【社会】カード情報5万件流出、三菱商事系通販サイトで

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かなえφ ★
 三菱商事の子会社「デジタルダイレクト」(東京)が運営するインターネット通販
「サクワ ネットショッピング」「ファン スタイル ショッピング」の両サイトから、
商品購入客らのクレジットカード番号など個人情報が流出していたことが4日、わかった。

 同社はクレジットカード番号5万2000件、メールアドレス2万9000件の流出を
確認しており、同日、会員や商品購入客にメールで報告を始めた。

 同社によると、6月下旬、提携するカード会社から「カードが勝手に使われたと訴えて
いる会員が複数いる」との指摘を受けた。

 外部に依頼して調査したところ、会員情報を管理するサーバーが不正アクセスを受けていた
可能性が強まり、先月20日に両サイトを一時閉鎖、経済産業省や日本通信販売協会に報告した。

 その後の調査で、昨年7月以降、同じサーバーが中国や韓国などの計49か所からサイバー
攻撃を受けていたことが判明した。

読売新聞 2009年9月5日03時13分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090905-OYT1T00051.htm
2名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:09:37 ID:oyjKgtz00
ごまんこりゅうしゅつ!!
3名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:09:46 ID:/IPLW9bPP
中国や韓国などの計49か所からサイバー攻撃を受けていた
4名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:10:20 ID:ELVutTxa0
おとしまえつけたろか
5名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:10:51 ID:XUrvI1g50
http://yaplog.jp/ichijihinan/archive/221
「赤坂プチエンジェル事件」
俗にタブーと言われる事件なんですが
詳細は更新してない幻の姉妹サイト
「闇を暴く もっと光を」-プチエンジェル事件-
http://ecoecofun.blog121.fc2.com/blog-category-7.html
をご参照。


そして、この時、警察上層部にいたのが、話題の
http://yaplog.jp/cv/ichijihinan/img/221/stt0903081233001-p1_p.jpg
漆間巌
 
当時
2002年(平成14年)8月2日 警察庁次長
2004年(平成16年)8月13日 警察庁長官

はい。この人が「プチエンジェル事件」で押収した
「お宝顧客データ」の持ち主です。

ナイスタイミングでの長官への就任といい、その後の彼の出世を考えれば
「データの有効活用」の点では非常に参考になりますが、
やってる事は「ゆすり」&「たかり」ヤクザと一緒と言う事です。
6名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:10:59 ID:J0HcZ7jH0
政権交代したし、こんな事件もっと当たり前に起こるよになるよ
7名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:11:54 ID:oo1tSeqgP
>同じサーバーが中国や韓国などの計49か所からサイバー攻撃を受けていたことが判明した。

これだからシナチョンは・・・
8名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:14:16 ID:C3s6w3vh0
また500円券で終了だな
9名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:14:23 ID:lmbev03e0
商品の送付先を徹底的に洗いたまえ

10名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:15:33 ID:Pm1vAdw3P
漏れが朝メシ抜きなのもバレちゃったかーーーー
11自業自得:2009/09/05(土) 11:17:02 ID:+ulJ69YO0
セキュリティー会社と契約もせずに、カード情報を扱っていた?
12【行政府が腐った証】:2009/09/05(土) 11:28:22 ID:v94v0zSg0

サイバーノーガード・ポリシー

 このコンピュータセキュリティ上の管理ポリシーは、ネットコミュニティ上で(皮肉をこめて)絶賛されている。
 ついには以下のような具体的「メリット」まで挙げられている。サイバーノーガード戦法は、ネットコミュニティ
 から生まれた架空の管理ポリシーであり、実在する企業の管理ポリシーではない。

低コスト

 まず、この管理方針の最も優れている点として、高度な保安プログラムや保安機器を揃える必要も無ければ、
 専門のセキュリティ技術者を擁さないで済むために管理コストが安くあがる点にある。

 これと同時にハニーポットではないが、不正アクセスなどでコンピュータ運営側が不利益を被ったときは、相手
 に威力業務妨害や不正アクセスで訴訟を行う事で、損害を賠償させる事ができる。当然損害賠償で勝ち取っ
 た分だけ収入も発生する。更には保険に加入しておけば、保険金を受け取る事も可能である。

 たとえ実際に被害が発生しても、サイト利用者が被った不利益は「陳謝」する事で回避する。頭を下げることで
 はコストは発生しない。

 まだ非難が続くようなら商品券などを送っておさめる。一時的に商品券を発送するコストも、日常的にセキュリ
 ティ管理するコストに比べると安価である。そして世間が飽き、事件が沈静化するまで待つ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/サイバー・ノーガード戦法
13名無しさん@十参周年:2009/09/05(土) 11:30:12 ID:SfpLp2Kb0
昔から準備してたらしいから、既出と思う。
だって気付いてる企業はいっぱいいたもん。
14名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:30:22 ID:qx3V+NyL0
また中国韓国からの攻撃かよ。もう
中韓からのアクセス全部遮断で良いよ。
15名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:33:24 ID:M5C5seXq0
友愛()笑
16名無しさん@十参周年:2009/09/05(土) 11:35:14 ID:SfpLp2Kb0
「スパイ天国だから、事件性なし」
17名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:35:34 ID:ztUUEjAA0
当分銀行とか金庫が狙われるんだろうな。
18名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 11:44:41 ID:jIaP9Rv00
愛国無罪
19名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:01:26 ID:EILTFEIU0

>>中国や韓国などの計49か所からサイバー攻撃を受けていた


これらの国と友愛の結果がこれ・・・ですか?wそして
被害が増加するんですね。

20名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:03:07 ID:qaEQdFZSO
商品券500円でチャラですわ。
21名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:04:59 ID:uRhkZAU00
「サクワ ネットショッピング」?「ファン スタイル ショッピング」?
22名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:09:10 ID:/CvkGQlM0
もしカードが使われたら損害賠償請求する予定
23名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 13:19:50 ID:4Etto94G0
生体認証を徹底すれば、カード情報流出もリスクが減ると思うがな。
アメリカのクラッカーは、カード情報や個人情報は漏れて当然なので、それを前提にセキュリティや認証方法を組むべきだといっていたな。
24名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:18:14 ID:/473O/P70
>クレジットカード番号5万2000件、メールアドレス2万9000件の流出

ん?メアドよりカード番号の方が数多いじゃん。
どんなセキュリティーなんだ、これ
25名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:23:22 ID:UJTfNx580
>>24
スカパーとか深夜枠でTV通販もやってるので、ネット会員でない顧客の情報も含まれてるのでは?
26名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:32:57 ID:Hh6LHKlO0
>>12

ネタにマジレスしてもあれだが、日本における損害賠償では懲罰的賠償は認められず、あくまでも填補賠償だから賠償が認められたからといってプラスマイナスゼロになるだけで収入にはならんぞ。
さらに保険金が支払われた場合は損益相殺として普通は賠償額から控除されるから意味ないぞ。
27名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:46:19 ID:/473O/P70
>>25
なるほど、そんなオフラインの注文まで
外からアクセスできるような状態だったりするの嫌だなw
28名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:49:44 ID:AOhqtX380
三菱商事系なら一件一万円の商品券だろ。
経費けちって脆弱なシステムにしていたつけだな。
29名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:54:15 ID:aQc1KqKmO
三菱UFJ証券→アリコ→今回。ロックフェラ三菱創価系企業はこういうのよくやる。仲間内でカモリストの回しあい。
30名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 14:59:41 ID:Ei4P7U2uO
ふざけんな!
めちゃくちゃなことだぞ!!
31名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:31:51 ID:gLigQ2G50
見事流出してた。
今朝から対応中。
32名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 17:49:12 ID:kgPWVedp0
昨日の午前11時頃にeメールで流出の報告がきてたな
まず、2ちゃんみて
それからメール案内の報告読んで
自分のカード会社の利用状況をオンラインで確かめた
いまのところ流出情報を使って被害がないようだけど
これからずーとオンラインでちょくちょく調べなくては
いけないかと思うと鬱
33名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:17:29 ID:1IN8zD/O0
VISAデビとかで必要なだけ最小限の金額を口座に入れとくのが最強だろ。
34名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 18:40:58 ID:jCKXtNgm0
日本人ならPG入れとくのは常識だろ!
35名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:19:36 ID:TE/W/mgD0
そうかなあ
36名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 19:30:55 ID:gMC/k23F0
この鯖にあげてた1TB分のエロ動画、どこに移そうかな・・・
37名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 20:06:53 ID:hQq9FK5r0
大量流出だな
6月に流出で今9月になって報告は遅すぎじゃね?
3832:2009/09/05(土) 22:16:37 ID:kgPWVedp0
>>37
被害者宛に来たメール誘導のURL先に
こんな説明があったんだよ


■経緯


6月29日
・クレジットカード会社より当社サイトを利用したお客様のクレジットカードが
他店において不正利用されている懸念ありとの照会に基づき、当社にて
実施しうる範囲で調査を行った結果、そのような事実は確認できなかった
旨クレジットカード会社に回答
7月13日
・念の為、セキュリティ専門会社にも相談を開始
8月11日
・再度、同一クレジットカード会社より、他店における不正利用の
事象が継続している旨の連絡あり、再調査依頼を受ける
8月15日
・追加のセキュリティ強化を実施
8月18日
・8月17日に2件の攻撃があった事が判明
(この2件は追加されたセキュリティソフトにより阻止)
8月20日
・本サイトを臨時休止し、外部からのアクセスを遮断(以後、本日現在も休止中)
・セキュリティ専門会社にログ解析を依頼
8月21日
・関係当局へ連絡(経済産業省・(社)日本通信販売協会)
・クレジットカード各社と協議し不正利用防止の為のモニタリング強化を要請
8月31日
・セキュリティ専門会社より流出の事実を確認したとの報告書を受け取る
39名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:18:46 ID:tuiDFQHt0
山崎パン いじめ発覚で浮き彫りとなった社内体質
[流通ニュース]
2008年06月05日 11:47 更新

 製パン業界のガリバー山崎パンの製品に縫い針が入れられていた事件で、容疑者は元社員であることが発覚した。無差別テロでなく、
山崎パンの製品ばかりを狙ったものだった。逮捕された山崎弘容疑者は約10年前まで山崎パンに勤務していた。10年後の犯罪発覚は犯人がよほどの粘着質か、
強い恨みをもっていたかをうかがわせるものだ。

 注目すべきは「上司に相談したが何もやってくれなかった」と供述していることだ。もし、事実とすると危機管理の甘さを指摘されても仕方ないだろう。
いかに衛生管理を徹底しようともパンほどテロに防備困難な商品はない。一般企業がセクハラやいじめあるいは内部告発で生じる損失に本気で対策を取っている中で、業界最大手の脇の甘さを白日の下に晒してしまった。

 今後、同様の事件の防御のためにもリーディングカンパニーの意気込みを示して欲しい。

http://www.data-max.co.jp/2008/06/post_1481.html
40名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:23:31 ID:tuiDFQHt0
菓子パンに包装の上から針/コンビニ店頭、名古屋
2008/04/16 13:24

 16日午前7時半ごろ、名古屋市北区西味鋺のコンビニエンスストア「サークルK西味鋺店」で、
商品棚に陳列してあった菓子パンに袋の上から針が刺さっているのを客の男子高校生(17)が見つけ、110番した。けが人はなかった。

 調べでは、針が刺さっていたのは山崎製パン製造の菓子パンで、15日午前に入荷し陳列していたという。
針は長さ約2センチの虫ピンで、ビニールの包装袋の上からパンに刺さった状態で、袋の外側に針の一部が出ていた。
北署は針が故意に刺されたとみて、威力業務妨害容疑で調べている。

 名古屋市内では14、15日にも販売された菓子パンの中から縫い針が見つかっている。
うち14日に同市天白区のコンビニで販売した菓子パンから縫い針が見つかった事件では、
愛知県警の鑑定の結果、パンの袋に穴が開いていないことが16日判明。県警は、出荷前の段階で針が入った可能性が高いとみて捜査している。

http://news.shikoku-np.co.jp/national/social/200804/20080416000262.htm
41名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:26:28 ID:tuiDFQHt0
山崎パン社長を脅迫 一方的な恨み?男を逮捕
2008.7.24 19:17

このニュースのトピックス:脅迫・強要
 食品大手「山崎製パン」(東京都千代田区)の男性社長(66)を脅したとして、千葉県警松戸署
は24日、脅迫容疑で、兵庫県尼崎市尾浜町の無職、樫本勉容疑者(60)を逮捕した。

 調べでは、樫本容疑者は昨年8月1日から今年5月26日の間、自宅近くの公衆電話から計9回、
千葉県松戸市内の社長宅に電話して「復讐(ふくしゅう)してやる」などと脅迫した疑い。

 調べに容疑を認め、「恨みがあった」などと供述している。同社に樫本容疑者が勤めていた事実もなく、
動機についてさらに追及している。昨年、社長から相談を受けた松戸署が捜査していた。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080724/crm0807241917036-n1.htm
42名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:28:38 ID:tuiDFQHt0
山崎製パンの食パン、ほつれたコンベヤー布地混入


山崎製パンの食パン「芳醇(ほうじゅん)」(6枚入り)に、製造ラインのコンベヤーベルト
の一部が混入していたことが26日、わかった。

同社などによると、さいたま市の女性が今月23日、同市内のスーパーで購入した
「芳醇」の中に、長さ約10センチ幅約5ミリの白い異物が混入していたという。
女性からの連絡を受け調べたところ、食パンは22日に埼玉第2東村山工場
(東京都東村山市)で製造されたもので、食パンを運んだコンベヤーベルトのほつれた
布地が混入したとみられるという。

同社では「混入はこの1件だけ」と判断、同じ製品の回収は行わないという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081127-OYT1T00015.htm
43名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:30:48 ID:tuiDFQHt0
山崎の菓子パンに木片が混入 横浜の工場で製造2009年5月22日23時58分

山崎製パンが横浜市戸塚区の横浜第1工場で製造した菓子パン「北海道チーズ蒸しケーキ」に、
長さ約3センチの細い木片が混入していたことがわかった。パンは今月5日に同市港南区の男性(68)が
自宅近くのスーパーで購入。7日朝、半分ほど食べたところで木片に気づき、同市消費生活総合センターに連絡した。

同社が調べたところ、木片は割りばしの破片の可能性があるという。混入原因は不明だが、
従業員が弁当を食べる際などに、作業着に付着したことが考えられるという。

同社は8日に同区の福祉保健センターに報告したが、偶発的な混入で健康被害のおそれが低いとして、
商品の回収はしなかった。同社によると、このパンは4日に製造。
同日にこの工場で製造された同製品は5482個で、県西部を中心に販売されたという。
同社は「お客様に不愉快な思いをさせ、申し訳ない」とコメントしている。

http://www.asahi.com/national/update/0522/TKY200905220121.html
44名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:33:22 ID:tuiDFQHt0
中村屋について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/peko/1174451028/l50

ここが先代飯島藤十郎が修業してたっていう企業のスレな


山崎パンはスゴいぞ・・・(PART15)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1247484708/l50x
ヤマザキランチパック10味目(ウラヤマ口)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1236207262/150
山崎製パン工場 番重 2 立 7 枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1250066615/
■山崎パンの不衛生工場■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1226322920/l50x
【パン】山崎製パンについて2【まつり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/peko/1188734749/l50x
【登録制】ヤマザキの工場でアルバイト【週払い】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1220485931/l50
山崎パンだけど質問ある?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1148717108/l50x
【いくら】山崎製パン冬のボーナス2008【どんだけ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1227155762/l50x
【パン業界大手(笑)】山崎製パン正社員スレ1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1239971182/150
45名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:34:39 ID:GNfcH1200
中韓のサーバーに踏み台にされるような脆弱な物が多いと言うことなら
中韓のアドレスを遮断してしまった方が良いね
46名無しさん@十周年:2009/09/05(土) 22:37:59 ID:ClsPzdJV0
また三菱かよ。
セキュリティーが甘すぎだよ。
47名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:18:23 ID:ytOduxOx0
>>45
うち、地方の小企業だけど、、、まさにそれに近い設定してる。
48名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:50:04 ID:38SBam6W0
ネットショップで一度買い物すると何十年か経った後ですらこういう被害に遭いそうで怖い。
取引が終わり一定期間経ったら顧客情報を消去することを売りにするショップも出ればいいのに。
49名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 00:50:49 ID:/o+MXp+wO
SΗΟΟΤ ΚΙLL
50名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:05:50 ID:hWZa3hYK0
>>23
生体認証は、一度情報が漏れてしまうと取り返しがつかない(例えば、
指紋は変更できないなど)。乱暴な人だと、生体情報を持ち主ごと誘拐
しちゃったり、コンパクトに指だけ切って持ってっちゃったりと w
51名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 01:11:44 ID:FWzLoi500
カードの利用明細に、最近アダルトサイトを利用した人がカードの不正利用を訴えるケースが増えている
サイト自体がカード情報の不正利用に関わっていると思われるフシがあるので気をつけてください
という注意を促す文章が書かれてあった
52名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:00:02 ID:4CPEWWsG0
これ、あらゆる情報が全部漏れてるわけで、今までの流出とは質が違うよね。
すべての情報を一括で、外部とつながったサーバーに置いてたということだよね。
ずさんにも程がある。
53名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:11:07 ID:usrnSMcW0
使うどころか聞いたことすらないショップだ
54名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:35:52 ID:zmnHs7k00
俺、これと同じ事を今回JCBカードで不正利用の被害にあった。
利用していないヤマダ電機web.comで\65700勝手に使われてて
明細来てびっくりしてJCBとヤマダ電機に問い合わせて、たらい回しと調査の結果、
不正利用とわかり、その分は削除。
調べてもらうと来月引き落とし分でもヤマダ電機web.comで\74000とかが不正利用されてた。
即刻カード停止してもらったが、その不正利用の経緯を教えてくれなかった。
少なくとも入力したIPアドレスとか、商品の発送先で身元がわかるだろうし、被害届け出すから、と言っても
詳細は申し上げられない、と言われ、被害届は警察に出してください。
それから警察からの依頼で当社も被害届を受理します、みたいに言われた。
引き落とし前に防げたからよかったんだけど、ヤマダ電機web.comなんて今まで一度も使ったことないから
JCB側の何かで個人情報漏れたんだと推測してるので、他の人も同様の被害が出てると思われるんだけど、
その後の経緯も知りたいし、再販防ぐためにも警察のどういう部署に被害届け出せばいいの?

55名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 13:42:47 ID:/Wm4ma1R0
>>52
”全部”漏れてることを知っているということは、まさかおまえ…
56名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 17:56:40 ID:ISe9Aza70
盗撮した人間、下着泥棒が捕まったという話は聞くが
他人のカードを不正に使用した犯罪者が捕まったという話は聞いたことがない。
警察は何を怠けているんだ
57名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:19:21 ID:ISe9Aza70
>>56
警官の関心はどうしても性的なものに向かう
58名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 18:21:38 ID:kLpJJCum0
三菱東京UFJ解約した
59名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 20:22:34 ID:wGjTGrEX0
age
60名無しさん@十周年:2009/09/06(日) 22:53:14 ID:9nc0YbWSO
被害届は早く出さないと無効
61名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 01:58:27 ID:xfZ75jy3O
こんなセキュリティが膀弱なサイトは危険すぎて見るのも危ない
62名無しさん@十周年:2009/09/07(月) 02:01:11 ID:xfZ75jy3O
×膀 ○脆
63名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 00:19:15 ID:V59ffAml0
>>1
デジタルダイレクトも流出かよ

64名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:12:57 ID:tVaxSiD1O
損害計り知れないな。補償しろよ
65名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 03:34:54 ID:RIXWJiB50
●東京足立区千住警察署警察官の職質強要 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=zoS8tiPsW0c

●兵庫県警新港交番 職務質問 (YouTube 動画)
http://www.youtube.com/watch?v=5imHkP7IyGI
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20090403231013.jpg
66名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 04:16:07 ID:tTkViXlk0
顧客情報のセキュリティ管理がずさんな企業はタイホでいいよ
67名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 06:31:32 ID:vMde9kZR0
>>48
ヲレが買い物したショップは
「顧客情報漏らしたんでサーバーを廃棄しました」
「新たに買い物する場合は、再度会員登録してください」
だってww
68名無しさん@十周年
また三菱か
どうせ謝罪して終了なんだろ