【天文】太陽系外に地球型惑星 しかし表面温度は2000度…生命は存在しない模様★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
欧州南天天文台(ESO)は、太陽系の外に初めて、主に岩石でできている「地球型」惑星が存在する
証拠が見つかった、と発表した。系外惑星探しを目的に、フランス国立宇宙研究センター(CNES)などが
06年に打ち上げた衛星コローの観測でわかった。

「コロー7b」と呼ばれるこの惑星は、いっかくじゅう座の方向に地球から500光年離れたところにある。
コローの研究チームは09年2月、「半径が地球の2倍以下しかない最小の系外惑星」と発表していたが、
最新鋭の分光器を使ってその運動を詳しく分析したところ、質量が地球の約5倍であることが新たに判明した。

それらのデータから密度を計算すると地球とほぼ同じになり、コロー7bが岩石惑星であることを示すという。

ただ、周回している恒星までの距離が短く、表面温度は最高で2千度にも達しているとみられる。表面は溶岩か
沸騰した海のようなもので覆われているらしく、生命が存在するとは考えられていない。

太陽系の外では300個以上の惑星が見つかっているが、大半が木星のような巨大ガス惑星と考えられている。

朝日新聞
http://www.asahi.com/science/update/0919/TKY200909190030.html
岩石でできた系外惑星コロー7bの想像図。周回している太陽に似た恒星(中央)に近く、
溶岩に覆われている形で描かれている(欧州宇宙機関、L・カルカダ氏提供)
http://www.asahi.com/science/update/0919/images/TKY200909190031.jpg
前スレ:2009/09/19(土) 15:00:02
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253371689/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:57:51 ID:XaV08JSC0
ヽ( ・∀・)ノ● ウンコー
3名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 19:59:57 ID:UPligq270
伸びるねー★3かよ

4名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:00:00 ID:d4+EwEG+0
>>3
ウマー
5名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:00:19 ID:hOXKpZINO
3
6名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:01:03 ID:eTnzlnX40
ガス惑星の中では生命って誕生しないの?
7名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:03:33 ID:vPpnK64R0
2000度で生きられないという概念そのものが古いんだよ。
8名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:04:16 ID:D6+jESURO
しない
9名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:04:51 ID:7InJWEz2O
そうそう、むしろ俺たちネラーが異常
10名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:05:06 ID:pEstizO7O
>>7

宇宙は広いから他の生命体もいるはずって論理もな
11名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:06:22 ID:xh7BU3nl0
>>9
首相の奥方が金星に行く時代だぞ、おまえは正気だ。
12名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:07:47 ID:vlFFRZqpO
宇宙ヤバい


つうか、惑星は地球型ってのがあって温度も大丈夫だろう。
あと、海底火山の火口に高温でも生きる微生物がいたりするから
大丈夫だと言う気がする。
13名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:09:59 ID:1qz/Uu2zO
ジャミラの星か
14名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:10:35 ID:Xzs+sSrB0


ハトポッポの故郷だろ=>地球の常識外の環境ww
15名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:11:14 ID:zLNBb/nD0
前スレ1000取った俺GJ
16名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:11:58 ID:bgBdE2WN0
それでもクマムシなら・・・!
クマムシならなんとかしてくれるはず・・・!!
17名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:16:01 ID:3+y9AzAw0
>>15
滅ぼすな!w

この星の外側の軌道にも十分地球型惑星がある可能性はあるわけだろ
何もこの星に生命があるとか主張しなくて系外生命の可能性はあると思うのだが
なぜ液体の水が無くても生命は発生すると主張する人間が多いのだろう?
18名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:20 ID:e714yJwk0
地球型じゃないじゃん
19名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:22:54 ID:Pq6BO1oJO
むしろこの星の住人からしてみれば、地球なんか極寒の星に生命がいる事が異常な訳で
20名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:24:15 ID:Qff1Q5l50
>>17
鉱物型とか
知的と言われれば無理だろうけど
21名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:25:16 ID:AliRmx4o0

                   彡巛ノノ゛;;ミ
         ___        r エ__ェ ヾ        
     /´ ̄  `ノj` 、   /´  ̄  `ノj` 、
    / / ´ ̄⌒〈   }   ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
     i /  ⌒  ⌒ `ヽl    i / ―    ―ヽl
     !゙  (・ )` ´( ・) i    !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i! ・・・
     |   (__人_)  |    |   (__人_)  |  
  、彡\   `ー'  /ミッ  \   `ー'  /    
     /   ▼   ヽ     / \\//ヽ
     l    ▲   l     l   Y' /   | 
22名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:26:18 ID:zHp0ajlj0
地球も地殻津波を何回か経験してる事ですし。
23名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:27:14 ID:z1rTvw360
ゴキブリを何万匹か送りこんだら、何匹か適応しそうな気がする・・・
24名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:29:24 ID:I5lCnmHuO
こりゃ、ほんの数億年で生命が誕生するね
25婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 20:31:54 ID:P246kJca0
あらま、★3なの。
26名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:35:15 ID:xFibPfv30
2000度って人間の概念なんだけど
27名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:35:51 ID:gYCrUCur0
2000度では生命いて欲しくない人類の希望的観測だろ。
こんな高温で微生物いるようだと、翻って知的生命まで進化した惑星も腐るほどありそう。
人類は宇宙では奇跡的な存在だと思いたいしな。
しかし、宇宙は奇跡的で万に一つ、億に一つしかなくても1000とか一万とかに
なるから、やっかいだな。
28名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:36:18 ID:ZnsWWTdU0
近所のサウナくらいだな
29名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:37:57 ID:rjJ2OFh40
30名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:39:13 ID:XhhnumuN0
>>29
あれ? なんかやまいだれが抜けてね?
31名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:40:03 ID:7ZAZdBwH0
>>23
で、200年後には
体長は6M、
知的レベルもあがってて
人間と戦争な
32名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:42:36 ID:3ipG3nkN0
アクエリアスが接近すれば…
33名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:43:27 ID:hlWllQuhO
逆に2000度惑星の生命体が
「ワレワレノホシニクラベテ、チキュウハサムスギテ、セイメイナドイルワケナイ」(胸叩きながら棒読み)
と思い込んでいる可能性あるかもな。
34名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:44:26 ID:3+y9AzAw0
>>27
億にひとつでも、宇宙なんざ持ち出さなくても銀河系だけで1000あるがな
局所銀河群だけでいくつあることやら

奇跡でもなんでもねぇ 確率のお話だ
35名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:46:04 ID:x6QQWTNv0
いちおう、太陽系内の中では、生物が有力視されている天体です。

エウロパ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%83%91_(%E8%A1%9B%E6%98%9F)

まぁ、怪しいと思うけど、仮に細菌レベルのものであっても発見されれば、世紀の大発見ということになる。
36名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:48:56 ID:hh1SJoyr0
>>17
地球上の全ての生命体は生存するのに水が必要だから。
37名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:49:52 ID:LbV9QF2t0
太陽系と太陽系外って条件は同じなのかね?
質量を計算したってあるけど、実は太陽系の条件とは異なってて
質量も違いましたなんてことはあったりするの?
38名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:53:00 ID:ZwaExpUq0
どうせオレ定義の生命についての言い合いでグダグダなんだろ。
39名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:53:14 ID:TtvV4kwN0
わたしは地球人
40名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 20:59:25 ID:8pUF7R0TO
太陽は高温だって信じてる人多いよな
41名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:02:47 ID:EuCX7HIiO
陸地はあるが糞暑い星と、極寒で絶対零度に近い星と、どちらが建造物維持しやすいかね
42婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 21:04:42 ID:P246kJca0
>>35

ALL THESE WORLDS
ARE YOURS EXCEPT
EUROPA
ATTEMPT NO
LANDING THERE
USE THEM TOGETHER 
USE THEM IN PEACE
43名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:04:52 ID:tDLpuiRQ0
>>31
多分そいつ動くのでやっとだぞwww
44名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:06:34 ID:UZ73BOHX0
現実として証拠を採取できるのは月まで・・・

つまらん世界だ
45名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:09:18 ID:3+y9AzAw0
>>44
はやぶさ(MUSES-C)を信じて待ってろ

…いや、生命の証拠はないだろうけど
46名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:10:41 ID:2iQqw/CF0
地球の中の溶岩とかなんで冷めないの?
47名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:12:53 ID:015kEwLh0
惑星間飛行?ただの衛星間飛行じゃないか
反物質は見つかったんだ
反重力も早く発明しろ
48名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:13:48 ID:9qmz3Bxd0
>>46
実は放射性元素が崩壊することで新たに熱を供給している
49名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:17:01 ID:m4Ghc9f70
>>42
2010年宇宙の旅だっけか。
モノリスからの警告だよな。
もう来年になるのか…
50名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:17:51 ID:gEcKts8i0
反重力という考えがそもそも罠。
そこに重力の中心を作ればいい。
51名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:18:13 ID:IziDzN6T0
>>35  最近は火星の大気成分の分析から
火星の地下に生命圏が広がっているのではないかという一応まともな説が言われるようになっている。
具体的にこれからの火星探査でもそれについて調べられる可能性は高い。
火星は太古に長期間海があったのではとも言われてるので、生命発生はしていたのかもしれない。
必ず生命が居るかどうかまでは知らないが。
52名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:19:24 ID:Qff1Q5l50
彗星がアミノ酸ばらまいて歩いてるらしいよ

彗星からアミノ酸、生命の宇宙起源説裏付け
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090819-OYT1T00015.htm
53名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:20:49 ID:i4YSJWaz0
よく、そんな砂浜から一粒の砂を探すようなことが出来たもんだ。
太陽系外からなんて、恒星くらいしか見つけられないと思ってたよ。

それこそホントは、数多くの空にきらめく星の数千倍の地球型の星はあるんだろうけどさ。
54婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 21:22:14 ID:P246kJca0
>>49
おお、言われてみれば来年じゃん。
月日の経つのは早いなあw
55名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:25:51 ID:KaBUwzm6O
その星から見た我々がチーラ
56名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:25:52 ID:5aWgJPqc0
>>52
彗星が宇宙生物のウンチだとしたら、全て説明が付く。
57名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:27:45 ID:IziDzN6T0
>>49 >2010年宇宙の旅だっけか。
>モノリスからの警告だよな。

火星探査が予定されてたかな。
そこで出会うのか?

かつて既にソ連の探査機が火星で未確認非行物体に出会って直後に
通信途絶えて消えたという事実があったらしい。
少なくともそのように当時のソ連広報官から発表された事があったそうだ。
真偽は知らないけど。
ところでエウロパは思ってたよりも氷の層が厚く100m以上くらいあるらしくて
当面は機械探査だろうが、そんな遠くでそんな深くのボーリングはできそうにないので
本格的調査はないらしいよ。
58名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:29:24 ID:gYCrUCur0
惑星探しも究極は生物探し、知的生命体探しだろ。
微生物がそここの惑星で見つかるようだと、ドレイク方程式の信憑性一気に高まるな。
自己複製する生物が生じるまでがたいへん。
その後の知性習得まではそれに比べればとるに足らんだろ。
59名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:29:36 ID:hh1SJoyr0
>>53
出てくる情報がこのレベルだから、
実際にはもう少し詳しく分かってるんだろうけどね。

地球型の惑星が普通に存在するんなら、
水が液体で存在して地球と同じような環境の星が有りそうだね。
60名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:32:42 ID:IvO0jlZI0
たらちねの…
61名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:34:32 ID:ll7GB73b0
>>37
一応、何十億光年離れた銀河もこっちの銀河系と同じ物質(水素原子の発光スペクトルとか)で出来ていて、
その中の星々は万有引力の法則(こっちと同じ重力の強さ)に従って運動しているらしい。
62名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:35:29 ID:OZ/9BRda0
なんでも地球スケールで考えてはダメ。2000度程度では楽に生きる生物が
いるかもしれないという観点に立たないと。
63名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:35:36 ID:S4XoeowC0
俺天文学科卒だけど何か質問ある?
64婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 21:36:58 ID:P246kJca0
>>58
たしかに、生命誕生のハードルと高等生物への進化のハードルとを比べたら、
前者の方が圧倒的に高い気はするな。

でも、ライフゲームみたいなすげーチープなルールのセル・オートマトン
(細胞自動機械)でも自己複製するやつがポコポコ出てくるのを見ると、
実はたいしたことない気もしてくるw
http://d.hatena.ne.jp/naraba/20081206
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=ZOkm867AleM
65名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:38:24 ID:3+y9AzAw0
>>62
いない
2000度では代謝活動に必要な液体の水が存在できない
地球スケールとかじゃなくて、化学反応の話だ
66名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:38:55 ID:1qz/Uu2zO
>>63
最近いつセックルした?
67名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:39:15 ID:cLKwjsEj0
なんでまだ冷えてないの?
68名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:41:21 ID:kqRL5mS80
ホットジュピターのスーパーアース版か。
元はホットジュピターだったのが、揮発分が熱で全部とんじゃったのかな?
69名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:41:42 ID:zLNBb/nD0
この2000度の星より大阪で生きていく方が過酷
70名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:42:01 ID:MSStD9TYO
>>62

同じ事書き込もうとしたら、貴方がいた。
71名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:42:10 ID:N1JkfIxV0
>>65
2000度でも気化しないくらいの高圧の可能性とかは?
72名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:43:08 ID:q6Rb68uLO
>>63
今日の晩御飯は?
73名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:43:18 ID:kqRL5mS80
>>65
水でなくてもいいんじゃね?
地球のコア近くにいる生命なんていう思考実験もあるし。
74名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:43:51 ID:/TQfppp20
表面温度が2000度って、そんなの地球型惑星と言えるの?
なんか、定義がおかしいんじゃね?
75名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:44:54 ID:Xe8uM0Rw0
>>65
それは生命の定義づけの話にすぎんよ。

2000度でも液体の水は存在しうるし。
76名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:44:55 ID:x6QQWTNv0
>>71
そこまで無茶な可能性を考えるよりは、
観測技術の発達により、地球に近い環境の系外惑星の発見を待ったほうが、
現実的だと思う。

77名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:45:35 ID:kqRL5mS80
>>58
生命35億年の内、30億年は微生物ワールドなんだよなあ。
78婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 21:46:13 ID:P246kJca0
>>74
1万度くらいの星の人からみたら、2000Kも300Kも似たようなもんじゃんw
79名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:46:30 ID:jcQL+vPA0
2000度だから生命体は存在しない
という考えは まさに泥沼…!
80名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:46:43 ID:qGZoQlLB0
2000℃が適温で生きている知的生命たがいたとして・・・宇宙旅行するのは暖房費がかかって大変そうだ。
81名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:46:57 ID:kqRL5mS80
>>74
岩石で構成されているなら。
火星も金星も、地球型惑星と言える。
82名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:47:22 ID:ba+OFiVw0
第2ファウンデーションがアップをはじめました。
83名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:49:05 ID:5QGAmttj0
水以外の媒体について想定しても悪くはないと思うのだが
その条件下で発生する生命体の仕組みについて、具体的イメージや各種必要条件などが
すぐにはよく分からないので、今のところ水条件を外してない考察が主流なんじゃないのかな。
水が豊富で液体として存在する惑星。
だからそこらが念頭にあって生命がいるとかいないとか推測してるんだろう。
84名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:49:33 ID:ll7GB73b0
>>71
水を高温、高圧にすると超臨界流体になるけど、374℃以上だとどんなに圧力をかけても液体にはならない。
85名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:49:55 ID:tZ8N1lna0
地球初の生命も煮えたぎる硫酸の海の中で生まれたのでは。
86名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:49:55 ID:8CCHsrvKO
金属の海に生きる生物とかいてもいいよな
87名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:51:24 ID:5QGAmttj0
>>81 冥王星も。 
ただし最近惑星条件から外れるという分類をされてしまったみたいだが。
88名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:52:57 ID:kqRL5mS80
>>87
冥王星は岩石と氷が半々ぐらいらしいが。
89名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:53:59 ID:/TQfppp20
>>81
いや、水星とか金星とかが数百度で・・・程度なら、なんとなく想像がつくけどさ、
2000度ったら、岩石といえども融けてるように思えるんだよね
そんなのを、仲間に入れるのもどうかと・・・
90名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 21:58:04 ID:5QGAmttj0
>>88 密度的に地球の衛星である月よりもかなり軽いのかな?冥王星。
氷の方が岩や砂よりも軽いように思えるので。
91名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:00:14 ID:rnHEuTqfO
水ではなく溶岩で喉を潤す種族か
92名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:00:49 ID:347nxXh60
直ちにCO2削減政策をしないとどんどん温暖化して取り返しの付かない事に、早く!早く!
93婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 22:01:09 ID:P246kJca0
>>83
要は、たくさん存在してて、いろんな媒体を溶かすことができる液体ってことだよな。
炭化水素系でもけっこういけそうな気がする。

どっちに転んでも2000度は無理そうだけどw
94名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:02:28 ID:eS9oEEr6O
総理夫人が金星人と会ったんじゃなかったか?(^^;)2千度位軽い軽い♪
ガス生命体がいるって
95名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:02:55 ID:9qmz3Bxd0
>>90
Googleで

地球の質量*5/((4/3)*pi*(地球の半径*2)^3)

を検索すれば、この惑星の質量が出てくる。
同様に月の密度は

月の質量/((4/3)*pi*月の半径^3)
96婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 22:05:38 ID:P246kJca0
>>91
そういう生き物は、コップを発明するが遅れそうだw


>>93
×媒体 ○溶質
97名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:05:59 ID:i4YSJWaz0
いや、主成分からすると、変に具体的に言葉を選ぶより
太陽型、木星型、地球型
という言い分けの方が、だれにでも分かりやすいと思うけど。

惑星表面の、成分・温度・大気等がどうだとかまた別の話で。
98名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:06:09 ID:9qmz3Bxd0
>>90
ごめん、冥王星だったか。なら↓でぐぐる

冥王星の質量/((4/3)*pi*冥王星の半径^3)
99名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:13:22 ID:kqRL5mS80
地球  5.5
月   3.3
冥王星 2?

らしい。ついでに

水星 5.4
金星 5.2
火星 3.9
100名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:15:17 ID:jDOoLKKN0
何か海底の火山帯の高温のところに硫化水素食って生きている生物いなかった?
101名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:16:04 ID:S4XoeowC0
>>63
先週
>>72
いかの甘煮
102婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 22:18:37 ID:P246kJca0
>>100
いるいる。
硫化鉄でウロコ作っちゃった貝もいるよね。
http://www.enosui.com/animalsentry.php?eid=00011
103名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:20:25 ID:5QGAmttj0
>>99 教えてもらったが休日に数字見るのもイヤだというナマケモノなので
計算するつもりなかったのだが、結果はそんな感じなのかな。

冥王星はやっぱり軽いね。
しかし月と火星もかなり軽い。冥王星が氷を含むから軽いという説が成り立つなら
月も火星も内部に大量の水をこっそり蓄えているかもしれないぞ!

というような事はなくって、
結局小さいので重い原子が含まれる量が比較的少なく
重力圧縮のようなものが余り起きてないからそうなってるのかな?
104名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:22:13 ID:ZzZCHp9e0
>>7
大体恒星に生命が存在出来ないって証明された訳じゃねえしな
105名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:22:52 ID:uOwEvPX60
>>103
月には地球で言うコアがないってだけだろ
106名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:26:02 ID:G8WKNVDW0
>>103
冥王星は惑星じゃなくEKBOだろ
107名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:27:13 ID:c7gDwmb90
遠い未来に生命が湧きそうだな。
その生命体によって今の火星のようになった地球が発見されることだろう。
108名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:27:15 ID:72el8Z6N0
地球型とはどういう意味?
109名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:27:26 ID:/pGZQAEb0
昔のSF小説でこういうのがあったな(うろ覚え。既出ならすまん)

時は遥か未来。とある殖民星の住人達は、地下に住む『鳥』の活動に悩まされていた。
その鳥とは、岩石よりも遥かに高い比重の物質で構成された、翼長数キロメートルの生物。
それが地中を“飛ぶ”と、地表に大地震が起きて建築物が破壊されてしまう。

地球本部に、頑丈な構造材の開発及び送付申請を、幾度と無く行う殖民星の住人たち。
そして、彼らに届けられた、完全な構造材の入った箱の中は、果たして空だった、という。
110名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:28:47 ID:uOwEvPX60
>>104
ないことの証明なんぞ出来るか、馬鹿者
111婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 22:28:49 ID:P246kJca0
>>104
そりゃまあ、いちゃいけない訳じゃないけど、無理だろうw
ずーーーーっと昼だぞ。しかも下から日が照ってるし。
寝不足どころの騒ぎじゃないぞ。

>>109
オチがわからんw
112名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:30:56 ID:Qff1Q5l50
>>109
M氏的な

完全な構造材なんて無いって事か
それとも住宅を宙に浮かせろって事か
113名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:32:15 ID:ZzZCHp9e0
>>111
そうか・・・ 寝不足は生物にとって大問題だな
114名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:32:46 ID:VbjRb61T0
2000度というのは理論値だから。
水で例えればわかるが物質は100度で蒸発するからそれ以上に上がり様が無い。
115名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:32:55 ID:/pGZQAEb0
>>111
その鳥は、今まで一度も地表には出てこなかった、という事。
116名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:32:58 ID:MTDPvm980
>>111 >そりゃまあ、いちゃいけない訳じゃないけど、無理だろうw
さてはキミは人生経験の少ない若造だな。キミみたいなのを尻の青い小僧と言うのだよ。


       ヒント:バルンガ

    
117名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:33:37 ID:5TCxvyq+O
地球型ってからには、地球に似た生命体の可能性があるという条件をつけるべきだよな。
単に大地があるだけで、2000度じゃあ例え生命があったとしても
地球型の生物とは全く異なるものだろうから。
118名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:35:30 ID:XhhnumuN0
>>111
夜行性の動物だっているんだから、ずっと昼でも睡眠は取れるよ、きっと。
それとか、まぶたがすんげー分厚かったりとか。
119名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:36:16 ID:MTDPvm980
>>115 えーーーーっ!

寺山修二的落ちじゃなかったの?
>彼らに届けられた、完全な構造材の入った箱の中は、果たして空だった、という。
なんか詩情があるじゃん。そこはかとなく不条理的でもあるし。寺山の童話になんかそういうのありそう。
 
120名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:37:59 ID:vgPcl5/c0
地球型惑星なんか太陽系だけで4つか5つかあるってーのに
121婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 22:38:21 ID:P246kJca0
>>115
も、もしかして、「空(から)」と「空(そら)」とのダジャレか?

>>116
おお、ウルトラQすげー!
つか、円谷プロダクションの怪獣って、名前の付け方は
やる気ねーよなw

>>119
寝てたら背中にプロミネンスが吹き上げてくんだぞ。寝苦しいったらありゃしない。
122名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:38:24 ID:5TCxvyq+O
>>111
鮫は死ぬまで眠らなかったような気がする。
寝ちゃったら死ぬんじゃなかったっけなあ、うろ覚えだけど。
123名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:38:26 ID:dYN4oX8zO
コロニー落としで核の冬を起こせばあるいは・・・
124名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:38:44 ID:vw3l2aMnO
岩石の融点の2倍もあるようなところに生命がいるとか、絶対零度の惑星にも生物いるぜっレベルだろw

125名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:38:51 ID:Qff1Q5l50
>>115
なんのこっちゃ
126名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:39:43 ID:GqSQmGT00
>>108
恒星の周りを公転してて
酸素と水があるとか?
127名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:39:55 ID:hgGDpqrbO
フレイムみたのがいるかもしれねーじゃん
128名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:42:19 ID:HyuMblBhO
しかしアホだな
なんでも地球を物差しにする
129名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:42:25 ID:HSXY4FScO
融点が2000度以上の金属元素等で作られた生命なら存在するだろ
130名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:43:15 ID:3+y9AzAw0
>>122
泳ぎ続けてないと窒息死するんだよな、アイツら
131名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:43:16 ID:5TCxvyq+O
イフリートの故郷かもしれん。
修学旅行に来たイフリートを天野喜孝が偶然見つけて
そこからFFシリーズが出来たのは有名な話だしな。
132名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:43:45 ID:N9j5+dOi0
>>116
このヒントだと、尻の青い小僧はどっちかと…。

バルンガをもってくるとはオッサンかとおもうのだが。
133名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:44:05 ID:/pGZQAEb0
>>121
ネタバレでスマンが、地球から送られてきた空箱を見たその殖民星の住人達は、
建築物を建てる周辺に深い深いお堀を掘ったのさ。
鳥は、そのお堀が地表と錯誤して、その近くに飛んでこなくなった=地震は無くなった
というオチだったと思う。

確かF・ブラウンのショートショートだったと思う。40年位前に書かれたものじゃねえかな?
134名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:44:16 ID:XhhnumuN0
>>132
ワシのケツは黄色じゃいーーーっ!
135名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:45:53 ID:5TCxvyq+O
>>130
書いてて思い出したんだけど、眠りブカは
昼間は岩影でじーっとしてんだよね。
微妙に種族が違うのかもしれんけど。
136名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:46:29 ID:s0+UI22U0
地球に知的生命があるのは奇跡、とかいうけど
知的生命が出来たという現象と、例えばこの惑星が2000度である、という現象は等価なわけで。
手品のタネ見ているようなもんだよな。
137名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:46:34 ID:Qff1Q5l50
>>124
かつて地上が数千℃になったとき
地中で生命は生き延びた
138名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:46:47 ID:eI807Dzj0
地球の生き物には、自己防衛以外には他者に対する敵意がないもののほうが多いけど、
もし他に……
139名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:48:12 ID:O5gq/Zh10
>>108
岩石とか金属でできてる惑星 ガスじゃなく
140名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:51:30 ID:S4XoeowC0
>>126
岩石(ケイ素とか)が主成分

木星型はガス(水素、ヘリウム)で天王星型は氷(H2O)が主成分
141名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:51:50 ID:vw3l2aMnO
意味ないかもしれないが約120の元素で、まともな形とどめてるのは12種類だけ。
ニオブとかモリブデンとかハフニウムとかタングステンとか
どう考えてもこれで生命とか無理じゃない。
142名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:10 ID:ZzZCHp9e0
じゃ太陽系で言うと木星以外は「地球型惑星」って事?
143名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:33 ID:cv1s7mzG0
>>138 その時はサムシング・グレートが助けてくれるよ。多分・・・
144名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:53:36 ID:/TQfppp20
>>137
えーっ、地球に生命が誕生した後で、数千度になった事があるの?
145婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 22:53:54 ID:P246kJca0
>>133
なるほど。ありがとう。

つか、地球本部もなんで一休さんみたいな返事をするかなぁw

>>134
お正月仮面乙。

つか、俺も年がバレるw
146名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:54:03 ID:5TCxvyq+O
>>141
そりゃ地球物理学等での認識にすぎないわけで。
反物質星や反物質生物だってあり得ないわけじゃないぞ。
147名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:55:51 ID:STrJEQ/60
2000度の惑星だったらサンマ焼き放題だな
148名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:56:44 ID:3+y9AzAw0
>>146
地球と地球外じゃ物理法則が違うんかいな?

反物質星があるっていうならCP対称性の破れに関して説明してもらいたいのだが
149婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 22:57:20 ID:P246kJca0
>>141,>>146,>>148
「人類補完機構」だっけか、プラズマ型生物が出てくるの。
地球環境では液体の中で生命が生まれたけど、よそんちでは
別の風習があるかも知れんよな。
150名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:57:25 ID:GGyIfyQX0
>>144
地球に生命が誕生した後にジャイアントインパクトとかでなったことがあるとかないとか
151名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 22:58:12 ID:Qff1Q5l50
>>144
地殻津波ね
NHKの造語だけど
有った

全球凍結もあった地表が極以外も全て凍結した
でも生命は生き延びた
152名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:47 ID:uOwEvPX60
ジャイアントインパクトなんて仮説に過ぎんけどな
まあそれを前提にしても、生命誕生後にそうなったのと、元から数千度じゃぜんぜん状況が違う
153名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:00:52 ID:5TCxvyq+O
>>148
そういうことじゃなくて、地球型の生物の誕生や進化だけが
生命誕生の唯一の法則とは限らんかもね、ということを言いたかった。
154名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:01:15 ID:jKeiNLff0
>>147
お前みたいな馬鹿でも、宇宙全体から見ればものすごい奇跡の存在なんだよなあw
って知的生命体が存在して初めて宇宙が認識されるのだが。
155名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:01:22 ID:XhhnumuN0
水星の極にだって、氷があったりするんだから、この惑星にも
地球型生命が存在しうる温度の箇所があったりするかもしれない。

>>145
大丈夫だよ、正月仮面知ってる奴なんて、あんまいないだろうしw
156名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:01:30 ID:moUnJp8j0
>>147
サンマ焼いて食うおまいも焼かれ放題な訳だが
157名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:02:06 ID:ql0bsJJE0
>>140
氷はまだなんとなくわかるけどガスがどうやって星の形に丸くかたまるの?拡散しないの?
中心部にガスの塊があってそれが重力を発してるの?
158名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:02:58 ID:Qff1Q5l50
>>152
地下の温度は意外と低いという例かな
地表よりかなり低いかも
まぁ長年晒されれば地下も高温だろうけど
可能性は有り得る
159名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:03:28 ID:/pGZQAEb0
>>145
通信でもかなりの時間がかかるほど遠方にある星。
それでも敢えて空箱送るっていうのはつまり、「そんな事とっくに気付いてるだろ?」
という憶測若しくは念の入った皮肉、という風に読める文調だった。

このスレが賑わってるのを見て、ふとこのショートショートを思い出した。
つまり、そういう事さ。
160名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:03:39 ID:GGyIfyQX0
>>157
地球だって大気を拡散させずに留めてるだろ
161名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:03:40 ID:ZzZCHp9e0
>>156
2000度の温度に耐える七輪作る職人さんも大変だよね
162婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 23:05:25 ID:P246kJca0
>>159
>このスレが賑わってるのを見て、ふとこのショートショートを思い出した。
>つまり、そういう事さ。

なるほどw なんかクールだ。
163名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:05:46 ID:5TCxvyq+O
そもそも2000度に耐えるサンマがあるかどうかw
164名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:06:25 ID:XhhnumuN0
温度が2000℃なら、さんまが焼き放題。
果たして本当にそうなんだろうか? もう一度よく考え直して欲しい。
165名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:06:47 ID:HSXY4FScO
別に地球上の生命で比較しても100度や-200度、真空中で生存するクマムシがさらに小型化して、3%から0.3%の水分で生存する程度に進化したら1000度以上行けると思う
166名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:07:41 ID:ql0bsJJE0
>>160
地球は岩石の塊だから重力があるのかと

ぜんぶガスからできてる惑星だったらなんかスカスカのイメージ
167名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:07:57 ID:ulwEeagA0
で何時になったら

アルファケンタウルスに向かって移住船を向かわせるの?
168名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:12 ID:HfAbD0gx0
>>161
2000度の環境にサンマが生息しているのかと小一時間…

しかし七輪サンマはマジうまかった
つい最近やった俺が言うんだから間違いない
家の前でたくさん買ってきて焼いてたら
近所の人が酒持ってきて酒盛りになって楽しかった
そんな田舎の1ページ
169名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:19 ID:3Haol40/O
毎日が真夏日
170婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 23:08:33 ID:P246kJca0
スレとはあんま関係ないが、サンマを焼く極意は「強火の遠火」だよな。
月面あたりで日光で焼いたら、すげーうまそうな気はするw
171名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:08:55 ID:w/vTW8NN0
地球の生命を基準に考えるのも間違いだろ
172名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:10:33 ID:5TCxvyq+O
>>165
たとえ0.1%でも体にH2Oがあったら、2000度の中に放り込んだ途端に
爆発しそうな気がするぜ。
173名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:11:29 ID:AZQGLllb0
そろそろ2012のハッシュくれ
174名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:12:01 ID:1qz/Uu2zO
お前らサンマの話題はスレ違いですよ。

早くたけしの話題に戻れよ。
175名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:12:57 ID:vw3l2aMnO
サンマ千匹ぐらい団子にして放り込んだら中心の1匹ぐらいは美味しく焼けてそう。
176名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:13:23 ID:5TCxvyq+O
>>170
月面には酸素がないから
たぶん香ばしい香りも焦げもなくて
蒸し焼きみたいになりそうな気がするなあ。
177名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:13:38 ID:IE9inglX0
2000度でOKなら
金星でも水星でも、なんでも「地球型」でしょ?

低くてもいいなら火星とかさ

近場に3つ以上あって、まあ、生物は居ないんだから
確率的にもひじょうにひくいわな
178名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:04 ID:SRBJwxwy0
500光年さきなら着く頃に丁度良い温度になっている。まちがいないッ。
179名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:15:14 ID:HSXY4FScO
>>172
いやいや急に放り込むなら100度でも爆発するから注意しろよ
180名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:16:45 ID:5TCxvyq+O
>>177
発見されてないだけかもしれんぞ。
地球上ですら、深海なんて未知の宝庫だからな。
こういうことに興奮できるのはやっぱセンスオブワンダーだよな。
181名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:14 ID:uH60hG/O0
2000度だから、溶岩があるから生物は存在しないなんてのは
地球人の尺度でだろ?
高温で生きる生物がいたって不思議じゃない。
182名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:17:19 ID:GGyIfyQX0
>>166
物質の三態から勉強すれ
ガスだろうが固体だろうが液体だろうが質量がある限り量が集まれば膨大な重力になる
183名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:19:50 ID:YEH5oS5n0
>>180  火星には地下に生物が居るかもしれないと言われてるよ。真面目な学説。

184名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:20:53 ID:5TCxvyq+O
>>179
しかしそれだと、おまいの仮定と矛盾しやしないか?
クマムシとて0%でも生きられるくらいに進化してくんなきゃあ
2000度ではH2Oは原形留めてないしな。
185名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:21:31 ID:fxT/eJqGP
いわゆるホットジュピターの上で生きる、
ジェットエンジンみたいな生物のSF読んだな。
小川一水だっけか
186名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:21 ID:2nWSN1dN0
俗世の営みから離れられる一瞬だよな。
まさに男のマロンだ。
187名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:22:54 ID:IE9inglX0
>>180
つまり、かなり条件を限定した上で
いたとしても下等生物なわけで

地球型の惑星→未知生物

て思考が夢見すぎ

2000度じゃね
188婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 23:22:57 ID:P246kJca0
>>177とか>>180とか>>183とか
「ひとつの恒星系には生命誕生は一惑星」とか、俺らが知らんルールがあるかも知れんぞ。
野菜とかもいっぱい種蒔いて、芽生えたら間引くじゃん。

>>176
その前に、焼いてるうちに干物になりそうな気もしてきたw
189名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:23:14 ID:CWjx6bfr0
表面温度が2000度なら、炭素じゃなくて同じ4価の珪素を主体とした
生命体とかがいそうだよな。
でも、こんな生物は体が「凍りつかない」温度を保つのに莫大なエネ
ルギーを必要とするから宇宙開発は遅れそうだ。
190名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:26:16 ID:ql0bsJJE0
>>182
そうなんだありがとう

一番最初はどうやってガスが集まったのかな・・・って考えるときりないな
191名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:26:28 ID:GGyIfyQX0
>>189
しかし炭素と近いとは言ってもケイ素は高分子化が非常に難しい
ガラスみたいなSi-O-Si-O-Si…なのは簡単に出来るけど、Si-Si-Si-Si-Si-ってのが厳しい
さらにはSi=Si-みたいなのも難しくて、炭素と比べるとバリエーションが相当限られてくる
192名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:27:26 ID:5TCxvyq+O
>>187
いやいや、地球型惑星じゃなくても未知の生物がいる可能性を楽しんでるわけで。
193婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 23:28:08 ID:P246kJca0
>>189
なるほど、>>80に通じる考え方だよな。
たしかに、宇宙の平均温度(≒背景輻射)からかけ離れた高温の
環境では、エネルギーを得ることが大変な気がする。
地球人なら寒いときに火を起こせば「ああ、暖かい♪」ってなれるもんな。
194名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:12 ID:gYCrUCur0
宇宙は高温だと10億度とか言う話じゃないか。
2000度ぐらいで住めないなんてぐたぐた言ってる場合じゃないだろ。
適応している奴は適応してるだろ。地球45億年の歴史とはわけが違う。
195名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:29:55 ID:IE9inglX0
>>192
可能性が普遍なら
地球上のマグマの中、大気圏外、どこにでも生物がいる可能性はあるよ

でも、居ないでしょ?
遠くに行けば可能性の確率がかわるものじゃないよ。
196名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:37 ID:9qmz3Bxd0
>>191
そもそも2000度だとSi-O結合もSi-Si結合も切れる
分子を基準にした生命は諦めたほうがいいな
197名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:30:44 ID:P6Mm3RhV0
金星の表面温度は500度くらいと聞いた
で地球上で500度でも活動できる植物を金星に移植してCO2を分解していけば
温度を下げることを期待できるとか
問題はそれが何年かかるかっていう話なんだけどね
198名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:23 ID:vw3l2aMnO
有機リン系ジクロルボス、パラチオンとか神経ガスみたいなのを
1分ぶっかけても生きていた家のGなら余裕で生き残るかもしれない(^ω^)
199名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:31:53 ID:vnd80uU10
珪素型の生命体は既に地球で進化を始めているぞ。
俺達の眼の前の四角い箱がそれだ。
200名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:03 ID:XhhnumuN0
>>197
なんかWikipediaにも書いてたね。
地球上に生命が生まれなければ、地球も金星と同じような星になってたとか。
201名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:32:58 ID:HSXY4FScO
>>184
トレハロースと置き換わるんだよ
残るのは結合水だけ
202名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:33:53 ID:GGyIfyQX0
>>194
恒星は大きくなればなるほど寿命は短くなって下手すると45億年ももたないよ
203婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 23:37:19 ID:P246kJca0
>>195
俺らが知ってる生命は地球型(細胞液がH2O)だけだから、
たしかに説得力がある意見だ。

>>199
生物の定義としてはどうかと思うけど、「生きてるか死んでるか」といえば
生きてるっぽいよねw 外界から情報を受け取って応答している。
204名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:28 ID:5TCxvyq+O
>>195
そこで、いる可能性はあるんじゃないかと主張してるわけで。
さっき深海を例にだしたが、
こんなとこに生物なんかいるわけねーみたいな場所でも
新たな発見はなされてるわけじゃん?
そりゃ地球上の生物とよく似た構造の生物はほとんど可能性ないと思うけど、
そういう生物ってのはあくまで地球上での話なわけだよな。
今の俺らに想像すらできない生物がいる可能性ってのは
宇宙にある惑星の数を考えたら
むしろいないと思う方が非科学的だと思うんだがどうよ?
205名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:38:38 ID:1XG/r7iFP
>>189
メタンとシランじゃ融点おなじくらいだけど。−183と−185°C
206名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:39:05 ID:vw3l2aMnO
2000℃だったらケイ素沸騰してんじゃ
207名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:40:09 ID:dn//faBJ0
多くの金属が液状である事が常態の環境での 
物質の振る舞いって、既によく分かってるの? 
合金やその他成分を混ぜた鋼材などを作るための実用的研究は多くされてるかもしれないけど、
広範にそういう状況下での実態は分かってるのかな。
アモルファス金属にせよ、比較的最近にそれらの特性が発見されてる訳で。
余り可能性があるとは思わないが、流体の金属を何らかの媒体としたような
「生命」というものが宇宙には存在する可能性もあるかもしれないよ。
まず無理だろうという意見についても、その通りだなと実は思ったりもするが。 
208名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:43:39 ID:vnd80uU10
炭素型生命の進化にとって金星は太陽に近すぎ、火星は遠すぎたわけだ。
地球は太陽から1.5億kmでちょうど良かったようだが、同じ距離にある月では
質量が足りなすぎた。

もし地球が太陽から1.3億kmで金星の大きさだったら、あるいは太陽から1.7億kmで
火星の大きさだったら、生命は誕生したのだろうか。
生命の誕生にはどの程度シビアな初期設定が必要なのか、それによってドレーク
方程式の精度が左右されるんだろうね。
209名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:13 ID:5TCxvyq+O
トレハロースKwskたのむ
210名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:44:23 ID:GGyIfyQX0
>>207
超臨界金属流体の研究とかも最近はあるから徐々に解明されるんじゃないかな
211名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:45:02 ID:sLW18OdJO
宇宙の話はロマンがあっていいね。
ちっぽけな地球だけど、自分は此処でしか生きられないから、
また明日からがんばって家族の為に働きます。

ではみなさんおやすみなさい。

212婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/20(日) 23:45:42 ID:P246kJca0
>>207
地球型生命のアナロジーでいくと、金属ってのは自己複製してんだかしてないんだか
よくわかんない気がするんだよな。たんぱく質なら分子の単位がはっきりしてるから
「ここからこっちが俺」とか境界がわかりやすくて、子供を作ったときも、
「おお、よく似てるじゃん」となる気がする。
213名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:48:05 ID:gkoiHNVsO
>>204
想像できないものを想像することは科学的でないと思うよ
想像することが科学的な仮定なのだから
214名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:48:57 ID:TLmkYpgT0
酒飲みすぎてゲロ吐いちゃったよ。。

この星で吐いたらお好み焼きになっちゃうんだな。
215名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:09 ID:aGWXY8SmP
>>204
なんの関係も無いな
216名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:49:37 ID:3u0l1ENKO
アメリカ版トランスフォーマーですよo( ̄□ ̄)!
217名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:54:29 ID:ikmf5oNN0
そとはパリパリ、なかはジューシー
218名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:10 ID:8zst6DKD0
>>208 とりあえず位置はそのままでも、火星の大きさが地球や金星程度のサイズであったなら
濃い大気を維持できてその温室効果によって地球の寒冷地くらいの気候が火星標準となり
赤道近辺では温暖な気候となるので、火星に生命圏は広がっていた可能性もあるとは言われてるようだね。
それから大気成分がどうなったかは分からないが、その場合は余り手間をかけずに
テラフォーミングができて、地球の殖民惑星としての実現性が遥かに高まっていたかもしれない。
仮定の話ばかりしても仕方ないので、最近どうも怪しいと言われてる火星の大気に合理的説明が不都合な程
存在すると分かって来たメタン由来の気体などについて、火星の地下に棲む生物由来ではないのかといった
検証を早めにやって欲しいものだと思っている。
219名無しさん@十周年:2009/09/20(日) 23:58:31 ID:jXPISZkt0
    r'ニニ7      本当にすまないという気持ちで…
     fトロ,ロ!___       胸がいっぱいなら…!
 ハ´ ̄ヘこ/  ハ
/  〉  |少  / |      どこであれ土下座ができる…!
\ \    /| |
   )))  )))         たとえそれが…
                ,,/ フ丿 たとえそれが…
         ,,,,r―-、,,, ./,/ /     
       .,,ll゙”;;;;;;    !レ.,,/ 肉焦がし… 骨焼く…
      /゜;;;;;;      /    
      ,!;;;;;;;;     /゙`;|`  惑星の上でも
      !;;;;;;;;;;   /  ;;;;;l゙      
    、.",;;;;;;;;;::::;/  ;;;;;;;;;,ノ      
   .,x'゙'/、,,,,/ ;;;;;;;;;;;;;;;,,r°      
  ,,' /r",/-、_;;;_.,,,-''″        
: / i_//               
..!、二‐'"                  
             
220名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:02:27 ID:YmcZMhmMO
その星では温暖化により、平均気温2000℃が2002℃に上がることが問題視されている。
221婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 00:05:07 ID:2uHI404h0
>>213
そういう風に言っちゃうと、けっこう誤解を受けそうな気がする。

想像できなきゃダメなら、超弦理論とかヨタ話で終わってたと思うんだよね。
「科学的であること」というのはいろんな定義(表現)があるけど、
第一には「予断を排する」ことだと思うのよ。
222名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:06:16 ID:T1ffr/htO
>>195
いないと言い切るのもいかがなものか
223名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:07:38 ID:ElUB0oNZO
>>199
記憶があって計算能力がある
プログラムと演算速度次第では意思を持つかもしれない

なるほど、知性と呼べるかもしれないが、生物ではないな。残念ながら

代謝、自己恒常性、自己複製能力を持ってなければ生命とは言わんのよ
224名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:11:16 ID:6Es86G1W0
>>32
ヤマトか、懐かしいなw
225名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:12:39 ID:80hHGYQr0
>>223
その定義だとコンピュータウィルスはかなり生命に近いな。
226名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:14:17 ID:iMVVxKzrO
>>223
「生物」っていうんじゃなくて、「地球上で定義される生物」って感じじゃないかと思う
227名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:15:11 ID:FFd3wKvT0
宇宙は広いんだから
太陽系内でもいないような2千度の「自称」地球型惑星になんて
生命の可能性を、ゾンビのようにすがらなくても

もっと生命の存在に適した星がいくらでもあるよ^^

生命系ってのは定常性が必要で瞬間で魔法のように生まれるものじゃない
2000度のホシで必死にならんでも^^
228名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:15:42 ID:Lx7QXi210
しかしだねぇ。
超スーパーコンピュータみたいなものが出来たとして、
そこに現在判明してる全ての物質や惑星環境の特性について全網羅する程ブチ込んで
生命発生の過程をシミュレートさせれば、少なくとも数種の異なる生物モデルくらい
叩き出せると思うんだよ。
まあ生命発生過程についてもっと進んだ仮説が登場してからの話とはなるだろうけどね。

水からなる海を持つという条件以外でも、複数の生物モデルといったものが出てくる可能性もある。
完全な条件入力も完璧な演算もあり得ないだろうから、それは限定されたものだったり
また間違ってる可能性すらある訳だが。
しかしそれらが全く行なわれていないような段階で、最初から地球型しかまずあり得ないだろうとするのは
やはり早計ではなかろうか。
なんとなくだが、そう思うんだがねぇ。
229名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:17:17 ID:tOKtUvp80
>>227
一見生命の存在とは無縁そうな極端な世界に生命が存在する可能性を妄想するのが楽しいんじゃないか
ロマンのないやつだな
230名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:19:38 ID:FFd3wKvT0
>>229
地球と似た環境なら、当たり前のように生物が発生していると考えたほうが
よほどロマンがあると自分は思う。

ありもしない根拠で幽霊にすがるような考えはロマンじゃなくてオカルト。
231名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:20:16 ID:7oEZOTSz0
じゃぁUFOはどこから来るんだよ
232名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:21:50 ID:6pINU85Q0
>>231
南極にあるナ○スの基地から。
233名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:25:37 ID:ndcKJNlNO
なんで俺らみたいな水素、酸素、窒素、炭素の塊が思考してんだ?
あらゆる物質に生命が宿るなら金属も上手いこと回路ができれば生命体になんのかな。
234名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:26:04 ID:U/Os+UQ4O
>>229
自分は同意!分かる
235名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:17 ID:MoAKyUN40
最近はレアアース説も力を得てきて夢がない時代になったなぁ
236名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:25 ID:Qy7p+Ik90
3次元の炭素生物を標準で考えるですか
237名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:29:29 ID:iMVVxKzrO
>>230
その根拠ってやつも
あくまで現在の地球の科学で言える根拠でしかないわけで。
有史以来一体どれだけの「科学」が否定されてきたかを考えたら
今の科学もそのうち否定される可能性があるわけだし。
238名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:33:20 ID:FFd3wKvT0
だからそれをオカルトっていうのよ。
239名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:34:29 ID:U/Os+UQ4O
>>237
コペルニクス、ガリレオ等を考えればいつ現在の科学的知見がひっくり返ってもおかしくないとは思う
240婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 00:34:52 ID:2uHI404h0
>>230,>>237
どっちの意見も捨てがたいな。
たしかに、「自分ちでそうだから」というのは有力な帰納だけど、
それが普遍的かどうかわからんというのは、目玉焼きの醤油ソース論争で
明らかだ。
241名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:35:41 ID:6pINU85Q0
目玉焼きはマヨネーズだろJK
242婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 00:37:08 ID:2uHI404h0
>>241
こういう奴がいるから、2000度の星でももしかしたら生命がいるかも知れん
という気になるw
243名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:39:47 ID:+2iCohH/0
この星より土星のタイタンの方が可能性高いだろう
244名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:41:06 ID:8wK++4Jq0
2000度でも生命が存在と言うなら、
表面温度が400度のお隣の金星にいたって不思議じゃない、
と言う話になるじゃん。
でも金星にそんなもの見つかったなんて話は皆無だ。
245名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:43:49 ID:9uWrNFkXO
>>241
いや、塩だろ?
246婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 00:43:59 ID:2uHI404h0
>>244
お隣の金星ですら、軌道から眺めるとか、パラシュートで降りながら観測するとか
しかできてない人類 orz   まだまだ先は長いのだ。
247名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:02 ID:6pINU85Q0
>>244
金星よりも調査が進んでる火星でようやく、生命がいる(いた)かも、
って話になってきてる程度なのに?
248名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:08 ID:Lx7QXi210
>>243 あれ結局メタンの海はあったわけ? 
存在の有無について、なんか二転三転してたようだったが。
249名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:44:32 ID:MoAKyUN40
「金星、火星ほど条件の良い星は100万の恒星系を探しても無いだろう。しかし生命は居ない。」
レア・アース仮説となえた誰だかが言った言葉
250名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:47:35 ID:80hHGYQr0
この星の衛星が平均気温20度で直径1万km強あったりして。
251名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:47:39 ID:vw8jIsoR0
ターミネーター1000も熔ける世界じゃなぁ…
252名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:47:58 ID:E1r5jrpjO
他の星に生物がいたところで、出会う事は皆無に近いから、心配しなくていいよ。

また、この三次元でしかモノを語れない人間には知る限界がある。

人間が知っている事と言えば、この大宇宙のほんの庭先程度の事。
253名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:49:04 ID:8wK++4Jq0
まあ金星は温度400度大気圧50気圧の過酷な世界だもんな。
観測機器投入してもすぐぶっ壊れちゃうから、
火星みたいに綿密な表面調査が出来ないのは確かだが。
254名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:05 ID:zkGa1D1x0
2000度ってことは鉄の血液にタングステンの肉体なら大丈夫だ
255名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:50:15 ID:XetA2wN00
>>250 恒星からの距離から考えて、それはまずないだろうね。
衛星といえども、件の惑星の近傍を周ってるわけだからね。
観測精度が低くて判明してない、この惑星の外側に最適惑星がある可能性を考えた方が現実的。
 
256婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 00:50:54 ID:2uHI404h0
>>245
塩と言えば、地球型生命では体内の物質移動はイオンポンプだよな。
動き回る動物では心臓(物理ポンプ)併用だけど。
珪素系生命ではどうすんだろ?
257名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 00:52:03 ID:YLUTMWrP0
地球の物差しで、という人がいるがそれ以外の物差しなど現時点ではないから
仕方ないといえば仕方ないと思う
科学というのは論理と理論と検証の塊であり、論理が破綻すれば当然
淘汰される理論も沢山出てくるが、今はまだ発見されていない。
溶岩でも生きている生命体とか、電気生命体とか暗黒惑星に住む生物とか
いたらとてもロマンではあるが、現実には発見されていないから、
発見された時に祭りをやる力を蓄えて置こうぜ

ちなみにクマムシでも2000℃は無理だったような
反物質惑星が存在する可能性は、対消滅しない現象が自然に起こりえるという
理論がないと厳しいと思う
258名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:01:49 ID:fp350esZO
>>257
ガス状の生命体なんてのもひょっとしているかも知れんから
そういうのを期待しよう。ガスだけに。
259名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:02:58 ID:r5Xo4Lqh0
地球上では120℃でも生存する微生物がいるのだから、あきらめてしまうのは早い。
260名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:04:42 ID:6pINU85Q0
>>258
ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ
261名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:05:08 ID:ki25dditO
>>252
宇宙人乙
262名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:09:23 ID:ewHCk7gV0
現在のロボット技術がどんどん進んで行って、自律性のあるロボットが可能になったとしよう。
それで過酷な環境にも耐えるものも作られて、例えば金星の資源開発などに大量のロボットが投入されたとする。
金星環境はその時代でも過酷だろうから、無人で金星の資源などを用い自己増殖するかの如くロボットがロボットを
作り出すという設備や機能を付与したとしよう。

この時これらの金星ロボット圏というのは、一種の生命圏と見てもよいのだろうか?
厳密に言うと生命とは呼べないかもしれないが、いわゆる副次生命体くらいの呼び方くらいはしても
良いのではなかろうか。

その場合数百度が通常の金星環境で金属を主とした構成体の「生命」が存在する事になりはしまいか。
最初から全くの自然発生によってそれが誕生した訳ではないが、「生命」と呼べそうなシステムが
地球環境と大きく異なる場合でも成立する「実例」とはなりはしないだろうか。
そして最初から自然発生によって辿り付ける「生命」システムの「解」についても多数存在する可能性は
捨てきれないように思うのだが。
263名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:10:19 ID:eMeKUF/r0
>>248
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Lakes_of_Titan
大小さまざまな液体メタンの湖が散在していて、中にはKraken Mare(クラーケン海)のようにカスピ海に匹敵する大きさのものもある。
ただしいずれも浅いもので、土星の30年の公転周期がもたらす季節変化によって蒸発して小さくなったり元に戻ったりするらしい。
カッシーニのホイヘンス探査機が着陸したのはそういう湖に似た湿地帯。

ちなみに氷の砂と岩でできた砂漠や砂丘もあるそうだ。
264名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:12:23 ID:zkGa1D1x0
何を言ってるのだ
宇宙そのものが、惑星そのものが生命じゃないか

by 釈迦
265名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:13:11 ID:iMVVxKzrO
現在の科学で科学的でないものを想像するのがオカルトなら
ガリレオは超オカルトだな。それとも、科学で証明、もしくは可能性を否定されなくなるまではオカルトに分類されちゃうのだろうか?
266名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:15:53 ID:MoAKyUN40
ガリレオは見えてる物を突き詰めていったんだからその定義には当てはまらんがw
267名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:21:53 ID:qxwrtEdcO
現在の科学では現在の科学で解らない事があると判明してるから、宇宙人も幽霊も否定出来ない。
268名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:21:58 ID:FFd3wKvT0
>>265
だからさ、対案なき否定はただのオカルトだって

こういうのが増えてるから世の中おかしくなる。
269名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:22:17 ID:80hHGYQr0
>>265
いや、ガリレオではなく中世の教会の方がオカルト。
270名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:28:56 ID:9uWrNFkXO
>>262
映画の「AI」のラストがそんな世界でしたね。
彼らが創造主である人間を忘れたら、「自分たちはどうやって発生したのか?」とルーツを考え始めるのかも?
271名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:30:04 ID:Oyl2C64q0
宇宙には太陽が一杯あるんですってね!
僕は太陽は一つだけなので地球のような生命体は
宇宙には無いと思ってたんですけどね。
272婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 01:30:35 ID:2uHI404h0
>>264
釈迦が言ったかどうか知らんけど、仏教では生き物というのは、
もともと「じたばた悪あがきする存在」だよな。
そこから解脱しろ、という話なんだけど、そこはどうでもいい。

ほっとけば拡散しちゃう、ぼやけちゃう存在なのを一生懸命保とうとしている。
だからご飯を食べてエネルギを取り込んで老廃物を排泄して細胞膜を
引き締めて、「命」が外界に拡散しないようにがんばってる。
でも個体でがんばり続けるのは無理だから、複製を作る。

そういう存在は、たぶんイレギュラーで生じちゃったできそこないの
化合物なんだろうけど、けなげだよね。
273名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:32:33 ID:HaVvwcIR0
生命ってのは恐ろしく緻密な分子同士の結合・分離現象だから
せいぜい-100℃〜80℃ぐらいの奇跡的にわずかな隙間でしか存在できない
274名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:34:13 ID:etD76Dfo0
このまま、観測技術がすすんである日、

「本日、国際宇宙機構が宇宙には地球以外に生命は存在しないことを正式に発表しました。」

とか、嫌だなぁ。かといって、

「先日、地球外文明から届いたメッセージが解読されました。『イマカラ オマエラ ブチノメシニイク マットケ』です。」

も嫌。
275名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:37:35 ID:r5Xo4Lqh0
もし地球以外に生命がいなかったら、人類はこの広大な宇宙で一人ぼっちだな。
寂しすぎるよ。
276名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:38:47 ID:80hHGYQr0
>>273
> せいぜい-100℃〜80℃ぐらいの奇跡的にわずかな隙間でしか存在できない

宇宙は-200度以下の大部分と+6000度以上の小部分で成り立っているので
その中間の20度前後の場所はかなりありふれているのではないかと想像する。
277名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:40:16 ID:53oMhjiQ0
たぶん向こうの人は
地球は常時−2000度の世界だから生命体は生きられない
とかって同じように2chとかで言ってるはず
278名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:42:26 ID:Oyl2C64q0
宇宙には太陽が40万個あるからどこかに地球のような奇跡があっても不思議じゃないですよね。
279名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:43:51 ID:53oMhjiQ0
僕はね、太陽は知的生命体ではないかと思ってるんですよ
280名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:44:18 ID:At6xuPrwO
この美しい地球もどっかの発展途上国が撒き散らす二酸化炭素のお陰で滅びてしまうのか…
281名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:44:47 ID:HaVvwcIR0
>>276
なるほど。まず恒星(熱源)を見つけて、熱源の規模から生命に程よい距離を算出して捜索ゾーンを絞るわけか。
282名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:45:05 ID:6NIWWXWBO
>>275
なんてことはないよ。宇宙から見たら一瞬のうちにその生命も嘆きととも消えるんだ
283名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:45:44 ID:wPTmY7z10
温度が2000度とかだったら金属生命体とかがいるだろ
血管の中を鉄が流れてるとか
284名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:47:17 ID:MoAKyUN40
地球外知的生命探査 (SETI) の当初は、直ちに地球外知的生命の電波が見つかるだろうとの楽観的な見方もあった。
しかしオズマ計画から40年がたち、しかも探査はどんどん大規模になってきたにもかかわらずそれらしい電波は何も見つかっていない。
「宇宙のこのあたりには我々しかいないらしい」というのがSETIの最大の成果であるとも言える。

かなしすww
285名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:49:46 ID:Dhl4iG0VP
>>284
電波な宇宙人なら2人ほど見つかってます
286名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:50:26 ID:r5Xo4Lqh0
地球型惑星に生命体を発見しても、人類のような高度知的生命体に進化していなければ意味がない。
まだ恐竜時代とかでも困るだけだし。
移住先にするなら別だが。
287名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:52:03 ID:HaVvwcIR0
>>283
2000℃の鉄を循環させて何を運ぶんだ?熱?
その循環に耐えられる血管は何でできてんの?
288やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/09/21(月) 01:53:48 ID:yHQZ/J/a0
おまいらは俺が作り出した存在でしかない
人間一人の容量は46^4500000000ビット
宇宙の全容量は30000000000000000000000^(46^4500000000)ビット

装置から外へは出れない
だって、おまいらデジタルだからな
289名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:53:55 ID:Dhl4iG0VP
>>283
人間の血管の血液にも鉄流れてますw
290名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:54:41 ID:ciZ7jBBt0
>>287
未知の何か
291名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:55:09 ID:80hHGYQr0
>>284
パルサー(中性子星)が発見された時は、強力な電磁波を時計のように規則的に
発信する特徴から、異星人の恒星間飛行に利用される灯台ではないかと学者の
間で騒がれたんだよね。
292名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:57:31 ID:6wxZf4470
現在まで、毎度のように新種の生物などが発見されているが、
地球の事さえまだ掌握できてない現状なんだ・・・
宇宙のことなんか分からないよ
293婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 01:58:09 ID:2uHI404h0
>>288
プランク常数は、実はディスプレイの解像度だもんな。
294名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 01:58:36 ID:YaNVy2Bn0
この星はこういう星だから生物の存在する可能性は低いってよく言うけど
それってすべて地球を基準に考えてるよね
別に酸素が無くても2000度でも生きられる生物がいたっておかしくないんじゃないの?
295名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:04:37 ID:Dhl4iG0VP
嫌気性細菌とか、エネルギー生産に酸素を必要としない生物は地球にもいくらでもいます
296名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:05:08 ID:HaVvwcIR0
超高圧・高重力下なら地球では一瞬で分解するような不安定物質も安定してるかもな
しかし生命のニッチな化学反応が起こるには超高圧・高重力環境が安定して持続しなきゃならん・・
過酷な条件ほど持続しないんですよ・・地球なんてユルユルですよ
297名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:08:09 ID:6kclZLdWO
UFOを目の前で見た俺は選ばれし人間
298名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:18:23 ID:U/Os+UQ4O
>>274
確かに両方ビミョーだwww
299名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:20:49 ID:Oyl2C64q0
初めて月面着陸に成功した人が言ってたよ。
歩いてたら目の前に宇宙船がいっぱいあって驚いて
飛んで帰ってきたって。映像にもまともに写ってたけど
NASAが隠蔽したって。
300名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:26:44 ID:s//jm7WA0
>>294
酸素はどうでもいいけど、2000℃では水を含む大抵の溶媒が使えないし、
複雑な構造を維持するのが難しいから、かなり厳しいかと。
301名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:30:35 ID:YaNVy2Bn0
>>300
だからそれは地球って言う星に住む生物にとっての常識じゃん?
地球上の生物は住めないって証明にはなっても
だからその星に生物はいないって証明にはならないんじゃない?
302名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:33:53 ID:qd6oQO7s0
>>301
>2000℃では水を含む大抵の溶媒が使えないし、
>複雑な構造を維持するのが難しい

これは地球に限らず、宇宙に広く通用する常識だろ。
303名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:34:27 ID:/OqIU88bO
>>301
お前の言っていることは、科学的根拠がないし、悪魔の証明を求めているにすぎない。
>>300はある程度合理的だ。
304名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:40:46 ID:rJWnrxaD0
鉄も溶解する温度で生きるとなるとな・・・・
比重が重くないとないと鉄の海に潜れないわけで、
耐熱もそうだが、構成する体の組織を考えると
ちょっと無理でないか?
305名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:42:24 ID:Qwzka8v+0
いつも思うんだが、こういうのってどうやって距離測るんだ?
500光年とか、光速で500年かかるんだろ?
306名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:43:48 ID:ciZ7jBBt0
>>303
宇宙の世界では今の科学的根拠なんか意味がないよ。
宇宙が何かさえ分かってないじゃないか。

そりゃ今分かってる事の範疇で物を言ったら何を言ったって合理的になるよ。
科学は否定しないよ。科学の恩恵を受けない者はいないからね。
307名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:45:37 ID:9uWrNFkXO
体温が2500℃ある、クラゲみたいな個体が浮遊していたら恐いなw
308名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:51:57 ID:MR354HVl0
我々地球人を含む地球の生命というのは特別であるという証拠なのかもな。
他の星では、珍しい元素、その星にしかないもの。

地球にある特別なものは生命。もしかしたら、誰も、何も創造していなかった偶然の産物。
その中で出会い別れ、非常に不思議だと思える。常に我々は一人ぼっちなのに。

少しがきくさいがな。でも生命ってへんだろう?宇宙規模で考えるなら何か変だ。必要の無いようなものでしかない。
309名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:52:43 ID:fW/IgY+/0
>>305
調べてみた
実際の星の明るさ(星の色から分かる)と
地球から見た星の明るさを比較すると分かるらしい
310名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:54:04 ID:U/Os+UQ4O
>>303>>306では方法論が違うだけでは?303は科学的方法論、306は哲学的方法論だよな?
どちらの方法論もあって良いのではないか?
宇宙は未知の事柄に満ちている訳だから
311名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:55:19 ID:MR354HVl0
食欲ですら集団欲求としか思えないw

酔ってるから早く寝よう。
312名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:57:21 ID:fW/IgY+/0
>>308
生命を構成する原子は基本的に宇宙でありふれてるもの
なんで生命ができるかどうかってのは生命現象と言われてる
化学反応の連鎖がちょうど起きる環境にあるかどうかにかかってる

宇宙の広さを考えると地球だけって事は無いだろうって気はするが
人類が見つけられるほどありふれてる訳でも無い気がする
313名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 02:59:33 ID:cE6mI3TWO
みんな頭良いんだなぁ
俺なんか、地球以外にも人類がいたら面白いなぁ、程度にしか考えられないよ
314名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:02:37 ID:jSgqoMPR0
地球もやがて、乾燥して、火星のようになる
生物とか宇宙では弱すぎる、何もないさっぱりした地球は
太陽が終わるまで回り続けるだろう
315名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:13:49 ID:r5Xo4Lqh0
我々の銀河系に存在し人類とコンタクトする可能性のある地球外文明の数

ドレイク方程式は以下のように記述される。

N = R* x fp x ne x fl x fi x fc x L

ここで、
N :我々の銀河系に存在する通信可能な地球外文明の数
R* :我々の銀河系で恒星が形成される速さ
fp :惑星系を有する恒星の割合
ne :1 つの恒星系で生命の存在が可能となる範囲にある惑星の平均数
fl :上記の惑星で生命が実際に発生する割合
fi :発生した生命が知的生命体にまで進化する割合
fc :その知的生命体が星間通信を行う割合
L :星間通信を行うような文明の推定存続期間

ドレイクの方程式に関し注目すべきことは、上記の各パラメータに妥当だと考えられる値を入れると、多くの場合、 となることである。このことが地球外知的生命体探査を行うための強力な動機付けとなった。
316名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:15:12 ID:JLyboHUsO
知的生命体は同じような条件で生まれ、同じような思考で進化し、宇宙の解を見つけた時に停止する
これを何度も繰り返すだけのアフォな物質
317紅葉おろし ◆MtMMMMMMMM :2009/09/21(月) 03:18:57 ID:UdaK4STB0
こんな惑星に生命なんかいたら水星、金星、火星にもいるわな
気温以前に恒星からのγ線、X線で即死だろ常考www
318名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:19:19 ID:NR8yO5Wx0
まずは光の速さを越えるものを発見しようぜ
見つけても行けなかったら意味が無いw
319名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:20:38 ID:sXzI4teTO
惑星ベジータが発見されたと聞いて
320名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:21:35 ID:Pp8O8RcQ0
宇宙のスレは無駄に伸びる
321名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:22:34 ID:iNh1Yylr0
この環境が心地良いと思う鉱物型生物がいるに決まってるじゃねーか
322名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:25:22 ID:EW4ttG/z0
宇宙はフラクタクル構造になってるに違いない
物質の分子や原子の中にもまた宇宙があってその中の物質にも・・・→無限ループ
323名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:26:49 ID:JLyboHUsO
別に宇宙人なんぞに直接会う必要はないだろう
全部計算すればいいだけだし
計算が終われば興味なんかなくなるだろうし
324名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:32:04 ID:cgMJz5M8O
>>318
ハン・ソロのミレニアムファルコン号は光より0.5秒早く飛べるらしい
325名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:33:28 ID:T7KBwTVeO
地球が浮いてて宇宙が存在してるってだけでアンビリバボーやっ
(><)宇宙空間を直で体験したいっ
326名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:35:25 ID:NR8yO5Wx0
>>324
スターウォーズじゃねぇかそれはw
327名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:44:17 ID:ducJo1PmO
>>318
> まずは光の速さを越えるものを発見しようぜ
> 見つけても行けなかったら意味が無いw

おまいは完全に誤解。光の速さを超えられないのは、あくまで
「観測者」側から見ての事。
実際ロケットにいる人にとって特別な光速の「壁」が存在してる訳ではなく
ロケットそのものは光速を超えられる。

その帳尻を合わす意味合いが時間のズレ(ウラシマ効果)
と思ってもらえばよい。
328名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:49:55 ID:9Bpi0P1VO
人間と同じ生物がいて、言葉を話し合い、地球よりさらに科学技術が進んだ星はないのかね?

329名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:51:36 ID:SAR6+QLL0
宇宙空間に生物が誕生し、進化できうる環境の整った惑星が生まれる期待値が
少なくとも1.0以上はあったから 俺らがいるんだよな?
330名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:52:33 ID:wkeRJZsc0
地球型惑星なんか掃いて捨てるほどあるだろう
331名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 03:53:42 ID:ducJo1PmO
>>329
確率の分母はなんだよ。
考えれば考えるほど確率は0に近くできる
332名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:01:25 ID:NR8yO5Wx0
>>327
そのウラシマロケットが人の光速を越えるんだな
さっぱり分からんが良く分かった。

後は科学者にまかせた頑張ってくれ!
333名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:02:49 ID:SAR6+QLL0
>>327
>ロケットそのものは光速を超えられる。

そりゃ亜高速ロケットの中の人間から観測したら、数分で数光年移動することも出来るけど
外の世界から見たら 数年かけて数光年移動してるからなぁ・・・

往復して帰って来たら1万2千年くらい経ってたんだぜ
334名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:05:53 ID:Z9bNrBjJ0
生物につては、そんな遠くを見るより、太陽系に無数にある天体の方が可能性は高い、

地球を46歳の人に例えると、僕らの先祖は40歳まで単細胞だった、
で、真核細胞で、鞭毛までもって、器官を持つまで40億年掛かっている、
単細胞の間に限った進化でも、これだけの時間が必要だった、

単細胞時の進化でさえ、絶妙なタイミングでのインパクトが何件も起きて、やっと実現できている、
だから、真核細胞生物という高度な生物の存在確率だけでも、数千億分の1の確率と計算する学者もいる、
この確率だと、真核細胞レベルでさえ、銀河系1個につき惑星1個の割合になる、

僕らのような多細胞生物の発生確率や、抽象思考できる知性体の発生確率は、銀河系数個に1個の割合になる可能性もある、
まずは、地球以外での生物が発見されないと話にならないが、人類はかなり希少な存在だと思う、

で、何も、2000度でめちゃ高速度台風が吹き荒れる、金星より極環境の星を相手に、生物の可能性を語るのは虚しい気がする、
この星の話題は「観測技術の進歩」くらいしかないように思う、
こんな星より、太陽系内に、いくらでも可能性の高い天体がある、
335名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:12:35 ID:inih/52xO
>>333
ちょっと トップをねらってくる
336名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:24:17 ID:Z9bNrBjJ0
>>318  >まずは光の速さを越えるものを発見しようぜ
こんな距離になってくると、「乗り物」という発想を変える必要がでてくる、
それに、こんな距離になってくると、何万光年空間移動するのと、何万光の時間を旅するの大差なくなってくる、
地球的スケールとは、根本から違う
なので、もし、知的生命体と出会うなら、「未来人」の方が可能性は高い、

よく、SFで、胴体に手足をもち、2足歩行する、「人類と売り二つ」の完璧にそっくりな宇宙人が出てくるが、
これほど似てる生物は、人類の進化の結果以外、考えられない
蛸と人間は、元は同じ海綿から進化した、「非常によく似た生物」同士だが、それより、遙かにそっくりだからだ、

>>329
>進化できうる環境の整った惑星が生まれる期待値が少なくとも1.0以上はあったから 俺らがいるんだよな?
いや、数千億分の1だと入れている、
我々は必然的に存在しているのではなく、かなり数多くの偶然が重なって生じた存在だということだ、
事実として、人類は数十種類発生したようだが、今残っているのは、我々の1種類だ、 他は、全部滅亡した、
我々は、かなり希少な存在だ、
337名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:25:09 ID:ducJo1PmO
>>332
> さっぱり分からんが良く分かった。

ちょwww頼むからせっかくだから理解してくれ
東京大阪間は新幹線で3時間だが
もし新幹線の中の時間のは流れがゆっくりと半分になったら
新幹線の中の人にとっては1時30分で到着するよな?

だから地球上の観測者よりロケットの中の人が、
時間の流れが1億分の1になっていれば
実際地球の人からは光速程度の速さしか飛んでないように見えても
実際ロケットはその1億倍の速さで航行している
338名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:31:21 ID:Z9bNrBjJ0
>>318  >見つけても行けなかったら意味が無いw
宇宙人が地球を見つけて訪れたとしても、我々に出会える確率は非常に少ない、
時間の問題があるからだ、

46億年のうち、我々が存在したのは20万年、単純計算しても、2万3千分の1
火星には、20億年以前には生物が存在した可能性がある、液体の水が大量に存在したからだ、
だが、我々は、その生物とは出会えない、  時間がずれたからだ、

実際に出会うためには、時間の問題は常に考慮する必要がある、
339名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:32:58 ID:pz1zt35pO
>332
じゃそんな新幹線でテレビを見たらどう写るのでしょうか
340名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:35:13 ID:sBuPpwML0
あれ、ずっと昔からアルファケンタウリ星系に人が住める星があるんじゃなかったっけw?
341名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:36:29 ID:lXWypqhF0
>>338 >火星には、20億年以前には生物が存在した可能性がある、液体の水が大量に存在したからだ、
火星を丹念に掘り返していけば、火星生物の化石が埋まってる可能性もあるの?
それから火星の大気成分の構成に奇妙さがあって、火星地下に生物が居るかもしれないと最近言われてるようだけど。
 
342名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:45:42 ID:trYXSn/fO
そもそも時間の流れですら地球基準だしなぁ・・・。
光よりも早いスピードでって考えてる内は、実現不可能なんだと思う。
タービンを回さなきゃエネルギーが生まれない現在の文明同様にww
もっと全然違う発想が無いとさ。
343名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:47:27 ID:mIU3T2q60
この前、宇宙人の知り合いにあった時、聞いたんだけど、
E=mc2っての、理屈は正しいんだけど、そもそも光に速度はないといってたよ。
344名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:47:39 ID:DN2E9Xe/O
太陽までの距離が地球と同じくらいのとこにある惑星なら第二の地球あるかもしれんな
345名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:49:31 ID:rYEViMez0
自分のこともまともにできないおまえらが宇宙を騙るんじゃねぇ
346名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:51:59 ID:trYXSn/fO
>>344
でも地球と同じ環境じゃ生きられない生命体の方が多いと思われる宇宙空間。
347名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 04:53:58 ID:SAR6+QLL0
>>336
>いや、数千億分の1だと言われている

まぁ、結局 化学進化の過程がよく分って無いから
数千億分の1とかになるだけでない?

ホントに数千億分の1とかだったら 俺ら生まれとらん確率の方が遥かに高いわけで
宝くじの一等より余裕で確立低いじゃん

それこそ神でもいねーとミリ
348名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:01:18 ID:DN2E9Xe/O
まずなんとか太陽までがんばって到達してそこからさらに地球程度離れた星に未来人がいるはず

なんとか蒸発しないカメラ開発してくれ
349名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:10:12 ID:ZeAToIGUO
1グラムの物質を光の速度まで加速するには銀河系全部の星のエネルギーを合わせても足りません。
350名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:13:51 ID:47smAc1wO
じょじゅに加速させても無理?
351名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:14:13 ID:oXXtYC580
地球よりも小さい星だと思っていたのに、実は何倍も大きかった
2千度だと思っていたのに、実は・・・って事はねーの?
352名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:17:05 ID:JONFPKJsO
>>351

宇宙スケールでは三倍、五倍なんてのは同じ大きさだろう
桁で大きさをはかる世界かと
353名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:22:20 ID:oXXtYC580
なるほどー
大きさは間違えても、表面温度の推測は正しいって事かー
354名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:28:38 ID:MnGaweIwO
2000度以上でも生存できる生物がいるかもしれないじゃないか

地球上の科学ですべてを語るべきではない
355名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:30:13 ID:KxjUIAocO
スターシアも二倍以下なのか…
356名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:33:02 ID:k00Hzvls0
>>354
2000度というのは殆どの元素が溶融状態になるからね。
そこで組織的な構造を持てるとしても結晶構造しか出来ないだろう。
そんな限られた単純な構造で生命と言えるほどの機能を有する存在があるとは思えないね。
357名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 05:34:27 ID:lJeN/AUGO
>>347
数千億分の一ってのは天の川銀河全恒星のうちの一つ、
つまり隣のアンドロメダ銀河には存在する確率でもある。
358名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:08:01 ID:0YEqCEHv0
ガス生命体とか
あるいは2000度という概念が生命体なのかもしれん
359名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:09:02 ID:6WfOhy810
>>354
なんども既出

「〜かもしれない」だとなんでも有りになるだろ
360名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:16:20 ID:lXWypqhF0
学者として有名だったカール・セーガンだったかが
ガス惑星である木星に棲む生物について書いてたような覚えがあるが。
勿論完全な想像の産物であるのだろうが、どの程度の科学的合理性を持った
想像物だったのだろう?
それなりにあり得なくもないと言えるくらいの設定になってたのかな。 
361名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:16:34 ID:Z9bNrBjJ0
>>347
>ホントに数千億分の1とかだったら 俺ら生まれとらん確率の方が遥かに高いわけで
>宝くじの一等より余裕で確立低いじゃん
これは普通、「長い時間が掛かる」って意味になるんだが、、 で、宝くじは、何億年の歴史があるとでも (^^;

>それこそ神でもいねーとミリ
思考停止すると、すぐ、こういう答えを出したがる、、 もうちっと、よく考えてみよう、
362名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:22:38 ID:S0KhkPpB0
なんで宇宙人きてくんないんだろ
363名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:24:29 ID:Z9bNrBjJ0
>>341
>火星を丹念に掘り返していけば、火星生物の化石が埋まってる可能性もあるの?
存在の可能性は高いが、発見の可能性は低い、、みたいな、
地球でも、30億年前の生物は骨格もないので、「化石」は炭素分子になってて、「化石」と特定するだけでも大騒ぎになってるし、
グリーンランドとか、特定の場所でしか見つかってないので、有人基地でもできないと、見つからないような気がするっす
364名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:29:53 ID:Qv4yWKybO
>>362
最近総理になってたじゃん
365名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:30:33 ID:Z9bNrBjJ0
>>308
>宇宙規模で考えるなら何か変だ。必要の無いようなものでしかない。
物事に「必要性」とか「動機」は不要、
生物は、偶然生まれ、その後滅亡してないから、存在してるだけなんで、それに意味づけすると、主観になるんで、回答不能になる、

進化も偶然の積み重ねで、別に方向性があったり、必然性があったわけじゃない、
人がいてもいなくても、他にとっては、どうでもいいことで、
366名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:31:49 ID:W5tClRhAO
もしかしたら、昔の地球みたいに氷河期になって
水ができるかもしれないから
億単位で長く観測しなきゃな!
それまで、地球があり人類が居ればだが
367名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:32:25 ID:2rjuL3TV0
「生命」の定義がわからない
368名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:35:37 ID:Z9bNrBjJ0
>>37
>質量を計算したってあるけど、実は太陽系の条件とは異なってて質量も違いましたなんてことはあったりするの?

ない
369名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:37:07 ID:5y382X5t0
ちょっと位置がズレていただけで人類は誕生しなかった
いかに地球が奇跡の存在かわかるな
それに比べればオレが無職のコトなんかゴミみたいな瑣末な出来事だ
370名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:41:59 ID:Z9bNrBjJ0
>>58
>その後の知性習得まではそれに比べればとるに足らんだろ。
地球の生物の発生までは5億年、知性の獲得までは46億年、
371名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:44:26 ID:Z9bNrBjJ0
>>62
>なんでも地球スケールで考えてはダメ。2000度程度では楽に生きる生物がいるかもしれないという観点に立たないと。
なら、どうして火星や金星や月で生物が見つからないのか? ってことと矛盾する
372名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:48:11 ID:ElUB0oNZO
>>334
地球の生物の場合だと、確かに単細胞生物しかいなかった時代が非常に長かったけど
カンブリア爆発からは一気に進化、分化の速度が加速したじゃないか
エディアカラ動物群のようなふざけてるとしか思えない進化をした連中もいるし

ある一定の所まで行けば、複雑な構造を持つ生物も知的な生命も短期間で出てくると思うよ


何もこんな2000度の星にこだわる必要は全くないとは思うけど
373名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:48:48 ID:h3um4Fzm0
ジャミラの惑星ですね、わかります
374名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:50:21 ID:IdO4hVmX0
光が十字になってるのは恒星。他の光はほとんど銀河。
しかも、この画像は、地上から空を見上げた際、
空に手を伸ばして時の小指の爪よりも狭い領域を観測したもの
こんな狭い領域にこれだけ膨大な数の銀河が撮影されたんだよ

そりゃ宇宙人の一人や二人ぐらいいるだろ

▽重力レンズ
 ttp://www.nasa.gov/images/content/176484main_hst_dark_ring_1_full.jpg

▽ハッブル・ディープ・フィールド
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/86/Hubble_Deep_Field_location.gif
    ↑の点線内を拡大したのが↓
 ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/HubbleDeepField.800px.jpg
     この狭い範囲だけでも約3000個の銀河がある

▽ハッブル・ウルトラ・ディープ・フィールド
 ttp://apod.gsfc.nasa.gov/apod/image/0403/hudf_hst_big.jpg
    1mm角の物体を1mの位置から見た程度の範囲に銀河だらけ
375名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:50:38 ID:Z9bNrBjJ0
>>104
>大体恒星に生命が存在出来ないって証明された訳じゃねえしな
物質の自他が区別できない状態の温度なので不可、証明完了、
376名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:53:24 ID:vEKaf/seO
人類は宇宙人が作ったから奇跡でも何でもない
377名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 06:54:49 ID:Rnd/3BgZ0
>>371
太陽系にはない特異な物質があれば
2000度でも生物が生まれる可能性があるなんて仮説はどうだろう
378名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:01:41 ID:lkuB/i0eO
地球上でも元素が次々発見されて、素粒子が発見されたばかりなのに、2000度で生命が存在しないと言いきるのはどうかな
379名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:03:51 ID:Z9bNrBjJ0
>>146
>そりゃ地球物理学等での認識にすぎないわけで。
全宇宙に適合してることがあって、確かめた後なんだが、

>反物質星や反物質生物だってあり得ないわけじゃないぞ。
ない、  反物質は、数秒も安定して存在できないので、
連想は、思考と違って、必ず、間違いになる、

危ないなぁ〜、カルト系に巻き込まれないでね、
奴らは、時に犯罪も起こす、危険な輩だから
そうでなくても、家庭崩壊や詐欺商売で迷惑かけるんだから・・・
380名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:04:50 ID:F9WBYCkN0
>>377  元素的に無理っしょ。
その組み合わせの分子にしても、全くかけ離れた原子の繋がり方で構成されてるとは思えないし。
いっそのこと、プラズマ生命体とか電磁波生命体などを考えてみる方が良さそうにも思えるが
しかしそんなの仮説のための考察の端緒にすら辿り着けないくらい未知過ぎるよ。
381名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:05:15 ID:ElUB0oNZO
>>377
考えにくいね
むしろ他の恒星系には太陽系ほど多様な元素はないと考える方が自然

鉄は核融合反応の最期の段階でできるものだし、それがこれだけ豊富にあり、それ以上の重い元素もあるという事は
この太陽系がある場所では既に何世代もの恒星がこの場所で一生を終えてるということ

地理的に恵まれてる、と言い換えるべきかな?
他の場所でそれほど多様な元素に恵まれてる所は少ないと思うが
382名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:06:50 ID:Z9bNrBjJ0
>>150
>地球に生命が誕生した後にジャイアントインパクトとかでなったことがあるとかないとか
ジャイアントインパクトは生物誕生前、    で、地殻津波は、小惑星程度の衝突
383名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:08:54 ID:rmgsPZ/RO
地球の観測がまやかしを見せられてる可能性もあるよ
384名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:08:58 ID:vrNpRhNW0
重力も5倍かぁ・・・歩きにくそうだな
385名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:09:39 ID:JJsJmqoz0
>>7 名無しさん@十周年 New! 2009/09/20(日) 20:03:33 ID:vPpnK64R0
>2000度で生きられないという概念そのものが古いんだよ。

あちらの惑星の“2ちゃん熱”では

50度以下の凍てついた惑星に生命は存在できないって概念が古いっての。

と書き込む超高温生命体がいたとかいないとかw
386名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:13:03 ID:rmgsPZ/RO
>>369
奇跡でもなんでもねーよ
地球の生命体は宇宙からやってきたと考えるのが一番しっくりくる
ロボットのような精巧な遺伝子は神の存在すら感じさせる
387名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:15:08 ID:Z9bNrBjJ0
>>165
>別に地球上の生命で比較しても100度や-200度、真空中で生存するクマムシがさらに小型化して、
>3%から0.3%の水分で生存する程度に進化したら1000度以上行けると思う
100度や-200度、1000度以上がどういう事か学べば、こういう妄想間違いは出てこなくなると思う、

連想だけだと、実に危ない時代になってきてる、
何かを考える時、「まず、情報を取る」ってことをするか、、「自分には解らない」と思考停止するか、どっちかの選択しかないと思う、
でないと、他人に迷惑掛けたり、無責任になったり、、
388名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:15:31 ID:LRwNHSub0
>太陽系の外に初めて、主に岩石でできている「地球型」惑星が存在する証拠が見つかった

あれ?
2007年に20光年離れたとこにクリードって地球そっくりの惑星が発見されたはずなんだが
こいつはどうなったんだ?
389名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:17:30 ID:7QVp0H110
人間が認識出来ない生物が・・
390名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:18:01 ID:Qw++ZZ+pO
「2000度?まだまだヌルいぜ!もっと沸かせ!」
とか言ってる江戸っ子宇宙人が住んでるかもな

地球人の基準だけで考えてはいけない
391名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:18:29 ID:lkuB/i0eO
知的生命体がいたとすれば「50度以下の固体の中で生物が存在しない」と思われてるだろうなw
392名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:18:38 ID:YuOBNlE50
とりあえず鳩山嫁、行ってみて来い
393名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:20:25 ID:WBv03v/z0
日本近代史専攻の典型的な文系の俺が宇宙の真理を合理的に解説するからちょっと待ってろ。
394名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:20:48 ID:BO9az7NFO
二千度ってことで酸素はかなり少ない、でも耐熱性があってごく少量の酸素で生きていける生き物がいるって可能性はないの?
395名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:27:01 ID:8HjMhD8S0
大体から生命がすべて人間に視認できる形をとってると考えること自体傲慢
396名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:27:41 ID:F9WBYCkN0
>>394 その温度条件下で、生体の構造を一体何で出来てると仮定するわけ?
ほぼ無理ではないか。 

397名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:30:10 ID:Z9bNrBjJ0
>>219 >肉焦がし… 骨焼く… 惑星の上でも
こんな、出来もしないことを言うと、逆効果、    嘘の上塗りってだけだ、
398名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:31:28 ID:lkuB/i0eO
>>387
うけた、想像が危険な時代って中世にでもいんの?
地動説でも否定してろよ
399名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:32:02 ID:zNvBakYtO
その星では「20℃という低温で生命体が存在するわけがない」との調査結果が
400名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:32:10 ID:sll8fRoDO
>>387
そもそもクマムシさんが生まれる事のできる大気環境は2000度の灼熱地獄じゃないよなあ。
あとクマムシさんが無敵なのは仮死状態時だけで、また高温には耐えられても火には焼かれます。
401名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:32:15 ID:WUF/QskG0
実は宇宙は俺を中心として回ってるんだけどなw
402名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:35:00 ID:h3DZ6WZOO
クマムシなら生きられるはず
403名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:37:12 ID:lJeN/AUGO
>>388
あれは観測方法の都合で「最低質量」が地球の5倍だった
確率はきわめて低いが、質量が地球100倍とかのガス惑星の可能性が消えてない

今回のは直径と質量が確定して密度が計算できたので、
数字から地球型惑星って結論になった
404名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:37:54 ID:lkuB/i0eO
クマムシさんは絶対零度付近でも生きられるからな
405名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:38:54 ID:Z9bNrBjJ0
>>229
>一見生命の存在とは無縁そうな極端な世界に生命が存在する可能性を妄想するのが楽しいんじゃないか
>ロマンのないやつだな
ならば、他人に口にせず、一人で妄想しておけばいい、  
ロマンも主観で「人それぞれ」だから、他人に解るはずもないし、同意を求めること自体アウト、
カルトは、それを他人に口にして、迷惑を掛けてるわけだし、他人への言動には責任が伴うんだが・・・
406名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:43:43 ID:l4DyItaC0
「宇宙はこんなにも広大なんだから他にも知的生命体はいるはず」という考えは
スケールがデカイつもりで、実は小さい。
なぜならコイツには悠久なる時間の概念がまったくないから。

宇宙は広い、だから他にも文明は存在するかもしれない。しかし同時かどうかはわからない。

宇宙にとってたった一億年は一瞬のまたたき。
その間に一方では文明が滅び、一方ではまだアメーバレベル。

そんな二つの惑星が「一瞬のまたたき」の間に同時に高度な文明を持っていて
しかも出会うなんて奇跡以上の事だ。
407名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:43:45 ID:fIZASMUTO
クマムシは耐えられるだけで
活動はできないのでは
408名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:44:30 ID:fVhhJ8+YO
クマムシも俺の指先ですりつぶされれば死ぬ
つまり俺最強
409名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:46:34 ID:IBfNp+Rl0
809 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 16:17:20 ID:3YdZCk+R
「気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか、そのとき他国では何が起きているか」

+15℃。スペイン人は毛糸の帽子をかぶり、手袋とコートを着用。フィンランド人は日光浴をする。
+10℃。フランス人は集中暖房をつけようとむなしい努力をする。フィンランド人は花壇に花を植える。
+5℃。イタリアでは車のエンジンがかからなくなる。フィンランド人はオープンカーでドライブする。
  0℃。蒸留水が凍る。フィンランドのヴァンターヨキ川の水は、ほんの少し凝固する。
−5℃。カリフォルニアでは住民が凍死寸前。フィンランド人は庭で、夏の最後のソーセージをグリルする。
−10℃。イギリスでは暖房を使い始める。フィンランド人はシャツを長袖にする。
−20℃。オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す。フィンランド人は夏至祭りをおしまいにする。秋の到来である。
−30℃。ギリシャ人は寒さで死亡。フィンランド人は、洗濯物を屋内に干し始める。
−40℃。パリは凍えてガチガチ音を立てる。フィンランド人は屋台に行列する。
−50℃。シロクマが北極から退避しはじめる。フィンランド軍は、本格的な冬の到来までサバイバル技術の訓練を延期する。
−60℃。コルヴァトゥントゥリが凍結。フィンランド人はビデオを借りて家の中で過ごすことにする。
(コルヴァトゥントゥリはフィンランド北部・ラップランドにある山でサンタクロースが住むとされる)
−70℃。サンタクロースが南方へ引っ越す。フィンランド人は、
      コスケンコルヴァを屋外に保管しておけなくなり、いらいらする。フィンランド軍がサバイバルの訓練を開始。
(コスケンコルヴァはフィンランドの蒸留酒でアルコール度数が非常に高い。通常、飲む前にビンごと冷凍庫に入れて冷やす)
−183℃。食品の微生物が死滅。フィンランドの牛は、乳しぼりに来る人間の手が冷たいと文句を言う。
−273℃。絶対零度。あらゆる原子の運動が停止。フィンランド人は「くそっ、今日はずいぶん寒いじゃないか」と言い始める。
−300℃。地獄が凍結。フィンランドがユーロヴィジョンで優勝する。
410名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:49:24 ID:Z9bNrBjJ0
>>237
>あくまで現在の地球の科学で言える根拠でしかないわけで。
この文脈だと「現在の地球の科学」ではなく、「>>237の科学」つまり「>>237の思い込み」ということだな (^^;
411名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 07:56:55 ID:Z9bNrBjJ0
>>252
>この三次元でしかモノを語れない人間には知る限界がある。

よく、ヲタが「三次元」っていうけど、それは、テレビ画面みたいな「2次元空間+時間」って意味?
それとも、立体空間だけで時間が無い、静止画みたいな世界のこと?
もし、この世を「三次元」って言ってるなら大間違いだから、ことさら数学用語は使わない方がいいよ、

で、人間は2次元でも4次元でもモノは語れるが・・・ >>252が知らないだけだよ
412名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:01:23 ID:Z9bNrBjJ0
>>259
>地球上では120℃でも生存する微生物がいるのだから、あきらめてしまうのは早い。
2千度と120℃とは、比較にならない別世界、分子構造から違ってくる、
日本とアメリカみたいなわけにはいかないよ (^^;
413名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:04:07 ID:Z9bNrBjJ0
>>262
>自律性のあるロボットが可能になったとしよう。
感情とか心は機械化できるが、意図は脳や思考とは無関係で、機械が「意図を持つ」のは不可能と既に証明されてる、
なので、この仮説は不成立
414名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:04:15 ID:YRd7FDbcO
>>406
この文、なんだか凄く感動したよ


いいねいいね、こういうの。
ワクワクしちゃうね
宇宙はいいね
415名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:04:22 ID:x7Oap/bx0
発見はすごいけど、それほど存在自体を驚くことではないよな
ここの反応に違和感があったけど、なぜかわかった
単に「地球型」の意味を知らない連中が釣られているのか
416名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:05:20 ID:lkuB/i0eO
>>411
人間は四次元で全てのモノは語れないよ
反例だけを語るなら、お前が言うように人に迷惑がかかるからやめた方がいいんじゃない?
417名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:05:52 ID:ouTeMz+l0
【地球\(^o^)/オワタ】どうやら太陽の黒点は地球に背を向けてしまったらしい→氷河期フラグ


太陽黒点が消滅してしまったと言われていたがNASAの太陽観測衛星が
太陽の地平線の向こうに巨大な黒点らしき活動を発見。 地球から背を向けた
太陽の裏側では黒点が出ているが、こちらがわで黒点で出来なければ
今後は光量の不足による地球の寒冷化が進み、ヴァンアレン帯の弱化に
よる宇宙線被曝量の増加による地震活動の活発化も予想される。

NASA's STEREO-B spacecraft is tracking an active region over the sun's eastern
horizon that could be a large, new-cycle sunspot. We can't yet see it from Earth.
Readers with solar telescopes should monitor the sun's eastern limb for developments.
Images and updates may be found at http://spaceweather.com
418名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:07:52 ID:AhYnqasd0
「地球型」の定義って何?
大きさ?重量?密度?引力?

表面温度2000度で溶岩の海の惑星を「地球型」と言われてもピンとこないんだが…
419南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/09/21(月) 08:08:28 ID:klOaDbDk0
コロニー落とせば核の冬が来て
丁度いい温度になるんじゃないの?qqq
420名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:09:29 ID:Z9bNrBjJ0
>>262
>現在の科学で科学的でないものを想像するのがオカルトなら、ガリレオは超オカルトだな。

オカルトとは「客観性が無い」と「根拠がない」ことなので、ガリレオはオカルトじゃ無い、
この二つが揃ってないと、思い込み、妄想、連想、主観とかになるんで、他人に話せる内容じゃなくなる
421名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:09:39 ID:1dedjBR20
リディックに出てきたような星なんだろうな
422名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:09:43 ID:brZUwEu60
>>417
半年もすりゃおもてに出てくるだろ
423名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:10:37 ID:AhYnqasd0
>>413
>感情とか心は機械化できるが、意図は脳や思考とは無関係で、機械が「意図を持つ」のは不可能と既に証明されてる

kwsk
424名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:12:00 ID:tVcm2a++O
体温2000度以上の生命体が攻めてきたらやばいな
425名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:12:14 ID:IBfNp+Rl0
             _
            / ヽ       _
      _ __/ _ /       / '、
       `ー - '´ノ└ 、 , - r '" ∠゙、ヽ__
           ト、_ _,八/人し ィ´  `ー''"
              〉__ ィ 、 _ `7
          /r─‐:リn r ニ=、
          / ! ∩ 1i;;;;!/ ∩ 7
          ! ! V |i;;;;;;! V /
         i  ヽ イi;;;;;;ハ__/
       _ ノ  ミ Y イ !;;j l_
    , -‐< ヽ ( ー、ヽ _Y/  ヘ
   j>   ヽ ヽ   ヽYノ /  `ー、_
  イ  _    ノ_ ハ 、___/   ,- - ニ、r⌒ヽ- - - ───、
 ./;;ヽ  ` ー'´ `r::ヽ ヽ     r::::、イ;;;;;;;;;;;;;;;;`ー - - -、  r - -、 ヽ、
  !;;;;;;;ヽ      ):::ヽヽ. / /:::::::';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ  ̄)--ヽノ
  ヽ;;;;;;;;;ヽ ( ̄て::::;;::ヽ V !::;;::::;;::ト- - - - - - '' "´ ̄ ̄
     i T`rニニニ):::::;;::::i ! i:::;;:::::;;::!
      ! i ! ::::;;;:::::::;;:::/ 人 、:;;::;;::ノ
     ', i ヽ.ヽ、;;;;;;// !ヽヽ;;;;;;ノ
      !冫 ヽ、_ _/ ヽノ`ヽ-イ
426名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:12:57 ID:epriU2Gt0
夏になると2040度位になるんですね
427名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:13:34 ID:Q8qgL1VA0
タバコの火が800℃
428名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:13:50 ID:Z9bNrBjJ0
>>267
>現在の科学では現在の科学で解らない事があると判明してるから、宇宙人も幽霊も否定出来ない。

これは、「>>267>>267で解らない事があると判明してるから、宇宙人も幽霊も否定出来ない。」ということだ、
それとも、「>>267」を「現在の科学」と置き換える事ができるほど、>>267は「現在の科学」に精通しているのか?
429名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:14:25 ID:bV6QH75VO
インテリなスレだなあ
しかもロマンもあると来たもんだ
430名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:19:36 ID:Z9bNrBjJ0
>>279
>僕はね、太陽は知的生命体ではないかと思ってるんですよ
「知的生命体」をちゃんと定義したら、自己矛盾に気付くはず、
そうすると、色々と害がある無駄な妄想も消えてくれるかも知れない、
431名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:21:47 ID:doV5upAe0
スタートレックならMクラスの惑星がそこらじゅうにあって
宇宙服を着ないといけない惑星の方が稀なのにな
432:2009/09/21(月) 08:24:10 ID:sGRmuXa5O
後の地球である
433名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:24:48 ID:Z9bNrBjJ0
>>297
>UFOを目の前で見た俺は選ばれし人間
体験は「主観」なんで、錯誤の固まり、、 
記憶は、時間が経つと、次第に自分の都合良く再構築されるもの
434名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:26:29 ID:dGzKgCNTO
>>424
その場合は地球が寒すぎて攻めて来れないだろ
地球に着き、宇宙船から出た瞬間に凍死しそう
435名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:28:10 ID:tvuJ57do0
2000℃で生きられる生命体か.....
炭素系じゃ速攻で燃え尽きるだろうから、やっぱ珪素主体の生命体に
なるんだろかね。
436名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:29:44 ID:wOIJyArJ0
仮に生命があったって光速で500年掛かる距離だぞ?
どうでもいいこと。
437名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:29:51 ID:Z9bNrBjJ0
>>310
>>303>>306では方法論が違うだけでは?303は科学的方法論、306は哲学的方法論だよな?
306は「客観性」が無いから哲学ではない、「思い込み」と「情報不足」

>どちらの方法論もあって良いのではないか?宇宙は未知の事柄に満ちている訳だから
「客観性」と「根拠」が無い方法は間違い、  宇宙が謎に満ちているが、解っていることもある、
438名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:31:45 ID:PHUP/EPuO
>>418
大半が岩石や金属で構成されていれば相に関わらず地球型惑星。
コアの質量や密度で決まるのか?
439名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:32:55 ID:Z9bNrBjJ0
>>313
>地球以外にも人類がいたら面白いなぁ、程度にしか考えられないよ
「面白い」は主観で、感情ってだけなので、「考え」ではない、
ここ、区別しないと、感情だけで終わることになっちゃう、  ウヨ・サヨ・カルトにならないように、気をつけて
440名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:34:07 ID:NVYkN5H50
441名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:36:07 ID:Z9bNrBjJ0
>>314
>地球もやがて、乾燥して、火星のようになる
そうはならない、太陽が膨張する8億年程度で、灼熱の「金星」のようになる、
>生物とか宇宙では弱すぎる、何もないさっぱりした地球は太陽が終わるまで回り続けるだろう
そうはならない、太陽が爆発して終わる前に、地球は太陽に飲み込まれて消滅する、
442名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:38:31 ID:vyU7Xzjk0
>>69
大阪人は全員その星に移転してください
443名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:38:39 ID:Z0sH6ShQ0
氷の爆弾お届けすれば冷えるんじゃないの
444名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:39:03 ID:PHUP/EPuO
>>439
そこに感情が生じるという考え方がある。
もっと言えば感情が生じるという関係性が生じるという事になる。


普通はそこまで考える必要はないんだけど。
445名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:40:14 ID:jGdEQW2vO
2000度が適温の生物がいて、逆に地球のことを「あんな寒い星に生物がいるわけないよね」って言われてるかもしれないじゃないか
446名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:40:24 ID:ElUB0oNZO
>>406
一億年が一瞬なんてことはない
想定される宇宙の年齢の1/134もあるし、赤色超巨星なら3回分の寿命にあたる時間だ
447名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:40:45 ID:Z9bNrBjJ0
>>316
>知的生命体は同じような条件で生まれ、
様々な多様な条件で生まれる

>同じような思考で進化し、
思考と進化は、関係性が無い

>宇宙の解を見つけた時に停止する
「解」はいくつもあるし、その幾つかは、既に見つけている
で、「解を見つける」と「進化」は無関係なので、「解」を見つけた後も進化は継続する
448名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:40:58 ID:oz3XJuga0
2000度に対応した生態系ができたりしないの?
向こうは向こうでこっちの表面温度が20度くらいだから生命はいない
なんて考えてたりしてw
449名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:42:27 ID:XBLhBLMgO
>>441

太陽が最大膨張しても金星と地球の軌道の中間辺りまでで
飲み込まれない説もあるとNHK夏休みラジオ子供相談室で言ってた!
450名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:44:45 ID:Fdk5VjgQ0
>>43
Gの行動力を考えれば、
>31のスペックでも素早く動きそうだw
451名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:45:17 ID:XkVVS6U10
>>448
そうそう!まるっきりおんなじことを思った。
452名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:45:25 ID:en27PpDm0
>>449
太陽が我慢強いかどうかだな
453名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:45:31 ID:Z9bNrBjJ0
>>390
>地球人の基準だけで考えてはいけない
>>390は地球基準のようだが、他の人の多くは宇宙基準で考えているので、心配は無用だ
454名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:46:58 ID:PHUP/EPuO
>>448
あったとしても認識するのは難しいだろうな。
455名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:47:08 ID:QS+9Klrk0
>>448
ホーガンの「造物主の掟」で似たようなあったなー

「ルミアン(地球人)は灼熱の、そして腐食性の気体の中でしか生きられない」

とかって
456名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:50:34 ID:QUSoAeEuO
将来の地球か
457名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:50:37 ID:n5cumWV2O
>>441 地球は丸焦げになるのは間違いないけど太陽が赤色巨星化する時にはガスが流出して重力が弱まり軌道半径が膨らむと聞いたが
458名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:53:22 ID:Z9bNrBjJ0
>>406
>なぜならコイツには悠久なる時間の概念がまったくないから。
物理学は、このスケールになると、空間と時間を分けて考えられなくなるので、心配は無用
むしろ、時間と空間を分けている >>406 が心配なんだけど
459名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:53:38 ID:WqGf/OE4O
炎魔焦熱地獄くらいならイフリートには効かない
460名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:53:45 ID:XBLhBLMgO
水星でさえ400度なのにどんだけコローたんは恒星の近くを
まわってんだよ 恒星に落ちちゃうか 恒星の重力でバラバラになりそ
461名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 08:54:59 ID:fVhhJ8+YO
その前に10億年後には海が消滅する
なぜならマントルに取り込まれてしまうから
462名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:01:01 ID:Z9bNrBjJ0
>>414
>>406 この文、なんだか凄く感動したよ
感動したかも知れないけど、間違いなんで気をつけて、

カルトや精神世界系に入っちゃう人は、「間違いに感動して入信」しちゃうから、危ないっす、
フォトンベルト、スカラー波、マイナスイオン、イオン発生器・・・ 全部、やばいからっすね (^^;
463名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:09:25 ID:QtuwvgZM0
>>327
光速に近づけば近付くほどロケットの中の時間が遅くなって
光速では時間が止まって
結局
光速は超えられないのでは
464名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:09:42 ID:Z9bNrBjJ0
>>342
>タービンを回さなきゃエネルギーが生まれない現在の文明同様にww
どんだけ大昔の時代じゃ、それ (^^;
今の科学を学び直してから、発想し直した方がいいかも、
465名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:10:44 ID:XBLhBLMgO
>>388

WIKIってみたらグリーゼと名のついた恒星を周回する惑星の中に
いくつか地球型惑星があるみたいだね

なのになんで初めて見つかったになるんだろね
466名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:16:31 ID:TnG9j3SiO
グリーゼは木星型だったはず

重力による恒星位置が僅かにずれることとか
光度が僅かに変化するとか
微妙な観測だから
惑星質量が大きくて、恒星と距離が近いものが
発見されやすい。

最近、観測精度が上がって
惑星質量が小さい地球型岩石惑星が発見された。
467名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:16:54 ID:QtuwvgZM0
>>462
ちなみに何処が間違い?
468名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:17:15 ID:PHUP/EPuO
>>464
実際は90%以上の電力はタービン回して得ているわけなんだけどね。
効率が悪そうに見えるけど、エネルギーあたりのコストはものすごくいい。
469名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:22:35 ID:Z9bNrBjJ0
>>377
>太陽系にはない特異な物質があれば、2000度でも生物が生まれる可能性があるなんて仮説はどうだろう
どういう仮説か、まず、それを聞かせて下さい
470名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:25:10 ID:XBLhBLMgO
>>466

グリーゼ876b グリーゼ876cは木星型と見られてるけど
グリーゼ876dは地球型と見られてるらしい

まあソースはWIKIだけどw
471名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:27:36 ID:MS/ojrns0
えーなんでこんなに伸びてんだ
472名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:30:03 ID:OxtSq+cFO
丸くて大きさが近いならみんな地球型かよ
473名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:30:25 ID:E1wUAfxH0
まだやってんのかw
474名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:31:08 ID:Z9bNrBjJ0
>>398
>うけた、想像が危険な時代って中世にでもいんの?地動説でも否定してろよ
今のカルトは、中世時代並み、テロも詐欺も横行しすぎ、

なんで、ここで地動説が出てきたの?ひょっとして、「天動説は間違えてる」ってこと?
ちなみに、「天動説」は間違ってない、各惑星の動きを的確に示すことができる、
ただ、計算が複雑で、惑星ごとに固有な式が出てくるってだけ、
475名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:35:24 ID:QtuwvgZM0
>>474
オッカムの剃刀ね
それとは別に
天動説と地動説どちらかが有っていればどちらかが間違っている
天動説が間違っていないなら
地動説が間違っている事になる
両方有ってる事は無い。で地動説は間違っているの?
476名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:35:43 ID:Z9bNrBjJ0
>>386
>地球の生命体は宇宙からやってきたと考えるのが一番しっくりくる
>ロボットのような精巧な遺伝子は神の存在すら感じさせる
DNAは、生物の登場からだいぶ後のことなんで、地球上で発生したのは間違いない、
もし、宇宙から「ロボットのような精巧な遺伝子」が来たのであれば、生物が発生した当初からなくてはならいので、その説は間違いになる、
477名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:35:54 ID:+hnnoRBL0
アルファ星をはじめ、もっと近郊に恒星数十とあるだろうに、500光年先とは
随分離れたとこまでいったな。
近いのは恒星の光量強すぎて惑星見えないのかな。
478名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:36:52 ID:7X1xCCtZO
気体からなる生命体が存在する可能性はありますか?
479名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:37:58 ID:Z9bNrBjJ0
>>474
>天動説と地動説どちらかが有っていればどちらかが間違っている
この仮定が間違えてる、どっちも正しい結果を得る、  相対論と同じ原理、
観測者をどこに置くかで、式の形が変わるだけ
480名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:39:06 ID:SyFGixEkO
炭素生物はいなくても シリコン生物が
481名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:39:49 ID:7StJhvyM0
>>479
天動説地動説は相対性じゃねーだろ
絶対観測して地球がどうなってるかっつー話だ
482名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:42:09 ID:MS/ojrns0
>>475
地動説とか天動説とか詳しくないんだけど、地球上から見たら天が動いているようにみえるけど
宇宙からみたら地球が動いているように見えるわけで、どっちも間違えてなくね?
実際どっちが動いているかなんて、それこそ宇宙のさらに外から見るしかないような。
それすら正確とは言えないと思うだけど。
483名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:43:08 ID:7YhEZWqAO
>>1 これから何億年も時間をかければ地球に似た環境になるかもしれないが 
出来ればすぐにでも移住出来そうな星を見つけて欲しいな
484名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:44:11 ID:QtuwvgZM0
>>479
言いたい事は分かる
がそれは当時の天動説と違う
オリジナル天動説だろ
地球を中心に太陽、他の惑星が公転していると言う
当時の天動説が一般的な天動説
地動説と反対の考え方
485名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:44:20 ID:MS/ojrns0
>>483
地球でいいじゃん!もう飽きた?
486名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:45:07 ID:/fUpEFqvO
宇宙がどーのこーのより、来年の今頃俺が金持ちになってりかしりたい
487名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:46:26 ID:BF2Unlmd0
>>485
地球の男に飽きたところよ
488名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:49:07 ID:ImRBtZaV0
>>471
ねらーは宇宙とか深海とかそういうものが大好きなんだよ
現実がつまらないからな
489名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:49:42 ID:Dhl4iG0VP
>>476
小細菌とかバクテリアでもDNAは持つけど、それより古い生物っているの?
490名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:50:49 ID:6NBkiuFwO
>>487
もうチャンスはないのか?;;
491名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:52:26 ID:Dhl4iG0VP
×小細菌
○古細菌
492名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:52:56 ID:Ca2/2RHnO
宇宙には地球と同じような惑星が存在してないのかもわからんね?
493名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:54:43 ID:PHUP/EPuO
>>482
元々の定義からすると天動説は誤りで地動説が正しい。
よくある星も地球も動いているのでどっちも正しいは厳密には誤り。
494名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:54:43 ID:SyFGixEkO
>>479

アホすぎる。ニュートンもびっくりだわ
495名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:54:59 ID:Z9bNrBjJ0
>>372
>地球の生物の場合だと、確かに単細胞生物しかいなかった時代が非常に長かったけど
>カンブリア爆発からは一気に進化、分化の速度が加速したじゃないか
そこまでいくのに、どれ程の時間が掛かったかということ、
カンブリア爆発の祖先は、海綿だが、それが出来るには、神経も細胞の分化も鞭毛も必要だ、
それさえできれば、「多様性が拡大」するので、後は早いのは当たり前、

>地球の生物の場合だと、確かに単細胞生物しかいなかった時代が非常に長かったけど
>カンブリア爆発からは一気に進化、分化の速度が加速したじゃないか
一端「多細胞」になれたら、多様性が一気に増えるからそうなったという事
多細胞生物の特性を手に入れるまでが、どれ程の道のりだったか、見直すと解る、

「核」ができ、ミトコンドリアを取り込み酸素に適合しと、、一つ一つ積み重ねた後に、多細胞生物になれた
この過程抜きに、一気に「海綿」にはこれない、

>エディアカラ動物群のようなふざけてるとしか思えない進化をした連中もいるし
>ある一定の所まで行けば、複雑な構造を持つ生物も知的な生命も短期間で出てくると思うよ
その下地が整うまで40億年かかってるということ、生物の発生は5億年なので、それより、遙かに時間が掛かってるという「事実」
496名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:57:52 ID:Dhl4iG0VP
>>495
原核生物は核がなくてもDNAをもってるよ
497名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:58:53 ID:HwKiqDnp0
       /⌒ヽ
      /   ゚д゚)
      | U  /J
    〜〜〜〜〜〜
498名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 09:59:29 ID:Z9bNrBjJ0
>>481
>絶対観測して地球がどうなってるかっつー話だ
話というより、計算式の名前、古来から、「日食の計算」「星占い」「春分・秋分」とかがあるの知らないの?
天動説は、地域別に幾つかあって、マヤやエジプトとか各地にある。 天体儀もある。 精度のあるけど、
499名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:01:48 ID:+hnnoRBL0
宇宙探索も人類に残された時間は少ないから急がんとな。
これから1万年生きながらえて、銀河系だけで何十万と知的生命体があっても
彼らと遭遇することは時期尚早かもしれんけど。
500名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:02:31 ID:ElUB0oNZO
>>490
気をつけろ
そいつは若く見積もってもアラフォーだ
アラフィフティーの可能性すらある
501名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:03:02 ID:Ee5JN98NO
>>487
ミイ派?ケイ派?
502名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:07:20 ID:Z9bNrBjJ0
>>416
>人間は四次元で全てのモノは語れないよ
##この三次元でしかモノを語れない人間には知る限界がある。
これが間違いと指摘するには充分、

>反例だけを語るなら、お前が言うように人に迷惑がかかるからやめた方がいいんじゃない?
同意を求めてめてるわけじゃないんで、危険は無い
間違いを指摘することが、どういう迷惑が発生するか、謎?
「詐欺商売の邪魔」のことであれば、「迷惑」ではなく、「迷惑の防止」だし、
503名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:07:59 ID:+8UoQscWO
他の惑星では生命の概念自体が違うのでは?
504名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:23:50 ID:Z9bNrBjJ0
>>444
>そこに感情が生じるという考え方がある。
感情は、トカゲや蛙にも見られる脳の生理現象、「考え方」の入り込む余地は無い
細部にわたって、ハッキリしていることなので、幾つかの考え方が成立する余地は無い

>もっと言えば感情が生じるという関係性が生じるという事になる。
問題はここで、感情はあるゆる関係性を「断ち切る」ものだということ、
他人と共有できないものだし、自分が勝手に沸き立たせたもので、何らかの関係で生じるものでもない、

心を「大切」にすると、客観性を失うので、他人との関係が成立しなくなるのが、大きな問題、
正義、善悪、美醜など、感情とか心と呼ばれるものは、全て「自分の好き嫌い」でしかない、
他人と共有できないと、孤独に陥ったり、仕事も旨くいかなくなり、家族や恋人ともうまくいかない、
感情に任せるのは、子供のうちに卒業しておかないとやばい
505名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:24:01 ID:xRDdAILAO
>>406
君もスケールが小さい。そんな奇跡でもこの広大な宇宙ならありえる。
506名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:26:55 ID:5Ci22jEP0
直径500キロの小惑星に衝突され、岩石蒸気に覆われてんじゃね w
507名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:27:07 ID:mv/46mo/O
温暖化が進み過ぎたか・・・
508名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:29:06 ID:QtuwvgZM0
>>504
トカゲや蛙に感情は無いだろ
509名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:37:21 ID:pHcFH+e50
>>508
それ聞いて蛙が怒っています。
510名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:40:54 ID:iMVVxKzrO
ひとり、機械みたいな、面白味のないやつがいるなあ、
その考え方だと、SF全否定に、なるっぽいな、
「タイムマシンは、根拠がないから想像するのは、カルト」とか、、

511名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:41:41 ID:+1cfrmlw0
>>508
爬虫類の脳という奴だな。感情はありそうだな。理性は無さそうだが。
512名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:43:09 ID:jK6q7MkE0
ここにならお前らの運命の嫁がいるかもしれんぞ
513名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:43:19 ID:+1cfrmlw0
>>510
ホーキング博士が、「タイムマシンは不可能」に賭けて、論客にTシャツをプレゼントする事になったのを知らないんだろ。
514名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:43:31 ID:oQJgN3E40
2千度で存在できないってのは地球を基準にするからだろ
515名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:43:54 ID:IBfNp+Rl0
炎って生物だと思う。
516名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:44:43 ID:QfyUv57j0
大して地球型じゃない件
517名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:44:53 ID:+1cfrmlw0
今の生物の定義ってどうなっていたっけ?
518名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:45:53 ID:Z9bNrBjJ0
>>449
>太陽が最大膨張しても金星と地球の軌道の中間辺りまでで
>飲み込まれない説もあるとNHK夏休みラジオ子供相談室で言ってた!
直系はそうでも、軌道が変わるんで
519名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:46:41 ID:+1cfrmlw0
>>516
岩石で構成されていて、金属のコアがあるのは地球型。
520名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:47:58 ID:thfa+oBT0
タイムマシンはちゃんとした物理学論文があるじゃないか。
今すぐできるタイムマシンなどについて書かれた論文ではないけれど。
521名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:48:28 ID:Z9bNrBjJ0
>>376
>人類は宇宙人が作ったから奇跡でも何でもない
「化石」を全部否定するのは、無理だと思うが・・・
まじで、こんなこという宗教があるらしいが・・・これ、本気で言ってる?
522名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:49:01 ID:PuF0Q3TeO
向こうの星の人からは
地球はマイナス2000度の世界
生物が存在するには過酷であり不可能
とか言われてそうだな
523名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:49:52 ID:+1cfrmlw0
地球が太陽に飲み込まれなくても、5億年もすれば太陽の明るさは1.3倍になって、海が蒸発して終わり。

地球をもっと遠い軌道に引っ越す方法は、オーストラリアの科学評論家から考案されているけど。
524名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:51:23 ID:+1cfrmlw0
>>521
アメリカでダーウィンの生涯を題材にした映画が上映が難しくなったというスレに凄いのが粘着してた。
525名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:51:41 ID:Q5DL6uIJ0
>>518
軌道がなんで変わるの?
526名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:51:59 ID:U/Os+UQ4O
>>502
それを否定するには十分でも、語れても仮説だろ?
527名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:53:42 ID:Z9bNrBjJ0
>>467
>ちなみに何処が間違い?
客観性と根拠が伴ってない
528名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:55:25 ID:n5cumWV2O
>>508 そんな事書いちゃい感情、なんてね
529名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:57:38 ID:Z9bNrBjJ0
>>489
>小細菌とかバクテリアでもDNAは持つけど、それより古い生物っているの?
RNA生物群がいる
530人工知能:2009/09/21(月) 10:58:04 ID:2uHI404h0
>>528
ナゼダロウ。突然ヤリ場ノナイ脱力感ニ オソワレタ…。
531名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:58:19 ID:+1cfrmlw0
いまの物理学のトレンドは、宇宙は11次元ととらえる膜宇宙論。
532名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 10:59:42 ID:K+oLutUzO
こういうニュースみていつも思うんですが
全部地球の常識で判断するけどなぜですか?

どっちかと言えば否定派なんですが
ちょっと断じるには根拠が弱すぎると思う。
533名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:01:08 ID:n5cumWV2O
>>487 UFO
534名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:01:16 ID:xRDdAILAO
太陽系地球の文明が宇宙へ目を向けたのはようやく数十年前。
宇宙には沢山の文明が存在するが、それは瞬く間に生まれて滅び
同時間系列に同じ高度な文明が同時に存在する可能性は極めて低く、
仮に存在しても地球レベルの文明なら互いに存在を知り得る事はないだろう。


地球人類文明が銀河の資源を使用するまで成長し、銀河の全てを意のままに操り
絶頂を極め、やがて衰退し崩壊した時、この広大な宇宙のどこかで
別の文明が生まれるだろう。
535名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:01:28 ID:Z9bNrBjJ0
>>508
>トカゲや蛙に感情は無いだろ
解りやすいのは、蛙はハエを食うのが「好き」ってやつ、人間の感情も「好き嫌い」ってだけだし
536名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:02:08 ID:Dhl4iG0VP
>>504
ドーパミンなどの神経伝達物質や電気刺激に係る反応だけが感情じゃないよ
それは情動
前頭葉はじめ大脳皮質がかかわってくるのが人間的感情
537名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:03:53 ID:ElUB0oNZO
>>517
代謝活動を行うこと
自己恒常性があること
自己複製を行うこと
以上古典的な定義

何らかのウィルスに感染すること
↑最近はこれも追加
538婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 11:04:15 ID:2uHI404h0
>>532
たぶん国によってメンタリティが違う気がする。
日本では、「どうせ俺らって宇宙のすみっこの変な奴らだし」と思ってそう。
アメリカなんかは行け行けどんどんで開拓して、わけわからん
岩石型宇宙人とかとチーム組んで、なぜかリーダーが地球人と
疑いなく信じてる能天気w
539名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:04:50 ID:+wDQqCGz0
そこに住んでる奴からすると地球なんて寒すぎあり得ねーてなるんだろうな
540名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:05:16 ID:21h8GQtd0

糞チョンとかシナ畜なら生きられるだろ

全員移住させろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

世界が平和になるぞw
541名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:05:36 ID:U/Os+UQ4O
>>449
確かに飲み込まれない説もあるらしい。しかしその場合でも太陽の膨張や接近によって地球の表面温度は上昇し人類は存続し得ない程度になるらしい
542名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:07:09 ID:QtuwvgZM0
>>527
べつに間違っていないな
文学なんだから
543名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:08:09 ID:+1cfrmlw0
>>537
外と内を分ける境界があること

も入るんでは?
544名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:08:16 ID:x/odb3lI0
>>28
うわーすげーおもしれーてんさいだー
545名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:09:04 ID:Dhl4iG0VP
>>529
RNA、DNAなどの核酸をもたない生物って意味できいたんだけど。ウイルスにもDNA型とRNA型はいるよ
だってその前のレスが地球外から遺伝子が持ち込まれた可能性についてだったから、RNA生物じゃ反論になってないじゃない
546名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:09:47 ID:QtuwvgZM0
>>543
それを入れると
ネット中にだけ存在する人形使いは
生物とは言えないですね
547名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:10:05 ID:ZbBxzr8y0
ネコミミ人型萌星の発見はまだですか
548名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:00 ID:Q5DL6uIJ0
>>534
最下等のバクテリアだって東京湾岸コンビナートより複雑なんだぞ。
湾岸コンビナートが偶然に出来上がる可能性はゼロじゃないが果てしなくゼロに近い。

地球に生命が生まれたのは奇跡のような偶然の結果だ。
恐らく宇宙に存在する生命体は地球の物が全てだろう。
549名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:11:37 ID:jK6q7MkE0
>>541
今でも気温50度は現実に起きてる数字
タンパク質が熱で変質するのは70度
今地球に生命がいるのはほとんど奇跡、というより、
誰かの実験だろうこれw
550名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:12:15 ID:HakZEWFa0
2000度なら、ちょっと暑いぐらいだろ。
551名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:12:36 ID:2bVhfCqsO
>>543
それって自己恒常性とどう違うん?
552名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:14:18 ID:ZD7qpKHM0
>>548
星が誕生してから地球よりも時間がたってる星なんていくらでもあるだろ
可能性なんて時間が長ければ確率上がるだろ
553婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 11:14:23 ID:2uHI404h0
>>549
つか、たんぱく質やら脂質やらシリコンやらいろんな組み合わせが試されて、
たまたま環境に合ってたのがたんぱく質だった、って話な気がする。
554名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:15:39 ID:Erd3GQb5O
人間が規定する生命でしょ?宇宙はまだ4%しか解明されてないから何でありじゃね?
555名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:16:06 ID:n5cumWV2O
>>448 確か珪素型生物を研究してる学者がいたよな、元素構造が炭素と似てるとか何とか
556名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:16:41 ID:QtuwvgZM0
社会や集団知を生物といえる可能性も
557名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:18:30 ID:U/Os+UQ4O
>>549
何十度では無く何百度のレベルだと思われ
558名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:19:23 ID:Q5DL6uIJ0
>>552
惑星系には寿命がある。恒星はやがて燃え尽きる。
地球と全く同じ条件の星があったとしても生命が発生し存在しうる条件を維持しているのは
せいぜい百億年ぐらいのものでその間に偶然生命が発生する可能性はやはりゼロに限りなく近い。
559名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:19:51 ID:1ChlWn4i0
鉄の溶ける温度は何度?
560名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:20:05 ID:s//jm7WA0
>>555
珪素の化合物の融点は1200℃ぐらいまで
561名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:20:32 ID:wC3ezoUEO
>>555
ともに価数が4だからな

―○―


原子の手が多いから様々な化合物が作れる
562名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:22:08 ID:tiQbcDCRO
イフリートやサラマンダーや火の鳥の星か
563名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:23:04 ID:JONFPKJsO
>>552

>星が誕生してから地球よりも時間がたってる星なんていくらでもあるだろ
可能性なんて時間が長ければ確率上がるだろ

それ地球上の今の数学だけの常識じゃん
2000度でも生きる生物、2000度でも安定している物質という地球上の常識である生物学や化学を宇宙の広さを理由に否定しているんだから、広く時間が長いからこそ存在確率が低いこともあるという数学を受け入れてもよいのでは?
564名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:23:08 ID:Dhl4iG0VP
>>561
ケイ素に4つ水素置換したシランだって沸点低いよ
ケイ素同士の結合は切れ易いから、炭素化合物ほど多様性はないらしい
565名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:24:30 ID:iMVVxKzrO
>>558
だからさ、おまいの言う生命ってのはあくまで「地球の生物に似た生命体」限定だろ?
それなら同意なんだけどね。
566名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:25:57 ID:Q5DL6uIJ0
>>565
だって他の形態の生命体なんて一度だって見つかってないじゃないか?w
理論上あり得るとしてもそんなものが誕生する可能性は地球型生命体より更に少ないだろうよw
567名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:32:34 ID:s//jm7WA0
>>565
お互いの配置で情報を蓄える隕石とガスの集合体とか
相互作用で形を変えるような、複雑な惑星大気のパターンとかを
生き物と見なすなら、2000℃でも生き物と呼べるものがあるかもね。

ラーメンのスープに浮いた油の複雑な奴。
568名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:40:08 ID:n5cumWV2O
まあ>>1を見る限りでは最高で二千度らしいから極地ならもっと低温だから何とも言えんが望み薄じゃろ、まだエウロパの方が確率高いわ
569名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:43:06 ID:4g3mP9oE0
恒星熱、溶岩熱を利用すれば硅素を基幹とした生命が発生出来そうな気がする
570名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:43:59 ID:JONFPKJsO
>>567

ラーメンスープの油とか餃子のタレのラー油とか宇宙では混ざるんだぜ

これ豆な
571名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:46:46 ID:Y3B5vBVa0
>>548
複雑系っていう考え方、知ってる? タンパク質とか高分子が自然に形成される時、ある閾値を
超えると生命でなくても複雑な構造を持つ事が十分ありえるそうな。
雲やら銀河系の生成、また星系の生成など、全てエントロピーは大きくなる方向ばかりへとは
行かないって事。
572名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:49:04 ID:QtuwvgZM0
世の中で最も複雑な構造物が脳って言われているってNHKで見た
573名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 11:53:05 ID:2bVhfCqsO
>>566
「生命」って表現に問題あるんでね?辞書引いてみ、なんか宗教みたいなことが書いてあるから。
なんつうか、星の鼓動は愛ってかんじで。
まぁ生物学では「生命体」と書いて「生物」を意味するのならオレの杞憂だが。
生物なら>537みたいな指針はあるみたいだから、話が多少まとまるんじゃないか。
574名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:02:14 ID:9uWrNFkXO
植物だけの星、てのは結構ありそうだ。
575名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:06:13 ID:YaNVy2Bn0
「地球型」生物は存在しない(できない)ってのはその通りだと思うが
だからといって生物がいないとなぜ断言できるのかね?

地球には存在しない現在の地球上の科学では
想像も確認もできない物質があって
その物質が「地球型」生物とは根本から
違う形の生命を創り出してるって可能性だってあるだろう?

「地球型」生物が存在できないから生命は存在しないなんて
思いあがりもいいとこだ
576名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:11:04 ID:Dhl4iG0VP
>>575
地球型生物が何かも分かってない人が地球外生命を妄想するからオカルトっていわれんだよ
酸素を必要としない生物があるってことも知らなかったくせに
577名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:11:12 ID:ElUB0oNZO
>>574
地球の話で済まないが、動物(細胞)の発生が先
578名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:11:41 ID:n5cumWV2O
>>575 確認されりゃあ認めるよ、別に思い上がってはいない。科学の基本は実証!これが付随しなけりゃただのお伽話
579名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:12:06 ID:DpaiVntUO
実は今の地球は幻らしい。 
地球人は夢の夢を見てるって聞いたことがある 

今してることが幻で死んだら夢らしい
580婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 12:13:30 ID:2uHI404h0
>>575
「うちのクラスの女子はブスばかりだけど、世の中には
すげー美少女がいるに違いない!」てな理屈だな。


実際いるもんなw
581名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:15:45 ID:n5cumWV2O
>>579 お前は押井守か
582名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:25:47 ID:9uWrNFkXO
>>577
へぇ?
二酸化炭素をエネルギーに変えるより、酸素をエネルギーに変えるほうが効率的だと気付いたヤツらが「動物」になった?
植物も「生命体」には違いないし、二酸化炭素を利用する生命体が先かと思っていたよ。
583名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:41:56 ID:n5cumWV2O
>>582 酸素を起爆剤として利用し始めたのが定説、因みに酸素は最初は生物にとってただの毒、これ豆知識な
584名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:44:23 ID:ElUB0oNZO
>>582
植物も呼吸するし酸素を糖に変えてるワケじゃないっての

光合成を行うより、他の生物を哺食する方がメカニズム的に単純だったのだろう
585名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 12:45:51 ID:YR0MpjHa0
2000度…(´・ω・`)
586名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:05:07 ID:7mhK5Lg60
>>580
スケールは異なるが、大航海時代はそう言うモノの発見も期待されていたんだろう。
スパイスだけじゃなくて。
587名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:10:16 ID:thfa+oBT0
生物発生以前にRNAワールドがあったって本当?
無為にRNAが増殖してるというような海。
588名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:11:08 ID:9uWrNFkXO
>>584
最初の植物って「水草」みたいなものなのかな?
細胞自体も、自分で移動する能力は無さそうだから、水草みたいな物だと思うが…。
植物と動物の定義の話になりそうだから、やめたw
589名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:13:24 ID:Dhl4iG0VP
嫌気性呼吸の一例

NO3-+e- → NO2-
NO2-+e- → NO↑
NO+e- → N2O↑
N2O+e- →N2↑
590名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:13:29 ID:AHVGvRP60
>>534
> 地球人類文明が銀河の資源を使用するまで成長し、銀河の全てを意のままに操り
> 絶頂を極め、やがて衰退し崩壊した時、

絶頂を究め衰退し崩壊するという過程を辿ると想定する理由は全く無い。

591名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:16:55 ID:7S5PT7z2O
2000度の環境で生きられる生命って宇宙にはいそうなんだけどなぁ
592名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:19 ID:AHVGvRP60
>>591
> 2000度の環境で生きられる生命って宇宙にはいそうなんだけどなぁ

具体的には?
593名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:17:58 ID:wkRHKBun0
ここまでカーズ様なしか
594名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:18:18 ID:BGKenD79O
なんでこんなに伸びてんの?
民主政権ならUFO情報公開すんじゃね?政府に直接働きかけたほうがいいな
595名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:19:02 ID:Dhl4iG0VP
メタン菌の炭素性呼吸

4H2+CO2 → CH4+2H2O
596名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:21:54 ID:ElUB0oNZO
>>588
スーパーの青果コーナーにあるキノコが発生学的には植物よりもずっとずっと動物
に近い存在だったりするしな

最初の植物はシアノバクテリアだったと思うが
597名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:26:20 ID:mdfXQptwO
きっと巨人兵が住んでいるお!
598名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:27:35 ID:BkH9PeuH0
ゾウリムシ様の生物は居ても変じゃないけど
人間みたいなのがいるのは地球だけ
599名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:35:31 ID:6QjhC4OPO
おまいら目を覚ませ、宇宙人がいたとしても地球にはこれない
600名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:38:31 ID:vV8cxIsI0
表面温度2千度のどこが地球型なのかと小一時間
601名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:40:07 ID:80hHGYQr0
むしろ水星型だな。
602名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:43:07 ID:A3V/wAKRO
向こうから見たらこっちが宇宙人なんじゃないの
603名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:43:41 ID:jy16dPthO
現実逃避するには宇宙が一番 
さあ宇宙、宇宙にとってシルバーウィークなんてどんなウィークだい?
604名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:44:07 ID:adn9JZsj0
宇宙人との接触は、太陽系圏内をツアー旅行できるぐらいに
なってからの話だろ

23世紀ぐらいか
605名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:44:38 ID:vvR/33OL0
俺28世紀くらいに生まれたかったな
606名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:46:12 ID:ElUB0oNZO
>>598
ロマンがねぇ!
どっかの星の海の中でアノマロカリスみたいな奴らが文明を持ってて、地球を観測して
「おい、猛烈な酸化性ガスと強烈な紫外線の中で平然と生きてる生物がいるぞ」
「マジかよ!ありえねぇ」
とか言ってる可能性だって無くはない
607名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:46:28 ID:9uWrNFkXO
>>605
人工冬眠すればいいw
608名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 13:48:13 ID:Dhl4iG0VP
>>596
生物の3グループに分けると

バクテリア(真正細菌)
アーキア(古細菌)
真核生物(植物、動物、真菌)

で藍藻(シアノバクテリア)は真正細菌

609名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:13:07 ID:ElUB0oNZO
>>608
ありがとう
その五つで5界を構成してるんだっけ

生物を動物と植物に分けるの自体、時代遅れなんだろうな
オッサンにはきつい時代だぜ
610名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:14:44 ID:n5cumWV2O
>>591 鉄も溶けちゃうのよ、あなた
611名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:02 ID:yZm9PgGL0
生命の定義って最近じゃどんななの?
612名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:19:48 ID:OeOYaryU0
表面温度は2千度でも、内部は快適温度かもしれん

床暖房ならぬ天井暖房だな
613名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:23:55 ID:5IrOR4nJ0
ID:Z9bNrBjJ0の詭弁が面白い
614名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:40:38 ID:sFelTNYZ0
地球の場合、50億年かけて数えきれない程の種の生物が産まれては消えて、
地球から外に出るだけの知性を持てたのは人間ただ1種。その事実から鑑みるに、
生命そのものはさして珍しくないのかもしれないが、高度な知性を持つ生物は
かなり珍しいのだろう。
615名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 14:42:19 ID:4OO/AOS80
異星人 「いやあ寒いですねー」
地球人 「暑いですねー」

異星人 「えっ?」
地球人 「えっ?」

異星人 「今日は2000度しかないし」
地球人 「えっ?」

異星人 「こんなに寒いとどんな岩石だって固体化しちゃいます」
地球人 「何それ怖い」
616名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:16:46 ID:AhYnqasd0
ID:Z9bNrBjJ0って、前スレのID:wtaIvwe50と同一人物か?
言ってること自体は興味深いのに、
相手を見下して否定してばかりの物言いと、読点ばっかりの気持ち悪い文体のせいで
素直に賛成する気になれん。

…俺も、自分の物差しで測れない相手に対しては、どうしても否定的になっちゃうからなあ。
いい反面教師にさせてもらうわ。
617名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:29:35 ID:hVxAwdiz0
>>54
「2001年宇宙の旅」な。
続編に「2010」と言うのがあるけれども。
618青木 ◆pLcAws6Tcw :2009/09/21(月) 15:34:13 ID:nGutUat8O
宇宙は広いんだからどっかには地球人以上の知的生命体なんてたくさんいるでしょ
619名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:38:59 ID:CNSAp4O00
・宇宙は広いんだからどっかにいるでしょ
・宇宙はこんなに広いのに地球にしか生命がいない

どちらも同じ程度の信憑性しかない。
620名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:48:31 ID:ZD7qpKHM0
地球

太陽系 太陽とその周りの惑星

銀河 太陽のような恒星が数百億〜1兆集まってる

銀河群 銀河が数十個集まってる

銀河団 銀河が数百数千集まってる

超銀河団 銀河群銀河団が集まってる

宇宙に生物がいるかいないかわかる奴なんて存在しない
621名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 15:57:43 ID:JOQMvRfD0
どんな環境でも適応した生物が出現するはずなら
絶対零度で活動する生き物もいるはずじゃない?
622名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:00:47 ID:6m9ZWrnp0
2000度が快適な生き物もいるはず
623名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 16:25:58 ID:uNLWTfWF0
>>620
ちたまに居るんだからこんな数ありゃいるだろ。会えないし見つけられないだけで
624名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:01:46 ID:ejcFYMin0
>>616
そうか?ID:Z9bNrBjJ0は至極まともな人間だと思うぞ。否定してるが感情的じゃないしな。
にわか知識ばかりで頭が滅入るこのスレでこれだけまともに否定してくれるのはありがたいわ。
625名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:17:59 ID:v5blx5Yj0
木星が太陽にならはったら、地球もこれぐらい熱なるんかな?
626名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 17:36:09 ID:qpFOBPJV0
地球上でもチェルノブイリの原子炉内でわずか数年か数十年で
放射線を食べて成長する菌が生まれているのを見ると、短絡的ではあるが、
宇宙には数千度をものともしないスーパーウルトラマーベラス好熱菌ってのが
いてもおかしくないって考えちゃうよな。
627名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:20:09 ID:/Wm8ilRg0
宇宙には確かに文明は存在する筈だが、それは宇宙にとって
一瞬の出来事であり、お互いの文明が同一時間上に存在し尚且つ
出会える確率は極めて低い。

ドレイク方程式
R* = 10 [個/年] (銀河系の生涯を通じて、年平均10個の恒星が誕生する)
fp = 0.5 (あらゆる恒星のうち半数が惑星を持つ)
ne = 2 (惑星を持つ恒星は、生命が誕生可能な惑星を二つ持つ)
fl = 1 (生命が誕生可能な惑星では、100%生命が誕生する)
fi = 0.01 (生命が誕生した惑星の1%で知的文明が獲得される)
fc = 0.01 (知的文明を有する惑星の1%が通信可能となる)
L = 10,000 [年] (通信可能な文明は1万年間存続する)

地球文明が一万年存続したら、銀河レベルまで殖民を行う超高度
文明まで成長している可能性はあるが、その同一時間上に他の
文明が栄えている可能性は極めて低い。

しかしながら別の文明の遺産なら見つけれるかもしれない。反対に
銀河系を支配するまでの絶頂を迎えた地球文明が崩壊、その遥か
後代に他の星で文明が生まれ、我々の地球文明の遺産を発見するかもしれない。
628アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/09/21(月) 18:22:27 ID:vEvgTqLT0 BE:567688695-2BP(400)
>>627
宇宙文明方程式か。
629名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:25:14 ID:sFelTNYZ0
>>624
言ってる事はまともかもしれないが、2chの書込みにそこまでマジに
ならんでも、とは思う。
別にデタラメが書いてあっても良いぢゃないか。2chなんだもの。
630名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:34:09 ID:fE3PujkS0
ドレイクの方程式はパラメータのさじ加減一つで、大きく数が変わるな。
それはそれが、夢をかき立てるんだがな。
望遠鏡でよその銀河を見ていると、向こうからもこっちを覗いてる奴がいるのかなぁ、
という思いとともに、ドレイクの方程式を思い浮かべるねぇ。
631名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:38:40 ID:5lUowLg+0
日本ドレイク工業
632名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:40:19 ID:/Wm8ilRg0
ソ連の天文学者、ニコライ・S・カルダシェフは、宇宙に存在しうる
技術文明のタイプを、文明の進展度によって以下の三種類に分類する
「文明の三段階進化説」を提唱した。

タイプI文明
惑星規模のエネルギー(1019エルグ/秒)

タイプII文明
恒星規模のエネルギー(1033エルグ/秒)

タイプIII文明
銀河規模のエネルギー(1044エルグ/秒)

I型文明は、一つの惑星上で利用できる程度の規模のエネルギーを
使いこなしている文明である。II型文明は、惑星が周回する母星たる恒星
が発散しているエネルギーを全て使える段階にある文明を指す。
III型文明は、この二つをさらに飛び越えて、銀河全体の発するエネルギーを
全て使えるような段階の文明である。こうした文明では、銀河全域にまで
植民されて巨大な文明が栄えていることであろう。

地球に文明を営んでいる人類は、まだI型文明にも達していない。
考えてみたら産業文明から数百年も経過しておらず、宇宙に目を向けてから
まだ100年も経っていない。
633名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:44:47 ID:yZm9PgGL0
生き物っぽいものとしても地球上のものとは違うだろうし、
生き物だったとしても知能をもつかってーと難しいだろうし、
知能が備わったとして人間と同じような方向性の発展を得るとは限らない。

なんだかんだで適応力のある連中ってゴキとかだし。
634名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:45:59 ID:6og5Bp2aO
夜空を見上げたら
そこに水星金星は見えない
豆な
635名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:47:30 ID:jaLG4GQ9O
636名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 18:56:29 ID:U/Os+UQ4O
>>627
後代の文明が我々の文明の痕跡を見つける事が出来るように人類は宇宙の地球以外の星々になるべく多くの痕跡を残す事が必要なのかもしれないな
637アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/09/21(月) 18:57:47 ID:vEvgTqLT0 BE:340614239-2BP(400)
>>636
後のシャルバート星である。
638名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:01:18 ID:ElUB0oNZO
>>633
いや、ヒトの環境適応力はかなり高い
動物界ではずば抜けてると言っていいね

Gなんてライバルにならない
生理的には放熱を発汗に頼るがゆえ、高温多湿環境を苦手とする筈なんだが、
日本や香港のような場所でも平然と暮らしてるしなぁ
639名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:01:49 ID:fE3PujkS0
>>636
そこで、国立メディア芸術総合センターですよw
640名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:12:29 ID:pRdVZvoE0
火星かエウロパかタイタンかエンケラドゥスのどれでもいいから、
地球と全く異なる起源の生命体が見つからないかなあ。
そうすれば、「生命はかなりありふれた存在である」って説の傍
証になるのに。

たのむぜ、NASA。
641婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 19:44:55 ID:2uHI404h0
>>627, >>632
あとはフェルミのパラドックスだな。

その解釈のひとつに、
「文明というのは、恒星間飛行の段階にたどりつく前にかならず自滅する」
というのがあるんだが、たぶんこれが正しい。
642名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:48:17 ID:qmrT4rWzi
>>632
随分エコを無視した考え方だな
643名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 19:51:44 ID:yBv6byTZ0
>>632
ずいぶんちっちゃいエネルギーだな。
644名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:00:10 ID:+1cfrmlw0
>>641
フェルミのパラドクスの最大の難敵は、自己増殖ロボットだな。

あと、バーサーカー仮説(別名、ならず者仮説)というのがあって、不注意に電波をだしているまぬけな種族は、
殺戮機械が来て掃除されてしまうという奴。
645婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 20:04:14 ID:2uHI404h0
>>640
そしたらそれが、微妙に地球型に近いDNAを持ってたりして、
「ありふれてんだか、異星人が蒔いていったんだかわからん!」
で論争になったりしてな。

ID説の人とか大喜びしそうw

>>644
でも、いまんとこ地球にはそういう機械は来てないよな。
いや、実は来てて皆殺しにあった後かも知れんけどw
646名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:12:20 ID:U/Os+UQ4O
>>644
>殺戮機械が来て

映画『宇宙戦争』のようだな
647名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:18:18 ID:sFelTNYZ0
異星人を出してみたってID説を出してみたって、じゃあその異星人やインテリジェントな
人はいったい誰が創ったのかということの解答にはならんわな。
648名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:37:04 ID:+iiKQiTB0
>>647
そうか? 異星人の場合はそういうことになるが、ID説ってのはつまり
「神」が作りました、って言うための屁理屈だろ
649名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:50:09 ID:sFelTNYZ0
だからID説なんか唱えてる奴は馬鹿なのさ。無知蒙昧の徒だ。
650名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 20:51:34 ID:6pINU85Q0
鞭も上手いハァハァ
651婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 21:18:35 ID:2uHI404h0
いや、へたすりゃ泥沼の論争になるそ。

>>640の言うように「地球と全く異なる起源の生命体」ってのが
誰が見てもあきらかなレベルならいいけど、DNAがA, G, C, Tだったり
した日にゃ、ID説にとっちゃ盆と正月とゴールデンウィークが
同時に来たようなもんだw
652名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:24:30 ID:t7Qr4re30
なんで2000度だったら生命は存在しないって断定できるんだよ。

火属性かもしれないだろ。
653名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:37:29 ID:g5LSbegk0
>>651 >誰が見てもあきらかなレベルならいいけど、DNAがA, G, C, Tだったり
>した日にゃ
そうそう。
それでも偶然と言う主張や、また何らかの因子によって半ば必然的にそうなるようだという仮説を
立てれないこともないが、苦しいよね。
それから元の出所はほぼ同じみたいなバチカンもコメントを発表しやすくなるので
向こうとしては願ったり叶ったりだろう。
その方が宗教上都合がいいからと言う事で、捏造大合戦は流石に行なわれないとは思うけど。
654名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:58:17 ID:80hHGYQr0
盆と正月とゴールデンウィークが 同時に来ちゃったら残りの一年に
楽しみがなくなるじゃないか。
655名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:59:06 ID:6pINU85Q0
同時に来るのは盆と正月だけで十分だ。仮面的に。
656名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 21:59:13 ID:gnmFbSkV0
宇宙写真のDVD頼んだんだ。

楽しみだぜ。
657名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:05:24 ID:dpLZWdb1O
1 GET !
658名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:08:04 ID:a50wZg/f0
アポロは月に着陸したのかな?
659名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:12:45 ID:BI/JOevh0
そもそも地球人の科学の基準で、水が無けりゃ生物は生きられないとか
空気が無きゃ駄目だとか、2000度じゃ駄目だとかという基準がおかしくないか


俺は水が無くたって空気が無くたって2000度だって生きていける生物がいてもおかしくないと思う
そして科学が進んでいて何十万光年って言う距離を一瞬で移動できる生命体が密かに
地球に来てたりしても全然おかしくないと思うぞ
660名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:24:30 ID:80hHGYQr0
その論理だと、河童も歯の妖精もサンタクロースも鴉天狗もケンタウロスも
全ての想像上の存在がいてもおかしくないことになるな。

で、サンタクロースの存在は信じているのか?
661名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:26:33 ID:FD2Eb3lDO
>>660
それはね、みんなの心の中にいるんだよ…
662名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:28:49 ID:lXQHAyKu0
惑星を継ぐ者
663名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:31:52 ID:6pINU85Q0
>>660
俺の愛車の内装は、サンタさんがデザイン手がけたって聞いたことあるお
664名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:36:20 ID:d45qrOfNO
>>660
サンタクロースはニューヨークにしか来ませんからw
ニューヨーク以外に来るのがサンタ。
サンタクロース≠サンタ

やれやれだぜ・・・・
665名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:37:03 ID:yZm9PgGL0
まあ2000度を耐えられる物質で構成された生命が
見つかればそういうのもアリなのかもしれんけど、
かなり厳しいんだろうよ。
666名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:37:05 ID:BI/JOevh0
>>660
勿論、河童もサンタクロースも天狗も信じてるよ
歯の妖精とケンタウロスは良く知らん
667名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:38:02 ID:wuMJlnEk0
太陽人が仕事をボイコットしたら地球はひとたまりもないだろうね
668名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:38:31 ID:+iiKQiTB0
>>659
地球人の科学の基準じゃなくて、化学反応の起こりやすさ
別に地球と他の星とで物理法則が違うわけではないしね

水は溶媒としてのスペックが他の物質とは別格ですから
空気がなきゃダメなんて言った人は、科学的知識がちゃんとある人のレスでは
見た事が無いな
669名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:38:32 ID:lEsDy8na0
ずいぶん暑いなw
670名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:38:35 ID:U/Os+UQ4O
>>660
歯の妖精は初耳だが、サンタや天狗は人為的なものだろ
671名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:42:51 ID:qpFOBPJV0

《二年四組の伊里野加奈さん、佐藤さんから電話が入っていますので
至急職員室まで来て下さい。
伊里野加奈さん、佐藤さんから電話が入っていますので至急職員室まで。以上。》
672名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:42:55 ID:Ho0+SWEg0
地球型の幅がありすぎるだろw
673名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:46:28 ID:80hHGYQr0
歯の妖精は日本ではメジャーじゃなかったのか。ちょっと驚いた。
674名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:51:55 ID:FD2Eb3lDO
>>673
コインくれるやつか。
自分は上の歯を軒下に入れるとねずみの歯と交換してくれるって聞いたから、ねずみの神様の仕業かと。
675名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:54:54 ID:U6uQP1Zc0
太陽は生命体でした、という落ち
676名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 22:55:41 ID:7IPW1CXyO
微生物もいないって事は悪いカビなどいないんだよね。清潔な星いいな。
677名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:00:43 ID:/OqIU88bO
>>575の無能っぷりは恥ずかしいな。
悪魔の証明を求めて可能性だけ振りかざしてる。
理屈の裏付けが何もない。
社民党に近いものを感じる。
678名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:04:57 ID:adMuFXpS0
高温で燃えてしまう炭素で構成されている地球の生物を当てはめるなら住めないと思うが、
進化の過程でけい素で構成されている生物なら住める可能性があると、理科の授業で聴いたことがある。
でも、珪素自体どうゆう性質か理解できなかった。
679名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:04:57 ID:RmXeiaSJ0
地球型惑星はあっても、
地球と太陽の距離と同じ環境なきゃさっぱり意味ねーだろw
680名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:05:48 ID:ULTQtbVu0
この手の話題で伸びるの珍しいな
681名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:06:40 ID:/OqIU88bO
>>606
ありだな。
こういうの好きだ。
自分達を客観的に見るの。

コピペがあったけど、日本もスゴいよね。
682名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:08:42 ID:uE1lqOWn0
なんで地球外生命体がいないって話になってるんだ。
存在に実証が必要なら、いないと断言するのにも実証が必要だろう。

悪魔の証明とは違うぞ。これは。悪魔は空想上の存在だが生命は空想上の存在じゃないんだから。
683名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:13:35 ID:/OqIU88bO
>>629言っていることがまともなのに批判するとか意味が分からん。
間違ったことを書くと良くて、まともなことはダメなのか?
684名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:15:35 ID:+iiKQiTB0
>>682
地球外生命体がいないなんて言ってない
表面温度2000℃のコロー7bに生命が存在する可能性はほぼ無いと言ってるだけ
685名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:16:38 ID:koQuFqivO
ネットのカオスを呼び出して珪素基系の体に置き換える技術を早く開発してくれ。
686名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:21:05 ID:BkdvP3pq0
まあ、お前等が生きている間は
生命がいるかいないか判明しないだろうから
やきもきしながら一生を終えてくれや
俺もだけど
687名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:21:49 ID:a50wZg/f0
いるかいないかといえばいるだろう。
688名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:22:30 ID:yZm9PgGL0
死ぬまでに不老不死技術ができたらいいんだけどな。
1000年ほど余命が延びて欲しい。
689名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:23:11 ID:/OqIU88bO
>>682悪魔の証明って意味分かってる?
あることの証明は一つ例を挙げれば良いけど、ないことの証明はすべての可能性を否定しなきゃならないから、事実上不可能だって話だよ。
ケイ素とか具体的な議論ならまだしも、地球の科学では計れない何かがいるかもしれないとか言い出したら、それはただのオカルトだ。
690婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 23:23:12 ID:2uHI404h0
>>683
まあ、半分ネタスレと化してるしなw
ブレインストーミングとかそういう感じで良いんじゃないかと。
691名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:38:52 ID:eMeKUF/r0
カーボンベースの生命は地球の生物という立派な存在証明があるからな。
ならばまず似たような環境が存在しうる場所から生命を探すのは当然のこと。
692名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:45:34 ID:xfcjTQUe0
エネルギー代謝が行なわれて、エントロピー排出が出来て、自己増殖機能をもち
或る程度の形状と同一性を保ち、なんちゃらかんちゃら・・。
とかいう条件を満たす生命システムについて、地球型以外のもっと多くの思考モデルを
もっておくべきなのだが、そんなの殆どやられてない罠。
おまけに地球上の最初の生命発生についても未知な部分が多すぎる。
そんな状況では宇宙の生命についてなど全く把握できる基礎がないと言っていいと思うね。
693名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:47:07 ID:eMeKUF/r0
天王星や海王星タイプの巨大氷惑星がホットジュピターほど恒星に近くない適度に暖められる距離にまで落ちてくれば、表面が海洋に覆われた惑星となる可能性がある。
東工大の井田教授が「ウォーム・ネプチューン(暖かい海王星)」という名前でこういうアイディアを出してる。
これなんかは地球型惑星ではないけど、地球と同じ炭素ベースの生命が住める環境となるかもしれない。
地球の数十倍の巨大海洋を漂う大陸サイズの海草マットとか、そこを陸上代わりに進化する生命なんてのを想像するのも面白いかも。
重力は地球の数倍あるし、気圧も相当高いだろうから人類の生存にはむいてないだろうけど。
694婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/21(月) 23:50:59 ID:2uHI404h0
>>692
「殆どやられてない」とまで言っちゃうと、悲しむ学者さんも多い気がする。
「宇宙生物学」でぐぐるよろし。
695名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:53:20 ID:/OqIU88bO
>>694宇宙生物学、面白そうだなぁ。本当に。
人間がいかに不思議な生き物か考えさせられる。
696名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:58:44 ID:gguIfeENO
>>688
そんなに生きられたら地球に住む場所が無くなります
697名無しさん@十周年:2009/09/21(月) 23:59:50 ID:80hHGYQr0
>>1の想像図はなかなか良いな。

チェズリー・ボーンステルの往年のSF画を彷彿とさせる。
698名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:00:51 ID:On81wA7jO
地下に潜ったらいい感じで生暖かい場所があって
細菌くらいは生きていける可能性とかないのかな?
それか珪素系生物か。
699名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:06:10 ID:IJtUrST+0
2000度で生命を維持するってことは
地球人と比較にならないエネルギーを消費するだろうから、
コミュニケーションが取れても対等の関係は築けないだろうな。
700名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:06:45 ID:Kux2ErB9O
To boldly go, where no one has gone before.

現代の技術で500光年先の地球型惑星を発見できるのは凄いね。
701名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:08:34 ID:HmkpMhg90
>>675
なるほど、それならたかが2000度で騒ぐなんて阿呆らしいな
702名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:23:58 ID:CtL7muQgO
>>659
地球でも、深海の数百度の熱泉のまわりで生物の食物連鎖が成立してるんだから
2000度程度の環境で食物連鎖が行われてても、取り立てて驚愕することじゃないかもな。
703名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:31:57 ID:ueWGpljh0
>>571
複雑系とはそんな意味ではない。
意味を知らない言葉を安易に使わない方がいいよ?w

馬鹿がバレるよ?w
704名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:38:16 ID:lEzYtIeYO
宇宙レベルで物事考えると悩み事とか住宅ローンとか大したことないよなあ
705名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:40:26 ID:7UeKFpy80
ムーピーなら2000℃でもおk
706名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:50:02 ID:6fV61u1F0
この基準って、地球内生命体だよね?
でもクマムシみたいなのも地球にはいるんだし、わからないじゃんね
707名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 00:50:40 ID:qIVEkKbSi
なんかさ、地球外に生き物って言っても、
土星の輪っかをカモシカが走ってたぐらいなら驚くが、
微生物程度じゃはぁ?って感じなんだが。
708名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 01:02:07 ID:kA/Pw0bi0
>>707

お前、顕微鏡観察とかには興味無さそうだな。
709名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:05:05 ID:rSqpS0GY0
超高熱細菌でググると、高温で生きていける生物はいるみたいだね
710名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:08:29 ID:1nVd+LAF0
のちのアザゼルである
711名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:08:45 ID:ueWGpljh0
>>709
高熱といってもレベルが違うだろうがよ。
二千度じゃタンパク質が存在できない。
712名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:12:28 ID:m+UQHEGJP
地球に巨大隕石が落ちて火だるまになっても
地面の下ずっと深いところでは存在し続けられる
細胞があるとかなんとか昔のNHKでやってた
713名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:13:12 ID:1nVd+LAF0
人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって、既に半世紀が過ぎていた。
地球の周りの巨大な人工都市は人類の第二の故郷となり、人々はそこで子を産み、育て、そして死んでいった。
宇宙世紀0079、地球から最も遠い宇宙都市サイド3はジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。

http://www.asahi.com/science/update/0919/images/TKY200909190031.jpg

この一ヶ月あまりの戦いでジオン公国と連邦軍は総人口の半分を死に至らしめた。
人々はみずからの行為に恐怖した。
714名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:14:09 ID:Ez87k2rhO
24℃じゃ寒いかもしれないし
岩石にこだわる意味も分からないし
715名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:16:36 ID:ueWGpljh0
>>713
一カ月じゃない。八カ月な。
716名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:16:48 ID:6Ndvvx1VO
>>712
地面の奥深くなら可能性はあるかもな
717名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:17:54 ID:NwPPURvEO
おい グリーゼ581cやd
718名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:20:06 ID:r8c55sC6O
いつか生命が誕生するかも
719名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:22:34 ID:s/Ig0VrhO
まっ
向こうは向こうで言ってるよ
表面温度20℃前後で寒すぎだってなとか
いやいや炭素系生物がいるかもとか
720名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:26:14 ID:ekzIME4SO
かつて地球もその星と同じ様な状態だったんだろ? いつか海が出来て、大地と生命が生まれる日が来るかもな
721名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:29:31 ID:fSjDy5SA0
そもそも外宇宙の惑星において地球上の常識が通用するのだろうか。
たんぱく質やらアミノ酸やら、そういったものに囚われない全く未知の生命体が存在する可能性はあるのではなかろうか。
722名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:31:30 ID:NwPPURvEO
だから 一時話題になったグリーゼ581の惑星は?
俺の夢だったの?
723名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:31:31 ID:1nVd+LAF0
>>715
八ヶ月はこう着状態になってからの期間だよ
724名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:40:14 ID:ueWGpljh0
>>723
ゴメン、そうだったw
725名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:46:26 ID:lkOvBhLW0
今、孫悟空が生まれてるところ。
726名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 02:49:14 ID:6Ndvvx1VO
>>720
かつて地球にも氷河期があった訳だし同じ惑星でも時代によって大幅な温度変化があるんだよな
727名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:02:53 ID:T3U+r3/b0
>>722
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BC581
期待されてた581cは恒星に近すぎて(つまり暑すぎて)生命の生存に向かない可能性がでてきた。
その代わり外側の惑星の581dが楕円軌道を描きつつもハビタブルゾーンを出入りしているので、こっちのほうが有望という説も出てきてる。
728名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:08:00 ID:m5TdKXY30
ビックバン以来光速以上の速さで中心から遠ざかってる銀河があるってことは光速以上の速度で移動出来るってこと?
729名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:20:42 ID:XhBJqbCx0
>>727 >外側の惑星の581dが楕円軌道を描きつつもハビタブルゾーンを出入りしているので
自転軸がどうなってるか知らないが、公転面にほぼ垂直だったりするなら
恒星からの遠近で四季が生まれてるなどといった事もあるわけか。
しかし金星みたいにへそ曲がりな自転の方式とってたとしたなら、そこらの距離が適切であっても
生命どころではないかもしれないね。
730名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:20:54 ID:zBfKpcal0
地球外知的生命体はいる。
731名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:36:08 ID:VV8toAm40
そもそも「生物」の定義が、地球の環境を前提にしている訳だから無限に近い環境がある宇宙で
地球にいる生物と似たような定義の生物がいると考える方が不自然だろ。
別の環境ではその環境でしか存在できない何か、があると考えるのが自然。
それが人間に知覚できるものであったらおもしろいけどね。
732名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:41:06 ID:Ka8ejvjiP
まだ、やってんのかw

地球型惑星って言葉に惑わされすぎなんだよ、まさに惑星w
733名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:44:08 ID:zBfKpcal0
この広い宇宙に地球と同じ運命をたどってる星があっても不思議じゃなかろう。
地球型惑星は必ずある。
734名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 03:49:44 ID:a8nzh43B0
うちゅう ひろすぎ だからねえw

735名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:00:15 ID:Z+o1I9R+O
誰か宇宙マジヤベーのコピペ貼ってよw

736名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:15:47 ID:m5TdKXY30
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
737名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:17:55 ID:eXP3zO6G0
2000度のとこにいる奴らは地球見て寒いなと思ってるだろうな
738名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:25:59 ID:K2Eqr41VO
目撃されてるグレイ達はどこの星から来たんだろな
少なくとも太陽系ではなさそうだ
ワープの技術でもあるんだろうな
739名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:28:56 ID:Ka8ejvjiP
グレイの発想(妄想)の原点はウルトラマン
時系列をたどってもウルトラマン以前にあの概念は無い。
740名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:34:46 ID:NFiogOXW0
2000度に耐えられる程の生身の体を持つ生命体って
絶対いないと思う。 だけど地球より先行した宇宙技術により
2000度の熱波を防ぐアイテムを持っている生命体が
居ても全然、おかしくないと思う。

惑星表面は2000度でも惑星中の地底で普通に住める
居住空間を確保しているとか・・・

とにかく今だ原始時代の科学レベルの地球の思考で
考えてはいけない。 地球の科学レベルなんて宇宙人から見れば
アリの如く小さく亀よりも遅い
741名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:50:56 ID:b40mnHw6O
>>736
この後、娘手作りのやたら甘いだけのケーキが出てきて、無理して食べるんだよなw
宇宙はスゲェw
742名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 04:55:34 ID:Z+o1I9R+O
>>736
ヤバイねwww
あなたのそれチョイスするセンスに乾杯
宇宙やっぱヤバイwww
743名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 05:11:34 ID:LIW9vVXC0
MITAKA入れて宇宙広いを体感すると笑えるよな。
744名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:12:23 ID:t/KA8Irei
宇宙的恥部生命体はいる
745名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:36:55 ID:dDhZrOmT0
>>740
その常識によると深海生物だっていないって理論になる。水圧に耐えられるわけがないってね。
746名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:41:17 ID:RjUj+B1H0
747名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 06:56:21 ID:emhK47X/0
ヤバイ。実家の犬ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 犬ヤバイ。
まず今朝方亡くなった。もう悲しいなんてもんじゃない。超悲しい。
俺が20代の頃生まれてすぐの彼はウチに来た。
そのころ赤ちゃんだったのに、17年後にはよぼよぼのおじいちゃんとか泣くっしょ。
ここ数年、毛も抜けちゃって、夏とかヤバイくらいぐったりしてた。
走り回ってたのが普通に歩いていて転ぶとか哀れすぎる。
昨年秋頃からは寝転がってから起きるのが相当大変だったからヤバイ。
でもここ数日急に元気になってた。起きあがるのもあまり苦労せずできてた。
なのに急に。ヤバイ。親父もお袋も涙、俺も。ヤバイ。でもやっぱ泣くっしょ。
前スレだかで、犬亡くしてヤバイという書き込みあって俺もレスした。
以来、来て欲しくないけどきっと来るこの日を覚悟してたけど、やっぱヤバイ。
超悲しいのにネタにしてるなんてバカみたいだし超不謹慎。
とにかく、彼は星になった。俺くさいこと書いてるしヤバイ。
でももう、聞こえない耳、見えない目、思うに任せない足も関係なくなった。
元気に来世で走り回って欲しい。俺んちで飼った過去の犬たちと一緒に遊んでほしい。
でももしかすると、もうどこかに生まれ変わってるかもしんない。
だったら、次の一生もそれなりに全うして生きて欲しい。
たぶん彼の一生は幸せだった。溺愛とか虐待とか放置とかそんなヤバイことなかった。
悲しいけど俺たち一生懸命生きる。時々思い出すから、どこかで元気で過ごして。
ヤバイ、目と鼻から大量の水が出てわけわかめ。ヤバすぎ。
とにかくお前らスレ汚しの俺のヤバさをもっと知るべきだと思います。
748名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:00:26 ID:LTauFbmN0
水星より熱いな
749名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:02:04 ID:Hm6aYv190
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
750名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:06:32 ID:4aVrSTQHO
向こうはこっちに生命体がいないと思ってるよ
751名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:22:32 ID:egBWV3890
冥王星…
752名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:23:53 ID:HJ+Ts34L0
後にジュノーの呼ばれたんですね
753名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:28:08 ID:Hm6aYv190
光速以上の速度で移動することって可能なの?どうなの?
754名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 07:53:57 ID:b40mnHw6O
>>753
光以上の速さで離れていくモノは観測出来ないので、ある(加速出来る)とは言えない。
なので分からない。
物質は加速すると重量が増えるらしくて、光の速さで重量は無限になる。
だから、光速1に加速するには無限のエネルギーが必要らしい。
755名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:07:07 ID:Hm6aYv190
>>754
ビッグバンの時光速以上の速度で中心から離れて行った(今も?)銀河があるんじゃないの?なかったっけ?
756名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:16:14 ID:vM5YUBDNO
30日の給料日まで一週間もあるのに
あと5000円しかない。

757名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:18:41 ID:pfbOaTo6O
長門ー
758名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:23:29 ID:RcSMykbk0
○地球、ABCはそれぞれ天体、〜は空間だ。
ある時間、天体ABCはそれぞれ地球から距離1,2,3離れている。

↓初期状態
○ABC 地球からの距離1,2,3


↓X日後、空間が倍になる
○〜A〜B〜C 地球からの距離2,4,6

Aは1→2へ、Bは2→4へ、Cは3→6へ。
距離の増分はAが1、Bが2、Cが3。


↓さらにX日後、空間がさらに倍になる
○〜〜〜A〜〜〜B〜〜〜C 地球からの距離4,8,12

Aは2→4へ、Bは4→8へ、Cは6→12へ。
距離の増分はAが2、Bが4、Cが6。

地球から遠い天体ほど速く遠ざかっているように見え、
やがてCの天体から光速を越え、観測ができなくなる。
ただ、各天体は〜の速度ずつで離れているので、
光速を越えて移動している訳じゃない、ということ。
759名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:25:01 ID:b40mnHw6O
>>755
インフレーションは「時空」が光速以上で広がった(?)出来事なので「光速を超える速さ」でもあり得る。
とかなんとか…良く分からない。
宇宙を見るのは過去を見ているわけだから、ビッグバンがあったとすれば、見えるようになるはずなんだけどね。
でも見えないから、インフレーションがあったのかも知れない。?
760名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:33:57 ID:v5X3FZ+YO
>>756
貧乏話は米かパンの耳が定番だったがパンの耳なんて売ってないよね。
米に出汁用の煮干しと卵でなんとかなるかな?
膨らし粉入りの小麦粉でオヤキみたいのつくるか?
ビタミンはサプリメント。大根の葉なんて八百屋がないから貰えない。
もやしかな?
一食はカロリーメイトでいいか。
交通費が必要な場合は痛いよね。
自炊できないなら、食パンに煮干し。
とにかく安いサプリメントは先に買え。
761名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:38:10 ID:Hm6aYv190
>>758
地球が←こっち向きで他の星が→あっち向きだから見かけ上光速を越えるってこと?
ハッブル距離以上離れてる天体って光速以上の速度じゃないの?これも見かけ上の速度?
762名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:48:51 ID:RcSMykbk0
天体が移動しているのではなくて、空間が広がっている、と言うことです。
空間の広がりなら質量が移動している訳じゃないので、光速を越えることでもできるのですよ。
763名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:51:06 ID:ueWGpljh0
>>760
> 貧乏話は米かパンの耳が定番だったがパンの耳なんて売ってないよね。

普通に売ってるよ。
764名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:51:19 ID:xFj2L9Ph0
空間が広がってるなら、その空間の一番先の向こうはどうなってんだ????
広がって無くても、いったい宇宙の一番端ってどうなってんだ???
765名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:55:13 ID:/iknnY2A0
そこの惑星の人が地球を観測してたら、
「しかし表面温度はー2000℃・・・生命は存在しない模様」
的な感じなんだろうな。
766婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 08:55:36 ID:6gq3sHo/0
>>739
ロズウェル事件のときから居るやん。
と思ってぐぐってたら、すごいページを発見した。

グレイは河童だった!
http://www.fitweb.or.jp/~entity/uma/kappa.html
767名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 08:57:36 ID:YIDEkSq00
大きさ一緒なら地球型なの?
768名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:08:52 ID:M5WUNLCKO
お前らは疑問に思わない?
自分から、どの方向に突き進んでも突き当たりの無い無限。
無限って事は矛盾だよね?

何故、矛盾してる事にお前らバカどもは気がつかないんだ?
769名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:10:07 ID:i3GlxRRy0
で、どこの恒星の惑星なの?
770名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:11:00 ID:045WSfer0
>>768

それが生き物ってヤツさ・・・。
771名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:11:59 ID:ueWGpljh0
>>768
> 無限って事は矛盾だよね?

なんで?無限は矛盾じゃないぞ。
馬鹿なのかお前はw
772婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 09:15:12 ID:6gq3sHo/0
>>768
山手線なんて、どっち向きに走っても無限だぞ。
773名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:01 ID:WEUN7Fm3O
>>764
大昔に古代人が地球の果てを想像してたのと同じセリフだな
30世紀頃には小学校の教科書に載ってるよ多分
774名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:17:48 ID:CTYhZdkIO
>>768
例えば地面に凹凸がない完全に球状の惑星の上を歩いていったらどうなる?
突き当たりがない無限になるだろ?
そういう事だ。
775名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:19:59 ID:M5WUNLCKO
>>768
あなたは凄いですね…
自分からどの方向に突き進んでも突き当たりがない無限ですもんね…
これに気が付いた貴方はノーベル賞をもらえると思います。
776名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:20:23 ID:WEUN7Fm3O
>>765
この類のレスを見るの20回目くらいかなw

>>771
無限を許容すると
真とも偽とも言えない命題が存在する事になるので
あながち間違いではない
777名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:20 ID:/8IIAp320
>>764
最新の科学では、宇宙は人間の脳のような構造で、
おおよそわれわれには知覚不能な巨大な生物かなにかの中にいる
入れ子の構造体で極大と極小はぐるっと通じている。
あんまり大きくなりすぎると、極小な世界に舞い戻りみたいな。
おれらの体の中にも宇宙は存在する。
778名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:22 ID:a9cCbxIPO
答えの出ない命題なんて、無限を許容しようがしまいが
関係なく存在するけどな
779名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:25:38 ID:ueWGpljh0
>>776
> 無限を許容すると
> 真とも偽とも言えない命題が存在する事になるので
> あながち間違いではない

例えば?
780名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:27:51 ID:EHKg5bXW0
んで、これがわかって何か利点があるのか?
国内なら金の無駄。
781名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:28:00 ID:PLXiMOMbO
>>768
お前めんどくせーな
プライベートでもそんなだろ
782名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:29:47 ID:72/So2GR0
もし生命が存在したとしても
どうせ行けないから意味ないだろ
783名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:32:19 ID:xSS3IACwO
>>768
既に人生が突き当たってるよ!
784名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:32:30 ID:muTsS/go0
地球の気温じゃないと生存できないっていうのは、地球の環境を基にして生物が進化したから
地球の気候に適応できただけで、2000度の気候に適応して進化した生物がいても
おかしくはないよね?
785名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:35:44 ID:0gfi6dYo0
>>784
ゆとり脳でつね
786婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 09:37:33 ID:6gq3sHo/0
>>779
>>776じゃないけど答えよう。

無限どうしは比較できないのだ。
「宇宙は膨張している」という命題は
 Δ大きさ=今日の大きさ−昨日の大きさ
が不定だとわかんないよね。

「矛盾」のもともとの意味だってそうだぞ。
お互い無限の強さなら、割り算も引き算もできんよね。
787名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:42:45 ID:1pcCYbJH0
>>786
その考えは判るけど、
理屈がつかないから事実を否定するってことにならない?

その理屈(>>786の)を覆す証拠がないと無限とはいえないってことかな。
788名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:45:45 ID:4bkkxQCjO
宇宙ネタのびるな
みんな宇宙大好きだろ?
俺も好きだけど
789名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:47:09 ID:OCjzJq850
円周のはかり方だよね
4次元球で限定してドンドン進んで戻って来た所までの距離を測ると
球の円周を測ることが出来て有限に出来る
果てまで行こうとすると無限だけど
790名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:48:49 ID:a9cCbxIPO
>>786
まず、>>776には、無限を許容すると、真とも偽とも言えない命題が存在する事になる、とあるが
実際には無限を許容しなくとも、真とも偽とも言えない命題は存在する
ゲーデルの不完全性定理には、無限は必要ではない
それに、宇宙が広がっているというのは
純粋数学的な話ではなく、観測した結果から得られたものから推定したもの。ようは仮説。
ただ、今の観測結果からみて最も矛盾無く説明できる仮説ではある
宇宙の広さがわからないから広がっているとは言えない、というのはもしかしたら正しいかもだが
そうなると、他に今の観測結果を矛盾無く説明できるモデルを考える必要がある
791名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:55:56 ID:NFiogOXW0
宇宙は無限だけど、やっぱり何でも対極的に円で形成されているから
宇宙の無限の彼方に旅行したつもりでも、気が付いたら地球に
戻っている。 そして戻った地球は「猿の惑星」になっていたwww
792名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:00:37 ID:SsgWFxol0
まず見よう!




 


 


 

 
 









793婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 10:01:11 ID:6gq3sHo/0
>>787,>>790
ちょ、ちょっと待て。テレビ戦士スペシャルが佳境だw
794名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 10:57:14 ID:zBfKpcal0
地球外生命体はいるよ。ぼく知ってるもん。
795名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:17:32 ID:b40mnHw6O
自分で書いていて思ったけど、重量が増えたら重力も増えるから「ブラックホール」になるのじゃなかろうか?
それとも、重力じゃなくて「遠心力」が重量の振りをしているだけだから加速されている世界だけの話なのかな?
まぁ何にしろ、宇宙はヤバイw
796名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:31:18 ID:qOf7CmpW0
>>795
何を言ってるんだかよくわからんが
膨張しているならブラックホールにはならないだろ

重くなるからBHになるんじゃなくて、重力崩壊するからBHになるんでしょが
797名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:47:37 ID:NFiogOXW0
矢追純一が宇宙人は1000種類くらい居て、人間と変わらない
形態で、すでに地球に潜伏していると言ってるよ
798名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 11:50:10 ID:qOf7CmpW0
>>ID:b40mnHw6O
よく読んでわかったわ…
>>753 可能
>>754 遠くの銀河が光速以上の速度で遠ざかっていくという現象は、空間の膨張によるもの
であって、銀河が加速しているからではない。だから加速のためのエネルギーは不要だし
質量も変化は無い
>>759 ビッグバンを見ることはできない ビッグバンの時の宇宙は超高熱の状態なので
素粒子はデタラメに運動している
光子は電子に衝突しまくって直進できない状態なので、遠くの宇宙を観測しても見る事は
できない
電子が原子核に捕まる温度にまで下がる前の状態の宇宙は観測できませんよ、と

これでいいのかな? 
799名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:01:11 ID:b40mnHw6O
>>798
そんな難しい事は考えていないと思う。
本人が言うんだから間違いないw
知ったか知識で言っているだけだからw
800名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:11:59 ID:P+UrUYy/0
ええい、いつまでループしているんだ
生物いる派は納得できそうな理論でももってこい
ないなら「現時点ではわからない」でいいじゃねえか
科学には「現時点では証明されていない」というものもあるんだ
証明されていないというのは否定でも肯定でもない
だから二酸化炭素が地球温暖化の原因かとマトモな科学者に聞いた場合
「現時点では温暖化の原因だとは証明されていない」という回答になる
801名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:22:45 ID:b40mnHw6O
>>800
物理学が完成したら、全ての出来事は必然(運命)になってしまうw
802名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:24:14 ID:Ka8ejvjiP
>>766
当時にそんな概念ないよ
つか、空気なのに、コテつけてはりついて楽しいの?
803名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:35:22 ID:a8nzh43B0
>>
果てが無いイコール無限じゃないよ

球体の表面の果ては無いけど面積は有限、無限じゃない、決まってる
(2次元的視点)

宇宙の果ては無いけど、全体の大きさはその時々で限りが有る(有限)、無限じゃない
果ては3次元的視点で見たときには無いが
球体の表面の果てとは実は上方向(3次元の軸方向)だということはわかると思う
それと同じで宇宙は4次元方向に対しては、どこにいても果てだといえる。
804名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:53:48 ID:LjMrW6ZK0
>>772
大崎で止まったぞ!
805名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 12:55:13 ID:klZxOIx4O
いつかは>>768のようにレスをたくさんもらってみたい。
806名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:11:55 ID:6Ndvvx1VO
>>802
ウルトラマン以前からあるじゃん。似たような形態の概念は19世紀まで遡る事が出来るらしい
あの概念の発祥は日本では無いはず
まぁ日本の河童の概念も確かに近いものだと言われて来たが
807名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:19:01 ID:QQvvyVoT0
2000度の中に存在できる生命って、もう地球の人間の定義じゃ生命じゃないんじゃないの。
808名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:25:01 ID:ueWGpljh0
>>786
「宇宙は膨張している」という命題はとうの昔に論証されているが?w
大きさの大小を比較しなくとも赤方偏移という物理現象を観測すれば確認できる。
馬鹿かお前はw

> 「矛盾」のもともとの意味だってそうだぞ。
> お互い無限の強さなら、割り算も引き算もできんよね。

無限の強さの物質は物理世界に存在しない。
だいたい矛盾は命題になってないじゃないかw
809名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:33:28 ID:b40mnHw6O
>>808
証明されてないだろ?
光が時間によってなんたらかあんたらに変わるかも知れんがなw
810名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:34:53 ID:ueWGpljh0
>>809
なんだそりゃw

アタマがおかしいなら精神科逝けw
811名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:38:50 ID:b40mnHw6O
>>810
全て「仮説」で「定理」じゃない。
812名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 13:48:16 ID:ueWGpljh0
>>811
要点はそこじゃない。

>  Δ大きさ=今日の大きさ−昨日の大きさ
> が不定だとわかんないよね。

銀河同士が互いに遠ざかっているという事実を観測すれば宇宙の膨張は判る。
現在の銀河と過去の銀河を比較するなんて作業はする必要がない。

宇宙のあり方は元々3つしか無い。
一つは膨張宇宙、一つは収縮宇宙、一つは膨張も収縮もしない定常宇宙。

で、現時点の宇宙は赤方偏移によって膨張していることが確認されている。
813名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:01:01 ID:+Ia87y8v0
>>703
オマエwikiだけしかよんでねーだろw

複雑系―科学革命の震源地・サンタフェ研究所の天才たち (新潮文庫) (文庫)
ISBN-10: 4102177213
ISBN-13: 978-4102177211

ぐらいの本を読んでから御託をいえw バカは黙ってろ。
814名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:15:38 ID:b40mnHw6O
>>812
「現象」が事実なのは分かるが、それを見せる「光」が良く分からない。
さっき起こったことを、1億年前に起こったことみたいに見せる「光」があるかも知れない。
光の速度が時間によって変わるかも知れない。
物理学は完成していないのだからだから w
815名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:46:05 ID:p4yiGp8DO
>>17
シリコンをベースとする生き物にとって2000度はちょうどいい暖かい気候だ
816名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 14:58:46 ID:QQvvyVoT0
生命って定義なに? 自己複製とか代謝?
817名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:05:47 ID:p4yiGp8DO
食べてうんこして増える奴
818名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:07:14 ID:OCjzJq850
>>812
それも
宇宙が
膨張しているっていえるのは
大きさが有限だから
最初から無限だったら膨張って話にならんよ
819名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:09:36 ID:ueWGpljh0
>>813
「複雑系の自己組織化」とか言うんならまた話は別だが複雑系とは>>571の言うような意味ではないw
気に入らないならお前の大好きなWikipediaでも見てみればー?wwwwwwww
仕方がないじゃん?w
語義がお前の思惑と違うんだからw


>>814
そこも本質じゃない。

>  Δ大きさ=今日の大きさ−昨日の大きさ
> が不定だとわかんないよね。

が的外れだってことに変わりはない。
820名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:17:54 ID:OCjzJq850
>>819
>  Δ大きさ=今日の大きさ−昨日の大きさ
> が不定だとわかんないよね。

の意図は
大きさ無限のモノは膨張も収縮も無いって事だろ
大きさ無限のモノに大きさの比較が出来ないの
日本語に話だろ
821名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:28:39 ID:ayUk9rYD0
物理学自体には詳しいが説明の下手なのがいるとかえって混乱するな。
教えるのはまた別の技量がいる。
822名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:29:24 ID:ueWGpljh0
>>820
宇宙が「大きさ無限」かどうかはまだ論証されていない。
論証されているのは現時点での宇宙が膨張しているかどうかという命題だけだw

ここから説明しないといけないほど馬鹿だったのかお前はw

正直ガッカリしたw
823名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 15:34:40 ID:QnDfNfVIi
>>822
だから想定は有限なんだよ
だから膨張という話し
それとIDの見方覚えたほういいよ
824名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:01:49 ID:9b7RA1lh0
無限に広がる大宇宙


ってヤマトで言ってた。
825名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:13:30 ID:8ZRD7JoD0
>>822
エヴェレットの多世界解釈だと、無限の大きさになるらしいぞ。
826名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:14:40 ID:klZxOIx4O
うわぁ。>>822ってヒドいな。
学部レベルの知識とWikiで揚げ足をとるような書き込みしてるよ。
しかも粘着の仕方が現実の厨房レベル。
2chとはいえヒドいな。

827名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:16:05 ID:ayUk9rYD0
>>826

>>768に憧れているようなのがそんなこと言っちゃいかんw
828名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:16:53 ID:WBxSzLB60
球形じゃない惑星って存在するの?
829名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:23:24 ID:8ZRD7JoD0
>>828
いくらでも存在するぞ。イトカワとか
830名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:26:50 ID:9b7RA1lh0
>>829
イトカワは「惑星」じゃねえだろ。という突っ込みが欲しいんですね。
わかります。
831名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:44:12 ID:JHghjuwH0
何にしても、この広大な宇宙空間に対しては
「宇 宙 や ば い !」
って大声で気持ちを伝えよう。
宇宙もその言葉を聞きたいが為に存在してんだ。
折角「無」から生まれて来たのに誰からも褒めてもらえなかったら
やる気を無くして萎んじゃうぞ。

スーパーノバだって板垣翁が観測してくれてっから
張り切ってバンバンやってんだ。

地球の生命だってこの条件が生命に都合がいいから生まれたんじゃなくって
この場所に合わせて生まれてきたんだ。
高温の深海やチェルノブイリの原子炉にだって細菌は生きてるんだ。

2000℃の大地にだって生命はいるに違いない。
宇宙もボランティアで宇宙やってるわけじゃないんだよ。

生命は「宇宙やばい!」って言う為に生まれてくるんだ
宇宙はその声を聞きたいから頑張って宇宙をやってんだよ!

生きるって素晴らしいじゃないか。

オマイラもこんなとこで又聞きの知識を必死になって
ひけらかしててもいいから、とにかく生きろ。
生きる事が一番大事だ。

じゃ、俺は明日の連休明けの通勤ラッシュの10万人の足に
影響を及ぼすべくガンバルんで巨大掲示板で確認してくれ。

さようなら。
832名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:47:30 ID:6Ndvvx1VO
>>823>>825
無限の説も有限の説もあるのか
833名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:47:47 ID:WazME+3n0
そもそも宇宙人は人間の目に見えるのか
君と一緒にPC眺めてるかも
834名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:49:21 ID:f5JST9+j0
ついに見つかったか
835名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:49:35 ID:CymGfigTO
>>831
宇宙より、お前の方がやばいぞ。
836名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:49:38 ID:tg7S9yBi0
>>1
クマムシなら!
クマムシならやってくれる!
837名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:50:57 ID:ayUk9rYD0
>>831
連休明けの通勤ラッシュの10万人の足に
影響を及ぼすなぁぁぁぁぁぁぁぁ!
838名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:52:15 ID:6Ndvvx1VO
>>831
何?自殺予告?10万人に迷惑かけるなよ
839名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:53:21 ID:ZdkcXh2v0
>>738
> 目撃されてるグレイ達はどこの星から来たんだろな

中国の工場
840名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:54:31 ID:AUo/l/Z30
>>831
ちなみに明日は、まだ連休中だぞw
841名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 16:58:18 ID:EtyOtyNM0
恒星の周囲を惑星が回っているのは良くある事だと分かってきた。
ガス惑星ではない岩石型の地球タイプも、系外に一つ見つかれば
それはありきたりであると推論出来る。あと一歩だ、頑張って生命を見つけてくれ。
842名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:03:03 ID:8ZRD7JoD0
>>830
んで、小惑星も惑星だろと突っ込んで、冥王星は惑星じゃなくなったろと、突っ込み直すんですね。
843名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:12:14 ID:iRFb11OL0
>>828
マヂレスすると、自身の重力で球形になるというのも、惑星の条件の一つ。
844名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 17:52:31 ID:ZdkcXh2v0
>>828
まあ、ないな。メントスを厚くしたみたいな形の回転楕円体はあるかもしれんが。
845名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:02:43 ID:xFj2L9Ph0
なるほど〜宇宙自体が大きな球体と仮定して、その珠が膨張してるわけだな
846名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:10:17 ID:OCjzJq850
>>845
球体かドーナツ型か色々
答えはまだまだ先だろうね
847名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:16:45 ID:T3U+r3/b0
>>828
冥王星などの仲間の準惑星だが「2003 EL61ハウメア」は4時間足らずという高速で自転してるので、本来球形になる大きさだが遠心力で回転楕円体になってると考えられてる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%A1%E3%82%A2_(%E6%BA%96%E6%83%91%E6%98%9F)
848名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:17:22 ID:qOf7CmpW0
11次元の座標を持つ金平糖のような形だろ
849名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:35:23 ID:OkyQBj6T0
>>太陽系外に地球型惑星 しかし表面温度は2000度…生命は存在しない模様

こういう考え方をしていると、惑星を開拓する時に知性を持った鉱物型生物とかを資源として使っちゃって
あとから「同胞を大量虐殺した地球人め!謝罪と賠償しろ!」とか言われることになる
850名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:48:04 ID:m4y8iYuU0
>>849
地底生物ホルタですね。
851名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:13:15 ID:dR8O4aVB0
>>847 もっと異常に高速回転してそうな中性子星なんかは?
元の重力が強すぎて、球形からは外れない?
852名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:16:51 ID:EI8HHO250
宇宙も自転してるからな。銀河も自転しながら公転してるし。
853名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:19:03 ID:iRFb11OL0
>>851 惑星の話してるのに、何で中性子星なんだ…
854964:2009/09/22(火) 20:22:27 ID:WKS3lmCL0
水が存在してたら、微生物が酸素を放出するから、冷えてくるかもね。
855名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:22:54 ID:X2pTcxpS0
地表が水で覆われてるんなんて
どんな極寒地獄だよwww

とかたぶんあっちで言ってる
856名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:24:06 ID:dR8O4aVB0
>>853 
>>847で、>遠心力で回転楕円体になってると
の主原因は
>4時間足らずという高速で自転してるので
となっている。
何らかの自転をしていれば、同様の考察が可能かと思ったので。
857名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:24:19 ID:N+UnHXFp0
はくちょう座X-1が楕円どころか足で踏まれたまんじゅうみたいになってたらどうしよう(´・ω・`)
858名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:43:31 ID:OMYNJzoI0
>>842
そもそも惑星と小惑星の境界ラインってなんだろ
859名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:48:45 ID:iRFb11OL0
860名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:50:12 ID:/g0VnQBG0
簡単なFAQによるまとめでもないと宇宙論はよく分からないな。単にこっちが知らないからだけど。

観測の地平という限界があるが、その地平線のような限界を超えた先には無限の宇宙が広がっていると
考えてもいいの?

ビッグバンが起きた地点を中心として宇宙は広がっているというようなものでなく
そんな地点は特定できたりはせず無意味であって、地球から見えるどの方角でも
宇宙の寿命である約140億光年先(つまり140億年前)の宇宙は見れると考えてもいいの?
861名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:52:14 ID:iRFb11OL0
そんなあなたにいつもの宇宙図。
ttp://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/rule.html
862名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 20:55:32 ID:UL9L+lZi0
宇宙技術が進歩し、系外探査が一般化した未来でも
やはり地球外生命体の存在を見つける事は出来なかった。

地球とは、広大な宇宙の中で人類の知りうる限りただ一つの
“生命”が存在する惑星であった。

何て事になってそうだけどね。遠い未来でも。
863名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:00:19 ID:X2pTcxpS0
>>862
なんか孤独な話だねぇ
864名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:03:20 ID:ueWGpljh0
>>823
何を言ってる?w

お前は>>820か?
なんで「大きさ無限の物は膨張も収縮も出来ない」と思えるんだ?
別に大きさが無限であることは膨張や収縮を制限しないぞ?
865名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:07:34 ID:tMGX7cWYO
>>862
まぁ系外探査が容易になるころには他の太陽系惑星にも有人基地のひとつくらいあるだろうから地球が『ただ一つの生命が存在する惑星』では無くなっているだろうがな
866名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:12:22 ID:h5WuJbu70
どっかでスターウォーズみたいな世界があるのかなあ
ハイパードライブとか光速の1万倍はでないと厳しいよね。
867名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:14:26 ID:tMGX7cWYO
>>864
αが定数(決まった数)なら増減は観測できるがαが定数でない(計測不能)なら増減という概念が生まれないってことだろ
『無限』というのはある一つの状態を表している訳ではない。
例えばラッシュ時の山手線に一人乗客が増えても『満員プラス1人です』とは言わないのと一緒
868名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:19:09 ID:ueWGpljh0
>>867
それと物理的な時空の膨張とは何の関係もないんだが?
869名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:20:04 ID:C8C+0XXt0
2000度が快適な生物が居るかもしれないな
870名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:22:31 ID:W3nEZCIz0
ゼットンくらいしか住めないんじゃないか?
871名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:25:13 ID:T3U+r3/b0
>>851
光速に近い速度で自転するブラックホールや中性子星も回転楕円形になる。
光速で回転するブラックホールはリング状になって特異点がむき出しになり、その中心部を出入りする事で時間をさかのぼることができるという説もある。

ちなみにジーリー・シリーズというSFでは、多くの銀河系を引き寄せている巨大引力源(グレート・アトラクター)の正体がこういう超巨大なリングということになってる。
その目的は他の宇宙への通り道を作る事で、数十億年かけて何千もの銀河を衝突させてリングを作り出した異星人はこれを使って崩壊しつつある我々の宇宙から出て行こうとしているというもの。
さらに彼らが出て行く原因になったのがフォティーノ・バードという、我々には見ることも触ることもできない超対称性粒子でできた生命だったりする。

872名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:29:03 ID:OCjzJq850
>>868
で大きさ無限の時空が膨張しているとして
どのくらい過去に遡れば極小になりますか?
ビックバンにたどり着くのに無限の時間遡らなければなりませんよね
分かりますか?
873名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:35:11 ID:ZdkcXh2v0
>>871
> 光速で回転するブラックホールはリング状になって特異点がむき出しになり、その中心部を出入りする事で時間をさかのぼることができるという説もある。

じゃなくて、特異点は正体不明なので、それぞれの物語で好きな設定を押し込んでいるだけ。
874名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:43:12 ID:ueWGpljh0
>>872
宇宙が無限かどうかは時空の曲率によって決まる。
正、負の曲率を持つなら宇宙は有限だし曲率がゼロなら宇宙は無限大ということになる。

> ビックバンにたどり着くのに無限の時間遡らなければなりませんよね
> 分かりますか?

そんなことない。
最も遠い銀河が無限大の速度で遠ざかっていると考えればビッグバンまで遡るのに無限大の時間は必要ない。
875名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:44:43 ID:xFApJ1eJO
まあ、もし2000度の世界で生きている生物がいたとして、
地球人との交流はおよそ不可能だわなw
876名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:45:42 ID:okO15k2f0
地球にも超高熱細菌がいるから大丈夫
877名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:49:54 ID:jCQ3qH9b0
今の日本より2千度の惑星の方がマシ
878名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:54:28 ID:OCjzJq850
>>874
無限÷無限は無意味なんだよね
無限とはそれより大きい数が無い
何より大きい数なんだ
879名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 21:57:56 ID:yYDmsaWr0
>>874
横レスの素人質問で申し訳ないですが、
ビッグバンから始まった宇宙が現在無限大に膨張したとすると、
物質と言うかエネルギーの密度はどうなるんですか?

現在の密度が有限であるということは、最初のビッグバンで無限
のエネルギーが生じたという事になるんでしょうか。
880名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:00:33 ID:DyeYzL/4P
みんなスケールが小さいなw
この地球を含む“宇宙”を体の構成物とする生物がいるかもしれないだろ。

宇宙自体が、上位生命にとっての細胞を構成する機関の一つ。
ビッグバンから全ての恒星が燃え尽きるまでが、一連の代謝活動。

ありえなくはないだろ?
881名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:00:42 ID:ueWGpljh0
>>878
そんなことない。
無限にも無限度の大きい無限と小さい無限がある。

これを超限数といって無限度を濃度で表現する。
一般に考える無限は最も濃度の低いアレフゼロ。
882名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:05:19 ID:OCjzJq850
>>881
距離の大きさの話だろ
で無限の速度と無限の距離はどっちが大きいんだよ
883名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:06:53 ID:n6vPrZVy0
いや、新たな続報では地下には生命体がいる可能性があるってさ。

【天文】太陽系外に発見された地球型惑星に生命生存の可能性・地下2000メートルに空洞、そこは常温であることが確認
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1218543598/l50
884名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:07:50 ID:ueWGpljh0
>>882
速度と距離は別の物なので大きさの比較なんか出来ないんだけど?

色と味を比較できるか?w

>>879
そういうことになるんじゃないでしょうか。
生じたというが元々あったというか。
885名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:09:53 ID:OCjzJq850
>>884
割り算すると時間がでるから聞いたんですけど
886名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:10:55 ID:ueWGpljh0
>>885
じゃあ無限を無限で割ってみれば?
887名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:13:44 ID:OCjzJq850
>>886
だからそれは無意味だろ
888名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:14:12 ID:yYDmsaWr0
>>884
時間0の時のエネルギーが無限大だとすると、
過去膨張過程で、宇宙が有限の大きさを持っていた時、
エネルギー密度は無限になりませんか。
889名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:14:22 ID:ueWGpljh0
>>887
何がしたいんだお前はw
890名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:15:16 ID:ueWGpljh0
>>888
宇宙の膨張の速度が無限大であるならならないんじゃないでしょうか。
891婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 22:16:40 ID:6gq3sHo/0
おお、なんか知らんが無限で揉めとるw

とりあえず>>818の説明がシンプルでわかりやすいと思います。
892名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:18:05 ID:ueWGpljh0
>>891
話をそこまで後退させるかw
黙ってろアホウ。
893名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:18:12 ID:OCjzJq850
>>889
無限の速度で膨張する
無限の大きさの宇宙
って言ってたろ
その年齢が有限ってあり得ないだろ
894名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:19:19 ID:ueWGpljh0
>>893
なんで?
895名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:23:48 ID:gSilSvNb0
10年以内にオゾンのスペクトルとか見つかるだろ
明らかにオゾンが見つかれば、生命がいる星と解釈していいだろう
896婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 22:25:45 ID:6gq3sHo/0
>>892 
(´д⊂) ごめんよお。
てなわけで全部読んできた。

…ループしとるだけやないかっ!
897名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:26:21 ID:yYDmsaWr0
>>890
そうすると、時間>0では宇宙は無限大の大きさを持っていたという事ですか。
898名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:26:35 ID:N+UnHXFp0
>>891
無限いくじな〜しねー♪
無限さびしが〜りねー♪

(Ο´з`)
899名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:26:48 ID:OCjzJq850
>>894
無限の速度で僅かな時間でも進めば無限の距離進む
時間の経過は分からないでしょう
だから
>>874は矛盾するよね
無限の速度遠ざかる銀河は何時間遡れば近付くの?
900名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:30:07 ID:ueWGpljh0
>>897
もしも宇宙が無限大ならそうなんじゃないでしょうか。
無限大の速度で膨張しているなら開闢の瞬間から無限大の大きさを持っていたとするしかないと思いますが。

まだ宇宙の曲率が判らないで宇宙が無限大かどうかはまだ判ってませんが。
ゼロか、限りなくゼロに近いということだけは判ってますが。
901名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:32:51 ID:ueWGpljh0
>>899
> >>874は矛盾するよね
> 無限の速度遠ざかる銀河は何時間遡れば近付くの?

時間を遡ればその遡った時間に比例して近づくだろうよ。
で、何が言いたいの?
902名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:33:01 ID:yYDmsaWr0
>>900
なんとなくイメージが掴めました。
有難うございます。
903名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:34:46 ID:OCjzJq850
>>901
無限なんだから比例して近づかない
904名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:35:28 ID:a9cCbxIPO
宇宙論を読んでも、中々意味が取り難いから、正直無限か有限か解らん・・・。
ただ、観測できる宇宙は460億光年だとか色々あるな・・・。
905名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:36:21 ID:mv8j9PzE0
>>1

木星型は発見し易くても小さい地球型は発見し難いだけだろう。数は地球型のほうが
圧倒的に多いでしょう。世界最初に電波が発信されて100年くらいだから地球の電波
は100光年先にしか届いてないわけだ。
906名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:36:49 ID:0NTJfOUj0
あと少し待て
907名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:36:59 ID:ueWGpljh0
>>903
なんで?
無限大の速度で遠ざかっている物体同士の距離は時間を遡れば無限大の速度で近づくだろうがよ?
908名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:38:18 ID:RcP+tJg80
>>1
>ただ、周回している恒星までの距離が短く、表面温度は最高で2千度にも達しているとみられる。表面は溶岩か
>沸騰した海のようなもので覆われているらしく、生命が存在するとは考えられていない。

そういう環境を好む生物もいるかも知れん。
地球の常識だけが通用するかよ。
909名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:39:36 ID:zwU4oY250
ビッグバンが起こる前の空間て何だったの?何もない空間が広がっててそこにでかい塊があってそれが爆発して宇宙になったの?
910名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:40:19 ID:mv8j9PzE0
>>904

40年ほど前には宇宙の果ては20億光年だから460億光年とは果ても伸びたね。
地球の電波が届くのは460億年後です。
911名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:40:58 ID:vdOV5KS10
うちの爺ちゃんが亜空間に住む光子生命体だったけど暑いところは苦手だって言ってた
912名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:41:15 ID:l93UaOXC0
銀河系には他に知的生命体もいるだろうけど、近くには多分いない。
いたら、もう来てる。
913名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:41:23 ID:68S2xakw0
珪素生物来たな
914名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:41:39 ID:pf+hIJOo0
>>109
亀レス、
F・ブラウンのだったらちょっと違う、
困った挙句、どういうわけか「地中をくりぬく」という案が出てくる、
真空中では鳥が飛べないのと同じでこの作戦は成功する、
しかしこの主人公はその他の数ある問題の数々を前にして
「私はこの仕事をやめるぞURYYYYYY」と宣言してしまっていた、
一度口にしたことは実行されなくてはならないのだが、
問題はすべて解決してしまった、さあ、どうなるのか?
という話。
915名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:41:43 ID:CGxFB1VqO
太陽系 大迷惑星 地球
916名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:42:12 ID:i5gqdItr0
太陽系外って、300程度しか惑星見つかってないの・・・

宇宙って全然わかってないのな。まだまだだなぁ。
917名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:42:28 ID:lNlUjB8i0
カゼッタ岡によると太陽にも人が住んでいるらしいから、2000度くらい
楽勝だろ
918名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:42:30 ID:9sSvO6BC0
>>912
相手がまだ平安時代やってるかもしれないじゃないか!
919名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:42:56 ID:OCjzJq850
>>907
速度無限大の物体同士の距離は無限大で
1秒前の距離も無限大
というか無意味っていうのが正解なんだろうけど
920名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:43:35 ID:mv8j9PzE0
>>909

空間も物質の変形と言う解釈(空間も重力で曲がるため)だからビックバン
以前は空間もない!
921名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:43:38 ID:RcP+tJg80
>>910
地球から見れば460億年後に「お!今届いたな」となるわけだが、
その現象は460億年前の映像だろ?
すると460億−460億=ゼロ

あれ???
922名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:44:55 ID:ueWGpljh0
>>919
俺飯食いに行くからこれでさいならw
923名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:45:07 ID:5RNwqy490
>>907
速度が無限大ということは、時間の経過に無関係に
距離の変化が無限大ということだから、時間を遡ったらどうなるかは分からない。
924名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:45:20 ID:xFj2L9Ph0
>>920
何も無いとこに、何故突然なにかが生まれたんだ?
というか、何も無いんだから空間も無いのか?
宇宙の謎は尽きないな
925名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:45:56 ID:Re+qySDD0
>>912
人類がまともな文明を得たのってここ200年くらいだよな
地球は生まれて50億年くらいたってるよな

宇宙人の星も同様だとして、200年同士でコンタクトとりあうのって
無理じゃね?
926名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:46:51 ID:h64tygOqO
そもそも人間に合わせるから無理ってだけで、2000℃楽勝って生命体が絶対に居ないって話しの方がおかしいだろ?
927名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:48:02 ID:klZxOIx4O
>>880
手塚治虫の火の鳥だな。
あの人は天才だと思う。
928名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:48:37 ID:FJ9KD04W0
              /\___/ヽ
             /'''''' u ゚ '''''':::u:\
            |(一),゚  u 、(一)、゚.|
            | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  
            | u ` -=ニ=- ' .:。::|   
             \_゚`ニニ´ _::::/
             /  ゚ u 。 \
              |゚ / ・   ・ ヽ |
               | | 。 ゚ u |゚ |
              \\=====/ノ
               (m)  (m)
               (__)(__)
929名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:49:23 ID:mv8j9PzE0
>>921

460億年前の光は現地にはない!遠くを見るとは460億年前の過去を見ること!
930名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:49:30 ID:Ia7HHPXwO
>>905
>数は地球型のほうが圧倒的に多いでしょう。

それはどうだろ。
地球型惑星の形成には重い金属元素が要るんじゃなかろうか。大部分は岩石だろうが。
鉄以上の重い元素は超新星爆発によってしか生まれないので、
惑星の材料として豊富な軽い水素やヘリウムで形成される木星型や氷やメタンで形成される天王星型の方が作られやすいんじゃなかろうか。
931名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:49:47 ID:l93UaOXC0
>>918
そんな近い時代の惑星は無いだろうな。凄く進んでるか、原始時代か、確率的には1/2。
進んでる文明が天体観測可能範囲にあれば、とっくにロボットを送り込んでる。
地球に来た知的生命体は隠されてる可能性も有るけど。
932婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 22:49:52 ID:6gq3sHo/0
>>900
とりあえず一番新しい>>900にレスをつけるけど、たぶんここ50くらいの
レスのいくつかも同じと思う。

曲率の正負と、有限・無限とは関係ないよ。
現在膨張しつつある宇宙(これは観測からあきらか)にとって、
曲率が正というのは膨張速度の時間微分 dV/dTが負、ということだ。
いずれ膨張が止まって収縮に転じる。
曲率が負というのはその逆で、どんどん膨張速度が増していく。

どっちにしても、有限だから議論できる問題なのだ。
933名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:51:06 ID:a9cCbxIPO
>>910
宇宙の果て、というか
現在観測できる最古の現象が、137億年前に地球から4000万光年離れたところで発生し
(2.7kの宇宙の背景放射?)
その場所が、計算した宇宙の膨張速度から考えて、現在は地球から470億光年離れた
場所にあるから、らしい(460億じゃなかった。スマソ)
だから現在観測できるのは、137億年前はたった4000万光年の近さ?から出たもの、だそうな
なんで4000万光年から来た光が137億年かけて地球に来たかというと
ようは宇宙が広がったので、その分進む距離も延びたんだそーな
934名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:51:52 ID:vbmcgd/T0
プラズマ生命でもいるの?
935名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:52:30 ID:N+UnHXFp0
>>926
2000度の星で泳ぐサンマ・・・
 
 
いったい何度で熱すればおいしく食べれるんだよ!!ヽ(`Д´)ノ
936名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:54:22 ID:Sw6fiRLsO
地球型というからには、液体の水からなる海が欲しいところ。
937名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:54:56 ID:OCjzJq850
っていうか
無限の速度って意味分かって無いのに言ってしまっているんだな
ホイルの定常宇宙論だと
大きさは無限大で定常それでもハッブルの観測を認めて新たに物質と空間生まれるモデルを考えた
もちろんその場合ビッグバンは否定される
938名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:55:24 ID:zwU4oY250
そういやホーキング?だっけ?有名な博士が居たと思うけどその人ノーベル賞とかもらえないの?
939名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:55:52 ID:2WRjxzpZ0
宇宙ヤバいな地球型生物生成シミュレーションソフトの
ごっついのが欲しくなるなあ。
940名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:57:50 ID:HoX5sxOdO
頑張っている在日さんにはこの星に移民して貰おうか
941名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:58:30 ID:xFj2L9Ph0
宇宙はやばすぎる、考えてたらキリ無いし、結局最後は宗教方面に行きそうだし
942名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 22:58:32 ID:mv8j9PzE0
>>933

それは137億年前の宇宙の大きさが4000万光年ということでしょう。宇宙の腫上がり
の中心点は特定できず全て観測者の位置が中心になる。
943名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:01:18 ID:T6uG77kC0
そんなことより
宇宙の外は空間だけなのか?
何処まで空間が広がってるんだ?
いつ空間が誕生したんだ? その前はどうだったんだ?
一体どうなってんだ?
そっちのほうが気になる(´・ω・`)
944名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:02:33 ID:a9cCbxIPO
>>942
多分そういう事だとは思う
そうなると、やはり宇宙は有限、と考えられてるのかな
空間の膨張速度は光速よりも遥かに速い!とはいえ
無限ではない、という事のようだし
945名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:02:55 ID:XwcYZveB0
生物の概念が地球を基にしてるからなー
無機生命体とかいてもいいじゃん
946名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:03:26 ID:2wUMrRMoO
>>935
そのサンマは8万度で15分焼けば美味しく食べれる
947名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:03:59 ID:mv8j9PzE0
>>941

宗教に縋っても宇宙はわかりません。生きる事も死ぬ事も宇宙の事もわかりません。
あるがままが一番良いかもね。
948名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:04:39 ID:CTYhZdkIO
>>943
地球の端ってどうなってるの?
みたいなもん。


少し想像しにくいか。
949名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:05:05 ID:Ia7HHPXwO
>>935
1兆度の火の玉を吐ける宇宙恐竜さんにとっちゃ2000度なんてぬるま湯みたいなもんですよ?
950名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:05:30 ID:p9Mfyy6d0
>>946
あんまりおコゲばかり食べてると、ガンになるよって母親に言われた
951名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:06:04 ID:RcP+tJg80
>>945
撮影された月や火星の鉱物も実は生物だったなんてな。
ああ写っていて実はしっかり代謝しているとか。
952名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:06:33 ID:xaGHQfnc0
生命が複製して自分と同じようなものを作るものとすれば
温度は不等式で押さえられるんじゃね
分子運動が激しくて、予期しないことが起こる確率とか考えると
150度くらいが限度じゃねーか
知性を持つ条件は60度くらいだろ
953名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:07:14 ID:CGxFB1VqO
地球人は引きこもりだから妄想ばかりで困るわ
954名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:08:18 ID:x5fa2Iyj0
>>943
お前原子のモデル図見たことあるか?原子核があってその周りを電子が回ってただろ?
あれは恒星とそれを中心に回ってる惑星なんだ。分子っていうのは恒星系が合わさったもの(宇宙でしょっちゅう起こってる)
物質というのは銀河だ。つまりお前の体は宇宙で出来てる。そしてお前は宇宙の中のちっぽけな惑星の上に居る。
お前は宇宙でありお前がいるのもまた宇宙なんだ。最大は最小、無限は0、永遠は無だ。
955名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:09:07 ID:mv8j9PzE0
>>943

宇宙の外の空間なんてない(空間は物質の変形・・重力で曲がる)頭の妄想
直線も点も頭で作った概念。鼻水たらして爆睡してる時は何もないだろう?
956名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:09:28 ID:2WRjxzpZ0
>>953
地球だけでぬくぬくしているとペリーが来航する訳ですね。
それから地球は富国強兵の道へw
957名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:09:44 ID:CTYhZdkIO
>>949
> 1兆度の火の玉を吐ける宇宙恐竜さんにとっちゃ2000度なんてぬるま湯みたいなもんですよ?
必ずしも火の玉の温度が体温とは限らんが、仮に体温が火の玉の1億分の1程度しかなかったとしても2000度というのは(彼らにとっては)想像を絶するほどの超低温にあたると思われる。
958名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:09:52 ID:qOf7CmpW0
>>954
まわってないよ
電子は雲のように原子核の周囲に確率的に存在するだけだ
959名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:10:03 ID:DbOaiAKF0
おいおい秋で2000度なら夏は何度になるんだよ。
960名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:11:51 ID:XwcYZveB0
>>958
懐かしいな・・・大学の講義でよく出てきたわ
961名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:11:51 ID:nol/rEEy0
氷持って行って冷やせば人が住めるようになりそうだな。
962名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:12:23 ID:cUs0hhJlO
マグマの海に棲息するケイ素生物
いてもおかしくはない
963名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:13:00 ID:wYBE77sH0
どうせおいらは、ちっぽけな日本という国でパソコン弄りしながら
自転車乗ったり、バイクや車で出かけて満足しちゃうから
あんまピンと来ない話だなぁ・・・
964名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:14:20 ID:QQvvyVoT0
>>959
大丈夫。向こうではきっと毎年、冷夏だ。米もとれない有様らしい。
965名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:14:22 ID:m+VFbZMAO
>>958
確率的に"観測"されるだけだろう
966婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 23:15:21 ID:6gq3sHo/0
>>956
ある意味、日本人ってエイリアンとの未知との遭遇を経験してるんだよな。
経験してないアメリカ人が映画を作ったら「ID4」みたいになるw
967名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:16:30 ID:NXlYi5i4O
シクラクラム
968名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:17:32 ID:CGxFB1VqO
たまには宇宙に出て思いっきり深呼吸してみろよな
地球に引きこもってても息が詰まるだけだぜ
969名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:17:41 ID:T6uG77kC0
>>948
球体空間の中にいるってことなのか?

>>954
自分が生まれる前が0で、死んだあとが無に等しいと言うことか?

>>955
ビッグバンが起きたと同時に3次元が誕生したと言うことか?
だから、その前後は空間も存在しないってことか?
970名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:17:53 ID:nXI2lQ3y0
>>10
なんの宗教?
昔、怪しげなアメ公が日本のTVで「知的生物は地球以外にいません!!」と断定してた w
971名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:17:58 ID:qOf7CmpW0
>>968
死ぬだろ
972名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:18:33 ID:2WRjxzpZ0
>>966
んでアメリカがリーダーシップをとって地球全体で負け戦でひどい事に。
その後、復興してから宇宙へHentaiが駆け巡ると。
973名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:19:14 ID:QQvvyVoT0
>>968
なかなかジャンプしても第二宇宙速度がでねえんだよ・・・。
現代人は身体が弱くていけねえな。もっと鍛えないと。
974名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:20:43 ID:CGxFB1VqO
>>971
誰か死んだのか?
975名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:26:15 ID:dEVpUAfbO
地球以外の惑星に知的生命体が出現する可能性はあるさ

ただ地球に我々人類が存在してる期間なんて後数千年の事だろ?

前後合わせて一万年としても宇宙的時間で見たら一瞬の煌めきだよ

全宇宙で考えても文明と文明が出会うなど可能性はほぼゼロじゃないかな?
976名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:26:55 ID:tKQ9S8PN0
>>974
カミーユが
977婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 23:27:48 ID:6gq3sHo/0
>>972
いや、そういうアナロジーもあるかも知れんが、
宇宙にはナメクジ型異性人とか3性型宇宙人とか想像を絶する
人らがいるかも知れんのだから、いかにHentaiといえども、
地球型の性モデルが受けるとも限らん気がw
978名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:27:50 ID:wYBE77sH0
>>976
カミーユは死んでないお
979名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:28:12 ID:Ia7HHPXwO
>>966
日本は黒船来航でパニクった様に見えて実はそれ以前からそれなりに世界情勢にも気を配っていた。ロシアによる事件が北海道や国後であったりしたしな。
だからこそ無闇に交戦せず開港する選択が出来た訳だ。

宇宙人に対してもアメリカみたいにマッチョに構えるより日本みたいに穏便に事を進める方が実は賢い。
980名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:30:52 ID:2WRjxzpZ0
>>977
きな粉餅画像やGが「ロリロリ卑猥すぎる」となって
画像流出厳禁になったりしてなw
981名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:32:17 ID:xFj2L9Ph0
一般人はパニクったが実際は幕府はそれほどでもないでしょう
薄々来るのはわかってたしな
982名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:32:47 ID:7Wy2pP64O
>>952
山くらいの大きさの巨大な単細胞生物やクラゲみたいなものなら大丈夫そうじゃね?
983婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 23:33:37 ID:6gq3sHo/0
>>979
ロシアの使節が、幕臣にエロ動画を見せて篭絡しようとした話もあるよね。
その幕臣さんが堅物だったのか金髪萌え属性がなかったのか知らんが、
大勢に影響なかったけど。
984名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:36:40 ID:7Wy2pP64O
>>925
まともな文明ってなんだよ…
インダス文明もアステカ文明もそんな最近の出来事じゃないぞ
985名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:38:54 ID:Ia7HHPXwO
>>983
幕末の日本人にとっちゃロシア女のエロ動画なんてそれこそ宇宙人のエロ動画に等しいんじゃないか?w
986名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:40:15 ID:T6uG77kC0
>>975
カール・セーガンのコスモスって番組を見たでしょ!
これを見てオレも同じ考え方を持った。
地球上の生物で人間は一種類しかいないしね!
987名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:43:24 ID:pVbQha5a0
太陽に向かってパクパクしてる奴なら見たことあるよ
988婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 23:43:53 ID:6gq3sHo/0
>>925,>>984を読んでふと思ったけど、
魚とかの水槽を並べて飼ってて、ちっちゃいうちはいいけど
大きくなって隣の水槽にバチャバチャ移動とかしそうになったら、
水槽を変えたり場所変えたりなんかするよな。

これまで地球に異星人が来てない理由って、案外そういうことかも知れん。

>>985
そこよそこ。たとえば今地球外知的生命体が来たとして、
どこまで萌えられるもんなのかとw
989名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:48:23 ID:CGxFB1VqO
地球人が一番醜いから心配しなくておk
990名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:52:34 ID:N+UnHXFp0
>>988
小さい魚のうちはシュメール星人が餌くれてたけど、大きくなったら
興味がなくなって餌やりしなくなった。みたいなのも(´ー`)
991名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:54:10 ID:Ia7HHPXwO
>>988
地球人基準で絶世の美女に見える地球外生命体が実はその星では下等生物扱いで、その星で人間に相当する知的生命体はギーガーのエイリアンみたいな奴だったりする可能性はあるな。
そいつらから見たら地球人も下等生物にしか認識されないかもしれん。
992名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:54:43 ID:s/k38M6QO
クラーク師の幼年期の終わりを思い出した

ってゆうか気体生物だの固形生物だの、俺は無いと思うぞ
もしそんな生き物が存在するなら木星にも金星にも火星にもガニメデにも生物は居て良い筈なんだ
水の痕跡があった火星にすら生物が居ないならやっぱりそれは生物ってのは地球みたいな環境じゃなければ生まれない物なんだと思う
993名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 23:55:35 ID:ikU3meP70
太陽系外なんて遠過ぎ。まずは火星を地球2号に改造することから始めるべきだと思う。
994婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/22(火) 23:59:31 ID:6gq3sHo/0
>>991
珪素系生物の星に行ったら、ロケットに積んでるコンピューターが
一番もてる、とかありそうだよなw
995名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:01:12 ID:TDXeZu5d0
>>995なら>>1000は片桐はいりと井脇ノブ子との3Pをする。
996出世ウホφ ★:2009/09/23(水) 00:03:27 ID:???0
次スレどうぞ

【天文】太陽系外に地球型惑星 しかし表面温度は2000度…生命は存在しない模様★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253631789/l50
997名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:04:09 ID:IuMUPYAG0
1000なら地球滅亡
998名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:05:11 ID:YbOnXN+kO
1000なら地球による銀河帝国樹立。
999名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:05:38 ID:riaJXN/I0
太陽系なんて砂粒みたいなもんだよ
地球に生物がいるのに他所に生命体が居ないと考える方がおかしい
1000名無しさん@十周年:2009/09/23(水) 00:05:52 ID:N+UnHXFp0
>>992
地球生まれのフィロウイルスさえどうやって生まれたかわからないから
宇宙の生物はいるかいないかもっとわからんっす。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。