【国際】「アクセルが動かない!」 トヨタ車が190キロで暴走、一家四人死亡のリコール問題で事故の交信記録を報道−米テレビ★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ニューヨーク時事】米国でのトヨタ自動車のリコール問題に絡み、米CNBCテレビは30日、
8月にカリフォルニア州で起きた高級車「レクサス」の交通事故で、同乗者が携帯電話で
「アクセル(ペダル)が動かなくなった」などと警察に助けを求めた際の生々しい交信記録を伝えた。

米メディアによると、一家4人が死亡したこの事故では、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
時速約190キロに加速。制御不能に陥って路肩に突っ込んだとみられている。

交信記録では、同乗者が「ブレーキが利かない」
「トラブルに陥っている」などと警察に助けを求めている。 

10月1日1時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000004-jij-int
画像:外れる恐れが指摘され、トヨタ自動車が取り外すよう呼び掛けたフロアマット
(米国のトヨタ自動車ホームページから)
http://yamagata-np.jp/news_core/photo/PN2009093001000349.-.-.CI0002.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/10/01(木) 01:49:10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254441526/l50
2名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:03:17 ID:knABRzOk0
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  





.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)/      Y     ヽ (,,)_
 .. /. | l   o   l   o   l. |  \
 /    | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ |   \
3名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:03:45 ID:VYGJO1jG0
なぜニュートラルに入れられなかったのか?
4名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:06:29 ID:dUkX3LCj0
ぺ・ヨンジュン氏「日本人は汚れた民族」

日本でも大ヒットした、韓国ドラマ「冬のソナタ」
冬のソナタの日本上陸について、
ぺ・ヨンジュン氏は次のような発言をした。
「冬のソナタが日本上陸するのは別に構わないが、
度を越えて自分のファンにはならないで欲しいと思う。
汚れた日本民族の性がうつるのはごめんだ」
と、反日感情を露にしたコメントをした。
残念ながら、韓国人は今でも日本人に対する
差別・偏見を持っている。
この日韓の溝を埋めるには、
韓国側の努力も必要では無いだろうか

ttp://www.cttimes.co.kr/article/view.php?no=1102
5名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:07:22 ID:rfm1SaQx0
190kmは出るのか
性能がいいなw
6名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:09:27 ID:4yCD7WOY0
スレタイで吹いた
7名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:09:50 ID:ty9+2ZX80
>>2
そのAAを貼るためにスレが立つのを待ってたんだな。分かるよその気持ち
8名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:10:04 ID:ZANNfOGl0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
9名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:10:32 ID:bDkjPRtNi
駐車ブレーキ引けって
10名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:10:33 ID:XpHK2tjo0
そら190km/hも出したらあかんがな。
11名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:12:10 ID:sIUwas0v0

日本仕様の車をまんま米で販売するからこんなことになる
ttp://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/09/image002_opt.jpg

日本じゃまずやれないアクセルベタ踏みすると、あら大変
マットにアクセルがメリ込んで離れなくなるwww
しかもエンジンも切れない(爆笑)wwwww

日本向けも米向けも同じ設計w
日本向けは問題無いとかそんな話ではないwww
日本ではアクセルベタ踏みするような使い方がまず起こらないだけwwww

12名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:12:17 ID:YsLg62pL0
★ブレーキまとめ

Q:なんですぐブレーキ死んでしまうん?
A:殆どのガソリン車は、負圧を利用したブレーキブースター(真空倍力装置)でブレーキの効きを強化しています。
  スロットルが開いていると(アクセル踏んでいると)負圧が発生しないので、ほぼ人力でブレーキに油圧をかける事になります。
  ブースターの補助無しでは、普段の感覚でペダルを踏んでも殆どブレーキが効きません。

Q:負圧?
A:間単に言えば、エンジンが空気を吸う力です。
  例えば口がエンジンで、ストローが吸気管、指がスロットルバルブと置き換えて考えてみてください。
  ストローを咥えて吸い込むと、指で塞ぐと吸い付きますよね。 当然、指を離すと吸い付きません。
  この真空(に近い)状態の吸い付く力を利用しているのです。

Q:つまり何よ?
A:ブレーキブースターに使われる負圧は、スロットル直後からパイプ又はホースで分岐して使用されます。
  スロットルバルブが開いている限りは負圧は発生しないので、ブレーキブースターは作動しません。

Q:それって欠陥じゃね?
A:普通、ブレーキ踏むときはアクセルは踏みません。スロットルは閉じているので問題ありません。
  また、配管途中には弁があり。負圧は保持されているので、1〜3回のブレーキはブースターが効きます。
  ペダルを踏み直す度に負圧が無くなり、最後には補助無しでブレーキを掛ける事となりますが、
  スロットル全開でブレーキを繰り返すなんて事は想定外なので、欠陥ではありません。

Q:サイド引けよ
A:一部高級車にはレバーやペダル自体が無く、電子制御で走行中の使用は不可

  
13名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:12:56 ID:bWFNTdp50
アホが確認せずに繰り返すので貼っとく

http://www.asahi.com/business/update/1001/NGY200909300029.html

運転手はいわばプロの州警察の高速隊員
電話したのは同乗者

Nに入れる、エンジン停止、ブレーキ、サイドブレーキなどの
一般人が思いつくような手段は試しても駄目だった可能性が高い
14名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:13:03 ID:O8aeHwsM0
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |     で?
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./  
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
15名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:13:09 ID:W22v8JrOO
>>9
ドリフトする

てか横転する
16名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:13:35 ID:07JHfpQv0
>>10
出したくて出た訳じゃねーだろ
17名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:14:13 ID:KSRL3bfq0
18名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:14:43 ID:EEpDfhZ70
>>996
そんなに時間あるかよw
ブレーキがきかなくてアクセル全開なら
電話をかけても繋がる前にあっという間に最高速だぞ
そこから電話をかけて状況もわからない電話相手に
説明してなんてどんなにパニックを起こしていてもとらない
行動だわ
というかパニックだからこそそんなまどろっこしい事は出来ない
逆に冷静なら家族に電話するしな
19名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:15:21 ID:wnbRAFDv0
まとめ

http://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/09/image002_opt.jpg

1.走行中純正マットに重ねて置いた厚みのある異車種マットが前にズレる

2.ズレたマットの角に踏んでいたアクセルペダルが引っかかる

3.慌ててブレーキペダルを踏むがブレーキペダルの下にも当然ズレたマットが
入り込んで踏みしろが無くなっていて減速せず

4.仕方が無いのでサイドブレーキを操作使用とするが足踏み式であった為
やはりマットが下に入り込み踏んでもマットが邪魔をする

5.パニックを起こしシフトをNに入れる操作せずに緊急連絡

6.激突
20名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:15:56 ID:R59UX+aG0
これって純正のマット使ってなかったんでしょ
21名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:16:12 ID:O2UXmxzE0
まとめ(報道情報であり事実とは異なる可能性あり)

・トヨタの今回のリコールは「標準で装着されているマットが外れる可能性があるため」

・事故の原因は「事故車とは違うレクサス用のマットが装着されていた可能性」であり、
 今回のリコールの理由である「最初から装着されているマットが外れた」ものとは異なる

・同様の事故が起こる例として「標準のマットに重ねるようにして他のマットを重ねた場合」を取り上げているところがあるが
 これが今回の事故の原因と混同されている部分がある

こんな感じ
22名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:16:29 ID:I9UlaoTGO
これ、警察じゃなくて
レクサスサービスセンターなら
一先ずNにしてみて下さい。

とか言われたかもな。

レクサス「はい、こちらカスタマーサービスでございます」

パニック隊員「ブ、ブレーキ踏んでも走り出す、マヂで。ちょっと感動」

レクサス「ブレーキもっと強く踏んでみて下さい」

パニック隊員「しかもATだから操作も簡単でいい」

レクサス「有難うございます。それではお客様、シフトレバーをN、かぼちゃワインならLにお入れ下さい」
23名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:17:38 ID:ty9+2ZX80
>>20
そんなことは関係ない。トヨタの構造に欠陥があったんだよ
24名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:18:19 ID:+oP3VELM0
非純正なので言いがかりのような
25名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:18:25 ID:axmfuvDJ0
>11

純正はこんなゴムマットじゃないよ。
26名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:19:42 ID://NW+hQy0
>>11
まぁ結局、最初の問題はそこなんだろうな。
ペダルの形状不備を、マットが原因だと言い張るトヨタ。
そのうち、ペダルの形状が指摘されて炎上するだろうね。
27名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:21:10 ID:6GBreBJD0
>>15
しねぇよ。
28名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:21:19 ID:0ctRzvKxP
>>19
高速道路上で逃亡犯の車を使ってお手玉するようなプロが
そう簡単にパニックを起こすかっつううの。
http://www.youtube.com/watch?v=QTVnpr2ZqZg
29名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:21:41 ID:G+pkEyaM0
絨毯でも敷いてたんだろ。
30名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:22:04 ID:ovNquCUp0
>>28
そうなると車に何らかの欠陥があったとかしか考えられないけどね
31名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:23:38 ID://NW+hQy0
>>28
二番目の問題は、トヨタ車のコンピュータのトラブルもしくは、プログラムミスかね。
32名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:23:40 ID:I9UlaoTGO
事故車が
Dに入ったまま
マット挟まっていたんだろ?
ブレーキもフェードしていた訳ではない。

だからあらゆる手段を講じてもダメだったのではなく
パニックって何一つやらずにそのまま衝突した事故なんだよ

アンダースタン?
33名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:23:50 ID:ty9+2ZX80
マットうんぬんより、ブレーキがきかなかったのは事実だからそれだけでも問題だろう
34名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:23:56 ID:VIVgBsBD0
>>13
>電話したのは同乗者

ソースプリーズ
35名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:23:58 ID:Zkh2v1dY0
>>8
よくみるコピペだなw
笑いすぎて腹がいてーよ
36名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:24:12 ID:dzRxedkb0
>>28
これはすごいw
つか、向こうの警察もやりすぎw
37名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:24:53 ID:l6AQb4PG0
すげえ

トヨタの工作員が完璧にスレの流れを支配してる
俺もこの流れに身をゆだねるとしよう
38名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:24:57 ID:aOpTlM5o0
>>35
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。
39名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:25:49 ID:0ctRzvKxP
>>32
この動画を見れ。
ある意味連中のスキルはレーサー並だぞ。
減速できたなら意図的にスピンを起こしてでも停められる腕はある。
http://www.youtube.com/watch?v=QTVnpr2ZqZg
40名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:26:21 ID:Zkh2v1dY0
>>18
なんでベタ踏み状態でアクセルがロックするんだ?
JKしろよ
41名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:26:49 ID:ovNquCUp0
>>32
とにかくトヨタは悪くないと言いたい訳だ
42名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:27:11 ID:Pxg43Nlk0
これは電子制御の構造的な欠陥。
43名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:28:12 ID:6GBreBJD0
>>28
電話の会話を聞く限りパニックを起こしているんだが・・・
44名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:28:36 ID:MU1pmx5v0
だからAT車にもクラッチをつけろとあれほど言っただろ
45名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:28:58 ID:KJRWJiQyO
>>28
敵もマンセルかシューマッハなみにスピン後復帰してんな。オレには_
46名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:29:12 ID:ty9+2ZX80
>>34
電話したのは運転手だというソースをだせ
同乗者がいるならその人が通報するというのは一般的に考えて普通だろう
なのに運転手が通報したと決めつけてるバカがいるね
47名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:29:20 ID:ovNquCUp0
>>43
電話をしていたのは同乗者
運転手ではないらしいよ
48名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:29:27 ID:vyw+TLKs0
日本製品排斥の記念日である。
49名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:29:39 ID:Zkh2v1dY0
>>38
はいはい ご苦労さんw
FUGA乗りの俺には興味ねぇよ
50名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:29:55 ID:ZANNfOGl0
AT車を禁止にしよう。
車が減って、CO2排出量の低減につながるぞ。
51名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:29:56 ID:OzGdP1RyO
レクサスLS600買うつもりだったけどやめた ダイハツのタントにする
52名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:30:19 ID:WGbYFXa30
シフトダウンしていけば速度は落ちるだろ?
Dレンジしかないってことは無いよね

つか、トヨタ買うのやめる
53名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:30:45 ID:VIVgBsBD0
同乗者が電話したソースはどこにもないな
交信記録は動画でみた
54名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:31:11 ID:sTNf3iuu0
>>11
本人は警察官で娘さんや同乗者もいて、しかも市街地だから
通常はアクセルをベタ踏みという動作はしないと思う
それとマットが裏側に入り込んだ可能性っていってるけど
マット自体は重くて厚いので丸めてペダルの裏側に入れるとかじゃない限り
ブレーキは作動するんじゃないか?
それにフロアとマットって20cmぐらいの空きスペースがあるはずだよ
多分制御版の不具合やブレーキ周りに故障が重なったのだと思う
55名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:31:14 ID:CZ0Eg94RO
>>8
140km/hねぇ…今時観光バスだって150km/h位出るぞ。
バス以下ってわけだねw
56名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:31:25 ID:Vi6U9f7B0
ガソリン車の時代が終わったという象徴的事故だな。
57名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:31:31 ID:I9UlaoTGO
>>13>>28

プロ厨ウザイ

ならF1ドライバーなら事故は起こさないことになるな。
年中事故起こしてるけど。

業務中の走行舵技能と、プライベートのマット除去技能は同じじゃねぇだろ

事故車がNで発見されたのか?
やるべきことを何もやってねぇじゃん
58名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:31:34 ID:23jDdaYv0
携帯電話取り出して911掛けたんじゃねぇだろ。
レクサスは、緊急通話ボタン一つでハンズフリー通話なんだよ。
おまえが値切って買う軽と一緒にするなよ。
59名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:31:52 ID:aOpTlM5o0
>>49
あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
60名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:32:41 ID:6GBreBJD0
>>46
ヘッドコンソールにあるボタン一つで通報できるんだが・・・
61名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:33:08 ID:Amzf94UXO
携帯電話の電波が自動車を制御するマイコンや計器に影響を与えたのかな
62名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:33:31 ID:g76KQfAQ0
>>46
電話したのが誰かは不明ですね。
ソースもないのに同乗者が電話したと決め付けるのは早計です。
63名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:33:48 ID:dzRxedkb0
>>34
誰が電話したのかは知らないけど、
レクサスだからたぶん、天井のSOSボタン(日本だとヘルプネット)
を押したんだと思うよ。自動で緊急センターと通話になる。
64名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:34:16 ID:8LMWFygZ0
これは大問題だな
65名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:34:31 ID:I9UlaoTGO
>>52
ずっとレクサスやめる、トヨタやめる書いてるね
一々書かなくてもポマイの祖国の車黙って乗っていなよ

66名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:35:01 ID:ovNquCUp0
>>61
それが事実なら日本でも同じ事故が多発しているだろうよ
車の中で携帯電話を使って電話するなんてごく当たり前の姿だ
67名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:35:24 ID:6GBreBJD0
>>61
んなわけない。
68名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:36:16 ID:Zo3VI8Hf0
エンジンキーをオフに回せばスピード上昇だけは防げたこと
69名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:36:35 ID:q7G+zUjB0
ブレーキを力いっぱい踏めば停まらないのかっていうのは
どうなったの
70名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:36:39 ID:6GBreBJD0
>>52
この速度だとオーバーレブする可能性があるからシフトダウンできない仕組みになっている。
71名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:36:59 ID:g76KQfAQ0
100件も同じことがフロアマットが原因で起きているのだから、
車の故障や不具合が原因とするのは強引だな。
72名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:37:08 ID:1N4VpSpH0
左側通行にすればいいのに
73名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:37:16 ID:ty9+2ZX80
>>62
どうしても運転手が電話かけたことにしたいバカがいるからだろ
74名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:37:29 ID:6GBreBJD0
>>68
走行時のキーオフが特殊操作であったためにキーオフが出来なかった。
75名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:37:35 ID:Zkh2v1dY0
>>59

>あと58さん・・・・・・・m9(^Д^)プギャー
76名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:37:37 ID:ZANNfOGl0
>>69
>>12じぇね
77名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:37:38 ID:0ctRzvKxP
200`オーバーでカーチェイス出来る肝っ玉持った警官なんだ。
マット剥いだり、ペダルを直接手で引き上げたりなんかも試しているだろうね。
当然シフトレバーも各レンジ試行済み。
ブレーキングもフェードに注意しつつあらゆる方法を模索。
78名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:38:08 ID:KJsw1R1a0
だから、レクサスにエンジンキーなんか無いって。
走行中は、スタートボタンを3秒長押しで切る。
停止中なら、普通に押せば切れるが。
79名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:38:17 ID:Cln1T5/a0
車や道路の欠陥が伴うような事故のスレって伸びるね
80名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:38:32 ID:6RIeJv5Q0
http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090930-OYT8T00787.htm

 カリフォルニア州サンディエゴ郊外の高速道路で8月、レクサスES350が時速約190キロで壁に激突、
乗っていた4人が死亡した事故があり、捜査でその状況に陥った可能性が高いことが分かった。
販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。

販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。
81名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:39:02 ID:I9UlaoTGO
みつかった車は

マットが引っ掛かっていたのか、
ちゃんと報道しろよ

事故車がトヨタレクサスだとだけ伝えて
続報や詳細伏せるのは明らかにあれだろ
82名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:39:32 ID:0p3NosQTO
ニュートラルにしてブレーキ踏めばいいだけじゃ
83名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:39:54 ID:G+pkEyaM0
自動化進めたらかえって危険になってるようだな。
84名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:40:09 ID:ZANNfOGl0
>>80
販売店\(^o^)/オワタ
85名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:40:10 ID:fJk0ns6v0
ホイルスピンしながら、同じところをグルグル回れば助かったのだ
86名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:40:32 ID:CIK6tgRk0
ヒュンダイ車を買おうぜ
87名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:40:41 ID:kOgNcL8y0
事故100件で、死亡事故は5件目だろ?
ハイウェイパトロールの警官が死んだので、トヨタ焦ったんじゃないか?
さすがに、ハイウェイパトロールがコントロール出来ない車はまずい。
88名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:04 ID:ovNquCUp0
>>82
なぜニュートラルに入ってなかったのか
そこも謎なんだがね
まあ、単純な奴は運転手がアホだからという事で結論をつけているみたいだが
89名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:05 ID:Cln1T5/a0
>>86
あれアクセルついてないから安心だね
90名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:06 ID:6GBreBJD0
>>81
こんだけの衝撃受けてんのに挟まったままなわけねぇべ。
91名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:08 ID:LqvFXbkx0
この速度では電子制御でシフトダウンできないんだよそのくらい常識
ニュートラル厨黙れ
92名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:12 ID:g76KQfAQ0
>>73
それならば、誰が電話かけたかは現時点で不明なのだから、
電話かけたのが同乗者の可能性もあるよ。で良いのでは?
ハンズフリーなら複数人の声が通信記録に残るはずだと指摘するなら理にかなってるけどね。
93名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:38 ID:ty9+2ZX80
マットがひっかかったのとブレーキが効かなかったことが問題だよ
94名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:41 ID:0ctRzvKxP
>>83
正直この手の事故に関しては30年前のバイクのが全然安全。
95名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:41:50 ID:I9UlaoTGO
>>80
事故車がマット引っ掛かっていたのかも知りたいね
96名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:42:28 ID:ijOhKHkn0
toyota ひどいとばっちりだなぁ・・・
97名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:42:47 ID:P015efVU0
>>34

ソースも何も、
スレ主>>1の引用記事に、同乗者が携帯電話で…って書いてあるだろ。
98名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:10 ID:CIK6tgRk0
非純正のマット使ったのが原因や!トヨタは悪くない!
99名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:13 ID:HBS+Ykv+0
>>92
でも常識的に考えたら分かるからね
100名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:19 ID:6GBreBJD0
>>91
いやいやニュートラルにはできるからニュートラル厨は関係ない。
101名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:44 ID:kkgCIXec0
この場合、シフトをニュートラルにし、ブレーキを踏んで停止します。
ただしアクセルが踏みっぱなしの為、回転数だけはあがりますが推進能力はありませんので。
102名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:48 ID:WP+UiM620
賠償金100億ぐらいとられるのか?
首になりそうな派遣がどっかのチューブに針で穴開けてたとか?
103名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:43:51 ID:Amzf94UXO
俺の中古のハイエース、レクサスのマークが付いているんだけど大丈夫かなぁ・・・
104名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:45:32 ID:g76KQfAQ0
>>80
サイズの合わないマットで事故とは馬鹿な話だ。
105名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:45:52 ID:mtgLwd+f0
レクサス買おうと思ってたけど
カローラのままでいいや。
106名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:46:22 ID:I9UlaoTGO
実は80年代前半に
中曽根改革で日本にオートマが本格的に普及した時

エンジン掛けた瞬間に車が全開で飛び出す事故が多発した

以降シフトがDではエンジン掛からない、ブレーキ踏まないとエンジン掛からない設定が増えた
107名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:46:24 ID:iSGRNgE30
スプリングの反力で普通はアクセル全開で引っかからないのが日本車
心配いらないよ

トヨタ以外なら
108名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:46:28 ID:j09VKXqA0
『フィロソマ』のトラウマシーンを思い出した件について orz
109名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:46:46 ID:Cln1T5/a0
>>102
今件で言えば、賠償金は誰が訴えるかによるんじゃね。
家族4人が死んじゃってるからね。
他に家族が残っていて、トヨタ側の落ち度がはっきりすれば、
結構な額だろうね
110名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:46:49 ID:Nd47T8GJ0
同乗者が携帯電話で「アクセル(ペダル)が動かなくなった」などと警察に助けを求めた際の生々しい交信記録を伝えた。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091001-00000004-jij-int

同乗者、となってるけどこれ違うの?
111名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:47:17 ID:K81JxbdFO
973
他国を誹謗する様な活動は許されないぞ
だから日本はテロ国家だと言われるのだ マットが純正か否かは関係ない
そもそも日本製品は意図的に純正しかきちんと利用出来ない仕様にして設計しているものがほとんどで
昔からアンフェアと非難されている。
日本の携帯電話機が各通信会社毎の仕様にされていて
同じ型の製品なのに各通信会社用に売り分けているのも弊害。
結果的にはそれぞれの出荷台数は少なくなるは海外では利用出来ないはで自ら破滅している。
更に個々の製品も台湾韓国などのパクリばかりで
オリジナル製品の開発力もないしパーツも欠陥品や偽装品ばかり。
全てにおいてミートほーぷや成型肉が象徴する通り
112名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:47:23 ID:TkqwvG4B0
>>100
いやいや、ニュートラルにできない場合もあるらしいぞ、トヨタのサイトの記載によれば。
それが、シフトダウンと同じであえてある条件で制限かけているのが、車の不具合なのかはしらんが。
113名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:47:23 ID:xaXa4S3C0
バイブリッド車にパッシブなNはない
114名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:48:40 ID:3La3AgfY0
レクサスは底辺がそうぞうもつかない機能びっちりついてるからなw

最初のったときエンジンかける事出来なかったもんw
115名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:48:55 ID:0ctRzvKxP
>>101
時速200`オーバーでカーチェイスする訓練を積んでるプロが
それに気が付かないとでも?

ぶつけて停める前提なんだから当然各種トラブル対応の
訓練も積んでるだろうね。
アクセルブレーキの固着は勿論、バーストや横転の対応まで。

そんなプロがサジを投げた状況ってのはどんな窮地だったんだって話。
116名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:49:24 ID:6GBreBJD0
>>112
出来なければそれは不具合。
117名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:49:32 ID:j6NWaD+L0
運転手が通報したとかいう奴は今頃顔真っ赤にしてるんだろうな〜
それに常識的に考えたら分かるだろ?
118名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:50:42 ID:MV6Zg9r9O
ブレーキは
119名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:51:22 ID:sTNf3iuu0
>>17
これ聞いてみるとフロアマットの事は話してないですね
アクセルが利かない!ブレーキも利かない!って言ってて
「引っかかってる」 じゃなく「スタックしてる」って説明してる
しかも冷静に聞こえるのでフロアマットが原因じゃ無いんじゃないのか?
多分本当にペダルが制御不能だったと思う
120名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:51:22 ID:I9UlaoTGO
これはこの隊員が要人のヤバネタをマスコミに流したから
FBIに消されたとかかもな

もうちょい政治家なら第二のダイアナ事件だったのに
121名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:51:26 ID:5WhpnibG0


85 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2009/09/30(水) 10:19:00 ID:VTkVHMYV
日本最後の砦トヨタも終わりだな
日本企業全滅、社会保障制度も崩壊
年金なんて払ってちゃバカだな

86 名前:名刺は切らしておりまして :2009/09/30(水) 10:19:50 ID:7YDFv4JX
お前の脳みそを交換すると治るよ
122名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:52:24 ID:TkqwvG4B0
>>116
ということは、トヨタは不具合がおこる事を予測しながらリコールをおこなわなかったということか。
フロアマットどころの話じゃなくなるな。
JALに続いてTOYOTAまでか。
123名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:52:28 ID:g76KQfAQ0
>>117
純正のハンズフリー機能ならば、誰でも会話が可能だって知ってますか?
電話をかけたのが運転手か同乗者かで言えば、五分五分ですね。
ボタンひとつでつながるものだし。
124名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:52:39 ID:dp+SJRGcO
アクセルって踏んだ状態でブレーキ踏んでどちら側が優位なの?
アクセル優位ならマットが重なった時点でブレーキは意味ないよね。
125名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:52:49 ID:xaXa4S3C0
バイブリッド車は回生ブレーキなんでアクセルと同時押しとか矛盾したことをしたときの
動作はソフト屋のさじ加減次第、法律の規制もない。
126名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:53:42 ID:6GBreBJD0
>>122
いやいや原因はそこじゃないからww
127名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:53:45 ID:STr0zRJnP
うふふ
なんと書こうと
TOOOTA終了じゃね
工作員ととつこうたしてると
もっともっともっと心証悪くなるよ
うふふ
128名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:54:02 ID:DcmlIrxxO
もうこれを気にVitzからLSまですべての車種でオルガン式ペダルにしたら?
129名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:54:04 ID:lWYkDwoe0
「アクセルが働かない!」かと思った
130名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:54:39 ID:I9UlaoTGO
>>115
プロ厨ウザイ
体当たりの訓練受けているだけで
マットの除去や車の不具合での対処は特に学んでいないだろ?
F1ドライバーがプライベートで簡単にカーブ飛び出して事故るのも学んでる対象が違うから。
131名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:54:57 ID:RCzNTxCcO
シフトダウンを否定してる奴に限って
普段エンジンブレーキを使ってないんだろうなw

やっぱりオートマはゆとり率高そうwwwww
132名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:55:18 ID:Cln1T5/a0
>>119
マットが関係ないこともありえるわな。本当の機械・制御系トラブル。
車が大破しちゃってるし、車外マットの話もあるし、立証するのは難しそうだが
133名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:55:37 ID:2lpBTqd/0
>>123
推測で物を言わないでください。同乗者が通報したというソースがあります
134名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:56:25 ID:mpqxqkpI0
>>123
どうしても運転手が通報したということにしたいらしいな
135名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:56:32 ID:kHT0a2y+0
あっちのマスコミや当局は販売店の責任追求はしたくないだろうから
トヨタは工作員使ってYOU−TUBEで反論すればいいんじゃね?
136名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:57:00 ID:kkgCIXec0
レクサスLS600買おうと思ったが、中古のミラ平成7年式にしました。
137名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:57:44 ID:6GBreBJD0
>>136
無理スンナってw
138名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:57:47 ID:TkqwvG4B0
>>126
え、ニュートラルに入れてブレーキ踏めば、190kmから安全に止まれるって某巨大掲示板では言われているよ?
139名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:58:06 ID:5R3ZlnmR0
>>17の通話記録の最後に
女性の悲鳴と別の男性の声が入ってきますね。
運転者がダイヤル911の担当者とハンズフリー機能で会話しているようにも聴こえます。
140名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:58:41 ID:YsLg62pL0
141名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:59:11 ID:I9UlaoTGO
>>80
代車
142名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:59:23 ID:0ctRzvKxP
>>130
体当たりで車が部分的に破損したらどうするんだって話。

フェンダーがひしゃげりゃタイヤやブレーキホースを
傷付けることもある。
ボンネットが潰れりゃスロットル他エンジン周りの
不具合も発生する。

そんな状況で一般車両を巻き込んで大事故を
起こすわけにもいかんだろう。
カーチェイス以上に入念な訓練を積んでるはずだよ。
車の構造に関する座学も含めてね。
これはレーサーも同じ。
143名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 14:59:50 ID:6GBreBJD0
>>138
だから不具合ではなくニュートラルに入れられなかったんだろって。
144名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:00:02 ID:EHKQw15B0
だから中国製の粗悪なマットはやめろって言っただろw
145名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:00:35 ID:30d+tgaA0
市販車にもキルスイッチ導入だな
146名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:01:16 ID:fJk0ns6v0
>>145
自爆装置かよ
147名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:02:05 ID:axmfuvDJ0
やっぱり規格外のマットが原因でしょ。
普通、>11の写真みたいに、こんなに奥までマットは
いかないもん。

くぼみにぴったり入るようになってるしさ。
148名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:02:36 ID:O+rx732xO
結局、トヨタ車を買ったその隊員が悪いんじゃね?
149名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:02:46 ID:g0Z1wP+v0
>>131
オートマの場合レバーだけ落としても回転が下がるまでシフトダウンされないだろう
150名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:02:59 ID:30d+tgaA0
>>146
ボケてるのかマジなのか良くわからんレスだw
151名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:03:43 ID:TkqwvG4B0
>>143
よくわからんな。
トヨタは自社サイトで、ニュートラルに入らない場合もあると公言している、
なのに、この事故ではなんで、不具合じゃないって断言できるんだ?
152名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:03:53 ID:Nd47T8GJ0
>>139
普通に考えればレクサスのハンズフリー機能で同乗者が会話してるんでないの?
運転者はそれどころじゃないだろ・・・
153名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:04:28 ID:nZ1D4UFL0
マットじゃなくて
ペットボトル転がっただけでもなりそうだな
154名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:04:55 ID:5R3ZlnmR0
あとハーフマイル(800m)で高速が終わるってところで
もう諦めてる感じが伝わってくるな
事故が起きるからあとは宜しくって感じだ
155名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:05:12 ID:LFXuMzTL0
190キロに達する前にギア落とすとかニュートラルにするとかサイドブレーキ引くとか思いつかないのか
156名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:05:14 ID:0waxoqrM0
足を離してもアクセルが上がらなかったて言うことなんだろうけど
ブレーキは動かなかったの?
157名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:05:46 ID:Fn6nD9nW0
「プロなら防げたのに、防げなかった。だから車側の欠陥」というプロスーパーマン説にのっとるなら、
プロであるなら代車であろうと(代車だからこそ)運転席周り・緊急時の停車方法を確認してから乗るべきだな。

そんな無茶言うな、という人もいると思うが、もちろん俺もそう思うw

つまりプロならプロなら、って言ったってプロだって完璧じゃない。
だからそこまでは調べなかった。そういう状況は想定してないんだから。
結局、車が自分の意思に反した動作をしたとき、それに対応する訓練を受けてなきゃプロだって対応できない。
むしろ制御系の欠陥の方が想定しやすく、「プロ」なら対応しやすかったんじゃないの? と思うけどね。
158名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:05:53 ID:xWtCdPOc0
この程度のトラブルに対応できない人間が車運転するなよ
159名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:05:58 ID:TkqwvG4B0
>>147
だから、それは”純正”の全天候マット。
160名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:08 ID:Cln1T5/a0
ニュートラルに落ちない仕様であれば、それはそれで、設計上の不具合のような気がするね
161名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:21 ID:g0Z1wP+v0
>>151
180キロとかの速度域でしかも加速中は何かの拍子にNに入ったら危ないから
安全策のつもりでNに入らないようにロックされるんじゃないか?
レクサスあたりだとそのくらいやってそう
それが今回アクセルが戻らなくなったので裏目に出たと
162名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:22 ID:bNec+En/O
>>138それ今日の朝にテレビで報道してたぞ。事故車のフロアマットはサイズあってなかったってさ。ちなみにアメリカ
の工場で生産されて、日本にはないフロアマットだそうな。
163名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:06:41 ID:0ctRzvKxP
>>154
つーか凡事故と間違われない為に、遺言(恨み節)を残してる感じだね。
レクサス車のよう分からん不具合に私達一家は殺されますってね。
164名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:07:51 ID:5R3ZlnmR0
>>152
普通に考えると運転して状況を一番把握している者が会話していると思うよ。
飛行機でもパイロット(操縦士)が管制塔と会話するし。
165名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:08:01 ID:YsLg62pL0
>>138
>>12

Nに入ってもアクセルをなんとかしないと、ブレーキが重くなる
166名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:09:43 ID:0aTaPCRe0
>>164
まあ電話をかけたのは同乗者で確定してるけどな
167名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:09:49 ID:LFXuMzTL0
今回の事故と同じ条件で本当にこのような結末になるのか実験して欲しいな
もちろん安全な空港なんかの滑走路とかで
168名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:10:04 ID:nf439xjn0
怨み屋に殺されたみたいな死に方だな
169名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:11:34 ID:xTYh2a8v0
最近のマットの固定方法は
マットの穴をフロアに固定されてるフックに掛けるタイプが普通だけど
130クラウンの頃のトヨタ車は、おそらくオプション品扱いであろう
大きい針が付いてるクリップでマットを挟んで
針をフロアカーペットに突き刺して固定してたよね
マットがズレまくってる車を多く見られたけど

でも同時期のグランドシビックでは、
フロアに固定された金属ピンにマットの穴を引っ掛ける、
いわゆる今普通に見られる固定方法だったよね

シビックでさえコレなのに、なんでクラウンはコレなんだろう?と
疑問に思った記憶があるわ
170名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:12:09 ID:CZ0Eg94RO
>>165
ならないよ。
エンジンは回ってるから油圧は下がらない。

ただオーバーレブでエンジン逝っちゃうと、
ブレーキは重くなるな。
171名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:12:15 ID:K81JxbdFO
日本人がアニメや特撮映画と現実の境目を理解できない人種だから
変なものばかり粗製するんだ。
172名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:13:19 ID:axmfuvDJ0
>168

CSIでそんなの見たよ。

富豪の婦人に狙いをつけた詐欺師が、
夫を殺す為に車に細工をするの。

ドライバーの意思に関係なくスピードが上がっていって、
最後は激突。
173名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:13:48 ID:5R3ZlnmR0
>>163
>レクサス車のよう分からん不具合に私達一家は殺されますってね。

なかなかにミスリードしますね(笑)
レクサスに乗ってるとしか言ってないし、
たぶんレクサスの事故車輌(もしくは暴走車輌)が自分達だと伝えるのが目的でしょう。
174名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:14:00 ID:Nd47T8GJ0
>>164
飛行機なんて落ちるまで時間差あるだろ。
ハンズフリーだったら片手運転で携帯とも違うし何が問題なの?
175名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:14:11 ID:nf439xjn0
>>28
警察より犯人のほうがすげえwww
176名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:14:25 ID:A3kzJmsY0
>>171
違う、経営者好みのコストカットで粗悪品を作っているんだよ
昔はきちんと利用者の事を考えてくれる職人さんがいたんだけどね

残念
177名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:15:31 ID:COeaBRTv0
>>39
そういうことは出来てもマットにペダルが挟まる事態には対処出来ませんでした。
178名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:15:48 ID:e+J9er3w0
トヨタ擁護するとトヨタ社員
アメリカ擁護すると売国奴
実にわかりやすい板だねここは
179名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:15:53 ID:COeaBRTv0
>>44
このスレでは初の書き込みに見えるが・・・。
180名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:15:53 ID:J//44IZF0
>>23
純正マットじゃなきゃトヨタの責任にはならんだろ。
ペダルの裏に空き缶詰めてもトヨタの責任か?
181名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:16:38 ID:FdvQqB7K0
こんなアフォな件まで対応してたらきりがね〜だろ

純正じゃない、別のフロアマットを”固定”しないで装着してんだもの。
182名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:16:58 ID:COeaBRTv0
>>59
もういいです。飽きた
183名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:17:04 ID:rrmI0ipT0
>時速約190キロに加速。制御不能に陥って路肩に突っ込んだとみられている。

ブレーキ踏めば良かったのに
184名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:17:19 ID:YsLg62pL0
>>170
ES350ってブースターは油圧式?
185名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:17:36 ID:VnXMN2yX0
>>170
ブレーキブースターは油圧じゃない。負圧。
186名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:17:39 ID:COeaBRTv0
>>52
Dレンジしかない車と言うものを見たことがないんだが。
どうやってバックすんの? 押すの?
187名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:18:05 ID:dzRxedkb0
>>183
踏んだけど効かなかった。
188名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:18:24 ID:5R3ZlnmR0
>>166
通信記録聞くと、最初から最後まで同じ人物が会話しているよ。
かけたのが同乗者ならその声があるはずだけど
ダイヤル911の担当者との会話は全くない。
確定だと君が信じるのは勝手だが、自分の考えを根拠もなく他人に押付けなさんな。
189名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:18:29 ID:COeaBRTv0
>>69
遠い国の事故なのでそんな詳しい話は入ってきません。
第一報のみで推測して遊びましょう。
190名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:18:36 ID:9/N3w+7c0
俺も免許取立てのとき、空き缶がブレーキペダルの下の入って
ブレーキが踏めなくなったことがあったな。

幸い人も車もいなくてなんとかなったが。
191名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:18:46 ID:30d+tgaA0
>>183
>時速約190キロに加速。制御不能に陥って路肩に突っ込んだとみられている。
ブレーキ踏んで止まるなら制御不能とは言わない罠
192名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:19:04 ID:PCN2pBXqO
人が足りなくて事務職や営業が組み立てた車買う方がどうかしてるわ
193名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:19:19 ID:K81JxbdFO
>>179
豊田か旧運輸省にでは?
194名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:20:10 ID:FdvQqB7K0
アクセルベタ踏み状態190km/hオーバーになってるからブレーキ踏んでもほとんどきかなかったんだろ
195名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:20:59 ID:e+J9er3w0
>>180
>>181
アメリカが輸入規制する布石のための国策かなあと思ったくらいアホな事案だと思うんだがな
電子レンジ猫が都市伝説じゃないといわれても信じられるほどに
196名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:21:03 ID:iQgiTFfp0
車の操作方法をペダル方式から変える時期だな
197名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:21:28 ID:K81JxbdFO
>>181
純正じゃなきゃ危険っていう作り方がおかしいだろ。
今の日本はそんなのばっかじゃんか。
198名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:21:37 ID:Cln1T5/a0
車に不具合を感じたなら、停まって降りて確認しなさいと教習所で習ったよ
199名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:21:44 ID:xeqUVvo6O
〜余裕をもって心にブレーキを〜

2ちゃんねる交通安全協会
200名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:21:47 ID:L6s3c9sw0
■■■質問■■■
キーでエンジンoffに出来ないの?
201名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:21:52 ID:txbO742k0
過去に日本でも原因不明のAT車暴走事故があって報道されたけど
その時疑われたのがカーコンピューターの暴走、
事故にあった一人の人はあっという間に190キロ出た、
ブレーキかけても速度が落ちなかった、最後にエンジン切った、と証言したのがあった。

この事故同じみたいだね原因。
202名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:22:54 ID:5R3ZlnmR0
>>174
駐機場や離陸前の交信もパイロットがしますよ。
一番状況を把握している人間が状況を説明するのが理にかなっていると思うだけ。
それが今回の事故では車の運転者でしょうし、実際の交信記録の内容も、
通話開始から、一貫して同じ人物が会話しています。
203名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:23:02 ID:deomBZKE0
>>195
マットが問題じゃなくて、ペダルが問題。
トヨタはペダルのリコールに踏み切れなくて、マットのリコールしてるだけ。
ごまかされちゃいかんよ。
204名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:23:14 ID:COeaBRTv0
>>193
そういう人間ではなさそうに見えるが・・・。
205名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:24:22 ID:J//44IZF0
>>197
なんだそれ?
メガドライブのファミコンのカセット突っ込んで壊したガキの言い分だな。
206名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:24:29 ID:9/N3w+7c0
なんで電話に出た人は「ニュートラルに入れてブレーキ踏め」って言わなかったの?
207名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:24:30 ID:K81JxbdFO
191
制動不能とは書いてないから一概には言えないかな?
208名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:24:42 ID:YsLg62pL0
>>200
キーが無い
209名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:25:04 ID:Ardb28mN0
toyota帝国の最後ですね。
210名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:25:15 ID:/elo4n7f0
電話の記録が無かったら謎の暴走で終わってた
ドライブレコーダーが有用ってことだな
211名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:25:28 ID:VnXMN2yX0
>>197
あほか。
212名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:25:42 ID:ZWxDj/rz0
原因はマットの形状の不良なんだろ?
なんかショボイな
213名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:25:57 ID:vejeeQsr0
ちなみに車種は何だったの?
214名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:26:28 ID:5R3ZlnmR0
>>181
それは関係ないでしょう。
純正のフロアマットでも同じ現象が起きる可能性があるということで
対応しているだけですよ。
別に今回の事故や類似する件で、トヨタに責任があると認めてはいませんね。
あくまで純正品の適正使用でも、同じことが起り得る可能性があると踏んだから対応したのでしょう。
215名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:26:54 ID:ZN+m2tlTO
>>206
言う前に事故ったから
216名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:27:04 ID:qgxWEECs0
MAT解散!
217名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:27:08 ID:Cln1T5/a0
昔から引いてダメなら、押してみなというからな。
アクセルをもっと踏んでみたら、光明が見えたかもね
218名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:27:11 ID:WP+UiM620
>>112

>いやいや、ニュートラルにできない場合もあるらしいぞ、トヨタのサイトの記載によれば。


もし自分が訳した文が原因で誤解を与えたのなら
補足?訂正?しておく。


「Nレンジに入れる事が出来ない場合は」とサイトに書いてあったので、
(運転手が気が動転して入れる事が出来ない場合もあるだろうし・・)
人的&物理的要因を考慮して、どんな事象が起こっても対応出来るように、
説明してあるのだと理解した。
Nに入らないことがあるとはサイトに書いていない。


219名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:27:46 ID:+r2ML3Bs0
少なくとも、ブレーキやエンジン停止、Nに入れる程度の
普通のドライバーが考え付く対処を警察の高速隊員がやらない訳ないだろ
通報したのがドライバーか同乗者かはともかく、通報する所までやってるのに
しかも通報記録聞く限り、パニックで助けてくれって言うより
もう対処不能、もう駄目だから後は頼むって感じの諦念すら感じられる内容

マットはぐれば大丈夫でしたとかそんな訳無いと思うけどなこれ
何か隠してるだろトヨタ
万が一この事故の原因になってる欠陥を以前に把握しておきながらでかいリコールを
隠してたら本当に終了するぞ
220名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:28:45 ID:COeaBRTv0
>>201
昔のAT車だとしたら、ニュートラルに入らないって事態になったのかな?
強引にPに入れて無理矢理止めるのもだめだったのかな?
それだけじゃなんとも言えないなぁ。
221名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:29:39 ID:ZN+m2tlTO
ブレーキに欠陥があったんだろ
222名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:29:45 ID:0ctRzvKxP
>>219
まぁ状況的には日航機墜落事故に近いかもね。
アンコントローラブル、どーんと行こうや。
223名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:29:52 ID:4P3Qhkou0
>>219
完全に同意
224名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:30:37 ID:y23+dJlFO
>>203情弱(笑)
アメリカのディーラーで他車種のレクサスのマットが付けられてた。

アンチでトヨタで構わないがしっかり調べて発言しようね、僕ちゃん。
225名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:30:50 ID:deomBZKE0
>>218
Nレンジに入れる事ができないほど動転した人に、スタートボタンの”3秒間長押し”を要求するのか?
トヨタは??
226名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:30:56 ID:vdr0CHlh0
これは、トヨタには責任ないだろう。
リコールする対象になるべきものでもないだろう。
完全に、使用者側の過失ではないのか。
227名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:31:25 ID:Fn6nD9nW0
>>219

・プロだから当然それくらいのことはやっているに決まってる
・トヨタ車が、欠陥で暴走するなんてありえない

同じ事を言っているのがわかりますでしょうか。
228名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:31:26 ID:pJ2jiPG70
物理的な操作系の周りにマットとか
バカじゃねーの
229名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:31:45 ID:DVgrteZi0
恐らくEFIが電気的ノイズで誤動作して走行中いきなり5000回転まで回ったことがある。
俺の華麗なドライビングテクニックのため難は逃れた。
再現性がないので、どうしようもない。
230名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:32:23 ID:txbO742k0
>>220
いや、某高級車w、で190キロすぐに出たらしい、
考えてる暇が無かった様だ。
231名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:01 ID:J//44IZF0
1人がID変えながら頑張っているな
232名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:08 ID:5R3ZlnmR0
>>217
鋭いね。
アクセルペダルは全閉時からでも、数ミリ上に持ち上がるんだよ。
手で持ってやるとわかりやすいけど、シーソー式なんだ。
理由はしらないけどさ。
233名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:28 ID:3Xhff5gi0
ブレーキを軽視した設計をした人間は、切腹だろ。
234名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:40 ID:LFXuMzTL0
これからは強制緊急停止ボタンの実装を検討しなければならんな
235名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:43 ID:nf439xjn0
アクセル、シフトレバー、スタートボタン全て電子制御なのかな?

だとするとうんともすんとも言わなくなっても不思議じゃないな。

ブレーキはフェードしちゃったってことだともう止まれないかも。
236名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:33:50 ID:0TpbJSJ50
あまり性能の良すぎる自動車に乗るのも考え物ですね
237名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:34:22 ID:BJJt9yRR0
すげーな、俺のレジアスなんざ170キロが限界だぜwwwwwwwwwww
238名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:35:19 ID:+r2ML3Bs0
>>227
全然違うよ
このケースの場合、プロなら対処できるって前提になってる敷居が果てしなく低い
マットの件が想定外としても、Nに入れる、エンジンを切ろうとする、そんな事は
一般人ですら普通はやる
日常的に緊急時の訓練を受けている高速隊員(その面ではある意味F1レーサー以上のプロだ)が
それをやらなかったという前提は無理がありすぎてまるで現実性がない

単にどちらもソースがない想像だろうと言いたいんだろうが、蓋然性の問題だよ
239名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:35:37 ID:VnXMN2yX0
>>225
日産のプッシュエンジンスターターの場合、2秒長押しか3回以上連打で緊急停止。
豆な。
240名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:36:18 ID:g0Z1wP+v0
アクセル抜いた状態だったら、190キロからでも車体自体を減速させる力はあるだろうけど
レクサスのパワーでフルアクセルだったら減速させるだけのブレーキ力はないだろうな
241名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:36:40 ID:deomBZKE0
>>227
ということは、
プロで無い一般消費者がやってしまうケアレスミスで、正常なトヨタの車は大事故を起こす。
って事ですか?
242名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:37:09 ID:j09VKXqA0
通報したのが運転者か同乗者かにせよ、Nレンジうんぬんにせよ、
正反対のことを主張する人が入り混じっててどれが正しいのやら。

自分の主張が正しいというなら、根拠としてソースのURL書いとけよと。
ガイシュツでもいいから。
「スレのどこかにあるから探せ」なんてのは、今北産業の社員には
逃げにしか見えないんだぜ。
243名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:37:09 ID:LFXuMzTL0
トヨタでさえこれなんだから今後電気自動車なんかに参入を検討してる電子機器メーカーはもっと慎重になってもらわないとな
コンピュータウィルスにやられる車、電子部品の漏電で制御できなくなる車そんな時代がくるかもしれない
こわいねー
244名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:37:22 ID:VnXMN2yX0
>>240
減速はするだろうけど完全停止する前にフェードしてしまうだろう。
245名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:37:41 ID:K81JxbdFO
>>206
交信記録残るのが判ってるなか
高速走行中の見えない相手に制動機を一杯に効かせろ
とは言いにくいと思う。
万一の時自分に責任かかってくるから
246名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:37:45 ID:COeaBRTv0
>>230
ドライバーがタコだっただけかよw
247名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:37:59 ID:ZN+m2tlTO
マットとかNとかどうでもいいわ。ブレーキが効かない時点で欠陥だわ
248名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:37:59 ID:+o04zPAs0
こりゃ大変な事になるぞ
249名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:38:18 ID:dsrTnKXs0
電子制御の暴走っていうのは別に複雑微妙な原因ばかりじゃなくてハンダが割れて接触不良になるだけで起こる

科学技術振興機構 JST失敗知識データベース > 失敗事例 > オートドライブコンピュータの疲労
http://shippai.jst.go.jp/fkd/Detail?fn=0&id=CB0011012

設計ミスがなくても製造工程で不良が出るだけで簡単に暴走事故は起きる
ことに歩留りをよくするために検査を手抜きしたりすると不良電子部品がそのまま組込まれてしまう
250名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:38:22 ID:jQre5PO80
トヨタは得意の隠蔽工作をしている
本当はコンピューター関係が原因していると思われ
251名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:39:17 ID:iSGRNgE30
これ、プリウスにはNがないリコール!ってなったらどうすんだろ
楽しみだわ
252名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:39:51 ID:0ctRzvKxP
>>247
それもそうだよな。
プロでもフルブレーキで車を押さえ込めない性能バランスはクソ。
253名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:40:42 ID:5R3ZlnmR0
>>219
>普通のドライバーが考え付く対処を警察の高速隊員がやらない訳ないだろ

どうかな?

>マットはぐれば大丈夫でしたとかそんな訳無いと思うけどなこれ

マットが原因だと思ってる人は多いよ。
警察もトヨタもそう思ってる。
マットをはぐれる状況にあったかどうかは不明だけど
高速を時速80マイルで走っていれば
アクセル全開ならものの数秒から長くても十秒位で120マイルまで達するよ。
こんな短時間でできることは限られているし、マットを直すという発想がなければ
マットを直すのは無理なのではないでしょうかねえ。
254名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:40:55 ID:COeaBRTv0
>>229
燃料増量入っても吸気量が増さないと回転は上がらないと思うが。
255名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:41:06 ID:deomBZKE0
>>239
へー勉強になる。
しかしせめて、そこんとこだけでも統一しろよww
256名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:41:44 ID:7PYbtDU30
純正マットを使ってれば避けられた事故なの?
257名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:42:12 ID:LKgMtOaA0
>>80
社外品マットを置けるような設計した日本車が悪いニダッ!
258名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:42:16 ID:txbO742k0
>>243
暴走するかどうかは知らないけど、自動車整備系の雑誌みてると時折
エンジンの調子が悪くてカーコン交換してみたりしてたそうだ、
最近はコンピューターを診断するチェッカーがあるらしい。
259名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:42:19 ID:F8C1fMPs0
スピード狂のバカ大将社長の趣味に合ってるのかな www
260名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:42:19 ID:laQQuwY50
純正マットだったのはまずいね

>>247
それは確かに
261名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:42:57 ID:0ctRzvKxP
>>256
何らかの理由でワイヤーが固着しても同様の事故が起こるよ。
262名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:42:57 ID:COeaBRTv0
>>238
高速隊員が全員運転が上手いと決め付けるのはどうだろう?
第一線を張る技量がなく、助手席担当かも知れない。
263名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:44:10 ID:Fn6nD9nW0
>>238
同じだよ。
なぜならトヨタは車作りのプロなんだから、プロが欠陥車を作るわけが無い。

しかし現実は違う。
プロってのは「それを職業としているかどうか」であって技術の話ではないから。
蓋然性の話をするなら、それこそ「トヨタの車は、一般的には暴走しない」。

なぜ運転するプロは異常に高く見るのに、車を作るプロを異常に低く見るのか。
蓋然性、可能性の話をするならば、どちらが高い低いなんて事は現段階では全くわからない。
264名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:44:18 ID:COeaBRTv0
>>242
て言うか、ニュース以上のソースはないんだからどういう側からでも
当て推量してるだけに過ぎないんだ。それだけでもう11スレだ。
265名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:44:20 ID:0aKmVgEr0
>>243
むしろ電子制御に関してはトヨタは後発だろ
266名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:45:12 ID:dsrTnKXs0
だいたい「アクセルとブレーキ踏み間違えた」なんて事故多すぎるじゃん?
いくらジジイや女の運転だからって常識的に考えてアクセルとブレーキ間違えるなんてありえるか?
しかもどういうわけかこういう事故はトヨタ車ばっかり
警察の圧迫尋問で「あんたアクセルとブレーキ間違えて踏んだんじゃないの?そうだよね?うんそうにきまってるな」
とか言われたら堅気の人間はビビって認めちゃうだろ
267名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:45:12 ID:j09VKXqA0
>>238
蓋然性は決め手にはならない。ソースくれ。
コンコルド墜落事故みたいに、「奇跡的な不運」というのもあるからね。
つ【ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6509720
268名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:45:35 ID:YsLg62pL0
>>235>>240>>247>>252
トヨタ援護する気は無いが、ブレーキは機械的に正常でもアクセル踏んだ状態だったら効かなくなる場合がある。
>>12参照
269名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:45:49 ID:VnXMN2yX0
>>258
今時は自己診断回路が組み込まれさらに診断ログが記録されている。
あとエアバッグと連動し前後の走行ログを記録するデーターレコーダーが組み込まれた車もある。
270名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:45:50 ID:COeaBRTv0
>>249
断線が起きた時とかはエンジン保護や減速方向に向かう制御が入る
ハズなんだけどな。センサー故障なんてよくある事なので。
271名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:45:59 ID:7yS6kjRzO
俺が開発してる車には緊急停止ボタンがある。
エンジンのみ停止し、他の電装系は死なない。
しかも、車外にもボタンはある。
…農業機械だけどな。
272名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:46:10 ID:laQQuwY50
と思ったら、社外品か
それならあんまり責められないかな
273名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:46:58 ID:COeaBRTv0
>>255
明確に規格が無い操作に統一なんてあるわけ無いじゃん。
ATだって各社操作もシステムもマチマチだぜw
274名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:47:07 ID:VnXMN2yX0
>>268
12は結構間違っとるぞ。
275名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:47:22 ID:axmfuvDJ0
>261

俺、走行中にアクセルワイヤが切れて、
エンジンが目いっぱい回りっぱなしになった事はある。

MT車だったんでクラッチ踏んで車を路肩に寄せたんで、
幸い無事。

ターボ車だったんで寄せる際にみるみる水温が
上がっていくのが怖かった。ブローしたらどうすんべかとか
思いつつ五十メートルくらい走った。
276名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:48:58 ID:COeaBRTv0
>>268
正確にはブレーキが効かなくなるんではなくて、操作に大きい力が必要になる、だな。
277名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:49:45 ID:YsLg62pL0
>>274
後学の為に指摘ヨロー
278名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:51:01 ID:0ctRzvKxP
>>275
バイクなら貼り付きといって日常茶飯事。
だかそこから離脱する手段は無数にある。
279名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:51:55 ID:YsLg62pL0
>>276
正確に書かないと意味違うもんな、訂正サンクス
280名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:53:13 ID:itml/Vdq0
また殺人マットか!
281名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:54:05 ID:J//44IZF0
>>266
ジジババがトヨタ車しか買わないから。
282名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:56:01 ID:DcmlIrxxO
緊急時に使いにくい足踏み式のサイドブレーキも問題だと思う。
283名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:56:28 ID:axmfuvDJ0
>278

バイクはよくワイヤが切れたなあ。
貼り付きは経験ないけど、クラッチのワイヤが
何度か切れた。

まあ、バイクは乗って帰れるから良いけどね。
少し面倒だけど。
284名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:56:59 ID:IuSAVkhm0
スレタイを読んで、エディー・マーフィーを思い出した俺はもう歳か。
285名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:58:23 ID:jQre5PO80
このマットは最高だ
http://awa19.hp.infoseek.co.jp/awawaza2.html
286名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:58:33 ID:TJ9iQxIl0
アクセル踏んだままだと
ブレーキも効きにくいって
自分の車で試せばわかる事
287名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:59:05 ID:/elo4n7f0
これからはドラッグシュートが標準装備になります
288名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:59:27 ID:4P3Qhkou0
>>250
俺もそう思う
289名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:59:46 ID:LQ5wvc9y0
「トヨタは努力が足りない」

BY奥田
290名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 15:59:48 ID:COeaBRTv0
>>283
ギア入れたままセル回してその勢いで押し掛けするって奴ですか?
キリンで読んだけどw
291名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:00:00 ID:J//44IZF0
>>286
試さなければ分からないの?
幼稚園児でも分かるだろ。
292名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:01:40 ID:g0Z1wP+v0
>>291
クラッチ切ってても効きが弱くなるってのは意外と知らない人多いんじゃないかな?
293名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:01:45 ID:ztxS1myf0
なぜアメリカ人がわざわざレクサスなんかに乗るのか理解に苦しむ
294名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:03:12 ID:J//44IZF0
>>293
ヒュンダイに乗ってる日本人よりは遥かに理解できるけどな。
295名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:04:39 ID:7PYbtDU30
アクセルを目一杯踏んだことないから、あれだけど
とにかくブレーキが効かないのは怖い過ぎる亡くなった人が気の毒だ〜
トヨタにはもう10年以上乗ってないけど、正解だったかなw
プリウス買おうかと悩んだ10年前(遠い目)
296名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:04:53 ID:/JXgS9lS0
>>188
>通信記録聞くと、最初から最後まで同じ人物が会話しているよ。
>かけたのが同乗者ならその声があるはずだけど

言ってる意味がわからん

>交信記録では、同乗者が「ブレーキが利かない」
>「トラブルに陥っている」などと警察に助けを求めている。 

と記事にあれば、同じ人物の会話しかないなら、
その人物が同乗者と考えるのが普通じゃないか

おれは通信記録は聞いてないんだが、
通信記録にそうじゃないって根拠があるの?
記事が違うというなら、根拠を示すのはお前のほうじゃね?
297名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:04:57 ID:B+MHMztU0
>>253
マットは直せなくても電話はかけられるんだな
繋がるまでに何秒かかる事やら
そこから初めて状況説明して
一体何分かかるんだよw
298名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:07:16 ID:axmfuvDJ0
>290

まず停まった状態でニュートラルに入れる。
六速とかに入ってる時は、車体を前後に揺らしながら
落としていく。

ニュートラルに入れたら鍵を回して押しがけ。
セルがあればここでエンジンオン。二速に入れれば
お洒落に走り出せる。2ストならここで二速へ入れる。

ギアの上げ下げはクラッチなしでも出来るんで、
エンジンの回転数をうまく合わせて走ろう。
慣れればスムーズにいくぞ。

信号などで停まる前にはコツコツとギアを落とそう。
うまくニュートラルに入れば、そのまま車体を押して走れる。
エンストこいたら最初からやり直し。
299名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:08:41 ID:ZN+m2tlTO
ブレーキが効かないとか車として終わってるぜ
300名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:10:07 ID:dsrTnKXs0
この記事車種やメーカー名出せないから見出しを「280馬力炸裂」にするなど苦心の跡がうかがえる

http://response.jp/article/2002/11/05/20608.html
280馬力炸裂!? 70歳男性が陸運支局ビルに特攻
2002年11月5日(火) 12時00分

5日午前、国土交通省・九州運輸局福岡運輸支局(福岡市東区)の敷地内にある陸運会館の玄関付近に暴走
してきた乗用車が突っ込み、1階部分が大破するという事故が起きた。警察では運転していた70歳の男性から
事故当時の詳しい事情を聞いている。

警察では乗用車を運転していた70歳の男性を業務上過失致傷の現行犯で逮捕し、当時の詳しい事情を聞いて
いるが、「キーを抜こうとしたら突然暴走した」と供述しているようだ。目撃者が「突然大きなエンジン音が聞こえ、
振り向くと駐車中の軽自動車を蹴散らしながら大型の乗用車が玄関に向けて突進していた」と話していることか
ら、警察ではこの男性がブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性が大きいと見て、車体の検証などを進める
方針。

この男性は北九州市内でタクシー会社を経営しており、あいさつ回りのために陸運支局を訪れていたという。
301名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:11:32 ID:Nd47T8GJ0
>>296
通信記録を聞く限り、他の人間の声が遠くからしか聞こえないから
手持ちの携帯電話だろうとは思う。

運転者に携帯をかける余裕はないだろうし、ハンズフリーなら何の問題があるのか分らない。
単に運転者が電話してた言いたいだけなんちゃうかと。
302名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:11:52 ID:30d+tgaA0
F1みたいに、強制でエンジン停止とニュートラルにする機構を
搭載した方がいいんじゃないかね
303名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:12:36 ID:COeaBRTv0
>>292
え゛
304名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:13:03 ID:JBnBSGJG0
「始動ボタンを3秒以上押し続けるとエンジン停止」。高級車レクサスはどうか知らんが、こういうややこしい操作は車では駄目。設計した奴馬鹿。
305名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:13:39 ID:J//44IZF0
>>302
そんなの付けても事故る奴は事故るだろうな。
306名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:14:31 ID:B+MHMztU0
>>301
レクサスなのに携帯ってのも不可解だな
307名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:14:49 ID:T3hP5DIb0
>>296
>おれは通信記録は聞いてないんだが、

まずは聞いてみることをお薦めする。
>>17のURL参照

>>297
>マットは直せなくても電話はかけられるんだな

気がつかないものは直しようがないと思うぞ。
308名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:15:17 ID:30d+tgaA0
>>305
少しは頭使おうぜ
309名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:15:41 ID:bzC0DevJ0
>>306
代車だからすべての機能を知っているとは思えないけどね
310名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:15:50 ID:dP6GAd+C0
鳩山の犠牲者
飴はトヨタを潰しにきたな
311名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:16:55 ID:Wclu0ffC0
トヨタが糞でFA
企業なんてかばう必要すらないw
312名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:17:05 ID:YAHj0A2l0
トヨタ社長、燃料・電気自動車など全方位で開発
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002AT3D0200E02102009.html
313名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:17:32 ID:J//44IZF0
>>304
これを「ややこしい」という奴は運転なんてしない方が良いと思うぞ。

巻き込み防止?何それ?ややこしい。
314名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:18:58 ID:0ctRzvKxP
>>305
コールセンターから遠隔操作できるようにすればいい。
ドラレコの映像を無線で確認しながらポチっとな。
315名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:19:10 ID:B+MHMztU0
>>307
気付かないと言うより止まらない原因を探ったり自分で止める努力をせずに
状況説明が終わるまでに一体どれだけの時間がかかるかわからない
電話はかけてるのがおかしいと思う
それだけの時間があれば普通ギリギリまで助かろうと自分でもがくわな
時間がかかる携帯で電話なんてパニックになれば思いもよらないよ
316名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:19:29 ID:COeaBRTv0
>>313
誤作動防止なら3秒も必要ないと思うけどね。1秒でいいじゃん。
317名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:19:56 ID:YsLg62pL0
>>299
おまいの車でも普通に効かなくなるよ
アクセル踏み込んだまま何回かブレーキ踏み直してごらん、
ペダルストロークが少なくなってきて、効き辛くなるから

なんかオレ、ヨタ信者にみえるなw D4!
318名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:21:54 ID:/JXgS9lS0
>>307
サンクス
今は聞ける状況でないんだわ
あとで聞いてみます
ただ>>301氏のコメントから察するに、
記事をひっくり返すほどの根拠はなさそうだな
319名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:22:12 ID:I9UlaoTGO
アクセルブレーキ
両方踏んだら
アクセルが抜けてブレーキ掛かるシステムにしないとな
320名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:23:52 ID:7PYbtDU30
>>319
んだ、ブレーキ優先で作って下さい>自動車メーカー様、だな
321名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:24:29 ID:J//44IZF0
>>320
そのシステムもコンピュータ制御になります
322名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:25:27 ID:obdJ8GTc0
>>319
間違って両方踏んでしまったとき、加速させたかったのに止まるのは危険だ!
とか言い出す奴が現れるんじゃね?
加速中誤操作でニュートラルになるのも危険だと言ってる人いるし
323名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:25:38 ID:30d+tgaA0
>>319
もしかして
アクセル踏んで前に進む力>ブレーキの止める力
だから、止まらないって思って無いよな?
324名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:26:40 ID:B+MHMztU0
ヘリコプターで高度3000メートルを飛んでいるときに
プロペラが回らなくなって墜落し始めた時
「警察」に電話する人がいるだろうか?
325名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:27:26 ID:COeaBRTv0
>>323
このレクサスはそれほどではないだろうが、ブガッティ・ヴェイロンなら
止まらないこともありそうだw あれAT(DSG)だし。
326名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:27:46 ID:J//44IZF0
>>324
プロペラ止まっても墜落はしないよ
327名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:27:49 ID:ylQmalXi0
>>323
アクセル全開で発生するエネルギー量 >>>>>>>>> ブレーキで受け止められるエネルギー量
328名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:28:20 ID:3Xhff5gi0
マットがマットが、人殺し、ヨタ、ヨタは原因じゃない、マットが悪いんだぁ。
329名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:29:05 ID:g0Z1wP+v0
>>303
あ〜別にクラッチ踏んだら弱くなるって意味じゃなくて
クラッチが切れててもアクセルオンだとブレーキの効き自体が弱くなるって意味ね
330名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:29:34 ID:nIlvL8gQO
マット関係ないだろこれ…
仮にマットが要因ならアクセルが戻らないってことは上からかぶさってた訳だろ
なら上からブレーキも踏めるよな
ブレーキ踏んだから余計にアクセルも踏み込んだのか?そんな鉄板みたいなマットなど無いだろ
人間が操作するペダルとエンジンの間にあるややこしい制御の不具合だろう
もう起きちまったんだから徹底的に調べろよな
331名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:29:36 ID:YsLg62pL0
>>321
結局それなんだよなw

コイルに行く点火信号の配線にスイッチかまして
単車みたいにキルスイッチ付けるとか
332名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:30:07 ID:0ctRzvKxP
>>324
管制に何があったかは報告するだろ?
「ブラックホークダウン!ファッキンアイリーン!!」
333名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:30:32 ID:COeaBRTv0
>>326
エンジン止まってもオートローテーションで軟着陸出来るが、「プロペラが」
張り付くなどして止まったら色々とマズいのではなかろうか?
334名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:31:14 ID:gi1b/Or00
マットばかりじゃなく他の原因でもアクセルが戻らない故障ってあるはずだから
そういう場合に止まらなくなるような仕様だったら設計ミスってことだよな
335名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:31:44 ID:COeaBRTv0
>>329
サーボがなくなるって話か。もうそれ飽きた。
336名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:24 ID:T3hP5DIb0
>>315
時間的余裕は高速道路の終点まで数マイルだった時点でなかったろうね。
電話がつながってから48秒で事故が起きている。
これだと1.6マイルしかないことになる。
会話途中であとハーフマイルで高速が終わると言ってるよ。
アメリカの高速道路は時速90〜100マイル位で飛ばすのが多いが、
街の近くだと、だいたい時速80マイル位で流れている。
アクセルが戻らなくて時速120マイル(約192km/h)で、
80マイルの車列をどんどん追い抜きながら、高速終点までの数十秒間で
運転手にいったい何ができるか考えてみような。
337名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:32:57 ID:Cln1T5/a0
ブレーキが効かない、Nにも入らないなら、エンジンストップしかないけど、
代車で切り方もわからない。つんでるなぁ
338名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:33:57 ID:0ctRzvKxP
>>334
直感的に緊急停止できるシステムは欲しいね。
エアバックをゆっくり膨らませたまま自動操縦(制動)
する形にすれば乗員は保護できる。
339名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:34:21 ID:RbdIemkU0
こりゃA傾くな
340名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:34:27 ID:B+MHMztU0
>>336
電話してるのは同乗者だから
運転手が電話できるわけがないだろw
341名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:34:49 ID:YsLg62pL0
>>330
ブレーキに関してはオレがID真っ赤にして口角泡を飛ばしてるから参考にしてみてくれ
342名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:44 ID:LQ5wvc9y0
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  トヨタは努力が足りない
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
343名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:45 ID:BKXn5MqF0
これって完全にPL案件じゃ。
トヨタに勝ち目なし。
344名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:36:59 ID:B+MHMztU0
>>332
同乗者が携帯でパニックになって(墜落を止めてもらうために)警察に電話はありえないだろ
345名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:37:48 ID:zdr58shlO
さすがハリウッドの国だ。
日本商品叩きに余念の無い証拠作り。
346名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:37:48 ID:+7hR1/ak0
サンダルで運転したときにサンダルの踵がマットに引っかかって
一瞬アクセルを戻せなくなって焦ったことはあるw
347名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:37:56 ID:rrmI0ipT0
前に都内でババアが運転するATが、交差点手前で暴走死亡事故起した時
運転手のババアがブレーキを踏んだのに止まらなかったって言うんで
検証したらアクセル全開でも停止できた。
あれはババアのアクセルとブレーキの踏み間違いだったんだろうな。
348名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:38:18 ID:J//44IZF0
>>343
素人に白黒つけられるなら弁護士なんて職業は要らないのだよ。
349名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:38:19 ID:fLqLSxrv0
自作自演で飛行機ぶつける国こわい
350名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:38:56 ID:CbkxbbdYO
ABS→TRC→VSC(ESP)ときて、次はEBS(EMERGENCY BRAKE SYSTEM)が普及するのかね?
パラシュートでてきそうだなw
351名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:04 ID:egKpju8/O
Nに入らないってのがわからない
エンジン切れないの?
352名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:04 ID:zOoXDTk3O
トヨタ潰れるのん?
353名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:39:46 ID:axmfuvDJ0
コンピュータにログが残ってるような気がする。
354名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:40:10 ID:7neVrHCO0
政治】 鳩山内閣 「補正予算見直し、10月2日までにします!」→できませんでした…「見直し内容非公表」でマニフェスト破りも★4
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/10/02(金) 14:07:30 ID:???0
・鳩山内閣は1日、約14兆円の今年度補正予算の「無駄」の洗い出し作業について、省庁ごとの
 執行停止額や対象事業を当面公表しない方針を決めた。省庁側が見直し案を提出する期限と
 なっていた2日を前に、現時点では目標の3兆円を確保できない見通しとなったためとみられる。

 1日の副大臣会議では、首相官邸側が各副大臣に対し、省庁が独自に公表することも控える
 よう求めた。平野博文官房長官は同日の記者会見で「(各省ごとに見直しの)判断が違うだろう
 から、最終チェック、調整が必要だ」と述べた。
 官邸側は、全省庁の見直し案が不十分として差し戻し、再検討を指示することも検討している。
 その後、仙谷由人行政刷新担当相や藤井裕久財務相を中心に査定に入り、額の上積みをめざす。
 10月末までに作業を終え、補正予算の修正案を閣議決定したうえで、内訳を公表する方針だ。

 菅直人国家戦略担当相は会見で「数字が独り歩きすると、次の段階に進む障害になり得る」と
 非公表に理解を求めた。しかし、政策決定過程が不透明になり、民主党がマニフェストに掲げた
 「情報公開の徹底」に逆行するとの批判も招きそうだ。

 麻生内閣が編成した今年度補正予算の見直しは、鳩山由紀夫首相が9月18日に各省庁に指示。
 「子ども手当」や公立高校の実質無償化などの財源を確保する狙い。これまでに総務省は
 約1千億円、文部科学省は約2千億円を見直す方針が明らかになっている。しかし、予算規模が
 大きい国土交通省や厚生労働省は見直し作業が難航。各省分の合計額は目標を大きく
 下回っているとみられる。

 国の予算編成の決定過程はこれまで、
 (1)各省庁が財務省に提出する概算要求 (2)財務省の査定を踏まえた財務省原案
 (3)各省との最終調整を終えた政府予算案 のすべての段階で事業内容や予算額が公表されている。
 http://www.asahi.com/politics/update/1001/TKY200910010397.html
355名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:40:11 ID:COeaBRTv0
>>344
日航123便思い出すからもうやめいw
356名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:40:15 ID:FtYHyx4K0
>>28
この動画おもしれええええええええええええええええええ

犯人も運転うますぎだろw 運がいいだけかもしらんがw

ところで、おれも日産の安い車だけど、フロアマットが金具から外れてズレることはよくあって結構怖い

この事故を知って、やっぱり金具に輪ゴムでも巻きつけてマットが外れない様にしようと思った
357名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:40:26 ID:dsrTnKXs0
自動車評論家 国沢光宏のホームページ
http://www.kunisawa.net/
トヨタがアメリカで大量のリコールを出した。詳細は不明ながら、現在報道されているのはレクサスでの暴走事故。
アクセル戻らなくなったまま190km/hで疾走。その間、携帯電話によって救援依頼があったという。といった話を
聞くと「そんな余裕あったらキーをオフにすればいい」と思う事だろう。

ところがプッシュスタート式のクルマの場合、ボタン押してもエンジンは止まらない。通常の走行中に誤って押して
しまった際、エンジン止まったら事故になるからだ。じゃどうやってエンジン止めたらいいか? 驚いたことに一瞬
で止める方法無し。となれば駆動系をカットするしかあるまい。マニュアル車やゲート式のATなら簡単である。

プリウスのような電子制御式だとどうか? これまた簡単。ブレーキ踏めばいい。電子スロットル式の大半は、
強いブレーキ踏力を受けるとスロットルを戻すロジックになってます。さて文頭のレクサスである。通常のATなら
ニュートラルにすればOK。プリウスのような電子スロットルならブレーキペダルを強く踏むだけで止まれる。

じゃなんで暴走したのか? 謎であります。だから詳細は不明なのだ。
358名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:41:18 ID:COeaBRTv0
>>347
すごく昔の話だなw 環七だったかな。今も覚えてるよ。
詳細はさすがに覚えてないがw
359名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:41:41 ID:0ctRzvKxP
>>350
サスの圧力を抜いて胴体着陸。
360名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:41:48 ID:J//44IZF0
なんで通報の第一声が「レクサスに乗ってる」なんだろ?
361名無しさん@九周年:2009/10/02(金) 16:42:21 ID:qThOk6bA0
>>350

その似たような名称でEBAってのがあるよ。Aはお助けのAです。
362名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:42:24 ID:T3hP5DIb0
>>340
同乗者が自動車の操作系についてのい会話をするのが不自然だよ。
「アクセルが動かない!」「ブレーキにトラブルがるある!」
「時速120マイルでバンバン車を抜いている!」
こんな話を同乗者なら誰がするんだ?
助手席や後部座席から速度計を読んでいるような悠長な会話ではないね。

ところで通話記録を君は聞いたの?
363名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:12 ID:COeaBRTv0
>>356
これじゃないけど、バスで逃げる動画もあって、バスで綺麗に一回転スピンして
立て直して何事もなくまた走っていったぞw 恐らく運だろうけどw
もうアドレナリンでまくりだから潜在能力の全てを発揮してるのもあるだろうなw
364名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:21 ID:mxzinlKSO
アクセルが動かない×
アクセルが戻らない〇
365名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:27 ID:bzC0DevJ0
>>360
車種を言わなければ対処のしようがねーだろ
レクサス乗っているのに車に乗って暴走してますだけで車種を特定できるんか?
366名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:43:34 ID:XkPBB7te0
宮崎 
「問題なのは飲酒運転だけじゃなくて、交通事故そのもの、ひいては都市環境
も含めたモータリゼーションのあり方ですよ。」

「メディアがそこに踏み込めないのはやはり自動車業界、日本経済を牽引な
さってきたトヨタさまのご威光にさからえないということなんじゃないかなあ。」

川端
「実際、トヨタは今、メディアにとって最大のタブーだから。年間広告予算1千億円超とも
言われる巨額の広告をばらまいているうえ、広報のチェックが非常に厳しいから、週刊誌も
トヨタだけはよほどのことがないかぎり悪口が書けないらしい。
だから、北米トヨタの社長のセクハラ訴訟やリコール問題なんて、数えるほどしか記事にな
らなかったでしょ。今回の飲酒運転問題でも自動車文化に問題があることをきちんと指摘し
ていたのは、唯一、『SPA!』(10月10日号)の神足祐司氏のコラムくらいだったし…

宮崎
「ふだんは新聞やテレビをエラソーに説教している週刊誌もひと皮向けばタブーだらけだからねえ。
芸能だって大手プロダクションに弱いから、ほとんどは大本営発表みたいな記事しか書けないし。」

『事件の真相』 宮崎哲弥 川端幹人
367名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:44:20 ID:COeaBRTv0
>>357
このスレの流れと全く一緒だなw クニザワなんてそんなもんだけどさ。
368名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:44:41 ID:obdJ8GTc0
Nにする方法、エンジンの切り方等具体的なことを聞けばよかったのに
369名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:45:04 ID:2tFNy0l50
オプションのマットが悪さをしたなら、他のメーカーの車のもやばいだろ
370名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:46:21 ID:J//44IZF0
>>365
じゃあお前も暴走したらまず車種を伝えるわけ?
死にたいの?
371名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:46:38 ID:EC+HaEmgO
だ〜か〜ら〜!
心中だと何回書けば
372名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:46:48 ID:0ctRzvKxP
>>369
問題はアクセル固着時の、シフトレバーとブレーキの挙動。

VW製の車ならブレーキ踏み込みでアクセルを無効化できるらしい。
373名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:46:53 ID:ylQmalXi0
>>364
電話した人は「アクセルがスタックしている」と言っているんだから動かないでいいんでねぇか?
374名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:48:42 ID:mxzinlKSO
アクセルが動かないなら車も動かんでしょ
375名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:48:46 ID:T3hP5DIb0
>>360
高速上のパトカーや上空を飛んでるヘリに教えたかったんだろうね。
暴走している車(自分達)の通報が、既に警察に入っていると考えていてもおかしくない。
376名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:49:10 ID:bzC0DevJ0
>>370
車は皆一緒だと思っているの?
あ、ゲームではコントローラーだけだからそう思っても仕方ないか

車種を言うのはその車がどうやったら止まるかを聞きたかったからだろうが

377名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:49:37 ID:gi1b/Or00
いたずらに高馬力エンジン、電子制御化で
イレギュラーな事態に対しては人間が出来る余地がなくなってるのかな
もしコンピュータが暴走してもパワーがそこそこならまだ助かるかもしれんが
378名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:49:39 ID:4P3Qhkou0
>>367
「謎であります。だから詳細は不明なのだ。」
車が正常なら起こるはず無いことが起きたって事だよ。
379名無しさん@九周年:2009/10/02(金) 16:49:57 ID:qThOk6bA0
画像みてて、車種はわかんねーけど、すごくチープなペダルだと思う。
機能は十分なんだけど、見てくれがね。
380名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:50:06 ID:ylQmalXi0
>>374
381名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:51:22 ID:J//44IZF0
>>376
「メーカーに問い合わせますので30分ほど待ってください」
382名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:51:45 ID:vDJ/qS8Q0
運転していた人、レクサス買って後悔しているだろうな
383名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:52:05 ID:F0Hum5LwO
奥田碩が一言
384名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:52:14 ID:FtYHyx4K0
レクサスって普通のAT車みたいにNに出来るの?
ボタン式?ギア式?
385名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:52:35 ID:+7hR1/ak0
俺も社外のマットで固定するのが付いてないの敷いてるから、
何回も乗ってるとマットが徐々に前にずれていくんだよね。
ちょと危ない
386名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:53:31 ID:J//44IZF0
>>382
「代車」という言葉の意味を調べてみては?
387名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:53:35 ID:IPS68fHIO
シフトポジションをNにしたらアクセル全開でもスピードが上がる事は無いよね?
388名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:54:35 ID:23sOXq0DO
知らんがな
マットマット
389名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:54:51 ID:mVTNaq5E0
あのさ、怒んないで聞いて欲しいんだけど
おまいら、、、その、、し、仕事は、、、?
390名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:55:59 ID:Cln1T5/a0
これが仕事ですという人もいるのかもね
391名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:56:04 ID:COeaBRTv0
>>385
これ結構多くの人が経験してると思うけどね。
俺も経験したw まあ引っ掛かったのは一瞬だけだったけど。
これからはアクセルペダルのリターンスプリングを強くして、
フロアマットは紙のような強度にすると言うのはどうだろうか?
ドライブ・バイ・ワイヤが当たり前になってる昨今時代に逆行
するが安全の為だ、仕方ない。
392名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:56:58 ID:fY2/IrPn0
トヨタの設計はクソだから、こういう事例があってもおかしくは無いと思うが。
さすがにこれはアメ車不人気を何とかしようとする、ネガキャンっぽいな。
393名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:57:03 ID:gi1b/Or00
>>387
だからそのNにできたかどうかが問題なんだよね
昔の単純な機械式のATだったらできただろうけど
394名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:57:03 ID:COeaBRTv0
>>389
コピペじゃないなら答えて欲しいんだけど、お前はどうなの?
395名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:58:49 ID:7IAzQ4zbO
似たような話しで911のときのハイジャックされた旅客機の乗員と地上との携帯電話のやり取りがあったな。
あれも怪しい。
396名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:58:56 ID:FtYHyx4K0
ニュートラルでアクセル ベタ踏みしたことあるヤシいる?
エンジン壊れる?w
397名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 16:59:24 ID:3Xhff5gi0
ヨタの経営陣は、地球儀ばっかり眺めているんだろ。

さて初心に、帰ろうなあ。
398名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:00:54 ID:obdJ8GTc0
>>397
やっぱ馬車だよな
車より暴走する率高そうだけど
399名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:01:20 ID:j09VKXqA0
こんな少ない材料で、答えなんて出るわけないだろ。
代車に細工(暗殺工作)、という線だってあるのに。

「車の欠陥=トヨタの落ち度」にしたい、それ以外の考察は許さない、
というバイアスというか、強い意思の存在を感じる。
400名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:02:11 ID:gi1b/Or00
>>399
暗殺工作まで出してくる方がどうかと思うよ
401名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:02:11 ID:FtYHyx4K0
Dレンジでアクセルベタ踏み状態で
ギアをNに入れるとか
超勇気いるw

ワイドショーとか挑戦してくんないかなw
402名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:02:57 ID:BDuHE3l20
アクセル全開でNに入れたら爆音出るから怖いじゃん 俺には無理
403名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:03:23 ID:COeaBRTv0
>>396
近所から苦情が来ます
404名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:04:01 ID:obdJ8GTc0
>>402
190kmで走り続けるよりは怖くないと思う
405名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:04:30 ID:COeaBRTv0
>>401
特に特別な事は起きないけど?
再度Dに入れる(必要あるのかは謎)ときにちょっと工夫がいるかなって程度。
406名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:04:32 ID:+NSKmbnqO
胡散臭いなダメリカは嘘を更に大袈裟にするからなw
407名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:04:35 ID:0ctRzvKxP
>>401
400万のレクサス車の借り物で自己責任な。
408名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:05:24 ID:bRz6j0+h0
>>399
日頃の行いが悪いせいだなww
409名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:06:52 ID:J//44IZF0
まあニュースにすらならない同様の事故はかなりあるだろうな。
410名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:16:40 ID:vcQzRUul0
ようつべ検索すると結構この件のニュース動画うpされてるね(´・ω・`)

“toyota floor mat” results 1 - 20 of about 171
http://www.youtube.com/results?search_query=toyota++floor+mat&search_type=&aq=f

Floor Mats Behind Toyota Recall
http://www.youtube.com/watch?v=eMEytyS_4KY

World News with Charles Gibson / Toyota Floor Mats May Be Deadly Hazard
http://www.youtube.com/watch?v=_Y1alzS9BSg&feature=related

Good Morning America / Death by Floor Mat? Toyota Investigates
http://www.youtube.com/watch?v=Ippnztg3A_o&feature=related

Toyota recall on removable floor mats
http://www.youtube.com/watch?v=NIxEXitYpfI

Toyota's Biggest U.S. Recall
http://www.youtube.com/watch?v=Obf5GcP0xyo&feature=related

TOP STORIES : GAS PEDAL STICKS ON FLOOR MATS TOYOTA & LEXUS : COULD BE DEADLY
http://www.youtube.com/watch?v=36qQZMYecB0
411名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:17:00 ID:7IAzQ4zbO
オートマ車のアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故は日本じゃ日常茶飯事なのだが、
全て、運転手の自己過失にされて、
メーカーが改善に取り組まないってのも容認出来ないことだな。
412age:2009/10/02(金) 17:20:33 ID:+AVrWmWO0
昨日 トヨタのディーラーに

『俺の車 マット止める部分が 飛んじゃって・・・・』

て 相談の電話したら、

『両面テープで 止める処置でいいですか?』

と 言われた。 これでいいのか???
413名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:21:47 ID:BpeA1BkG0
アクセルとブレーキ両方踏んだときはブレーキ優先にしとけばいいだろうが。
414神゛聖\(^o^)/オワタ帝國 ◆u8nX3fKy0k :2009/10/02(金) 17:22:44 ID:Upg4U05l0
>>413
まぁ、ドライブバイワイヤならそういう設定も十分可能だよな。
415名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:23:47 ID:Cln1T5/a0
>オートマ車のアクセルとブレーキの踏み間違いによる事故は日本じゃ日常茶飯事なのだが
>全て、運転手の自己過失にされて

それはしゃーないんじゃね。ハンドルの誤りでも事故も多発してるけど
どうにもならないでしょう。
416名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:36:56 ID:dsrTnKXs0
急発進暴走事故→無理矢理「アクセルとブレーキの踏み間違い」にして一件落着
下り坂でブレーキ効かなくなった事故→無理矢理「アクセルとブレーキの踏み間違い」にして一軒落着
信号待ちで停止中に発火全焼運転手焼死→頬かむりしてマスゴミに箝口令、闇に葬る
417名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:40:06 ID:sTNf3iuu0
>>399
自分もその線が怪しいとは思います
この車の詳しい仕組みはわかりませんが
例えばアクセルがワイヤー式の場合少しの工夫で戻らなくするのは簡単ですし
ブレーキもブレーキのオイルライン等に細工するのも簡単です
アクセルとブレーキは独立した動作なので両方が利かなくなるのは腑に落ちません
恐らくペダルが両方とも利かないと言うことでマット説が出てきたのじゃないか?
418名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:40:07 ID:obdJ8GTc0
>>416
ジジババの踏む間違いが本当は車の故障なのなら、
若い世代が同じ事故起こすのももっと多そうなもんだが
419名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:40:45 ID:FqQSbxfM0
ブレーキがアクセルに負けるとか欠陥だろ
420名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:44:21 ID:O5mpgaAt0
ヨタ車には、自爆装置つけておかないとね。

421名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:44:58 ID:Xs+P7+yp0
全然辻褄が合わないんだけど

まずマット程度の重さでアクセルペダルが張り付いちゃうか?
重くなかったとしても引っ掛かって戻らないほど硬い造りのマットだったのか? 純正じゃなく規格外のモノを使用してたんじゃないのか?
アクセルとブレーキと言ってるように聞こえるが、ブレーキペダルはアクセルより縦が短いんだよね
それに構造上ブレーキの方が負けるようには造られていないはずなんだが、なぜアクセルが勝った?

つまりマットで張り付いたってのは思い込みに過ぎない
何か違う原因があったはずだ
隠してるに違いない
422名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:47:16 ID:w0YKn6RM0
※アクセルをもどす
※ブレーキを踏む・引く
※ギヤをニュートラルにする

どれかを行えば減速できるし、いきなり全てが壊れるなんてのは考えにくい
最悪の場合、ブレーキ・ハンドルは重くなるがエンジンストップする手もある
なにを操作しても加速が止まらないなんて考えられないけど
423名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:47:26 ID:/+A6gJdn0
>>421
社員 乙
424名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:48:43 ID:rA8ecdBA0
>>418
俺は逆の見解で、世代間で統計上の差が見られないならば
車の設計や構造に問題がある可能性があるとにらんでいる。

ジジババが多いなら、人間側の問題がまずあって、
開発者は、その問題を乗り越えるように技術の研究、開発すべき。
425名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:50:30 ID:/elo4n7f0
オーバルコースに誘導して燃料切れまで頑張れば良かった
426名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:51:44 ID:/elo4n7f0
ラリーXみたいにガソリンが捨てられれば防げた悲劇
427名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:54:42 ID:BSF1B4bp0
>>28
1:30あたりこえぇぇぇぇぇぇ
高架の上でお手玉するなよ・・・ガード突き破ったら・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
428名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:54:46 ID:KJRWJiQyO
改めて自分の車確かめた。
アクセルの傾斜が垂直に近くなおかつ床との隙間が十分なのでマットが被さりようが
ない構造だった。
ちなみにマットは止めるピンないからしょっちゅう前にズレまくってる。
429名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:56:32 ID:UI1u8lGfO
トヨタ車に乗ると死ぬかもしれないんですね。怖い
430名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 17:59:23 ID:Nk1xDCm40
>>428
まともな車なら、アクセルと床の間隔があいている。
トヨタの車だけが、間隔が極端に狭い。
トヨタは2007年もリコールをだしているが、根本的な解決をせずフロアマットのリコールでお茶を濁した。
431名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:03:10 ID:gi1b/Or00
見た目だけの高級車レクサスか・・・
432名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:03:21 ID:w0YKn6RM0
レクサスってアクセルペダルは吊り下げ式なの?
高級車ってオルガン式だと思ってたけど
床から生えてるヤツ
433名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:03:53 ID:DrrhWzWE0
トヨタはもう10年くらい前からコストダウンのために、
省いてはいけない大事な部分も設計の段階で省くようになった
敏感な消費者ならみんな知ってる
経団連=自民だから公にはされなかったけど
434名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:04:34 ID:C1rpLkm4O
トヨタ・アクセラに改名しろ!
435名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:05:36 ID:COeaBRTv0
>>415
よく「ハンドル操作の誤り」って発表されるけど、
原因の発表されてない事故の時に使われる文句なだけだよw
心不全で死亡、みたいなもんだ。
436名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:05:40 ID:3ghxa/j10
オレも15年前くらいまではトヨタ好きだったんだけどなぁ〜
437名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:05:47 ID:/c/dhBej0
うわぁ 想像すらしたくない ...
438名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:06:15 ID:GfOI70OlP
何故アクセルをこれでもかと踏み抜くんだ毛唐
439名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:06:41 ID:YzLZTdM3O
ガンダムかよ
440名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:08:33 ID:lRU7795c0
>>432
競る塩は吊り下げじゃかったね
441名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:10:05 ID:NSUikIKlO
アクセル戻らないなら、ニュートラルにして減速したらよかったんじゃないか
442名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:13:55 ID:bF6dJx0C0
ニュートラルにしてブレーキ踏めば止まるだろ・・・
訴訟大国のバカに車を売った結果がこれだよ
443名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:15:03 ID:jA1EHPwnO
>>413
それじゃ、ヒール・アンド・トゥが出来ないじゃないか。
444名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:16:08 ID:lRU7795c0
意外ととっさに思いつかないんじゃないか?

多分10秒は全力でブレーキ踏むだろ?んでつぎハンドブレーキに行っちゃうかも
445名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:16:12 ID:UbTH7B090
普通にサイドブレーキ踏んで速度落として、次にニュートラルで大丈夫だろ?

同じような経験したことあるな。
446名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:16:53 ID:4zq1wYh30
>>430
なんで隙間あけなかったんだろ。謎だ。めんどくさかったのか?
447名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:17:11 ID:3ghxa/j10
>>443
なんでオートマでヒールアンドトゥだよ
448名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:17:32 ID:/jiumb6cO
サイドブレーキ引いてブレーキをグッと踏めば止まるだろうが

さすが外人

449名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:17:49 ID:qkA0Xg8v0
思うに、これで北米では乗用車の「緊急停止スイッチ」が法制化されるかも。

クラッチを切るなどして、最優先で駆動力を切断するスイッチ。
450名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:18:38 ID:ZZHjQ7Wl0
つうか交信する余裕があったら
ブレーキ踏んでサイドブレーキも上げて
ニュートラルに入れればよかねーか
451名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:19:26 ID:vDJ/qS8Q0
サイドブレーキ効くわけねーだろ
サイドかけたままアクセル踏めば走るし、車運転しないやつにはわかんねーだろうけど
452名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:19:42 ID:3ghxa/j10
たぶんその辺は全部やってるだろ
それで止まれなかったから問題になってるわけで
453名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:20:00 ID:lRU7795c0
>>448
FFとかで高出力エンジンだったら案外止まらないんじゃない?
454名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:20:07 ID:eRIqW3LX0
擁護してる人=トヨタの工作員でいいの?
455名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:20:08 ID:qkA0Xg8v0
>>450
謎なのはニュートラルにいれなかったことだと思う。
サイドブレーキについては、電子制御なので走行中に効かないって書き込みがあった。
456名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:20:37 ID:0ctRzvKxP
>>449
あと自動停止装置な。
後方に警告を送りつつ最短距離で停止。
エアバッグも事前に作動させとけばさらに安全。
457名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:21:51 ID:bwaEt+bt0
う〜ん
贔屓目で見ても
これをトヨタの責任にして
リコールってのはおかしな話だと思うけど

ココでの討論ではどっち寄りなわけ?
458名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:21:56 ID:dsrTnKXs0
そういや「レクサスは走行中Nに入らないよ」って力説してた人はどこ行った
459名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:01 ID:UbTH7B090
なんか胡散くさい事件だなぁ。本当なのか?

自演という可能性はないのか?アメリカだしなぁ。
460名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:20 ID:lRU7795c0
>>456
>エアバッグも事前に作動させとけばさらに安全。

いやいや、あれは衝突時にタイミングよく膨らまないとだめだろ
というか視界的にヤバイだろー
461名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:21 ID:ZZHjQ7Wl0
>>455
教習所のMTで考えてたわ
サイドブレーキって走行中効かない車あるのか
なんかでサイドつかってドリフトとかもあったが・・・
えーとイニDだっけ
462名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:23:52 ID:qkA0Xg8v0
こういう事故があると、電子制御ってこわいな。
想定外のことがひとつあると、それが連鎖する。
これがMT車なら、簡単に停止させられただろうに。
463名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:24:01 ID:/jiumb6cO
>>451
ガタガタ音がなって減速効果はあるだろうがアホ
んで、ブレーキ踏めって書いてあんだろこの運転下手くそ野郎
誰がサイドブレーキだけで止まるって書いた?

緊急時の回避方法ぐれぇ覚えとけ、外人
464名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:26:28 ID:b5LIDSutO
死人が出たんなら
その大嘘カイゼンに関わった連中
全員クビにしないとな
勿論社長も含めてな
(´・ω・`)
465名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:26:35 ID:bwaEt+bt0
>>455
パニックになって
携帯で助け求めているのに
ニュートラル云々なんて
そんな冷静な判断ないだろ
466名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:27:00 ID:w0YKn6RM0
アクセル・ブレーキが両方同時にダメになったというのであれば
やっぱりエンジンストップするしかないなあ

まさかエンジンも切れなくなってたなんてことないだろ
467名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:27:26 ID:i6OQ6oQB0
俺も似たような経験したよ。
パニックになると、サイド引いたりニュートラルに入れることなんて全く頭になくて
とりあえず植え込みに突っ込んで停車したよ。
フロアマットが知らないうちに少しずつズレて行ってて、
最終的にはアクセルペダルに完全に乗っかってた(停車後に気が付く)
ブレーキ踏むと、被ってるマットに重みが伝わって
勝手にアクセル踏んでる状態になってたみたい。
それだから、ブレーキ踏んでもスピードが落ちないし今回のケースとほぼ一緒。
でも、今更問題視されるのは不思議だな。同様の事故は日本でも起こってるはず。
468名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:28:06 ID:UbTH7B090
>>465

携帯に電話するだけ凄いよ。普通電話出来ないと思う。

必死に減速する方法考えるね。俺ならある程度減速できたら壁か何かに擦りつけるね。
469名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:29:41 ID:0j6PGYhz0
はよ潰れろや
470名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:29:58 ID:+fiO8GbH0
トヨタの車を買ったこいつが悪い
471名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:30:02 ID:fJk0ns6v0
時速180キロで走る大型クレーン車に後方からゆっくりと接触し、大型クレーン車のブレーキで徐々に減速。
暴走車のドライバーは車体の安定に努める。
時速80キロまで減速したところで、待機していた特殊工作隊がクレーンを暴走車に固定する。
速度を固定したまま、クレーンで暴走車を吊り上げる。
安全な状態で停止。

俺が映画監督なら、こんな感じで処理させる。
472名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:31:04 ID:/jiumb6cO
オイコラ!擁護してるとか勝手言ってる貧乏人どもよく聞けよ!


俺の愛車レクサスが悪いのではなく、パイロット(運転手)の性能が悪いのだよ

いいか?俺様とレクサスをガンダムに例えたら、アレックスガンダムに乗ったアムロと言えよう

つまりな?クリスじゃたかがバーニーに負けるが、アムロなら無敵なんだよ!


わかったか?
まぁフィット運転してちゃわかんねーかもな(笑)
473名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:31:39 ID:COeaBRTv0
>>461
MTはもはや思想の違う乗り物だから。
今回は余り関係ない。
フル電子制御の車の話だから。
474名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:31:57 ID:UURMJTKzO
>>455
それは、かえって危険。

何故、ギアをN(ニュートラル)に入れなかった?
475名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:32:19 ID:3ghxa/j10
せめて普通のキーだったらエンジン切れて助かったかもね
476名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:32:25 ID:nqrpFqx50
ニュートラル→サイドブレーキ
もしくは
パーキング

何でどっちもムリだったの?
477名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:32:50 ID:kbaXI9iCO
何がリコールだよ!合わない社外製マット使うからだろ?
478名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:33:24 ID:COeaBRTv0
>>471
>>時速180キロで走る大型クレーン車

まずこれがあり得ない
479名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:33:37 ID:Sl+YbpGg0
>>467
コンビニつっこみ事故起きてるじゃ。
480名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:33:42 ID:P0O6ajbz0
>>454
運転技術の良し悪しの話が殆どだし
擁護って居なくネ?
481名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:33:56 ID:COeaBRTv0
>>472
つまんないから黙っとけ
482名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:34:10 ID:UURMJTKzO
>>475
自殺行為
483名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:34:28 ID:w0YKn6RM0
>>475
プッシュボタン式も長押しすれば走っててもエンジン止まるよ
484名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:34:33 ID:nqrpFqx50
この場合、ギアを1速にすれば、少なくとも死ぬような事故にはならないんじゃないか?
485名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:35:21 ID:EEru6XXQO
>>471
俺ならヘリコプターで吊り上げる
486名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:36:16 ID:3ghxa/j10
>>482
キー抜く訳じゃなくてOFFにすればエンジン止まるだけでしょ?
487名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:36:38 ID:Q4Rgt9aU0
いきなり車の制御が効かなくなったら、そりゃ焦るだろうな
とりあえず他の車と衝突することだけは避けたい
488名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:36:40 ID:qkA0Xg8v0
たぶん、エンジン切ろうとして、カギ回すタイプじゃないことに気が付いてパニクってそう。
キルスイッチがどこかにあるはずだけど、代車のスイッチの場所なんて確認してないだろうし。
489名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:36:47 ID:3Xhff5gi0
ヨタしぶといな、往生際が悪いぞ。

ところで他の車で、エンジンキー切ると前転とかする?
490名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:37:54 ID:0ctRzvKxP
>>486
油圧や空気圧も全部止まる。
日航機事故で言う所のハイドロオールロス状態。
491名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:37:59 ID:syxAsXo20
トルクが掛かった状態でDからNには入れられないだろう。一度はアクセル緩めないと無理
492名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:38:19 ID:Y1XRAnIS0
>>484
今のオートマは1にしても回転が落ちるまではシフトダウンされないんじゃ?
493名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:39:04 ID:3Xhff5gi0
エンストで、パワステブレーキ重くなっても、運転できるぞ。
494名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:39:09 ID:YL0Jwou/0
マット重ねたところにアクセルベタ踏みで引っかかったのか?
495名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:39:28 ID:FVXHA17zO
>>472
こいつバカだろw
トヨタ車乗って早死にしとけ
496名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:39:44 ID:Z69xpGzH0
>>490
あ〜まぁそれでも暴走するよりは何とか助かる可能性ある気がするけど
497名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:39:53 ID:COeaBRTv0
>>490
ブレーキもハンドルも物理的に繋がってるから重くなるだけで操作出来なくなる
訳じゃないよ。
498名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:40:38 ID:w0YKn6RM0
>>490
確かにパワステ死ぬしブレーキ重くなるけど
190で走り続けるよりマシだよ
499名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:41:42 ID:EEru6XXQO
マットの毛が隙間に入り込んで詰まった
500名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:42:04 ID:/jiumb6cO
>>481
>>495
ジェリド『民間人(フィット)がティターンズ(レクサス)に敵うと思うな!』
501名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:42:14 ID:nqrpFqx50
>>492
そーだっけ?1速にすれば、30キロくらいまで落ちると思ったんだけど
502名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:42:15 ID:0ctRzvKxP
>>497,498
その辺は日航機でも同じ状況だったよ。
503名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:43:37 ID:Z69xpGzH0
キーレスとか普通に乗ってる分にはいいけど
何かあった時には昔ながらの普通の機構がいいんだよなぁ
安全に関わるところは安易に変えないほうがいい
いくら高級車でもそんなどうでもいい付加価値はいらね
504名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:45:03 ID:EC+HaEmgO
>>471
それはスピード4なのか?
505名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:45:13 ID:e83ErPFW0
マット替えたくらいで暴走するような車は無理
506名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:45:25 ID:P8BuBnrc0
>>467
いやいやブレーキとアクセル、どちらも思いっきり踏めばブレーキが勝つはず。
どんどん加速するってことはない。
507名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:45:44 ID:QFWclK4i0
質問
トヨタ以外の車ではありえない事故だったのか
508名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:46:30 ID:aRmxYT3s0
助手席の足元の下にEPUがあるはずだから、
そこから伸びるコードを全部引っこ抜けば良かったんじゃないかなぁ。
509名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:46:46 ID:bwaEt+bt0
>>502
ど〜んと行こうって機長の言葉は重い

あの時点でダメだとわかっていて
アレだけ飛べたのは凄すぎる
510名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:46:51 ID:bRz6j0+h0
目の肥えたヨーロッパ人がレクサスに見向きもしなかった理由が
良く分かりますね
511名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:47:29 ID:EpGBYqiO0
【自動車】トヨタは企業凋落で消滅の一歩手前、経営に慢心があった--豊田章男社長 [10/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254472410/
512名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:47:36 ID:Z69xpGzH0
>>506
エンジンのパワーにもよるよ
レクサス位の高トルク車だと
アクセル抜いてる時なら車体の慣性には勝てるだけのブレーキ性能はあるけど
車体の慣性+エンジンフルパワーで勝てるとは思えない
513名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:48:18 ID:COeaBRTv0
>>502
規模が全然違うだろw
セスナくらいならアシストなしでも動くだろうけどw
ところで10tトラックだったら俺の腕力と脚力じゃ無理かも知れません。
514名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:48:37 ID:kSFTJPU7O
四輪にはキルスイッチってないの?
515名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:49:15 ID:4zq1wYh30
トヨタ車がアクセル踏み込むと隙間なくなるようなデザインにしたのは何故なんでしょうか。
そこが知りたい。
516名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:49:43 ID:IfrvPmIx0
>>13
ただのこしょうじゃねぇかw
517名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:12 ID:ijKWtr+f0
>>512
エンジンパワーに負けるブレーキなんて市販車でない。
そんな設計しない。ブレーキが貧弱だったとしても確実に止まる。
距離は伸びても。
518名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:16 ID:COeaBRTv0
>>501
アクセルがずーっと全開の指令が入ってる時に、
ギアを落とせって制御に入りようがないよ。
ずーっとオーバーレブしかかってる状況だから
シフトダウンしたらエンジン死ぬ。
519名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:28 ID:iE1qaqtNO
>>503
俺もそう思う。
しかしながらオプションでワゴンにルーフレールつけたら
セットオプションでないと付けられないとかで
キーレスエントリー+プッシュスタートになった…orz

そういう訳わからんオプション設定してるから
売れないんだよマツダは…。

しかしながら五十万値引きさせたがw
520名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:32 ID:y1SvSD7g0
>>510
レクサスっていってるけど、ES350だからセルシオじゃなくてウィンダムな。
日本でも消えた。
521名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:50:45 ID:aKt54wYL0
そんな時に電話なんぞかけるかよ
これはトヨタのせいでクビになったGMの
社員が命がけでしかけた罠
522名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:51:46 ID:qkA0Xg8v0
北米安全基準にこんな条項が追加されたら頭を抱えるメーカー多いだろうな。

「車両が最高速を発生し、かつアクセル開度が全開であり、かつフットブレーキが機能しない状況から、
 車両を停止できる手段を持つこと。」
523名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:51:47 ID:G0Fs/BIn0
中国に工場移した影響か
524名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:51:59 ID:COeaBRTv0
>>515
スキマスキマってお前は紫ババァかよ。
525名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:52:27 ID:Z69xpGzH0
>>517
停車時からのフルアクセルじゃないよ?
190で走ってる時にさらにフルパワーかかってたら止まれないと思うよ
526名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:52:50 ID:ICtPQe/o0
>>518
自分が死ぬよりはマシだろw
527名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:53:05 ID:aRmxYT3s0
>>506
アクセル踏みっぱなしの車をブレーキで止めるって、無理くさくないかぁ?
タイヤの勢いを完全に停止できる次元ならともかく、190キロ+アクセル全開だぞ。
ブレーキっても、所詮は車輪に対する摩擦だから(ハイブリッドは違うが)、
負荷をかけても発熱でブレーキ効かなくなるだろ。山道の下り坂で起こる、
ブレーキ踏みすぎると熱でブレーキフィールドが沸騰してブレーキが機能しなくなるのと
同じ現象が発生するだけだと思う。
528名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:53:05 ID:iE1qaqtNO
ところで素朴な質問なんだが
レクサスって海外でのトヨタのブランド名だよね?

なんで最近は国内でも、レクサスブランドで売ってるの?
ベンツのAMGみたいなもん?
529名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:53:29 ID:COeaBRTv0
>>510
ウィンダムは元々アメリカ向けだから欧州には出して無いだろ。
530名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:54:13 ID:COeaBRTv0
>>526
それは俺に言われても困る。車に言ってくれw
531名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:55:32 ID:ICtPQe/o0
>>528
>>レクサスって海外でのトヨタのブランド名だよね?

違う

国内外問わず高級車仕様としての統一ブランド
532名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:55:45 ID:U2w8kvqFi
>>522
緊急時のエンジン爆破スイッチでも作ればいいのさ
533名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:58:08 ID:1JyacFZzO
じいちゃんのハイエース初めて借りた時、マットがよく引っ掛かったなぁ
ブレーキ踏んでもアクセル吹かされてる感じがしてテンパった
けど止まれる速度だっだし、気づけたから良かったけど
高速道路でそれはちょっと怖いねぇ
534名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:58:28 ID:KJRWJiQyO
ウィンダムってあのマジンガーみたいな顔したFF車?
キーレス・スタートなんて洒落た機構持ってたんだ。
あれそんな高級車じゃなかった気が。
535名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:58:54 ID:P8BuBnrc0
>>527
長時間ならそうかもしれないが、一発だからそこまでフェードしないと思う。
それに腐ってもレクサス、そんなに限界は低くないだろw

アクセル踏んだまま、ブレーキで速度調整することは一部では使われている技。
なので止まれるに一票。
536名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:59:22 ID:iE1qaqtNO
>>531
そうなんか、サンキュ。

ユーノスとかアキュラみたいなもんかと思ってた
537名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:59:40 ID:y1SvSD7g0
>>529
そういえばあの手のでかいFFセダンってアメリカでしか見ないけど、何でだろう?

思いつく理由と言えば、病的な肥満が多いから室内の広い車が好まれるってことくらいかなあ。
538名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 18:59:54 ID:WUp4ZAmu0
どう考えてもフロアマット説は無理があるよな
539名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:00:58 ID:COeaBRTv0
>>537
アメリカ人には日本車の折り畳めるドアミラーの意味が分からないんだぜ?
540名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:01:06 ID:qkA0Xg8v0
今頃世界中のメーカー技術者がフロアの設計確認してると思う。
アクセルにマットが被さるというところまでは想定してても、
マットが浮き上がったせいでブレーキが踏めなくなるというのは想定外の可能性がある。
541名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:01:29 ID:aRmxYT3s0
>>532
後部座席の後ろがガソリンタンクだろ?
そこをこじ開けて砂糖でも放り込めば後は勝手に止まる。
余裕がなければ、送油ポンプを破壊すればいい。

家族が力を合わせれば何とかなったんだが。
全部を運転手に背負わせちゃったのが悪いので、トヨタは無罪。




とかいう判決は絶対に出ません。
ブリジストンの悪夢が蘇るのかぁ!!
542名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:02:10 ID:Z69xpGzH0
>>535
踏んだままつってもフルパワーかけてないだろ?
190出てればエンジンも高トルク領域だろうしブレーキ自体の効きも高速域では弱くなるし
543名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:02:22 ID:frSKBLAnO
レクサスて鈴木だかダイハツで造ってんだっけ?
544名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:03:20 ID:qkA0Xg8v0
>>537
欧州にもあるよ。
ランチアとかルノーとかプジョーとか、FRを持たない会社は旗艦もFF。
545名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:04:58 ID:mirYDer/0
>>543
じゃあトヨタは悪くないな
叩いてる奴は何なの?
546名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:05:14 ID:Qziia5GT0
>>537
アメリカのフリーウェイは道が非常に荒れてるから
FFのほうが楽チンでいいんだよ
延々直線が続いてるようなもんだしな
曲がりがないならFRなんて必要ない
547名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:08:07 ID:SS6W6LHu0
>>528
海外でどこまで成功してるのかどうかは分からないが、金稼ぎのためだろ。
半年前までトヨタブランドだった車がロッ○リアマークつけただけで大体100万前後高くなってる。
(一昨年までのハリアーと該当車種を確認したら値段の違いも分かるかと)
一応高級車ブランドとして売り出しているから、情弱や見栄を張りたいだけのチンピラやチョンが買う。
まだ未販売ではあるが、LF-Aだけはようやく世界的スポーティ高級車クラスの仲間入りをしそうな気はする。
548名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:08:29 ID:aRmxYT3s0
>>535
じゃあ、試してみる勇気ある(っても、国内仕様車じゃ190出ないのか)?

190キロの運動エネルギー+フル回転のエンジン出力だぞ。
運動エネルギーは、質量かける速度の二乗だぜ。
具体的に言うと、100キロで走行してるときの約4倍のエネルギー。
時速60キロの時の約12倍の運動エネルギーだぜ。

ブレーキを力一杯踏んで止まれるレベルなら、この一家は死んでねぇって。
549名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:08:48 ID:LSaN8ggb0
>>399
リコールしたから
550名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:09:15 ID:v+/6E9lYO
>>545
トヨタ関係者乙
551名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:09:54 ID:6y/FQCb40
>>301
うまくいくのを願っているよ。
552名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:12:22 ID:0ctRzvKxP
>>547
つーか端からチンピラ層をターゲットにしてるしなw
ディーラーの場所がガチ部落ってのは良く聞く話w
553名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:12:32 ID:GNjZrAS1O
「マイケル、あいにくですがアクセルが戻りません」
554名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:12:43 ID:vbZn0dU5O
マットでローション無とかありえない
客なめてるだろ
555名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:12:49 ID:PNWXgVqxO
電スロ交信不良に一票
556名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:13:14 ID:6y/FQCb40
【自動車】トヨタは企業凋落で消滅の一歩手前、経営に慢心があった--豊田章男社長 [10/02]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254472410/
557名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:14:26 ID:CzynV3lI0
>>1 「アクセル(ペダル)が動かなくなった」
朝、ワイドショーで交信してる音声を聴いた.この後に「ブレーキも利かない」って言ってた.
トヨタはフロアマットで逃げきるつもりかな?

日航ジャンボ墜落時の、さまざまな原因が取りざたされてたとき、ボーイングの原因押し付け
で日本の調査委員会が潰されたことが思い出された.
558名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:15:04 ID:iE1qaqtNO
>>552
そういやうちの方でも
ガチB地区の市営住宅の真ん前にあるわw
559名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:16:53 ID:FVNEea0Q0
>>536
ユーノスは、バブル期に一気に販売系列を増やそうとして玉砕した残骸。

レクサスは、車の対象クラスごとにブランドを分ける北米で、大衆車イメージのついたトヨタで
高級車を売るより、新規ブランドを立ち上げた方がやりやすいから生まれたブランド。
草分けはアキュラで、その成功を追いかけてレクサスとインフィニティが追従した。

日本でのレクサスは、販売が高額車と低価格車に二分化したことと、退職金を受け取った団塊世代を
カモネギにするのが目的で立ち上がった。
「ベース車両との価格差はブランド代として頂く」と発言していたが現在低迷中。
560名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:18:37 ID:1ErGa73o0
田んぼにつっこめばよかったのに
561名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:20:11 ID:vTmrQC6c0
オートマでもマニュアルでもニュートラルに入れてキーオフにすれば?
562名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:20:49 ID:0ctRzvKxP
>>559
DQNに売りすぎてこんなイメージだもんなw
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews002155.jpg
563名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:22:32 ID:qkA0Xg8v0
>>561
エンジントルクがかかってる時にニュートラルって入る?
ATのシフトって、単にスイッチなんで、制御に依存するが。
564名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:23:22 ID:iE1qaqtNO
>>559
詳しそうなので、
ちなみにアンフィニは?
565名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:24:23 ID:uAgrBP/80
>>562
イメージ的には、ロッテリア
566名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:24:23 ID:eA264setO
>>543
日野じゃなかった?
567名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:25:47 ID:bEVcCxJl0
トヨタ オワタ
568名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:25:48 ID:COeaBRTv0
>>542
床まで踏んで固定だから延々レブまで回ってるんじゃね?
569名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:27:16 ID:COeaBRTv0
>>545
自演すんな
570名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:27:40 ID:nDxVrau90
ニュースと交信記録を聞いたけど、
警官と奥さんと娘の写真だけ公開。
4人目の被害者の写真は無し、
声は男。いきなり「レクサスに乗ってるんだけど〜」

米国...怖r
571名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:29:00 ID:bEVcCxJl0
レクサス オワタ
572名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:29:12 ID:vTmrQC6c0
>>563 よっぽど特殊な制御してない限り入る。
573名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:32:10 ID:Z69xpGzH0
>>568
>>542>>535に対してのレスだよ
574名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:32:30 ID:y1SvSD7g0
>>564
バブル期にマツダが売れない原因をリサーチした結果「ブランドイメージが良くない」だったため
「じゃあ名前変えればいいんだ」とばかりに乗用車販売の中心だったマツダオート店の名前を変更し
顧客を混乱させた(8とか9とかってその数字何? カペラ買いにきたんだけどないの?
コマーシャルやってるセンティアってのもないの?)挙句に玉砕した残骸
575名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:33:15 ID:FVNEea0Q0
>>564
うん、それも玉砕した残骸。
マツダの少ない車種数で、五つも販売店を分けたら
そりゃ薄味の似かよった車種が並ぶし、体力も持たない。
576名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:33:39 ID:COeaBRTv0
>>563
Nに入れるのは得に問題は無い。
再びDに入れるときにってこれ今日3回書いたな・・・。
577名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:34:36 ID:COeaBRTv0
>>570
運転してたのは奥さんてことでどうだろう?
もしくは息子とか?
578名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:39:44 ID:0ctRzvKxP
>>574-575
デザインだけはオーパーツみたいな名車が多いぞ。
俺はプレッソに乗ってた。
579名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:51:03 ID:dzRxedkb0
>>12 は熟読の必要あり
580名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:51:19 ID:7qcNORxF0

「恐怖!トヨタアクセル!!」の巻

581名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:54:25 ID:AhV35eTSO
トップギア(だったとして)で190km/hってたいしてトルクかかってないんじゃないの?
まああんま興味無いんでなんでもいいけど
582名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:55:04 ID:qkA0Xg8v0
>>574
スレ違いの話題だが、マツダ+アンフィニの2チャンネル態勢なら案外うまくいったのかな?
高額車をアンフィニに移籍させる方針で。
583名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:56:58 ID:FaQ/QKMe0
>>13
高速ポリ公かよ。
アクセルベタ踏みで何してたんだよ(笑)
584名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:57:28 ID:IXIuX+tq0
>>578
マツダに限らず、その頃ってオーパーツデザインっぽいの多くない?
俺が知る限りでも、

マツダ(ユーノス?)・・・プレッソ、NX−なんとか(すっげー有機的な面でちょっと怖い)
三菱・・・エメロード
イスズ・・・ビークロス
スバル・・・アルシオーネ
585名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 19:58:23 ID:COeaBRTv0
>>582
余計な事しないでマツダ一本で行くべきだったと思う。
ついでに、シトロエンとランチア取り扱わなければ良かったと思う。
586名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:03:03 ID:dsrTnKXs0
今年のニュルブルクリンク24時間耐久に出場したレクサスLF-A、開始33分で火を吹きリタイア
http://www.youtube.com/watch?v=DMkpdLPt2KU

こんなんあったのか。知らなかったわ
587名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:04:55 ID:aRmxYT3s0
豊田家の御曹司が社長になってからごにょごにょごにょごにょ。
588名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:05:06 ID:iaMAZDhWO
>>540
固定されてないマットが前にずれればブレーキペダルの下でもっこりするわな。
マットを薄くするとか三ヶ所以上で固定するとかマットを短くするとか改良の余地はありそう
だけどユーザーも乗り込む前に足元の点検はしなくちゃじゃないの
マットだけじゃなくて、空き缶とか挟まってブレーキ踏めなくなるのは良く聞く話。
589名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:05:16 ID:0ctRzvKxP
>>584
ユーノス500?
まぁトヨタ以外が絶頂を迎えた時期だよね。
590名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:05:26 ID:Z69xpGzH0
>>581
フルアクセルだからトップギアかどうか、一段低いギアだった可能性もあるけど
いずれにしてもレクサスあたりならこの位の速度域でもフルアクセルでかなり加速する訳で
100キロでトップギアだったら2500回転ほどだろうけど190だったら5000回転とかで
かなりの高トルク域だったと思うよ
591名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:09:36 ID:w22po7ib0
アクセル相手に文句たれるって、運転手はスラッシュで同乗者はダフじゃねぇのか?
592名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:09:51 ID:IXIuX+tq0
>>589
違ったw
日産NXクーペとランティスクーペがごっちゃになってたw
593名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:11:25 ID:fdYqP4x+0
通報してる時間があったらマニュアルなら少しは冷静になって
クラッチ切ってキーをオフにして減速して停止するだろ。

オートマって危険だね。
594名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:11:43 ID:aRmxYT3s0
>>554
白いマットのジャングルにローション塗っちゃったら、
ガチホモ撮影以外何が残るんだよ。
595名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:14:32 ID:eeK/Wxxu0
メルギブソンなら
窓からボンネットに乗り移り
ボンネット開けてケーブル引きちぎるんだが・・
596名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:16:30 ID:DmIH6opQ0
>>593
マニュアルなら悩まんよ。
597名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:19:58 ID:vTmrQC6c0
オートマでもニュートラルに入れてキーオフすれば良いんじゃないの?

もちろんスピードでてるからジコル可能性はあるが、それほど騒ぐ理由が分からん。
598名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:21:30 ID:ijKWtr+f0
ループしまくりのスレ
599名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:22:08 ID:uFXRkFTH0
>>593
だから>>1ぐらい読みな。
通報したのは同乗者であって運転者じゃない。
600名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:22:09 ID:y1SvSD7g0
>>578
それユーノス……ってのは釈迦に説法か。

>>584
MX-6だったらウチの近所にまだ乗ってる人がいる。

ってトヨタの話だっけ。
601名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:24:28 ID:qkA0Xg8v0
>>588
今回はマットが純正じゃないそうだから、マットを改良するのは無理。
「変なマットを敷かれてももぐりこまない構造のフロア」という方針で検討する必要がある。
602名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:24:33 ID:7Q8kuB+S0
Toyota's Biggest U.S. Recall
http://www.youtube.com/watch?v=Obf5GcP0xyo

Risk of Deadly Floor Mats Spurs Recall ww
http://www.youtube.com/watch?v=xACCNY5DdKA
603名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:31:28 ID:iaMAZDhWO
>>601
メーカーオプション以外を使って事故が起きたならそれこそ自己責任じゃないの?
アメリカ人バカなの?だから死ぬのか。
604名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:33:10 ID:iE1qaqtNO
>>575
たびたびサンキュ。
マツダ、個人的には良い車作ってると思うんだけどなぁ。
前乗ってた、カペラカーゴ、十八年間たいしたトラブルもなく
よく走ってくれたし(´・ω・`)

まあスレチなのてこの辺で。
ありがとです。
605名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:36:05 ID:uFXRkFTH0
>>603
米トヨタ、380万台リコールへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090930-OYT8T00787.htm?from=yoltop

>カリフォルニア州サンディエゴ郊外の高速道路で8月、
>レクサスES350が時速約190キロで壁に激突、乗っていた4人が死亡した事故があり、
>捜査でその状況に陥った可能性が高いことが分かった。
>販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。
>同乗者が携帯電話で「アクセルが動かない」などと緊急連絡し、
>衝突までの緊迫したやり取りがメディアで報じられた。


>販売店が貸した代車で、マットはサイズが合わない別車種のものだった。
           ↑↑

代車だったそうだ。
606名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:38:26 ID:uC558jAs0
たぶんアレだ・・・
T−Xがついに来たんだ
607名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:40:46 ID:EuDrVsDJ0
エンジンを切ればいいのに、

ATなら、パーキングに入れれば、全輪がロックするから、

ニュートラルでしばらく走った後、スピードが30キロ以下になったらパーキングにすればいい。
608名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:45:57 ID:BzRtP0wH0
>>607
レクサスは無理
609名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:47:06 ID:gmvKIpcO0
>>4
見れね〜
610名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:48:12 ID:At1UzHAv0
昔のマニュアル車は燃費が悪いけど、オートマのコンビニに突っ込む事故や
電子制御がらみの事故のたびにあらためて完成されたシステムだとおもう。
611名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:48:29 ID:XWue0Y830
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
          | (     `ー─' |ー─'|    アクセルが戻らないトヨタ(笑)車
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
             |      ノ   ヽ  |     最高だろ?
             ∧     ー‐=‐- ./       
           /\ヽ         /      ( ´,_ゝ`) プッ !利薄 やレ糞ス買った愚民どもよ
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l       精々気をつけるんだな、なぜなら・・・・
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ   日本では絶対にリコールしないからな。
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、 自己責任の名の下に黙らせる。これが俺らのやり方。
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  | お前らは北米人と違って奴隷だからな。
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l, 時給を比べても解かるだろう。
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
                                お前らは我がトヨタ(笑)の生贄なのだから。

612名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:51:43 ID:iaMAZDhWO
最近のトヨタはサイドブレーキが足で踏むやつか?
うちのは古い車だからマニュアルだしイグニッションはキーだし、サイドブレーキをカチカチとタイヤロックさせないように引けばスピンもせず止まるけどな。
パワステはエンジン切るとものっそ重たくなるけど動いてれば回るから。
みんなも一度自分の車がアクセルやクラッチ、ブレーキがロックしたり踏み抜けちゃった時のシミュレーションを安全な場所でしといた方がいいよ〜。
割とよくある話だから。他人事じゃないよ。
613名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:54:37 ID:ZMBepw8s0
Nレンジに入れてブレーキを踏めば安全に止まるはず。
パニックになったのかな。
614名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:56:28 ID:gMbxTVwV0
>>610
>昔のマニュアル車は燃費が悪いけど
いや、昔のカローラの方が、プリウスより実燃費は良いだろ。
615名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:56:47 ID:xCYM+8650
>>612
足踏み式でも普通に止まれるよ
616名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:57:46 ID:dsrTnKXs0
>>614
それ言ったら初代パブリカに勝てるトヨタ車ないだろ
617名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:59:01 ID:nWRmvK0M0
生命の危機だというのに悠長に携帯で電話。
この手の人間は想像力が著しく欠如しているとしか言いようが無い。
生への執着という人間の本能すら凌駕する阿呆ぶり。
618名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 20:59:09 ID:iaMAZDhWO
>>615
手で引くみたいに徐々に強く効くように出来るの?
619名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:00:34 ID:AxPO+KzP0

レクサスの車種はなに?

ハリアー?
620名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:00:50 ID:mdTlv1VT0
>>1
なんでブレーキ踏まないの?
同時にアクセルとブレーキ踏んだらブレーキ勝つよ
パニ喰ってエンジン切ってブレーキ利き辛いならわかるが、
ブレーキ踏まないのは変だろ
サイドブレーキもあるし
止まらない状況になるのは逆に難しい
これ殺人なんじゃないの?
621名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:02:03 ID:xCYM+8650
>>618
似たようなもん
622名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:04:05 ID:MEoOGmXY0
>>617
アメリカのフリーウェイは、まっすぐな道が延々と続いていたりする。

623名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:04:26 ID:AG+SzqxY0
これからはアクセルが壊れた場合に備えて、
Nスイッチがハザードみたいく付きそうだな。 それはええこと
624名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:05:25 ID:iCReb/fvO
Nレンジにしてフットブレーキ踏めば普通に止まっただろうに。

オレはこれで死なずに済んだことあるぞ。
625名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:05:57 ID:hCdP7JABO
アメ公はバカばっかりだな。
教育水準をあげろよ。
626名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:06:44 ID:0ctRzvKxP
>>623
今まで無かったのがおかしい。
んでそのニュートラル空走状態での不安定な状況を
電子制御でカバーしてやれば良し。
627名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:06:59 ID:uFXRkFTH0
なんでこいつら(>617>>620)は>>1>>13とかちゃんと読まないんだ?

通報したのは同乗者で運転者じゃない。
運転者は州警察の高速隊員、つまり一般人ではなくプロ。
ブレーキを踏んでも効かないと通報者が連絡している。
そして車は販売店の代車。
628名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:07:26 ID:QY9GPdubO
アメリカ国営自動車会社様はやることえげつないなぁ
629名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:09:33 ID:g9zYEedY0
ジャックルビーの匂いがしてきたな
630名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:11:06 ID:jTFqN1fR0
走行中にアクセル戻らないとかなったら、とりあえずアクセルペダル見るんじゃないかなぁ
631名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:12:11 ID:q/56vpAD0
真空倍力装置働かない状態でのフットブレーキなんて
190キロものスピード出た状態からだったら無力に等しいよ

エンジン切った状態で、ちょっとした坂から下り始めたときでも自重でなかなか止まれない
632名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:13:40 ID:pB/7BT2K0
【経済】直近の円高で、単独の黒字化難しい=トヨタ社長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254481840/
633名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:14:06 ID:qQJ+8XlFP
レクサスのことはよく知らんが、エンジンキーを切ればいいだけじゃね?
634名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:16:30 ID:g9zYEedY0
スピードが何キロ以下になったら仕掛けられた爆弾が爆発する映画を思い出した
635名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:16:34 ID:E9akVX+80
昔の話だがアポロの燃料バルブを
手動で直接動かせる様に設計してくれて
宇宙飛行士から要望があったのを思い出した。
ハイテクに成る程、信頼性に疑問を抱いたからだ
直接ワイヤーでブレーキを操作出来る様な
簡単な構造で作った方が信頼性は高いのに
危機意識の低下で、ハイテク=信頼
の式が出来てしまった
最終的には、人間が判断し操作してこそ機械だ
制御不能とは、機械としては最低だと思う。
636名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:16:39 ID:Z69xpGzH0
>>633
レクサスの場合スタートスイッチを3秒長押しとのことだけど
高速走行中でも同じように切れるのかどうかが問題だな
637名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:17:25 ID:SmkSiU170
俺のAT車で起きたら、まずブレーキ、次に焦ってサイドブレーキ、ようやく気がついてギアを落とす、ニュートラルにしてみるって所か。
エンジンって切れるんだろうか?切ったら切ったでブレーキハンドルがヤバい状態になるんだよね。

それにしても同乗者がいたらフロアマット程度なら何とか出来そうなもんだが。ニュートラルに入れられないのか。
638名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:17:46 ID:dzRxedkb0
639名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:19:51 ID:6wuQbniv0
>>612
レクサスクラスだとサイドブレーキはスイッチ
電子制御だから走行中は効かない
ウィンダムは知らんけど
640名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:20:03 ID:dzRxedkb0
>>637
ちょっと時間かかるけどNには入れられる。
エンジンは三秒かかるけど切れる。
切ると確かにブレーキブースターが効かなくなる。パワステも効かない。
でもブレーキブースターはそもそも効いてないから変らないかもしれないけど。
641名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:22:14 ID:RpooqsWO0
>>620
ロクサスはアクセルにブレーキが勝つ仕組みなんだ
642名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:24:06 ID:kyG57K0i0
>>639
ES350は足踏み式だよ
643名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:25:13 ID:q/56vpAD0
アクセルペダルが踏みっ放し状態になってもスロットルオフに出来る機構が必要だよな
エンジンは他の補助機能が駄目になるから切りたくないし
644名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:25:20 ID:Si00n2YK0
マジレスすると
欧州系のメーカーはアクセルとブレーキを同時に踏むと異常と判定してフェールセーフが働き速度が落ちる。
日本のメーカーは上記の操作でフェールセーフの概念がない。
Nレンジでブレーキ踏むと止まることはできるが一般人はパニックになりそんなことは思いつかない。
ボタン式はキー式と違い走行中にエンジンを切ることができない。
アクセルとブレーキを同時に踏み続けるとはじめは減速するがレクサスのようなハイパワー車はフェード状態になり加速していく。
この件は日本メーカー特有の問題である。
645名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:26:22 ID:hqbfOWSj0
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  



.        / ̄ ̄ ̄\
.       / ─    ─ \  +
    . /  (●)  (●) ヽ
   .   |    (__人__)    |  +
.   .   \   ` ⌒´  __,/
    .   /            \     +
     .|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
    _(,,)/      Y     ヽ (,,)_
 .. /. | のりこールと読んだ  l. |  \
 /    | ヽ、__ ,人_ __ ,ノ |   \
646名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:26:59 ID:wMKSCEeu0
>>627
いやもう、原文よまないバカはいつでもどこでもいるからw
それでいて、そういうヤツに限って、やたらと強気、高飛車、口汚いw
647名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:27:35 ID:RpooqsWO0
>>644
ロクサスはアクセルがブレーキに勝つ仕組みなんだな
648名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:28:19 ID:LSaN8ggb0
>>605
この販売店って言うのはレクサスの販売店なんだろうな。
販売店がレクサスの別車種の純正マットを付けていたってことだよな?

なんだこれ?
649名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:29:54 ID:G3hgYaSA0
Nにしてリミッターウガウガさせて燃えだすのを眺めてりゃいいさ
650名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:33:34 ID:Si00n2YK0
少なくともアクセル踏んだ状態でもNレンジ(ニュートラル状態)に入れることは可能だからドライバーはパニックで思いつかなかった可能性が高い。
651名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:38:15 ID:W2o83Ehf0
もう、どぉにもとまらないっ ! ♪

スリルに満ちた欠陥車による熱い走り、トヨタ(笑)。
微笑むスリル、レクサスそしてプリウス。
これからは命懸けのスリルにバージョンアップします。

652名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:41:43 ID:W2o83Ehf0

【豊田章男】 トヨタは凋落で消滅の一歩手前

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1254476041/


【自動車】トヨタは企業凋落で消滅の一歩手前、経営に慢心があった--豊田章男社長 [10/02]

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1254472410/


トヨタ(笑)は、もうダメだろうと思います。
653名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:42:35 ID:0ctRzvKxP
>>650
この動画を見れ。
ある意味連中のスキルはレーサー並だぞ。
減速できたなら意図的にスピンを起こしてでも停められる腕はある。
(p)http://www.youtube.com/watch?v=QTVnpr2ZqZg
654名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:46:15 ID:83I9z9Ir0
10年後の自動車はATSが標準搭載されると予想。
655名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:50:36 ID:DmIH6opQ0
>>644
嘘ばっかり。
日本メーカーでも共踏み制御している車は多々ある。
それとボタン式でもエンジン非常停止は備わっている。

で、日本メーカー特有の問題ではない。
656名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:50:51 ID:pIwLXRR/0
>>22
ワロタw
657名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:52:53 ID:AxPO+KzP0

奥田が、トヨタを駄目にしたと言っても過言じゃないな。
658名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 21:59:58 ID:bUFrD7c/0
ドライバーさえしっかりしていれば
MT ABSナシ PSナシ PWなし 
の車がある意味一番安全なのかもしれない
190キロで暴走したら安全ボディーも糞も無いし 
659名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:00:29 ID:zniQ3E6h0
だからNに入れるかブレーキ踏めよ 基本だろ
660名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:00:37 ID:c+yrlYXk0
これはどうみでもネガキャンだろ

アメリカと一緒になってトヨタ叩きするの恥ずかしくないの?売国奴だろおまいら
661名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:02:35 ID:Z69xpGzH0
いくら自国のメーカーでもなぁ
やっぱり設計上問題があったとしたら無条件に放っておけないだろ
必死になってドライバー責任にしようとしてる奴の方が関係者乙に見えるが
662名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:02:59 ID:26J4jfHP0
トヨタが売国奴だからな
663名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:03:44 ID:TAbBfkrbO
アメリカでジャップが調子こきすぎたら
こうなるわな
664名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:03:48 ID:uFXRkFTH0
>>659
だから>>1ぐらい読めよ 基本だろ
665名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:05:09 ID:zQ+BF36n0
ズレたマットを直さんと、どうにもならんと気付けんか?
両手離してでも引っ張って元に戻さんと激突死と分かるだろう・・・
666名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:05:32 ID:AxPO+KzP0
>>660

 それもあるな。

 つぶれビック3を救済する際に、本来ならば、真っ先にトヨタやホンダなどの

 日本車メーカとの提携を模索するが、今回は、オバマの意向かどうか知らんが、

 日本車メーカは一切無視されたもんな。

 挙句の果てに、GMは、電気自動車で中国メーカと提携しやがった。

 これは、日本一の企業のトヨタ、しかも高級ブランドのレクサスを叩き、

 日本車を窮地に追い込むキャンペーンとも取れる罠。
667名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:05:34 ID:DmIH6opQ0
>>659
だからブレーキを必死に踏んだが利かなくなったんだよ。
そんでNに入れるよう努力したけどパニックに陥り入れることが出来なかった。
668名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:06:30 ID:a3FPWubhO
>>1読んだだけで縮み上がった
669名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:06:43 ID:DmIH6opQ0
>>665
俺は190km/hでハンドルから手を離す勇気は無いな。
670名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:23 ID:Z69xpGzH0
>>667
まぁハンドルロックもキー入れて回せば外れるのに
焦ったりしてなかなか外れないこともあるからな
190キロ無理やり加速させられたら手元もおぼつかないのかもな
671名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:07:37 ID:zniQ3E6h0
アクセルとブレーキ踏み間違えとか多すぎ。
もう一度教習所から出直せ。
車というものはブレーキを踏めば止まるように出来ているんだよ
教習所で習わなかったのか
672名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:08:40 ID:Si00n2YK0
>>655
日本メーカーでも車によりフェールセーフは働くがそれは欧州系のロジックを採用しているクルマに多いという意味。
ボタン式でも備わっている車もあれば備わっていない車もある。

説明面倒だから端折った。

そのくらいKYしてくれ
673名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:09:40 ID:83I9z9Ir0
逆転の発想!

アクセルを踏み込んだら止まる仕様でw
674名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:10:13 ID:fdYqP4x+0
アクセルを足でひっかけて手前に戻すとかやってみなかったのかな。
ちょっと引っかかってるだけだとおもうんだが。
フロアマットは変形するし、押して簡単に引っかかるのなら
戻すのもそう難しくは無い。
675名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:11:11 ID:uFXRkFTH0
>>665
その話をするなら、そもそもマットがひっかかって
アクセル全開になっていたかどうかを気づいていたかの話。

そして時速190kmだと1秒で52m程度進む速度。
数秒目を離すだけでもどれほど危険か想像はできる。
676名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:13:58 ID:0ctRzvKxP
>>658
多くの業務用車両がパワステ以外はその仕様だよね。
運転のド素人にまで車を売るために無理をし続けてきた
袋小路がこの手の事件なのかもね。
677名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:12 ID:Si00n2YK0
>>658に同意

安全装置も度が過ぎれば危険。
678名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:15:30 ID:DmIH6opQ0
>>672
欧州系のロジック?
フェールセーフの機構を取り込んだ電制化は日本車が先だぜ。
勘違いしてないか?
679名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:17:56 ID:Z69xpGzH0
そうそう高級車はちょっとばかり操作が軽くて乗り心地がよければそれでいいんだよ
何でも自動じゃなくてその操作の高品質感を追求してほしい
680名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:21:41 ID:H9EWwR9QO
190キロって
アクセル全開くらい?
0〜190キロまで30秒くらいかな
だとすれば
0からいきなりアクセル全開とは考えられないから
100キロくらい出た時点で気づいたとして
100キロ〜190キロまで十数秒かな?
十数秒では同乗者が電話は無理となると
レクサスがアクセル全開で190キロしか出なくて
アクセル全開で190キロで数分間走行したって事?
もっと出るんじゃないのかな?
アクセル半開で引っかかったなら
ブレーキを踏めばスピードが落ちると思うし?
半開ならアクセルの下に隙間があるから足を入れて戻せばいいのにね
なんだか良くわからない事故だよね
危険なレクサスって結果があり
その結果に合わせた為に
よくわからない変な事故報告になったみたい
681名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:23:20 ID:AxPO+KzP0

遂に、アメリカの、日本潰しのノロシが上がったかな。
682名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:23:36 ID:Z69xpGzH0
>>680
ブレーキベタ踏みで何とか190に押えてたんじゃね?
683名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:25:21 ID:e0GzE9+VO
>>1が伝えてないこと。
@アクセルが引っ掛かったのは別の車のマットをひいていたせい。
Aパニックに陥りニュートラルに入れなかった。
Bアクセルベタ踏み状態ではブレーキが効かないほど高速を出していた。
684名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:25:29 ID:Op78zN+BO
>>666
ハイブリッド車売れると、レアメタル産出の中国儲りますか?
685名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:25:34 ID:Si00n2YK0
>>678
少なくともレクサスにはABペダル同時踏みでフェールセーフ機構が存在してないことは推測できる。
一般化した現在フェール機構に後先は関係ない。
686名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:27:51 ID:dsrTnKXs0
プロのパトカー乗りが「パニクってニュートラに入れることも気がつかなかった」ってさすがに無理ありすぎだろ・・・
687名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:28:41 ID:H9EWwR9QO
トヨタも
実際に
アクセル全開のまま
130キロくらいで
ブレーキも踏んだら
どうなるかを
テレビでやればいいのにね
688名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:28:50 ID:Si00n2YK0
>>686
普通にありうるよ。
689名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:30:48 ID:5LLSmuJ2O
これ解らんでもないわ
俺もブレーキの下に、ペットボトル挟み込んでパニクったことある。
空だったから思いっきり踏んで潰して止まったけど中身入ってたとおもうと・・・
いざとなれば本当に冷静じゃいられなくなるよ。
690名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:30:50 ID:6oGoXnuCO
こういう時はエンジンブレーキボタンを押せば減速するのに飴公はそんなことも知らないとはトホホだすな
691名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:31:24 ID:52y/a6Mp0
GMの陰謀としか思えない
死人を出してまでネガキャンしたいのか
692名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:31:36 ID:94//AdMkO
設備に非常停止スイッチがあるように、
車にも非常停止スイッチ作らないとな
テンパってるとギア操作なんて思い浮かばない
693名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:31:37 ID:Z69xpGzH0
>>687
130と190じゃだいぶ違うぞ
130位ならまだ止まれるかも
694名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:32:39 ID:Q4Rgt9aU0
本当にブレーキとかアクセルが機械的に動作不能になったんじゃないなら
ドライバーのミスと言わざるを得ない
695名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:32:49 ID:H9EWwR9QO
同型車で
アクセル全開で
ブレーキを踏んで
大幅に減速したら
この報道に
?????って思うよね
大幅に減速したなら
木や壁に正面から当てればいいだけだしね
696名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:32:55 ID:uFXRkFTH0
>>683
1と3は正しいが、2は推測にすぎないぞ。
可能性としてはありうるが確定事項ではない。
697名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:15 ID:Si00n2YK0
サーキット等のオーバルコースならそのうちNレンジに入れることを思いつくが一般車がいる高速道路ではよけるのに精一杯で思いつかない。
698名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:33:53 ID:DmIH6opQ0
>>694
なに当たり前のことを言っているんだ?
699名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:34:05 ID:oHQezEwC0
>>660
ちょっと批判的なこと言うと売国だとか反日だとかww
700名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:34:14 ID:2rPQjhyv0
>アクセル(ペダル)が動かなくなった
1速に落とせばよかろうに。
701名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:07 ID:DmIH6opQ0
>>700
ATで、この速度で1速に落ちるわけ無いじゃん。
702名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:22 ID:TlFIJJU4O
カミカゼネガティブキャンペーンだな
家族まで巻き込んでご苦労なことだ
703名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:29 ID:Si00n2YK0
>>694
正論なんだけどクルマって下手な人基準に作られるからね。
704名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:35:39 ID:H9EWwR9QO
130と190が違うと言う人がいたけど
190まで出して
戻らないと気づいた訳じゃあないんでしょ?
100キロを越えるくらいで気づいたんじゃないのかな?
そこでブレーキを踏んで
クルマが減速するかどうかだよね
705名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:38:07 ID:nf2PDFIT0
バイ・アメリカン条項の一環だな
今時分、ハンマーで日本車を叩き壊すパフォーマンスは出来ないしな
706名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:39:29 ID:nXo6EeC0O
アメリカ仕様ではマットは固定されてないらしいな

それから、ペダル配置も日本車とアメ車じゃちょっと違うらしい

具体的に上げると、目一杯アクセルを踏んだ時にアメ車は床から5センチ程度隙間が空くようになっているが、日本車は隙間がなくなるので物が挟まる事故があってからマットの固定などの対策を国内向けにはやってたが、アメリカはスルーしてたんだな

トヨタリコールで赤字じゃね?
707名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:00 ID:Z69xpGzH0
でももしいくらマットが悪いって言っても
ちょっとしたことで挟まれて動かなくなるようなペダルの設計じゃまずいだろ
もっと余裕をもった設計にするべき
708名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:23 ID:2n4h12a0O

『LEXUS〜時速190km/hの棺桶〜』

映画化決定!

709名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:42 ID:bDyHV32A0
この程度のネガキャンではトヨタさまの売り上げは落ちませんからーwwwwwwwwwwww
710名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:56 ID:zQ+BF36n0
アクセルが引っかかった原因を、まず車の欠陥だと思ったのが何とも言えない
711名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:40:59 ID:jDCg9Z5+0
トヨタの社長は謝罪しちゃったしなwwwwwwwwwwwww
712名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:41:21 ID:Si00n2YK0
リコールってマイナス要素ばかりではなく実は対処方法さえしっかりしていれば代替や増車のきっかけをつかむことができるチャンスなんだよね。
713名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:42:23 ID:H9EWwR9QO
運転手がレクサスだからと
アクセル全開で200キロまで加速して
それを見た同乗者が注意したら
アクセルが戻らないとかって
冗談で言ったら
同乗者が本気にして電話
焦った運転手が同乗者に注意が向いた瞬間
運転ミスで路肩に突っ込んだ
とも思える
714名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:42:49 ID:QcEgQedz0

 これってトヨタ車に固有の問題なのか?

 他社には例が無いのか?
715名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:44:07 ID:Z69xpGzH0
>>710
ちょっとしたマットの具合で挟まっちゃうようなペダルじゃ
欠陥以外の何者でもないだろ
716名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:45:16 ID:bUFrD7c/0
717名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:45:51 ID:qQJ+8XlFP
ドライバーのテクニックがうんぬんって語っている人いるけど、

高知のスクールバスに激突した白バイの隊員も白バイ安全運転競技会で
全国優勝してるほどのテクニシャンだぜ?
718名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:46:59 ID:Si00n2YK0
>>714
昔、某メーカでアクセルスロットルが固着して暴走する不具合が問題になった。
719名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:47:55 ID:H9EWwR9QO
これがマットの引っかかりが原因とかってなったら
アクセル全開でコンビニに突っ込んだ人が
同じようにマットに引っかかった
なんて言ったら
全部トヨタ自動車の責任になっちゃうよ
トヨタ自動車は真面目に事故の詳細を調べるべきだよね
720名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:48:31 ID:xVZiZw5v0
>>673
おまえみたいのが、アクセルとブレーキを踏み間違えて、事故を起こすんだろうな。
721名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:49:23 ID:e0GzE9+VO
所ジョージ談
あるとき高速道路でポルシェをシフトUPしたら、シフトレバーが取れた。
えっ?!と思ったが落ち着いてブレーキを踏んだんだって。
722名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:50:54 ID:Uo6YI66s0
またアメリカの陰謀だろ。アメ車売れないから。タイミングもばっちり。
723名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:52:48 ID:Si00n2YK0
>>717
非常事態にテクニックは関係ないしね。いかに冷静になれるかが肝
でもさすがに190KPHもでてれば冷静でいられるはずもない。
724名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:53:47 ID:TlFIJJU4O
ネガティブキャンペーンだな

家族が嫌いだったんだろ
道連れだな
725名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:55:31 ID:ce02K3X/0
社長の会見観たけど、なんかもにょもにょ
726名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:56:48 ID:e0GzE9+VO
>>701
トルコン介して動力が伝わらなくなるからブレーキ踏めばOK。クラッチ切ったのと一緒。
727名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:56:52 ID:lDD4X2cGO
ブレーキ踏めよ
ついでにギアをニュートラルしろ
アメ公はアホか?
728名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:56:59 ID:6muMJRfy0
あははは
またユダヤの陰謀説すか?
アメリカの新車助成金で儲けすぎたんすかねw
729名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:57:04 ID:uFXRkFTH0
>>723
さらに言うと冷静であっても190kmで暴走してる状態で
運転しながら色々とできるかどうかはまた別の問題。

州警察の高速隊員とはいえ、
他の車をよけるだけで精一杯なような気がしてきた。
むしろよけれていれたのが、高速隊員だったからような気がする。
730名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:57:17 ID:0ctRzvKxP
>>723
このドライバー職業はこんな感じなんだが。
http://www.youtube.com/watch?v=QTVnpr2ZqZg

肝の太さなら世界でもトップクラスだと思うぜ?
731名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:57:18 ID:TLhpgXcU0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < これは事故に見せかけた殺人
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
732名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:57:31 ID:kGv0XoCQO
たけしは新車のフェラーリを高速で炎上させた
重いと感じながらサイドブレーキ引いたまま走って「さすがフェラーリは違うな!」
俺は成金だから…と笑ってから話してた
733名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:58:27 ID:rPPZWO1k0
4人いて一人も機転が利かなかったのか…
734名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 22:59:42 ID:QRXylbcT0
トヨタ本気で潰されるぞ。調子に乗ってたバツだな。
735名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:00:28 ID:p7MlJrMK0
>>689
それは少し車ん中整理しろよ。
特に運転席周りなら
736名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:00:45 ID:8kBxMNkU0
だからトルコンは駄目なんだよ
737名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:01:18 ID:X/ZTXnjt0
4人の命を犠牲にしてアメ公はトヨタを潰しにかかる
戦争するしかないな
738名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:01:32 ID:ICtPQe/o0
>>730
自分でやろうと思っている時の行動と
とっさに冷静になれるのかは、別物
739名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:01:48 ID:e0GzE9+VO
>>730
うわあ、日本の警察がいかに紳士なことか。
アメリカの警察は酷いね。
借り物のレクサスでぶっ飛ばしたんだろうなあ。
740名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:02:10 ID:isOPSx/pO
トヨタは目障りだから痛い目あったほうがいい
あんなヤクザ企業最低だよ
741名将ヨシイエ:2009/10/02(金) 23:02:59 ID:VNdro00R0
スレ立てもしつこいが
トヨタの社員もしつこいよな

これはブレーキの欠陥
トヨタのお家芸
742名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:04:33 ID:qOi2/cZw0
???
アクセル戻らなくなったら、
ニュートラルにするだけだけどな
ブレーキ踏めばいいじゃねーか
終了!!
743出世ウホφ ★:2009/10/02(金) 23:04:42 ID:???0
関連スレ

【企業】トヨタ社長、CO2削減へ「アクセル踏む」 政策提言も検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254492213/l50
744名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:05:00 ID:BWGeyQFf0
アメリカのネトウヨ
「黄色い猿が作った車なんか乗れるかよカス!もう十分稼いだだろ!ジャップはさっさと祖国へ帰れ!」
745名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:06:24 ID:rPPZWO1k0
左ハンドル車か
746名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:08:49 ID:sKELUSYu0
トヨタの謝罪してるじゃん
やっぱトヨタが悪かったんだな
もうトヨタの車は怖くて乗れないわ
747名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:10:03 ID:EHKQw15B0
アクセルペダルに自転車みたいにビンディングを付ければイイんじゃね?
ブレーキは左足で問題ないだろ。
748名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:10:12 ID:H9EWwR9QO
アクセルペダルが中途半端な位置で引っかかっる
とは考えにくいから
アクセル全開で引っかかったんだよね
アクセル全開で引っかかって
気づいたのが100キロくらいまで加速した所として
同乗者が異変に気づいて
携帯で助けを求めて
スレのような話をしていたら
200キロは軽く越えるんじゃないのかな?
なんか中途半端だよね
749名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:10:12 ID:TlFIJJU4O
アメのカミカゼアタックか…

正攻法じゃ日本車に勝てないからって
750名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:10:53 ID:A+xFHgN/O
>>8

GTOの件は釣りだろうけど、
アメ車の6.2リットルエンジンはNAだけど凄いパワーたよね
751名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:11:27 ID:0ctRzvKxP
>>748
【ヒント】ブレーキ。
752名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:13:56 ID:a6ds8FF10
サイドとギアダウンダメだったらキーを切るって手もあるんだけど
壁にこすりつけてもいけるかな
電話かける時間があるならいろいろ試せ

昔、関越をコルベットで180くらいで走ってて
和光料金所で減速しようとしてブレーキ踏んだら抵抗なく床までスコっと入った
パニくりながらも、なんとかサイドでとめることが出来た
家かえってバラしてみたらブレーキのマスターシリンダーの中のロッドが曲がってた
やっぱりアメ車はこえ〜っと思い、その後アメ車は買ってない
753名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:14:42 ID:H9EWwR9QO
アクセルペダルがフロアマットに引っかかっると
ブレーキも効かなくなるって
ちょっと嘘臭い
754名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:14:50 ID:A+xFHgN/O
190キロで走りながら警察に電話ってwww

警「お名前とご住所をゆっくりおっしゃって下さい」「いまどちらを走行中ですか?」
755名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:16:26 ID:sKELUSYu0
>>753
残念もうトヨタが認めちゃったんだよね
756名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:17:43 ID:Kxs2H/pj0
>>752
エンジン切るのは最終手段だなw
慣れて無いとパワステなしのブレーキングは、きついかとwww
757名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:18:42 ID:A+xFHgN/O
>>713

まじでそれだ。
そうに違いない。
758名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:19:32 ID:5gjH0Hqy0
トヨタ終了
ほんと富士でF1開催してから、ろくな事無いよな・・・
759名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:20:35 ID:Si00n2YK0
>>752
ボタンスイッチは走行中エンジン停止できないクルマもある。
レクサスはどっちかわからないが。
760名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:21:03 ID:e0GzE9+VO
>>741
唯一考えられるトヨタの責任はそれだな。しかし相当考えにくい。
普通はブレーキ踏んだらとまる。よっぽど減ってなきゃ。
よっぽど減っていた、つまりディーラーの整備不良じゃないかな?
マットも別の車のをディーラーがひいてたんだろ?
761名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:21:06 ID:7IAzQ4zbO
アクセル全開のまま、ブレーキ踏み続けるとすぐフェードして効かなくなるし、サイドブレーキで減速なんて無理だけどね。
ギアをニュートラルにするしかないけど。
なんか、この事件胡散臭い。
トヨタが謝罪会見したのは致命的だったな。
以前もフォードのSUVの転倒事故で、タイヤ供給してるブリジストンが謝罪したばかりに大変なことになっただろ。それを教訓化してない。
762名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:21:32 ID:uFXRkFTH0
>>752>>754
電話したのは同乗者。
>>1も読まない奴は本当に馬鹿ばっかりだ。
763名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:21:34 ID:DmIH6opQ0
>>759
どの車だ?具体的に教えてくれ。
764名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:21:45 ID:kHIUr2n+0
奥田の車が戻らなくなれば良かったのに
765名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:22:34 ID:H9EWwR9QO
190キロで事故を起こしても
外れないくらい強くアクセルペダルに引っかかっるフロアマット?
それは…
嘘臭い
766名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:23:22 ID:Y1MU18Hj0
767名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:23:27 ID:7Fjqel7h0
ま〜〜〜〜た、謝った

謝らんでもいいのに。
768名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:23:29 ID:/WgwZomL0
アクセルの上が引っかかったの?
横に挟まったの?
769名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:24:44 ID:5gjH0Hqy0
【トヨタ社長、CO2削減「アクセル踏む」】

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002AT1D0205O02102009.html

マジか!!WW

770名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:25:04 ID:BoxSZBUG0
クルーズコントロール周りの不具合。ってことないのか。
本来、ブレーキ踏んだら解除されるんだけど
771名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:26:15 ID:Si00n2YK0
>>763
各メーカにお問い合わせください。
772名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:28:20 ID:LSaN8ggb0
高速走行中に突然アクセルは戻らずアクセルペダルを戻そうとしても戻らず。
ブレーキを踏んでもなかなか減速しない、踏み続けるとブレーキが機能しなくなるからそれは出来ない。
それより前走車の集団をかわしつつスピンしないようにしないと大事故になるからハンドル操作に集中する。
ハンドルを右へ左へときっている最中にニュートラルに入れるなんて危険。
そうだエンジンを切れば・・・ハンドルから手を離せない・・・
速度計は・・・ありえん・・・
ペダルが踏み込めないならわかるが戻らないって???
あ・・・交差点・・・

こんな感じか
773名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:28:33 ID:Dbl9dmRZ0
日本じゃリレーロッドの切断を社内で指摘(副社長まで知っていた)していたのに、
そのままで販売されたのだぞ、今回の件、国内だと黙殺されていただろうね
リコールしてくれるアメリカ人はトヨタが贔屓するアメリカ人でよかったな
774名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:28:40 ID:eeCodAwn0
トヨタというより、販売店の整備不慮かもしくは所有者のマット敷きの怠慢じゃないか!?
少なくともそんな可能性はあるだろ。

なんでもかんでもメーカーが、メーカーが言われちゃたまったもんじゃね
トヨタまで潰すんか? 日本国民はさ。 
これが腹破り行為でなかったら良いがな。
気がついた時はおせぇんだぜ。

何が真実なのか、きっちり冷静に考えた方が将来、国民一人一人の負担の割合が変わってくる恐れのある事柄だよ
今回の件は。

あんまりアメリカが言ってるから間違いない的な考えは止めて
たまには自国の組織の味方にもなってやれよ。

お前ら日本人なんだろ。
775名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:28:54 ID:H9EWwR9QO
アクセルペダルがフロアマットに引っかかった
って話は
たぶん
事故車を調べても不具合がわからなかったから
電話でのアクセルが戻らない
の言葉から
アクセルペダルがフロアマットに引っかかった
って結論になったんじゃないのかな?
190キロでも引っかかって外れないなんて
現実的ではない
776名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:30:26 ID:Si00n2YK0
アメリカは自分の不手際でコーヒこぼして勝手にやけどして何十億も損害賠償請求がまかり通る国だからね。
777名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:31:24 ID:H9EWwR9QO
190キロで事故を起こしても
アクセルペダルに引っかかったまま外れない
そんなフロアマットを売る方が問題あると思うけど?
778名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:32:02 ID:6TYNmRAe0
なんどきも話がループしてる
779名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:32:42 ID:rm4pvoYoi
エンジンかけるのにキーを回すんじゃなくてボタンを押すとか…
そんな高級車運転できねーよ。
漏れにはオデッセイで充分だ。
780名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:33:04 ID:Si00n2YK0
>>777フロアマットが問題なのではなく設計の問題だと思う。さらにフェールセーフポリシーの問題もあると思う。
781名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:33:13 ID:ekJ5xF8U0
珍しいなトヨタのリコールが表に出るなんて
いつも金の力でリコール情報はトヨタってきたのに
まあ日本のマスコミは報道しないけどな
782名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:33:41 ID:AIpgc40/O
殺人トヨタは社長自ら自虐ブラックジョークかよ
最低だな
783名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:33:49 ID:rE1Qxahn0
報道した
784名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:34:03 ID:05/YcNTG0
運転がへたな者は、運転しないこと!
785名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:34:36 ID:OjSJGEPs0
マットじゃなくて電子制御系のトラブルじゃないのかな?
電子制御スロットルならブレーキ踏めばアクセルベタ踏みでもエンジン出力が低下するはず
786名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:35:02 ID:H9EWwR9QO
190キロで路肩に突っ込んで
乗っていた人が全員死んでしまう
悲しい大事故なのに
アクセルペダルに引っかかったフロアマットは外れなかった?
どこのフロアマットなのか知りたいよね
787名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:36:42 ID:Si00n2YK0
>>785
おっしゃるとおりですがクルマにもよります。
788名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:36:56 ID:05/YcNTG0
アメリカは、おとり捜査をする国。

相手を平気で犯罪者にしてしまう国。
789名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:37:16 ID:DmIH6opQ0
>>771
あほ。シラネェ癖に偉そうに書くな。
790名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:37:57 ID:uFXRkFTH0
>>774
米トヨタ、380万台リコールへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090930-OYT8T00787.htm?from=yoltop

> 米運輸省は29日、ペダルの形状などが同じプリウスなど他の車種も含めて注意を喚起した。
>AP通信によると、04年型以降のトヨタ車でペダルが戻らなくなって起きた事故は、
>運輸省に102件報告されている。

102件もの同種の事故が既に起きている。
こうなるとむしろトヨタ側に問題があると思う。
791名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:39:35 ID:H9EWwR9QO
クルマの不具合らしいものがちょっとでもあるなら
もっと大々的に報道するはず
クルマの不具合が見つからないから
アクセルペダルがフロアマットに引っかかった
って結論になったんじゃないのかな?
792名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:40:26 ID:uFXRkFTH0
>>777
運転していた車は販売店が貸した代車。
そしてマットは別車種のものを使っていたということは、
そのまま販売店にあったトヨタ製品つかってたってことじゃないの?
793名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:40:53 ID:h5puWy8h0
米国は助成金を出してGMを買い替えで救おうとしたが、
なんと買い替えの現実はトヨタにユーザーが益々流れ、
GMは台数を減らすことになりました。www

それの報復ですね。

雇われて 遣ってる可能性が高い。パニックになってる録音といい、

アメリカ流の やらせですな! 遣り方が子供じみてる。
794名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:41:55 ID:Si00n2YK0
>>789
機密情報なんで公にできないからそう書いたんだけど。。。
もっともメーカに問い合わせても上記の理由で回答してもらえない可能性もあるけどね。
795名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:43:08 ID:PxAHhqHQ0
その前にスピード違反だろ
死刑にしろよ
あっ!もう死んでたんでしたっけ^^;
796名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:43:52 ID:PDKZx7mD0
もともとリコールが増えてる指摘はあった
相場の100倍くらいの賠償金取られんじゃねーの
797名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:44:10 ID:H9EWwR9QO
アクセルペダルが戻らない事故の中に
アクセルとブレーキの踏み間違いがかなりあるんじゃないのかな?
798名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:44:32 ID:5gjH0Hqy0
>>790
日本でも死んでる人がいるかもしれないな
799名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:44:51 ID:vZhP647o0
>>779
オデッセイも十分高いだろ。
アクセルはオルガンタイプがいいね。フロアマットに引っかかることは
ないし。
800名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:47:09 ID:DmIH6opQ0
>>794
頭悪すぎる・・・・
801名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:47:32 ID:ETTDxSDs0
>>1
なんか、アメリカの陰謀感じね?
802名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:48:05 ID:veuVxIrx0
こんなの設計不良だろ
CAD画面見てた奴は絶対に気づいてた筈だ
803名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:48:32 ID:fjTcGUCK0
図とか見て思ったんですが、これってTOYOTA車だけでなく、
あらゆる車で起こり得る事故なんじゃない?
804名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:49:21 ID:3aPb/LvhO
>>801 はめられた感じだね・・・

トヨタ嫌いだからどうでもいいけど
805名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:50:16 ID:Si00n2YK0
DmIH6opQ0
自分で調べろよ。アフォはおまえ。
806名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:50:28 ID:DmIH6opQ0
>>803
そう起こり得る事故。
だからマットがずれないようにフックを設けかつ取り説にも注意書きしてある。
807名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:50:30 ID:YXaLcdEy0
まあトヨタって、過労で亡くなったのに、それを自己都合にしようとする。

しかも、通夜の席で、それを奥さんにサインさせようとした会社だからな。

あの奥さんは気丈だったよな。結果労災認定されたんだよな。


まっ、トヨタってこういう会社だよな。

会社も、車も暴走モード 継続だな。
808名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:50:45 ID:dzRxedkb0
嫌な・・・事件だったね。
809名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:51:08 ID:DmIH6opQ0
>>805
日産、トヨタ(LEXUS)は全て緊急停止できる。
他は?おら書いてみろよ。
810名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:51:25 ID:vZhP647o0
>>803
アクセルをベタ踏みした時の位置によると思うよ。
マットから5〜10cmも離れているのに、ひっかかる場合は
正規のフロアマットを使っていなかったり、ひっかかりそうなのに
位置をずらさないで使っているユーザー側が悪いだろ。
811名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:53:26 ID:dsrTnKXs0
>>796
ここ数年リコールの延べ件数が販売台数越えてリコール率100何パーセントになってたろ
812名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:56:09 ID:Si00n2YK0
>>809
できない車種もあるよ。
サプライヤーのセーフティーポリシーによるからできない車種もある。
813名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:58:05 ID:fjTcGUCK0
>>806
>>810
ありがとうございます。リコールに詳しくないので見当違いかも
知れませんが・・・
不注意なユーザが居るのは自家用車ほどのコモディティでは
ある程度避けようがないと思うんですが、リコールするって事は
正規ではないフロアマットを(例えば)置くだけで使うとかいう
レベルでも事故に至らないような機構的対策を打とうとしている
のか、それとも、今回の事件は正規のフロアマットを正しく使って
いても起こったことなので、そういう場合に事故が起きないような
変更を行うのか、どっちかなんですかね。

長文すみません。
814名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:59:06 ID:Si00n2YK0
>>809
説明が面倒なんで気が向いたら相手してやるよ
815名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:59:17 ID:vaV9mERq0
>>809
時速190kmで暴走中に、ハンドルから片手離して、スタートボタン3秒長押しは致命的じゃね?
やはり、普通のキーの車が安心だよ。
816名無しさん@十周年:2009/10/02(金) 23:59:31 ID:YIedKPibO
左ハンのフロアマットにアクセルが引っかかるなんて普通は有り得ないぞ。
引っかからない形状かもしくはファスナーで止めてあるはず。
817名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:00:12 ID:/rE4rIHM0
トヨタの社長が誤ってたから完全にトヨタが悪いんだな。
818名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:00:21 ID:ZVuvV9si0
>>794
エンジン停められるかどうかが、なんで機密情報なんだよw
819名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:02:57 ID:Si00n2YK0
>>818
ロジックは機密情報だよ。
頭悪いやつに説明面倒だから落ちますサヨナラ。
820名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:05:17 ID:NfOcE+c/0
走行中にエンジン停止できないって、保安基準とかに触れないのか?
3秒長押しは、停止出来る内に入らん気もするが。
821名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:05:21 ID:KljyLuPA0
ゴム部分がちょっと出っ張ってる革靴のその出っ張り部分が
アクセルペダルとブレーキペダルの間に挟まって焦ったことならあったな。
822名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:06:50 ID:FvUt0hMR0
ハンドブレーキひいたんでは駄目なんか?>制動
823名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:08:16 ID:vdJ0GBeeO


トヨタオワタ\(^o^)/


824名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:09:33 ID:ksFtcQiN0
これさぁ、アクセルを戻せばいいんじゃねぇ?
マットを踵で引っ張るか、アクセルを足で足払いして戻せばいいんじゃね。

あっわかった。こいつシートポジションがめちゃくちゃな奴なんだな。。
825名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:09:36 ID:OQhgRWBh0
>>816
しかしながら、100件以上の同様の事故が発生している。
826名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:11:46 ID:X2wZF45CO
全ブレーキにギアチェンでスピードは落ちないかね
827名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:12:31 ID:klqCet860
ブレーキ踏めよ
アホか ?
828名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:14:20 ID:gFhTjYg30
スレタイだけしか読まずにカキコするバカって、未だに存在してるのか・・・
829名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:18:29 ID:R6nOtT5T0
>>819
ロジックだから、じゃないよw
車の操作方法をなんでユーザに対して機密にするんだよw
830名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:18:36 ID:klqCet860
あ, オレか ?
ブレーキ踏んだらそれが優先されるべきだろ
アクセルが優先される設計になっているとでも思っているのか ?
831名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:19:44 ID:LhAINWhD0
>>824
本人は、マットが原因だとは気づいてないだろ。
突然アクセルが戻らなくなって、フロアマットが原因だと気づく人はほとんどいないだろう。
832名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:20:49 ID:1rGNy6q70
>>830
実際にはなってないから、こうなったわけで
833名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:21:42 ID:8DQSLwSr0
>>12
へぇーへぇーへぇー
834名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:23:46 ID:TJGe/H1rO
>>825
変な話だな。俺は一時期フロアマット取り付け作業してたが、
アクセルが戻らないとかどんだけ分厚いマットだ?
固定タイプならともかく、普通のマットはアクセルを押し込んでおくような材質じゃないぞ。
835名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:25:25 ID:LhAINWhD0
>アテンザのアクセルペダルが・・・ [我が家のクルマ]
>
>アテンザを運転中、少し深めに(5000回転近くまで)アクセル踏みこんで
>ギヤチェンジしようとしたら、勝手に7000回転まで吹け上がってしまうという
>トラブルに見舞われました。3度も・・・。
>
>実は左足のかかと部分のマットに穴が開いたので、
>下にもう一枚市販のマットを敷いていたのですが、
>どうもそれがアクセルペダルに引っかかって、戻りを悪くしていたようです。
>市販のマットを外してからは一度も症状は発生していません。
http://1565.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15


>危険なフロアマット
>
>車検で入庫した車ですが移動する際ブレーキのペダルが馬鹿に重く、ちょっと
>変だなと感じてましたが、ブレーキは分解しますからその時に原因がわかると
>思いました。が整備終了後やはり違和感が。
>原因はユーザーが敷いたフロアマットが硬化してブレーキペダルの下で
>邪魔してました。これは大変危険です。

>この状態でエンジンは停止したままアクセルを全開するとペダルがマットに引っかかり
>戻ってこなくなりました。これではブレーキはふみきれないし、アクセルは戻らないで
>流行の急発進で事故、ブレーキはふんでいた、車の欠陥だとホームページでメーカーを
>訴える様なことになってしまいます。 
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/furoamatto.htm
836名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:25:51 ID:OQhgRWBh0
>>834
変な話も何も100件以上事故が起きて、トヨタがリコールしてる。

米トヨタ、380万台リコールへ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20090930-OYT8T00787.htm?from=yoltop

> 米運輸省は29日、ペダルの形状などが同じプリウスなど他の車種も含めて注意を喚起した。
>AP通信によると、04年型以降のトヨタ車でペダルが戻らなくなって起きた事故は、
>運輸省に102件報告されている。
837名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:25:55 ID:IS3wso9B0
>>806
>かつ取り説にも注意書きしてある。

取説に書けば何でも免罪って訳にも行かないけどな
838名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:27:31 ID:klqCet860
>>832
いくらなんでもそれは無いと思うよ.
書き込んでいる内容が事実だと自信を持っていえるならいいけど.
839名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:28:56 ID:TJGe/H1rO
>>836
つまりトヨタはアホってことか。
840名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:31:35 ID:1rGNy6q70
>>838
だったらなぜ190kmまで加速を続けて、そのまま事故に至ったんだよ?
841名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:33:12 ID:J29UU6YL0
今回トヨタは国内分についても調査中だそうだが。
いまだ回答は出てない。まだまだ終わらんね。
842名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:36:16 ID:QIbWl++C0
>>830
>>1 と >>12
を読めば終わり
843名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:36:40 ID:kTPLcp570
トヨタ終わったな…
844名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:37:39 ID:p+7v0pUh0
損害賠償だけでも500億円は取られる。トヨタ涙目。リコールだけで2000億円
奈落の底の経営状態のトヨタ自動車の正規の社員もリストラが始まる、アメリカの
販売も落込んで、北米も大幅な販売不振、
845名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:45:25 ID:Nhw2DvF00
>>834
厚さ5cmmぐらいの雪山ドライブに使うオフロード車のマットを
純正マットの上に重ねて使ったらしい
アメリカのレンタ会社は馬鹿げた事をするもんだ
846名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:46:05 ID:klqCet860
>>840
普通に考えてブレーキ踏んでないんだろ
847名将ヨシイエ:2009/10/03(土) 00:47:09 ID:9ihj/q280
>>793

クソトヨタ

人が死んでいるのにその言い種はなんだ?

氏ねやチャンコロ
848名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:47:09 ID:LhAINWhD0
849名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:47:16 ID:1rGNy6q70
>>846
電話で「ブレーキが利かない」と言ってるのに?
850名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:49:36 ID:Nhw2DvF00
>>846
ブレーキの下にもマットが丸まって挟まってたらしい
これじゃ踏んでも駄目だわな  
851名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:50:42 ID:iUlCS7vC0
これアメリカの自動車メーカー支援のための仕込だろ、ぜってー
トヨタに三菱自動車みたいなマイナスイメージなすりつけようとしてんだぜ
トヨタ株がこんなに売られる理由はねーよ
852名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:50:53 ID:3Anr+jYCO
トヨタ逝ったあああああああああああああああああああああ
853名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:51:23 ID:klqCet860
>>849
ちょっとありえない話だな.
アクセル踏んでなくて, ブレーキ踏んでるつもりなのに
ブレーキ効かない.
854名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:52:38 ID:m1uMdLgLO
社外品のフロアマット装着しての事故だから自己責任です
855名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:54:14 ID:1rGNy6q70
>>850
それなら気付くと思うぞ
ブレーキを踏んで、ペダルがストロークしなかったら
とりあえず足元を見るだろ
856名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:55:26 ID:Nhw2DvF00
ttp://www.blogcdn.com/www.autoblog.com/media/2009/09/image002_opt.jpg
確かにブレーキペダルの下までマットが入り込んでしまっているな
これが丸まりゃブレーキ踏んでも利かないわな
857名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:58:05 ID:RAGL6x7E0
エンジン切ればいいだけじゃないのか?
858名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:02 ID:OQhgRWBh0
>>854
じゃ、この代車を貸した販売店の責任ね。
859名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:10 ID:lFwjkRjx0
>>856
ペダルの安っぽさが営業車みたいなゴムマットとあいまって軽トラックの運転席にしか見えない・・・
860名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:30 ID:j5LjU+Gw0
>>856
この写真はどう見てもちゃんと取り付けられてるように見えるんだけどな。
861名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 00:59:51 ID:wlwatf3E0
謝罪=罪を認めただからなwwwwwwww おわたwwwwwww
862名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:00:32 ID:KljyLuPA0
>>859
たしかにw

とても高額車とは思えないなw
863名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:01:17 ID:m9S6nJrp0
トヨタは買わね
トヨタだけは買わね
864名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:02:45 ID:Nhw2DvF00
>>855
ゴム踏む感覚がブレーキ踏む感覚に似ているから気付きにくいんじゃないの
865名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:02:51 ID:klqCet860
トヨタなんか嫌いなんで肩持つ気はないのだが
その写真から, どう事故との因果関係を説明できるの ?
その点はどこの会社が改善策を
ああめんどくさい苦なったお休み.
866名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:45 ID:KgS+gZZfO
トヨタ、謝罪した時点で終わりだろ。
ブリジストンの例を教訓化できてないな。
柳の下にドジョウが二匹いたか。
阿呆だな。
867名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:03:58 ID:C7fJ1HW20
同乗者が電話したって記事に書いてあるけど
交信記録を動画で聞いたが、これは運転者の会話だね。
電話繋がってからたった48秒で事故がおきてるけど、
会話の内容からは運転手でないと不自然なものだ。
運転操作系(アクセルとブレーキ)の話と速度(時速120マイル(192km/h)、
どんどん車を追い抜いていること、高速道路がじきに終点で、あとハーフマイル(800m)で終わってしまうこと、
しっかり掴まれ!、と同乗者に叫んでいる。
交信記録は動画で聴けるから>>17のURLで聴いてから、判断するほうが良いな。
868名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:04:36 ID:iyYqjq5w0


  ストップウォッチで人を奴隷のように使う


    ト   ヨ   タ  wwww



 
869名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:06:17 ID:tV2c+MfF0
普段からブラクラでも踏んでパニック耐性をつけておいた方がいいな
870名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:12:53 ID:1rGNy6q70
>>864
どの程度挟まってかにもよるかな
丸まってるような状態ならまず気付くと思う
>>867
48秒ということはフル加速はしてなかったということだな
ES350はフル加速すると、0スタートでも約23秒で190kmに到達するから
http://www.youtube.com/watch?v=35sJrRccYlU
871名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:14:16 ID:TJGe/H1rO
>>856
ああ、やっぱりこのタイプのペダルか。こんなの乗る奴本当にいたのか。
872名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:16:41 ID:R6nOtT5T0
>>867
この緊急時に、警察に状況説明してるとは、よくそんなに余裕があったなあ
この状況で警察の助けが間に合うと思ったんだろうか。

「10秒後に事故るから救急車よこせ!」の一言だけでいいとおもう。
873名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:16:56 ID:Nhw2DvF00
>>870
俺は空き缶は挟まっているのを気付かないで踏んで利かないと
叫んだことがあるぜ
ハンド式サイドブレーキで止めたが
874名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:17:06 ID:OQhgRWBh0
>>867
運転者が州警察の隊員なら、声を知ってる仲間がいるから、それで向こうの警察は判断し、
その発表をしているということは同乗者であるのは確定。

さらに考えれば隊員であるなら、電話してから的確に伝えるように
同乗者に現状を前もって説明していても不思議ではないし、
またどういう状況なのかを伝えることによって、
もし自分達が死んでも原因を突き止めやすくすると考えていたかもしれない。
875名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:20:18 ID:8grFJCsN0
米民主党の十八番がまたか。
アホらし。
876名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:22:29 ID:1rGNy6q70
>>873
それは例えば信号等で、すぐに止まらないといけないケースだろ?
そういう場合は余裕がないからパニックになると思う
今回は高速上で、とりあえず急停止する必要はないわけだから
ブレーキを踏んだ段階で「アレ?」と思う余裕はあったと思うけどな
877名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:24:21 ID:zmWI4aIwO
フロアマットにアクセルが引っ掛かるまで踏み込むとは…
そりゃ事故起こすでしょ。
社内清掃した後は、しっかりマットをはめましょう。
878名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:26:02 ID:j5LjU+Gw0
>>876
その前にアクセル離しても意に反して190まで加速し続けてるから「アレ?」になってると思うけど。
879名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:27:47 ID:snqLqagT0
トラックにぶつけて減速しろよ
880名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:29:18 ID:Nhw2DvF00
>>876
ふいに事があると余裕がある場合でも
意外と慌てて正常な判断が出来なくなるもんだよ

大雨の日に高速の長いトンネルに入ったときにワイパーが止まった事がある
出口まではかなり長い距離だったけど、どうしようとつぶやくだけで
そのままトンネルを出て死にそうになったことがある
881名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:29:32 ID:1rGNy6q70
>>878
アクセルのほうはマットに引っかかってるとは思わないだろうな
ワイヤーが引っかかったと思うのが普通だと思う
882名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:30:47 ID:pwENuzNl0
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
アクセルペダルがフロアマットに引っ掛かって元に戻らなくなり、
883名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:30:58 ID:2g7egaNM0
>>870
いや、ベタぶみで190のまま、電話してたんだろ。

何にしても、とてつも無く怖かったろうな。
冥福を祈ります。
884名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:31:19 ID:mm1XCuqz0
これは瞬時には対応できないな。普段車乗ってるときにいきなりなるんだから無理だわな。
どんなけブレーキタイミングが早い人でも、急にブレーキが利かなくなったら低速でもおかま
ほるだろー。どんなけ運転がうまくてもパニックになればどうしょうもないって。
885名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:32:59 ID:ipZn9FZS0
ペーパードライバーの僕にはよくわかりませーん
886名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:33:03 ID:m78nk82e0
>>644
>ボタン式はキー式と違い走行中にエンジンを切ることができない。

いくら何でもそんな馬鹿な。
キルスイッチ省略した設計なんて、エンジニアは本能的に避けるはず。
887名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:33:49 ID:HL2Id7EhO
なぜシフトダウンするとか、ニュートラルに入れるとかしなかったんだろ?

888名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:35:15 ID:C7fJ1HW20
>>870
フル加速かどうかは判らないが、時速192kmで走っているのは確かだね。
アメリカの高速道路は比較的速い速度で飛ばしている車が多いけど、
街に近いところは取り締まりも厳しいから速度が落ちてるのが普通。
減速しようとしている最中だと考えることもできる。
減速したいのにアクセルが固着してスロットルが戻らない、
ブレーキも効かないとパニックになってるのが電話の声から感じられるよ。

>>874
通話記録が同乗者とのものだと警察が発表しているとは書いているのはどの記事ですか?
889名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:36:03 ID:1rGNy6q70
>>883
48秒もフル加速してたら
メーター(240kmスケール)を振り切るあたりまで加速してるよ
890名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:36:54 ID:SIfap4GaP
>>884
逆に知識と肝っ玉が一般人以上だったから、
ここまでエスカレートしたとも考えられるね。
到達速度や事故現場、どちらも限界点だろ?

キアヌリーブスやブルースウィリスがヘタレだったら
上映開始15分でバッドエンドだ。
891名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:37:23 ID:AIpl68mk0
こんなんでメーカが訴えられるっておかしくないか?
892名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:18 ID:C7fJ1HW20
>>872
>この緊急時に、警察に状況説明してるとは、よくそんなに余裕があったなあ

警察官らしいね。
車の車種と現在地を最初に話している。
893名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:39:35 ID:Nhw2DvF00
>>891
こんにゃくゼリーに比べりゃたいしたことない
894名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:11 ID:m78nk82e0
>>872
ドライバーが本職だからだろう。
軍人なんかだと死ぬ直前まで普通に報告して交信がブツっと切れたりする。
895名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:12 ID:Jgpc0CpV0
俺もトヨタ乗ってるからもしスピード違反で捕まったら同じこと言ってみようかな
896名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:15 ID:rGRhbqjG0
ブレーキ踏めば、普通にエンストすると思うけど
アクセルが戻らないってのが起因してるから、アクセルが戻らない事に対してパニクったのかな?

でもブレーが聞かないって、通報の時に言ってる

レクサスは、ブレーキよりアクセルで制御されてるのか??
897名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:29 ID:O+eYuyn40
>>11
こんな危ない車未だに日本人に売り続けておとがめなしってすごいな。
みずぽ発進汁
898名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:41:42 ID:Zxqd8or60
レンタカーで借りたやつのマットもこの止め具が外れてたな
もう少しうまい設計にすりゃいいのに
899名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:43:44 ID:m78nk82e0
>>895
純正マットだと固定されてるから再現できないんじゃないか?
警官に「ほー、そうなんですか、ではマットを拝見…。動かないですね」
で摘発されると思う。
900名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:43:44 ID:C7fJ1HW20
>>889
そうだよな。
加速し続けているとは考えにくい。
加速中だとの考えはあまり合理的ではないね。

>>891
>こんなんでメーカが訴えられるっておかしくないか?

いつ誰にどこのメーカーが訴えられたのか教えて下さい。
901名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:46:00 ID:WtF6k8C1O
コスト削減の鬼+値段だけ高級車=ぼったくりな欠陥ポンコツ車
でもでも日本じゃ報道規制でバレやしない、資本主義と民主主義と購入者・労働者の敵トヨ○〜
902名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:46:22 ID:N6UYtg0d0
日本ではリコール隠ししまくるくせにアメで起こると謝罪するのな
ペナルティの大きさや制度が違うとこんなにも態度が違うのか
日本ももっとペナルティ大きくしたほうがいい
伝えないマスコミにもペナルティを課すべき
903名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:47:03 ID:a5hSVGxs0
つうか家庭用の乗用車が190KMも出せる必要あるん?
前から思ってたんだけど。
全ての車がせいぜい80Kとか暗いまでしか出せないようにすれば
かなりの死亡事故減らせると思うんだけど?
904名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:47:08 ID:SIfap4GaP
>>896
ブレーキとアクセルが相互で情報交換してないみたいだから、
ブレーキによる抵抗をコンピューターが坂道かなんかと勘違いして、
ある程度速度が落ちるとシフトダウンでトルクを稼いで
ブレーキを蹴散らす、みたいな挙動を繰り返したんじゃないかな?

坂道や向かい風で速度が落ちるようだと高級車の名折れだからね。
905名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:49:59 ID:a5hSVGxs0
マットがどうこうとか言う以前に
法廷速度以上出せるような構造になってる時点で
未必の故意の殺人企業じゃないかって
前から思ってるんだよね。
906名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:51:17 ID:5Ki7gqUr0
>>129
俺をアクセルって呼ぶの止めろこの野郎
907名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:51:54 ID:m78nk82e0
バイクのキルスイッチみたいな、問答無用で電源断するスイッチって無いの?
908名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:54:02 ID:SIfap4GaP
>>907
そのキルスイッチ由来の訴訟が怖いんだろうね。
909名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:54:08 ID:a5hSVGxs0
歩きタバコなんか禁止する前に
車が80キロ以上出せないようにするとかしたほうが
はるかにマシだと思うんだけどねー。
910名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:54:30 ID:C7fJ1HW20
>>895
速度超過に整備不良がプラスされるだけだよ。
911名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:56:58 ID:m1E1aS8a0
トヨタ潰しだとは思うが、こんなもんを放置していたトヨタが悪い
日本は本当に終了しつつあるな
912名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:57:33 ID:a5hSVGxs0
100K超えた車に突っ込まれたりして事故起こしたら
>>905の理屈で車作った会社を訴えればいいと思う。
913名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:57:48 ID:C7fJ1HW20
>>909
80km/hの速度規制で釣れないからって、歩きタバコをつけもつけるなんて
君は釣り能力が低いね。
914名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:57:57 ID:vAEw4J9f0 BE:1715856285-2BP(0)
>>8
懐かしいコピペだな
915名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:58:03 ID:SIfap4GaP
>>911
国内は当の昔に終ってる。
916名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 01:58:44 ID:m78nk82e0
>>908
透明プラスチックでカバーされた赤いボタンとかにすればいい。
非常時には殴りつけて押す。

……だめか、すげえ押したくなる。
917名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:00:36 ID:a5hSVGxs0
>>913
あれ?なんか君に不利益なことをいったかな?w
918名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:02:27 ID:vAEw4J9f0 BE:2402199078-2BP(0)
速度の出ない車を云々という発言がどんだけ馬鹿げてるかどうやったら本人に伝わるだろうかねぇ。。
919名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:02:44 ID:SIfap4GaP
>>916
最後の瞬間を自己責任にしておきたいのさ。

車の自動操縦も技術的に可能なのにやらないのはその為。
事故の責任が全部メーカーに掛かってくる。
920名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:02:51 ID:a5hSVGxs0
どう考えても乗用車が190kも出せる必要がないのだから
殺人マシン製造会社のレッテルを貼られても仕方がないね。

野田さん、準備体操いかがですか?



あ、今は瑞穂だったっけw
921名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:04:19 ID:nlMTV4eW0
笑い事じゃないよ

トヨタってあらゆる業種と関係があるから
トヨタが売れないと日本は終了だよwwwww

どうすんだろうwwww


極貧国になるかもね
922名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:05:38 ID:a5hSVGxs0
スピード基地外にはスピードが出ないと売れないのかねぇ。
一般人には安全な方がよっぽど売れると思うんだけどね。
923名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:06:23 ID:3/IPSxbU0
トヨタだめかもね
にっぽんにっぽん
924名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:07:12 ID:SIfap4GaP
>>921
もう一部の人間以外極貧生活だろ?
単価500円の外食が高すぎて売れないんだぜ?
925名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:07:39 ID:psLZXCiP0
>>886
だからそこが慢心トヨタの腐れエンジニアリングなんだよ
926名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:09:05 ID:S3xH/+3qO
アクセルが踏みっぱなしになっても、ギアをニュートラルにするとかキーを引っこ抜くとかすれば大丈夫だろ。電話かけるくらいの余裕はあったわけだし。

とっさにそういった対応が出来るものなのかわからないが、死なずにすんだ可能性もあるだけに残念だ…。
927名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:09:07 ID:1/B1POuCO
遂にホンダ時代の幕開けか?
928名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:10:12 ID:lJL22wZT0
トムクランシーだったか日米開戦小説の冒頭みたいな話だなこわっ
929名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:16:13 ID:2SychjaD0
E/G切ればよかったんじゃないの?
高級車だとボタンでE/G始動になるから_なのか?
930名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:08 ID:YgmWUHqe0
>>926

うちのトヨタ車がアクセル戻らなくなっても、この書き込みを見た後なら
キーをオフにするかニュートラルに入れる。
だけど、ここの書き込みを観る前だったら、このアメリカ人と同じく
仏になっていたな。

そういえば、欠陥トヨタハイラックスサーフの熊本人身事故、どうなったの
かな。
931名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:18:28 ID:m78nk82e0
結局、メインスイッチはキー式物理スイッチが安心だなあ。
ただ、高い車だと盗難の心配は確かにあるんだけど。
932名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:22:48 ID:zd8LvMXx0
アメリカだけでなく世界中に普及することもあるんだな。
とりあえずマットが原因ってのはど素人でもウソだってわかる。
933名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:22:51 ID:xEBBJJOu0
誰も書かないけど・・

ATのセレクターレバーを一気に「P」に入れれば良かっただけの話。
急減速がかかるが、190キロ特攻よりは良い。

「R」でも「N」よりは減速する。
934名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:23:47 ID:PtoyrwU20
>>39
S15?
935名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:24:18 ID:LhAINWhD0
>>933
大昔ならともかく、今のATじゃ入らんだろ。
936名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:25:55 ID:ENz8K2h00
ブレーキ踏んでキーをオフにする知能はないのか
937某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 02:26:01 ID:09oHv7ad0
昨日ぶりです。暇だからまた来てしまった。
疑問があれば質問してくれ。答えられることは答えるよ。

>>935
入るよ。ラチェッティング状態でPロックはされないけど
パーキングギヤが傷む。
938名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:26:07 ID:HkQ906cE0
今日改めて自分の車(アテンザ)と会社の車(カムリ)の
アクセル位置確かめてしまったが
吊り下げ式だろうが何だろうが、どー考えても
カーペットなんか問題にならんほどクリアランスあるけど。

レクサスやプリウスって凝った演出しようと思って
わざと低くしてしまったのかな。
939名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:27:18 ID:LhAINWhD0
>>937
走行中にRも入る?
940某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 02:29:08 ID:09oHv7ad0
>>939
レバーでRレンジに切替自体は可能。

だけどリバースインヒビットという制御で実際には
大体10km/h以下(車の仕様による)になるまで
Rに入れない制御をしてる。
941名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:29:14 ID:1VijhgULO
190キロで突っ込んだのか?
自動車の質量が一トンだとして、運動エネルギーは1/2×1000×190~2・・・
こえぇ…
942名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:30:17 ID:LhAINWhD0
>>940
ありがとう
943名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:30:33 ID:tN0fgYKM0
流体があふれて制御不可能にならないか?
944名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:31:11 ID:C7fJ1HW20
>>938
カーペットじゃなくてフロアマットだよ。
それもサイズの合わないのを2枚重ねて使用だってさ。
945名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:35:48 ID:2SychjaD0
>>944
んなもんメーカーが悪いとかアホアメリカ人ドモだな
946名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:42:12 ID:j5LjU+Gw0
>>945
販売店の代車だぜ?
947名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:42:36 ID:2SychjaD0
>>946
マジで?ディーラー糞だな
948名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:43:18 ID:zd8LvMXx0
アサヒの記事が一番わかりやすかったなw
アクセルが踏み込んだ状態でマットにひっかかった場合、簡単にとめる方法がないという車種ということか。

マット以前の問題だろ。エンジンキー省略するなら、エンジン停止ボタンでもつけろよ。
949某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 02:46:42 ID:09oHv7ad0
>>948
エンジン停止ボタン⇒エンジンスタートボタン3秒以上長押しがそれに該当。
押しただけでエンジンが停止するようなボタンがあれば逆にそれこそ危険。

プッシュスタート式の車は全てそういう仕様。
950名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:47:10 ID:C7fJ1HW20
>>945
まともなアメリカ人もいるようで、この件で自動車メーカーを訴えた例はないらしい。

トヨタは、アメリカ人を馬鹿にして信じていないので、
純正フロアマットの適正使用でも同じことが起きる可能性がゼロでないことを危惧して、
リコールを早々と打った。
金もあるのだろうが、さすがにしたたかだね。
年間1000億もアメリカ国内の教育施設に寄付するだけの金を持ってる企業は違うな。
951名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:47:20 ID:SIfap4GaP
>>948
そのボタンを押したことによって発生する損害を被りたくないんだろ?
少なくともトルコンは逝くだろうしね。
952名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:48:25 ID:2SychjaD0
>>950
なるへそ。

ようはこの件で訴えられる恐れを自ら消したわけだ
953某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 02:49:17 ID:09oHv7ad0
>>951
>少なくともトルコンは逝くだろうしね

なぜ?
954名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:49:39 ID:C7fJ1HW20
>>948
>アクセルが踏み込んだ状態でマットにひっかかった場合、簡単にとめる方法がないという車種ということか。

ひとつ教えて欲しいのだが、簡単に停める方法がある車種は何があるのかな?
955名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:52:44 ID:C7fJ1HW20
>>952
フロアマットの改造とPL法で定められた取説の改訂で済むのだから、
現時点では痛くも痒くもないだろうね。
956名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:54:19 ID:S+TkThPA0
パニックになってペダルを力技で戻そうともエンジンを停止させようともNに入れようとも力いっぱいブレーキ踏むこともしなかっただけなの?
957名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:55:21 ID:zd8LvMXx0
>>949
ボタンでオンオフする車。そういう車があぶないってことなんじゃないの。
マットのつけ方にも問題があるとおもうけどさ。

旧式の車なら、サクっとエンジン切れるわけだし。
958名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:56:08 ID:2SychjaD0
>>955
痛くも痒くもあるぞ。
こういう場合、工賃はトヨタ持ちになるから作業する人の工数分と改造に必要な材料費はかかる。
ま、裁判と比べれば痛くも痒くもないが
959名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:59:11 ID:H6GfoykD0
これはレクサスでアクセル全開状態でブレーキが効くか検証して欲しい。
960名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 02:59:17 ID:QIbWl++C0
961名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:01:06 ID:2SychjaD0
>>959
160も出てる状態でフルブレーキかけたらどうなるかわからんぞ
962某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 03:01:59 ID:09oHv7ad0
>>957
本当に危なくて問題のある物なら車に関しては各国の法律で売ることができないようになっている。
当然ながら事前に交渉して、その国のお役所の許可を得て売ってる。

確かに鍵を回したほうが誰でもわかりやすいのは認める。

でもそれを言い出したら車の電子化は全て危ないってことになる。
AT車なんて(旧式の)MT車と比較して危ないってことになるし
パワーウインドウも挟まる危険を考えたら危ないってことになるし
技術は進歩しないまま止まってしまう。

そこにクレームをつけると、もはや言いがかり以外の何物でもなくなる。
難しいところだけど。
963名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:03:09 ID:OV4AAKdr0
フロアマットが正規の位置から、相当ずれあがった状態で
平気で運転している奴のアホさがなぁ・・・・。

まぁ、バカでも安全に使えるように作るのだから
トヨタも苦労だね。 アホは、とんでもなく
アホな行動をとるから。
964名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:06:22 ID:H6GfoykD0
>>961
ブレーキがちゃんと効くかどうかだけだから。
965名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:07:37 ID:2SychjaD0
>>964
危なくて人が乗って検証は無理。ご自分でどうぞw
966名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:08:19 ID:C7fJ1HW20
>>958
>ま、裁判と比べれば痛くも痒くもないが

その通り。
それとリコールを出すと顧客が販売店に足を運ぶので
新車への買い替え需要が伸びる傾向にあることも計算のうち。
販売店への営業奨励経費みたいなものだよ。
967名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:12:59 ID:zd8LvMXx0
>>962
いやそういう考えなら、リコールなんておきないという話になる。
危ないものは許認可とっていても危ないし、
トヨタ自身が欠陥みとめているのに擁護するのはなんだかなーというかんじ。
968某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 03:13:14 ID:09oHv7ad0
>>959
さんざん既出だけど、
0.5×車両重量(kg)×速度(m/s)の二乗が運動エネルギー(J)
さらにそのときのエンジンパワー(J/秒)が加わってる。

それを(アクセル全開で)負圧のないブレーキ、つまり人間の力で停めるのは
車種に関わらず大変困難なことは間違いない。
969名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:14:42 ID:gRZcwNBU0
>>921
>>トヨタが売れないと日本は終了だよwwwww
...
>>極貧国になるかもね
それもいいかもな。
で、そうなったらトヨタ無しでもいける道を模索すれば済むことだしね。
970名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:16:16 ID:DETQBtvY0
アメリカ国内での大量リコールへの謝罪は良しとして、日本国内でのリコール隠し
への正式な謝罪はまだですか、トヨタさん?

三菱が正式な謝罪と共に広告の引き上げによってマスコミからの報道リンチを
甘んじて受けたのとはエライ違いですね。
971名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:17:48 ID:1+s/03Da0
ニュ(ry
972某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 03:18:03 ID:09oHv7ad0
>>967
それとリコールとは別問題でしょ。
リコールは設計ミス。

プッシュスタートは新しい思想。思想ミスなら国が許可を出さない。
国が許可を取り消したら話は変わるが。

>トヨタ自身が欠陥みとめているのに
認めてないみたいよ、記事読んでもそうは書いてない。

>>950が上手いこと述べてるが、俺もこの路線は固いと思う。
本来ならば使う側に問題があってリコール対象にならないような話だが
世論を考えてリコール扱いにしておいて裁判を回避したんだろう。
973名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:18:32 ID:1/PQSorQ0
プッシュスタート付きのLEXUS ESともなれば 電子式のアクセルだから、この不具合はメカじゃなくてエレキの可能性もあるな
しかもアクセルベタ踏み相当でのスタック(メカなのかエレキなのか不明だが)だと190km/h巡航ではなく
たぶん限界速度の240km/h付近に向けて鬼加速してしまってるっぽいし。

あと、加速&高速走行中はレバーだけNに入れてもミッション側が機能保護とかオーバーレブなんかでの
エンジンやミッションの発煙発火とか致命的破損防止のためにNに入らないものかもしれん。
PとかRには無理矢理でも入らないようになってるし。


日本でもよく暴走してコンビニに突っ込むトヨタ車がいるから、原因は同じじゃないのか



俺の話は、ソースも根拠も一つもないが、想像が膨らむぜ
974名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:18:38 ID:0bCHrJVhO
陰謀論がアップしまくり
975名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:20:02 ID:V2nl24ghO
なんでマットのメーカー訴えないの? さすがアメリカ。
976名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:20:13 ID:muElowJ5P
違法・脱法的職務質問Part1
http://www.youtube.com/watch?v=FtcvPun3YBs
違法・脱法的職務質問Part2
http://www.youtube.com/watch?v=k2Wt3NuRCZM&feature=related
977名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:20:49 ID:snqLqagT0
これで瀕死の糞アメ車が売れるようになるといいね(棒読み)
978名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:22:19 ID:C7fJ1HW20
基本的なことを少し。。
エンジンは燃料のもつ熱エネルギーを動力に変え、車に運動エネルギーを与える。
ブレーキは車の運動エネルギーを摩擦を使って熱に変え、車から運動エネルギーを奪う。
エンジンもブレーキも熱交換器に他ならないのだが、その交換効率は遥かにブレーキのほうが高い。
その証拠に自重2tの車を200km/hに加速させるために必要なエンジンの大きさと比べると、
それを停止させるために必要なブレーキはずっと小型で単純だ。
ブレーキの熱交換性能は基本的にエンジンのもつ熱交換性能を上回っていなければならない。
979名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:23:46 ID:HzuKHkjR0
マットが汚れないような防護マットがホームセンターにあるけど
運転席には絶対だめだな
980某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 03:24:19 ID:09oHv7ad0
>>973
最近の車はほとんどく電スロ(電子式アクセルのこと)。

でも電スロって二つのホールセンサを使って二重系で状態監視してるから
二つのセンサ共にイカれるなんてことはまずないし、コンピュータ自身が
イカれても別のコンピュータでウォッチドッグという監視で強制的に
電源遮断(電源0時はスロットル0側)してるぐらい。

だからよほどの確率でもない限りスロットルが開きっぱなしってことは
起こらない(100%とは言わないが)
981名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:24:42 ID:Rk2qot4oO
前にアクセルが折れるリコールやったのもトヨタだよな
トヨタの車は危険すぎだわw
982名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:25:59 ID:/ZwwUI2jO
円高・株安・トヨタアウトで本格的に沈没してきたな…
983某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 03:28:05 ID:09oHv7ad0
>>980

追記。
>あと、加速&高速走行中はレバーだけNに入れてもミッション側が機能保護とかオーバーレブなんかでの
>エンジンやミッションの発煙発火とか致命的破損防止のためにNに入らないものかもしれん。

Nに入れるのに保護することはありえない。
レクサスESのATであればレバーをNに動かすことで油路のバルブをメカ的に
切り替えて駆動力を伝達する油圧を抜いてるから100% Nに入る。

オーバーレブで保護するのはシフトダウンのときのみ。
984名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:29:44 ID:6CQPhFIm0
これ、ペダルの形状見るとやっぱり引っかかりやすそうだな。
妙にえび反った形状だし、アクセル下部に圧力かかりやすいし、アクセルの踏みしろ、間隔狭いのか?
あと右ハンドルと左ハンドルのペダル位置だと違いがあるんだろうか?
俺も気になって、トヨタ車じゃないんだけど他社の安い車乗ってるけど調べてみたよ
俺の車は、右端、タイヤハウスの出っ張りが干渉してるんで、アクセルペダルやや内向きで
マットの隅っこが直角ではなく台形状に絞り込んであるんで、まず引っかかる事自体あり得ない形になってて
少しほっとした。もうちょいアクセルの位置を端ではなく内側に配置したらいいんじゃないのか?
985名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:30:10 ID:zd8LvMXx0
>>972
車のスイッチの電子化は、初期のパワーウィンドウ、エアバック並のような存在だとおもうけどな。
失敗すれば、指をはさめばイタタタタじゃすまなかったけど問題じゃなかった。
車の安全基準ってわからん。
986名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:30:27 ID:qSvTS5iv0
Nに入れれば済む話
987名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:32:14 ID:J29UU6YL0
>>985
トヨタはもう車作るのやめろよw
988某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 03:34:25 ID:09oHv7ad0
>>985
開発してる自分達も正直わけわからんところはある。
え、それ法規通っちゃうんだ?ってことを海外メーカーがやってくることなんてザラ。

一番わかりやすいのが昔の280ps規制とか、100km/h超のキンコンとか。
国土交通省に目をつけられないように国内メーカーが自主規制するのはよくある。
989出世ウホφ ★:2009/10/03(土) 03:37:08 ID:???0
次スレ
【国際】「アクセルが動かない!」 トヨタ車が190キロで暴走、一家四人死亡のリコール問題で事故の交信記録を報道−米テレビ★12
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254508610/l50
990名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:38:32 ID:3/IPSxbU0
なんだ。
トヨタは巧みな企業だなあ。
991名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:38:41 ID:5BfcSbvRO
何故Nに入れなかったのか!?
992名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:39:37 ID:C7fJ1HW20
>>984
前方にマットがズレない&丸まらないようにしないといけない。
車側の問題じゃないと思うよ。
どんなにアクセルペダルを工夫しても、マットがそのままなら同じことは起きるよ。
トヨタが行うリコールはマットの改良(ずれない&ひしゃげない)をすると思います。
もちろん適正使用について注意!か警告!のマークをつけて取説に追加するでしょうね。
993名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:41:45 ID:C7fJ1HW20
>>991
基本的なことだがシフト操作をしないとNには入らない。
994名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:43:13 ID:1SYb1k0o0
1000なら結婚しる。
995名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:44:08 ID:U2ZamHEK0
>>978
現在の自動車の実装のバランスが、エンジンがブレーキに比べて大型と言ってるだけ、言いなおしてるだけで特に今回の件とあまり関係ないですね。

>ブレーキの熱交換性能は基本的にエンジンのもつ熱交換性能を上回っていなければならない。
そんなことはないでしょう。
下回っていても大型にすれば良いだけで。
996名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:45:22 ID:1SYb1k0o0
1000なら結婚しる。
997名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:46:12 ID:SIfap4GaP
>>980
ワイヤーだのヒンジだのの固着という原始的な故障もあるわけで。
998名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:47:32 ID:1SYb1k0o0
1000なら結婚しる。
999名無しさん@十周年:2009/10/03(土) 03:51:13 ID:3/IPSxbU0
1000なら結婚しる。
1000某自動車メーカー設計者:2009/10/03(土) 03:51:23 ID:09oHv7ad0
>>997
ワイヤがないのが電スロ。

1000なら今後も日本の自動車メーカーが繁栄!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。