【政治】日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩、JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
前原誠司国土交通相(宇宙開発担当相)は17日の会見で、現在文部科学省や総務省、
国交省などにある宇宙関係の部署と、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の一部を内閣府に
移管し、再編・一元化する方針を示した。

内閣府移管は民主党が政策集で掲げている。前原国交相は「各省庁にある宇宙関係セクションと
JAXAの企画部門を内閣府に再編、一元化する。将来的にはJAXA全体を含む独立組織を作る。
時期は国家戦略局や行政刷新会議とすりあわせたい」と述べた。

JAXAは現在文科省などが所管しているが、昨年施行の宇宙基本法で組織形態や
所管の見直しが定められ、検討が続けられている。民主党は、宇宙の研究開発と
利用を一元化し、日本版NASA(米航空宇宙局)とも言われる「宇宙庁(仮称)」
設立の構想も打ち出しており、再編はその第1段階と見られる。【奥野敦史】

毎日新聞 2009年9月17日 19時32分(最終更新 9月17日 20時03分)
JAXA:企画部門を内閣府に再編・一元化
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090918k0000m010038000c.html
会見で質問に答える前原誠司国交相=国交省で2009年9月17日午後3時23分、梅村直承撮影 
http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090918k0000m010047000p_size5.jpg
関連スレ
【政治】民主党からはロケット打ち上げJAXAは「もう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★14
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253086578/l50
2名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:10:54 ID:v9UPaKlh0
2
3名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:11:11 ID:SVnSy1p50
無理。
4名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:11:20 ID:IU5MtXsC0
つーか宇宙開発はもうやめてくれよ。
金は食うけど、何の利益にもならん。
5名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:12:05 ID:jQO4l+IB0
前園くん ちゃんと予算つけてやれよ
いつでも核ミサイルに転用できるよう技術の維持向上は必要だからな
6名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:12:19 ID:R2ZHgaGU0
すべての技術を韓国に
7名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:12:50 ID:hgIUszOt0
あれ?サヨが宇宙事業中止で喜んでたんじゃ・・・・・。
どっちなんだよ。
8名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:12:59 ID:Pt5d8WN9O
>>4
おまえはカーナビも携帯も防寒着も使わないのか。
9名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:13:00 ID:K6N2bvk10
アジアと共有
10名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:13:13 ID:C5EnUXaI0
足引っ張るだけ
NASAですら民営なのに
11名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:13:15 ID:qmJ1cGvWP
一元化後に待っていること

宇宙基本計画に関する民主党の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/files/uchukihonkeikaku.pdf

5.宇宙開発利用分野におけるアジア諸国への積極的な協力
(1) イギリスのサリー大学(*途上国の人材育成への貢献ならびに自国技術の普及)のアジア版を目指し
て、我が国にも教育と実際の開発を通じて途上国に貢献できる大学あるいは団体を育成すべく 予算
措置を含めた積極的な支援策を講じていくべき

(2) 上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し(*宇
宙ODAの伸び率を毎年着実に増加)、宇宙外交を積極的に展開すべき

(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ
12名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:13:51 ID:ybAJ+fNX0
基礎研究は大事だから、もっと予算の配算して、研究員に事務的な仕事をさせない方向で
13名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:14:21 ID:pCADvOcJ0
>>10
>NASAですら民営なのに
>NASAですら民営なのに
>NASAですら民営なのに
>NASAですら民営なのに
>NASAですら民営なのに
14名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:14:23 ID:+mQ7HkA70
頼むから民主党はいらん事するな
15名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:15:11 ID:vYgIcBv80
そしていつの間にか、中華航空宇宙局に
16名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:15:21 ID:deKKxBzD0
よく分からんからエヴァに例えてくれ
17名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:15:47 ID:3Jf3AGkJ0
>>16
男子中学生を無理やり女子中学生に
18名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:16:47 ID:anT30iH90
>>10

NASAって民営だったのか???
19名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:17:03 ID:UE3g5fWW0
要するに「日本を普通の国家」にする、小沢路線だよ
宇宙開発を一元化、年金制度を一元化、縦割り宇宙開発を止める。(未だに東大とかの後遺症が残ってる)
20名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:17:18 ID:vbRmIK080
>民主党は、宇宙の研究開発と利用を一元化し、日本版NASA(米航空宇宙局)とも言われる「宇宙庁(仮称)」設立の構想も打ち出しており、

アメリカの場合、宇宙開発は大きくNASA、国防総省、大学、の3つに大別されます。
アメリカに「宇宙の研究開発と利用を一元化」した組織など、そもそも存在しません。
残念でしたw



21名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:17:27 ID:r+QMDW/t0
このスレは伸びそうに無いなw
JAXA廃止スレは伸びたのにw
22名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:17 ID:2oqX3emo0
>>11
>(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
>中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべき

もろ韓国じゃないか・・・・・
23名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:39 ID:+TDd/oEe0
力を行使出来る範囲に寄せ集め
24名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:18:56 ID:c6Zctyt40
>>11
なんか、とめどもない技術流出が待ってるような気がするんだが。
25名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:19:07 ID:bmwIIlFNO
分からないから銀河英雄伝説で例えてみて
26名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:19:10 ID:5lfFm/e20
で、近隣諸国へ技術情報垂れ流しと・・。
27名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:19:17 ID:UE3g5fWW0
やっと日本が本格的に宇宙開発を出来る基盤が出来る。
アメリカの下請け開発は止めだねw

ISSでシャトルが事故を二回もやって迷惑した。
日本はNASAに足を引っ張られた。

28名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:19:39 ID:XC4EeQq+0
初代宇宙長官のテロップは見てみたい気がする
29名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:19:53 ID:QhZ8NluL0
宇宙利権w
30名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:20:10 ID:jVzLHv4BO
旧理系国研の理研とか産総研とかも一元化したらいいよ
31名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:20:51 ID:uWeTXBLZO
>>23
核心をついているな。
32名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:20:56 ID:2qwmuzcj0
格好いいなこれ
33名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:21:03 ID:cBlgd3id0
4年後に宇宙税を作ります
34名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:21:23 ID:4SVZdxll0
オラ第三宇宙小
出身だべ
35名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:21:44 ID:ikz3preK0
産業発展に役立つ産業衛星なんてできないのかな?
36名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:21:46 ID:db+aQjw5O
前貼は何をファビョってるんだ?
37名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:21:49 ID:UE3g5fWW0
で、ブッシュ政権は宇宙開発を単独主義でやると言い始めて
日本はNASAに金を出すだけで、下請け参加が続くところだった。

月や火星に行く技術はアメリカが単独でやって、日本は金を出して後から乗せて貰うだけw
38名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:22:03 ID:u6D1Nh4C0
半分はロシアに半分はチャイナに
39名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:22:46 ID:urGkYoRm0
ネトウヨの阿鼻叫喚チョーセンジン連呼スレですね。
40名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:23:03 ID:Ae9RkTQn0
前田ってほかの閣僚や大臣が
あいさつして花束もらっているあいだに
どんどん仕事してるね
いいか悪いかは別にして。
閣僚の中で一番仕事してるかも
41名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:23:28 ID:Msc/C+wn0
以下オネアミス禁止
42名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:23:46 ID:o1F1SNkk0
防衛がらみで議論を持ちかけないと
こういうスレは延びないよ。
技術系のみ得意なタイプにはこういう話題は議論までは持ちこめない。
43名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:23:46 ID:Ov09YBNQ0
宇宙で太陽光発電するっていう物凄い技術がある。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
44名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:23:53 ID:OprynRptO
お前ら宇宙開発反対なの?
どっちやねん
45名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:24:24 ID:18P6Jurk0
きちんと予算をつけてあげることと、
安全保障分野とは切り離すことが前提だな。
46名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:24:43 ID:hFvwrBTLO
JAXAに続いて、NAOやUSEFを一本化か…
47名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:25:02 ID:Wo60oKmw0
>>21
>>20にもあるように現実が見えてないミンスの構想に呆れるしかないからなあ
48名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:25:30 ID:ubfnCxBb0
前々から言ってた政策の一つだね
国民に成果が見えにくい改革になるだろうけど

まさか内閣府の衛星情報センターまで統合したりする?ww
49名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:25:35 ID:/lYdrfBO0
大きな政府でも目指してるのか?と思ったが

違うなこれは技術を中韓に垂れ流しやすくするための策だな。
50名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:25:43 ID:UE3g5fWW0
H2Bも成功したわけだし、次は有人宇宙船開発だろ
中国人が良い気になってるから、追い越せば良い

日本は技術開発が上手いから、中国人に負けるわけがない
51名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:25:56 ID:guy486Fe0
無駄金だな。こんなもんに使うぐらいだったら、母子手当てに回さないと
52名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:04 ID:UJwS8Xog0
>>44
多分、景気対策>宇宙開発>>>>>>>>>>>>>>>生活保護
という認識の貧困層が多そう。
53名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:25 ID:cHway/M30
どうなる科学技術 新政権政策を分析
http://www.tokyo-np.co.jp/article/technology/science/CK2009090802000137.html
>■宇宙庁検討 再編一元化で予算を有効に
> 宇宙では「各省庁の宇宙関係部門と宇宙航空研究開発機構の企画部門を
>内閣府の下に再編一元化する」(党政策集)との案を掲げる。将来は宇宙機構を含め
>「宇宙庁」の創設を検討するとしている。
> 現在は、人工衛星の種類などに応じて各省庁がそれぞれ予算を計上。宇宙機構を
>所管する文部科学省をはじめ内閣官房や防衛省、経済産業省、国土交通省など
>関係部門は各省庁にまたがる。
> 民主党宇宙基本法フォローアッププロジェクトチーム事務局長でもある内藤参院議員は
>「現状は研究開発と利活用がつながっていない」と指摘。「宇宙予算の爆発的な伸びは
>期待できない。省庁ごとの縦割りを排除すれば予算を有効に使える」と強調する。
54名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:26:32 ID:5Mul2O5x0
前なんとk
55名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:27:20 ID:4eWLhiDz0
評価はできるな、NASDAもその理念でやって途中でポシャったから
今回はやり遂げて欲しい
金はちゃんと出すこと
56名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:27:42 ID:0K5/EvWl0
何でも反対ネットウヨと学会員
57名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:04 ID:Ln3EccR+0
三菱でもういいんでね
58名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:07 ID:jB76O1gj0
2ちゃんは嘘つきばっかしだな どこがJAXA廃止なんだよ
59名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:18 ID:/X1srDvDO
>>50
有人宇宙船の起源は韓国ニダ
60名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:21 ID:VccV9y9uO
>>10
>アメリカ国立航空宇宙局 (National Aeronautics and Space Administration, NASA) は、アメリカ合衆国の航空技術および宇宙開発計画を担う政府機関である。
>政府機関である。
>政府機関である。
>政府機関である。
>政府機関である。
61名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:29 ID:l0e27+DL0
軍事製造技術もなんちゃってなのに、進化・開発した技術とかどこにもフィードバックできねーじゃん・・・
62名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:33 ID:GHnv9F1h0
これ良くなるのか?悪くなるのか?
JAXAの時点でISASとNASDAとNALを統合して一元化したんじゃなかったっけ?
63名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:42 ID:+hYAnn1F0
友民党さん地球防衛軍ですか
64名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:54 ID:ty/pL/Sh0
NASA並みに予算が潤沢になって東大の衛星やら京大の衛星やらがもっとポンポン飛ぶようになって
自衛隊にも宇宙開発部門が出来てM-Vが復活するなら
65名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:28:54 ID:POnvMmPf0
もんじゅも動かしてーー
プルトニウムとセットじゃないと潜在的な力にならん
66名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:29:29 ID:T+Xaj+KK0
>>65
それなら黒鉛炉を作らないと
67名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:29:38 ID:VAy10rxEO
>>11
さっさとこの腐れ朝鮮人どもを始末しないと、とんでもない事になるぞ
68名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:29:39 ID:ej9OftlnO
>>1
技術は持ち出され、チュンチョンロシアには舐められ、金融株価は暴落し、
輸出を減らして労働人口を減らし。
日本人にとってなーんにもいいことないですなぁ。

せめて余計なことはせずおとなしくしておけばいいのだが、自信に溢れた無能は余計な事をやりたがる。

このままじゃ日本丸は海賊に乗っ取られますね。
69名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:29:59 ID:OJbBCeKn0
炭素税のかわりに、スペースデブリの掃除しまーす
70名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:30:00 ID:hO9ZYltU0
>>62
JAXAの中の人も色々進んでんじゃねぇのかな? タダの官僚機構の組み換えだけなら良いけどなぁw
71名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:30:09 ID:szrud7/y0
自民党って再編に反対してたんだよな。
さすが民主。
72名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:30:14 ID:2qwmuzcj0
今回、民主党大臣には理系が多いらしいじゃん
演説で日本の科学力をもっと推進すると言ってたね
73名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:30:19 ID:ZfTUN6GtP
ついに王立宇宙軍が設立されると聞いて
74名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:00 ID:hx/JooMf0
「宇宙人に会えるかも」とかぽっぽに陳情したら莫大な予算が下りるんじゃないか
75名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:04 ID:UE3g5fWW0
菅直人は偵察衛星の打ち上げに賛成しているのだよ
(北朝鮮に叩かれていた、不審船騒ぎで発砲事件が有った頃)

ネットジミンは菅直人=左翼って言ってるけど
実態は違う、間抜けな点が有ってシンガンスだっけ? 釈放要望に署名したり、愛人問題で失脚したり
年金未納問題で失脚(役所側の不手際だった事が辞任後に分かったw)
76名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:17 ID:o8PoKWQ10
ロケット発射場レンタル7日(管制オプション別)90億円でどうだ?
77名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:32 ID:+mQ7HkA70
>>44
JAXAで非常に上手く言っているのに改革の必要を感じない

JAXAの予算はわずか1,800億円
こんなにコストパフォーマンスのいい宇宙開発は他にない
(ちなみにNHKの予算は6000億円。JAXAがいかに低予算か分かると思う)

この予算でH-IIシリーズの開発・打上げまでやってるんだからとてつもない

事業拡大こそすれ、政治が余計なことをする必要はないと思う
78名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:33 ID:Ov09YBNQ0
ネトウヨ困惑

79名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:33 ID:lc+g1ECf0
>>8
あと天気予報とかTV中継とかな
80名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:49 ID:qmJ1cGvWP
政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/
81名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:52 ID:IXwPaqGW0
よく判らない。自民側で問題点を指摘したいなら
指摘して欲しい。何しろ民主は信用できんから。
82名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:31:59 ID:jyQtKbwMO
発言がぶれまくってるのか、まとまりがないのか
83名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:32:40 ID:GJfkVsjR0
また国家公務員増やすんですか?
84名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:32:58 ID:VAy10rxEO
>>75
日本の施設を偵察して北朝鮮に筒抜けにしたかったのか
さすが菅ガンス
85名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:01 ID:fO1wA6KQ0
>>11
>(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
> 中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ
> き

ここで南太平洋に建設しないで韓国と北朝鮮に作るんだろうなとしか思えないのが民主党クオリティ
86名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:09 ID:rSip/ysZ0
>>73

どーせなら帝国宇宙軍の方がいいなw
87名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:10 ID:On5KOfqz0
一元化して予算縮小されるんだろうな・・・
88名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:19 ID:Kh6m0ps40
三菱重工を国有化すればいいじゃんwwwwwwwwwww

そんなに宇宙庁作りたいんだったらw
89名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:19 ID:4eWLhiDz0
>>70
派閥争いが必ず起こる、H-IIロケット計画が他派に潰される恐れはまだ否定できない
NASAの中ですら幾多の計画が同時進行してその多くが没になる
組織が大きくなるということは、その分機動性が減るということ
大きい方が予算を取りやすいが、さて民主の思惑で金をちゃんと取れるかどうか
90名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:41 ID:Wo60oKmw0
>>79
GPSはいまや普通に船舶や航空機も使ってるから
輸入品関連(部品も含)は全部アウトになるのでは?
91名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:42 ID:iDJkICSW0
日本終了のお知らせが立て続けに起こってるから感覚が麻痺し始めてるわw
92名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:33:53 ID:n5YHtr2z0
ワクワクテカテカ
93名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:34:14 ID:Gj86fZ8W0
>>44
宇宙開発はちゃんとサポートしてやって
でもあの国やあの国への技術流出はやめれ
94名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:34:16 ID:hO9ZYltU0
>>81
宇宙基本法?に則った話しかしてねぇと思うんだけどなぁw
担当相だろ?そら景気の良い事言うのはまぁ当然かとw

で、子供乞食から最大限、どうやって守ってくれるのかな?ww
95名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:34:22 ID:ZfTUN6GtP
せめてボロボロになって地球に帰ってくるハヤブサだけは
日本全体で一丸となって笑顔で迎えてあげてください…
96名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:35:33 ID:vJ3V+tFKO
予算増やすのなら支援する
97名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:35:37 ID:zIzn6AYbO
残念
三菱が全て持っていく
98名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:35:44 ID:UE3g5fWW0
宇宙開発って東大閥とか事業団系、それに加えて、もう1っ個有ったな、
航空研究所?

官庁の縄張り? 東大が旧文部省、開発事業団が旧通産省? 

相変わらず官僚の縄張り争いだろw
99名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:35:46 ID:kIPQCk880
民主党を叩けないスレなんて^^;
100名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:05 ID:3cSgZn5l0
民主ほんとマジいらんことばっかするよな・・・
101名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:07 ID:18P6Jurk0
>>62
糞文部科学省から宇宙開発関連を取り上げるのは悪くないが、
なんでもかんでもコミコミの予算にされたり、
安全保障分野も一緒になってしまって
息苦しい機関になってしまう可能性もある諸刃の剣
102名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:46 ID:YxYI4ReEi
JAXAの中にもごつい売国奴がおるしなあ。
ISSに韓国人をタダで連れてってISS内の日本の使えるリソースを
無償提供させたりISS内の写真撮影を無制限に許可したりな。
アメリカやロシア、フランスなどは多額の投資をして宇宙開発してるのに
韓国は日本の援助でタダで韓国人宇宙飛行士をISSに連れて行った。

103名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:36:47 ID:xGOOMxBmO
防衛省管轄が世界の常識だけど

まぁいいんじゃないの

民主党じゃ信用できないけど
JAXA
  ↓
ロケット技術→内閣→民主党→北朝鮮シンパの議員→総連→北朝鮮

こんな思惑かな
104名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:37:03 ID:Gj86fZ8W0
>>95
無事帰って来ても大気圏で燃え尽きますが何か?


おりゃあ懐中電灯を自宅の屋根に並べて
「オカエリナサト」するけどな(´;ω;`)
105名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:37:04 ID:zbD24y/90
無職のおれおれを使ってくれ

便所そうじでも、エンジンの組み付けでも何でもやるお
106名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:37:10 ID:Gk/ev29Z0
これは軍事衛星とかヤバイだろw
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm
107名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:37:33 ID:GqoqEbDEO
宇宙人政権が宇宙庁作るとは感慨深いwwww
糞ネトウヨは国旗国歌庁、外国人排斥庁でも作ってみろよハゲ!
108名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:37:33 ID:dVFwprK60
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい
109名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:00 ID:fWdZZ0+w0
友愛精神で東アジアと技術の共有
110名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:04 ID:GHnv9F1h0
防衛省に管轄できる能力は無いと思うが……
逆にJAXA系の人に軍事できる人もおらんと思うが
111名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:05 ID:TBos7YfG0
>>4
本音が出ましたね、これ以上イルボンがダメリカの畑を荒らすなと逝っても
餌をくれないと、かみつきそうです。
112名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:10 ID:2qwmuzcj0
自民党は文系が多いからほとんどJAXAには支援しなかったもんね
113名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:48 ID:18P6Jurk0
>>105
今後のご活躍をお祈りいたしております^^
114名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:54 ID:m+a5hQ740
気象衛星とGPS衛星だけは何が何でも自前だろう
115名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:38:54 ID:wIjs6JYa0
JAXA解体どころか宇宙開発にやる気があって良いな
116名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:18 ID:mF5MHio10
>>98
レスしようかと思ったけど、一連の書き込み読んだらその価値は無いと判ったので一言だけ。馬鹿。
117名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:27 ID:VAy10rxEO
>>81
>>11>>80参照
問題点だらけ
118名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:29 ID:aI47ERU20
変な方向に進まないでくれよ
と思ったら>>11
119名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:43 ID:On5KOfqz0
>>98
その状況だから低予算の割にはがんばってこれたとも言えなくもない・・・・
120名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:44 ID:WMI5yLQH0
数年後、なぜかテポドンの性能が上がるんだろ?
スパイ防止法を作れ!
121名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:39:59 ID:Lcyes1ow0
つかJAXAはロケットだけじゃないだろ
122名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:40:29 ID:DI+/51uS0
バカサヨ脱糞ww
宇宙開発を潰そうとしてたのに。
JAXA廃止ですげえ盛り上げていたのに。
強化されてて笑える。
123名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:41:20 ID:rECPx/Fa0
これは夢があるな。
衛星つくってる三菱電機の人とかwktkしてそう
124名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:41:45 ID:hO9ZYltU0
>>112
まぁ、純国産ロケット とかを作ったのも自民の時代だけどなw
自民の時代の一元化案を「ふしゅう」してるだけだしなぁw

日本の宇宙開発の足を再三足を引っ張った社会党の残党までいるし、果てさてw>民主
125名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:42:06 ID:05QonlOfO
なんだJAXA不要とかって脅すなよー。
126名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:42:28 ID:18P6Jurk0
>>120
わざわざスパイしなくても、技術協力の美名の下、
隣国に立派なロケットが登場するかもしれません。
KSLV-IIAとかBとかw
127名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:42:54 ID:kjBoRH0nO
統合に文句いうやつって公務員以外でいる?
128名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:43:11 ID:6/xemgNl0
前原よ、ヤンバダムに集中しろいいな
129名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:43:21 ID:ND2D39YH0
日本版NASAであるNASDAがJAXAになったんじゃ…
130名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:43:27 ID:Gk/ev29Z0
明日、未明にJAXAのショーが見られる。
131名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:43:50 ID:UE3g5fWW0
>>110
日本を普通の国家にする訳だから、宇宙技術=軍事になるだろう
社民党は7名ですからw
旧社会党系は約30名w

自民党が民主党案に賛成すると直ぐに法案は通る。
憲法改正も直ぐに実現する。w

132名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:23 ID:+wF+Yw4H0
>>120
おいおいそんなことしたら
アメ大陸に余裕で届くじゃねぇか
鳩山の辞任じゃすまねぇぞ
133名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:28 ID:ZfTUN6GtP
「JAXAは廃止します…」

「なんだって! ふざけるな!」
「やった! これで日本の軍事大国化を防げる!」

「そして新たに日本国宇宙庁を正式に立ち上げます!」
134名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:35 ID:VccV9y9uO
統合してトータルでの宇宙開発予算減らすんじゃないだろうな。
135名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:37 ID:hO9ZYltU0
>>129
省庁側の問題であって、JAXA云々もどうなんだろうね? とは思うけどさw
改組ならまだしもねぇ・・
136名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:44:41 ID:+mQ7HkA70
>>112
これまで宇宙開発が余り省みられなかったのも事実化も知らんが
左翼は明確に宇宙開発の「敵」だったじゃん…

日本の宇宙開発は左翼との戦いの歴史だよ
137名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:45:16 ID:kkuyVgHCO
JAXAに群がる自民党系利権団体から保護する目的か?
138名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:45:27 ID:h83uOHkeO
この調子で宇宙軍を宜しく>前畑
139名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:45:42 ID:8QgV4E3l0
一元化すると効率はいいのかどうか。
米国の宇宙開発はNASAが有名だが、他にもいくつかあって
ある程度競争させているらしいが。
下のコラムが正しいかさえわからん。

政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴
安全保障分野とそれ以外は厳密な分離が必要
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/
140名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:45:55 ID:WVAHsDLl0
前原さんは銀河鉄道を造りたいんですよ。
141名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:46:22 ID:Gk/ev29Z0
NORADは利権より国家防衛だったようなw
142名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:46:41 ID:8oyTvHlJ0
防衛省じゃいかんの?
143名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:08 ID:7GFu4RMDO
>>140
宇宙戦艦かもしれんぞ
144名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:13 ID:j//oYQXd0
詳細はこれからだから、賛否は別にして
文科省からの切り離しはやるべきだな、学術目的の研究より
1円でも安く、1gでも多く軌道上に打ち上げられる技術開発を加速させるべし。
145名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:16 ID:hO9ZYltU0
>>137
元は自民時代のプランだろ? 3機関統合してJAXAにしたのも自民だし。

官側が窓口一元化すりゃ良いダケの話だと思うんだけどなぁw
146名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:38 ID:B0kCZA7MO
一元化は地味に危険だと思うなあ。
「ルート」が取られたり無効化したら全滅するぞ?

情報漏洩、組織乗っ取り、使う技術の無効化など、
この手の組織には色んなリスクがあるんだから
組織は多重化したほうが良いんだと思うなあ。
147名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:53 ID:UE3g5fWW0
>>136
左翼って言うより、アメリカ占領軍だよ
日本に大型旅客機、最新鋭戦闘機を造らせない、本格的なロケットを造らせない
アメリカの宇宙船に乗せるとか言ってさw
148名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:47:59 ID:ty/pL/Sh0
>>127
JAXAに統合されたときと同じことがもう一度起きる
予算も競争力も開発力も世界においていかれるぞ
149名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:48:16 ID:fvyYCHpF0
アメリカのマネが多い
150名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:48:45 ID:7UgJ1myc0
>>10
(株)NASA w
151名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:48:57 ID:cqNwV8ly0
前原=鉄オタ(蒸気機関車大好き)と聞いたような。
152名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:49:03 ID:6/xemgNl0
以前に日本版のスパイ衛星(北朝鮮監視)の地上施設に関する仕事したけど
依頼先は、防衛庁(現防衛省)と内閣府だった。その施設は現在稼動中です。
普通の人は、気象庁の施設と思っている。その施設の近くをうろつくと直ぐに
覆面のパトが来ますよ   鹿児島県に有りますその施設
153名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:49:34 ID:KiTCYV8ZO
>>143
え、鉄砲でも付いてるんですか?
154名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:05 ID:k125jOCS0
そもそもJAXAは宇宙開発を一元化した結果の組織でしょ。
今度は宇宙開発に関する完全な一元化をするってことだとは思うんだけど。
でも実際はほぼ管轄がどこに移るかってだけじゃないの。
155名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:06 ID:18P6Jurk0
>>143
前野さんは鉄なので宇宙戦艦はありません。
間違いなく銀河鉄道です。
156名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:50:59 ID:B0kCZA7MO
>>141
> NORADは利権より国家防衛だったようなw

あそこの主任務はサンタ追跡。

>>144
学術と実用の両輪こそが日本の科学技術だろ。
学術を軽視するのは日本の科学技術を滅びさせるもとだぞ
157名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:51:17 ID:qmJ1cGvWP
>>127
統合したら効率が上がってうまくいくはず!
という理想ではなく、本当にそうなのかをしっかり考えるべき。
全部統合したのを日本版NASAとか言ってる辺り、
しっかり考えてるとは思えない。

まずは、現在の体制の問題点はどこで、
それをどう解決するかを考えないと。
158名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:51:17 ID:mSOxsnmy0
結局JAXAの自由な雰囲気が失われ,官僚どものたかり場所になる
そのうち労組ができて,機密の維持もできなくなる
159名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:51:27 ID:g1swABVHO
まともな事はするんだな
でも目玉の政策も思想もクソだ…
160名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:51:36 ID:7FZXQXJGO
このまえ一元化したばっかりなのに企画部門だけまた切り離すの?
161名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:51:37 ID:WVAHsDLl0
>>143
鉄オタでSL写真マニアの前原さんは絶対に銀河鉄道派です
162名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:51:53 ID:+mQ7HkA70
>>147
大元はね…
でもその後は左翼
研究禁止が解かれて東大が初めて衛星「おおすみ」を打ち上げるときに
反対したのは社会党
163名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:52:07 ID:Wo60oKmw0
>>148
折角統合再編したのに2度手間な上に事務方役人ばかりがのさばりそうなのがなあ
大丈夫なんだろうか
164名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:52:24 ID:kIPQCk880
とりあえず前原はタカ派
軍事のことは考えているだろう。
165名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:52:27 ID:TlDs/NhIO
初代長官は鳩山婦人だな
166名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:52:29 ID:m+a5hQ740
>>155
鉄道型宇宙戦艦かもしれんな
167名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:52:55 ID:b0nQ0mpbO
お上の都合でごちゃごちゃ組織いじられちゃたまんないよ。
開発に専念できるよう支援だけ厚くすりゃいいじゃないか
168名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:53:07 ID:SDh8Fj0SO
廃止で民主叩いてたのはまともに記事も読めない情弱だったわけだよ
169名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:53:18 ID:8QgV4E3l0
にもかかわらず、今になって「日本版NASAを作る」という動きが出てきているのは、政治の側の文科省不信が非常に強くなっているからである。
 
政治の文科省不信が始まったのは、2003年11月に情報収集衛星2機を搭載したH-IIAロケット6号機が打ち上げに失敗した時点からである。
1960年代からの自民党単独長期政権や1990年代の連立政権、その後の自公連立政権と、政治は科学技術庁などが持ってくる宇宙計画に対してろくにチェックもせずに認め印を押している状態だった。

 しかし、1998年に政治主導で導入が決まった情報収集衛星の打ち上げが失敗したことで、政治の側は「なぜ失敗したのか」と考えるようになり、
日本の宇宙開発が1997年の地球観測衛星「みどり」の機能喪失事故以降、年1回の割合で重大事故を起こしていることに気が付いた。

 彼らは事故の原因を、「文部科学省が、組織を維持するための“仕事作り”に走り、技術のための技術開発ばかりをするようになったからだ」と判断した。
ここで芽生えた文科省不信が、「技術開発から実利用へ」を理念とした宇宙基本法の制定に繋がった。
170名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:53:21 ID:18P6Jurk0
「文部科学省から取り上げる」だと揉めるから、
一元化で宇宙庁にしますって言ってるのかもしれない。
171名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:53:49 ID:B0kCZA7MO
>>127
まず「統合でうまくいく」根拠が必要じゃないか?
172名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:54:14 ID:3XD7mq/70
まぁ宇宙開発が無くなる訳じゃないみたいなのでそこは一安心
173名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:54:25 ID:hO9ZYltU0
>>168
お決まりの事しか言ってねぇしなぁw 具体的に金持ってこなきゃ始まらんだろ?実際w
174名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:54:46 ID:Gk/ev29Z0
この内閣のキーワード。
「予算はどこから?」
175名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:00 ID:WVAHsDLl0
>>166
999も武装していたしね。


各列車の装甲車武装一覧 列車名 装甲車武装
111 コスモカノン砲1門
222 冷凍ビーム砲8門
333 電磁スペクトル砲8門
444 流星破壊砲2門
555 イオンビーム砲1門
666 反重力ベクトル4門・パルスレーザー2門
777 超彗星ミサイル20機
888 ガツトリンク光子砲2門
999 ブラックホール(超時間重力)砲12門
http://wiki.freeml.com/999%E5%8F%B7
176名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:17 ID:D2ho01Aj0
>>137
文科省からJAXA取り上げたい思惑があって、自民でも既定だったらしいな。

一元化でなく、「航空宇宙開発庁(仮)」と「防衛省宇宙システム本部(仮)」
みたいな感じに二元化して欲しいかなと思うんだが。
177名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:38 ID:8QgV4E3l0
M-V廃止が、文科省不信を決定づけた
 私はもう一つ、2006年に文科省がM-Vロケットを廃止したことが、政治の側の文科省不信を決定的なものにしたと見ている。
政治家、特に防衛族議員は、M-Vロケットを「日本が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発する能力を保有すると、
諸外国を刺激することなくアピールするための格好の外交的な道具」として見ていた。

 M-Vは世界最大級、しかも最高レベルの性能を持つ全段固体のロケットである。
しかし、その一方で、M-Vは一切の政治的背景なしに科学者が企画し開発したロケットであり、科学者が主体になって運用されていた。
各号機毎にカスタマイズされ、量産は効かず、内之浦の発射設備からしか発射できない構造となっていた。
しかも、M-Vは、各種科学衛星の打ち上げで世界的な実績を挙げていた。

 M-Vの技術はICBMにそのまま転用可能なことは国際的な常識だった。
しかしながら、世界のどの国もM-Vを「日本のミサイル保有の野心を示すもの」と非難することはできなかったのである。
「平和憲法を持つ日本にとって、これ以上の抑止力はない」というのが政治の側の認識だった。

 ところが文科省は、2003年の宇宙三機関統合後、真綿で首を絞めるようにM-V包囲網をせばめて、ついには廃止に追い込んでしまった。
178名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:39 ID:18P6Jurk0
>>166
装甲列車というマニアックな方向ですね。わかります。
179名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:40 ID:SDh8Fj0SO
>>158
馬鹿なの?死ぬの?
何にもわかってないな…
180名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:55:58 ID:XdJ9TYub0
>>11
日本の為にやる訳ではなさそうですねw
181名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:56:03 ID:5pxVN0jy0
現場レベル無視でグダグダ無駄な事押し付けられるだけだろ
世界的に大事な仕事やってる所への配慮なしだな
182名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:56:21 ID:44xJEvnm0
>>147
もともと日本に有人宇宙船計画無かったぞ。
JAXAはISSという外圧を利用して有人技術を習得しているところだよ。
手取り足取り教えてくれるアメ公に感謝しろよ。
非国人。
183名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:56:37 ID:q6euBSr50
ばらばらにやってる時点で無駄多すぎ
184名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:56:41 ID:2qwmuzcj0
今日ニュースで色々見たけれど
他の省庁もどんどん変えてるね〜
すげ〜行動力でびっくりした
185名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:56:42 ID:mhQkgCby0
理系出身とかの理由で創設とか、きんもーっ☆w
186名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:57:04 ID:ByRHV0uv0
なんか旧科技庁の管轄部署はよってたかって他省庁の食いものになってねーかな。
187名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:57:44 ID:Wo60oKmw0
>>176
アメリカを踏襲するなら空自にNoradみたいなの編成してそこに入れる方が良くない?
核ミサイルもって無いから他はミサイル監視と迎撃だけで意味あるのか知らんけど
188名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:58:10 ID:8QgV4E3l0
廃止が明らかになると、文科省には防衛族議員からの抗議の電話が集まった。しかしすでに時遅しであった。
後には「政治に対してにことわりもなくM-Vを廃止した」という文科省不信が残った。

 M-Vの廃止は、宇宙行政の面でも産業政策の面でも禍根を残す愚策だった。
宇宙行政の面では、H-IIAとM-Vというまったく技術系統の異なる2種類のロケットを運用することによる事故などに対するロバスト性を損なった。
産業政策の面では、H-IIA/三菱重工業、M-V/IHIエアロスペースという、国内ロケット2社体制を崩し、三菱重工の独占という不健全な産業構造を形成してしまった。
宇宙行政については文科省の管轄なので問題になることはなかったが、産業政策面では経済産業省が「文科省に任せてはおれない」という危機感を抱くことになった。

 組織の見直しを明記した宇宙基本法が制定され、内閣官房に宇宙開発戦略本部事務局が設置されると、政治は事務局トップを経産省出身者で固めるよう指示を出した。
「文科省の管轄から宇宙をはずす」「内閣府に統一した宇宙機関を作る」という動きが具体化することとなったのである。
189名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:59:00 ID:kkuyVgHCO
もうね自民党政権下の組織には利権団体が食い込んで研究者の為の予算が痩せた鰯みたいになってると考えてほぼ間違いない
190名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:59:13 ID:WVAHsDLl0
分かった!

宇宙機関を科技庁→国交省に移管して,銀河鉄道網を構築するんだ!
宇宙技術と鉄道技術の融合だよ!
191名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:59:20 ID:44xJEvnm0
>>167
その為には左翼をパージしないとな。
韓国にはJEMをタダで使わせてやれなんていうバカなやつも。
192名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 20:59:33 ID:UG83RzW0O
>>1
待て
宇宙素人のくせに、宇宙開発と研究の陣頭指揮できると思ってるのか…
次々に終わっていく日本…

ほころぶ前に、参院選前に、数で好き放題しておこうというのだな
193名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:00:07 ID:SWosHAI3O
宇宙庁の職員は『我々は〜』で会話するように
194名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:00:08 ID:QnnjuLRI0
>M-V廃止が、文科省不信を決定づけた
M-V始めたのも文科省なんだが、多数派に押し切られたような感じではないのか。

小泉内閣だったからねえ。予算削減が目的だった。
今回もそういう気がするが。
195名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:00:17 ID:rm5ZV+hT0
>>158
>JAXAの自由な雰囲気

何も知らないくせにおめでたいやつだ
196名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:00:32 ID:JLTvCN3CO
あら、宇宙開発やめるんじゃなくて
国の直轄事業にするのね
197名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:00:42 ID:SoXu8JJe0
>>1
米はNASAに一元化なんてしてませんが、何か?
198名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:00:56 ID:B0kCZA7MO
>>183
それが長期的なリスク回避や色んな技術を修得する礎になるって理解できないかな。
199名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:01:33 ID:Tij2KwzG0
で、財源は?
200名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:01:34 ID:8iOMgHIc0
吸収して中国や韓国に情報をあげやすくするのか
201名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:01:47 ID:hO9ZYltU0
>>188
松浦の話はどうでも良いとして、文科直系のMシリーズ廃止のいきさつがなぁ・・・
経産方ならNASDA系のHシリーズだろうに。
202名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:01:54 ID:rbPt70m10
韓日共同開発の恐怖・・・
203名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:02:07 ID:N+v385Up0
NASAのような1元化っていう題目自体が大嘘なのかよ・・・
204名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:02:52 ID:pwenQVpl0
評価できる
205名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:10 ID:QRcbFvl8O
NASAなんていらね−だろ
金かかる
3次元の人間が行けるレベルは精々ハワイまでだろ
206名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:35 ID:2ypmstdh0
完全にネトウヨ涙目だなw

宇宙開発やめるとか言ってぼろくそ叩いてだろあいつら。
やっぱネトウヨって低脳クズばっかなんだな。
207名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:47 ID:UE3g5fWW0
>>162
護憲運動はアメリカ占領軍の作った憲法を守れって事だから
左翼はマヌケか乗せられてる。 またはアメリカの子飼い組織

日本共産党が化けの皮を剥がした? 護憲運動に参加
アメリカ占領下で日本共産党が生き残った秘密=アメリカの子分?

なぜなら共産党は敗戦後にバラバラに分裂

ソ連派=消滅、中国派=日本労働党&長州新聞、新左翼、日本共産党は独自路線

208名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:03:48 ID:GHnv9F1h0
>>195
相模原キャンパスに昔いた身としては同意せざるを得ない
組織として出来上がって予算もそれなりに付く分、自由闊達な雰囲気はゼロだったな
俺の関わったM系もなくなったしな
209名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:04:27 ID:UYBcggbm0
さすがだな
210婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/17(木) 21:04:29 ID:xHTqnlbn0
NASDA系はいろいろ国家戦略やらしがらみがあるだろうから
内閣府だか宇宙庁だかにしちゃうのは、まあいいか。

その分、ISASには自由奔放にはっちゃけてもらいたい。
211名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:05:40 ID:kIPQCk880
どうせ予算少ないんだから一元化したほうが何かと得だろ。
212名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:05:48 ID:731mE/yv0
金喰い虫なんだからしっかり働けよ
でないと本当になくなっちゃうよ?
213名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:06:00 ID:jK67MnEA0
ムー民だがこれはちとまずい展開
214名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:06:21 ID:gMf7tgBo0
>>206
やめるよ?
売ると利用を重視するだけ
215名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:06:26 ID:Gk/ev29Z0
韓国は、国産とか言ってたヤツが打ち上げ失敗で涙目なんだろうw
216名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:03 ID:/Ctl3iWp0
防衛省が持ってる宇宙関連予算の580億円は
確実に切られるな。


217名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:04 ID:Wo60oKmw0
>>210
それだと一元化してないでしょw
218名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:08 ID:gjS/oErl0
もう、なんでもかんでもシナへ売り渡すんだな。
219名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:11 ID:6Kgf8Vp30
現場主義をやめて「云われた事だけやっておけ」ってことね。
これで日本的なボトムアップの開発は死ぬかもね。
死んだら廃止ってことね。
220名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:13 ID:DmQsGy6L0

まぁNASAは一般人に見せるための宇宙開発をしているだけ。
だから予算が減らされている。

実際アメリカが宇宙開発をおろそかにするはずがないし、
宇宙開発のほとんどは極秘でNASAではなくアメリカ軍が行っているよ。


ヒラリー夫人が民間人として初めて火星に行ったという話も出てくるくらいだし。


221名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:23 ID:uXdvzxL20
情報技術漏らしまくるんでしょうね…。
222名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:07:48 ID:xNeeQbt70
まず予算をNASA並みにしろよw

今の規模じゃ、恥ずかしくてとても"日本版NASA"なんて呼べないよw
223名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:08:03 ID:Jacm43v40
中国と共同運営とか言い出すオカン
大量の中国人技術者が三菱重工やIHIに・・・
224名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:08:38 ID:T6gFHL860
準天頂衛星は打ち上げとけ、日本国内とオセアニアあたりをカバーできりゃちょっとはましなはずだ
225婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/17(木) 21:08:53 ID:xHTqnlbn0
>>217
ううむ、やっぱ一元化はいかんな。

つか、JPLだってNASAの一部門だけど、やりたい放題やってるイメージがあるw
226名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:08:56 ID:OZByA35M0
国産ロケットはいらない、とか言ってる馬鹿議員はだれだ?
227名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:09:01 ID:gjS/oErl0
>>223
宇宙丁とか言ってる時点で情報をシナへ漏らすのは確定。
最悪だわ、本当に。
228名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:10:31 ID:whyDGLA/0
これはいいな
229名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:11:03 ID:UE3g5fWW0
>>223
中国は日本を追い越したと思ってる。
日本が中国の下請けをやるわけがない

小沢路線は「日本を普通の国家」にすることだよ
中国は経済発展で良い気になてるから、日本を見下している。

そんな国と共同開発なんて出来るわけがないw
230名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:11:16 ID:+3SM71NV0
>>147
本当の左翼は科学の信奉者だから
原発も安全が確認されれば推進する立場だし
国民生活をひどく圧迫しない範囲で宇宙開発や素粒子物理学みたいな
お金にならないけどお金がかかる学問を推進するよな。
231名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:12:50 ID:fzAPbVmL0
これは
王立宇宙軍がきたのか?
232名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:12:54 ID:pVArq9LY0
まあ企画部門は統合したほうがいいかもな。
気象庁には気象衛星を上げる金がないとか
なんとも変な話があったから。
233名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:13:27 ID:Wo60oKmw0
>>225
NASAってアメリカ航空宇宙局なんて訳されているようにロケットだけ作ってるわけじゃないからねえ
Xシリーズみたいな実験機も普通に作ってるし
宇宙庁なんてアホな名前にしたら飛行機とかどうすんだろうとか思う
234名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:13:55 ID:KxkDGI6kO
あぁ〜最悪だな。
余計なことすんな、言われた事だけやってろって事だろ。
終わったな。
235名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:15:02 ID:D2ho01Aj0
>>187
空軍宇宙軍団みたいなのを空自に置くのと迷ったけどねえ。
とりあえず情報収集衛星の運用を防衛省に移行してほしいとこかも。

ただデータの取り扱いを内調から情報本部に移行するかどうか次第かなあ。
日本版CIA&NSAみたいなの作るなら、防衛省の別部署でなく空自の
下部組織にして打ち上げ・運用までに限定させてもいいか。
236名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:15:24 ID:IRgIAOFd0
>>1
前本さんがこれに見えたw
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
237名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:15:54 ID:Jn2ztVxt0
日本の宇宙開発のイメージを悪くした根源は1980年代に上映された、
とあるアニメ映画。
架空世界を舞台にしているが、日本に似せてるし。
238名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:16:06 ID:UE3g5fWW0
>>230
左翼民族派ならね、右翼民族派もその辺りは同じと思う

社会党や共産党はアメリカ占領軍に存在を許された組織に過ぎない

右翼だって、真性右翼はアメリカ占領軍の日本支配を許さないはず?

天皇が皇族の地位を守るために日本国土と日本国民をアメリカに売った行為を許さないはず?

239名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:16:29 ID:ifI0bSw/0
これ大丈夫なのかねえ…
上が考えたどうでもいい仕事とか実利のあるもの「だけ」やらせる
組織になるんじゃないの?

先を見据えた挑戦的な開発やってかないと
あっというまに他国に追い抜かれるぞ

日本は自立思考するロボット衛星つくって
月以外の天体に初めての着陸・離陸を成功させたりしてる
すごいこと一杯やってるのに全然ニュースにならないね
240名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:17:59 ID:2ivB73Ca0
縦割り行政で
色んな省庁にまたがってたからまとめましょうって話。
241婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/17(木) 21:18:45 ID:xHTqnlbn0
>>233
JAXAも一応はJapan Aerospace eXploration Agency
(宇宙航空研究開発機構)なんだぞ。飛行機やってねーけどw
242名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:19:20 ID:j//oYQXd0
>>1
集約すれば中国へ技術を渡しやすくなるからな。
243名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:19:29 ID:Wo60oKmw0
>>241
一応スペースプレーンやってるでしょw
244名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:19:45 ID:dv0HMR8c0
まとめて予算カット
245名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:20:07 ID:qmJ1cGvWP
>>241
MRJにも参加してるぞ
246名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:20:14 ID:HYvZD2fj0

のちの国際救助隊、サンダーバードの誕生である
247名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:20:38 ID:pVArq9LY0
>>239
科学衛星はもめるだろうが
今のJAXAでも企画から予算枠の食い合いまで
そう違いは出てこないと思われるが
まあやる人しだいだろうな

はやぶさ2も政府はやってもいいんじゃと考えても
JAXA内部の優先度はそうではなかったとかあるわけで
よくなる可能性もある、かもしれない
248婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/17(木) 21:21:43 ID:xHTqnlbn0
>>243,>>245
おお、これはすまんこっです。
ごめんよJAXA。
249名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:22:58 ID:D2ho01Aj0
>>233
そうだよなあ旧NALはすっかり存在を無視されてるよなあ。

たまにはデッカイ試験機でも飛ばさんと認識すらしてもらえないか。
まあ超音速無人実験機とか計画はしてるようだが…
http://www.youtube.com/watch?v=cajhbo46EhE
250名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:23:10 ID:BL8tFvST0
一元化という言葉がやたら素晴らしいものという扱いをされているのは
二大政党制を訴えたのと同じ論理か。
251名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:23:56 ID:zY5RbufPO
>>246
いいね、それ夢だな〜。
関係ないけど、うちゅうちょうって響きはムズムズして気持ち悪い気が。
252名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:24:25 ID:UE3g5fWW0
拉致事件を二度と起こさせない為には
偵察衛星を配備、憲法改正で国防軍設置、海上保安庁を改組して沿岸防衛軍にしないとねw
253名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:25:17 ID:cYJiU8EB0
>>247
科学衛星は後回しにして暮らしに役立つ実用衛星を重視しそうな気がする。
かぐや・はやぶさ・あかり・すざく・のぞみ
と言った月惑星探査機は軽視されて
ひまわり・情報収集衛星・みどり・だいち・いぶき
みたいな実用衛星を重視する方向に行きそうだ。

254婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/17(木) 21:25:23 ID:xHTqnlbn0
そいや、999の線路って、ありゃどうみてもマスドライバーだよな。
255名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:25:32 ID:ki+THBx10

宇宙防衛軍設立はいつですか?
256名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:26:14 ID:44xJEvnm0
>>249
NALの今の最大の仕事はMRJを成功させることだろ。
257婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/17(木) 21:27:40 ID:xHTqnlbn0
>>254
アンカーつけ忘れてこんなこと書いたら、
ただの変な奴じゃん、俺…  orz
258名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:27:45 ID:UE3g5fWW0
>>252
海上自衛隊は海軍にして、海軍は公海警備
沿岸防衛軍は日本の領海や領土に来る不審船を攻撃する軍隊
259名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:28:11 ID:gB07NLc30
ミンスがJAXA廃止→日本の宇宙開発中止
と短絡して、ファビョてたネトウヨの皆さん
関係部門統合強化の「宇宙庁(仮称)」のミンス案に
ムリヤリな難癖をつけて、自分の間違いを認めないでござるの巻
260名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:28:21 ID:QnnjuLRI0
>>250
まず政権交代
まず一元化
・・・・
261名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:29:15 ID:0YBM+0DP0
前原さん素敵

要らないダムに金使うよりよっぽどマシ
262名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:29:38 ID:3vmJa+uH0
ネトウヨの話ではJAXAは無くなって日本の宇宙開発は終了するんじゃなかったの?
宇宙庁とやらに今の倍の予算3600億とかつけられたらネトウヨはどう弁解するの?
263婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/17(木) 21:29:54 ID:xHTqnlbn0
>>250
日本の花火は、玉屋と鍵屋とが切磋琢磨して発展したのだ。
ここはひとつ二元化を。
264名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:30:06 ID:HYvZD2fj0
>>252
海保は分類上、沿岸警備隊だよね。英表記でもJapan Coast Guardだし。
実質上の国境警備隊でもあり、国際的な分類では軍隊だ。
265名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:30:09 ID:18P6Jurk0
おそらく前原さんの目論見は種子島宇宙センターをメガロポリス中央駅
に改名することなんじゃないかな。
266名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:30:46 ID:cYJiU8EB0
BSATとか通信放送衛星とか偵察衛星とか実用衛星ばかりだと面白みに欠けるな。

70年代から90年代初頭までNASAが実用衛星とスペースシャトルばかりにかかりきりで
科学衛星がほとんど打ち上がらなかった不毛の時代を思い出す。
ボイジャーとかあったけどアレ全部70年代の打ち上げの奴がようやく目的の惑星に
到着したとかだし・・・・
科学衛星は確かに地球に住んでいる人間の生活には役に立たず、学問的な価値しかないけど
人類の知的好奇心を満たす上では必要だと思うが・・・・
こういう方向に行くと間違いなく軽視される。
267名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:31:12 ID:WVAHsDLl0
鉄オタの前原国交相が銀河鉄道建設へ一歩踏み出す
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253189527/l50
268名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:31:31 ID:9gVMiciuO
おおっ廃止かもとか言ってたのに
269名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:31:45 ID:mquYqcJq0
>>4
お前はずっと馬車に乗ってればいいよ。
270名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:17 ID:UE3g5fWW0
>>264
現在の憲法下では海上保安庁は警察の下部組織扱い
機関砲しか持ってない

相手(不審船)はロケットやミサイル持って領海侵犯やてるから
機関砲だけではねw

酷すぎる
271名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:36 ID:L05IOZziO
コレは支持する。
高度な技術を枯らすのは勿体無い。
でもスパイ防止法もセットにしてね
272名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:33:42 ID:cUeglf380
>>253
突然宇宙人の宇宙船が日本に墜落して、
それをたまたま発見した俺が、
乗っていた美少女の宇宙人を助けたする。

それで、感謝した美少女宇宙人が、お礼に何がいいですかと
完全に俺にホレてるうるうるした目で尋ねたので
俺は、おまえに一生そばにいて欲しい、と答えたいのをぐっとこらえて

お前達の星間航行の科学技術をJAXAに提供して欲しい、と答えたら、
美処女宇宙人は「そうですか」と悲しい目をして、
俺にデーターの入ったメモリを渡して故郷の星の帰っていった、

で、そのデーターをもとにJAXAが火星往復宇宙船を開発して
アメリカ人より先に火星に日本人を送ったら
アメリカ怒るかな?
273名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:34:13 ID:gjS/oErl0
>>4
馬車にも乗るな。
馬だけ乗れ。
274名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:34:30 ID:ob5jeEDs0
これは中国、韓国への無償技術支援フラグ
275名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:34:57 ID:gjS/oErl0
>>271
スパイがスパイ防止法なんてセットにするわけないだろwwww
276名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:15 ID:pVArq9LY0
>>253
情報収集衛星はともかくひまわりは実用衛星だが
みどり・だいち・いぶき は試験衛星なんだぜえ

スーパー301条で「実用衛星は国際入札にかけなきゃならん」
という決まりがあるので下手に増やすと国内宇宙産業の首を絞める。
だから何だかんだいって役に立つのか立たないのか
微妙な衛星が多いのだ。

ああ、でもこれって官民癒着ですね〜
277名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:23 ID:jBPwY4xN0
ちゃんと予算つけてくれるなら、これは支持するよ。前畑がんばれ。
278名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:25 ID:LOe0qdkV0
良い事だけど、お金の使い方は十分に監査したがいいよ。
学者は、すぐコストパフォーマンス無視するから。
279名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:31 ID:3Sq6o+b50
ISASだけ予算の5%渡して自由にさせてくれれば。
280名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:36 ID:cYJiU8EB0
冷戦末期のNASAも旧ソ連の宇宙開発局もすっかり月探査とか実用性の無い衛星の打ち上げに
消極的になって偵察衛星ばっかり打ち上げていたから面白くない時代だった。
まあ小学生の頃だからそんな事情は知らなかったけど、もっと惑星探査機打ち上げて欲しいと
子供心に思ったものだ。
今はようやくドンドン打ちあがってうれしい限りだけど。
科学衛星も大事なんだと民主党は理解して欲しい。
「月探査やるよりも地球に暮らす我々が便利になる方が先決」と言いそうで・・・・
GPSとか通信放送衛星とか情報収集衛星とかひまわりとか重視し出したら宇宙科学は停滞する。
281名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:44 ID:UE3g5fWW0
>>274
宇宙ビジネスなら良いだろw
ロシアが盛んにやってるアレw
282名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:35:58 ID:yJbDu/Af0
文科省からは取り上げた方がいいよ。
283名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:36:12 ID:L05IOZziO
>>275
それもそうだなww
284名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:36:17 ID:0uZbd07B0
変態新聞以外のソースはないのか?
285名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:36:22 ID:1/HS22xD0

予算は増やせないでしょ。あるいは雀の涙程度微増。

再編・効率化で、いくつか事業を切って、その分を新規
事業に回せと。

そうゆう話でしょ???
286名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:36:44 ID:Wo60oKmw0
>>263
そもそもアメリカの宇宙開発は元よりNASAだって打ち上げロケットは全く一元化されて無いんだよな
>1は意味不明な例えなんだ
287名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:36:55 ID:kkpV1EDd0
今夜から明日の朝にかけて日本の輸送宇宙船HTVが国際宇宙ステーションISSと
ランデブー、ドッキングするんだぞ。民主の連中はJAXAのライブ中継見ておけ。
これを少し改良,カプセル付けたら有人宇宙船にできるとこまで漕ぎつけた。
2000億程度の低予算でよくやったといえる。
ここでJAXAの組織改変するなら予算3倍増くらいして一気に有人飛行達成しろ。
航空宇宙産業は21世紀の先端基幹産業のひとつ。
288婆 ◆HKZsYRUkck :2009/09/17(木) 21:37:50 ID:xHTqnlbn0
>>272    「てなわけでメモリーを預かってきました」
JAXAの人 「で、読み取り装置は?」
>>272    「…はい?」

気まずい空気が流れた。      −つづく−
289名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:37:57 ID:oJX0yM950
>>21
むしろなんでJAXAスレが伸びたのかわからん
290名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:38:01 ID:UE3g5fWW0
>>280
現実的に兵器もロケットもビジネスです。
綺麗事はもう要らない(嘘)

291名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:38:29 ID:SPFrXayri
これがネトウヨの逆法則か。
292名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:38:51 ID:uJcoeLkf0
なんでもかんでも内閣府に持ってったら、
政権変わったときに困るんじゃないのか?
293名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:40:14 ID:XLljyKcGO
民主政権だとロケット成功したらJAXA解体
って選挙前から言われてたけど

ホントに解体しちゃうからな
民主


294名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:40:18 ID:iBoxr0R10
前原さん的には

Q.友人宇宙船作るの?
「独自に日本も(開発したい)、という思いは個人的にはある」

らしいよ
295名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:40:45 ID:QnnjuLRI0
JAXAに統合してどうだったかというと、
・集中型になってM-5は廃止、N-Uオンリーになった
・国際協力プロジェクトが大きくなり、予算を食うようになった
・科学衛星系が割を食った
・なにもしなかったNALはなにもしない
296名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:40:57 ID:cYJiU8EB0
かぐやの後継機で月着陸機とかやって欲しいのだが・・・・月周回衛星成功でインドもやる気満々だし
足元ばかり見てたらインドに抜かれそうだ。
はやぶさの後継機でもいいしのぞみの後継機で同じぐらいの性能でいいから火星探査も成功させて欲しい。
297名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:40:58 ID:S6pRsbGW0
>前原国交相は「各省庁にある宇宙関係セクションとJAXAの企画部門を内閣府に再編、一元化する。
>将来的にはJAXA全体を含む独立組織を作る。時期は国家戦略局や行政刷新会議とすりあわせたい」と述べた。


JAXAのままでええやんけ(´・ω・`)
298名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:41:01 ID:BL8tFvST0
>>278
あんた馬鹿?
まあ馬鹿か。

優秀な奴だからこそコスト度外視の研究をさせるんだろ。
それが効率ってもんだ。
299名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:41:19 ID:gMf7tgBo0
>>285
無駄遣いをなくそうとがんばってるわけですよ
300名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:42:12 ID:nJv1eZl/0
軍事転用を迫られたら、技術者は兵器を造らされるのか?
現場の声を聞かないと日本にとっていいのか悪いのかよく分からないな
とりあえずこんな気が散る話は明日のドッキング成功が済んでからにしてよ。
JAXAの足引っ張るな。
301名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:42:21 ID:D2ho01Aj0
>>256
まあ実利的にはそうだねえ。てかS3TDは結局気球から落としての試験になったのか。
ttp://www.jaxa.jp/press/2009/08/20090806_atc_j.html

>>286
アトラスとかデルタとか空軍だものな、だからNASAも別にアレスが欲しいのだろうが。
302名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:42:47 ID:oJX0yM950
宇宙関連一本化するなら
二度とこういう問題が起きないようにしてもらいたい

http://smatsu.air-nifty.com/lbyd/2008/07/post_e23e.html
2008.07.06
気象衛星の危機的状況
303名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:43:02 ID:SYA8nzeP0
JAXA 内閣府に再編って1年近く前に一度騒がれた話じゃん。
北朝鮮有事以降を見据えて、中央官僚が立ててる既定路線のひとつなんだよ。
民主も自民も関係ないっつーの。阿呆か。
304名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:44:06 ID:SPFrXayri
技術開発のように大切な事を技術者だけに任せておけるか。
305名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:44:07 ID:OmSjgCdn0
うちゅーちょーってなんか語呂悪い
306名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:44:52 ID:XXBzNHDC0
軍事衛星部門は別にしておかないと、自衛隊の融通が利かなくなるぞ
307名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:44:57 ID:JsJADrOP0
>宇宙庁

夫人が金星へ行くための研究か?
308名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:45:31 ID:cYJiU8EB0
のぞみ2号を・・・・
かぐや2号を・・・・

冷戦末期の地球しか見ていない不毛の時代は勘弁して欲しい。利益上げるだけが生活の向上だけが
国家安全保障だけが宇宙開発ではないはず。
309名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:45:57 ID:5NB/b09T0
これで、日本の信頼性の高いロケットで、衛星を外注で受けることもできるから、
財源が一つ増えたね。
310名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:46:15 ID:iBoxr0R10
これはぽっぽが宇宙に帰るための大プロジェクトだな!
311名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:46:54 ID:Dcyswws60
UFOがあるからロケットなんか要りません
312名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:47:09 ID:n7QPqFDp0
宇宙自衛隊で良いんじゃね?
313名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:47:13 ID:ty/pL/Sh0
金星に帰る の間違いだろ
314名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:47:46 ID:4TUcnfv80
>>297
今のようにMEXTの下でのJAXAでは
宇宙軍が編成できない
315名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:17 ID:5NB/b09T0
宇宙科学技術の向上は、2ちゃんねらーの夢であり、
総意だったはずなんだが・・・
316名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:19 ID:cYJiU8EB0
>>306
情報収集衛星だけ防衛庁所属でJAXAや文部省から切り離した方がいいと思う。
そうした方が科学探査衛星の分の予算が情報収集衛星の予算で削られる事もなくなるし。
JAXAの予算からは軍事衛星の類は切り離して欲しいね。
317名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:29 ID:05QonlOfO
宇宙庁か。

そんな官庁、マンガにもでてこなかったな。

麻生閣下の想像を越えている…

318名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:33 ID:BepMIAL40
>>305
シロツグ・ラーダットさん乙であります(`・ω・´)ゞ
319名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:48:49 ID:XXBzNHDC0

政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴
安全保障分野とそれ以外は厳密な分離が必要
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/
320名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:49:03 ID:hc0w/deS0
>>297
政府の統制化において、中国や韓国に差し出すんだろ。
321名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:49:58 ID:pe1cuJFb0
今から比べると、これは決して悪くないだろ。
322名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:50:11 ID:SYA8nzeP0
宇宙軍なんてロマンもないぞ。
いずれかのタイミングで国際情勢から余儀なくされる
日本の核武装化と弾道ミサイル開発をにらんだ再編だからな。
323名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:50:34 ID:EdP3az8v0
ワシントンもモスクワも北京も全て攻撃できる弾道ミサイル技術は完成させておかないとね
324名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:01 ID:hrk+PWhu0
皇立宇宙軍で。
325名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:06 ID:3Sq6o+b50
来年6月はやぶさが帰ってきてカプセル回収
だがサンプルは無かった。


このミッションの成果を評価できる政治家はいるのかな。
326名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:51:57 ID:2qwmuzcj0
おお〜すげ〜格好いいなこれ
327名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:52:07 ID:cYJiU8EB0
前の情報収集衛星の打ち上げ失敗のせいで他の科学衛星の打ち上げも連座でしばらく
打ち上げが停止された。
仮に宇宙庁なり宇宙省なりを作っても軍事に関係する物は防衛庁に所属させるべき。
情報収集衛星が打ち上げで失敗しても関係無しに科学衛星は打ち上げる事が可能じゃないといけない。
JAXAが軍事衛星のとばっちりで打ち上げ不能になるのは勘弁。
328名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:52:24 ID:SgMdPxFu0
祝 焼け太り
329名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:53:27 ID:D2ho01Aj0
>>300
民間企業で関わってる技術者だって普通に防衛関連に異動することだって
あるだろうよ、日本の航空宇宙なんて防衛を合わせても狭い業界だし。

まあ話の本質はそこではないけどな。組織を一元化してどちら側にも
不幸な話になりかねんってのが最大の懸念と。
330名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:54:12 ID:T0EBAvkLO
俺は民主タカ派対中強硬路線勢力に期待する。
331名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:54:26 ID:JKwPrXK70
火星の基地、まだー?
332名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:54:33 ID:zeEY4vhL0
宇宙開発は軍事と切り離すことは出来ないよ。
現に日本の人工衛星の半分は偵察衛星だし。
ロケットだって最初はアメリカのミサイルを改造して
使ってた。
今後も軍事と密接な関わりは続く。
333名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:54:49 ID:G9NGwvtSO
日本海側に射点つくるか?
334名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:15 ID:uJMo2R9b0
現場の人たちの意見はどうなの?
現場の技術者たちの意見を尊重してほしい。
335名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:26 ID:1HVjsjRD0
きたきたきたきた
336名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:55:39 ID:5NB/b09T0
むしろ、JAXAって軍事から転用してHTVを作ってるような。
防衛省のキネティック弾頭の中身みたいだ。
337名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:56:40 ID:FB/gXHn1O
次の選挙はUFO党に入れる事にした
338名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:57:35 ID:QTi1O9Tn0
宇宙開発とくれば日本の得意分野だね                                            サッカーの
339名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:57:43 ID:ObJKscna0

友愛宇宙船
340名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:57:56 ID:cYJiU8EB0
軍事に関係ある衛星は全部防衛庁が責任を負うことを望む。
自衛隊としてもその方がしっくりくるでしょう。
軍事は軍事、科学は科学で別の組織で運用が望ましい。打ち上げだけJAXAが共通で
受け持つみたいな。
341名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:34 ID:rSdgD2SZ0
>>61
半島とか大陸様にタダでわたすんじゃねーの
342名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:43 ID:9KoUgh/a0
文部化学省を元のように、文部省と科学技術庁に分離した上で、
JAXAやJEMSTECや理研を統合して直接傘下にって話なら合意しますが、そんなアイデアは皆無。
ミンス政権だと、国家レベルでの将来への投資なんて無駄遣いらしい。
343名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 21:59:52 ID:BepMIAL40
>>329
まあ、宇宙開発だけを「軍事転用できる!」って叩き始めたら
携帯のマナーモードのバイブさせるモーターも規制しないといけませんしな。

反面教師的な考えで軍事転用できる技術を挙げてミンスに迫ってやりますわ(´ー`)
344名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:02:04 ID:cYJiU8EB0
防衛予算で軍事に転用可能な情報収集衛星をまかなって欲しい。
そうすれば科学探査の予算に余裕ができると言うもの。
防衛庁にも悪い話じゃないでしょう。
345名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:04:02 ID:18P6Jurk0
>>343
友愛されないように気をつけてな。
346名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:04:11 ID:05QonlOfO
前原よ、
日本領海のレアアースの開発はどうするよ?
中国に丸投げか?
347名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:04:16 ID:u9QwaTSh0
レーザーミサイル迎撃網も完成するんだろうか
リフレクタービットで減衰が少ない大気圏外で迎撃とか
348名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:04:47 ID:D2ho01Aj0
>>340
三菱がデルタロケットに関わってるみたいな関係性を防衛マターで
拡大してって、情報収集衛星みたいなのはアメリカの基地で打ち上げちゃっても
いいかもなあ。どうにもならないGXの価値をそこに見いだそうとした連中もいたみたいだが。
349名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:05:03 ID:38lTwmXD0
それでも今日発表すんな。士気が下がるだろ!
350名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:05:38 ID:MnI+UehBO
これはいいことだと思うんだけどなあ…
宇宙開発を各省庁が縦割りで少しずつやるよりは
ずっと風通しがよくなるんじゃないか?
351名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:07:14 ID:VccV9y9uO
もし宇宙庁なる物が出来たらその長は「宇宙庁長官」。
さらに、将来その宇宙庁が省に格上げされたらその長の呼称は、

「宇宙大臣」となる訳だな。
352名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:08:31 ID:Wo60oKmw0
>>347
レーザー兵器はアメリカが最先端
ジャンボにヨウ素レーザーだかのっけて300〜400先の上昇中のミサイルを打ち落とす計画が進行している
ちなみに世界最大の戦闘機w
353名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:09:04 ID:z4YqT98S0
>>350
指揮官がまっとうな人間なら今よりもいい。
ただ、日本の場合、バカな大臣が指揮権持つことになるから、縦割りで分割してる今の方が圧倒的にリスクは少ない。
354名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:10:34 ID:OaGwMi0R0
前川はいちいちいい事言うじゃん。
宇宙庁はかっこ悪いから違うのに変えてほしいけど
楽しみではある。
355352:2009/09/17(木) 22:11:26 ID:Wo60oKmw0
×300〜400km先の上昇中のミサイルを打ち落とす計画が進行している
最大射程600kmダターヨ
356名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:11:26 ID:tMMr5KON0
>>20
日本ほどセクショナリズムはないぞ。
NASAとCaltech-JPLは、一部を除き一心同体状態だし
NASAと国防総省は、予算の二重配布を行わない。

JAXA、JST、JSPSと下部組織だけでばらばらだし、
予算も少ない上、エンジン開発一つにとっても手法を固められない。
一度コントローラーを内閣府に持たせるのは、日本では正論だと思うよ。
357名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:12:14 ID:05QonlOfO
で、日本領海のレアアース採掘予算は?
358名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:13:28 ID:QjYyt/WE0
再編して効率よくなるならいいけどたいして変わらんような気がする
359名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:13:42 ID:4qSePEiq0
>>354
宇宙開発庁とかになるんだろうな。
360名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:15:25 ID:z4YqT98S0
>>357
すでに中国との共同開発で手を打ってる。
採掘費と研究費も日本が出す。ただし、採掘分については日本は中国から買うことになる。
361名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:15:34 ID:WVAHsDLl0
国土交通省+宇宙庁=銀河鉄道省

初代銀河鉄道大臣前原誠司
362名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:16:00 ID:4TUcnfv80
>>327
> 前の情報収集衛星の打ち上げ失敗のせいで他の科学衛星の打ち上げも連座でしばらく
> 打ち上げが停止された。

情報収集衛星の打上げ失敗は、衛星自体に欠陥が有ったわけではなく
打上げに使用したロケットに問題があったからだろ


また、仮に打上げ後、情報収集衛星に限らず、他の衛星で不具合が発見された場合、
同じバスを使用している衛星があれば、打上げを延期してでも
不具合箇所を改良すべきだろ 
363名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:19:22 ID:o1F1SNkk0
軽く総務省が口を挟む立場になるので
そこは統括しないとややこしいことに。
364名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:20:16 ID:P1mX0cKF0
MVロケットの技術も韓国へ垂れ流しかよフザケンジャネーヨ
365名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:20:39 ID:UhIyOshl0
清家新一先生を顧問に抜擢してください。
366名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:21:57 ID:hVplyS7A0
今のJAXAは、文系が多すぎ、、、 無駄な人をカットして、現業だけに絞ったて、
統括を直接したらいいかも知れないけど・・・
アメリカの1/100人の研究員では、少なすぎ、
367名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:22:02 ID:9KoUgh/a0
結局、ミンス政権は日本の宇宙開発技術を無償で中国や韓国に提供して、
日本を狙う核ロケットの技術を 無償で渡したいだけ。馬鹿Kとか売国奴なんて八日では許されないレベルの売国行為をやろうとしてるんだよ。
368名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:24:42 ID:upn3pQuy0
え、びっくり。民主党には失望した。てっきり、宇宙開発のような無駄なことはやめて
こども手当てとか失業保険に回してくれると思っていたのに。
一般庶民はこんなに苦しんでいるのに、宇宙開発が本当に必要なの?

せめて韓中日の北東アジアで共同開発とかにしてコストを削減しないと。
369352:2009/09/17(木) 22:25:09 ID:Wo60oKmw0
>>367
中国の核ミサイルって四川大地震でミサイル基地ごと吹っ飛んで相当なダメージがあったって聞いてるけど
今頃しゃかりきになって作り直してんのかねえ?
370名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:25:28 ID:rkrvGKl90
NASAって部門ごとに結構独立してるイメージがあるんだけど違うの?
実用ロケットの開発・ロケット技術の基礎実験
実用衛星の開発・技術試験衛星・科学探査衛星
航空技術開発
これらは有る程度独立して安定した予算の方がよくないか?
ただ、3機関が分かれていたときみたいに分裂することなく
ロケットを使い合えば良いと思うよ
371名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:27:19 ID:cUeglf380
>>351
その前に天空自衛隊を作らないとねw
372名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:28:15 ID:nJv1eZl/0
戦域は既に宇宙にまで広がってる。
防衛するためには制宙権確保が絶対不可欠。
373名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:29:21 ID:OV2v6qfj0
>>370
効率よく独立しているのと、縦割りで独立しているのは意味が違うだろ。
いや、アメリカだって縦割りだが、それで結果を出す国と、
縦割りでお互い足を引っ張る日本とでは比べられん。
374名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:29:28 ID:7v5cEtCN0
>>368

失業者が宇宙産業で働くようになればいいのです。
375名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:29:29 ID:UE3g5fWW0
>>367
無償なんて無い、ロシアだって中国にソユーズとかの技術を売ってる。
何で日本が無償でw

376名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:31:39 ID:Syi7e6d1O
何で内閣府なんだ
商用を睨んでなら、通産省だろうに
377名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:33:03 ID:ZXRevnYw0
初代トップは鳩山嫁か・・・
378名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:33:57 ID:7v5cEtCN0
>>376

商用を睨んでどころか、H-IIAは既に三菱重工が全部やってる。
379名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:34:35 ID:UE3g5fWW0
>>376
ロケット関連技術は国防に関わる問題
内閣が取り仕切らないと
380名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:34:53 ID:5gKSfYnLO
>>4

なにこのバカ
宇宙開発のおかげでどんだけ便利な世の中になったか知らないの?
ネットばかりやっていないで、たまには新聞でも読めよ

381名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:36:44 ID:AUYDBhn4O
内閣府直で幹部更迭と技術流出に予算削減

ここまでするか!
382名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:38:26 ID:pe1cuJFb0
>>366
別に国立大だって、事務が多すぎなんだから仕方が無い。
文系>>>理系国家なんだかね。
383名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:38:29 ID:rkrvGKl90
>>373
管轄省庁を内閣府にするのは良いけど、
現状のJAXA主導でISASが下に追いやられてるのはどうかと思うんだよね
ISAS系の衛星を年1機・出来れば2機上げられるぐらいにはして欲しい
研究と実用は分けるべきでは?
384名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:38:57 ID:cUeglf380
日本版NASAもいいけど、日本版NSAもちゃんと作ってくれよ
385名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:39:37 ID:1NuXWfgnO
宇宙軍作るわん
386名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:41:02 ID:kwmjechc0
JAXA廃止スレで大喜びで民主叩きしてたネトウヨが霧散したなw
387名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:43:02 ID:pVArq9LY0
>>376
そういうのはNEDOでもいいんでないの?
388名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:43:31 ID:+u+iN3RF0
>>386
沢山いるだろ。露出オナニーしてるよ。
389名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:43:35 ID:QyJNZVGa0
>>11がどう日本のためになるのか理解できない
高度な宇宙開発技術を持たない近隣諸国が美味しいだけじゃないですか
390名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:44:45 ID:0ddZnDrh0
       _ / '"  '"―-- 、__
      _ヽ`'            \
    ,.:'"                \
    /                   ヽ
   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
391名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:44:58 ID:7v5cEtCN0
>>316,327

いまでも情報収集衛星の運用はJAXAや文科省じゃなくて
内閣府の内閣衛星情報センターだから。
392名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:46:52 ID:3zPptuls0
前さんそろそろ友愛されるぞ
393名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:47:19 ID:Qj80rBGQO
近隣諸国に技術を無償提供する気だな
国益を考えない!それが友愛
394名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:48:23 ID:6Ftz6y9j0
>>364
韓国はロシアのロケット技術をベースにやってるんだけど、
ベースになってるRD-170,190系エンジンは、世界最高性能のロケットエンジンだよ

M系ロケットは、完全な日本の独自開発ロケット
(米国&ロシアのロケットを祖にしていないのは非常に珍しい)なんで
他の用途に使いにくいってのも大きいな
395名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:49:42 ID:DVlHux6h0
>>8
>>4じゃないけど、その3つとも使ってないので困惑したw
396名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:49:44 ID:rkrvGKl90
空自か防衛省直属の衛星部門は作るべきだよなぁ
科学衛星・実用衛星が割を食ってるのが現状だし
ロケットはH2Aだとしても、他は切り離して、
民生用の情報は流れやすくするべき
397名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:50:03 ID:N1B5BI8F0
廃止でないならそれはいいんだが、前さんが発信元じゃひっくり返される危険も残るな
398名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:51:15 ID:MuGzDWSaO
日本人は本気で火星に移住するべき。日本の技術なら不可能ではない!

中国韓国北朝鮮ロシアとこの先もお隣なんてありえない!
399名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:52:20 ID:U1Qa9XEj0
とにかく「巨大な政府」は、間違いないのなw

大学とか、独法とか、全部、直営に戻しに掛かるかもね。
・・・JRやJTも、政府直轄事業に戻るかもw
400352:2009/09/17(木) 22:53:57 ID:Wo60oKmw0
>>394
韓国の金だけ出したロケットの話なんてどうでもいいよ
関係ないし
401名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:55:07 ID:npKBXlFD0
>>398
まあ、技術的には難しくはないよね。
技術的には・・・・・。。。。
ただ、コストがね。
旧ソ連だって、アポロでアメリカに遅れを取った巻き返しに
火星への有人探査を検討して、その膨大なコストにすぐに計画を破棄した。

80年代の崩壊が目に見えているソ連ではなく、60年代のアメリカと遣り合っている超大国ソ連がだよ
いまの技術でコストはかなり削減できるが、残念ながらすぐに挑戦できるほどのものではない
402名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:56:09 ID:8Tiarg+z0
おまえら、大事なこと忘れてるぞ

つサンダーバード計画
403名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:56:33 ID:7v5cEtCN0
>>401

火星有人飛行を行うには原子力ロケットが必要。
404名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:56:37 ID:BGVhYEZK0
日本の宇宙産業が潰されるといってた奴がいたが
杞憂だったの
405名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:56:52 ID:SWMZYZj70
日本はじまったな
民主はじまったな
406名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:57:22 ID:+u+iN3RF0
>>401
火星移住が技術的に難しくない?
407名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:57:34 ID:i/YPQyZd0
JAXA廃止とかいう妄想で散々民主叩いた連中は謝罪しろよ
408名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:57:46 ID:ByRHV0uv0
なんだかそのうち原子力庁とかできそうだな。
409名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:58:23 ID:8Tiarg+z0
>>408
次世代エネルギー庁と共にできるよ
410名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:58:28 ID:pVArq9LY0
JAXAのほかに経済産業省所管の公益財団法人
「無人宇宙実験システム研究開発機構」もいうのもあったりする

今年SERVIS-2をロコットでプルセツクから上げるはずなのだが
どうなったろうな・・・
411名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:59:44 ID:MDU8HvpV0
なんか聞こえは良いけど、内閣府じゃ時の権力によって扱いがまったく違ってしまうだろ。

体のいい予算削減案じゃね?
412名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 22:59:57 ID:6Ftz6y9j0
>>401
日本の一部の宇宙関連技術者は、
月や火星は手間ばかりかかってあまり有益じゃないから、
(どっちも重力が障害)
小惑星を目指すべきだってぶち上げてるけどね

はやぶさで、日本が海外に先行してる部分がある分野だし
有人小惑星探査なんて面白いと思うんだけどな
413名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:00:31 ID:Hmxbe3oA0
廃止どころかパワーアップさせるって事か
騒いでたネトウヨはバカだな
414名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:00:58 ID:RxuexGtQ0
あれー?JAXAつぶされて宇宙開発終了って誰かさんが言ってたんだけど
なんだこれ?w
415名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:02:06 ID:8Tiarg+z0
つか国土相に宇宙部門があったことに驚き

特殊法人が山盛りな悪寒w

>>411
費用対効果で優先順位は低いんだから仕方が無い
416名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:02:27 ID:4HCIgwee0
こうすると効率化なども含めた実質の予算が増やせたり
年間の打ち上げ本数が増やせたりするの?
417名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:03:30 ID:MbXtdEsO0
衛星ビジネスで大もうけ出来るチャンス。
418名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:03:40 ID:npKBXlFD0
>>406
行って帰るだけと、向こうで定住するのでは必要とするコストが違うよ。
火星旅行となれば、片道でも半年くらいかかるのではなかったかな?
よく憶えていないけど。
往復で一年以上の歳月が必要な火星旅行をする以上、人間が生きていくために必要な物資も送る必要があり
そのためにコストはずっとかさむ。

火星で定住するとなれば、そのための設備の建設も必要であり。予算は単なる有人探査より何百倍もかさむだろう
技術的には不可能ではなくとも、実際に行なおうと思えば、そのためのコストと時間を考えると実行は無理ってものだ
419名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:03:48 ID:LCd6IVk4O
すげ替えごっこだな
420名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:04:23 ID:+u+iN3RF0
>>415
>国土相に宇宙部門があったことに驚き

友人が国交省の技官だけど、衛星の開発や打ち上げのために頻繁にアメリカに出張してるよ。
421名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:04:34 ID:RxuexGtQ0
夢の宇宙開発終了で国民が怒ってやっぱり自民党!!ってストーリーにならねーじゃねーか、これ
死ねよ!!宇宙開発やめろ!!www
422名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:04:35 ID:+0teeUz90
トップダウンになるという話だろ。予算は増えるのか減るのか、わからない。
これだけの情報だと、良くなるのかどうかは、トップと運用しだいだな。
423名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:04:38 ID:7t1snRDY0
むしろ予算増えてるし
424名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:04:47 ID:BGVhYEZK0
宇宙庁は国防に大いに貢献する。
425名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:05:30 ID:3s/QNScDO
ぶっちゃけ、自民だろうと民主だろうと団塊以上+チョン崩れ+ババア議員を取り除けば案外マトモ。
426名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:06:49 ID:ZXRevnYw0
>402
雷鳥の大阪発新潟行き復活大増発ですね。
427名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:07:14 ID:l+Re3gjN0
これはいいこと?悪いこと?
予算が増えるなら喜ばしいが、政治家が変な圧力をかけそうな気もしてどうなんだろう。
428名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:07:32 ID:fQAFAl7MO
創価の嫁に影響されたか?
429名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:07:35 ID:tndaJwn9O
宇宙庁入りたかった。もっと若かったら
430名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:07:36 ID:D2ho01Aj0
>>410
まあUSEFの並立はどうかと思う部分があったのは事実だわなあ。
経産省としては宇宙ビジネスを畑違いの文科省に取られっぱなしにはできんだろうけど。

>>415
だって気象庁とか国土地理院とか海上保安庁とかだって国交省ですぜ。
431名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:07:57 ID:npKBXlFD0
日本の政府主導の技術開発は、経済産業省や文部科学省や防衛省など、複数の省庁がそれぞれ別々に行い
横の交流ってのがまったくない
そのための弊害は確かにある。
その弊害を是正するために、内閣府が主導する調整機関を作り、上から省庁を横断したプロジェクトの推進を行なう事にはそれなりに意義があることだが

問題なのは、そのための評価機関が適切に運用できるかだ。
会計検査院のような、形だけの評価機関では意味がないのよ
432名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:08:33 ID:RxuexGtQ0
鳩山が文部科学省の大臣に大学の研究機能増強を指示したわけだが
自民党の政策に反するな、これは。許せねぇ、ミンス!!
433名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:09:15 ID:CK9ZzSiM0
これで、工作員や諜報員を忍び込ませる手間が無くなった。
好きな人材を好きな時にいつでも送り込めるんだからなw
434名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:09:41 ID:+u+iN3RF0
>>422
いっそ宗男に宇宙庁長官をやらせたらいい。
予算だけは絶対に取ってくる。
435名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:09:57 ID:BGVhYEZK0
>>102
くあしく
こういう輩に天罰下らんのかねえ
436名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:10:06 ID:i/YPQyZd0
JAXA廃止で宇宙開発終了とか言って祭りやってた奴らはどこいったんだ
437名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:10:21 ID:vIYfflRL0
>>399
小さな政府の真逆か。

ま、いいんじゃね。
438名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:10:35 ID:4HCIgwee0
>>425
同意
439名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:12:32 ID:K9XcQR2v0
お前らは「友愛」とやらのために平気で他国へ技術を売り渡しそうだから先端技術には関わるな!
440名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:12:37 ID:8pZ2IccRO
>>412

宇宙開発の数世代先の目標は、人類の移住だぞ。
小惑星なんか住めないぞw
441名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:13:22 ID:8Tiarg+z0
>>431
宇宙、温暖化、エネルギーは各省庁から一本化すべきだな

オンブズマンは過去に発足してたけど、すぐに官僚に買収されるケースがあったな
そこまで議員の目が届くかねぇ
442名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:13:39 ID:uWeTXBLZO
また看板のかけかえか。結構コストかかるんだよな、おまけに焼け太りするし。
443名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:13:57 ID:RxuexGtQ0
2ch中の自民支持者を糾合して宇宙庁つぶそうぜw
444名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:14:06 ID:k6uQmnHm0
オネアミスの翼
445名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:14:39 ID:gS2q3KZa0
「民主党政権で宇宙開発が潰される!」とか騒いでたネトウヨはどこ行ったの?www
446名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:14:45 ID:LPJSxk1S0
そういえば日本のステーション「きぼう」を
タダで使わせろと言ってきた厚顔無恥なナナメ民族がいたなあ

特亜大好きなミンスなら技術丸ごとあげちまうよ…
447名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:14:54 ID:6Ftz6y9j0
>>435
シャトルに乗っけてもらったり、ISSに連れて行ってもらっていって
よろこんでる時点で国辱的だと思うけどな

やれば出来る力があるんだから、有人宇宙飛行くらい自前でやればいい
50年前の技術で可能だった事なんだからな

この点だけは、中国は尊敬できる
自分の力でやってるからな
448名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:14:57 ID:LxKk0Dsf0
日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩、JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化



よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
449名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:15:00 ID:Bq2JYkpCP
うろおぼえだが、前回の法改正のときに
軍事利用についての制限を緩和したはず。

どさくさにまぎれて、情報収集衛星等に
横槍をいれるつもりなんだろう。
450名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:15:32 ID:8Tiarg+z0
>>440
とりあえず、テラフォーミング研究ガンバレとしか言いようがない
それも出来ないのに人飛ばしたって意味無いからなw
451名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:16:10 ID:XLljyKcGO
事実上のjaxa解体じゃん

自主的に企画立案出来なくなるんじゃ

452名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:16:18 ID:NLj7kqedO
前原は軍事と運輸を得意としているので、こういうのを任せるには適任だな
453名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:16:27 ID:DRbuc9qX0
300行でまとめてくれよ。
454名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:16:49 ID:uLocs6Kr0


ネトウヨまた先走って大恥かよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


455名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:17:03 ID:acHwJjz40
雀の涙のJAXAの予算が増えたりはするんだろうか
456名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:17:34 ID:38xhA/VPO
ホルホルしてた民団のみなさんはいづこへ?
457名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:17:56 ID:uLocs6Kr0
理系の鳩山や菅が宇宙開発を止めるわけないだろ。理系分野はこれから相当投資されるよ。

458名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:17:56 ID:8Tiarg+z0
>>451
税金だけもらって好き勝手しようってのか?
片腹痛いわ
459名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:18:09 ID:A9B6ujD10
とりあえず
日本の宇宙開発がなくらならいのはよいことだな
あとは予算を増やしてあげて
460名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:18:13 ID:uWeTXBLZO
宇宙庁→宇宙科学庁→宇宙科学技術庁→科学技術庁

こうですか?わかりません。
461名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:18:31 ID:XLljyKcGO
こうして日本の優良部門を骨抜き解体してゆく

公務員に企画力なんぞあるまでも無く


462名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:18:32 ID:R+iLiHS2O
>>413
この統合計画は元々あったプランなんだけど、民主党内に宇宙開発自体無駄だから中止しろって言っているのがいるって話だったから
あと、池上さんって人がJAXAにいてねえ
463名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:18:46 ID:LxKk0Dsf0
日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩、JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化



よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
464名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:19:04 ID:BGVhYEZK0
国交相前原は結構面白いかもなあ
465名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:19:21 ID:2zhtnlx50
前貼さんじゃダメでしょ。
466名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:19:21 ID:uLocs6Kr0
ネトウヨさ。 宇宙開発さらに充実されるんだから喜べよw なんで前みたいにスレ伸ばさないんだ?www
467名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:19:43 ID:qQt9Uxfw0
ミンスが政権をとると中国が攻めてくる!
ミンスに投票して中国の奴隷なんてごめんだ!
ミンスは韓国に良い顔をするためにJAXAを廃止しようとしている! ←NEW!()笑
468名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:19:53 ID:6Ftz6y9j0
>>440
くりぬいて中に住むんだよ

実際、月や火星で定住基地を作る場合も、
くりぬいて地下に住むしかないんで同じ事

テラフォーミングとか、そういう1000年単位の未来の話はまた別だけど
469名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:20:08 ID:8Tiarg+z0
間違えた

サンダーバード計画じゃなくて、前原だから銀河鉄道計画か
470名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:20:32 ID:RxuexGtQ0
前原さん、キラー衛星お願いしますwwww
471名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:21:25 ID:NZPs2DGv0
先にスパイ禁止法も作っとけってば。
政府が管理し出すと民間以上に危なくてしょうがねえ。
472ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/17(木) 23:21:46 ID:8Nk05XXu0
>>466 ば韓国・北朝鮮と共同開発ですね、予想通りでがっくりです。
473名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:21:51 ID:LxKk0Dsf0
日本版NASA・宇宙庁設立へ第一歩!!!!!!!

JAXA企画部門を内閣府に再編・一元化!!!!!!

よっしゃーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
474名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:21:56 ID:yoztNJiWO
前川さんは民主の良心
475名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:22:18 ID:8Tiarg+z0
これは主婦層から「夢見てんじゃねぇーぞゴルァ」されるかもな
476名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:22:40 ID:D2ho01Aj0
>>466
自民のころからあった話で、そのころからの報道によると防衛・諜報の
宇宙関係まで一元化される恐れがある。
477名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:22:47 ID:+u+iN3RF0
ところで>>1を読む限り、民主党が目指している物は日本版NASAでもJAXA解体でもなく、
「宇宙行政の一本化」だろ。宇宙庁は明らかに行政機関で、NASAとは性格が違う。
JAXAも外郭組織として残るんじゃないのか。

>現在文部科学省や総務省、国交省などにある宇宙関係の部署と、
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)の一部を内閣府に移管し、
>再編・一元化する方針
478名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:23:13 ID:RxuexGtQ0
宇宙開発も友愛されるに決まって!!そうに違いない!!そうじゃないと困る!!
自民党が万年野党になっちまう!!
479名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:23:15 ID:2qM4A9ee0
金をちゃんと出すんだろうな
480名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:23:27 ID:BJCNvr9Z0
これはなんていう格上げwww
481名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:23:27 ID:+0teeUz90
>>454
宇宙開発なんか潰せ、生活とは関係ないとか言っていたのに民主支持者が多かった。
だから、自然にそういう反応になるんだろ。
482名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:23:34 ID:qQt9Uxfw0
もともとさ、文部科学省と総務省かで宇宙研究が競合してたんだよな
それを一緒にして日本版NASAにしましょうだなんて民主党さすがじゃね

先日まで与党だったこうめい党でしたっけw
どこの国の政党だったんでしょうね。いまだにわからんw
483名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:23:43 ID:Wo60oKmw0
>>462
と言うかそのスレだと宇宙開発いらない連呼してる奴いたけどこっちにはいなくなってるね
484名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:24:23 ID:uLocs6Kr0
ネトウヨ涙目続きだなwwwwwww
実際政権が動き出すとこんなもんだよwwww
自民には出来なかったことがばんばんできるwww
485名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:24:35 ID:yJOgV2JW0
余計な事スンナ
民主はどんどん大きな政府を目指すよな
486名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:24:41 ID:8SbIiLLgO
アジアで共同でやりましょうとかぬかして、結局美味しいとこ中国に持ってかれるような気がしますな
487名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:24:42 ID:Hpdu+AY50
やっぱ民主で安心できるのは前原だけだ
他の国賊どもにはヒヤヒヤさせられる
488名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:25:05 ID:YBvI+CXN0

この間までここでJAXAを廃止とかって

騒いでたのはなんだったんだ?

ここの連中は、ほんとうに笑わせるぜ。
489名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:25:07 ID:Bq2JYkpCP
予算が増えることは、絶対に無い。

民主党にとって、もっと優先順位の高い政策でさえ、
財源がなくてキツキツなのに、
増えるわけが無い。
統廃合で、分かりにくくして、言葉だけ前向きなことで
粉飾して、国民が気が付かないうちに規模を縮小する。
公安の予算と人員がいつのまにか減らされたのと同様の手口。
490名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:25:19 ID:18P6Jurk0
>>440
コロニー建設するより小惑星にトンネル掘ったほうがいいんじゃね?
っていう話もあるらしい。
491名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:25:32 ID:GFefgbJKO
この政策は自民にとってなんのメリットもないな。
ミンス調子に乗るな!
492名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:25:36 ID:JmOaf95/0
JAXA廃止で早とちりしたネトウヨ

情報弱者は誰か?お前らだよ
493名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:25:43 ID:05QonlOfO
>>360
それガチなら
参院選は自民党にいれる。
494名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:25:43 ID:fW9vo64w0
民主党の言うことだからな
実際に蓋が開いてみるまでどう転ぶか何とも言えん
495名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:25:52 ID:uLocs6Kr0
>>488
小出しにされる情報に一喜一憂してるとニュー速+のネトウヨみたいになるwww
496名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:26:15 ID:yJCjPTvq0
>>484
なんとなくネトウヨってロケット好きそうだから歓喜なんじゃないか?
497名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:26:35 ID:RxuexGtQ0
自民党支持者の皆さん「大きな政府」をキーワードにして攻撃しましょう!!
民主は「大きな政府」で財政破綻!!
498名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:27:07 ID:LxKk0Dsf0
日本版 N A S A・宇宙庁実現の話を聞いて

嬉しさのあまり、射精してしまいました。。。
499名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:27:10 ID:iLFzuxZR0
宇宙庁はもちろん、沖縄に設置ですよね?
で、東京から沖縄までリニアで 2時間ですよね?
500名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:27:18 ID:dnai99qP0
酒がうまいwww
501名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:27:25 ID:uk2GJEjn0
>>4
日本には毎年台風がやってくるけど、気象衛星がないと観測も予報もできないよ?
502名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:27:28 ID:uLocs6Kr0
>>493
ド素人が書き込んだ情報をすぐに信じ込む情報強者のネトウヨw
お前みたいに曖昧な情報をすぐ真に受ける奴はTV見てる主婦より情報に弱いぜw
503ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/17(木) 23:27:31 ID:8Nk05XXu0
固体燃料ロケット技術が半島にダダ漏れ・・・
504名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:27:39 ID:9KoUgh/a0
>>443
いや、ここは科学技術庁の復活だろ?
教科書問題なんでくだらないイチャモンに、足を引っ張られる必要は無い。
旧文部省とは、直ちに別れるべき。日本が食っていく道なんて「科学技術」以外に無いんだから。

狭い島国に、大量の高齢者。←でも、こいつらをどうしても支えていかなきゃいけない。
その為には「特許収入」しかない。科学技術庁を復活させて、その傘下にJAXAやJAMSTECや理研を統合させ、
世界最高の頭脳集団を作り、基礎技術から先端技術までの特許を取り捲る。

これこそが日本が生き残る道だと思う。
505名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:27:59 ID:EEo6WfMdO
そ…宇宙庁?
506名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:28:03 ID:05QonlOfO
>>492
(`・ω・´)悪かったな!
507名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:28:04 ID:uLocs6Kr0
>>496
でも民主の手柄になるから涙目だろうなw
ネトウヨはロケットなんか端からどうでも良いと思ってるからw
508名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:28:06 ID:qQt9Uxfw0
ネトウヨの”ミンスで日本は終わり発言”で当たっていたものって何かあるの
もしかして自民党の足引っ張ったのこいつらなんじゃないのwなんつうキングボンビー
509ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/17(木) 23:29:11 ID:8Nk05XXu0
打ち上げと製造が済州島からに成ります、反対したら人権擁護委員会が友愛しに来ます。
510名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:29:21 ID:RxuexGtQ0
ミンスで日本がガタガタにならないと自民が政権に返り咲けないじゃねーか
どうしてくれるんだ!!
511名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:29:47 ID:eubhtt/l0
前原と安倍元は結構仲が良い、というか考えが近い
前原は基本的にリアリストだぞ?
512名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:29:53 ID:yJCjPTvq0
>>508
しばらくは表面化しないでしょ
小泉が大勝した時だって、最初1年間はネガティブ記事はあんまりなかった
513名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:30:58 ID:fW9vo64w0
>>511
前田さんは、ね
しかしミンス党は何でもアリだからな
514名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:31:23 ID:9KoUgh/a0
>>511
問題はハトだ、嫁はカルトだぜ?
515名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:31:38 ID:D2ho01Aj0
>>497
むしろ右翼的な人の方が「大きな政府」を志向すると思うんだが。
516名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:31:49 ID:V2m8Vmf3O
 民主党は韓国に技術を売り渡す気らしいな
 韓国は日本から部品など韓国にない技術を日本から手に入れるために必死。
新大統領は技術交流などにシフトしてきてる。
↓密約もありか?
167: 2009/07/23 00:03:44 kIFxDaRA [sage]
日本の中小企業庁?だかに韓国への技術移転課みたいの作って、
日本語と韓国語の、二つの、技術移転・友好のスローガンだか額を作って
そこに飾ったり

韓国への技術移転の成果を検証したり、あらたな技術移転の要望をうけたまわったりするのか?
隔月(二月に一度)の割合で役人が訪韓するとりきめだとか

韓国とFTAを結ぶのに、(韓国は対日赤字を問題視して)
韓国への技術移転が条件にされてるのかな?
517名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:31:58 ID:jLy9RKdR0
>JAXAの企画部門を内閣府に再編

麻生内閣だったら「ふーん」だったろうけど
ポッポ内閣だと思うと超恐いww
余計なちゃちゃ入れてぶち壊すなよw
518名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:32:05 ID:OWPvaXp8O
宇宙庁が本当に設立したとして日本の宇宙開発にとってのメリットとデメリットを教えてくれ。
519名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:32:20 ID:LxKk0Dsf0
宇宙庁が設立という事は、日本製UFOが
開発されるという事ですね。
520名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:32:38 ID:wHRaxeQZO
JAXAは民間と組んで大出力ジェットエンジンやラムジェット。
大気圏脱出用マスドライバーカタパルトとかも開発しないかな。
マスドライバーは完成したら打ち上げ費用が半分以下に出来そうだけど
521ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/17(木) 23:32:40 ID:8Nk05XXu0
種子島に韓国人観光客が大挙して押し寄せます、技術の隠蔽は人権擁護委員に拠って監視対象。
522名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:33:38 ID:05QonlOfO
>>499
違う。
怪鳥艇という中卒童貞には知られていない特殊な乗り物で九州と沖縄をつなぐ。
WIG(ヅラじゃない!)でググれ。
523名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:33:51 ID:uLocs6Kr0
>>517
麻生なんかこんなことに興味あるわけねえだろ。宇宙開発スルーしてアニメの殿堂作りたがってるような奴に。
麻生は理系の重要性がまるで分かってない
524名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:34:12 ID:V2m8Vmf3O
★衝撃!!小沢一郎民主党代表の美人秘書(韓国籍)の真実
http://jp.youtube.com/watch?v=o-lXuggolkk&feature=related

小沢一郎が韓国人秘書を雇っているなど中国韓国に対する執着は周知の事実ですが、
中国、韓国を異常に優遇する民主党
(中略)
政権取ろうとしている人間が韓国政治界のパイプ役を秘書にするとは
日本の機密情報、韓国に垂れ流しwww
.
.
因みに、逮捕された小沢の第一秘書の大久保容疑者の実家はパチンコ屋
525名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:34:33 ID:+KIOZAE70
内閣府だけでどんだけ大きな組織にするんだよ
526名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:34:42 ID:D2ho01Aj0
>>513
テレビ見てたら岡田の支持者集会でオバちゃんが「前田さん」と思いっきり
言ってるのにテロップで「前原さん」と訂正されててワラタ
527名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:34:44 ID:BGVhYEZK0
こりゃあひょっとして本当に対ミサイルレーザー防衛システム作るつもりかも知れんな
東大工学部の鳩山とタカ派の前原
528名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:35:01 ID:hqIERZ530
自民党工作員は相も変わらず国民を騙すことに熱心です。
国民は馬鹿で騙す対象だと考えてるからです。
上から目線は自民党の体質になってます。
麻生の次の顔はだれにして国民をだますの?
529名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:35:48 ID:R+iLiHS2O
>>483
ああ、そういや宇宙開発いらねってのがいないねえ
ネトウヨ連呼するのはいるけど
530名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:36:05 ID:8Tiarg+z0
そいや、ブッシュのスターウォーズ計画はどうなった?
531名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:36:52 ID:Q1pMp5bAO
>>526
前山さんの名前くらいいい加減覚えてもらいたいよまったく・・
532名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:37:02 ID:hZ1R64+c0
>>530
あんなもの、存在さえしなかったじゃないか。
完全なはったり。
533名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:37:19 ID:Bq2JYkpCP
予算も、権限も、具体的なことはなにも明らかになってないのに、
”宇宙庁”という名前だけで、喜んでいるのか?w

”国家戦略局”とかもそうだけど、大層な名前をつけて
「ぼくのかんがえたさいきょうのないかく」ごっこするのが
好きだなw
534名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:37:33 ID:+u+iN3RF0
>>529
>ああ、そういや宇宙開発いらねってのがいないねえ

ネトウヨの自演に決まってるだろうが。
535ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/17(木) 23:37:46 ID:8Nk05XXu0
160倍の打ち上げ能力で李明博も大喜び。
536名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:37:49 ID:Sgbssyz70
これはいい前貼
537名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:37:58 ID:x1J1QayQO
つまりお手盛り組織作って利権確保だろ
アホクサ
538ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/17(木) 23:38:00 ID:lRNN7Chk0
>>18
アメリカ航空宇宙 「局」

官営です
539名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:38:55 ID:05QonlOfO
>>519
いやすでに開発中だ。
http://www.youtube.com/watch?v=7P7KRqSPJBU
540名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:39:07 ID:V2m8Vmf3O
>>523
政府の最先端研究開発支援

これ麻生が指揮して、金出す先も麻生が選定したんだぜ
.
【政治】政府の最先端研究開発支援、対象にiPS細胞の山中教授ら→民主党「凍結するかも」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252082245/

1:出世ウホφ ★ 2009/09/05 01:37:25 ???0
政府は4日、「世界トップ」の研究者に総額2700億円の研究費を分配する
「最先端研究開発支援プログラム」の対象者30人を発表した。
1件あたり3〜5年間で30億〜150億円が助成される。
.
プログラムは民主党が見直しを進めている46の基金の一つ。政権交代に伴い今後、凍結を含めプログラム内容が変わる可能性もある。

対象研究者には、ノーベル賞受賞者の田中耕一・島津製作所フェロー、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発した山中伸弥・京都大教授ら国内の著名研究者が名を連ねた。

プログラムは、緊急経済対策を主眼とした09年度補正予算に盛り込まれた施策で、565件の応募があった。
(中略)
>>2以降に続く
.
541名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:39:20 ID:u+3ry52k0
>>11
>上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し

これってカンコクがロシアに協力求めたが1段目のロケットは「大陸間弾道ミサイル」の技術にもなるから丸ごとロシアの技術でカンコクには一切出してないよな?

技術支援ってどこまでの話してるの? それにどの国を視野に言ってるの?
542名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:39:23 ID:LsiCcSfdO
3200万票の反民主党政府、反小沢の有権者は小沢一郎の死亡と民主党の滅亡を強く望んでいる!
543名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:39:30 ID:Qt7bfEP2O
JAXA廃止って話はどこに消えたw
鳩菅理系ラインをもう少し観察した方が良いかな。
菅は知的所有権にうるさいよ。学生時代(東工大)に麻雀特許取ってた位だから。
544名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:39:38 ID:8Tiarg+z0
>>533
なんだ
じゃあ焦る必要ないな
545ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/17(木) 23:39:59 ID:8Nk05XXu0
宇宙開発も部落利権に早代わり、んで連続失敗。
546名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:39:59 ID:GLty3/Rz0
これからの時代は銀河鉄道っすよね
547名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:41:08 ID:Hwbbf0K10
JAMSTEC(海洋研究)にも力を入れてください><
548名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:41:14 ID:jLy9RKdR0
小沢が駄目だと言えば全部駄目だし
小沢がいいと言えばなんでもやるよw
549名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:41:24 ID:LxKk0Dsf0

【JAXA】クラスターファンVTOL技術による「空飛ぶクルマ」の提案


http://www.apg.jaxa.jp/research/mujinkimirai/vt_flyingcar.html
550名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:42:14 ID:DRv2qY6v0
何があってもこの庁に就職して見せる
絶対これは楽しいはず
551名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:42:16 ID:vuIO4HhH0
あんまり信用しないほうがいいぞ
これでもし発射が失敗したら180度変わりそうだし
552名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:42:44 ID:LsiCcSfdO
小沢処刑の権利を逆オークションに掛けるしかないのか;;
553名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:43:01 ID:R+iLiHS2O
>>515
大きな政府ってのは社会主義や福祉国家の形容詞で右翼左翼ってのとはちと違う
554名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:43:09 ID:9KoUgh/a0
>>524
それ以前に小沢の国籍自体怪しいんだ。先祖代々の墓は韓国にあるし、
上野のヤミ市で小沢の親が国籍を買ったとか、有名な話。真偽は保証しないけどw
555名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:43:44 ID:05QonlOfO
>>530
完成度は高く、
共和党候補の落選に成功した。
556名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:43:51 ID:5YTlswcy0
よくわからないけど、今ある形に問題があるのか?
557名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:44:12 ID:npwnTfAK0
宇宙より深海だろ。
何か資源が見つかるかもしれん
558名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:44:19 ID:ERZAhmF+0
前山氏は認める。
559名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:44:36 ID:lt8XAIW/0
>>11
(3)の対象って韓国オンリーだな

一元化自体には賛成だけど
560名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:44:55 ID:D2ho01Aj0
>>543
自民にもそういうことするバカいるけど、民主の議員は党の意見と
関係無しに勝手な発言するやつ居るから、ホント自由な連中だよ。
561名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:45:00 ID:ouxO6tkT0
>>356
防衛省の下に宇宙庁くっつけちゃうのが手っ取り早くていいよね。
562名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:45:18 ID:RxuexGtQ0
>>554
そいえば鳩山家も朝鮮国籍疑惑でてるよな
どんどん朝鮮国籍であることが明るみになってきてるな
これは次の参院選使えるな
ポスティング、ポスティング!!
563名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:45:35 ID:tlEjHuoS0
ガンダム作ろうぜ
564名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:45:39 ID:tLioOByoO
「アストロ庁」にしろ。
565名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:45:48 ID:aWLYo5Rq0
前島が何をもってNASAなんていってんだかわからんけどさ、米NASAはガチガチの官僚組織だぞ?
566名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:45:50 ID:uGLPoHXvP
これ実現すると今のような実績は無理だよママン
なんでも一元化すりゃいいってもんじゃない

NASAの実態を知ってる専門家やJAXAの偉い人は前原にレクチャーしてくれ
まじで終わる
567名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:45:54 ID:qQt9Uxfw0
>>556
日本の宇宙開発は複数の省にまたがって重複して研究が行われている。
そのためさまざまな無意味な無駄が多く、タダでさえ少ない予算がさらに無駄になっている。
さらに省庁の付属部門であるため、権限がなくどうしても省益が優先になってしまう。
それを政府直属機関として再編成するんだ。
568名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:46:04 ID:Q1Jz0URb0




でロケット打ち上げに先日失敗した姦酷に無償で技術供与すんだろwwwwwwwwwwwwwww


反日亡国バカサヨ政権とっとと死ねよ!!


569名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:46:07 ID:LxKk0Dsf0

【JAXA】クラスターファンVTOL技術による


「   空   飛   ぶ   ク   ル   マ   」   の   提   案  


http://www.apg.jaxa.jp/research/mujinkimirai/vt_flyingcar.html
570名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:46:20 ID:6bwiPz090
早い話が、利権の組み替え
571ふざけた奴 ◆X49...FUZA :2009/09/17(木) 23:46:30 ID:8Nk05XXu0
>>556 韓国と共同開発出来ないから。
572名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:46:48 ID:pJYUww8FO
>>442
自民党政権は終わったぞ
573名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:47:10 ID:Bq2JYkpCP
とりあえず、ガキの喜びそうな名前つけときゃ、
中身スカスカの予算も権限もない組織でも、
お前ら大喜びなんだなw

もう、てきとーにアニメが漫画に出てくる組織の名前でも、
付けとけよw
574名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:47:18 ID:GSWnUo1G0
>>56
日本人気質かぁ
575名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:48:03 ID:R+iLiHS2O
>>541
JAXAの池上さんでググるよろし
576名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:48:34 ID:Kjq1qe1F0
これは評価できるな。
さすが前原、鳩や菅の馬鹿とは違う。
577名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:48:56 ID:gLUvUD+20
>>549
いつも思うんだが、空飛ぶ車は実現不可能。
アクセルとブレーキ踏み間違えたり、メカ音痴で整備も出来ない奴が、一般人の頭上を飛び回るんだぜw
どう考えても危なくて外を歩けない。
パイロットしか乗れないようにすればいいが、それではメリットないしな。
578名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:49:26 ID:qmJ1cGvWP
研究が重複していると言うが、
具体的に何の研究が重複してるの?

>>575
そいつはJAXAの人間ではない
579名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:49:26 ID:IZ+2/HCy0 BE:333880823-2BP(0)
test
580名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:50:52 ID:GWcazvhz0
これは良いことだと思う
581名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:51:00 ID:c7SWoR0X0
582名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:51:06 ID:qQt9Uxfw0
583名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:51:45 ID:SWMZYZj70
ネトウヨが無理やり民主叩いてて笑えるww
こいつら廃止でも存続でも叩いて、本音はどっちでもいいんだろうな。
正にクズだな、クズ
584名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:51:46 ID:Bq2JYkpCP
ちょいとでも、民主党の政策に疑問をていするとネトウヨだとさw

民主党って、層化や共産党と変わらんなw
585名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:52:35 ID:uGLPoHXvP
防衛省の直轄機関にすれば万事解決
586名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:53:03 ID:R+iLiHS2O
>>578
元NASDAでJAXAでない?
587名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:53:25 ID:/Rq9yFFP0
この宇宙産業も京セラ利権?

※CO2の25%削減や環境税導入の疑惑

民主党と京セラの関係
http://www.zakzak.co.jp/economy/company/news/20090909/cmp0909091603000-n1.htm

京セラの太陽光発電
http://www.kyocera.co.jp/solar/
588名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:53:29 ID:ouxO6tkT0
>>567
JAXAの持っているこういうエンジン開発技術とかさ、
http://www.choix.jp/getpost/1478876

防衛省で一括しちまえば開発も早くなるよね。
589名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:54:08 ID:9KoUgh/a0
文部化学省を、文部省と科学技術庁に分けて、その上での統合なら賛成だが、
ただ廃止、とか、他国に技術売るとかなら絶対に反対。というかロケット技術を他国に売るとか、
アメリカから10発程、核を程落とされてもされても文句が言えない。
590名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:54:28 ID:+0teeUz90
宇宙開発いらね厨はどこへ行ったんだよ。
ああいう奴がやたらいるから、民主支持者は信用をなくすんだよ。
591名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:55:05 ID:D2ho01Aj0
>>553
ああ、じゃあやっぱり俺っちは社会主義者だったのか、そんな気はしてたけど。
592名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:55:41 ID:oFMv4g3Y0
社民なんか入れるから、「ロケット開発は宇宙軍拡への道だー」とか言い出すかと思ってた
組織を一元化して効率的にして、宇宙開発に力入れてくれるなら、この政策は支持する
593名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:55:48 ID:+sV38EHIO
宇宙開発強化するのか!これは大歓迎。
って数日前のニュースと正反対なので相変わらず民主党はブレまくりなんだろうか?
594名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:56:21 ID:3gq5oWGR0
やっぱり科学省を設立するべきだろう。
595名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:56:47 ID:LxKk0Dsf0
【JAXA】クラスターファンVTOL技術による
「 空 飛 ぶ ク ル マ 」 の 提 案  
http://www.apg.jaxa.jp/research/mujinkimirai/vt_flyingcar.html
596名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:56:54 ID:0KWp6D1w0
>>591
確認できてよかったじゃないか。
自分を知ることは大切だよw
597名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:57:31 ID:fwKuDcNm0
で、ネトウヨは反対すんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
598名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:58:20 ID:+DhBHLCG0
宇宙飛行士になりたい日本の子供を奪う民主党・・・とか5日くらい前叫んでなかった?
599名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:58:32 ID:Bq2JYkpCP
>>593
拡大とも強化とも、なにも明らかになってないけど?w
600名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:58:36 ID:eMrCHk4D0
>>4
どんな時代でも必ず言われることの一つになるだろうな
601名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:58:37 ID:9KoUgh/a0
>>593
宇宙長の後にJAXA廃止が来たんだよ。
勿論ブレまくりさw マスゴミは絶対に報道しないけどね。
ポッポの金庫番の税理士が 北海道で変死した件も含めて。
602名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:59:09 ID:SWMZYZj70
民主支持者は信用をなくすんだよ、とかお前らどんだけ状況が
把握出来ないんだよww
マイノリティの癖して何生意気な事言ってんだよこのタコが
603名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:59:14 ID:urZpHZRT0
くだらねー、無駄以外の何者でもない。
604名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:59:24 ID:BrRWJBXK0

莫大な予算をかけて手に入れたデータを中国にお土産として持参

とか本気でやる議員がたくさんいます、民主党。
605名無しさん@十周年:2009/09/17(木) 23:59:59 ID:+KIOZAE70
>>593
国家のプレゼンスの問題もあるし、費用対効果が算出しづらい分野だから賛否両論なんだろう
現実的に考えると
606名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:00:25 ID:+u+iN3RF0
>>593
2chで情弱になる典型だな。
607名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:01:51 ID:2TRs4cWW0
いい技術は残さず中国に流出しますが何か?

                 民主党
608名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:01:59 ID:jYO6ZG650
>>589
つまり2001年の省庁再編は失敗だったってことだな
609名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:02:10 ID:0gMI49/mP
>>マイノリティの癖して何生意気な事言ってんだよこのタコが
>>マイノリティの癖して何生意気な事言ってんだよこのタコが
>>マイノリティの癖して何生意気な事言ってんだよこのタコが
>>マイノリティの癖して何生意気な事言ってんだよこのタコが

そら、信用なくすだろうねえ。
こんなこと言ってたらw
610名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:02:38 ID:R+iLiHS2O
まあ、今の状態は目的がはっきりするっていやあする
実用衛星やるには悪いものだとは言いきれないかもなあ
611名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:02:49 ID:omDsAHU10
>>602
お前がマイノリティじゃないのか、タコ。
タコじゃなかったら、理路整然と主張してみろ。
612名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:02:50 ID:fHpAVOLD0
わかった!!
内閣はすでに中国朝鮮が支配してるから
内閣直下に宇宙庁を作るということは・・・
シナ朝鮮に直接宇宙事業を好き勝手にされるってことだ!!
自民党助けてーーーーーー!!
613名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:02:55 ID:lisAaVEd0
>>598
八場ダム見てみろよ
あてにならんよ
しかも海外に技術提供しますとも読める部分もある
少なくとも歓迎は出来ないだろ
614名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:03:13 ID:QxZvLFNU0
>>585,588
ここでも語られてるけど
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/?P=7

他にも民間向けの商売とかへのスピンアウトとかでも悪影響が出かねない
今のJAXAも防衛省どちらも同じ会社(重工各社とかな)と仕事をする、
ときどき必要に応じて共同研究をする程度の関係性を維持するくらいがちょうどいい。
615名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:05:27 ID:Z5lnj34P0
今まであるものを全て変えないと気が済まないのか?

まあ、国民に見せつけるパフォーマンスなんだろうけど。
616名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:05:54 ID:NZPs2DGv0
>>604
中国はともかく、「莫大な費用がかかる事もあり、今後は日韓共同開発で・・・」
ってのはそのうち言いそうで怖い。
617名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:06:00 ID:sLPpNPGdO
鳩山「そろそろ帰りたくなったので。」
618名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:06:16 ID:F2bOoezk0
アメリカや中国より先に月面を実効支配してくれ。
619名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:06:25 ID:dgb/AW1BO
変態新聞の民主が宇宙開発をやめるという飛ばし記事
→ネトウヨ「日本オワタ!民主最低!」

民主が宇宙開発を推進しようと宇宙庁の設置

→ネトウヨ「予算の無駄!民主最低!」
620名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:07:15 ID:dDlrPPph0
こないだJAXAいらないとか言ってたからびびってたんだが、
こういうことかよ!大いにハッテンしてくれ!
621名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:07:43 ID:6elBfeXq0
>>617
ヤク中のはと嫁を乗せた金星探査線でも打ち出したい気分。
622名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:08:32 ID:Iu9p7rnk0
なんか胡散くせえな
JAXAの権限を強化して他を吸収させろ
内閣府に再編とかいらん
623名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:08:44 ID:zVjS0yqE0
>>614
でもこういうエンジンはさ
http://www.ard.jaxa.jp/research/jet/jet-turbojet.html
民間といっても世界でもJAXAだけが持っている技術で
転用といってもF-35やユーロファイターに載せられるようなものじゃないし、
逆に民間航空機会社との共同開発で成果が期待できるような代物。

624名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:08:46 ID:ECu9BAHfO
>>612
お前を助けてくれるのは多分リアルな生活
もしくは精神科のどちらかだと思うよ
625名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:08:56 ID:AerK9Y3m0
>>616
本当に言い出しそうだ
法則発動しそうだからやめて欲しい
626名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:09:08 ID:nqxfzi6r0
予算増やすなら支持する。
つーか、ネトウヨが混乱するより「JAXA廃止ざまぁwwww宇宙開発なんて無駄金削るのが友愛なんだよwwwww」
とか言ってた連中が混乱すべきだと思う。
627名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:09:24 ID:eQBvb2vb0
>>4
こういう奴には、妖星ゴラスの「おいら宇宙のパイロット」を強制的に何百回と聴かせにゃいかんな。
628名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:09:44 ID:L+N1B3Zh0
技術協力ダメ!絶対ダメ!って奴が多いが、
途上国が衛星を打ち上げる時、日本のODAと技術協力を使うのは日本の打ち上げビジネスに取り込むって事だ。
そうしなけりゃ全部米欧露中に持って行かれるけど、それでもいいなら技術鎖国続けるんだね。
629名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:10:19 ID:YW1LNBd2O
あの〜 マニフェストに小さく載ってたとか聞く
アジアに技術協力だか、共同研究だかって話もやるのでしょうか・・・
630名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:10:54 ID:dweqzrSq0
公務員と官僚のポストが増えて良かったね
631名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:11:41 ID:6elBfeXq0
>>624
IDがアフォとか、おめでとう!
まあ、関係無い話題でスマソw
632名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:11:49 ID:+QSjAWCA0
朝鮮愚民どもに技術が流出しないか心配だ。
633名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:12:49 ID:5riMcGEJ0
>>628
「ビジネス」でやるなら相手は選ぶべきじゃね?
634名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:13:17 ID:pRs3YECE0
>>616
単独でやったほうが金かからない!不思議!
635名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:13:27 ID:PJX5Ku0a0
ネトウヨって情盲だからすぐ2ちゃん情報に振り回されちゃうんだよね。
自分で情報を精査する脳ミソないからww
それであとで大恥w
636名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:14:24 ID:PltxzYbu0
やるなら庁レベルじゃなく、省レベルをつくるべきだな。科学省でもいいが。
637名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:15:16 ID:vxHDBxsm0
>>395
北からの書き込み御苦労
638名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:15:19 ID:zVjS0yqE0
なんでなんでもかんでもチョンスレにすんのかなと。
ネトウヨはなぜ嫌われるのかよく考えろよな。
マジメにレスしてたのにさ。

バカはネットすんなよ、マジで。
639名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:15:34 ID:6elBfeXq0
>>632
オジャワの出身地は日本かどうか怪しいし、先祖代々の墓は韓国にある。
ハトの嫁はアメリカ在住の中国人で、韓流にどっぷり染まってる。

結果は明らか・・・おrz
640名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:16:10 ID:lisAaVEd0
>>628
(2) 上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し(*宇
宙ODAの伸び率を毎年着実に増加)、宇宙外交を積極的に展開すべき

(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ

民主のPDFより抜粋

これをどうとらえるからだな
個人的には日本が当面は国内で打ち上げしてやれば十分だとおもうけどね
赤道直下に射場作って日本が打ち上げるならありだが
少なくとも他国にやらせる必要は無いと思う
641名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:19:38 ID:5riMcGEJ0
>>ロケット射場を日本が中心となって国内外に建設し

日本も手軽に利用できて現実的な国外の射場ってどこよ?
642名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:20:45 ID:HYp2SMEd0
>>628
韓国に技術提供してどうすんのよ
ロケットはICBMに転用可能なんだぜ
643名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:21:21 ID:aVR3JBiwP
>>608
あの再編は無駄の極みだよ
各省庁が巨大化して看板かけかえで終わったし
644名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:22:06 ID:YW1LNBd2O
日本版NASAの構想自体は、河村健夫氏が宇宙基本法を推進した辺りから有ったよね?
選挙前にもそう言う議論をしてた様な気がするんだけど、その時のと政権交替後のこの案で
違う部分ってあるのかな?
645名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:23:27 ID:L+N1B3Zh0
>>624
・韓中は既に日本のODAの対象ではない。
・韓中とも宇宙技術をロシアから学んでいる。
646名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:23:27 ID:HYp2SMEd0
>>641
HOPE研究してたとき
滑走路を南の島に借りてなかった?
647名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:24:10 ID:zVjS0yqE0
>>641
…今もあるんだけど。
日本が持っている海外の発射施設。
JAXA云々語るならあたりまえに知ってないとおかしいレベルの話。

ったく。
バカは書くな。
出てけ。

というか、オレが出て行く。
648名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:25:32 ID:3sdY2GGJO
鳩山さんを金星に連れて帰るプロジェクトがスタートしました。
649名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:25:34 ID:QxZvLFNU0
>>623
「公開できるものは公開しましょう」って組織と、防衛省みたいな
「公開しなきゃいけないものは公開しましょう」って組織は別であるべきかと。

防衛が絡むから「秘」がついちゃって、研究や商売で無用に差し支えることあるだろうし、
極超音速エンジンにしても防衛省の長期プランにはしばらく絡む予定はないし、
もし極超音速偵察機が必要とかになったときに、既にJAXAの研究での成果が日本にある、
ノウハウを蓄積した会社が日本にあるって状態になってればそれで十分だと思うのだがな。
650名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:26:50 ID:rQteVbY/0
JAXAを潰して、余った人材を韓国が手に入れるって約束だろう。
友愛を忘れちゃったのか?

弱者切りすってって、友愛精神に反するだろう。
651名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:27:40 ID:p74GIcvi0
>>646
クリスマス島だと思うYO
652名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:29:21 ID:xmzwSnSO0
自民党より保守的な部分あるんだな
ネツウヨが騒いでたけどまともじゃん
653名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:30:39 ID:L+N1B3Zh0
>>650
ネトウヨってこういう書き込みに「そうだそうだ!」ってヒートアップして
自分もコピペを書き散らかして、結局自分でついた嘘に飲み込まれてしまうわけだ。
654名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:31:02 ID:6elBfeXq0
先日の韓国ロケットの経緯を見れば明らか。
ロシアの技術で建設した射場、「自称」国産ロケット、実は第一段はロシアのアンガラのテスト機、第2段は
ロシア製のキックモーターの設計書を元に韓国が作った奴。衛星はフランスだったか?に外注。
唯一自主開発のフェアリングの分離が失敗して、衛星は太平洋にに再突入。オーストラリア付近に落下。

誰がどう見ても100%韓国の責任なんだが、責任転嫁中。
こんな連中と組む必要は全く無い。
655名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:31:33 ID:jBTdF2JR0
宇宙事業を活発にするのは賛成だが韓国に手を貸すようなことは反対だ。
656名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:31:40 ID:aJp1qsxC0
やっとガッチャマンがはじまるのか、おせーよ
657名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:31:44 ID:QoDWtx3h0
マニフェストに特亜への技術移転が明記してある
民主党の宇宙開発なんて期待できるわけないじゃんw
技術者が素晴らしくてもトップの失敗は致命的、金の無駄だ
658名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:32:23 ID:LtNL3qL60
ミユキが死んだら金星葬にするためのプロジェクトですね
659名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:33:39 ID:6elBfeXq0
>>658
生きていてこその探査だと思うよw
660名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:34:57 ID:lgpg+pQCO
地球防衛軍にしようぜ
661名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:36:15 ID:0a+12NZA0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<  オオカミが来る〜 オオカミが来るぞ〜
   |./  ー◎-◎-) 
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ д ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

ヒキオタの部屋にオオカミは来ないから心配すんな
662名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:36:45 ID:QoDWtx3h0
>>660
隕石ぐらいだな、打ち落とせるように核でも保有するかw
663名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:37:04 ID:dweqzrSq0
ID:zVjS0yqE0 レベル高杉ワロタ
664名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:40:27 ID:6elBfeXq0
ミユキ夫人には、金星を体感して頂かないとね。
ちなみにHTVは荷物無しなら、与圧室に人間1人程度なら金星に送れるよ!


このミッションにミユキ夫人を推奨します。
森があるかどうか、実際に見てきて欲しいw
665名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:41:55 ID:eQBvb2vb0
>>647
こういう男気のある書込みは好感が持てるw
666名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:43:37 ID:DLb6+dm60
>>11
ここも友愛か…
667名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:54:11 ID:f97J357K0
ホントにさ、バカはレスを控えたらどうかな?
おもしろくもないし、バカだとしか思わないんだけど。
バカはバカに似合いの板に行けよ。
668名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:55:01 ID:t1mQ3GDK0
スパイ法案とニコイチじゃないとgdgdだな。
669名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:56:20 ID:VxdgRnn50
なんで宇宙開発を各国でやるわけ?
古くは米ソで競い合ったりとか、最近は中国も独自で研究したりとか。
でもそれってなんか無駄な気がする・・・
「宇宙」を相手の大事業なんだから、それこそ世界共同でやるべきだと思うわけ。
みんなでお金と技術を出し合って、一丸となってやろうとはなぜ思わない?
670名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:58:01 ID:0a+12NZA0
>>669
関連技術が他の産業の有利な部分とかに影響しちゃうからじゃないの
特に軍事技術とか
671名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:58:05 ID:XQ+h2LZM0
この勢いで宇宙艦隊作ろうぜ
宇宙から中国を攻撃だ
672名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 00:58:11 ID:lisAaVEd0
>>669
中国は衛星破壊実験を行ったりしてるんだぜ
みんな自分のために開発してるんだよ
673名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:04:10 ID:8fEBtEWRO
>>669
ISSというのがあってな……


ただ、かえって費用が高くなるという事もある。
独自に技術を開発して自分の目的にかなった宇宙開発をした方が安上がりになる場合もあるが、どっちにしろ莫大なお金は必要。
674名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:04:33 ID:RGUbeCW9P
>>669
宇宙開発技術でリードできれば、世界人口が増えすぎて人類が宇宙に進出
せざるを得なくなった時、強力な主導権を握ることができる。
場合によっては他国の死命を制することも。少なくとも、移民プランをどう
進めてゆくか、技術提供をどこにどれぐらい行うかは自国の都合で決められる。
こんな美味しい話はない。単純に善意や理想で他国の宇宙開発に協力するなど、
馬鹿のやること。
675名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:07:38 ID:eeJ34EMS0
>>674
旧ソ(ロシア)はそこら辺半分本気で取り組んでたからなw
でなければサリュートやミールあれだけ打ち上げてはいない
船内でタマネギ栽培とかの実験もしてたし
676名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:11:09 ID:WI+xMEeC0
流石前原、民主保守最期の砦だな

NASAも国防に密接に関わってるから潤沢な予算で運営できてるんだし

国家の安全保障に関わる重要プロジェクトを省益の奪い合いや
縄張り争いの挙句にグダグダにされるのはもう沢山だ・・・
677名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:11:09 ID:93BxsR7P0
日本版NASAということは、アメリカのNASAがやってきたように
支援や協力という名目で色々売りつけていくんだろうな。
重要な部分はブラックボックスにして、自前で作れないようにさせて。
678名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:11:40 ID:NnW0o2cZP
は〜りぼ〜てー はりぼ〜て〜
679名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:13:28 ID:3DTJ4+PE0
>>677
スバラスィ
680名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:16:56 ID:LOZfNWTH0
>>647
> …今もあるんだけど。
> 日本が持っている海外の発射施設。
> JAXA云々語るならあたりまえに知ってないとおかしいレベルの話。

海外の「施設」はあっても「射場」は無かったはずだが。
というか、

「種子島って空港の滑走路短いからそこをなんとかするか海外の射場も使おうぜ!」

という提案が昔から繰り返され、
その度に「検討しよう(=はいはいワロス)」だったはず。
それともここ数年で何か変わった?
681名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:20:18 ID:uaaJ41X80
この際鳩山内閣を民営化してしまえばどうか

もちろんトップを入れ替えて
682名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:22:27 ID:rOE1/XdA0
宇宙開発やめたら倒産する半導体企業が出るよぉ〜
ウチの会社の事だけど
683名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:22:30 ID:yoP0ZiHp0
民主GJ!
馬鹿ウヨはどういいわけするの?wwwwww
684名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:25:15 ID:VxdgRnn50
>>674
だからその「他国の」「自国の」って考え方をやめようぜ。
もし仮にだよ。
バカを承知で言うけども、もし仮に宇宙人が攻めてきたらどうする?
地球が一つにまとまらなきゃ戦えないだろ。
宇宙開発だってそう。
お金と技術を一ヶ所に集めて、「人類の総意」として開発にあたるべきだと。
具体的には、国連で宇宙局を作ったらどうかなと。
685名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:27:24 ID:MB6cqgaW0
ネトウヨ、振り上げたこぶしの下ろしどころが判らずにフリーズってとこですかなw
686名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:30:42 ID:5f2yEp2KO
JAXAいらないなんて言うから宇宙事業撤退かと思ったけど
そういう訳じゃないんだな。
予算しっかり回してあげてね。
687名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:39:57 ID:LOZfNWTH0
>>684
気持ちはわからんでもないが、その主張は言い換えると、

「今すぐ全世界の軍隊を解散しようぜ!そのほうが賢いだろ!」

というのと大差ない。
つまり絵空事。
まあ、それが現実ってやつだ。
688名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:40:09 ID:BSJ2FJu5O
前原は良い奴だな。
他はクソばかりだが。
689名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:40:27 ID:3DTJ4+PE0
>>684
なんだこいつ
690名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:45:58 ID:K/zJPHiIO
紛らわしいんだよ

691名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:51:59 ID:T+sHAd700
一元化したらもっと予算まわしたれよ
あとiPS細胞等の医療、科学技術関連にもっと予算付けろ
692名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:53:01 ID:1cBtcVtV0
あれ? JAXAを韓国に配慮してお取りつぶしするんじゃなかったの?
庁に格上げ??

ネトウヨのミスリードだったのかよ!
693名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:54:12 ID:0gMI49/mP
>>638
チョンスレにしているのは、お前みたいに
”民主党に都合の悪いカキコミは全部ネトウヨ”だと妄信してるやつのせい。
694名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:54:15 ID:GNAe1Z0S0

いいか、みんな  
 <丶`∀´>
  (| y |)

こぶしを上に挙げて「トン」
        ∩
 <丶`∀´>彡 d
  (| y |

下に降ろして「スル」だ
           
 <丶`∀´> スル
  (| y |⊂彡

後はこれを繰り返せ
  _    ∩
<丶`∀´>彡 d

<丶`∀´> スル
 ⊂彡
      ∩                   ∩
<丶`∀´>彡 dスル!  dスル! <丶`∀´>彡 dスル!  dスル! 豚!豚!
 ⊂彡                   ⊂彡
695名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:55:21 ID:oxnsND2IO


俺はネトウヨだけど



なんか全部公機関が民主の私物化されるみたいでイヤだわ
全然GJじゃないわ
696名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:55:23 ID:PltxzYbu0
一元化はいいが、問題は予算がどうなるかなんだな。
697名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:55:38 ID:laBotOTF0
JAXA(゜д゜)イラネと言ったり日本版NASA設立と言ったりほんとこの党は一貫性が全くないな
698名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:55:43 ID:7Y/h3BVyO
これは評価できる
699名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:57:05 ID:93BxsR7P0
元々マニフェストに載ってたことだし、宇宙開発終了と
スレ建てて騒いでたのがそもそもおかしいんだけどね。
700名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:57:10 ID:R/EUoLjM0
民主は、官権力の肥大と強化で何を目指しているのやら
701名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:58:49 ID:1cBtcVtV0
結局、「政権交代したら中国が攻めてきて日本が無くなるぞー!」っていうネガキャンが
政権交代しちゃったから、「ミンスのこの政策が日本をメチャクチャにするぞー!」という
政策個別のネガキャンになっただけだね。
とにかく、どんな政策も針小棒大にリスクあげつらって日本崩壊の危機を喧伝してるわけだ。
こいつらに耳を貸すことがどれだけ不毛な事か。

702名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:59:48 ID:1WM1jlGDO
なんか日本らしくないな。
北海道沖縄宇宙開発庁とか国土交通省宇宙局とか航空自衛隊宇宙方面隊とか乱立してこそ日本の行政だろ。
703名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 01:59:50 ID:CFKen/Sk0
どう考えても他国への技術流失をもくろんでるよね
704名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:01:30 ID:0gMI49/mP
予算が増えるわけでも、権限が拡大するわけでもないのに、
なにを評価するんだ?
名前かw
705名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:02:04 ID:gHwKmZWx0
たのむから民主は人気取りのために余計なことはしないでくれ!
706名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:02:33 ID:D+OVM2+P0
予算を出す気もないのに庁とか言われても
707名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:04:24 ID:MYsi/6hD0
民主は韓国に種子島を貸し出すとか言いたいのか?
708名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:05:58 ID:6yMV/T1+0
民主のことだから2週間後くらいにコロッと真逆のこと言ったりしそう。
この発言はまだ信用できないというか、むしろ警戒する。
709名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:07:48 ID:ffUu8+ppO

だって‥‥金星と外交するんだからw

710名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:11:03 ID:/Hpmu8yjO
朝鮮に技術援助するためだね?
友愛だよ友愛
711名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:12:51 ID:93BxsR7P0
毎日新聞の、「もはや必要ない」などの声も出ている。の一文に釣られすぎなんだよ。
誰が言ったかも幹部なのかどうかも書かれていない上に毎日だけが言ってること。
メディアリテラシーが足りなさすぎるんだよ。
712名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:15:23 ID:3vSMuron0
で、予算規模は単体で少なくともNHK並みにはなるんですよね?>与党の皆さん
じゃなきゃ、意味の無い再編ですよ。
713名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:16:15 ID:htcWSw4nO
もともと首相直轄にするはずなのに、麻生政権の文科省が反対して実施
714名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:16:22 ID:0gMI49/mP
>>711
>>1の記事も毎日だし、そもそも前の記事を否定するような
具体的なことはなにも書かれてないけど?

メディアリテラシーが足りないのは、あんた自身じゃないのw
715名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:18:29 ID:DwwgVR7e0
自分に都合の悪い記事を他人が信じる→メディアリテラシー不足
716名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:22:28 ID:LOZfNWTH0
なんか民主シンパが騒いでるけど、マニフェストや>1で言ってるのは、

・JAXAから企画部門を内閣府に奪うぜ!
・いずれ全部ひとつにするぜ!

の2つだけ。予算とは別問題。
つーか、頭を抑えることと、金を絞ることは両立するわけで。
なんで>1だけでホルホルできる奴がいるのやら(苦笑
717名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:25:35 ID:x9YqnBk30
鳩山「オラが子供のころ乗ってきた宇宙船を改造してくれ」
718名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:27:30 ID:MYsi/6hD0
自衛隊にも早期警戒衛星とかの管制で宇宙軍作るとかいう話があったのはどうなったんだろう
719名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:31:12 ID:a7BMmAGtO
これは良いんじゃね?流石、宇宙人!!
720名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:41:12 ID:5mBc/uAYO
これってつまり公務員にしますって事か?
721名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:45:01 ID:4EGYhEqA0
JAXAは関連グッズの販売、関連映像の有料配信などで予算確保にもっと奔走すべきだろ
金だけ貰おうと思って甘すぎ
722名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 02:51:57 ID:6yMV/T1+0
>>721
民主は独法が得た利益剰余金を国庫に返納するようにするらしいから、そんなことしてもタダ働きになる。
723名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 03:03:15 ID:93BxsR7P0
>>714
これと同じような記事は各社出してる。そもそも記者の妄想の部分は少ない。
否定するような具体的なことはなにもも、そもそも宇宙開発から撤退しようという
考えを示す記事も発言もない。
それに対して民主は前から宇宙開発に積極的な姿勢を示してる。
宇宙開発からの撤退を信じた人が、何を理由に信じてるかといえば
この毎日の誰が言ったかも分からない噂みたいな短い文だけ。

724名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 03:36:33 ID:pWCpPxG90
>>723
あんたのほうが正論だな
あんな誰がいったかわからん記事がそのまま一人歩きするほうが異常だ
725名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 03:55:13 ID:4GK3x90C0
中国がアメリカと張り合って宇宙開発競争を繰り広げれば
人類の宇宙への進出は加速するが
日本が宇宙から手をひこうが人類にとっては大して変わらない
726名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 03:57:00 ID:4GK3x90C0
宇宙開発ってのはね、超大国がやるもんなの
アメリカとか
旧ソ連とか
21世紀の中国とか
ヨーロッパ統一連合とかね

日本にはあきらかに向いてない分野
727名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 03:58:01 ID:4GK3x90C0
日本が宇宙から完全に手を引いても

有人火星飛行とか月面旅行とか全部アメリカが中国がやってくれるから
728名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 04:02:30 ID:CUnacg2X0
729名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 04:06:24 ID:4GK3x90C0
ソ連とアメリカの宇宙開発競争
ガガーリンやらアポロ計画は歴史に残った

中国とアメリカの宇宙開発競争がこれから始まる
有人火星飛行はどちらが先か・・
これも歴史に残り
1000年後になっても歴史の授業で習う

日本の宇宙開発ってのは何も歴史に残らない
忘れ去られる毎年4000億円
730名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:00:11 ID:4EGYhEqA0
>>722
誤魔化すなよ。
今までしてなかったんだろ?
そうした怠慢が批判の矢面になってるんだろ
731名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:03:28 ID:6IJvrsR90
ISSにきぼうがくっついてるからといって
きぼうに使われている全部の技術が他国に流れている訳じゃないじゃん
なんで韓国だけが技術をものに出来ると信じ込むのさ
732名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:09:32 ID:rUXzy9YG0
中国の宇宙開発
火星行きでも泡が出る?
733名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:11:11 ID:3TWWbWle0
把持成功おめ
今後が不安だけど、がんばってください
734ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/18(金) 05:20:22 ID:bstOL0IF0
735名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:21:08 ID:ZCMHlu940
HTVキャッチおめでとうございます!!
736名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:23:07 ID:TMFvIb2v0
民主糞だと思うけど
これは期待しちゃうなぁ
737名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:23:43 ID:ZCMHlu940
次は7時のドッキングだ!
738名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:24:59 ID:13hKmpmBO
最終目標は太陽パクパクw
739名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:26:50 ID:LsXhc7jzP

HIVドッキング成功したのか?

740名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:27:32 ID:6elBfeXq0
>>738
その前に金星探査があるぞw
741名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:32:48 ID:9E12Hb6M0
>729
はやぶさは小惑星に離着陸を行った歴史上初の探査機だ。
お前が無知なだけ。
742名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:32:57 ID:U7wpxskZ0
JAXA廃止にも吠え
JAXAパワーアップにも吠え
叩ければ何でもいいネトウヨの頭の悪さにはほとほと呆れる。
743名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:36:11 ID:rAg5uMy5O
HTVのキャッチおめでとう
744名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:44:04 ID:MYaZCEwg0
          ∧_∧ 
      /\( ・∀・)/ヽ あっぱれ
     ( ● と   つ ● ) おめでとー
      \/⊂、 ノ  \ノ
         し'
        / ヽ::::::::ヽ:::ヽ::::::::::::::::::::ヽヽヽヽ \
      ハヽ | ̄ ̄| ̄|:::::::::::::::::::::::|-Llニ|ニ=|ュ
     l | | |    |  lニニニニニ|――|ニ=|  
     ,V_ノ |    |  l ┌──┐|――|ニ=|ュ
      マ /   / / j 厂 ̄7l/ニニ7 /
         ー‐‐'―''――― '―''―‐ '´
745名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:47:24 ID:XN15OdKDO
>>742
騒ぐのはブサヨじゃないの?宇宙軍事利用だーとか。
746名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:48:09 ID:MYaZCEwg0
>>741
スイングバイを初めてやったのって はやぶさだっけ?
ボイジャーは?
747名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:51:31 ID:EU+zI5B3P
お前ら民主叩けなくて悔しいのうw
748名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:52:42 ID:0MmznQLE0
八ン場ダムとかもそうだけど、そのときそのとき目立ったものに手出そうとしてる感があるな
JAXAは金だけ出してそっとしとけ
749名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:54:03 ID:6elBfeXq0
>>746
スイングバイは、ボイジャー計画の時には既にあったね。
パイオニア計画だと資料が無いけど。
750名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:54:30 ID:/ScXQl9j0
宇宙の科学的な実験ってもうやることあんまり残ってないんだってね
751ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/18(金) 05:55:12 ID:bstOL0IF0
>>739
ロボットアームで捕まえただけ
7時からドッキング作業
752名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:55:57 ID:yDtM2NKoO
組織再編はまずジャクさ関連からか。いい練習になるな
753名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:57:46 ID:8SbALnYg0
最先端すぎて理解できないものを「世の中の役に立ってない、無駄だ」というのはよくないと思う
気がつかずにその恩恵を受けている可能性もあるのだから
754名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:58:16 ID:6elBfeXq0
>>746
でも、小惑星への着陸は「はやぶさ」が初めてだね。あと、サンプルリターンの計画も。
無事に戻ってくれると良いんだけどな。でもそれよりも、まずは7時だよ。
755名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 05:58:57 ID:rqzr1RZW0
JAXA上手く行ってるときに余計なことはして欲しくないな
756名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:00:21 ID:l3spYFqI0
>>751
つまり……

ISS「さあ……ようやく、下着だけにできたぜぇ」
HTV「い、いやあ……」
ISS「おっと、逃げても無駄だ……これから3時間、じっくりかけて結合して
  やるからな……くくく……」

ってことですね?
757名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:01:14 ID:cYPlXvOPO
公安調査庁と警視庁公安部を一緒にして日本版CIA作る方が先だろ

758名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:01:37 ID:YW1LNBd2O
松浦さんがこの一元化、危惧してたよな、却って開発が遣りにくくなる部分が出てくるって。
前政権でも宇宙開発分野を文科省から内閣府へ移そうとして、文科に反対運動されてポシャったらしいが
これはその時の案と、どう違うんだろ?
759名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:01:49 ID:w1C1I87Q0
H2Bが成功した直後だからこそ、なんか大規模な再編のどさくさにスパイ紛れ込んで(紛れ込ませて)
内部資料全部流出するじゃないかと不安になる。
760名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:02:08 ID:9EFyrz910
>>746
ボイジャー1号2号より、パイオニア11号とかマリナー10号の方が古いな。
ソビエトだとベガ1号2号がやってるのかな?アレ。
761名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:03:08 ID:MZuCyX4V0
ネトウヨの法螺話はもういい加減飽きたw
762名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:06:14 ID:hwr0GY8K0
2chの本音としては別に純粋に宇宙開発目指して欲しいわけじゃない
宇宙開発を隠れ蓑にミサイル開発が本音だもんな
763名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:15:06 ID:zv4k5YJZ0
技術流出しそうだな。
764名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:15:16 ID:ZYsHwgr40

つーか民主党批判するためなら何でもいいんじゃないの?

麻生太郎ファンクラブ44
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1245829933/329-332

329 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:49:39 ID:flBxfT9w0
母子加算を復活 生活保護法改正案が委員会で可決


330 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:52:54 ID:gsPnWeZl0
>>329
これは自民党GJだね。
うちの周りにも母子家庭いるけどさ、本当たいへんそうなんだよね。

332 :可愛い奥様:2009/06/25(木) 18:53:56 ID:gsPnWeZl0
>>329
あ、民主が決めたのかこれw
それじゃダメだ。
財源はどうするんだって話。
無限に金が湧いてくるわけじゃないんだからさw
765名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:20:20 ID:AFH6g4w5O
民主:JAXAいらないかも
ネトウヨ:民主は売国奴だ!
民主:なので、内閣に一元化します
ネトウヨ:民主はばっ…

記者に一本釣りされてネトウヨ格好悪( ´・ω・)ス
情報強者ンパねぇ( ´・ω・)ス
766名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:21:10 ID:Bj0aOk2p0
金の無い話がバンバンでるね
767名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:27:24 ID:KVWtNWOv0
あら、ネトウヨって書き込みが突然増えた

この時間帯から活動するのね
768名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:29:34 ID:zxQanUh30
>>765
馬鹿はされよ。
そんなこと言ってたら、「JAXAは、いらないといってたブサヨは何処言った」とか言うアホも出てくるだろ。

ネトウヨとかブサヨとか言ってる、お前らみたいのが一番いらないんだよ。
769名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:31:31 ID:RD5+om630
>>642
仮に韓国がICBM持っても元から短距離ミサイルで射程に入る日本には関係なさそうだな
770名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:33:46 ID:RD5+om630
>>768
おまえがそう言いたいアホじゃねえかw 何第三者的ポジション気取ってんだよw
771名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:35:08 ID:ZCMHlu940
あと10分後にNASA.tvでドッキング中継はじまるよ
772名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:37:15 ID:nE+X86zh0
結局、宇宙開発は中止なのか促進なのかどっちだ?
773名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:39:42 ID:MrXLd1M30
前浜さんの管轄になったのか。
774名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:40:53 ID:gjgeNlPDO
>>772
縮小混乱させてミス待ちでしょ
何かが起きたらおとり潰しw

民主党支持者は宇宙開発事業は無駄だって言い張ってるし
775名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:41:43 ID:EwXlYyir0
無重力を使った新素材開発意外にどんなメリットがあるというので
宇宙庁まで作らなあかんの?
惑星移住や月資源なんて、経済の足下ふらついている時にやっても
賛同は得られないぜ?
776名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:43:56 ID:TZJ0LWYZP
ネトウヨ発狂www
777名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:45:37 ID:722uB3RUO
前川さんなら、韓国面に落ちなければきっとやってくれるよ地球防衛軍をw
778名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:47:08 ID:cDGb7QU/0
>>776
宇宙とは縁遠い朝鮮人が騒ぐなよ
779名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:47:52 ID:MYaZCEwg0
780名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:48:21 ID:Bj0aOk2p0
内閣府経由で、中韓に情報漏えいさせるんじゃないか?
官僚の手にあるとコントロールが難しいから
781名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:51:10 ID:76OY1LCLO
>>776
は?
782名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:53:00 ID:KSOwkJH/O
閣僚一の前原さんならうまくやってくれる
783名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:53:47 ID:i0tb58sr0
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //    「民主党が縦割り宇宙行政の一本化による日本版NASA設立」
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____        なんてずっと前から発表していたし、その記事へのリンクを
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ      何度も貼ってくれた人もいたのに、
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))    普段からバッシングしていたはずの毎日新聞の記事の
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||       ほんの数行の文字列を拡大解釈して信じ込んで
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}       「JAXAいらない=日本は宇宙開発から撤退!!!!!!」と
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ       大騒ぎしていたネトウヨ自民狂信者様と創価学会信者の
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      情報弱者っぷり、笑えるwww
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
784名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:54:25 ID:9E12Hb6M0
>746
電気推進で地球スイングバイを世界で初めてやったのが
はやぶさ。
785名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:55:50 ID:zxQanUh30
>>770
>おまえがそう言いたいアホじゃねえかw 何第三者的ポジション気取ってんだよw

スレみてみろ。そんな奴等であふれてるだろ。

韓国だなんだと、わけのわからんこと言い出してる、お前が偉そうに言うなよアホ。
786名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 06:58:59 ID:6pigz/M10
なんだよJAXA廃止でワーワー騒いでたのは自公の工作員だったのか?w
JAXAよりもデカくするから防衛面も安泰じゃんw
ってかこれってみずぽちゃんは反対しないのか?w
787名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:01:29 ID:QrIDxE570
ああ、JAXAが要らないってそういう意味なのね。なら安心だ。
788名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:01:41 ID:ZJ1be+3uO
日本の宇宙開発は終わったらしいからさっさと日本から出て失せろ。
アホみたいに憂国して何度も日本を終わらせやがって。
世間とズレて一日中憂国していないで働けよニート愛国者。
789名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:04:54 ID:ZCMHlu940
790名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:07:23 ID:6pigz/M10
未知との遭遇内閣だから宇宙庁設立は時間の問題かもなw
791名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:08:08 ID:i0tb58sr0
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //    「民主党が縦割り宇宙行政の一本化による日本版NASA設立」
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____        なんてずっと前から発表していたし、その記事へのリンクを
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ      何度も貼ってくれた人もいたのに、
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))    普段からバッシングしていたはずの毎日新聞の記事の
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||       ほんの数行の文字列を拡大解釈して信じ込んで
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}       「JAXAいらない=日本は宇宙開発から撤退!!!!!!」と
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ       大騒ぎしていたネトウヨ自民狂信者様と創価学会信者の
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      情報弱者っぷり、笑えるwww
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ

 ネトウヨ様と創価学会信者が大騒ぎした「ソース」は、たったこれだけの記述
   ↓ ↓
  【政治】民主党からはロケット打ち上げJAXAは「もう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★14
   http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253086578/l50
   > 民主党はより大胆に事業の要否を判断する方針で、ロケットの打ち上げなどを事業とする宇宙航空研究開発機構
   > (JAXA)について「もはや必要ない」などの声も出ている。

  このスレのシリーズの過去レスを「日本版NASA」でチェックすれば、冷静に「お前らネトウヨ様は毎日新聞に
  釣られすぎじゃね?」と指摘している人は何人もいるのだが、ネトウヨ様は火病状態・・・
  ネトウヨ様の脊髄反射な脳みそは、まさに韓国ネチズンにそっくりですwwwww
792名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:08:25 ID:l/31zwPR0
>>789
793名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:08:50 ID:If1lh8L50
>>787
いくら民主党でもJAXAを潰す勇気はないだろw
794名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:09:42 ID:vJOqqOc60
中継するTV局皆無か
795名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:10:09 ID:Yz6ap9Ev0
庁昇格は歓迎すべきことだけど、
金が出て行くばかりの政策が目白押しだから予算は増えない、
というかこれまで以上に減るだろうな。
庁になると閣僚がコントロールしやすいし。
796名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:12:09 ID:9Kt1RApH0
沖ノ鳥島に発射場を作ればいい
797名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:14:34 ID:9EFyrz910
>>784
電気推進とスイングバイは独立した技術で、合わせてどうこうしてどうする?

798名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:20:48 ID:AFH6g4w5O
なにより「毎日ソースで民主叩き」してたネトウヨさんマジンパねぇ( ´・ω・)ス
799名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:21:23 ID:GnTOhXhXP
JAXAの成功を必死でネガキャンしてた
トンスルどーするんだ?

ますます日本の宇宙開発は強化されそうな雰囲気だが
800名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:22:39 ID:t6V5iQi9O
全部税金ですか?
801名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:24:26 ID:GnTOhXhXP
>>798
おまえら日本の宇宙開発が妬ましくてしょうがないトンスル的には
「宇宙庁創設」はどうなの?
やっぱ涙目?

「ネット・ウヨクと毎日闘っている」んだから
思考停止したらいかんだろ?
802名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:24:57 ID:7CtEIF3gO
ドッキング成功した?
803名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:26:05 ID:95hUkWJj0
また、情弱な自公信者は釣られたのか!
804名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:30:09 ID:6pigz/M10
HTVキャプチャーコンプリートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
805名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:32:05 ID:GOtlvCKzO
朝鮮が混ざってくるオチだろw
806名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:32:09 ID:OgkgG5hOO

JAXA解体
   ↓
宇宙庁設立
   ↓
鳩山「無駄遣い公務員は友愛だ〜!」
   ↓
宇宙庁真っ先にリストラ候補で解体
   ↓
日本の宇宙技術あぼーん

こうですか><?
807名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:32:17 ID:U0hNDZP20
7:26にドッキング。
かなり、予定より早かった。
808名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:32:29 ID:rUXzy9YG0
JAXA TVによると7:26に結合成功したみたいですね。

どっかで放送した?
809名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:32:46 ID:MTOLJWXy0
日本の宇宙船第一号 大成功おめ!
810名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:32:55 ID:ZCMHlu940
HTVとISSの無事結合おめでとう!!!!
811名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:33:00 ID:582DwMJ80
ドッキング成功おめ
812名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:33:01 ID:Udx2vMXaO
技術協力とか言ってバンバン情報垂れ流しの悪寒
813名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:33:21 ID:W+SnpC8I0
金も無いのに、金食い虫を飼うわけだ。それも、あてにならない金食い虫をなwww
814名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:35:25 ID:6wTBVXKHO
>>798
よし、牛スレ行ってこい。選挙前とかの。
815名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:36:17 ID:OgkgG5hOO

これでシャトル退役後にはISSの生殺与奪権が日本のものになるわけだなw

816名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:37:23 ID:dbrnPxKNO
こんな組織より、CIAやFBIを作り、さらにはPD(私立探偵)のライセンス制も導入して
捜査権を警察以外の組織が持ち、互いに捜査できるようにしてくれ
817名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:38:32 ID:+1gUV2bF0
内閣府に再編・一元化と言うことは誰の反対も制約もなく
大手を振って中国様に技術をばらまけると言うことだろ?

これが現実になったら三菱重工は日本の宇宙産業から撤退するかもな。
ビジネス化が進むどころか国民の税金で手塩に掛けた技術がばらまかれて
一方で、扱き使われて負担だけ増えるなんて、技術屋なら血の涙が出るほど憤るだろう。

818名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:38:32 ID:pfJwotwZ0
俺は自衛隊と合体すればいいと思うんだがな まあこれでもいいけど
技術供与が行われれば。
819名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:39:02 ID:UngQ/vSX0
ドッキング感動した。
JAXAさん、ありがとう。
820名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:39:13 ID:6wTBVXKHO
>>775
だからと言って後回しにして先越されたら、
それこそ最悪、太平洋戦争前の状況に追い込まれるかもしれんだろ。
821名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:39:14 ID:AalMLawoO
JAXA解体とか言ってたのはどうするんだ?
騒動が侮日新聞ソースならやっぱり納得。
潰れろ。
822名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:41:03 ID:ZCMHlu940
H2BとHTVは100点満点だったね
お疲れ様JAXAの中の人
午後のハッチオープンを楽しみにしてる
823名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:42:44 ID:fgZgYZPIO
>>1
宇宙開発推進するならいいぞ
824名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:42:58 ID:t4Fz3Hr7O
>>816
その前に国家反逆罪の制定だろ
民主党批判者には合法的に制裁が必要

たとえ警察や検察であっても
民主党に逆らうことは許されない
まずは国策捜索で小沢の秘書を逮捕した連中や
献金問題で鳩山様を調べてる連中を更迭すべきだね
今こそ検察が政治介入できないようにすべきとき

普通の国なら政府批判は
国家反逆罪で死刑である
825名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:43:49 ID:+1gUV2bF0
日本版NASAっていつの間にNASAは軍事分野まで担当するようになったの?
NASAってどこのNASAだよ。
826名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:44:20 ID:fPybyf8aO
>>818
ペンタゴンは独立した宇宙部門を持ってます
何でもかんでもNASAで管理しているわけでは無い
つか、安全保障上危なすぎ
827名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:44:41 ID:zxQanUh30
ドッキングおめ。
828名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:45:24 ID:QQ1qRC/UO
>>822
ピンポーン♪
小包です。
受け取りのハンコお願いします。
829ココ電球 _/::o^ν ◆tIS/.aX84. :2009/09/18(金) 07:45:49 ID:bstOL0IF0
830名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:46:07 ID:bu+269JcO
一元化の末に技術売り飛ばされると思っているやつ、多いな。まあ民主ならやるかも、と不安にもなるか
831名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:48:42 ID:fPybyf8aO
>>830
普通にやるだろ

11:名無しさん@十周年 :2009/09/17(木) 20:13:15 ID:qmJ1cGvWP
一元化後に待っていること

宇宙基本計画に関する民主党の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/files/uchukihonkeikaku.pdf

5.宇宙開発利用分野におけるアジア諸国への積極的な協力
(1) イギリスのサリー大学(*途上国の人材育成への貢献ならびに自国技術の普及)のアジア版を目指し
て、我が国にも教育と実際の開発を通じて途上国に貢献できる大学あるいは団体を育成すべく 予算
措置を含めた積極的な支援策を講じていくべき

(2) 上記施策と併せ、宇宙開発利用分野での宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し(*宇
宙ODAの伸び率を毎年着実に増加)、宇宙外交を積極的に展開すべき

(3) 地理的条件によりロケット射場を持つことが困難な国々が共同利用できるロケット射場を日本が
中心となって国内外に建設し、宇宙開発利用分野における国際貢献および国際化の推進に努めるべ
832名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:50:55 ID:2vjtJdzs0
>>824
どこの毛王朝だよ。

マトモな国は、批判どころか抵抗権も認められてる。
833名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:51:58 ID:GgxeFkOO0
陸海空←宇宙軍 \_(・ω・`)今ココ!!

地球連邦

銀河連邦

銀河帝国
834名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:52:09 ID:bT1ieuB80
良く分からないけどJAXAを内閣府所管にするだけじゃダメなの?
835名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:53:40 ID:V6jyaWoU0
つまり、設計図なりなんなりを自由に国外に持ち出せるようにしたいということ?
836名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:54:33 ID:15nGQZqC0
技術を特定アジアにばらまくぜー!
837名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:54:40 ID:538v9szF0
支持率75%って、明らさまな嘘だよなぁ
838名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:59:08 ID:fPybyf8aO
>>835
持ち出すのではなく、積極的にあげる
売るのではなく、金+技術+施設をセットであげる
839名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:59:18 ID:OgkgG5hOO
>>831
(ノ∀`)アチャー

5年後には衛星打ち上げすら失敗するような韓国で何故か「韓国独自技術」でK2BロケットとKTVが
大成功して「チョッパリが30年かかった技術をウリ達は5年で成功したニダ!マンセー(ホルホル」と
自称世界一優秀民族のマンセー自慰の為のオナペットとして俺ら日本人が劣情の対象にされるわけですね('A`)


「友愛」ごときのためにキムチンコしごきを手伝ってやりたくねぇ!
840名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 07:59:50 ID:+1gUV2bF0
>>818
少なくとも軍事利用と民生利用の宇宙開発は分けるべき。
軍事利用は安全保障上の問題があるので何でもかんでも機密扱いとなり
他国との技術交流も行われず、国民に対する発信性も乏しく、
統合すればビジネス化の流れを促進させる上で非常に大きな障壁
となる懸念がある。

しかも民主党は技術のバラマキを掲げているので、
軍事技術とも民生技術ともどっちとも取れるグレーな技術が
無知な政治家の判断でばらまかれれば将来の安全保障上、
大変な脅威となる。

JAXAは大衆に対する発信と民生技術に特化し、ビジネス化の流れに沿った
宇宙開発と国際交流をしてくれればいい。

逆に偵察衛星などは防衛省所管版NASDAでも作って
そちらに任せればいい。

まぁ餅は餅屋につうこった。
841名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:01:05 ID:MemdwHJq0
【宇宙】日本初国産の宇宙ステーション補給用宇宙船(HTV)初号機、9月18日早朝に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする予定 JAXA
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253140374/
【宇宙】4時にドッキングか【実況+】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253205807/
【宇宙】4時にドッキングか2 04:30 HTVランデブー 【実況+】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253215667/
【宇宙】4時にドッキングか3 04:50 HTVキャプチャ 【実況+】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253216937/l50
【宇宙】宇宙ステーション補給用宇宙船HTV ISSへのドッキング 07:00 実況+】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1253223255/l50

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
842名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:01:15 ID:TZJ0LWYZP
ネトウヨってやっぱ笑えるw
あったまわるーm9(・∀・)
843名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:01:23 ID:NBpRi8EX0
本物のガンダムが開発されそうだな
844名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:02:17 ID:FHbPLAtoO
まぁ少なくとも宇宙と沿岸警備が前原の所管でよかったな
845名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:03:30 ID:/R1sn+o60
>>481
それ本当に民主党支持者だったのかな?
単なる宇宙開発不支持者だったんじゃね?
846名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:04:14 ID:3IB9CVuxO
早速jaxa解体がはじまったか

早いな

847名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:04:16 ID:jkWURqgy0
JAXAってNASAより業務の範囲広いんじゃなかったっけ
まあ、単にネームバリューが欲しいから日本版NASAとか言ってんのかもしれんが
848名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:04:48 ID:vyUtMSQHO
>>842
もう現実みれずにネトウヨ認定しかできなくなったかw
849名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:05:14 ID:Q26qo+IZ0
>>837
ニコニコの麻生支持率よりは信用できるのでは?
850名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:05:38 ID:OCb+pEbvO
そりゃ、民主党政権の指揮下に置けば、彼等のイデオロギーに基づいた方針を実現できますわな。

で、どうなるかは民主党の面々の思想言動や肩書きを見れば判るかと。
851名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:05:48 ID:rW1QCqTB0
欲を言えば、野中に潰された情報通信庁もこれに絡めて欲しい
852名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:06:01 ID:0eIqD7Wu0
>>834
各省庁にバラバラに存在してたら効率が悪い。
纏めて一元化すれば縦割りの弊害を押さえられる。
JAXA的にも、これはありがたい事だと思うよ。
総理直轄or担当大臣という形になるから、
今よりは予算が通り易くなる。

男女共同参画などと同じLvに引き上げられるって言えば分かりやすいかな?
853名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:06:19 ID:S2NCTTzn0
技術流出(・A ・)イクナイ!
854名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:06:25 ID:yuK9ACpg0
HTV!HTV!万歳!!
855名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:06:41 ID:Q26qo+IZ0
前岡さん、ぜひ個体ロケット技術温存お願いしますよ
856名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:08:08 ID:TyFcFq3RO
ネトウヨは民主批判出来ればなんでも良いんだよ
857名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:08:28 ID:rnPDcms7O
はとやまはみさいるぎじゅつをてにいれた!
858名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:08:34 ID:t24SCVV8O
日本宇宙技術特ア垂れ流し庁
859名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:09:03 ID:Q26qo+IZ0
バイオ技術もできるだけ、統一省庁でお願い
もう半周で遅れてるけど、臨床治験を積極的にやればなんとかなるかもしれない
860名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:09:10 ID:crC7T9Hi0
生放送で見て感動した
今も余韻でぼーっとしてる
861名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:10:07 ID:3IB9CVuxO
>852
公務員が仕事するわけないじゃん

一元化なんかしたら尚更
862名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:10:16 ID:TZJ0LWYZP
>>848
現実って、大嫌いだったはずの毎日新聞の記事に踊らされて、大騒ぎしちゃって
大恥かいて顔真っ赤にしてこのスレ見にきてるネトウヨさんたちのことかな?m9(・∀・)
863名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:10:36 ID:EJulJBtLO
金星への旅行を実現してほしいな
864名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:10:55 ID:HirHQy+Q0
どうせ韓国に技術をタダでくれてやるためにこんなことやろうってんだろ
865名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:12:09 ID:crC7T9Hi0
韓国とかどうでもいいだろ
ウザイから東亜に引き篭もってろよ・・・
866名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:12:37 ID:CXJ20IBF0
勝手なことを言った民主の議員がいて、推測記事が出て、
それを元に危険、不安を指摘することに何の問題もない。
実際民主は何をするか分からない。
ヤンバダムにしても、25%CO2削減にしても、自分たちの思いこみでやってるし。
あらかじめ、批判をしていたほうがよい。
867名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:12:55 ID:ZDmemJnA0
独法をやめてふたたび官庁にするのか。別に反対はしないけどね。
ロケット技術や衛星技術なんてのは国でやるべきだ。
868名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:13:07 ID:k/KOE3KiO
>>852
公務員が効率なんて考えるわけもなく、一元化しようがしまいが同じこと。
869名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:13:11 ID:rRc29ys80
文句言わずに金だけ出してくれればいい。
あとは技術者と研究者のセンスと情熱で勝手に発展する。
870名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:13:25 ID:vqoQY/NC0
これで、やっとJAXAを軍事転用できるのか。
まずは、まともな監視衛星を上げてもらわないとな。
871名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:13:42 ID:3IB9CVuxO
社保庁みたいに、サボタージュ繰り返す組織に
なるだけだろ


872名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:14:19 ID:jTt2WVlk0
なお、当のNASAは国防とその他航空宇宙で管轄する組織が違う。

アメリカにもないことしようとして何が日本版NASAなのか片腹痛い。
873名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:14:21 ID:538v9szF0
どうせJAXAに中国韓国人が入るんだろ!
874名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:14:37 ID:ZDmemJnA0
研究ってのは効率を言い出したらダメになるんだよ。むしろ公務員で金使い放題がいい。
市役所の事務とかと同じに考えてはいけない。
875名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:15:58 ID:JGWUJIAf0
廃止する選択だってあるんだがな
876名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:16:32 ID:HirHQy+Q0
>>865
どう考えてもキムチ臭いだろこれw
877名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:16:41 ID:EJulJBtLO
性交したぞHTV
878名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:16:49 ID:jTt2WVlk0
予算一覧

8兆9547億円 男女共同参画推進関係予算の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
6兆9473億円 公共事業関係費(2007年度政府案概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8016億円 防衛関係費(2007年度政府案概算要求)
3兆5780億円 アメリカ合衆国の宇宙関係予算(ただし人口比で比べる必要あり。それでも日本より多いけど)
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
2兆0000億円 定額給付金総額
1兆6743億円 男女共同参画推進関係予算の男女共同参画等向け予算(2005年度概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  7293億円 ODA(2007年度政府案概算要求)
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  6074億円 食料安定供給関係費(2007年度概算要求)
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 <------------
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1625億円 中小企業対策費(2007年度概算要求)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   500億円 小惑星探査機OSIRIS(NASA版はやぶさ)の予算
   240億円 映画「タイタニック」の制作費
   200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
   138億円 衆議院赤坂議員宿舎総工費
   150億円 定額給付金手数料
    127億円 はやぶさ本体の開発費
    85億円 H-2A 15号機
    0.5億円 「はやぶさ2」予算
879名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:17:14 ID:3IB9CVuxO
>874
効率なんて話しじゃないよ
公務員は定時で帰るから
宇宙開発には向かないって話

880名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:17:48 ID:ZhmfAJR30
ほう
これはまとも
予算増すならいい
881名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:19:48 ID:fPybyf8aO
>>864
タダどころか、金を払って技術を受け取ってもらう
882名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:19:58 ID:zL2uAQce0
>>865
韓国はたしかにどうでもいいが、この件で中国のことは少し気にしといた方がいいよ。
883名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:20:22 ID:G5mkAdlU0
宇宙庁=半島+中華の友愛(無償)宇宙開発請負奴隷化ですね わかりやすい

次のHTVは絶対キムチをISSへ運ぶと思う
884名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:20:32 ID:3IB9CVuxO
>880
増えない、それは既に明言されてる
増えないから改編で誤魔化してるだけ

885名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:20:55 ID:TyFcFq3RO
今のバラバラ体制で良いわけないだろ
つーか、バラバラだったのにビックリしたわ

宇宙開発は国際競争が激しい分野だから戦略的に進めないと勝ち残れない
自民党は何をやってたんだよ
886名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:20:56 ID:jTt2WVlk0
なお、当のNASAは国防とその他航空宇宙で管轄する組織が違う。
アメリカにもないことしようとして何が日本版NASAなのか片腹痛い。
仮に一元化されるとその他航空宇宙で開示可能な事柄まで
国防の秘匿扱いにされる。
一元化なんて、参考とするアメリカでもやっていない、百害あって一利なし。
887名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:21:06 ID:xN0k4i/R0
>>880
ちょっと前に減らすって言ってなかったっけ?<予算
888名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:21:26 ID:kq8h4qzbO
>>878
一番上の具体的に何に使ってるの?

それを真っ先に切るべきじゃね?
889名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:21:56 ID:6PG5P4S10
日本式に一元化なんかしたら終わる
JAXAになっただけでも政治屋が内部でセイジしだしたのに
890名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:22:11 ID:qG9JAOaGO
>>877 現在ペッティング中
熱烈合体はこの後。
891名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:22:31 ID:OgkgG5hOO
>>862
こうやって「騙された方が悪いwwww」と嘯いて上から目線でバカにする事で、
ますます嫌われるのであったww(ナムナム
892名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:23:37 ID:jTt2WVlk0
>>888
俺もそう思ってググッたが、内容があいまいすぎて理解しかねた。
俺だったら共同参画の予算削る。
893名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:23:51 ID:KE8Df9/gi
>>879
これだけでお前が上級公務員ともアカデミズムの世界とも
縁のない底辺だと分かる。
894名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:24:05 ID:oalzKMApO
てっきり太陽パクパクの流れだと思ったのに
895名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:24:33 ID:JZxEScHe0
JAXA廃止スレで盛大に釣られてた連中はこのスレにはきませんね。
896名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:25:25 ID:q6P3mK6MO
今まで冷遇してたくせに、ここへきていきなり国が一元管理運営?
そういやこれから中国は、火星探査ロケットやら、月面着陸やらを
数年内にやるんだったよね? ずいぶんとタイミングのよろしいことで
897名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:26:28 ID:bPsajaHT0
何でも国で管理ってどこの社会主義国だよ
898名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:27:11 ID:WPgUnC5Z0
宇宙ステーションからは撤退しようよ。
衛星とかは頑張ろう。
899名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:27:54 ID:Rjm08Lok0
口は出さずに金だけだしてくれればいいんだが。
900名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:28:19 ID:jTt2WVlk0
航空宇宙分野が国防とそれ以外で分かれてる のソースを貼っとく。
記事タイトルがセンセーショナルすぎると俺も思うが、書いてることは合ってる。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/?P=1
>アメリカの宇宙開発体制は決して米航空宇宙局(NASA)に一元化されているわけではない。
>特に安全保障分野では、米国防総省、国家安全保障局(NSA)などに分散している。

NSAという名前はドラマ24でよく聞くんじゃないかな。宇宙も扱ってます。
901名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:28:28 ID:RD/VDOsW0
日本→韓国→北朝鮮に技術提供フラグ?
902名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:28:55 ID:3IB9CVuxO
>893
オイオイ民主が嫌ってるキャリアじゃないか

それ

903名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:29:25 ID:67Bk0T920
足引っ張って中国、韓国より先に進めないようにするのが狙いだろ
904名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:32:23 ID:NnU80J1W0
>4
いつか宇宙人が地球に侵略を試みようとした場合に
住民の安全を保障できないのは危険だろう
宇宙開発自体が利益をもたらさないのは仕方がない。
905名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:32:24 ID:vyUtMSQHO
>>895
いやいやw解体して他部署と合併って書いてあるの読めないの?w
変態の捏造ってことにしたいみたいだけど無理だからw
906名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:32:44 ID:jTt2WVlk0
>>900に挙げたように
ありもしない「架空のNASA」をでっちあげ
日本版「架空のNASA」に向けた一元化をはじめると>>1の記事は言っている。
・・・もうむちゃくちゃだよ。
907名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:33:51 ID:Db/+TKXb0
民主の方針で日本が宇宙開発から撤退とか言うんで焦ったよ。

ネットウヨの言うことはもう2度と信じない。

民主の言うことだけ信じるよ。
908名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:34:23 ID:3u0/edfN0
宇宙防衛軍だろwwwww
909名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:34:57 ID:6PG5P4S10
>>885
ねーよ
バラバラの組織の上に優先順位をつける組織を置いてガンガン金をつぎ込むのが正しい宇宙開発だろ
910名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:37:03 ID:rW1QCqTB0
中止される可能性があるのは、かなり予算使ったんだが性能が出なかったロケットの話でしょ
911名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:37:09 ID:jTt2WVlk0
適当にアメリカって名前をつければ
たとえ妄想の産物あるいは別の魂胆のある組織を作っても
有権者が賛成するとでも思ったらしい
ほんとに腐ってやがる
912名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:37:57 ID:4TrESLEdP
>>885
ひとつにすることだけが「戦略」じゃないんだよ。
現にアメリカはバラバラにやってるし。
政党問わず政治家は、アメリカの宇宙開発は
NASAにまとめられていると勘違いしている。
913名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:38:11 ID:Db/+TKXb0
宇宙開発機構の職員もこれで安心して仕事ができるよ。

昨日の宇宙基地へのドッキングの成功も民主政権の全面UPの情報が流れたからだろうな。
914名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:38:50 ID:wnol5Op+O
内閣の一存で技術を他国に売り渡す事ができるようにしたのか?
915名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:38:57 ID:gjgeNlPDO
つうか、アジア諸国との技術協力及び
地理的条件が厳しいアジア諸国への発射地の提供を民主党は既に明言してるし


それを実現する為には組織体系を変更しなけりゃね
916名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:39:21 ID:BwVgtNZ50
独立行政法人?
天下り?
917名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:39:32 ID:W0Fvg8TS0
いろんな組織を競争させることで進歩もするし、いろいろな側面からの
アプローチで技術の偏りも防げる

一元化したら停滞するだけだ
918名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:39:36 ID:quVmg6620
内閣府って、売国議員が情報持って行き放題じゃねえか
919名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:39:45 ID:rW1QCqTB0
さっきからNASAが、NSAに見えていかん
920名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:41:05 ID:jTt2WVlk0
「存在しないものを参考にします」これがどれほど気持ちの悪いことか
受け取りようによっちゃ
「俺が考えた組織に塗り替えてやる」 ともいえるわけだ。
どこの強権政治だよ。
921名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:41:15 ID:OgkgG5hOO
>>857
「ゆうあい」こえぇwwww

922名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:41:21 ID:gjgeNlPDO
宇宙基本計画に関する民主党の考え方
http://www.dpj.or.jp/news/files/uchukihonkeikaku.pdf


これだったかな、民主党の基本方針
923名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:41:21 ID:/Sn5IfMKP
しかしダサいネーミングだね…
924名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:41:35 ID:LZaObuH50
いらねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


















宇宙で生活がよくなるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
925名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:41:49 ID:BwVgtNZ50
>>885
今の予算で国際競争がどうのとかいうとか片腹痛いな
スタートラインにすら立っていない
926名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:42:25 ID:Db/+TKXb0

とにかく嘘つきのネットウヨはもう死ねよ。

宇宙開発関係で嘘をつけるということはネットウヨ自体が宇宙開発に何の興味もないということだな。

これからネットウヨは宇宙開発推進派からの支持はなくなったと思っとけよ糞野郎ども!
927名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:42:39 ID:YIhCQ5So0
韓国への技術無償援助のためだろ
928名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:43:35 ID:QEyFKxGf0
日本の宇宙技術はそう簡単に他国に渡したりできないようになってるよ。
アメリカの許可ないとだめだから。
929名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:44:07 ID:jTt2WVlk0
目標自体存在しない、目標自体偽物なのだから
JAXAをどこまでいじくり倒したら完了とするのか(=その政治家が満足するのか)
まったくもって不明になる。つまり、ブレーキが不在。
ゴールを知ってるのは発言した政治家当人のみ。
どこまでも改変可能で、何されるかわかったもんじゃない。 法治国家なのに。
930名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:44:07 ID:8N2EBrPq0
自衛隊の管理下におけよ。
931名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:44:50 ID:uBAqWb9B0
>>926
それを言ったら先にデマを飛ばしたのは変態売日嘘つき新聞だ
932名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:47:41 ID:Rocq2pwB0
親中、親韓議員が閣僚の半分を占める内閣府なんかに
宇宙技術、宇宙開発部門の中枢を置いたりしたら
中国、韓国に機密がダダ漏れだろw
前原め、それが真の目的か!
この売国奴!!
933名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:47:56 ID:TyFcFq3RO
>>909
それこそねー

戦略的に宇宙開発してるのはアメリカだけじゃない
ロシアも連邦宇宙庁を持ち戦略的に宇宙開発してる
934名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:48:40 ID:ynrf+C3t0
>>928
これからは内閣直轄にして直接中国や韓国北朝鮮に売り渡せるようにします(^^)
935名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:48:46 ID:9L1GytY0O
>>928

スパイ使うから許可いらないよ
最近も、三十年近くアメリカで宇宙技術スパイしてた中国人捕まったしな
いきなり中国の宇宙技術が伸びたのはそのおかげ。

日本ならもっと活動しやすいしな。
スパイ天国の名は伊達じゃないぜ!
936名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:49:40 ID:IFsv/8WV0
米国は鳩政権をしっかりシメにかかれよ
ほっとくと支那と半島に軍事技術ダダ漏れですよ
937名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:50:32 ID:jTt2WVlk0
JAXA技術者の多数が同意のもと求めた組織構造でもなく。
有権者が同意した組織構造でもない
(そもそも議員の言うNASAは実際と異なる架空の物だから、
 有権者は同意していない)。
そして、政治家の脳内にのみ存在する組織構造。

被害の大小問わず、いかようにも危惧できるね。だから厄介なんだよ。
938名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:51:10 ID:UngQ/vSX0
売国政府がJAXAの技術を中国朝鮮に引き渡すつもりだな
939名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:51:17 ID:3u0/edfN0
うちゅうちょうwwwwwwww
十二指腸潰瘍を連想するのは俺だけか?ww
940名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:52:14 ID:TrPhoved0
上前跳ねる気満々なんじゃないだろうな民主のウジ虫ども・・・
941名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:52:44 ID:q6P3mK6MO
中国様に「買っていただく」なんて畏れ多い!
もちろん全て無償で提供させていただきます
942名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:53:30 ID:wAUI5/i10
今回の成功も、製造段階での鬼精度の職人技があったからなわけで、「こうやって作る」というやり方がわかっても
そうそう模倣できるものでもないと思うんだけどね。
韓国も形だけそれっぽくしてもダメだってことはよくわかっているはずなんだけど。
943名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:54:06 ID:FsFpPiHLO
民主党がどこのNASAを目指すと言ってるのか無知な俺に教えてくれ
アメリカじゃないよな?
944名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:55:35 ID:jTt2WVlk0
>>933
ロシアでも宇宙軍司令部と連邦宇宙局はまったく別個の物ですが。
第一、>>1の記事は(架空の)「NASA」をもとにするといい、ロシアを基にするとは言っていない。
ミスリード乙。
945名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:57:36 ID:/R1sn+o60
>>891
>「騙された方が悪いwwww」と嘯いて上から目線でバカにする

テレビの偏向報道に騙されてる民主支持者に対してネトウヨがやってた事か。
946名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:57:48 ID:BAu0mTuL0
宇宙技術が売国政府の手に落ちるのは非常に危険
947名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:57:59 ID:VwsvKHVs0
一元管理された情報をどうするおつもりですか?
当事者以外の人間が、情報を簡単に取り出しやすくするのは、機密管理上、問題があると思います・・・
948名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 08:59:36 ID:kq8h4qzbO
>>942
日本の技術が悪い!謝罪(ry
となるのに100ウォン
949名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:00:41 ID:Ga+7pMU80
JAXAは中間に要らない人間が多すぎ。あれでものすごい金を食ってる。
仲立ちであれこれ仕事振り分けてるだけの人間に高給払う必要ないし、「研究者」
の肩書きも必要ないわ。純粋に研究がやりたくて入った人間はみんな後悔してる。
950名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:01:08 ID:llGZDehOO
航空自衛隊に移管すべき
951名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:01:22 ID:/+Po9KaLO
あーあーあー王立宇宙軍
952名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:04:21 ID:TyFcFq3RO
>>944
日本は独立した宇宙開発を目的とした庁がなく
戦略的な宇宙開発が出来てない
宇宙開発先進国は、宇宙開発を目的とした庁を持ってると言ってるんだが


これの何処がミスリード?
953名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:05:21 ID:jTt2WVlk0
>>949
ならばJAXAと日本版NSAと防衛省の3つに航空宇宙を管轄させるべきであって
間違っても米に存在しないような一元化をしてはいけない。
政治家が有権者に「これはNASAだ」と嘘をついた上に投票させたのだから。
954名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:07:21 ID:2vjtJdzs0
>>952
庁を置くことと宇宙開発一元化は別事案。
ミスリードだな。
955名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:08:11 ID:L3h/YUHv0
とりあえず軍事方面とそれ以外は分割した方がいいな。
軍事関連に対する日本(若しくは一部の日本人)のアレルギー体質を考えれば、
うかつに統合したら宇宙開発全体の足を引っ張りかねない。

ああ、それが目的か。
956名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:08:30 ID:jTt2WVlk0
>>952
独立した組織=JAXA
戦略的→戦略の定義と定義の載ったソースを貴様は未開示。貴様の妄想を相手にする疑い。
宇宙開発先進国は、宇宙開発を目的とした庁(?)を持ってる=日本なら既にJAXAですね^^

一元化したさにアメリカの話からロシアまで巻き込むなんて最低だな貴様。
度重なるミスリード乙。
957名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:09:35 ID:k84Gylg+0
いやいやJAXAは廃止でいいよ
958名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:10:18 ID:yVpjpC+HO
宇宙大臣

959名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:12:21 ID:zVgra9SF0
>>11
売国

>>80
文科省が悪い
ICBM潰し
960名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:13:29 ID:kq8h4qzbO
>>958
その響きだけで駄目だなw
961名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:13:50 ID:TyFcFq3RO
>>954
何この単発
ミスリードって言いたいだけだろ

文部科学省とか国交省とかバラバラに宇宙開発してるのを
統合して庁に格上げするのは賛成?反対?
962名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:15:30 ID:jTt2WVlk0
>>961
>>1の議員が>>900に挙げたように
架空のNASAに基づいてJAXAを弄ろうとしている。 そういう話だ。

もう3度目だぞ。ロシアのこともろくに知らんくせに持ち出しやがって
ミスリードの馬鹿は黙れ。
963名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:16:12 ID:26tPc/PHO
一元化はきな臭いな
964名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:18:04 ID:TyFcFq3RO
>>956
あぁ
独立行政法人と庁の区別もつかない馬鹿かw

965名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:18:24 ID:0dWdzUqV0
うーむ、民主はやって良いことと悪いことがマジで理解できてないのか企図なのか
966名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:19:23 ID:jTt2WVlk0
>>964
独立行政法人と庁の区別の話が
>>1のどこにあるか言ってみろ能無し
このスレは
>>1の議員が>>900に挙げたように
架空のNASAに基づいてJAXAを弄ろうとしている。 
という話だ。
967名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:23:43 ID:22txjhW4i
>>11
酷いな、、、
どうやって技術流出をさせようか
アタマをひねったような内容じゃねーか
968名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:24:03 ID:pXFFCfZo0
民主党って政党まるごと、すっぱい、みたいなもんかな?
969名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:24:53 ID:jTt2WVlk0
そして予算一覧

8兆9547億円 男女共同参画推進関係予算の高齢者向け予算(2005年度、概算要求)
6兆9473億円 公共事業関係費(2007年度政府案概算要求)
5兆9462億円 道路特定財源(国と地方の合計、2001年度)
4兆8016億円 防衛関係費(2007年度政府案概算要求)
3兆5780億円 アメリカ合衆国の宇宙関係予算(ただし人口比で比べる必要あり。それでも日本より多いけど)
3兆1280億円 りそな銀行に投入された公的資金
2兆4045億円 生活保護支出(2003年度)
2兆0000億円 定額給付金総額
1兆6743億円 男女共同参画推進関係予算の男女共同参画等向け予算(2005年度概算要求)
1兆4400億円 東京アクアライン建設予算
1兆3600億円 全国の朝鮮銀行に投入された公的資金(1998年から2002年まで)
  7293億円 ODA(2007年度政府案概算要求)
  6724億円 NHKの予算(2005年度)
  6216億円 欧州の宇宙関係予算
  6074億円 食料安定供給関係費(2007年度概算要求)
  5000億円 明石海峡大橋建設費
  2845億円 日本の宇宙関係予算 <------------
  2273億円 中国への日本のODA(2000年度)
  1625億円 中小企業対策費(2007年度概算要求)
  1212億円 中国への日本のODA(2002年度)
   500億円 小惑星探査機OSIRIS(NASA版はやぶさ)の予算
   240億円 映画「タイタニック」の制作費
   200億円 映画「アルマゲドン」の制作費
   138億円 衆議院赤坂議員宿舎総工費
   150億円 定額給付金手数料
    127億円 はやぶさ本体の開発費
    85億円 H-2A 15号機
    0.5億円 「はやぶさ2」予算
970名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:25:35 ID:w33q5xTZ0
民主は全力で売国してるな
最低のクズ
971名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:27:32 ID:TyFcFq3RO
>>966
お前、記事読んだ?w

この記事自体が、既に発表されてる宇宙庁構想とからめた話なんだがw
972名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:30:37 ID:/R1sn+o60
>>958
宇宙太が就任
973名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:33:35 ID:jTt2WVlk0
>>971
こいつ、>>966の要求に答えないんだな。はい終了。
>>971はミスリードかつスレ違いと証明済み。
このスレは
>>1の議員が>>900に挙げたように
架空のNASAに基づいてJAXAを弄ろうとしている。という話である。

>>971>>933でやらかした大ポカなロシア話はどこいったのですか?(>>944で指摘したら沈黙w)
第一このスレは独立行政法人と庁の区別の話でもない。
>>971は馬鹿
974名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:34:01 ID:qWxYVynH0
最終的には宇宙防衛軍になるんですね。
975名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:39:25 ID:jTt2WVlk0
>>971が必死に打ち込むまでしばらくお待ちください
976名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:39:27 ID:gupXH/5J0
宇宙庁を作る→中国韓国に情報が漏れる

どうしたら、こう繋がるのか? ネトウヨ脳意味不明
977名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:40:20 ID:PwR0+FGI0
>>4>>10が10:4か…
978名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:41:37 ID:/NjgoO/W0
政治の目指す“日本版NASA”の落とし穴
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090828/177228/

しかし、この「日本版NASA」というキャッチフレーズには重大な事実誤認が含まれている。
アメリカの宇宙開発体制は決して米航空宇宙局(NASA)に一元化されているわけではない。
特に安全保障分野では、米国防総省、国家安全保障局(NSA)などに分散している。

政治家、特に防衛族議員は、
M-Vロケットを「日本が大陸間弾道ミサイル(ICBM)を開発する能力を保有すると、
諸外国を刺激することなくアピールするための格好の外交的な道具」として見ていた。

ところが文科省は、2003年の宇宙三機関統合後、
真綿で首を絞めるようにM-V包囲網をせばめて、ついには廃止に追い込んでしまった。

文科省がM-Vを廃止した背景には、1960年代に科技庁・文部省の間で起きた
「どちらの官庁がロケットを管轄するか」という権限争いがあったことは間違いない。
情緒的、かつ象徴的に書くならば、
2001年の中央省庁再編でM-Vを運用していた宇宙研を傘下におさめた科技庁官僚は、
40年近く昔の“怨念”を甦らせて、「憎き東大ロケットの末裔」M-Vの命脈を絶ったのである。

廃止が明らかになると、文科省には防衛族議員からの抗議の電話が集まった。
しかしすでに時遅しであった。
後には「政治に対してにことわりもなくM-Vを廃止した」という文科省不信が残った。

組織の見直しを明記した宇宙基本法が制定され、
内閣官房に宇宙開発戦略本部事務局が設置されると、
政治は事務局トップを経産省出身者で固めるよう指示を出した。
「文科省の管轄から宇宙をはずす」
「内閣府に統一した宇宙機関を作る」という動きが具体化することとなったのである。
979名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:41:53 ID:DwwgVR7e0
>>976
>>11より
>宇宙開発新興国に対する技術支援等にODAを活用し
980名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:44:53 ID:7IHjS1c20
宮内庁の傘下に入れて王立宇宙局を作るべき
981名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:46:06 ID:yWpo5DigO
競争力が落ちてじり貧の日本が次世代のために税金かけて大切に育てた飯の種を中国様に差し出すと?
本当ならこんな税金泥棒見たことないぞ、そんなバカなことになるとは思いたくないが
結局予算的には大増額してくれるんだろか?
982名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 09:46:47 ID:TSYrjbxZ0
軌道エレベータ希望
983名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 10:03:34 ID:FS5NfMEl0
>>44
宇宙開発ではなく技術流出の危険性の非常に高い民主党案に反対している。
984名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:03:41 ID:hmxupgXy0
速攻指摘されてたけど大丈夫なのか?
985名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 11:42:58 ID:w98G4/ct0
>>984
大丈夫?民主党の政策だよ?
986名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 12:25:19 ID:JpgxLuMO0
民主は超大きな政府を目指してるのか
あれだけ民間にできることは民間にって小さい政府目指してたのに
また逆戻りですか
987名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:04:13 ID:Li7k+7mUO
宇宙軍が出来るのなら、一番艦の名前は
「るくしおん」でお願いします。
988名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 13:51:15 ID:qI8vy//V0
>>987
るくしおんの名前を亜光速も出せないような宇宙船に使うとか…
989名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 14:12:27 ID:q6P3mK6MO
ところでサンダーバード作る話はどうなった
これで5号を建造するのか
990名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 16:26:51 ID:NM0DGs+Q0
>>987
植木鉢の敷き皿からやり直しに決まってる
991名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:03:07 ID:Li7k+7mUO
>>990
種子島沖で自衛隊と某国がドンパチやってる間に有人ロケット打ち上げ
を想像した
992名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 17:27:11 ID:NM0DGs+Q0
>>991
「爆発した!」は先週やったしな
993名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:34:42 ID:Qux5Bs4K0
宇宙航空研究開発機構(JAXA)などロケット事業への一切の税金の無駄税金投入を止めるべき
994名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 18:39:57 ID:uO5G94Aa0
超宇宙ヤバイ
995名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:14:31 ID:f05XFCNY0
「自前の宇宙ステーションを持つ」ぐらい言ってくれれば前張り応援するわ
996名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:23:55 ID:Lq0hz49S0
>>987
ヤマトといいたいところだけど縁起が良いのでユキカゼ
997名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 19:59:49 ID:wTY89qdD0
前スレ (まだ1000埋まって無いけど)

【政治】民主党からはロケット打ち上げJAXAは「もう必要無い」との声も…日本が変わる、独立行政法人見直し★14
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253086578/l50
998名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:04:20 ID:zWKDqJK2O
1000なら組織名は宇宙開発公団、通称GGG
999名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:11:30 ID:+KGUwJjG0
>>1000は次のHTVに乗って宇宙にいける
1000名無しさん@十周年:2009/09/18(金) 20:11:47 ID:eN+4Mweg0
じゃあ行こうw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。