30
>>423
現段階での完成予想見積りも鵜呑みにはできんな
どうせ何百億円も追加費用が出るんだろ?
428名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 04:54:21 ID:UrNBKNFN0
>>422
> これから数十年、数百年とかかる膨大な維持費と比べたら全然安上がりだね

維持費がかかるという理由でダムをやめるなら、全てのダム建設を中止しないといけないね。
ま、さっさと前原が建設続行と中止それぞれについて計算した金額の試算を出せばいいんだよ。
出せないけどね。
429名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 04:57:09 ID:Gg/lXI8/0
2500億も既に予算オーバーしてるのに誰も責任取らない現状なんだから
建設を続けてもまた何千億も上乗せ要求されるに決まってるわなw
430名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:01:47 ID:nDIFStyo0
だむしたな!
431名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:03:12 ID:Gg/lXI8/0
あと石原知事は利水に必要と言ってるが、吾妻川の水は品木ダムで石灰中和した後も
PH4という酸性。
おまけに石灰には水銀が含まれている。こんな水を飲んだらやばいだろ。
432名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:08:30 ID:GsylW/xP0
>>428
ダムを作りたいという一心でできた試算などマスターベーションだよ。
前原さんは政府高官であって、君と違って忙しい。
代わりに試算してあげればいいじゃないか。
433名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:13:34 ID:O8UGMqAl0
予算超えてて道路すらできず
本体工事も手付かず
それが1300億程度の追加でできるワケ無い
434名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:13:48 ID:UrNBKNFN0
>>431
ダムがない今でも、吾妻川の水は利根川に流れているんだが。

>>432
いやいや、中止すると言ってたんだから、当然代替案と試算を持っていなければおかしい。
代替案も試算も無い状態でマニフェストに記載するなんて、そんなバカなことはできるわけがないでしょ。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S2000M20092009.html
前原誠司国土交通相は20日、民放テレビ番組に出演し、八ツ場ダム(群馬県)の事業中止について「治水も利水も代替案を示さなければ周辺自治体のみなさんが不安になるのは当たり前」と述べた。
中止の際にはダムに頼らない治水、利水対策を併せてまとめる考えを明らかにした。
435名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:15:27 ID:Zj+FX5+UO
石原閣下と森田千葉県知事が二人並んでわーわー言ってるダム現場視察風景をテレビで見た
それだけで、胡散臭さが溢れ出ていて、何も聞く気にならなかった
恐るべし、石原森田
436名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:17:31 ID:O8UGMqAl0
オリンピック招致費用がらみらしいよ
437名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:23:19 ID:AY22N6HZ0
石原が呼びかけてるんだから石原に都合の悪い事なんだろうな
自殺でもすりゃいいのに
438名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:48:30 ID:0XL736xj0
>>422
確か年間の維持費が8億かかるとニュースで聞いた。
そして工事続行よりも中止した場合のが800億余分に予算がかかるらしい。
この数字が正しいのなら中止した場合の負担増が維持費100年分ということになる。
これを膨大な維持費と言うのだろうか。
439名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 05:57:32 ID:5MwrlRyyO
二酸化炭素排出量25%削減って言ってるのに
ダム作って水力発電増やすのがダメな理由がわからん
440名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 06:58:53 ID:10vHc1RO0
4業務 落札率100% 八ッ場ダム 天下り先法人が受注
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009101702000210.html

八ッ場ダム(群馬県長野原町)の関連工事では一億円以上の工事、業務だけでなく、
落札額の低い工事や業務でも、談合を疑わせる高い落札率が目立つ。
ダム計画に反対している市民団体は天下りとの関連を指摘している。 

 入札に参加した業者のうち、国土交通省所管の七つの公益法人では、
二〇〇四年十月時点で国交省のOB計二十五人が役員を務めていた。
この七法人が〇一年四月〜〇六年三月で落札した業務や工事は四十五件に上り、
落札率は92〜100%だった。うち四十三件は95%以上だった。
中でも、ある財団法人は「ダム湖周辺施設実施検討業務」(落札金額四千万円)、
「八ッ場ダム自然環境保全対策検討業務」(同三千九十万円)など四つの業務を落札率100%で受注。

 八ッ場あしたの会の渡辺洋子事務局長は「100%は不自然で、何をする業務かも判然としない。
国交省は情報を公開すべきだ」と指摘する。

 談合ではないが、八ッ場ダムの工事をめぐっては〇六年、用地調査業務で便宜を図った見返りに、
業者から無利子、無担保で約七百十万円を借りたとして、
収賄罪で国交省の八ッ場ダム工事事務所元用地第一課長が有罪判決を受けた。

 <落札率> 国や地方自治体が発注する公共事業や業務、物品購入などの契約で、
予定価格に対する実際の落札額の比率。落札率が高いケースでは、参加業者による談合の疑いが指摘される。
441名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:07:36 ID:i5AMY4Se0
絶対に必要なものなどない
442名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:10:03 ID:VAA+qjEM0
続行した場合に現在の予算で足りるとは限らないが、それを言ったら
中止した場合に現在予想されてる予算で足りるという保障もなくね?
443名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:13:04 ID:4FK5RuYcO
巨大な橋脚がボコボコ立ってる現場を見ると
さすがに中止はヤバくねって感じはする
444名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:20:46 ID:Y62mRAg00
下流の人口が増えている関東は、ダム建設の理由は簡単につく。
つかないのは岩手や秋田、北海道等の将来人口が激減している地域のダムだよ。
こういう地域のダムをいの一番に中止すべきではないかな?
445名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:23:43 ID:0JD3tIZb0
絶対とか言う奴はたいてい詐欺師
446名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:27:04 ID:Arlsb+RaO
6都県民のほとんどは反対なわけで…。
447名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:28:23 ID:UKhN+bwLO
東北地方の某県では、ダムが凡そ完成している為、残りの工事は県で自前工事をするそうな。そんなに必要ならば、自前で作れば?何でもかんでも国をあてにするなよ石原
448名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:30:42 ID:S3Vpeu47O
閣下のポケットマネーで作ればいいじゃん
449名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:34:05 ID:Bav33Ugc0
当初は開発費用が2110億円だったのに、火山灰の層が想像以上に脆くて費用が4600億円に修正
最近また8800億円に修正されるって、どんだけザルなんだよ
こんどまた修正されたら費用が1兆6千万円だろ? 起債して借金するんだろうけど利子だけでも膨大w

道路とかの付帯工事を完了させたら、本体工事は中止が当然だろ
まだ本体工事は入札もしてない状態なんだから、止めるのが吉
450名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:35:29 ID:1Uhe9Nxz0
>>442
工事を継続した場合増える可能性やその金額は
これまでの国交省の輝ける実績から考慮すると100%であり
費用の増額は大滝ダムや徳山ダムなど初期の10倍を越えるという
好成績を収めている
一方中止の場合、これまでの実績から鑑みるに、想定される分のみ
451名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:40:02 ID:gCMyziL2O
ダムはダムでも東京はハリボテのガンダムでも作って小銭稼いでればいい
452名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:40:10 ID:l8LQwNj0O
>>438
地方に返還する金は無駄とは言わん
453名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:41:29 ID:2uKmg8EO0
建設日雇い人の雇用を確保するための象徴として、ダム建設は必要だ。
ぜひ推し進めて貰いたい。
454名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 07:46:29 ID:6Du3OLWA0
時間がかかったのは誰もダムを完成させたいなんて思っていないから
455名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 08:08:09 ID:eSWvgMRc0
まずおのれの私財でクソ石原銀行と五輪招致の赤字補填しろボケ
456名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 08:40:17 ID:Zj3hnkAlO
>>444
そのとおり。

今回の中止騒動に際し、未だに前原の口から
合理的な説明が一つもできていない事実が何より重い。
つまり、必要性を精査していない(する気もない?)のに
「(密室で人知れず決めた)マニュフェストに中止と書いたから〜」が唯一の根拠。

それじゃ国民に向かう国の代表として失格だ。
まあ、民主党は何も考えず少数派の珍奇な政策に飛び付くという過程がよく分かったから
国民にはいい勉強になっただろう。
457名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 08:41:42 ID:URVsR8kP0
>>454

日本の政府も朝鮮みたいになったもんだ。
日本人もな。 8割が朝鮮思考だな。嘆かわしいことだわ。

私には溺れるイヌをたたいてるようにしか見えないね。
458名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 08:47:15 ID:h/ORE2qm0
小沢ダムやめてここを造ればすべて解決
前なんとかにゃできんだろうから
橋から飛び降りろ
459名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 08:51:56 ID:NFsDwIxX0
馬鹿じゃなけりゃ公共事業で食うために長々やってるってみんな知ってる官僚や政治家の取り巻きが、談合しまくって、税金食い物にして
460名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 08:56:15 ID:/M3GXQJb0
>>1
石原閣下が絶対必要だってんだから鉄板で要らないなw
461名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 09:04:18 ID:eXvyldP50
石原晩節汚しまくり
462名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 09:10:12 ID:fibpMVGV0
>>431
 利根川の水は東京、埼玉の飲料水として、現状で毎秒二百トン以上
利用されているけどな。別に酸っぱいって話は聞かないな。

 人間が環境に放出する水銀は全世界で年間千五百トン。
 火山が大気中に放出する水銀は全世界で年間数万トン。

 エビアンとかはフランスの石灰岩地層の水だろ。それにも
水銀が入っているのか?

 細かいことを気にすると水も飲めないし息も出来ない。
463名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 09:29:52 ID:U2ah6l7n0
お前らが支持した国会議員に頼みに行けばいいじゃないか。
最高に頼れるお人なんだろ。
464名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 09:37:20 ID:qxnF/IeYO
はっきり言おう!
俺は民主に投票してない、唯一文句たれていいクズであると!
465名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 09:50:20 ID:tFnBtfc90

共同通信の 一社供給制が長すぎた
共同通信の 一社独裁。
通信社は 二大通信社制にすべき。
共同通信に お灸をすえるべき。
主通信社 交代にむけて、一社独裁の共同通信にはお灸をすえるべき。


朝日新聞の 一社マスコミ寡占体制が長すぎた
朝日新聞は 協賛利権等の 一社独裁である
朝日新聞は 二社分割体制にすべき。
朝日新聞に お灸をすえる時期にきている
朝日新聞の二社分社化にむけて、 一社独裁体制の朝日新聞にはお灸を据えるべき。
466名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:29:03 ID:XHHgZqct0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255779238

明らかに利害関係者が工作活動を続けてるスレ
ついに「アマチュアは口を出すな」と言い出しやがった

アマチュアじゃないって・・・土建屋か役人じゃんw
467名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:37:59 ID:1iUD+Fa30
ぜったい必要なら今までにもっとアクション起こしてるでしょ。
遅々として進まない工事、57年間たっても完成してないのに。
今回初めての視察って開いた口がふさがらない。
468名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:40:58 ID:7hKbeLeb0
>>462
現状は蓄積されず、順次希釈されてるからでは
ダムできたらそうはいかない
469名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:43:27 ID:5je+gY5d0
新銀行東京ゴリ押し→空前絶後の大失敗
五輪招致→失敗したどころかIOCを敵に回す

八ツ場ダム→絶対に必要←New!
470名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:50:56 ID:2+mgE9i40
3.1日53トンの石灰が必要:上流の草津温泉から流れ出る湯は、ダムを作ってもコンクリートが
溶けるほどの強酸性。ゆえに一端は計画が頓挫した。しかし、1963年に石灰を投入する
「中和工場」を完成させ計画が復活。以来、1日約53トンの石灰が投入され、
ダムを作る限りは未来永劫にそれを続ける必要がある。

4.石灰の沈殿物を貯めるダムと土捨て場が必要:石灰の投入でできる中和生成物を沈殿させるために
1965年に品木ダムを建設。その沈殿物を浚渫し、捨てにいく新しい土捨て場も未来永劫に必要になる。

6.ダム湖周辺は浅間山噴火で崩れた山の残骸:1783年の天明の大噴火で泥流死者1538人を出した浅間山。
当時、死体が東京湾まで押し流されたことが古文書に残る。その泥流が積もったグサグサの地質に
地すべりの大敵である水を貯めることになるのが八ツ場ダム。22箇所の地すべり地が判明しているが
コスト縮減のため、2箇所しか対策をしない。さらなる追加対策予算が必要になると反対団体は指摘する。
http://dam-diary2.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/7-03cc.html
471名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:51:52 ID:dFN/011p0
「八ッ場ダム建設事業に関する1都5県知事共同声明」について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/10/20jak400.htm
472名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:56:24 ID:Eji4U/Yp0
中和事業は続けるのかな
473名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 10:59:38 ID:VqxcrQED0
>>431
東京の水がまずいと言われてきたのは吾妻川による影響が大きい可能性がある
その水には硫酸、それを中和する石灰、そこに含まれる水銀、上流に堆積されたヒ素などが含まれる
今は浄化装置で何とか誤魔化しているが、ここ数十年間で利根川に生息する生物と水道水に相当な影響を与えただろう
474名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:11:33 ID:hnt8MyZK0
なぁ、ダム法で中止や変更には知事や地元の了解が必要ってあるから
国交省が勝手にダムの中止も変更もできないんじゃねーの?

金の支払い義務は国にあるまま工事続けてればいいんじゃないの。
地元と流水域の知事が中止反対なら、これ国交省に法律上勝ち目は
ないんじゃないの?
475名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:46:47 ID:Eja97hPHO
赤字国債発行してダム作ればいいんだよ
借金は孫の代になんとかしてもらえばいいよ
こんな簡単なこともわからないのか
476名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:54:44 ID:lTEdHsevO
>>449
火山灰の層が想像以上に脆くて
それが一気に崩れたら大災害になるって事じゃない?
477名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:56:07 ID:Z8gyuj3V0
         _ -ー-、   
     , -'l´     "'-  
    /  l  /ヽ  /ヽ l    
    l   l   (__人__) ,'  民主は何も出来ないし、しない
    ヽ__/       ノ   高速道路の無料化もダムの中止もできない 
   /⌒ヽ、     -'´    利権構造ってそういうもの
   l    )      ノ.    さらに悪いのが教育の無責任化
   `ヽ, ー'     `l )    民主政権でどんどん悪くなる
     ゙ー-、__(  ノ´    
          `´
478名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 11:57:35 ID:lETLp3z60
絶対に必要だと思うのなら、オリンピックで落選して浮いた金で自分で作れよこのトンキン野郎。
いやちがった、トンチキ野郎!

479名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:01:51 ID:ltBiQSxR0
>東京都の石原慎太郎知事が呼び掛けた
尻馬に乗るやつらの気が知れんと、ガッ。
480名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 12:56:22 ID:t8HV4gmgO
>>474

当初の予算の二千億から大幅に上回っており、
更に資金が足らない状況なのでそれは無い…………
481名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:01:13 ID:laj02jPP0
群馬県内建設中堅の小山建設工業(本社群馬県渋川市行幸田3032)
は11日までに事業を停止し、自己破産申請を行う方針を固めた。
近く申請する。負債額は約14億円に上る見通しだ

群馬県内の企業倒産 9月は11件
帝国データバンク前橋支店は、
「補正予算の執行停止や八ツ場(やんば)ダム本体工事の中止などで、
建設関連の受注がさらに低迷する。年末に向けた資金需要が高まる中、
倒産は高水準で推移する可能性がある」としている。


八ツ場ダム建設事業、「もう決まっていたのに」という笑えない話
八ツ場ダムの建設で水没する群馬県長野原町を4年前に訪れた際に、
前橋市内で聞いた話だ。「地元業者間では既に出来上がっているんだ」
(関係筋)。そう、いわゆる「建設談合」のことである。だからこそ
地元が前原誠一国交相が下した「中止」判断に徹底抗戦しているのである

中止で困るのは国交省OB天下り先の事業であるかも知れません。 
482名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:19:19 ID:4zy+yDxlO
嬬恋の藤原建設も5億でパンクしたしな。
次は池○、同○、南○かな?前橋の佐○が倒産したら大変だよな。
倒産会社社長は絶対に不正をチクると思うよ。
年末〜年始が山だね。
483名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:28:21 ID:YVURYuX8O
そんなに必要なら、6都県で建設費を出し合って共同で維持管理すればいいだろ。
国税を頼るなよ。
484名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:28:54 ID:wgmADmCB0
石原
おまえが不要だ
485名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:29:02 ID:9VEHbaF70
土建利権
それで飯を食う知事達

486名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:32:43 ID:sZ4OoduO0
絶対に必要だというほど6知事はダムでオイシイ思いをさせてもらって
きたんだ。過去のいきさつ、背景をすべて洗わんと。
487名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:34:56 ID:vwMHNpLp0
石原都知事
「八ツ場ダムは絶対に必要なんだ。
 新銀行東京も絶対に必要だったんだ。」
488名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:35:20 ID:t272zXC1O
地方分権と常に言ってるんだから、残り1500億だけ渡して後は6都県にまかせればいいじゃん。
7割完成してるという国交省の意見を信じてるんだろw
489名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:38:02 ID:hnt8MyZK0
>>483
ダム法ってので決まってるんだと。
地方が勝手にダムを造れないし、その金は国と流水域の自治体で共同して払う。

>>480
ここから計画が変更(さらに資金を増資)をするかどうか、ならともかく
今の計画をそのまま続行されたら、国にはなすすべないんじゃないの?
支払い拒否しても裁判で負けるでしょ。
490名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:42:20 ID:nlH7Ktgy0
福田あきお民主党衆議院議員は元栃木県知事

ダム建設中止を掲げて県知事当選
知事就任後は建設続行を決定してしまう
民主党衆議院議員になると、やっぱりダム建設はんたーいと表明
 
491名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:43:18 ID:XLukJVW00
>>1
ステルス複合体の動きが活発化。
1都5県の組長さんも担ぎ出されての大合唱。
さて、姿が見えないがそのバックで動かしている団体こそステルス複合体。
492名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:45:06 ID:Bx1rCN4U0
はいはいダムも五輪も必要必要
493名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:46:07 ID:tFnBtfc90
>>488

 子供手当で選挙に勝ちたいからって、へりくつこねるな。 吐き気がするよおまえら。
494名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:49:00 ID:Eji4U/Yp0
>>488
7割は予算の投入じゃなかったっけ?
完成度は21年度末に75%になるらしいが、発注済に関して「出来ませんでした」と
受注業者は言えるのかな
土地買収(地価の変動)や設計変更とかで予算が膨れるって話は有るが・・・
495名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 13:50:22 ID:n1qvVpHo0
ダム建設工事は絶対に必要です
496名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:22:19 ID:t272zXC1O
>>493
はぁ?だから残り予算は渡せば文句ないんだろ?

知事どもは7割完成してるから、中止にする方が金かかると言ってただろが!

それで出来なければ都県が金出すのが道理だろ。


国はいらない
都県は必要と言ってるんだからな。
497名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:29:48 ID:t8HV4gmgO
>>489

ここから更に千二百億要求するとかw

現在の五千億の七割使っており、ダム本体の工事も
未着工w

どこまでも永久に作らせないようにするダムだからさw
498名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:34:51 ID:mkboej7b0
八ツ場ダムの水って砒素成分が高くて飲料に適さないという大学教授レポートを
にぎりつぶしたんだろ。そこまでして、税金で私腹をこやしたいかねえ。
499名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:35:32 ID:ESh4H2x7O
小沢がらみのダムは全力建設中!前原もマスコミもスルー

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム(工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Koji/Keika/List.aspx

(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)
500名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:37:48 ID:WRZ7bDuLO
ダムが必要なんじゃなくて、工事が必要なんでしょ?
501名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:42:17 ID:t8HV4gmgO
>>500

いや、工事するぞ、するぞという恰好と維持保守費で
永久に国民の金を引っ張りだそうとしているからだろw
502名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 14:58:49 ID:Nm04HIcSO
都民なんで中止反対

護岸整備や治水施設等がまだまだ50mm対策でさえ河川が広大で終わらないのに益々金がかかる

数年前中野一帯が浸水したばっかりだし、今回の台風は雨がほとんどなかったのに隅田川のテラスは水没してる
503名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:37:26 ID:t8HV4gmgO
>>502

一概にダムが無いためとも言えないよw
ダムがあったため、浸水しているところもあるw
504名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:54:01 ID:hnt8MyZK0
>>497
要求されても国は断れないね。

しかし、地元への約2000億返還も最初知らなかったみたいだし
民主はダム法や河川法をちゃんと調べずにマニフェスト作ってたんだなぁ。

まずは岩手で小沢の息がかかったところを中止したりすれば、世間も
もう少し柔軟になるのに。
505名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 15:59:15 ID:Zj3hnkAlO
>>472
中和事業はもともと草津温泉と上流の硫黄鉱から出る強酸性の排水を中和する為のもの
八ッ場ダムは関係ない

何でも反対運動の引き合いに捏造する環境キチガイは頭の構造がコワイね
506名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:12:07 ID:4zy+yDxlO
八ツ場ダム中止問題 第2弾

利権に群がったダム成金たち

週刊朝日 2009/10/30号

http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
507名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:15:33 ID:CNxIYsh60
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)
『”利権”に群がった「ダム成り金」たち』
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
508名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:16:14 ID:V6yDCyKm0
きめーなー石原
都民はさー望んでもいない東京オリンピックで浪費された金を返却要求したらいいよ
509名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:19:24 ID:EqOd7DijO
>>503
あのさ、一概にで片付かないんだよ
はっきり関係ないと言えないなら危機管理として必要だ
ミンスは万が一に備える頭がないみたいだがな
ゲリラ豪雨がまた来るぞお前責任とれるのか?
ただでさえ災害対策の予算を無駄遣い扱いしたんだが?
510名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:19:33 ID:SK/koqxD0
ん、パフォーマンスで批判逸らして
まだまだ都民からしゃぶるぜって宣言?
511名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:20:39 ID:gohuJ83T0
あの案山子みたいなのがそのまま残るのはまずいので道路だけでも完成させろよ。
ダムが必要かどうかはわからんが、東京のためになるんだったら造れ。
512名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:22:01 ID:7FT50Z6p0
ここでダム建設を諦めれば生き残る道もあるのにね
あんまりダムに固執すると見放される。
513名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:22:27 ID:EqOd7DijO
>>508
都民でない奴はすっこんでろ
514名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:27:04 ID:4zy+yDxlO
>>505
嘘はだめだよ〜w
草津温泉 ヒ素
八ツ場ダム ヒ素
でググると…
515名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:29:01 ID:V6yDCyKm0
>>513
あはははー
都民だーw石原の隷属
516名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:31:54 ID:7hKbeLeb0
>>509
ゲリラ豪雨はどこにふるんだよ
517名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:33:02 ID:t8HV4gmgO
>>509

50年間大きな災害がない、57年間ダム本体の工事未着工。
これだけで必要なしと、誰でもわかるw
つい最近の大型台風も影響なしw
518名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:37:55 ID:Qh1l4ef+O
とりあえず、新銀行東京に注ぎ込んだ都税400億円を都民に返還しようぜ、バカ石原君!

519名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:38:14 ID:t8HV4gmgO
>>514

八ツ場ダムで林真須美カレーが出来るね…………

材料 とろけるカレー
にんじん
玉ねぎ
牛肉
じゃがいも
八ツ場ダムの水
520名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:41:35 ID:W04FaY2Q0
>>502
>都民なんで中止反対
善福寺川も隅田川も利根川水系じゃないことを知らない「都民」てw
521名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:42:12 ID:gKlpSFaf0
もう何が正しいのか分からんわ。
勝手にしてくれ。
522名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:42:44 ID:CNxIYsh60
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権”に群がった「ダム成り金」たち』
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
523名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:43:49 ID:fB7MxPCGO
昨夜片山知事がクローズアップ現代で、
地元民に税金増えるけど作っていい?って聞けばいい
って言ってたね。
524名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:45:59 ID:pfrITLU80
良く分からないから、地元住民か県民に投票させて決められないの?
525名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:50:14 ID:t8HV4gmgO
>>524

なら国税は今まで出した分のみ、あとの千二百億が
請求しても県民から支出だねw
二千億から五千億に上がって遣いすぎの状態でw
526名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:50:45 ID:6ZeUooYJP
石原慎太郎は、野田聖子が30代の時に愛人にしてたんだよね。
だから、あんなバカ女でも大臣やったりしてたんだね。
「野田聖子 石原慎太郎」でググルと出てくるよ。

石原慎太郎も、腐れ外道のバカ女と同じレベルの最低のカスだね。
527名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:51:21 ID:7FT50Z6p0
>>524
地元民が面と向かって意見をいえないのは
カネだとか車だとかを握らされているからなんだな
528名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:53:12 ID:hnt8MyZK0
>>516
ゲリラ豪雨はヒートアイランド現象が関わってるんじゃないか、と言われているのと
都市部では想定以上の降雨で急激な水害になりやすいってだけで、別に山間部に
起きないわけじゃない。
529名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:53:55 ID:a3GdMbXPO
40年、50年も完成しないのに、何を根拠に絶対必要と言えるんですかね。
530名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:54:31 ID:1Uhe9Nxz0
>>502
おまえさ、それ吾妻川上流に降った雨でそうなったと思ってるの? あほ?
531名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:55:13 ID:7FT50Z6p0
>>528
ゲリラ豪雨は世界各地でおきているw
すぐばれる口からでまかせはいい加減にしろ。
532名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 16:57:00 ID:Chm9tJin0
都民じゃないんで中止賛成
都民でも中止賛成

まだ道路も出来てないダムに金捨てるっておまいら正気かWWW
533名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:02:13 ID:3VYa5yvwO
中止にして治水代替案を一から計画しなおしたほうが
よりお金が掛かるから土建屋は仕事が増えてうれしい
土地買収も新たに大量に出るからごね屋もうれしい
利権のための中止万歳
534名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:05:42 ID:CRoeSvoC0
50年前のカスリーン台風と言われても、全然ピンとこないぞ。
とりあえず、関東一帯で住民投票で決めたらどうだ?
535名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:14:52 ID:7hKbeLeb0
ダムの下流で降った雨が遡上するわけでなし
首長多くして血が頭に上るってか
536名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:18:00 ID:W04FaY2Q0
>>533
>中止にして治水代替案を一から計画しなおしたほうが
>よりお金が掛かるから
そもそもそれが土建屋の発想だろがw
治水に絶対はないから費用対効果の問題。金がないなら金が足りる範囲でやればいいだけ。
537名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:38:28 ID:8H0OhhrLO
石原もバカすぎだわな。 なんで何年も作んないで今ごろになって騒ぐ? 
もう全面中止でいいだろ。また何年も放置するだろ。誰の責任か?
まぎれもなく自民党の責任だろ。
538名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 17:41:01 ID:O5dMVORK0
巨大な利権が絡んでるから推進派は必死だな
539名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:05:09 ID:RPGsD+r00
>>502
都民総出で中止反対してると思ったら大間違い。
都下の自治体では、議会で八ツ場ダム建設中止を求める意見書を可決しているところも少なくない。
その理由は2つ
1.今まで利用している地下水水源からダム水源に変更される
2.ダム水源変更に伴い、水道代の大幅な値上げが確実

これらを提議しているのはすべて「東京・生活者ネットワーク」というダム反対派の会派だけど
可決した自治会については、すべて他の会派の議員たちの理解を得て可決している。
もちろん否決されている地域も少なくない、ということも併記しておかなければならないけれど。
540名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:29:05 ID:O8UGMqAl0
地すべりもするんだよなここって
ダムに水入れたら
すぐに土砂が堆積して使い物にならなくなる代物だろ
最近記事になったダムみたいに漏水もすんだろうな
水が貯まらないから下流の川は水が枯れて水無し川になって
黒部みたいに放砂したら腐った水と堆積物で下流域一帯〜海の生物が死滅して
放砂じゃなくても水量減少と水質悪化で下流の渓流はおしまい
水路確保で護岸をコンクリ固めしなきゃいけなくなるから
灌水機能がなくなり大雨が降ったら一気に川に雨水が流れ込むから
下流では洪水の危険性が高まる。
もちろん工事で流れ出す土砂で下流の砂防や堰堤などは能力を下げる
回廊の遮断で生態系にも悪影響を及ぼす

あとなんだっけ
541名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:42:02 ID:CZ5bqQZRP
1都5県の知事の中に栃木県も入っているが、隣の県だという理由だけで、
八ツ場ダムとは何の関係もない、栃木県に利根川は流れてないし、このダムに
金(県税)を支出していたとすれば、栃木県民は怒るべきだ。
唯の自民党繋がりの反対の反対をする馬鹿知事共の一人だが、利水治水なんて
栃木県には全く、本当に、全然、関係無いのだ!皆、地図を観てみろ、解るから。
542名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:49:10 ID:qH1/9NGu0
赤い
543名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:49:57 ID:+VcKFDs+O
石原は絶対不要
544名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:54:08 ID:8V03hCyHO
作ったなら作り終えればいいじゃん


前原だって野党の頃から知っとるくせにある程度まで来て中止とは
545名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:57:21 ID:5NxmE60V0
マニフェストは無効になりました。

建設続行です。

天下りも解禁
増税 赤字国債発行しまーーす

騙されたやつ 大バカ
546名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 19:58:38 ID:7nlej8xP0
しかしまぁ、こんなこと言えば売国知事が一目瞭然だろ。
次の選挙とかどうでもいいのかね。
一度選挙で物事が動く味を覚えた国民は今まで以上に投票行動をとるよ。
547名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:01:05 ID:oKwTOPsf0
>>546
特に自民系知事は、いらない存在だな。
548名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:02:20 ID:nOrvocGW0
本当に本当に必要ならもう出来上がって稼動してなきゃおかしいだろ
549名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:02:22 ID:t8HV4gmgO
>>540

あとヒ素
550名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:03:26 ID:5NxmE60V0
地域のことを思った立派な発言

上田 松沢 森田 首都圏はいい知事が多い

天下り反対
551名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:04:53 ID:GGDMz1xEO
何で必要な物が50年以上も経ってまだ出来て無いのかな〜
サグラダファミリアかっ!
552名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:09:51 ID:t8HV4gmgO
>>1

石原は50年前なら話が通ったのにねw
野田との兼ね合いがあるだろうが、あまりにも
無理が有りすぎるw
553名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:11:57 ID:jQjxzPHuO
絶対必要ってこたぁないがあそこまで作ったんならもう作っちまえよ
554名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:14:29 ID:U2ah6l7n0
ダメ
555名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:15:04 ID:xD1/RtCr0
だからさ、止めるべきダムと、作るべきダムがあるわけさ。
このダムは、作るべきダムなんだよ。その判断基準が不明確だよな、前原は。
556名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:16:27 ID:HxnxUNtgO
50年間無くても何も問題が無いのだから
無駄だと思う
557名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:17:49 ID:CNxIYsh60
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
558名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:18:09 ID:TmUHEJ3x0
川の氾濫を防ぐためにダム計画がたったんだろ。
その川が今では水が枯れているというじゃないか。

どこをみて絶対に必要というんだ?
早くこの爺さん死ねよ。
559名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:18:11 ID:U2ah6l7n0
岩手のダムは必要、群馬のダムは不必要、
と、国民が選挙で判断しました。
560名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:18:25 ID:4mxjQlB60

無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う

田中美絵子 北陸学院高校(偏差値38)ー帝京短大(偏差値38)

民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
田中美絵子氏のスキャンダル報道、中国でも拡大
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0914&f=politics_0914_001.shtml
561名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:18:49 ID:Zj+FX5+UO
つーか、石原がもういらん
無駄だ
562名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:19:59 ID:4zy+yDxlO
草津温泉 ヒ素
八ツ場ダム ヒ素
ダム利権 TBS

でGoogleれば、答えは出てるけど、つくづく知事てのは馬鹿なのかわざと惚けてるのか、
官僚OB関連から老後の良条件を貰ってんだろね。
まじ、ムカつく
563名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:21:06 ID:+PxkE4efO
石原 やんばまで どうやって行ったんだよ、自腹だろうな、もう金使うなよ!
564名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:22:26 ID:kBnv1UMp0
>>557
>ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!

つまり、住民に補償金をやらないために、ダム建設を推進しろってこと?
565名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:24:34 ID:hMdlzuAJ0
>>555
そう。それと「まず中止ありき」で既成事実を作っておいて
その後で「話は聞きましょう、話し合いはします」というやり方は
絶対納得できん。これは、ダム自体がいいか悪いかとは全く
別次元の話。前鹿のやり方はすべてこれで、極論すれば
ファッショに通じるものだ。
だ。
566名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:25:49 ID:I66MnV3v0
>>1

自公の詐欺師に推された知事は信用できないだろう?
567名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:27:35 ID:ya5fIJTXO
あと幾ら掛かるんだよ
2000億?
止めないか!無駄だよ
568名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:27:50 ID:UvvzAUD40
石原は、築地移転で火がついているらしいな。
569名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:28:43 ID:CNxIYsh60
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
570名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:28:51 ID:U2ah6l7n0
八ツ場ダムにくらべて美絵子タンの可愛さと言ったら・・天使のようです。
571名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:29:35 ID:mISe7OJy0
石原はオリンピック招致活動費の赤字分を返してから言え。
森田は幸福の科学を脱会してからいえや。
572名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:29:57 ID:Zl4iLOW70
よくCMやってるある商品を作ってる研究者の友人は
商品が汚れて見えるから
社会でひとりも存在理由のない
5流レイプ低脳汚れ犯罪者大学である
早稲田・慶應関係者にはCMでて金盗んでほしくないし
こいつらの出てる番組ではCMながしてほしくないっていってたなあ

犯罪低脳機関広告代理店の犯罪に怒りを貯めてたなあ
573名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:34:33 ID:jxG/2OVQ0
ご冥福をお祈りします
574名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:38:38 ID:py9RR/zh0
前原さんにがんばっていただきたい。
始め地元が反発してるし強引かな?と、思ったが
まだ何一つできてないのにどれだけ税金ムダにしてきたことか。
石原さんにはがっかりしてます。
銀行、オリンピックに都民の税金湯水のごとく使いもう
そろそろ降りていただいてもいい。
575名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:41:46 ID:yXMZPul20
>>45
報ステの話だすとさ、
信頼度うすれるから
きをつけろ。

576名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 20:53:22 ID:wFAXEZGV0
石原は、大嘘つき野郎だ! 大量の余剰水源が生じる事実を覆い隠そうとする
日量最大690万トンの供給力に対し、170万トンが余っている
http://udonenogure.iza.ne.jp/blog/entry/1281199/
知事らが、6人も雁首を並べて八ッ場ダムを視察に出かけた。その中で、東京都では水の需要が
減っていることは一言も話してはいない。それどころか敢えて、利水・治水に関しては
「できるだけ触れないでおこう」とする報道姿勢はみえみえである。これには、理由があって
群馬選出の福田が国会で洪水に対して八ッ場ダムの有効性に対しての質問に、
「あまり効果がみられない」との回答をしているからであろう。ここに一枚の表を掲載をしよう。
表からみえてくるのは、明らかに水が余っているということである。どこからの表かというと、
なんと「東京は水が足らない」と昨日もほえていた石原が知事を務める東京の、
「東京都水道局のHPに記載」をされているものである。
577名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:24:34 ID:Z0SCC0L60
石川県の辰巳ダム反対派がはずかしいエントリー
http://blog.goo.ne.jp/stoptatsumidam/e/30e243da32b975c56418e3a8a1e88bf1#comment-list
何でも言えばいいってもんじゃないだろ
578名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:33:05 ID:xCXFy0hA0
なんという違い。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200910210043.html
国交省、大阪合同庁舎の概算要求見送り 橋下知事も批判
橋下徹知事が「無駄遣いの典型」と激しく批判していた。
579名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:37:08 ID:W04FaY2Q0
>>565
>そう。それと「まず中止ありき」で既成事実を作っておいて
>その後で「話は聞きましょう、話し合いはします」というやり方は
>絶対納得できん。これは、ダム自体がいいか悪いかとは全く
>別次元の話。前鹿のやり方はすべてこれで、極論すれば
>ファッショに通じるものだ。

では聞くが、前原が現地入りして対話集会を開いたとき、
前原と話をしようとしたダム反対派住民が警官に会場への入場を
阻止され、結局誰も前原と話をできなかったというのはなぜ?
これこそファッショではないのかね?
580名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:39:04 ID:r1jZ81/L0
以前あれほど騒いでた横田基地返還の件はどうしたんだよ>石原
CIAに脅されて怖じ気づいたかww
581名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:41:22 ID:CNxIYsh60
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
582名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:45:29 ID:wFAXEZGV0
八ッ場ダムの上流に致死量25億人分のヒ素!?
http://ccplus.exblog.jp/11389252/
その水源に鉱山のヒ素が混じった水をわざわざ中和して俺達が飲むのか??
そのために、東京都は1500億円かけているのだそうだ。
1500億円ですよ、1500億円。
東京都民1000万人だから、一人あたり15000円だ。
なぜ、我々は一人あたり15000円もかけて猛毒のヒ素入りの水飲まなく
ちゃいけないのか??
583名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 21:49:33 ID:GP1K7yaG0

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2009/10/21(水) 21:06:29 ID:adayaR5p
【なんと2兆3000億円! 寄生虫朝鮮人の生活保護をカットしろ!】
在日コリアン64万人中46万人が無職。その中のほとんどが生活保護を
平均毎月17万円も貰っている。上下水道も基本料金免除。NHKは全額免除。
国民年金も額免除。年2兆3000億円もの血税が反日活動にいそしむ在日の
生活保護者に浪費されている。寄生虫朝鮮人は、日本人の血税でのうのう
と暮らしているくせに差別だ、参政権をよこせと騒ぎ立てる。民主党は
友愛の精神で、こいつらの生活保護をカットすれば財政が楽になるだろう。
寄生虫は死んでもらうか、本国に強制帰国させろ!

ソース民団公式
http://web.archive.org/web/20050104024559/http://www.mindan.org/toukei.php
http://www.mindan.org/toukei.php
584名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:01:01 ID:fZI/ZAYL0
>>582
致死量25億人分でも取水口での濃度、浄化後の濃度を言いなさい。
そしてその水道水を何年飲むと致死量になるの?お?
585名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:03:03 ID:2XfTjvkH0
下々には水の泡と見えた150億を、痛くも痒くもないと言いきる財政的余力が有るんだから
金欠が判り切った、国が手を引いても最優先の重要な事業と認識してるんなら
都民の為トンキン単独でも造るべきなんじゃないの
他の5知事も借金だらけの国より、金のなる木を持ってるらしい、
金満トンキン石原国士知事様に恥を忍んで頼るべきだろ。
586名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:39:31 ID:DAeD0w8B0
>>582
期待して待ってるよ。w
587名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:41:29 ID:EBNBCsT00
石原知事が言うんだから中止で良いって事だな
無駄しか作らない知事の代表だから
588名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 22:42:33 ID:f6G0pdW+0
ダムは単なる見せしめ

可哀想にな

変な理屈こねてんじゃねーよ
アホ

天下り反対
589名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:03:29 ID:5MMH89BD0
“利権”に群がった「ダム成り金」たち
ttp://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm

この権で騒いでる人達って朝鮮人や同和と同じような
利権に寄生する乞食なんじゃないの?
590名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:13:29 ID:7hKbeLeb0
太陽がまぶしい
591名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:14:53 ID:Gg/lXI8/0
多摩川水系や相模水系の水に比べて
浄化に金がかかる上、
水余りの現状、
高度経済成長も今後絶望的な今、
さらにゲリラ豪雨や100年に一度クラスの大洪水にはダムの調節機能さえ
破綻するといわれる以上、利権以外のメリットなど八ッ場ダムには無し。
592名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:20:42 ID:DAeD0w8B0
>>591
で、代替案は?
具体的に頼む。
593名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:21:21 ID:C6U8kgTf0
革命世代の半生。

 八ッ場ダム闘争に参加
       ↓
 反対運動下火になり、村八分 学生に戻る
   「学生さん、出てってくれよ」
       ↓
 就職し、組合のプロに
       ↓
 リタイヤ・ヒマになり、インターネットで八ッ場ダムを知る
 (あのときの思想は正しかった!! 燃える青春の炎 ゴー)
       ↓
 プロ市民になり八ッ場反対活動
       ↓
 民主政権・八ッ場中止 /地元はNo!
 (村八分のトラウマが蘇る      燃える青春の黒歴史 ゴー)
       ↓
 2chで地元をフルボッコ              ←いまここ
594名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:36:37 ID:kBnv1UMp0
>>592
流域住民は見殺し
595名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:47:38 ID:7hKbeLeb0
遊水地潰して宅地にして
昔の川筋にかまわずにすんで
放水路の際までビルだらけにして
被害おもいっきり呼び込んでるから
ダムに責任転嫁してごまかしたい連中が多いんだろうな

このあいだのゲリラであった都内の水没も地元民にきけば
「あんなとこほりさげてたらあたりまえだ」だったし

>>593
ひまな学生って昔からいるんだね
596名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:50:24 ID:bdmDWw8G0
絶対に必要な物がなんで50年も未完成なんだ。
597名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:51:23 ID:5v5IdOWLO
百年に一度の大災害に備えるなら姉羽物件の再調査の方がはるかに重要だろ
598名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:52:10 ID:0gujHgoe0
そんなにダム作りたかったら
寄付金とか出せばいいじゃないですか
599名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:53:44 ID:b+r0tg+oO
草津温泉に行って、ついでにダムをチラッと見るのが流行です。
600名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:54:49 ID:ryPhC7bXO
なんで他府県が首を突っ込むん?
痴呆老害死ねよ
601名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:59:10 ID:zictt8nZO
絶対 の度合いを教えて下さい。
東京や周辺地域だけで作れば?
国全体の税金は使わないで欲しい。

602名無しさん@十周年:2009/10/21(水) 23:59:20 ID:Av0AKiYH0
石原閣下、最近呆けてきたんじゃないか?

ダムなんていらねーよ。

603名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:03:07 ID:70pjiZqa0
ダムを観光の目玉にしたかったの?。
でもねえ、それほどのもんじゃないしー。
なんか基本がまちがってるんじゃねえの。



604名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:03:40 ID:Takj8QG50
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
605名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:06:16 ID:0PP42fDi0
うーん、悩む!
「八ッ場」をなぜヤンバと読むんだ
606名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:07:00 ID:hS99f6g4O
後1400億円で完成だから建設続行した方が安上がりなんだろ?
だったら中止時に国から自治体に返還される1900億円で自治体で造ればいいじゃないか!
儲けまででるぞ!!!
607名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:10:20 ID:d2enVx7x0
維持費が掛かると言っても、受益者負担で自治体が負担するんだし、そん
なに国費が使われる訳じゃない。
一端中止して、時間をおいて民主利権の工事として再開のつもりだろうが、
不必要な混乱を招く、非常に卑劣なやり方だ。
608無駄の削減:2009/10/22(木) 00:11:50 ID:2DYAgzDl0
自民党とダムの企業と官僚の天下り やっと 国民の為の政治ができる
どうしても いるなら 国税を使うのでなく東京都千葉県等でつくればいいよね
609名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:15:30 ID:9jEWyp8O0
>>592
てめえ関係者か?
なにが代替案だよwいるかそんなもん。
なしでいいんだよ、一切なし。保証もやらん。
そもそも50年なくても何も問題ないもんが
いまさら必要なわけないだろ。死ね非国民!
610名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:16:02 ID:k3LrhlER0
>>592
未曾有の天災ではダムでは対処不可能。
よって洪水被害が出る地域をスーパー堤防化するなどしかない。
611名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:18:26 ID:zmnzlBe50
桁違いな金と時間がかかるよ
>スーパー堤防
612名無しさん@十周年 :2009/10/22(木) 00:22:27 ID:dy08m6Ra0
>>610
スーパー堤防は、嵩上げじゃなくて拡幅だよ。
613名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:30:01 ID:+MLuG78z0
うるせーよ群馬の田舎者は洪水で死ねよ
614名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:31:47 ID:ZgIFINkwO
>>576
治水・利水を説明すべきなのは利根川に責任を持つ国交省大臣

ちなみに水源量は必ずしも取水を保証しないから
水系が違えば特に制限されて実質は少ない
自由に取水できる多摩川は2割程度で
川筋違いの利根川に大部分を頼る東京都の水源はやはり不安
615名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:42:09 ID:ZgIFINkwO
>>539
生活者ネットは多摩地区の生協が母体
だから地下水マンセーなわけだが
それはついこの間まで地下水を汲み上げ過ぎて地盤沈下した事実を無視した暴論
また、大量汲み上げが地下環境を大幅に悪化させるのは最先端の研究で明らかになりつつある

首都圏の人口規模では、河川水を水源にするしかないのは明白なのに
なぜかダムは止めろ、地下水はタダだとより深刻な環境破壊を平気で主張する環境大好きのフェミ集団
それが現在右肩下がりの生活者ネット(笑)
616名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:45:51 ID:Takj8QG50
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
617名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:48:25 ID:HIC8zA7OO
>>609の切れっぷりに、
民主支持層の方の人格を見た気がする。
618名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:49:35 ID:/+ZxSFG/O
国債は抑えろ、ダムはつくれって…
むちゃくちゃだな。
619名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:49:41 ID:sOJzDainO
嘘つき精神異常重度痴呆の
縊死腹死んだ老が言うんだから
全く反対のことが事実
即ち不要
620名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:50:27 ID:k3LrhlER0
ダムでは流水量20000トンクラスという100年に一度の豪雨ではダムの
水量調節(数千トンが限度)を上回る水が流れ込むわけでダムで治水など鼻から
無理なわけ。だから代替案は堤防の嵩上げか、諦めてダメージコントロールを
考えるしか無いわけ。
621名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:50:48 ID:GpBEznOwO
早く都知事選にならないかな〜。
622名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:53:15 ID:5amF6nNW0
これは何のネタの矛先に使われてるんだ?
もっとイラネー建設予定のダムなんて沢山あるのに
623名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:53:26 ID:hS99f6g4O
土地相場価格の三倍で買い取って貰ったんだと!
624名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:54:06 ID:k3LrhlER0
>>611
ダムでは鼻から防げない、スーパー堤防は金がダム以上にかかる。
ならばなるべく安い建設費で出来る嵩上げ工法をとるしかないだろうね。
鉄板とコンクリートを堤防に貼り付ける工法とかね。
625名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 00:55:29 ID:5o1034WZ0

石原は、絶対に必要なダムだというなら都費で造れよ。私財も差し出せよ。
626名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:00:55 ID:5KLIvwGG0
>>622
イラネーものに番付しても仕方ないだろ。
627名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:01:13 ID:NT+MPwKJO
地方自治体いらない
628名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:01:36 ID:slz75351O
石原はバカだから相手するな。 
あれが保守派? 
たんなる銭ゲバだろ!
629名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:47:38 ID:Takj8QG50
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
630名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:48:41 ID:j1QP8JFL0
>>628
保守派だから銭ゲバなんだろ
631名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:50:22 ID:IfW7D1a70
40年以上工事しても完成してないダムって
必要あるとか無いとか以前の問題だろw
632名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 01:52:20 ID:Uk4Lo41X0
作らないなら金返せー
では、お金返します
作れー

このダムを掲げているのは、ダムの中で一番高いからだろ。

633名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:15:53 ID:wOqra5260
絶対に必要なら6都県で事業を継続すりゃいい
634名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:22:21 ID:oJ7troBf0
香川にはダムは必要だね。
635名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:24:07 ID:k6ApJIQQO
>>629
そのコピペはダム推進のためのものか?

このままダム作れば補助金いらなくなるわけだがw
636名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:36:56 ID:o7Ye2xkZ0
都知事から摂理と言った言葉が出るとは、自公は地元住民に何をやらしたって?
飴の以前に高速道路の建設計画を全面凍結した時代があった。
飴嫌いの都知事にとっては関係ねないねw

最近の飴は不況で逆に雪解けムード、脾肉だなww
637名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:39:39 ID:o7Ye2xkZ0
横田の件は凍結ですかw
638名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 02:57:35 ID:RAT4ct+q0
東京は地方から企業も人材も集めておきながら、地方はお荷物みたいな顔をする

東京の金の半分は地方の金です
639名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:02:18 ID:o7Ye2xkZ0
いくよ・くるよ(笑)
640名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:12:57 ID:/3x3lb9I0
石原は、大嘘つき野郎だ! 大量の余剰水源が生じる事実を覆い隠そうとする
日量最大690万トンの供給力に対し、170万トンが余っている
http://udonenogure.iza.ne.jp/blog/entry/1281199/
知事らが、6人も雁首を並べて八ッ場ダムを視察に出かけた。その中で、東京都では水の需要が
減っていることは一言も話してはいない。それどころか敢えて、利水・治水に関しては
「できるだけ触れないでおこう」とする報道姿勢はみえみえである。これには、理由があって
群馬選出の福田が国会で洪水に対して八ッ場ダムの有効性に対しての質問に、
「あまり効果がみられない」との回答をしているからであろう。ここに一枚の表を掲載をしよう。
表からみえてくるのは、明らかに水が余っているということである。どこからの表かというと、
なんと「東京は水が足らない」と昨日もほえていた石原が知事を務める東京の、
「東京都水道局のHPに記載」をされているものである。
641名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:14:14 ID:/ktR7SzC0
東京の金で作れよ
642名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 03:36:51 ID:MrRoOZzZO
自民党から政権を剥奪するのが遅すぎたんだ…
643名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 04:30:55 ID:IRfpUrvFO
なんだ水は余ってるんだ
また石原は嘘まで付いて 私腹を肥やそうとしてるんだな


五輪招致の責任を早くとらせろよ
公約違反だよ
644名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 06:57:54 ID:5fgIA7Bm0
発破の音に、びびりすぎ
645名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:13:09 ID:Mj/YwCSv0
民主党もハシゲに突っ込まれて、一応「地方文献」を尊重
するんだろ?それなら前腹が勝手に八ツ場を止めたり、
羽田ハブ論を打ち上げたりするのは大矛盾だろう。これは、
そのこと自身の当否とは別の、スジ論というものだ。
それに、突如ダムを止められた地元の人の生活不安はどー
なんだ。オレが思うに、前バルはアタマも悪いし
小泉以上に冷酷無情ナヤロウだよ。
646名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:24:22 ID:o0HJg2YbO
推進派による削除要請が多数・・
都合の悪い事は書かれては困るのでしょうか?
647名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:28:34 ID:cKQXm7FFO
イラネーよ
自然破壊すんな!
648名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:30:47 ID:6p2ITa750
地方はいいから首都圏とその周りだけ発展させておけかよ
これ見ると民主には頑張ってダムを何が何でも中止に追い込んでもらわないとな
649名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:41:10 ID:h5iLMGWLO
日本を壊すな。
老害パワーはアメに使え。
アメにNOと言い続けたら許してやる。
650名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:48:56 ID:i11b/j9q0
石原は
中小企業を救う銀行がぜったい必要とかいって
1000億以上損しただろ。
651名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:51:52 ID:R8u+K8OL0
絶対に必要な理由をちゃんとデータを元に説明してくれよ石原さんよ
どんぶり勘定で新東京銀行の二の舞にする気か
652名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:55:34 ID:V40f+7Do0
必要な理由はさんざん既出だ
代替案がまだ出せない状態なの
前なんとかがサボってるせいで
どうせキャベツ畑潰して木を植えろとかだろ
キャベツは中国から輸入するから
しかしキャベツ農家の雇用がなくなる
653名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:58:04 ID:jB0aMzI10
ダム成り金か
654名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 07:58:20 ID:LlTPdJUNO
石原が必要って言うなら
要らないってことだな
655名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:24:11 ID:VR92Cg0N0
>>652
きのう出たと報道されてたような
656名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:24:41 ID:FiObfUxM0
地元住民や知事が必要と言っているんだからダム、作ってやれよ。
赤字国債発行したら建設できるんだろ。
赤字は孫の代まで先送りするだけだろ。
657名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:42:39 ID:ZiH7f60q0
東京は水が足らない。
地下水を利用しているから足りているように見えるだけで、地下水はいつまでもあるものじゃない上に、貯水量が減れば深刻な自然災害を巻き起こす可能性が高い。

八ツ場ダム建設に反対するということは、
人の命よりも自然が大事
人の命よりもカネが大事
人の命よりも政権公約が大事
という主張。

現実には、自然は途中までの工事で破壊され、カネは中止しても莫大な支出が予想され、政権公約は既にあってないようなもの、です。
658名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:42:49 ID:u585uOQJO
>>654

分かり易い!

659名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 08:48:37 ID:ijpGQt2C0
>>655
「これからまとめていきたい」っていう、能天気なニュースはあったが
なんか代案だしてたの?
660名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:09:27 ID:0YGJdnNsO
>>652

全然、必要条件をこなしていませんw
661名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:10:52 ID:oj4HsFIp0
石原は老害そのものだな
662名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:12:02 ID:7yfKu55p0
地方も政権交代が必要だね。
663名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:14:28 ID:C4ukTiax0
>>660
必要な理由は国交省や周辺自治体が既に出してるがな。
そもそも、治水利水計画に基づいてダムは作られているわけで。
前原は、国交省や周辺自治体が出してる理由を否定しない、治水利水計画を変更しない、代替案を提示しない、費用計算を提示しない。何もやってない。ただ「中止する」と言うだけだ。
そんなやるべき事を何もしない前原を直接擁護するのが難しいとわかってる民主支持者は、ひたすら石原や地元の人達、「土建屋」を罵倒するだけだな。
664名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 09:18:18 ID:0YGJdnNsO
>>606

ダム本体も未着工の状態で残った千四億では、
無理なので千二百億追加の税金をださせようとしているw

当初の二千億から遥かにオーバー予算w
665名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:36:21 ID:qMnJLr/t0
>>663
治水・利水計画とそのための予算付けに盛り込まれている数字に
あまりにも嘘が多いから、全部調べて修正するだけで数年がかり
の仕事になる。
その間とりあえずストップすること、精査するまでもなく明らか
におかしいものは中止することは必要不可欠だろ。
当初予算の倍の資金を投入してるのにまだ工事が始まっていない
八ツ場ダムなんか、「精査するまでもなく明らかにおかしいもの」
の典型だろ。

どうしても工事を進めたいならまず推進派が、捏造のない正しい
数字を出して改めて計画書を出せばいいんじゃね? たぶんまとも
な数字を出したらほんとに中止になるけど。
666名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 10:57:23 ID:OuCQFhLA0
それにしても前原は
ほんとうに解決する気があるのだろうか?
早く代替案を提示しなきゃ話にならんだろう

まさか代替案無いのに中止表明したのか?
667名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:05:29 ID:0YGJdnNsO
>>663

なぜヒ素とか水余りとか、情報隠蔽するの?w
全く織り込まれていませんw
668名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:07:01 ID:C4ukTiax0
>>665
> 当初予算の倍の資金を投入してるのにまだ工事が始まっていない
> 八ツ場ダムなんか、「精査するまでもなく明らかにおかしいもの」
> の典型だろ。

「明らかにおかしい」なら、さっさと前原がおかしいことを示せば終わりだ。
でも示せない。
669名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:15:40 ID:C4ukTiax0
>>667
> なぜヒ素とか水余りとか、情報隠蔽するの?w

このネタ好きだなぁ。
ヒ素だのPHだのという話は、吾妻川の水は今でも利根川に流れてるんだよ。それで?
利水については暫定水利権の問題があるし、最近は水余りだと言っても、平成に入ってからでも取水制限は起こってる。
670名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:15:52 ID:/3x3lb9I0
推進派が流す“ニセ情報”「工事の7割が終わっているのにやめるのか?」

事実は「4,600億円の事業費の7割3210億円を浪費した」だけで
ダム工事は手つかず!!

・ダム本体工事は未着工
・付替国道は6%
・付替県道は2%、
・付替鉄道は75%、
・代替地造成は10% が完了しているだけ
671名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:16:56 ID:0YGJdnNsO
>>668

おかしいから中止だろうに………
代替案の件は取りあえず、フリだけだろ。
だいたい、57年もダム本体が未着工の工事が
いままで精査されず、放置状態だったのも
おかしい状態なわけで。
そんなことも見極めた上で、また発言すると思われ。
672名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:20:10 ID:U9Pf/E000
>>668
予算の倍使ってまだ工事が始まってないことがわかってる時点で、
前原が示すまでもなくおかしいよw
673名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:23:32 ID:ijpGQt2C0
>>671
ダム法とか河川法とか知らなかったっぽいからなぁ。
このままだと中止できないし、知事たち主導で工事強行されたら
金の支払い義務だけ発生するぞ。戦っても裁判で負ける。

地元と知事に了解してもらえるような対案出さない限り、事態は解決しない。
だから対案に四苦八苦してるんだと思う。

だいたい、頭ごなしに中止だ!とか叫んで解決すると思ってるほうがおかしい。
674名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:24:06 ID:/WALs++m0
ダム本体は中止でも道路はつくるんだろ?
高い橋脚はつくられるんだね。いい観光資源だよ下がダムに沈めばたいした高さじゃないけど
沈まなきゃすげー眺めだw
だいたい、ダム観光で活性化なんてしねーつうの。どこもダムの周りなんか寂れてるじゃん。
675名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:24:40 ID:/3x3lb9I0
石原は、大嘘つき野郎だ! 大量の余剰水源が生じる事実を覆い隠そうとする
日量最大690万トンの供給力に対し、170万トンが余っている
http://udonenogure.iza.ne.jp/blog/entry/1281199/
知事らが、6人も雁首を並べて八ッ場ダムを視察に出かけた。その中で、東京都では水の需要が
減っていることは一言も話してはいない。それどころか敢えて、利水・治水に関しては
「できるだけ触れないでおこう」とする報道姿勢はみえみえである。これには、理由があって
群馬選出の福田が国会で洪水に対して八ッ場ダムの有効性に対しての質問に、
「あまり効果がみられない」との回答をしているからであろう。ここに一枚の表を掲載をしよう。
表からみえてくるのは、明らかに水が余っているということである。どこからの表かというと、
なんと「東京は水が足らない」と昨日もほえていた石原が知事を務める東京の、
「東京都水道局のHPに記載」をされているものである。
676名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:24:40 ID:C4ukTiax0
>>672
何言ってんだか。
じゃあ自民政府は甘過ぎた、土地収用法とか使って一気にガーンとやってしまえば良かったとか、そういう批判なら分かるんだよ。

ま、とにかく前原は代替案や費用計算を早く出す事だね。
治水利水計画を変更しない限り、ダムを作るか代替設備を作るか、二つに一つなんだから。このことはいくら民主支持者でも認めるだろ。
677名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:27:39 ID:oA4sv2r20
関東平野に注ぎ込む川のダムをすべて廃止してみてはいかがでしょうか?
きっと、東京はすばらしい水郷になると思いますが?
ウオーターワールド?
678名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:31:17 ID:V40f+7Do0
収用法を使わなかったから群馬はまだ自民王国なんだよ
水が余ってると言うのは一時的に農業用水を飲料水に流用してるからね
もとろん負担金を払ったから認められていること
679名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:32:46 ID:ijpGQt2C0
>>675
ものすごい大雑把に書いてるからなんだが、間違いだらけだぞ、そのブログ。
データの読み方おかしいし。
680名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:34:22 ID:/3x3lb9I0
ダム湖周辺は浅間山噴火で崩れた山の残骸:わざと軟弱地盤にダムを計画して、無駄に何十年も税金を吸い取ろうと、
腐った計画立てた奴らが悪い。 マジでダニ

1783年の天明の大噴火で泥流死者1538人を出した浅間山。
当時、死体が東京湾まで押し流されたことが古文書に残る。
その泥流が積もったグサグサの地質に 地すべりの大敵である水を貯めること
になるのが八ツ場ダム。22箇所の地すべり地が判明しているが
コスト縮減のため、2箇所しか対策をしない。
さらなる追加対策予算が必要になると反対団体は指摘する。
http://dam-diary2.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/7-03cc.html
681名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:38:07 ID:/3x3lb9I0
■この水系は草津温泉の影響で強い酸性の水。
■事業の一環として中和の為の品木ダムを45年前に建設
■中和の為に毎日60トン(年間10億円)の石灰を投入。ダムがある限り永遠に続ける必要あり。
■石灰による中和で有害なヒ素堆積物がダムに沈殿する。
■品木(中和用)ダムに堆積している沈殿物に含まれるヒ素は500トン(25億人分の致死量)。
■先に完成した中和用の品木ダムは既に8割がヒ素堆積物で埋まっている。

この堆積するヒ素を流域内の山野に埋め立て処分しているのですが、国土交通省は処分場を
これ以上つくれないと表明しているそうです。となると、行き場を失ったヒ素入りの中和
生成物がどうなるのかということです。今でも中和システムの品木ダム下流の吾妻川に、毎年3トン
のヒ素が流出しているという報告があるそうです。 八ッ場ダムができてこの水が飲料水に ...
ダムのために酸性水からヒ素を生産しているわけですよ。
682名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:41:23 ID:09pmXW3kO
使った明細は真っ黒け!
これを公開したら真っ青になる知事いると違う?
683名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:49:08 ID:U9Pf/E000
>>679
おっと、国交省と推進派の悪口はそこまでだw
684名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:50:52 ID:/gis01k10
石原知事がんばれ俺は民主が嫌いなだけ
685名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 11:54:31 ID:u8qM6ZOaO
>>682
タックルでこの前出てたね。
あの黒い部分を前原さんは大臣だから公開させるのは可能だろうけど、しばらく知事や自民党を泳がせとくのも面白いだろうなw
686名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:02:04 ID:ukfQE06wO
>>685
マジで?w
詳細知りたい。動画あれば観たいw
687名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:04:08 ID:z/Q3yYoH0
>>41
逆に必要な根拠も無いからな。
688名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 12:17:46 ID:u8qM6ZOaO
>>686
民主党の人(名前忘れた)が出してたよ。


うちの地域は土曜日の朝に再放送があるから、土曜日にでもUPするよ。
689名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:10:09 ID:DkzBb8rU0
>>685
俺もあれで『詰んだ』と思った…
タイミングを見て公表するんだろう。 
というか親切丁寧に国交省の人間がご親切に知事達に説明してたけど
(岩盤から火花がでるとかどうとか…)
トップの大臣が中止!
って言ってるのにアレってどうなの?
普通の会社じゃ考えられないけど?
教えてください。
690名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:12:26 ID:N5PeXNPk0
八ツ場ダムを造っても水は使えないの?
691名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:13:28 ID:0YGJdnNsO
>>688

推進派に都合の悪いデータは削除依頼出されるから
くれぐれも見た人は記録しておくのがベスト………
692名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:13:50 ID:dueKpE6a0
前原はダム建設を求める住民が、いくらの補償金を受け取ったのか公表すればいい
自民党政権下ではこれが公表されてこなかった
それを公表したら官僚が住民を金で買収した実態が明らかになるからなw
693名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:16:09 ID:ijpGQt2C0
>>685
黒塗りって、前原さんにはトラウマなんじゃないの?w
694名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:17:22 ID:0YGJdnNsO
>>673

もし裁判に負けても負担分は予算の範囲内までだろw
足らない分は住民と都に出さすべき!
ダム本体の工事が未着工だから、推進派だけで
出さすべき!
695名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:22:00 ID:0YGJdnNsO
>>674

それを本気で平成13年度、国交省が観光客740万人
くると平気にいっていたんだからw

506 名無しさん@十周年 sage 2009/09/28(月) 12:41:19 ID:iFSqu8u40
>>504 これ?

2−4 河川の水量確保に係る便益B

【質問】
「吾妻渓谷に必要な水量を確保することによる景観改善の便益」が155億円もあるとされています。
委員会の配布資料によれば、これは仮想市場評価法とされる方法によるもので、
「その自然は守るならばいくらまでなら対価として支払ってよいとする金額」をアンケートで
求めた一人あたりの数字に観光客数をかけて算出したものだということです。
委員会での国土交通省の説明によれば、「観光客数は年間750万人とし、アンケートは他のダムで行った結果である」ということですが、
吾妻渓谷の実際の観光客数はそれよりも二桁小さい数字です。750万人とした根拠を説明してください。
また、他のダムについてのアンケート結果をなぜ吾妻渓谷に使えるのか、その理由を説明してください。
【国交省の回答】
約740万人は、吾妻渓谷が吾妻地域の主要な観光拠点の1つであることから、
当該地域を訪れる観光客に支払い意思があることを前提として、吾妻渓谷の立地する吾妻町、
長野原町、その上流にある3町村(草津町、嬬恋村、六合村)の観光客が吾妻渓谷を訪れる
又は通過すると想定し、平成13年度の入り込み観光客数から算出したものです。
また、他ダムのアンケート結果は、そのアンケートが河川水量の改善に対する支払い意思額を
尋ねたものであることから用いたものです。
なお、景観改善に係る便益の算出手法については、引き続き工夫していきたいと考えています。
696名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:22:57 ID:ijpGQt2C0
>>694
だから、ダム計画の出資割合は河川法で決まってるんだって。

工事の続行を知事たち主導で決められたら、請求が国に行くだけ。
出資の増額も、計画自体の変更でない限りは認めざるをえない。
裁判になったら、この増資分くらいは多少減額されるかもしれないが。
697名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:24:51 ID:3FD/oshM0
>>687
> >>41
> 逆に必要な根拠も無いからな。

必要な根拠なら、国交省が示してますが、何か。
必要な根拠など無いということなら、国交省のトップである国交大臣の前原さんが今までの国交省の見解を否定するはずだけど、前原さんは何も言わないね。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/about/colnmu3.htm
治水計画
八斗島地点で、洪水時の毎秒22000立方メートルの流量を16000立方メートルまで減らすことが計画されていて、減少分のうち毎秒2400立方メートルを八ッ場ダムが担当することになっている。

http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/faq/k001.htm
利水について
利根川・荒川水系における水道用水の28%ある不安定取水(暫定水利権)をまかなうことになっている。

698名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:27:40 ID:0YGJdnNsO
>>696

だから、計画の変更なんだろw
699名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:31:36 ID:ijpGQt2C0
>>698
計画は変更されてないだろ?
内容にかかる金が試算より多くなっただけで。

工事にかかる金額の増減は計画の変更とは言わないよ。
その度に一から計画の変更手続きなんかしてないんだろ。
700名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:52:32 ID:So/FZNrj0
この裏で自民党の族議員が活動しているな。
60年間、建設せずに問題なく経過しているのにね。

地元住民の反対運動も、工期を延ばして建設費を膨らませるための工作にしか見えない。
地元にとっても本当に必要なものなら反対なんてせずに、さっさと造ればいいでしょ。

道路や鉄道を造る為にダムを造って水没させる。
自民党の考え方は卑劣なんだよ。

それにしても1都5県の知事は、急遽、
ダム建設現場の視察をできるほど暇なスケジュールなんですねw
701名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:52:39 ID:rtQlHcph0
絶対に必要ならば都以下協賛している県で金を出して建造&維持しろ
国(国民)としてはいらないと思うよ
いくらで完成するかもわからんもんに金は出せん
702名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 13:55:53 ID:o0HJg2YbO
他の公約を破っても
このダムだけは中止です。
小沢、鳩山は過去の人になりますが、前原さんはこれからの人です。
日本が変わる為には必要な人間です。
703名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:02:18 ID:k3LrhlER0
まず2500億の予算オーバーの検証が必要だろ。
それに関する公文書はほとんど黒塗りされて見れなくされてるんだぜw

それが明らかにされないのに続行したらどうなるか
704名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:02:55 ID:3FD/oshM0
>>700
> 地元住民の反対運動も、工期を延ばして建設費を膨らませるための工作にしか見えない。
> 地元にとっても本当に必要なものなら反対なんてせずに、さっさと造ればいいでしょ。

ダムってのは下流の治水利水に用いるものだからね。
基本的にダム建設地と下流域の住民との利害対立なんだよ。
だから立ち退き交渉が必要だったわけだ。
で、今は住民との合意は出来ているんだから、後は本体をつくるだけなんだよ。
鉄道、道路、ダムといった用地確保が必要な事業では、一番時間がかかるのが立ち退き交渉。
もちろん、必要なんだから収用法を使うべきで、過去の政府が収用法使用に躊躇していたから時間も金も余計にかかった、という批判はできるだろう。そういう批判はきいたこと無いけど。
705名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:12:36 ID:0YGJdnNsO
>>703

アメリカのBSE問題といい、黒塗りされて
ほとんど見えなくなっている公文書ほど
怪しいものはないよなw
何が公文書なんだかw
706名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:17:39 ID:8v+HWVeIO
前原も鳩山も与党時、八ツ場ダム建設着工に手を貸してるのにな

勝手だな
707名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:18:00 ID:JBaDetVBO
病ん歯ダムいらん。

知事達今更集まって馬鹿丸だしだなwww
708名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:18:08 ID:u8qM6ZOaO
>>705
今までは野党だったから、黒塗りでも出せたが、政権与党しかも大臣には通用しないんだよw

これからは他の分野でも自民党が隠してきた事実がじゃんじゃん出てくるだろうなw

それが政権交代です
709名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:22:31 ID:WNvWnaqd0
>>706
へぇ?
始めたものは中止出来ないの?www
710名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:28:32 ID:ijpGQt2C0
>>709
地元住人と流水域の知事の了承がないと中止できないよ。
711名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:38:40 ID:4U7eEedI0
>>704
>そういう批判はきいたこと無いけど。
ほとんど通る人がいないようなダム湖の上に橋を何本も架ける工事なんかが
土地収用法の代替案だなんていう発想は一般人にはないからだろw
工事関係者でもなければその二つを結びつけて考えたりしねーよw
712名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 14:43:06 ID:3FD/oshM0
>>711
レスしてもらったけど、君が何を言っているのか、本当にわからない。
713名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:00:38 ID:9yfxyy0z0
絶対に必要なものなら、なんでいまだにできてないんだってことだ。

ダム関係者意外で、ダムが無いことで、なにか困ってる人たちがいるの?
714名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:04:43 ID:WNvWnaqd0
>>710
またまたご冗談をwww
715名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:25:18 ID:0YGJdnNsO
>>714

まっ、自民党なんて国民を騙してナンボの世界だからなw

そもそも、前原もそんな自民党利権をぶっ潰し、
自民党の先生がたに言っても意味ない、
力の差を見せつけ、自民党地盤を覆すって
いうのが大きな狙いだと思うが………
自民党地盤の群馬を………
716名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:45:08 ID:VbsJntyK0
ダムに反対している地元の民意もありますが?

山鳥坂ダム反対5割  市川・松山大教授意識調査
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ehime/news/20091021-OYT8T01164.htm
 政権交代で事業の継続か中止かが焦点となっている大洲市の山鳥坂(やまとさか)ダム建設計画を巡り、
松山大学人文学部の市川虎彦教授は21日、7月に行った大洲市民655人に対する意識調査で、
ダム計画への賛否は「反対」が5割に上り、「賛成」は2割にとどまる結果となったと発表した。
9月の市長選では、建設推進を公約に掲げた清水裕市長が、建設反対派候補を破って初当選したが、
ダム問題に絞った設問では、選挙結果と異なる結果が現れた。
 また、設問の中で、各自治体が抱える重要課題について、住民投票で可否を問うことについて考えを尋ねたところ、
「住民投票で決定すべき」は422人(64・4%)で、「議会の審議で決定すべき」の79人(12・1%)を圧倒。
「どちらともいえない」が144人(22%)いたが、過半数の市民が、個別課題について、自ら意志表示したがっていることを示した。
 「予想以上にダムへの反対が多く驚いた」と話す市川教授は、「大洲市長選では歴代、推進派が当選しているが、選挙戦では争点が多岐にわたる上、
投票行動には地縁、血縁も絡んでおり、選挙結果だけで『ダム促進の民意がある』とは言えないのでは」と述べた。
 大洲市の清水市長は「アンケートの詳細が不明なため、結果についてのコメントは差し控えたい。
市長選で山鳥坂ダムを含む治水整備計画は市民の合意を得たと考えており、市民の安全を守るためにも推進したい」とコメントした。
(2009年10月22日 読売新聞)


>「大洲市長選では歴代、推進派が当選しているが、選挙戦では争点が多岐にわたる上、
>投票行動には地縁、血縁も絡んでおり、選挙結果だけで『ダム促進の民意がある』とは言えないのでは」
717名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:52:23 ID:T9zfxsdH0
テレビや新聞ではダム推進派の住民しか放送しないね
718名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:56:27 ID:MkVvnFWrO
土建屋がどれだけのDQNと田舎もんと地方議会議員を食わせてると思ってんだ?

土建屋万歳!
719名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 15:56:40 ID:ijpGQt2C0
>>714
できない。特定多目的ダム法の4条4項で決まってる。
地方住人と流域知事の了承なしに、計画の変更も中止もできない。
720名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 16:13:30 ID:pvzj/dX80
黙れ、バカ親子


【自民党・公明党 責任取れよ】

リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,093兆円

(自民党は自浄作用がない)(創価学会のため公明党)

税収の半分を占める国債費21兆8933億円、
こんなバカな予算を生み出した自民公明の責任はとんでもなく重い。

721名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 16:13:46 ID:0YGJdnNsO
>>719

一部の利得住民のダムの法律より世論の意見が
重視されそう………
方向次第では、その法律変わるかもよw
722名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 16:17:01 ID:pvzj/dX80
>>719
別に放置しとけばいいだろ。話し合いの門戸を開けながら。

話し合いが決着するまで、予算もつけず、事実上の止めでいいんだから。
723名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 16:17:50 ID:2BwEdi4y0
特定多目的ダム法4条4項は、
「国土交通大臣は、基本計画を作成し、変更し、又は廃止しようとするときは、
あらかじめ、関係行政機関の長に協議するとともに、
関係都道府県知事及び基本計画に定められるべき、
又は定められたダム使用権の設定予定者の意見をきかなければならない。」
と定めているから、
協議し、意見をきくだけで、了承までは必要ないのではないでしょうか。
724名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 16:22:24 ID:0YGJdnNsO
>>722

ダムで騒げば騒ぐほど隠蔽・印象操作した情報が
ボロボロと出てくるしねw

224 名無しさん@十周年 2009/09/29(火) 11:18:34 ID:tNlQM3UR0
国交省視察を明日に控え 八ツ場ダム 住民の怒り
9月23日OA TBS総力報道THENEWS
一般住民のふりをして意見を言う自民党町会議員 星河由起子
http://www.youtube.com/watch?v=xpWgW2aUo7s


1分27秒 (表示)住人 悲痛な声に耳を傾けていただいて0からもう一度ダムに取り組んでいただきたい
住人=樋田省三=川原湯温泉観光協会長=八ッ場ダム推進吾妻住民協議会
2分52秒 (表示)亡き夫のためにダムを 八ツ場ダム 住民の思い  星河由紀子さん
725名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:01:20 ID:MkVvnFWrO
>>723
たしかに聞くだけとしか書いてないな…
726名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:09:31 ID:9yfxyy0z0
絶対に必要というのなら、その根拠を示して欲しいよね。
727名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:30:20 ID:/3x3lb9I0
まず2500億の予算オーバーの検証が必要だろ。
それに関する公文書はほとんど黒塗りされて見れなくされてるんだぜw
マスコミが報じない八ッ場ダムの意外な真実
http://spa.fusosha.co.jp/weekly/weekly00008949.php
★なぜ 住民は代替地にほとんど移転していないのか?
★工事費の7割を使いながら道路も1割しか完成していない理由は?

八ツ場ダムについては談合だけではなく国土交通省と業者間で贈収賄も
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20091017063.html
八ッ場ダム役人「高級車でカラオケ」天国暴く−血税の4600億円の浪費明細
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanpost.html
八ツ場ダムの闇、遂に国民の前に明らかに。田45倍、畑82倍、杉の木一本20万円
・・・異常な買収価格の実体
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254744012/
八ツ場ダムを巡るブラックボックス
http://blog.livedoor.jp/lightroom0430/archives/1477947.html
728名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:32:30 ID:PHc5a0JFO
石原新党の流れができあがったな
729名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:33:43 ID:nPo5d3It0
6知事がダム刺殺
730名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:34:58 ID:3B2HB28V0
中止するほうが建設するより金かかるっつうんだから
国は中止するだけの金を6都県に丸投げすりゃいいよ。
あとは何もするな。
6都県がどうするか
上から眺めてればいい
731名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:36:27 ID:WBSPUj3Z0
石原が絶対というものは、100%不必要w

新銀行+東京オリンピック┐(´-`)┌
732名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:37:08 ID:WBSPUj3Z0
>>728
それも最大級に不必要品w
733名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:43:52 ID:ldZui8nz0
早く遷都して首都機能移転しようぜ。
734名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:55:36 ID:ijpGQt2C0
>>723
この手の騒動の場合、中止反対派は言質とられないように、そういう
意見を聞く会みたいのには出席しないので、事実上なんらかの合意が
ないとこういう「意見をききました」という状態にならんのよ。

だから地元の人も前原きても無視したでしょ。

>>721
法律変えるとしたら「地元や地方自治体の意見を無視して計画の中止・変更ができる」
って内容になるけど、そんな全地方自治体を敵に回すような法案は作れないだろ。
事後の法案が八ツ場に適応されるとも限らんし。
735名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 17:59:02 ID:VR92Cg0N0
>>677
そのために利根川つくったんじゃないの?
736名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:01:51 ID:ijpGQt2C0
>>722
持久戦に持ち込む場合、知事側がどうでるかかな。

工事を強行したとして建設会社が国に費用の請求した場合、裁判になったら
(国が予算を付けてなかったとしても)、法律上の計画中止条件を満たしてないから
国は敗訴して結局は払う羽目になる可能性が高い。

ただ知事側も議会で「ダム中止」の声が高まるようだと行動できない。
現状では流域の議会は「ダム中止反対」で一致してるみたいだけど。
737名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:18:03 ID:R7VyWyen0
半世紀前につくった部分は、そろそろ老朽化してるだろう。
今度は維持費、修復費に大量の金が。。。
738名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:18:03 ID:FkGDXbG5O
赤字国債発行してダム作れるよ
借金は孫の代に引き継いでダム作ってよ
そうすれば問題解決する
いつまでもくだらない議論してるんじゃないよ
739名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:25:23 ID:R7VyWyen0
740名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:26:44 ID:B9t7a84n0
ダムそのもの見ても必要かどうかは分からないと思うがw

地域の降水量や水の必要量なんかのデータみたほうがいいだろ
741名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:35:46 ID:Qgy4xO1y0
ダムって治水にどれぐらい役立つのかな?
コストとして堤防より安上がりなのかな?
水が足りないところには、それ以上そこに人が流入しないようにするべきだと思うんだ。
人口減っていくんだし、ダムつくるのもったいない。
742名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:36:02 ID:i0AJpgqQ0
>>737
1994年からだろ
743名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:38:28 ID:icSQXspIO
ダム作らなかったら、この町は夕張と同じになるね
予算から何からダムありきの構成だし
744名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:39:23 ID:IobTi0FUO
>>741
堤防を越える事はまれに見るが、ダム決壊は俺の知る限りではないから
治水って意味ではダム>堤防でないかい?
745名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:41:34 ID:O6brZipW0
石原の言ってることはすべて「石原に」をつけて読むほうが正しいようだ。
746名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 18:43:04 ID:+QG8loUhO
>>741
どっかのTVで試算してたけど堤防はめちゃくちゃ金がかかる。ダムの方が安い。
緑のダムは役に立たないレベルで論外。

脱ダムの田中も結局ダム造ったしな。
どこかメディアは田中に話聞きにいけばいいのにw
747名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:14:58 ID:Qgy4xO1y0
>>744
いや、ダムは決壊する前に放流するでしょ。
748名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:25:37 ID:qZWuvXxU0
石原がんばれ。
こんだけ金取られてんだから、しっかり治水してもらおうじゃないの。
749名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:50:14 ID:k3LrhlER0
ダムで水害を防ぐんだったら本当はダムに水を貯めたらだめなんだよ。
普段は川の状態か遊水地程度にしておかないと。
ところが八ッ場はダム湖にするって言ってる。つまりダム湖にすると集中豪雨時の
放水調節機能は水面から出ているコンクリの高さが限度となる。
これだと流量数千トンまでしか調節出来ず、数万トンクラスの100年〜200年
に一度クラスの豪雨が来たらダムがあふれてしまい下流に水害が出る。
よっていずれにしても100年〜200年スパンの特大豪雨を考えたらダムは
なんの役にも立たないということ。

むかし玄倉川で「ドキュンの川流れ」で知られる水難事故があったが、あの時も
上流の玄倉ダムが貯水に耐えられなくなり一気に大放水を始めたから中洲にいた
キャンパーらが急激な増水で流された。
しょせんダムには限度があるということだ。
750名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 19:56:13 ID:5KLIvwGG0
絶対に必要なダムが今まで仕掛かり状態で放置とかw
751名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:01:08 ID:VbsJntyK0
>>749
というか古来からダムは下流を水攻めするための凶器なんだけどな。
なぜ首都の上流にどんどん作りたがってるのか分からん。
752名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:01:40 ID:8cTA89c70
こいつ、オリンピックで大損したよな
金返せよ
753名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:10:02 ID:qTCsdycyO
いらないダムなんだなと思ってたけど、純粋にいるの?いらないの?誰か答えてください
754名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 20:17:10 ID:8cTA89c70
金返せ
755名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:06:19 ID:/3x3lb9I0
もう予算の7割使ってるんだから 残り3割の予算で完成させろよ。
でもほとんど何もやってないに等しいのに何に使ったの?
・ダム本体工事は未着工
・付替国道工事は全体の6%のみ
・付替県道は2%のみ、
・代替地造成は10% が完了しているだけ
・付替鉄道の軌道のみは75%を敷いた
756名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:07:36 ID:lKAPHGdZ0









絶対に必要なものが

何故50年間も未完成のままなのか。







757名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:11:33 ID:tWn3YQ9D0
空耳アワー
八ツ場ダムとランバ・ラルって似てるよね。
758名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:15:21 ID:AxkQFwKf0
本当に必要なら数年で完成する。
何十年もかかっていまだに揉めてるのは不要の証拠。
759名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:19:20 ID:G2JQTvlTO
6都県の知事ガンダム視察と見えた

疲れてるのか?
760名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:24:11 ID:QQDoiW/R0
無駄の象徴。
自民党は責任を取るべき。
761名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 21:40:31 ID:iFGQINEE0
異常気象だからダムつくったほうがいいって、言ってる専門家はいるの?
762名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:26:19 ID:0YGJdnNsO
>>747

大雨の時、放流して余計に洪水、起こすんだよな〜
763名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:40:28 ID:oEzRyAh6O
住民が今まで 貰った金額晒せや オープンにしろや ああ?
764名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 22:43:06 ID:YvpkYc3s0
八ツ場ダムの人たち気の毒だ。
岩手のほうに無駄な小沢ダムたくさんあるのに。
本当にこれは地方で何とかしないととんでもない事になる。
前原のインタヴュー聞いたけど、本当にこいつ本気だわ。魂を
小沢に売ったな、つーか、元々なかったのかもな。
765r+:2009/10/22(木) 22:44:33 ID:zcfZhM9Y0
わざと完成させなかったんだろ。

完成しない限り、税金で住民も利権者も、ウマーだろ。
766名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:03:49 ID:whnALk+i0
○○年たっても出来ていないって言うけど
それだけ地元の反発があって用地買収が進まなかったこともあるんじゃね?
本当に必要ならとっくに出来てるはず、というのは暴論。
767名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:07:51 ID:YvpkYc3s0
7割できてるんだから最後まで作るしかないだろ。
実際専門家に頼んで住民への補償と完成どっちが大切か試算させろ。
それもやらないうちに前駄は中止だという、いい加減すぎ。
それに関東は水源確保したいからダムは必要だ。
小沢ダムをやめてこっちにまわせ、糞民主党。
768名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:15:04 ID:+w0rxAFo0
いやまったく出来てないよ
予算の大半を消化したってだけ
769名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:20:09 ID:VR92Cg0N0
>>764
無駄は少ないほうがいい
770名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:23:10 ID:ZgIFINkwO
>>723
事業計画廃止についてはその通り

ただし、利根川流域の治水・利水の計画で位置づけられているから
廃止の時は代替事業を国の責任で行う必要がある
何十兆円のスーパー堤防とかねw
その案も出さずに協議はありえない
771名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:23:47 ID:q3xdv6zj0
民主党が必要ないというのだから、恐らく必要なのだろう
772名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:29:14 ID:ivPCpacJ0
ここが一番イメージ戦略に利用しやすいんだろうけど
条件が違う他所のダムでもいろいろ声が挙がってるみたいだから
その辺含めて報じて欲しいんだけどね

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091010-OYT1T00025.htm
773名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:29:38 ID:YkA7OTp90
>>767
7割出来上がってるわけでなく、予算の7割を消化しているという話
ダム本体の出来高は0割です

予算もこれからどこまで膨れあがるんだかw
774名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:31:04 ID:T+ztfK1K0
>>767
7割できたんじゃなくて、予算の7割使っただけ
工事のほうは、ダムの周囲の道路が1割ほど出来てるのみ
要するに多額の金が無駄に使われてる、というか、どこかに消えちゃってるのだ
ここまで酷いのはあまり見たことない。もう犯罪レベルだろ
今まで使った金の詳細を公開してもらわんととても納得いかんわ
それをうやむやにしたまま、工事続けるなんて、とんでもねーだろ
775名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:32:02 ID:oLuuCgte0
>>749
×一気に大放水を始めたから
○DQNが避難しなかったから

事実はこうだろ。
放水前に警告出てる筈だ罠。
776名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:34:27 ID:zjSgQcPE0
この50年間ダムがなくて困ったことがあったのかな。
777名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:37:06 ID:VR92Cg0N0
>>775
ちょっと昔に、ダム放水で堤防決壊の訴訟なかったっけ
記憶ちがいだったら勘弁
778名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:41:50 ID:o0HJg2YbO
嘘がバレてます。
どんなに捏造し、必要性を論じても
このダムは必要ないと国民は感じていますし、中止しなければ日本の未来に影を落としてしまい。希望がもてなくなります。
地元関係者様には残念ではありますが、
諦めてください。
779名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:42:36 ID:ivPCpacJ0
「まだ本体に手をつけてない」と言えば酷い話にも聞こえるけど
立ち退いてもらったり、作業のための環境整えたりがある訳で
いきなり本体の作業始められる場所なんてそうそう無いだろうしね
特にここは実際に開始するまでに長い時間がかかってるし

とりあえずいくらムダが省けるのか示してくれたらいいのに
780名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:43:10 ID:9yfxyy0z0
公共事業がどんだけ無駄金を使うかってデータをさらしているようなもんだね。
781名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:45:10 ID:lMPGLt8o0
東京に必要なのはダムはダムでもガンダム
ZかZZがお勧めマークUじゃ地味すぎ
782名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:46:05 ID:i0AJpgqQ0
工事に取り掛かるのはダム本体が絶対最後だからな

とりあえず試算してくれよ中止と続行を
当然代替案も出すすべき
783名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:47:09 ID:ytyz0jdD0

刑法95条(公務執行妨害、職務強要、職務怠慢)
3項 公務員及び、その監督者が、職務怠慢により公務を行わなかったときは、
三年以下の懲役又は禁錮に処する。


50年ほったらかしたのなら歴代の知事は全部刑務所だ。



784名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:47:34 ID:xWVc6UHD0
費用は

八ッ場ちゃん募金で

賄えよ

本当に必要なら

すぐに集まるだろ

785名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:51:11 ID:jU++Dmu60
>>776 >この50年間ダムがなくて困ったことがあったのかな。
地球温暖化は50年前には騒がれていなかったのだが。現在は治水が大切なこと
を子供でも知っているよ。・・・頭は大丈夫か?


786名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:51:34 ID:GyOhybA70
>>767
週刊誌【週刊ポスト】10月16日号(最新号)
⇒超衝撃メガトン級大スクープ:八ッ場ダム<中止反対>住民たちの「背信のゴルフコンペ」を怒りのスッパ抜き!
■八ッ場ダム建設中止に対し、地元からは中止撤回要請が飛び出しているが、その地元で建設業者や建設推進派トップ、知事、国交省幹部などが顔を揃えるゴルフコンペが開催されていた事実が発覚しました。
その他、移転住民のための高額補償の実態もスクープ。反対の真の理由はここにあり!?
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanpost.html

八ツ場ダム 随意契約の実態
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-01-04/2008010415_01_0.html

受注5社にOB11人
国土交通省が発注する八ツ場(やんば)ダム(群馬県長野原町)関連事業で、
同省からのOB天下りを受け入れた公益法人と企業が、
競争入札を行わない随意契約で多数の業務を受注していたことが、
本紙の調べでわかりました。
公平性、透明性で問題を指摘されている契約方法で公共事業を発注する実態が浮き彫りになりました。
787名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:58:55 ID:YkA7OTp90
>>785
地球温暖化によるゲリラ豪雨には、ダムは効果無しだよw
更に、ダムによる治水は逆に災害を引き起こす結果もあるよ(ex.天竜川の伊那谷の災害)
ダムに治水効果はないという専門家もいるね
788名無しさん@十周年:2009/10/22(木) 23:59:35 ID:ivPCpacJ0
>>786
その手の話を合否の基準にするのもいいけど
一律に実施しないと不毛なやり取りが続くだけだよ
やっぱりデータを示さないと
789名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:00:17 ID:HZfObBV/0
さっきフジのニュースであの橋の上からの画像あったが
湖岸になるはずの周囲が全然できてない
そして紅葉してて良い景色なんだ
あれ潰して観光って言ってる奴アホだな
790名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:03:41 ID:ROM3JPBZ0
>>789
30年以上国から作れって言われりゃ折れるしかないだろ
791名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:04:36 ID:CbXqlzp10
今になってその方向で叩くのは墓まで移した住民にとって酷な話だな
792名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:06:25 ID:cMCIfHbL0
>>785
あほですか?
793名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:08:11 ID:RVKXICBh0
>>788
ダムは一度完成してしまうと、維持管理に多額の費用が掛り続ける
老朽化したら、壊すにしても相応の費用が掛かる

それを考えたら、必要性のないダムは完成させちゃいけないでしょ

データ以前の話だ罠w
794名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:12:01 ID:ROM3JPBZ0
>>793
全国のダムが中止でなくて凍結なら納得できるが
八ッ場ダムは中止のほうが金がかかってもやるというのはさすがに無いと思うわ
データは出すべきだよどっちにしたって
795名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:12:49 ID:CbXqlzp10
>>793
日を跨いだから本人かどうかは分らないけど
>>786はそういう話ではないでしょ

ムダか否かはこんなつまらない話持ち出さずに
データを示して粛々と議論すればいいんだよ
796名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:14:52 ID:YIPmtWaa0
>>793
代替案が何になっても、維持費が掛かるのは一緒だ。
中止の費用だけで、継続より上回ると云われてるのに、更に日本中に
代替策が必要になる訳だが?
そもそも、必要性のあるなしなんて、前原は一言も答えられてないがね。ww
797名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:17:45 ID:/fbAXAN30
公共事業として、どれが一番効率がいいかという問題。
ダムが必要か否かとか、そういう問題ではない。
798名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:18:34 ID:cMCIfHbL0
>>796
www
799名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:20:15 ID:RVKXICBh0
>>794
>八ッ場ダムは中止のほうが金がかかってもやるというのはさすがに無いと思うわ

それはあり得ないw
中止した方が安上がりなのは当たり前
だって、ダムは完成したら、金が掛かり続けるんだぜ

>>795

俺は前日  ID:YkA7OTp90 だけど

データ出しても、ダム造りたい人は、「造った方が安上がり」ってデータ出せるし、
逆も同じ。
いくらでも都合良く作ってきたでしょ、お役所がデータをさw
800名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:22:46 ID:u5bNo+DO0
>>788
八ツ場ダムは推進する側にも勿論問題はあるが、前原による
突然の中止は、それ以上におかしい。
第一は、ダムの効果や費用に関する精査がされていないこと
第二に、関係地方公共団体の意見を聞いておらず 中央集権
 かつ強権的手法であること
第三に、肝心の地元長野原町の選挙区で民主党の候補者を立てて
 おらずいわば地元では「不戦敗」なのマニフェストを振り
 かざし、アンフェアであること
民主政治の生命線は「結果」ではなく適切な「プロセス」である。
これを平気で踏みにじる前原誠司なる政治家のやり方は、許されない。
801名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:25:09 ID:b5kGXvd80
続行しても建設費がまたオーバーしない保障は無い。
現在の2500億オーバーを検証しようにも公文書はほとんど黒塗りされて
何に使われたかわからなくされている。
これで推進派を信用しろというのがそもそも無理。
802名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:26:12 ID:ROM3JPBZ0
>>799
前原の発言な、中止のほうが高くついてもやるといったのは
高くつくか安くつくかは政府が調査してくれ、信頼できないのだったら公的な第三者機関でもいいから
それ以外の調査結果を受け入れろって言うのは無理がある
それにダムを中止したほうが安くつくというのは信頼性がどのぐらいあるのか?
政府はまず最初に公表すべきだろ
803名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:27:10 ID:DYLRPujc0
うーん、マンダム
804名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:28:35 ID:7zNzgJP10
上田さん、二度とあなたに投票しませんので。
805名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:30:03 ID:GIPScdSd0
>>800
マニフェストだから選挙前に言われていることだね。
突然じゃないでしょ。地域の意見は聞くんだろう。
でも使うのは国のお金だからね。
今のところ停止しておけば良いね。
806名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:30:06 ID:xSonVCtn0
前原もさ、中止じゃなくて、都道府県が八つ場ダムに払った補助金返して
継続かどうか審議させれば?継続なら、補助金は返さず、ダム建設続行ってことで
807名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:32:08 ID:c85z3Z1aO
八ツ場ダム関連の最近の入札状況をググったら
道路関係で太田市の関東建設てのが落札してたよ。調べたら官僚から2人天下ってんのな。
ほんで、群馬県の知事の実家の土建屋とすぐ近くなんだな
わかりやすくて笑うしかないw
808名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:32:35 ID:RVKXICBh0
>>802
まず、八ツ場ダムを完成させるのに本当はいくら掛かるのか、わからない
これが問題だよ

50年掛けて完成しないで、更にいくら掛かるかわからない、必要性も薄らいでいる

必要と騒いでるのは利権に絡んでいる人だけ

この時点で、安くつくか高くつくか以前に、一旦中止するのが政治の役割だと思うよ
809名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:33:23 ID:lf51j426O
小沢がらみのダムは全力建設中!前原もマスコミもスルー

http://sankei.jp.msn.com/region/tohoku/iwate/090306/iwt0903060225000-n1.htm
以下西松建設受注・東北のダム

津軽ダム(工事中)
森吉山ダム(工事中)
鳥海ダム(調査中)
胆沢ダム(工事中)
長井ダム(工事中)
田川ダム(調査中)

http://www.i-ppi.jp/Search/Web/Koji/Keika/List.aspx

(入札事例)
発注機関 国土交通省北陸地方整備局
担当部・事務所 利賀ダム工事事務所
■落札者情報
落札者名 西松建設(株)
810名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:34:18 ID:8qNsOJsE0
石原さんたちがそんなこと言うのはおかしいよ
都だっていくらでも金があるわけじゃないし、ダム建設中止でういたお金を
有効に使えばいい。

森田知事はもともと自民党寄りだし、石原さんは
息子がこれから自民党の中心で活躍できるように自民党へのよろしくて
いうメッセージのつもりなのかな
811名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:35:22 ID:b5kGXvd80
治水ダムは常に空もしくは水溜り程度にしておかないと100〜200年に一度
の記録的豪雨には対処できない。
八ッ場はダム湖を造って観光地化するとしている時点で治水能力は期待できない。
812名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:37:08 ID:YIPmtWaa0
>>805
中止を明言して変える気もないのに、地域の意見聞いてどうするの?
>>808
中止に掛かる費用も、わからないのは一緒だな。
813名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:37:47 ID:RvyFvpBg0
森田知事は知事としての能力がないだろw
814名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:37:52 ID:CbXqlzp10
>>799
失望したくなる気持ちも解らなくはないけど
他に良い手がない以上それしかないよ

長い年月がかかったけど反対する住民を
諦めさせることが出来たんだから
815名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:37:55 ID:ROM3JPBZ0
>>808
一旦中止なら凍結でしょ、頑なに中止というのは違うだろ
利権を叩くのは分からんこと無いが必要性とはまた別の問題
個々で処罰されたりすればいい
治水とか住民補償の代替案を同時に制作していけばいい話
816名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:39:31 ID:RVKXICBh0
>>812
中止に関わる費用は、地元への補償、各地方自治体の費用補填で終わる話

造ったら、未来永劫(ダムを壊さない限り)費用は掛かり続けるw
817名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:39:59 ID:u5bNo+DO0
>>800(続)
マニフェストを作る前に前原は一度も関係者の意見を聞いていない。
それに第三点は、奴は申し開きできない筈だ。
818名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:41:10 ID:bLaeRm6ZP
小泉は党内に抵抗勢力作って改革を演じたけど
民主の場合は知事とかが勝手に抵抗勢力やってくれるから楽でいいよなw
819名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:44:18 ID:R1oHmNRS0
山鳥坂ダム:建設反対5割、賛成2割 松山大ゼミ、大洲市民に初調査 /愛媛
ttp://mainichi.jp/area/ehime/news/20091022ddlk38040541000c.html
市川教授は「市長選で推進派の市長が当選したことで民意はダム建設にあると言われているが、
調査では予想以上に反対が多かった」と話していた。
820名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:44:44 ID:ROM3JPBZ0
>>816
> 中止に関わる費用は、地元への補償、各地方自治体の費用補填で終わる話

それも未知数なわけだし、データが出るまで凍結でもいいわけだろ
専門家じゃないんだからもしかしたら想像以上にかかるかもしれない
821名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:47:22 ID:YIPmtWaa0
>>816
代替案はなく、洪水起きたら死ねってことか?
822名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:49:00 ID:RVKXICBh0
>>815
治水はダムのあるなしによって直接の被害は起きていないから、今後考えればいい
住人補償も、ダム中止後になるでしょ

今決められるのは、「ダム中止」か否かじゃない?

>>820
地元の補償については自民政権時代かなり優遇な金額で配られていたようですが?
それを考慮すれば、補償は未知数にはならないでしょ
むしろ、造り続けるほうが、はるかに未知数じゃないですか?
823名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:50:15 ID:fdYm4HBD0
永遠にだらだら工事するつもりだったんだろ
政権交代してよかった
824名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:50:20 ID:R1oHmNRS0
>>815
凍結なんか意味ないのは地方が一番よく知っている

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%81%93440%E5%8F%B7
2009年3月31日:地芳道路の工事凍結。
2009年6月18日:国土交通省四国地方整備局の事業評価監視委員会にて地芳道路の事業継続が妥当との方向が決まる。

費用対効果0.52の道路、凍結期間わずか3ヶ月足らずw
>■凍結された直轄国道18路線と費用対効果■
>愛媛−高知 440号地芳道路    0.52




建設凍結の18路線大半再開へ コスト削減で国交省見通し
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801001040.html
直轄国道:凍結、大半解除へ 国交省、きょうから事業評価委
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20090618ddm008010019000c.html
直轄負担金根拠示さず
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20090611-OYT8T01021.htm
凍結18国道、建設再開へ 国交省、まずは5路線
ttp://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY200906180370.html
>5路線のうち2路線は四国地方整備局(高松市)
>一方、高知県と愛媛県を結ぶ「国道440号地芳(じよし)道路」など3路線は、
>コスト削減だけでは、時間短縮など経済効果と事業費を比較した結果があらかじめ定めた基準に達しなかった。
>しかし、委員会は「事業を再開しなければ失われる経済効果」が「残る整備費」を上回るとし、
>医療や防災、観光振興の効果、地元の要望などの事情を加味して、再開を容認した。
825名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:50:44 ID:i3fyIHgL0
凍結すればいいって・・・建設途中で止めたら止めてる間の
工事中の範囲はやり直さないと強度とか一切保障できない訳だが
これが建設物が工事途中で中止出来ない理由なわけだけど理解してる?
ボーリングから全部やり直すの?地盤調査からやり直したらそれこそ
既存部分の解体から始まるから費用は倍以上に膨れ上がるよ
826名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:51:37 ID:RVKXICBh0
>>821
八ツ場ダムが無かったせいで、この50年の間に洪水が起きて死んだ例をあげてね
827名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:51:57 ID:VK6NTmZs0
>>1
hahaha
ナイナイwwwww
828名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:52:23 ID:5Ax1hk800
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
829名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:55:41 ID:MtUr4VP/0
こんな急な方向転換は地方も飲めないでしょ
出来上がること前提で関連する事業も動いてるし
議論が割れてても何かあったら責められるし
言い訳に出来る程度の代替案は示さないと
830名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:57:13 ID:JaNb1yZK0
冷静に、必要性や今後将来にわたっての治水や利水の方向性を議論して欲しい。
831名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:57:14 ID:5Ax1hk800
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
832名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:58:04 ID:Qrbeion5O
そもそもダム自体はまだ着工してないのに予算の七割を使ってて、
当然の如く七割なんて完成してないよな…
833名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:59:21 ID:xSw04Ntx0
ダムに反対する連中は代替案が必要といってる前原にも当然怒るべきだな
834名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:59:25 ID:ROM3JPBZ0
>>825
すまなかった
それなら尚更データ集めるのが中止する事より急務じゃないか

>>822
補償の事は週刊誌か何かの情報?
信用できる情報でもないしすべての住民が貰っているというわけじゃない
835名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 00:59:45 ID:RVKXICBh0
>>829
代替案でさえ、いらない事業なのでは?
治水利水に意味なく、造ることだけに意味のある事業になっちゃってますからw
836名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:03:34 ID:3JMF1URW0
>>828
八ツ場ダム関連住民にこれ以上の血税を渡さない方法の、一番効率的なのはダムを完成させることだったりする。

>>826
八ツ場ダムは、これまで無防備だった吾妻川水系を担うダムとして、従来のダムの治水機能を補う任務も負っているんだよ。
ダム一つで災害死亡者云々というのは論外すぎる話。ダム、遊水地と堤防を合わせて一つの治水だということを無視したらダメだよ。
837名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:03:37 ID:5Ax1hk800
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm
ヤンバ住民に血税をこれ以上、渡すな!!
838名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:04:33 ID:RVKXICBh0
>>834
住人への補償額には基準がありますから、あなたのいう「未知数」にはなりえませんよ
全ての住人が貰ったかは知りませんが、元々住人が少ないから八ツ場地区がダム候補になっていったという推移がありますので
839名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:05:55 ID:3JMF1URW0
>>832
ダムを作るために作った道路だけど、舗装したらダンプ他の建設機械に道路をすぐに荒らされてしまうから
まだ完成させないでいる。これをすべてゼロ%にするんだから悪どいよね。知らないならなおひどい。そんなんで難癖つけるなと。
840名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:07:01 ID:fdYm4HBD0
八ッ場の住民ってもう少し賢くなれよ
ダム問題がなくてもどうせ過疎になってるのは間違いないんだから
自分達の村がどうなればよくなるかを真剣に考えるんだな
ダムができれば観光客が740万人くると信じてるところがちゃんちゃらおかしい
841名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:07:26 ID:Qrbeion5O
>>839
ってことは残りの予算で完成すんの?
842名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:07:49 ID:R1oHmNRS0
>>835
ゴミに価値を見いだしているゴミ屋敷の住人にゴミを捨てさせるのは無理。
行政が強制的に捨てるしかない。
それが政治の仕事。
843名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:08:00 ID:RVKXICBh0
>>836
はい、わかってます
今度からは、レスの前後も読んでね
844名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:11:35 ID:3JMF1URW0
>>841
当初の予算で目論んでいた部分は完成するよ。
問題は、意図的かそうでないかはともかく、予算に見込んでいない部分が完成しないこと。
地滑り個所の予測は難しい。当初予測しなかったか所が崩れるかもしれないが
当初22か所の地滑りが予測されているにも関わらず、「予算節約」の名目でそのうちの7割以上を
予算計上から外している。
845名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:12:55 ID:5Ax1hk800
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm(←これを読めば判る!!)
ヤンバ住民や土建屋に、血税を渡すな!!
846名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:12:55 ID:ROM3JPBZ0
>>838
それが適正な金額では無いとどこで思ったわけ?
移転費用や生活保障もその中には含まれていたりするわけだけど
847名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:14:02 ID:7IVlLN6y0
最低あと5000億は必要なんだから、今中止して2000億くらい
金配った方が安いだろ。
848名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:16:06 ID:3JMF1URW0
>>843
ダム造るための補償をして、そしてさらにそれを止めるための補償までするなんて本末転倒どころかマッチポンプ並の愚策。
「政権変わったから」は理由にはなるけれど、それを成立させるためには官僚すべて首切るぐらいの処置が必要になるよね。
849名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:16:37 ID:Qrbeion5O
>>844
ようは一円も増えずにダムが完成すんのかって話だろ?
850名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:17:11 ID:RVKXICBh0
>>844
当初予算はすでにオーバーして、積み足した予算からも既に7割使い終わってますけど・・・?

>>846
補償費用にこだわるって、もしかして地元の方ですか?
851名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:18:48 ID:ROM3JPBZ0
>>848
補償は必要でしょ
金銭補償は批判されるかもしれないが町の再開発はある程度しないと
852名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:18:52 ID:5Ax1hk800
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm (←←これを読めば判る!!)
ヤンバ住民や土建屋に、血税を渡すな!!
853名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:19:10 ID:3JMF1URW0
>>847
8800億試算に含まれる「利息」が、中止した場合に含まれない欺瞞を攻撃するほうが先ですよ
ダム自体の要不要を問うて、その是非で議論をした方がまだ建設的。
854名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:24:32 ID:RVKXICBh0
>>853
>ダム自体の要不要を問うて、その是非で議論をした方がまだ建設的。

それに賛成!
でも議論も進まないうちに、その先の費用問題(得だの損だのw)で、ずっとループ状態なのだよw
難しいねw
855名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:25:09 ID:3JMF1URW0
>>849
>>850
すでに当初試算の2100億から見れば、150%超のお金を使ってるんですよねえ
4600億でもきっと完成しないだろうけれど、そこで問題視すべきなのは、ダムの是非もそうだけれど
それよりも先に国交省の積算の方を問題視する方が先。

どの政権だから云々と政局に持ち込んでる連中がいるけれど、これが50年以上すったもんだを繰り広げた案件だということを鑑みれば、
いまさらこれを俎上に挙げて前政権の非だとあげつらうのは愚の骨頂としか言えない。
856名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:25:16 ID:R1oHmNRS0
地元住民が傷付かない解決策なんかないよ。
保証金貰って後ろ指さされるのも、住民間に軋轢ができたのも
すべて自民党の負の遺産だ。
どのみち精算しないといけなかったこと。
857名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:30:34 ID:735wj48ZO
予定通りなら6都県の返還金で充分造れるだろ!!
6都県で造れば良いじゃん!
858名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:31:09 ID:ROM3JPBZ0
>>850
住民じゃないけど批判されるのは違うだろ
町の再開発費用とか専門家じゃないので分かりません
859名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:35:23 ID:ZoEZveuZ0
さわいでるうちは報道陣が金落してく
860名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:37:24 ID:RVKXICBh0
>>858
IDがROMなんだね
発言に中身があんまり無いみたいだから、IDみたくROMってたら?

とかいったら怒る?w
861名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:37:37 ID:Vhn60NLO0
作るのと同じ金額かかってもいいから作るな
862名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:37:40 ID:3JMF1URW0
>>857
国のお金でした成果を、無償で都県に譲渡するならそれも可能でしょうけれど
まず無理でしょうね
まず国が購入したダム水没地区の土地
ダム設計のための地質他の諸調査成果
ダム建設のための建設他の設計成果
その他
もろもろ入れたら国は黒字でしょうけれど
逆にダム事業を中止したらこれらに費やされたお金はまるまるムダ金
863名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:39:52 ID:YXfuwzzL0
地方もまとめられなければ、国勢もボロボロ、同盟国にたいして背信して、国民にマルチ詐欺。

戦前の大恐慌時代に戻りたいんだな。。。 

(友愛風にいうと) 友愛内閣の最後をみとどけてあげようじゃありませんか
864名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:40:37 ID:xLeMlOrkO
>>857
何の問題の解決にもなってない
865名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:41:04 ID:RVKXICBh0
>>862
ムダ金で済めば万々歳でしょ
一度造ったら、後戻りは出来ないんだから
維持費、立て替え費、撤去費・・・。
大変だよw
866名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:42:35 ID:kLtLWwcO0
今予定のダムを全部造ると、内陸の気温が2.4度上昇します
867名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:50:58 ID:4C3+r7pSO
暖房費が節約出来ますね。
冬場のCo2削減
868名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:53:38 ID:735wj48ZO
>>864
マニフェストは守られて地域住民と知事の意向に沿える
869名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 01:54:36 ID:RVKXICBh0
コンクリートの寿命は100年です
(最近夢のコンクリートといって1万年持つものも開発されているようですが、ダムとは無関係w)
造っちゃったダム、そのまま放置してたら土砂が溜まって大水害を引き起こしますよ
立て替えますか?
それとも壊しますか?
870名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 02:09:13 ID:6k7Q837h0
>>865
他にも ダムができてしまったら
180人の天下りと数十社の天下り受け入れ企業・財団に金をばら撒くため
別の事業をまた考えなきゃならなくなるよ、草津空港とか
871名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 03:31:45 ID:VLpcId7L0
57年大きな問題にならないなら、そもそも問題がないということでしょ。
いままで、自民がやってきたことが異常なんだよ。
右肩上がりの時代ならごまかせたけど、今はそういう時代じゃない。
人口も減るよ。水の需要もない。
57年前の計画が変更なくすすみ、本体に着手できてないって
民間だったら死ねって話。
872名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 04:34:49 ID:Yj29JWvM0
>>846
>それが適正な金額では無いとどこで思ったわけ?
>移転費用や生活保障もその中には含まれていたりするわけだけど

自治体への保障が予算計上されてるんだから、それも入れると
二重払いになるだろ
873名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 08:53:52 ID:t4+dfEGXO
>>830
その通り
国の権力者がプロセスを無視し説明責任を放棄したのが一番の問題
それを指摘もできず拍手する輩は民主主義国の国民とは言えぬ
単なる犬にすぎない
874名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:02:42 ID:VBK7oB1H0
赤字国債発行してダムを作ろうよ
地元民や知事は作ってほしいと言っているんだから作ってやろうよ
借金は孫の代に繰り延べたらいいよ
これですべて解決
いつまでもくだらない議論してるんじゃないよ
875名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:07:38 ID:ZoEZveuZ0
>>830
議論で地図上の位置はかわらないし

>>873
みんなそんなにひまではない
だから議員にまかせてるんだけど
つごうのいいことだけ説明だけしてればツケ払うことになる

876名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:17:04 ID:ROM3JPBZ0
>>872
金銭補償じゃなくてダム開発に伴っての町の再開発の補償な
あと代替地と水没予定地のコミュニティをどうにかするかの補償な

単純な金銭補償が一番楽だけど批判されるだろうし求めるものは違うだろ
877名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:17:46 ID:5tYGj2F70
>>29
それって中国軍に対する抑止力は自衛隊
中国人犯罪者に対する抑止力は警察

中国軍を警察で抑止できるのっていう、お馬鹿な質問と同じだぞ。
878名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:32:15 ID:u7Y0HCe+0
田中康夫のダム物語。

2000年、田中康夫は「ダムは無駄」「脱ダム宣言」と人気をとり、長野県知事に当選。
しかし、代替案を持っておらず「これから考える」と称して脱ダム派学者を集め、
検討委員会を結成。
しかし何年たっても代替案はだせず、結局大型ダムを「えん堤」と称して建設する
というダム計画を発表。
ダム推進派からも、ダム反対派からも非難を浴びる結果となり、2006年落選。
879名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 11:35:23 ID:zjjRmYXL0
全員辞めろ
880名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:40:49 ID:U2FCaX7dO
吾妻渓谷をコンクリートで埋め尽くせ
881名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:42:34 ID:phI0upph0
知事でありながら党立ち上げ馬鹿か
882名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 14:49:12 ID:Lp1vxcOIO
水の必要もなく治水も上流すぎて意味がない
赤字国債にて国民から借金してコンクリートを国民に与える
国民からの借金は国民が納税で返済
883名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:00:56 ID:97OeQ2OF0
ごちゃごちゃ言ってないでダム本体工事に着手しろ!
884名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:06:25 ID:U4dvUvghO
そうだ、工場に着手しろ
赤字国債発行すればダムは作れる
借金は孫の代まで繰延べればいいじゃないか
無意味な議論はもうやめよう

885名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:07:27 ID:6dRhyJ8hO

駄無推進のゴミの会会長石原税金無駄遣い太郎。
886名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 16:58:43 ID:FL+skh3V0
新銀行東京に
オリンピック誘致失敗

どちらも批判を押し切ってやった結果・・・
石原が推進する事なら やめた方がいいよ。
887名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 17:23:49 ID:YL+6c8QI0
そんなに洪水がいやなら、
日本中の川に蓋して暗渠にすればいいだろう!
888名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 19:33:36 ID:XcWFmCZi0
東京都民は5割以上がダム建設中止を望んでいる
その東京都民の代表の石原が何でダム建設続行を叫ぶんだよカス!
民意を無視して税金を私物化している石原慎太郎を引きずり降ろせ!
889名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 20:57:17 ID:ZoEZveuZ0
>>887
今洪水被害でてるところが暗渠だったりする
川筋意識しないで建物たてるデベロッパーが問題
買った人は身をもって知ることになる
890名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:14:39 ID:jwdyjF+BO
森の神が お怒りになるぞ。工事を進めるなら 森の神を静めねばならん。生け贄が 必要じゃ、のう 石原。
891名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 21:58:06 ID:5Ax1hk800
八ツ場ダム住民は既に巨額の補償金を貰ってる。
(大きな豪邸やポルシェを乗り回す者もいる)

『”利権“に群がった「ダム成り金」たち』 (全ては自民党が元凶)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20091021-01/1.htm (←←これを読めば判る!!)
ヤンバ住民や土建屋に、血税を渡すな!!
892名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 22:33:11 ID:YIPmtWaa0
>>886
ミンス都連も賛成した結果で、やってるんだが?
>>891
ふーん、こども手当なんて以ての外だね。ww
893名無しさん@十周年:2009/10/23(金) 23:54:01 ID:v7LrQYjR0
>>892
石原が持ってきた提案書に書かれてたデータがでたらめだった時点で、賛成も反対もねーだろアホかw
894名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 00:04:34 ID:JhdFm2O30
895名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 01:32:10 ID:olweVZOB0
>>880
今週あたり紅葉の見ごろだそうですよ。
天気予報コーナーで見たとき、なんとも切ない気持ちになった。
896名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 05:54:02 ID:VpYo2KaG0
                    /       \:\
         .          .| カルト邪宗教祖 ミ:::|
                   ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  .         .        ||..(゚ )| ̄|. (。) |─/ヽ < おい、●ンタロウ、歯を立てるな!
 .                  |ヽ二/  \二/  ∂  \_____  
  .                 /.  ハ - −ハ   |_/  
        ゲキョ、ゲキョ!、.  |  ヽ/__\_ノ  /
           ハァハァ・・・.  \、 ヽ| .::::/.|/ヽ  /
                      \ilヽ::::ノ丿_ /
 ○次郎の兄  .__      .    しw/ノ. i
 .      ↓./::::::::::::\      /  ∪',、    \
.       /::::::::::::::::::::;;;:ヽ、   | ,     \   ヽ
      /:::::::::::::「      |    | ー       ヽ ヽ 〕
      |::::::::::::」    ._ノヽ|    .| ⌒      /   ノ
      i:::::::::::::|    -= =    .|        ./  / ●ンタロウは心配ない、こちらの小僧だ。
      ( 6. :::::::::..  ""r'_ ,.|   .|     ⊂⌒ /  落選したくないと助けを請うて来たので
      .|  :::::::::::`ヽ;;ノ^,^──-彡彡  / , , /ヽ  よしよしと言っておいた。国士きどりだ、坊やだ。
        |  ::::::::::::::' ヽ `ー── 彡  //ィ.,ソ .l   もうワシから離れられんぞ・・・、グヘヘ・・・w
       |  :  :::::::::;;;;;`~´    (;;(;;;;)      /
●石原慎太郎=創価に土下座●
【石原慎太郎】公明党に当選の挨拶 「お気付きのことがあったら教えてください」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176345455/
【公明党】 都知事選で公明党から支援を受けた石原慎太郎東京都知事、初めて公明党候補の応援 7月22日に都内で演説
【公明支援で石原3選】東京都教育委員会、創価大などと協定 別枠で教員採用へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201705502/
897名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:02:28 ID:TRK5hDCh0
そんなに絶対必要なら、
オリンピック誘致になんか金使わないで
ダムや村のために金使え、老害石原。
898名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:07:05 ID:+Ce5W/YK0
石原浪費屋、は許せん、銀行破たん、オリンピックで150億どぶ捨て、又、ダムで、か?
コイツ一体何をやったか?
エロ小説書いて、石原裕次郎人気に便乗して、バカ息子も含めてのぼせ上がり
政治を牛耳ろうと企んだが、もうオシマイだな。
899名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:09:01 ID:37FdWua60
そんなに必要なら6都県で金を出して完成させろよw
900名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:09:23 ID:/bDyGiw8O
水や治水に必要ないとわかっているんだし
ただコンクリートものを赤字国債で造り続けてもらわないと困るからな
東京には道路が必要と クレクレ ガン細胞が石原慎太郎
母体が弱っていても 分からずに栄養をスイトリ増殖して周辺細胞も破壊してゆく
ダムはもう必要ないがイルイルと母体からお金をスイトル
901名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:12:18 ID:vmklC/UR0
地方が育てた人が都民になってんだよな。
この人達の税金を東京都が税金を無駄ずかいしたら
なりたたないよな。
902名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:13:23 ID:RvixYSLdO
東京の人はこんなバカな知事でよく我慢できるね
903名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:24:39 ID:LsLHtoUB0

この場合、国民支持は得られないから、
「当事者負担でやればよい」ってことになる。

なにしろ、関東一の暴れ川・利根川に堤防を造って、二束三文の"川原"を
宅地として売り飛ばしたのだ。血税で堤防を造り、土建屋・不動産屋を儲けさせた構図だ。
で、「堤防だけでは、不安なので・・・」ときてる。当たり前だ。関東一の暴れ川である。
川原に住むほうが、どうかしてる。
そもそもを考えれば、実におかしな話だ。
904名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 06:26:04 ID:1HC7XrD10
ダムが必要なんじゃ無く
ダム工事が必要なんだよ
905名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:09:31 ID:4xztk7twO
>>1
前原ヤバいな…罷免かな?
906名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 09:15:15 ID:2sEM0cr10
石原銀行やオリンピック招致と石原は金を使うことばかりやっているな。
少しは節約することを考えろよ!

老害クズ!
907名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:43:42 ID:JagtFDaP0
>>905
国会始ったら、耐えられないだろうね。
長妻とか、原口も・・。
908名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 10:59:55 ID:LtOlK955O
ジンクス

石原が絶対必要と言ったものは大コケ。
909名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:02:24 ID:Wi6hwPVL0
ダムそのものは小さいダムなんだよなぁ。
貯水量も少ないし。
910名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:03:48 ID:wgGE21vRO
本当に必要ならとっくに出来てる
これが全てだろ
寄生虫はさっさと黙らせろ
911名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:07:12 ID:iXdlpTbAO
50年間無くてもすんだダムが必要かよ9
912名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:07:36 ID:ShkZHQMnO
前原がダム中止を撤回したら
自民党・官僚良識政権復活!
前原以下民主党は今期のみで敗退、

我々、地方公務員のベースアップは確実!

是が否でも、ダムは遂行すべし、

913名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:10:07 ID:3A/Ts7bP0
ダムより
小沢ガールズのほうが
よっぽど無駄
914名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:11:05 ID:mc1RZ23oO
石原が絶対必要と発言した事で不必要が証明された
915名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:22:29 ID:+H2SWbsO0
            i r‐''゛゛゛゛゛` ー-.ノ ヽ
.           / 彡        .i  !
            i. r' ,,;;;,,,,   ;;;;;;;,, ヽ !  シパシパチョンパッパ
         (i ! "..tェ、.: :. ,ェェ、  l.i'`!
          ヾ!   .:   、   l .l
            ヽ! ,r└--‐'ヽ  lノ      ノブテンナム! オマエこそ真のサムライナリッ!!
.            ヽ. ヽlエlエr' .:  ,!   <東京民主主義人民共和国の諸君!(特に創価・統一・霊友会の諸君!)
            ヽ 、  ̄ ,. ' /iヽ    みんなの税金と残業代とノブテンナム支持行動をちょっとずつウリに分けてくれニダッ!
         _,. -' lヽ  二  ,r' / ` ー 、 次は小泉チルドレンのヨンナムが首相になるニダ
     ,.. - ' ´ ./  l  ヽ__ -'  .,!   !   ` ‐- 、
    r '´     /  ,.! /、 .>、 /   l       `ヽ

      お父ちゃん、ご褒美に次の選挙も北チョン森伊蔵400万スペシャルよろしくね
         ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ,.-‐ """''''''- 、
         /   YM     \
        /  ノりノレりノレノ\  i
        i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
       ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |
       イ   |    (o_o.    | |
        ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ ワンダーランド!!
       彡  !    (つ     !  ミ_           ズ・・・・ザ・・ザァ
       ____ヽ______/ヽ___)( ̄( ̄ ̄ ̄|)
     (ミ_|__( (ミ_|____) ヽ. ヽ:::::ヽ:::::::ヽ

【カネ】 石原伸晃政調会長が代表を務める自民党支部、会場使用料6万8千円だったのに報告書は10倍の68万円と記載
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188625918/
【政治】 「低所得者は、都民税軽減します」の方針撤回、就労支援を充実…東京都
【新銀行東京】 ついに火を噴いた! 石原慎太郎都知事の“口利き疑惑”を週刊朝日が報道 名前が挙がっているのは8人
916名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:25:27 ID:WwgQv/3MO
必要に決まってるだろ
917名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:26:58 ID:NMjOZYjJO
四国にまともなダム作れ
918名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:32:37 ID:2sEM0cr10
石原が言ったことで無駄だと確定
919名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:34:14 ID:WPnnxJBu0
こんなダムは100%いらない  石原もいらない ほんとダメだこのじいさん

この爺さんの政策全部金の無駄で終わる

それよりも黄砂対策に税金を注ぎ込むべき  あれこそ公害だろ  そのうち健康被害が問題になる前に対策打て
920名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 11:37:16 ID:HRKnapTlO
じじいはスッコンでろ
921名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:09:43 ID:JagtFDaP0
>>919
ぽっぽバリアーでも張るのか?
922名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:40:11 ID:7DKi7QxO0
「八ッ場ダムって、自社さ政権の時の建設決定だろ?あのとき前原はどこにいたと思う?・・・思い出したか?新党さきがけにいたんだよ。あいつらが建設決定したんだろ?自分で決めて自分でやめてるんだからなぁ。詐欺だよ。
国会議員というのは政権にいたらそのときの責任も負うべきだとか、散々いっている民主党は言っていることとやっていることが違うだろ。大体、大臣にする人物を間違ってる。しがらみのない馬淵を大臣にしておけばよかったのに」
923名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 12:43:57 ID:olweVZOB0
>>919
こういう連中は、黄砂が来てなければ「20年近くも来てないのに対策なんておかしい その間誰も困っていない」などと言うんだよな
水害があってから「なんで治水策を講じなかったと政府を責めるのもこのクチ

政府や自治体は、くる前に策を講じないといけない ダムもそれ 黄砂対策もそれ
ちなみに東京都は黄砂対策もある程度講じている わかりやすいのは新宿にある観測機械
都庁の近くにあるよ
924名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:00:25 ID:hg4e/BQiO
石原はさっさと赤字銀行潰せって
925名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 13:10:06 ID:GO26DJq70
>>923
黄砂なんて、日本の国が出来る前から飛んできているだろに
926名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:27:25 ID:sStAwxy70
これが東京都の有権者の程度です。
927名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:45:13 ID:Z0jfHENM0
治水云々よりもお前らの働き口を確保してるんだよ。
社会保障で働かざるものに無駄金をばら撒くよりは
まだダムでも作らせたほうがマシ。
928名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:47:07 ID:dWg5xr4Z0
都は町じゅうに噴水作ったらどうだろう
東京駅が浮上するまえに

>>923
消費者を騙す手口そのもの
「はい、調査します、監視します」
それは対策ではないな、
観測してもしなくてもとんでくるし
929名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 16:49:37 ID:FhSAr73l0
水を貯めるためにダム作る必要があるんじゃなくて、
関係者に金を流すためにダムを作る必要があるんです。

あなたがダム関係者ならわかるでしょ。
930名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:26:57 ID:NRgfIZZ70
50年かかっても出来ていない

て言うけど、ヨーロッパの教会じゃ、100年200年ぐらいかかって作ってる
(バルセロナのガウディ教会もまだまだ未完成)
ピラミッドだって相当な時間がかかっている
だから期間の長さは問題ではない
別に完成が100年先になってもいいだろ
931名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:41:25 ID:zumSxDZn0
ガウディwおまえキチガイか?
932名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:50:59 ID:81QySKdu0
先ほど、NHKこどもニュースで、
ダム中止は当たり前、民主党の結論支持の
偏向放送を子供相手に行っていた。
その余りにも巧妙なやり方に、ウチの家族が怒っていた。

933名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 18:52:15 ID:Wpv9WMzD0
>>930
アホ丸出し
物知らず
アホバカ間抜け
934名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:04:14 ID:wV6Zd9tr0

小渕のような有力地元議員と役人の好き勝手に税金が使われただけ?

精神衛生上八ッ場ダムは中止したほうがよいな。ムカつくな!
935名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:07:08 ID:EfOWrnmX0
>>903
暴れ川を放っておいたら江戸(東京)の発展すら無かったんだがなw
もともとは、江戸を直撃してた川だし。
徳川家康の偉業をさらっと全否定してる。
936名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:09:01 ID:wV6Zd9tr0
>>932

住民が振り回された被害者でもある事は理解できたが、税金の使い道
には民意があるし、民主は与党だからね。与党の意向は中止だろう。
住民の被害よりも役人、政治屋への国民の怒りのほうが大きい!
937名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:41:04 ID:+K6wvjPB0
すべて切り捨て、サヨナラ安全な生活 サヨナラ便利な生活 コンニチハ大赤字
                        BY 民主党
938名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:41:10 ID:7DKi7QxO0
  「実はナ、反対だ反対だって、俺も言いづけてきたけれど、ここで長年暮らしていると、やっぱり気持ちのどこかで、
しかたねぇ、造られちゃんだんべぇなって思いこまされてきた。だから、中止って聞いた時は、俺でも正直のところ、
頭の中が真っ白になったんだよ」と本当に正直に話してくたさった。
 「ここの者は、今みんな本当に苦しいんだから、決して批判めくことは口にしちゃ、なんねぇよ」
939名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:22:07 ID:dWg5xr4Z0
利根川は人工河川なんだが
940名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:24:27 ID:kpUJzyJKO
石原は税金を自分の財布と勘違いしてないか?
941名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:18:17 ID:NRgfIZZ70
>931

聖家族教会
サグラダ・ファミリア
と正式名で書けばいいのか??
ガウディの教会と書いたほうが通じると思ったが

あれ、出来てるように見えるけど、未完成だよ
942名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:47:28 ID:9Z+naRDB0
現地でみんなでヤンバダでも踊ろうぜ!
943名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:49:41 ID:Brb8cLPn0
>>930
目的が違う
944名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:53:10 ID:FF9/E/0UO
ボケじゃないんだガウディwww
945名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:54:08 ID:+HKGI2lV0
絶対に必要なものなど存在しないだろ・・・
946名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:04:13 ID:ndX2c+1h0
>>925
3,4日前に十何年ぶりに秋に黄砂がきて、そのやばさがかなりわかったぞ。
春に花粉症とか言われている症状の大半が黄砂のせいじゃないかと

俺は敏感だから、7,8年くらい前から中国が経済発展して大気汚染がすすんだあたりからの黄砂はかなり
やばいのを感じてたが、3,4日前に確信できた。
中国は核実験だってしてるんだし、中国や韓国以上に途中で落下しない細かいのが日本にやってきてることを考えたら
やばさは相当なもんだ。
947名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:08:05 ID:BDf+9pYF0
関東は八ツ場ダム応援するよ。金も出してきたし。水がめも必要だ。
7割できてるんだ、完成させるのは当たり前だろ。
岩手の無駄な小沢ダムを中止にしろよ。いらないダムがやたらあるんだろ?
西松建設の。
948名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:11:42 ID:Nz0muk430
首都圏で屋上緑化やミストシャワーするにはダムの一つや二つじゃ足りないだろうな。
949名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:14:18 ID:JagtFDaP0
>>936
自公時代に、政策に反対してたミンスはクズ中のクズってことですね。ww
950名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:19:37 ID:rIkDDksn0
西松さんの同居人には最大野党さんが入居中でございます。
951名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:28:27 ID:/5GCGHj30
 ._|_   _|_
 ._|_   __
 |_|_|   |   |   / ̄|   . /┼  ./
 |_|_|    ̄| ̄ /\/    . ┼-/──┐
  /|\  ./ | \ /| ̄ ̄|   |  . / /|
/  |  \.  、|     └─┘   |  / /  |
                           \/
    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
 __          __   ┼┐┐l l
   /  / ̄7       /  | | |
 /\   \/ l l /   /    |
       /  /

. ┼  ヽ       |     /
. _|, '"ヽ,  ヽ  ヽ, .|    く
(_ノ  ノ   ヽ'  ´ ヽ、_ノ   \

.|   .  ー┼-   ー┼- ヽヽ ―┼―  _|_   |    ー┼-
 |   |   | _    | _   ―┼―  _|_   |     | _
 |   |   |     |       |     __|    |     |
 V       | ー   | ー   \_   (_丿\  ヽ___ノ  | ー
952名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:36:05 ID:nO+GoD0nO
単なるパフォーマンスのために、6知事も集まって、
無駄な時間と税金を使って、
しかも、石原以外は存在感ゼロ。
たいした、行脚である。
953名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:42:11 ID:qIU61/YTO
なんだ老害か。
954名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:48:14 ID:mUE2/3tt0
>>902
次は必ず落とす 
つか、まだ出てくる気あるとしたら 本当にバカだと思う
955名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:48:20 ID:nO+GoD0nO
そうか老害か。
956名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:52:44 ID:pGpMAg+20
石原が言うのなら間違いない
中止にしろw
石原銀行とオリンピック招致活動の金返せ
957名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:48:10 ID:4S4EwOZ+0
>>930
>ヨーロッパの教会じゃ、100年200年ぐらいかかって作ってる
>(バルセロナのガウディ教会もまだまだ未完成)

アホw
あれは建設費の寄付を募りながら建設進めてるからだ。金がないときは建設中断してる。

そこまで言うなら、自民党が政権取ったときだけ予算組んで建設進めりゃいいじゃんかw
958名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:00:23 ID:F5NZBahnO
もう何度も既出だろうが、ダム法あるんだから前原がいくら金出さないって言っても
強行されたら裁判で負けて終わりだろ。
アホが法律も知らずに突っ走っただけで。

民主党はアマチュアばかり。
959名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:08:26 ID:oY/XRGiWP
>>930
> 別に完成が100年先になってもいいだろ
誰の為、何の為に必要だと思うの?要らないと言ってるのと同様だよな。
100年先の人の為?なら今、金のない時に、ムダな予算付ける必要ないな。
960名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:12:06 ID:mTcQ7/PX0
>>952
特に栃木県は利根川とは何の関係もないし、ダムに金を出してるなら
栃木県民は怒るべきだね。
961名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:12:38 ID:hOkZi3ez0
>>959
金がない理由は、ミンスのムダなマニフェストを実行するからですが?
こども手当って必要?
母子加算って必要?
農家の個別補償って必要?
その上、扶養控除って不要?
962名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:24:42 ID:s3xtVKPw0
ダム法があるからと言ってるやつがいるけど
金をつけなきゃ絵に書いたもち
予算をつけないよーーーと言われればそれまでなんだよw
963名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:26:05 ID:KMB3HkBU0
不況下で公共事業縮小って・・・
他に有効需要を開拓をできるならいいんだけど
ばら撒くだけじゃ単に日本人を堕落させるだけだろ。

ああ、日本を堕落させてアジア諸国の植民地にする考えですねわかります。
964名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:28:46 ID:ATkrk2ln0
>>85
YPlWjp0E0さん、借りますね。

____________( 拝 借 )____________

八ツ場ダムが造られる吾妻川は、かつて「死の川」と呼ばれていた。
上流の硫黄分によって水質が強い酸性に変わってしまうからだ。
もともと、ダム建設には適さない川なのに、旧建設省は、川に大量の石灰を流し込み、
中和させることで、ダム建設を強行した。
そして中和のための工場に加えて、中和によって生成されたヘドロをためる「品木ダム」が造られた。
ところが、この「品木ダム」の上流には万代鉱という閉山した硫黄鉱山があり、
ここから高濃度のヒ素が排出されているというのだ。
八ツ場ダムの水質については、今月開かれた群馬県議会でも論争になったが、「不安をあおるようなことを
言うのはおかしい」などとして、議事録から削除された。
ヘドロは脱水して圧縮されているので、ヒ素が濃縮されている危険性がある。

八ツ場ダムが建設されれば汚染された毒水が関東周辺に供給される
国土交通省と県知事はそのことをひた隠して利水を叫んでいる

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( 拝 借 ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
965名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:30:23 ID:uTRNduOp0
石原はいいけど、森田ってキチガイ何なの?

千葉土人は民度低過ぎ
966名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:31:33 ID:Xmsekmi70
もう、地方税だけで作らせろよ
967名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:33:03 ID:Yllg1thG0
今でもその水はずっと利根川に流れてますけど
それを飲んでるわけですが・・・
流すなっていうならダムを建てろって事になりますからその主張はさすがに・・・
968名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:00:06 ID:IKLy7gPx0
>>965
石原はいいのか??w
969名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:20:59 ID:ABLu9PUe0
4800億の超巨大利権だろ
そりゃゴネるわな
970名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:12:20 ID:zSL46R7p0
都民の税金は全て八ツ場ダムへ!
東京は子供手当てナシでOK!
東京の首都高速も無料化はないからなあ
ホントアホな知事だよ ゲラw
971危険なダム:2009/10/25(日) 06:40:55 ID:JpNx55Ea0
そろそろ、国の財政破綻が秒読み状態

>2019年が国富の限界
http://wanderer.exblog.jp/9122270/

国会議員も地域の議員も、知事、市町村長たちも本気で
考えてもらわないと。

カメや民主は郵便と郵貯・簡保の統合、地方の暮らしが
どうのなどと悠長なことを言っているが、多少の不便さ
よりも、効率を第一に考えねばならない。
税金を納めてくれる企業になってもらわねば困るのだ。

福祉の充実のために、消費税を17%〜20%などというのも
寝言である。20%にあげても、その分は財政の借金の返済
に消えてしまうだろう。しかもいきなり上げれば、その時
点で、経済は落ち込んでしまう。

今のレベルの福祉を継続するためには、消費税は40〜50%
なんていうとんでもないレベルが必要になる。

972名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:56:38 ID:UO1xlz5D0
長野原町って畜産業だらけだぞ。
また家畜の糞尿が混ざったダムかよ。
973名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:00:27 ID:IwP7rR4aO
不要知事
974名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:07:37 ID:VFru1Pcm0
            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金はもう使っちゃってありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /  だから消費税UPしてそこから給付金を払ってあげます奴民くんたち!
     <*`∀´> /     < *`∀´> /  アルツハイマーの人でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
    /⌒小泉 /      /⌒石原 /   
   / / /つ=      / / /つ=    ガ ソ リ ン 税 と 創 価 票 と 退 職 金 6000 万 円 と 

                                ア パ 懸 賞 金 300 万 円 と 厚 生 族 鉄 砲 玉 お か わ り !!
■安倍晋三「日本と韓国は同じ価値観を持っている」■
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1152775185/
小泉時代の朝銀系公的資金投入 「ハナ信組」に公的資金4400億円
ttp://nyt.trycomp.com/nenpyo.html
【朝鮮総連問題】 「朝鮮総連を助けるため」の緒方元長官、売買成立で1500万もらえる予定だった…自宅、家宅捜索も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181866397/l50
【BDA問題】北朝鮮関連資金の送金作業が14日中に行われる見通し、マカオ紙報ず[06/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181795392/
975名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:32:51 ID:9hUkRIvj0
こいつが必要って言ってるって事は
絶対不要だな
976名無しさん@十周年
銀行失敗(−40億)を誤魔化す為に五輪召地…失敗(−150億)
単純に190億の負債。
国からの援助無し。
総て都民の税金。

クビですな。