【FX】F22戦闘機の調達、日本の初期負担2200億円 40機調達なら総額1兆1000億円-米軍試算をロイター報道★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
【ワシントン=弟子丸幸子】ロイター通信は22日、米空軍の試算として、
日本が米最新鋭戦闘機F22を調達する場合、日本側が初期費用として
約23億ドル(約2200億円)を負担する可能性があると伝えた。

日本向けモデル開発費の名目になるという。国防総省高官が2007年の段階で
試算した輸出モデルの開発費と比較し、2倍超の金額に相当する。

F22は日本の次期主力戦闘機(FX)の有力候補で、
高い機密性から米国内法による禁輸規定の対象となる。
米国防総省は4月にF22の新規調達を停止する方針を決定。
海外への輸出が解禁されない場合、F22の生産は中止となる。
生産施設のある地元選挙区の雇用問題を懸念する米議員からは、
日本への輸出解禁論が出てきている。

ロイター通信によると、日本向けの開発費が高額になるのは、
生産ラインの維持費や機密保持のための費用などが含まれるため。
40機を調達すると仮定した場合、開発費を含めた総額は116億ドル(約1兆1000億円)。
これとは別に、訓練費、予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。

日本経済新聞 (19:50)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090623AT2M2302923062009.html
参考画像:米軍の最新鋭戦闘機F22(AP=共同)
http://sankei.jp.msn.com/photos/world/america/090618/amr0906181131010-p1.jpg
前スレ:★1の時刻 2009/06/23(火) 20:31:55
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245842982/l50
2名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:51:45 ID:iFqDCyrS0
F15のサイレントイーグルしかないだろ!

日本には、これがベスト  ちょっと時間かかるかもしれんが
3名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:54:53 ID:we2D32n10
いっそのこと日本自ら製造してはどうか
4名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:55:08 ID:vTF8yauX0
>>1
5名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:55:10 ID:zAM/pVUsO
ホントに同盟国なのか疑いたくなる数字だわ
日本も独自に開発してほしいなぁ
6名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:55:12 ID:NV1QtHQo0
北朝鮮に100兆円戦争賠償金払うよりはよかろーて
7名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:56:26 ID:an9nk7OqO
もうお断りします
8名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:56:35 ID:LSs/87dl0
ぼったくりバーの本店w
9名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:57:30 ID:5eiHTIYo0
F22を越えるもの開発するからもういいよ
10名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:59:02 ID:H3O2pV2q0
民主党が政権を取れば

鳩山が友愛の証にF22を北朝鮮と中国にプレゼントするよ。

アメリカが警戒するのも無理は無い。
11名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:59:04 ID:7KU0j/B40
アメリカの傀儡である日本政府なら買いかねん
12名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:59:24 ID:h/C/mrXQO
もう飛行機いらんから、変わりに核武装で良いよ。
13名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:01:15 ID:vTF8yauX0
それでも安いだろ

費用対効果は、最高だし

まず、空中戦では落とされないから
14名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:06:05 ID:LbVgI8/RO
>>11
あなたは日本が嫌いなんだね…

不敬鮮人なんだね…
15名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:09:20 ID:+pCpwBOF0
1機当たり275億にもなるじゃないか

誰が払うんだよ

おい

ここで賛成してる奴

割り勘で払えよ
16名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:11:06 ID:eBr/LFN00
まだやってるのか
17名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:11:17 ID:0+8TA+ih0
ロシアから核買って核武装し、他の軍事費削減でいいよ。
飛行機数機分の金で出来る。
節税だな。
18名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:11:26 ID:tvBbyKF70
俺に1台分の費用まわせ
ミサイル飛んできても念力で止めてみせる
19名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:11:54 ID:P9nRW7eQ0

とりあえず 生活保護無くそうぜ・・・存続派で割り勘な
20名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:12:51 ID:vTF8yauX0
>>17
核兵器なら材料はたっぷりあるからすぐに自前で作れる。
21名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:15:22 ID:5SP+O1hbO
なんだ……
為替で稼いで戦闘機買うって話じゃないのか……
22名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:16:29 ID:R8huO1on0
国民一人当たり幾ら払う計算になる
ってマスコミが言い出せばこの話は流れるな


高すぎ ふざけんなっての 日本は独自開発できる環境を築こうぜ
23名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:19:19 ID:LnfoGkzl0
>>14
馬鹿か劣化戦闘機を2倍の値段で買うほうが国益に反する
しかし日本政府ならアメリカの利益になるなら購入するだろ
24名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:20:29 ID:AIC18ecmO
>>10
また自民党擁護要員が湧いてきたか
25名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:21:34 ID:qX3zwwEEO
>>14
ちなみに不逞鮮人ね

アンタも日本語あやしいぜw
26名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:24:17 ID:cHU7jRTXO
ミンス政権だったらラプターきっと買えなかったな
危ないところだったなおまえら
27名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:26:25 ID:gae/9XI2O
ちなみに、年間の社会保障費が2600億(今後抑制指針)、高速道路会社への補助が1兆8000億な。
28名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:27:41 ID:lF7ajOvP0
>>15
朝鮮人の特権を廃止すりゃ余裕だろ
29名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:31:13 ID:2p4r3D8v0
メンテ・オーバーホールの度に金盗られるってのどうよ!!
イージスのブラックボックス何年間かして、メンテの度に「何処そこ新しくした」って金盗られるんだろう?
蓋開けて閉めただけなのに、ずっと前の新車の日本車検と同じだわ!
30名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:32:42 ID:2eHI+BYs0
>>3
いざ作ろうとなったら技術力は日本にはあるけど、アメリカからの容赦ない潰しが待っている。
31名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:33:09 ID:dEr09ECK0
高、MDシステム充実か
こっそり原潜作ったほうがいいんじゃないか?
32名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:33:17 ID:0Y180BHO0
日本は兵員数が少ないんだから、ぶっちゃけステルス無人戦闘機と、
地上戦用のロボット兵器の大量生産ラインを構築した方が、
効率いいと思うんだけどな。
トヨタ工場みたいな感じで、有事の際はいつでも大量生産できるように。
あと核武装だけすれば、中国が伸びてきても50〜60年は安泰。
しょせん戦闘機なんて数さえあれば、ミサイルのプラットフォームだし。
33名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:34:25 ID:mI3Wp+vr0

         「\     __    __
         │ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
          ヾヽ!lV/ / ,/ /  ,' ハ、: .
       ,ィニ≧ゝレ' / /  ,./   / , ハ : : .
      く<-‐7´ _」] l l/_,∠/   / / / い : : .
        ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
      . : {ハ : :|{(l|y==ミ   _ノ、/ソリ ll | : : : : :
      : : : :ヽヽ: :|、lハl、゙      ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :   お断り
      : : : : : : : : V\ヽ、 `ー  ゛ノルんイリノ : : : : : :
      : : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : : 
      : : : : : : : : /  /-ョロ'ヲ´   i l : : : : : : : : : :    します
      : : : : : : : 〈  ,ハフ'兀「     ! } : : : : : : : : :
      : : : : : : : : ヽ,   ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
        : : : : : : : 〈 ,  !{ソ   ヽl/|、: : : : : : : :   ,r-、
       : : : : : : `ヽ  V     j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
          : : : : : : : { /     ,ハ、  _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
          : : : : : : :レ'    ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
            : :_ノ−- 、'  {∧ トヘ_「    {Y: :仔 之_
            〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂`    上l_:/Z/ソ‐′
        r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、  ` ー/「>,、 └トf‐′
      {_Y^lヽ、,ど , ,  〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
      ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ  /ソ: : : . ノフく_.イ
       〉 〈、ソ´ UU     、ノ入 : :__rクー<__〉
      ∠__, 〈_⊥、′  i  _,rくソヽ√ヽフ
         j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
            ヽ√ \丿 ヽ/
34名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:35:09 ID:gelMspOeO
民主が政権とれば売れないし買えないだろ。
35名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:36:18 ID:c1wsMYJJ0
一方お台場には・・・
36名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:37:20 ID:psUEha520
>日本向けモデル開発費

正しくは、日本向け劣化モデル開発費ですwww

37名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:37:46 ID:XOyYW5FuP
         ....-‐::::::::::‐-....
.       ...:::::::: ::::::::::::::::::::::::::::::`::..、
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
_ノ\/::::::::::: ::::::::::::::::::::::::::ト、::::::::::ヽ:::::::\
    ̄(:::: ::::::::::::::::::::::::/!:| l.',:::::|:::::::',:::::::::ヽ
  マ  r.::: ::::|::: :::::::/ .!:! |. ',:::|,:::::::i:::l:::ヾ:::',
     /:::::::::::|::::::::::メ、 j:i ! _.斗',:::::|:::!::::::!ヽ!
  ジ  {::::::::::_!::::__/   リ |.  リ .',:::l:::j: ::::|
     〉:::::/,z==ミ     ィ==xjノ;:/: ::::!
  で /:::::|ヤ 爪ハ     爪ハ ア j:::::l::,'
     {::::::::! . ヾzン       ヾzン  /::://r--ッ
  っ  |.ー:::ゝ////     、 //// ,'/|' }  >
 !? ヽ:::::::| " "        " " ,':::::::! /_ゝ
-tヽ/:::::::::::::|\     /⌒)    .イ:::: ::|_
 ̄: : : : :|:::::::::|', `. 、  ̄  ィ: :..:|:::: :::!: : ヽ
: : : : : :.:.|:::::::::|:.',  \二フ l: : :..:|::::::::|: : : :.i
: : : : :..:..:|:::::::::!: :',   〃ヽ ./: : : :|::::::::i: : : : l
: : : : : : :.|:: :::::|: :.:', / /lヽV: : : : :|::::::::|: :/:./
: : : : : : : |::::::::|: : :.V / .|| i ',: : : : :|::::::::!:/: :i
38名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:41:08 ID:KOc009xi0
まだ増えるよ 
自民党だししかたないよ これが日本だ
39名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:42:16 ID:VXubJqvXO
パイロットとしては少しでも生還率のあがる機体を配備して貰った方が良いのでは?

中国人と違い、日本人は命の尊さを理解してるわけだし
40名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:44:27 ID:xFZLFiy40
モンキーモデルがなぜ本国仕様より高くなるのか理解できない
41名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:44:39 ID:Hyzn7aaG0
>39
そこでF22ってわけ。
ドックファイトするつもりは無いからね。
42名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:45:12 ID:uyPWQfpP0
つーか結局核持ってなければ
戦闘機が何であっても一緒じゃねーか?

核を持つか、それがダメならもっと安い戦闘機でいいじゃねーか
43名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:45:42 ID:ZCRS93A60
F-4EJ改爺さん 「ワシの跡継ぎを…早く……もう…体が持たんのじゃ……」
44名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:49:10 ID:P9nRW7eQ0
>>42
核は地域紛争レベルじゃ そうそう使えんのよ
警官が銃を持ってるから警棒要らない、ハエ叩きで十分・・・とはならない様にね
45名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:49:24 ID:vTF8yauX0
>>39
F22ラプターなら一機も落とされないで済むね。
46名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:50:26 ID:HlJOrcLT0
>>35

お台場に立ってる奴の現実版がF−22です( ・`ω・´)
47名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:50:37 ID:BQfTP//B0
いつまでもいじめられているのは核兵器を持たないからでは核をもって原潜をもって
当然空母ももって、自前で強力な戦闘機も作ろうぜwww
48名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:51:01 ID:Je273gXVO
>>43
F-22劣「後は俺になんとなく任せろ!」
49名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:51:50 ID:uyPWQfpP0
>>44
んなこたぁ分かってるが
東アジアにおいて戦争が起こるとすると地域紛争レベルで済む国は北朝鮮くらいか?
北朝鮮なんざF15で十分じゃねーか

結局のところ中国ロシアを睨んでるんじゃねーのか?
そことガチの戦争になって戦闘機でなにすんだ?
地域紛争ってレベルじゃねーぞ
50名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:52:22 ID:KOc009xi0
自民党は米国から買いたいんだろ 金をいくら積んでもって言うぐらいだから、
積めば積むほどバックも大きいんだろ
国益とか国防とかどうでもいいんだわ 
51名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:52:26 ID:FWnU/wJh0
もう核武装するしかありません。

でも右からも左からもシナからもロスケからももちろんアメちゃんからも
いじめられるから無理でしょうけどね。ww
52名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:53:11 ID:oI2DzdmE0
また人命重視か。だるい話だな。さっさと無人機にして欲しい。
53名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:54:16 ID:eVYxahpq0
日米安保を重視と言いながら
F22売りたくない、なんか矛盾してないか?
54名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:54:25 ID:6KJCsipm0
自民党と防衛省に入るお金(キックバック)も当然入ってます。
55名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:55:19 ID:T6G+2Fju0
>>30
F1を作った時も圧力が掛かったの?
56ビーナス:2009/06/26(金) 13:56:20 ID:1ItCZCws0
F22はいりません、F35の開発に参加します、FXはF15SEにするしか
無い。その代わりブラックボックスなしでお願いします。極東でステルスは
使用できません。レーダーに金をかければ丸見えです。
57名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:56:27 ID:HxbueDRn0
こんなもんに金を使うより核ミサイルの開発に金を使えよ
58名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:57:01 ID:P9nRW7eQ0
>>49
ガチの戦争なら米軍が出てくる・・・中国とは最初にぶつかり得るのは尖閣でしょ 
領土紛争となると最初の1手は自国(自衛隊)で打たない限り 米軍も動かないよ

それとも尖閣絡みで ほいほい核を撃って来ると思ってるの?
59名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:57:47 ID:LPbCOQu60
みんなのエロゲ! みんなで守ろう!

http://www.orz2ch.net/niji/img/img20090625183742.jpg


http://www.orz2ch.net/niji/img/img20090626034004.jpg



※コピペ推薦
60名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:57:49 ID:wzqB4lT00
高すぎるだろ

なんでF22に固執するんだ?
61名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:57:52 ID:U34BItFB0
>>50
現場の声に素直に従ってるだけ。
当然パイロットは最高の機種が必要だからね。
モンキーでも本国のF-22を除けば世界で最高の戦闘機。
もし中露がステルス機を配備して、それからF-22を望んでももう遅い。
62名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:57:59 ID:BQfTP//B0
アメリカのブラックボックスにはうんざりだ。自前で戦闘機は作る。それだけだwww
63名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:58:26 ID:GkOoggGoO
まあ安くはないが日本の国レベルでは大した金額じゃない
この買い物で最強のラプターを日本にだけ売ったとなれば日米間はより強固になるし、周辺国にアピールも出来、中国空軍にも軍事的優位に立てる
これは悪くない買い物だろう
最新鋭の装備は必要だ
64名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:58:47 ID:lsYsmX5L0
>>24
麻生巌が役員を務めるドワンゴは2ちゃんねるのスポンサー
実質的に自民党から金もらっている2ちゃん運営側はそりゃ自民党擁護に必死だぜw
65名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:00:48 ID:1432Jujh0
核武装した方が安いかも(´・ω・`)
66名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:02:35 ID:BQfTP//B0
F-22がステルス機能が日本で作られていることを知っているか。日本が本気を出すと
簡単にこれ以上の戦闘機を作ってしまうwww
67名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:03:21 ID:Jgdx/EWe0
F4の後継にたいふーん F15の後継にらぷたー 
68名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:03:57 ID:owGKcnAY0
>>59
きめぇ

お前みたいなのが居るから規制賛成
69名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:04:45 ID:kNL7W9xu0
>>56
F35っで足短すぎない?
70名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:05:01 ID:CfHKBd5V0
>>56
F-35 は F-22 の代わりにはならんぞ
今から日本がのこのこ出て行ったら
それこそ開発が遅れた分を埋める金づる扱い

あと極東でいちばんレーダーに金をかけられるのはどー考えても日米
71名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:05:31 ID:tetNpmc/0
キルレシオ考えろよ
スーパーホーネット5機あるよりラプター1機の方がマシだぜ

それ以外に
パイロットの数確保&養成もある
72名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:06:35 ID:EEEef2gx0
>>15

元値は140億でしょ
日本仕様にするためにあれこれ部品抜くのに開発って言う名の
手抜き費用が100億以上掛かるってどっかのソース読んだけど

数日で35億も増えてるってこの先どれだけ増えるんだよw

もう核配備した方が安上がりだろ。
73名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:06:45 ID:p/z17ukJO
ラプター選択の可能性がある以上はラプター以外ありえない
それくらいラプターは圧倒的だからね
今回のFーXはラプター
次のFー15の後継は……その時に考えよう
74名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:07:43 ID:CfHKBd5V0
>>71
戦闘機の機数を五倍にして空母も持ちます、だったらスパホもありなんかもしれんね
今の日本でそんな話が通るとは思えないが
75名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:10:29 ID:ZCRS93A60
>>56
>F-35
・航続距離短い
・マッハ2出ない
・音速巡航出来ない
・兵器搭載量が少ない
・値段がかなり高い
・実戦配備まだ

選ぶ理由が見当たりませんが
76名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:11:05 ID:k0/y1GaH0
は?
77名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:12:05 ID:p/z17ukJO
しかしアメリカも利口だよな
とんでもない金額だけど日本なら払える金額だからな
他国なら「売らないって事ですか?」って判断する金額だけど日本なら「高いけどまぁ仕方ないか」って金額
アメリカ恐るべし
78名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:12:11 ID:P9nRW7eQ0
>>72
それ 開発費抜いた今の米軍納入価格(米軍は初期に 1機200億円以上で買って開発費分処理してる)

まさか 日本には開発費抜いた格安で売ってくれると思ってる訳じゃないでしょ?
79名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:18:55 ID:uyPWQfpP0
>>58
>それとも尖閣絡みで ほいほい核を撃って来ると思ってるの?
尖閣絡みでほいほい戦闘機がドッグファイトすると思ってるの?
そもそもガチだと米軍が出てくるって考えがおかしい
アメリカは日本の島一つの為に中国とぶつかって得るものなんてほとんどない
そもそも他国が参入してくれないと勝てないなんて状況そのものが間違いって言ってるんだ

高価な戦闘機なんざ中国ロシア相手には抑止力にすらなんねえよ
持つなら核持て、持たないなら戦闘機なんざF15とユーロで十分だ
80名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:20:00 ID:QyJFSJaI0
らぷたんがガメラにとっつかまってあわてたの忘れたのか。
81名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:21:16 ID:a0/Ri5m00
自民党が勝利しないと調達出来ない。
82名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:22:16 ID:Yq06wlZl0
中距離核も配備検討すべきだし、ラプターも必要。同盟であるのに制約も
多すぎて不満もあるが導入できるならすべきでしょ。
83名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:25:14 ID:l3BVdQR60
1兆もつ込むなら心神を開発した方が安くつかない?
84名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:26:21 ID:BQfTP//B0
アメリカからゴミを買うのはやめようぜwww
85名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:28:43 ID:P9nRW7eQ0
>>79
>尖閣絡みでほいほい戦闘機がドッグファイトすると思ってるの?

尖閣で衝突した時ジャンケンでもするのか?


>アメリカは日本の島一つの為に中国とぶつかって得るものなんてほとんどない

得るものは無いから ぶつかって欲しくないだろうけど 自衛隊が尖閣の為に戦ってる時に放置すれば 他の同盟国からの信頼は失うな
損失を避けるのも益の内だよ。


>そもそも他国が参入してくれないと勝てないなんて状況そのものが間違いって言ってるんだ

自力であらゆる事態に対処出来るなら 同盟なんて要らないね。
86名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:29:24 ID:p/z17ukJO
核とラプターは全く別の話
なんで核の話題がでるのかわからん
核武装なんて現時点ではファンタジー、なんの現実性もないよ
アメリカの核の傘があるから気にしないで良い
87名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:33:32 ID:yNL6Fi4z0
モビルスーツの差が決定的な差ではない
2手3手先を考えるとF-35がベストゥ
88名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:33:58 ID:uyPWQfpP0
>>85
おまえがアメリカを信じ切ってるのは分かったwww
海外に長期で行ったことないだろ分かるぜ
北米に長期滞在でもして現実を見ることを勧めるわ
89名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:35:40 ID:0BbTkpR10
引きこもりが無理するなよ
90名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:38:26 ID:2JyaZtE3O
もう日本で戦闘機自作しまくろーよ!
マッサージ機能付きとか消臭エアコンとかどうでもいい機能沢山ついたヤツ作ってくれそうじゃない
91名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:40:51 ID:p/z17ukJO
>>87
ゲルググとZガンダムでも?
今回のFーXは空戦に特化した機体が欲しい訳でFー35ではダメなんだよ
92名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:41:35 ID:6b9d9p5+0
アメリカ、議会はF-22の調達継続を可決しちゃったよ。

これに拒否権ってかなりのチャレンジだから、調達継続する上で支出を減らしたいなら
日本とイスラエルに売って儲けるしかないような。
93名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:42:42 ID:t+k8YdgF0
>>83
あんな実験機に一兆も使ってどうする
あれで得たデータを元に新型作ろうとすれば
1兆では足りないし10年以上は確実にかかる
94名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:45:31 ID:p/z17ukJO
>>88
「反論できません、でも悔しいからとりあえず負け惜しみを言っておきます」
としか見えないぞ
95名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:45:37 ID:ehp5tI+e0
>>88
アホか 信用なんかしないよ・・・だから 尖閣では自衛隊が先に対処しなきゃならないんだよ
信用してたら 最初から米軍に任せると言うよw

96名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:46:33 ID:H7Mv4txT0
F−2で良いと思う。ユーチューブで見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと

感動。しかも戦闘機なのにATだから操作も簡単で良い。ステルス性が無いと言わ

れてるけど個人的には充分と思う。ラプターと比べればそりゃちょっとは違うかもし

れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

スピードにかんしては多分ラプターもF−2も変わらないでしょ。ラプター乗ったことないから

知らないけど単発か双発かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもF−2な

んて買わないでしょ。

嘘かと思われるかも知れないけど太平洋上で140キロ位でマジでラプターを

抜いた。つまりはラプターですらF−2には勝てないと言うわけで、それだけでも個

人的には大満足です。
97名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:46:55 ID:HT1fvc+j0
EF2000にしとけ
今更感の割りに足元見られてるし
ボッタくる気満々だろ
かわせ
98名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:48:50 ID:t+k8YdgF0
ちなみにフォークランド紛争を見れば解るように
核があっても離島等に対しては抑止力は発生しない罠
核は核と全面戦争への抑止だけだろう
核を持とうが北方領土問題・竹島問題・中国・台湾の尖閣占領の野心を
解決する事は出来ないと考えるのが普通だわな
99名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:49:10 ID:/YZcjvnr0
プリウス3万台と交換でいいじゃないか
100名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:53:45 ID:p/z17ukJO
>>98
北朝鮮が基地外なだけだからな
核保有国が当事者の紛争は腐るほどおきているが一度も核は使われた事は無い
これが答えだね
101名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:59:03 ID:Vw8d7Kkq0
核も通常兵器もどちらも大事
要するに軍事費増やせ
102名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:00:52 ID:Zmsi59D+0
さっさとユーロファイターを買いなさい。

それでアメリカを除いた全ての陣営が得をする。

国民の血税を裏切り者のアメリカに落としてやる必要はない。
103名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:02:59 ID:YLU1csmrO
核兵器はいらん。通常兵器でラプタン100機くらい導入して、30年くらい使い倒して、めでたく実戦は経験せずに退役を迎えられたら、最高だろ。
104名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:04:15 ID:EEEef2gx0
>>78

要は性能落とすのにそれだけコスト掛かるから高くなるけど
日本は黙って買えって言ってると思ったんだけど?

違った?
105名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:06:11 ID:0qQMds0c0
>>103
核武装は必要でしょう
そもそもステルス機と核兵器では用途・機能が全く違う

通常兵器だけで戦争や惨事が防げると幻想するのはもはや
誰もとりあってくれない議論

重武装+友愛外交(中立)こそが至上命題
106名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:07:46 ID:mzu0qZ9I0
引きこもりと無職が戦闘要員になったら
兵力は400万名ほどになりますね。
107名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:08:22 ID:GlnJYo1P0
日本には配備機数に事実上の制限がある。
だから高くても性能の良いほうを選ぶのは当然。
108名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:11:45 ID:QyJFSJaI0
核武装するくらいなら、全原発開放してやるわw
109名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:14:47 ID:DLlflCGh0
>>104
現在 改造開発と生産ライン維持にかかる初期費用が23億ドルと言っている

元々戦闘機なんて そうそう開発国と同額で買える物じゃない・・・下位モデル及びモデル末期なら別だけど

110名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:22:38 ID:XOyYW5FuP
>>109
モデルっていうより、米国にとってどんな存在かってことじゃないの?
新生イラク軍やイスラエルだったら、材料代ぐらいで売ってもら
えるし、日本や韓国はそれなりの対価を払わなければならない。
111名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:23:31 ID:MPvIKWF10
20機の導入にして20機をタイフーンでどう?いわゆるハイローミックス。
112名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:23:51 ID:p/z17ukJO
核武装は世界が認めてくれるなら賛成だが、猛反対にあって制裁とか来るならイラネ
デメリットがでかすぎる
とりあえず核武装の話よりも戦闘機の話しようぜ
113名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:24:48 ID:/fp9fRUp0
F22、改造云々で、納入まで9年かかるらしいが、
9年あれば、シンシン開発できるんじゃねーの?
114名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:32:28 ID:p/z17ukJO
>>113
日本が自前でラプター並みの戦闘機作るには9年どころか30年以上かかる
さらに莫大な金も
んでその頃には第6世代の時代になってるだろうね
んでさらに30(ry
115名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:34:14 ID:afrhxPvP0
F2.2 PAPERCRAFT

450円

日本はこれも導入すべき
116名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:36:35 ID:BQfTP//B0
いいんだよ。日本製だったら。どうせドックファイトなんかない。戦闘機は作戦の一環として
うごけばいいだけ。まっミサイルのほうが何倍も戦果をあげそうな時代www
117名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:36:43 ID:4/+0xajiO
タイフーン買って改造して心神にすればいいじゃん。
118名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:38:19 ID:yFsAxhVI0
雨は、劣化ラプターを正規性能のラプターよりも高い値段で売りつけるんかいな?
それなら、イラン。 台風で決定しる。
119名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:41:49 ID:QyJFSJaI0
巡航めそがいいなぁ
120名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:43:29 ID:quk+VmML0
>>106
自宅で遠隔操作できる兵器を扱わせたら無敵かもしれん
121名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:44:00 ID:p/z17ukJO
タイフーンなんかいくら魔改造しても劣化ラプターの足下にもおよばんぞ
なによりステルス性能が無いのが痛い
タイフーンなんて時代遅れな機体などいらん
たとえラプターの話が流れてもタイフーンはいらん
122名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:44:55 ID:oI2DzdmE0
F22の代金はプリウスで払えばいいじゃん
123名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:54:15 ID:sb4tVbyzO
アメ議会の押し売りモード発動したな
もう自民でも民主でも外圧で買うしかないなwww
124名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:05:46 ID:pXsWESm3O
>>121
100億円で買えたとしても撃ち落とされたらパーなのが貧乏人には理解出来ん。
パイロットの生きてきた経験も終了。
更に300億円掛かってパイロットも生き延びたとしてもEFより200億円高いじゃないかとまで言うんだよ、貧乏人は。
EFあと2機分落とせたじゃないかとまで言うんだろうね、貧乏人は。

生きザマが負けだから思考も自然と負けを選ぶ。
125名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:07:09 ID:8dkyeucnO
遅れは 取り戻しさなければ 永遠に 抜くことが 出来ない。
後から 来たのに 〜
追い越したら いいだけ (水戸黄門の歌詞魔改造)
126名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:08:57 ID:oI2DzdmE0
飛行機は落ちる物。無敵の戦闘機だって事故や故障で墜落する。そっちの消耗がバカにならないのでは?
127名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:09:37 ID:p/z17ukJO
いやいや、押し売りって言うか日本が欲しがってるからな
大体アメリカは売らないって言ってただろ?それを日本がどうしても欲しいって
だからアメリカもそこまで欲しいなら仕方ないって……今ここだろ?
これをどうとったら押し売りになるんだ?
印象操作か?
そんなに日本に最新鋭戦闘機が来るのが嫌なのか?
128名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:11:04 ID:NPLS/GkI0
本当に日本はアメリカのATMだね。
民主党になれば少しは変ってくれるかな。
129名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:14:18 ID:APQzGz1i0
どうせアメリカ政府が拒否権発動するんだろ?
早く心神の開発せいや
130名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:16:02 ID:BduF2hxX0
>>11
禿げ同、日猿なんか何万匹芯でもいいが、韓朝中のように侵略の
トラウマのある国がこれ以上苦しまないでほしいよね
131名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:17:14 ID:XOyYW5FuP
>>124
戦闘機一機に300億近い金を出すと言ってるのは自衛隊だけだろ。
一機130億円で調達してる米軍ですら、ラプターは止めてF-15の
後継にはF-35をあてる方針なんだから。
132名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:26:10 ID:p/z17ukJO
アメリカに今必要なのはFー22よりもFー35
日本に今必要なのはFー35よりもFー22
一機300億近くったって日本にはそれを払う金がある、他国には無い
それだけの事
133名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:39:09 ID:shpw6ecx0
F-35は、日本は開発に参加していない分、
かなり高額になるだろうね。

「 F-22J 」になるようにするしかないね。
F-22劣化版推薦します。
韓国涙目wwwww
134名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:42:34 ID:J7Ml7mN40
>>104
その通りなんだけど、他に同じ性能の戦闘機を造れる国がないから
競争原理が働かないんよ
プレミアがついちゃってる
135名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:43:30 ID:LEADYjE/0
>>130
ほう、韓国、といっても当時は存在してない国だが、朝鮮は間違いなく枢軸国
側、ファシズム側の国だったんだけど。
136名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:44:58 ID:BOPSykJE0
F35ならタイフーンのが安いし強いだろ
137名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:46:18 ID:XOyYW5FuP
>>132
だから、そう思ってるのが自衛隊だけだってことだよ。
アメリカが、F-22を売ろうかという情勢になったのだって
日本の安全保障に必要だと納得したからではなく、たんに
F-22の開発費を日本に押し付けるのが目的だろ。
空軍力の増強が必要なら、防衛計画の大綱を改定して定数
を増やせばいい。 それができないのは、他の官庁が賛成
しないからじゃないの。
138名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:47:59 ID:J7Ml7mN40
>>137
財務省に言え
139名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:50:31 ID:/uoJlzbX0
F22もってもなぁ〜
スパイ防止法と大日本帝国憲法に戻してから現代に合うように改憲しないとなぁ〜と思う
140名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 16:57:02 ID:p/z17ukJO
>>137
その定数を増やすってのが簡単に出来るなら苦労しない
それこそ政治の話、自衛隊に何ができる?
限られた予算、定数の中でどうしたら国を守れるか考えて出た結果がラプターなんだろ
そりゃ戦闘機を何百機って持てるならタイフーンでも良いだろうが数を持てない現状で国を守れっていわれたらこの選択肢しかない
141名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:01:26 ID:XOyYW5FuP
>>140
軍事のプロを自認していたのが、片山さつきにコテンパン
にやられたのがトラウマになってるんだろ。
一度負けたら徹底的に勝負を避けるのは、ノモンハンで
負けた後、ソ連だけには手出ししなくなった戦前の軍人
と一緒だな。
142名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:01:33 ID:BOPSykJE0
F22は完全ブラックボックス化されてるから
ろくにメンテもできないし有事の際まったく役に立たん
おまけに劣化版しか輸入できない

そんな欠陥状態にある機体よりも
完全ソース開示のユーロファイターのが役に立つと思うよ
143名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:04:23 ID:dqwy/K4WO
負け組の生き様とは、他国の兵器をブラックボックスで買って、
自国生産の歴史を捨てることだよ。
それで目先、優位な空軍力になっても、いわば日清戦争の時の清国海軍と同じ。
国力は全く強くならない。

いずれ、今はオンボロしか作れずとも、開発の意思を絶対に捨てない中国とは、
必ず国力が逆転してしまう。
144名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:06:17 ID:pXsWESm3O
>>142
EFのソースの何処が役に立つの?
具体的に教えてくれや。
145名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:06:51 ID:BOPSykJE0
現状中国にはもうかなわない
何年も前からとっくに中国との立場は逆転してる

146名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:07:39 ID:85ERj5Zf0
戦後初の日本とヨーロッパ軍事同盟の契機となる

タイフーン共同運用(* '∇')/°・:*【祝♪】*:・°\('∇' *) 
147名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:08:36 ID:fG6DlqwG0
こんな高価なおもちゃ買っても、ヲタが喜ぶだけだな。
148名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:09:51 ID:85ERj5Zf0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/

海外への輸出が解禁されない場合、F22の生産は中止となる。
生産施設のある地元選挙区の雇用問題を懸念する米議員からは、
日本への輸出解禁論が出てきている。
149名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:10:43 ID:BOPSykJE0
現状では

F35→未開発 間に合わない
F22→日本版劣化機 未開発間に合わない
F15SE→未開発 間に合わない

消去法でタイフーンしか残らないわけだから
あきらめてタイフーンでも買えと
150名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:13:12 ID:BOPSykJE0
>>144

飛行機は銃みたいに単純な構造じゃないから
有事の際自由にメンテ部品交換できる機体じゃないと
単なる箱と一緒だよ
それが分からないか?

F22なんてかっても300億の棺おけと一緒ってわけだ
151名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:16:04 ID:BOPSykJE0
どちらにせよオバマは拒否権行使するし
アメリカも売りたくない人たちがたくさんいる
ハードルは高い
乗り越えたとしても劣化版のメンテもろくにできない300億の棺おけしか届かんよ
152名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:17:36 ID:dqwy/K4WO
ぶっちゃけ、今の日本に必要なのは、戦争に負けることだと思う。

戦前日本がドツボに至ったのは、長年の勝利体験にドップリ浸かってたせいだ。
これは誰も異論のないとこ。

しかし、戦後日本も、実は日米同盟体制の中、擬似的な勝利体験にドップリ浸かってた。
だから思考停止して何ら主体的な判断が出来ない。
中国が戦闘機の開発を死んでも諦めず、日本が高性能なやつをブラックボックスで買えるからって諦めたら、
いずれウサギとカメの寓話が現実のものとなる。
153名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:23:44 ID:pXsWESm3O
>>151
メンテが出来ないってどこから思いつくのかね。
輸入になれば日米でメンテ会社立ち上げる事になってるだろが。
154名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:28:41 ID:f5slNQO50
>>110
そりゃあ 後で取り返すからね・・・日本も かつてはおまけで売って貰ったもんだ 
まあ イスラエルだけは永遠の特別だけどね
155名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:29:05 ID:BOPSykJE0
馬鹿に何を言っても無駄だね
どっちみち日本の防衛能力なんてあってないようなものだからな

最も実用性が高いのはタイフーンだけど、
F22でも分解まじかのF4でもどっちでも大して変わらんわ
今の状態だと
156名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:29:53 ID:pXsWESm3O
>>155
中国人?
157名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:31:25 ID:APQzGz1i0
絶対に心神開発して、世界最高性能のレーダーとミサイル開発した方がええやん。
この際ドッグファイト能力は捨て置いてもいいだろ。
ステルス性能は形状の問題だし、塗料は日本製だから、確実に作れるしな。
工作員の日本が開発したら30年〜60年かかるって脅し文句に引っかかるなよ。
そんなにかかるわけねえじゃん。ロケットだって作れたしさ。
家電製品と自動車で世界市場を席巻してんだぞ。
日本人には開発出来ないと言ってる奴は
一度様々な製品の世界シェアデータを見た方がいいぞ。
どれだけの分野で日本が世界トップに踊り出てるかが分かるだろうからな。
日本人は何だってNo.1になれる知性を持ってんだよ。
それに日本人は改造が好きだから、自前開発機なら凄いスピードで改造していくだろ。
だから始めは性能が劣っていても自前開発機の方がいいんだよ。
ぼったくられることもないしな。量産だって自由に出来るだろ。
158名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:32:20 ID:BOPSykJE0
>>156
お前は池沼?
F22だろうが難だろうがいまの中国には大して脅威にならんよ
ましてや劣化版f22とか中国は大歓迎だろ

まったく情報のないF22の性能やステルス性をスクランブルかけて
ある程度入手できるわけだから
159名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:37:06 ID:BOPSykJE0
アメリカがF22を輸出したくない理由は

F22を輸出することで確実に情報が漏れる
そのことでF22の優位性が揺らぐ
敵国もF22に近い水準の機体を開発しやすくなる

これに尽きるだろうからどっち道輸出はされないよ
されるとしたら
タイフーン以下ぐらいの性能になるとおもうけどね
F22の戦闘力の核であるステルス性をほぼ無力化した機体しか輸出されないだろうから
160名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:39:16 ID:pXsWESm3O
>>158
いや、私が聞いているのはあなたが中国人か否かという事。
質問の意味が難しいですか?
それとも質問自体が池沼レベルで答えるに値しないのでしょうか。
161名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:44:58 ID:Hyzn7aaG0
>159
ステルス性能を無力化とは具体的に
162名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:49:45 ID:BOPSykJE0
>>161

F22の戦闘能力の全ての源泉がステルス能力にあるわけ
これがなければF22はF15にも劣るだろうさ

だからF22を正確に捉えることができるレーダーが万が一開発されたら
一瞬で第5世代戦闘機から第3世代に格落ち
だからなんとしてもそれは防ぎたいでしょうってことだね

先日フランスの航空ショーへの参加を取りやめた理由もここにあるんじゃないのかな
163名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:49:53 ID:APQzGz1i0
馬鹿はラプターさえあれば日本を守れると思ってやがる。
だがラプターがあっても北の核は降ってくるぜ?
或は持ち込まれる可能性だって十分にあるだろ。
後者ならいくらMDを増設したって無駄だぜ?
核は局地戦争に使えないから無駄なんだーってチョン臭い意見だよな。
核があったら相手だってそうそう使ってこないだろうが。
核がなかったらそれこそ始めに一発核打ち込まれて日本オワタ\(^o^)/になるやんけ。
そう考えると戦闘機より優先されるべきものだって分かるよな?
164名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:51:18 ID:NeSqb3zU0
自衛のための核戦力保持について
 わが国の核武装に関してだが、なにも大金と時間かけていちから核開発するこ
とはない(ちなみに 金がかかる、経済制裁される といって否定的な見解示
すやつは特亜の売国奴 世界中どこの国もわが国に経済制裁を課することはできない)
 ちょっと話がずれるが、このことについてコピペをはっておく
 @例えば 携帯から自動車まで モノ作りを支える「電子基板」一つ取り上げても、日本の製造技術は突出しています。日本の持つ電子プリント基板の輸出を止めると、
全ての国の戦闘機もミサイルも戦艦も戦車も動かなくなります。米軍の戦略の要で
あるステルス戦闘爆撃機に使われているステルス機能を持つ塗料は日本しか製造
できません。その他突出した原子力発電所建設技術や日本しか持っていない原子炉
内部の透視を行う非破壊検査装置、重質油からジェット燃料を製造する技術は日本
しか持っていません。数え上げたらきりが無いくらい日本の製造技術は他国の追従
を許しません。まさに匠の世界です。
  さて、本題に入る。 提案がある よく聞いてくれ  NORADっていうシステムがある米とカナダが共同運営している防空システムだ 知ってるね? これを応用して、
オハイオ型原潜3隻を米と共同運行するシステムを構築する
つまり、 日米共同防空防衛システムだ つまり、米核の傘の応用編ってわけだ
いわゆるニュークレアシェアリングをもっと高度化したものといえよう
 「米の了解」のもとに共同で運航する、これが味噌だ  1隻は南シナ海に深く
静かに待機する これだけで十分シナには抑止力になる  2番艦は半年交代の予備、
3番艦はドック入りだ いわば沈黙の艦隊が現実になるわけだね(まあできれば2
グループ6隻くらいほしいね)購入に1兆円、あと面手運用経費に1兆円だな 
 いまの防衛予算の一部をもってくればいい 大金払って買ってやれば雨もよろこぶ
(無論戦略核ミサイルフル装備だ
 なんせオハイオは史上最強の戦略ミサイル原潜だ
 参考:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AA%E7%B
4%9A%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6 

165名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:53:58 ID:BOPSykJE0
>>160
どういう発想すれば中国人になるのかな?w
池沼ですか?って意味ですがw

だいたい今の日本が戦争して勝てる国なんてそうはないし
今の時代に戦闘機にこだわること時代が前時代的で馬鹿らしく思うだろ普通
第二次世界大戦で大和にこだわった日本軍のようにね

日本に必要なことは戦争に勝つことじゃなくて、
敵に侵略行為自体を控えさせることで
これを防ぐために必要なのは戦闘機ではなく

敵地攻撃能力を持つミサイル 原潜 かk・・・おっと誰か迎えに来たようだ
166名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:54:17 ID:Hyzn7aaG0
>162
だから具体的にステルス性能を
無力化するのはどうするんですか?
って聞いてるんですが?

>F22の戦闘力の核であるステルス性をほぼ無力化した機体しか輸出されないだろうから

ここの部分を具体的によろしく
167名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:54:18 ID:NeSqb3zU0
オハイオ級の任務は海中に潜み核ミサイルが発射された場合、または発射される
恐れがある場合に核ミサイルを発射することである。そのため港を出た後、待機
する海域まで行ったらじっと海中に身を潜めいつでも核ミサイルの発射が出来
るよう待機している。この1回の航海はラファイエット級までは60日程度であ
ったがオハイオ級は大型で居住性が若干改善されたため航海の期間も若干延び
70日程度になった。戦略ミサイル原潜がどこで待機しているかは軍事機密であるた
め全く不明で、船内でも艦長を含めた数人しか知らされていない。ミサイルの射程
がICBM並に長いことから危険を冒して敵国沿岸に行くようなことはなくアメリカ本
土に比較的近い位置や北極海などで待機していると思われる。
  で、世界に宣言する 「我が国は自衛力として核を保持した ただし決して核の
先制使用はしない  しかし 我が国を攻撃するものにたいしては核による報復が
加えられよう」 「自衛目的」なのだからこれで桶   品露助なんかあわててな
かよくしよう、っていってくる   ちょんほか半日特アみんなびびるさまが目に
浮かぶ、、、あれだけインドをなめきってたシナが核武装したとたんにどういう態
度に変わったか とりあえず くだらん非核三原則の廃棄  そしてスパイ防止法制定、まずは話はそれからだね
 ああ、いっとくが憲法改正9条廃棄は必要ない あくまで「自衛のための戦力保持」なんだからね 政府の公式見解でも、現行憲法下でも「自衛のためならば核保有は合憲だ」という判断をしている 9条ネギ信奉者諸君にねんのためいっとくよwww
戦争抑止力として、君らの信奉する九条ネギと核とどちらが有効かよく考えてみよう
参考:兵頭さんより拝借
最小限の日本核武装化のコスト計算
対米露シナに対する最低限の核抑止力の費用は1兆440億でその構成内容は、
原子力潜水艦12隻(8400億円=12x700億円)
核弾頭12発(240億円=12x20億円)
長距離ロケット30発(研究用も含む)(1800億円=30x60億円)
米露シナにそれぞれ1基の核弾頭搭載ロケットを
装備した原子力潜水艦を4隻配置する。1兆440億でとりあえずの
核抑止力は完成する。
 
168名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:54:30 ID:0Mt7ukbn0
>>162
>F22の戦闘能力の全ての源泉がステルス能力にあるわけ
>これがなければF22はF15にも劣るだろうさ

お前はこんなデムパを撒き散らして恥ずかしくないの?
F-22のwikiくらい読んでからレスしろや
169名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:54:46 ID:R4vVPhb60
1発でもいいから核ミサイル借りておけばいいだろ…
それで足りる。
170名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:55:42 ID:BsNSASad0
調達コストだけじゃなくて、運用コストも試算汁!
調達コストの十倍は下らないはずだぞ。
171名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:56:49 ID:hn7L2tpc0
イラネ
172名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:58:17 ID:Hyzn7aaG0
>165
日本に必要なことは戦争に勝つことじゃなくて、
敵に侵略行為自体を控えさせることで
これを防ぐために必要なのは戦闘機ではなく

敵地攻撃能力を持つミサイル 原潜 かk・・・おっと誰か迎えに来たようだ


当然の理論だと思いますが
どうしたら核が持てるんですか?
国内・国際世論が賛成しますか?
現段階では持てないとなると
次の抑止力は何なんですか?
それを整備することが今できる
ことではないんですか?
173名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:59:45 ID:p/z17ukJO
核と戦闘機は全く別次元の話
核がうんたら言ってる奴ってなんなの?
174名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:00:24 ID:xpXuAmlwO
まーた、核武装厨か
175名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:00:44 ID:BOPSykJE0
>>172

だから戦闘機にこだわりたいって理由も分からないでもないけど、
輸出用に作ったF35のステルス性が危ういように
輸出版F22にも同じような劣化が施されると見て間違いない
ステルス性がなければたいしたF22戦闘力は持ってない
ブラックボックス化されて劣化版F22は
確実にタイフーンに劣る
176名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:01:08 ID:Z5bJROLD0
>>173
病院を勝手に抜け出して、迎えに来られちゃった人
177名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:01:19 ID:BLkDtYZQ0
1兆円あれば、何ができる?

1万人に1億円あげられる・・・
それしか思いつかない・・・
178名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:02:46 ID:kc39M1Wa0
散々電波とばして・・・

>敵地攻撃能力を持つミサイル 原潜 かk・・・おっと誰か迎えに来たようだ

アホがいるわw
179名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:03:43 ID:rxIoVfj90
>>137
開発費は自国のために有るそれを欲しいというなら金を受け取るのは当たり前だろ。
なに抜けたこと言っているんだ?
お前は乞食か?
180名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:04:12 ID:ytz42ewyP
おいおい、グリペン何機買えるんだよ?
181名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:04:41 ID:pzqMY0GG0

戦闘機の開発能力を潰せば、後はF22だろうがF35だろうが糞だろうが、
自動的にアメリカからそれも半永久的に買い続けるしかない。それも言い値で。
だいたい、今FXが何故必要となったかというと、アメリカの横ヤリで作ったF2に
重大欠陥があったためで、また同じこと、いやそれ以上(金額→税金)をドブに捨てるのか。
あと売値を安くしておいてメンテでごっそりなんだろう。
糞モンキーの上、F22のメンテにに関しては空自や国内企業はタッチさせてもらえないから、
ここも言い値で払うしかないだろう。簡単に言えば、やりたい放題。

アメリカから今後も国債や他の兵器をどうせ買うのだろう。
ただ、今回のF22に関しては、あまりにも条件が酷すぎる
182名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:05:14 ID:Hyzn7aaG0
>175
いいですか?聞いてるのは
どのようにステルス性を無効にするのですか?ってことだけど・・。
質問難しいですか?
機体のどこをどのように手直しすれば無効にできるのですか?
183名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:05:24 ID:H75lpVhh0
>>180
なんで単発小型云々な子をF-22と比べるのかが理解できない
184名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:06:10 ID:ZVeVVi6P0
F15の日本の調達費         100億円
アメリカ軍のF22調達費        140億円 (それすら値段が高すぎるとして2010年から調達中止)

しかし日本に提示された劣化F22の値段は  275億円wwwww財布は文句いわねーしm9(^Д^)プギャー
 
185名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:06:19 ID:Z5bJROLD0
>>181
国債よりは実態があるだけマシでは…
186名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:06:54 ID:BOPSykJE0
>>182

自分で調べて自己解決すれば?
すぐ答え見つかるはずだけどそんなことも分からないの?
187名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:07:32 ID:PxHuPYzC0

まさか米国債と相殺でいいんだよね?
188名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:07:51 ID:p/z17ukJO
>>175
タイフーン以下ありえんだろ
どこまで日本とアメリカ馬鹿にしてんの?
ただそうあってもらいたいって言うお前の願望だろ?
189名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:08:00 ID:rxIoVfj90
>>175
無いなんて誰が言っているの?
輸出版は国内版より性能が劣るってだけ。
それで十分と日本が納得すれば買うし、
しなければユーロファイターになるだけ。
190名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:08:09 ID:9gDXUubNO
先の大戦の教訓が生かされていない!
高性能のゼロ戦を持つ日本が鈍重なグラマンのアメリカに負けたのはその物量に負けた
質より料!
高性能高価格の戦闘機1機より低価格の戦闘機10機
191名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:08:35 ID:XE8NtusZ0
日本でF-22並みを作ろうと思えば300億円じゃ済まんけどな
192名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:10:01 ID:h97UfW180
これでもF22が欲しいと思ってる奴は
正気の沙汰とは思えんな
国を守るどころか沈没させる事になるぞw
193名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:10:46 ID:RGOJMwie0
高いなー
ふっかけられてるの?
194名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:11:00 ID:xpXuAmlwO
>>190
F6Fは零戦より高性能だぞ
195名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:11:05 ID:XE8NtusZ0
>>190
航空自衛隊には定数というのもがあってですな、それ以上は増やせんのですよ
増やすには財務省(とマスゴミと国民)を説得せねばなりません
196名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:11:21 ID:Hyzn7aaG0
>186
分からないから聞いてるんですが?
197名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:11:26 ID:H75lpVhh0
>>192
F-4の後継機がほしいわけで、
対艦任務もできないインターセプトな子は今はいらない

イーグルの後継なら、J隊はノドから手が出るほど欲しいだろうけど
198名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:13:00 ID:pzqMY0GG0

あと、技術革新のスピードがわからない馬鹿がいるな
ライセンスorノックダウン自由で価格半分以下の選択肢があるのに...

まず自国を守る兵器なのに、自国で主要箇所のメンテすらできない、
それもバッタ物の糞モンキーなんて、語るに落ちてる
199名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:15:01 ID:3/hbknbQO
米国債とのバーター交換すれば


あれ?こんな時間にだれか来た。
200名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:15:17 ID:K1gXYykd0
どのみち戦争なんて起きようがないんだからラプターなんぞ金の無駄
国債償還費に回せや、下の代に負担させてまで必要なもんじゃないんだよ
201名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:17:14 ID:pXsWESm3O
>>192
でもF22を手にする唯一無二のチャンスな訳で。
四の五の言わんと買えるなら買うべし。
深窓のご令嬢の心が開きかけてるのに、フッカーに寄り道してどうするよ。
202名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:17:26 ID:p/z17ukJO
バッタもんの糞モンキーよりも低性能なタイフーンはなんて呼べばいいのかな?
203名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:17:46 ID:H75lpVhh0
>>200
抑止力、パワーバランスって単語知ってるか?
知ってるならそんなレスしないだろうし、バランスが崩れたときに
どうなるかぐらいは分かってるはずだろうけども。
204名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:20:06 ID:+xRsDq2I0
たけえええ
F22ってそんなに凄いの?
さっぱりわからん
アイス食ったほうがいいよな
205名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:20:40 ID:pzqMY0GG0
>>201
でも、首から下がどうなってるか、わからないんだぜ
馬鹿高い金払って、ニューハーフだったらどうする?

文句を親に言ったら「まだ工事中」と言われるハメになり、
その後ウン十年、慰謝料をむしられる
206名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:20:56 ID:XE8NtusZ0
バッタもんとかモンキーとかの話は輸出仕様がはっきりしてからじゃないと永遠に平行線
207名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:21:09 ID:BOPSykJE0
まあアメリカ様の顔を立ててF35でいいんじゃないの
F22買ってもブランドだけで300億も支払ってもほとんど棺おけ同様なんじゃないかな
208名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:22:30 ID:wNWA9utbP
安い。
今すぐ買いなさい。
劣化しようとも 『他国に輸出出来ない最高のものを持っている』 事実そのものが武器になる。
209名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:23:28 ID:pXsWESm3O
EFなんぞ買ったら日米関係にヒビが入るぞ。
F22買えばアメリカも日本を見捨てる訳にいかなくなる。
210名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:23:30 ID:Qzsbh7o30
そんなに高い買い物が必要なのかと
211名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:24:16 ID:BOPSykJE0
F35なら中国様から反発も少ないだろうし
アメリカ様の顔も立つし
欧州様は怒るかもしらんけど
212名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:24:54 ID:DvgUyDo9O
F22ラプターはオリジナルラプター輸入でいい。
三菱重工航空機部門は、輸送/哨戒飛行機に限定するか、
米軍払下げ軍用機の改造/修理専門工場にしたほうが良い。
米軍B‐1ランサーを払下げ、
魔改造して、三菱F3ランサーエボリューション/ミサイル戦闘機にしたらどうかwww
213名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:26:32 ID:pXsWESm3O
>>211
単発でポジションはF16後継。
日本には不必要。
214名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:26:37 ID:BOPSykJE0
でもきっと民主党政権で機数純減だな
おまえらpgr−w
215名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:27:12 ID:p/z17ukJO
欧州なんか気にせんで良い、奴らは何もしてくれない
Fー35はイラネ
216名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:28:26 ID:H75lpVhh0
>>209
ユーロファイターの日本への優遇っぷりからみるに、
やはり高周波(ryあたりの対応がやっぱりきついんだろうなぁ
とは思うけど、なんで直ぐに破棄される可能性のある
日米同盟(笑)なんて薄っぺらいものを重要視せにゃならんわけ?

大体、F-22を買ったからってなにかあるわけじゃないし、
上下両院の対応からして「だからなに」程度で終りそう
217名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:28:51 ID:pqyyDZwz0
F35とか中途半端なゴミを買ってもしょうがないだろ

F22なら1兆といわず2兆だしても良いわ
218名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:29:07 ID:ytz42ewyP
>>183
F-15の後継機ならハリボテでも最強を目指すべきだが、
F-4の後継機ならグリペンでいいじゃん。ダメ?
一般工具で整備できて維持コスト安いし、軽量でSTOL性能高くて、
山岳地帯が多くて国土が狭い日本にぴったりじゃん。
219名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:29:46 ID:BOPSykJE0
わかったわかった
みんな最高級ブランドの新しいおもちゃほしいもんな
確かに興味をそそられる
300億の新しいおもちゃ買おうなw

オバマ政権の反発 米軍の反発 民主社民連合の反発を
乗り越えられればだけどな
220名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:30:43 ID:H75lpVhh0
>>218
単発小型機に対艦味噌4発とかどこのF-2のだよ・・・
グリペンを購入するメリットも非常に微々たるものだと思うが
221名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:31:40 ID:xpXuAmlwO
ID:BOPSykJE0
↑ソース出せないので煽りに徹するそうですw
222名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:31:51 ID:85ERj5Zf0
今国産化しないと、経済動向からして永久に無理だろ、少なくとも我々が生きている間は無理だ。


223名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:32:20 ID:OdyFwog70
男女共同参画部隊が400機発注。
224名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:36:03 ID:85ERj5Zf0
今どんなに優秀でも、いずれ陳腐化するわけで、
経済効率を考えないとだめなわけで、永久に輸入し続けると
ボッタクリされ続けるわけだが。
225名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:36:35 ID:OdyFwog70
1機275億?
厚労省の公用車より安いってなんで?
226名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:36:53 ID:PhbXrR240
>>210
高いほうが安く付く
5万円PCを半年ごとに買い換えるより
15万PCを2年使うほうが安い

227名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:37:01 ID:v/UbbwNO0
1兆も2兆も出すならタイフーンでいいよ、その後国産すりゃ問題なし
228名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:37:22 ID:p/z17ukJO
もうラプターのネガキャンするしかないかww
明確なソースも出せずに劣化ラプターはタイフーン以下とかw
使い物にならないとかw
自分の願望をソースにされてもwww
229ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 18:37:46 ID:OrSCk9m00


                 http://www.youtube.com/watch?v=UY-7FAfz3tw
ブーン
     ∧∧
   ⊂( =^-^)⊃    襲来 ♪
    (  ノ
    ∪∪
230名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:38:23 ID:85ERj5Zf0
ガレージパソコンの方が、共通部品を使えるので長く使えるの知らないの?
231名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:38:26 ID:hn7L2tpc0
ID:p/z17ukJOはなんでこんなに必死なの?ww
232名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:39:02 ID:6K19PcAn0
> ロイター通信によると、日本向けの開発費が高額になるのは、
> 生産ラインの維持費や機密保持のための費用などが含まれるため。
>40機を調達すると仮定した場合、開発費を含めた総額は116億ドル(約1兆1000億円)。
>これとは別に、訓練費、予備部品関連費などがかかる可能性があるとしている。


舐められすぎワロタ
233名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:39:18 ID:pXsWESm3O
>>224
EF買ったら中露のステルス出た途端に陳腐化するよ。
それより以前に中国が、日本の改造データ込みでEF買うしな。
EUは必ずそうする。
そうなったら後の祭り。
234名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:40:13 ID:XE8NtusZ0
>>218
グリペンのSTOL性能は今はもうさほど特別なものじゃないし
広大な防空識別圏を抱える日本には合わない、国がひしめきあってる欧州だから成立する機体じゃないか
235名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:40:18 ID:+xRsDq2I0
インデペンデンスデイに出てるやつ買えよ
シールドつきの
236ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 18:40:26 ID:OrSCk9m00

   ∧∧  
  ( =゚-゚)   マダカナー
  .(∩∩) 
237名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:41:04 ID:DvgUyDo9O
戦闘機に限り、米軍機払下げでいいんじゃないの?
自衛隊は州軍みたいなもんだし、日本航空産業の改造能力は世界一かも知れん。
B‐1ランサー払下げで、ランサーエボリューション改造しましょうよw
ラプターのみ直輸入認めてさ。
238名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:41:11 ID:kbhogCB10
戦艦ヤマトも最強といわれた・・ホテル船で撃沈

F22も最強だという・・ICBMは落とせない。地上に居ればただのゲーム機

いい加減に気付けよ
239ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 18:42:48 ID:OrSCk9m00


   ∧∧  
  ( =゚-゚)   F-22J
  .(∩∩)
240名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:43:07 ID:p/z17ukJO
>>231
いやいや、必死なのはネガキャンしている人達だろ?
だってソースが自分の願望www
241名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:43:15 ID:9h778wtt0
ID:BOPSykJE0みたいな奴ってラプターに決まったりして現物が日本に届くと
どこの基地だろうが構わず基地祭に行って「らぷたんハァハァ」とか言いながら
メモリー2本ぐらい使って激写しちゃうんだぜきっとw
242名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:44:09 ID:BOPSykJE0
たしかに個人的にはラプターほしいし憧れるけどな
243ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 18:44:54 ID:OrSCk9m00


   ∧∧  
  ( =゚-゚)   F-22Jきたら戦車で守らないと
  .(∩∩)
244名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:46:07 ID:85ERj5Zf0
それを言えば、米国債は中国に抑えられてオバマは中国詣でを繰り返さざるを得ないわけで、

米国の戦闘機を10年後には買えるぐらいに、影響力を持つという未来像もあり得るわけだが。
245名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:46:10 ID:APQzGz1i0
とにかく日本人が舐められてるのは軍事力が無いからだぜ
核配備して自前の戦闘機を持って睨み効かしてやらんとな
246名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:48:08 ID:pzqMY0GG0

相手都合オンリーでダウングレードされる糞モンキーに対する
過大な設備投資が、空自のみならず自衛隊全体の調達プログラムを
圧迫することはシカトですか、そうですか
247名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:48:34 ID:zqJcVRdZ0
違う違う
有効な手を使えないから
今だって国債売るよとも言えない腰抜けだから
248名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:50:26 ID:EblKWovuO
>>238
それから何を気付くのかさっぱりわからない
249名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:50:34 ID:PhbXrR240
>>224
国産がベストだが相当な金がかかるね

F-16と言うベースからF-2を作るだけで3000億円


ベース無しでF-22クラスを作ろうと思ったら何兆円かかるかな?
毎年一兆円かけて10年以上とかになるんじゃね?

そうやって注ぎ続ければ金額次第で世界の最先端に追いつくし並んだり抜く事も狙えるだろうけど
そこまでの優先度かどうかが問題
250名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:50:39 ID:H75lpVhh0
ID:APQzGz1i0
どんだけ核配備したいんだよw
核配備したところでそれを維持できる体力はないけどな
251名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:51:09 ID:ytz42ewyP
>>234
航続距離の問題か。。。
結局、オバマは拒否権発動して、ラプターは売らないだろうし、
最終選考どおり、F-35、F-15FX、タイフーンのどれかになるのか。

>>233
中国でコピーされて輸出されるのが目に見えてるので、
EUもBAEも絶対に売らない。
ただでさえアフリカがシナチク化してるのに、
そんな破滅主義的売国奴なんか、日本の政治家以外に居ないよ。
252名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:51:56 ID:4TLlkR2BO
>>210
必要だね

253名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:52:03 ID:yNL6Fi4z0
F-4=人力車
F-15=自動車
F-22=ハイブリッド車
F-35=電気自動車
人力車から電気自動車に乗り換えろって言ってもピンと来ないよな
年寄りほどガソリンでも動く車にしとけって言うに決まってる
254名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:53:31 ID:H75lpVhh0
>249
ベースがあったF-22ですら何十年かかったと思って・・・
255名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:53:39 ID:p/z17ukJO
>>246
10年程度で陳腐化する旧型欧州機に対する 過大な設備投資が、空自のみならず自衛隊全体の調達プログラムを
圧迫することはシカトですか、そうですか
しかもダウングレードされた糞モンキー以下の性能www
256名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:54:24 ID:BOPSykJE0
 運用面 経済的恩恵 技術的恩恵
を考えればタイフーンに軍配が上がるのではないかなと

政治的な面では
F22 F35 F15seに軍配

まあ俺はにわかだから詳しいことは知らんが
どっちにせよ俺が米国人なら日本にはF22は輸出しない
する場合は中身で機密性の高い部品は全て取り替えて既出の技術の製品しか入れないと思う
257名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:54:50 ID:85ERj5Zf0
腰抜けって、麻生?

でも確実なのは、経済成長は中国の方が日本よりも高くなって、
いずれアメリカは中国の経済力を無視できなくなるって構図な訳だが、

オバマに予想図を塗り替える処方箋があるか? パクスオブアメリカを再構築するための。
一方議会がとにかく甘い蜜を欲しているわけだ。

歴史あるヨーロッパの方が経済万能主義でなく、中国にはなびかないと思うがな。
258名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:55:00 ID:hK7rB6mQ0
ところで、スタースクリーム様はオレの嫁
259名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:57:06 ID:Rj4hBuuXO
>235
f18?
260名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:01:02 ID:hK7rB6mQ0

諸君 私はラプターが好きだ
諸君 私はラプターが好きだ
諸君 私はラプターが大好きだ

ステルスが好きだ スーパークルーズが好きだ ベクタードスラストが好きだ 
アヴィオニクスが好きだ
AN/APG-77が好きだ キャノピーが好きだ レドームが好きだ ウェポンベイが好きだ 対日輸出仕様のモンキーバージョンが好きだ
高空で 低空で 晴天で 雨天で 日中で 夜間で 山岳で 平野で 海上で 砂漠で
この空の上で行われる ありとあらゆるラプターの飛行が大好きだ

編隊を組んだF-22JのAMRAAMの一斉発射が 轟音と共に敵編隊を 撃破するのが好きだ
ウェポンベイが開き AVELから放たれたAMRAAMが目標目掛けて飛んでいく時など 
心がおどる
熟練の駆るラプターが F-15に対して無敗でいるのが好きだ
こちらに気づかれても 接近してきた敵機を 背後を取り追い掛け回した時など 
胸がすくような気持ちだった
ステルスを備えた 無敵の猛禽が 敵の編隊を 蹂躙するのが好きだ
1機のラプターが 敵役のF-16を 何度も何度も撃墜する様など 感動すら覚える
赤い鶴や六芒星の模造品を 猛禽が撃墜していく様を頭に描くなどはもうたまらない
地上部隊が ラプターのウェポンベイから投下され 
風きり音を上げ落下して行くJDAMに吹き飛ばされるのも最高だ
哀れな抵抗者達が 雑多な旧型戦闘機で 健気にも上がってきたのを 
AIM-9Xが憐みを込めて木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える

議会の圧力で 計画が滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった国から予算を削られ 
生産ラインを閉じられていく様は とてもとても悲しいものだ
ゲーツに追いまわされ 無駄のように切り捨てられていくのは屈辱の極みだ
261名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:02:25 ID:H75lpVhh0
>>256
F-35(笑)は問答無用で除外だろjk

どこらへんに魅力があるのかがわからないし、
なんかもう色々破綻してるだろ・・・
262名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:03:14 ID:hK7rB6mQ0
諸君 私はラプターを 空の覇者の様なラプターを望んでいる
諸君 親愛なる日本国防衛省の諸君 君達は一体 何を望んでいる?
亡霊を鞭打つ様な 情け容赦のない延命策を望むか?
確乎不抜の限りを尽くし 幻想の平和を殺す 日本の夜明けたる憲法改正を望むか?

ラプター!! ラプター!! ラプター!!

よろしい ならばラプターだ
我々は満身の力をこめて 今まさに発射せんとするミサイルだ
だが このアジアの東の果てで 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に 
ただの戦闘機ではもはや物足りない!!

ラプターを!! 空自にラプターを!!

現在ラプターは航空自衛隊の次期主力戦闘機の最有力候補の1機にしか過ぎない
だがラプターは 一騎当千の強者だと 私は確信している
ならばラプターを導入しF-2とF-15Jを合わせ 
総兵力4万5千余と数百機の世界有数の航空戦力集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に「見えない」敵の恐怖を 思いしらせてやる
連中に我々の エンジンの音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの戦略では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
数百機の航空戦力で 領空を覆い尽くしてやる


エンジン始動 各機発進 AWACSとのデータリンクOK!!
「こちらE-767 AWACSより各機へ」
目標 領空侵犯機!!
「Cleared to engage」 交戦を開始せよ

征くぞ 諸君!
263名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:03:15 ID:APQzGz1i0
アメリカは輪転機を回せばお金($)が発生するのに
日本から外貨を稼がなきゃいけない理由が
まじで分からないんですけど、誰か教えてくれませんかね?
ラプターを日本に売れば1〜2兆円の売上が上がるかもしれない
でも輪転機を回せば一瞬で1〜2兆円位作れますよね?
アメリカって外貨稼ぐ必要なくね?
何もラプター売った金じゃなくても
輪転機回して作った金で日本製のテレビや自動車を買えるよね?
機密漏洩の心配をしてまで日本に最新型戦闘機を売る必要性があるとは思えんのです。
俺がアメリカなら輪転機回して作った金で日本製を買い漁って自分達で使って
更に買い漁ったものを全世界に転売して食っていきます。
日本企業の株なんて買えるだけ買って支配してやりますね。
日本企業には我々の鵜になってもらいます。
そんでもって日本に与えたドルは米国債でも買わせます。
土地や資源といった現物系は買わせませんね。
米国企業の株を買い漁りやがったら計画倒産してパーにしてやります。
日本は我々にとって最高の同盟国ですよ。
264名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:03:41 ID:pzqMY0GG0
F2でどんだけアメリカにボラれたのか、忘れたのかよ
265名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:03:41 ID:p/z17ukJO
>>256
マジレスするけどさ、実際問題タイフーンだと近隣諸国がステルス機を配備しだしたら何の抑止力も持たなくなるわけよ
数でカバーできれば良いんだが日本の定数ではそれを望めない
技術にしてもタイフーンから革新的な技術を学べる訳でもない、所詮4.5世代
ラプターって可能性が少しでもあるなら
追い求めるべき
お金で買えない価値がある
266名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:04:31 ID:Kq1mp3N00
>>246
 そうかもしれない、しかしF2増産であれば最小限の導入コストで
必要十分な制空、対地支援、対艦支援ミッションが行えるYO
AAM4対応やASM2データリンク型などの追加で実際の拡張性は
十分、日本の国情似合った良い戦闘機だと思う。 台風よりもRCSが
小さいし、
F2は今の我が国の周辺の事態から国民を守るための核ミサイル発射基地
破壊ミッションを行う為の手段をを考えると一番重点を置くべき機種だと思う。
267名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:04:59 ID:H75lpVhh0
>>263
>日本は我々にとって最高の同盟国ですよ。
何人だよお前
268名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:05:10 ID:yDWqiNlYO
日本の次期ハイ戦闘機の本命は、F-35量産第二ロット・台風虎3にもしかしたらF-22輸出用も出揃っているかもしれない
F-15JpreリプレイスのF-XXだ
今、中途半端に台風ラ国なんかやったら、財政統制派の政治家・官僚・自衛官から「F-XXも台風ラ国で」
という圧力がかかりかねない
どうせ、保有機数の削減する公約もあるし、純減でいい
269名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:07:07 ID:pe/VctHy0
F-35 日本名桜花
270名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:07:08 ID:RYfWCt2A0
>>253
実際、今現在、電気自動車とハイブリッドの2択を迫られたら、
100:0でハイブリッドを選ぶだろう
271名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:07:31 ID:yNL6Fi4z0
ステルス性能だけで言えばYF-23に比べてラプは全然劣るしな
スパクルしてミサイル積んで人が乗って360度見渡せるようにしたステルス機はラプになる
272名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:08:00 ID:BOPSykJE0
>>265
逆に隣国がステルス機を捉えるレーダーを実用化させて
ステルス性を排除して戦闘力に特化させた機体を隣国が多く配備したら
どうするんだ?
273名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:08:28 ID:p/z17ukJO
>>268
十分ありえるよ
それで今後40年近く日本はステルス機無しになる
悪夢でしかないな
274名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:08:39 ID:pzqMY0GG0

核持てと言えば、スレチだと言うのに
隣がステルス配備すれば、抑止力なくなるって、
理屈が破綻してるだろ
275名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:09:49 ID:H75lpVhh0
>>247
暗剣っていうのがいてだな・・・
276名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:12:00 ID:H75lpVhh0
安価ミス(ノ∀`)アチャー
>>275の安価先は>>274
277名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:12:03 ID:p/z17ukJO
>>274
意味がわからん
どゆ事?
詳しく説明頼む
278名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:15:05 ID:q/0ITXqb0
米下院:「F22増産」を可決 オバマ政権との対立激化
ttp://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090626k0000e030063000c.html
 【ワシントン及川正也】米下院は25日の本会議で、2010会計年度(09年10月〜10年9月)国防予算の
大枠を決める総額5504億ドルの国防権限法案を圧倒的な賛成多数で可決した。
同法案には最新鋭ステルス戦闘機F22増産のための初期費用や日本への
輸出仕様機の検討を求める条項が 含まれている。ただし、日本にスパイ防止法の制定が条件とされている。
279名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:16:44 ID:85ERj5Zf0
ラプターのレーダーが超マル秘なんでしょ。

動作パターンをCellのプログラムで検出できれば、ラプターの透明化が無効になると思うが。
280名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:16:59 ID:p/z17ukJO
>>272
いや、それでもタイフーンよりも戦闘力は上だぞラプターは
タイフーンなら対抗できるのか?
いきなり別の話にすり替えるのはやめてくれ
281名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:19:24 ID:7wkubozN0
ボッタクリにも程があるから買わなくて良いよ
282名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:20:12 ID:BOPSykJE0
>>280

ステルスの実用性がいつまで持つか分からん
隣国がステルス機を配備する可能性もあれば
レーダーで捉えられるのも可能性としてありえる話だろ

全然別の話じゃない
そしてラプターやF35は明らかにステルス性向上の機体設計をしているために
他の部分を犠牲にしているのだから
同じレーダーに映る機体なら最初からステルス無視で作られた機体にかなうわけないよ
283名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:23:13 ID:rxIoVfj90
>>282
空想戦記 乙(^o^)
284名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:23:27 ID:PhbXrR240
>>272
ステルス機を100キロの距離で捉えることが出来るなら
非ステルスならもっと遠くから補足される罠

同じレーダーを積んでいるなら
非ステルス機がステルス機を発見する前に
ステルス側が非ステルスを発見してミサイルを撃てる
285名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:23:32 ID:kc39M1Wa0
>>282
アホがまた電波飛ばしてるw
286名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:23:40 ID:/YJJX+pU0
もうそろそろ国産戦闘機完璧に作成しもいいんじゃない?
287名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:24:00 ID:a0iEY+sfO
>>278
>スパイ防止法の制定が条件

是非とも売って頂きたい
288名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:24:37 ID:cgPHdZjq0
まあ、高いが今後F15のFXも見据えるとF22のライン維持一択だろ
次期更新の際に中露がステルス投入してきても
EFしか選択肢が無いってのはいただけないだろ
F22で20年は中露の戦略を後退させられるんだから
289名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:25:55 ID:PhbXrR240
>>282
ステルス機の方が先に相手をロックオンしてミサイルを撃つことになるんだぜ?

ステルスと言っても
0ではなく0.1とかで見えないだけ

290名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:26:16 ID:EblKWovuO
>>282
なんかステルスを誤解してる気がするよ
291名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:26:38 ID:pXsWESm3O
>>282
明日の2台より今日の1台。
商売の言葉だが、防衛にも当てはまるだろ。
空想未来の兵器に脅えても仕方がない。
今現実ある最高の武器で武装すれば少なくとも今の安心は得られる。
292名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:28:03 ID:ejIULU/U0
ちょw
293名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:28:24 ID:2gUM+ot30
ステルスって言ってもミサイルはステルスじゃないんだろ?
遠くから敵発見して発射しても
ミサイル発射したらミサイルはレーダーに映るんだよな?
そんな遠くから撃ってもよけられないの?
着弾まで随分時間かかるんでしょ?
294名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:29:04 ID:BOPSykJE0
レーダーが進化してステルスの効果がほぼ無効化される
可能性のことを言っているわけなんだが

20年程度の防衛能力ならいいけどこの先ありえない話じゃないだろ
295名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:30:36 ID:EblKWovuO
>>293
仮に避けれる性能を相手が持っててもステルスなら接近出来るんじゃないの?
それこそ絶対避けれない近距離から気付かれず撃てるとか
296名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:31:37 ID:6rtPaPYPO

軍ヲタの高すぎるおもちゃw
アメリカでさえ、高すぎると調達を止めたものを…
バカじゃないか?
297名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:33:08 ID:p/z17ukJO
>>282
それ言ったら話し進まないやんか
1.ラプター配備して将来近隣諸国がステルスを探知出来る→ラプター無意味
2.タイフーン配備して将来近隣諸国がステルス機配備→タイフーン無意味
永遠に平行線だよ?
議論自体が無意味になる
それとラプターがステルスだけの機体だと思ってないか?
空戦能力なら全ての面でタイフーンを上回っているぞ
それに現状ではステルスを感知するレーダーは確立されてない
それともされてるの?
298名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:33:36 ID:KiEpDjgeO
>>49
そのF15もF4EJ同様、退役が迫ってきてるわけだが
299名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:35:44 ID:EblKWovuO
>>296
米軍と自衛隊じゃ事情が違うからしょうがないんじゃね?
300名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:36:22 ID:BOPSykJE0
>>297
無意味じゃないだろ両方の可能性を探って配備すればいいだけ
つまりタイフーンとF22の混合

空戦能力がタイフーンを上回ってるのはステルスがあってのことだろ
現状ではステルスを感知するレーダーは確率されてる
ただ感知しにくいってだけで
レーダー技術が発展すればステルスを無効化することは可能だろ
301名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:41:50 ID:vTF8yauX0
>>282
いや、地上レーダーで見えても迎撃機上げて対応するから相手がラプター並みじゃないと同じ結果になるわ。
それで制空権奪って地上レーダー施設叩いたら、おしまいだし。

それに、相手はそれほどの技術の蓄積がない。
302名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:41:53 ID:pXsWESm3O
>>294
そういうレーダーが出来るのなら益々日本は
ステルス機で防衛しなくては。
「ステルス機など不必要」
そういう忠告は美露中などの超大国に言ってくれ。
303名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:42:05 ID:xpXuAmlwO
ラプターはステルス能力がないとタイフーン以下?何言ってんだこいつw
304名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:44:36 ID:p/z17ukJO
>>300
可能性ってのは無限にあるけど予算ってのは無限にないわけよ
だから現状では現実的な可能性に備えるしかないの
それとステルス無くても戦闘力はタイフーンよりもラプターのが上だから
ガンダムで言えば一年戦争の時代にZガンダムが来たような感じ
化け物なんだよ、ラプターって
まぁ、予算と定数の問題がなければラプターとタイフーンを両方配備ってのも良いと思うよ
うん……予算と定数がね
305名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:45:22 ID:bZ2/h80j0

日本以外はインフレで、
今後数年かかって調達するんだから、
高くなるのは仕方がないとおもう。
306名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:46:39 ID:aaTGwOvX0
もうユーロファイターでいいやw
307名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:48:07 ID:BOPSykJE0
>>304

可能性ってか普通の国では両方開発してるだろうけど
日本は3等国家だからそういう発想できないのかもしれないけど

ラプターの配備をやめようとしたアメリカではすでに実用化に達してるかもね
表に出してないだけで
308名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:49:09 ID:LLH6oPvd0
>>306
ミグでもいいよな
309名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:49:25 ID:PhbXrR240
>>293
ミサイルは20G以上の負荷がかかる機動でも平気で敵を追える

一方戦闘機はそんな機動をしたら中の人が死ぬので出来ない


そんなわけで有人機で有る以上避ける側が不利
310ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 19:49:48 ID:OrSCk9m00

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ステルスを無効化する レーダー?

      F−22のレーダーはそれだけど?
      B-2程度は捕らえられる


      ただ実際 F−22で探知して追尾して撃墜するのは無理だろうね

      空をF−22で埋め尽くしとく必要があるし いると思って探し回らなきゃ見つからないw
311名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:49:56 ID:bxmMjfc10
このレスを見てるとF22を購入した方が良いという意見の方が多いよう
だが民主党政権になったら絶対にF22は買わないから間違いなく。だから
F22を配備して欲しい人は自民党に投票しなさいね。
312ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 19:55:18 ID:OrSCk9m00

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ロシアがステルス配備しだしたら

      早期警戒機もそのタイプのレーダー積むんだろ どうせ

      それまでは必要の無いものw
313名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:55:20 ID:APQzGz1i0
>98 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 14:48:50 ID:t+k8YdgF0
>ちなみにフォークランド紛争を見れば解るように
>核があっても離島等に対しては抑止力は発生しない罠
>核は核と全面戦争への抑止だけだろう
>核を持とうが北方領土問題・竹島問題・中国・台湾の尖閣占領の野心を
>解決する事は出来ないと考えるのが普通だわな

そもそも核配備してる国の離島を攻め取ろうとする国があるか?
お前は中国の香港やマカオを攻め取ろうと思うか?
中国が核武装してなくて、時代遅れの貧弱な武装しかしてなきゃ、攻め取ろうとするかもな。
それってどこの日本だよ。どう考えても核配備した方が離島も安全だと思うんだがな。
本気で>>98みたいなコメント書く奴の頭の構造ってどうなってんだろうな。
論理能力が絶望的に無いか工作員かのどっちかなんだろうけど
日本が弱くなればどうでもいいんだろ。
使えないから持つ意味がないと判断してしまうような単細胞に
軍事を語る資格はないのではないかね。
隣国の軍人がこのような単細胞ばかりなら最高なんだけどね。
敵に回したら嬉しいけど味方に回すと怖いタイプだな。
>>98「賢明な皆々様方に進言しまつ!日本は絶対に核配備をするべきではありません!
ラプターのモンキーモデルを配備して特亜に睨みを効かせるべきでありまつ!
日本人が戦闘機や核を開発配備するなんて愚策にも程がありまつ!
核はアメリカの核の傘があるから心配ないでつし、戦闘機のメンテナンスはアメリカが
責任を持ってやってくれるから心配ないでつ!最も重要なのは日米の同盟関係でつ!
日本人の安心・安全・独立・利益なんて糞喰らえでありまつ!
日本人としてアメリカの利益を守ることこそが、日本人として最も重要な至上命題でありまつ! 」
ようはアメリカの犬をやりたいってことなんだろ?アメリカに帰化するか半島に帰れよ。
314名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:55:28 ID:p/z17ukJO
>>307
いやいやいや、ん〜……どうしよう
とりあえず色々調べなさい、広い目で
おまいさんのその主張は空想の域を出ていない
アメリカが今配備を目指してるのはFー35、ステルス機だよ
おまいさんの主張が正しいならおかしいよね?ステルスだもん
315名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:57:06 ID:BOPSykJE0
>>314

F15も改修させて数十年は配備させる方針だろ
316名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:57:08 ID:N/A1sJeQ0
F22買えても高すぎるから、ユーロファイターも必要じゃないの。
317ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 19:58:55 ID:OrSCk9m00

  ∧∧
 ( =゚-゚)<レーダーが無い時代 の空中戦って

       日中戦争だろ?   ゼロ戦や隼
318名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:59:47 ID:EblKWovuO
>>307
そもそも「ステルス機は非ステルス機に基本性能で劣る」って所から認識改めないとどうしようも無いと思うよ?
ステルス機能は有るだけ有利だもん
319ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 20:01:21 ID:OrSCk9m00

  ∧∧
 ( =゚-゚)<双方 ステルスだと 数勝負で この時代に逆戻りか?



( ^▽^)<南方での大消耗戦   互いに互角

            http://www.youtube.com/watch?v=28fdcrCPJdw  ← 地球史上初の空母対空母


( ^▽^)<戦力じゃ圧倒的に日本が優勢だった頃・・・・・ ミッドウェー海戦

       索敵のちょっとした不運で 大敗北・・・

             http://www.youtube.com/watch?v=wvveAeS58m8
             http://www.youtube.com/watch?v=6l6xjH91zUU
320名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:01:41 ID:KiEpDjgeO
ネトアサ臭いレスがチラホラ見受けられる
321名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:02:13 ID:YU9Ydih20
スレ違い
322ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 20:02:26 ID:OrSCk9m00

  ∧∧
 ( =゚-゚)<一方だけ 新技術で索敵できるようになると・・・・ こうなる


( ;^▽^)<絶対防衛圏・・・・ マリアナ沖海戦

        米艦隊のレーダーによる 哨戒戦闘機の正確な誘導の前に
        日本の攻撃機は・・・・

           http://www.youtube.com/watch?v=Swhp8GaIjxo  ← 東条内閣総辞職 

           ほぼ同時期に ノルマンディ上陸作戦
323名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:02:38 ID:xpXuAmlwO
>>313
>そもそも核配備してる国の離島を攻め取ろうとする国があるか?



まさしくアルゼンチンのことじゃねえかw
324ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/26(金) 20:03:04 ID:OrSCk9m00


( ^▽^)<米空母部隊のレーダーによる哨戒戦闘機の正確な誘導
       近接信管付対空弾が 日本軍の攻撃機から攻撃のチャンスを奪った

       マリアナ沖海戦後の
       大本営の試算だと 100機の攻撃機で米機動部隊を攻撃した場合
       空母にたどりつけるのが20機 さらに帰還できるのが8機のみ・・・・

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍は機動力の高い戦闘機ゼロ戦を爆装させ・・・




( ^▽^)<攻撃機からの魚雷や 高高度からの水平爆撃と違い

       特攻は戦闘機の速度以上に 爆弾が加速しない・・・  
       
       爆撃と違い 戦艦や空母の甲板を破って破壊することが出来ない
       時速800キロ以上で 炸薬800キロ以上必要

  ∧∧
 ( =゚-゚)<そこで 日本軍の要求性能に答えた機体がコレ・・・

      http://www.youtube.com/watch?v=x8XYI4FyixY
325偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/26(金) 20:03:55 ID:wI3EsJmz0
>>319
やっとレシプロの必要性に気がついてくれたかw
日本はステルス型無人機と平行して
こっそりレシプロの開発に励むべき
326名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:04:24 ID:p/z17ukJO
>>315
別に対ステルス感知用ってわけじゃないから
アメリカにも予算はありますので
327名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:05:36 ID:7FjqYPrN0
>>311
民主党が政権取ったら、戦闘機なんかいらない。と言い出すはずです。
自民との違いを出すために、そんな金があるなら福祉に回しますと必ず
言います。
328名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:08:47 ID:+HB7QYP60
バイスタティック・レーダって気象観測実験の事例は見た事あるけど
軍事利用ではどの程度実用化されてんのかね?

理屈上はステルスの無効化も可能だが・・・・
329名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:24:18 ID:CwkUb/w90
おまえらのじぇっとひこうきずきには父さん参った
330名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:28:44 ID:wNWA9utbP
このスレの三国人(中国、韓国、北朝鮮)に質問。

日本がF-22を持ってたら竹島とか尖閣諸島の領土問題について妄言吐けなくなるよね?
331名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:30:55 ID:thtn7j7ZO
>>327
むしろ過去の精算をすべきだとか言って、友愛の名の下、在日や半島にバラマキます
332名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:34:07 ID:qLHhplxO0
ステルス材って日本からの輸出でしょ?
エンジンさえ何とかなれば心神でイケルんじゃないの?
H2ロケットのエンジンとかじゃダメなのかな?
333名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:46:53 ID:93zXcrvL0
社民党が連立政権に入って、福島瑞穂さんが「専守防衛」に関して、熱く語るわけです。
「専守防衛ってぇ、空手の試合とかでもそうですけど、よほどの実力差が無ければ、
出来ないんですぅ。だから専守防衛をするためには、他国の軍事力を圧倒する
技術工場が必要なんですぅ。」
「レーザーを、いつまでも夢の兵器にしないで、実用化しましょう。イスラエルの
THELはあー見えて、けっこう守備範囲が狭そうなのでぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=LThD0FMvTFU
レーザーで
空気中に回廊を作って、その中を別の高出力レーザーが通るような
レーザー兵器をつくったらいいとおもうんですぅ。」
「敵基地攻撃能力も、爆撃機で領空侵犯はいけないと思うんですぅ。
だからレールガンで超長射程砲撃をしましょう。」
「米軍でも320kmの射程のレールガンを作っているのでぇ、
http://www.youtube.com/watch?v=7z1imnSc1mQ
もうちょっと頑張ればぁ、北朝鮮を九州から直接射撃できると思うんですぅ」
334名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:48:47 ID:p4Y3OFz/0
ステルスも大事だが、主力はミサイルでしょ
C-130に高機動ミサイルでまぁいけるんじゃない
遠方から打ち逃げ、空のイージスだな。
335名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:51:10 ID:pcsztNod0
>>332
実際はJAXAが開発したのに部品供給しただけで
「中小企業が衛星を作った」とか言っちゃうレベル。
336名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:54:24 ID:rlyE7hcLO
>>332みたいな頭の悪い基地害は
釣りにもならんな


337名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:55:35 ID:pXsWESm3O
>>332
爆発したらナゴナゴになるだろな。
脱出レバーも引く暇無い。
P即氏。
338名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:56:33 ID:p8k2QFWB0
>>293
50km離れたところから撃たれたら、マッハ5くらいで飛んでくるから、
仮に空中停止していたら約29秒で飛んでくる。
339名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:59:05 ID:rlyE7hcLO
しかしアメリカ人もすげーな
開発費と技術を考えるとほとんどただ売りに近いだろ


支那畜が向こう20年は顔真っ赤にしながら
南京南京泣き叫ぶだけになるな
340名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:02:14 ID:ytz42ewyP
>>334
ベトナム戦争でアメリカが同じこと言って負けてたw
341名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:02:59 ID:uynF+ugS0
いらねー
もっと安いのでも十分だろ
342名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:03:17 ID:gE4QFd840
ユーロファイター買ってやれ
もうそろそろ日米関係に刺激があってもいいだろう
343名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:05:37 ID:DS0d4iLd0
舐められてるなぁ・・・
344名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:07:24 ID:Vhs5PZGZ0
夢の国産戦闘機マダー?
345名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:07:42 ID:K1gXYykd0
一体どこと戦争になるってんだよ
これだけ経済活動がボーダーレス化してしまうと戦争やったってなんの得もない
途上国同士もしくは先進国と途上国との間では戦争になる可能性はあるが
先進国同士では戦争なんかありえないだろ。
子や孫の代に負担させてまで買う必要なし、金の無駄なんだよ
346名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:07:52 ID:0RbsznIcO
こうゆう記事が★6とかいってんの見ると2ちゃんに工作員っているんだなぁって思う
347名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:13:29 ID:kGNZx/aZ0
尖閣諸島での紛争が楽しみになってくるな

人民解放軍右派(愛国左派?)が空母で調子にのって武威外交
限定紛争化へ

348名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:15:05 ID:QRpjGHY20
現場は「F4より新しければ何でもいい、早く決めろ」ってのが本音だろw
349名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:16:00 ID:pXsWESm3O
>>347
人民・解放だの
民主主義・人民共和だの
特亜の嘘はどうしようもないな。
350名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:18:36 ID:yNL6Fi4z0
ラプ40機の予算でF-35は100機ライセンス生産できるぞ
どうだ欲しくなっただろう
351名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:19:43 ID:JvX9Zi7O0
ステルスを無効にできるレーダーとかは30年は実戦配備できないだろ
Pak-Faは今年初飛行するけど。

「ステルスを無効に出来るレーダー」って言ってる奴は
せめてバイスタとか、IRSTがどういう原理のものか
対空ミサイルの中間誘導がどういうものか調べてから言ってよ

バイスタは数十メートル間隔で複数のアンテナ展開せねばならないが
そんなものを地上はともかく、どうやって戦闘機に実装するつもりなんだ?
地上にしても、レーダーアンテナを沢山立てる用地費や人件費はどこから沸いて出る?
複数のアンテナの受信結果を解析するソフト開発にどれだけかかる?

そこまでやって、どれほどの距離で検知できるかのデーターは持ってるの?
バイスタの原理なんて米軍だって知っているよ?
知っていて「バイスタは当分モノにならないか、実用化しても膨大な金と人員が掛かる」
と判断したから、米軍はステルス化すすめてるわけで




352名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:20:20 ID:BqAEL74HP
40機だから高いんでしょ?120機買えばいいじゃん。
353名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:20:56 ID:9WGsJF3g0
FA/18じゃ駄目なの?(´・ω・‘) 
354名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:22:03 ID:JvX9Zi7O0
まあ、技術オンチの自衛隊はバイスタの基礎研究はやっているが
過去、自衛隊は「長周波で水平線の向うが検知できるっ」って米軍が捨てた
OTHレーダーに飛びついて、モノにならなかった黒歴史があるから
バイスタは、「基礎研究は継続するが、いい数字が出るまではアテにしない」
というポジションでいいだろ。 あんなもん

高機動車にIRSTを乗せたり、AIM120/AIM9Xを乗せた車両を開発するほうがいい

赤外線レーダーのIRSTや逆探ステルス探知できるよ? 30-50kmだけどな。
だから、大型ジープに乗る、安価なIRST/逆探とSAMの組み合わせを量産配備して
バッジにつなげるという程度しか現実的なステルス対策はない。

IRSTは探知範囲狭いから穴が開きやすいし、逆探はF22のようにLPIレーダー
相手だと無効に近いけど



355名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:27:35 ID:DRB77Mc6O
F-2増産でいいよもう
356名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:28:53 ID:p4Y3OFz/0
>>340
当時とは、ミサイルの性能が段違いなんだよ
youtubeはねこちんに任せるが、現代戦はミサイルしだいな感じ
アニメで悪いが、戦闘妖精雪風のラストの方を見てほしい
357名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:34:51 ID:sgpmPjuM0
第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器が使われていたら? (前編)
http://www.youtube.com/watch?v=kDER49wNQTM&NR=1
第二次世界大戦で汎用人型決戦兵器が使われていたら? (後編)
http://www.youtube.com/watch?v=trir2TavOug&feature=related
358名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:16:03 ID:91kyilSqO
自衛隊の幹部の、 最新エイ機の欲しい欲しい病は、キリがないな!
359名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:17:02 ID:9J8Umhly0
http://night.kamaitachi.info/src/NKfile0696.jpg
泉 香貫花 熊耳 大田
360名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:22:02 ID:APQzGz1i0
>>323
>まさしくアルゼンチンのことじゃねえかw

もしかしてアホ?
核配備してる国がアルゼンチンの離島を奪い取ったことが事の発端であって
アルゼンチンはそれに対する奪還戦だろ?
人間そこまで追い詰められたらやるってだけの話じゃねえか。
領土的野心で核配備国の離島に攻め入ったのとは少しわけが違うだろ。
例えるなら日本が中国に尖閣諸島を奪われて
自衛隊が奪還戦を展開するようなものじゃないか。
そもそもアルゼンチンが核配備国なら離島を奪われることも
なかったんじゃないのかね、ってことを俺は言いたいわけだが
アメポチのアホは「局地戦に使えない核は持っても無駄でちゅ〜」の繰り返しだからな
まったくお話にならないね。
361名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:24:25 ID:LwBFRb5aO
今日立ち読みしたニューモデルマガジンxって雑誌に、なぜかFX選定についてのコラムが載ってた。
車の雑誌なんだがな。
362名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:30:07 ID:IEZujGxM0
>>345
需要に比べて供給が多いのは人間を減らすことでも釣り合いをとることができるw
363名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:32:02 ID:gRhAllCq0
とっとと台風買おうぜ。
ボッタは拒否で。
364名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:33:30 ID:sYN7/SNa0
こんなもん買う金がどこにあるんじゃ
365名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:33:42 ID:w76Xwx9h0
1機300億円弱なら妥当な金額だと思うが
366名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:36:35 ID:HhEkc7sx0
>>334
>C-130に高機動ミサイルでまぁいけるんじゃない

なぜ世界各国の空軍がそうしないのかを考えるのが賢明ではないかと思いますです
367名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:38:26 ID:hn7L2tpc0
>>360
具体的にどうやって核持つの?
368名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:40:52 ID:w76Xwx9h0
>>334
その運用ならイージスというよりアーセナルシップじゃ
369名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:40:58 ID:pXsWESm3O
>>365
1機でEF3機分の値段。
でも1機でEF3機叩き落とせる事考えれば断然安い。
370名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:47:11 ID:w76Xwx9h0
>>369
確かに1機300億円程度で済めば安い買い物だけど
実際の導入時には1機300億円程度では済まないとは思う
371名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:48:15 ID:yNL6Fi4z0
おまえらがラプラプ言ってる間に各国にF-35が出回り始めたらどうすんだよ
372名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:51:09 ID:BqAEL74HP
>>371
それは無いから大丈夫
373名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:51:13 ID:d6ZLUWaf0
>>353
KC−767Jでは空中給油出来ない、
F/A−18E同士でないと空中給油出来ない。
よってF−15SEかF−15FX、F−22でないと駄目だ。
374名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:54:22 ID:qjKr21CK0
民主が政権取ったら買えないっていうけど、
ラプター押しつけてきたら民主はアメリカの圧力に耐えられるの?
375名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:54:36 ID:w76Xwx9h0
なんで劣化ステルスのF-35はあんな難産なんだろう
376名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:56:24 ID:p8k2QFWB0
>>369
タイフーンは、100億円じゃ買えないと思う。
サウジの虎1ですら140億円(当時のレートで)くらいだったし。
購入数が少なくAESA待ち、もしくはラ国の日本じゃ下手したら200億円くらいになるだろう。
377名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:56:41 ID:XE8NtusZ0
>>373
KC-767は簡単な改修でプローブアンドドローグ方式にできるよ
378名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:58:05 ID:p8k2QFWB0
>>374
政府にそんな権限ないと思うけどな。
防衛予算を大幅にカットされたらともかく、予算内で何を買うかは自衛隊が決めることじゃないの?
379名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:58:56 ID:H75lpVhh0
>>378
380名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:03:25 ID:6VdM7L+D0
>>375
ステルス、レーザー、ステキな物いーっぱい。
全部混ぜるとムッチャ強い戦闘機が出来る筈だった。
だけど海兵隊が間違って余計な物も入れちゃった。
それは…V/STOL。
381名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:05:16 ID:6HPm0ydoO
ラプターって具体的にどう凄いの?
382名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:11:05 ID:DDds51qc0
>>345
だったらそれをコキントウや将軍様に理解させてくれよ
383名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:16:46 ID:w76Xwx9h0
>>380
F-35AはCTOLなんだからサッサと量産できそうなもんだが
結局は統一フレームにしたのが誤算だったってことか
384名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:21:11 ID:0LEYJJy+0
ラプター F-22導入で得られる技術:
輸入しても得られないけど、緊急迎撃用戦闘機としては不適切。無能の極み。
◆米国の有人戦闘機のノウハウ
・超音速巡航飛行M1.72可、アフターバーナー(M2.42)を長く使うと焦げる
◆ツルペタ胴体:兵装格納式につき余裕なし
・2,700kmの航続距離(より短い)、戦闘行動半径なし。
・大容量燃料タンク(8,200kg)。空中給油ブームあり(op.)。燃費が悪い
・ステルス性を損なう翼下増槽で200km延伸可。翼上(CFT)タンクなし
◆パイロットの負担を無視したキャノピー、複座仕様なし、シミュレータはop.価格
・HMDによる攻撃目標指示なし
・高速大容量データリンク(独自仕様多機能情報分配機能)は絶対機密
◆最大離陸重量38tはエンジンの賜物、発展性ない兵装は貧弱(全部EFで代用可)
・狭いベイ。近距離はサイドワインダー(AIM-9X)×2 (EFは×24)。売りたくない
・M61A2(F22用)20mmバルカン砲1門装備。本当は外したい(有蓋/重い/大きい/ムダ弾多い)
・HARM、ALARMアンチレーダーミサイル、ない。JDAM×2 (EF-2000は×1)。
・防御支援サブシステム防御性能なし、チャフ撒くとステルスなし
・電子戦能力なし、アクティブアレイレーダー(AESA)装備。リンク省略は無茶
・世界最高レベルのレーダーミサイル対抗性(RCS)、通称「ステルス」
◆双発高推力エンジンF119-100(秘密kN/155kN)、高空飛行向き(低バイパス比)
・機動性の悪さを補う推力変更(TV)ノズル装備。モンキーでは省く(整備性良し)
・F-15より機動性が優れる亜音速域での兵器庫開扉(ベイ)は致命的。老朽化で開閉不能
・常用飛行高度12,000mの高高度/塗装色は夜間爆撃向き(F-117代替)
・発進後高度10,000m到達迄ピー分な上昇性能、音速到達迄20秒?(最高機密)
・不動尾翼(全遊動式)、薄い、でかい。上下動でステルス低減
・短距離戦闘:扁平型機体で急激な方向転換はムリ
・短滑走路での離陸距離1,000m (2,000m級滑走路が必要)。ベイの為胴体着陸は絶対禁止
・離着陸時:雨天・強風・ひょう・落雷は厳禁。軽い素材が貢献。
――戦略爆撃機として買いたい気がしてきた。やっぱ買っとこうか、コレ。
385名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:26:09 ID:Gyy2eFCI0
>>369
ありえない妄想
386名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:26:37 ID:l9Vu4GHoO
「双方ステルス機装備」ってのは、結構危険な状態だよな。
制空取らなくて良いなら「先に地上施設叩いたほうが勝ち」に
なるわな。戦略の組み方が根本から変わる。てか、「やるなら奇襲」が
勝つための戦略になるね。「攻」主体>「守」主体と言うか。


もちろんステルス機持ってないと話にもならんが。
387名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:34:30 ID:/UxBK25+0
敵基地を直接攻撃できる装備を持ってないと戦闘機何機持ってたところで無意味だわな。
相手が(核)ミサイル撃ってきたら。
388名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:45:25 ID:XE8NtusZ0
>>386
ステルスも地上の大出力レーダーやAWACSまでごまかせるわけじゃないし
管制システムの誘導を受けて進路上に先回りされると簡単には行かないよ
米空軍は電子戦機で支援して無理矢理通したりするけど、他の国にはマネできない
389名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 23:49:18 ID:HpWm+UDU0
>>387
いきなり核を撃ってくる馬鹿はいるまいし、そんなのに備えようとするのは無駄。

核でも生物化学でもテロの方法はいくらでもある。
390ついでに:2009/06/26(金) 23:54:29 ID:0LEYJJy+0
>>384
電子戦にはムチャムチャ弱そうだと思った。

近距離用武器がバルカンとサイドワインダーだけなんだぞ。
レーダーを無効化されて近くに寄られると対抗手段がない。
目視可能な距離に近づくアラート任務につかせるのは自殺行為に等しい。
せいぜいが威嚇用の飛行機だ。「秘密兵器」なんてこんなもんだ。

ユーロファイター!ユーロファイター!
391名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:00:27 ID:p8k2QFWB0
>>385
BVRなら6対1でもF-22が勝つだろうよ。
EF2000がF-22をロックオンできない距離から一方的に撃墜される。
392名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:25:23 ID:iVojK17A0
>>350
> ラプ40機の予算でF-35は100機ライセンス生産できるぞ
> どうだ欲しくなっただろう

搭乗員も機付整備員も支援器材整備員も燃料も置き場所も無いぞ
393名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:27:23 ID:nKx4alVr0
アフォ公務員どもに年間数十兆円払うのを考えれば安いもんだw
394名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 00:31:37 ID:K8+ay49OO
>>345
がちの戦争はないが尖閣諸島争奪戦は起こりうる
ラプターありゃ 中国は多少躊躇する


沖縄に配備しなくても 怖いわな

ちなみに領土とは壱兆二兆のはしたがねではなく
10兆円でも買うべき代物

395名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:33:47 ID:v614BZWZ0
>>382
中国はそこらへんの理屈は解ってるし自国の経済を危険に晒してまで
戦争しようとは思ってないだろ。どこかのEUのお偉いさんが言ってたが
「先進国になろうと努力している国」だと俺も思う。
そういった経済の理屈を無視する日本近隣国といえば北朝鮮とロシア。
この二国には気をつけるべきだと思うが、どうだろ?
ラプターやタイフーン導入しても根本的な問題は変わらん気がするわ
396名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:39:22 ID:6K4DHgXz0
弾薬不足で逃げ回るという落ちですね、わかります
397名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:39:49 ID:YIHNTtPp0
>>395
中国は相手が弱くて盗れると判断したらすぐに侵攻する国だぞ
398名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:42:59 ID:v614BZWZ0
>>397
それで日本に勝てるとふんで中国が日本に侵攻したらどうなる?
中国にいる外国企業は皆引き上げて中国経済は破綻するぞ。
今となっては自国のみで経済は成り立たないんだよ。
399名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:43:20 ID:b47M94de0
>>392
ライセンス生産なら60機がいいとこだなw
400名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:47:16 ID:W7PWWX6J0
>>398
人民解放軍なめすぎ。戦争したくてうずうずしてる。
あいつら経済がどうとかまで考えてない。
401名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:49:58 ID:YIHNTtPp0
>>398
>中国にいる外国企業は皆引き上げて中国経済は破綻するぞ

どうだかな
チベットの現状をみるとそうは思えんがな
日本が消えても欧州やアメリカは「あら、消えたの?そう」
ぐらいにしか思わんぞ
402名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:51:49 ID:b47M94de0
台湾吸収、空母保有とかw

もう、日本も正規原子力空母が必要だ
403名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:55:46 ID:v614BZWZ0
>>401
だからそれは相手がチベットだからだろ?
チベットのような小国相手になら戦争は出来るんだよ。
が相手が多国籍企業を多く持つ先進国だと話は違ってくる。
当然中国に進出している相手国側の企業は当然引き上げるわな。
それだけに留まらず中国でビジネスをするのに政治的危険を伴うと
認識された時点で他国の企業も引き上げるから、終わりなんだよ。
404名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:56:48 ID:8LBjQPNQ0
中国韓国なんぞに援助するのに比べりゃお得じゃないの?
405名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:58:23 ID:YIHNTtPp0
>>403
お花畑で他力本願も程々にな
406名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:59:02 ID:v614BZWZ0
こないだのロシアがいい例。
EUと対立した結果、株価大暴落。対立しただけでああなるんだぜ?
戦争したらその影響は計り知れないだろうさ。
まぁそれを無視するからロシアは怖いんだが…
407名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:01:41 ID:W7PWWX6J0
>403
中華思想をご存知かな。
そろそろ利用価値がなくなる外国企業はもう用済み。
自分から出てってくれるなら手間も省ける。
408名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:28 ID:W7PWWX6J0
空母作って太平洋の西半分を支配下に置こうと本気で考えている。
小笠原なんかは寄港地にちょうどいいし。
409名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:05:37 ID:ID/EELMK0
>>406
あれってプーチンが勢力を回復するためにロシア指導層自ら望んだことだろ
新興成金の横合いから思いっきり殴りつけるために
410名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:05 ID:wQEVVOfgP
>>407
で。経済崩壊して黄巾党が反乱を起こして、
各地の軍閥が内乱を起こし始めるわけですね。
411名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:06 ID:kwQDD2Q10
>>407
来年から始めるソースコード強制開示なんか見ても、遠慮しないだろうな。
まあ、馬鹿な日本企業が中国マーケットの幻想に釣られて開示して、ケツの毛まで抜かれて捨てられると(笑)
412名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:26 ID:v614BZWZ0
ふーんじゃあ中国企業の製品も海外で売れなくなけどそれでもいいんだ。
自国の需要だけで成長続けれるんだ。すごいねーww
さすが人口10億は違うわww
あと外国資金も引き上げるよね。それでも企業の資金調達等大丈夫なんだ。
すごいねーさすが世界の中心、中国だねwww
413名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:06:58 ID:TXPl5qd/P
>>407
日本人はお侍好きで、自衛官も無条件にチヤホヤする傾向があるけど
中国韓国は元々は良き鉄は釘にせず、良き人は軍人にせずの国だろ。
歴史的にも万里の長城を築いて、その中に引きこもっていたんだし。
414名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:07:25 ID:5LPZ30XSO
中国脅威論は嘘です

そこに利権のある連中の捏造

いわゆる末期的贅沢肥満状態の日本のマスコミが保身のために真実の報道ができなくなってます。
415名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:08:35 ID:b47M94de0
>>412
中国は国連常任理事国だからね・・・
国連経済制裁は無理w

MADE IN CHINAボイコットくらいか?
416名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:09:46 ID:1Ix0Q32i0
今年か来年に中国はGDPで確実に日本を抜くみたいだな
417名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:10:14 ID:ID/EELMK0
>>413
皆を喜ばそうとブルーインパルスを飛ばしたら苦情が来る国だぜw
418名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:10:20 ID:v614BZWZ0
>>409
そういう話もあるんだ。にしてもやること凄いよな。
日本じゃ考えられん。総理自ら損害賠償で訴えられたりしてww
419名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:12:51 ID:1Ix0Q32i0
>>412
もう日本が中国に対抗するのは無理だろ
米国にしてもEUにしても、ASEANにしても中国のほうが重要だし
420名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:15:02 ID:W7PWWX6J0
>412
アマちゃんだな。経済で伸してきた次は世界の覇権を握ろうとしてるんだよ。
中国がまずは日本と韓国を支配下に置くことはすでにアメリカと調整済み。
ところで中国製品がどこで売れなくなるって?
資本?外貨保有残高1位くらい知ってるよな。
421名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:16:50 ID:v614BZWZ0
>>419
まぁそれはそうだろうね。残念だが人口が違うから仕方ない。
ただそれと中国が日本に戦争吹っかけるとかは別だよな。
422名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:17:19 ID:ID/EELMK0
>>418
国営企業をカスみたいな値段で買い取って、それを外需向けに再生させることで
莫大な利益を得たのが新興成金なんだけど、今度は
その再生させた企業を捨て値で国に売り渡してるんだとさw
423名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:18:05 ID:J0FMDvAi0
空爆受ける側になるのだけは勘弁。
424名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:22:16 ID:1Ix0Q32i0
>>421
中国が日本に戦争をふっかける意味がないからな
経済だけで十分日本は従属させれるし
いまだに輸出頼みの国日本はほっといても中国に頼らざるを得ないし
金融危機後の持ち直しも中国への輸出が伸びたおかげだしな
425名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:07 ID:ZHYololF0
>>424
輸出だのみなのはむしろ中国
426名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:23:53 ID:v614BZWZ0
>>420
その中国が世界の覇権を握るまでのシナリオを是非聞きたいもんだ
あと外貨準備と外国資本は別物だよ。政府がいくら外貨を持ってるかと
外国資本がどれだけ国内市場に出回ってるかは違うものだろ?
まぁその中国の外貨保有高に関しても信憑性が疑われてるらしいけどね
427名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:26:02 ID:b47M94de0
>>424
戦争ってより、領土紛争レベルでしょうね。
台湾の次は余裕で尖閣w
428名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:26:36 ID:1Ix0Q32i0
>>425
世界金融危機後を見ろよ
輸出頼みの日本はアメリカや欧州より落ち込みが激しかった
今年は日本のマイナス成長は間違いないしな
対する中国は7〜8%成長だろ
429名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:05 ID:v614BZWZ0
>>428
それまでの成長率考えたらどっこいどっこいだとも思うけどね。
430名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:13 ID:E4YRXqCu0
>>420
>日本と韓国を支配下に置くことはすでにアメリカと調整済み。
そんな調整してアメリカになんの得があるんだよwww
431名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:16 ID:W7PWWX6J0
>>426
はいはい、中国の合弁は中国側が過半数取るようになってるよね。
もともと吸収するものがなくなったらいつでもポイする予定なの。
技術的には中国はほとんど吸収したんじゃないかな。
それより一番車が売れてる国知ってる?
432名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:23 ID:iqTV72NK0
もし日本がモンキーモデルF22を買ったら、
日本国民が奴隷であることが決定。
433名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:29:45 ID:1Ix0Q32i0
>>427
尖閣諸島がとられるぐらい別にいいんじゃない?
樺太みたいなもんだろ
まあ、日米安保が機能してる間は紛争おこしたりしないだろうし、そう気にしなくていい
434名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:39 ID:F0sC4bpZ0
>>433
油田があるのにか?
435名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:30:47 ID:3Zb/BcpU0
支那の話いつまでやる気?
436名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:09 ID:YIHNTtPp0
>>433
香港が日本領になっても中国は気にしないの?
437名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:15 ID:lA3bwjy40
>>432
なるほど、日本人は奴隷だから、在日が大きな顔をしてのさばっているわけ。
438名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:31:58 ID:W7PWWX6J0
>430
得?
それだけアメリカの影響力が落ちてるんだよ。
有事のときの在日米軍の対応楽しみだね。
439名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:25 ID:1Ix0Q32i0
>>434
本当に油がそこまで大事なんだったら、中国のようにスーダンで原油利権買ったりすりゃいい
440名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:32:55 ID:WHE4kPMG0
>>434
馬鹿!!

核大国相手に油田などと言うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に一般市民の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!

441名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:33:03 ID:E4YRXqCu0
>>432
あほか

>>438
だから100歩譲ってそうだとして
わざわざ明け渡してアメリカに何のとくがあるの?
442名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:34:28 ID:v614BZWZ0
>>438
ねぇねぇ、どうやって中国は世界の覇権を握るのー?
世界各国を支配下に置くの?どうするの?www
443名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:34:39 ID:W7PWWX6J0
>441
ばかかおまえは。
そうせざるをえないからだよ。
444名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:50 ID:ZHYololF0
>>428
欧州、アメリカの不況はこれからが正念場だろ。
そこへの輸出中心の中国もうまく内需刺激できないと落ち込んでいく可能性高い。
445名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:35:52 ID:v4yGeZ480
>>441
馬鹿!!


おまえのような軍人に一般市民の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!

446名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:36:25 ID:E4YRXqCu0
>>443
そうせざるを得ないって具体的には?
軍事的には中国ではまったく歯が立たないわけだが
447名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:36:36 ID:1Ix0Q32i0
>>436
尖閣諸島島民とかいるの?
つーか領土なんてとったりとられたりするもんだ
448名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:37:54 ID:W7PWWX6J0
>>442
それはあちこちに書かれているから探して読め。
それより、外国資本引き上げの話は納得したのか?
449名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:39:20 ID:PLhOZL2iO
40機納入で一兆円。
もうちょっと別の装備を考えた方がいいのでは?
あたご型イージス艦が8隻も建造できるやんけ
450名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:40:34 ID:E4YRXqCu0
>>448
じゃあここにも書いてみろよ

>>449
軍事というのは穴を作ったら負け
そのなかでも絶対に穴を作ってはいけないのが、制空権
451名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:41:33 ID:v4yGeZ480
>>444
中国の場合は、10億異常の中国人が先進国並みな生活水準になるまで
経済成長しつづけることは間違いない。また、それまでの間、中国の
人件費は、欧米各国よりも低くなる。いずれにせよ、アメリカの凋落と
中国の勃興は避けられないことだ。

日本がアメリカの奴隷となってモンキーモデルF22を買う必要性は
消え去っている。
452名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:27 ID:YIHNTtPp0
戦力のバロメータとして無人機の保有数が新たに加わるのは間違いない
453名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:34 ID:1Ix0Q32i0
>>444
まあそれはその通りだわな
ただ、日本のように無策でただ沈むだけとはならんよ
日本と違い内陸部へのインフラ整備はまだまだ足りてないからいくらでも公共事業で内需掘り起こせるし
それにWTOに加盟した時から中国は輸出中心をやめようとしてるしな
454名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:42:52 ID:E4YRXqCu0
>>451
モンキーモデルのF-22>>>>>>>>>>>>>>>>>その他の候補機
なんだからしょうがないだろw

中国人からしたら不安で不安で仕方がないのかね?w
455名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:43:53 ID:1tQOCY3R0
>>450
馬鹿!!

おまえ、2次大戦をやっているのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

制空権のまえに、北朝鮮の核ミサイルが飛んで来る!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!!!!

456名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:44:46 ID:6K4DHgXz0
>>366
しないのではなく、できないのだと思います(技術不足)
C-130はネタですが、もはや戦闘機とは、ミサイル運搬飛行機と思います
457名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:44:58 ID:v614BZWZ0
>>448
ん?外国資本引き上げの話?何に納得?君が納得してくれたの?
いやぁ君が全ての企業の過半数が外国資本じゃないとたいした問題じゃない
みたいに言うからさ、何を言ってるんだろうと思って放置してたんだけどww
それより中国の世界征服の話は?自分で探して読め?
なーんだ、解らないのか…残念
458名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:45:11 ID:KTrpa1LU0
>>454
・・・・とアメリカの手先である在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
459名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:41 ID:2pqPFiP90
まただよ(笑)
東亜+の空気はわきまえろサル
460名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:57 ID:1Ix0Q32i0
>>454
台湾ならともかく日本が買うつったからって不安にはならんだろう
日本は米の勅令で動く国家なんだし、二つで一つみたいなもんじゃん
461名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:47:50 ID:A0pMBale0
>>459
・・・・とアメリカの手先である在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
462名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:00 ID:n5QXUIaI0
>>451
今の非効率なシステムの中国で10億人が先進国並みの生活水準なんてありえない。
昔に「北朝鮮は楽園」と言ってた左翼並みLvの話だな。

それに中国の人件費はすでにメキシコ並みだから
中国に生産をシフトするよりも企業は、もっと近くて安定した国に工場をもっていくよ。

政治、経済的に不安定になると、中国が自国内の不満を外に向けるために
外国との紛争を起こしてもおかしくないよ。
463名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:11 ID:/c8h3L9b0
日本向けの改造って、米にとって都合の悪いことにF22が使用されたら
リモートコントロールによって水面下で機能停止させるようなシステムつけるんだろ
464名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:51:22 ID:YEnW2bYh0
>>454
日本へ輸出するF22には、対地攻撃能力も無ければ
現代戦に通用する対空ミサイルも無い。
中国の場合は、日本のF22に喜んでいるだろう。
465名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:52:48 ID:v614BZWZ0
>>462
あーそれはあるかもしれんな…
466名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:11 ID:1Ix0Q32i0
>>462
日本人は輸出で外貨稼ぐって国造り以外は想像できないんだな
なぜ日本がバブル崩壊以降落ち目一直線なのかよくわかるわ
467名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:54:28 ID:1fiad9lf0
>>462
それは、架空のつくり話だ。
468名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:57:09 ID:/hBTm9250
>>440>>445>>455

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
469名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:58:16 ID:km3wUSKI0
>>462
・・・・とアメリカの手先である在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
470名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:58:49 ID:v614BZWZ0
>>466
だって日本の国内需要なんぞタカが知れてるじゃん
まぁ>>462が架空の話であることは間違いないけど
おもしろい仮説とは思ったな
471名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:59:38 ID:17kjWv3L0
>>465
・・・・とアメリカの手先である在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
472名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:02:18 ID:1Ix0Q32i0
>>470
ASEANなんかとFTA交渉を進めれば良かっただろう
しかし日本は農家を守るためにそれをしなかったし、これからもできないだろうな
これが民主主義の欠陥だ
473名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:02:20 ID:v614BZWZ0
おお俺もついに在日かww
ところでさF22とイージス艦だったらどっちが強いの?
474名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:03:51 ID:ZHYololF0
F-4代替でF-22
F-15代替でF-35 or 国産ステルス
のハイローミックスてのを見込んでるのかねえ。
F-2の更新もかんがえりゃ、国産ステルスマルチロールみたいなんがほしいところだけど。
475名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:04:32 ID:UcPpmsfE0
>>473
馬鹿!!


おまえのような軍オタのために税金は使えない!!!!!!!!!!!!!!!!!

476名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:04:49 ID:n5QXUIaI0
>>467
既に中国では暴動が何度も起きて何度も武力鎮圧されてるでしょう。
イランの民主化運動も中国国内に飛び火しないように
情報統制して抑えるくらいに神経を尖らせてるし・・・

今の中国経済成長7%を維持出来なくなったなら
それが、さらに広がる事を中共は恐れてるから

中国の経済成長が7%以下にガクンと落ちる事があるのなら注意が必要でしょ。
477名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:04:56 ID:kwQDD2Q10
>>473
F22はイージス艦を潰す対韓武装がないから勝負にならない。
体当たり特攻だけ。
特攻仕掛けてくれば、レーダーに映るだろうからイージスにチャンスあり。
478名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:04:59 ID:YIHNTtPp0
無人機の先行者利益をどの国が得るかだな
日本がF22を購入しようものなら先行者利益は他国に譲ることになるだろうよ
479名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:05:43 ID:Hc81xzGv0
>>474
馬鹿!!

何でその機数が必要だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

480名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:06:45 ID:1Ix0Q32i0
>>470
あと国内の不満をそらすために〜ってのはよく聞くが、そんなのやるんだったら相手なんかベトナムあたりでいいし、やらんよ
まあベトナム相手ですらやらんけど
481名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:07:06 ID:1piaDmyDO
>>473
ずいぶん前に同じこと聞いた。
恐ろしいウンチクがかえってきたよ。
イージスの云々、だからイージスのが強い。F22の云々、だからF22のが強い。
482名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:10:11 ID:QhevmSHQ0
>>476
馬鹿!!

中国の核ミサイルにたいして、
モンキーモデルF22に抑止力はない!!!!!!!!!!!!!!


おまえのような軍人に民間人の命を守れるはずがない!!!!!!!!!!!

483名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:05 ID:IYwtuhIBO
軍事費を使う代わり一部を北朝鮮に恵んでやって手なずければ良い
ゴタゴタ言うなら金はやらんって言えば潮らしくなりよるやろ
484名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:10 ID:v614BZWZ0
>>480
確かに、そう言われればそうだなww
485名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:11:11 ID:K+4O5SdcO
F22より空母を造れよ
486名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:12:16 ID:1Ix0Q32i0
>>476
そんな程度で党は倒れません
日中戦争、国境内戦、大躍進、文化大革命、天安門でも倒れないのにw
487名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:12:59 ID:kwQDD2Q10
>>485
関西機はB-52ですね
http://www.masdf.com/news/b52cv.html
488名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:13:06 ID:6ekg+F1T0
>>482

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
489名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:13:14 ID:ZHYololF0
>>485
なんに使うの。
防衛だけなら航空機+空中給油機でことたりると思うが。
490名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:13:46 ID:WbCsuijw0
>>485
空母を持つのと空母を運用するのでは天と地ほどの違いがある
日本に出来るのは空母もつくらい
491名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:15:31 ID:v614BZWZ0
>>481
つまりは結論が中々出ないってことかwww
492名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:06 ID:1Ix0Q32i0
>>490
中国も通常動力空母を造るがまともに運用できるようになるのはまだまだ先だろうしな
493名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:19 ID:W7PWWX6J0
>476
次は上海万博だろ。
494名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:16:47 ID:o7OVzzpO0
安いな。

これで戦争がふせげて平和がもたらされるならば、1000機買って、支那朝鮮にとどめを刺そう。
495名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:14 ID:b47M94de0
>>489
第七艦隊の代わりw

アメリカあてにできん
496名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:18:53 ID:hAmS+6oG0
機密の固まり過ぎてまともな運用が出来なくなったりしなければいいんだが
497名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:10 ID:n5QXUIaI0
>>486
日中戦争では、国民党軍の兵力を削り中国共産党の勝利に日本は、貢献してるでしょ。
ケ小平が「日本には、感謝してる」って言ってたんだよね昔。

可能性があるのは民間人のデモや蜂起では無くて、軍閥同士が割れる場合でしょうね。
498名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:32 ID:i1IH21UE0
対日仮想敵国でロシアがてんで出ないのはなぜだ?
499名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:33 ID:WbCsuijw0
>>495
空母ってさ、つまるところ基地がもう一個増えるだけなんだよ
基地がもう一個増えた程度で北も中国も抑止できると思う?
500名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:19:36 ID:CO1G325/0
>>494

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
501名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:20:12 ID:TpjJas5k0
パチンコ税導入して買っちまおうぜw
502名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:20:31 ID:1Ix0Q32i0
>>494
本気で中国と戦争する気なら戦闘機なんか買わずにNPT脱退して核武装してみたら?
503名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:20:37 ID:5h2KwWjC0
>>480
ベトナム程度じゃ批判を逸らせないだろ。
主敵になり得ないんだから。

そこそこ強い相手で、動機や価値がないと。
台湾や日本相手なら最適。
504名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:02 ID:v614BZWZ0
>>487
B52、空母のサイズに合ってなくね?wwwww
505名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:08 ID:WAui8LXR0
>>494
・・・・と悪徳兵器屋が言っています。
506名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:58 ID:NZ4nY9zQ0
>>505

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
507名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:58 ID:n5QXUIaI0
>>493
ですよねえ。
508名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:01 ID:WbCsuijw0
>>503
中越戦争が正しくそれじゃん
509名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:21 ID:rn15jPmw0
>>30
アメリカのつぶじの具体的内容をマスコミはニュースや特集で伝えればいいんだよ。
日本の政治などブラックボックス化する必要はない。
なんのための教育か。
510名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:33 ID:v614BZWZ0
>>498
極めて同感
中国なんかよりロシアの方がよっぽど危ない
511名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:23:43 ID:UsZC/NgYO
10000000tTNT
512名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:24:15 ID:1Ix0Q32i0
>>503
台湾を武力統一する可能性は排除しないよ
けど米が元気なうちはする価値がないわな
513名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:24:52 ID:OdsziY34O
>>464

もう輸出ラプターの仕様が決まったんだね?ソースは?まさか妄想じゃないよね?
514名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:25:11 ID:n5QXUIaI0
>>498
ロシアは、学校で日本は軍隊のない国でロボットが自動車を作ってるって教えてて
日本好きな人が多いから。
515名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:25:54 ID:p8t3y/4s0
いちいちシナ畜の核兵器引き合いに出して必死に執着してる奴まだこのスレにいたのか。
IDまでその都度変えてキチガイ丸出しだな。

報復用の抑止兵器としての核ミサイルと、通常戦闘用のF22をなんで比較する必要があるんだよ。
世界最大の核兵器保有国アメリカはベトナムで圧勝したか? ベトコンは相手が核保有してるからって最初から武装放棄したか?
反日工作員の低レベルな脳味噌にもこのくらいは理解できそうなもんだが……。
516名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:26:11 ID:i1IH21UE0
極東ロシア軍が仕掛けてきたら2週間で日本の軍事力は無力化されるだろう
517名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:26:34 ID:ICCj/TUO0
中国からの資本引き上げねー。 ブリックス以外にもビスタあたりの開発がすすめば・・・。
でも地理的条件と安定さではやはり中国なんだよねw
518名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:25 ID:1Ix0Q32i0
>>515
ベトナムが核兵器もってりゃベトナム戦争はおきてないだろうな
おきてもちょこっと紛争おきた程度で終了してただろう
519ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/27(土) 03:28:48 ID:VfNtYYtO0
520名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:57 ID:WbCsuijw0
>>515
中国軍が賢明ならそうなるんだろうけど、中国軍なら躊躇無く戦術核を使う
戦略核だけが核兵器じゃないよ
521名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:29:02 ID:iPaD6ChB0
日本の命綱シーレーン防衛考えたら、タイフーンの暫定導入でコストを抑えて
その後にF35とセットで空母導入だろ
522名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:29:15 ID:i1IH21UE0
中国のアジアでの主導的な地位を、ここ半世紀ほどあらゆる幸運によりちゃっかり日本が代理を務めていたが、それが現在元に戻りつつある訳だ
523名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:30:48 ID:YdaNGq640
>>515
だから、ベトナム戦争は米国の産軍複合体がもうけるための手段だった。
こんなことは、世界の常識だ。
524名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:31:28 ID:1Ix0Q32i0
>>522
まあそういうこったわな
中国がもとの地位に復活しつつある
525名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:35:42 ID:W7PWWX6J0
日本は地理的配置から一応は対等っぽく付き合ってきたが、中国から見れば朝鮮と同じく属国だった。
あらゆる幸運というよりも、近代化のほんのちょっとのタイミングの差でしかない。
日本はいやいやアメリカに戦争仕掛けさせられて200万人以上死に、2種類の原爆の実験場にされた。
戦後は死に物狂いでこつこつためた金を全部むしられ、郵貯でとうとうすってんてん。
526名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:09 ID:p8t3y/4s0
ちなみにアメリカはベトナム戦争で、F4の排気の黒煙が目立ちすぎて被撃墜数が増えていることを懸念していた。
ソ連はアフガン侵攻の時、アメリカがムジャヒディンにばら撒いたスティンガー対空ミサイルにヘリを撃墜されまくって焦った。

どちらも世界最大の核保有国だが、実際の戦争ではこの辺りの対策に困惑していたってのが現実。

「核があるからF22は無意味」とか、今時小学生でもこんなこと言わねえよw
日本にF22が配備されると軍事バランスが大きく変わるから相当焦ってるんだろうなw
ソ連がアフガン時にスティンガーのこと知ってたら、必死に妨害していたことだろう。
527名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:36:22 ID:v614BZWZ0
>>519
なるほどそれが理由かwww
528名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:38:20 ID:1Ix0Q32i0
>>526
だからベトナムもアフガニスタンも核保有国じゃないじゃん
529名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:38:47 ID:ZkUyOncS0
>>523

日本国憲法 第9条

1.日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

2.前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、
これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。
530名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:39:36 ID:3Zb/BcpU0
>>521
ビールから発泡酒にかえて小銭残してるつもりが
パチで毎度すっからからんになるおっさんみたいな事は願い下げだな。
531名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:45:59 ID:ChCAAsxI0


              ∧_∧   いくら何でもボリ過ぎだろダメリカ! 
              ( ・ω・ )   
              (    )    足元見やがって…戦後の闇米販売かよw
             し─J
532名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:46 ID:rh6gHE48O
国民皆兵制だな…
533名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:51 ID:n5QXUIaI0
>>522
それを言うなら。
この1世紀ほどでしょw
534名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:46:53 ID:ID/EELMK0
>>521
タイフーンは安くないよ。
サウジが190億で導入するんだから、
ラ国なんかしたら250億に達するのは必至だろう
だいたい虎3原型すらできてなんだから
その開発費まで払わせられる可能性もある
535名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:49:31 ID:1Ix0Q32i0
>>533
日本は敗戦で国際的地位をすべて失ったからな
それから数えないと
536名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:55:13 ID:YIHNTtPp0
現在の戦闘機が高いのは幾つもの理由があるが、
その一つに手作りのオーダーメイドだからだ
部品が多すぎて量産には向かないし発注数も少なすぎる
無人機が登場すれば完全な量産化が可能になり1機数千万、いや1千万になるぞ
537名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:56:17 ID:F0sC4bpZ0
>>534
サウジは、72機を44億3000万ポンドで購入。
メンテ込みで200億ポンドくらいらしい。
あと、開発に参加していない国が開発費を上乗せされて買わされるのは当然。
ttp://obiekt.seesaa.net/article/55998836.html
538名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:56:59 ID:n5QXUIaI0
>>535
敗戦と1世紀前の事は関係ないでしょ。

まるで中国が戦前はアジアでの主導的地位にあったような書き込みは
「北朝鮮は楽園」と言っていた左翼のような。
お花畑的な発想でしょう。
539名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:01:25 ID:1Ix0Q32i0
>>538
まあ約4000年のうちほとんどずーっと東アジアの中心だったのは中国だな
南アジアは印度だし
日本の幸運はあまり長く続かなかったようだが
540名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:05:22 ID:F0sC4bpZ0
>>539
異民族に侵略されまくりの国が何を言ってんだかw
541ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 04:07:01 ID:Dsvet+bB0
>>526

>日本にF22が配備されると軍事バランスが大きく変わるから相当焦ってるんだろうなw


  ∧∧
 ( =゚-゚)<変えるつもりで 膨大な予算つぎこんだ 近代化戦力?が

      無意味になるからじゃん?
542名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:09:21 ID:1Ix0Q32i0
>>540
まあ日本も弥生人に征服されてるし
543名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:11:20 ID:F0sC4bpZ0
>>542
へぇー、何て言う侵略戦争があったんだい?
544名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:12:30 ID:9KGDFA3a0
もうユーロでいいよ。翼にヴェロキラプトルの絵でも描いておけばいいじゃんか。
545名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:12:51 ID:WrP7wytd0
拒否権発動はあるだろうか、その場合再議決はあるんだろうか。
546名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:13:36 ID:1Ix0Q32i0
>>543
名前はついてないよ
だってそのころ日本人文字すらしらないしw
547名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:14:23 ID:W7PWWX6J0
FXも大事だが、漁船の違法操業や海上経由の密輸、密入国が全然減ってないが、
海上保安庁にもうちょっと予算割いてやれと思う。
548名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:14:23 ID:n5QXUIaI0
>>540
うまいなw
俺は、突っ込みどころが多くてどう書こうか迷ってたよw
>>542
それも少し違うな。
当時の人口集中地九州を避けて北に向かってるからな
侵略ってよりも移住、移民だな。
549名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:15:13 ID:WrP7wytd0
民族の話しをしだしたら際限ネーヨ。
南北縄文弥生大陸移民琉球アイヌ、全部足して日本人だろ。
550名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:15:51 ID:1Ix0Q32i0
>>545
アメリカも金がないからどうするかわからんが、まず日本が次の選挙で自民が勝利するのかという問題があるからな
551名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:16:05 ID:F0sC4bpZ0
>>546
歴史的発見があったら、後の歴史学者が名前付けるだろ?
552名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:17:12 ID:3Zb/BcpU0
>>542
何か悔しかったのか知らんが
4000年って中の人変わり過ぎじゃんw

今の支那は建国何年だよ。
553名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:17:21 ID:WrP7wytd0
>>550
なるほど、防衛省は8月には一度判断を付けたいと言ってたから
解散がその前になるかもわからんね。
554名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:18:09 ID:LitEi+Zo0
今の中国は末期の清みたいなもんだ。
国家の近代化(民主化)するまえに軍拡をやるという失敗をまた繰り返した。

北洋艦隊=空母+原潜
他国の威嚇のためにしか機能せず、台湾が独立しようものなら
攻撃をしなければ国内をおさえられず、日本にボコボコにされて、
既存の勢力と革命勢力に分裂。そこを外国の勢力にいいように利用され滅亡。
そしてまたどうでもいいような「王朝」をつくる。そのくりかえし。
555名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:18:54 ID:XcPs6aQu0
>>546
じゃあ何の記録に載っていたというのか。
根拠なく、気分でそう思っただけじゃないよね?
556名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:19:39 ID:aSa6PMqL0
中国人は共産党を早く倒せよ
こっちは攻められるかと思って怖くてたまらん
557名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:20:17 ID:WrP7wytd0
>>554
思ったんだけど東アジアから順々に戦争して民主化して自虐史観叩き込んでやれば
世界中が平和な民主国家になるんじゃね。
558名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:21:17 ID:n5QXUIaI0
>>546
それも違うな当時は木簡に文字を書いてたんで木簡の欠片くらいしか出てこないんだよ。
それに当時の日本は世界最大の銅剣保有国で技術力は高かったから
文字が発達してたのは予想できるだろ。
559名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:22:26 ID:UijQQhQE0
デチューンされるとは思うがF-22の価格はそんなにぼったくりじゃないでしょ。
日本の場合制空権を失う=国土焦土化な訳で、中国に対してF-22の配備は強力な抑止力になる。
ある意味核武装より効果的かもしれない。

F-35なんぞハリアー並みに使えない機体になるだろうし、配備時期も遅くなりすぎる。
タイフーンも価格帯性能比は悪くないが、今となっては過去の世代物だしパイロット育成費用も考えれば結局たかつく。
F-22を売ってくれるなら買っておくべき。

でもF-22のウエポンベイにAAM-4積めないんだよな・・・。空自の魔改造に期待するか。
560名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:22:41 ID:SIXMFXAh0
中国にODAやってる金額で買えるか?
561名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:22:44 ID:AA05krY+0
>>545

いずれにせよ、日本が輸入するF22は、対地攻撃能力が完全削除で、
現代戦で通用するような空対空ミサイルも装備できない。
しかもアメリカは改造許可を日本には与えない。

このことについて、日本国民によく知らせて、承知納得させることが
大前提だ。
562名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:22:48 ID:YIHNTtPp0
>>554
中国は滅ぶ前に対外戦争をやる可能性がある
この一撃を弾き返さないと一緒に中国の崩壊に飲み込まれる
563名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:22:59 ID:1Ix0Q32i0
>>555
遺跡だよ
縄文時代と違い戦乱が多かったてのはそれでわかる
あと弥生人が中国南部からやってきたってのもDNA鑑定でわかっとるよ
564名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:24:53 ID:5t8Je0EQ0
>>550
てか・・・ポルノ規制法の皮をかぶった弾圧悪法通そうとした挙句
ジャニオタすら敵に回すつもりだった事を暴露しちゃって自民は政権維持する気あるのかね
支持率高い知事に泣きつこうとしたらそっぽ向かれるわ足元見られるわで散々だし

せっかくラプター導入のチャンスが巡ってきそうなのに・・・
565ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 04:25:21 ID:Dsvet+bB0
>>473

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F22がもってる対艦装備って HARM対レーダーミサイルだけなんだよね・・・・
      炸薬がしょぼい

      F22のレーダー・電子戦装備が優秀 っていっても 所詮航空機のレベルで
      イージスの強大な出力にはかなわない

      HARMの射程とイージス艦の対空ミサイルSM-2はともに100km

      この距離だとおそらくF22を発見可能  HARMもすべて対処可能

      しかしF22をイージス艦の対空ミサイルでロックしきれるか?

      結局 引き分けじゃん?


( ^▽^)<イージス艦へのミサイル攻撃は・・・・もともとそれに対処するための船だし

       移動目標をJDAMで確実に攻撃出来る F−35なら勝てるかな
      
566名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:25:20 ID:cwsVWxzd0
>>59単発情報操作乙
567名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:25:25 ID:ZEn1Nu7n0
>>561
ソースは?
568名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:26:39 ID:aSa6PMqL0
>>563
イランで今起こってる出来事を見て
20年前の出来事を思い出さないの?
569名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:28:06 ID:n5QXUIaI0
でも最新のステルス航空支配戦闘機F22ラプターを日本が買うのかどうかってスレで

日中3000年の話になるとは、思わなかったなww
570名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:28:39 ID:BTQGMRUS0
高いから米国債全部売り払って代金捻出するしかないんじゃない?(迫真)
571名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:29:31 ID:YTorp2nf0
ユーロファイターの魔改造でいいだろ
572名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:30:13 ID:WrP7wytd0
魔改造厨はなにをどう改造するのか明確にレスしろ
573名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:30:33 ID:2B3ku9xI0
>>567
・・・・とアメリカの手先である右翼暴力団=在日コリアン(朝鮮人)が言っています。
574名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:31:56 ID:0qwbLrTJ0
>>567
アメリカは、日本へ輸出する劣化版F22の仕様を
情報開示しないつもりです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
575ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 04:32:11 ID:Dsvet+bB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-2はASM-2を4発搭載することができ、170km先からの攻撃が可能

       4機のF-2に連係されて 同時攻撃された場合

      イージス艦はかなりやばい
576名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:32:48 ID:F0sC4bpZ0
これ次からテンプレに入れようぜ。
効果あるのか知らないけどw

六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !

文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
577名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:33:23 ID:KbXZ78Yg0
>>574

いずれにせよ、日本が輸入するF22は、対地攻撃能力が完全削除で、
現代戦で通用するような空対空ミサイルも装備できない。
しかもアメリカは改造許可を日本には与えない。

このことについて、日本国民全員によく知らせて、承知納得させることが
大前提だ。

578名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:33:40 ID:WrP7wytd0
>>567
単発工作だから気にすんな、ずっといるんだぜ、こいつ。
「・・・と〜が言っています」「〜です!!!!」「対地攻撃〜」「核の前には〜」

マジキチ
579名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:33:58 ID:0APq6jdH0
日本のライセンス国産ラインを閉じて、
米国のF22ラインを維持するなんて馬鹿馬鹿し過ぎるだろ。

雇用の面からいうなら、ユーロファイターのライセンス国産一択だろ、jk
580名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:34:16 ID:n5QXUIaI0
>>563
>>548>>558
縄文時代の人口集中地九州を避けて北に向かってるんだよね。
それにブータン系の人たちでしょ。
移住、移民してきた弥生人は
581名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:35:19 ID:BTQGMRUS0
完成品、劣化バージョンなら180億程度が適性価格(これでも高いな)
開発費も十分払ってると思う、ラ国認めるなら高くても仕方ない
気はするけど、完成品でこの価格はありえない。
582ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 04:35:50 ID:Dsvet+bB0

( ^▽^)<F22を生産中止したアメリカは

      ミサイル防衛用イージス艦を拡充 27隻態勢に
583名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:36:07 ID:LitEi+Zo0
>>562
いや今も昔とかわらんとおもう。
日本は武力だけで清をつぶしたわけじゃないとおもうし。

中国共産党は不利になったら、たぶん中国を売る。台湾や朝鮮もいらね、ってなる。
そういう土地柄。
584名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:36:19 ID:F0sC4bpZ0
>>577
F-22にはAAM-4を改造して載せるだろ。
アメリカがAIM-120をC型で小型化して載せたように。
普通にAMRAAMも売ってもらえる。日本は、買ったことあるし。
でも、AAM-4があるから買わないだろう。
585名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:36:53 ID:WrP7wytd0
>>579
200億弱かけて4.5世代調達するぐらいなら、100億でF-2増産の方がまだマシだろ

>>581
180億じゃ米国内モデルが限界だろ、まだ1.5億$とかいうデマに踊らされてるのか。
ありゃライン閉鎖に伴う清算や一括調達で価格が下がっただけだ
586名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:37:52 ID:ZEn1Nu7n0
>>574
ソースってんのに、返答がつもりですってお前は朝鮮人か
587ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 04:38:08 ID:Dsvet+bB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<つまりだ 某国のイージスがF-15Kひきつれてやってきても

       軽く対処可能  ってことだw
588名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:38:37 ID:aRl1ogz70
どうせミンス政権で全部シナチスに無料譲渡だろ?
589名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:40:29 ID:ZEn1Nu7n0
>>582
相も変わらず、心ゆくまでアメリカだなあw
590名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:40:55 ID:WrP7wytd0
>>584
AAM-4じゃ改造しても4発しか入らなくね?かつてのAIM-120Bみたく。
今のAIM-120Cは前後交互に羽が干渉しないように収まってるけど、
AAM-4はちょい長いからそれは難しそうだ。

それでも十分だがね。つか防衛省ははやく国産HMRAAM:AAM-6(仮)開発汁
591名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:42:55 ID:ZEn1Nu7n0
しかし、強いとは分かっていても5世代機は金がかかるなあ
洗浄、塗装だけでもどれくらいかかるやら
アメリカも現場は日本に整備能力ももたせて楽したいだろうなあ、これ

他の国でまともに運用できる代物とも思えないんだよなあ
下朝鮮人はF-16すらまともに整備できないくせに嫉妬だけは一人前なんだけど…

592ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 04:45:42 ID:Dsvet+bB0

( ^▽^)<そこでだ F−22を改造し ASM-2を16発内蔵搭載

      こうすれば 一機のF−22でイージス艦をやれる!


  ∧∧
 ( =゚-゚)<F-2 4機でいいよ・・・
593名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:46:28 ID:ioc0GbgeP
>>559

如何に抑止力を持っていても値段が高すぎて抑止力を担う自衛隊側が拒否するのでは?
防衛予算が決まっているので多額の出費を伴う兵器を開発や導入する場合、自衛隊全体が
強烈なコスト削減の犠牲になる。

過去に前例があってMD導入時、MD予算の為に自衛隊全体の予算を削って削って
削りまくった話は今でも語りぐさ。
その模様は 「片山さつき主計官」 で検索を。
今は政治家ですけどね、この頃は財務省の官僚でした。刺客候補として一般世間で
有名になる前に防衛関係者には既に、この一官僚の名前が知れ渡っていたそうです。
自衛隊の皆さんはこんな前例は二度と再現したくないでしょうから。
594名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:47:14 ID:F0sC4bpZ0
>>590
長さは、あまり変わらないよ。
直径がAAM-4は、スパローと同じサイズで、AMRAAMは、サイドワインダーサイズ。

・99式空対空誘導弾(AAM-4)
全長: 3,667mm
直径: 203mm

・AIM-C(AMRAAM)
全長:3,650mm
直径:178mm
595名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:48:09 ID:WrP7wytd0
>>594
お、ソースd、増えてるのは直径のほうだったか。
これなら収まりそうだNE
596名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:49:16 ID:F0sC4bpZ0
>>592
ウェポンベイに入れる必要ないだろ。
ハードポイントに吊り下げればいい。
597ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 04:51:08 ID:Dsvet+bB0
>>596

( ^▽^)<パカッって開いて 発射したほうがかっこいいよ?
598名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:52:44 ID:0APq6jdH0
>>585
確かに、AAM4が乗せられるようになれば、F-2で充分だと思う。
F-2増産と国産ミサイル搭載改修が百億で収まるなら、ユーロファイターはイランか。
599名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:52:44 ID:3Zb/BcpU0
>>594
前スレかどっかで翼が入らないとかいう書き込みを見たけどどうなんだろ。

>>596
さすがに釣れんだろ・・・・。
600名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:56:14 ID:615HXAhh0
米国債で引き換えてもらうか、売却すればよろしい
いくらでも買えますw
601名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:57:35 ID:BTQGMRUS0
ツンデレなのでユーロを支持する
602名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:57:44 ID:UijQQhQE0
>>572
デルタ翼をひし形化して尾翼をX型に変形。当然ベクターノズルも搭載。
アビオニクスを国産化してレーダーを三菱製アクティブ電子スキャンドアレイに置換。
胴体下を内蔵型ウエポンベイとしAAM-4とAAM-5を標準装備。対地・対艦攻撃用にRCS最小化した主翼ハードポイントも残す。
ミリねじをインチねじに切り直してTDKの極秘塗料を塗れば完成。オプションでキッチンもつけとくか。

ん・・・YF-23ベースで作ればいけんじゃね?
603名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 04:58:45 ID:F0sC4bpZ0
>>599
当然、フィンは小型化する必要があるだろうね。
AMRAAMも6発積めるように改修された。
でも、AAM-4が6発積めるようになるかは分からない。
将来的に空対空に特化させて、炸薬量を減らしてサイドワインダーサイズにしたAAM-6を作るかだが。
できれば、ラムジェットで。

あと、F-22には2つのハードポイントがあって、1ヶ所につきコンフォーマルタンク1本とAMRAAM2発を
搭載することができる。
604名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:08:16 ID:m9BXMf5M0
最後の有人機として良いのかもね
今後は無人機にシフトしていくだろうし
そしたら日本の得意分野だ


・・・・

キーエンス株買っとく?(笑)
605ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 05:08:56 ID:Dsvet+bB0
>>380

( ^▽^)<海兵隊に普通の空母買ったほうが 安かったりしてなw
606名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:09:14 ID:jvuifiQk0
軍オタ大興奮だなw
607ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 05:12:46 ID:Dsvet+bB0

   ∧∧  
  ( =゚-゚) フフフ
  .(∩∩)
608名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:15:07 ID:kqcmKLxoO
こんな高いのイラネ
609ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 05:17:31 ID:Dsvet+bB0


       ∧∧   
   ( ,,,,( =゚-゚)  はやくコイコイ F22〜♪
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ
610名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:18:13 ID:UijQQhQE0
無人機は遠隔観測や対地攻撃にはいいかもしれないが有人機相手に
ドッグファイトできるレベルになるのはまだまだ先でしょ。
でもキーエンス株はお買い得かも。
611名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:19:30 ID:yuAO2wJ90
機体保有数にも上限ってもんがあるんだからこれでいいだろ
やたら広いエリアを少数で敵に対しないとダメなんだし
612名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:21:01 ID:F0hDvfEQ0
翼のサイズは射程にけっこう効いてくる。
SLAM-ERはSLAMより翼幅が倍以上で射程は2.5倍になっている。
それに弾頭が小さくなって威力が下がれば近接信管では仕留め損なう
可能性も上がる。
ウェポンベイに収めるためにはサイズを小さくする必要があるわけだが、
それにはトレードオフがついて回ることも頭の隅に入れておかないと。
613名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:23:13 ID:uRYECFeJO
バルキリー(バトロイドの方)作っちゃえ。
614ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 05:23:33 ID:Dsvet+bB0


        キヤ
         l ヤ    ∋oノハヽo∈
         _l ヤ     ,( ^▽^)<あははw
        I::l::::::ヽ_,.-''"~ー`‐''^ヽ、 
  _____ィ___,,;;;;_...  __( _;;>______                        ∧∧
     I:::::ヽI::::ヽI::::ヽ'............,,(.   .):::ヽI::::ヽI::::ヽ                        (゚o゚ =) やめてよー
   >ニ二>二(⊃二(⊃..;;)――`‐‐‐'..___.;;)二(⊃    ....,,,.__                  ( O┬O
                             ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
615ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 05:23:49 ID:Dsvet+bB0


http://www.youtube.com/watch?v=4g4_jzqBJnA   AIM-9x
http://www.youtube.com/watch?v=KpBpzuDRt0A
http://www.youtube.com/watch?v=8aCXmVnPzs0  F−4の運命・・・・


                                 ∧∧
                                ( =゚-゚) 
           ....,,,.__                  ( O┬O
         ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
616ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 05:24:02 ID:Dsvet+bB0


http://www.youtube.com/watch?v=HaARvDSPbYY
http://www.youtube.com/watch?v=fpJSviD8D4k  AIM-120 AMRAAM



                                 ∧∧
                                ( =゚-゚) 
           ....,,,.__                  ( O┬O
         ::;;;,, ,,,,,..;;: >ニ二>二(⊃      ε≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
617名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:25:04 ID:GLKhkZcR0
>>1
日本人では余り知られていないが、F15神話が健在だった時代、中国外交は
空自のF15Jが抑えていたといっても過言ではない。
岡崎久彦氏によれば、中国が台湾の李登輝選挙をミサイル演習で恫喝した
とき、「日本に対しても、同じことができるか?」と中国人に尋ねた。する
とその中国人は「F15を200機も持ってる日本に、出来るわけないでしょ」と
真顔で答えたとか。
橋龍首相のときも、尖閣で暴れだした中国に切れて、空自のF15を日本海で
派手に展開して演習したら、あら不思議、急に中国がおとなしくなったとか。
朝鮮戦争で制空権を骨身で学んだ中国人相手には、ラプターは迷わず買いだ。

40機だと、単価が高くなってこのスレみたいに世論が騒ぐ。 80機は欲しい。
でもまあ、そこで中国と韓国wへの配慮をこめて、60機というのが落とし所
だろう。

「日本の核兵器保有」という誰も望まない事態を避けるためにも、ラプター
は最良の選択だと、アメリカも内心では考えているはず。
ラプターJ導入が決定された場合、北京の覇権構想は、その戦力化が実現す
るまでの時間との勝負という、新たな要素のプレッシャーを受けることに
なる。どのみち中国は暴れるだろうが、かれらの覇権構想から余裕を奪い、
選択肢を狭くしてやるためにも、F22は外せない要素だ。
618名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:29:18 ID:b47M94de0
>>617
F-22ならF-4の更新に続いてF-15 preMSIP 約100機の更新もF-22でいいよw
619名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:31:40 ID:/uWmvLrtO
民主党政権にラプター売ったら、中国に機密ダダ洩れしそう。
620ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 05:34:44 ID:Dsvet+bB0

 ━┓・・   ┃┃             ♪ 
   ┃ ━━ ・ .・          ∧∧  
 ━┛  .._| ̄\__.(Y ⌒~~''  =゚-゚)っ |\__
  三三三| ..──    (ノ''""""''`O |  .─  .....)
     ..  ̄|_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄
                                
621名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:35:02 ID:YIHNTtPp0
無人機の利点を幾つか書いとく
・金属疲労をあまり気にしない(多くは有事以外使わないから)
・航続距離を二倍に伸ばすことが出来る(人が乗ってないから帰ってこなくてもいい)
・維持費が安い(保管するスペースだけでいい)
・使用方法は数多くあり、新しい用途が生まれれば機器やソフトを積み替えるだけでいい
・古い設計の機体でも爆弾を積むだけで長距離ミサイルに早代わり
622名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:36:29 ID:Y7HXLuzxO
>>620
(・∀・)ネコちんみっけ
623名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:37:36 ID:mpFIWwQ70
>>621
お花畑過ぎる…。
SFの読みすぎだ。
624名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:41:20 ID:b47M94de0
>>621
無人機って言えば、有人では不可能な旋回Gの実現だろw

625名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:43:42 ID:n5QXUIaI0
>>624
F22ラプターには、パイロットが気絶した場合に操縦桿を離すと自立飛行になる
「ゆとり操縦桿」が実装されてるよなw
626名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:48:58 ID:YIHNTtPp0
>>624
有人機の延長線上に位置する無人機ならそうなるだろうが、
たぶんそうはならない
なったとしても遠い未来だな
627名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:52:44 ID:o1lpiNBhO
ラプター買ってF35も買えよ
628名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:55:17 ID:BTQGMRUS0
>>627
F-35みたいなゴミは要らないっていってるじゃないですか

韓国にでもボッタクリ値で売りつけろよ
629名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:28:21 ID:M6C816E60
>>621
じゃーなんで実用化されてないの?
630名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:33:08 ID:TXPl5qd/P
>>628
韓国人に自慢したいとか、馬鹿げた動機で税金を投入するの止めてくれない?
631名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:34:54 ID:ZCDvKCVm0
>>629
偵察・攻撃機だけど、アフガニスタンやイラクでプレデターが活躍中。
そのため、戦闘攻撃機の無人機も注目されている。
632名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:38:36 ID:b47M94de0
既にトマホークとか無人特攻機だろ・・・
633名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:39:12 ID:n5QXUIaI0
>>629
ほんの5000機ほどが実戦配備されてる。
高度1万mを30時間連続で飛べるから地上に音が聞こえない。
離着陸と通常飛行は自立飛行で攻撃時に衛星経由で米本国から命令も出来る。

Predator 2
http://www.youtube.com/watch?v=RYnYEl4di94&feature=related
634名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:40:08 ID:u12MI+wOO
>>625
それF2だろ?パイロットが気絶したりバードストライプで首がもげても
勝手に機体を水平、弱上昇の安定飛行状態に戻してくれるんだろ
635名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:41:38 ID:n5QXUIaI0
ああ、韓国といえば

核の脅威「敵地で遮断」、韓国が先制攻撃明示
【ソウル=前田泰広】韓国国防省は26日、朝鮮半島有事の際、
北朝鮮全域のミサイル基地などに対して先制攻撃する概念を盛り込んだ
「国防改革基本計画」を発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090627-OYT1T00155.htm?from=top

これスレ立たないかな??
636名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:45:10 ID:n5QXUIaI0
>>634
F2はしらないけど

ラプターは「ゆとり操縦桿」で
タイフーンは「ゆとりボタン」もう有人機の限界なんだよね。

機体を水平にして毎分500mでゆるやかに上昇していくように自立飛行する。
637名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:59:23 ID:/+DxgF9W0
>>617
80機なら定額給付金で買えたねぇ
638名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:04:47 ID:F0hDvfEQ0
>>636
民間の旅客機にもついてるし。
ようするに、そんなもんは昔からあるわけで、
今になって何か状況が変わったわけじゃないんですよ。
639名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:07:27 ID:n5QXUIaI0
>>638
へえ、そうなんだね。
ってゆうか元々はジャンボ機あたりの自動操縦の事だね。
640ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 07:28:12 ID:Dsvet+bB0


        ___
      γ´ニニOヽニO
      l((*^▽^) <http://www.youtube.com/watch?v=CKm51LV65v0
    '´^'''(ノ≡≡、)
  (( `(O__O)_)__)_)
ドルルルル…
641名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:32:26 ID:iPaD6ChB0
>>617
定額給付金さえ払わなければねえ・・・
642名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:38:10 ID:VpnVvetf0
>>620
ネコちん おはよう。
今日も朝から頑張ってるな。
て、寝てないのか?
今日は嘉手納に下見しながら飯喰いに逝って来ます。
最近ラプたんは基地外から見えないところに置いてるんだよね。
643名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:45:37 ID:l0WrAku3O
米国債で買おうぜ
644名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:47:24 ID:rZ/C3ZAOO
★売国奴自民党は日本人を滅ぼすために外国に金をばらまく悪魔!★

★何故、売国奴自民党は日本人から金を巻き上げて
在日、中国人、韓国人に金をばらまくのか!★

★在日の生活保護受給を止めて★派遣の日本国民へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1230472865/

★売国奴自民党によって日本の雇用、教育、医療は意図的に破壊されたんだよ。★

★もちろん時代に合わない部分もあったが、(団塊人口が偏りすぎ)それでも強い組織として会社を、日本を成長させる原動力だった。
強かったんだよ、すごく。株式も持ち合いながら、余計な邪魔が入らないよう協力していた。
アメリカ人は協力とか絶対しないアホだからなねえ。日本経済が脅威だと言えば、自分たちは努力しないで、相手をつぶす為に政治的に働きかけるんだよ。
実に汚いアメリカ人の社会は、見ての通りだ。
そろそろ気づけよ…日本人
売国奴自民党がたった20年で日本の強みだったものを破壊して日本をぼろぼろにした悪魔だからな!
645ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 07:53:22 ID:Dsvet+bB0
>>642

         ∧ ∧
        (=゜o゜) イイナー
         U U
646名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:53:34 ID:rP/Ta1dM0
米国追従と言われようが、アメが売る気があるなら日本はF22を買うべし
たとえ劣化版でもそのレベルの戦闘機作ることはできないんでしょ

そんで次期戦闘機には無人機心神の開発を
20年後の人口を見据えたら次の選択肢これしかない
647名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:56:10 ID:iPaD6ChB0
>>646
モンキーモデルの悲劇はイラクが語ってるんだが・・・
648名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:58:34 ID:iPaD6ChB0
ちなみに当たり前だが、モンキーモデルの劣化には、劣化目標がある
それがタイフーンな訳で、つまり、同じキルレシオの機体をF22というブランドのために高く買うことになる
こんなに馬鹿馬鹿しい話はない、と俺は思う
649名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:03:34 ID:rP/Ta1dM0
>647
詳しく教えて
650名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:05:53 ID:DhKCLYx60
F15Jと同じ様な状況
各部をオミットされた機体でも、穴埋め可能
651名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:12:43 ID:JWQ8e57JO
なあに東芝さんならすぐラプターベイサイズの
AAM4プチ作ってくれるさ。
日本の家電メーカーをナメないでいただきたい。
652名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:17:12 ID:b47M94de0
F-22Jはウエポンベイ無い予感w
653ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 08:25:50 ID:Dsvet+bB0
>>649


  ∧∧
 ( =゚-゚)<陸戦の最強はソビエトだっていわれた時代があって

      お金持ちイラクは 世界でも第4位の規模の機甲師団揃えてた
      ソ連製T-72

      http://www.youtube.com/watch?v=5NLbFTGsEI8
      http://www.youtube.com/watch?v=k3y69SXzQXs


( ^▽^)<それが装甲のボロイ 輸出仕様だったって話  全滅



  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカ戦車部隊は 同士討ちを避けるため 近距離までつめて砲撃開始してるから

       本国仕様でも結果は同じ

     
654ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 08:26:28 ID:Dsvet+bB0


          http://jp.youtube.com/watch?v=hk9BiypNxQM


                       ∧.∧
                      (=゚-゚=) _,「!.   r-ュ
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____| ┠
               ll //'    ♪      |=.{.(○)}.|  ネコちん♪ ヽ、.. l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ♪ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
655名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:28:18 ID:q+RNR1Fo0
アメリカのことだから一機3000億ぐらいふっかけてくると思ったが、
意外だw
案外安いな。
656ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 08:29:22 ID:Dsvet+bB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<イラクは 世界最速の戦闘機 ミグ25も揃えてた

      高価なレーダー 防空システムも
657ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 08:32:01 ID:Dsvet+bB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<冷戦終結後の削減で アメリカ軍はもはや海外で陸戦は無理だといわれてた


( ^▽^)<さらに パワーアップしてた・・・・
658名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:33:27 ID:ERYax4fX0
>>656
何が言いたいのかわからないです
知識をひけらかしてるだけに見えます
659名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:36:14 ID:fCcuZy1K0
>>647
M1A2 vs T−72モンキー のキレレシオ
1:500くらいだっけ
660名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:37:07 ID:J9IsA5fuO
結局米国議会も承認したみたいだしGOかな?
日本の粘り勝ちかな。
661ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 08:38:53 ID:Dsvet+bB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<普通 戦車による電撃戦は 中・軽戦車を使う

       重戦車は拠点防衛用 タイガー戦車とか


( ^▽^)<ソ連製T-72も侵攻用の軽量戦車

       チハも基本的にそう


  ∧∧
 ( =゚-゚)<M−1は 重戦車にジェットエンジンを搭載して

      動けない重戦車に機動力を・・・・・

      
662名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:39:01 ID:n5QXUIaI0
>>656
もう一つ忘れてるよ。

イラク対アメリカ戦争は、世界最高給の軍隊と世界最低級給与の軍隊の戦いだった。
以外にも世界最高給の軍隊はイラク軍だったんだけどねw
663名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:40:00 ID:ERSjgXyc0
>>645
だから遊びに来いよ。
貴方の様なキチ○ヰは素晴らしい。
自信を持って防衛意識の向上に努めて欲しい。
94FSグッズをこさえてくるから
その時連絡取ろうね。

664ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 08:40:12 ID:Dsvet+bB0
>>662

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あははw
665ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 08:49:50 ID:Dsvet+bB0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<自衛隊の仮想敵国だった

      http://www.youtube.com/watch?v=iN6Nr1zelxY
      http://www.youtube.com/watch?v=zaZ1uuY51i0
666名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:52:30 ID:S2GIu3DMO
>>651
AAM-4はメルコ製。
667名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:07:40 ID:WJI4pxjR0
AAM-4の起源は朝鮮半島ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
668名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:10:36 ID:fCcuZy1K0
対韓ミサイルAAM−6まだー?
669ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 09:11:43 ID:Dsvet+bB0


               l           ∋oノハヽo∈    http://jp.youtube.com/watch?v=4Bpuz1bO3kY
               l        ∧∧ ( ^▽^)  ┌┐http://www.youtube.com/watch?v=5S-tARDgbt0
               l        G(゚-゚ =)〈 つ[[三了[=━━
               l         ヽl[l]}l{[l]li〉_|_ |]L!l廿 _ __
               l _____lエエエエエ「[lロl_lエ|__|_|_[]囗|__
              」] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l` ー ┬──┐── _ _ __l_ ,----、 ___ _ュ
             「 ̄「lo8  l圭il |l    l     ||   ((  (___(   ((___(二(::)
         ┌─--、-└‐┘__l圭il__l___l___」L___  ̄_」|__」 ` ̄ ̄´
        |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` ー-、-------_roュ__lエエエエエエl=─--、_roュ
        | ̄ ̄| ̄l| ̄l| ̄l| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄\ _________\ ̄ ̄\
        L_ |  l|  l|  l|    |    |    ∧ ̄ ̄ ̄`l「Ol         ヽ「Ol∧ ̄ ̄`ヽ
         }iメ\_|_l|_l|__|__|__∠__lL___」 ̄Z] ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Z] ̄/::::L___」
            ヾ_ソ::γ´Y´`Y´`Y´`Y´`Y'´ヾヾ ソ圭圭圭l!             /::::::l圭圭圭l
            ヾ::::|l 0:|l 0 |l 0 |l 0 |l 0 |l 0 |::::7亙亙亙7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::亙亙亙7
            ヾ、 _人__人__人__人__人__ソ /亙亙亙7ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::亙亙亙7
               ゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙”゙゙゙゙゙゙゙~゙゙゙゙   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~”゙゙゙゙゙~゙゙゙゙
670名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:21:27 ID:poQRPJk00
まだF−22の日本Verを劣化とか言ってる奴がまだいるのかw
ブラックボックスを増やして売るのに必要開発費と工場の維持費にかかる金が初期負担だろが
どう考えても

1機70億のF−15と比べても275億のF−22は格安だろ
のちのち対地攻撃用の支援戦闘機も必要になるかも知れないが・・・
F−3だよな?
671ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 09:23:52 ID:Dsvet+bB0
>>670

( ^▽^)<F−3.5
672名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:34:50 ID:/+DxgF9W0
>>652
どうやって迎撃するのですか?
機銃のみ?
673名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:42:33 ID:fCcuZy1K0
ステルス無視すりゃ、主翼パイロンにもAAM8発+増槽4つつけられるしな
674名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:49:33 ID:rP/Ta1dM0
ネコちん♪どうもね

アメからすりゃ機密の塊のF22そのまま売れるわけもないから
最高機密を削除して本国仕様に立ち向かえないようにダウングレード化するとしても
ユーロファイター以上の能力で輸出するとは思うんだよなぁ
俺はよくわからんのだけどさ

アメが売るってんのに、いえ日本はユーロファイター買いますって政治的軍事的選択肢は
ないと思うし、この性能だけは落とさんでくれってのを要望くらいしとくべきだと思うけどさ
675名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:50:53 ID:poQRPJk00
>671
F−3.5ってwwwww
SHINSHINKAI
って表現すると「I]が多すぎるな
関係ないけど

日本はステルスと強力なエンジンを開発するまで当分はアメリカの機体を買い続けるのかな
676名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:01:08 ID:+LzAN9Z40
またネコちんスレか
677ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/06/27(土) 10:03:10 ID:Dsvet+bB0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<アメリカは 莫大な開発費・人材・蓄積で ありえないものを 開発する

       ロシアは 壊れやすいものをとっかえながら なんとか維持してる

       中国は 壊れやすいものをコピーして 最初から壊れてる

       韓国は 入ってないものを買って 謝罪と賠償を・・・・

       日本は 何とか作ろうと四苦八苦 予算が無いw
678名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:05:04 ID:+KhnkWOw0
何だかんだでF−35なんだろうな
679名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:14:27 ID:E6VZ/yd50
いっそこの金でボーイング社買収して、YF23を復活させるのとか無理?
680名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:17:38 ID:GLKhkZcR0
【FX】上院軍事委もF22輸出検討可決 民主党のレビン委員長、輸出対象国として日本を挙げる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246063123/l50

6スレ目でなお勢い衰えないところすまないが、旬の新作スレは上記に
移動した。米国政界は矢継ぎ早に押したり退いたり、おまいらのハー
トを落ち着かせない恋愛テクの達人だなw

むろんアメちゃんのツンデレも、当て馬のF35に目もくれず迫りまくる、
押しの一手の日本政府の漢ぶりに、F22工場の子宮もとい生産ラインが、
うずいちゃったからにほかならぬ。どうやら、落とせる目が見えてきた
681名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:19:12 ID:g9EF0OH30
電子国産、RAS無し、エンジンダウングレードのF−21で我慢かな。
682名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:22:06 ID:U03Ldj6z0



マジで、下手な箱物に血税を垂れ流すなら
その1・2年分位の予算を国産第5世代戦闘機の開発費へ
廻した方がイイんじゃね?



683名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:27:54 ID:Hxslp6a60
政権交代したら国防費大幅カットが明言されてるんだから、今年発注できても来年キャンセルでしょw
684名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:30:04 ID:b47M94de0
周辺諸国が軍拡中なのに日本だけ一方的に大軍縮
平和の敵だ
685名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:30:04 ID:poQRPJk00
文化と軍事は別に分けて予算組んだほうがいいんじゃないか?
なにせ軍事分野の予算には上限が設定されてるし、他から予算持ってこれないだろうから
>682
でもその気持ちはわかる
国が生きてればこその文化だろうしな
686名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:35:23 ID:ENHpxn1O0
>>682
箱物はそれで何万名の日本人の食い扶持になり経済も回るが、
F-22はアメリカ人の食い扶持を増やすだけで、日本国の赤字を増やすだけなんだが。
俺はF-22導入は賛成だが、そういう子供じみた意見にはカチンと来るぞ。
687名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:40:19 ID:Os59/7OF0
>>683
来年キャンセルしたら、CIA本気出すかも…

再来年は民主党無かったりして

688名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:42:55 ID:R2H2yG8G0
F22 VS EF の構図で話してる奴は馬鹿でしょ。

自衛隊は、3機種体制で、製造ラインを重視し、最新軍事技術を確保。

つまりだな・・・・・・

F35 OR F22 と F15SE OR EF

簡単に言えば、F22とEFの両方が採択される可能性もある。
どれを先に採択するか、だけの話なんだよ。
689名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:45:25 ID:A7KPPZtH0
>>688
その形で言えば、F-4の次はEF、F-15の次がF22であるべき。

現実にはF-15の次は5.5世代とも言うべき次期戦闘機でなくてはならん
F-22は2020〜30年代には手に入らない

EFとF22の同時採用は年代的にありえない。
690名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:48:39 ID:Zkc8592wO
>>687
輸出仕様の開発費だけ出させて他の国に売ればいいだけだろ
日本みたいなおかしな国じゃないし
691名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:51:24 ID:A7KPPZtH0
>>690
サウジとかイスラエルとか?
692名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:51:49 ID:Os59/7OF0
>>690
そりゃそうだな
693名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:54:34 ID:xYZJq3BKO
イスラエルがF-22買ったら周辺国のあやしい施設爆撃しまくったりしてwww
694名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:55:33 ID:3SLSceSQO
作ってから相当日が経った上味も落ちてて値段が高い。しかも現品を手にできないカタログ販売。

誰が買うのか????
695名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:57:03 ID:Os59/7OF0
>>690
違う違う、国防費大幅カットのくだりについてだったw
696名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:59:56 ID:YjfRZv0o0
劣化仕様のF22を機密!機密!で買うのモナー。
この値段ならF15の最新バージョンのレベルの技術は完全にオープンにしますってのがセットになってくれんと・・・。
697名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:02:48 ID:R2H2yG8G0
>>689
F22が採択されても、100-150機も導入されると思ってるのか?

予算的にもF22が60機ぐらいなら、EFが120機ぐらい導入になるだろうに。
698名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:02:51 ID:qK6YREUx0
もうF−15SEサイレントイーグル150機で良いよ。
699名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:06:09 ID:YjfRZv0o0
F22も大事だけど潜水艦とかどうなんよ?
シナーは潜水艦を増強しまくってんだろ?
700名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:10:35 ID:q6adX0uN0
米軍にたっぷり金払ってるんだから日本がわざわざ戦闘機買う必要ないじゃん。
日本はF4を3機くらい持っとけばそれで十分だろ
701名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:10:47 ID:ERYax4fX0
>>699
制空権を確保できなければ哨戒機が飛ばせない

対潜のことも全ては空から防衛
702名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:13:00 ID:ERYax4fX0
>>700
ヴァカですか?
703名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:14:36 ID:A7KPPZtH0
>>697
ハイローのローがF-15でしょうよ
で、そのローがハイにするためにはEFは無用。

もともと、自衛隊はマルチロール活用して3機種から2機種の体制にしたいのだから
その方が予算効率がいいし。
704名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:38:27 ID:3Zb/BcpU0
>>689
国内でいくら順序にこだわっても買えるモノと状況次第なので極めて無意味な発想だな。
タイミング的にもF-22は今確保しとかないといけないものだし。

それとは別の話だがF-15Eシリーズのミサイルキャリアーっぷりは正直惜しいw
対地攻撃能力もフルスペックで買えるなら、だけど・・・・・。
でもそれこそF-22が購入出来たらありえないけど。
705名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:50:37 ID:R2H2yG8G0
>>703
その意見は、論理が通ってるな〜

しかし、つい1年前に・・・F15もF2も同時に問題を抱えて一部が飛ばない次期もあったからな〜

やっぱ、おいの意見は・・・・・・

F22-60機確保←ステルス最先端戦闘機の確保

F15se or EF −120機 ←ラ国 製造ライン確保・職人の確保

F2-90機 ← 当分の間は此のまま。

の予感なんですが・・・・・
706名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:54:44 ID:A7KPPZtH0
>>705
F-XXではなく、MSIPの代わりにEFを入れるって事?

確かにラ国機体がなくなるわけだし、
F-2増枠の話も民主政権化の軍事費削減では微妙なラインだけど
雇用対策にEF入れるかな

政治的にはF-22解禁の御礼に、MSIP→F-35というアクロバット案もあるよ
707名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:59:58 ID:2dTK3oi80
だから何回も言ってるだろ
装備過剰な上高すぎなんだって
どこの国が飛行機だけで1兆もだすんだよ
日本だけだぞ
しかもどこの国対策でのF22なんだよ?あ?
アメリカの弱いものいじめに加担させられるだけだっての
アホ アホ アホ
自民党のアホ
708名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:02:23 ID:9z1i0zjB0
だから日本はF-22なんていらないって
709名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:02:30 ID:jwJyyxgO0
抑止力としてもF22ラプターは最高だよ。
710名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:04:24 ID:R2H2yG8G0
>>706
う〜ん、F35を採択するとF22を断念しそうだしな〜

F22を採択しても、7年後なんて言われてるから・・・・
だけど製造ラインは3年後に途切れるらしい。

だからF22が採択されたと同時期にF15seのラ国も決まりそうな気がする。
じゃないと、製造ラインは切れるし、国防にも危機を招くから。
711名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:04:54 ID:fJ4IYA7vO
安いね。
300機くらい調達すればいいのに。
712名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:04:58 ID:2dTK3oi80
抑止力wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

世界最強(笑)のF22が配備されている国に対して
占領したところでなんのメリットもない国に対して
世界2位の経済大国に対して
世界のATMに対して

いったいどの国が攻め込んでくる(もしくは意図がある)
のか教えてくれやこの糞自民信者が!!!!

北朝鮮か?w
713名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:07:33 ID:2dTK3oi80
>>712
ミス
F22が配備されようとしている国、だな
要はそれぐらいの空戦力ってことな

つか今日本に対して攻め込むメリットのある国は
世界中探してもない
強いてあげればアメリカぐらいのもんだ
714名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:08:24 ID:6cJyG5Qr0
かなり痛いのが紛れ込んでるなw

今日は土曜日か・・。
715名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:10:19 ID:2dTK3oi80
もうな、なんつか
軍事ヲタがF22最高!とか言うのはいい、全然いい、趣味だしな
でもな自民党議員が同じ感覚なのが許せネエんだよ馬鹿 馬鹿 馬鹿自民
戦争ってのは軍事のバランスが5分であればまず攻め込む馬鹿は居ない
716名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:12:12 ID:R2H2yG8G0
>>713
だから米国の最先端の軍事技術を押さえて米国が裏切れないようにするんだけどね。
F22の選定が決まれば15〜20年ぐらいは裏切られる事はないでしょうな。
717名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:12:43 ID:2dTK3oi80
>>714
おめえだから言ってみろよこの達観野郎
どこ目線だよこの糞野郎 ゴミ カス 洗脳解けない馬鹿


で、教えてくれ
日本にどの国が攻め込んでくるんだ?
今の戦力に対してだ
逃げんなよこのゴミ信者


718名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:14:32 ID:HzAPpqgm0
ユーロファイターのほうがいいともうけどなぁ。
ライセンス生産できるんだし。
719名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:15:20 ID:2dTK3oi80
>>716
まともなやつがいた
おれ以外に米国との同盟が
実は米国と戦わない為にあると気づいてるやつがいた

満足した
これからも2ちゃんいいてやってくれ
上記レスをみても馬鹿ばかりだから
720名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:16:13 ID:fJ4IYA7vO
>>712
火病なの?
721名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:17:05 ID:A7KPPZtH0
>>718
2010年代はそれでいいけど、2020〜30年代は怖いな。
そのころにF-35を買うか? 韓国も配備を終えてるだろうし、J-XXもPAK-FAも飛んでるだろう
722名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:17:38 ID:2dTK3oi80
>>720
なにそれ?ばかじゃないの?
2ちゃん脳も大概にしてよね
そういう煽りで何か生まれるの?
ばーかとか言ってるのと一緒だよ?
小学生なんだねきっと
723名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:17:44 ID:UngcGdtD0
>>677
ロシアのあれは設計思想だぞ。半使い捨て戦闘機。
同世代なら一機あたりを安く、エンジンフル感想とか壊れたら後方に送って新しいの
前線に送るとかで、トータルで西側と平時は変わらないコストに。
戦争になってバカスカたがいに落ち始めたら機械のコストは有利に(人はウラーの国です)。
そういう思想。
724名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:17:54 ID:bxUBga4UO
>>717
お前さ、言いたい事の意味は俺の考えと変わらんのよ。でも物言いに知性が無さ過ぎる。

もう少し言葉を磨けよ。
725名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:18:44 ID:fJ4IYA7vO
>>722
精神病なの?
726名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:19:58 ID:2dTK3oi80
>>725
もう意地になるしかないよねw
1000までやってろこのゴミカス有害生物
727名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:21:00 ID:C1PBv10m0
おまいら 払えよ代金

俺は払わねえぞ
728名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:21:38 ID:raStjPJF0
今買うなよ
729名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:21:56 ID:6cJyG5Qr0
>717
あれ?気に障った?
別に自民信者じゃないよw
730名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:22:08 ID:zkoQ8yfJO
>>日本に攻め込むメリット?


いっぱいあるだろ

尖閣、竹島、鉱脈、ガス田、北方領土、

スクランブルで年何回出動してるか調べてから言えよ

占領とかでなく、政治的バランスの確認でもあり、誇示でもある、
731名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:22:16 ID:2dTK3oi80
わかるか?
ネットは馬鹿が支配するいうけど
ID:fJ4IYA7vOこういうのがその一例だ
自分では何か意見言った気になってる
でも言ってることは小学生が喧嘩相手に
「ばーか」「おまえのかーちゃnでーべそ」
といってるのと一緒
それが2ちゃんでは大半を占める
意見のあるまともなやつはめんどくさくて意見しなくなる

な、馬鹿が支配するんだよ
言ったモノ勝ち的な
732名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:23:09 ID:fJ4IYA7vO
>>726
低学歴で貧乏で憧れのピースボートに乗れなくて
くやしくってくやしくって涙目の派遣社員なの?
733名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:23:23 ID:C1PBv10m0
安いのでたくさんだわ

たかいオモチャに買うなら

おまいら払え
734名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:23:45 ID:tS5XWaRV0
日本の周辺国はロシアと中国なんだよな。ユーロは対ロシアだし、中国も共産化してからは国境の繋がっている国とはほとんど戦争している。
その上北方領土と尖閣もある。
735名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:23:57 ID:DhKCLYx60
F22が日本に配備されると困る方が沢山いらっしゃいますね
是非購入しましょう
736名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:24:30 ID:2dTK3oi80
な?w
派遣社員云々とか一体国防の話に何の関係があるのか
びっくりするだろ?この発想
それでもまだきっと自分が何か言った気になってるんだと思うよ
馬鹿に対してはもう笑うしかない
737名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:24:54 ID:/LT60gpJ0
こんか高価な戦闘機が必要なの? 核ミサイルのほうが安いよね。
738名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:25:42 ID:zkoQ8yfJO
>>無人ていさつき

つくれよ

いまは、ドッグファイトの時代ではない

遠隔操作の時代
739名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:25:49 ID:JWQ8e57JO
>>712
で、次期戦闘機のスレなんだが、君はどう思う?
今後F4、初期のF15Jが退役してゆく、
その代わりをどうするか決めるFXだが。
もう代わりは何もいらない?純減が良い?
740名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:26:08 ID:fJ4IYA7vO
>>736
代表は鳩山さんより赤松さんだよね?
741名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:27:04 ID:2dTK3oi80
んで意見あるものがめんどくさくてしなくなる
馬鹿に釣られるなというがそれは違う
馬鹿を増長させてきただけだ
だから馬鹿は本当は徹底的に叩きのめさねばならなかった
こうなる前にね
でも荒れるのが嫌だからと放置が推奨された
馬鹿は考える
あれおれかっこいいこといったっぽいwって
いや、馬鹿だからそのぐらい余裕
そしてID:fJ4IYA7vOみたいのが意見した気になる
742名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:27:27 ID:IH4SrwTq0
中国は対ロシアでも躊躇無く攻める国だし
いざとなれば尖閣も来るだろうさ

南沙諸島でもドンパチしてるぐらいだし来ないと言う保障なんてあるはずも無い
尖閣諸島、南沙諸島……、海洋領土問題が頻発する理由とは?―中国
http://news.livedoor.com/article/detail/4066994/


743名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:28:52 ID:fJ4IYA7vO
>>741
福島瑞穂と辻元清美でセンズリしてるの?
744名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:29:53 ID:2dTK3oi80
まぁ煽り体制ないねとか言われるとその通りと答えるしかない
でもおかしいだろ
意見のない馬鹿がのさばり意見あるものが意見しなくなる
そしてネットには馬鹿だけが残る
これでは本当にネットが死ぬ
745名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:30:29 ID:6cJyG5Qr0
>707
どこの国が飛行機だけで1兆もだすんだよ

サウジがEF購入に44億3000万ポンド使ってますが?

>しかもどこの国対策でのF22なんだよ?

自分のみを守るための防衛手段ですよ。
日本に脅威を与える国への対策、
ぶっちゃけどこの国だって構わない。
746名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:31:05 ID:zkoQ8yfJO
>>0

高杉だなしかし
747名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:31:23 ID:fJ4IYA7vO
>>744
何で質問に答えてくれないの?
748名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:32:04 ID:2dTK3oi80
おれの意見を聞きたいって思うやつもいるだろ
そりゃそうだおれは一般人ちゃうからな
言葉遣いは悪い、しょうがない
めんどくさいからな
まぁでも馬鹿のせいでこれ以上喋りたくなくなる
749名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:32:14 ID:C1PBv10m0
1機275億もするじゃないか

誰がそんなに払うんだ

ふざけんな!
750名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:32:48 ID:CFgcW84i0
F22を配備してもらいたいけど40機で足りるのかな?もう一桁
400機くらい買ってもらいたい。日本海と東シナ海の制空権はい
ただきー!
751名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:33:07 ID:6cJyG5Qr0
>744
そしてネットには馬鹿だけが残る
これでは本当にネットが死ぬ

自分の事?
別に死んだって構わないよw
その前にネットが生きてるってのはどんな定義なの?
752名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:34:15 ID:PJXlAl2u0
> 711 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/27(土) 12:04:54 ID:fJ4IYA7vO
> 安いね。
> 300機くらい調達すればいいのに。
>
>
> 720 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/27(土) 12:16:13 ID:fJ4IYA7vO
> >>712
> 火病なの?
>
> 725 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/27(土) 12:18:44 ID:fJ4IYA7vO
> >>722
> 精神病なの?
>
> 732 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/27(土) 12:23:09 ID:fJ4IYA7vO
> >>726
> 低学歴で貧乏で憧れのピースボートに乗れなくて
> くやしくってくやしくって涙目の派遣社員なの?
753名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:34:17 ID:2dTK3oi80
ID:fJ4IYA7vO
誰かこの馬鹿を追っ払え 知らん顔してないで
だから増長すんだぞ
この馬鹿が居なくなったらおれが日本の安全保障について思ってることを話す
ネットの将来の為にもこの馬鹿を
754名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:34:31 ID:ioc0GbgeP
>>602
>ん・・・YF-23ベースで作ればいけんじゃね?

今や苦境のノースロップ・グラマン社の航空部門を三菱が買い取れば良い。
GMさえ守れなかったアメリカにもはや一企業を守る力は無い。
755名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:35:22 ID:HzAPpqgm0
>>721
整備とかノウハウを蓄積して、いずれは自作の道筋になればなと思って。
ラプターは高性能だけど、整備も修理もアメリカに持って行かないとダメなら
有事の時に使い物になるのかなと。
756名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:36:31 ID:6cJyG5Qr0
>753
ID:fJ4IYA7vOは君がお好きみたいだから
まず貴方が消えれば居なくなると思うよ。
757名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:36:34 ID:2dTK3oi80
ダメだこりゃw
758名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:36:41 ID:fJ4IYA7vO
>>748
従軍慰安婦から生まれてきたの?
カルデロンのりこでオナニーしてるの?
毎日新聞購読してるの?

ごめん、低学歴貧乏だから敬愛する毎日新聞も購読できないよね。
残念だね。きみなら記事でオナニーできるのに。
759名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:36:50 ID:R2H2yG8G0
>>742
中国と日本は、尖閣諸島で軍事行動を取らない、と思うよ。

中国の狙いは、尖閣列島の海底資源であって、日本と戦争する為ではない。
只、中国が問題なのは、中国に上陸した日本企業を人質にとって、日本政府に尖閣の主権を譲歩させる事。

経済で相互依存してる日中が開戦すれば、双方とも経済問題が浮上してしまうから。
日本企業が、これ以上、中国への進出は勘弁してもらいたいもんだな。
760名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:37:40 ID:A7KPPZtH0
>>755
技術蓄積だけだったら、F35を買う約束すればいい。
あれはウチで作れるから。

未来のための投資も必要だけど、
現在の防衛も必要ですから
761名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:38:17 ID:tS5XWaRV0
ドッグファイトの時代では無いというけれど、現実の領空侵犯に対応するためのスクランブルでは
視認できる距離まで近づくので、常にドッグファイトになる危険がある。
762名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:38:46 ID:2dTK3oi80
>>756
ああ、消えるよ
荒らしてすまんね

っておかしいだろ?w
ばーかとかいったやつが正しいみたいな空気になる
言葉遣いはともあれ意見のあるほうが今、駆逐された


まぁこの現実をよくおまえらで考えてみ 
見てみぬ振りは日本人の悪いところ
おれはいづらくなったから消えるよw
763名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:40:28 ID:fJ4IYA7vO
>>762
もう半島に帰るの?
ピースボートは諦めるの?
岡崎トミ子に抱き締められたいの?
764名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:40:30 ID:t5uvynKV0
F22もF35もいらん。もうアメリカから買うのやめたほうがいい。
765名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:40:42 ID:6cJyG5Qr0
>760
F35のラ国って可能なの?
766名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:41:30 ID:PJXlAl2u0
これが2ちゃん脳です
> 763 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/06/27(土) 12:40:28 ID:fJ4IYA7vO
> >>762
> もう半島に帰るの?
> ピースボートは諦めるの?
> 岡崎トミ子に抱き締められたいの?
767名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:41:41 ID:HzAPpqgm0
>>760
F35はライセンス生産できるんだ。
アメリカはアメと鞭を使い分けますなぁ。

ステルス意外すべてが中途半端なF35+ライセンス生産か、
劣化版とはいえ最高性能のF22(すべてアメリカで整備+修理)か。

悩みどころですな。
768名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:43:19 ID:6cJyG5Qr0
>767
三沢と嘉手納に共同で整備施設置ければ
米軍も自衛隊もラッキー!
769名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:44:09 ID:RegUtQ5rO
日本は早よう、バルキリー作って運用しろよ。




俺はデストロイド・モンスターに乗りたいがな。
770名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:44:28 ID:fJ4IYA7vO
>>766
きみ、チョロチョロうるさいなあ
きみも福島瑞穂でオナニーしてるの?
771名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:44:37 ID:lXyn5Tl10
日本人の税金で雨の国益のためだけに動くようになるだけだ。
772名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:48:09 ID:jwJyyxgO0
>>759
それもあるけど2重3重の目的がある。

国境問題があると対日外交圧力としての軍事的緊張を高めやすい事。
台湾に対する牽制と圧力と台湾内の親中派への国力アピールにもなる。

経済で相互依存してるロシアと中国も緊張感のある関係だ。
ロシアは中国の貨物船を沈めたりもしてるが国同士は、外交関係が途切れる事は無い。

日本も竹島周辺に海上保安庁の船が100回近く行っていて
韓国では、ニュースになってる。

中国は、資源狙いだけでは無いよ。
773名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:48:43 ID:JWQ8e57JO
>>767
F22はFI任務向け
F35はFS任務向け

用途が少し違うからね〜。しかも攻撃機的で足の短いF35は、
日本にはあまり向かない。
774名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:54:40 ID:MQXe9GzbO
ボロスペックをボッタクリ価格を大喜びして買うとかwww
775名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:58:21 ID:zm3AbgEy0
技術力の無いジャップはボラれすぎ、ワラタ
ガラクタのF-15Jなんかより遥かに性能いいF-15Kなら売ってやるよ
ジャップの知能じゃ使いこなせないかもしれないがな
776名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:59:32 ID:R2H2yG8G0
>>772
悪いな、少し意味が解かりずらい。たぶん、何か説明不測の部分が有りそうな気がする。

もし良かったら・・・箇条書きでもいいから、もう少し丁寧に書いてくれないか?
中国の目的、の箇条書きで。^^

長くても丁寧に意味を理解しながら全部読むから。^^
777名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:00:46 ID:rYzxGMr2O
too expensive!
778名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:00:58 ID:zqtnA5Q60
>>773
日本の財政ではFIだFSだなんて分ける余裕は無い。
マルチロールの一点買いよ。
だからこそ世界中がF-35を待ってんだろが。
779名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:02:44 ID:BTQGMRUS0
高いなぁ

もうさユーロ導入しつつ、純国産戦闘機開発したのがいいんじゃない?
F-3「美雷」の妄想図には萌えた
780名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:03:35 ID:4C9Darvi0
>>775
あなたが日本人に劣等感を持っていることはよくわかりました。
781名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:04:48 ID:fJ4IYA7vO
>>775
なんでチョウセンジンは知性がないの?
782名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:06:30 ID:HzAPpqgm0
>>773
結局アメリカは劣化版F22をボッタクリ価格で買わせて
メシウマする気なのかと勘ぐってしまうね。
783名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:09:05 ID:BTQGMRUS0
>>780
>>781
東亜産ホロン部に触るんじゃないw
784名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:12:44 ID:JWQ8e57JO
>>778
FSは既存のF15JとF4でまかなえるから
次買うのはFI優先、マルチロールでも良いけど速度後続距離とも
イーグル以下の機体を日本が買う意味がないと思うけど、
間違ってるかな?
785名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:15:37 ID:JWQ8e57JO
>>784自己レス
F4じゃなくF2です。間違えた。
786名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:18:29 ID:kwQDD2Q10
>>782
議会来年の選挙が気になって地元の雇用、LMはキャッシュが欲しいだけ
輸出特別仕様機でのボッタクリFMSで、議会もLMも、どさくさ紛れにプレミアムつける
小浜政権もメシウマにしたいんだろ。
787名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:20:10 ID:yWCehr0u0
>>779
ググって見たらCFA-44 アニ機じゃん
788名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:23:20 ID:ahcrZ77k0
痛い奴はそのまま放置してやれよ・・・・
日本の未来より自分の今日の飯って奴だろうからさ
きっと不幸な奴なんだよ

理想で言えば
F−22J
FB−22(支援戦闘機仕様)
F−2
F−35
って感じだと思うんだが、違うんかね?
789名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:26:38 ID:A7KPPZtH0
>>788
その編成なら、F-35は入らないんじゃね?
790名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:27:41 ID:ahcrZ77k0
>788
妄想だが、海自と陸自に欲しい
整備は空自でいい
791名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:29:44 ID:ZU0WmlAo0
そもそも金だけ受け取って反故にする可能性が高過ぎる
792名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:30:02 ID:rAhIXyg80
F−4でいいよ。

ファントムU
を5000機調達して、特攻でいいよ。
793名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:31:52 ID:UmIrtcHkP
>>788
どこの宇宙人と戦うんだって陣容だな…
794名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:36:14 ID:ahcrZ77k0
どうも隣国が宇宙人並みにやばそうだから欲しくなるんだよ
いや、まあ、国内にも宇宙人みたいな人がいないわけではないんだが・・・

3幕が統合運用って話しになってる割には単体での運用が多いからF−35を陸海仕様で入れたほうがいいんじゃないかと思っただけだ
795名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:37:04 ID:rP/Ta1dM0
>791
ホワイトハウスから直通電話かければ1兆円くらい簡単にたかることできるじゃない
わざわざ国際的に信用落とすようなことしなくてもいくらでもほうh

あれ?ピザ頼んだばっかりなのにやけに早いな
796名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:22:54 ID:FeiTdgvA0
上院の軍事委員会でも法案可決だと。
しかも輸出対象国は日本を名指し。
797名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:29:37 ID:OOtd3fng0
http://kyokyou.topcities.com/ ★最新まとめサイト
輪姦で逮捕されて その事実を認めても、
「試験カンニング並み」の学内処分で許されちゃう教育者育成機関は
世界中でここだけ! こんな国立大、見たことねぇ!どこの国だよw

                         2ちゃんねるにタレコミしとるん誰ぢゃヴォケ!
      ウォー! /   _,,.. -─┸‐- .、.._. 殺すで!!
わしの紫綬褒章がぁ‐''"´     :      ``'‐.、 /   強姦されたアマなんぞどうでもええ!
    ヽ\    ,.‐´         :        `‐.、  教育就職どないしてくれるねん!!
          /            :             \.   /
       ,i´             :             `:、 
      /               .:                 ヽ. 
    ,i               :                i、   頭大丈夫かこいつらww
    .i    京都教育大      :               .i.       ∧_∧ 
   .i     事件対策室     :                .l   .  (´∀` ) 
   |                :                   |.     U U )  
    |                     :                  |    (__(__つ:.... 
   `ー-、_            :             _,..-ー''  
       ``‐-、._        :        _,,.;:-−''"´  
.            ~``''=ー-、..,,__,,..-一='''"~´  

http://kyokyou.topcities.com/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで輪姦被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!
798名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:55:20 ID:UmIrtcHkP
>>796
よっぽど軍事産業もこの不況で痛手を受けてるんだろうなあ。
何とかして雇用を維持しないといかんのだろう。大票田だから議員も必死。
下院でも大差での可決だったし、上院でも大差可決なら仮にオバマが
拒否権発動しても再可決の可能性が高いから調達継続&輸出検討はほぼ確定
と見ていいかな。
まあ輸出の方はまだ検討することになった段階だから日本への輸出は最終的
にはぽしゃる可能性もあるが…
799名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:07:50 ID:fCcuZy1K0
いまや米ですらみんな辞めちまって、戦闘機作ってるのマーチンかボーイングしかないしな。
800名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:11:43 ID:Q5eqHeCW0
ヒント:吸収合併
801名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:40:55 ID:CYqLeiKd0
>>333
10キロ先は地平線の下だがw
802名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:03:36 ID:Z3aAF5JrO
俺は今回のF-Xに関してはF-15FX/AE/SEを支持するけど、ブラックボックスだのモンキーだの言って、
「情報公開してくれる台風の方がいい」とか言っているヒトの頭を疑ってしまう

莫大な費用をかけて開発し、国防に影響する軍事機密なんだからそういうことがあっても当たり前だろ
むしろ、技術情報が公開前提の台風は「秘密にしなければいけないほど高度な機能がない旧式な戦闘機」
と言い替えることもできる

ブラックボックス有りが大前提なのを承知でF-35開発計画に資金を出資している欧州各国は、
高性能には機密が付き物だということをよく理解している
安易に他の顧客に情報公開されてしまうような兵器は、敵に解析されてしまう危険性があるか、
そもそも解析されてしまうほどの高度な機能や能力がないということを

ユーロファイター社が、KF-X自力開発が予算的に困難になった韓国に対し、トランシェ3開発後の
段階的能力向上プログラムと無人機開発から韓国に英独伊西と並ぶ開発メンバーに加わるよう
打診していることを台風信者はどう考えているんだろう?
そうなったら、単なるライセンス供給先でしかない日本は能力向上のアップデートを受けるために
供給元=英独伊西+韓国にライセンス料を払う立場になるリスクがあるというのに!
803名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:31:35 ID:WJI4pxjR0
>>802
長文の割りに目を引く点が何もない。
804名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:49:05 ID:gv0ue+bx0
韓国関連はEADSが勝手に言ってるだけでEuroFighter社もBAEも何も言ってないし続報もない
選考から落とされて、F-15Eを導入継続中の国に売り込むような非効率はことはせんよ
805名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:52:58 ID:gv0ue+bx0
韓国が買ったのはF-15Kだろというツッコミが来そうだから先に書いておくか
806名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:56:04 ID:w20Yw1wGO
しょうがないから、
三菱F2戦闘機は当初予定通り機数を調達すると防衛庁判断を撤回する。
陸海空防衛省予算は制約が不健全なので、年度調達は大型兵器に対して一括契約分割払いを認める。
武装保有機体制限は撤回、保有拡大は国会審議だが、機体保有削減は防衛省判断に委ねる。

F22ラプターは米国企業が日本国内整備工場を完全営利運営する条件でF15イーグル代替と認める。

三菱重工に適価にてB1ランサー払下げとライセンス生産自由改造を認める。
807名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:57:03 ID:F0hDvfEQ0
韓国はF-15SEが発表された時にF-15Kの最終ロットをF-15SEにすることを希望し、
ボーイングも開発が間に合えば応じると回答しているわけで。

子供でも分かるだろ。
808名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:00:13 ID:JWQ8e57JO

いつまでも
あると思うな
ボーイング

809名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:00:29 ID:5SzZEJejO
スタァスクリィムゥ…!(ハァハァ
810名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:02:49 ID:VC866YPG0
性能上、5-6機あれば、無敵なんでしょ
あとハリボテ並べておきますから
811名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:03:01 ID:F0hDvfEQ0
万が一、ボーイングの経営が破綻したらロッキードマーチンと合併させて
国有化するだろうな。
812名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:04:58 ID:VC866YPG0
GM国有化の金を、これで作ろうとしてるな
813名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:09:31 ID:JPtbRUBX0
独自開発して国内に金落とせよ
814名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:12:19 ID:w20Yw1wGO
>>808 ボーイング社が倒産しかねない状態で、三菱重工が自己開発戦闘機造って採算採れるのかね?
815名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:18:48 ID:F0hDvfEQ0
ボーイングが開発炎上だの資産運用だので
勝手に自滅するって可能性もあるから、
状況次第としかいいようがない罠。
816名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:21:01 ID:/ZaZgfmI0
F-15SEて、端折ればEの側面タンクの中にミサイル格納してるだけだろ。
3日有れば作れるだろ?
817名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:21:31 ID:gQ0Y/Jly0
100機調達で、2兆円に負けさせれ。
818名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:22:23 ID:fCcuZy1K0
これ黒く塗った夜間侵攻用ナイトラプターとかって作らんの?
F−117全部退役してるから夜間の敵地重要地点攻撃部隊不足してんじゃね
819名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:24:14 ID:i1IH21UE0
敵空軍には無敵 敵海軍や敵戦車や敵歩兵に対してはどなのん??200億のコレ?
820名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:24:28 ID:gv0ue+bx0
そういう仕事自体が今は少ないわけですよ
821名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:25:20 ID:F0hDvfEQ0
ロシア以外の相手ならB-2とB-1BとF-15Eで十分です。
822名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:27:19 ID:w20Yw1wGO
>>818 っFB22(計画想像図案のみ)
823名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:32:27 ID:rh6gHE48O
EF2000なら80〜100機ってところだな…

取り敢えず輸出したいと言うアメリカの気持ちは分かった。
検討に値する。とでも答えて引っ張れ
824名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:34:23 ID:gQ0Y/Jly0
>>813
そんなの、アメリカ様に許可を取らなきゃダメだろ。
自国開発が出来たのなら、F−2はもっと違った形になってたよ。。
825名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:35:43 ID:gjPK+Hjn0
国力に見合った防衛力を持たないといけない。
平和を安く買おうとすると軍産複合に嫌がらせさせられるじゃないかな?
826名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:38:17 ID:gQ0Y/Jly0
>>818
ステルス性能というか。高高度でステルス性を兼ね備えている「無人偵察機」
を開発すべきだろう。
無人っていうのが、自衛隊の大前提です!
827名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:41:28 ID:fxVxS5p30
828名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:43:43 ID:A3HEw5TB0
早い話がF22の製造ラインの労働者の雇用延長としか思えんな
829名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:51:47 ID:fxVxS5p30
東シナや台湾だけでなく、沖縄も中国にとっては「奪われた版図」で
「祖国統一」しなければいけないらしい


で、沖縄から自衛隊や米軍を必死に追い出そうとする人たちがいる
太田元知事とかね。

彼がよく、北朝鮮に渡航することはニュースにならねえの。おかしいよね
830名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:17:58 ID:JjcmbL9f0
今までラプター派だったが、この金額ならタイフーン入れてカスタムした方がいいかもなあ。
あるいは「1機150億円を超えた分は外貨準備から支払うけどいいか?」ってのはどうだろ。
831名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:18:46 ID:rEENlo280
朝鮮銀行に援助出したことに比べれば・・・・
832名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:25:26 ID:rEENlo280
もう、どっちも買っとけよ。
833名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:25:41 ID:TXPl5qd/P
>>831
関係ない。ラプター買ったら、在日の生活保護費を大幅カット
できるようになるの?
834名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:29:42 ID:rEENlo280
>>833
まだましな出費なんじゃね?ってこと。
835名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:33:12 ID:W6Wg9gmh0
こんな額出すなら、米軍がファビョるほどの戦闘機を
自分達で作ればいいじゃないか。
836名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:34:34 ID:rEENlo280
>>833
つか、それいいな。
ラプター買うんで、あんた達の生活保護、来月から無しね〜って言う政策w
837名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:42:52 ID:rh6gHE48O
どうだろうこれだけカネ出すなら実績の有るF15系のフレームをベースにステルス化
エンジンも改造してスパクルOKの機体が自主開発出来るんじゃないか?
838名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:44:20 ID:KbXZ78Yg0
北朝鮮と米が書いたシナリオという考えはいきすぎか?
ヒルに血を吸われた気がしてならん
アメも信用デキネー国だからな
839名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:44:32 ID:t2FApEHT0
1兆もあったら、日本国内で開発した方が安くない?
840名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:46:54 ID:wqbK+KBl0
>>839機体はなんとかなってもエンジンが無理じゃね?
時間かかりすぎるんじゃないかとオモ

可能なら国産に期待したいけど
841名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:01:53 ID:/RDFays4O
>>839
倍以上かかるうえに、出来上がった機体の性能には?が付く
842名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:19:38 ID:fCcuZy1K0
>>839
第一線で使える戦闘機用低バイパス高推力エンジンの開発だけでその10倍は必要
843名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:22:18 ID:QnQU41K50
>>839
F−22 200買うなら 4.4兆

国産開発 200買うなら
機体開発費3兆円=1機150億円
エンジン開発0,8兆円=40億円
製造費  2.6兆円=130億円 
--------------------------------
     6.4兆円=320億円

6.4兆円かかり 単価320億円で 性能は大幅に落ちるし

開発費3兆円のうち1.5兆円はインド人プログラマーの組むソフトウェア代で
日本の雇用にならない
844名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:24:03 ID:gQ0Y/Jly0
>>842
バカだなぁ。
レシプロの模型飛行機で十分な成果が期待できるだろ。
シナに炭素菌とかばら撒くんだろ?
845名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:25:38 ID:v1jS7Pcw0
>>843
F-22 200機なら5.5兆
846名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:27:06 ID:OdsziY34O
>>824

許可なんかいらんよ。
アメリカ様は商売敵に嫌がらせはするだろうけどw
847名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:27:40 ID:QnQU41K50
>>842
それはないだろ エンジン開発10兆円は眉唾

F116エンジンが開発費2400億円の予定でスタートして
6000億円追加投入したが 8400億円くらいだろ?開発費

1250基生産するとして開発費7億円+製造費13億円=20億円くらいだろ
18tエンジンは
848名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:29:17 ID:BvGJnDKZ0
>>839
無理無理
まぁ作れたとしても性能的にはF22を買ったほうがまだ安い
849名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:30:30 ID:OdsziY34O
>>837

すでに新規開発と同じようなw

それが可能ならアメリカはラプターなんか開発せずF-15ベースでやっていたはずだ。
850名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:30:33 ID:v1jS7Pcw0
F-136に出資して特許もらえばいいじゃない。
851名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:30:41 ID:j2YZxX4rO
それで買って、あとは魔改造しちゃえばいいじゃん
852名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:31:29 ID:4jR1n/vd0
>>845
導入数を増やせば一機当たりの単価は下がるぞ。
後に配備されたものほど安くなっていく。
結果、平均単価も下がる。
853名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:33:16 ID:v1jS7Pcw0
エンジンをF136にするならF-XXにも間に合う。
エンジン国産の場合もっとペースをあげなければならない。
854名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:34:55 ID:N/ouy9pA0
当然既存の米国債をチャラにするんですな!

いいことだ。
855名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:35:10 ID:QnQU41K50
>>845トンクスわりい F22 5.5兆円 18tエンジンx2
          自主開発 6.4兆円 12tエンジンx2
意地を張るのはいいけど
F22を100−200機買って、2055年まで国防を安寧にて
おもむろに国産機に取り組む話だろうな

国産機も「有事に戦闘機に転換できなくもない練習機」なら
開発費1兆で済み 調達単価も93億円とかだ
200機で1.86兆円で済む
856名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:35:11 ID:4jR1n/vd0
>>847
10兆円は、オレも眉唾だと思うが、スタートラインが違うからアメリカより何倍もかかると思う。
857名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:36:07 ID:FTBNRzab0
金がねえし
戦闘機なんて使わないうちに古くなっちゃうし…
まったくやっかいだな
858名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:38:29 ID:v1jS7Pcw0
日本版T-50みたいな感じか
859名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:44:01 ID:QnQU41K50
>>856
>>853の言うとおり、F136のファンジェット型も開発できるなら
F136に出資したほうがいいと思う

XF5  A/B5t  ドライ3t    高バイパス改造推力6t
F136 A/B18t ドライ推定11t 高バイパス改造推力推定22t

747や767やCXのエンジンが22t級 高バイパスだから
F136の高バイパスやGTFの22−25t旅客機用エンジンは是非欲しい(w
860名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:44:53 ID:Mx/Q/Onu0
>>40機調達なら総額1兆1000億円

いらんわ!!

1兆もあれば、スーパージャンボが開発できるわwww
861名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:46:02 ID:v1jS7Pcw0

理想
F-4→F-22
F-15→F-3
F-2→F-2B

現実ケース1 
F-4→F-22
F-15→F-35/EF/F-15SE

現実ケース2
F-4→F-35
F-15→EF2000

現実ケース3
F-4→EF2000
F-15→F-35/F15SE

862名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:47:53 ID:M89e7iJq0
>>509 中国の奴隷のマスゴミが報道する訳が無かろう
863名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:48:21 ID:v1jS7Pcw0
F-2→F-3B
864名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:49:07 ID:WtIQAiTM0
日本国民の命を守る国防より

自民党への投票を考慮した
定額給付金のが大切だよw


「みなさん
定額給付金を忘れちゃいけませんよ」
by麻生

やはり選挙目的だったかw
馬脚を現すゴミ総理
865名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:49:22 ID:U1psB4AW0
安いな。
在日に出してる生活保護を打ち切れば100機は買える。
866名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:49:39 ID:4jR1n/vd0
>>855
推力が30トン以上あって、ステルスでウェポンベイがある練習機かよ。
867名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:54:13 ID:4jR1n/vd0
>>861
日本とアメリカの関係を考えれば、EF2000は現実的じゃないと思うが。
868名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:56:30 ID:QnQU41K50
>>858
そう。T38もF5と機体同じだしな
何より財務省に200機買ってもらえる機体を、戦闘機予備軍にしない手はない

現状
 F15 200
 F2  100
 F4  100 合計400機
 T4  200

海自とステルス双発練習戦闘機TF5を共同開発して
将来
  F22     200
  F35     200
  海自TF5戦闘機135 合計535機

  空自TF5練習機200
  海自TF5練習機 65
  F15モスボ  200
  F2モスボ   100
  F4モスボ   100 予備役戦闘機665機

ラ国ラインで戦時生産やるより有事に急速に機数増やせると思うんだよね

ちなみにラ国年産12機ラインを戦時年産36機で6ヶ月動かした場合
年産36機=月産3機=6ヶ月で18機
869名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:57:30 ID:SttBLVsT0
核弾頭搭載の原潜9隻、護衛の攻撃型18隻。
これだけで良いんじゃない?
迎撃ミサイルとか無駄。
残念ながら核が最大の防御になってしまった。
870名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:57:40 ID:v1jS7Pcw0
>>867 
まあ、そうだね。ということはF-22が手に入らない場合はF-35とF-15SEか。
871名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:02:12 ID:QWV40QZp0
>>869
え〜「核ミサイル」じゃなくて「核弾頭」を搭載した原潜ですかあ〜?

原潜で特攻するのかな、、、
872名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:02:37 ID:v1jS7Pcw0
定数削減、予算の関係からF-22、200機はありえないんじゃないか?
100機でも厳しいと思う。
873名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:04:56 ID:9tYbGGOn0
米国債で

払えよ
874名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:05:36 ID:kaqREkq50
いらん
875名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:09:06 ID:4jR1n/vd0
>>870
一部はUAVになるかもね。
限定的な爆撃ミッションなどになら使えるし。
ASMキャリアーなんかは将来的にUAVになるかも。
876名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:11:04 ID:ElcG6r5z0
空自は予算食いなんだから、空将、将補の官用車通勤をまずは止めさせろ。
877名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:12:21 ID:QnQU41K50
>>866
>推力が30トン以上あって、ステルスでウェポンベイがある練習機かよ。

5tエンジンを高バイパスにした
PX用のXF7がファン直径1mナセル直径1.4m

F15/F16用の13tエンジンが直径1.2mだよ

平時はPX用のXF7推力6tx2で飛ばして推力12t
戦時はF16用中古・推力13tx2に換装して推力26t 

バデイは心神8tを2割拡大して10t
平時は双発エンジンの間にW/Bがたった1つでW/Bに増槽を装着
 自重10t(心神やF16が自重8t) 推重1.2(T4は0.9) 
有事は双発エンジン両脇にF15SEのようにW/Bを増設して
 自重13t (F35は自重13t推力18t) 推重2(台風は1.6)

F15の13tx2ならF35の18tx1よりはマシなステルスになるだろ
878名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:12:57 ID:iPaD6ChB0
モンキーモデルをありがたく頂戴してまで貢ぎたがるなんて
なんて言うブランド志向
そして何というアメリカ盲従

頼むから、そう言う趣味を税金でやらないでくれ
879名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:12:59 ID:v1jS7Pcw0
UAVにあのファンネル載せたらおもしろいかも。
880名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:14:30 ID:qK6YREUx0
>>878
税金で役立たずの戦闘機を買うよりはマシだろうw
高い金でミラージュ2000を買った台湾はミラージュ2000をモスボールにしたぞ。
881名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:16:15 ID:SttBLVsT0
>>871
ですねぇw 核弾頭だけでは飛びませんね。
核弾頭ついたミサイルでしたか。 ハッハアハ。
酔っ払いにレスしてくれてありがとうね。
882名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:17:43 ID:hbZ6fari0
こんな物FMSで買ったら日本に金が全く落ちないし
馬鹿高い整備費をずーっとムシリ取られうえ
米軍のいいかげんな納期で飛べない機体がゴロゴロする事になる、
モンキーラプターの設計はこれからであり
虎3やSEと状況はなんら変わらない、
そもそも米国仕様のラプターなら最強なのかも知れないが
日本に売りつけられたモンキーラプターの性能が酷いものなら
誰が責任取るんだ?
883名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:18:04 ID:iu8gKlvaO
輸出モデルでは一部の機密パーツやデータは供与されないだろうけど、
日本が自前で許容範囲レベルの代用品作れるし
本家のラプターには劣るけど圧倒的な戦闘力は得られると思うよ。
ストライクイーグルやタイフーンじゃいまのいま配備してる改修型イーグルと大差ないし
F35はまだ時間がかかるし制空能力もステルス能力もラプターに劣る
しかもF35はアジア諸国も配備するから日本の優位が崩れる
中国やロシアの次世代ステルス戦闘機に確実に勝つためにはラプターが必須。
日本は数で劣るから質は可能な限り高くしなくてはならない
884名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:18:44 ID:iPaD6ChB0
だ ・ か ・ ら な ん で 、 モ ン キ ー モ デ ル が 役 に 立 つ ん だ よ w w w

初めからモンキーでタイフーンと同じくらいの性能に落とすって分かってるんだから
タイフーン買って魔改造オリジナルライセンス生産が吉
885名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:22:55 ID:v1jS7Pcw0
やっぱりF-4分は数も少ないからF-22がいいんじゃない?
売ってくれない場合はユーロでもいいわ。
886名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:23:14 ID:TOhVTG7z0
>>884
初めからモンキーでタイフーンと同じくらいの性能に落とすって分かってる

ソースは?
887名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:23:32 ID:ZEn1Nu7n0
>>884
技術を持ってる国にするモンキーと
持ってない韓国のような国にするモンキーではかなり違うがな
888名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:24:29 ID:+92ZqTaeO
もう、とりあえずはユーロファイターでいいからさ、パイロットの数増やした方が良くないか?
そして、ステルスは国産の道を選ぼうぜ。
889名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:25:03 ID:v1jS7Pcw0
F-XXの方が俺としては気になるんだがな。
数多いし。ここで防衛省は国産する気あるのか、F-15SEとかにするのか。
890名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:25:32 ID:4jR1n/vd0
>>884
基本的に開発国外に販売される機体はモンキーモデルなんだが?
F-15Jも当初はF-15Cのモンキーモデルだった。
891名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:25:36 ID:iPaD6ChB0
>>883
モンキーモデルの意味をもういっぺん見直してこい
そうした改造や代用品でどうしようもない基幹性能部分を落とすから、デチューンモデルじゃなく、モンキーモデルっていうんだぞ

上でも俺の代わりに誰か書いてるが、イラク軍は湾岸戦争始まるまで、米軍自身が最強の敵だと思いこんでいたくらいだった
まさか、装甲板劣化させただけのデルであれだけの戦力差が付くとは誰も思ってなかった
しかもイラクは、その石油資金に基づく豊富な金を惜しみなく注ぎ込んで、徹底改造を施していたからね

「最新最強兵器の劣化版」なんて、所詮「最新でも最強でもなくなったただの劣化兵器」に過ぎない
892名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:25:44 ID:WiFDIa1O0
あほか、そんな金あるんなら、
結婚もできない、子供も作れない派遣奴隷たちを救ってやれ、ボケ!!

さっさと市ね、自民党!!!

クソ売国奴どもめが!

そんなにアメリカがすきなのか、
アホの安倍みたいに
893名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:26:36 ID:hbZ6fari0
>>883
何でそんな都合のいい話になるんだ?
ソースでもあるのかよ?
無いならお前の妄想か?
氏ねよ
894名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:27:04 ID:fCcuZy1K0
当初米軍はイクラ軍と闘った場合、自軍の戦死3万は出るとみてたしな。
895名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:28:31 ID:iu8gKlvaO
純国産は技術的にも時間的にも予算的にも現実的じゃない
高出力エンジンはアメリカから買わないといけないし
896名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:28:42 ID:1suNvGhC0
高いな
しかしF-22の高性能は捨てがたい。
機数制限さえなければとりあえずタイフーンでも良いのだがな。
タイフーンに決定してF-22を導入出来なくなったとしたらきついな。
897名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:29:48 ID:iPaD6ChB0
>>887
イラクは、金も豊富で、技術力も日本並だったわけだが・・・
戦車も航空機も全く役立たずだった

F-15Jはモンキーじゃなく、デチューンな
とっぱらったのはTEWSくらいのもんで、そんなもんはいくらでも代替品が積める
898名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:29:59 ID:qs8TEvMT0
共和党と売国自民党ってろくでもねーな
899名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:30:10 ID:ZU0WmlAo0
むしろ日本の本気が見えない「買っちゃおうかな詐欺」だったらどうするよ。
ボーイングが潰れるまで「買ってあげよーかなぁ、どうしようかな」って
迷ってるふりしてEF買う。
900名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:30:49 ID:ZEn1Nu7n0
>>891
イラクが複合装甲の技術をもってれば良かったのにな、日本みたいに
901名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:32:55 ID:LmeYtg200
イラクを過大評価しすぎだろ。米軍が脅威を煽ってただけ。
もっとも対イラン用ということでイラクに武器を与えていたのはそのアメリカだったんだけど。
902名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:33:48 ID:ZEn1Nu7n0
>>897
自分で言ってるじゃないの
それが兵器の世代の差だって
903名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:34:49 ID:iPaD6ChB0
>>896
そこで、こう考えるんだ

日本に来るのはF22の入れ物に入った、タイフーンだと
しかも値段は本物のF22並で、一切改造しちゃいけないおまけ条項付

一方タイフーンは、安く、いじり放題コピーし放題のご褒美付


>>900
そりゃ結果論だバカw
抜かれた機能の内何が致命的かなんて、実際戦ってみないと分からないんだよ
モンキー渡す側だって、まさか完敗する役立たずになっているとはこれっぽっちも思ってないわけで
電子装備抜くくらいなら問題無いが、米議会の議論を見ると
ステルス率を減らすための機体形状変更と、ノズル形状変更は確実に入る
しかも、ここをいじってはいけないという条件付
これって、イラクのへっぽこ装甲戦車とどう違うんだ?
904名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:36:24 ID:iu8gKlvaO
イラクに日本並みの技術あったのかよ、発展途上国だしGDPが違いすぎるぞ。
905名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:36:44 ID:toOggTrd0
米国債買わされるくらいなら高くてもF22買ったほうが良いだろ
906名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:37:56 ID:v1jS7Pcw0
>米議会の議論を見ると
ステルス率を減らすための機体形状変更と、ノズル形状変更は確実に入る

ソースある?
907名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:38:39 ID:ZU0WmlAo0
F22がイラクで有効だったかどうかって
活躍してないじゃん。
A10が神がかって強かっただろ。
日本が欲しいのはラプターか?
いいや、A10だ。
908名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:38:59 ID:iPaD6ChB0
>>904
おいおいおいおい
当時のイラクの別名は「アラブの日本」だったんだがw
湾岸前のイラクを知らない若い子なんだろうが・・・

戦争おっぱじめる前までは、反独裁国家ではあったがイスラム主義国家でもなく
豊かな半先進国だった
909名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:39:51 ID:iu8gKlvaO
タイフーンで今後配備してくるだろうと思われる
韓国のF35や中国のJ-XXやロシアの新型のステルスにかてんのか?
910名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:40:13 ID:7eCkTyiy0
朝鮮玉入屋の丸犯が客からボッタくった金、1年で2兆円に比べれば
国防のための1兆1000億なんて安いもんだな
911名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:40:21 ID:v1jS7Pcw0
>>907
いいや日本に必要なのはトマホークだ。
912名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:40:38 ID:QnQU41K50
>>892
バカサヨ
 F22x200のほうが
 F35x400とか
 台風x600より人件費が省けるんだよ

  F35や台風だと「毎年1兆円」「40年で40兆円」も損するんだよ
  
   それに本土決戦で徴兵されて殺し合いしたくないんだろ?
   じゃあ戦闘機で海上で沈めるしかないだろう?

   F22を買わないと、中国やロシアにクラスターや
   燃料気化爆弾をオマエの頭に落とされるよ?

   戦後も日本の国土はクラスター不発弾まみれ!
   (中国クラスターは不発率高いぞ?)

そんなことより
 パチンコを公有化しろ! 防衛予算4.5兆円 パチンコ収益3-5兆円
 競馬も競輪も自治体経営だし、私営賭博は禁止されてるはずなのに
  社会民主党や民主党や自民党の議員をワイロで買収して目こぼしされてる
  社会悪なんだし、北の核資金のもと

さっさとサヨク政党のパチンコ議員を締め上げて
パチンコ公有化して3-5兆円で切られた派遣を救済しろ!

北の核ミサイルからオマエを守るのもピースボートを海賊から守ったのも
自衛隊であってパチンコ業者じゃない!!!

噛み付く相手を間違えるな 
913名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:41:39 ID:kPpiwr9o0
雨債で払えばいいジャマカイカ?

なんなら、1機1000億で買ってやれ!
914名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:42:11 ID:iPaD6ChB0
>>906
んなもんどこのニュースでもわかるだろw
オビー修正条項でググればわかると思うが、禁輸解除は情報開示って意味じゃない
オビー修正条項に沿った形なら禁輸解除をするって言う話になっている
この意味を自分の頭でよく考えろ

>>907
バカ、湾岸戦争の時のモンキーモデルの話だ
915名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:42:16 ID:ZEn1Nu7n0
>>903
だから自分で言ってるじゃないの
第2世代戦車を弄んでも第3世代戦車に敵わなかったって

ステルスって知ってるか、形状を変更するなら別設計と言っても良いくらいになるんだぞ
そこからどのくらいの変更点か推測できるだろうが
アビオもレーダーも日本のレベルから推測汁

で、お前さんの仮想的はどこなんだ



916名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:45:13 ID:ZEn1Nu7n0
>>907
その通りだ
虎の子のF-22と安い、丈夫、抜群の信頼性のA-10との
組み合わせこそ至宝
917名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:45:42 ID:iPaD6ChB0
>>909
F35やJ-XXよりタイフーンの方が上

ロシアの新型ステルスは噂すら出てないから論外
それが完成する頃には次の飛行機の選定が来てるよ

>>915
ナントカ世代って、アニメじゃないんだからさw
あと、オビー修正条項でググれ
918名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:45:53 ID:AkdS41nk0
モンキーとかタイフーンとかよく知らんが評論家のナントカいさくみたいな
キモいのがいっぱい湧いてきてるなw
919名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:46:20 ID:v1jS7Pcw0
>>914
形状変更までしてステルス性能落としたら、買うバカいねーだろ。
920名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:47:23 ID:7eCkTyiy0
パチンコを禁止して北朝鮮への送金を絶てば軍事費を抑えられるのにな
921名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:48:06 ID:ZU0WmlAo0
そうだろう。そうだろう。

A10でチョンの不審船を蜂の巣にする姿がみたいだろう。
雑多なソビエト武器で対抗してくるチョンを追い回して
遊びたいだろう!

よろしい。ならば選択肢はひとつ。
ニッポンにはA10を!
ニッポンにこそA10を!
922名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:48:31 ID:v1jS7Pcw0
>>916
俺もA-10はいいと思ってたが、ミサイル、レーダーの性能がアップした現在では
古すぎるかもと思ってる。
923名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:50:09 ID:iPaD6ChB0
>>919
それでも血税垂れ流して買おうと騒いでいるバカがこのスレに湧いているんだよ
しかも、自公にも結構そういうバカがいるらしい
なんとかしてくれ
924名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:51:01 ID:QnQU41K50

自衛隊はなんのかんの言って「出来る範囲では」国民を守っている
パチンコや経団連は社会に害悪をながしている

なんで自衛隊に噛み付くのか
 1)平和イメージでオバサンを騙して集票したいから
 2)日本が中国の属国になれば共産党か社民党が
   日本を牛耳る独裁政党になれるからでしょ

世界平和や国民保護の事なんか考えてないくせに! 
925名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:51:40 ID:kh1rhX+G0
>>892
困った時だけ自衛隊頼みですね
わかります
926名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:52:11 ID:ZEn1Nu7n0
>>921
台湾にも布教しようではないか
人民解放軍は船籍の不足は民間船で補う戦術のようだ


水際で雲母のような群れに向かって
まずはヘルファイアの乱れうち
更にクラスターで不審漁船群にパパパパパパパン
止めにアヴェンジャーがヴォオオオオオオ!!

一心不乱の大アヴェンジャーを!!!
927名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:52:12 ID:/j8ri/cX0
不審船相手にA-10のガトリングって
馬鹿すぎて笑える
928名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:53:08 ID:iPaD6ChB0
ってか、ここでモンキーなんて要らんって突っぱねたら、次は本物が買えるかもって思う奴はおらんのか?

偽物は要らんよ
だったら、本物の半ランク格下で改造自由の方がマシだし
米国だって本音は売りたくてしょうがないんだから、次は本物が買えるだろ
生産停止なんて脅してるが、どうせ商売上の焦らしだw
もし本当に生産停止なら、米軍ですら扱いきれない隠れた欠陥機だったと言うことで、これまた要らん
929名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:53:24 ID:ETIMDDHO0
自衛隊がステルスにこだわるのは、平和ボケ隊員が多くて 非ステルスの戦闘機に乗ることを嫌がる傾向があるからなんだぞ。
そのせいでバカ高いF22を購入するなんて フザケルナと言いたい。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245730933/
930名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:53:47 ID:KFWWs2KS0
 ステルスのためにこんなに高い機材は意味があるのか疑問
例えばステルスと同じく敵レーダーに写らないのならECMを
強化すればいいのじゃないか?
完璧なステルスでなくてもRCSが小さい機材でECMを併用すれば
それなりに敵のレーダーにロックオンされないのではないかと
931名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:54:28 ID:iu8gKlvaO
湾岸戦争前のイラクGDPは4兆円程度、
これをピークにイラク経済は下降していった
当時のGDP的に日本の60分1しかない、こんな国が技術もってたのか疑問だな
932名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:55:30 ID:QnQU41K50

ロシアの新型ステルスは噂すら出てないから論外
それが完成する頃には次の飛行機の選定が来てるよ


オイオイ、Pak-Faは今年初飛行予定で
2012-2015年には配備だろ

そんなことも知らないアフォなのか?
知っていてデマを流す悪質な伊藤忠の手先なのか?(w
933名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:56:06 ID:iPaD6ChB0
>>931
産油国は国が豊かすぎて物価がタダ同然になる傾向があるからGDPは当てにならん
934名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:56:18 ID:DjxZC03e0
A-10の洋上運用は兎も角、
AH-64Dの代わりに陸自が運用するのはアリだな。

FXとはあんまカンケーないがw
935名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:56:27 ID:Z3aAF5JrO
>>903
全て反米感情的な憶測
イラクが壊滅したのは、高度に練り込まれた戦術とITを駆使した電子ネットワークのリンクの有無
の違いであって、個別の兵器のモンキーうんぬんは関係ないじゃん


のスペックがF-16E/F Block60/62
936名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:57:22 ID:QWV40QZp0
>>929
リンク先の>>1を見ましたが
>平和ボケ隊員が多くて 非ステルスの戦闘機に乗ることを嫌がる傾向があるから

なんて書いていませんでしたよ?
どこに書いてあるんですか?
937名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:58:02 ID:Cy5b0x120
ぼったくり戦闘機だな
938名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:58:15 ID:iPaD6ChB0
>>932
おま、初飛行から3年で実戦配置された飛行機がどれだけあるんだ、とw
んなもん、ブラフだブラフ
そんな妄想は、初飛行筆下ろし済ませてから言え
939名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:59:22 ID:DjxZC03e0
ロシア製兵器そのものがモンキーモデルだったという恐れがw
940名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:00:26 ID:iPaD6ChB0
>>935
親米だが、モンキー売ってやるよなんて言われても媚びるほどバカでもなければ、金に余裕があるわけでもないだけだ
941名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:00:31 ID:ZEn1Nu7n0
>>934
まあ、P-3CにP-Xがあるからな
ただ低速でもいけるし、撃たれても安心のアメ車設計だから
不審船には強いと思う
942名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:00:52 ID:ETIMDDHO0
>>936
自衛隊員が必死だなww

中東で輸送機に乗ることも嫌だというのは怖がっている証拠だ。
943名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:00:52 ID:iu8gKlvaO
輸出仕様だろうとラプターは他よりは強いから日本には必須、
というか日本の防衛構想にラプターが一番合っている
944名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:02:38 ID:Z3aAF5JrO
>>917
1994年という10年以上も昔に、ほとんどの登場戦闘機がまともに量産されていない状態で推測だけで
作られたDERAの性能表を真に受けて、台風がF-22に次ぐ戦闘機であるかのように思っているみたいだけど、
今の台風はF-16E/F Block60/62と戦っても、アビオの差で間違いなく負けるレベル

945名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:03:17 ID:p1k9nyVA0
>>619
農薬でも飲んでろ。
946名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:03:58 ID:iPaD6ChB0
>>943
だから、ソースを出せ
ステルス性能と運動性能が変更されないっていうソースを出せ
947名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:06:08 ID:iPaD6ChB0
>>944
アビオニクスこそ、日本の真骨頂だろうに
そこは日本にとっては枝葉だし、EUもそう思ってるからブラックボックス無しって条件にしてる

F22も、アニオニクスの変更なら、F15Jの時のようになんとでもするだろ
だが、オビー修正条項で、そうじゃないから問題だ
948名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:06:20 ID:SkIQNpc6O

スーパークルーズまで無いの?
949名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:06:32 ID:QWV40QZp0
>>942
う〜ん、それが自衛隊がステルスにこだわる理由になるかというと、
ちょっと弱いな〜
どのみちステルスの輸送機なんてアメリカにもありませんしね。
950名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:07:13 ID:QnQU41K50
>>930
最近の対空ミサイルはECMの発生源に食いつく
HOME ON JAM機能があるからECMの効果は限定的

命中しそうになったら曳航ジャマー繰り出せば
HOJで曳航ジャマーにミサイルが当たって母機は助かる

しかし、継続的にECMを出せばHOJで撃墜されるから
ベトナムから1980年代までの用兵思想だと思うけどね

それと北の核施設を空爆するのにステルスなら気づかれず忍び寄って
空爆してすぐ逃げれば中国空軍と戦闘にならないが

ECM使ったら、レーダーが白くなっただけで、中国機が
飛んできて空戦になり 日朝戦争が 日中戦争に拡大しちゃうな

だから北核施設破壊オプションで
2006年に米軍がブッシュに進言したのはトマホーク攻撃
2007年に進言したのはF−117とF−22による空爆

951名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:07:53 ID:oDj4FUN30
あきらめて、EFでいいよね
952名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:11:40 ID:iu8gKlvaO
自身の経験から米軍が機密保全を重視してるのがすごくわかるが、
自衛隊は荷物検査もやってるふりで記憶媒体も持ち出し放題、
出入門のときの身分証チェックもろくにしない、警備会社の人はちゃんとチェックしてくるのにね
たぶんカラーコピーした身分証で基地中枢までいけるとおもう
まあ自衛隊の門番は使えない落ちこぼれがいく配置だからしかたないか、とりあえず横着ばかり考えてる
953名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:12:20 ID:qT3YAnmU0
米国が日本のこと考えていろいろやってくれているのに、民主党のアカ
政党が政権取ったらすべてなかったことになります。
当然、米国は報復してきます。日本は今より経済的に、大変なことにな
ります。よく考えてください。
954名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:14:30 ID:yIz0kjI60
劣化したモンキーモデルだろ
955名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:14:41 ID:iPaD6ChB0
>>953
相手の政権が変わったくらいで報復する馬鹿な国はないし
万一本当にそこで報復してくるようなドンデモ国なら縁を切るべきだと思うんだが?
956名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:17:24 ID:iPaD6ChB0
そろそろ寝るが、ちなみに俺も、F22Love、ラプターLoveだとは言っておく
もし本物が日本にあったら、素晴らしい国防力になる、と断言できる

だが、愛ゆえにまがい物は許せんし、そんなものに惑わされるのは大変情けなく思う
957名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:19:59 ID:Z3aAF5JrO
>>947
あのさぁ、すごい勘違いしてるよ (´・ω・`)

残念ながら、日本が得意なのは「アビオニクスのための電子部品製造技術」
「アビオニクス(H/W・S/W)の製造技術」じゃない
民間航空機のコンポーネントやソリューションの市場でも、日本企業の存在感は皆無に近い
ビジネスIT市場見たってわかるだろ?
日本の部品は世界中のIT製品で使われているが、それらの製品に日本企業の
ラベルは付いてない
958名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:20:47 ID:iu8gKlvaO
ソースなんてないのよ、情報が少なすぎて憶測でしか語れないんだよ、
ただ輸出ラプターの性能が本家の半分くらいはあると信じてる。いくらなんでも
あまりに極端な劣化はさせないだろいという根拠がない仮説を前提にラプター推進派をやってる。
959偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/27(土) 23:21:50 ID:K+1HS4Ts0
埼京線闘機

戦闘半径 赤羽〜大宮
武装   ラッシュ時の痴漢&冤罪
保有国  日本


960名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:22:43 ID:ETIMDDHO0
自衛隊がステルスにこだわるのは、平和ボケ隊員が多くて 非ステルスの戦闘機に乗ることを嫌がる傾向があるからなんだぞ。
そのせいでバカ高いF22を購入するなんて フザケルナと言いたい。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245730933/
961名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:23:04 ID:ZU0WmlAo0
そのうちキムチラプターとかも出て来るんだよな。
最新ファビオニクスが搭載されてさ。
962名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:24:52 ID:0veKIuc40
幸福実現党なら心神の開発、配備は間違いないですよ。
とりあえずステルス爆撃機には大幅に予算を付けますよ。
963名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:25:55 ID:m/k/7Nh9O
( ´∀`)
今日本もお金ないねん
財政引き締め期だから

ちょっとまけて

それか予算内で買える分だけ買わせてほしいなぁ


( ´∀`)
なんて
964名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:27:47 ID:K7Jk85bSP
自国開発といっても、さんざん金使ったあげく、プロジェクトがこける可能性もあるしなぁ
一昔前の日本人は優秀だったかもしれないが、今は普通だろうし
でもできるだけ値切りたいね
965名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:29:31 ID:ZU0WmlAo0
>962
失敗しても取り敢えずは前進するお。
別に兵器じゃなくてもJAXAあたりが有効にデータを活用出来れば良い。
966名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:30:31 ID:EIAfZ0ru0
>>914
俺の見た資料では
火器管制システムのダウングレードだけだった
967名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:31:55 ID:Y6VqiPmg0
>>958
仮にF22のダウングレードを売ってくれたとして、
それが、日本に売る予定のF35のダウングレードより高性能なわけがないw

いまのところ、
日本が直接操る防空はそこそこのレベルとどめておきたいというのが、
アメリカの本音。 それだけの話。

968名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:33:58 ID:Djhp3Pff0
>>967
> 仮にF22のダウングレードを売ってくれたとして、
> それが、日本に売る予定のF35のダウングレードより高性能なわけがないw

これもソース無し
969名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:35:35 ID:QWV40QZp0
オビー修正条項でググっても肝心の内容が全然出てこない(´・ω・`)
970名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:37:17 ID:Mx/Q/Onu0
>>40機調達なら総額1兆1000億円

無駄
971名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:38:43 ID:ZXGFREeu0
>>960
あほか
ステルスはけんかする相手に目隠しをするくらいに優位に立てるからだろ

うだうだゆうならお前が最前線に出向いて手本になれ
972名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:39:45 ID:+Z93zDj+0
で、1兆1000億円出せるの?
973名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:40:26 ID:yXCD77Lv0
F-35Dは無人機 豆
F-35のエンジン追加開発は偏向ノズルのことかな
974名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:40:57 ID:iu8gKlvaO
子供が生まれない老人だらけの国家になる日本の将来はあまりに暗い、
このまま推移すると短期的には衰退、中期的には淘汰、長期的には消滅だろう、
もう日本は独力で戦闘機開発は困難にだと思われる、減少と衰退が進めば進むほど困難になっていく
祖国とはらからの未来に絶望した俺は数年間考えるのをやめた、
大学で遊びほうけた、自衛隊にも金目当てで入った
でもだめだ、自分は日本人だ、亡国の運命だろうと最後まであきらめない、足掻いてやる。
975名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:41:31 ID:yZOpoiMx0
976名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:42:24 ID:Y6VqiPmg0
>>968
論理的な予想もできないソース厨乙

977名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:44:44 ID:hbZ6fari0
売るか売らないかは最終的にはオバマが決める事、
ラプター厨が何喚こうが関係ない。
978名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:44:56 ID:Mx/Q/Onu0
>>976
  ↑
くやしかった人
979名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:51:20 ID:iu8gKlvaO
アメリカは極東での米軍の負担をへらしたいはずだから、
子分である日本にはそれなりに高い防空能力を望んでるとおもうがね。
日本の国力は衰退していくから日本脅威論もあんまないと思うし、
アメリカは日本が逆らうとは思ってないが情報保全が甘すぎる日本に最高機密を渡せないと思ってるだろう
セキュリティがザルのコンピュータに機密データを送るバカはいないからな
980名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:51:50 ID:yXCD77Lv0
結論はF-4延命か
よくわかった
981名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:52:42 ID:DjxZC03e0
仮に独自設計で性能低下を図るのならば
モックアップ制作実証位はしないと性能低下を確認出来ないのだが
わざわざそんな金の掛かる事するかね?って話よ。
982名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:53:33 ID:Mx/Q/Onu0
日本向け F-22

エンジン    :ネ20×2
主武装     :ホ5×1
ウェポンシステム:98式照準器
983名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:56:33 ID:iu8gKlvaO
身内批判になるが自衛隊の情報保全意識の低さはなんとかしてもらいたい
名目では情報保全体制を強化したとかいってるが
実際は仕事に必要な特に秘密でもないデータの扱いがめんどくさくなっただけて
重要機密を守る体制はろくにできてない
984名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:57:46 ID:8oMyzrBj0
モンキーモデルのらぷたんと魔改造のユーロファイター、それにノーマルのF35、
いったいどれがいいのかね?
985名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:59:54 ID:QWV40QZp0
>>984
もんきーもでるのらぷたーがいちばんいいです。
986名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:01:04 ID:imSRUBE6O
モンキーF22でも改造台風より遥かに強いだろw
987名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:03:27 ID:yevHCLNwO
仮にタイフーンでも自衛隊が魔改造なんかするきがしない、
てかラプターがダメだったらF15FXな気がする、日本が欧州機を買う気がしない
日本はやっぱりアメリカ重視だからねえ
988名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:04:49 ID:w1FWyNS7O
詳しくないんでよくわからないのだが、結局F-35のほうが良かったオチになる可能性ももちろんあるわけだよな?
意外とF-35の完成度が高くなったり、日本向けに開発したF-22の出来が悪かったり・・
もうちょっと待ったほうがいんじゃねーの?
989名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:06:22 ID:XST3CIiw0
>>983
俺は公務員やってるがそれは実に良くわかる
機密保持の通達は上が責任逃れするための
「仕事してますよ」というパフォーマンスであって
現場のことを考えた実効性のあるものではない。
990名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:18:59 ID:KcAy/mZnP
>>988
>結局F-35のほうが良かったオチになる可能性ももちろんあるわけだよな?

正直、それだけは無いと思う
991名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:19:22 ID:ooriMXF20
>>988
F4Eおじいちゃん(98歳心筋梗塞)に乗ってる人達の気持ちを考えてあげてください。
992名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:21:29 ID:3vIpH8zp0
>>983
日立社員だが、セキュアPCがいいよ。
サーバーにデータをおくので
PCにハードディスクがないしUSBも使えないのでデータ流出防止にはピッタシ。
993名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:22:03 ID:GgRKPz8I0
F-22のステルスとエンジンだけでもありがたい話しなんだと思うんだが・・・
>963
自爆乙
情報保全体制?
秘密でもないデータの事なら情報保証体制
規則嫁
でも低い事はわかったw
994名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:22:35 ID:MmKhCKEp0
早くお台場ガンダム量産して配備しろよ
995自衛隊は飛行技術の向上に努力せよ。:2009/06/28(日) 00:23:49 ID:6PutrEcj0
入隊後の授業余談で、自衛隊パイロットの国
際的レベルの低さを元パイロットから教わりがっかりした。 世界の
航空ショーを見れば、レベルの違いは一目瞭然だそうである。
 もっと憂慮すべき事態がある。 ロシアと中国の戦闘機が防空識別
圏(軍事的ナワバリみたいなもの)に入ってきて、自衛隊機がスク
ランブル発進をする。 たどりつくと、互いの腕を試すお遊び空中戦
が展開されるという。 そのときなんと性能の劣るロシアと中国の戦
闘機に自衛隊機がロックオンされてしまうというのだ。  (略)
 そのとき自衛隊パイロットは、懸命に回避運動をしながら激しい
重力gravityにもがき苦しみ、ロックオンされた屈辱と焦りで、叫
び声とうなり声を発するという。 その声は、日本某所にある指令所
に実況生中継されている。 中国戦闘機相手は、ベトコンと戦った
F4という古い機種なのでやむを得ない部分もある。 だがロシア相
手は、120億円もする最強F15戦闘機である。 由々しき事態である。


http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245730933/2
996名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:26:12 ID:Yv22h9V90
こうなったら純減しかないな
997名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:26:44 ID:VR4Jcxyd0
>>995
DFなんてするわけ無いじゃんw
998名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:26:46 ID:GgRKPz8I0
>992
セキュアPCはいいが、それを維持するには契約が必要になるだろ?
自衛隊にパソコンの専門職なんてないから無理じゃないかな
いい加減に現実見て、ちゃんとITの専門職を作らないといけないだろw
幹部が何人かいるから大丈夫とか言ってる奴は自衛隊に何台のパソコンがあるかを見えない振りをしてるお偉いさんでしょうねw
999名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:27:29 ID:ln6f7qpJ0
>>995
作り話を書かれてもなぁw
これも工作員か
1000名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:27:52 ID:XjkpXwKU0
ダウングレードのF22を40機ほど購入したとしても無駄だ。
ここは心神にラムダドラバを搭載しよう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。