【政治】 「国民的大闘争を起こす」「絶対に阻止する」 共産党の志位氏が、民主党の比例削減の方針について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 共産党の志位和夫委員長は20日、札幌市内で記者会見し、
民主党の岡田克也幹事長が、
政権獲得後4年以内をめどに衆院比例代表の定数を80削減する方針を示したことについて、
「具体化の動きを見せたら、国民的大闘争を起こす。
あらゆる政党、諸団体と連携し、絶対に阻止する」とけん制した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000087-jij-pol
2名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:08:02 ID:30SEg5hL0
でた!闘争!!
3名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:08:22 ID:zT6iRBaf0
ふむ
4名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:08:59 ID:QU6yXTUK0
共産党、議席数ゼロになっちまうのかねw
5名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:09:18 ID:hy4Shk6+0
比例自体いらないだろう

と言うかニ院制取ってるのだから
片方は政党関係無く人で選んで
もう片方は政党で選ぶとか
差を付けろよ差を
6名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:09:22 ID:NiiU8MTL0
民主の中に極端な共産嫌いがいるらしいな
7名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:09:30 ID:lXsvYzcm0
比例はいらない、2大政党でいいよ
8名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:10:20 ID:p1Wi2tsJ0
ねえ?選挙制度の比例制度と小選挙区制
いまいち解らない
>>1の志位さんって人の反応から
共産党にとって不利になること間違いなさそうだが
いったいどーして?
9名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:10:31 ID:gc80uwuL0
小選挙区を全国区にしてほしい
10名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:10:39 ID:x3+/dvcP0
国民的大闘争って具体的に何やるんだ
11名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:11:41 ID:yl/6uiA00
中選挙区でいい
12名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:12:39 ID:aPndWLpvO
公明終了
13名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:12:56 ID:NVOtOtPY0
民主は共産がいなくなれば自分の票になると思ってるんだろw
14名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:13:48 ID:1ZqbiFA50
比例はいらないでしょ。中選挙区復活希望
15名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:14:28 ID:ly0X+Zz10
>国民的大闘争

共産党が発狂するだけで、大多数の国民は賛成すると思うけど。
16名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:14:46 ID:4Mw/+FQ70
どうせ共産党は政権取れないんだし
定数なんかどうでもいいだろうに
17名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:14:46 ID:QHPz9X280
社民と国民新党もなくなるなw
18名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:13 ID:9cjZ7pgC0
中選挙区制度に戻したら層化が大復活するでしょ。
19名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:19 ID:zikbZZSd0
韓国民的大闘争ってどんな感じ?
20名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:29 ID:qZf6vNZ60
幸福実現党って今回一議席取れそう?
21名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:51 ID:RPONqyKeO
衆議院はいじらなくていいから参議院をなくせばいい。
そのかわり、衆議院の任期を3年とする。
22名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:15:51 ID:1Nd9alw/0
国民的大闘争起こしてもらおうじゃないか
間違いなく「比例(゚听)イラネ」で国民大満足
23名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:16:23 ID:wENy5N/q0
色々と方法があるんだな。中選挙区とか大選挙区とか。どう違うか知らないが、とりあえず比例はいらない。
24名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:16:24 ID:FW5Wllew0
比例を消すなら中選挙区に戻すべきだなぁ
小選挙区だけじゃ死票が多すぎて民意が議席に反映されない
25名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:17:55 ID:Vbyn3YvC0
社民と連立するなら,社民も比例区削減に納得しないだろ
26名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:18:56 ID:UwbiUe9l0
共産党は過去の武力闘争路線に回帰するのか?
27名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:19:11 ID:/PbzozMu0
比例はいらんな。
「どうしてコイツが!」ってヤツが当選するのはおかしい。
28名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:20:00 ID:EbqaCyB70
衆議院は国政なんだしさ、全国区比例代表のみでいいじゃん
一票の格差問題も解決できるし
国民新党とかの議席も増えるし
29名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:20:40 ID:UrDLjGYJ0
自民と民主と共産党だけでいいだろ。

公明や国民爺や、社民なんぞ消えろ!
30名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:21:06 ID:cUZhhbpQ0
我が闘争
31名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:21:28 ID:S+J4V8fs0
        _____}iユニニニニニニニ_ _}ニニニニニニニニニニニニヽ
      |i|      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|i|   | 三M三 /:::::::::::::::::::::\ 引三i|
      |i|     [ii:].:.:::..:::::.:.:.:..:.:. :. :|i|   {]三T三/::/'' ̄^~''ゞ、ヘ っ三i|__
      |i|      |.:.:.:.::.:::.:::::| ̄ ̄ ̄i|i|   | 三Y三|:/ ,--、 _, -、ミ:::! こi| i ̄`ヽ、
      |i|      |.:.:.:..::.::.∧ ∧::| ̄.:|i|   | 三O三l:i ,ro、  ィo,、 |:三し.i| | ]   ヽ、   「あんた 引越し屋なん?」
      |i|     [ii:]::.:(゜∀゜  )  :|i|   {]三C三l:{  ~ ノ 、~  riス .!i| i     ヽ
      |i|      |..:..._゛ノ___ ハ). :|i|   | 三O三゛l:.ヽ `゜__゜ ヽ  ソ 三三i|| ̄`ヽ__,i|   
 lllllllllll  |i|       / 公 /O'  ̄|i|   | 三三,r''ト、  〈 ̄ )' / 三三三i||河原運送i
(   ゜∀゜) |i|__,  l ̄明 ̄|  |  _|i|__{] ,/  ヽ\ `ニ'  / `ヽ三三i||____{l   「うん、そうや!  
( ̄`У つ─◎  ∧ ∧ _|/r―ァ二二lニiコ}二二゛ヽ `ー- '二二二二イi二二`ヽ_iソ       引越し 引越し カルトは 引越し!」
 ,、 ) )     (  ゜∀゜)O   i二二i二二} / /´ ̄ヽイ__,||――――||  /´ ̄ヽ|ニニ`l
 || _)_)     ( ̄ ̄,ソ |〜〜|   0ニソ 〜| i (_))| ==||========||==ァ i (_))レ_レ'
 ||          ) ) ) ヽ,ヾヾヽ_ノ  ヽ,ヾヾヽ_ノ    ヾヽ_ノ   ヾヽ_ノ
 r========ァ  (_(_)
 O    O 
32名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:21:39 ID:PDaY4I2w0
選挙区が小さすぎなんだよ。
大半の有権者は少ないしかも有能とは思えない候補者の中から消去法で選んでるだろ。
消去法でも選べずに白票にする俺みたいな有権者も少なくないはず。
都道府県単位で47の選挙区にしろよ。
あるいは道州制を見越して10ぐらいにまとめてもいいし。
選択肢が広がったら間違いなく投票率が上がるよ。
33名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:21:51 ID:XtWjlsEa0
中選挙区制に戻して欲しい。
民主に入れるの嫌だけど、自民のコイツはもっと嫌とか選択肢が狭すぎる。
34名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:21:59 ID:kJqR6klH0
1950年の方針に戻って、農村から武装蜂起か。
山村工作隊、中核自衛隊の復活だな。
35電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2009/08/20(木) 15:22:19 ID:7EDSSglFO
ゲバ棒解禁
36名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:22:26 ID:vt0eHKzEO
>>27
不死鳥バイブ辻元?
37名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:22:34 ID:iYERxJVs0
衆議院は全部小選挙区でいいよ
38名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:23:02 ID:RTz61crq0
で、新風は?
39名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:23:28 ID:EbqaCyB70
まぁ、結局、小沢に踊らされっぱなしだな、俺ら一般人は…
40名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:23:33 ID:2HULX0AO0
気の毒だが共産党は創価と一緒に滅んでもらうしかないな。
完全なる二大政党制こそ、唯一合法的に創価を排除できる方法。
41名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:23:40 ID:06mDd/MM0
比例はいらない
創価しか得しねーだろこんな選挙制度
42名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:23:54 ID:Fi0fUnigO
比例なんか廃止しろ

そして右翼や靖国信者・自民党を非合法化しろ

比例がなくなれば、自民党絶滅できるのに

民主党独占で民主党独裁政治にするべし
43名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:24:03 ID:PeixyRkCO
衆議院完全比例か中選挙区
参議院は全国区
44名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:25:09 ID:tffowNigO
・外国人参政権
・マスコミ操作
・民主党独裁への布石

いっそ共産党は自民党と連立すれば良いんだよ
45名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:25:29 ID:mROXyAGg0
これは正直、民主の方を応援する。
だいたい比例ってなんで直接投票してもいないやつを党の意向とやらで当選させるんだって感じだし。
一応、選挙区から出てる方は、例えどんなに気に入らないやつでも、
そこで選ばれて通ってるんだから仕方ないけど。
46名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:25:42 ID:EbqaCyB70
>>37
全部小選挙区にすると、日本人の国民性から考えて
自民:民主=1:4とか言う感じの極端な事がおきるぞ
47名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:25:51 ID:Kyqv9ZHx0
>>8
比例代表なら1番じゃなくてもいくばくかの票が入ればその分議員になれる
小選挙区ならその選挙区で1番の人しかなれない
何処の選挙区でも1番になれない政党があれば消えるしかない
48名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:26:45 ID:8yS1Y/Hb0
自民+共産の世紀末政権
                     、z=ニ三三ニヽ、
  ┏┓  ┏━━┓        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ..           ┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi.           ┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━. lミ{   ニ == 二   lミ| .━━━━━┓┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┗━━━ {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ ━━━━━┛┗┛┗┛
┗┓┏┛┗┛┃┃       .{t! ィ・=  r・=,  !3l..      .    ┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛         `!、 , イ_ _ヘ    l‐'             ┗┛┗┛
                        Y { r=、__ ` j ハ─  
                     へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ   
                  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!     
                  〈 \ \ノ つ | \ | \    
49名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:27:08 ID:kJqR6klH0
ヴァイマル共和国時代のドイツは小政党乱立によって、
ナチスとドイツ共産党が躍進して、極右か極左の双璧になってしまった。
戦後のドイツは混乱を避けるためには小政党に制限をかけた。
まあ、自民と民主が解体して中道右派、中道左派による政界再編が一番だが。
50名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:28:03 ID:XTnrpbaA0
一党独裁狙いか
51名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:29:10 ID:EbqaCyB70
>>48
自由公明実現党よりかは自由共産党の方がマシに見える…
52名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:31:15 ID:ax4c9jp3O
中選挙区制復活と不信任投票の導入かな
得票数から不信任投票数を減じたもので当落を決めるとか
53名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:31:23 ID:1H6vowUeO
小選挙区は廃止

選挙活動は、政権放送及び、選挙案内に候補者冊子を同封する。
それ以外の(公の場所での)選挙活動は一切禁止にすべき。

そうすれば国民もウザイ街宣車に会わずに済むし、
政治家も金の掛かる選挙もしなくてすむ。
金掛けた連中が有利にならないし、結果、(選挙資金を出した連中に)利益誘導する政治家もへる。
54名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:31:33 ID:sO3y0Dnm0
比例削減はカルト撲滅には非常に有効ではある。
55名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:31:53 ID:3L2JTG3Y0
死に票の割合がでないという意味では比例も悪くないな
56名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:32:04 ID:87f7Fp/bO
さくらパパとか、タイゾーとか大仁田厚とか国民全員が無駄だと思っている議員が多すぎる。
また、お前なんか選んでねーよクズ!って奴ほど当選した後やりたい放題
自民党・片山虎之助なんか「ははは騙された?そらね選んだアンタらが悪い」とか言いだす始末。
自民党が最悪・悪の根源なのは間違い無いが
野党が居心地よく快適な生活してるのも一因である。
甘えは許さん
必死で戦え

57名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:32:37 ID:Dks3Xmnz0

比例で五パーセントぐらい?
58名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:33:32 ID:rVGP/1+80
いい加減 闘争 とかそういう言い方なんとかしろよw
59名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:34:15 ID:emEHzrq10
組織票頼みの弱小政党に取っちゃ死活問題だもんな。そりゃ必死にもなるわなw
比例制度認めてもらいたきゃ、重複立候補なんて馬鹿な制度を無くせ。
60名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:34:24 ID:8GEDlIBo0 BE:95018663-2BP(2424)
しいからして比例頼みだからな
ざまあwwwwww
61名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:35:12 ID:FW5Wllew0
もともと今の小選挙区・比例代表並立制はリクルート事件での
追求を逃れるために自民党が論理のすり替え(中選挙区だと
金がかかるから仕方ないという言い訳)をやった結果導入され
た制度だしね。ほころびが出て当然。

ちなみに小沢一郎もリクルート事件に関わっていたから、この
導入には積極的だった。大政党有利になるから野党は猛反発
したけど、日本新党の細川をうまく使って実現させたのは小沢の
政治手腕によるものだと思う。
62名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:35:35 ID:1hg7M0cuO
平沼新党を考えると比例削減は保守層からしても困る
63名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:35:38 ID:xqbcNExC0




おい、比例がわかんねー。いや、比例そのものはわかるんだけど。
どうしていらないんだ?
64名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:36:13 ID:PDaY4I2w0
目くそと鼻くその二大政党だけはまっぴら御免
65名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:38:35 ID:sP56BXRr0
これは当然だろう。本来比例か中選挙区かどちらかにすべきだ。小選挙区じゃ2大政党のなれ合いで政権たらい回しになるのは目に見えてる。
2軒の牛丼屋のどちらかを選ぶようなものだ。
66名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:40:01 ID:ffHYUFVs0
中選挙区にしたら死票が少なくなるから選挙らしくなる。小選挙区は欠陥だらけ。
67名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:40:22 ID:1hg7M0cuO
いっそ小選挙区比例代表「併用」制にすべきだと思う
68名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:42:30 ID:haDwey7P0
そもそも比例自体いらない・・・・ダメ議員が比例トップって、国民を舐め過ぎ (#゚Д゚)
69名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:43:10 ID:X7xUCG290
簡単に比例の定員削減なんていうが、
これまでの一票の格差をどうするかって議論はどこに消えたんだよ
70名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:43:34 ID:6th3ZCIF0
国民新党は民主案に賛成だな。

【政治】「議員定数半減」を公約に - 国民新党
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244845855/l50
>衆参両院の国会議員の数を半分程度に減らし、衆議院は比例代表を廃止して
>選挙区のみとする
71名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:44:39 ID:20RphAjS0
共産党が革命とか闘争とか言い出すと恐怖しか湧かないんだよ
72名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:45:35 ID:VrWB2k8A0
>>69
投票率得票率が100%で民主党が与党になるので、気にしなくていいですよ
73名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:45:44 ID:haDwey7P0
>>65
比例のトップに自民 : タイゾーと 民主 : 大仁田 がいたら、どちらにも投票できねえよwww

>>69
>これまでの一票の格差をどうするかって議論はどこに消えたんだよ
大選挙1本でいいだろ。
国会議員を選ぶんだから、議員がそれぞれの地域から出るって事自体が矛盾している。
74名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:45:45 ID:/xHoqpc/0
比例か、地盤をもたない人にはいいんだろうけど
おかしなやつ多すぎだもんな。

とくに復活当選枠につかったりうんざりすぎる。
75名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:47:20 ID:Oc1H2Vg6O
自分が損してから動く役立たず乙
76名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:48:10 ID:s5hODjSD0
対決するならちゃんと民主と対決しろよ
今回おかしいぞアカ 協力するとかほざいてただろ
ブレてるぞC
77反・権謀術数:2009/08/20(木) 15:49:57 ID:ttFBfvne0
今回の選挙、派遣に対して動いた分共産党は伸びるんだろうな。
良い悪いはともかく。
78名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:51:30 ID:0xDgXo0a0
ついにテロル開始ですね

>諸団体と連携し
赤軍と中核派ですかw
79名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:53:02 ID:4AAXvI7GO
議員歴3期目以降とか世襲の奴は全国統一の投票にすればいいよ。
80名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:54:29 ID:NyBSWsse0
比例やめんなら小選挙区もやめないと

いまは切ない政党しかないから無駄かもしれんが
地元に応援したい政党の候補がいなかったら比例ないと困るだろ
81名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:55:29 ID:OCcZyJlH0
議席自体削減しろよ。
もっと少なくても問題ないだろう
82名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 15:55:34 ID:5KlJdqw1O
>>1
比例なんて止めろよ、個人が立って投票で選ばれろ!
比例反対! 比例反対! 比例反対!!!
83名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:01:37 ID:KN9KtDsoP
自民の別働隊も消滅の危機w
84名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:03:37 ID:6k+SUGAy0
二大政党になって、旧共産党グループとか旧公明党グループとか出来る。
けっきょく合体しただけで顔ぶれは変わらない。
85名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:08:00 ID:gc80uwuL0
議員それぞれが獲得票数分の議決の票を持てればいいのに
86名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:09:36 ID:RYmjHbch0
比例なくして中選挙区にするのが一番いい
87名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:09:51 ID:N0L03ppEO
どなたか、共産党政治のメリット・デメリットを教えて下さい
88名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:11:11 ID:1inhd01ZO
>>87
メリット→確かな野党
デメリット→確かな野党
89名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:11:53 ID:9hwrK3uPP
>>1
絶対来ると思った!!
民主の公明潰しwww

共産党は公明党と共闘できるのか?w
90名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:13:28 ID:XquL3BSM0
比例が削減されれば公明の議席もかなり減る
91名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:17:59 ID:LvtJWIIu0
小選挙区を維持したまま比例廃止はないな
そんなことしたら公明が壊滅する
中選挙区制なら都議選みたいに公明でも議席取れるから
そういう方向だろうな
92名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:18:09 ID:9hwrK3uPP
面白くなってきたなぁ
議員削減は自民政権下では連立してる公明に配慮して絶対無理だからな
93名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:19:25 ID:O94Nlnl20
>>5
記名比例代表制が一番公平なんだよ。
記された名前の多さで名簿の順位が決まる。
小選挙区のほうが地方のエゴにまみれてる。
94名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:19:51 ID:EuvCS8Ap0
爆弾闘争と朝のラッシュでの自動小銃の乱射だな。
95名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:19:55 ID:78qq5/D90
全国区の比例が出来て欲しい

スポーツ平和党とかいろいろ泡沫政党に
当選のチャンスが生まれて楽しいし
96名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:20:46 ID:dwfFV0Xs0
これは社民がもっとあわてるべきかと
97名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:21:10 ID:VrWB2k8A0
>>93
投票率100%得票率100%で小沢さんが当選しちゃうから、あと大変だろうな
98名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:22:55 ID:MMkA7P8kO
派遣乞食共を集めて山村工作隊と中核自衛隊を再結成すれば党勢拡大するし、支持率も伸びると思うぞ。自公政権を打倒するには武装闘争を再開するしかないだろう
99名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:23:07 ID:87f7Fp/bO
共産党に期待してる潜在層多いのに石頭すぎて使えないからな
ケツに火が点いて「現状」に必要な政党へ移行するなら
むしろ良い事

化石にも程がある
石頭にも程がある

100名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:24:01 ID:DpB6TVJK0
>>1
この件について
「選挙区で負けた候補者が復活当選するのはおかしい」と
比例との重複立候補に反対して、選挙区一本で戦ってきた小泉純一郎の意見が聞きたい
進次郎も重複立候補を断ったらしいが
101名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:25:31 ID:UrOd6M9q0
比例なんて、この際 無くしちゃえよ。
こんなふざけた制度は無い。
国会議員は全員小選挙区で選ぶべき。
102名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:25:38 ID:+Rc/FDC30
>国民的大闘争を起こす。

火炎瓶闘争再開
103名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:26:35 ID:DpB6TVJK0
>>92
選挙戦術からみて、
定数削減で一番影響を受けずにすむのが公明党なんだけど
アンチ自民党病の人には思考能力が皆無なの?
104名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:27:55 ID:hp2gpbSiO
比例削減で復活当選なしでいいでしょ
105名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:29:07 ID:87f7Fp/bO
社民・創価・タイゾー・大仁田・さくらパパに望まれない復活当選か
こうやってよく議論したら、弊害の方が圧倒的に多いな

106名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:29:10 ID:5G4vT3xlO
闘争・・・

民主党本部で自爆テロするとか、民主支持者拉致って首チョンパするとか、ハトポッポの地元で大規模な攻勢かけるとかの武力闘争ですね?
わからますわかります。
107名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:30:03 ID:cEfW4Dy8O
比例は全部記名
小選挙区との同時立候補は廃止

これでいいじゃん
108名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:30:11 ID:DVQAPdM70
マニフェストを掲げながら、比例を縮小する矛盾ワラタ

イギリスに学べや>岡田
109名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:30:12 ID:+Rc/FDC30
>>15
共産党に同調しない国民は、反共主義者のレッテルを貼られるので国民として扱われない。
つまり、国民=共産支持者のこと

>>22
恐ろしいことになる。
火炎瓶闘争、警察署襲撃、山村工作隊でググってみろよ。

>>34>>78
同意

>>51
眼科に池

>>58
闘争が目的化しているから無理。
110名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:32:11 ID:9hwrK3uPP
>>103
なんで?
小選挙区で公明党は議席無いに等しいじゃん
111名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:32:13 ID:MlWX2CLk0
小選挙区ADコンバータだらけになったら共産党はたまらないだろう
112名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:32:40 ID:VzhHtjoxO
比例区は全て廃止でいいよ
衆院は小選挙区のみの250議席で十分

人口50万人当たり1議席でいいよ

はっきり言って国会議員の数多杉

参議院定数はその半分でいい


少数政党が生き残りたいなら
支持者を増やす努力しろ
それができないなら消滅しろ
113名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:32:43 ID:5hWeViJ/0
比例枠の議席は人間不要。その党の党首に人数分の投票権与えたらよい。
一気に議員の数が減らせるし、選挙区で落選させたゾンビが比例で復活なんてなくなる。
114名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:33:20 ID:01f+QWvWO
よし!怒れ怒れ、共産党!
売国民主社民を、日本国民総掛かりで解党させるんだっ!
115名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:33:59 ID:fdgq58yWO
小選挙区での比例削減は死票が馬鹿みたいに増える
さすがに賛同出来ない
比例削減なら中選挙区に戻さないとならない
116名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:34:11 ID:FlgfEpvp0
小選挙区とか行ってるやつ頭大丈夫か?

比例に反対するなら中選挙区だろJK
117名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:36:08 ID:ijzRxtxh0
小選挙区だけなら死票の山だな。こりゃ。
民意と乖離する可能性が高い。
118名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:36:42 ID:DpB6TVJK0
>>110
>>1の案は比例を80削減するらしいが、それを前提にすると
そのぶんの議席を失うのは自民党、民主党、社民党になる。
定数が減ったところで、比例に公明党と書く人は一人も減らない。
つまり分母が減って分子はそのままなんだ。
あとはわかるな?
119名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:37:24 ID:VzhHtjoxO
>>116
中選挙区は
選挙費用がかかりすぎるからダメ
120名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:37:58 ID:zbq8zR0c0
現実路線に変更したんじゃないの?
無駄を温存させるのなら、やっぱり、この党は
自公維持派だったのかな。
121名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:38:01 ID:zh9FO6fe0
次の選挙も小選挙区で勝負になると信じてる民主脳ってスゲエ。

日の丸騒動で明らかなように、今の執行部・党職員・支援者のお粗末な
レベルでは、とりあえず死票を減らして投票してくれた人の票を生かす
方向に選挙制度を変えるべきだと思うがな......
122名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:38:40 ID:FlgfEpvp0
>>119
そこまでして死票を作りたいのかキチガイめ
123名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:39:34 ID:wZYLhEl10
委員長同志!
ついに革命ですか!
124名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:40:00 ID:GWnaJrX00
自民党と共産党でやればいい。
125名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:40:24 ID:VzhHtjoxO
>>117

過半数獲得できなかったら
上位2名で決戦投票すればいいだろ
126名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:41:05 ID:VsF19O3u0
もうおまえらは死んでいる。
そんなに共産主義の理想論をほざき続けていたいのなら、大陸か半島へ逝け。
何が、「確かな野党」だよwwwwwwwwwww!!
127名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:41:13 ID:QOE2l92k0
小選挙区じゃないと強力なリーダーシップが政治に生まれないという小沢の持論に
もとづいてますなこれは。 ま、ええやんけそうなったらなったでw
共産党も小選挙区で勝てるようになればいいw
128名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:41:29 ID:fdgq58yWO
>>119
費用がかかって何が悪い?
マクロ経済で見れば通貨発行権持つ政府は資金が循環さえすればいいわけで
国内に雇用を産むという面で何ら問題ない

国民全員公務員な共産国家が50年続いた現実を考えろ
129名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:42:26 ID:MV1vmX9iO
見せて貰おうか。
共産党の闘争の実力とやらを!
130名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:43:00 ID:+Rc/FDC30
>>127の最後の1行

まさに正論
131名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:43:10 ID:VzhHtjoxO
議員定数を大幅に削減できるなら
多少選挙経費がかかっても問題ないだろ
132名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:43:12 ID:TJ8DtgQq0
>「国民的大闘争を起こす」「絶対に阻止する」

そんな力があるなら、
とっくに日本を共産化できてるだろwww
133名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:44:21 ID:fdgq58yWO
記名式完全比例代表 + 大統領性
でいいだろ
リーダーも出来るし、死票も減る
あと供託金廃止しろ
134名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:44:29 ID:FWOG+aF60
政党政治がしたいなら、比例だけでいいよw
135名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:44:48 ID:NPjAl0Zq0
比例の復活当選がむかつく
よって比例はいらん
136名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:45:43 ID:+Rc/FDC30
>>129


2 「51年綱領」に基づく暴力的破壊活動を展開

 日本共産党は、同党の革命路線についてコミンフォルムから批判を受け、
昭和26年10月の第5回全国協議会において、「日本の解放と民主的変革を、
平和の手段によって達成しうると考えるのはまちがいである」とする
「51年綱領」と、「われわれは、武装の準備と行動を開始しなければならない」
とする「軍事方針」を決定しました。そして、この方針に基づいて、
20年代後半に、全国的に騒擾事件や警察に対する襲撃事件等の暴力的破壊活動を繰り広げました。
しかし、こうした武装闘争は、国民から非難されるところとなり、
27年10月の衆院選では、党候補は全員落選しました。
 ところで現在、日本共産党は、当時の暴力的破壊活動は「分裂した一方が行ったことで、
党としての活動ではない」と主張しています。
しかし、同党が20年代後半に暴力的破壊活動を行ったことは歴史的事実であり、
そのことは「白鳥警部射殺事件」(27年1月)、「大須騒擾事件」(27年7月)の判決でも認定されています。

http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki2/sec02/sec02_01.htm
137名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:33 ID:EjrNTKDzO
自公幸共の大連立になる可能性って、あるのかな?
138名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:38 ID:VzhHtjoxO
>>128
中選挙区から小選挙区に制度変更した
経緯を勉強しろ
話はそれからだ

ていうかお前
自治体が出す選挙経費と
立候補者が使う選挙費用を混同してないか?
139名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:51 ID:NxezBRu7O
革命かよwww
ミンスと強酸でサヨクのウチゲバか。面白そうだな
そのまま基地外同士が噛み合って死ねばいいのに
140名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:46:59 ID:F+mGdl+10
>>ID:+Rc/FDC30

無知すぎるな…
141名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:47:09 ID:xcvpXqJv0
比例院と小選挙区院に分けろよ
142名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:47:29 ID:8eCup4e+0
バツ付ける選挙もしてくれよw
143名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:47:29 ID:DpB6TVJK0
>>136
( ;∀;)イイハナシダナー
144名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:47:58 ID:v7XNvUSy0
良し悪しはともかく

いちどヘルメットにタオル、マスク姿でゲバ棒を持ってみたいな

とちょっとだけワクワクする自分がいる
145名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:04 ID:UwbiUe9l0
共産党は衆議院で10議席は確保して欲しいな

鳩山総理と志位委員長の党首討論を見たい

宇宙人対革命戦士
146名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:17 ID:LmLGoKUY0
むしろ政党政治なんだから全部比例でいいよ。
比例400にしろ。
地域利権で動く選挙区議員をなくさない限り税金の無駄遣いなどなくならない。

また多数の得票がより多く計算されるドント式は廃止して、単純得票数比例で
議席を割り当てるべき。
147名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:49:33 ID:DoDT6HhR0
日本に共産革命を起すんだ
人民が飢えて死のうが、秘密警察が国民を監視しようが
密告が奨励され、秘密警察が拷問で人権弾圧をしようと
共産党はすばらしい
共産党の下で俺は美女を豪邸にはびこらせ、人民が苦しみもがく姿を
見て満足する、そんな未来が欲しい、by共産党員
148名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:50:12 ID:k5se7PAc0
比例だけでいいじゃないか
149名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:50:16 ID:xcvpXqJv0
>>146
そしたらお前ら大勝利だもんな
150名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:50:36 ID:wZYLhEl10
つーか、まず議会がまともに機能するようにするのが先だろ
せっかく少数意見の代表者を国会に送り込んでも審議も出来ない
具体的な修正論も出ない
漢字の読み方ばかり放映される

共産党の議員立法ってなにがあるの?
結党以来の実績って何?
これはもう小選挙区制でいいよ
151名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:50:56 ID:iRN1Mtn10
少数政党にとっては死活問題だなw
議席数を減らすんだったら、最低得票数を設けて欲しい。
誰も支持しないって項目を設けて、有効投票数の3割に届かない人間は落選てことで。
152名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:50:59 ID:DpB6TVJK0
>>140
代々木から乙です
ですが、せめてレスアンカーくらいまともにつけてください

で、武装闘争路線についての国民への謝罪はまだですか?
153名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:51:09 ID:LmLGoKUY0
どうしてもっていうなら北海道・沖縄やその他の過疎・後進地域のみ例外的に選挙区選出議員を
認めてもよい。あるいは沖縄人から3人、アイヌから1人とかでもいいが、インドみたいに人種や宗教が
はっきりしてるわけでもないから、実際は過疎県だけ少数の代表を送ることになるだろう。
154名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:51:35 ID:fdgq58yWO
>>138
別に国民が望んだ事ではない
癒着は選挙法を厳正に適応すれば済む話だ
155名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:51:48 ID:QOE2l92k0
Winner Takes All. 自己責任、生存競争の社会モデルにふさわしい投票制度ですな
小選挙区制というのは。 ぬるま湯につかった、なあなあの談合政治では立ちゆかないという
小沢の危機意識の現れだ。
156名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:52:30 ID:8nankX9GO
完全中選挙区がベストってこった。
157名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:52:38 ID:6k+SUGAy0
とりあえず2005年の結果

   選挙区 比例
自民 219 77
公明 8 23
民主 52 61
共産 0 9
社民 1 6
国新 2 2
新日 0 1
大地 0 1

比例だと自民と民主はそう差は開いてないね。選挙区は大きく差が開く。
完全小選挙区だと公明と国新が数議席確保か。共産以下は壊滅的。みんなの党や
平沼グループはどこかに入らないとやっていけんだろ。自由党もやっていけない
から合流したわけだし。政治理念だけで政党作ってもやっていけない。そんなこ
とは江田も渡辺も分かってたと思うんだがな。
158名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:52:44 ID:Kiz3gvJL0
>>6
全共闘時代に袂を分かった凶戦士とかなら共産党は敵認定だな。
159名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:53:13 ID:gcuugYOLP
バカバカしい
今の国会議員の数は無駄に多すぎるんだよ
さっさと削減しろ
160名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:53:15 ID:1H6vowUeO
中選挙区制が金掛かるなら、金掛けれないように規制すればイイだろ。
金掛かるからダメなんて、本末転倒。
アホか
161名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:53:23 ID:NPba+xTN0
ん〜難しい所だけど、国が乱れに乱れてる現状では
一党独裁で、何をやるにも強硬手段でも取らないと
まとまらないのは一番不味いような気はするんだけどなぁ

民主主義でいきたいなら、とりあえずは地方分権しかないだろう
そうなると、都道府県のどこかには、自分に理想的な場所は出てくると思うよ。
162名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:53:26 ID:F+mGdl+10
>>152
代々木とかw そうじゃないと安心しない子かな?

謝罪w 嫌ニダw
163名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:54:02 ID:2w0tri3f0
>>133
君臨すれども統治せずであったても、事実上の国家元首と呼んでも差し支えない
天皇陛下がいるのに大統領制とは容認できん
164名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:54:20 ID:Fhq7wKzuO
公明終了ざまーw当選太田のみw
165名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:54:43 ID:ojcVCEOG0
共産党って今でも暴力革命派なの?
166名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:54:47 ID:LmLGoKUY0
比例代表がいちばん金かからないじゃん。
どぶ板選挙で握手して回るから金かかるんだよ。
比例代表なら地方の事務所も要らない。
その分国政は国民から疎遠になるけど、地方分権で地域に権限委譲するんでしょ?
道路や新幹線の話は地方議員に陳情すればいいだけ。
167名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:54:47 ID:SjGHPC5M0
共産党は地方で頑張ればいいよ
あんたら危ないから
168名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:55:31 ID:UvMOwOXCO
そりゃあ共産は必死になるわな
169名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:55:36 ID:Qb2E7T/rO
比例選出議員は外交、安保、財政担当
小選挙区選出議員は地方の首長兼職して地方自治を担当するとか専門を分担すればいいのにね
大ざっぱに国会議員って肩書きにするから官僚からバカにされるんだよ
170名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:55:52 ID:zAce3DXL0

非礼は朝鮮人と中国人だけですwwwwwwwwww
171名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:56:33 ID:5hWeViJ/0
>>163
行政の長を選ぶだけじゃん。
名称は「太政大臣」でもいいじゃん。
172名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:57:05 ID:DpB6TVJK0
>>166
>比例代表なら地方の事務所も要らない。

政党がそう考えるわけがない。
個人で開設していた事務所を、党が開設するだけのこと。
ちったあ自分の頭つかって考えろよ。
自説のデメリットを想定できないようじゃ中学生にも劣るぞ
173名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:57:16 ID:VzhHtjoxO
>>154

国民が望んでることだから
ここまで小選挙区制度が継続してるんだろ

国民が望んでなければ途中で制度見直ししてるよ

まぁゾンビ当選には快く思ってない人は多いけど
174名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:57:25 ID:L++x0VpMO
中選挙区制でカネのかからない制度にすればいい。
175名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:57:52 ID:zrsCawHEO
比例なけりゃ共産党議席とれないもんな
176名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:58:27 ID:mpVLQdmx0
比例をなくして全部小選挙区にすればいいが、世襲や地元との癒着をなくすため
候補者がどの選挙区から出るかはくじ引きで決めるようにすべきだ。
177名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:58:31 ID:w84kNGhvO
小選挙区こそイラン
地元に利権を持ち帰るためだろ?
地方分権を進めて大選挙区制でいいじゃん
178名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:58:48 ID:1H6vowUeO
>169
似た様な事考えた事あるわ
全然意味ない今の二院制を、外交、内政で分けるみたいな
179名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 16:59:28 ID:0cTjr6pa0
選挙区でせっかく落としたのに、比例でゾンビ復活するやつが一番気に喰わん。
まず重複立候補をなくせ。
180名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:00:22 ID:BI3xvw5Q0
そうだなあ、国会議員なのに地方利権議員になっちゃってるから
むしろ比例ばかりとか道州制で全国10選挙区とかそういう方向がいいね

どこかの政党潰しの為の小手先制度いじりじゃなくてさ
民主主義の為には小政党も必要。ただでさえ受け皿不足なんだから
181名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:00:36 ID:8OHv8odJ0
俺もこれ反対。
自民も同じこと言ってるけど、大反対。
自民と民主が議席を分け合おうって法案になるけど、
そういうことなら自民以外に選択肢がなくなるじゃん。
考え方としては、小選挙区を全廃して、比例だけにしてもいいと思うわ。

自民党X票
民主党X票
公明党X票
共産党X票




これだけでシンプルに議席数を決定する。
一票の格差問題も解消できる。
182名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:01:32 ID:cxZopBGE0
比例を無くせば創価カルトを駆逐できるからやめていいよ
183名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:02:16 ID:E80UcpOU0
二大政党制は両方クソになる可能性があるから、
参議院の比例代表式がいいんじゃないかい。
184名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:02:28 ID:ZO2I4MQn0
全国区1本で、記名式にすればいいでないかい。
定数は250。
こうすれば一票の格差の問題もなくなる。
185名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:02:57 ID:nHFzNn+A0
共産党には、これからも独自路線でがんばって欲しいものだ
与党になると、どこも比例削減を言い出すなw
186名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:02:59 ID:1H6vowUeO
>182
自民が創価の代理政党になるだけだよ。
なんもメリットない
187名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:02:59 ID:Qb2E7T/rO
>>178
あとは労組みたく職能別議員枠を作るとかね
ニート枠みたいのがあってもいいかもな
188名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:03:05 ID:19HCe/Vv0
本筋だ
小選挙区も個人名記名も愚の骨頂で不真面目極まりない
議会制民主主義は政党政治によるもの
『オラが村の村長がよさそーな人だし、
こないだまじめに金ばくれよった』
で選ばれた小選挙区で当選する利益誘導型の嘘つき議員により構成される
自民・民主・果ては無所属
変な宗教団体の人、芸能人など、マスコミを賑わすいずれも劇場型人騒がせ連中への
アホで無知な住民による個人名記名で選ばれ続けた議員たちによって
民主主義とは程遠い今の日本に成り果てた
連中は永田町に入れば自分のことしか考えないのは目に見えているのに
又、イデオロギーは死んだとか、古臭いとか、理想主義とか意味不明の低レベル評論家
を悪用し、共産党叩きを頻繁に行い、私腹を肥やす卑怯者のマスコミと既得権益達の権力構造にも
開いた口が塞がらない
政党とはイデオロギーに基付き、政策を主張してこそ政党。
それを判断材料とし、大選挙区制で政党名のみ記することが本当の民主的選挙なのだ
断固共産党志井氏の発言を支持する
189名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:03:11 ID:QkxBTyEz0
衆院選の比例は全廃でいいよ。
190名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:03:34 ID:qZUpsS7W0
>>184
物凄い格差が出ると思うんだが。
191名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:04:34 ID:iRN1Mtn10
>>181
比例だけって…。比例順位は誰が決めるんだ?
老外とタレントばかりになりそうだw
192名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:04:36 ID:/4UEvBS5O
ま、地方分権が先かな
生活に直接関わる政治は地方政治でやり、それは地域住民の目の届く規模の自治体で運営し、その首長・議員は中央の影響の薄い選挙でやれば良い
残された外交・防衛といった国政はイデオロギー選択になるだろうから、比例メインでも良いんじゃないかな
国政下院に地域に根ざした選挙方式による議会を設け、国政に地方の承認を必要とすれば良い
193名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:04:50 ID:YkA7FNUY0
全部比例でいいよ
候補者の違いなんて気にしてないし
法案だってどうせ党議拘束で決まるんだろ
194名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:05:05 ID:2w0tri3f0
>>171
太政大臣ならおk
195名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:05:09 ID:w84kNGhvO
>>184
地方分権が進んだ後なら「田舎の意見が拾われない〜」とかも無くなるしな
196名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:05:26 ID:KDMYpH7j0
衆院の比例ブロックが細分割されてるのも小政党に不利なんだよな。
もっとも大地みたいな地域政党には逆に有利なんだけど。
197名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:05:56 ID:hD8bkWDL0
大選挙区制か全国区制を推薦していたんだが、反対に小選挙区制になっちまったからなあ。
198名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:06:09 ID:/dPdigSA0
>>179
重複をなくして単独だけにするのなら、参院同様に非拘束名簿方式にした方がいい。
199名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:06:23 ID:nK240eIr0
層化と反日左翼が消えるなら大賛成!
200名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:06:26 ID:mMUDuejIO
>>190
何を言ってるんだ?

これで一票の価値は完全に平等じゃないか
201名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:06:50 ID:ZO2I4MQn0
>>190
なんで格差がでるの?
202名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:07:01 ID:NLf2xorP0
これと電波オークション実現するなら民主支持するわ。
203名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:07:21 ID:8OHv8odJ0
>>191
それは別に党内部でいいじゃん。県連絡めてもいいし。
今だって誰に公認与えるかは党が決めてるのだし。
老人やタレントばかりになる政党を国民が選択するなら、それはもう仕方ない。
主権者がそれを選択するのであれば。
204名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:07:51 ID:QOE2l92k0
ま、いい気になって自民党たたいて民主党マンセーしてたのが、いまさら慌てふためいても
遅いよねw ご愁傷様です。
205名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:08:14 ID:jC77A67Y0
>>6
おじゃわさん?
206名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:08:27 ID:VcmLky++0
>>190
議会での採決にも得票に比例した重み付ければおk
馬車や船が交通や通信手段だった時代の制度なんだからいい加減に見直せよと
207名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:08:45 ID:qZUpsS7W0
>>200
金持ってるところが強くなるじゃん。
208名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:09:04 ID:V/kEgIVj0
小選挙区で負けたやつが比例で復活するのはやめた方が良い
意味がわからないから
209名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:09:15 ID:jZBdZy/T0
議員も役人も半分でいいよ
比例? 不要だよ
210名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:09:51 ID:qW/93zN/0
成熟した大人の政治、まともな議論をするためには、共産や社民は不要。
こんな連中が、日本の政治を混乱させている元凶だ。共産、社民はヤクザ
てき存在で、ない方がいい。
211名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:10:07 ID:poO19AAn0
民主は要するに、小選挙区制の、
僅差でも総取りするのを徹底したいんだな。
これは毎回政権党が変るぞ、過激に。
というか、マスコミさえ押さえてれば、永久に民主独裁だなW
212名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:10:33 ID:EwiIZNLw0
共産党可哀想だけど、比例代表制なんかいらない。
支持団体の利権がらみ丸出しの奴ばかり。
各選挙区で勝ち抜いたやつだけでいい。
213名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:10:57 ID:cxZopBGE0
>>186
表舞台から放逐するのが重要なんだよ
公明党が政治活動すること自体が創価の信者獲得活動なんだから
214名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:11:06 ID:w84kNGhvO
小選挙区は癒着の温床
地域のことは地方自治体に任せて、
国会議員は地元とか関係なく国全体のこと考えてくれ
215名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:11:09 ID:MY6yCLLG0
「国民」的大闘争を起こせる力があるなら、
選挙で勝って議員数を増やせるはずだとおもいます。

それとも国民敵大闘争の間違いでしょうか。
216名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:11:10 ID:87f7Fp/bO
地方選挙より「政策ごと」に全国区から選べたらいいのにな
例えば、この案件での立候補は5人とする←で、それぞれ政策を出させ、この5人の中から選ぶ。
そうしてある程度民意を反映した政策を持った政治家がどんどん当選して集まる。

集まったら、今度は集まった中で自由に徒党を組ませて選挙し、首相を決める。
首相は常に全体の調整が主な仕事だ。与党も野党も無い
みんな自分が提出して選ばれた政策を一生懸命やる、足の引っ張り合いもない。
やっていいと認められて受かって来たのだから問題無い

で、4年後きれいサッパリ解散。
力不足な者、国民をペテンに掛けたクズは実績を見て次の選挙で確実に落ちる。
そんな選挙がいい

今の選挙は誰が決めたのか知らんが、欠陥だらけで意味が分からん。

217名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:11:43 ID:Dks3Xmnz0

今回はほとんど重複立候補なん
218名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:12:24 ID:T2GyczRs0
衆議院>参議院だから
民主が衆院で過半数を押さえたら改定できるんじゃね?
絶対に阻止するぐらいの気持ちで・・ってだけで無理だな。
219名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:12:42 ID:ZO2I4MQn0
全国区1本だと、

・少数政党だって生き残れる
・死に表が少ない
・一票の格差がない
・政党の推薦による変なおじさんやおばさんが当選することがない。
・政治家が地元の利益誘導の政治をしなくなる。

などいいことが結構ある。
220名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:13:09 ID:hD8bkWDL0
今回は小選挙区制のお陰で民主がボロ勝ちだよ。非常に偏った結果が出るのが現状の制度。
221名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:14:17 ID:w84kNGhvO
>>212
小選挙区も利権が絡みやすいんだけどな
地元に国の公共事業誘致するとかでね
222名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:14:20 ID:NyBSWsse0
>>208
カレーライス選挙で同じ区にらっきょうと福神漬けが立候補してたら民意が反映されなくて困るだろw

福神漬け当選はいいにしてもらっきょうも良いライバルでカレー界にはプラスになる

中選挙区でいいよ
223名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:15:08 ID:iRN1Mtn10
>>203
仕方ないって酷いだろ?他に選択肢がなくなるのに。
次回だけ比例限定とかなら、今のそれなりの政治化が比例順位を決めるから構わない。
だけど恒久化してしまえば、どんどん政治家の質が落ちていくのは明白だ。
224名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:15:24 ID:DpB6TVJK0
>>219
銭酷区になるけどな
225名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:15:55 ID:6k+SUGAy0
公明は自民と民主にとって使い道のある政党だが、おれは名だけの革命政党なら共産党の方が
いろいろと使える政党だと思っている。とくにあっち系に対する糾弾やつぶしはおてのもんだし。
226名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:16:16 ID:/4UEvBS5O
直接生活に関わる政治は300の地方自治体で行い、中選挙区制で選出した地方議会と、直接投票により首長で運営
イデオロギーの絡む外交・防衛は国政で行い、小ブロックの比例選挙で議員選出、議院内閣制で首相を選出し運営
地域の声を国政に反映させる国政下院を設置し、これは小選挙区制で議員を選出し構成
生活に関わる内政とイデオロギー選択となる外交・防衛を分けることが先だと思うがな
分けてから各自それに適した選挙制度で別々の議会を設置することが望ましい
227名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:16:39 ID:7AbU871y0
国民を勝手に代表するなよ。
228名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:16:44 ID:KN9KtDsoP
共産って、自公が接戦の選挙区にばかり候補立てている気がするんだけど、
気のせいかな・・・
229名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:16:54 ID:ZO2I4MQn0
>>291
そうとも限らないんじゃないかな。
使える金を制限するという手もあるし。
230名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:16:59 ID:E80UcpOU0
今回の選挙の民主あたりは、民意によって小選挙区で落とされた議員のほとんどが比例で復活するが
こんな選挙体系はおかしいだろう。
しかし国政に送り出すのに地域密着型の小選挙区制度メインというのもいかがなものか。
231名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:17:50 ID:w84kNGhvO
>>219
少数の候補者でほとんどの票を取って、
残りは何だかよくわからん奴が少しの票なのに当選とかなりそうな気もするが
232名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:17:59 ID:5G4vT3xlO
共産党みたいなイデオロギー主義(表向きは隠しているが)な団体は
過激は武装革命では、当事の日本国内情勢や国民感情的に受け入れられないから
組織存続の為に大人しくなった経緯あるじゃん?
でもその現状に合わせるやり方でも存続の危機になるのなら、先祖帰りな如く、武装革命路線復活するかもね?
ロシアなどからエージェント招いて、現在の組織を活用すればかなりの抵抗運動が可能かもね?

233名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:18:04 ID:wZYLhEl10
>>222
一番困るのはらっきょとソースが抱き合わせ名場合なんだよな
オレはらっきょ好きだけど醤油派なんだ
234名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:18:13 ID:xcvpXqJv0
>>219
死に票というか
たとえば国民の9割が小泉に投票して自民党は一人しか当選しないとかなるぞ。
235名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:18:43 ID:VHuwe5Tz0
公明は、中選挙区にすると同時に定数削減が政策だからな。そのうち費用が掛かるって小選挙区に戻すんだろう。
そうやって繰り返して、長いスパンで国会議員を無くそうと思ってるんじゃないの?
236名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:19:20 ID:MIkreySk0
国民的闘争といっても、国民は減らす方向を支持するだろうw
237名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:20:12 ID:poO19AAn0
共産党も今までの行いを思うと
味方する気になれんよ。
どれだけ日本中で混乱を起こして、
多くの人を葬ってきたかしれない。
238名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:21:30 ID:Wx9EWOHl0
比例が一番死に票が少ないけどさ、
ドラスティックな改革には向かないんだよね。
船頭以外は死んでもらわんと。
239名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:21:38 ID:DpB6TVJK0
>>235
途中から意味不明になってるぞ
公明党にとっては中選挙区(=大選挙区)と比例の並立が一番都合がよくて、完全小選挙区制が一番きつい。
戻したいわけがない
240名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:21:39 ID:ZO2I4MQn0
>>234
ええんでないかいそれで。
変な議員を当選させるよりよっぽどまし。
241名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:21:44 ID:QOE2l92k0
これはもう、民主党が勝ったら絶対やるな。これについては民主党はまずぶれないw
242名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:21:58 ID:87f7Fp/bO
>>233
そう、そしてお前なんて選んで無いんだよっていうソースが幅をきかせて
やりたい放題やってくれるこの現状

243:2009/08/20(木) 17:22:49 ID:OpyYmJJe0
国民的闘争.
泡沫ミニ政党(自民と共産と社民)が共闘して,巨大与党民主党に対抗すること.
244名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:23:21 ID:w84kNGhvO
>>234
国会での議員の票の重みを選挙時の獲得票数に比例させるか…
245名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:23:40 ID:rgo6mzjy0
>>1
> 国民的大闘争
ふむ。
共産党的発想だね。
いつの時代を生きているんだ。
60年代か。
246名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:23:44 ID:nLKGXnTn0
>>185
>与党になると、どこも比例削減を言い出すなw

それよそれ
247名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:23:57 ID:zgfHa0HIO
民主支持だけど 比例なくすなら 中選挙区選挙だよ。二大政党にするなら 比例残しながら 選挙区 削減。少数意見 が一切 議員に反映しないのは圧政だよ。絶対反対。
248名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:24:26 ID:ZO2I4MQn0
>>244
一番多い奴を総理大臣にするというのはいいかもしれない。
249名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:24:59 ID:NxezBRu7O
比例を削減したら公明党は苦しいだろうね
250名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:25:10 ID:ZGr682LFO
あくまでも最終目標は共産党一党独裁国家樹立なのかね。
違うってんなら『共産』という名前を潔く捨てればいいのに。
251名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:25:13 ID:fqjNhSkq0
大逃走になりそう
252名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:25:16 ID:Nkxcbc9L0
>>44
つ 陸前高田市

意外とうまく行きそうな予感
253名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:26:49 ID:87f7Fp/bO
比例の優先順位を止めればいいんだよね。
比例で通したい議員の名前書かせればいい。
一定以下の得票しか無い比例議員は全員落選でいい

こうすれば、地方からでも通したい議員が選べるし
選びたく無い奴へ票が回ることもない。

254名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:28:46 ID:nLKGXnTn0
さんざん既出だが、小選挙区制のままで比例削減するのは「絶対に阻止する」ぞ
これは自民だろうが民主だろうが与党になれば必ず狙うが、決して許さん
255名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:28:59 ID:w84kNGhvO
>>253
中〜大選挙区と比例でいいんじゃね?
比例当選は獲得票の多い順に
党の重鎮だろうと人気が無けりゃアウト
256名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:30:29 ID:ao3SJY1sO
志位さんも日本共産党も嫌いではない、どちらかと言えば好きだか、

比例は、大嫌いだ。
257名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:30:38 ID:ZO2I4MQn0
>>255
比例から順位を取ったら比例の意味がないから全国区ということにならんか?
258名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:32:27 ID:DpB6TVJK0
>>257
なぜ全国区が廃止されたか知ってる?
259名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:32:48 ID:QkG2OlDmO
小選挙区で落ちてる岡崎トミ子のコメントまだあ。
260名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:33:27 ID:amq5rUGd0
選挙は全て全国区にしろ!!
261名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:34:00 ID:H8LluAxVO
民主は比例のおかげで人気のない時期も乗り切って来れたんだと思うし
少数意見の受け皿としてとか一党独裁にならないようにとか
比例の存在意義は大きいと思うんだが、やっぱりいざ与党になれそうになると
自分達が批判してきた強権的で自分達に都合のいい与党になってしまうのか
262名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:34:05 ID:Fz+mbFfiO
比例区はみずほとか辻元みたいな基地外が通っちゃうから
見直しは必要
263名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:34:15 ID:ZO2I4MQn0
>>258
なぜ?
264名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:36:01 ID:H3rWmL0k0
>>8
小選挙区制だと、立候補地域で人気がないと落選する。小さい党をつぶすため、
大きな党が落下傘候補を立てるとかして、邪魔できる。その結果、日本全国では
そこそこ支持されてるのに、まったく議席の取れない党が出てくる。

大選挙区だとそういうことはないが、今度は日本全国を飛び回らないと選挙に不利
なので、これまた大きな政党が有利。ものすごく金のかかる選挙になる。

というわけで、比例がないと共産党は困るわけ。確実に議席を減らすから。
265名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:38:02 ID:DakaJhUu0
小選挙区のまま、比例消滅なんてことになったら、
弱小政党みんな消えちゃうじゃん。
自民と民主、公明の3つくらいだけになって、選択肢が思いっきり狭まるぞ。
怖いだろ。サスガにそれは。
266名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:38:02 ID:w84kNGhvO
>>257
全国区だと一人に集まり過ぎた票が無駄になる
余った分を同じ党で落選した奴の中で惜しかった順に振り分けて当選させるか
267名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:38:14 ID:ZO2I4MQn0
このインターネット時代に選挙戦が大変もないもんだ。
だいたい選挙活動にインターネットを禁止しているのを先になんとかすべき。
268名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:38:33 ID:nLKGXnTn0
衆院は中選挙区のみ、参院は全国区比例非拘束名簿方式のみ
これで何もかもおk

拘束名簿式は害あって益なし!
269名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:40:05 ID:ZwAV8Q2E0
比例減らせば社民が消えるやれやれ
270名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:40:13 ID:Wx9EWOHl0
>>247
「比例を削減」という文言が、どうして、「比例をなくす」になるんだ?

そもそも
国会議員の定数を削減するってんだから、
比例の定数だって削減するに決まってんじゃないのか?
271三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/08/20(木) 17:41:46 ID:G6gQ48SlO
>>265
公明も流石に消えるだろ。
公明が消えるのは構わんが改革クラブや国民新党なんかにも不利なんだよな。
中選挙区制の方がいいと思うんだがなあ。
272名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:42:02 ID:ao3SJY1sO
中選挙区制のドブ板の頃の方が心技体のバランスがとれていたような気がする。
小選挙区制と比例なんて、テレポリティクスそのまんまだろ。
273名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:43:59 ID:DpB6TVJK0
>>263
カネがかかりすぎるから、だよ

規制すればいいって?政治資金の規制が有名無実なことはご承知の通り
274名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:44:42 ID:e5P8VlC6O
自分から弱点晒して、
アホだろww
275名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:46:01 ID:DakaJhUu0
>>271
二択なんて形になったら、もっと最悪。
少数の意見が完全に抹殺される政治になってしまう。
276名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:46:22 ID:H3rWmL0k0
これが民主党岡田の言ってた「四年の間に敵がいなくなる」の正体なのかもしれんな。
どんどん少数意見をつぶしていくと。
277名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:47:21 ID:hD8bkWDL0
小選挙区制は自民が実質以上にボロ勝ちするシステムとして導入したが、一転して実質以上に
ボロ負けするシステムに変わった。このシステムは極端に現われるんだな。
それと地元利益誘導という負の面がある。
278名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:48:12 ID:jTKEWwPXO
政党政治は古い
議員と党の考えが違えば党の考えが優先される
こんなのは国民主権ではない
279名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:48:30 ID:w84kNGhvO
石川の森のところなんて、森か変な女とか選択肢がおかしいだろ
中選挙区にしてちゃんと選ばせてあげないと
280名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:51:53 ID:ao3SJY1sO
>>274 腹を晒してごろごろしてる犬みたいでかわいく思えてきただろ。
281名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:52:14 ID:Wx9EWOHl0
>>278
政党政治が悪いわけじゃなくて、
党議拘束が悪いんだよ。

アメリカみたいに議員が自由に意思表示ができるようにしないと。

その足を引っ張るのが比例代表制。
党の名前で選ばれてるというのが
党議拘束の根拠になってるし。
282名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:52:18 ID:NxezBRu7O
>>271
二大政党なんてよくないよな
あんなもんアメリカみたいなバカな国だから機能してるわけで
イギリスも二大政党でなくなりつつあるし
283名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:54:19 ID:IlxfVX6HO
むしろ要らない議員が多いのは自公民社(社民党は全員要らない)の方なんだが。
284名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:57:33 ID:kJSgKCNo0
いくらなんでもこれは
285名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 17:59:37 ID:jTKEWwPXO
>>281
ネット利用して大選挙区制にし、農業等のグループに分けて立候補させ政策を対決させる
国民も考えるようになり知識が高まるんじゃなかろうか
286名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:02:57 ID:dygMkHt60
自共連立があるのか?
287名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:03:14 ID:LNAk+aER0
まあ
こんな事本当にやったら
次はないと思っておけ
国民は今回の選挙で
政権交代アレルギーを克服してしまうのだろうから
288名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:03:37 ID:9oCA6k8a0
どれが一番いい?

比例代表制 …政権の形が国会の中で決まってしまう。
小選挙区制 …わずかな得票率の違いで結果が大きく変わる。少数派はハブられる。
大、中選挙区制 …党内闘争を誘発する。派閥が形成される
大、中選挙区連記制 …小選挙区とあまり代わらない
289名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:06:16 ID:uDxoR0kWO
国民の声が反映されにくい小選挙区の議席を削除しろよ
自民と同じでやることが汚いな民主は
290名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:06:58 ID:E4d175vU0
>>18
表面的な議席数は減っても今の方がはるかに影響力は増したけどな。

>>40
そうなると創価が自民党の最大支持組織になるな
291名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:08:13 ID:QOE2l92k0
>>288
これがって正解はなくて、時代と場所によって最適な選挙制度もかわるのかもしらん。
292名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:09:59 ID:JgDF1LQWO
日本国家公務員労働組合総連合会(国公総連)
5組合 約3万人(民主党系)

日本国家公務員労働組合連合会(国公労連)
22組合 約12万人(共産党系)






293名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:12:06 ID:E4d175vU0
>>82
政党政治なんだから個人でなく党で選ぶべきだよ。ただし名簿順位は非拘束にするか予備選で決めるべきだね。
比例名簿非拘束制のいいところは上位の人気のある議員のおかげで下位が受かる。
つまり議員の力関係を国民が決められる。
ちなみに比例といってもドント配分方式は大政党有利な配分方式になってる
294名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:12:11 ID:tQAM22ZbO
議員定数を削減しろ
衆参合わせて400でいいよ
295名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:16:39 ID:E80UcpOU0
ついでにインフル蔓延するから小選挙区の握手とかどぶ板選挙もやめて政策で勝負してくれ。
もう選挙カーも演説で乗る時以外はいらんだろう。21世紀型の政治を模索しようぜ。
296名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:19:23 ID:pJr+9fmn0
小選挙区にしたから世襲が問題視されるようになったし
マイノリティにも配慮し比例区も作らざるを得なくなったんだろ
小選挙区になれば政治に金が掛からないとか嘘っぱちだったし
中選挙区に戻せよ。
297名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:20:36 ID:jTKEWwPXO
>>295
ネットを使う
議員または候補のページを国が管理して国民に情報を提示すればいい
選挙活動する必要なし
298名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:21:19 ID:Wx9EWOHl0
>>285
そうだね、
分野ごとの代表をそれぞれ選挙で選ぶのはいいかもね。

文部科学委員会とか、労働委員会とか、
委員会のメンバーを選挙で選ぶって感じかな。
299名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:21:37 ID:E4d175vU0
別に比例でも全国区にまでしなくて都道府県単位か現在のブロック単位でいいと思う
300名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:22:42 ID:dgvuE5Es0
日本人に政党政治は無理だよ。国民の意識も低いし、
政治家も大連立とかほざく連中ばっか。
やはり天皇陛下による立憲君主制が一番だな。
301名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:28:52 ID:Qj3u0HZ60
「国民的大闘争を起こす」

って言ったって・・・。その数じゃ・・・。
302名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:30:30 ID:dgvuE5Es0
捨民と共闘しようにも仲悪いしなあ。
303名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:32:23 ID:5r0CaNVQ0
それより参議院の廃止だ。
6年間もーいったい、税金の無駄使いだ。
304名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:34:38 ID:SQ+RL5hp0
305名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:37:35 ID:SYy14wsV0
比例のみにすれば馬鹿なタレントやスポーツ選手が知名度だけを頼みとして
候補者にされることもなくなる。いいこと尽くめではないか。

もともと小選挙区制なんて自民党が優勢な時代に自民支配を確固たる者にすべく
考え出されたが、これだと一回政権を取ったところが次の選挙でも圧倒的優位に立つことになる。
逆転の可能性を残さなくては二大政党制も絵に描いた餅だ。
306名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:38:49 ID:DakaJhUu0
>>300
立憲君主制の実験は、大失敗に終わっただろ。
また何百万人もの死者を出すつもりか。
307名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:39:56 ID:E4d175vU0
自民の改革派は都道府県単位の大選挙区制と一院制を提唱してたんだが参院の反対もあり
マニフェストには入れられなかった。
アンチ二大政党制の人には魅力的な政策だったと思うけどね。
これで民主との選挙制度に対する対立軸はなくなってしまったな
308名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:40:37 ID:SYy14wsV0
>>172
事務所は中核都市のみ程度に集約できるだろ。
山形みたいな田舎に区ごとに数個の事務所を置くより金がかからない。
偉そうな口利くわりに馬鹿だなおまえ。
309名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:42:12 ID:j5QM4JVG0
こんなゴミ政党がなにをいっても
310名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:43:19 ID:E4d175vU0
>>300
>>306
おいおい今現在の日本や欧州各国が立憲君主制だよ・・・お前ら間違った前提で間違った議論してるな。
絶対王政と勘違いしてないか。戦前も天皇は立憲君主で政治にはタッチしなかったが。
311名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:46:13 ID:w+Q2Za3p0
>>77
都議選の例に倣えば、むしろ減らす可能性がかなりある。
投票率が伸びた分がまるまる民主に行くので、相対得票率が下がって
比例の議席も減る可能性は高い。

それはそうとして、比例は死票が少なくもっとも正確に民意を反映する
仕組みであり、これを減らすのは民意をゆがめるとしか言いようがない。
312名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:47:33 ID:Uq9W5+iP0
日本みたいな利権誘導政治と小選挙区制が結びついたら
腐敗するのが当たり前。誰が悪いって話じゃ無く、制度が腐敗するようにできてる
しかも、選挙制度も政治資金も、自分たちで都合のよいように決めて、何やってるんだと

それというのも、アホな選挙に、ノコノコ出かけていく国民が馬鹿なんだよ
棄権が最良の意思表示だと思うけどね。
自民も民主も同じ穴の狢って分かってるのに、何で選挙なんか行くんだ?
自分が投票した相手が、四年後に同じ政党にいるとは限らんのだぞ
そんな選挙に何で行くのかね。馬鹿な奴らw
313名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:50:08 ID:AsDiVMxI0
共産は民主が大勢を取っても連立与党とならないと野党宣言したけど、
他の少数政党の気概の無さは何なのよ。

国民新党も社民党も政策対立してるところ結構あるじゃん
314名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:50:16 ID:9oCA6k8a0
>>311
都議選で共産党は得票数増やしてたのにね(´・ω・`)
315名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 18:51:18 ID:XHuefP930
比例だとその地域に党候補者がいなくても投票できるし
国政という意味では地域的縛りの強い小選挙区より
民意を反映できそうな気もするな

無所属でもいいんだけど、結局寄り集まって組織として大成させないと
政策って実現できないしね
独裁政治じゃないんだから
316:2009/08/20(木) 18:53:36 ID:cXKM1hDe0
既得権益に反対するなゴミ政党
317名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:05:01 ID:DakaJhUu0
>>310
ああ。そうか。今のこの形態も立憲君主制か。
300の書き込みに、
第二次大戦前の日本を望んでいるようなものを感じてしまったから、
戦争起こしたいのかみたいな意味で書いてしまった。
いずれにせよ、独裁みたいな状態は真っ平ごめんだ。
318名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:07:54 ID:qL++VsXc0
>>46
それでいいんだよ。
で、次の選挙でまたひっくり返る。
319名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:08:48 ID:9oCA6k8a0
戦前で問題なのは、天皇陛下を輔弼する立場の人が天皇の権威を盾に好き放題した事だよね。
320名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:10:26 ID:tveUev4d0
これだけは珍しく民主と考えが一致
321名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:17:31 ID:w+Q2Za3p0
>>312
外山乙

だとしてもやはり選挙に行くしかないだろ。
比例は死票にならないよ。
「比例は共産。」これが今流行のワードだよw
322名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:21:29 ID:jYUOHcOuO
>>312
カルト信者
323名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:21:43 ID:+Rc/FDC30

2 「51年綱領」に基づく暴力的破壊活動を展開

 日本共産党は、同党の革命路線についてコミンフォルムから批判を受け、
昭和26年10月の第5回全国協議会において、「日本の解放と民主的変革を、
平和の手段によって達成しうると考えるのはまちがいである」とする
「51年綱領」と、「われわれは、武装の準備と行動を開始しなければならない」
とする「軍事方針」を決定しました。そして、この方針に基づいて、
20年代後半に、全国的に騒擾事件や警察に対する襲撃事件等の暴力的破壊活動を繰り広げました。
しかし、こうした武装闘争は、国民から非難されるところとなり、
27年10月の衆院選では、党候補は全員落選しました。
 ところで現在、日本共産党は、当時の暴力的破壊活動は「分裂した一方が行ったことで、
党としての活動ではない」と主張しています。
しかし、同党が20年代後半に暴力的破壊活動を行ったことは歴史的事実であり、
そのことは「白鳥警部射殺事件」(27年1月)、「大須騒擾事件」(27年7月)の判決でも認定されています。

http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki2/sec02/sec02_01.htm
324名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:23:57 ID:PvqIZUdZ0
地域利権主義者を選ぶ小選挙区も国民が人を選べない比例もいらない
全て全国区で選べばいい
タレントが通るかもしれないがそれは国民の民度の反映なので仕方がない
325名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:25:32 ID:DHVd84G70
その前に参議院を廃止しろよ
衆議院を2年で半数改選にすればいい
326名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:25:52 ID:hU1xZZ2o0
>>1
>国民的大闘争を起こす。

そんな事ができるなら、共産党はとっくに第一党。
志位和夫総理誕生。
327名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:26:41 ID:e9zOF4sZ0
国会議員が、地元へ還元とか言って、道路作ったりするから、全国から好きな候補を選べるように
してはどうかね?国会議員なんだから、外交安全保障や日本国内全体の問題だけを考えて欲しい。
地方のことは、地方議員に任せればいいじゃない。
328名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:26:48 ID:vGSa2RENO
公明党つぶすにはいいかも。
だけど国会議員の数が減ると国民の代弁者が少なくなるんだよな…
だけど創価が与党にいる現実はぶっつぶしたいし。
329名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:27:02 ID:whywcYie0
比例よりも小選挙区無くして中選挙区にしたほうが公平だね
マスゴミグルの民主党の考えそうなことだ

恐ろしい
330名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:27:24 ID:cpTRXRQN0
適任者なし
適格政党なし

ってのが最多得票を得たら議員を選出しない
なんてのにしてくれれば定数は現状で良いんだが
331名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:27:37 ID:3LhMWSUe0
>>326
総理っつうか将軍だな
332名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:28:28 ID:znECXHodO
民主党を標的にしたテロ宣言か
333名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:30:18 ID:3LhMWSUe0
そんなことより衆議院は自由選挙にして
参議院は試験に合格した一定レベル以上の教養のある人間にしか選挙権与えないようなシステムにしろよ
愚民の感情であっちいったりこっちいったりの選挙ではより質の高い政治は望めない
334名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:32:15 ID:E4d175vU0
>>324
それだと死票が増えすぎるから。百万票獲得した議員と三十万票獲得した議員がおなじ議席しかもてないから。
非拘束方式の比例にすれば良い。そこで上位当選の議員と下位当選の議員との力の差がつけられる
ただし獲得した票数分を議員がそのまま国会で行使できるシステムなら賛成だな。
全議員が平等の力しかもてないのがおかしい
335名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:32:34 ID:CWx1Dd2X0
議会は廃止して選挙で総統を一人選んで独裁にしようぜ
任期が終わったら無条件で死刑にすれば北朝鮮みたいにはならないし
336名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:34:25 ID:rmASdCi40
共産党はいつも焦点がずれてるな。
政権取る気も連立する気もなく、端の方で甘い汁だけ吸おうとする。
337名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:39:51 ID:SaQI8myz0
公明党と共闘しろよwwww
338名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:41:43 ID:kg3yIeYfO
二大政党制ってのはヤラセだからな
339名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:48:16 ID:Wv7NeRE4O
東京12区なんですが候補が、「幸福」「公明」「民主」「共産」しかいないんです。
しかも太田代表
公明で決まってるようなもんだ
此れでは投票のしようがない
340名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:49:15 ID:8OHv8odJ0
マジレスで期日前投票行ってきた。
小選挙区は自民候補、比例は日本共産党と書いてきた。
とにかく、死票。
死票はなるべく減らさないと、代表民主主義制度だっけ、そういう観点からして駄目だろう。
小選挙区制度だって、ホントは中選挙区制の方が優れてると思うし。
341名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:51:36 ID:YyYrZygT0
共産には気の毒だが
これで公明と社民も消えるw
342名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:52:42 ID:Ac3NczBU0
共産党もこれで心置きなく武装闘争路線に戻れるじゃないか
343名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:53:51 ID:vt47vsxr0
共産党って比例制導入のときに大反対してなかったっけ?
344名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:53:58 ID:9NkAcXmj0
今の共産党は小選挙区で勝てる候補居ないんだよね
生命線が比例区
かといって建前上は創価公明のように無節操に中選挙区に戻したいとは言えないw

一番の問題は比例を減らすことよりも国会議員の定数を減らすことそのものに反対なこと
このまま衆議院を減らしたくないのなら、参議院をなくせば良いんだよw

衆議院は区割りを弄ると時間が掛かり過ぎるから比例を無くすか減らすのが一番手っ取り早い
345名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:56:35 ID:9NkAcXmj0
>>24
中選挙区だけは大反対!!
そんなことしたらカルト創価の天国になる

都議選なんて創価は票減らしてるのに票割(学会の指示)だけの
上手さで議席をロス最小で大量獲得したじゃん!!
346名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 19:58:42 ID:sIs1NbsP0
>>88
そのとおりだな
347名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:00:16 ID:8UTroR0Z0
これは共産党に賛成だな。大選挙区制が一番民意を反映しやすい
というのは政治学の基本認識だし。

>>343
比例制は参議院で昔からある制度
少なくとも一時期は、共産党は比例への一本化を主張してたよ
348名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:06:05 ID:k2KoMuem0
衆議院で議決された法案を再審議する元老院を作ればいいんだよ
元老院で否決されたら即廃案
13人くらいいればいいし
349名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:07:30 ID:AqIqd1TG0
衆議院は大選挙区、比例廃止が良いと思う。

参議院はアメリカの上院みたく各都道府県2名。。。というとかわいそうだから、
各都道府県2名+比例47×3でほぼ現状維持でいいんじゃね。
350名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:08:12 ID:2ujIjqqgO
カニ光線のおかげで
どんどん若者が入党してるんじゃなかったの…(´・ω・`)
351名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:11:18 ID:BhsYryQY0
全数比例でいいじゃん
地方議員じゃない
国会議員だぞ
352名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:12:58 ID:+oQb8mW9O
比例なんて社民党と公明党の為にあるだけだろ

害悪でしかないんだから、無くして当然
353名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:13:05 ID:3t0MVXBZ0
共産とか社民とか、ウザイ泡沫政党はいらない。
どうせ「健全な野党」とか「連立のハム」になるとか
愚にもつかないことを主張してるだけのカスに公費を使うのは、納税者の損失。
よって、衆院比例代表の定数を80削減する方針には大賛成。
354名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:13:09 ID:GfLyT32A0
「国民的大闘争を起こす」(笑)
355名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:15:29 ID:c3lQF/A90
>>1
むしろ比例の議席数分、議員を減らすべきだと思うが?

支持されてない癖にゾンビのように復活して税金むさぼり食うとか、どんな
悪夢だよ?ふざけてんの?
356名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:15:39 ID:V1HPz8kG0
国民的大闘争しようにも
共産党にはあまり多くの国民がついていない
357名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:15:39 ID:k2KoMuem0
共産主義だろうが資本主義だろうが貧困層である奴隷階級が報われることは絶対にない
人間が真の自由と平等を得るための政治システムはプラウト経済をおいてほかない
プラウト経済の早期実現のために日本の政治システムの早期崩壊を望む
ミンスへの政権交代と幸福実現党の議席確保
これが俺の計算ではじき出された崩壊への最短距離なのだ
358名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:16:14 ID:PDJR8Fqr0
それより 代々木のリッパな 共産党の本部があるんだけどさ・・まじリッパなのよ。
内装もけっこう豪華でさー・・ああいう抜きん出た内装はよくないだろう。もっと
学校とか役所レベルの少ない予算で作られたのを期待してたが・・


それで、共産党の玄関には・・・



選挙闘争本部 って書いてあるわけ。





闘争???



おいおい もっと平和的な団体かと思ってたけど。


こいつはアブナイワ。

359名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:16:56 ID:w84kNGhvO
>>350
乱交船は社民党
360名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:17:49 ID:Mcy1xdcEO
比例を減らすは社民党や公明党や共産党を減らすことになる。

素晴らしいよ。
361名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:19:49 ID:vENmN6Ui0
比例要らんとか馬鹿かよ
362名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:20:03 ID:8OHv8odJ0
というかシステムとして考えないと。
自民が少数野党になったとき、同じように比例廃止を訴えるのか?
創価が駆逐されて良いとか、この場合そういう発想は違うだろう。
363名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:20:08 ID:lAjr1K8w0
>>181
俺は参議院は全て比例で良いと思う
その代わり、衆議院は都道府県レベルの選挙区制一本で
この組み合わせなら参議院は政党政治になるし
衆議院も死票を少なくしつつ、多少のドラスティックな変動が生じるし

定数削減なら小選挙区を減らして、都道府県レベルの中選挙区にすればいいんだよ
てかね、日本の国会議員の定数って別に多くないよ
ドイツとかイタリアとかフランスとか人口比で見ればかなり多いし

アメリカは少ないけど、あれは特殊だよ
364名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:22:28 ID:tQhsvcetO
当たり前なんだろうが昨日新幹線のグリーン車で
ふんぞり返ってたな
共産党員は普通車に乗って共感を得るべきかと
365名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:24:16 ID:2ujIjqqgO
>>363
新党日本 のマニフェストに似たようなの書いてあったぞ
366名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:25:31 ID:WvbbnAc80
せっかく二院制なんて贅沢してるんだから、
衆議院:完璧な小選挙区制
参議院:中選挙区制&比例代表制
にすればいいと思う。
367名無しさん@九周年:2009/08/20(木) 20:26:34 ID:an61nOfj0
なんだ、日ごろから大企業だの既得権益だのを攻撃しまくってるくせに、
自分たちのパイが減らされそうになるととたんに反対反対か?

衆参ともに議員数大杉なんだから、議員自ら痛みを分かち合えよ。
368名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:26:47 ID:vENmN6Ui0
一院制でいいだろ
参議院なんか存在する意味がなかろう
369名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:27:03 ID:Y6PO3SX40
共産党は1議席くらいはあって欲しいが、社民党は要らない
370名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:27:10 ID:hMQ8GVfs0
もう小選挙区制は嫌
少数派は虐げられるばかりだ
371名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:27:18 ID:6Cjw56kKO
それより共産党という名前じゃなくて
労働者党に改名すれば支持も増えると思うんだが
372名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:27:53 ID:TO5Z5tL30
比例削減どころか選挙や国会が無くならないようにCさんにはがんばっていただきたい
373名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:29:01 ID:vENmN6Ui0
>>371
労働者は平和憲法万歳とか言わん
374名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:29:13 ID:+Rc/FDC30
>>1
>国民的大闘争を起こす。

これのことかね。

2 「51年綱領」に基づく暴力的破壊活動を展開

 日本共産党は、同党の革命路線についてコミンフォルムから批判を受け、
昭和26年10月の第5回全国協議会において、「日本の解放と民主的変革を、
平和の手段によって達成しうると考えるのはまちがいである」とする
「51年綱領」と、「われわれは、武装の準備と行動を開始しなければならない」
とする「軍事方針」を決定しました。そして、この方針に基づいて、
20年代後半に、全国的に騒擾事件や警察に対する襲撃事件等の暴力的破壊活動を繰り広げました。
しかし、こうした武装闘争は、国民から非難されるところとなり、
27年10月の衆院選では、党候補は全員落選しました。
 ところで現在、日本共産党は、当時の暴力的破壊活動は「分裂した一方が行ったことで、
党としての活動ではない」と主張しています。
しかし、同党が20年代後半に暴力的破壊活動を行ったことは歴史的事実であり、
そのことは「白鳥警部射殺事件」(27年1月)、「大須騒擾事件」(27年7月)の判決でも認定されています。

http://www.npa.go.jp/kouhousi/biki2/sec02/sec02_01.htm
375名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:29:41 ID:wS+eprTm0
比例ができた経緯ってどんなの?
存在意義がわからない。
376名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:30:17 ID:DGsnpK6Y0
比例は必要だろ。ただ復活当選だけなくせばいい。
377名無しさん@九周年 :2009/08/20(木) 20:30:20 ID:AeYJA5Vy0
大賛成。これでゴミ政党がなくなって、2大政党の政策論議が増える。それと、
ゾンビ当選性も止めて欲しいな。小選挙区で落としても比例で復活して知らん顔して議員になるのは
許せない。
378名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:30:58 ID:3t0MVXBZ0
だいたい、いつまで共産党は、議会制民主主義下で
共産主義革命を実現するなどという、はかない夢を追いかけているのか。
さっさと、地下に潜って、革命ごっこでも楽しんでろ。
379名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:31:03 ID:osQVVjvb0
民主党が狙っている最大の眼目は。
ズバリ官僚支配の打破。
これは要するに党が官僚を支配するということ。
党中央の指示のもとに官僚は動く。
という中国と同じ支配形態にするということだから。
小党があるのはまずい。
自民党はどうせ割れるから。
党は一つ民主党。という状態にもってゆく。
そのための工程として選挙制度改革が
あるわけだ。
380名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:31:24 ID:mb28uAwE0
>>369
同意
381名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:32:57 ID:vt0eHKzEO
>>376
同意

落としても落としても辻元が蘇りやがる
382名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:33:48 ID:DGsnpK6Y0
>>375
小選挙区制は各選挙区で代表1名しか選ばれないので、死票が多い。

 仮にある選挙区で3人の立候補者ABCがたったとしよう。
 得票がA4票、B3票、C3票だとしたら、当選するのはAのみ。
 だがAは4票しか得票しておらず、6票は死票になる。
 これでは民意を反映するとはいえない。

だから比例制を併用することで是正する。比例制は複数が選出される
より広い選挙区を設定して政党に投票し、政党の得票数に比例して
議席を配分するので、民意が反映されやすい。

このくらいは理解して投票に臨め。
383名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:37:13 ID:wS+eprTm0
>>382
詳しくありがたいね、
でも政党を選ぶって意味がわからない、なんで複数に投票、当選にしなかったんだろ?
384名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:37:45 ID:drn8USIW0
きょーさんとーのしーし
385名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:37:56 ID:Xn5/W0QkO
ゾンビ議員をなんときゃすりゃいいだろ
386名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:38:11 ID:Fuvbgyrc0
皆 さ ん 、 選 挙 に 行 き ま し ょ う 。
貴 方 の 将 来 は ヤ ツ ら に 握 ら れ て い ま す 。 
387名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:39:08 ID:H1+EYmT50
層化や強酸や捨民は産院だけでいいよ。
衆院からは消えてくれ。
おからを全面的に支持する。
388名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:39:42 ID:NiqQSH75O
>>379
まだ官僚主義脱却とか夢見てんの?
389名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:40:23 ID:+Rc/FDC30
>>382
俺は政党にじゃなくて、人に投票したいんだけど。
390名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:40:43 ID:DGsnpK6Y0
>>383
それでは中選挙区制になる。
つまり小選挙区より大きな選挙区を設定してそこから複数を選出する。
昔は日本の選挙は中選挙区制だった。

でもそれだと政権交代がおきにくいので、小選挙区制・比例制になった。
小選挙区制はいったようにそのとき人気がある政党だけが勝ちやすいので、
政権交代が極めて置きやすい。
これは反面、国政が4年おきに変わり不安定になる可能性があるという
ことでもある。もっとも日本は両院制なのでそういう激変をある程度抑えられる
ようになっている。
391名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:40:49 ID:YQPPMm8d0
民主はこれと連立を組もうと??w
何日持つんだろうなあ・・・鳩山内閣が出来ちゃったら期待するのは最短記録更新だけだわ
392名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:40:59 ID:GXm3/gg10
思うんだが、浅香唯を応援に呼んで「志位ガール」を
歌ってもらうと票が増えるんじゃアルメニア?
393名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:42:03 ID:9oCA6k8a0
中選挙区とか大選挙区とかマジありえんて。意味がないし弊害でかい。
小選挙区制がいやなら比例でやれよ。中途半端が一番いかん。
394名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:42:56 ID:DGsnpK6Y0
>>389
>>390
だから、昔の日本は中選挙区制で、人間を選ぶということでは
よかったんだよ。
でも自民党が制度改革して小選挙区制と比例制にしちゃったんだから
しょうがない。
395名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:43:13 ID:3zKCAOh+0
参議院は良識の府であるならば、所属政党ではなく個人の資質で選ぶべきなので比例廃止。
衆議院は政権選択なのだから比例で桶。
396名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:44:10 ID:Lz7ml5nI0
ドイツみたいな比例の強い小選挙区併用にして
得票の少ないとこは脚きりにするのもいいかもね。
(少数意見を死票にせず吸収反映させるため)
397名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:46:48 ID:8OHv8odJ0
DGはやたら説明が上手いな。まるでこの種の話しの説明に手馴れているかのようだ。
398名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:48:20 ID:YQPPMm8d0
>>387
その辺は比例完全撤廃なら2議席取れるかすら怪しいなw
ボスが居る地区は取れるかもしれないが

俺は政党じゃなくて人で選びたいけどなあ
比例は政党書くんじゃなくて、人を書けるようにしたら
399名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:49:34 ID:DGsnpK6Y0
>>395
正論かもね。だが実際は政党政治では政党の影響力は無視できんからな。
党議拘束もあるし、現実には個人が個人として活動できる政治環境にはない。

>>396
同感だわ。日本にもナイズすると思うし。

>>397
常識だろw

>>398
比例の議員名簿から人を選べる方がいいかもね。
とりあえず復活当選だけなくすべき。
400名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:50:06 ID:9oCA6k8a0
>>398
今の参議院で使ってるやつでしょ。非拘束名簿式比例代表制。
タレント候補が横行するって批判多いけど
401名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:57:21 ID:3t0MVXBZ0
比例代表制は、小党分立を招きやすく、
政党の恣意的な離合集散によって、民意に関係ないところで
政争が繰り広げられる危険がある。
自民党がどんなに批判されても長期政権を維持できたのは、
ときに旧社会党などの野党が権力欲しさに自民党に擦り寄って
延命措置をしてきたため。
また共産や社民は、「健全な野党」「連立のハム」とかくだらないことを言って、
国民を翻弄し民意の形成を阻害している。
やはり、2大政党になって、民意を反映したうえで、バランスの取れた
経済政策が実施できるような政治体制がベスト。

402名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 20:58:12 ID:Lz7ml5nI0
>>394
人口と居住地域にインフラがおーかた整っちゃってから
同一党内から複数の候補者で競い合わなくちゃならない
中選挙区制はまあ程度問題限界にきてはいたよね。

ちょっと誤解を招きやすい表現があるので補完修正しておくと
日本で小選挙区制が導入されたのは非自民系連立政権の細川内閣の時。
社会党系議員が反対したので下野した自民と協議の末成立、って認識でおk?
403名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:01:29 ID:E80UcpOU0
二大政党制は政治家にとっては余計な調整すむから楽なんだろうが
国民にとってはカレー味のウンコとウンコ味のカレーのどっちかしか選べない可能性が出るのが嫌だ。
404名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:05:32 ID:Lz7ml5nI0
>>403
その例に従うと
連立の常態化を促す選挙制度は
その2種類を必ず混ぜて食え、というようなもんとも言えるが・・・w
405名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:05:53 ID:3+Q3YTixO
ついに本性だしたか!共産党
406名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:07:13 ID:OMa3wzkj0
共産党は必要悪だ 10議席だけ永久保証していい
407名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:08:14 ID:WUHbjnoX0
もう諦めろ、共産党。
冷戦終了後20年も延命出来ただけで充分だろ。
408名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:08:41 ID:KN9KtDsoP
表でケンカするほど裏では仲がよい
K札と○暴
北チョソと南チョソ
共産と○○
409名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:11:38 ID:T95uUnduO
>>406
ある程度共産の議席あったほうがいいんだよな

俺も今回は共産に入れるよ
410名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:11:57 ID:epKjHDN2O
日本で小選挙区だけにしたら、一党独裁政権できで毎回国民が振り回されるだけだろ
日本人は政治にうとく気分に流されやすいから、比例は最低今の状態がベスト
411名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:14:44 ID:4ULhLXqT0
衆議院の比例廃止するか参議院全部廃止するか、どっちかは必ず実行して欲しい
412名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:15:27 ID:3zKCAOh+0
議員内閣制で二大政党はダメなんじゃないの?
行政と立法が対立する状態にならないもん。
行政の長を国民が直接選べる大統領制ならともかく。
413名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:15:49 ID:YQPPMm8d0
>>406
国会の時間潰しが役目の政党だからなw
税金の無駄遣いっちゃー無駄遣いだけど
国民はだーれも相手にしてないからな・・・ここの党は
だから改名せず、ずーっと共産党って名前にしてるんだろ
ものすごくイメージが悪い名前なのに

比例の方が民意反映するかもしれないけど
全国津々浦々に居るカルト創価の手助けにもなってると思うと、賛成はしかねる
414名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:16:33 ID:9oCA6k8a0
前回総選挙の小選挙区300を480に膨らませるとこうなる。

350自民
*83民主
*13公明
**2社民
**3共産
*29無所属
415名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:16:53 ID:bwKh+a2o0
465 名前: 匿名ネット族 ◆soA7CpyAeQ [ななせんち] 投稿日: 2009/08/20(木) 20:33:23 ID:6tbVqCW/0
俺は学生時代から自民党議員のインターンをして、大学を休学して自民党議員の秘書をやり
さらに大学を中退して秘書になった。今は会社員。
選挙についてはそこらの素人より詳しい。
これは明らかな選挙違反疑惑。

民主党東京6区 小宮山洋子候補が選挙違反か

容疑は運動員の買収
今日8月20日夕方、19:30ごろ、世田谷区の明大前駅にて小宮山候補の街頭演説。
マニフェストを配布していたので、中身についてビラを配っていた運動員に質問してみた。
返ってきた答えが

「私はアルバイトなのでわかりません」

「本当にアルバイトですか?」と念を押しました。

「アルバイトです」とはっきり断言しました。

選挙運動員をアルバイトとして雇いいれることは公職選挙法違反(運動員の買収)です。
過去には当選後、議員辞職を余儀なくされるケースがほとんどという重たい違反です。
秘書があわてて飛び出してきて「彼はボランティアです」と言い繕っていましたが、
嘘であることは明らかです。付きしたがっていた地方議員(山口拓)が
「もうこんなことやめましょうよ」なんて言ってきましたが、選挙違反をしておいて何を言うか。

私は事実だけを書いています。逃げも隠れもしません。
反論があれば
[email protected]までどうぞ。

416名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:17:37 ID:f2j5JZdm0
政党とかいらないよ
国会に提出された案件について考えを同じくする物同士が他の案件とは関係なくグループ化して事を進めればいい
417名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:17:41 ID:xsrCVI/r0
衆議院と参議院の違いがほとんどない。

衆議院は全部比例代表で政党重視、
参議院は全部小選挙区で人物重視。

これくらいやってもらわないと。
418名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:18:08 ID:WHd3G1ewP
日本の比例代表の使い方をみてたたら
小選挙区〜大選挙区でいいじゃん。と思ってしまうわw

有力議員の落選を防ぐための重複立候補にしたり、
小選挙区は若い女や、男で若さだけが取り得みたいな候補を立てて
比例代表は人気者か圧力団体系の組織の息のかかったズブズブな奴を立てる現状見ててたら
比例代表はいらないと思っちゃうよ。
419名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:18:36 ID:3zKCAOh+0
>>413
共産は貴重なスッパ抜き政党だから必要なんだよ。
民主は自治労とズブズブだから年金の話とかでてきたけど(つっても自治労が自分はサボってますと言っただけだが)、
政権を取ったら裏の話は出てこないからね。
野党に行政内部の裏情報を知る立場はある程度必要。
420名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:20:38 ID:v52GrMCD0
比例無くなったら、少数政党は議席0になりそうだな。
別にどうでもいいけど。
421名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:21:06 ID:9oCA6k8a0
大選挙区制とかやったら公明党が芸術的な票配分をやって議席を伸ばすんじゃね。
422名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:22:34 ID:SXpAwbx70
>>371
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E5%85%9A
日本労働者党はすでにある。正式名は国家社会主義日本労働者党。ナチのようなもの。
http://www.jlp.net/
日本労働党

北朝鮮みたいな名前はやだ。日本共産党は現存では一番古いんだよ。
423名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:24:10 ID:YQPPMm8d0
>>416
俺もそう思う

政党結成禁止、重要法案は全て国民投票。もうこれでいいよ
もうちょい時代が進んだら生体認証の携帯で投票とか
マスコミを操るプロが居たらぐちゃぐちゃだが・・・今でもそうかw
424名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:25:15 ID:wwqloPEsO
国防と外交がアレじゃなきゃ票をくれてやるんだがw
425名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:25:18 ID:BX2DM7VN0
公明がいなければ、いろいろオプションがあるんだけどな
比例は削減しなくていいけど、重複立候補は廃止してほしい
中選挙区に戻すなら、ネットによる選挙運動解禁
4261000レスを目指す男:2009/08/20(木) 21:27:56 ID:ojsb0Svs0
ちゃんと仕事してくれれば、議員削減なんてしなくていい。
いやむしろ、増やしてもいいくらいだ。
比例区なんてやめて、全国区に戻せばいいだろ。
427名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:29:24 ID:Dj3vCBEq0
選挙区を減らして議席を減らすのは揉めるから嫌がってるだけだな。
小選挙区制で比例削減とか衆愚政治を加速させるだけ。
428名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:29:42 ID:fwTtsKaL0
比例の意義が分らない。他の国では少数民族の議席確保といった意味があるが、日本では何の意味がある。
429名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:29:49 ID:3zKCAOh+0
>>426
全国区の方がいいね。
タレント候補が有利とか言われるが、
今の比例代表並立制だとタレント候補への票が
自治労幹部に分配されたり最悪だしな。
430名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:29:59 ID:YGEO1s580
大闘争を起こすって何これテロ宣言?
共産党こわーい
431名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:30:49 ID:vu9OIM4P0
                                 ,,ノ´⌒`ヽ,,
                             ,,γ⌒´         ゝ,,
                           /             )⌒ヽ
                          /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)
                         /   ノ             ヽ (
.                         (  彡                  i  )
.                         ) i     /\     /\   i (
                        .(  !        ヽ   /      i  )
                        . r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
                        . { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
                         \_! \  /(   )\      !ノ`
                           't    /   ^ i ^   ',   /
                            ヽ     _, -‐‐-、._    /
                            \_ヽ.  ヽ   ノ  _/
                              \.  `ニニU´ _/
                               、` ‐-‐-‐/
                              ゙''i/vvwiw;;;iw"' 
                _,,-ー''"" ̄/ ,`p;`;;;..∴`=~;`; =~;;.+;;.;..∴`=
              / ;;;;;;;;;;;;;;;;/ :∴;~;`;,*キ;‘’”;;`";~;;;。`,;+:..`;\ ;`;;;。;;..∴`=~;;.+;;.+:..`;∵;`;
             /  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /                \
           / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /             人     \
432名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:31:12 ID:SqE3owzmO
全部大選挙区ってどーよ?
433名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:31:57 ID:WUHbjnoX0
共産党は政党など止めてしまって純粋なメディアになった方がいい仕事すると思うよ。
与党叩きのネタ豊富な新聞出せよ。赤旗は古臭いから誌名を変えて発行すりゃいい。
434名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:32:16 ID:cuIKjTeMO
共産党が言うと洒落にならんなwwwww
まぁでも
言ってる事は毎度の事ながら正しい
435名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:33:42 ID:lTFCCMDzO
【予備検束】警察庁、共産党員を一斉摘発「酒井法子と同じ留置場に入れる」で騙された59人を逮捕★7

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1243054897/
436名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:34:01 ID:PK6CL/sJ0
比例復活を嫌ってる人多いけど、
俺は同意できないんだよな。

比例復活できないなら、弱小政党はエース級の人材を小選挙区に出せなくなるぞ。
それに、小選挙区に出馬したエース級の人材が軒並み落選して
比例単独の、実力不足の候補ばかりが受かってしまう現象も起きかねない。
これは弱小政党に限らず。

はっきり言って日本はまだまだ優秀な政治家は少ないんだし
比例復活を無しにしたら
とてもじゃないけど候補者が足りなくなるよ。

政権交代が起きやすいようにするために、小選挙区制度は必要。
だけど俺は二大政党制には疑問なので、弱小政党が生き残る比例は重視すべきだと思ってる。
自民や民主が一党で2/3取るような選挙制度は望ましくない。
437名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:34:10 ID:XDJMq5S/0
>>426
全国から選択出来るようになると良いよね
そうすれば地元への利益誘導も無くなるし、選挙運動もネット中心になって
選挙資金もそんなにいらなくなる
第一一票の格差も無くなるのが大きい
438名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:40:05 ID:9oCA6k8a0
全国区は金がかかる。
つーか利益誘導がイヤなら、同一選挙区から2回以上当選するのを禁止すればいい。
全議員が毎回落下傘。
439名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:40:44 ID:Q8cKTfV6O
>>432
むしろ何故そうなってないのか謎。
国政なのに「おらが町の先生様」なんてのがナンセンス。
440名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:41:34 ID:fwTtsKaL0
>>437
有名人ばっかりになってしまう。
441名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:43:52 ID:FjofOUQe0
共産はもともと政権とる気ないだろ
野党ではCが一番頭切れるしな

ミンスがアレすぎるだけかもしれんが
442名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:47:13 ID:8OHv8odJ0
少し意見を変えるけど、
「オラが町の先生様」って感情は、必要なのかもしれない。
ある県からは一人も国会議員がいないとなったら、
その県民は国政に対し、自分たちの責任を非常に感じづらくなるだろうし、
国会は自分たちを代表しているとも、なかなか思えなくなりそうだ。
443名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:48:27 ID:OusjfLkoO
中選挙区に戻して、定数削減、参議院の廃止
444名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:49:24 ID:IYr1XYVU0
Cさんえらいご立腹だな
445名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:49:56 ID:015X5X9w0
そもそも日本の議員定数は少なすぎるんだ。

そのうえ80も削減したらどうなる?
国会は世襲と官僚出身者と大富豪の巣窟になってしまう。

バカな国民が気付かないうちに、
権力は一般国民から遠いところへ行ってしまう。
446名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:50:51 ID:+0CJa7sn0
困るのは共産党だけか
同じ左翼なのに、嫌われてるね
447名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:51:37 ID:tRqrkYqY0
中選挙区に戻そうなんて言ってる奴いるけど、利権の温床になるだけだぞw
448名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:52:01 ID:0C1tmPRr0
つーか小選挙区がいらねえよ.


449名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:52:27 ID:++FTQrK80
共産党は党名変えない限り信用できないYO
450名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:52:36 ID:3zKCAOh+0
>>437
地域の実情を国に上げるのも議員の仕事だよ。
なにかと悪く言われるが。
マスゴミも東京のことしか取り上げないし、地方の実情なんて知らんだろ。
451名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:53:33 ID:rZMFz97D0
>>438
ネットがあるんだからネットを活用すればいい。
政党政治なんて、党の考えが一番なんだから候補者選ぶ必要はない。
選挙中は車で投票行ってくださいって呼びかけるだけで十分。
452名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:54:16 ID:KFXCcInU0
志井は詐欺師
453名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:56:01 ID:3zKCAOh+0
>>451
一枚岩じゃない政党は必ず分裂するというなら全部比例でもいいがね。
454名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:56:21 ID:I+JHNK5Ei
長期的には賛成なんだけど、
民主に代わるまともな責任政党を、
今より少し成長した日本国民が育ててからだろ。

ただの売国勢力の投票先としての意味しかない民主が二大政党の一方とか、
現状を固定するなんて幼稚すぎて無理。
455名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:57:31 ID:rZMFz97D0
>>453
それなら、その政党である必要性がない。
456名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 21:59:05 ID:015X5X9w0
>>454 二大政党は、カレーライスとライスカレー。
どちらを食べますかって言われてもねぇ・・・

僕はカツ丼が食べたいんですって言っても出てこない。
457名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:00:35 ID:DakaJhUu0
憲法改正って議席数いくつ取ったら、できるんだっけか?

選挙のたびに2大政党のどちらかが大勝して、
そのたびにどんどん各党に都合のいいように憲法改正されたりしたら、
恐ろしいことになりそうだ。
458名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:01:26 ID:Vn65K8yb0
ま、共産党がなくなるのはいいことだ
459名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:01:49 ID:0C1tmPRr0
>>456
つオムライス
460名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:02:21 ID:pRSWbzCWO
個人崇拝もう古いし、フランス人のようにセクト法作ろうや。共産的立ち位置には西村みたいなので事足りる。
461名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:02:28 ID:3zKCAOh+0
>>457
国民投票が必要ぜよ。
つーか憲法なんて普通に改正されてるよ、他の国は。
462名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:03:29 ID:BQuE3xHP0
大運動くらいにしておけよ
武装闘争復活みたいでイクナイ
463名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:05:36 ID:i4brtx6B0
削減どころか消滅でいいよ。
そうすりゃ公明とか社民とかも消える。
464名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:05:43 ID:015X5X9w0
>>459 ありません。

>>457 両院で3分の2+国民投票で過半数
465名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:10:15 ID:8OHv8odJ0
>>454
長期的展望としてまったく同意。
選択肢が自民か民主かって、ないだろう。
他がいい悪いではなく、絶対評価として民主はまだまだ甘い。甘すぎる。
今回おそらく政権とるのだろうけど、どれだけもつことか。
民主、あるいはそれに代わる、自民に対抗できる政党が成熟するまで、
二大政党制の方向は無理だ。
(まぁ自民も最近gdgdで、ちょっと口ごもっちゃうけどな・・・)
466名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:12:31 ID:+0CJa7sn0
>>462
支持者が高齢化してるからデモくらいしかできないさ
467名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:12:55 ID:enmk39GE0
大闘争を!
一心不乱の大闘争を!
468名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:13:30 ID:QjGIJy4K0
狙った小選挙区に中国・韓国から大量移民を送り込んで(当然参政権あり)
手堅く着実に乗っ取りを遂行するのが狙い
469名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:13:47 ID:rZMFz97D0
二大政党制なんて日本じゃ無理無理。
470名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:14:52 ID:TCqndQqE0
平沼赳夫氏「10年くらい選挙を凍結し、挙国一致内閣をつくり、この難局に立ち向かわないといけない」

平沼赳夫元経済産業相は24日の民放BS番組の収録で、
政治体制のあるべき姿について「10年くらい選挙を凍結し、
挙国一致内閣をつくり、この難局に立ち向かわないといけない」と述べ、
次期衆院選後は自民、民主両党などによる
大連立政権をつくるべきだとの考えを示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090224/plc0902241905012-n1.htm
471名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:18:05 ID:oanQ/LHoO
全部比例でいいんだよ。まあその場合、幸福実現党も一議席は確実。小選挙区だけなら、自民党との取り引きで、公明は生き残る
472名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:19:24 ID:49rioHt90
岡田って結構怖いやつだな
473名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:19:36 ID:2O6HYFEtO
ぐんくつの音がする・・・・・・・・・・・・
474名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:20:04 ID:EZwr1my+O
国民投票自体やったことないからな
やるとしたら衆議院選挙どころの騒ぎじゃないよ
475名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:21:15 ID:pRSWbzCWO
つべの、カルト教団による言論弾圧の実態(1/3)に出てくる警察とカルト女みれば、セクトは社会問題。比例マジいらない。
476名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:23:31 ID:Y+7Ne5WP0
小選挙区制だと死票出過ぎるから比例でバランスとるんだろ。

比例減らす議論するならむしろ大選挙区制(かつて「中選挙区制」と呼んでいたもの)
に戻した方がいいんじゃないかな。
具体的な選挙区割や議員数をどうするかは別として。
477名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:23:44 ID:GHN+lO9qO
寧ろ廃止しろよ
478名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:23:49 ID:/pxuYF/q0
政党二つにしちゃえって考えだから比例削減って方針になるんだろうけど
益々死に票増やしてそれはそれでマズイような
479名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:26:08 ID:w4HfMx3o0
「国民的大闘争を起こす」

共産党には昔、在日朝鮮人と組んで武力闘争をした歴史がある
もしくは
党員の自宅で女子高生を拉致監禁するか

そのどちらかをやるきなのだろう
480名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:26:10 ID:K6bfGtps0
比例が老害を生んでる。
比例は無くすべき。
4年と言わず即法案提出して欲しい。
481名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:26:38 ID:XUXFow130
衆議院は全部小選挙区、参議院は全部比例でいいじゃん
482名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:27:11 ID:aHQKvp8J0
と言うか、置き石のいる参議院を廃止しろ。
483名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:27:24 ID:i4brtx6B0
じゃ、全部2人区ってのはどうだ?

基本は1:1、一部の2:0で全体の勝敗が決まる。
いずれにせよ木っ端政党は壊滅。
484名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:29:51 ID:015X5X9w0
>>470 平沼赳夫がそんな大バカだったとはw

>>475 応援を受け入れる党があれば同じこと。
セクトも日本の一部、除くことはできない。

むしろ全部比例にすれば、
大政党とセクトの繋がりは絶たれる。
485名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:32:18 ID:fwTtsKaL0
を育てる事が必要。これまでのように自民党だけにやらせておけばこの国は中国とインドに負けるだろう。
486名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:34:47 ID:jdetch1J0
共産と同時に公明も壊滅の危機だわな
487名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:35:11 ID:DakaJhUu0
>>461,464
3分の2議席だけじゃなく、国民投票も必要なのか。
ひとまず安心したよ。
特定の党に都合がいいだけの憲法改正なんかされたら、
たまったもんじゃないからな。
488名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:35:47 ID:KXDVuCoD0
さあもりあがってまいりました
489名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:36:52 ID:dEiwtCFo0
比例代表こそいらないw 全定数を小選挙区でいいよ
490名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:37:36 ID:zkGdUgbA0
左翼って、闘争とか、戦いとか、勝利とかの言葉が好きだよね
491名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:38:46 ID:rZMFz97D0
>>487
民主に投票して、駄目自民でと思ってる人たちがそのままの考えなら、改正されるかもな。
小泉以前の自民は派閥政治で政党交代みたいなもんだったとか言ってる人いたけど、よくもまぁそんな欠陥を放置してたと感心するわ。
492名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:39:09 ID:9oCA6k8a0
>>476
中、大選挙区は党内抗争起きるからダメ。政策で争えないから利益誘導に走る。
493名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:39:33 ID:UIRduYes0
アメリカの上下院方式に準じて

衆議院は全国で完全比例、総投票数を人数で割って割り振り
端数は多い順に1名を割り振る
政党名と名簿、または無所属は1人で届け出
240名

参議院は都道府県ごとに2名、人口500万人こえるごとに1名追加
東京4、大阪、神奈川、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、福岡は定数3
全部で110人

くらいでいいだろ
494名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:40:26 ID:fwTtsKaL0
死票が問題になるのであれば、衆院議員の定数を増やして選挙区をもっと細分化すれば良いのではないか。増やした人数分を参議院の定数から減らせばプラマイゼロ。
495名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:40:35 ID:015X5X9w0
>>489 カレーライスとライスカレーで満足なんだな?
496名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:41:48 ID:DfGymuWp0
比例は廃止の方向で。
497名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:45:23 ID:015X5X9w0
>>493 くらいでいいと思う理由を述べよ。

>>494 何の解決策になるんだ?
498名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:45:27 ID:UIRduYes0
>>493
×110名
○104名

47都道府県のとこをついつい50州って計算しちまったぜ
499名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:46:39 ID:pyfJErFI0
民主包囲網きたああああああああああああ
500名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:48:44 ID:E4d175vU0
復活当選のない台湾は大変なことになったけどな。復活当選廃止なら比例配分をもう少しゆるくしたほうがいいかも。
ドント配分は大政党有利だしな
501名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:50:32 ID:IYr1XYVU0
強烈に思想凝り固まったとこが台頭しやすい気がするからな比例は
無くすと泡沫政党の芽完全に摘んじゃう気がするしな
よくわからんが数の議論はあってもいいくらいだろうか
502名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:51:24 ID:DKmaF62I0
とりあえず、重複はいらね
あと、削減するなら、小選挙区も比例も半分ずつでいんじゃね?
503名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:51:43 ID:p3po/NSD0
社民と、国民新党は、ガチでいらん。
コイツらを葬れるなら、比例は廃止していい。

ただ、共産湯は劇薬だが不正追求という使い道がある。
504名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:52:04 ID:OyWEQU/SO
民主党政権阻止の共産党はやはり自民党別動隊だな
505名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:53:36 ID:BTfEJfB/O
ついに共産党が本気をだすか
506名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:53:47 ID:1N8nAcVV0
比例はここでは支持されないのか
かといって法定得票以下の政党候補は一律落選という(ドイツやロシアの)制度も
それほど支持されない予感
507名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:55:01 ID:E4d175vU0
>>492
あまりに政策が違ってたら新党作って分裂してくれた方がいいけどね。小選挙区制だとそれが出来ない。
508名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:56:12 ID:5WmMOADN0
ここの圧倒的多数派であるホシュ派は弱小政党共産党ワロスとか言ってるようだけど
今度の選挙で君らの自民が大負けするのも小選挙区のせいだぞ。
49%の得票があったって、全部の選挙区でそうなら議席はゼロ。49%の議席がとれないんだよ。
509名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:56:19 ID:QiWos6QY0
正直比例なくすだけでゴミを一掃できるよな
公明に社民に共産・・・
510名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:56:49 ID:QOUW7ICX0
山岳ゲリラでもやるんですか。
511名無しさん@十週年:2009/08/20(木) 22:57:47 ID:/5tDh+A80
むしろ選挙区の方を廃止しろ
国会議員の地元に対する利益誘導政治は変だ
そんなの地方議員がやるべき仕事だろう
512名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:57:47 ID:5WmMOADN0
>>509
そして自民
513名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:59:16 ID:fwTtsKaL0
幸福実現党も議席獲得するんだろうな。こんな制度はおかしい。廃止せよ。
514名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 22:59:28 ID:rZMFz97D0
>>511
そう、地方自治を推進してるんだから、地方から国会議員を出す必然性がない。
大選挙区制でよいとおもう。
515名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:00:07 ID:wQQWLIEZ0
国民的大闘争ってことは、オレも参加していいんだよな?
紅衛兵とかやってもいいんだよな?
516名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:00:55 ID:GfzzQtb50
比例削減反対に同意。
自民や民主に期待などしてませんから。
517名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:01:48 ID:0lZpUL3Z0
選ばれてないヤツが受かる不思議な制度
518名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:02:36 ID:XXNL4ox20
左翼同士の内ゲバかw
519名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:02:57 ID:9oCA6k8a0
小選挙区にするなら、今みたいに候補者一人に投票するんじゃなくて、信任投票方式のほうがいい。
520名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:05:46 ID:fwTtsKaL0
万年野党の政党は必要ない。二大政党にすべし。
521名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:06:41 ID:P7UPXs1K0
革命宣言ですか?C様。
522名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:11:01 ID:GUh36lFHO
国民的大闘争を起こす力も支持もないじゃん
523名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:12:15 ID:bhwIkU3r0
中選挙区だと二大政党に押されて少数派の意見が通らない問題はあるね。
かと言って比例はカルトの温床になったり国民の目に入らない人が当選したり
タレントやスポーツ選手で気をひいたり幼稚化して暗黒面も多い…どうしたものか。
小選挙区は無党派が勝敗分けられるんで私にとっては残って欲しいけど。
524名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:13:38 ID:Cy/HOe4z0
むしろ民主党こそが中国の犬
525名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:15:30 ID:SmYCtpoU0
比例削減は支持せざえるをえないな
526名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:15:45 ID:kzY7SwGO0
二大政党なんて御免だね。この件では共産党の主張を支持するよ。
527名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:19:08 ID:sdWAeUiX0
世界同時革命?
528名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:22:56 ID:5WmMOADN0
今の日本は世論の振れ幅が大きいから、小選挙区オンリーになってもたらされるのは
二大政党どころか一大政党だよ。
もちろんそのとき自民の議席は増えるのではなく壊滅的に減る。
529名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:23:31 ID:iPuQVwj+0
>>483
> じゃ、全部2人区ってのはどうだ?
>
> 基本は1:1、一部の2:0で全体の勝敗が決まる。
> いずれにせよ木っ端政党は壊滅。

これに賛成.これだと基本は2大政党で,
公明,共産も少しは議席とれると思う.
万が一「公明+共産」と合体したら(まあありえないと思うが)
三大政党制になる可能性もあるかも?

あと選挙区の決め方だけど,利益誘導を防ぐために,
住基番号の下3けたで選挙区を決めるのがよいと思う.
そうすると街宣車で演説するのが無駄になるから,自然に
web選挙に移っていくと思う.
530名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:24:50 ID:rZMFz97D0
>>529
二大政党政は国民の意思を反映するのか?
531名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:26:41 ID:ipuT588e0
>>530
世論誘導できるマスゴミに主権を渡すような物だよね
532名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:27:49 ID:bi8IzUlgO
そもそもアメリカより多い議員数を何とかせい
533名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:30:19 ID:015X5X9w0
>>532 なんでアメリカと比較するんだ?
欧州の主要国と比べたら圧倒的に少ないぞ。
参議院は英国の貴族院より500人も少ないぞ。
534名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:31:24 ID:6c8uHRqd0
公明が潰れるなら共産が潰れても構わん
535名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:33:18 ID:iPuQVwj+0
>>530 >>531

自分の書き方が悪かったけど,
2人区制にした場合,「現状の政党構成そのままだと」
2大政党+公明,共産少し,となるかな,と思って書いた.

でも,政党のメンバー達が十分成熟していれば,
3大政党制になる可能性もあって,これは少し魅力的かなあ
と思った.

2人区制にして満足のいく支持を得られない政党は
やはりどこかに問題があるのではないか.
536名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:34:24 ID:015X5X9w0
歳費を半分にして、議員定数を2倍にせよ。
参議院の公設秘書を減らして、衆議院に移せ。
537☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/08/20(木) 23:35:42 ID:NODq2Gcc0
共産党上層部の考えと一般人の意識には余りにも溝が在り過ぎる。
共産党上層部の考えはカルトだよ。
538名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:35:43 ID:pxCo+b6nO
精々頑張ってください
539名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:37:05 ID:015X5X9w0
>>535 多数派が正しいことなんて稀だ。
4年前、国民は構造改革に熱狂していたぞ。
540名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:38:24 ID:mHDPMHKD0
全国区比例一本の選挙でいいのに
541名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:41:31 ID:ZWH6nPTz0
民主嫌いだから寧ろ応援したい
542名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:42:14 ID:9oCA6k8a0
>>540
全国区比例一本なら必然的に拘束名簿方式だな。候補者何百人も調べてられん
543名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:42:49 ID:zkUBOL2o0
これは共産党が正しい。死票が増えるのは良いとはいえない。
544名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:44:10 ID:iPuQVwj+0
>>539

2人区制の場合,議席が得られないということは
最大に見積もっても3分の1以下の支持しかない
ということになる.

4年前でも民主党の得票率はそれほど悪くなかったと
思うし,おそらく2人区制ならば議席数の差はあまり
出なかったのではないか.正確な調査は出来ないので
よくわからないが.

勿論,3分の1以下の支持しかない考え,政党が
間違っているという積りはないです.だけど多分
それは,実はあまり違わない考え方の人が
変なところにこだわって別の党をなしているだけ,
という場合も多いのではないか.
それはそれで問題だと思う.
545名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:44:10 ID:Ojf6Pdo/0
>>1
比例なんて廃止でいいだろ。
特に、比例復活とか、ふざけんな。
何処が民意なんだよ。
546名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:45:48 ID:DCvhAGc/0 BE:490147733-2BP(0)
宇都宮で始まった民主党と幸福実現党のポスター抗争。
相手のポスターがあれば、こっちも同じ場所に立てる!くらいの勢い。

これってどっちも同レベルって事かな。

民主党 vs 幸福実現党 仁義無き争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=2sWIDaZvOwk

民主党 vs 幸福実現党 ゴミ捨て禁止の争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=LDXHJee32DI

民主党 vs 幸福実現党 湯殿山権現の争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=t_BpMt_kZZ4
547名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:46:17 ID:9oCA6k8a0
>>545
比例でその党に投票する=小選挙区で惜しかった投票を助けてやってくれ。

って民意
548名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:47:17 ID:015X5X9w0
>>537 具体的に述べよ。
共産党上層部の考えとは何か?

>>542 君は何を言っているんだ?

>>543 小選挙区比例代表[選択制]の方がましか。
549名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:48:20 ID:Ojf6Pdo/0
>>547
何の為の小選挙区だよ。ww
550名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:49:09 ID:pWpoNSIhO

民主党以外の政党に投票するしかないな。
そうすると、
みんなの党に投票だな。



551名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:49:19 ID:gvSJ9XII0
比例区も小選挙区もいっしょに減らせ
552名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:49:31 ID:3pQhtJex0
比例は確かにイランと思う。
553名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:49:40 ID:rZMFz97D0
>>544
政党というトップに金魚の糞状態を脱し、政策集団として再編する必要があると思ってる。
自民は保守だと言ってみても、外国人参政権に賛成の議員が至り
民主が外国人参政権賛成だと言っても、反対の議員もいる。
欠陥としか思えない。
554改名しろよな!:2009/08/20(木) 23:49:54 ID:cO+jmWX8O
┏━━━━━━━━━┓
┃人民党とか市民党★┃
┗━━━━┯━━━━┛
  ∧∧★ ┃パッ!
 (・ω・)丿
ノ/★/    スゴイ!
ノ ゝ (・∀・)ミ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

555名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:49:56 ID:fN1hucDl0
民意を反映するんだったらマイナス票を作るのが一番いいんだがな。
裁判官国民審査でやってるように×をつける方式を導入で組織票阻止と
死票を減らせる
556名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:50:24 ID:QiWos6QY0
革命(笑)ですね、おーこわいこわい
557名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:51:33 ID:Y0qcb6B60
もう選挙区とか関係なく全国一律で決めればいいじゃない
558☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2009/08/20(木) 23:55:09 ID:NODq2Gcc0
小選挙区で落ちた奴が比例で復活する事の何処に民意が在るんだつうの。
559名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:56:16 ID:015X5X9w0
地方分権や道州制に反対する人は、どの党に入れれば良い?
560名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:57:02 ID:c581rBXn0
共産主義者なのに身なりがいいね。
どうして?
561名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:57:17 ID:9oCA6k8a0
>>558
小選挙区で落ちた奴に投票した票が死票になるのを防ぐ民意?
562名無しさん@十周年:2009/08/20(木) 23:59:22 ID:pf+mOucOO
比例廃止賛成

まともな人間だったら共産主義なんか支持しねえよ
社民公明と一緒に共産党も潰れろ
563名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:00:27 ID:015X5X9w0
>>560 共産主義というファッションを身にまとっているから。

>>562 まともな人間は自民党か民主党を支持するのか?w
564名無しさん@十周年::2009/08/21(金) 00:01:05 ID:ZaOFT3Ug0

いいから、鉄砲玉使えよ。今回はスルーだ!!。
565名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:01:08 ID:Pmd/balZ0
小選挙区制にしたところで、金満選挙はあいかわらず。

比例を削減して、都市部だけ中選挙区にするのがいいんじゃないかね。
566名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:02:48 ID:c5DsnzGK0
比例をなくした場合、小選挙区で入れた票を
個人票、党への票として配分って形にしたら
死に票がなくなるんじゃないかと思う

小選挙区制は個人の資質が問われない点、問題は多すぎるな
極端にいえば、全部比例にしちゃえば、選挙に余計な
金かからないからいいのではとも思うw
567名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:07:22 ID:X3N8rCHh0
小選挙区制でも有名人やら肩書やらが価値をもっちゃう。
本当に国民のためになる政治家ってのは出てこれない。
568名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:07:41 ID:/QOsez0w0
>>553

確かに政党政治には欠陥があるけど
ではどうすればよいか?というのはよくわからない.

政策集団として再編する,というのはいいのかも
しれないが,おおざっぱに見ても
政治的に左派か右派か
経済的左派か右派か
で2×2で4通り,さらに細かく分けるといくらでも
細分化できるので,政策集団というのは限りなく
小さいものになってしまって,果たして政策集団足りえる
のか?という疑問もある.

また,自民にも外国人参政権賛成がいて
民主にも外国人参政権反対がいておかしい,との
ことだけど,議員当人がその状態に耐えられなかったら
離党すると思うんだよね.そうしない,ってことは実は
その問題は議員当人にとって実は大した問題じゃないか,
あるいは他の議員を説得できると思っているんじゃないかなあ
と想像してしまう.
今回の選挙の争点にもなってないし.
(これ(争点になってないこと)は国民側に問題があると思う.
ちなみに自分は外国人参政権は反対です.)
569名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:08:45 ID:uxtLva3H0
中選挙区→同一政党から複数候補→政策より利益誘導→派閥の強化→首相のリーダーシップ低下
570名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:09:07 ID:R4cwVwDJ0
テロ予告だろこれ
アカの連中はなんでこう凶暴なの?
571名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:10:58 ID:i8d35ivU0
日本共産党はマジでこわいwwww
572名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:11:06 ID:bfOyVTIg0
>>568
今の日本では党の力が強すぎる。信念を貫いても次がないのでは信念を貫く事は不可能。
委員会を塊として、各分野に立候補者を立て国民が投票すればいい。
日本の議員は専門性がなさ過ぎる。そのくせ、官僚が官僚がと叫く無能共が蔓延っては日本が滅びる。

573名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:12:40 ID:TTUFJHUo0
>>1
民主党って何考えてるの?
マニフェストを選挙の中心であると考えるなら小選挙区を削減するだろ。個人を選ぶのでなく政策を選ぶんですからね
マニフェスト選挙の国イギリスでは小選挙区選挙なんてありましたっけ?

いつも、理念と行動が矛盾する民主党そのまんまだな
574名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:15:18 ID:ESqGpd/w0
>>573
ひどいレスを見た
575名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:15:44 ID:uxtLva3H0
>>573
突っ込みどころが多すぎるんだが、イギリスは小選挙区制です
576名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:15:59 ID:QKwQb7SoO
>>549
地方の意見が反映されるように
577名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:19:40 ID:QdVXRCYQ0
でも実際にやったら、
自公vs民主が拮抗して、共産党が支持した方が当選ってことになるな
578名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:22:53 ID:MUTmCOjU0
>>568
党から参政権に反対する議員が離党したら乗っ取られるだけ。
解決策は小選挙区で党派を超えて、ひたすら保守議員だけを当選させれば良い。
中選挙区の頃の自民党は1つの選挙区から保守と左派の両方を立てて
選挙区民に選んでもらうシステムだった、
ついでに世襲とそうじゃない議員も立ててくれてたから選べた。
しかし、メディアが情報を伝えないからよくわからないので適当に選ぶ人が多かった。
しかし今はネットで情報を知ることが出来るからちょっとずつだけど変えていける。
579名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:24:20 ID:6G87EISE0
これ以上一票の格差が広がるのはダメだろ。
580名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:27:16 ID:QKwQb7SoO
議員減らして大選挙区でいいよ
一人が必要以上に票集めた場合は、余分な票は同じ党で惜しい人から順に再配分
581名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:28:53 ID:/QOsez0w0
>>572

> 今の日本では党の力が強すぎる。
> 信念を貫いても次がないのでは信念を貫く事は不可能。

これは同意.党議拘束が強すぎる.
例えば政党助成金を政党ではなく個人に(ある割合でも)
支給すれば変わるだろうか?

> 委員会を塊として、各分野に立候補者を立て国民が投票すればいい。
> 日本の議員は専門性がなさ過ぎる。
> そのくせ、官僚が官僚がと叫く無能共が蔓延っては日本が滅びる。
>
議員に専門性がなさすぎるのは正しいが,一方議員は各専門家からの
調整も重要な仕事なので全てにある程度精通する必要もある.
両方必要な大変な職業だが,議員になのだからもっと
勉強してほしい.

専門分野別選挙区,というのも確かに面白いかもしれない.
どう選挙制度を作ればよいかは難しそうだけど.
582名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:29:16 ID:btsoBzu10
「ママー、この人河馬みたい」
「しぃ〜〜」
583名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:29:43 ID:Rns1k+xj0
比例なんかなくせよ
584名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:34:09 ID:s0GzhRvBO
衆参両院で500人にして中選挙区制で比例は無しがいい、それと偽名での立候補禁止
585名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:37:19 ID:XUtgCX+W0
衆議院は完全小選挙区&政党助成金で政党政治
参議院は全国区or道州区の大選挙区&政治家助成金で政党所属を禁止
このように両院で性格を分けると良い、今の様な参議院なら廃止を望む。
586名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:39:38 ID:WlsPZzlEO
比例はカスみたいな少数政党がたくさん出て来てうざい
小選挙区オンリーで二者択一でいいよ
今はクソみたいな二択だけどな
587名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:41:31 ID:Lu20pyGk0
うちの小選挙区は、自民、ミンス、幸福の3人
選択肢がないだろ…
588名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:42:05 ID:+hq3T+1f0
社民はいいのか?
秘書給与横領のバイブ辻本だって小選挙区では落ちてるだろ。
589名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:43:54 ID:QN8yMKBL0
二択なんかクソだぜ。自動ボタン装置みたいなもの。
ユニークな少数政党があるのがよろしい。
590名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:44:40 ID:p4V61aQH0
比例削減なら
創共合作かな
そうなると自民はどうすんだろwwwwwwwww
591名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:46:00 ID:Ne0glyUL0
比例廃止しろよ
592名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:46:40 ID:E1ZJSg9GO
比例なんかいらねーよ!
国会議員減らすのは大賛成!
593名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:50:06 ID:QN8yMKBL0
>>587
小選挙区制はどうしてもそうなる。大政党か資金のある政党しか候補を
立てられないからな。
大選挙区か、少なくとも中選挙区制にするべきだろうな。
594名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:50:11 ID:isnlKk1oO
死ぬまでには共産党の大闘争観てみたい
595名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:50:46 ID:EgLtrGWu0
大闘争は共産党と公明党と共闘です。
デモする時の旗は、日の丸ではないですね。
596名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:51:14 ID:vqklCEhMO
重複立候補とかおかしい
597名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:53:11 ID:OMztt2Q90
闘争!粉砕!断固阻止!!


…やっぱ、ひくわ。
598名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:53:24 ID:Pstr6DH40
小選挙区で自民党の候補に投票
 ↓
おめでとうございます! あなたも立派な創価学会員です!
599名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:54:58 ID:qiHh2nyu0
国民は権力を暴力的に扱うことに慣れすぎた。
600名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:55:47 ID:uxtLva3H0
>>593
大・中選挙区の方が選挙費用かかるんだけど。。。
601名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:55:54 ID:OMztt2Q90
>>598
だが、民主はもっと無い。
602名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:56:49 ID:6TZ+xTr20
自民党と共産党の共闘ですかwww

まあ今までもそうだったんだけどね
603名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:56:53 ID:Jo1GvM3+0
共産党のような批判オンリーで他党との連立もできない評論家政党に、
わざわざ国会に議席を与える必要なんて無いだろ。
東西冷戦終結で、その役割を終えてるだろうし。
604名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:57:35 ID:QN8yMKBL0
>>600
総費用は落ちる。
全国区にすれば、さらに落ちる。選挙に金かけたって切りがないから。
605名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 00:59:40 ID:VdtFc34X0
ウルトラまさかの自公共連立か?
606名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:00:11 ID:1fOHR+ZUO
民意を歪める小選挙区制など廃止し、完全比例代表制にすべき。
議員定数も他の先進国並みに人口10〜15万人に1人に増やすべき。
607名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:02:36 ID:H9avdPZ80

国民的大闘争wwwwwww
608名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:04:12 ID:MUTmCOjU0
>>600
アメリカの大統領選に比べたら微々たる金額。
そもそも金が社会に流れるんなら良いではないか。
何がいかんの?
609名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:05:13 ID:XUtgCX+W0
民主党の岡田さんが比例削減を進めてるって?
相変わらず、目先の事しか見えていないな。
大敗した郵政解散時も自民分裂で勝ったって喜んでいたよね。

次回選挙では民主党に不利に働くだろこの法律。

前回大勝の自民が今回激減するが比例でいくらか救われる。
今回大勝の民主は次回比例での救済が少なく壊滅的な敗退をきっする。

総理を出した社会党は壊滅、羽田総理の新生党、細川総理の日本新党も総理を出してほどなくして消えたよね。
610名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:06:13 ID:m1jWwoNq0
>>606
1行目ハゲドー
2行目イラネ

カルト政党がギリギリ議席が取れない程度の定数で良い(100ぐらい?)
611名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:06:33 ID:cFhrFkMa0
>>593に同意。
小選挙区マンセーな奴は政治自体を知らないか、利権で得してる奴のいずれかだ。
そもそも完全小選挙区制の良い所など一般有権者にとって何一つ無い。

あんなもの民主主義ですらない。完全に利権主義政治。
わかりやすく言うなら現在の中国がこれに当たる。

小泉自民1号党と小泉自民2号党があり、どちらかに入れろってなった時をイメージしてみろ。
完全小選挙区による2大政党は物理的な選択肢が事実上常に2つになるのだよ。

歳費問題なら、まずは年間4400億円の異常な議員歳費削減から始めろ。
定数減らすよか余程建設的。実際5〜6倍の効果がある。

定数削減は単に経団連やらの利権集団の要求に過ぎない。
おめーら踊らされてるんだぜ?www
612名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:06:42 ID:gvc5jdgMO
比例削減よりも、日本人に小選挙区制が適しているかを議論すべき。
マスコミに結果を左右される小選挙区で良いのか?と。
613名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:11:09 ID:4RyHq7iE0
議員数は減らして大選挙区がいいだろ。
614名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:11:33 ID:cFhrFkMa0
うぉっといかんいかん・・・
>>611訂正
×年間4400億円の
○一人頭年間4400万円の
615名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:12:35 ID:uxtLva3H0
>>604
ごめん、総費用が落ちるっていう理屈が良く分からないから教えてほしい

>>608
大政党か資金がある政党しか候補を立てられないって言ってるから
小政党にとっては小選挙区の方が選挙費用かからないよねって事を言いたかった
比例が一番小政党にとってはいいけどね
616名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:13:10 ID:H9avdPZ80
>「具体化の動きを見せたら、国民的大闘争を起こす。
>あらゆる政党、諸団体と連携し、絶対に阻止する」とけん制した。


怖えええええええええええええ
617名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:13:55 ID:o+4YWk35O
二大政党制でアメリカの二の舞いになるな 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1229867502/

日本がアメリカの二の舞いとは「新自由主義の二大政党制」になること

これが最低最悪の政治体制なのですね。それは何故か。
どっちに転んでも「ネオリベ:新自由主義」だからです。
それでは新自由主義の本家本元「宗主国・アメリカ合衆国」においてはどうなのか。
アメリカは言うまでもなく「二大政党制」です。
共和党(米国経済界・キリスト教原理主義など)
民主党(労働界・知的階層・その他マイノリティなど)の二大政党制です。
確かに「ロナルド・レーガン大統領」(共和党政権)が誕生するまではそれなりに
機能していたかも知れません。
しかし、レーガン共和党政権が誕生してからどうなったか…
「強いアメリカ」これを標榜し「軍産複合体経済」を更に加速させ、徹底した
「新自由主義政策」を敷いた(強いた)のです。
新自由主義とはあくまでも「強者優先」の「カルト思想」です。
「権力を持つ者」「カネを持つ者」「コネを持つ者」「特殊な才能を持つ者」
にとって極めて有利な「政治体制」なのです。
それによってレーガン政権誕生まで米国国内消費を支えてきた分厚い「中間層」
いわゆる「中流階級」が急激に衰退し始めた。

二大政党制の名の下に第三政治勢力
の結集を完璧に阻止し、米エスタブリッシュメントの領導できる「大統領」

日本でも自民、民主が結託して第三政党を阻む選挙制度にする危険性があること
を考えていかないといけない。それを阻止する方法も。
618名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:14:01 ID:jAQishNV0
全議員数を半分にまで減らせ
衆院参院に限らず県会議員もだ
619名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:15:20 ID:TW7UKS/50
村会=村の中で選挙
町会=町の中で選挙
市会=市の中で選挙
県会=県の中で選挙


国会だけ、おかしいだろw
620名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:16:36 ID:cE3dNhN20
政界再編のためには
今の選挙制度では不可能
中選挙区にできるかがかぎ
621名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:17:01 ID:Lu20pyGk0
>>617
軍産複合体と聞くと、マーダーライセンス牙を思い出す
622名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:20:18 ID:a3xDR1560
組織の規模が小さくなって、上が喰えなくなる?

情けないよなぁ。リストラしてスリムになればいいのに。
623名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:22:45 ID:lMqpjIi4O
民主党圧勝で
自民党と大連立

公明や社民党、共産党
その他は除外
憲法改正で再軍備
民主党からはレッドパージ
在日に参政権?
やらないよ。
反日発言は国外追放

624名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:23:48 ID:8AeSJJtFO
怖いです…
625名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:24:11 ID:0RX9a9Db0
>>523
実際に比例でタレントやスポーツ選手が票を引っ張ることはないよ。むかしオール有名人揃えて一議席もとれなかった
のが自由連合。むしろ小選挙区のほうがタレントに引っ張られてるな

あとカルトの温床ってそうなるならそれは国民が一定数支持してるってことだから。
626名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:24:36 ID:95NPuGhJ0
比例代表制自体がおかしなシステムだと疑問を持たない国民が悪い。
627名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:25:14 ID:QKwQb7SoO
議員が少なくなりゃ大選挙区でも人を選びやすくなるだろうよ
小選挙区は利権や買収が蔓延りやすいし、
ロクなのがいない選挙区が出来るし、良いことない
628名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:26:11 ID:lMqpjIi4O
民主党圧勝で自民党と
連立で落選小泉チルドの
公認を阻止。
落選した自民党元代議士の政界復帰を阻止

国家社会主義の時代で
ある
629名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:26:43 ID:PsjFJQ1o0
>>626
比例に批判的なのなんて文系だけでしょ。
630名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:27:32 ID:Yq1BxNND0
つうかさ、選挙区分割しないで日本1区定数200で作ってくれよ
631名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:28:14 ID:cFhrFkMa0
>>617
そうそう。
日本には大統領制も無いから、完全小選挙区制に移行した場合、利権団体のやりたい放題になる。

あとカルトを倒すために比例撤廃とか言ってる奴らはカルトを知らない。
カルトってのは形式には囚われない。例えるなら太田が自民から出馬することだってありえる。
何もおかしなことはない。それがカルト。

とりあえず議員定数削減なんて提唱してる奴らは、利権絡みと見て間違い無い。
こんなことちょっと政治の歴史を知れば誰でもわかること。
つまり舐められてるのよ君たちはwwww
632名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:28:32 ID:2GtI7ZJT0
633名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:29:25 ID:lMqpjIi4O
>>624
友愛プリーズ!

人権擁護委員会 「OK!サンキュー!一名様友愛入りました」
634名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:31:10 ID:0RX9a9Db0
>>542
わからない人は党名で投票すればいいだろ。

しかし比例だと少数政党が乱立って言ってるやつは単に自分の気に入らない政党なくしたいだけのわがままな子供だなw
しかもドイツ方式と違って日本の場合票の配分法はドント方式で大政党が圧倒的に有利なのに
635名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:32:18 ID:3frib2Lb0
小選挙区制は死票が多いくらいの常識はわきまえて発言してもらいたい。
論外だよ論外。
636名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:34:56 ID:PnhhiPUqO
比例無くしたら共産党の議員は無職になります
637名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:37:09 ID:jllg4Nqg0
反自民勢力の一本化をしたいのだな
民主は調子に乗ってるからな
自民優勢ならそんな発想はしない
まあ集約してもまた分裂すると思うがね

これまでの抑圧の反動だろうが
民主は暴君の片鱗が見え隠れする
想定するほどの大勝利にはならないと思う
国民にもバランス感覚ってものがある
638名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:38:41 ID:qWCAuToy0
2大政党制の国でもないのに小選挙区制を導入しているのがおかしいんだろ

得票数の4割とれば圧倒的議席数を取れる制度がおかしいわな
639名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:38:48 ID:Bqh/6JqP0
比例区いらないな
せっかく落ちてざまあってなったtのに、復活当選とか意味わからん
640名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:39:23 ID:3frib2Lb0
復活当選の是非と比例制の是非は別問題
641名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:39:27 ID:cFhrFkMa0
>>637
あるわけねーだろそんなもんwww
このスレみてりゃ一目瞭然wwwwwwww
大抵の有権者はあんぐり口あけて、「今回は民主がやってくれーそだねー^^」
とか言ってんだよwww
642名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:41:06 ID:PItYA8rR0
重複立候補を法律でちゃんと禁止してからにしろよ。比例を削減するしないの話はそのあとでもいいよ。
643名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:43:13 ID:xAF8S1Me0
今の共産党なんか、毒にも薬にもならない官僚的な政党だよ。
暴力革命路線どことか、小市民とプロ市民の集まり。

でも草加や社眠よりマシだし、どぶ板国政批判やタブーに強いから、
10%位議席やってもいい。

なのに、選挙の勝利を考えないデタラメな候補者擁立で自滅。
ここは昔からそう。
644名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:45:25 ID:LqkxYTNW0
中選挙区が懐かしい
645名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:46:18 ID:cFhrFkMa0
>>643
たまたま共産が指摘してるってだけの話だぞこれはww
論点は「比例定数削減」だろうが。
共産がどうのこうの指摘する以前の問題だ。
646名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:46:32 ID:Vi2z+iiY0
共産党と公明党が削減されて、日本はスッキリするかな
647名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:47:43 ID:Lu20pyGk0
共産党の党首がみずほだったら…
648名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:48:09 ID:aFcH+Z5M0
政治経済が乱れたら長期的には自民や民主から一気に共産へ行ってしまう可能性がある。
今の国民の自民から民主への劇的移行を見たら、小選挙区でもその可能性は少なからずある。
数は少ないが地方自治体の首長選挙ではそういう事例もある。
649名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:49:40 ID:Ch/Hfhr6O
また安保闘争世代とか全共闘世代にでもしたいのか
650名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:49:57 ID:Jgv0uRSb0
死票、票の格差それぞれ何が問題なん?
たったの一人だとしても民意じゃないの?
切捨てられるマイノリティなんかいくらでもあるのに、
惜しかった残念だったから、比例で復活とかなめてるとしか思えないんだけど。
651名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:49:59 ID:bhuYDnzD0
議員であれさえすれば歳費=給料がもらえる
シイなんて他のキャリア全くないし
共産塔がつぶれれば即、路上生活者だから必死だなw
652名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:52:34 ID:3/x7tCiV0
政党に政策議論させるのに
比例を減らすのはまずいんじゃないの?
653名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:53:08 ID:3/x7tCiV0
>>648
自棄もいいとこだが
死なばもろとも、というのも民主政治の一つの姿かもなw
654名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:53:16 ID:leJNS1UA0
定数削減は当然の流れ。
財政再建はまず、政治家が見本を見せないと。
655名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:54:39 ID:0ieAurZi0
議員は、真っ先に減らすべき公務員。
比例でも小選挙区でも衆議院でも参議院でもだ。
656名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:54:39 ID:hqXibn6F0
共産党は糞だからな。
比例は明らかに歪みを生じさせている。市民が一回落とした奴を比例で受かるなんておかしい。
悪い政治家を排除できないから今日の政治腐敗がある。

共産党は国を転覆させるキチガイ政党だから一切無視しろ。
657名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:57:13 ID:ZH3Daxtd0
新聞党はもう不要だw
658名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 01:57:19 ID:XUtgCX+W0
>>631
逆だろう、小選挙区では有権者の過半数の支持を集めなくてはならないので
一部の利権団体の支持のみでの当選は難しい。

中選挙区では各利権団体をバックに族議員として議席を得ていた自民党が小選挙区制で苦しみ。
労働組合の他、ろくな利権団体をもたない民主が議席を伸ばしてきた現実を見てくれ。

中選挙区時代は医師会、郵便局長会、農協、建設業協会など多くの団体が今よりずっと選挙で力を発揮していたぞ。
659名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:01:00 ID:cFhrFkMa0
>>658
×ろくな利権団体をもたない民主が
○日本経団連という利権団体を持つ民主が

超ロクデモナイ利権団体ですからね!経団連のビチ糞君たちはwwww
マジで一般職員と施設だけ残して日本から出て行ってほしいですwwww
660名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:06:27 ID:wrhC6hizO
比例自体国民をバカにしてるだろう
選挙は敗者復活のゲームじゃねーんだぞ
661名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:07:17 ID:XUtgCX+W0
>>659
だたらめ言うなよ。

特定政党への偏りをなくすため「幅広い政党支持」を打ち出していたが、
2005年の第44回衆議院議員総選挙では、8月24日、自民党の単独支持を決めた。
なお、民主党との懇談会は、支持母体の労働組合(連合)の影響もあり、2004年以来途絶えている。
662名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:08:17 ID:3frib2Lb0
だから比例の是非と復活当選の是非は別だっていってんだろ馬鹿。
663名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:10:20 ID:9w9vL/+R0
どこかの政党に属さなければ個人では立候補できない比例代表制は
民主主義に反する選挙制度だから削減より廃止するべきだ。
比例区を廃止して小選挙区だけにすれば国会議員数を半数近く減らせるから
廃止するべきだ。
小選挙区で落選した候補者が重複立候補OKで、比例区で当選できるなんて
国民を馬鹿にするな!
また比例区は顔と名前が売れている候補者が圧倒的に有利でタレントや俳優
スポーツ選手など票を多く取得できる候補者が上位に名前を連ねるなど
有名人が有利な選挙制度は廃止するべきだ。
664名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:12:30 ID:Jo1GvM3+0
今時は、無責任な政党批判や評論なら、ネラーでも出来るしな。
665名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:13:04 ID:uxtLva3H0
>>659
どう考えても比例の方が利権団体そのままの政治家当選させやすいだろ
利権団体以外の奴の主張を聞く必要ないもん
666名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:15:56 ID:nQ8r3qCY0
          \      i    ||        /   /
      \       X/.:::::∨::::i:::/.:::::::||::::::/:::::::/:::::::::::X//
       \    / /\:::∧::::i/:::::::::::||::::/::::::::::::::::::::::::::::::X \_人_人_人_/
        \ ′.::::::::/:::::::/::/ !::::::|l::/::::::::.::::::::::: /.::::::キノ
       \ ヽ′:l:::l::::、:::l/ {/ {::::::{ \:::::::::::::::/>''⌒ヽ:} ) 
         丶 i`:::l:::l:::::::l`ト l  ゝ-:::::く´\:::::::::::/    } ) 
   ―       |:::::l:::l:::::x=jミ {   ヽ x≦==ミイ::′    j )  動かせ日本!共産党
       ̄ ‐- |:::::l::::イ{{ んハ     ´´ん.::ハ〃:::i      ′) 
   二二     i::::从∧ 弋:゚ソ     弋:::゚ソ /.:::|    ∧ )
   二二 -   Vイ:::::ハ ,、、 ,     、、 //::::!     /::::. )
       _ -‐   |:::::::::!    _       i:::::/    ヘ.__/⌒Y⌒Y⌒\
   ―         |::::::人    {厂)     i:::,′ヽ /    `ヽ ‐- _
              |::::::::::::`ト .      .イ |/   /    /   }_     ̄
           / |::::::::::::::::::::::::` ー ´ __ ノ   ′        ヽ  `  、
        //  |:::::::::∧::::::斗(´ ̄        {    /   /  } 、`丶、
.      / / イ::::::::/´ ̄∧  rー-=≦`ー- `ニ く. _,ノ  ..イ  \
.       /  / !::://: : : /イ∨‖ |i∧  |::::::∧  `ヽ`ー‐く ノ\
667名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:17:45 ID:cFhrFkMa0
>>661
>2004年以来途絶えている
あーあ言っちゃいましたね^^;;;;もうちょい勉強しとけww恥かかないようになwwwここが2chでよかったなww
そんな無知脳の貴方にぷれぜんとふぉーゆー♪

主張
財界の「注文」
迎合する政党に願い託せない

--------------------------------------------------------------------------------

 日本経団連が自民・民主両党に「(総選挙の)政権公約に盛り込むべき優先事項」を突きつけています。
「優先事項」は「消費税を含む税制抜本改革」や「憲法改正」など10項目にわたります。
政権公約に掲げるだけでなく、それぞれの項目を実行するための計画を明記するよう迫っています。

 日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)は「注文」を発表した6日の記者会見で、
「具体的な措置をぜひとも盛り込んでほしい」と念を押しました。

大企業減税と庶民増税
 日本経団連が自民・民主に注文をつけるのは、もはや“年中行事”となっています。
しかし、選挙直前に具体的に公約に盛り込むよう求めたのは初めてです。

10項目の内容は1月に経団連が発表した「2009年優先政策事項」を踏襲しています。
経団連は04年から献金のあっせんを再開しました。
以来毎年、自民・民主の政策と実績に対して「優先政策事項」の項目ごとに5段階評価の通信簿を付けています。
要するに企業献金の「査定」です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-11/2009071102_01_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-07/2009070701_02_1.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-11/2009071108_02_1.html
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090805ddm008020012000c.html
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090725/biz0907250046003-n1.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000058-san-bus_all
668名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:21:24 ID:NCG27Hpf0
実際問題比例をなくして選挙区オンリーにすると地元への利益誘導が今以上にひどくなるんだぜ?

これは政党云々じゃなくてそうじゃないと議員になれないっつーことだし。
669名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:21:46 ID:cFhrFkMa0
>>662
迫り来る脳内スポンジ軍の被洗脳者達っ・・・!!!デンデンデンデン

衆院比例定数80削減の民主案
自民・民主で議席95%
少数政党を排除
07年参院選で試算

 民主党が総選挙の政権公約に盛り込もうとしている衆院比例定数の80議席削減を実施した場合、
2007年参院選の得票結果で試算すると、自民・民主両党が小選挙区・比例あわせて95%の議席を独占、
民主党が約4割の得票で同じく8割近くの議席を占有することがわかりました。

この結果は、「二大政党」が国会を独占し、少数政党を締め出すことを裏づけたものです。

 いまの衆院の総定数は480議席。このうち300議席は定数1の小選挙区で選び、
残りの180議席を全国を11に分けた比例ブロックで選びます。
民主党案はこの比例部分を80削減し、定数100とします。

各ブロックの定数は、四国で6→3、北海道で8→4、中国で11→6、北陸信越で11→6などと大幅に減り、
民意を正確に議席に反映する比例代表制の長所が大きく損なわれ、大政党に有利な仕組みに“変質”します。

 この結果、民意のゆがみは80削減でいっそう拡大します。
2005年総選挙結果では、自民党は比例38・18%の得票で小選挙区も含め61・66%の議席を獲得しました。
比例80を削減すると、議席占有率は7割近く(67%)になります。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-13/2009061301_01_1.html
670名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:22:19 ID:rq0/sBmrO
小選挙区制だと森元のとこみたいに、
メダボ老害とビッチ女しか選択肢がないという
有権者を愚弄した選挙区が出る。
九間のとこも死ぬ死ぬ詐欺女だし。
なんの罰ゲームだよ(笑)
671名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:24:47 ID:p+8Y5Szu0
公明党がなくなれば何でもいいや
672名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:24:53 ID:vIMbrpbY0
死票が多くなり民意とかけ離れた結果が出る小選挙区は廃止すべき。
673名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:24:56 ID:Lu20pyGk0
>>670
森は伐採だっけか
自民党政治の腐の上澄みのような森だけは、ミンス云々はおいといて引退させないと
674名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:25:51 ID:cFhrFkMa0
あう!>>662さんすまん!!!
>>669>>660宛でした!!!><;;;

>>669続き
 07年参院選結果で試算すると、比例180の場合、民主党が39・48%の得票率で7割以上(72・91%)の議席を占有します。

 さらに比例定数を80削減した場合、民主党は8割近く(78・5%)もの議席を占め、
自民、民主の「二大政党」では、67・56%の比例得票率で95・3%とほぼ独占状態になります。
一方、日本共産党はじめ他の党は32・44%の比例得票率を得ながら、議席はわずか4・7%に押し込められます。

 比例定数削減により、第3党以下に託された3割近くの民意が議席に反映されず削られることになります。

 民主党の鳩山由紀夫代表は、「政権をとったら次の衆院選までやり遂げることを意味している」
(ソウルでの記者会見、5日付「産経」ウェブサイトから)とのべています。

 日本共産党は比例定数削減に反対し、この一点での共同をよびかけています。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-06-13/2009061301_01_1.html
675名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:25:51 ID:XF+oe9qr0
逆に比例だけにして欲しいんだけどな?
議員から直接便宜してもらわないから
676名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:26:59 ID:Zgo/xjzq0
むしろ比例を増やせよ。
民意に比例しない議員こそイラン。
677名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:27:47 ID:fBba7HEY0
比例は必要だよ。

削減するなら
同率で 選挙区 比例でへらすべき。

それなら共産党も反対できない。

あるいは 上のレスであった、
衆議院で 比例を減らし 
参議院は、むしろ、比例定数をふやすというのがある。

参議院は少数意見も反映させるべきと自分も思うよ。
678名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:28:07 ID:bs78V2zAO
政党を選ぶ選挙なんておかしい。代表者たる人間を選ぶのが当然。
比例なんてあるから共産、公明、社民なんてのがいつまでもあるんだ。
679名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:28:50 ID:1ZraLmXg0


定数減らすのは、「官僚を心服させることができるなら」
特に反対はしないが、比例削減は明らかに大政党有利でアンフェアだな

【ハトマンダーだ!血は争えない。国民投票を通さぬなら 民主じゃなく独裁党だ!】
【ハトマンダーだ!血は争えない。国民投票を通さぬなら 民主じゃなく独裁党だ!】
【ハトマンダーだ!血は争えない。国民投票を通さぬなら 民主じゃなく独裁党だ!】
【ハトマンダーだ!血は争えない。国民投票を通さぬなら 民主じゃなく独裁党だ!】
【ハトマンダーだ!血は争えない。国民投票を通さぬなら 民主じゃなく独裁党だ!】
680名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:29:10 ID:XUtgCX+W0
>>667
はぁ、俺は日本経団連が民主党の利権団体ではないと言っているの。
君の掲げた文章の何処に日本経団連が民主党の支援団体と書いてある?

>661に書いた
特定政党への偏りをなくすため「幅広い政党支持」を打ち出していた
という従来の流れ通りの記述じゃん。

2007年度の政策評価は、自民党は去年と代わらず高い水準だったが、
民主党への評価は6項目で評価が下がるなど、大幅ダウンとなった。
特に、民主党の雇用、労働政策には「ホワイトカラーエグゼンプションに絶対反対の立場をとっており、
労働者の均等待遇原則や有期契約の規制強化等を盛り込んでいる。」と激しく批判しており、
評価も「D」という低いものだった。

日本経団連は支持政党なし、あえて言えば自民党よりといったところだろう。
違うというなら経団連は民主の支持団体という資料を提示してくれ。
681名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:29:31 ID:XF+oe9qr0
比例にしたら落としたい議員が残るけど
日本は政党で行動しているんだから
比例が理想

だけど与党は嫌だろうな
682名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:29:41 ID:9/gpfkSI0
比例はなくすことはないが中選挙区にして比例の人数を減らせばいい
よっぽど変な奴の比例復活は減るだろう社民とか

といっても比例制ってよくわかんないんですけどねw
個人名でも良いのか
地域ブロック制なのか、さらにでかいブロック制もあるのかとか
683名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:29:52 ID:NIpKPDAm0
自民以外は売国な共通点があるのに何言ってるんだか
684名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:32:29 ID:BCnnHjGz0
国民的大闘争=公安ウハウハ

そんなのに乗る奴いると本気で思ってるのか?
685名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:32:59 ID:URXqpe5iO
>>678 自分も、比例は政界再編を妨げる要因になっていると思う。
686名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:33:11 ID:1ZraLmXg0
【ハトマンダー】【最低】【アンフェア】【卑怯】
【ハトマンダー】【最低】【アンフェア】【卑怯】
【ハトマンダー】【最低】【アンフェア】【卑怯】
【ハトマンダー】【最低】【アンフェア】【卑怯】
【ハトマンダー】【最低】【アンフェア】【卑怯】
687名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:33:46 ID:TuwMTG650
あかつき行動隊の足音が聞こえます
688名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:36:35 ID:4RyHq7iE0
小選挙区制はダメだよ、地元への利益誘導ばかりで
国家の仕事ができないもん。
689名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:38:29 ID:gFvq67s6O
志位は選挙前でも、民主に噛みつくな
社民の瑞穂たんは、民主と協力して政権交代できたとしても
民主に言うことは言うと言ってるが
比例削減について、彼女はどう考えてるのかな。
690名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:38:54 ID:guA/Ri390
>>669それで何か問題あるのか。
今回の選挙で自民党が負けりゃどうせ分解する。
党は一つでいいわ。
中国は共産党一つで経済成長しているぞ。
691名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:41:13 ID:cFhrFkMa0
>>663ちゃんと>>665ちゃん!
よーーーーく>>669>>674を読んでおくんだよ!いいね!お兄さんと約束だ!

いいかい?今回のお話は小選挙区と比例代表区しか無い制度での「比例区を無くして、小選挙区にしよう!」
ってイジワルなデコヒロのおじさんが言い出してるんだ。

だから中選挙区とか大選挙区のお話じゃないんだよ!いいね!
良い子は穴が開くほど>>669>>674を読んで、この仕組みについて考えるんだよ!

あ、そうそう、>>680君!怖い鬼さん達からお金を貰ったら、それはもうお仲間なんだよ!
支持も糞ないんだよ!?そういうのを利権・癒着政治と言うんだ!

良い子は決して真似しちゃいけないよ!あと君はちょっと頭の具合が悪そうだね!?大丈夫かな!?
あとでお兄さんがお母さんに電話しておいてあげるよ!ちゃんと病院行くんだよ!

ではまた来週〜〜〜〜♪
692名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:41:22 ID:TCIPWhxwP
比例制度はそれなりに意味があるんだろうが、重複可能なのは
絶対止めるべきだ。

これまでの自民では絶対無理だから、民主に出来るかどうかは
疑問があるが、総議員数、衆参の役割分担見直し、小選挙区・
比例のあり方など、現在の日本に見合った徹底改革を期待する。
693名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:41:30 ID:XUtgCX+W0
>>669

君が貼った資料だ

http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090805ddm008020012000c.html
エコナビ2009:マニフェスト説明会 経団連、自民と歩調 民主には懐疑的姿勢
「政権を取ったら、政治献金を増やしてくれとは言いません。
自民党に対する献金を減らしていただければ」−−。
民主党が打ち出す3年後の企業献金廃止について、
岡田幹事長が財界にお願いすると、会場を埋めた企業経営者らから笑いが起きた。


どこをどう読めば「日本経団連という利権団体を持つ民主」という結論に達するんだ?
日本語読めるよな
そのままお返しするよ
>あーあ言っちゃいましたね^^;;;;もうちょい勉強しとけww恥かかないようになwwwここが2chでよかったなww




694名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:42:53 ID:4RyHq7iE0
小選挙区制は早くやめるべきだ、死票が多すぎる。
695名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:44:50 ID:1ZraLmXg0
>>684
オレは右派貧民だけど、「ハトマンダー反対デモ」には参加するね

民主党は、結局、財界のカネ優先で、非正規=少子化問題はお茶を濁す
つもりなのがミエミエ。共産政権は望まないが、財界の横暴を牽制するのに
共産党は必要だ

それに自民は清和会が滅びるまで投票したくないが、民主300議席だと
郵政300議席みたいな横暴が始まりかねない

「議員歳費に対する庶民の嫉妬に付け込んで騙して、ゲリマンダー通そう」
って考え方自体、(バカのくせに)国民を舐めているよ

自民にお灸であって、ミンスを信任したわけではない
696693:2009/08/21(金) 02:45:54 ID:XUtgCX+W0
レス番間違えたごめん、幸い同一IDだったけど。

>>669 ×
>>667
697名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:49:00 ID:AHh49/Vd0
極度の地域癒着を回避する目的での小選挙区が、まずあって、
その死票を救うための比例は必要でしょう。
ただドントやめちゃったり、小選挙区との重複が同一順位とか
無節操に許しているから、単なる滑り止めに使われるケースが多いよな。
単純に比例減らすんじゃなくて、名簿の拘束条件を強くした方が
良いんじゃないかね。
698名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:49:20 ID:1ZraLmXg0
>>690
そんなに民主主義がいやで独裁が好きなら、オマエが中国か北朝鮮にゆけよ!
選挙があっても選択の余地がないのでは北朝鮮の選挙とかわらない

一政党が極端に強くなるのは(特に日本のような不完全民主主義国では)
弊害が多いのは、小泉郵政300議席で経験済み
699名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:49:32 ID:cqzzCK9Z0
比例はいらんだろう
落ちて欲しい奴がゾンビ復活してくるし
700名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:49:52 ID:9Y3p/Mmr0
大闘争とか、絶対に阻止なんて言い回しを使うあたりが、いまだに穏健な政治スタンスを持っている
人の取り込みに成功していない理由の一つなんだがな。
701名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:50:44 ID:MEzIb0G5O
しぃたん がんばれ
702名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:51:26 ID:nwCZMB0V0
定数削減より重複禁止だろ。
703名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:52:29 ID:z4QoNRKX0
国民的大闘争って 戦争っぽいことが大好きなんですね
704名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:52:34 ID:HEEX4qSN0
共産党が消滅しても、そこの連中は、適当に自民か民主に吸収されるだろうよ。
かなり減るだろうけど。
705名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:54:01 ID:guA/Ri390
社民党なんてイチジクの葉っぱにすぎないわ。
とにかく今回の選挙で民主党が圧勝すれば
自民党なんてどうせ分解してしまう。
それから選挙制度改革をやって強大な1党支配
体制を作ることが重要だ。
官僚も財界もその党の支配下に組み込んで
そのもとで改憲に手をつけていく方がいい。
706名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:55:33 ID:kvU6aAtK0
比例だけは減らしても良かろう

707名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:55:37 ID:5ppWdVLl0
なんかもう裁判官国民審査みたいに×印で消去法選挙でいいよ('A`)
「こいつだけは絶対に無いな…」みたいな。
708名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:57:42 ID:SHYDisI90
共産党は必要なんだよ
まだハイジャックした世代が残ってるんだから
いくら年食ったとしてもあの世代は何するかわかんないからな
709名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:59:27 ID:jOLOkY8E0
民主も長く一党支配が続けば腐敗し今の自民党政治みたいになる。
権力というのは、必ず腐敗するのだ。
だからこそ、政権交代が定期的に行われる小選挙区制度が必要になってくる。

自民の大物がドブ板をやっている。落選するかも知れないから、何十年も行った事の無い
地元へ帰っている。勝つためにはどうしても地元民の声に耳を傾けざるを得ない。
これだけを見ても、2大政党制の効果は明らかに現れている。
710名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:59:45 ID:31Pwdy1H0
比例はなくてよい

ただし中選挙区の良いところも入れる
つまり定数はすべて2とする。選挙区は200 つまり定数は400

弱小政党でも、能力と人望があれば選挙区が200もあるんだから2位が可能になる
選挙区も出来るでしょ。

そうなれば、強酸の恣意は入れるかな?  あれれ、斜民の見ずぽは無理かも・・・
711名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 02:59:52 ID:XPP+S/PP0
衆議院200 参議院100 もあればいいだろ議席なんて
比例とかいらね
712名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:00:27 ID:bs78V2zAO
議員を選ぶのは国民だ。
政党が議員を選び国民は政党を選ぶなんておかしいだろ。
小泉の郵政選挙みたいなのに議員は一切反対できない。
共産党に造反議員なんているかい?共産党の議員は志井のロボット。
713名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:01:49 ID:kc5a5jsh0
与党でも野党でもない党だろ。
蟹工船ブームもないし。
714名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:01:52 ID:VEQ+sK1j0
国民は議員定数削減に大賛成だから誰も文句言わない。
国会議員なんて30人で十分だし。
715名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:01:19 ID:7fHiWas00
いきなり本音が出てきてワロスw
Cさん必死すぎだろw
716名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:02:23 ID:1ZraLmXg0
>>700
「選挙で多数を取ったらやりたい放題」って考え方自体が不穏当というか
民主主義から遠いわな

自民がそこら辺あきれるくらい酷いのは知っていたが、民主は弁護士上がりが
多くて、「公僕は王様ではない」という認識において、西欧並みレベル
だと思って居たんだが・・ 

与党になったとたん【ハトマンダー】では
与党になったとたん【全権委任法】のヒトラーと
【選挙で勝ったら、権力をすき放題振るえるよう、ルールを勝手に変える】
という点で50歩 100歩じゃねーの?

参院選で負けたくなければ
勝手に決めるな! 暴走するなよ! マジで危なっかしいな
717名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:02:34 ID:QrLpQHYY0
党首が並んだ画を見て思ったんだが志井って実は背が高いのな。
バランス的に凄い小さいのかと思ってたw
718名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:04:01 ID:2qKLHR4i0
社民はいらないが共産は必要だな
719名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:04:47 ID:La/iUzVWO
共産党もいい加減現実を直視して、時代に対応しろよ!
せっかく、無産大衆の支持ガバッととれるチャンスだったのに、相変わらずの有り様。
共産党アレルギーはまだまだ払拭できんなあ。
720名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:05:10 ID:e/S/fnBd0
比例など不要だろ
公明や共産のような空気な政党に議席を与える必要はない
721名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:07:21 ID:La/iUzVWO
まず、名前変えろや!
新党蟹工船とか、どうよ。今の時代洒落も必要よ〜ん。
722名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:07:43 ID:e/S/fnBd0
共産が議席ほしければもっとまじめに政策作れよ
憲法9条改正反対とかいらね
723名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:08:35 ID:xTrA/iIg0
比例は無くさないまでも減らす必要はあるだろ。少数政党に多数政党が諂うのは、
明らかに民主主義としては不健全。
724名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:10:21 ID:XzdiXNdUO
右から読んでも 志井氏
左から読んでも志井氏
725名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:15:39 ID:1ZraLmXg0
>>709
自民・民主の二大政党が 経団連とワイロ政治家には都合がいいだろう
自民も民主もワイロは受け取るのだから

だから共謀して共産を潰して、自民とミンスで分け合おう・・じゃあ
経団連の赤犬と黒犬だけになってしまう

政財癒着⇒非正規雇用化⇒人口減少が大問題なのに
結局改革できないまま、日本は沈没してしまうな・・・
726名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:22:32 ID:ylrhzPAz0
小選挙区制に賛成してるやつはホームラン級のバカだろ
アメリカの下院みたいに民主共和しか選ばれなくなる
人々の意見はきれいに抹殺され、存在しないことになる
世界的にみれば比例代表性が普通で、小選挙区制はフランスみたいに
ちょっとしたことがあると政情不安定になる国がやるもの
727名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:23:30 ID:Cnii1ohv0
カルト宗教による政界汚染が目に余る。
比例区の定数削減は絶対に必要だよ。
728名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:24:01 ID:x7Xz6n890
いいぞw
共産党が羊の皮を脱ぎ捨てて闘争路線を復活させる
729名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:35:21 ID:ylrhzPAz0
あともうひとつ

「小選挙区制では最多得票を得た政党が最多議席を獲得するとは限らない」


イギリス
 1974年2月総選挙
 http://en.wikipedia.org/wiki/United_Kingdom_general_election,_February_1974
 1951年総選挙
 http://en.wikipedia.org/wiki/United_Kingdom_general_election,_1951
 1929年総選挙
 http://en.wikipedia.org/wiki/United_Kingdom_general_election,_1929
 1910年12月総選挙
 http://en.wikipedia.org/wiki/United_Kingdom_general_election,_December_1910
 1910年1月総選挙
 http://en.wikipedia.org/wiki/United_Kingdom_general_election,_January_1910
 1874年総選挙
 http://en.wikipedia.org/wiki/United_Kingdom_general_election,_1874
730名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:39:16 ID:ylrhzPAz0
731名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 03:51:54 ID:MLZNL6/80
>>717
綿貫さんが小さいことにもビックリしたよ。
732名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 04:00:13 ID:k1yoApGrQ
2人か3人しか当選者がいない弱小政党が何か言っても無駄!
民主党に逆らうな(●`ε´●)
733名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 04:03:02 ID:kc5a5jsh0
このままの比率なら別に減らしても同じじゃないか?
734名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 04:04:07 ID:qA+sc/JX0
支持率5%で国民的w
735名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 04:04:48 ID:S+VvLTjJ0
綿貫ってトナミ運輸?
不正取引を告発した勇気ある社員を
死ぬほどいじめたらしいな
あの旦那さんが議員になればいいのに
あの精神力は凄いと思う
736名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 04:07:39 ID:7ahIjExlO
これは民主の間接的な創化潰しだな
737名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:22:54 ID:3ZQ+dniq0
共産が主導権握ると反対ばっかで何も決まらないんだけど
んでもって税金は巧いこと喰うんだよなこいつら
738名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:28:37 ID:Mb2JOAcDO
>>710
自民200民主200になったら…
739名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:33:47 ID:bC1ZYn4d0
>>732
といっても自民も弱小政党になる。今度の選挙で。民主一大政党制だw
740名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:35:57 ID:5BUUr5UxO
>>736
その前に社民党と共産党、国民新党が消える

比例は少数派には必要なんだがなあ
741名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:37:22 ID:f3f+bX0z0
比例削減した方が、どちらかの圧勝になりやすいからな
民主党にすればいつか2/3とれるシステムにしたい
過半では目的を達成するのに不十分だからな
742名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:39:43 ID:f3f+bX0z0
しかし共産党は立場が一貫してるところがいいわ

民主党みたいに方針変更を繰り返したり
社民党みたいに勝ち馬に擦り寄ったりしないからな
743名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:41:29 ID:1iNI/ol60
>>1
共産党よ
もっと頑張らないと影薄いよ?
志井では役不足なんじゃないか
不破委員長時代は盛り上がっていたよ
話も面白かった
どーせ絵空事の奇麗事の茶番しか言えないんだから
笑わせろ
面白くないじゃないか
744名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:45:14 ID:bs78V2zAO
>>726>>729
その理屈なら選挙区は廃止して全国一選挙区にして比例やるしかないな。

政党は党首はじめ幹部が権力を持ってずーっと居座るんだろうな。あれ?共▲党
745名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:45:23 ID:vhrXeGmG0
確かに比例をなくしたら、完全に2大政党制になるからな。
というか、ここ数年の状態だと、マスコミと手を組んだ、
民主党の一党支配になりそうだけどな。
746名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:47:54 ID:vhrXeGmG0
>>726
フランスはバリバリの官僚制度で政治を動かしてるから
どっちに振れても国はちゃんと機能するんだよな。
民主党はどうするんだ?
ただ破壊するということしか聞こえてこないんだが。
747名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:53:05 ID:J/3ZOft30
比例削減より、国会議員の給与を現在の5分の1にすることからはじめようぜ。
なぜ、こういう良いことをどこの党も言い出さないのか
748名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 05:55:57 ID:b7h92DLL0
言い出すのが半年遅いな
やっぱダメだこの党 つかえねえ
749名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 06:07:43 ID:vW94oTV90
>>国民的大闘争

ほんと、闘うことが好きだねぇ。憲法9条が泣いてるぞ。
750名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 06:53:42 ID:Fno7NQ2m0
>>749
憲法9条は他国を対象としたものだから泣くわけがない
751名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 06:58:58 ID:s/P+8aCs0
狂惨党の中央幹部は
東大などの超一流出身だが
ほとんどがやくたたず
そのくせ嫉妬心だけは異常に強い
その例が筆坂の粛清だな
自分達より低学歴、格下大学出が
活躍するのが許せないみたい
752名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:02:16 ID:bEtFyNWg0
派遣を兵隊にして闘争()笑ですか
753名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:04:00 ID:+v82y8AoO
>>750
憲法9条に限らず「平和な国づくりを目指す」ってポスターに書いてあるんだよ
754名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:06:36 ID:B56pt3La0
タレント議員と公明が死ぬから大賛成w
755名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:08:23 ID:TYe7rtOh0
大選挙区=小党乱立して政権が落ち着かない
中選挙区=選挙区を分け合うため、争いが起きない。定数2で自民共と立ったら選挙つまらんでしょ。
小選挙区=政権交代が起きるが、死票が多い。カナダ保守党とか151議席→2議席とか。
756名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:08:35 ID:fTJ5zXedO
>>753
平和の為の犠牲って奴なんじゃね?
757名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:12:31 ID:ljbO/VrMO
共産は軍事と外交以外ではかなりいいこと言うからこの件はしばし静観…。
758名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:14:58 ID:Fno7NQ2m0
>>753
それは目指す途中での戦いを否定しているのか?
闘争にも直接暴力を行使するものから論戦まで色々あるから
平和≠闘争がない状態、ではないしな
759名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:21:48 ID:7tbLZo/g0
とにかく小選挙区制と重複立候補だけは(#・∀・)ツブセ!
比例削減は総議席数の削減という枠の範囲でやれ! それ以上は認めん!
参院は全国区比例非拘束名簿式いっぽんでいけ!!
760名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:25:00 ID:LgbKgORS0
>>746
あいつらは無能の集まりだから破壊するだけだろ。
省庁に分野の議員を送るとか言ってるけど、そんな頭の奴が居るのかしら怪しい。
ミスター年金長妻(笑)がもてはやされる民主に何をきたいするのやら。
761名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:25:58 ID:vbRKR05sO
>>752
()笑
762名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:29:21 ID:WDK8eQ0dO
>>750
共産は毎回、憲法9条にこだわるが訳分からん。憲法9条以外にやるべき事はあるだろう。
763名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:30:07 ID:R7P15UOO0
>>619
県も選挙区に別れてるよ
764名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:32:19 ID:rMMnzGEe0
自民信者はこの「国民的大闘争」が9条違反だとか言うほど頭悪いの?
765名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:32:28 ID:1xmlFx+uO
なんか、燃える言葉だな > 国民的大闘争

選挙ポスターもロシアン・アバンギャルドなものを! > シイ
766名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:33:20 ID:Fno7NQ2m0
>>762
それは同意
少なくとも今回の選挙は保留でよかった
767名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 07:45:15 ID:hFCrEO6bP
みんなが勝馬に乗りたがる日本で純粋小選挙区制とかやったら
メディアの煽りで圧倒的多数→ボロが出て壊滅→新党樹立
を繰り返す、使い捨て一党独裁制に
768名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:06:22 ID:md7l2HZ40
かくめいてきはくげきだん でも うちこみますか?
769名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:07:40 ID:bJRzku1B0
流血の8月30日
770名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:11:06 ID:QLf2b1qWO
また総武線や総武快速・横須賀線が原因不明の信号故障や車両故障起こして止まるのか。
771名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:13:45 ID:eOrPFfLi0
Cはちいせえこといってんじゃねーよ
これは大選挙区にするしかない。とか言えよ。
比例が頼みの綱とか情けないだろ。
772名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:17:20 ID:06uoM63kO
何が大闘争だ笑わせんなよ
773名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:19:24 ID:Zofv/aGWO
赤狩りですね。わかります。
774名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:19:25 ID:M48RDN7T0
共産革命宣言か?
775名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:19:48 ID:iqPL3PaP0
つまりテロを起こすと公言したわけか・・・スゲーな
776名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:45:06 ID:TYe7rtOh0
つうか、
元々ちゃんと選挙で政権とった共産党とかあったかいな。
777名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:46:18 ID:mYuiH4Wa0
>>776

ネパール共産党毛沢東主義派
778名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:48:12 ID:kqQLVHFq0




 8月10日 福島瑞穂の手引きにより来日した

台湾の女性反日議員 高金素梅のデモ隊が

社民党に 中国人強制連行の謝罪と、賠償を求める請願書を渡しにくるが

社民党議員たちはそれを拍手で出迎えた

http://www.youtube.com/watch?v=r0P2vJ7cFKc


その翌日の8月11日、 高金素梅 議員たちが靖国神社で暴挙 
    
首度突?靖国神社成功(上)
http://www.youtube.com/watch?v=2_sFeqh2d58

首度突?靖国神社成功(下)
http://www.youtube.com/watch?v=pyRe8BhpNTg




779名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:49:50 ID:z3DEw1wg0
国民的大闘争、絶対に阻止
何言ってやがる反日集団
ケンポー9を遵守して死ねよ。
780名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:52:21 ID:47d39QYG0
共産は下らんプライド捨てて、さっさと党名変更しろっつうの。
労働政策に特化して、なおかつシンパからのリークなどで政権運営を監視する
立ち位置でいいじゃん。
781名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:55:43 ID:WDK8eQ0dO
共産党政権取った日にゃあ、日本人民共和国になりかねない。
782名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 08:59:26 ID:xbPlm16SO
国民は選択肢が少なくなり、議員は党に逆らえなくなる
これで喜べる人が羨ましいw
民主党はペテン師だな
783名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:00:51 ID:aEe5Tlk6O
>>8
しゃかい の じゅぎょう を まじめに きこうね
784名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:05:16 ID:6wlsFeP+O
>>747
その通り。
人か金のどっちか減らせよ。
785名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:06:55 ID:F0NIma1VO
これから官僚と戦うのに国会議員を減らしてどうするんだよ
霞ヶ関改革が進めば自然と定数削減の声が国民から出てくる
786名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:07:22 ID:dHg5VBMV0
「斗争」の方が気分がでるな。
共産党が武力斗争を復活させ
冷血な資本家階級に人民の
怒りの鉄槌を下すというのなら
賛同するかもしれない。
787名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 09:49:34 ID:uxtLva3H0
今の制度で定数削減とか給料大幅カットしたらますます一般人が議員にならなくなるぞ
最低でも復職保障を企業に義務付けないと
788名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 11:57:17 ID:hk3DUfHQO
岡田は何で今言うのかね…
789名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 11:59:29 ID:m17U1IMa0
共産党は残しておくべきだろ。
民主党の狙いは公明党だろうしな。
違うやり方のほうがいいんじゃねーの。
790名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:00:05 ID:/kjp3YBxO

↓塩見孝也から
791名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:01:09 ID:vdFD+nspO
国民的、って、勝手に俺らも闘争に巻き込むつもりかよ w
792名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:03:31 ID:BpMQfq010
ところで自公は何名減らすと言ってたっけ。
やはり共産党は隠れ自公支持のステルスなのかな。
793名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:04:37 ID:p3fapJCl0
つか、前回今回と、こんなアホらしい選挙も無い。

中選挙区制に戻せ。大衆迎合衆愚政治の温床だ。
794名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:05:17 ID:mYuiH4Wa0
衆議院は、首相・内閣を決定する院であり、政権選択の院である
よって、政党政治が中心となる院であるから、死票が無く、政党の勢力を忠実に表す全国区完全比例代表制がいいだろう
参議院は、衆議院を母体とする政府与党が出してくる政策・予算・法案をじっくり識者が吟味して審議する院であるから、全国区大選挙区制がいいだろう
土地を単位に「選挙区」などというシステムによって一票の格差を生み出すようなシステムは反民主主義的である。
ましてや死票を大量に生み出し実際の得票率と議席数に大きな開きを生む小選挙区制度は直ちに廃止すべきである。
795名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:07:27 ID:mYuiH4Wa0
多党制になることにより、議会の「審議」が意味を持ったものになる。
一党により過半数を持ったような議会は、議院内閣制といいながらも実態は内閣のイエスマン、内閣議院制に陥るだけであり、死んだ議会といえる
796名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:07:39 ID:KtB+0lK2O
これで共産党議席ゼロ確定だな。
阻止のため鳩山政権転覆目指して自公と一緒に粘着追求がんばれよw
797名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:08:54 ID:p3fapJCl0
>>794
普通にそう思うよな?そこまでは極端かもしれないけど。
でも、その意見はたぶんこのスレでの共産党と一緒で

ネトウヨ

呼ばわりされるんだぜwww
798名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:09:56 ID:Rs7wk2Cj0
オレも中選挙区案に賛成のる。
もうね、政治じゃなくなってる。
人気があれば勝ちみたいになってさ。
799名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:10:22 ID:6GO4YKnn0
>>789
民族存亡に関るから完全根絶やししかない。
800名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:13:54 ID:mYuiH4Wa0
中選挙区もダメだ。
定数2で自民共とかだったら選挙をやる意味が無くなる。
801名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:16:26 ID:x/LafciC0
自民と民主と層化しかいない政治ってのは怖いな。
802名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:16:33 ID:hTGegin5O
記憶違いかも知れんが定数削減には前向きじゃなかったか?
803名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:16:36 ID:DjQyztM00
心配しなくても民主党に定数削減なんか出来やしないだろ
どうせいつものやるやる詐欺さ
民主党が出来るのは税金使った無駄で無意味なバラマキだけ
日本はますます不景気になり街には派遣の仕事さえ失った失業者が溢れるのだ・・
守られ拡大するのは国会議員と公務員、そして特亜の権利だけ
804名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:20:08 ID:j4S0cH+1O
>>795
まだ内閣のイエスマンならマシかと…
その内閣を作り出すキングメーカーの私党が議会と内閣を掌握してるのが小沢がいたあたりまでのチョイ前の自民の姿
805名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:21:10 ID:hbpOfERZO
中選挙区復活を
806名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:24:44 ID:GgflYYjmO
比例なくなったら公明どうなんの?
807名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:28:21 ID:nedypu69O
ここでハトマンダー復活
808名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:30:16 ID:vW94oTV90
国民的大逃走の間違いだろ。
809名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:32:16 ID:x/4yaF/Y0
                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 
 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
810名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:43:33 ID:3KFWEHNc0
公明党を潰すための犠牲なんだから諦めてくれ。
811名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:46:19 ID:+bZg9/qb0
今週水曜発売の週刊文春の宮川隆義氏の記事によれば、民主は参院での2人区を1人区にするとか。
さらには衆院だけでなく参院比例の定数減もやるらしい。
これでは少数政党はますます追いやられ、良識の府といわれる参院の独自性も発揮できなくなる。
そういう話が出てくること自体、民主には早くも数の力による驕りが見え隠れしてきてるとしか思えない。
812名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:47:10 ID:LYONOEXJ0
比例はいらないだろ、実際
つーか闘争って・・・共産党はテロでも起こすのか?
813名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:49:12 ID:nGwWnsKe0
政権とったら次は独裁を目指す 当たり前のこと
814名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:49:28 ID:Dxtvp6Eh0
やっと法政のブサヨに活躍の場がもらえるわけかwww
815名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 12:50:52 ID:4fJjpkvd0
闘争とか物騒な言葉使うと、誤解されますよ。
協調性の無い子供が駄々こねるようなことは、止めてほしいですねぇ。
816名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:00:10 ID:450s/K0fO
>>15
共産党の言う国民は(ry
817名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:39:35 ID:TYe7rtOh0
そういや、浪人自体センター試験受けに東北大学行ったのよ。東北大学。
そしたら学生食堂の上にヘルメットかぶったお兄さんが拡声器ぶら下げてて、
「ブルジョアジー階級によるー プロレタリアートへのー 搾取がー
 今日のー 世界をー 第三次世界大戦へとー 導いてるわけでー 」
とか、やってるのよ。つい10年位前の話だけど。

今もいるのかね。
818名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:41:21 ID:kqQLVHFq0




 8月10日 福島瑞穂の手引きにより来日した

台湾の女性反日議員 高金素梅のデモ隊が

社民党に 中国人強制連行の謝罪と、賠償を求める請願書を渡しにくるが

社民党議員たちはそれを拍手で出迎えた

http://www.youtube.com/watch?v=r0P2vJ7cFKc


その翌日の8月11日、 高金素梅 議員たちが靖国神社で暴挙 
    
首度突?靖国神社成功(上)
http://www.youtube.com/watch?v=2_sFeqh2d58

首度突?靖国神社成功(下)
http://www.youtube.com/watch?v=pyRe8BhpNTg




819名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:42:02 ID:vug2sr9c0
比例は国民の許諾選挙ではない
議員の・党内の意思でしかない
又 総理 各大臣は全国選挙で・・。
820名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:42:27 ID:xmYpiWk90
共産党は常に「今」を闘えばよいのに、いわゆる「従軍慰安婦」などの過去の問題に拘泥しすぎ。
たまには投票してやってもいいかなと思いつつ、未だにできないのはそのせい。
821名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:43:11 ID:2usOyEW20
比例なくなったら少数派の意見がゼロになる
それはあまりにも厳しいのではないかな
822名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:43:47 ID:pocHy8MV0
いいから中選挙区制に戻せよ
いつも片方大勝ちで下位のクズにまで議席が回っちゃう・・・
823名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:44:49 ID:NDRxlHY60
国会議員は全て全国区で上から480人当選でいいだろ
824名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:47:07 ID:g0ALV6QO0
衆議院は単純小選挙区で、参議院は中選挙区&比例代表
これなら2院制の意味あるし分かり易い。
今はどっちも中途半端すぎ。
825名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:51:05 ID:8OtaeNoSO
泡吹いているのは、公明党だろ
自民党員も比例区は公明党に入れるぐらいだからw
826名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:52:26 ID:A6n7H24i0
志位の本気キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

比例無くすなら小選挙区やめないとダメじゃね?
827名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:56:27 ID:JEM34ynz0
中選挙区になると公明が喜ぶ
828名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 13:59:17 ID:u7vpbEB40
>>824
任期、解散

こんな初歩的な違いも知らないのか。
829名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:00:28 ID:65js9eeh0
共産党に阻止? ムリムリw まあ、他の野党と共闘しないとダメだけど、独善的な
共産党が、この問題で他党と共闘できるとも思えない。
830名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:02:31 ID:2SmFeWd+0
>国民的大闘争

迫撃弾攻撃か
831名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:02:41 ID:65js9eeh0
比例削減を阻止したいなら、あえて公明党と手を組むことも辞さないくらいの覚悟がなきゃなw
832名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:03:00 ID:A6n7H24i0
10万票集めたら当選で
9万5千票だと落選とかなあ。
9万5千人の意思はどこへ?て感じだよ
833名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:03:10 ID:wo9sKoD40
共産党は議席が確保できなくなったら
赤旗発行のメディアとして頑張ってほしい
政党活動はともかくユニークな報道は
貴重
834名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:05:41 ID:5/w3qW5e0
反自民は自明だったが、共産党が民主政権にどう対応していくのか、興味あるところだ。
835名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:11:05 ID:XQ3kee5r0
小選挙区も中選挙区もどちらも一長一短あるけどな
比例があると落ちたやつが復活したり、少数政党が多くなりすぎる
836名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:12:01 ID:tSP5sNGOP
でも、よくよく考えると

共産党は「我々の主張が多数派になる事は決してありません」と
自ら認めているようなもんだよなw
837名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:23:22 ID:hpOonGuNO
当初、民主には
都市型政党民主 対 農村型政党自民
の二大政党制の思惑があったけど、地方が疲弊して今のままでも自民の存続自体すら危うくなったな
単純小選挙区制ではカナダみたいなことになるよ
衆院の制度改正は民主の考えで進むだろうが、それなら一方で参院の権力を強化して衆院ではじかれる少数意見を反映できる制度にすべき
838名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:28:46 ID:qnNO9xsQ0
小選挙区なんかにしたら、将来小泉のときみたいなブームがちょっと起きるだけで
自民大勝・民主壊滅になるわけだが。
839名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:29:36 ID:vjOajiop0
>>837
妄想もけっこうですけど、

日本VS在日&中国  どこが二大政党なの?
840名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:32:13 ID:gD5YcElzO
左翼って中二的なネーミングばっかりつくるよな
841名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:34:57 ID:lMqpjIi4O
民主党圧勝→自民党と連立→完全小選挙区制度

民主党安泰

842名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:36:14 ID:7GWAqn6q0
比例がなくなったら共産は議席なくなるもんなw
比例は廃止しろ
843名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:39:35 ID:BFGu6jrkO
国民的大闘争…痛々しいw
844名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:39:55 ID:P/v0X61I0
役立たずの糞共産が、まともな労働者のための政党を作らないから、
民主みたいな屑政党がのさばる結果になった。
絶対に許さないよ!
845名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:40:20 ID:AzAlGegj0
テロ?
846名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:42:38 ID:AzwHNwS6O
頑張ってカルト創価と同和ぶっ潰して下さい
それと小泉と竹中も地獄に送って下さい
むしろ小泉のガキを殺して下さい
お願いします
847名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:42:55 ID:1JPdeLtG0

正直、裁判員みたいに議員を無作為で選んで、定数を100万人位にすれば民意に近い政治ができるだろ。
848名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:44:45 ID:0Zb//Fwj0
中選挙区のゴミみたいな糞制度からして
アレよりマシだからと言って比例を削るべきじゃないと思う
849名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:48:50 ID:hpOonGuNO
>>839
その日本って新党日本?
まさか自民なんていう池沼じゃないよな?
850名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:51:49 ID:lprNEyJY0
そもそも比例投票制度自体が要らない
851名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:54:04 ID:HBiVhn8A0
今の小選挙区制度における政党の姿を見ろ!毒饅頭を共に食べて劣化している。

自民党は、層化&外資、民主党は、童話&ヤクザ&超汚染左翼党に
侵食されているだろう。

大きな定数の選挙区の様な政党による票割で複数立候補当選が難しくなるよう
定数枠を小さくした中選挙区で良い。

・定数は、二〜三。
・当選最低得票率を設ける。定数二なら34%。定数三なら25%
・衆議院議員へのリコール直接請求を可能にする。
選挙登録住民の33.4%でリコール請求。次期参議院選挙時にリコール投票を
実施し、選挙登録住民の66.7%でリコール成立。
852名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:55:33 ID:AHBYwGOF0
>>851
その案だと、カルト系2政党(公明、共産)が議席を得るから却下です。
853名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 14:56:07 ID:ZBrWuEf10
こりゃ小選挙区廃止と中選挙区制復活で
自民・共産が共闘する可能性もありうるな
854名無しさん@十週年:2009/08/21(金) 14:57:00 ID:h2bf4AYi0
>>850
小選挙区こそいらないだろう!
日本人全体に関わる仕事だぞ
それを一選挙区で選ばれた奴がやるって異常だ

地域の利益誘導なら地方議員がやるべき事だろう
国会議員は国全体と個人についてやるべき
855名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:02:22 ID:M+IzAlhz0
二大政党制なら自民党と共産党でいいと思っている。
856名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:03:15 ID:ZBrWuEf10
中選挙区制はカネがかかって不正が横行するからダメ、ってことだったが
変えてもあまりいいことはなかった
結局、政治腐敗の防止と選挙区は別の話だったということだ

小選挙区は死票が多く、負けたほうに不満が残る
比例はろくでもない候補が通る可能性がある
ましてや全国区なんて人気投票だから論外

個人的には、定数3程度の中選挙区制が一番現実的だと思う
小政党が議席取るといっても、たかが知れてるだろうし
857名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:03:33 ID:qa/tvRYo0
比例廃止で中選挙区にしろ。
復活当選とかいらん。
858名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:03:53 ID:asBx++rk0

>衆院比例代表の定数を80削減する方針

比例は、組織票の温床だ。
共産党や公明党なんかが、反対するだろうなw
なにしろ、組織票抜きでは成立しない。
859名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:05:31 ID:0PJghkek0
>>852
あのねボクちゃん、日本でも西洋でも、むかしからいろんなえらい人が、
わるいかんがえをいう人がいなくなるよう、いろんなやりかたをためしてきたの。

そしてね、少ない人しかさんせいしないかんがえはわるいかんがえだからといって
そういうかんがえをいえなくなるようにしたの。

そしたらね、くにのおおくの人がえらい人にだまされたとき、だまされてるよと
いってくれる人がいなくなってしまったの。
860名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:06:07 ID:7tbLZo/g0
衆院は比例を廃止、中選挙区のみ!
参院は選挙区そのものを廃止、全国区比例非拘束名簿式のみ!

これでよし!
異論は認めん
861名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:07:45 ID:65hORCUp0
選挙区内で51%の支持を得た勢力が100%の議席を得る小選挙区制度で
今度痛い目にあうのは自民なのに、なんでネトウヨは小選挙区マンセーなの?

大選挙区なら自民どころか新風だって議席が得られるのに。
862名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:08:24 ID:WDK8eQ0dO
>>846
お前が一番カルトやないか。
863名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:08:48 ID:ZBrWuEf10
>>860
おおむね同意
比例が非拘束名簿ってのがポイントだな

あとは、衆参でねじれが発生した場合のルール厳密化も必要だな
864名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:09:03 ID:VlU/XryS0
社民が消えるなら賛成する。
共産党は一定数は必要か?
865名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:09:42 ID:HBiVhn8A0
>>852
何言っているんだよ、民主も自民もカルトだよ。w
カルトの思惑に大きく振り回されている現状がまだ認識できていないのか?

実際に小選挙区多数派を取る為にいろんなカルトに侵食されているだろう?
無所属良識派が当選する可能性が高くなる中選挙区の方がまだマシだよ。
866名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:10:00 ID:QKwQb7SoO
>>858
小選挙区は地元の利権がらみで収賄や組織票が発生するけどな
867名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:15:50 ID:ZBrWuEf10
そもそも、小選挙区制を導入した際の議論がおかしかったんだよな

1993年ごろだったと思うが、
与野党双方から小選挙区比例代表並立or併用制導入論が叫ばれた
その理由が「政権交代可能な制度にする」というものだったが、
実はすでに細川政権になっていたw
なぜこの期に及んで選挙制度を変えるのか意味不明だった

テレビの討論番組かなにかで
テレゴング調査でも90%が小選挙区賛成と答えていて、
子供ながらに、アフォじゃないのか?とあきれた覚えがある

そして、現行制度になってカネにきれいになったかといえば、ご覧のとおりだ
868名無しさん@十週年:2009/08/21(金) 15:16:34 ID:h2bf4AYi0
比例代表制を否定している政党・議員は比例区から出馬するのを止めて欲しいね
869名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:18:58 ID:AHBYwGOF0
>>865
共産はマルクス教。スターリン崇拝の時期あり。
公明は池田教。

よって明確なカルト。
870名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:19:20 ID:KBlJ/bgf0
具体的には、衆議院小選挙区制、参議院比例代表制かな。
871名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:21:11 ID:y9XbBSVs0
どんな選挙制度にも一長一短ある。
しかしこと日本の場合は、比例削減/廃止によって
公明・社民・共産という三大カルト政党を壊滅せしめることが出来るからね。
綺麗な国会が見られる時代は果たして来るのだろうか。
872名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:22:10 ID:41UldRMwO
>>859
今の日本は偉くもない在日に侵されてるマスコミに国民がだまされてるのだが
873名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:24:36 ID:0Jj5Dbdi0
共産党って何をしているのか分からん
874名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:26:31 ID:JzX3Hclt0
>>873
自民ならわかるの?
875名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:33:39 ID:HBiVhn8A0
>>867
匿名での政治献金や小口献金が無限に出来る仕組みや現状が良くないよね。
団体を介せば抜け道多数だし。w

・企業及び団体献金の禁止
・政治献金は、選挙資金口座登録された国内銀行口座間のみで行う(やりとり可視化)
・多額の政治献金を行う者の選挙管理委員会による名簿での実名公開(関係の可視化)
・偽装献金や、代替人による政治献金取りまとめ行為の禁止と罰則強化
・選挙権を持たない者の政治献金の禁止
・自己個人資産を除く非課税政治献金及び政治資金の継承禁止。

すべての政治資金の透明化をセットで行わないとまだまだ手緩い。
876名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:38:30 ID:HBiVhn8A0
>>869
自民党は、比例は公明党にでしょ?
既にカルトと一体化したカルト政党だろ。これが事実で現実。
877名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:40:10 ID:hTwDEdMo0
ソビエトロシアでは議席数が民主党を抹殺する!
878名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:44:07 ID:O5oc9jSk0
公共合作
左翼革命のフラグキター
879名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:46:51 ID:AHBYwGOF0
>>876
自民と公明は別の政党です。
まあ自民が駄目なら民主があるから安心。
880名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:48:49 ID:czEWWb+r0
>>879
マニフェスト共通化とか言ってる以上同じ政党と見て問題ないだろ。

自民党池田派?w
881名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:51:17 ID:7fHiWas00
ミンスが出した方針でこれが一番すげーわ
本来ならゼロでもいいくらいなんだが、それが出来たら本物
882名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 15:52:47 ID:kBz/Sger0
日本の共産党は共産主義とは似て非なるもの
不破は骨があったが志位は器じゃない
883名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:04:07 ID:KCdQDeIR0
衆議院は政権選択選挙なので 「政党」 が重要 → 比例のみ
参議院はチェック機能なので、個人の資質が重要 → 個人のみ (政党無くす)
でいんじゃね?
884名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:06:45 ID:FJlzKyDW0
比例はいらない。
だが、中選挙区制に戻すべき。

中選挙区制ならば、共産も賛成するだろうし。
885名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:14:29 ID:6yGy17zx0
公明と民主自民
いらん
886名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:19:29 ID:cFhrFkMa0
この国の民衆は絶望が足りない。もっと絶望するべきなのだろう。
3回目の改革詐欺だというのに、お前らのスポンジ脳の完成度の高さは何だ?。
滑稽だぜ。
887名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:42:01 ID:TYe7rtOh0
公明は全選挙区3人の中選挙区とか言い出してるんだろ?
自民公で議席わけあうとか、最悪の世の中だろ。
888名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:43:28 ID:x5mrkHcfO
地方分権なら地方から議員を出す必然性が無くなるから大選挙区制でよい
889名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:51:02 ID:ESqGpd/w0
>>884
今年の都議選の共産と公明の結果を知っててそれでも中選挙区押しなのか
890名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 16:59:29 ID:B4skPAEK0
そんなことよりチョンが糞食ってる動画見ようぜ

http://www.youtube.com/watch?v=nfQTdYSPbUU
891名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:22:31 ID:0RX9a9Db0
北欧型の全国区比例制でいいよ。あと参院はいらん
892名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:26:33 ID:xTgMr8vG0
この前の各党の党首討論見たか、共産党の志位委員長が一番背が高いんだ。どうだ参ったか。
893名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:29:51 ID:wuVuENKW0
>>887
都議選は中選挙区と言うよりも実質的には大選挙区。
選挙区定数が大きいからね。世田谷区とか。

かつての中選挙区の弊害は、
・複数候補者共倒れで、小政党が漁夫の利を得る
・人気者候補者が無党派の圧倒的な票を得て、少ない票しか獲得しない他の
候補者(カルトや労組)が低い得票率で当選。
・選挙区定数が大きすぎて得票率10%程度でも末席当選。しかも不祥事議員。w

今ある小選挙区を二つ合併して定数三にし、当選最低得票率を設ければ上記の
欠点のほとんどが消えて比例ゾンビの必要性も無くなる。

>>889
定数が小さく中選挙区に得票率制限が加われば、公明党単独で議席を取れる
可能性が有るのは投票率が低く支持者が多い都市部だけ。
894名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 17:58:40 ID:LqkxYTNW0
>>880
カルト信者の目から見るとそう見えるってことでも俺は構わないが。
895名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:52:38 ID:jBzkOgIg0
なんか、共産の議席が、今度の選挙では増える勢いらしいわ(ソースはテレビのニュース)。
というわけで比例の削減はまず無理でしょ。強行すれば逆に民主党にとってマイナスに働く。

二大政党制を作ろうとすると、共産と公明を潰さないといけない。
そして現状はマスコミも民主を応援し、二大政党化が進む方向で全力報道してるし、
これで二大政党制が加速して公明共産が埋没しないなら、
二大政党化は絶望的というくらいの好機になってる。
今回の選挙で、共産を二大政党に埋没させて更に議席減に追い込み、
公明も創価バックングか二大政党への合流を飲ませて消し、
(社民・新日は予定通り民主に合流、国新・新党大地は保守再建で保守派に合流)
その上で、比例を削減して共産党にとどめを刺す。
多分、こういう戦略を練ってたんだろうと思う。

ところが、現実に起きてる事は、予想外の共産党の健闘、と来た。
これは民主党にとっては最悪の展開といえる。
896名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:55:33 ID:Ur/hY4Ob0
公にテロ宣言すなよ、キチガイ。
897名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:01:25 ID:zwi8kvVM0
比例は必要だけど、候補者リストから希望する立候補者と
希望しない立候補者を1名ずつ書けるようにしろよ
それで+1-1で作ったリストから順に当選者を出してくれ

あと議員の立候補条件を国会議員なら県議員当選2回、
県議員なら市町村議員当選2回とかつけて政治の勉強をしてきてくれ
898名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:03:43 ID:nESuRtpeO
赤い革命ww
899名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:05:50 ID:lZ16ncNjO
公明=間接殺人
共産=共産殺人
これ豆知識な
朝鮮、中国同じセクトの穴のムジナ
900名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:14:22 ID:jBzkOgIg0
民主党にとって何が最悪かと言うと、
共産党の議席が衆院で伸びているという現実がある。
共産は伸びれば議席2桁に回復するわけで、決して看過できない勢力になる。
得票率、得票数もかなり大きな数字になるという事だから、
マスコミも今までみたいに無視するわけには行かなくなるだろう。
そして更に翌年の参議院選挙でも、共産党は確実に議席を伸ばすはずだ。

当然ながら、民主党政権が国民から不支持を突きつけられ、支持率が低下した場合、
その次の選挙は、仮に残っているなら、自民党に票が流れる事になるが、
共産党がある程度の勢力を回復しているなら、左派系の批判票は共産党に流れる。

なにせ共産党が民主党に対抗する名目で全小選挙区から候補を擁立する大儀が出来るし、
民主党政権に不満を募らせた左派も共産の選挙戦術を好意的に捉えて批判はなくなる。
小選挙区選術を自民党補完勢力だと批判出来なくなるのは、民主党には大きなマイナスだ。
これではわざわざ共産に塩をくれてやるようなもの。三大政党制への序曲になるだろう。
実際に小選挙区からの共産党当選者が何人か出る事になるだろう。
901名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:29:56 ID:ESqGpd/w0
>>893
最低得票率ってことは、その選挙区の当選者0も有りうるのか。
902名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:34:30 ID:ESqGpd/w0
>>897
それだとこんな当選者が出るぞ。

A候補を支持B候補を不支持が5人 
B候補を支持A候補を不支持が4人
C候補を支持A候補を不支持が1人

A候補の得票数=5−5=0
B候補の得票数=4−5=−1
C候補の得票数=1−0=1

C候補の当選。
903名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:39:47 ID:zwi8kvVM0
>>902
政党A A001,A002,A003…
政党B B001,B002,B003…

で政党Aに比例を入れたら+も-もリストAから選ぶって意味ね
904名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:40:17 ID:jBzkOgIg0
90年代の共産党の躍進は、
旧社会党の代替勢力を果たす事を期待してのものだったが、
仮に900に書いたような現象が起きるのだとすると、
純粋に共産党を支持して流れ込む票で性質がまるで異なる。
かなりの確率で左派票が共産党に残る事になるし、
本格的にまずい展開になっていくだろう。

民主党がそれを許すほど馬鹿だとは思わない。
905名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:55:57 ID:CasvprQ40
比例そのものが不必要
906名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 19:58:56 ID:lYHhkkYlP
民主大勝利で共産や社民などの泡沫政党は完全に淘汰されるだろうな。
民主党最大の使命ともいえる。
その点で比例削減は自民も乗ってくるだろうし、直ぐにでも行える
行財政改革でしょ。
907名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:04:25 ID:SkSWfDcW0
>>905
ちょっと不人気になっただけで自民がボロ負けしてもいいのか?
新風だって永久に議席得られなくなるぞ
908名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:07:31 ID:tSIP/RSB0
中選挙区制に戻さないと、
国民の靴を舐める政権が続くぞ
909名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:07:57 ID:M+u8BIPo0
民主って国家公務員の給与削減にも言及してたし(岡田)、
本音は小さな政府路線に移行したいのかもしれん。

そもそも、規制緩和だの民営化だの、公務員削減、公共事業削減、予算縮小(無駄削減)etc
小泉が出てくる以前は、むしろ小沢や野党陣営こそ、小泉的な主張をしていたんじゃないか。
910名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:08:17 ID:hWWW03elO
民主党と共産党がとことん戦って相殺してくれたら面白いのに。

社民党もいますぐ滅んでくれたら良いのに。
911名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:09:04 ID:jBzkOgIg0
>>906
895と900読めよ。

895 :名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 18:52:38 ID:jBzkOgIg0
なんか、共産の議席が、今度の選挙では増える勢いらしいわ(ソースはテレビのニュース)。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というわけで比例の削減はまず無理でしょ。強行すれば逆に民主党にとってマイナスに働く。

二大政党制を作ろうとすると、共産と公明を潰さないといけない。
そして現状はマスコミも民主を応援し、二大政党化が進む方向で全力報道してるし、
これで二大政党制が加速して公明共産が埋没しないなら、
二大政党化は絶望的というくらいの好機になってる。
今回の選挙で、共産を二大政党に埋没させて更に議席減に追い込み、
公明も創価バックングか二大政党への合流を飲ませて消し、
(社民・新日は予定通り民主に合流、国新・新党大地は保守再建で保守派に合流)
その上で、比例を削減して共産党にとどめを刺す。
多分、こういう戦略を練ってたんだろうと思う。

ところが、現実に起きてる事は、予想外の共産党の健闘、と来た。
これは民主党にとっては最悪の展開といえる。
912名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:23:30 ID:e7QVPVGo0
日本共産党は、アメリカや韓国のみならず中国共産党政権や北朝鮮等の核恫喝&
軍事独裁専制国家を強く非難し全人類の敵とするなら、自国(日本)の軍事拡張に
反対する意味もでてきて矛盾も無くなる。

誰がアフリカ民族対立を煽る安価な武器を提供していると思う?
かの中国共産党政権ですよ。資源や利権を担保に死の商売しまくりだ。

地雷禁止やクラスター爆弾条約にも参加しない国が間近に有る。
そんな隣国を牽制し、非難もしないで、積極的に自国を弱くするなんて
脳みそがお花畑。自国の国民を守れない政府なんて欺瞞そのもの。

日本共産党が、自国を積極的に防衛し、他国への非難を実行できる国家戦略の有る
政党ならとっくに政権を担える主要政党になっているはず。
913名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:48:16 ID:hFCrEO6bP
昔は自民党も、財界や米国があまり無理な要求をしてきた時には、
共産党にあえて言いたい放題批判させておいて
「このままでは共産主義を抑えられなくなりますよ〜」と牽制できた

最近はその手が使えなくなった
914名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:51:01 ID:eq8xtG5s0
全部比例代表にすればいい。
ブロックじゃなくて
全国でやる。
得票率0.3パーセントでも議員1人出せる。
915名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 20:54:38 ID:+glGBM3wO
>>914
馬鹿は死ねよ。
916名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:06:29 ID:H81OlBH/O
小選挙区で2大政党の政権交代ができるように、ってことで小選挙区にしたけど、今後ずっと選挙ごとに政権交代じゃ極端過ぎる。
少数意見がくみ上げられないという以前に、政治が不安定になると思う。
2大政党が出来た時点なら、中選挙区にもどしたら、頻度は下がっても政権交代は起こるだろうし、それも1つの手だと思う。
917名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:08:55 ID:VB7NmKDG0
うんこ味のカレーとカレー味のうんこの2択とか(゚听)イラネ
つーか民意を反映するのが選挙の目的であって、政治の安定度が目的じゃないんだが
918名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:19:43 ID:g0ALV6QO0
>>916
中選挙区なんかにしたら、毎回、公明や共産が
キャスティングヴォートを握る事になるぞ。
政治が不安定になるだけ。
919名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:31:30 ID:EE2qrXf40
>>918
そんなに自民永久政権がいいのか
貴族制にするしかないぞ
920名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:31:58 ID:cK54vgdI0
比例イラネ
921名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:32:53 ID:EE2qrXf40
>>920
もし今完全小選挙区制だったら自民はとんでもなく負けることになるぞ
922名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:36:55 ID:TYe7rtOh0
まぁ、小選挙区制だと政権交代できることはわかった。
中選挙区時代の自民と社会のグダグダなれ合いは酷かったからな。
923名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:37:52 ID:Tpoxs4ViO
比例はいらん
924名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:39:43 ID:LgbKgORS0
>>922
小選挙区だから政権交代されるって何を言ってるのか全然りかいできね
925名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:41:50 ID:UQG61fye0
今の小選挙区制だと得票と結果が釣り合わないんだよなぁ。
どちらかに激しく片寄る。
だからって、言い訳みたいにくっついた比例区だが、何となく釈然としない。
選挙に強い政党には有利に働く制度なんだよな。
926名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:42:27 ID:KCdQDeIR0
2大政党の何がいいのかわからん
人々の思いが、たった2つに集約されるはずが無い
2大政党にするなら、重要法案は国民投票するようにして、党議拘束は止めろ
927名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:42:49 ID:LgbKgORS0
大選挙区にして、クズみたいな政党政治を辞めればいい。
928名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:45:16 ID:cittvoBo0
>>921
早くても次からの変更だ。
次は、どうなるかわかるだろ。ww
929名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:48:16 ID:VB7NmKDG0
>>925
有利というか、正常だろ
アホは一定数いるし、アホにも選挙権はある
当然の結果
公明なんか投票率次第で影響が皆無になるんだから
こればかりは選挙に行かない国民の責任
もちろん信に値する政治家がいないという政治の責任でもあるけどね
930名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:48:32 ID:d4f4IwY20
(´・ω・`)というか、日本全体を一つの選挙区にして、比例(もしくは個人名)onlyにしたらええやん?
931名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:51:20 ID:vpII2Rt40
比例って死票ないから良い制度だと思うんだけど
932名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:51:21 ID:EE2qrXf40
>>930
選挙区が大きければ大きいほど金がかかるんだってさ
名前だけ連呼して選挙カー走らせて握手して地元有力者を固めて選挙する連中にとっては
933名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:53:24 ID:cittvoBo0
>>930
自治労と、芸能人のトップ争いが延々続く訳ね。
くだらない国だなぁ・・。
934名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:53:46 ID:aQUxFOh00
共産は永遠に少数野党だからね。
所詮はただの野次に過ぎない。
935名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:53:50 ID:/JH6Hee70
>>930
全部の議席埋まらないんじゃ?
936名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:54:04 ID:LgbKgORS0
>>932
ネットに完全移行すればいい
そして、選挙庁みたいなのを作り名簿を管理してHP上に掲載して政策等も載せればいい。
今の議員のHPは情報が何もなくていみなさすぎる。
自分の事で投票しないでください、って言ってるような物だ。
937名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:55:16 ID:tSEYUE7d0
>>913
冷戦が終わったからその手は使えんな。アジアの共産化なんて進んでないし

今のままでいいやん
共産党のような弱小政党は政権政党をチクチク攻撃してりゃいいんだよ!
938名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:56:27 ID:RjUXXbI/0
共産が一番のガンだったんだよ、
はよ消えさらせ
939名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:57:03 ID:EE2qrXf40
>>938
同和利権
940名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 21:59:11 ID:oo3kOrp90
比例いらねーとか言ってる馬鹿は何なの?
今比例を止めたとしよう。
そして支持率25%の第一政党、支持率20%の第2政党、支持率5%程度の第3政党があり、
残り50%は無党派層だったとする。
その状態で全部小選挙区で選挙すると9割以上は第一政党が議席を取っちまうんだ。
その政党を支持しているのがたった25%でも9割の議員はその政党なんだぜ?
どう考えたっておかしいだろ?
941名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:00:32 ID:uBDM2l3LO
アフォか。定数削減して完全大選挙区制にしろよ。
比例代表並立制が問題なんだよ。復活当選なんて事自体がおかしい。
942名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:01:07 ID:JCbsBymp0
比例いらね
943名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:01:58 ID:hFsNuFjy0
共産が潰れるのはイタイがそれ以上に創価が潰せるのでまあいいかな
944名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:02:49 ID:2jJbC0zgO
衆議院は413小選挙区制
403小選挙区で10名は全国で惜敗率の高い次点候補
かつ大都市ほど単位人口あたりの議員を多くする。
(参議院は地方ほど議員が多いので)
945名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:04:23 ID:IAiNe2XX0
在日勢力に取って、共産党は目の上のタンコブだったからな。
民主が政権取ったら、そういう行動にでるだろうな。
946名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:05:05 ID:VB7NmKDG0
>>930
甲子園と同じで、その地域出身の議員とかでないと参加している感覚が薄れる上に
得票数が多い都市部優遇が進み、国の機能の一つである地方への再分配が滞る可能性が高い
947名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:06:04 ID:0RX9a9Db0
>>929
多数派がアホじゃないとは限らんから多様な政策を持つ政党が必要なんだよ。

それに比例といっても各党の獲得票数通りに議席が配分されるヘア・ニーマイヤー方式は日本は取ってない。
ドント方式は第一党から優先的に議席が配分されるから実は大政党有利。
ヘア・ニーマイヤー方式で第一党にプレミアム議席をプラスしたり一定得票数に満たない党は切り捨てる方式もある
948名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:06:48 ID:ApIYgSaN0
前から思ってたのだが共産ってどこかの党の僕なんじゃないの?
どうでもいい時に大声上げて肝心な時はだんまり決め込むじゃん
949名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:07:15 ID:LgbKgORS0
>>946
地方分権に移行するのだから無問題。
950名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:10:38 ID:RgyFJptIO
共産党、社民党、はアウトかな。
公明党は人数減っても影響力は維持されるんじゃね。
今の国民新党は1人1人が地盤を固めてるからどうだろう?
951名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:18 ID:YbGYJhTu0
てかもう、大統領制にしろよ

で議員は、衆・参議院、各都道府県に各1人。48*2
これで十分。
952名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:23 ID:0RX9a9Db0
>>946
全国区比例の場合地方分権とセットにするか、ドイツ連邦参議院のように地方から派遣される議員が
地方行政関連法案のみを審議する院を置くやり方もあると思う。参議院を地方代表議会にするとか。
選挙区の広域化は地元への利益誘導政治をやめさせる意味もあるよ
953名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:35 ID:KCdQDeIR0
>>946
「地元出身」 という肩書きが、地元に金を運ばなくてはという利権を生む
954名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:11:50 ID:VB7NmKDG0
>>949
何が?
県知事院でも作って予算配分の決定でも行うのか
955名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:13:42 ID:LgbKgORS0
>>954
それでいい。
地方分権を進めようとしてるのに、地方に金を誘導する為に地方から議員が出るという事が無駄。必然性がない。
956名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:14:39 ID:mg45mhCGO
>>1
比例の重複立候補を無くすのが先。選挙区で落ちた筈の候補が比例で復活当選
してしまう仕組みでは「ゾンビかよ!」と何度突っ込みたくなったことか。
957名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:16:22 ID:Bczv9PHPP
>>956
実際比例ゾンビは何なの?と思わせられる制度(というか穴の方が正しいのか)だよな。
958名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:17:50 ID:LNElsBn80
志位も重複でいいから選挙区で勝負しろよな
党首が高みの見物だから党員に緊張感が無いんだよ
959名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:19:15 ID:n/uzlesP0
>>941
中選挙区に戻して、
選挙区と比例代表の候補は別々にして欲しいな。
960名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:19:39 ID:VB7NmKDG0
>>952
>>953
無駄な箱物は要らんが、地元に金を持ってくる議員以外要らんだろ
児ポ法とか在日参政権とか親特亜とか
大抵の議員がどれかアウトで抵触するのに何を基準に選んでんだ?
961名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:24:01 ID:cittvoBo0
>>953
毎回シャッフルするならまだしも、地元に関係のない奴の方が次回向けに
利益誘導に走ると思うがね。
>>955
間違いなく、予算の分捕り合戦が始まる。
馬鹿はお題目だけ唱えてろ。
962名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:24:15 ID:KCdQDeIR0
>>960
地元に金を持って来ない議員
963名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:26:46 ID:LgbKgORS0
>>961
基本的予算を配分し、それ以上の事柄に対して申請させ、精査すればいい。
964名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:29:55 ID:cittvoBo0
>>963
誰が精査するんだよ。
ミンス党の地方出身議員トカ。wwwww
965名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:31:07 ID:mg45mhCGO
>>957
選挙区は選挙区、比例は比例できっちり分けたほうが納得しやすいんだよな。
ゾンビ当選ありでは選挙に行く気を無くしてしまう人もいるだろうよ。
馬鹿馬鹿しくなってしまってね。
966名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:34:02 ID:LgbKgORS0
>>964
政党政治を辞め、政策で国民が議員を判断できるようにするべきだと思ってる。
今の状態では、議員に対して投票する意味がない。
967名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:42:44 ID:cittvoBo0
>>966
地方への按分を任された人間が、利権を一手に握る訳ですね。
わかります。ww
つか、地方分権したも都市部から金巻き上げて、地方にバラマクだけだけどね。
968名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:46:01 ID:CDEmOtqn0
ヤンキー先生が小選挙区で落選して比例で復活した時に、比例はいらないと確信した。
969名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:50:10 ID:PO4To1hu0
同じルールなのだから選挙制度はどの政党にとっても平等。
970名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:51:28 ID:Bczv9PHPP
>>965
分けてくれないと独裁(は言い過ぎかも知れんがそれに近い状態)に走りやすくなるのが問題だな。
てか>>966の言うとおり、人物や政党でなく政策で投票する、というのが本来の姿だが。
そもそも現状の投票制度は国民が"見る眼"を持っていて能動的に投票することを
(ある程度)前提としている制度なんで、放棄している人間が多い以上根本から疑問に思ってしまうが。
もっと能動的に国民が権利行使しないと駄目だと思うんだよな。
どこを向いても「お灸をすえたい」だの「お灸を据えたいがあまり増えすぎるのも」
だのという表面的なところしか向いてない。
ある程度能動的であろうネット上ですら「マスゴミがどうの」とか内容を見ずうわべだけで洗脳されてしまってる。

…長文すまん。
971名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:52:59 ID:iWY6DE+h0
共産党は揚げ足取りばっかりで役に立ったためしが無い
972名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:53:34 ID:cittvoBo0
>>968
そいつ参議院だよ。
973名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:55:34 ID:H5iMuy5nO
>>918
二大政党制の国→アメリカとイギリス=超不況国家
974名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:55:45 ID:ESqGpd/w0
けっきょくどれが一番いい?

比例代表制 …政権の形が国会の中で決まってしまう。
小選挙区制 …わずかな得票率の違いで結果が大きく変わる。少数派はハブられる。
大、中選挙区制 …党内闘争を誘発する。派閥が形成される
大、中選挙区連記制 …小選挙区とあまり代わらない
975名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 22:59:58 ID:gPd901of0
中選挙区にしろよ
976名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:03:46 ID:Bczv9PHPP
>>974
俺は現状の並立制でゾンビがなければ一番マシかなと思う。
大選挙区、中選挙区系は…今の日本だといわずもがなのアレがなあ…(公示日過ぎてるのでこれ以上は言えんぞw)
977名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:07:55 ID:00+Zdvsn0
>>974
中選挙区
978名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:13:51 ID:ESqGpd/w0
中選挙区推しの人は組織票マンセーなんですね。わかります。
979名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:20:29 ID:hFsNuFjy0
   .,,,、                    _  ,_       .,_
  .,/,、\,、,,,, |゙]  ,「||――――ッ  .(ヽ くヽ ,l゙.,i´     .,/,,ヽ         |'レニニニ卩
..,-',,,←-ゥ,,乂| | |  .l゙.|‘゙゙゙'| |゙| |゙゙゙゙″.r‐┴―┴".―┐   ,/゙,i´ヽヽ,、    .|_ニニニニ"|
`"jrニニニ-i、| | | |  │ト r‐ノ り ト-i、 | |゙二二二二゙| | ,,/,,ィニ,,,,,,゙li,,"'┐  .ァニ,,,,,,,,,,,,,,,!┐
  | ニニニ7.| | | | | /., .| | l''l ,!',!.l'',!.|  り ――┬_,ノ 〃 ゙l/.―----l゙`''"  .|.ト-----ノ |
  | ニニニ7.| | | | | ゙く| | | | | | | | .| | _____|゙j,____ .l'''''''''''''''''''''''''''',!  .| {二二二} |
  | ロニニニi"| | | |  | | .| | | | | | | | .|-----。.,-----l゙ `゙゙゙゙゙フ./゙゙ニミ゙゙゙゙"  .| lニニニニニi、|
 /,l}广'''| | ""| |  .| | | |,,| |,,|{,,} |     .| |       .,,l゙,こ,,,ミi、ヽ    |,rッc--ッxy,!
`V゜|.ニニ,"| .r'",!  | | | r‐----x,}    广.|      匸,,,,,---ーー、ン  .r‐彡'" ‘'-,,,'''i、
   ゚″ ゙″ ‘゙″  ‘" ``         `゙゙゛      `      `   ‘″     `"
            _
      r‐---―i、 | み-、                   ,,,,,、  .n,,,,,,--ヘ、
      | .卩 亡 ゙l-! ゙l-)ナ┐           ri、,,,,--,ニ'''二―┘  `''''''',ア,r'"`
      | .コ| .コ| .|"]._√ ̄    _,,,,,,,,,,,,,,_   ‘ー・'¨゙,/ン″         ,r'ソ’  
     .iiニニ レニ,从l゙゙l,ヽ、 ,,,,,,r''彡'''¨゙"'r,'i、     .l゙.l゙       ,r'゛,川ニニミ,'-,、 
     l,!'ニニニ||i!,ン″ ゙'i、''ュ .゙ヘ-″    .,! 〕     .| ゙l      .,/゙,r'″    ゙,! ゙l
      ~゙,ヮ /l,i´.l,!i、.マ''こ    .,,,,,,,-r彡″     ヽ,ヘ__   "'′    ._,r`,/
     .,/゙,l゙ | ゙l ゙l,.〕 ヽl゙     "''''"″        `゙ー-、7     .ィ,ニニニr‐″
      ゙゙″ ¨^  `
980名無しさん@十周年:2009/08/21(金) 23:24:53 ID:sqApUtRu0
>>974
中選挙区の完全連記制って、一度やってみてもいいと思う。
981名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:03:13 ID:diTMw5mS0
>>973
人数は、人口比でイギリスの半分以下
公務員総人件費は、GDP比でイギリス並
今の総人件費のまま、倍以上雇えば失業対策にもなるんじゃね
982名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:05:32 ID:diTMw5mS0
ごば〜く
983名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:11:45 ID:2h/7H7y40
「国民的大闘争を起こす」

戦争は大嫌いでも、闘争は大好きなんだなw

984名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:15:37 ID:hvfR7S6P0
共産党のいうことは
いつも正論だな

投票したことはないけど
985名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:51:26 ID:l6yV8t2o0
現状だと泡沫政党にキャスティングボートを握られちまうから
比例は縮小した方がいいな。
986名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 00:57:30 ID:EART0grQO
正直、比例いらんのでこれは応援したい
987名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:12:54 ID:Beaz5w8Q0
共産は、地方議員ならともかく国会議員は衆参で5人いればそれでいいだろ。
参議院比例でしっかり議席取れ。
988名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:15:00 ID:9N369m+pO
民意の比率を反映するため、
比例を増やすべき。
989名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:18:44 ID:/pYQy7z50
>>973
イギリスはもう二大政党制ではない。保守党、労働党、自由民主党の三大政党制
990名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:55:29 ID:HDEIYPgM0
公明も共産も社民も参院だけでいいよ
衆院は2人区x200〜240にしてまえ
991名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 01:58:52 ID:qT4+DSgyO
孤独な政党 共産党
992名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:01:54 ID:CA45pShP0
共産党が赤軍を組織して民主党相手にテロ攻撃するなんて素敵
993名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:03:22 ID:2h/7H7y40
小選挙区200、 比例100でいいよ。
994名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:07:04 ID:swsx2etH0
いまどき共産主義とか流行らないだろwwww
昭和引きずってるおっさん乙
995名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:08:23 ID:mTCQPlmr0
小選挙区で自民党の候補に投票
 ↓ 
おめでとうございます! あなたも立派な創価学会員です!
996名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:14:21 ID:kG8CqxJI0
小選挙区以外いらんだろ
比例とか、少数デムパ政党が量産されるだけじゃん
997名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 02:57:33 ID:LbvwkZbz0
1000!
998名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:00:05 ID:gneBCALU0
>>1
相手が例え公明党であろうとこの件では手を組むんだな?
999名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:04:25 ID:vo6tXxaE0
比例減らすんなら小選挙区やめろ、と
俺が比例で不満なのは重複立候補による復活当選制度、あれふざけてるだろ?
1000名無しさん@十周年:2009/08/22(土) 03:08:22 ID:vo6tXxaE0
>>996
だが、それがいい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。