【政治】 米国の核持ち込み密約、「存在しない」と繰り返してきた外務省は厳しい立場に 最初の関門は調査チームの人選だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ビーフ・・・・・φ ★
★外務省、核密約問題の対応急ぐ 岡田氏主導の人選関門

 外務省は米国の核持ち込みを認める密約問題への対応を急ぐ。
次期外相に内定した民主党の岡田克也幹事長が「徹底的に調査する」と表明。
省内で有識者らを交えた調査チームの新設を検討しているためだ。
「密約は存在しない」と繰り返してきた外務省は厳しい立場に置かれる。

 「外相の指示があれば、従う」。
外務省幹部は密約問題に関する調査チームの設置は受け入れざるを得ないとの考えを示した。
外務省の最初の関門は調査チームの人選だ。
一般的に各省庁が設ける有識者会議などは各省庁が人選を進め、
結論もあらかじめ各省庁の意向に沿ったケースがほとんどだからだ。(07:01)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090914AT3S1201Y13092009.html

▽関連スレ
【核搭載艦寄港】 民主党、米国による核持ち込みを認める密約問題で調査チーム設置へ 有識者の起用も検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252707642/
【政治】 鳩山代表・岡田幹事長、「核密約」調査を明言 新政権発足後に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252621026/

▽過去スレ
【核搭載艦寄港】 外務省に“密約”本文 元条約局長が「英文で藤山、マッカーサー両氏の署名もあった」と証言 日本文も添付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247263551/
【政治】 在日米陸軍のワーシンスキー司令官「現在のアメリカ陸軍には、核兵器はない」と明言 核兵器の持ち込みがないことを示唆
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249003103/
【政治】 "核密約"問題の調査必要 「看過するわけにはいかない」と河野太郎衆院外務委員長
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246423026/
【政治】 核持ち込みの密約否定の政府答弁修正を 河野太郎衆院外務委員長が決議提案へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247494273/
【政治】 政権獲得で核密約の文書を「出すよう命令すべきだ」と民主党・岡田克也幹事長が方針表明 破棄の事実が確認されれば厳しく対処
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248351654/
2名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:19:49 ID:FcSMaZMO0
ネトウヨはいつもいつも韓国のことで頭がいっぱいw
何かを考えるのにいつも韓国のことが頭に浮かぶw
韓国に対して劣等感を感じているからいつも韓国のことが気がかりw
ネトウヨとおばちゃん以外は韓国なんて眼中になしw

3名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:21:04 ID:IRvsUWMX0
>>2
お前はネトウヨの事で頭がいっぱいかw
4名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:22:00 ID:3K1cfy7V0
もう当時の日米の当事者が認めてるのに。あきらめろ。
5名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:22:26 ID:FlQfRO4+0
>>1
参院補選に向けてまた政局作りですか?w
目の前の政局しか見てないと、足元の虎の尾を踏んじゃいますよw
6名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:22:38 ID:iERZRm3iO
2
7名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:24:24 ID:S0Rt8fYr0
>>3 Nice!
8名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:25:44 ID:bAXVQv5kO
>>2
日本が韓国に劣等感って
お前は絶対朝鮮人だわ

9名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:25:46 ID:NIfg2CAy0
名門・開成高校の隠れた技巧派卒業生

菅沼栄一郎(54)、朝日新聞社の記者。
編集委員、2007年9月1日より東京本社地域報道グループ。

この卒業生は週刊誌の記事の中で、関係があった女性から、
下記内容の変態性欲的行動を暴露されている。

  『女性器に対する執着が強く、バナナを無理やり
   女性器に挿入してそれを食べた』
  『女性の髪の毛をわしづかみにして首を捻じ曲げ
   て性器を見せた』
  『卑猥な言葉を言うように強要した』

-Wikipedia(改)より-
10名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:25:54 ID:zxNNGd47O
岡田さん頑張ってね!!
11名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:27:01 ID:b4BpPrGD0
被害者がいるわけでもないしあまり突っ込まないほうがいい気がするがな
12自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ :2009/09/14(月) 07:27:17 ID:AC+hv3Fy0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ

    ___
   /     ヽ
  /        ヽ
 i         ..ヽ
 i   ハLlLlLl llLlll|
 |  |.●   .●.||
 |.(|..|""  _ ""||)    終戦時
 | ☆|   O ./☆   
 | ||.|\____.イ :||       核投下にもあったんじゃないの?
 | ||.| _| .|_ | :||
 | ||.|/ \ノヽ| :||        終戦の円滑化と重要な保身の為に...
 | ||.|ぬこにゃ) :||
                
 
                
 
            
13名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:27:34 ID:PnILyAmM0
誰か、馬鹿民主に
「プライオリティー」って物を教えてやってきてくれ
14名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:27:50 ID:yC5dCh8bO
あっても「ふーん」ですむ話だろ

プロ市民が歓喜するくらいで
15名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:29:27 ID:5BRuD0VQO
日本が国際法を守るなら密約は必要ない。
軍艦の中は無条件で旗国の領土だから。
16名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:31:15 ID:Nxacen6D0
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ、民主政権で官僚政治をぶち壊せ
絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し、絶対安定多数で4年間は解散無し
17名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:31:15 ID:qMw+KDy2O
暴露経済
暴露安全保障
暴露外交

自ら暴露とか自爆か!

糞勝谷
18名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:33:20 ID:WLGt4LXyO
あるに決まってるだろ。非核三原則なんざ不文律が守られてなかったから
どうだと?中ロが「在日米軍は核を持ってない」という前提で軍備やってた
とか?んな事あるわけないわ。明言しないが核の傘があり恩恵受けてた
ろうに何鬼の首取ったように喜んでんだ?
19名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:34:17 ID:1Km5iLdT0
別に当時の経済情勢で妥当な判断だったら
密約も認めるけどな、

その代り妥当性を検証するために
一定期間後に公表する制度を整備するべき
20名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:35:44 ID:CgSYPR660
核密約の文書なんか
もう燃やしてるだろう
21名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:39:58 ID:2a2CT/yH0
>>20
密約の有無とかそれ以前に、国家の代理として文書を残していない、または証拠隠滅するとは、
日本の外務省ってところはやりたい放題なんだな。どこの国の公務員なんだか。
22名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:41:54 ID:cyeJ4Lq/0
くだらない、でも外務省粛正の一環なら仕方ないか。
23名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:41:55 ID:EkSQmuRwO
非核三原則を撤廃したらどう?
24名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:42:42 ID:NlusbDZ00
>>21
密約をペラペラ喋るようなのと約束するヤツはいねえ。
25名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:42:49 ID:ZeXIh9Jx0
>>21
考えてみりゃ、コスト感覚を養う必要がないし、
「いつまでに○○をやらなきゃ」ってのがない。
相当腐ってるだろうな。
26名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:44:53 ID:2a2CT/yH0
>>24
レスを読む嫁w
密約を批判してるんじゃなく、外交文書を残さない/不都合な文書を隠滅する体質こそを
批判してるんだが。
27名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:45:13 ID:3yfpZh4T0
ネトウヨ完全敗北wwwwwwwww
28名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:45:19 ID:edhS7xrdO
密約があったとして何か問題あるの?
今まで米国の核に守ってもらいながら反米でもするの?

むしろ核兵器日本で作ればいいのに
29名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:47:17 ID:WLGt4LXyO
これがアレか?予算の見通しもない赤ん坊与党が半月も立たない内に
「徹底してやりたい」優先事項なのか?こいつら真剣に国政考えるつもり
あんのか?何がやりたい?土下座するネタ掘り出して中国に尻尾振って
献上していじめられたいのか?それで「ジャスコをお願いします〜!」とか、
まじ氏ねやクズが。
30名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:51:25 ID:2a2CT/yH0
>>27
棄民は日本からとっとと出て行け
31名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 07:53:45 ID:rsq9nN7f0
隠し事はよくないな〜
32名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:07:15 ID:Z0D3y/c60
核密約自体はあっただろうし、こうした
ダブスタを隠してきた自民の責任は大きいよ。
核三原則を徹底するか、核兵器シェアリングの方向性を
アメリカに問い詰めるのが妥当。中朝が核恫喝してきたら
今後は自衛の核保有議論も積極的に行なわないと。
33名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:26:51 ID:CfmV2pK+0
外務大臣田中真紀子とかって可能性はないのかなあ。www
34名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:35:47 ID:+FfAGhosO
マスコットキャラは角光也君
35名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:37:50 ID:au1e1wZS0
もうイギリスのトライデントの中古でいいから配備させろ
36名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:39:03 ID:nOlcVA8k0
中国が一番恐れてるのは、日本の核武装化だからな
その芽を必死に潰そうって魂胆が見え見え
37名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:39:55 ID:ZMsNUEAEO
国民の生活が一番(笑)
38名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:40:19 ID:8VNs9MhtO
お前らに聞きたいんだが、核ってなんで必要なんだ?
ドイツは核を持ってないけど別に日本みたいに土下座外交してないだろ
日本もアメリカの核の傘から出て核無しで自主外交すればいいじゃん
39名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:41:12 ID:RFEvnSxH0
国民に嘘を付いてきた官僚どもに退職金返納させろよ。
選挙で選ばれたわけでもないのに国の運命を左右するような個人プレー
は許されん。
40名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:42:26 ID:XKRepaew0
ウソとゴマカシ自民党
自民党のことなんかどうでもいいな

単にアメリカみたいに期限切って公開すればいいだけ 
今度の場合は政権が変わったんだから公開すればいい 基本的に悪なんだからな
41名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:42:33 ID:UXZxCnEtO
結局公務員給与2割削減できず
無駄も思った以上にないし

やってくれてることはCO2を25削減で国民負担670万円
そのくせ高速道路無料でバンバン走ってください

密約を暴くぞ!
外国人に参政権を渡すぞ!


国民にとってプラスが未だでず

こんなことやらずに一番強調していた財源確保やれよ全然できてないじゃん
42三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/09/14(月) 08:43:20 ID:UhdpAt39O
>>38
ドイツは核あったよ。
アメリカからのレンタルという形でね。
43名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:43:43 ID:18/AKoVo0
密約の内容を明らかにしても良いが
同時に、核武装の論議も含めて臭いものに蓋はいくない。
44黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/09/14(月) 08:44:07 ID:T5ZMuaiFO
>>38
外務省の外交力なんて北朝鮮と比べても鼻糞以下なんですが?
核云々を抜きにしてもまとね
45名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:44:09 ID:NvhC74Yb0
予期せずして権力握ちゃったから景気回復とかその辺すっかり忘れてるな
46名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:44:14 ID:nOlcVA8k0
しかしアニメBPSにもあったなw
「それは建前上、日本には存在していない事になっておりまして・・・」
公然の秘密をわざわざ暴きに行くのはいいけど、アメリカが報復にどう出るか楽しみだな

FBIの腕利きが故人献金と西松問題解決のために派遣されちゃうかもな
あいつらはしつこいぞw
47名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:44:16 ID:sCwZvmWL0
岡田も調子に乗ってあんまりやりすぎるとアメリカに消されるな
三浦和義みたいに


死んでくれた方が良いけどw
48名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:44:31 ID:/8+MnHVY0
>>38
ナチス、ヒットラーに責任押し付けたから
49名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:46:02 ID:qE48cVglO
これ韓国がやった親日を吊し上げるやつににてるね。
50名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:46:03 ID:WLGt4LXyO
>>38
冷戦時はアメリカの移動式のやつ配備してたよ。調べてみ。
51名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:46:59 ID:3RVVYCnN0
文書を残さないような密約なら調べるだけ無駄だと思うがw
つーか、問題化された時点で破棄するだろうし。

誰も厳しい立場にはならないんじゃない?
52名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:47:09 ID:n9hhP6oCO
参院選直前に自民党が核密約をしてた!と発表して衆参両院を民主党が単独過半数獲得するシナリオ
53名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:48:45 ID:p8K4zDycO
>>46
> FBIの腕利きが故人献金と西松問題解決のために派遣されちゃうかもな

FBIはアメリカ国内の犯罪操作専門の組織なんだが。
故人献金と西松はアメリカでの犯罪だったとは知らなかったな。
54名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:48:47 ID:lwROHi4M0
調査チームもなにも、アメリカは文書公開してたはずじゃなかった?
55名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:48:56 ID:RYWVS6YpO
日本全体が非核三原則なんて寝ぼけた事言ってるからおかしくなるんだ!

予算委員会で菅にハマコーが放った一言
あまりに正論過ぎるw
56名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:49:16 ID:sc3LvNEki
国家機密を敵国を含む公に公開しちゃうんだ
57名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:50:50 ID:5mcdQYSI0
>>56
時が経過すれば問題ないだろ、逆に公開しない方が内側に強大な敵をつくる。
58名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:51:37 ID:Y9x4vLGzO
密約は抑止力になるからいいじゃないの。
あるかないかハッキリさせるより、曖昧にしたほうが脅威
59名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:51:41 ID:vdzrBzfR0
>「存在しない」と繰り返してきた外務省は厳しい立場
歴代政権から「そう言え」と脅されていたので・・
とか言い訳けすればいいだろ。簡単だろ。
60名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:52:07 ID:NIt+JGuy0
宮内庁も昭和天皇の日記や「聖談拝聴録」をないないと戯言ぬかしてるんで、こっちもつるし上げてやってくれ
皇室は必要だが、宮内庁という役所はまったく不要
61名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:53:29 ID:hIbF1Qa30
ケーキ対策はどこ行ったんですか
62名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:53:36 ID:DNZlBgdjO
核密約は出てこないよ。岡田もポーズだけだよ。 

理由はもし核密約出したらヤバい人が民主にもいるから。
誰かって?小沢に決まっている。自民党幹事長まで歴任した人間が、知らないわけがない。

外務省調査チームが辿りついても小沢のストップが入るよ必ず。
そこで岡田が
「国民にウソつくわけには行かないから公表します。」

って言うと思うか?言うわけない(笑)政権取ったら維持が大事。どんな清廉潔白の議員も一緒よそれは。
63名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:56:09 ID:+FfAGhosO
>>61
パンを食べることにした
64名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:56:53 ID:Fi5CAiRo0
何の目的があって?
批判するために暴露したいとかそんなんじゃないよな
65名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:57:27 ID:GVEQrfQm0
で、密約があったってことを突き止めて、
国民にとってどういうメリットがあるの?
民主党はこんな無駄な調査に税金を使うつもり?
66名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 08:58:23 ID:aha5gHOF0
今頃はシュレッダーにかけてたりして・・・
67名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:00:03 ID:PPN8FCQJ0
民主政権での国防は装備のスペックから配備まで
中国に通達するガラス張りの政治を目指します!
68名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:01:10 ID:CXB/p3DkO
これは大きなブーメランになって帰ってきそうだ。 調査、大いにやってくれ。それで早々に反日政府の解体を望む。
69名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:03:04 ID:nOlcVA8k0
>>53
同盟国の危機だからなwそれもアメリカ51番目の州と言われてる国のw
そりゃ民主が手におえなければ、自民のパイプを通じてそういう工作は仕掛けてくるよ

ロッキードを思い出せ
当時親中派の田中角栄が・・・後はわかるな?
70名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:03:53 ID:bJQPNCSI0
三原則自体が、左翼に迎合するための方便だったのだから、これ自体を見直すべき
71名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:04:57 ID:PPN8FCQJ0
>>53
ミシガン州のダム受注に小沢に口利きがあれば動くんじゃねw
72名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:05:39 ID:XJV65jLc0
別に核の持込が法律や憲法で禁止されてる訳でもないし。
どーでもいいじゃん。
73名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:07:32 ID:ltejiaHg0
あったとしても、何が問題なの・・・?

今の世の中、おかしな事なんて、

マスコミ擁護しまくりじゃないwww
74名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:08:12 ID:fFPnv9360
所詮、ネオ社会党。
「国民の生活が第一」というのは嘘で旧態依然のイデオロギー政党。
75名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:08:31 ID:ITjLVgvG0
国の信用なくなるなw
76名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:08:32 ID:nOlcVA8k0
日本には非核三原則というものがあってだな
なまじ憲法とか法律とかじゃない分だけ消す事が難しくてやっかいなんだ
明確に否定すれば「日本はまた戦争するつもりだぞ!」ってなるからな
77名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:08:51 ID:XJV65jLc0
小沢に聞けよ。
78名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:09:59 ID:EYp91yY7O
外務省もアメリカも回答準備出来てるよ。
相手に考える時間を与えるなんてやさしいなー民主党は(笑)
79名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:10:26 ID:RFEvnSxH0
官僚が国政・外交の基本問題で国民に嘘を付き続けてもいいとか本気で
思ってるやつはいないよな? いるとしたら相当な馬鹿。
80名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:10:27 ID:5mcdQYSI0
>>75
国への信用なんて最初からない。
81名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:11:52 ID:B4CMj44D0
これって公開してやる事じゃないだろ?
また世界から置いてけぼり食うぞ。
ブッシュの頃なら大変だっただろな。
82名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:12:02 ID:o+i53+ku0
なんかさ、民主党の連中って本音と建前みたいなの理解してないの?
これで「見つかった!見つかった!」ってやっても空気読まないバカとしか思われないんじゃね?
83名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:13:03 ID:oKrTY/ZpO
別に何ら厳しい立場にはならん。
密約というのは、有るか無いか聞かれたら無いという決まりの約束だというだけのこと。
情報公開上、そういう文書が有るのは最初から予定されておる。
秘密指定は大臣にしか解除できない。
解除したけりゃ自分が大臣になってやれば良いだけだし、それなら何の問題もない。
84名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:13:16 ID:V3TcRJA/O
同盟国との
秘密の約束を暴露するつもりなのか…

9.11の時
外相真紀子が国務長官の避難場所をあっさりマスコミに言ったくらい
国民に衝撃を与えるだろうな

そんな事言っていいのかよ…って
85名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:14:46 ID:nOlcVA8k0
>>79
ヒント:党首 幹事長 違法行為 説明責任
86名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:17:37 ID:BrRkfXvt0
     ◆◇日米両国政府・核密約の全面公開です◇◆
★日本政府はこの40年間、国民をだまして核持ち込みの体制をつくってきた
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000414_mituyaku_fuwa_yosi.html (赤旗)

日本共産党 不破委員長談:『 この密約全文は、一九六六年にアメリカの国務省と国防総省安全
保障担当が共同でつくった報告書にふくまれていました。その報告書は、アメリカの国立公文書館
にあった「米陸軍参謀部資料」の一部ですが、密約の内容は、私たちが追及してきた核もちこみに
ついての秘密取り決めそのものです。』
★この核密約が日米関係を支配してきた──沖縄返還でもこれを最大の基準にして検討

●【資料】党首討論で不破委員長が示した核兵器に関する日米間交渉についての米政府資料
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000309_147_kaku_siryo.html (赤旗)

・〔資料1〕 国務省文書「岸首相のワシントン訪問(1960年1月17日〜21日)から」
・〔資料2〕1960年1月6日にマッカーサー駐日大使が米国務長官あてに送った電報
・〔資料3〕1960年1月7日、マッカーサー駐日大使が国務長官に送った電報
・〔資料4〕1960年1月9日、マッカーサー駐日大使が国務長官に送った電報

http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000323_kaku_mituyaku_2.html (赤旗)
・〔資料5〕池田首相訪米準備のために、米国務省が作成した部内文書(1961年6月14日付)
・〔資料6〕1963年3月26日、ケネディ大統領を中心にひらかれた、日本国会での政府答弁をめぐる対策会議の記録
・〔資料7〕1963年4月4日の、ライシャワー大使からラスク国務長官にあてた電報
・〔資料8〕1963年4月6日の、ラスク国務長官からライシャワー大使にあてた電報
・〔資料9〕横須賀の空母母港化問題──レアード米国防長官からロジャーズ国務長官あての書簡(1972年6月17日付)
・〔資料10A〕1960年1月に署名された秘密取り決め(全文)
・〔資料10B〕日本と琉球諸島における合衆国の基地権の比較(1966年作成)

87名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:18:02 ID:sP1flE520
こんなの在るの分かりきった事だし
それを今更鬼の首取ったみたいに騒がれてもな
88名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:18:05 ID:4K6OypTOP
何故国益にならない事を熱心にやろうとするんだ?
阿保じゃねーか、まったく。。。orz
89名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:21:30 ID:nOlcVA8k0
>>88
そりゃ国民への人気取りの奇麗事は票集めのためだし、
政権取ったら今後の選挙対策のために、自民潰しに入るだろ

自民の隠していたことを与党の権限で洗いざらいして、あることないこと付け足して
「皆さん、自民は国民に隠れてこーんな事してた悪党なんですよ!!!」ってマスゴミ使って言わせるのさ
これで民主の今後は安泰だな()笑
90名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:21:48 ID:BrRkfXvt0

◆1960年1月に署名された秘密取り決め(全文)◆
http://www.jcp.or.jp/seisaku/gaiko_anpo/2000414_mituyaku_siryo_4.html
相互協力及び安全保障条約 討論記録(レコード・オブ・ディスカッション)  東京 一九五九年六月

  一、条約第六条の実施にかんする交換公文案に言及された。その実効的内容は、次の
とおりである。

 「合衆国軍隊の日本国への配置における重要な変更、同軍隊の装備における重要な変更
並びに日本国から行なわれる戦闘作戦行動(前記の条約第五条の規定に基づいて行なわれ
るものを除く。)のための基地としての日本国内の施設及び区域の使用は、日本国政府と
の事前の協議の主題とする。」

  二、同交換公文は、以下の諸点を考慮に入れ、かつ了解して作成された。

 A「装備における重要な変更」は、核兵器及び中・長距離ミサイルの日本への持ち込み
(イントロダクション)並びにそれらの兵器のための基地の建設を意味するものと解釈さ
れるが、例えば、核物質部分をつけていない短距離ミサイルを含む非核兵器(ノン・ニュ
クリア・ウェポンズ)の持ち込みは、それに当たらない。

 B「条約第五条の規定に基づいて行なわれるものを除く戦闘作戦行動」は、日本国以外
の地域にたいして日本国から起こされる戦闘作戦行動を意味するものと解される。

 C「事前協議」は、合衆国軍隊とその装備の日本への配置、合衆国軍用機の飛来(エン
トリー)、合衆国艦船の日本領海や港湾への立ち入り(エントリー)にかんする現行の手
続きに影響を与えるものとは解されない。合衆国軍隊の日本への配置における重要な変更
の場合を除く。

 D交換公文のいかなる内容も、合衆国軍隊の部隊とその装備の日本からの移動(トラン
スファー)にかんし、「事前協議」を必要とするとは解釈されない。
91名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:22:58 ID:gO/miEj90
しかしなんでここまで必死こいて隠してきたんだろ。
92名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:23:13 ID:Llr1xRCo0
鳩山談話を作りたいんだろ
93名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:23:58 ID:2uvvjCX20
これ、密約あったとしても、アメリカは困らないよね。
政権与党には密約も公表してほしいけど、密約は密約のままにしておくもんじゃないの?

よっぽどの敵性国家でない限り。
もし仮に、北朝鮮と拉致被害者には目をつむるが、砂利を安く横流しするなどがあるのならば、
暴いて欲しいところだけどね。
94名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:25:02 ID:K5bJ/hiR0
みんな知ってるけど秘密だ!秘密は隠さないといけない!

Q.在日朝鮮人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.徴用者はたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.分かりません(笑)
95名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:25:34 ID:XQEG3oyk0
アメリカなんかでも冷戦中の秘密文書が30年くらいたって公開されている。
今回の日本の密約も永い年月が経って歴史的資料として公開されるってこと
だろう。
海外でもこの手の文書が公開されたら歴史家が時の政府はこんな判断を
したと研究上の資料になるだけ、今回の密約の公開も歴史的にこんな事実
があったというだけで誰かを非難するためのものではないだろう。
96名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:26:31 ID:XJV65jLc0
>>89
党首と次期幹事長と次期外相は自民党出身なんだけどな。
元自民党議員としての説明責任がある。
97名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:28:32 ID:nOlcVA8k0
>>96
おじゃわが自民時代の責任取ると思う?
ガン無視するか、のらりくらりとかわすか、
「あれは他の自民議員の責任」って逆手にとって武器にするだけだろ
適当な理屈つけときゃ、大抵の国民はだまされるからw
98名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:30:16 ID:1fmM88Z50
つーか頼んでねえよそんなもの
こども手当と公立高校実質無料化と
高速無料化を急げよ
99名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:31:07 ID:2at/cQ4jO
「あることを言わない」のと「無いと言う」のは格が違う
100名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:31:35 ID:1DA0s4GY0
こんな国家機密が矢面に立たされるとは、どれだけお花畑なんだよww
101名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:31:42 ID:Nm86qdIHO
>>69
ロッキードで言われてるのはCIA
発想元がアニメだったり、FBIとか出てきたのはデスノート見たからだろ
102名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:33:18 ID:nOlcVA8k0
>>101
悪いな、デスノートは見たことないw
BPSを言及したのは「アニメですら言われてるような当たり前の事に突っ込んだ」って皮肉だからw
その辺わかんなかったかな?
103名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:34:01 ID:/m3x0htbP
>>96
こういう密約は党中枢にいた人間でないと知らないから、鳩山岡田クラスならなんとでも
言い訳ができる

問題になりそうなのは、小沢や渡部だろ
104名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:34:51 ID:KysGYvvF0
密約と言うよりアメリカ側は公にしたかった、ただし自民党は
国民に本当のことを言えなかった。
つまり嘘を付き通したって話だろ。
105名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:34:54 ID:WCp2abJL0
非核三原則ったって当時の与党(自民党)が勝手に作ったもので今は関係ないと言える
106名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:36:50 ID:nOlcVA8k0
まあ、実際核はないかもしれないよ

米国が核の発射台と弾頭が空のミサイル持ち込んで、日本本土から原発廃棄物のプルトニウムを
いつでも輸送できる体制にしておいただけかもしれないw
107名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:38:32 ID:wT0kClun0
これで密約があったと分かったら、西山記者は冤罪だったということだな。
国益と個人の性的自由、どちらが重要かは火を見るよりも明らか。
108名無しさん@九周年:2009/09/14(月) 09:40:32 ID:Y2rUynvL0
例え密約があったとして、それが有効なわけ無いだろ。
民主主義なんだから。
109名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:41:30 ID:BrRkfXvt0
【赤旗】 核密約と手を切り「非核の日本」の実現を
       社会科学研究所所長 不破哲三氏に聞く
◆第1回 これが核密約だ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-03/2009080305_01_1.html

◆第2回 50年間、密約をひた隠して
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-04/2009080404_02_1.html

◆第3回 名実ともに「非核日本」の旗を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-05/2009080504_01_1.html
密約は今も現役 核持ち込みの現実は続く

――“いまは日本に寄港する米艦船には核は積んでいない、核密約は「過去の問
題」だ”、こういう論調が一部にありますが。

 不破 明白な事実誤認ですね。核密約はいまも生きて作用している現役の協定で、
日本は、立ち寄り(エントリー)による核持ち込みの危険にいまでも不断にさらさ
れています。

 アメリカ海軍は、ソ連崩壊後、戦略原潜は別として、一般的には、軍艦に核兵器を
積むことをやめたのですが、そのなかでも、核兵器積載の体制を維持し続けている
いくつかの艦種があるのです。

110名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:42:07 ID:thrGNZiY0
外務省の官僚は懲戒解雇でほっぽりだせ!
111名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:42:25 ID:rQ/t/BsM0
外務省は国民に嘘ついてきたんですか〜?
いい社会人が嘘つくとかありえないんですけど〜
112名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:42:32 ID:XQEG3oyk0
情報公開はロシアでやってることだからね。
日本も戦後の外交の秘密文書を少しづつ公開していったらいい。
こんなことに善悪はないんだから。
113名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:42:56 ID:gS1xK1o00
「密約あるだろ?」って聞かれて「あります、ごめん」って答えるバカがどこにいると思ってるんだ?
民主って党ぐるみでアスペみたいなヤツらだなw
114112:2009/09/14(月) 09:45:03 ID:XQEG3oyk0
>>112
すまん。ミスった。

ロシアでやっている→ロシアでもやっている
115名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:45:22 ID:nOlcVA8k0
まあ、今自民の総裁がみんなしぶしぶなのは
こういう問題が紛糾してサンドバッグ役になるのが目に見えてるからだろうなw
116名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:46:04 ID:NIt+JGuy0
>>95
日本は評価されることを嫌う社会風潮があるから、政府は公文書公開自体にものすごく抵抗した
やっと国立公文書館ができたのは30年前だけど、各省庁が公文書館に納める文書かどうかを
自分たちで選別して、結局納められてる文書は全体の5%にも満たないという体たらく

何事においても世襲がまかり通っているから、血筋の良さの源泉であるご先祖様たちは無謬の
存在でいて貰わないと困るってのが深層にあるからだろうね
117名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:46:20 ID:5vzRsmrFO
>>107
西山事件は女性職員と強引に肉体関係を結んで無理やり情報を引き出したから問題になった
いずれにせよ有罪
118名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:46:41 ID:KqsZk8lc0
>>113
イギリスもアメリカもフランスも先進国はすべて過去に密約があったことを
時の経過と供に明かしてますが。
119名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:46:41 ID:Q+ixDVFW0
くだらね。こんなことしてる場合かよ。
核は「ひょとしてあるかも?」って思わせるのも抑止力だよ
120名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:47:02 ID:n9hhP6oCO
目的
・参院選勝利
・自民党解体
・小沢排除
121名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:49:57 ID:5rDDeBIV0
これを公開しないでよしとする人間は民主主義国に住む適正が足りない。
122名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:50:04 ID:QNcErnjT0
論点ずれてるな
密約云々なんてどうでもいいんだよ
日本が核武装国家に包囲されている現状をどうするかが喫緊の問題だろ
123名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:52:05 ID:KqsZk8lc0
>>122
オバマの核廃絶を支持してるじゃん。
実現性はゼロだけどさ。
124名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:52:45 ID:BrRkfXvt0

【国会会議録 検索システム】より転載 http://kokkai.ndl.go.jp/
衆議院 予算委員会   平成12年04月24日
質問者 日本共産党 不破哲三   答弁者 森内閣総理大臣 河野外務大臣
――――

○不破委員 (略)私は、党首討論の中でこの核兵器が日本に入ってこない保
証はどこにあるかということをずっと議論してきたわけですけれども、その際
政府が、小渕さんのときにも森さんのときにも必ず保証として挙げるのは岸・
ハーター交換公文と藤山・マッカーサー口頭了解です。私は、この藤山・マッ
カーサー口頭了解というのはいろいろ不思議ななぞが多過ぎると思っています。

(略)

○森内閣総理大臣 (略)いずれにいたしましても、歴代の総理、外務大臣が
繰り返し明確に述べてきておりますように、事前協議に関する安保条約の関連
取り決めは岸・ハーター交換公文及び藤山・マッカーサー口頭了解のみであっ
て、いかなる密約も存在せず、既に申し上げたとおり、御質問との関係で、安
保条約の交渉の過程について現時点で改めて調査する考えはございません。

○河野国務大臣(略)もうこの問題については決着がついているものだという
確認を何度もいたしておるわけでございますから、もうこれ以上のことを共産
党の主張によって惑わされるということは勘弁をしていただきたいと思います。

125名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:54:31 ID:JGqAMOmH0
こういう野党精神丸出し、子どもっぽいことやるから民主党はバカにされるんだよ。
そんなに知りたければ、
小沢(元自民党の大幹事長)、羽田(元総理大臣、外務大臣)、渡辺恒三あたりに聞いて来いw

民主党は内部に左派勢力を抱え、連立で社民党と組んでるくせに、
「非核三原則」を正面から議論する覚悟が有るんだろうな。
126名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:54:38 ID:XQEG3oyk0
アメリカ、ヨーロッパ、東欧諸国とも冷戦の終結から20年が過ぎた
今、様々な文書が公開されている。日本も共産圏の脅威が去って、
東側の脅威を念頭においた密約が役割を終えたということだろう。
127名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:54:52 ID:phm3x0sK0
核がもしかしたら入っているかもな、ってのは
みんなわかってるw
大体遠いアメリカに核があったって
万一のときの役には立たねーじゃんよw
中国も北朝鮮も核ミサイルをいっぱい日本に向けてるんだぞ?
いざってなったら、戦争末期に2発落とされたレベルじゃすまないのに、
無防備都市宣言とかするキチガイがいるからまったくw
その都市の女だけ犯されて、男は性器切られて奴隷になれよw
128名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:55:03 ID:BrRkfXvt0

> 「外国政府関係者」26名のトップに、在米日本大使館の秋葉剛男公使・政務班長(2009年)、
> 石井正文公使・政務班長(2008年)ら4人の氏名がのっています。

◆米国の「核の傘」から離脱して、名実ともに「非核の日本」を
◆――核巡航ミサイルの廃棄に反対する恥ずべき行動をやめよ
◆            2009年8月9日 日本共産党幹部会委員長 志位 和夫
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-10/2009081003_01_1.html
 とくに重大なのは、日本政府が、「核の傘」に固執する立場から、米国が配備する核兵
器を削減・廃棄することに反対する外交交渉までおこなっていることです。

 日本政府関係者が、米側にたいして、攻撃型原潜に搭載する核巡航ミサイル「トマホー
ク」の廃棄に反対する具体的な働きかけをおこなっていることは、つぎにしめすように米
国議会の報告書や、米政府高官の発言で明らかになっています。それは核兵器廃絶にむけ
てのオバマ政権の政策転換を妨げる特別に有害な役割を果たしていることを、きびしく指
摘しなければなりません。

 ――今年5月はじめ、米議会から委託されてほぼ1年がかりの調査と研究をおこなって
きた「米国の戦略態勢に関する議会委員会」が最終報告を発表しました。最終報告では、
「ある特別に重要な同盟国が当委員会に内密に、米国の拡大抑止の信頼性は、広範な種類
の目標を危機にさらし、状況が要求すれば、見える方法かあるいはこっそりと戦力を配備
する特別の能力に依拠していると主張してきた」とのべています。そして、「アジアにお
いては、拡大抑止は若干のロスアンゼルス級攻撃型原潜の陸地攻撃核巡航ミサイル『トマ
ホーク』(TLAM/N)の配備に大きく依存している」とのべるとともに、「われわれ
の委員会の作業のなかで、アジアの若干の同盟諸国はTLAM/Nの退役を非常に懸念す
るであろうことが明らかになった」と明記しています。この報告書の付属資料には、委員
会が協議した人物の一覧表がありますが、「外国政府関係者」26名のトップに、在米日
本大使館の秋葉剛男公使・政務班長(2009年)、石井正文公使・政務班長(2008
年)ら4人の氏名がのっています。

129名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:55:39 ID:gS1xK1o00
>>118
>時の経過
現政権との利害関係が消えてから。
現実に処罰される人間がいなくなってから。
いいずれも「史実の発掘」のための公開だよ。
だから機密公文書には「◯◯年まで公開禁止」等の制約がある。

岡田は政局にしようとしてる。選挙を有利にしようとして国同士の約束を
暴くことは許されない。
130名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:56:32 ID:AH+LXaT+O
>>125
だよな
小沢が知らないわけないよな
131名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:57:52 ID:s5l29e8B0
これこそ税金の無駄遣い
132名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 09:58:02 ID:JGqAMOmH0
>>126
おいおい、お隣に核武装した独裁国家が存在してるだろうが。
133名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:00:41 ID:BrRkfXvt0

【赤旗】 「核兵器なき世界」目指す 米政府 安保理会合に決議案
      24日に首脳級が協議
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-13/2009091301_01_1.html
 【ワシントン=小林俊哉】米国は11日、国連安保理で24日に
開催する核軍縮特別会合で「核兵器のない世界」を目指す決議案を
各理事国に配布しました。本紙が入手した決議案によると、核不拡
散条約(NPT)第6条に従って、「核軍備の縮小に関する効果的
な措置につき、並びに厳重かつ効果的な国際管理の下における全面
的かつ完全な軍備縮小に関する条約について、誠実な交渉を行うこ
とを約束するよう要求し、他の諸国に対してこの努力に加わるよう
要求する」としています。

 オバマ大統領は、プラハ演説で加盟国によるNPTの責任ある実
践を提起していましたが、この決議案では具体的に「全面的かつ完
全な軍備縮小に関する条約」の交渉の開始を提起しています。こう
して、オバマ政権が今までないがしろにされてきたNPT条約に規
定された核保有国としての責任と義務を果たそうという立場を、国
連安保理決議として打ち出したことはきわめて重要で、注目される
ところです。
-----------
◆志位委員長のオバマ米大統領への書簡
◆オバマ米大統領のプラハでの演説(4月5日=抜粋)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-01/2009050103_01_0.html
---------
【赤旗】 “核で自らを守るという考えは幻想” オバマ米大統領のモスクワ講演 (7月7日=抜粋)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-08-13/2009081304_04_1.html

134名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:00:47 ID:/m3x0htbP
>>129
既に、アメリカは密約についての情報公開をしちゃってるわけですが
密約がないというのがもはや白々しいレベル
135名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:02:14 ID:aK067VeP0
密約とかどーでもいいし
136名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:04:45 ID:BrRkfXvt0

【赤旗】 志位書簡に米政府から返書 核廃絶への「情熱うれしく思う」
       志位氏「非核への世論と運動に力尽くす」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-05-20/2009052001_01_1.html

米国政府の返書全文

 志位委員長の書簡に対する米国政府の返書全文は以下の通りです。

 親愛な志位様

 あなたの四月二十八日付の書簡で、オバマ大統領のプラハ演説についての感
想と、どうすれば私たちが最良の方法で核兵器のない世界を実現できるかにつ
いての考えを伝えていただきました。大統領は、その書簡に感謝する返書を、
大統領に代わってしたためるよう、私に指示しました。

 この問題にたいするあなたの情熱をうれしく思うとともに、私たちは、この
目標に向かって具体的な前進をつくりだすために、日本政府との協力を望んで
います。世界の国々が核不拡散条約の強化と、核兵器用の核分裂性物質生産禁
止条約交渉の速やかな開始、包括的核実験禁止条約の発効を確約するならば、
私たちは認識を変え、核兵器のない世界に向けて新たな機運をつくることがで
きます。

 思慮に富んだあなたの書簡に重ねてお礼を申し上げます。

敬具
137名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:04:55 ID:au1e1wZS0
潜水艦配備の核弾頭は、潜水そのものが味方からもわからないようにするのが
作戦展開なのだから解釈によってはどうとでもなる
138名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:05:15 ID:NIt+JGuy0
法務省がひた隠しにしているこっちもやれ

米兵裁判権放棄に関する法務省文書の閲覧禁止について
http://sekakata.exblog.jp/7388305

(略)
 第1に、政府がすぐさま閲覧禁止措置にしたように、この日米地位協定違反の「密約」
は政府にとって何としても日本の主権者の目から隠したいもので、そして現在も効力を持
っているということである。実際、現在も米兵の事件は相当数が不起訴となっている。問
題の刑事局長通達が指示しているように、不起訴によって事実上裁判権を放棄する方法が
一般的に行われているのは間違いのないところだろう。
 第2に、「廃棄された公文書」の扱いである。今回の場合、文書を所持していた関係者
から流れたか(たとえば関係者本人の死後、遺族が保有文書を売りに出すことは多い)、
法務省(あるいは警察庁)自体が現用でなくなって廃棄したのが古書市場に出たのかのど
ちらかだろうが、いったん廃棄ないし売却された文書を、いかに発行者とはいえ「閲覧禁
止」を要求することが果たして正当なのかどうか。以前、ある歴史研究者が防衛省防衛研
究所の所蔵資料で論文を書いたら、それが旧軍にとって不都合な内容だったために、その
資料が閲覧停止になったという話を聞いたことがあるが、今回の場合、すでに法務省の手
を離れた文書なのだから、より悪質である。
(略)
 日米関係の「闇」の深さに戦慄を覚えると同時に、日本国家の文書管理の不透明さに改
めて驚きを禁じ得ない「事件」である。


国会図書館よ、お前もか 〜法務省が米兵犯罪の資料を閲覧禁止に〜
http://scrapjapan.wordpress.com/2008/08/12/ndl/
裁判権放棄通達を非公開(沖縄タイムス記事)
http://lumokurago.exblog.jp/9441303/
139名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:05:48 ID:KqsZk8lc0
>>129
処罰される人間もいないし冷戦が終わったから利害関係もなくなったじゃん。
それにアメリカはもう公開してるし政治に絡んだ話で政局にならないものなんて存在しない。
140名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:09:01 ID:XQEG3oyk0
>>132
おそらくこの密約はソ連との戦争を前提にしたものだろう。
その意味でもはやアメリカはこの密約を必要としないし、日本だけが
密約を秘匿する意味がなくなったという意味で「密約」としての役割
を終えていると自分は思う。
141名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:09:22 ID:+FfAGhosO
>>134
つか、議会出すのに必要だからここサインしてねと言われてサインした、とこないだ記事で上がってたので、
アメリカにとっては国家間の約束の通常の手続き踏んでて、元々密約じゃないんじゃね?
142名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:11:03 ID:if63Gv2U0
密約があったとして、なんか不利益あんの?
どう見てもメリットの方が大きいように思えるが?
本音と建て前くらい使い分けろよこの害鳥が
143名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:13:55 ID:NIt+JGuy0
>>141
>アメリカにとっては国家間の約束の通常の手続き踏んでて、元々密約じゃないんじゃね?

日本政府が日本国民に対してだけ隠してたってことさ、要するに
日本国民の敵は自民党だってことが、これからも次々と露見してくるだろうよ
144名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:14:34 ID:AHG+1mjG0
民主党って一体どこの国の国益考えてるんだろ・・。
145名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:14:51 ID:yQJi090g0
射程距離の関係で、アメリカの報復核戦力を、
わざわざ北朝鮮のノドンの射程距離内に設置する必要が無い
日本がアメリカから核兵器を譲り受けるなら話は別
146名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:17:45 ID:JGqAMOmH0
>>140
「密約」にしてるのは国内対策でしょ。
核保有国に囲まれている環境に関わらず、
共産党や社会党みたいなバカがいるから秘密にせざる負えなくなる。

日本に核兵器は必要なんです、と現実主義に向き合えるなら、
密約である必要なんて無いからね。
147名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:18:39 ID:bbqSBa2k0
「北朝鮮への一兆円経済援助や拉致被害者を帰す。」との密約に激怒した人たちが
米国との密約には平然としている。媚朝売国奴と媚米売国奴は同じ価値を共有する同志らしい。
148名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:21:40 ID:bbqSBa2k0
民主主義国家において密約は許されない。国民の審判を受けるべき。
149名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:22:19 ID:BrRkfXvt0

【赤旗】 米、新政権を注視  「核の傘」提供 協議停止続く
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-14/2009091402_02_1.html

 7月の日米安全保障高級事務レベル協議(SSC)で、自公政権が米国と合意し
ていた「核の傘」協議が止まっています。民主党中心の新政権の動向を注視してい
る米側の姿勢を示すものとして注目されます。

 同協議は、米国による「核の傘」の提供を含む「拡大抑止」に関するもので、日
米間で継続的に行うことで一致しました。日本政府は当初、8月上旬に米国との最
初の「核の傘」協議を行う予定でしたが、総選挙前であり、「新政権の動向を見極
めるべきだ」との意見が日米双方から出され、協議は「延期」(外務省幹部)にな
りました。

 日本政府は昨年秋の米大統領選以後、米側に対して繰り返し、米軍による核抑止
態勢の維持を要請し続け、オバマ米大統領が目指す「核兵器のない世界」の実現を
妨害する役割を担ってきました。「拡大抑止」の協議も、核抑止態勢の維持を前提
にしています。

 これに関して民主党の鳩山由紀夫代表は8月23日のテレビ討論で、日本共産党
の志位和夫委員長の指摘に応えて、「(核兵器を)持ち込ませないようオバマ大統
領を説得する」とのべました。この発言は、米国の「核の傘」固執勢力に大きな衝
撃を与えました。

 SSCに米側代表として出席したキャンベル米国務次官補は2日、ワシントンで
開かれたシンポジウムで「過去の自民党政権とは異なった政権移行が進行している。
新たな意思決定の仕組みができるまでわれわれは数週間、いや数カ月間、がまんす
る必要がある」と述べ、新政権のゆくえを慎重に見極める考えを示しています。
150名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:24:09 ID:obYESW0OO
何を今さら。
つか、政権与党になったのに野党のつもりでやるなよ。馬鹿か。
151名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:24:49 ID:NIt+JGuy0
>>146
ふーん、で>>138にある米兵の裁判権放棄はどういう理由で?

幕末明治の頃の先達は、こういうものを不平等条約だと認識して、その解消に全力を尽くしたけ
ど、自民党政府はその存在をこそこそ隠すだけだったわな
152名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:25:54 ID:+Ve9nlVz0
まああるんだろうとは思うけど
ほんとに実在してませんでしたってオチになったらどうなるんだろうな
153名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:26:07 ID:qrRkda73O
スレタイ抽出のしかたがどう見ても恣意的、さすが丑
154名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:26:08 ID:cUTzcbF40

すみませーんロッカーに入ってました
155名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:26:12 ID:IdUxZf1b0
関係省庁はポッポ政権になる前に、書類燃やしてるだろうな。
156名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:26:14 ID:yQJi090g0
対ソ連の核戦力展開拠点として、当時の日本は重要な位置にあった
それは日米の国益を守った
その事実を公開する。それでいいんじゃないか
157名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:26:17 ID:XjOC0huW0
もっと他の事で頑張ってくれよ民主党
158名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:26:37 ID:zHoxymW30
こんなの当然のことだろ。
これを責める方がどうかしてるだろ。
159名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:28:45 ID:bbqSBa2k0
愛国者として北朝鮮、中国、韓国との密約を許すことはできない。と、同時に米国との密約も許さない。
国民の審判を受けないものは外交の私物化。それすなわち売国である。
160名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:31:34 ID:JGqAMOmH0
>>151
それはそれで解消に努力すれば良いでしょ。
何で全部一緒くたにするのかが分からないし。
161名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:32:10 ID:yQJi090g0
自国の利益になる密約は、良い密約
自国の損失になる密約は、悪い密約

後者をひた隠しにしてた奴が売国奴とよばれるだけ
162名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:36:30 ID:krFj7erPO
核密約の文書を探すのはいいけどその中に小沢幹事長の名前があったらどうすんのかね?
163名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:39:01 ID:pJ7BW0OX0
21世紀にもなって選挙も無い民主主義でもない国が核兵器を大量に隠し持っている
んだから防衛側も対抗する為に秘密の部分は有って当然。

うそだと思うんなら中国に核兵器基地と数を聞いてご覧。「内政干渉」て言われるから。
164名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:39:08 ID:NIt+JGuy0
>>160
>何で全部一緒くたにするのかが分からないし。

ん?理解能力がないのか
核密約も米兵裁判権放棄も、日本政府が日本国民に対してだけ隠している点で共通してるんだがね
米兵裁判権放棄に関する公文書は、既に米国では公文書が公開されてて、核密約の問題
と全く同じ構図になっているんだけど
165名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:43:22 ID:JGqAMOmH0
>>164
だから米兵裁判権放棄の方は表に出せば良いんじゃないの?
核密約と同時である理由も無いし。
166名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:44:06 ID:4GOGM5Cz0
アメリカの州に『昇格』させてもらうか、独立して自前で核を保有するかどちらかにして欲しい
そろそろいい加減に
167名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:45:12 ID:yQJi090g0
核密約を公開すること自体にメリットは少ない
だが、お花畑で国を守り通した、という認識を打破する意味はあるかも
168名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:47:19 ID:i4T4ClnOO
米政府公文書で明らかになってんのに存在しないもクソもないわな。
ないのなら原則開示が決まった時に駆け込みで処分してんだろ、やり方がセコいんだよな。
169名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:49:09 ID:+Ve9nlVz0
>>167
「日本に核は要らない! こんな話持ちかけてきた米なんかと仲良くするのはやめよう!」ってなるんじゃねーかなあ
良くて「ほらみろ!やっぱり自民党は官僚と結託して嘘ついてたクズ共だった!」ってなるだけだろうし
170名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:51:16 ID:yQJi090g0
>>169
国益のために嘘をつくのも政治家の仕事だ
売国で私腹を肥やすのは困るが
171名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:51:19 ID:+Ve9nlVz0
よく考えたら「なるんじゃないか」どころか散々言われてることだった
172名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 10:51:36 ID:1DA0s4GY0
>>95
いやー、確実に現在進行形の話だから、歴史資料じゃ終わらんよ。
さっさと日本が核武装すれば、どうでもいい話になるけど。
173名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:02:31 ID:YfFDQPVk0
核があるかも知れないってことで中国も北朝鮮も日本に攻めて来れなかったんだよ
外交術としては当然だろう
174名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:03:42 ID:fpAGZL3h0
民主主義の国家同士が密約って、全然民主主義じゃねーだろ。

すげー話だよな。
175名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:07:41 ID:PwdrdGx+0
>>174

秘密会や秘密外交のない民主主義国家はないんだが ゆとり脳だな
176名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:08:39 ID:yQJi090g0
>>174
国民には、投票で国民の代表を選ぶ権利はあるが、
選ばれた代表が取り扱う国家機密について、
国民がそれを知る権利は無い
軍事機密もそう
また、機密を扱う人間には守秘義務がある
177名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:09:12 ID:+Ve9nlVz0
>>174
どっちかっつーとそれは直接民主主義か間接民主主義かによる違いな気が
178名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:09:35 ID:QllEW3wu0
よーするに



属国奴隷根性アメポチジミン政権下は嘘ばっかだったってことwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
179名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:13:39 ID:xxyOhZeeO
民主主義が成熟してないからな。
核武装を堂々と議論することとセットでないと、こういう動きはやるべきで無い。
自民党官僚叩きの一環として軽々しく扱うな。
180名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:16:54 ID:eov9pexT0
我が大和民族も真の独立主権国家として歩みはじめたな 
サヨナラ 福田派の皆さん 藁
181名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:18:33 ID:BrRkfXvt0
【赤旗】 職場飲酒後の米兵交通事故 「公務扱い」見直し 日米が合意
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-19/2009061901_02_1.html
共産党が追及
 日本に駐留する米軍人・軍属が職場などでの「公の催事」で飲酒をして車で帰宅途
中に交通事故を起こしても、日本側に1次裁判権(優先的な裁判権)のない「公
務」中の事故とみなすとした日米合同委員会合意(1956年)について、日米両
政府が見直しで合意し、協議に入っていることが分かりました。17日の衆院外務
委員会理事会で外務省が説明しました。

 問題の合意は、米軍人・軍属の住居・宿舎と勤務場所との往復行為も、日本の1
次裁判権が及ばない「公務」に含まれ、その際、「公の催事」で飲酒した場合でも
「公務」の性格は失われないというもの。国立国会図書館に所蔵されていた法務省
のマル秘資料(72年)などで明らかになっていました。しかし昨年6月、法務省
の圧力で利用禁止になり、11月に一部が閲覧可能になったものの、同合意をはじ
め重要な部分は黒塗りにされ、隠されていました。

        (略)

 米側と見直し協議に入っていることを明らかにしました。見直しが実現すれば、
「公務」外の事故として日本が1次裁判権を持つことになります。
 外務省は、同合意以外の黒塗り部分についてもできる限り公表する方向で米側と
協議中であることも明らかにしました。
----------------
【赤旗】米兵犯罪の第1次裁判権放棄 日米密約の原文判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-24/2008102401_02_0.html
 日本に駐留する米兵の「公務外」での犯罪で「著しく重要」な事件以外は日
本の第一次裁判権を放棄するとした日米密約の原文が、二十三日に明らかにな
りました。国際問題研究者の新原昭治氏が国会内で米兵犯罪の被害者や日本平
和委員会代表とともに記者会見し、公表しました。密約原文は新原氏が九月、
米国立公文書館での米政府解禁文書調査で入手したものです。
182名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:18:36 ID:yQJi090g0
この密約を解消して、現在の在日米軍の核兵器が日本に無いと公認されても困らない
理由は射程距離が伸びたこと

んでオマケ
持ち込みの密約が無いとしても、日本が核兵器を保有していない、という証明にはならない
183名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:20:15 ID:1DA0s4GY0
>>179
そうなんだよ。
謝って済む問題じゃないんだよ。
今後の安全保障までセットになってる問題。
単純に首討ち取って終わるならそれで良いけど、討ち取られた首は俺たちを守ってくれるはずヒーローの首なわけだ。

核の傘無しに、日本は守れねーぞ。
解明するなら、核武装するべき。
184名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:21:37 ID:suwJA3kWO
>>1
反日経と民主党は何がしたいのやらw
185名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:21:52 ID:z9ev9F+k0
これがいま国民が望んでいることかね?
186名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:23:45 ID:a0cxCBEQ0
アメリカが文章公開してなかったけ?

なんか日本側が抗議して公開中止になったとか
ならなかったとかあったが、コピー取ってるやつがいて
バレてた記憶がある。
187名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:26:37 ID:qZbAyQPQ0
そもそも責任問題に発展するような話じゃないとおもうけどな。

たとえば自衛隊の掃海艇が朝鮮戦争で狩り出され死亡者でてるけど、
当時の日本の状況を考えればギリギリの譲歩だったとか十分理解できるわけだし。

核持込も当時は核アレルギーで世論が大反発もありえただろうが、所詮過去の話だろ。
そういうのは国内問題でしかないんだから隠す理由も今はないってのが実情。
188名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:26:40 ID:UzcJX9hs0
元々密約の存在を記した公文書を公表したのがアメだった事実を忘れてる奴多過ぎ。
189名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:27:57 ID:6b7Krjyh0
 密約により日本の米軍基地には以前より核兵器が配備されている、
どこに標準が当てられているかは安全保障上公開できない
というコメントがよいと思うね。
190名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:29:22 ID:RfCG1jcz0
金丸訪朝団の金丸の金庫から
将軍様印の金塊をザックザク

正男が自由きままみ日本に入国していた

解明すべきはいろいろあるそ
191名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:31:28 ID:kIfAOMNE0
嘘がばれたら、責任力(笑)はどうなるの?
192名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:34:45 ID:QxiGuwFs0
艦艇に核搭載兵器(魚雷、機雷、巡航ミサイル、対地ミサイル)がなくなっても空軍、海兵隊がB61を基地内に保管して
いるかもしれない・・・。
193名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:42:11 ID:XQEG3oyk0
外務省を責めるのは筋ちがいだよね。
非公開は国家の方針なんだから外務省が公開したらそれこそ売国的行為だ。
冷戦が終わって20年経って役割を終えたので公開しますってことなら情報
公開という観点から賛成だし、各国でも同様の例はいくらでもあるが、
政争の武器として公開しますってことならいただけんなあ。
194名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:44:54 ID:a0cxCBEQ0
>>193
外務省がその決定にかかわっていない
ガキのお使い機関ならそーかもねw

つーか、今回は外務省自ら自分で首絞めただけだろw
195名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:45:50 ID:qmc5uh3S0
で、今までの虚構を暴いた後はちゃんと核武装して普通の国になるんだろうな?
196名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:47:52 ID:XPbIgXKY0
これが岡田外相最初の仕事か
さすが中京の狗
197名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:48:29 ID:VabI8o+E0
二課のいちばん長い日
1985月7日の米上院軍事委員会公聴会:2009/09/14(月) 11:50:02 ID:BrRkfXvt0

【赤旗】 自公政権 米に「核の傘」強化要請 
       “兵器能力の向上を” 米担当者 議会で証言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-03/2009090301_01_1.html

 自公政権下の日本政府代表が、米国の核戦略を検討する米議会諮問委員会に対し、
「堅固な標的に浸透できるが、副次的被害(人的被害)を最小化する」兵器など、
具体的な能力を示して米国の「核の傘」の強化を要請していたことが分かりました。
ジョン・フォスター同委委員(86)が5月7日の米上院軍事委員会公聴会で行っ
た証言で明らかにしていました。

 オバマ米政権が「核兵器のない世界」を国の目標にすると宣言し、核廃絶への国
際的機運が高まるもと、16日成立見込みの民主党中心の新政権が、こうした対応
を転換するのか、「核の傘」問題への対応が注目されます。

 フォスター氏は、同議会委で意見を聞いた一部の同盟国が懸念を抱いていたとし
て、日本について次のように証言しています。

 「特に日本の代表は、米国の『核の傘』としてどんな能力を保有すべきだと自分
たちが考えているかについて、ある程度まで詳細に説明した。彼らが語った能力と
は、(レーダーなどに探知されにくい)ステルス性があり、透明で、迅速であるこ
とだ。彼らはまた、堅固な標的に浸透できるが、副次的被害を最小化し、爆発力の
小さな能力を望んでいる」

 フォスター氏は「これらは米国が現在配備していない(兵器の)特性だ」とし、
同盟国の懸念に応えるためにも、核兵器製造・開発機関が、現在凍結されている核
実験を、新型核開発のために実施できるかどうかが問題になると述べています。

199名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:50:15 ID:xLR7iV2+0
調査チーム自体が「ムダ」なんじゃないのか
ムダの削減とやらが最優先なんじゃなかったっけ
200名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:50:55 ID:ME+DpMaWO
これが明らかになったら民主は非核三原則を破棄するか米軍の核を持ち込ませな
いようにするか選択を迫られることになる。
躊躇なく後者を選ぶんだろうな(-_-;)
201名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 11:52:51 ID:kmpcQSzKO
つうかこれは機密開示手続きの問題だろ?
202:2009/09/14(月) 11:53:57 ID:QwU2wyh80


  非核3原則を廃止し、核の持ち込みを認めよ。



203名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:01:55 ID:yQJi090g0
>>200
だから、もう持ち込ませる必要が無いんだって
火縄銃を抱えて、敵の槍の前まで接近する馬鹿はいないだろ
204名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:02:00 ID:XQEG3oyk0
>>194
たしかにそうかも。
当時の政府に責任にして、みずからガキのお使い機関として追求を
逃れることはできたのに…
205名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:07:55 ID:rqCqJrFh0
ほとんどの国民が興味すらないと思うんだけど?
206名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:15:39 ID:mBLqRmXQO
うーん、日本の核より、中国の核をなんとかしたらどうですか、シナチク大好きオカダサン?
207名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:22:31 ID:ME+DpMaWO
>>203
ところがお互い攻撃してはいけない状況下で火縄銃で敵の目の前まで行けば
相手はびびるんですな。
外交はその状況下で行われる。
208名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:24:32 ID:JfW6+/gq0
>>205
まあ確かにどうでもいいがな
民主党も今、緊急にやるべきことは他にいくらでもあるだろうにな
209名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:47:24 ID:wO1K/sTAO
こんなの暴露して日本の国益になるのか?
210名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:52:59 ID:BogGx8Ix0
こんなことでアメリカを挑発して何か良いことがあるの?
211名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:53:01 ID:XU2DJ4xOO
ネトウヨは必死で密約暴露を阻止しようと、ネットの落書きで抵抗してるが…

密約を真っ先に自ら暴露したのは当のアメリカさんですからwwwwwwwwwwwww


アメリカにすら見捨てられたネトウヨ涙目ざまぁwwwwwww

212名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:54:43 ID:kzb0oueB0
存在してたって構わないけどな。
どっちかっていうと持ち込んでないほうがおかしくないか?
核兵器持ってる国に囲まれている日本が持っていないっていう現状を変えるべきだろ。
213名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:55:54 ID:uG2WzvI8O
見つかっても「で?」って感じだろうけどな

国防に関することすべてオープンにする必要もないし

でも鬼の首とったように騒ぐんだろな
214名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 12:59:07 ID:pQCeC8oF0
アホそうに見えて、なかなか強かじゃないか。
評価出来ることだと思うが、ミンスはそれを明らかにして何の得があるんだ?
ひょっとしたら核があるって可能性だけで充分な外交カードになるんだがなあ…
215名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:04:16 ID:I38sH+wr0
>>198
ラムジェット推進の核弾頭&ステレスなバンカーバスターを想定してるのかな?
216名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:10:26 ID:xZuJXLnS0
だからなに?
217名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:12:35 ID:D3jOF5NG0
外務省は戦前から続く歴史ある売国奴
218名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 13:35:10 ID:+Ve9nlVz0
>>214
っていうかまさにそれを北朝鮮がリアルタイムでやってるわけだしなあ
219名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:37:17 ID:i4yyeV/a0
>>217
「外交」て基本的にどの国ともできるだけ穏便にやりながら国益を確保する
という交渉だから。どうしても強硬派からみればすっきりしないし、売国的だ
と見られるだろう。

産経とかかが主張するみたいに「軍事力で脅すのが外交だ」てだけだったら
外交を担当する大臣とかいらなないし。
220名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:38:55 ID:cq8az9wr0
害務省なんて解体しろよ。
私利>国益の売国奴しかいないんだから。
221名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 14:46:54 ID:BrRkfXvt0

◆キッシンジャーら米元高官4氏再び 「核兵器のない世界」よびかけ 歴代国務長官らに賛同広がる
http://www.antiatom.org/GSKY/jp/Rcrd/Politics/080115_NFWyobikake.html

米国の核戦略を推進してきたキッシンジャー元国務長官(ニクソン、フォード
政権時)、シュルツ元国務長官(レーガン政権時)、ペリー元国防長官(クリ
ントン政権時)とナン元上院軍事委員長の各氏は15日、米紙ウォール・スト
リート・ジャーナルで「核兵器のない世界に向けて」と呼びかけました。

これは2007年1月4日付同紙にこの4人で寄稿したのに続くもので、昨年の提
言に歴代の国防長官や国務長官に賛同が広がっているのが特徴です。また、ゴ
ルバチョフ元ソ連大統領やベケット前イギリス外相など世界各国の元高官のな
かでも賛同が広がっていることに触れています。

以下は、「核兵器のない世界」よびかけの全文です。(日本原水協訳)
------------------------------------------------------------------
              核兵器のない世界へ

ジョージ・シュルツ、ウィリアム・J・ペリー、ヘンリー・A・キッシンジャー、サム・ナン
                 ウォール・ストリート・ジャーナル 2008年1月15日付

 核兵器と核のノウハウ、核物質は加速度的に拡散し、引き返すことが不可能
なところまで来ている。われわれは、これまで発明された最も破壊的な兵器が
危険な者たちの手に落ちるという現実の可能性に直面している。
222名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 15:59:21 ID:pi72m5qS0
民主党は他をほっといて、この問題にご執心だが
この動きは誰得なんだろ

国民を反米に持っていこうとしてるわけか?
バックはマスゴミだろうけど
223名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:02:13 ID:BV5RdMW10
見つかろうがマスコミがよろこぶだけだろうな
庶民は税金とか金回りの生活の方がきになる
224名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:06:34 ID:+VTRzh6D0
密約にするからいかんのだよ

非核三原則って当時の内閣が言い出したことで
憲法でもなければ法律でもなんでもないじゃん
225名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:09:23 ID:UZCKZ6ZI0
日本国内の核持ち込みは禁止でいいよ。
そのかわり米国にお願いしてICBM搭載型原潜を三隻ばかり日本近海の海中に配置してもらってよ。
そっちのほうが破壊力ダントツ上だもん。
226名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:11:23 ID:2AjU4AZL0
調査するもなにも 与党になったら正直に話すしかないだろ
227名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:35:46 ID:U/+LfgIJO
民主党アホ過ぎる、頑張れ官僚
228名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 16:38:16 ID:5cpbferK0
本音と建前だろ、民主は頭かてぇな。
実益を考えろ。
229キャンベル米国務次官補:2009/09/14(月) 16:50:17 ID:BrRkfXvt0

【赤旗】 米、新政権を注視  「核の傘」提供 協議停止続く
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-09-14/2009091402_02_1.html
 7月の日米安全保障高級事務レベル協議(SSC)で、自公政権が米国と合意し
ていた「核の傘」協議が止まっています。民主党中心の新政権の動向を注視してい
る米側の姿勢を示すものとして注目されます。

 同協議は、米国による「核の傘」の提供を含む「拡大抑止」に関するもので、日
米間で継続的に行うことで一致しました。日本政府は当初、8月上旬に米国との最
初の「核の傘」協議を行う予定でしたが、総選挙前であり、「新政権の動向を見極
めるべきだ」との意見が日米双方から出され、協議は「延期」(外務省幹部)にな
りました。

 日本政府は昨年秋の米大統領選以後、米側に対して繰り返し、米軍による核抑止
態勢の維持を要請し続け、オバマ米大統領が目指す「核兵器のない世界」の実現を
妨害する役割を担ってきました。「拡大抑止」の協議も、核抑止態勢の維持を前提
にしています。

 これに関して民主党の鳩山由紀夫代表は8月23日のテレビ討論で、日本共産党
の志位和夫委員長の指摘に応えて、「(核兵器を)持ち込ませないようオバマ大統
領を説得する」とのべました。この発言は、米国の「核の傘」固執勢力に大きな衝
撃を与えました。

 SSCに米側代表として出席したキャンベル米国務次官補は2日、ワシントンで
開かれたシンポジウムで「過去の自民党政権とは異なった政権移行が進行している。
新たな意思決定の仕組みができるまでわれわれは数週間、いや数カ月間、がまんす
る必要がある」と述べ、新政権のゆくえを慎重に見極める考えを示しています。

230名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 18:19:02 ID:QKbAMvYM0
存在した時にどういう対応になるのかよくわからない。
マスコミと共産あたりはは大喜びってのはわかるけど、民主党は
どうするんだろ。

当時の官僚だけを追求するのかね?
歴代の外務大臣とかはどうするんだろ。
231名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 19:56:34 ID:D3jOF5NG0
>>219
つ「真珠湾」
232名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:12:30 ID:NyXyjkVT0
>>175
チェック無き外交かw
それじゃあ何のための民主主義何だかw
233名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:15:16 ID:BaIA+4aX0
核の一発や二発あったっていいだろうよ・・・ 
俺なんか、核兵器から取り出したチタン削りだしの時計してるしw
放射能は漏れないが、時々、時間が漏れるけど
234名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:17:07 ID:NyXyjkVT0
>>222
日本は宗主国が存在してる時点で2重支配体制だろ?
独立しないと駄目だろ〜

日本の独自路線が反米とは笑止な理屈だな
235名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:19:23 ID:6GA5/bFU0
密約があろうがなかろうがどーでもいいが、
国民の生活にどんな関係があるんだ?
236名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:20:51 ID:NyXyjkVT0
>>176
税金で運営されている組織で有る以上、納税者や選挙民に説明責任が有るだろ
また結果責任や法的な責任も存在する

今の民主主義国家の代表たるアメリカはそう言った責任を怠ってるけどさ
だからブッシュみたいな愚者でも大統領が勤まる・・・

まあアメリカは公文章公表制度が有るだけマシだよな〜
最低限の義務は心得てるから

日本はそれが無いから最悪だよ
237名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:21:13 ID:iZH7g95k0
密約はまずいな。
外務省は解体に追い込まれるぞ
238名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:21:34 ID:prmNYtwO0
これあってもなくても国にとってマイナスにしかならなくね?
誰が得すんのよ
239名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:24:00 ID:iZH7g95k0
>>238
アメリカ得。支配してる事実を日本国民にばらしたくない
それに従う政府の欺瞞も隠せる。
240名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:24:32 ID:212VYaUE0
で、あったとして、ミンスはどうするつもりなのだろう?
自民の悪口しかセールスポイントがないからネタ探し?
241名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:33:20 ID:Ac+2Ufh80
>>233
問題は、核の有無ではなくて、密約の有無。
つまり、外務省や自民党政府が国民に対してウソをついていたか否かの検証。
242名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 20:37:00 ID:WLGt4LXyO
>>241
その先の戦略的ビジョンが全く見えない。
243名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:01:16 ID:CwGiyQwj0
常識的に考えて密約の内容にあることはあってあたりまえなんじゃね
核の傘かぶってるんなら
244名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 21:13:35 ID:NIt+JGuy0
>>242
法務省が、米兵の裁判権放棄の事実を国民に隠す戦略的ビジョンって何?
245名無しさん@十周年:2009/09/14(月) 22:16:24 ID:U7J70Zf80
民主が社民と連立政権作るって知ってたら、民主に絶対入れなかったよ
そう考えている国民も、民主に投票した半数はいるのではなかろうか
246名無しさん@十周年:2009/09/15(火) 06:32:49 ID:VaTFGzW30
外務省は、もっとすごい密約や機密を核密約非公開の取引材料にするしかないな。
247名無しさん@十周年
>>242
検証するのに戦略的ビジョンなんか必要ないだろう。
検証するメリットは密約も時が経てば明らかになるという事になれば
説明のできないいい加減な事はできなくなるという圧力が掛かるので
政治に緊張が生まれる事だな。