【政治】 政権獲得で核密約の文書を「出すよう命令すべきだ」と民主党・岡田克也幹事長が方針表明 破棄の事実が確認されれば厳しく対処

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★政権獲得で核密約の文書提出命令 民主・岡田幹事長が方針表明

 民主党の岡田克也幹事長は23日、米軍核搭載艦船の日本通過・寄港を
容認していた核密約に関し、「きちんと出すよう命令すべきだ」と述べ、
政権獲得した場合、外相が外務事務次官に関連文書の提出を命じる方針を表明した。
また外務省側が応じず、実態解明できない場合は省外に調査機関を
設ける考えを示した。国会内で共同通信のインタビューで語った。

 村田良平氏ら複数の元外務事務次官が核密約を認めた後も、政府は「密約はない」との説明に終始している。
官僚主導で管理されてきた核密約を政治主導で解明するという岡田氏の方針は、
政策決定をめぐる現在の「政と官」の関係是正を目指す党の姿勢を反映しているとみられる。

 岡田氏はまた、2001年4月の情報公開法前に核密約文書が破棄されたとの疑惑に関して
「そういう事実があれば論外。保存義務があるものを破棄したとしたらルール違反だ」と言明。
破棄の事実が確認されれば厳しく対処していく考えを示した。

 岡田氏は元次官の証言について「次官OBが語っているということが、政治家に決断を迫っている。
現職の官僚が核密約の存在を認めることは職責上、無理だと思う」と言明。
政権を取れば「政治家の責任」で、「国内への説明と米国との約束」の間にある
「食い違い」を修正する意向を強調した。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009072301000948.html

▽過去スレ
【民主党】 岡田克也副代表「政権交代なら沖縄返還の密約、我々は全部出す。政府がどれだけウソを言ってきたかわかる」★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237177475/
【核搭載艦寄港】 外務省に“密約”本文 元条約局長が「英文で藤山、マッカーサー両氏の署名もあった」と証言 日本文も添付
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247263551/
【政治】 米国の日本への核持ち込み密約 「文書はあった」と村田良平元外務次官 日本政府が一貫して否定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246258483/
2名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:21:32 ID:+OUvNEms0
出てきたら総理は責任とって辞任すべきだな
3名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:22:24 ID:JiMW3gMS0
↓密約なんてあること知らなかったアホウヨがそれでも民主叩きたいために理屈を捻じ曲げて一言
4名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:22:30 ID:ty8wXfDQ0
ジャスコかっこ良すぎだろ。 濡れた。
秘書を人知れず友愛するポッポなんかよりジャスコが総理だったら良かったのに
5名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:23:12 ID:Nmi73P9T0
                 ノ´⌒`ヽ
             γ⌒´      \
            .// ""´ ⌒\  )
            .i /  \  /  i )     これが、政権を取ると言うことだ!
             i   (・ )` ´( ・) i,/
            l    (__人_).  |      終わったな自公!覚悟しいや!
    ∧_        \   `ー'    /
/⌒ヽ\         7       〈   ビシッ! . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´  友ヽノ| /\   / 、│愛   l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
定住外国人・地方参政権付与、民主がマニフェスト記載見送りへ(5/30)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090531/stt0905311938005-n1.htm
核持ち込み“黙認”、鳩山代表「現実的な対応」(7/14)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090714-OYT1T01132.htm
海自のインド洋給油活動、鳩山代表「当面は継続」(7/17)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090717-OYT1T01069.htm
予算編成は官邸主導に 鳩山代表、財務次官に通告(7/17)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090717/stt0907172347018-n1.htm
6名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:23:44 ID:9rOZoWwA0
筋を通す岡田克也は立派な政治家である。
7名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:24:11 ID:kbo0XAlG0
でも実際になくてもないということを証明することは不可能なんだよな。
8名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:24:32 ID:QE5KWAC/0
いずれもブレるだろうな
デリケートな問題だけに
9名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:24:55 ID:/rUJQthY0
あったらあったで責任を取るのはその時の政権じゃないの
10名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:25:24 ID:XpKgVchC0
じゃ出てきたら責任を取って鳩山総理退陣ということでw
11名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:28:21 ID:3XoiFU2a0
鳩山の献金問題も出すよう命令してよ。
12名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:29:39 ID:mbBwf67f0
これぐらいは言ってもおk
13名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:41:52 ID:aCx4W9sX0
まあまあ 言うだけは只だから
14名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:43:16 ID:IZJqqn7d0
これはフラグたったな
密約があった事が判明すれば、自民の信頼は地に落ちる
15名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:51:41 ID:8yCvRgLB0
>村田良平氏ら複数の元外務事務次官が核密約を認めた後も、
>政府は「密約はない」との説明に終始している。

この微妙な”腹芸”が国際政治じゃないのか? 何でもかんでも白黒はっきりさせる
なんていうのは少女並みの潔癖さでしかない。そんなにキャンキャン吠えて、核の傘
から外れて、しかも独自の核保有も厳禁でどうやって国の安全保障を図るんだ。
岡田という奴は育ちがいいだけの、底なしの大馬鹿者で間抜け野郎だ。野党じゃ
なくなってからも、野党の根性であれもこれも暴いていって国自体が弱体化したら
元も子もないんだよ、岡田克也。でもTVはそんな岡田に喝采を送るから国民も
そうなのか、と納得させられる。痴呆と化した国民と売国の確信犯のマスゴミ
を相手に児戯を繰り返す民主・・・ほんまにあかんで我が国は(この国なんて
突き放した言い方は嫌いだ、我が国だ)。
16名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:51:59 ID:g1Tr2eYs0
秘密協定結んでるのに一方の当事者は存在否定して文書は廃棄とかもう最悪だろ。

>>8
デリケートもなにも一方の当事者であるアメリカが機密指定解かれた公文書公開
しちゃってるじゃん。日本側は保存義務も公開義務も無いから、責任追求だけを
恐れてうやむやにしてるだけ。

本当に国家の未来のために必要な協定だったら、機密文書の保管と一定期間後の
公開義務を法制化して、密約の存在を質問されても
「安全保障上の機密事項については答えられない」と答弁すべきだった。
17名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 21:52:50 ID:M4oxfe7E0
池田大作国会に呼び出すって言ってたのどこの党だっけ?
18名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:02:43 ID:g1Tr2eYs0
>>15
アメリカ側はとっくの昔に情報公開で思いっきりネタバレしてて、微妙でも何でもない
わけだが。そのときに政府が素直に存在認めて、国家のために必要だと思ってやりました、
嘘ついててごめんなさいすればよかっただけの話。
この期に及んでの否定ってのは国家の安全保障とかはまるで無関係で、ただひたすら
責任から逃れたいという子供じみた動機しか存在しないの。
19名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:16:21 ID:sMq7zf6Q0
>>15
義務がないんだから保存する必要も公開する必要もないしw
で、破棄したり非公開にして、どんな罪に問われるというのだね?w
法治国家なんだから法律を守ってくれよ

>>18
そんなこと言ってたら、非友好的な国家から、
「日本は過去に我が国の主権を侵害した、その密約も我が国にある」とか言われて、
もちろん日本にそんな事実も密約もなかったとしても、
責任を取らなきゃならないの?

今ここで、公開の義務もない密約について無理やり責任を取らされる結末に落ち着いたら、
色んな国から色んな手法でむしり取られるぞ? 理解してる?
20名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:22:35 ID:pOhZbo2ZP
>>19
だから公開を義務づける法律作れよw

政府が「密約はない」というなら
密約はあったとしている米国に
外務省から正式に抗議しろよw
21名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:22:53 ID:h1URg9Jw0
核の密約ぐらい、敗戦無防備国家としては許されるべき事だ。
むしろそこまでしても、国を守りたかった現政党を評価するべき。

こんなくだらない事で、自国を陥れる党の方が問題だ。
本当どっかのスパイなんじゃねぇのか?反日に一生懸命すぎる。

いいかげん、公安もこいつら摘発しろよ。
安心して暮らせない。
22名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:25:53 ID:sMq7zf6Q0
>>20
公開を義務づけたら腹芸ができんじゃないかw
別にアメリカ政府に文句言う筋合いはないじゃね?
オレもオマエも、アメリカの核で戦後半世紀守られてきたんだし。
それで今更文句言われても、両親に文句言ってるガキでしかないでしょw
いい加減認めろ。この密約があったからこそ日本の平和が守られてきたんだ、ってな。
23名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:33:25 ID:g1Tr2eYs0
>>19
つまりアメリカ政府は公文書館で虚偽の外交文書を公開して日本政府の
信用を失墜させる反日活動を行っているというわけですね。

本当に虚偽なら日本政府は正式に抗議すべきだと思うが。
抗議はできない、でも存在は否定します、これのどこが国益に繋がるのかね?
24ニライム ◆AbJJrhRXsM :2009/07/23(木) 22:34:00 ID:JD7QO3/f0 BE:324606645-2BP(100)
無意味だよ。
どのみち米軍はもうすでに日本国内に核兵器なんか置いてないんだから。
密約が事実であっても、核兵器が日本国内に持ち込まれた証拠がなければ全くの無意味な話になる。
オバマ大統領が日本国内に核兵器が持ち込まれた事実はないと断言したら、民主が恥をかくだけで終わる。
25名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:37:53 ID:vD1/iwUg0
民主の政策にはある程度賛同できるけど
この調子だと、自民憎しの反動的な政治にならんか心配だ
一つ一つの問題を国益を考えて是々非々で対応して欲しい
26名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:38:35 ID:76mPdTAuO
そんなことより、民主党が媚び諂ってる
中国と韓国・北朝鮮のミサイルが
日本に向いてる事に何か言え!!
27名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:42:35 ID:sMq7zf6Q0
>>23
だからー、認める義務がないって言ってるの。
義務があるのならそのように法律を変える努力をしような。
そんでもって、その法律がない時代に遡って有罪にはできないから。残念!w

頼むから法律上の話をしようぜ。
別にそれ以外でも良いけど、それって戦後の日本がアメリカの核で守られた、
という事実を認めることになるんだが・・・・いいのか?
28名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:54:41 ID:lPG3kc2O0
まぁアメリカみたいに何十年後かには公開するようにはすべき

将来、「説明聞いた。あの時はそうするしかなかったんだろうなというのは解る」みたいな感じでいけるでしょ
国民に理解をしてもらえない事ばかりしかしてないのなら公開出来はしないだろうが>日本
29名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 22:55:53 ID:eiMOeoG50
50年後に公開を義務づければ良い
30名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:09:26 ID:sMq7zf6Q0
>>28
>>29
逆に言えば、民主は義務づける法律を作ることに、反対じゃないか?
31名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:18:57 ID:bagxgdPh0
密約べつにいいんじゃない?必要だったと思うよ。
むしろ、密約にせざるを得なかった当時の社会情勢を恥ずべき。

>>14
信用が地に落ちるかな。必要なことをしたのに?
最近世論と自分の意見のかい離が激しいから、世論がどう反応するかは
わからない。でも、信用できなくなるっていう意見には同意できない。
32名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:29:37 ID:TrCN05P70
細川・羽田政権の時に隠していたということでしょうか?
33名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:31:29 ID:GWbdYYKW0
こいつ自民党にいたんだぜ
34名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:41:05 ID:teXhT7680
破気の事実が確認されたら
出すように命令されても出すことは出来ないだろが
35名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:43:16 ID:Ne2s13xeO
これは是非ともやってほしい。
事実関係を明確にしたうえで国民に示し今後の政治判断を下すということが是非とも必要だ。
この問題を臭いものに蓋でうやむやにしてきた今までのやり方では、国防を誤らせる。
36名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:46:19 ID:7PN/bg/C0
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   日本は終了する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
37名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:47:28 ID:XC/mTv3i0

こいつら、国家機密でも何でも、全部ばらまきそうだなwww

そういうことして、誰が悦ぶのかね、考えれば分かりそうなもんだが。
38名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:49:19 ID:dD/FbxPC0
すばらしい。
これがデキるのをずっと待っていた。

これで、老害政治家どもが答弁でニヤニヤしながら
「当時の資料がもう出てこないので」
なんてフカす情景とオサラバできるw

悪事は永遠に残せ。そして故意に紛失しようとした官僚は
牢屋にブチ込むと脅せ。全部デジタルアーカイブしろ。
そして実際にわざと消去したらぶち込め。
39名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:51:19 ID:E9bNPRvn0
 |::::::::::|             |ミ|      
 |::::::::|    ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,   |ミ|      
  |彡|.  '''"""    """'' .|/     
 /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   
 | (    "''''"   | "''''"  |   
  ヽ,,         ヽ    .|   
    |       ^-^     |  < ちょっと カッコいいでしょ?(笑)
._/|     -====-   |  
::;/:::::::|\.    "'''''''"   /    
/:::::::::::|. \ .,_____,,,./::\  
40名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:51:24 ID:8OnyL8wF0
コレは死んでも実現してほしいマニフェスト。

だいたい、アメリカやフランスですらあらゆる政治文書のバックアップとらされて、
一定の時間がたった後にはかならず公開しなきゃいけないようにすることで汚職を
防いで後世の反省もできるようにしてるのに、日本はクソ政治家が
発つ鳥後を濁しまくりでそのままトンズラできる仕組みになってたのがそもそもの間違いだった。
41名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:52:53 ID:M9VGdORT0
今までそうしてなかったのがなぜだかわからないぐらい、
あって当然の政治の自浄作用を確保するために必要な制度だな。

つか、なんで今までこんな当たり前の法律すらなかったの?ってカンジなんだが。
42名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:55:39 ID:wM1cd+450
>>40
実はこれ、決して公表したくないブツを公表させないための
アリバイ作りのような法整備。
43名無しさん@十周年:2009/07/23(木) 23:59:12 ID:kTVQdN2h0
害無省の官僚は、自殺か海外逃亡するだろな民主党の友愛政策で同情はしないがw
44名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:00:36 ID:aeZ5gVR80
ま、情報公開用の法律の制定は急務だろうな。
(50年ぐらいの時間を置くにせよ)公文書の公開を義務付けるのと、
資料の紛失への強烈なペナルティは必須だ。
あと、隠そうとしたことに対してもペナルティが出るようにしておけ。
それも、量刑的にかなりキッツいのを。
もちろん、当時関与した政治家とスタッフ(実務をした官僚)の両方を問責
できるようにしておいて。

こうしておけば、どこが政権政党になっても、コソコソと悪事を
働くのによいブレーキになるし(マゾでもない限り牢屋に入りたい
奴は少ないに違いない)、なにより「隠そうとしたことそのものを罪
として問える」ようにしておけば、政治家も少しはシャンとするだろ。
45名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:31:19 ID:Q56WV5BqO
これは出すべきだな。
そして非核三原則を撤廃するべきだ。
46名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:46:38 ID:RltRM10QO
別になんでもかんでも公表する必要ないぜ。
密約は密約のまま上手いことやってくれたらいい。
実務上、密約の効力がなくなれば公表すればいい。
そうすれば現在も密約があるかもと他国に圧力もかけられるし。
47名無しさん@十周年:2009/07/24(金) 00:58:44 ID:9jI76Fvs0
秘密があるから人生は楽しいだろが
48名無しさん@十周年
>>47
政治家が国民に対して作る秘密ってのは、たいていの場合
楽しいどころか、後日、判明すれば不愉快極まりないことで99%形成されてるので。

恋人が、誕生日の日まで高価なプレゼントを用意してることをこっそり隠してたり
家族が子供にサンタクロースの存在を信じさせたりするようなほほえましい
「ヒミツ」などとはワケが違う。