【自衛隊】「ゆゆしき事態」 航空自衛隊の花形とされる「操縦士」の退官が急増 3年連続で20人 イラク空輸が影響か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの118@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
航空自衛隊の花形とされる操縦士が、昨年まで3年連続で20人ずつ
自衛隊を辞めていることが分かった。
それまでは、毎年、年に数人しか辞めていなかった。
急増したのは、イラクの首都バグダッドへの空輸が実施された時期と重なる。
防衛省は「イラク空輸と退官者増の因果関係は不明だ」とするが、
「ゆゆしき事態」として調査に乗り出した。

防衛省人事計画・補任課によると、航空自衛隊の操縦士は例年数人の退官者がおり、
2004年は3人、05年は5人で推移していたが、06〜08年は毎年20人に急増した。
操縦士の退官者増は空自だけの傾向で、陸上、海上自衛隊に変化はないという。

退官の理由は「家業を継ぐ」「一身上の理由」など。「自信がなくなった」という人もいた。
戦闘機操縦士と輸送機操縦士の退官者の割合は「過去と同程度」(防衛省)。

空自の操縦士は約1700人で、いずれも幹部自衛官。
大量退官により、戦闘機操縦士の勤務期間を延ばさなくてはならないなど、影響が出ている。

退官者が急増した06年は、イラク復興支援特別措置法に基づき、クウェートを拠点に
C130輸送機が空輸活動を実施中の時期。

操縦士の育成には2年の月日と約5億円の費用がかかる。


ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2009062302000158.html
2名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:45 ID:efGb35lc0
  (略)    しかし、入隊後の授業余談で、自衛隊パイロットの国
際的レベルの低さを元パイロットから教わりがっかりした。 世界の
航空ショーを見れば、レベルの違いは一目瞭然だそうである。
 もっと憂慮すべき事態がある。 ロシアと中国の戦闘機が防空識別
圏(軍事的ナワバリみたいなもの)に入ってきて、自衛隊機がスク
ランブル発進をする。 たどりつくと、互いの腕を試すお遊び空中戦
が展開されるという。 そのときなんと性能の劣るロシアと中国の戦
闘機に自衛隊機がロックオンされてしまうというのだ。  (略)
 そのとき自衛隊パイロットは、懸命に回避運動をしながら激しい
重力gravityにもがき苦しみ、ロックオンされた屈辱と焦りで、叫
び声とうなり声を発するという。 その声は、日本某所にある指令所
に実況生中継されている。 中国戦闘機相手は、ベトコンと戦った
F4という古い機種なのでやむを得ない部分もある。 だがロシア相
手は、120億円もする最強F15戦闘機である。 由々しき事態である。
3名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:47 ID:+uMSHj0D0
マスコミの田母神叩き
4名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:47 ID:1qnclQRo0
倦怠感により退官
5名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:47 ID:eUa2Gs5LO
俺が日本の空は守る!
6名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:56 ID:WIVxQqAYO
>>4
だったら明日彼女ができる

ついでにおまいらにも
7名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:42 ID:F650gZ8t0
現実に戦争に巻き込まれる確率があるなら当然辞めるだろ
馬鹿なの?
8名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:49 ID:P3ZTU+1I0




         ,, -──- 、._ 
      .-"´         \. 
      :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:   バカうよ必死すぎwwww
    :` 、       `ー'     /:    だから愛国右翼が操縦士になれば良いだろ
     :, -‐ (_).        /     てかそこいら辺でやたらに墜落しても困るなあ(涙)
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:


9名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:56 ID:j38s35XQ0

単に民航の方が稼ぎがいいからだろ
10名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:58 ID:D1BkaWTT0
「侵略戦争は日本の国益を損ねた」=防衛大学長が北京のフォーラムで―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090602-00000032-rcdc-cn

防衛大学のトップがこんなやつなんだから
そりゃ自衛官も愛国心なんて持ってないだろ
11名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:57 ID:jiyQknQ5O
男皆で射精したら一機位は撃墜できるだろ
12名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:21 ID:DskF7d8v0
さすが公務員www
13名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:41 ID:1N9LGWyi0
もしものとき、トリガーを引けない自衛隊員などいらない。

だが、引けない奴は多いようだな。
最近、改めてそれを思い知った。
14名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:55 ID:c/HlXXToO

退官しても、外国みたいに民間機のパイロットにはなれないだろ?
15名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:02 ID:uPZYMDTM0
>>8
ざまーみろm9(^Д^)
16名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:08 ID:OsG20erp0
>>3
ゴミのネガティブスクラムはあるだろうなぁ
17名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:34 ID:5B7VUYwV0
いいんじゃね。いざ有事になったらとっととやめちゃう人がやめちゃったって事でしょ。
でもおかしいなあ。イラク派遣の自衛官は志願制だったはずなんだけどー。
18名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:17 ID:nllNV5naO
バカウヨ涙目スレか
19名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:33 ID:P3ZTU+1I0




         ,, -──- 、._ 
      .-"´         \. 
      :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
     :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
    :|       (__人__)    |:
    :l        )  (      l:   あの、すいませんでした
    :` 、       `ー'     /:    愛国右翼が操縦士になっちゃったら
     :, -‐ (_).        /     大変なことになりそうだからヤメテ〜(涙)
     :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
        :ヽ   :i |:
           :/  :⊂ノ|:


20名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:29:09 ID:Ru6JtYFW0
そりゃ狙われたら堕ちるだけのC130でアメの荷物運びばかりやってたら俺何してんだ?となるわな。
21名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:29:15 ID:3wQo3hXK0
そりゃあ、戦闘機乗りになりたくてパイロットになったのに、
戦闘機じゃなくて別の飛行機に回されたら辞めたくなるわ
22名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:03 ID:CzUvzpY+O
航空大学校給料付き

平和な日本でお礼奉公

平和やべー辞めよ

民間ウマー
23名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:34 ID:TnUBuy3K0
>>19
今残ってる奴があんたの言うソレだろw
24名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:14 ID:mFVV/eXB0
一生懸命がんばります。
お給料もお休みも他の方の半分以下で良いです。
どうかパイロットにしてください。
ほんとうにお願いします。
25名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:26 ID:KaMvFNOQ0
かしゆか辞退
26名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:42 ID:x3MTRFU6O
辞めるとき、理由聞かないの?
27名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:56 ID:j38s35XQ0
>>14

ライセンスとりゃ元自衛隊だろうが、民間機のパイロットになれる

そのライセンスだって民航がほいほい世話してとらせてくれるときた

日には鞍替えするに決まってる
28名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:31 ID:gwwlsaiwO
>>21
戦闘機乗りと輸送機乗りとの間には、
凄まじい確執がある。
29名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:35 ID:aCrfdTyp0
そりゃ丁度団塊の大量退職と被ってるから民間に引き抜かれただけだろ。
30名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:16 ID:KgaMin7r0
これはyysk事態
31名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:30 ID:zTU3EzVD0
訓練が仕事だと思ってるんでしょ
しょーもな
32名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:54 ID:hW/Dc3Qt0
中日新聞が嬉しそうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:01 ID:G21SXcxW0
>>29
だろうな。どう考えても待遇は向こうが上。
34名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:07 ID:sAvke6kBP
ほとぼりが冷めたころに、就職活動をして民間航空に行くつもり
なんでしょ
テレビでやってたらしいけど、最近の自衛隊のパイロット候補生は
戦闘機でなく輸送機を志望するケースが増えていると聞いた。
ただ日本は武力行使(戦闘部隊の海外派遣)を原則できないから、
輸送機など後方支援の方が、海外派遣される可能性が高いんだよね。

> 退官の理由は「家業を継ぐ」 「一身上の理由」 「自信がなくなった」
35名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:42 ID:r6F6BX+pO
ベテランパイロットがどんどん辞めてるなら問題だけど
辞める理由がゆとりと思える発言のように見えるんだがw
パイロット育成は大事なんだよね
ミッドウェーだっけ?大量に優秀なパイロット失ったのは
お陰で、空軍が性能差もあって太刀打ち出来ない状態になったんだよなぁ
36名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:03 ID:ql4nczVq0
飛行機マニアが止めていったんだろ
37名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:27 ID:okTJ5q2s0
再就職先って追跡した方が良いとは思うよ
まさか海外で戦闘機に乗ったりしないよね
38名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:33 ID:faGtFTw5O
五億もかかるのか…実際戦争が始まりそうになったらどんだけ辞めてくんだろ
39名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:43 ID:8u4obVSz0
どう考えても引き抜きの増加だろ。
わざわざイラクに絡めてるあたり、どういう意図の報道なのかまるわかりだが。
40名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:58 ID:wp9Ig+A90
輸送機操縦士がいやなのかな
41名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:38:16 ID:qvKOJT49O
俺を雇ってくれ!
42名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:15 ID:XuaXTbXZP
そら荷物運びで死にたくないわな
43名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:22 ID:DiJcSY2m0
>>2
ロックオンまでしたら戦闘行為だろw
44名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:35 ID:F650gZ8t0
人殺したくてパイロットになったのに引き金が引けないチキンなんて居るのか?
45名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:42 ID:blBbb68V0
五億かかった人材だからなあ
金で取れるなら引き抜くわな
46名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:42:49 ID:S4z1eCTW0
幹部なんだろ、民間行ってもすぐ幹部なんかなれないのにな
47名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:24 ID:NmGKpnAS0
747のパイロットなら月給20万円でいい。
48名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:30 ID:p82TxCpD0
>>20
そのとおり。
政治家は文官は、自衛官を どんな命令でも従順に従う使用人と
勘違いしてんじゃねーの。 

やってられかという任務を命じたら、辞める自由があるんだよ。
49名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:38 ID:ww1hHhdX0
愛国心(笑) 
有事の中心にいるべきはずの自衛隊がこの有様じゃね。
50名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:59 ID:cBACe0sm0
>>46
名ばかり幹部だから
51名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:12 ID:G21SXcxW0
>>46
自衛隊の幹部とは要は三(少)尉以上の将校のことを指す。
ただしパイロットのクラスでいくと、三尉は下っ端。
52名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:35 ID:UPON2A++0
>>37
そんな「俺には血なまぐさい戦場が似合ってるのさ」というエリア88の登場人物みたいな奴が
航空自衛隊にいるとは思えないんだが
53名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:45 ID:SL3IVZy40
自衛隊ってほんとに使えんのか?
54名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:48 ID:sAvke6kBP
> 自衛隊幹部は、ベテランと呼ばれるようになると、現場を外れ、デスクワーク
> も学ぶようになる。当然のように、飛行部から調整役に転属された。「この先、
> 戻れたとしても、将来ずっと飛び続けることは不可能に近い。夢を追いたい」。
> 悩んだ末に出した答えが、全日空への転職だった。

【仕事人】(15)女性初 自衛官出身の民間機パイロット 竹内一恵さん
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/090405/trd0904050803002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090405/trd0904050803002-p1.jpg
55名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:11 ID:L3TrKBZiO
>41
よし!
採用しよう!
偉大なる将軍様の糧となるニダ!
人力飛行機部隊に配属を命ずるニダ!
56名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:17 ID:XuaXTbXZP
【社会】パイロットが足りなくて… スカイマーク、国内線6便欠航 昨年6〜8月もパイロット不足から600便以上欠航
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245731983/
57名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:27 ID:7S+U2eNOO
もし日本が戦争になったら、こうやって何千もの自衛隊員が辞職・逃走するんだろーな
58名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:39 ID:JyBZVtQFO
人が少ないから何度も行かされる。しかも危険な地域に。
そりゃ辞めるわな。
一回で3〜4ヶ月の任務だったとしても、3度4度となったら堪らんでしょ。
安全だと思ってるのは何も知らない民間人だけだろうし。
59名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:44 ID:8G7+7uU+O
民間航空も不況なのでパイロットは採用してない。
イラク空輸は、撃ち落とされるかもしれないから辞めるよね。
60地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2009/06/23(火) 13:45:50 ID:v+j3eviFP BE:1088127656-2BP(5237)
オイラのアナルも退官しそうです。
61名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:46:17 ID:Tq+3jQZlO
かわりにパイロットなりたいけど英語が全く出来ないので諦めた・・・
62名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:46:24 ID:D7PYWO2v0
>>14

大丈夫!!ここが待ってますw

【社会】パイロットが足りなくて… スカイマーク、国内線6便欠航 昨年6〜8月もパイロット不足から600便以上欠航
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245731983/
63名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:41 ID:JGqXdp5/0
操縦士に限らないんじゃないの?
戦場にいくことなんかあり得ないから自衛隊に入るんだろ
家族とも離れ、訓練以上の現場に配置されたらそりゃ辞めるよ
64名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:54 ID:ql4nczVq0
>>59
肝心の2008年採用までは好景気だったよね。
あと、不景気ならむしろ新卒採用を取らず、免許や技術を持ってるベテラン中途採用に
走るだろう。
65名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:39 ID:x+V/94C80
ソマリア沖でC-130やP-3Cを飛ばすということは、
中国軍のミサイル巡洋艦にロックされ続けるということだぜ。
退官するか迷ってたら、民間に行っちゃうよ。

イラクでゲリラを警戒するのとはわけが違う。
正規軍を相手に警戒し続けるのは、すげー疲れるんだよ。
66名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:18 ID:Y9JSRWmHO
民間の航空会社が自衛隊出身者を採用しなきゃいいんだよ。
67名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:20 ID:F7yJaRYy0
花形スレになってない
68名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:32 ID:gLME/lZ10
実戦で鍛え上げれ
69名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:41 ID:G21SXcxW0
>>59
新規採用してないけど、団塊の退職で40代ぐらいの脂の乗ったパイロットは必要。
新卒雇えないから中途で即戦力雇いたい民間。
空自は40代は既にデスクワークで、ライセンス保持の為だけに飛行訓練を受ける。
さて、ここで問題です。パイロットとしてまだ飛べる彼らが、デスクワークで安い給料で飼殺し状態です。
かつては飛行手当で家族に楽もさせてやれたけど、今はそれもありません。
そこに民航が中途採用募集中とあります。待遇はるかに上です。どちらに行くでしょう?
70名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:52 ID:vxu7x+r10
近い将来JALの給料が自衛隊以下になるから引き抜き返せばいい(ww
71名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:17 ID:s4BxT6+B0
>退官者が急増した06年は、イラク復興支援特別措置法に基づき、クウェートを拠点に
>C130輸送機が空輸活動を実施中の時期。

どうしても、ここに話を絡めたいのねwww

06年絡みで本当の理由は、駐車違反の“民間監視”スタートでしょw

それとも、王監督手術?

なんでも出来ちゃう!
72名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:33 ID:ql4nczVq0
>>63
お前のようクズとは違うメンタリティを持ったやつらしか入れないんだよ
空自なんて毎年倍率10倍以上だからな
73名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:37 ID:knAYZv0Y0
>>48
それ、明確に狙われていること除けば日本でも一緒だろww実戦に勝る訓練もない。
ソレができないヘタレな腰抜けが下らん言い訳してるに過ぎない。
軍人にヒーロー気取りはいらんw
74名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:51:49 ID:sAvke6kBP
> 661 :名無しさん@九周年:2008/11/27(木) 22:30:05 ID:2nJ8+09q0
> まあどうせ少子化等で自衛隊も人手不足に陥る(特に海自)のだから、
> 今のうちに省力化とそれを補う為の高品質の装備を研究するべし。
> あと憲法9条をうまくつかって、危険な所の派遣を回避すべし。
> 自衛隊は後方支援に回れば良いのです。誰が好き好んでデンジャーゾーンに行きたがるかよ。
>
> 政治家は気楽で良いよな、自分たちの命がかかってる訳じゃネーし。
> 多分自分達が人を殺せる立場にいる事なんておもってもいないだろう。
>
> 兵士を戦場に送った政治家は、送った責任を負うべし。派兵反対の議員は止められなかった責任を負うべし。
>
> 国民はこの政治家達を選んでしまった責任を負うべし。
>
> 戦争を起こした者は自分の無能を自覚すべし。

【社会】「イラクに行きたくないからやった」…自衛隊空挺隊員が万引きして懲戒処分 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140543829/ (06年2月)
75名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:15 ID:HisyNcXhO
そりゃあ、辞めるだろ。
日本国を守るための誇りある任務ではなく、
アメリカ様のエゴで始まった占領なんかに加担したくないわな。
76名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:20 ID:T7LFMjzB0
>戦闘機操縦士と輸送機操縦士の退官者の割合は「過去と同程度」


爆撃機の操縦士の退官者が多いのか?
77名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:29 ID:ww1hHhdX0
>>75
アメリカの利権 = 日本の利権に絡んでるんだからしょうがないだろ。
日本に石油輸出するの止めるわって言われたらどうすんの?
78名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:34 ID:FVxweZpU0
そりゃ自国を守る任務で自衛官になったのに、他国の戦争手伝わされて話が違うっつー話だよな

まあもうすぐ民主政権になるから今後退官は減るだろうよ
79名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:54:59 ID:G21SXcxW0
>>63
空自は一番実戦環境に近いんだが?
お前は知らんだろうが、露中の軍用機相手に年間数百のスクランブルこなし、
敵対勢力への実弾射撃を実際に行ったことのある唯一の部隊だぞ。
しかもありし日のソ連は、実際に戦闘機飛ばして来るから、
撃たないだけの空中戦も何度も経験している。

そういう意味では陸海以上に、以前からかなりヤバい職場なんだが?
80名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:14 ID:s4BxT6+B0
イラク行ったの志願かと思ってた。

話の流れからみると命令だったのか?
81名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:15 ID:ww1hHhdX0
>>78
それなら米軍が日本を守る理由もない。
日米安保に基づいてるだけじゃん。

当の自衛隊が9条信者ってのは笑えないヲチだよな。
82名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:15 ID:knAYZv0Y0
>>76
割合は一緒でどっちも増えているって事だろ。
別の何かだけ増えてるんならその二つは割合が減らないとおかしい。
イラク派遣は輸送機のみなのに操縦士全体で辞めるやつが増えたってこと。

>>80
志願っつーか本人の同意だろ。
基本的にチームだから。バラバラにかき集めて行くよりは安全だし簡単。
一人や二人嫌でも説得すれば良いし、良い出せるやつがそもそも少ないだろうし。
83名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:36 ID:DUBsAdeN0
敵前逃亡のチキン自衛官の名前晒せよ。
そして俺を雇え。
特攻でもしてやるぞ。
84名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:50 ID:NcOAzPkOO
>>72
ヘリコプター操縦士なら、民間に失業してる人が5000人もいるんだけどw
85名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:10 ID:pfuFgax3O
希望者全員に戦闘機操縦課程をやらせろ

俺にもやらせろ
空自は厚さを構築せよ
86名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:16 ID:oBimO2R20
昔、戦争で戦艦に乗ってたおじいさんに聞いたんだけど、
敵、味方の戦闘機乗りでたまに凄い奴がいて、
性能的に出来ないはずの急上昇とかやるんだって。
そういうときは、敵味方にかかわらず、「ほー」っと感心して見上げたそうだよ。
87名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:07 ID:sAvke6kBP
>>78
民主党は国際紛争の停戦監視に積極的だから、その政策を実行
するなら自衛官が危険にさらされる可能性は高くなる。
今年初めのこのニュースでは、小沢代表(当時)への罵りの声で
スレが埋まっていた。

【民主党】「米軍、NATO軍などはアフガンから撤退し、代わりに武器携帯しない日本の自衛隊などが支援を」…アフガン安定化策★6 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233544257/
88名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:32 ID:fqVjw3wN0
よっぽど右翼的な教育でもしない限り戦争なんてできない
89名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:51 ID:FVxweZpU0
>>81
>それなら米軍が日本を守る理由もない

まあ本来はそうだ
ただ日本に軍を置く利益がアメリカにもあるんだからギブアンドテイク
90名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:38 ID:knAYZv0Y0
>>85
吹けば飛ぶカスの層がいくら厚くなってもしょうがない。
予算にも限度があるし。有人ミサイルにでも乗るか?
91名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:49 ID:S/y/VdCK0
>>2 ふざけんじゃねーよ  その作文はどこから持ってきたんだ???
92名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:02:25 ID:dyvqtjTOO
私女だけど、空自にいかせてくれんかなあ
ナショナリズムとかそんなんじゃなくて、単純によその国に
気概だけでなくウデでも負けてるっていうのがくやしい。
93名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:02:39 ID:gk2FSdCxO
ガキがへってるんだから…

ガキvip待遇

ちょっと辛いと退職(退官)

甘やかされてるからヤル気なくなる

ニート増加

数年後に鬱憤爆発

全国各地で秋葉原事件発生

日本大根乱

その間隙ぬって、支那・姦国が日本侵略

ゴニョゴニョ…
94名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:04:20 ID:fhaoeyS00
半年前ぐらいの東海地方の地方番組のマスゴミの報道だけど

派遣されている自衛官の家に、市民団体が来て戦争に協力するなと
抗議活動がくると語っていた。

こんなことすれば、夫が帰ってきたら、これからの人生を相談して
今の道やめる人間もでるわなw
95名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:11 ID:JXAWJCID0
F15でロックオンされるといっても、肝心のブラックボックスなしでの戦闘なんじゃないの?
アメリカが渡さないという話じゃない。
部品が一部欠けている欠陥品では、そりゃ満足には戦えないだろう。
96名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:20 ID:ZZDzqVTh0
軍人ではなくサラリーマンなんだよ。
97名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:21 ID:vzV//JNh0
でも、冷静に考えると正解だろ。
腐った国のために命を張っても意味ないから。
98名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:26 ID:BZxk8aoo0
>>63
元防衛庁人教局長の小池加茂市長さんですね
99名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:06 ID:XuaXTbXZP
性能がた落ちモンキーモデルのF15じゃしょうがない
100名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:34 ID:knAYZv0Y0
>>92
お前が空自パイロットになるための条件を満たせて、他の候補生を押しのけてなれる才能さえあるなら、
行けよw
やる気も無いくせに言うなw
101名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:08:10 ID:NSeEVa3NO
>>89
アメ公は利益だけいただいていざとなったら理屈こねて逃げると思う
102名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:08:58 ID:VweqeMrM0
無人にしてエースコンバットのやり込み日本トップクラス
当てりゃF22でも余裕
103名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:09 ID:G21SXcxW0
>>92
ああ、お前が心配せんでも、空自とまともに渡り合えるの、
イスラエル空軍と米空軍ぐらいだから。
そもそもロシアの戦闘機はイスラエルの戦闘機が横でダンス踊って、
てめえさっさと針路変えねえと撃ち殺すぞって言われるまで気づかないし、
中国の戦闘機はそれの廉価版だし。
104名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:11:20 ID:vzV//JNh0
>>101
その通りだな。
アメ公から役立たずのガラクタ兵器を高値で買ってるだけの日本は
他国から責められたら、あっさりと陥落する。
105名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:06 ID:UJsZPspg0
最前線で命かけて飛んでるのに
後方の日本国内では政治家がヌルイ議論しかできないから
イヤになるのはわかりますよ
106名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:23 ID:e+Gf1WXJO
>>94 それが事実なら、その市民団体の行為は犯罪に相当すると思われる。
107名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:14:25 ID:l/Tr5Ic00
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070714/plc0707140809002-n1.htm

>1980年代後半、日本はバブル経済の絶頂期。
>防衛庁には「絶対に米国を越えられるという夢があった」(防衛省幹部)。
>「FSX」(次期支援戦闘機)の国産化をめざしたが、
>米国からエンジン技術を提供しないといわれてあえなく挫折した。
>F16(ロッキード・マーチン社製)を母体とした共同開発でいったん合意したが、
>「日本が米国を飲み込むという議会などの脅威論に押され、
>ブッシュ政権発足当時のベーカー国務長官には
>対日関係安定を考えるゆとりがなかった」(アーミテージ氏)。 

> ブッシュ(父)大統領は、(1)中枢技術の飛行制御ソフトの供与中止
>(2)日本から無料、無条件で炭素繊維複合材の一体成型加工技術と
>レーダーの素子技術の提供を約束させよと、ベーカー長官に命じた。

> ベーカー長官の書簡一通だけで日本政府首脳の腰は砕け、
>「日米共同開発」の名目をとるのが精いっぱいだった。
>製造作業分担は日本6に対し、米4だが、収益配分は逆の4対6だった。

> ロ社が炭素繊維技術を使ってF2の左側主翼を製造したのは、単なる練習台だった。
>目標は炭素繊維複合材をふんだんに取り入れた次世代のステルス戦闘機の
>F22AラプターとF35の開発で、いずれも成功した。
108名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:51 ID:YjO8S2qp0
危険手当500円で死にたくないよわかる
109名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:52 ID:FVxweZpU0
>>101
いや、日本がやられれば日本経済産業がガタガタになる
そうなればアメリカ経済産業も大きな打撃を受ける
まして軍事宇宙等に日本製部品が多数使われていることからすれば、それが滞るとアメリカの安全保障の脅威となる

日本が経済、製造業で大きな地位を占めてるうちはアメリカは守るよ
110名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:36 ID:9XbfCPyr0
自衛隊入る理由って生活費とか金・資格の為ぐらいだよな。
戦闘機乗って戦いたいとか酔狂な自己犠牲精神持ってるやついるだろうが、
本気で国を守るためって理由は俺は考えられん。

自分が家庭を持ったり幸せな状態なら、
その幸せを捨てて命果てに行くなんて…極力他の人に任せるって考えるだろうし、
不幸せな奴は、誰が幸せな奴らを守る為に犠牲になるか!て考えると思う。
なので、金くらいしか思い浮かばん。
戦時中にでもならない限り、誰かを守るために命賭けるなんて無理だろう。

その上、年寄り共がのうのうと生き延びて若者が死んでいく戦争とか参加したくないわ。
111名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:21:47 ID:PJr3pI8yO
逃げんなカスが
112名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:27:34 ID:+v2J20v/0
普通はロックオンされたら、僚機が攻撃するんじゃなかったか
9条はほんとすげえよ、自衛官を内面から破壊する一種の檻だ
113名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:53 ID:s4BxT6+B0
仕方が無いのかなー

戦争始まってから2年で5億円つかったのでは無駄だし。

有事の際のパイロット養成なんだろうから・・・

何で幹部自衛官だけがパイロット?
114名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:06 ID:4TGYUcNZ0
陸や海は民間に行ったら区役所の窓口より使えないだろうけど、パイロットは民間行った方が儲かるだろうからなぁ。
115名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:23 ID:kaj7zEJT0
116名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:33:52 ID:55TicQvX0

自衛隊辞めて民間パイロットになるのは規制があるよん
117名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:38:43 ID:RdCpaNim0
>>113
幹部自衛官だけがパイロットなんじゃなくて、パイロットになれれば昇格するんだったと思う。
118名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:39:06 ID:gjfiwVwp0
たもがみのせいだな。
119名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:39:08 ID:XgXBypZ00
>>2

作り話だね。WWWWW

120名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:44 ID:nhxvaDku0
>>116
2年間飛べないんだっけ?
121名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:42:05 ID:BTHb+fHB0
自宅警備隊の中にも、エースコンバット級の指の立つ若者も多いはずだ。
まじめにスカウトしなさい!
122名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:22 ID:dyvqtjTOO
>>115
米軍か、女の人でもできるんだな
近眼で身長150だが、日本の自衛隊は入隊させてくれるだろうか…
(ちなみに某県警は155センチ以上という規定があった)
123名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:34 ID:27wO6W9O0
これはスカイマークのヘッドハンティングとみた。

【社会】パイロットが足りなくて… スカイマーク、国内線6便欠航 昨年6〜8月もパイロット不足から600便以上欠航
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245731983/
124名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:54 ID:DUBsAdeN0
>>121
俺はアイスマンと呼ばれてんだぜ。
俺をスカウトしにこいよな、ほんと。
125名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:41 ID:Oarh95TmO
戦争賛成の若者は、なぜ自衛隊に入らない?
ネットで騒いで強がってるだけか?
根性なし。
126名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:00 ID:s18i23KC0
>>125
戦争反対の若者は、なぜ紛争地域でデモしない?
ネットで騒いで強がってるだけか?
根性なし。
127名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:52:14 ID:dk/aO4Kx0
>>121

自宅警備パイロットの場合、実際の戦闘機に載せたら2秒で昇天しちゃいそうだからなあ・・・
128名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:12 ID:DUBsAdeN0
>>125
入れてくんないんだよヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
129名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:55:00 ID:s4BxT6+B0
>>117

そうなのね。ども!

昔の本読むと、幹部は隊長クラス?だけだったような話だったから・・・
130名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:55:34 ID:YK3Ty1bJ0
>>2
零戦のパイロットが天国で嘆いておられる
131名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:29 ID:+2grqy1E0
徴兵制はないとか言ってた花畑ネトウヨは現実を見ろ。
九条しか我々が我々の命を守るすべはないのだ。
132名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:58:52 ID:gTDoZIeY0
自衛隊が一番平和主義ワロタ
133名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:12 ID:JXAWJCID0
>>125
まあ、変なのは確かに入れないわな。
俺の高校の時の同級生が「北方領土奪還作戦」を文書にして持って行き自衛隊に志願したが
断られたそうだ。入れてやればいいのに…。
134名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:38 ID:wJHcxzgk0
そりゃーぶそうも出来ない、反撃もできないのに戦場にいけって言われたら誰だっていやだわ。
135名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:07 ID:gLME/lZ10
文民統制下の自衛隊では戦争もできないからクーデター起こしてくれたら入隊志願者増える
136名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:20 ID:F6qpqzePi
>>14
このまえ、元自衛官のANA女性機長がラジオに出てたよ
137名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:36 ID:DUBsAdeN0
>>131
あほか。
戦って守れよ
138名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:04:34 ID:NUgyL79N0
敵前逃亡
139名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:17 ID:YB7EN8z+0
>>1
> 操縦士の育成には2年の月日と約5億円の費用がかかる。

一人に5億??すげえな。
140名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:39 ID:EQ/dmCrr0
美由紀ちゃん出番でつ

てか高額の税金使って育ててもらった自覚がないんだろうね
141名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:57 ID:/lZKm+63O
>>92
雌豚は男に侍らしてガキでも作ってろ
国防は男で十分

戦争時は女は壺に涙でも溜めてろ
142名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:06:44 ID:D48/bKOsi
>>13
じゃ、代わりにお前が引き金引けよ…
143名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:56 ID:HhS9KeTpO
>>139
訓練で航空機を飛ばすのに金が掛かるんだろう。
144名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:08:18 ID:dk/aO4Kx0
>>139
実際に戦闘機飛ばして訓練するんだから、それくらいかかるんじゃないか?
しかも何人も訓練して、最終的にパイロットにされるのはごく一部だし。
145名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:22 ID:RkWDZu6CO
現実に追い抜かれたので終了したイーグルの続編が
146名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:50 ID:5KEI4pjm0
いざ戦争になったら誰もいなくなったりしてなw
147名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:12 ID:Hufq0OgD0
>>8
ネトウヨはヒッキー無職、しかも童貞でロリコンという破綻者なんでw
自宅にこもってネットで他人を売国奴呼ばわりするのが連中の言う「アイコク(笑)」らしいよ
自力で何もできない自立心に欠ける人間ほどクニなどという幻想にしがみつくしかない
148名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:22 ID:l+ccZjaQO
まぁ、無人偵察機のパイロットはゲームの延長な訳で、攻撃能力が付与されたタイプも出てきたし、真面目な話、身体能力よりゲームの腕が採用条件になる日もくるんじゃね? 

149名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:37 ID:v1EZcCePO
とりあえず女のパイロットなんかいらない
自衛隊に男女共同参画適用すんな( ゚Д゚)バカー
150名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:58 ID:ZuEjY/qw0
そりゃそうだろ
自国を守るという目的でなぜ海外で命落とさなきゃならんのだ まっぴら御免だな
151名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:17 ID:zpnA0ThU0
>>122
防衛医大でも視力0.3必要。矯正で0.7。
152名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:55 ID:29ouRJsSO
模型を手にブーンて訓練する姿が滑稽すぎるので辞めました
153名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:00 ID:4Shj7i2A0
そりゃ、戦争しないっていうから就職したんだろうに、急に雇用条件が変わっても困るよな。
何処の会社も最初の約束と違ってきたら辞める奴が出るのは当たり前。
154名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:16 ID:0rWaxHFVO
一方で整備士1人の養成には5年の歳月と一億円を必要とする。
五十億円の機体が6600時間で用途廃止、高騰しやすいジェット燃料を二時間で五千〜400リットル喰らい、定期点検の費用に
飛行時間が年間四百時間飛ばせ、人件費が500万円以上食うからな。
155名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:33 ID:E4VIIpVG0
おまえら対馬・竹島問題のときの気勢はどこへ行ったんだよw
売国奴とか祖国とか書き込みつづけた日々はなんだったんだ?
156名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:47 ID:n1MjDvVEO
航空学生や幹候(飛行要員)の枠を二倍に増やすのってやっぱり厳しいよな…
自衛隊は他国より機体数に対するパイロットの数が少ないらしいけど
157名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:07 ID:DUBsAdeN0
売国奴の非国民だから、日本国籍取り上げちまえ
158名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:35 ID:W7wMDpX60
>>47
レインボーブリッジをくぐり抜けようとするから駄目。
159名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:56 ID:Uh2cn4z10
まあ自分の命は一番大切だからなw
小泉改革で海外まで行かされるんだから辞めて正解だ。
160名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:00 ID:H5/3slo6O
今年22、学部二年の俺でもまだ戦闘機操縦士になる道があるなら、なってやるぞ
161名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:24 ID:DUBsAdeN0
>>146
そうなったら俺がF15ぶんどって、特攻行くわ。
そのためにフライトシュミレーターで練習しておこう
162名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:39 ID:O9skTWlJO
びびってんじゃねーよ

特攻精神が足りないんじゃヴォケ
163名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:09 ID:7NdBCYW80
ほら
チキンの空自と脳みそ筋肉の陸自は廃止して
海自の規模3倍にして飛行機は全て空母から発進させればいいんだよ
164名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:44 ID:DUBsAdeN0
>>151
くっそー
夏休みアニメ大会を放送して子供の頃に視力を低下させるのも赤卑毎日の作戦だったんだな!
まんまとはめられた自分が悔しい。
165名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:24:54 ID:n1MjDvVEO
>>161
警備の犬に噛まれて終了
166名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:03 ID:t+OzfNjp0
パイロットは民間でも高級で雇ってくれるもんね
167名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:43 ID:TcQMyG2K0
戦闘機乗りの育成は莫大な費用と時間がかかるから
カミカゼ特攻はいろんな意味でもう末期なんだよな
168名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:26 ID:/lZKm+63O
>>151
両目が1.2以上の漏れは余裕
169名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:29:49 ID:t7XC6PYk0
>>166
もうそんな時代じゃないよ・・・・・
170名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:18 ID:aIW6gzzu0
>>161
特攻するなら、F−4つかって。
もったいないから。
171名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:54 ID:tIaAtqsj0
>>160
卒業後、一般幹部候補生を受験してパイロットを希望すればおk
172名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:34:32 ID:/f/XZ57V0
>急増したのは、イラクの首都バグダッドへの空輸が実施された時期と重なる。
うわ、何でだろ
これは国内でないにせよ本来こういうものが任務じゃないの?
じゃあ戦争になったら何人辞めるんだよ
173名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:49 ID:gf3jQ64fO
ネトウヨが狂喜乱舞した自衛隊の海外派兵が、自衛官の大量退職を招いたわけね。

ネトウヨの自己満のために肝心の本土防衛が危険にさらされたわけだ。
ネトウヨが政治やったら日本が潰れるというのは事実なようだ。
ネトウヨと同じ志向の自民が政権に居続けても日本は潰れるな。


174名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:36:48 ID:NumjW2Hc0
君たち いいぞっ
間違った戦争なんて参加すんな  しかも他国の戦で命を落とすことは無いぞっ やめちまえ
イラク戦争は、日本が全面的に支持したからスムーズにアメリカが他国も巻き込み始めたものだ。
日本にも重大な戦争犯罪はある のう? 小泉さん
175名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:38 ID:Q9cU59B60
普通にパイロットが足りないだけじゃないの?
普通の大学がパイロットの養成コースを作る時代だし。
http://www.hosei.ac.jp/riko/koku/index.html

航空部は昔からあったけど、航空操縦学専修コースか・・・
176名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:22 ID:tIaAtqsj0
>>172
>うわ、何でだろ

中日新聞って書いてあるだろw
177名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:33 ID:laZ/9RoeO
航空不況で民間はパイロット余ってるんじゃないの?
再就職どうすんの?
178名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:45 ID:dk/aO4Kx0
もったいない。
空自のパイロットになればオカズが一品増えるのに。
179名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:41:24 ID:zTMteZcc0
日本も核兵器装備できりゃ別にアメリカ軍も必要ないけどな
日米安保が必要不可欠なんて事は無い
日本だけでもお釣りが来るよ防衛程度

資源が無いと思ってた日本にも大量に石油もあるし(埋蔵量約1億1095万バレル)
次世代資源メタンハイドレード(無限)も日本近海に大量にあるしな。
180名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:42:14 ID:5wdAH1i6O
本音「戦闘機乗りたかったんだが輸送機で仕事するのは仕方ない、しかし輸送機で戦死はダサくてやだ」 
181名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:42:47 ID:Q9cU59B60
>>177
慢性的に足りないよ。
182名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:50 ID:t1PhPkwV0
なんだ。 いざとなったら敵前逃亡かよ。 全員銃殺すればいいのに。

憲法違反状態の軍隊で、一番オイシイ職種に就いてたくせに、イザとなったら
義務を果たさないのかよ。

こういう税金ドロボーがいるから、自衛隊員は肩身の狭い思いをする羽目に
なるんだよ。
183名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:57 ID:x+V/94C80
ソマリア沖の中国艦隊は、自衛隊の偵察機派遣に合わせて
対空ミサイル装備艦の増派を行った。
つまり、中国軍が狙っているのは、自衛隊の輸送機や偵察機だということ。

もはや、輸送は後方ではなく、最初に死ぬ兵隊の役割。
184名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:46:46 ID:kSSZNY/L0
いいことじゃない?
実践になってからこれだとおそい
185名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:47:32 ID:t1PhPkwV0
>>184
ロシアや中国が攻めてきたら、全員謎の腹痛を起こすと思われ
186名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:47:39 ID:NumjW2Hc0
間違った戦争と書いたが、正しい戦争というのも無い。
君たちは祖国防衛のため戦争を起こさせないために存在する。
君たちは、立場上いろいろと言われるが、それはむしろ喜ぶべきことなのだ。
君たちがけなされるということは、それだけ日本が平和だという証拠。
国家を想えば、これでよいのだ、と胸を張ってもらいたい
君たちがちやほやされる時代というのはロクなもんじゃないということだ。
憲法9条を護り、アホ国や米国、売国奴やチンカス右翼から日本を護ろう!
187名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:48:59 ID:ynu6ctbb0
>資源が無いと思ってた日本にも大量に石油もあるし(埋蔵量約1億1095万バレル)
>次世代資源メタンハイドレード(無限)も日本近海に大量にあるしな。

核武装論者の行き着く先が反原発団体の御伽噺と似たようなとこって面白いよねw
188名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:49:09 ID:yJxqzXSm0
こういう嘘記事を載せるタイミングとかはどうやって、誰が決めるのかね?デスクの思いつきか?
189名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:54:40 ID:gamNG6xFO
>>2
対空ミサイル積んでドッグファイトする長距離偵察機?
なんだそりゃ
190名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:56:31 ID:mbbBt5N4O
マジ情けねー
こりゃ有事になったら、懲役覚悟でバックレる奴多数だな。
発足以来、訓練と災害派遣だけが仕事だったツケがきたね。
191名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:57:06 ID:0yQHkTqx0
>>2
ネトウヨさーん、これが現実ですよ〜www
192名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:57:45 ID:mkTsBwAt0
退官した俺から言っておく。
民間には自衛隊以上の使命感と達成感は存在しないよ。
言葉にすれば空虚ってのが一番しっくりくる。

身震いするほどの感動などどこの職場にも無いぞ。
193名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:59:32 ID:f6OMQJNzO
俺を雇ってくれよ
194名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:29 ID:gsZDKm5E0
>>2
うわー自衛隊って弱いんだな。
空軍は少数精鋭だと思っていたんだが……。
戦後日本人じゃ自衛隊員もモヤシっ子か。
195名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:51 ID:vcdxDjgX0
軍事費増やすより、朝鮮中国への貢ぎを増やした方が
まともに暮らせそうだな。
196名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:05 ID:vcdxDjgX0
まあだいたいこういう逃げ行為、見切る行為を
平然とやってのけるのはバブル世代なんだけどね。
197名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:52 ID:rUYSg7jwO
>>192
な〜んにも生み出さない職場なのに?
198名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:05:27 ID:n1MjDvVEO
>>191
>>194

コピペにマジレス(笑)
199名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:54 ID:LKF5X+Me0
>>174
出たw

アメ虎の衣をかる9条狐
200名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:56 ID:b2K7TnMP0
空自パイロットは結構職業寿命短いんだっけ?
30半ばでもう後方になる
教導隊に入ればもうしばらく飛んでいられるけど、かなりの狭き門

いつまでも飛んでたい人が外にでると聞くが
201名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:08:59 ID:9ByI6hl00
中日だし、署名もないし、また適当書いてるんだろう。
202名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:13:04 ID:7v9p+BkV0
F22では飛べそうもないし、イラク輸送機ならミサイル一発。
やってらんない(笑)
203名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:55 ID:fDIC8N7P0
肝心なときに離脱されるよりまし
204名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:15:31 ID:DvziI3ts0
>>197
何を生み出してる職場があるというんだ?
205名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:15:46 ID:uNVEw/P8O
>>185
ふwくwつwうww
結局おーたって終戦まで生き延びたの?
206名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:06 ID:fZK61W8R0
スクランブルは2機編隊で飛ぶが1機は撃墜される覚悟をしなければならない
相手が撃たなければ撃てないんだから、そりゃー辞めたくもなるわな
207名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:35 ID:NumjW2Hc0
>>199
それ、パシリ日本のことじゃないか ははっ
208名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:48 ID:qMTMBdGz0
イラクやソマリア行ったのは、みんな志願だろ?
行くのが嫌で辞めるなんて無いだろ。
金貯まったから辞めたんじゃね?
209名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:18:35 ID:5wdAH1i6O
>>208 志願→命令です。
210名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:19:31 ID:L/iXmAm4O
民間もパイロット不足みたいだし
いろんな引き抜き工作されてるんじゃないの
211名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:19:51 ID:Oarh95TmO
もし戦争になったら戦えるのか?
民間から徴兵されたり志願したりしても自衛隊の指示で戦うだろ?
こんな自衛隊で大丈夫か?
212名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:21:32 ID:uNVEw/P8O
>>200

短いね。
20半ばでジレンマに陥るらしい。
自分の技術も上げたい。けど後輩育成もしなきゃならん。ってんで。
学生からなら30半ばで後方にはならんかもしれんがどっちみち40前には飛行機降りるね。
213名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:21:45 ID:cxYBh2yY0
防大の試験で俺を落とした自衛隊なんかどうなったっていいよ。
214名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:22:16 ID:l9+729lc0
有事の時には、退官できずに
やめたら脱走兵になるだろ。
215名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:23:47 ID:fZK61W8R0
>>211
現役自衛官が不足したら戦えない
ま、民間人でも歩兵としてなら戦えるかも。
216名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:25:20 ID:qMTMBdGz0
>>209
( ^ω^)プッ
何時の時代の軍隊だよ、知り合いの自衛官イラクに志願したけど
志願者多すぎて結局順番回ってこなかったって残念がってた。
217名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:26:08 ID:0iZtRSiv0
入隊後に上官からそんな話し聞かされるわけないだろ。
自衛隊の優秀さを教え込ませ、どんなときでも自分たちを
信じることが出来るようにするのが、隊の教育。
誰がわざわざモチベーション下げるような話するかよ。
218名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:07 ID:9QrYWKsq0
大体年齢制限なんか設けるなよ。男は35歳からが一番アブラが乗るんだろうが。
そんなおいしい年齢直前で入隊制限しちゃ意味がねーよ。
219名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:51 ID:AGpN/6IDO
>>216
明治だろ
220名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:29:04 ID:pbOYjRYO0
>>218
戦闘機乗りは動体視力、反応速度とあと体力も重要だからスポーツ選手みたいなもんだ
多くのスポーツ選手も 35 になったら引退を考えるだろ
221名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:31:12 ID:uNVEw/P8O
>>113
指揮系統の問題でパイロットは幹部だけ。
海外もパイロットは基本幹部だしな。
ま、幹部って言っても若年者の扱いはぺーぺーらしいけどw
222名無しさん@九周年:2009/06/23(火) 16:33:24 ID:0BkIWHSq0
俺70代の元パイロットなんだけど、俺で良かったらイラクへ行くわ。
223名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:34:33 ID:UJsZPspg0
女性飛行士養成したわいいが
さっさと民間航空に逃げられて
アホすぐる

生理休暇いるわ、結婚退職あるわ、妊娠育児休暇とるわ
戦争起きて捕虜になったらレイプされて士気は落ちるわ
で女性飛行士なんか自衛隊にはいらんやろ
養成費5億円なんかまさに税金の無駄
224名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:34:43 ID:DGcHOD000
>>204
おいニート、テキトーな事書いてんじゃねーよksg
225名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:52 ID:2Ddd1ume0
>>216

海外派遣の時の志願制は形式上にすぎんよ
余程の事情が無い限り実質強制で志願する事になる
志願って事にしとけば上の連中も何かあった時責任回避できて便利だしなw
226名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:10 ID:sAvke6kBP
>>220
若いうちは戦闘機で、35を過ぎたら輸送機等に配置替えというわけ
にはいかないの? >>54の女性パイロットは、戦闘機とほぼ同じ人事
(年齢がいったらデスクワーク)がされていたようだけど。
デスクワークも組織の編成上必要であり、閑職というわけではなく、
特にパイロット経験のある者が管理職につくのは当然ということか。
227名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:39 ID:Tv9EscLs0
>>224
ksgってなんだよ
228名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:03 ID:8DF4FHcjO
俺、今年90歳になる元Uボート艦長だけど
頼まれればF-2乗ってもいいよ。
229名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:44 ID:qMTMBdGz0
>>225
志願者いっぱい居るのに何で強制する必要がある?
ってか何処からの情報だよw 事実なら大問題だな。
230名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:38 ID:JzDGZWNF0
イラクに行ったら家に火を点けられたりとか、
妻や子供が轢き逃げされたりとかしたら退官を考えてもおかしくないだろ。
231名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:32 ID:9gzjmyDv0
・ 忙しすぎる
・ 派遣先が多すぎる
・ いつ撃たれるかもしれない不安
・ 過労

こんなところだろ。
輸送機はどこでも救助と支援で世界中で引っ張りだこ
そのうえ、丸腰で戦場。不安でいっぱいだからな。

陸自がイラクの基地で亀になっていたころ、空自は危険な任務で飛びっぱなし。
そのうえ、注目もされず、かわいそうだった。
232名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:38 ID:pbezOSJuO
武器も訓練も無しで危険地域へ行くのはしんどいわな。小泉は自衛隊がいるとこは安全と言ってなかったか?
233名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:07 ID:TjRf/2/x0
重力gravity
234名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:31 ID:sArmwSiP0
航空会社が団塊世代機長の大量退職の穴埋めに窮してる影響だろ
>>2
これ刺激してはいけないとかで反撃禁止になってるヤツの脚色
社会党のせいじゃなかったか
235名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:20 ID:sAvke6kBP
陸自と違って、空自の輸送機のパイロットは、必ず一期(3ヶ月)は
イラクに派遣されたんじゃないの? 母数が少ないから。 下のは、
あてずっぽの試算だけど。

> 陸上自衛隊 イラク復興業務支援群 一期3ヶ月、500名(04年1月〜06年7月)一期3ヶ月
> ※ 他にも復興業務支援隊、後送業務隊など小規模な部隊あり。
> 延べ約5千人、陸自隊員14万人として、派遣される確率は3.6%
>
> 航空自衛隊 イラク復興支援派遣輸送航空隊 一期3ヶ月、200名(2004年1月〜2008年12月)
> 一期に搭乗員5名が派遣されたとして、空自に輸送機のパイロットが100人いるとして、
> 派遣される確率は80%。           (自衛隊イラク派遣 - Wikipediaを参考に計算)
236名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:09 ID:9gzjmyDv0
>>232

そりゃ、政治的な建前で。
そもそも安全なところに軍人を派遣する意味はないわな。
それこそ、ボランティアなら税金も使わず現地支援できるよw

自衛隊は、地方では安定した就職先の一つでしかない場合が多い。
市役所、県庁、自衛隊って感じ。気持ちはただ単に公務員。
なので、やっぱり危険な海外派遣は、嫌だという話も聞く。
237名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:10 ID:efGb35lc0

 航空自衛隊のC130輸送機が5年にわたるイラクでの輸送任務中、武装勢力による地
対空ミサイル攻撃予告や不審者発見などの「脅威情報」により、運航を中止したケースが
約30回に上っていたことが16日、複数の関係者の話で分かった。
 うち約20回はバグダッド空港への空輸任務で、上空で着陸待機中に脅威情報が入り、
急きょ行き先を変更したこともあった。今年6月には、同空港内の自衛隊宿舎の約50メ
ートル先にロケット弾が着弾した。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/national/main/article.aspx?id=20081216000439

 1輸空では派遣直前の15年秋から硫黄島などで赤外線追尾式のミサイルを回避する
訓練を重ねた。模擬地対空ミサイルが発射されると、C130Hはセンサーが感知して機体
の周囲に「フレア」と呼ばれる高温の熱源を放出してミサイルを欺まん、機体を大きく左右
に傾けて回避機動する。さらにロケット弾など地上からの攻撃が予想される飛行場には
「タクティカル・アプローチ」と呼ばれる着陸方法で、狙いを定めにくいよう急旋回しながら
滑走路を目がけて急降下着陸を敢行する。
 他国軍の航空機が多数飛行するイラク上空で、空自C130H輸送機を狙ったものだった
かどうかは不明だが、ミサイル感知センサーが作動し、あるいは手動で予防的にフレアを
放出したこともあったという。
ttp://www.asagumo-news.com/news/200901/090101/09010102.html
238名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:20 ID:1VjYML9uP
BEST GUYを目指せよw
239名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:02:04 ID:sNuqdAFPO
屑記事
240名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:09:49 ID:mkTsBwAt0
>>227
トゥースだろJK
241名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:03 ID:Q4XI/RufO
>>232
外務省曰く、安全かどうかは問題ではない。
集団的自衛権かどうかが問題。
いくら危なくても、国益にかない、法にのっとれば、人は遣るって論理。
242名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:11:35 ID:Xw+pVJ+AO
実際問題、大袈裟なロンチャー使った地対空ミサイルではなく
地上からゲリラ一人の携帯火器から一発でアウトだからな
243名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:12:03 ID:zVjmN2OIO
敵前逃亡倭猿ワロタ
244名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:13:02 ID:4Q7ttygIO
そこで無人機ですよ
245名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:17:13 ID:yxZVMG4YO
自殺者も100人越えを続けてるぜb
246名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:12 ID:9cDcATg50
結局イラクには行かなかったほうがいいということで
今の自衛隊志願者なんて9条があるからこそ入隊してるんだよ
改憲されて戦争の可能性が現実的になったらみんな辞めてしまうだろう
247名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:30 ID:tk1bj7B50
やはり今のうちに民間に入ったほうが、収入が多いと考えただけだろ
248名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:19 ID:Q4XI/RufO
>>245
自殺調べると大概、
交通事故死との比較→自殺が多
地域別→秋田県
年代別→高齢者
職業別→自衛官が書いてあるな
249名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:24:08 ID:EDHV9kLt0

本当はエリア88ですよw
250名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:24:50 ID:RKWZQBR30
潜水艦の乗務志望者も減ってるんだって。
理由は携帯がつながらないからだそうで・・・。
251名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:41 ID:sAvke6kBP
>>241
危ないといっても停戦監視でしょ
戦闘より危険だった停戦監視って過去にあるの?
252名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:28:40 ID:9gNK6EeBO
戦闘機乗りだが待機ばかりで退屈すぎて辞めてくんだよ
253名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:28:51 ID:p5c8+VYmP
>>20
同感 最近の若い自衛官に、撃たれるまで我慢しろなんて、
屈辱的な任務を強制したらやる気を無くすさ。

254名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:35:34 ID:jeB6FuZL0
エリア88
255名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:38:29 ID:5jgNJNuIO
ネトウヨの人達にやってもらったら
256名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:38:47 ID:sAvke6kBP
>>253
輸送機ってそういうものでしょ? 陸自だって、全員戦車に乗るわけ
にはいかないだろ。
それに一時期は、空自のパイロット養成では戦闘機でなく輸送機を
志望する者が増える傾向もあったというんだから、それが事実なら
ただ楽をしたいだけじゃない。
257名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:38:51 ID:nJG6ydR/0
>>115
スゲー。
女性でブルーエンジェルスいるんだ。
258名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:08:57 ID:Sbt0u2Mn0
自衛隊なんか荷物運びくらいしか役に立たねーだろ!
259名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:18:11 ID:vNaLk8oM0
やっぱりな、って感じのレスばかりで萎えるわ。

イラクの上空飛ぶのが怖くて退職するんなら、特措法成立
前後がピークになってないとおかしい、って事にも気付かな
いんだな。正に愚民。
260名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:22:04 ID:nZnkvTq60
>>177
スカイマークはP不足で欠航連発なわけだが・・・
261名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:22:23 ID:sAvke6kBP
>>258
人間がそんなに合理的な生き物なら、前の戦争でも
サイパンが陥落した時点で降伏してただろ。
262名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:29:05 ID:duL/rVoT0
小型戦闘機をリモコンで動かせるようにしてゲームオタクに操縦やらせればいいんじゃない?
人間が乗らない方が軽くて済むし小型化出来ていいんじゃねえのw
263名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:31:23 ID:jsKLTqTv0
パイロットなんて頭も体も心も優秀な人が多いんでしょ。なら引く手あまたなで当然。
264名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:43:38 ID:fZK61W8R0
>>252
本物ぽいね。
265名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:47:32 ID:RcHM7w7sO
>空自の操縦士は約1700人

こんだけ?
少なくね?
制空権まもれんの?

海自にも少しはいるんかな?
266名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:48 ID:qzNeuu3Z0
>>259
いざやってみたら、キツかったってことだろ

267名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:29 ID:AvmgUY+w0
愛国心旺盛な自衛官がたくさん居るようですねw
268名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:55:28 ID:c6eN/OrIO
自衛隊に入り 危険な地域に行くなら辞めるだろ
自衛隊へは出動が無いのを基本に入隊しているんだから
実際問題 危険地域に行くのなら辞めるのは当たり前だろ
269名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:05:21 ID:D+1EeYZd0

シナに流れたなwwww

いいかげん、スパイ防止法つくらんとwww

270名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:08:27 ID:707q+CNnO
九条の精神が広まって
人殺しに加担するのが
嫌になったのでは?
271名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:08:56 ID:fZK61W8R0
自衛官は愛国心なければやってけないだろうね、辞めるのと愛国心はかんけいないからね

272名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:10:34 ID:XmHxzxjb0
>>270

九条信者は特亜の人民虐殺と人権無視に加担しているのと同じなんだがな。
273名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:15:02 ID:EY5QTIV/O
騙されてエリア88に売られたんじゃね?
274名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:15:49 ID:sArmwSiP0
>>1
>2004年は3人、05年は5人で推移していたが、06〜08年は毎年20人に急増した。

戦闘機要員と同じ比率なんだからイラク復興支援じゃなくてこっちだろ。
隊内でデスクワークにまわってたパイロットが飛べる再就職先にありつけたってこと

【2007年問題】深刻なパイロット不足! 団塊世代の定年で毎年400人規模 ...
2005年7月24日 ... 主要航空会社15社で、40代は各年次で100人強程度しかいな いのに、50代半ばでは300人近くにも達する。
団塊世代が定年に達する平成19年を皮切 りに、パイロットが大量にリタイアし、23年まで毎年200人を超える退職者が ...
275名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:17:15 ID:IG2T5Zab0
おまいらは、命をかけてまで守るに値する国民なのか?
2ch見てしまってやる気なくしたんだろうな。
276名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:17:59 ID:r8BFHyKRO
>>20
アメリカ人のために命かけてられないよな
277名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:18:02 ID:c6eN/OrIO
自衛隊はサラリーマンだから 危険な地域には行かないぜ
278名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:19:42 ID:nKT0xsTE0
アイスマン早く撃て!
279名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:26:02 ID:c1tsLB/S0
>>10
実際中途半端に仕掛けて勝ち切らないから「侵略戦争」っていつまでも言われるんだし、
北方領土も竹島も取られて謝罪&賠償攻勢受けて十分国益損ねているだろ。子孫のうちらは大迷惑。
280名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:31:18 ID:c1tsLB/S0
>>275
アメポチになることを日本を守ることと擦りかえるなよバカ
281名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:36:25 ID:8Q+Vt9TiO
いくら制空権内とは言え、守りの立場しかない輸送機
でスティンガーを持っゲリラが待ちうける地域へ離着
陸する恐怖はたまらんと思う。

死ぬ為の大義も無いしな。。。
282名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:50:35 ID:L2IYamZ/0
>>262
米軍の無人機って、基本的にそんな感じだよ。
もちろん操縦するのは、正規の軍人でゲームオタクじゃないけど。
283名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:53:02 ID:fPCrOfnJO
>>192
よっ、脳内防人wwwwwww
284名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:16:21 ID:yxZVMG4YO
>>248
どうでもいいけど、比率別だと今は山梨県がトップだね
285名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:17:41 ID:cbe2rVUo0
単純に民間の方が金がいいからだろ
免許とってやめるなんてよくある話
286名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:19:55 ID:p/VhTyMp0
防衛医科大は医師免許とってから9年以内に自衛隊辞めたら実費請求だったな。
パイロットもそうするべきってことかな。
287名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:20:09 ID:7iJOV5yh0
つまりどういうことです?
288名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:21:15 ID:K7zN9d6O0
>>1
定年退職しただけw
289名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:25:27 ID:XSWvn6YG0
日本を守るために入ったのに飴が始めた戦争のとばっちりで海外でしにたくはないよな
290名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:29:08 ID:qxYNZj8r0
国民の血税で買った高価な戦闘機を壊したのは、こいつだ!

http://www.mod.go.jp/asdf/misawa/shirei/index.html

F2戦闘機が滑走路逸脱=着陸に失敗、1人けが−空自三沢基地
6月23日18時48分配信 時事通信

 23日午後4時15分ごろ、青森県三沢市の三沢飛行場で、訓練飛行から戻った航空自衛隊三沢基地のF2支援戦闘機1機が着陸に失敗、滑走路から逸脱し、乗っていた2人のうち1人が軽傷を負った。
 航空幕僚監部広報室によると、F2には空自第3航空団司令兼同基地司令の前原弘昭空将補(49)と3等空佐(37)が前後に乗っており、3佐が左ひじをこするけが。
 F2は、同空将補の操縦講習のため午後3時に離陸。着陸後、滑走路の中央付近で左側にそれ、近くの草地で停止したという。
 2人のうち、どちらが操縦していたかや原因、機体の損傷については調査中としている。講習は約4カ月間に19回飛行する計画で、今回は3回目の飛行だった。 
291名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:31:10 ID:HDOvPbq80
将来の天下りあるいは再就職が約束されたエリートじゃないですか
292名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:31:27 ID:JGbjEPN10
自衛隊辞めても自治体の消防のパイロットとか民間とか働く場所は腐るほどあるからな〜
293名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:44:31 ID:U3dP1sdyO
>>2を、誰かはっきり否定してくれ!
インチキヨタ話だってな!頼むよ。
294名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:09:03 ID:U3dP1sdyO
>>293
自レスですまん。
ちょっと考えたらAはあり得ん話だわw

心配かけたな、悪かった。
295名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:23:01 ID:4BaNq/aC0
ちょw
296名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:38:15 ID:WhtWSWqy0
>>65
> ソマリア沖でC-130やP-3Cを飛ばすということは、
> 中国軍のミサイル巡洋艦にロックされ続けるということだぜ。
> 退官するか迷ってたら、民間に行っちゃうよ。
>
> イラクでゲリラを警戒するのとはわけが違う。
> 正規軍を相手に警戒し続けるのは、すげー疲れるんだよ。

ゲリラの方がよっぽど怖いと思うが。
おまえはソマリア沖の任務で中国軍を警戒するのと
イラクの任務でゲリラを警戒するのでは
ソマリア沖の方が嫌なのか?
297名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:40:43 ID:WhtWSWqy0
>>274
> 戦闘機要員と同じ比率なんだからイラク復興支援じゃなくてこっちだろ。


でも>>1には、
> 操縦士の退官者増は空自だけの傾向で、陸上、海上自衛隊に変化はないという。

と書いてあるが、航空自衛隊だけなぜ?
298名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:46:40 ID:NPW68HOp0
は?
299名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:22:38 ID:bWQ/PbB50
>>297
陸自・海自はヘリが多い。これは確か
あとP3C乗りは大型ジェットに低コストで乗り換えられないんじゃないかな
すぐに乗れるボンバルが就航してる路線は赤字で需要がいまいちかも
300名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:00:56 ID:nxo1UMLNO
みんな早く日本に帰ってきてほしい
301名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 05:58:47 ID:0i4I1Lk/P
>>299
P3-Cは元々旅客機だった機体だし、戦闘機にくらべれば
ラインパイロットの操縦する機体に近いんじゃないの?
輸送機と違って、哨戒機は旅客機への転向にむかないと
いうのはどうして?
302名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:00:03 ID:qkczLGLr0
日中友好、友愛というフレーズに疑問を持っている方はどうぞ・・・

青木直人:日本人だけが気づいていない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7354739

青木直人:米中接近以来30年の現実 米中は喧嘩しない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7310254

青木直人:取材も報道もされない対中ODA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7328289

青木直人:加藤紘一の時代
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7319261

青木直人:マスコミ報道を乗り越える情報を
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7295991

青木直人:取材に7人で対応する国際協力銀行
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7343190

青木直人:ヒョードルにドロップキックきめてみろ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7339294

青木直人:掘れ掘れ詐欺
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7371724

青木直人:金正日の不在
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7300932
303名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:16:47 ID:8PA0Wqd40
 幹部自衛官と自衛隊幹部は違う
304名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:20:23 ID:zi/GY4oYO
運転の仕方教えてくれたら俺のる。
305名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:25:40 ID:Vvd7ggpDO
かってに結びつけんな
単なるわがままだ

海外展開でビビりが増えたなら教育を徹底しろ
306名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:28:55 ID:XFrFqFbtO
>>304
飛行機を飛ばすことを「運転」と言ってる時点で無理だわ
307名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:30:25 ID:Z48BLCLT0
エロゲー士ってないの?
308名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:30:40 ID:rAkKW+re0
皇軍は2年の月日と5億円の費用をかけて育てたパイロットを…
309名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:33:24 ID:H8GzIhVeO
>>1
自衛隊で航空機の操縦士と言ったら幹部だと決まってんだよ。あほ記者。
310名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:38:39 ID:lchoweKvO
自衛隊って辞める人が結構いるんだな。
311名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:39:43 ID:0i4I1Lk/P
>>309
その通り書いてあるじゃん。なんでアホ?
一般人が読む新聞だからあらためて説明したんだろ。

> 空自の操縦士は約1700人で、いずれも幹部自衛官
312名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:41:06 ID:CqMnex9p0
こういう小心者のパイロットが排除できて喜ばないと!
海外派遣にビビって辞めてくれて良かった。
これから自衛隊のパイロットに志願する奴も少しはまともになるだろう。
313名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:41:10 ID:Wr1WUFxqO
公務員の人件費削減で
十把一絡げに自衛官も俸給が下げられてる
民間航空会社からヘッドハンティングされてるだけ

4年も5年も昇給なしでボーナス毎年減ってるし
314名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:41:26 ID:vPgTnB8n0
有事になったら誰もいなくなる
315名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:42:29 ID:lx/PZN6e0
俺は現代日本軍の兵の事を信じてるぜ
316名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:46:14 ID:oHimlsdE0
日本て労務管理というといかに長く働かせるかだけだからね。
働く現場の人のケアなんてほとんど考えられてない。
病院の勤務医と同じで限界まで働かすことしか考えてないからかこうなる。
みんなやめる決心されたらひきとめることさえできない。
317名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:50:08 ID:0i4I1Lk/P
>>316
自衛隊はゆとり勤務体制だよ、病院だって自衛隊は午前中だけで
受付終了だし。これは有事の際のリソースを確保するためという
目的があってのことだけど、そういう事情は空自のパイロットも
おそらく同じだろう。
318名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:50:29 ID:CO7oy0pFO
>>28
戦闘機乗り=ティターンズ

輸送機乗り=カラバ
319名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:51:22 ID:rdPto+XjO
五年間は民間機の操縦禁止にすればいいよ
320名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:53:29 ID:G/3HG7Ec0
ロック岩崎  クラスの 凄腕わ もういない
321名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:55:43 ID:TicZfC1RO
税金で敵国のパイロット育てて楽しいか?チョッパリ
322名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 06:59:52 ID:0eXjC1QQ0
飛行手当だか危険手当だかが
基本給の4〜5割分ぐらい付くんだっけ

30代でも良い給料じゃなかったけか・・・・
323名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:01:13 ID:YKnSujmM0
パイロット必要なら
無職の40歳の俺が志願するよ
324名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:01:12 ID:pGvvIeGP0
>>319
転職の禁止は、憲法第22条の職業選択の自由に抵触して不可能。
可能なのは、訓練費用を民間航空会社に転職した当人に負担させること。

もうすでに、国家公務員の国費留学では5年以内に退職すると留学費用を返還させている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090623/plc0906231803014-n1.htm
国の研修制度を利用して留学した国家公務員のうち、昨年度は3人が、
留学中や留学終了後5年以内に退職、3人とも留学費用(総額計2500万円)を
返還した。

公務員の場合、民間よりもこの手の返還を求めやすいのは、
法律にそう書くだけでよいから。違憲だという訴えが通らない限り、それだけで
返還の義務が生じる。

民間の場合は、事前に就業規則等で定めても従業員がごねて払わなかった場合、
企業が従業員を訴える民事訴訟になるので、なかなか面倒。

325名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:04:11 ID:pEKr25NQ0
>>321

失せろ 豚の糞(w < 読めるか 漢字(W
326名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:08:10 ID:YcKtyAoBO
>>322
八割じゃなかったっけ
327名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:10:36 ID:56wGz/g60
戦争なんか始まったらみんなやめちゃうな。
軍法会議もない自衛隊なんかとっとと解体して
ちゃんとした軍隊つくれよ。
328名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:10:55 ID:LygQ2caF0
ヘタレにはやめてもらって結構だけど

一定期間以内に辞めた時に資格取得などに支払った

税金を返還しなければならないって法律を早々に作るべき
329名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:13:29 ID:CqMnex9p0
>>328
それは良い案だな。
パイロットは金がかかっているし。
330名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:17:23 ID:JilKrOxtO
辞職転職なんて珍しくもない
331名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:25:24 ID:UtqoaIh+O
改憲しても徴兵制なんて復活しねーw
訓練された職業軍人が日本を守るんだよww

…ネトウヨが如何にお花畑脳か少しは分かったかな?
まあ社会に出たこと無くアニメしか見てないならこんなもんかも知れんが…

自衛隊っていつから定員割れしてるっけ?
332名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:25:39 ID:1+C6JPBt0
ハァ
退官した職員がどこで働いてるか調べてみろ。
全員民間で操縦士してるよ。
イラク空輸に勝手に結びつけるな。
操縦士教育は本人にローンをくませて、本人の金でやれ。
333名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 07:29:51 ID:1+C6JPBt0
民間航空会社の競争が激化した時期と一致してるじゃん。
334名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:41:39 ID:0i4I1Lk/P
防衛省公認で民間にパイロットを融通する「割愛」という制度があるものの、
民間で必要な免許を自費で取得するのも十分可能なようだ。

> 今でも国内航空会社は 自衛隊出身のパイロット(割愛組)を採用しているのですか?... - Yahoo!知恵袋

> 会社によりますが、毎年数名単位でいますよ。

387 :NASAしさん:2009/03/01(日) 17:41:41
 割愛に乗れなければ退職後、自費で計器飛行証明(多発)を取得しなければ
 履歴書でアウト
 B58バロンで1時間13〜15万円程度 最低でも50時間程度はかかる
 プラス訓練中の住居費、生活費をお忘れなく

390 :NASAしさん:2009/03/03(火) 00:16:37
 自衛隊出身なら30時間前後。

自衛隊から民間パイロットになるには?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1224605547/ (航空・船舶板)
335名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 08:55:25 ID:M+YSLMD30
航空ショーのレベルで全体を見るのはどうかと思うが。
336名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:01:41 ID:RX+Dm5vzO
エリア88みたいに傭兵雇えばいいじゃん!
337名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 09:39:46 ID:B+2JUk0S0
>>24
わかるぜ。
俺も給料も休みもいらない。
パイロットにしてくれ、とは言わない。
せめて挑戦するチャンスをくれ。
視力規定改定、あんまりだよ。
338名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 10:57:35 ID:4STAQHyTO
河野議員が日中友好のため、空自パイロットに中国人研修制度を導入を提案。

朝日新聞が日本が中国の若者に夢を与えるべきだと、河野案を煽る

中国人を空自戦闘機に載せる友好プログラムはじまる

その翌日の東京
http://www.youtube.com/watch?v=8FwiB49heoA
339名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:08:10 ID:UhC34qUOP
自衛隊に入って免許もらってバックレってのが一番効率いいのは昔からの常識
340名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:11:24 ID:94Ae1mp1O
内向きな日本人らしい
日本勤務でもタイや韓国に訓練で行かされる米国海兵隊に比べへたれすぎる
341名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:12:10 ID:xyX7jfLiO
こういう足ぬけは格闘訓練で祝福する必要があるな
342名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:12:26 ID:I49K1e+w0
定期的にトップガン見せたら良いんじゃね?
343名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 11:49:37 ID:E1J0sZ550
平時は幹部だけがパイロットなんだろうけど、
戦時になると下っ端も急ごしらえでパイロット訓練受けさせられて
特攻隊に配属させられるんだろうな・・・
344名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:06:59 ID:E1J0sZ550
>>17
>イラク派遣の自衛官は志願制だったはずなんだけど

デタラメ
イラク出兵は上官命令で強制
特攻隊と同じで拒否権はなかった
345名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:10:13 ID:Uh3Hx4P80
医官を10年以内にやめたら防衛医大なら5000万円罰金払うんだぜ
346名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:10:55 ID:zTL4d0om0
派遣のみなさん自衛隊がよさそうですよ。
347名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:15:45 ID:YJwauvna0
税金泥棒のタモちゃんが悪い
348名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:18:49 ID:y9tzrOMF0
>>346
彼らは「好きな時に好きな仕事を好きなだけできる」職場じゃないと働きません。

まぁどちらにしろ、高い学力と基礎体力と素行を求められるから普通に無理だけど。
349名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 12:25:41 ID:+2Lfc3tj0
>>13
すっごく、きもいです
350名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:42:18 ID:GiVXxbTz0
陸自と違って、空自は忙しすぎるんだよ。

支援輸送のニーズが多くて、世界中から引っ張りだこ。
国内の日常業務に支障が出るほどだから。
その上、ほぼ丸腰で輸送機の運転しなきゃいけないんだぞ。
そりゃ、辞めたくもなるって。
351名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 13:48:03 ID:0i4I1Lk/P
165 :専守防衛さん:2009/05/16(土) 17:09:04
去年は一次で半分。二次で三分の一に減った。(静岡県)何度も言うけど、学科は簡単。適性Fが要。

167 :専守防衛さん:2009/05/16(土) 18:04:44
学科は簡単なので、進学校クラスの能力だと満点はざらにいると思います。適性Fの問題は、コンパスの記号、左右に飛行機の絵が何度動いたかの、引き算、足し算の暗算のスピードが勝負かな。二次に進んだら、性格検査も厄介なテストです。

【やる気】航空学生について語ろうぜ。5【元気】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1240243120/

航空学生の1次試験の難易度はどのくらいなんですか?教えてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1222026832
352名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 15:03:52 ID:CNVqgTX80
ダイエット成功したら自衛隊辞めるぞっ☆
http://blog.crooz.jp/usr/ayam1211/h0r1san/show_article.php?guid=on&no=4
353名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 16:29:52 ID:FgcDj4M20
ゆとり自衛隊
354名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 19:10:32 ID:bWQ/PbB50
>>301
こっちは違うか
海自はジェット練習機やらないからと思ったが、PXはジェットだったな

陸自・海自はヘリが多い。こっちの影響があるのは異論ないと思う
355名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:13:43 ID:x2anRXwX0
イラク戦争の時も任官拒否とか退官とか、逃げ出したやつゴロゴロいた
356名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:16:30 ID:3If2ANKk0
厳しい訓練に耐えて日本の平和のために戦っているのに、
感謝しないどころか邪魔者扱いする馬鹿左翼のせいだな
357名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 10:38:26 ID:pjYtgyyN0
>>185
不逞鮮人工作員によって飲食物に○○が混入させられるからな。
358名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 11:02:32 ID:pjYtgyyN0
>>301
ライセンスの問題。
ジェットとプロペラは機体が似ててもライセンスが違う。
359名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:45:10 ID:XOyYW5FuP
>>358
「P3C乗りは大型ジェットに低コストで乗り換えられない」(>>299
から海自からの退官者が少ないというけど、主力の空自輸送機だって
プロペラのC130じゃないかってこと。
360名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:46:37 ID:4tYaC4NU0
なにこれ?
実は事故死してないよな?
361名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:52:20 ID:dVgd9Gy+0
スレ違い
362名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:48:32 ID:5ZhmJvGA0
イラク南部の油田権益、新日石など3社が獲得へ
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090626-OYT1T00165.htm

これも自衛隊をイラクに派遣したおかげだな
自衛隊員の敬礼!
363名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:23:58 ID:KnP3n8xH0
>>362
石油会社は権益確保で美味いかも知れんが・・・
その影で2名の外交官(奥、井上)や2人のジャーナリストと1人の旅行者が
イラク戦争の最中に殺されていることを忘れるなよ・・・
364名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:32:22 ID:otSIMAiP0
>>2とか作り話にしても出来が悪すぎるw
365名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:36:50 ID:Tp5sd4SX0
航空J隊って根性ねーな
空の男だったら大空の侍こと坂井の著書を枕に
特亜を爆撃する脳内シミュ10分と筋トレと飛んでるハエを
箸でつかむくらいの素地が欲しいね、ヤメロヤメロ退職金もだすな
こんな使えない奴ら。
366名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:43:29 ID:RHMyFW/H0
「イラク空輸が影響か」について根拠らしきものすらないとはw
中日新聞は芸能誌か?w
367名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:47:14 ID:/y4HP1rL0
民間でも稼げるからだろうな。
368名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:50:21 ID:4sFShQtk0
民間に流れただけだろJK
今年は航空業界も大不況だがそれでも経験積んだ日本人の操縦士は足りない
航空船舶板の就職スレ見ろよ
あのスレは5〜6年前は「職neeeee」「求人(ヽ゚д)クレ」「必死だなpgr」の嵐だったが
いま見に行くと「海保の募集キター」「団塊Pはまとめて氏ねブハハハハ」だぞ
369名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:50:50 ID:F9fET+bg0
油田の権益確保で死者が片手程度なら安い方だよ、理想だけなら死なないのがベストだけどね
370名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:52:33 ID:pFhAyl62O
民航に転職してるんじゃないのか?
特に新興の航空会社は操縦士不足してるそうだし
371名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:54:03 ID:oryt3/ZjO
ここだけの話、退役したパイロットはエリート中のエリートであり、彼らは表向きは退役した事にして、
実は自衛隊特殊開発部で極秘開発されてる人型汎用兵器のパイロットとして、今は訓練に勤しんでいると云う事では無いらしい
372名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:56:25 ID:C9P+/D3B0
自宅警備の自称国士様には戦地で体張ってる隊員の苦労、心労はわかるわけないわな
373名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:58:32 ID:C/mNBhkkP
国家の為に命張れない軍は軍として機能しない。
これは教育の問題だし、利用されるようなシステムの問題でもある。
374名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:00:32 ID:qR0Ie2GD0
重力gravityとか言って違和感感じない人なんだから
エセ事情通ってすぐわかるけどね。

本当にそんなレベル差があったらとっくに侵略されてるよ。
375名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:06:17 ID:Q2ntX1wu0
そりゃそうだろ悪の帝国の邪悪な侵略のお手伝いやらされれれば
自殺も増えるし退官も増える
そもそも自衛隊自体GHQの作った恥ずべき植民地軍
それを日本を守る栄光の軍隊とかくだらない嘘で糊塗して
隊員をあつめてるわけだろ
人民解放軍にでも入ったほうがまだましだろ

自衛隊=インド植民地軍のようなカス軍隊
皇軍とは何の関係もない
376名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:06:32 ID:ZKHpmxl5O
給料は事務職と連動して下がる一方だから、民間航空会社のパイロットとの差は開くばかりだし、
民間も団塊世代の退職でパイロット確保が大変だから簡単に民間機の免許が取れる自衛隊の操縦士の引き抜きやるからだろ。
377名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:08:38 ID:QUsLze460
戦争になったら特攻で俺を死なせてほしい
378名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:08:58 ID:tb87T2yDO
自衛隊の本来の任務は日本防衛なんだけど、尖閣付近は侵略され放題で緊張感がない。その上、国際貢献活動という名の実情は国連、アメリカの顔色をうかがっただけの作業。やりがいを見失えば、当然辞める奴も出てこよう。
379名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:12:18 ID:UhGr/I400
帰化日本人なんていれてるからだよ
380名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:13:56 ID:pFhAyl62O
フライト中にスチからコーヒーの差し入れがあるので、民航にしました
381名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:14:42 ID:hPbGeUmVO
>>372
エースコンで鍛えた飛行技術が役にたてばなあw
382名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:15:03 ID:Fb0mFHEQO
民間航空会社で団塊世代が退職したからだろ。
383名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:15:19 ID:Q2ntX1wu0
国際貢献=お決まりの国民騙しの官僚言葉

米国を主とした連合国の利益を守るための軍事行動
国際貢献ていうと何か全ての世界の平和に役に立ってる
ような表現だがとんでもない
ただ元敵国である連合国の連中の利益のために派兵してるに過ぎない
本来なら日本国民が激怒するようなことを言葉の言いかえでやってるわけだ
384名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:15:38 ID:7k3ePTVVO
イラクでの空自の仕事と言えば
バグダッドから韓国軍がいるアルビルまでせっせと荷物運び
385名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:17:23 ID:xuoXgPh4O
>>373
国のために自分の命を捨てても戦争には勝てない。
勝つためには相手に彼の国の為に命を捨てさせることだ。


ジョージ・スミス・パットンJr
386名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:21:11 ID:r1n5qDEb0
赤字なんで公務員の給料は下げて当然!!
嫌なら辞めろ!!!
て言っておきながら実際辞められるとまた怒るアホ。
387名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:21:11 ID:6y36kn120
>>2
中共の「こうあってほしい」って願望なんだね。
そんなに悔しいのか。そうか、そうか。

F-22を勝ってもっと悔しがらせようwww
388名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:21:38 ID:bko1IBN5O
スカイマークに行ったって年収はたかだか600万円
自衛隊なら900万近くは行くのに、いくらP不足でも、なんでわざわざ給料下がるスカイマークにいくのか?
やはり計器証明が欲しいからいくのかな
ゆくゆくはANAがJALに再転職のためか?
389名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:24:00 ID:F6Vn7hky0
>>388
自衛隊って日本企業に就職しなければならない決まりでもあるの?
390名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:30:36 ID:XOyYW5FuP
>>385
パットンは、軍人としての美学を貫くために戦った男だろ。
つまりアメリカの手助けのために命は張れないとか、そういう戦闘回避
に理由をつけて正当化するような行為とは対極にあった人だ。

自衛隊の74/90式戦車も、たしかに増加装甲は付けてないが、これは
サムライの美学というより、早く陳腐化させて新しい戦車に買い替える
予算を取るためだからな。

> 彼の理想とする「軍人」は「猛進・盲信」とでも言うべき突撃精神の持ち主である。スポーツに喩
> えるなら、竹刀で選手を叩いて精神論を注入してしごきあげる鬼監督であり、スポーツ科学や
> 心理学を併用した合理的コーチングで選手を育てる指導者ではなかった、ということだろう。ま
> た、「軍人はこうでなければならない」という確固とした信念を持っていた。
>
> パットンの融通の無さを物語るエピソードとして、大戦後期のアメリカ陸軍の主力戦車であった
> M4シャーマンはドイツ軍の火力に対して装甲があまりに貧弱だったため、前線では車体周囲
> に土嚢を積み上げて増加装甲の代わりとしていたが、パットンがその醜悪な姿を嫌って第3軍
> では土嚢装甲を禁じたため、やむなく撃破された自軍やドイツ軍の車両から切り出した鋼板を
> 装着していたという逸話がある。
391名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:44:10 ID:vQ6Jos8E0
>>359
海自と違って、空自は訓練課程で必ずジェット多発を通る。

正確じゃないが、
海自:T-5(プロペラ単発)→TC-90(プロペラ双発)→実用機、(or OH-6D→ヘリ実用機)
って感じ。ちなみに海自にも1機種だけジェット双発(U-36A)がある。

空自:T-7(プロペラ単発)→T-4(ジェット双発)→戦闘機(無論ジェット)
T-7→T-4→T-400(ジェット双発)→輸送機(ジェット、プロペラ)、ヘリ

あとプロペラやヘリと言っても自衛隊機は全てターボプロップ・ターボシャフトで、レシプロ機はない。


>>381
エスコンはただのシューティングだ。
392名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:44:51 ID:BN5TyyhA0
書類上の退官理由なんて当てにならないのは世間の常識なんだから
報道を名乗るなら、退官後の実際の職を調査して考察すべきだろうに。
どうせ民間航空各社からの引き抜きが大半だろう。
393名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:55:56 ID:ngf4Lg5G0
給料も良くて打ち落とされる恐怖も感じずに仕事出来る民間に行くだろうな。
俺なら。
394名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:58:37 ID:NMrwAnusO
戦闘機飽きたら民間に行くな、俺なら。
輸送機なら、政府専用機行けたら頑張るけど、
それ以外なら民間行くわ。
395名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:03:19 ID:mYlt7Hh30
あああああ 税金泥棒。

いざ戦闘になったらやめるってか?

高い教育料でやっと育成したのにやめるとは自衛官の恥。
396名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:06:52 ID:vOXasqzQ0
葉隠れまんまで死ぬのが仕事じゃやる人あるまい。
国民を守る軍隊なってほしいものです。
397名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:14:18 ID:ngf4Lg5G0
>>395
能力に見合ったステータスと給料を与えなきゃ。
398名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:16:09 ID:4mMkcle50
お前ら志願汁!
399名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:16:31 ID:96HbPDabP
400名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:17:14 ID:fmfWf2MTO
まあ 要は敵前逃亡だわな 何か規制する法律つくれよ。訓練代金請求するとか
401名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:17:55 ID:lOctTPO50
辞める理由がありきたりなのはお約束か。
晴れて民間人になった彼らは次なんの仕事するんだろう。
まさか
402名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:25:00 ID:zcrCk+ZAO
別にカミカゼ特攻させる訳じゃないのにね

えっ!させるつもりだったの?
403名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:28:04 ID:HRwcmBtlO
これが自衛隊か。
有事の際は何人逃げ出すか分かったもんじゃないなw
404名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:28:26 ID:ypkD8Gbu0
タダで飛行士免許取れるからな。
空自に入って免許取得→民間業者に就職
405名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:37:49 ID:/jZgGL2/0
正直いって20人やめたぐらいじゃ
空自のオペレーションに支障がでるわけじゃない。
記事でも一応は影響はでてると書いてはいるが
それは運用スケジュールなどの見直しが必要っていう意味で
「実害」というか航空機自体の運用に支障がでるレベルじゃない。
なぜなら飛行機に乗りたくても乗れない 免許もちの人間は山ほどいるから。

っていう自衛隊板のレスをご紹介しました





406名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:51:41 ID:LPgj2v3dO
32歳でフリーターの俺が乗れるのなら是非ともF2に乗りたい。
407名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 07:52:41 ID:FOQNywrR0
バブル入隊組じゃないか?年齢的に
408名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 11:07:28 ID:YSUV0wny0
やっぱ>>274の民間のパイロット不足が主な原因だと思う。

>>2のコピペの元の本読んだ事あるけどSAPIOや兵頭二十八を引っ張って
くる時点でネタ臭い話だと思った。
409名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:25:02 ID:+ltJ7rM70
つーか周辺国の脅威に対抗するための手段を与えられず
米軍の下請けのような真似させられて士気が高いわけがねえ
その上日本占領をモデルにしたイラクの民主化という
侵略植民地化戦争に参加させられんだろ?自衛隊員てw
俺が愛国的自衛隊員だったらまじ激怒してるところだ
410名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:33:31 ID:+ltJ7rM70
日本人ならイラク人を殺すための手伝いより
米軍機を撃墜したいと考えるのが人情だろw

朝鮮戦争、ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争
米帝の侵略を経済的に最も支えてるのが戦後日本だろ?
俺ならそんな国のカス軍隊に入って侵略の手伝いするより
人民解放軍に入って腐れ米兵を殺すことを選ぶけどなあ
この程度のことにも思い至らないほど自衛隊員は頭が悪いんですかあ?
周辺国から国民を守る本質的力がないくせによく税金で飯が食えるな!
こたえろよ自衛隊員!
411名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:44:42 ID:ET2A72So0
>>2
スクランブル発進では、
「退去を促す無線を送る」
「相手と平行飛行するまで近づく」
「相手に自分の翼を見せる」

ということをするので、相手に戦闘意志があれば
ペアのうち1機目は撃墜されても仕方ない。
そういう運用になっている。

ロックオンされれば回避するのは当然だし、
うなり声? それってそんなに問題なの?
屈辱とかじゃなくて、ただ単にふんばってると
出るものなんじゃないの?
マスコミは何でも感情に結びつけるのが大好きだな。
感情なんて完全に主観だろうに、それが客観的な事
実の報道になると信じてるんだろうか。
412名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 02:46:52 ID:ET2A72So0
>>344
なんというか……。
何でそう自信を持ってデタラメと断言できるんだろうね。
ソースとかぜったい出せないだろうに。
413名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:08:32 ID:p1k9nyVA0
>>94
それ、抗議活動じゃなくて嫌がらせ攻撃だから。
414名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:15:45 ID:zhsZ8b4L0
パイロット一人育てるのにいくらかかってると思ってんだよ

一人あたま数千万〜1億は税金が使われてるんだぞ?
自覚しろ
415名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:17:43 ID:p1k9nyVA0
>>110
本音としてはそれは当然だ。
だが、お前の生存を守る為に死の危険にさらされている人間がいることは忘れてはいけない。

例えば、ナチのような敵が攻めてきて誰も戦わずにみんなで逃げるとしよう。
…誰がその最後尾を務めたい?
確実に誰かを犠牲にしないと助からないというソドムの市みたいな地獄絵図だ。

戦うよりはるかに醜い押し付け合いの末、全員殺されるだろう。

狭い日本、どこにも逃げ場所などない。
最後は東尋坊やバンザイクリフのような断崖絶壁に追い詰められる。

そこで絶望して飛び降りてしまえば自殺で犬死。
降伏しても敵兵に面白半分に虐殺されて犬死。
416名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:21:49 ID:IWvm/3TK0
現役でなくなってもいいんだが、日本は予備役制度が不十分だからこうなる。
417名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:25:46 ID:isRhszD20
イラクも原因としてあるだろうが
不況の影響の方が大きいだろうな

・自衛隊の戦闘機乗りは寿命が短い(30代でほぼリタイヤ)
・民間機に乗ればそれなりの給与と安全、楽なシフトが得られる
・航空不況で各社とも自前パイロットを育成するのが高負担に
・自衛隊パイロットは民間に比べて安く雇える
418名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:27:22 ID:TagHGb7SO
実際に有事になってみないと平和ボケの日本人ってわからないんだよな。
419名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:28:44 ID:lROunvHcO
民間より安い給料でイラクに行ったら、頭のおかしなのに家族が脅迫されるかもしれんのだろ?

こりゃ民間に就職したくなるわ。
420名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:30:52 ID:7tDFHqzz0
アメだと、空軍予備役軍団なんてのが1国の空軍よりでかい規模で、
ガンガン飛行機飛ばして技量維持訓練してるからな。
州軍航空部隊がまたとんでもない規模で存在して、
普段は民間でパイロットやりながらパートタイムで戦闘機飛ばしてたりする。
日本もそれくらいやらなきゃ。
421名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:33:46 ID:qX9rU1sWO
命かけてるのに
報われないからな
日本軍は
民主にいたっては国連に委任するとか言ってるし
そりゃやりきれないだろうな
422名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 03:34:57 ID:ivB16ubE0
元自衛官で自称戦闘機乗りだってお
http://minkara.carview.co.jp/userid/384307/profile/


【みんカラ】大羽鷹佑ヲチ専用【虚飾日記】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1244032894/
423名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 05:32:11 ID:s6bnlPXD0
飛行機乗りではあったが、自衛官ではなかった。
ロック岩崎もしかり。
424名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:45:29 ID:mw9GPoWM0
いま民間は団塊の大量定年退職で
深刻な操縦士不足。
自社で操縦士育成するのは時間と金がかかる。
で、手っ取り早く自空から引っ張てくる。

そういうこと。
イラクなんて関係ね〜だろ。
425名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:57:07 ID:61dyAyqLO
航空自衛隊って普通の自衛官募集から入れるの?

だったらちょっと志願してくる。
426名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 06:58:22 ID:MVA8ZGea0
本当の理由は次期主力戦闘機があまりにも決まらなくて
戦闘機乗りの愛想が尽きたため
輸送機もこのままだと配備数が減る
427名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:08:23 ID:+7xoVb/gO
>>423
04で15撃墜の伝説を知らぬとみえる
428名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:49:21 ID:7tDFHqzz0
>>425
パイロット以外なら高卒27歳まで普通の2士または曹候から入れる。
ただし空自はもともと倍率高い上、昨今の社会状況もあって狭き門。
429名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:51:34 ID:7tDFHqzz0
自衛官だ民間だと、移ると裏切り者のように言うのは時代遅れも甚だしい。
日本も米軍のように予備兵力について柔軟化を図るべき。
というかそれやら無いともうダメだろ。
430名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 07:51:49 ID:zIYsu8AD0
>>424

あー 正しい。

431名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:30:13 ID:C+6wttkbO
退官即民間転職ってダメなんじゃなかった?
432名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:35:57 ID:sxzlmlUFO
イラク云々とか

マスコミは相変わらず嘘ばかりだな
433名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:36:24 ID:PZl9Z7bQ0
>>423
岩崎さんは自衛官として飛べない年齢になったから、エアロバティックに残りの人生をかけたんだろ。
434名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:45:40 ID:zM2BQuSMO
おい、暇そうに引きこもってゲームばかりしてるダメニートねらーども!

役立たずのおまえらが志願しろ(笑)
435名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:50:34 ID:VhjGZ1S9O
国益って考えないのな自衛隊員も議員も。

それと元々国益なんて考えないで、逆に損なうのが目的の糞マスゴミもな。
436名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 08:58:33 ID:MlkRYmFuO
パイロットになりたい!!年齢的に無理ですが。
437名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:00:44 ID:fLrFyXAD0
組織に魅力が無くなってるんだろ

ニートは組織なんて無縁だろうな
438名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:03:04 ID:bFrRacqI0
辞めた人間はどこに行った…?
もしかして、その中国戦闘機に乗ってたのは、もと航空自衛官じゃないのか?

439名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:04:41 ID:YyzMqkuY0
>>1
単に民間航空会社に引き抜かれたってだけの話なのでは?

団塊の世代の退職パイロットの補充に狙われたってことだろ。
そりゃ民間企業の方が給料がいいし、空自では輸送機パイロットなんて
ミソカスだからなw
440名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:09:49 ID:aW7JrpO90
戦闘機ならともかく
輸送機じゃ襲われたらお手上げだものね。
そりゃやめる奴でてくるわ。
自衛官は軍人じゃないから
お国のために死ななければいけない
義務はないからね。
441名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:21:08 ID:rdAny5ag0
>>54
うおっ、あの人民間へ転職したんだ。
学生の頃は毎回ウチの職場へ飛行計画書を持ってきていたな…

「飛行と安全」でも民間へ転職した人の談話が載っていたりするけど、
飛行機に乗り続けたいという理由で転職が多いが、
仕事的にはバスの運転手と同じでつまらないという人が多いそうな。
442名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:23:55 ID:YIHNTtPp0
中国は人海戦術でいくらでもパイロットを増やせる
日本は無人機で活路を開くしかないな
443名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:24:32 ID:pAmVgwfA0
自衛隊員「訓練と災害救助だけで定年を迎えたいです!!1戦争とか絶対いやです!!」
444名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:26:15 ID:YyzMqkuY0
>>441
>仕事的にはバスの運転手と同じでつまらないという人が多いそうな。

パイロットであるという自分の肩書きに酔い痴れることが
できる人には最高の職業だよ。
445名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:29:11 ID:MwkVFLdz0
>>435
国益(笑)
国士さまのシャドーボクシングって滑稽ですねwww
446名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:29:37 ID:MxfPXu+90
航空に限らず、少子化の影響もあって、自衛隊員を確保するのが
既に困難になってる。
これだけは他の産業みたいに中国人にやらせるわけにはいかない。

徴兵制は確実。
447名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:40:13 ID:MBUwPkVS0

パイロット養成経費の効率の問題は残るが、もともと輸送機のパイロットだったり、
40代なら国防上、それほど問題はない。
448名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:40:42 ID:7tDFHqzz0
>>438
それなんて僕はイーグル?
449名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:41:25 ID:2Es2GW0S0
しかも、お国といっても結局アメリカのためだし・・・・・・・・・・
戦争好きな外国の国益のために、自分の命を張りたい自衛官って、内心では一人も居ないと思う・・・・・
450名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:45:47 ID:MxfPXu+90
>>449
自民党や安倍総理が目指してた集団的自衛権がイラク戦争前に認められて
いたら、イラク戦争で大量の自衛隊員が戦死していただろうな。
451名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:46:15 ID:EY8s8L/J0
>>446
自衛隊は創設以来人手不足ですが?
少子化とか関係ないからw
徴兵とか笑止
452名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:51:08 ID:+hcf+loe0
>戦闘機操縦士と輸送機操縦士の退官者の割合は「過去と同程度」
これを見て意味が分からなくなるんだが、
退官者は増えているが、この比率は過去と同じくらいということ?
ならイラクと関係ないんじゃないのか。輸送機操縦士の比率が増えたならまだしも
心配している振りして外交・防衛にいちゃもんつけてるだけだろ。
453名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 09:54:37 ID:IQNYMdn3O
何億もむだにするなら
給料上げればいんじゃね?
454名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:04:08 ID:UAsaxglIO
敵機に撃墜されても戦死でなく、事故死扱いじゃ命掛けでやってられないだろ。
455名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:06:11 ID:g9EF0OH30
日本って戦略輸送機ないから
輸送するのもこまめに空港降りて自分が補給うけないといけないからたいへん。
456名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:06:58 ID:njZkz5WlO
イラクとかどうなろうと知ったことかよ
イスラム教は頭おかしいよ
457名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:07:14 ID:dg22c4yv0
まぁ自衛隊なんか感覚としちゃ警察と一緒

それがいきなり危険地域に放り込まれて、そういうのに慣れてない家族やら
からわーわー言われたんだろ。

458名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:07:52 ID:m0G2qyT90
運転手が辞めたのか。。。
459名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:12:19 ID:Q2wKD2+G0
今民間は定年退職ラッシュだからどこも人手不足。

ANAは東海大学と組んでパイロット養成しようとしたけど
最近のゆとりがあまりにも身体的にパイロットに達していない為
頭抱えているところ。

年収考えたら、退職も無理もない。
460名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:14:40 ID:frs/zjrlO
だから圧倒的な能力のラプターがないとだめなのか
461名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:15:18 ID:Q2wKD2+G0
>>414
2億の原発オペレーターより安いな
462名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:17:34 ID:LuDsNEs4O
日本の自衛隊員が撃墜されて死亡しても、「戦死」なんてないからな・・・

空自の操縦士はエリートで、人材が欲しい民間航空会社とは協定があり、経験者採用への道があるんだよね。
最近はパイロット養成のために法政、東海、桜美林大が学科まで作るぐらいだし、引く手数多なんだろうな。
463名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:22:23 ID:FAg0HTzb0
飛行機海苔ってエリミネートされまくってようやく残った連中だからな。
ある意味キャリア官僚よりエリート。
民間転向はエリートお得意の天下り(w
464名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:22:37 ID:ccVJCXd00
辞めた人間が実は某国で集結してるよ!
465名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:25:41 ID:MxfPXu+90
>>451
>自衛隊は創設以来人手不足ですが?

少子化で益々人員不足だな。
466名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:29:21 ID:TOhVTG7z0
国軍化および軍法が必要。
そうなってないことのほうがゆゆしき事態だと思うが。
467名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:29:34 ID:XwOKFxSz0
国旗に敬礼・君が代斉唱もパフォーマンス
国のために命を賭ける自衛隊(笑)
実際は金のためでしたww
468名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:30:19 ID:5iEMkJfP0
民間からの引き抜きじゃねえの?
パイロットなんかツブシの利かない仕事の典型
操縦やめてなにする気さ
タクシーでも運転するのか
辞めた奴がなにしてるか調べてみろや

469名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:32:18 ID:T+g8kBKNO
軍人のくせにメンタル弱すぎだろ、税金泥棒には退職金払うなよ
470名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:34:55 ID:a+IuAWpKO
ハーキュリース操縦してみたい
471名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:37:54 ID:DCwKpuGr0
06〜08年は民間が積極的にパイロットを採用したからに過ぎない。
「家業を継ぐ」「一身上の都合」なんていうのは自衛隊パイロットが民間に移るときに辞める理由に使う常套手段。
基本的にパイロットという人種は飛行機に乗りつつ付けることを熱望している。
またそうゆう情熱を持った人がパイロットに成りえている。
パイロットになる苦労に比べてイラクを飛ぶくらい屁でもない。
国内で訓練に明け暮れているよりもイラクで輸送任務に当たるほうが楽。

>1
この記者は、何も解っていない。
472名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:41:10 ID:97zmme39O
>>466
(笑)
473名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:50:09 ID:DCwKpuGr0
民間がパイロットの多量採用をしていたバブル期の88〜92年は、
自衛隊パイロットの自衛隊退職→民間航空なんてのは
この記事にあるような年間20人なんてものじゃなく最盛期には50人を超えていた。
40名近くの新人パイロットの養成クラス全員が民間に行く為に自衛隊を辞めたなんてものあった。

>1
>イラク空輸の影響か
wwwwww
どうしてもイラク空輸を悪者したいらしいなw
474名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:59:47 ID:FAg0HTzb0
単に海外派遣が増えてF転続出、嫌気がさして…ってことかも。
475名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:12:06 ID:DCwKpuGr0
仕事としては民間で飛ぶよりも自衛隊で飛ぶほうが面白いんだが
幹部自衛官の場合、自衛隊は転勤が多くて一箇所に定住できない、人間関係も複雑。
民間で飛ぶのは面白くないのは解っていながらも、家族のことや自分が老いたときのことを考えると民間志向にならざる得ない。
民間に移ってからは「潜水艦を追っかかてる方が面白かったよなー」とか「たまには好き勝手に飛べる日がないとなー」
などと愚痴をこぼしながらの乗務になる。
476名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:31:42 ID:YyzMqkuY0
>>451
公務員人件費削減に徴兵制は有効だよ。
月5万で24時間使い放題なわけだし。
477名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:33:38 ID:VRnohCYU0 BE:395177524-2BP(1)
あれイラク行きは志願者多数ていう話だったじゃまいか
478名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:33:48 ID:zzV3JS/nO
試験が厳しすぎんだろ!オレなんか身体検査で落ちたよ
479名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:34:36 ID:VFZIhVRe0
>>1
>退官の理由は「家業を継ぐ」

こんな奴はもう採用するな、税金の無駄だ
480名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:36:21 ID:I8c9pUIO0
やっぱり、海外派兵になると、日本はだめだったな
481名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:36:37 ID:Wt+YGUPmO
戦闘機乗りは肉体を酷使するから早めに一線から外される。
んで、後方支援の小隊長クラスに回されて退官ってのが流れ。

降ろされて今までとは180度違う職種に転換させられるわけで、ストレスは甚大。

俺がいた部隊にも、元パイの小隊長がいたが飲みに行くたびに愚痴ってたなぁ。
まだ飛べるのにってね。

結局民間に行くのは、パイロットとして働けるのが一番大きいと思う。

482名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:36:38 ID:ZuOpsTvd0
>それまでは、毎年、年に数人しか辞めていなかった。

ハァ?
日本の民間航空会社パイロットの1/3は自衛隊上がりだよ。
483名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:38:21 ID:iUq62vHz0
>>3がげいいんだな
484名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:50:21 ID:s6bnlPXD0
>>427 >>433
知ったうえで言っている。技量は持っていたが、デスクワーク中心の
中央での勤務を嫌って退職した。地味な実務の連続である自衛官より、
飛行機乗りであることを優先させたことが、自衛官ではなかったという
理由。他の職で同じことをやればうるさいが、空自はパイロットには甘い。

でも、ロック岩崎は顔を合わせると確かに素敵な人ではあった。
485名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:02:54 ID:LayN6kST0
とりあえず予備補受けてみたら?あれなら34歳くらいまでなら可能だろ
486名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:21:27 ID:yzep26iq0
>>479
退職で本音を言うわけない
そんなやつがいたらそもそも公務員試験に受からない
487名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:24:07 ID:yzep26iq0
徴兵制になっても人が集まらないだろうな
こんだけ国民から信頼されてない政府じゃあ・・
アメリカと戦争になったらアメリカに投降する国民多数だろうw
488名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:48:06 ID:YyzMqkuY0
>>487
徴兵は国民の義務として強制的に兵役に就かせるということ。

人が集まらないとか有り得ない。
募兵制度が崩壊すれば確実に復活する。
489名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:53:21 ID:G7Q6qjHY0
>>487
第二次大戦中ですら、徴兵されたパイロットはいない。
戦時中ですらパイロット要員の採用試験は高倍率だった。
自衛隊パイロットの供給源である航空学生も高倍率。
まずお前は受からない。
490名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 14:58:08 ID:YyzMqkuY0
>>489
特攻隊のパイロットも徴兵ではないと?
予科練とか?
491名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:03:22 ID:2Fcd6Qb40
一応、志願制の体裁は整ってたってことだろ
492名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:32:16 ID:G7Q6qjHY0
>>490
特攻隊のパイロットという特別な枠があったわけではない。
予科練など(高率倍率)の正規のパイロット要員のコースを経てパイロットになり
部隊配属された者の中から特攻希望者を募った。
(特攻希望者の募り方は、表裏いろいろあるみたいだが)
493名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:41:39 ID:YyzMqkuY0
>>492
あと時代背景は無視か?

パイロットに志願しなければ、単なる歩兵として
根こそぎ徴兵されるのだから、よりマシな待遇を求めて
パイロットに志願せざるを得なかった事情とかさ。
494名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:46:41 ID:5jNjVPwe0

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ

                      ______
       - -―- 、.     :/       `ヽ .       - -―- 、.
    :/..::::::::::::::::::.丶:    :/         ヽ:     :/...::::::::::::::.. ヽ:
   :/..::::::::::::::::::::::::::: ヽ:.  :/   /\      |:.   :/ ..:::::::::::::::::::/\ ヽ:
   :i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l:  :|   i| ⌒\\\ ノ:  :/..:::/::::/::::// ヽ l:. l.:
   :|::::::::::/▲   ▲| |:  :i| (  i| (●) (●)ソ.:  :l:::::!:o゚(●)  (●)゚o:|:
   :|:::::::::| "" .♭""l |:  : ) ( ソ ~"   ) "~ |):   :!:::l::::l ~"  ,,   ~ l:i:l:
   :|::::::::|、 r‐― ァノ :|:.  : (  ) ) r―─ァ, /:     :ヽ:i::!、 r‐― ァ ノノ':
 :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノイ::::::|: :, -‐(⌒)\ヽ⌒ソ/):.   :, -‐(⌒)\ヽ⌒ノ/.
 :l_j_j_j と)\__フヽ::::::|: :l_j_j_j と)\__フ.ヾ) (:   :l_j_j_j と)\__フヽ:
   :|::::ヽ    :i |:::::|:    :ヽ     :i |:.       :ヽ    :i |:
   :|::::::|   :⊂ノ|:::::|:    :|    :⊂ノ|:.        :|  :⊂ノ|:
495名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:53:29 ID:TomsjnVD0
チタンの風呂桶たるA−10のパイロットとかであれば、安心して戦場にも出られるのだがなあ。
496名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:55:19 ID:kJyhZXN20
日本は文弱の国だから、戦争に弱いのは伝統。
高級軍人が尊敬されておらず、エリートコースでないのは日本ぐらい。
尚武の国の韓国や中国とはここが違う。
497名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:56:59 ID:3tSgGggB0
実際、警官や軍人なんてロクなのいない。

まともな奴は、そりゃ辞めていくだろww
498名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:57:00 ID:1KYgULHJ0
冷静になって周りを見渡す。
たとえば、繁華街に行く。
そこには、ウンコ座りしたケバいボンクラの少年少女がたむろしてる。
左巻きの教師からは子供がネチネチ責められる。
プロ市民はボロクソ叩く。
政治もデタラメ…

こんな国の為に命を張ろうって、俺なら思わない。
いざ有事の際に、自衛隊さま!
と泣き付かれ哀願されても知ったことか、と思うよ。

なら民間に行って稼ぐだけ稼いで、
有事の際には何処かの国に行くことを考えた方が現実的だわ。
499名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:59:23 ID:kKy29ApvO
>>492
表裏いろいろとか把握出来てない事を把握したような事を書くな
500名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:02:38 ID:mkDyhsSd0
民間からしたら、自前で訓練してパイロットに仕立て上げるよりも、お上が官費で育て上げたPを
リクルートした方が安くつくもんなw
てか、昨今の燃料費高騰の所為で、燃料代だけでも莫大な額が消えていっているからなぁ。

F15なんざドロップタンク無しの機内燃料タンクだけで燃料満タンで約5kリットル、年間100回程度、
訓練飛行するだけでリッター100円としても5000リットル×100×100 = 5000万円!!

ガス代だけで数年飛行経験を積むだけで億単位の銭が飛んでいくもんなぁw
大型旅客機の場合、更にガスを食うだろうから航空各社は更に自衛官の引き抜きに勤しんだりしてw
501名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:07:07 ID:jucL7sn+O
民間のP不足に便乗しただけだろ
502名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:10:28 ID:pJmX6Hfn0
やっぱ日本は無人機だな。
503名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:06:57 ID:7tDFHqzz0
>>485
空自に予備補はない。
504名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:25:04 ID:zvFemAK2O
>>479
馬鹿だなお前、
防衛大学の任官拒否とは違う、ある一定期間パイロットとしてきちんと勤務し
飛行隊長後は年齢的にも階級的にもパイロットとして一線から退く人が
その技術を民間で活かすのは逆に奨励されるべきだ、そうすれば企業もパイロット養成のコストを抑える事ができる。
また本当に家庭の事情で転勤の多い幹部自衛官を続けられなくなった人も当然いる、
あまり馬鹿げた書き込みは止めろ馬鹿
505名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:34:51 ID:/Vt36/0s0
実際使えない自衛隊。さっさと解体して国防軍を新設しろつうの。
506名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:42:36 ID:Ymy1q6oSO
多分おれが浜松基地の外周道路を車で走りながら、フェンス内で
マラソンしてるパイロットに嫉妬任せで罵詈雑言を浴びせてるからだな。
国防に穴をあけてしまった。みんなごめん><
507名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:44:02 ID:cOxFoR8eP
じっさい、やめて民間のパイロットになったほうが高級だろうからな
この国にかける命なんてない
508名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 17:49:43 ID:zqtnA5Q60
FXも純減で決まり。
509名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:14:04 ID:BHuU0qZi0
>>504
 それは違うよ、安全保障の国民の信託を受けて税金で訓練して
安全保障のために働く予定だった人が、自分の都合で民間機に乗ったら
防衛予算で養成している意味がない、民間と自衛隊の間の協定で自己都合で
退職した場合2年間は民間で採用しないと言う協定があるが、
こんな問題が起きるのなら、守られているか、官民で再点検する必要がある
安全保障のために税金を使った特別な技術の習得を行うわけだから、国が必要としている
か必要でないかは自分できめることでなはい。
最初から民間に行きたいのなら民間の航空大学校や自社養成制度を受験すべきであって
安全保障の機関である自衛隊に免許を取るために入隊している者は心得違いをしている。
採用担当者は、今後心得違いをした者が入隊しないように、
また、国防の意識の高い本物の自衛官がパイロットになれるように、
パイロット学生の入隊については、簡単に国防を投げ出さないかを、
採用担当者は厳しく審査し、30年間は退職しないと契約書を書かせるべきだと思う。

510名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:22:40 ID:7tDFHqzz0
戦闘機Pは35くらいがピークで40前には降りる。
それを全部輸送機に回すわけにはいかないし、
有効活用できる市場に放出したっていいだろ。
こんな記事が出る方がそもそもおかしい。
年20人くらい辞めたからってなんともあるわけない。
511名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:24:04 ID:uqIQFlRY0
>>509
そうすると、何があっても30年間食わせることになる。
航学パイロットなんて40過ぎたら予備役みたいなもの。
戦闘機なんてORから10年くらいで一線から退く。
アメリカみたいに、普段は民航で働いて、時々予備役飛行訓練を受けて
技量維持計った方が三方にメリットあると思う。
512名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 18:35:41 ID:/VRuTWZY0
>>509
また馬鹿が来た・・・
パイロットといえ定年まで乗ってる奴なんかいないの
知らねえのか?
40歳、1佐以上ならほぼ陸勤してんだぞ?
自己都合で退職して2年間民間では採用されないとなると
錬度は相当落ちるし
退官しても全員が民間パイロットに再就職できるとは限らん
他の職業に就いた人間もいるだろう、
30年間は退職しないと契約書に書かせるべきだと?
じゃあ本当に退職せざるをえない事情なんかパイロットに限り
全く考慮する必要が無いと言いたいのか?
まさに人権無視だな、戦時下でも有り得ない暴論だ。
最初から民間機に乗りたいのに空自の厳しい訓練に耐えようなんて
粋狂な奴が何人かいてもきちんと規則に従って退職したのなら
全く問題は無い、
それでも文句があんのならじゃあテメエが国政に出て
法律でも作れや、この基地外野郎!


513名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:00:14 ID:dktghL78O
自衛隊は情けないやつばかりだな。
俺に戦闘機乗らせれば特攻でも体当たりでもしてやるのに。
それくらいの愛国心があるやつはおらんのか。

目覚めよ日本人
514名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:26:45 ID:QN5ApsKV0
>>513
1機何百億円もする機体を自爆で失くすのは具の骨頂です。

ラジコンのプロプでも持ってロケットにまたがって操作して
突っ込んでください。
515名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:42:09 ID:p1k9nyVA0
>>476
じゃ、あんたを徴兵すればいいな。
一番安い給料で年中無休で拘束して一番キツイ仕事に就かせる条件で。
もちろんこのご時勢で「公務員」なんだから奉公滅私で死ぬまでタダ働きして当然という目で見られる。

…というと、みんな逃げるw
516名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 19:47:27 ID:J18/jHaq0
>>279
それは負けたからだろ。
五百旗頭の言ってるのと主旨が違うだろ。
517名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:12:14 ID:u7WbDOMu0
>>505
国防軍て名前だけ変えても何も変わらないだろう
518名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:13:54 ID:TstddFdh0
自衛隊員なんて頭が使い物のにならない馬鹿だけど
大学も行けないし金もないって体力馬鹿がほとんどだから
金儲けしたいって奴だからガチで命無くしそうな戦争になりそうだったら逃げ出すだろw
519名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:18:08 ID:u7WbDOMu0
>>518
お前なにか自衛隊に恨みでもあるのか?
自衛隊で金儲けができる?お前入隊してみ。
520名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:21:13 ID:FAg0HTzb0
敵前逃亡で最高懲役7年だっけか。
521名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:23:07 ID:dao99s5mO
ブラック企業に勤めるのと比べたら自衛隊なんて楽な生活だろうに。

522名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:23:26 ID:zggOw7K00
ふざけてるな、勝手にやめさせるな
防衛大は金返金させるだろ、返金だろ
アフガンで戦わせるために国民は税金を我慢して払ってる
523名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:26:34 ID:Te4M4mo20
このスレの9割の書き込みが現役自衛官ネトウヨによるもの。

この釣られ易さって何なの?
524名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:27:33 ID:SGQGREHQO
>>521
ブラック企業にくらいしか入れなかった奴は、
自衛隊入隊なんて無理だよ。
525名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:27:33 ID:8KjWhRdlO
どうせ中日新聞だから原因なんてどうでも良くて自衛隊を叩きたいだけだろ
526名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:34:07 ID:oncdihnzO
定期的に実弾訓練させないからだよw

無人島に廃戦車や車を並べてミサイルの使い放題なら人が集まるんじゃねw
527名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:35:01 ID:b3jFsdS9O
おれ 勉強も喧嘩も仕事もだめなんだけど乗り物操作だけは人並み
以上なんだ。スポーツは嫌いだけどはっきり言って運動神経には自信がある。
戦闘機乗りだったら出世してたかも。
でもこれってのび太が銃の速撃ちが得意ってのと同じだよな。
528名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:37:17 ID:JXbwEBEcO
戦闘機パイロットには撃墜した敵機の数に応じて高額な賞金を出したらみんな辞めるどころか自発的に防衛に勤しむだろう。
北チョン機なら1機30万、中国機なら1機50万、ロシア機なら1機100万でどうよ。
529名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:38:52 ID:nGz446/1O
>>527
なわけないだろ
そういう痛々しい妄想は中学生までにしとけ
530名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:39:36 ID:kJyhZXN20
別に民間の飛行機を運転しててもいいじゃないか。
どうせ戦争になれば真っ先に徴兵の対象になるんだから。
日本国内にいる限り、パイロットはみんな潜在的な自衛官だ。
531名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:40:47 ID:/Vt36/0s0
>>524
派遣業界には元自衛官がいっぱいいるぜ。馬鹿ばっかり。
反対に防大卒は官僚化するし、いいとこなし。
532名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:41:12 ID:fHFdh3GC0
俺が自衛隊に入ったら北朝鮮の不審船にF-15で特攻してやるよ
533名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:42:47 ID:TcKv20ST0
>>2
釣りならもっと上手い文章にするだろ。
もしかして、真性基地外?
534名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:42:52 ID:+7xoVb/gO
有事には半端ない数の退職者が出そうだな
535名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:43:30 ID:oFH6oReb0
そりゃなり手がいなきゃレベルは保てないだろ
536名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:46:32 ID:TfYlHfcm0
パイロットは、やめて民間にいけば年収3000万円だからなぁ。
それに実際の戦場でのプレッシャーのきつさも加わったら、
そりゃ辞めるでしょ。
537名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:47:04 ID:p1k9nyVA0
>>535
だからこそチートの如きF-22を所望するのだよ。
飛行機のかわりはあるが、パイロットのかわりはなかなかできない。
538名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:49:41 ID:FXfTrTvLO
サヨ思想のミンスが 政権とったら … とか なら 理解できる
539名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:50:29 ID:0WipzZEfO
>>532もったないよ初等訓練機でももったない
540名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:52:04 ID:SICT35mE0
>>10
北支事変以降は、日本の国益には何のプラスにもなりませんでしたけど?
541名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:53:05 ID:SICT35mE0
>>7
自衛隊の仕事は「戦争」だろうが!w

本職が本来の仕事から逃げてどうする?w
542名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:54:14 ID:g0rzVfi40
そんなに困ってるなら俺様が乗ってあげても良いがな。
32歳 独身 無職  プレステ2にて飛行時間5000時間 戦闘経験多数。
543名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:56:28 ID:rtngFWPn0
パイロットなりたかったな〜
今からだと大金積んでアメリカでヘリくらいかな・・・
544名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 20:56:46 ID:jysmhjBO0
前から気になってたんだが、相手にロックオンされたってどうやって分かるの?
相手のレーダー波をキャッチして判断するんだろうけど・・・
545名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:02:20 ID:JXbwEBEcO
だからさっさと9条撤廃して自衛隊を正式な国軍にしなければならんのだ。
自衛隊員たちが自らの職務に誇りと自信を持てる様にならなければ国防は覚束ないだろう。
仕事はキツい、立場は微妙、給料は安いじゃ誰でもやる気を無くしてしまうよ。
546名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:02:23 ID:EKn+RPF20
自衛官<

本物の飛行機や無線や戦車や銃を実際に操作してみたいだけであって、

人殺しなんてしたくありません><

だって、ママに危ないことしちゃダメ!って言われたんだもん!
547名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:03:04 ID:LayN6kST0
>>544
敏感肌
548名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:03:41 ID:fHFdh3GC0

 もっとも、今年6月の公務員のボーナスはものすごく減るらしいが
549名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:03:48 ID:SICT35mE0
>>83
>特攻でもしてやるぞ。

 すぐに死に走るようなチキンは、兵隊として使えません。
550名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:04:21 ID:g0rzVfi40
>>544
髪が逆立つから直ぐわかる
551名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:04:42 ID:vXBBnErB0
平和ボケ(笑)
552名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:05:40 ID:R9Ptn2uv0
命あってのものだねだから。
553名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:06:55 ID:3lCdfJsa0
民間に移るんじゃないの?

友達の弟も将来は民間行くって言ってる
554名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:07:20 ID:6vtTEkJEi
カッブ焼きそば現象
555名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:08:29 ID:ItViTsjV0
敵前逃亡 みんな思うよな
556名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:09:53 ID:OVhl0oogO
なんでしたら私が(・д・)ノやりましょうか?その代わり一から優しく教えてねハート
557名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:15:39 ID:Xpl/cBgk0
>>536
>パイロットは、やめて民間にいけば年収3000万円だからなぁ。

機長の年収
JAL:2500万
ANA:2500万
JAC:1500万
JEX:1000万
朝日航洋:800万
中日本航空:700万
朝日航空:500万
第一航空:400万
昭和航空:350万

副操縦士の年収
JAL:1500万
ANA:1500万
JAC:800万
JEX:600万
558名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:16:29 ID:PIArrtS2O
そもそも自衛隊員は自国の領土、国家、自分の家族・財産を守るのを職業として志願して契約し危険任務についている
国際協力やテロ支援など勝手に業務を追加したらアカンだろやっぱり
559名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:19:24 ID:WG5o20z70
ただ空を飛びたいだけの屑なら必要ないわな
実戦が怖くて辞めるとかヘタレだろ
560名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:20:41 ID:UBFGb3BB0
簡単に退官など許すな!
御国のために死ぬ決意を強制させろ
561名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:26:12 ID:hQNum+v00
なんのために高い税金つかってんだよな。

まだ戦争にもなってないのに。つーか自分の仕事を小馬鹿にした態度だよ。
562名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:33:18 ID:Xpl/cBgk0
>>493
それは無い。
適正が大きく左右するパイロットという職種の特徴がら
高倍率の試験を潜り抜けてパイロット要員に選ばれたとしても全員がパイロットになれるもではなく、実際になれるのは半分程度。
第二次大戦中は日本を含めて軍のパイロットは少年から青年まで憧れの的であり、腐女子から最ももてた存在で
今で言うならプロ野球選手や俳優や歌手みたいなもの。
当時は、軍人が尊敬され、海軍兵学校や陸軍大学は東京帝国大学よりも入学が難しかった。
お前こそ時代背景を考えていない。
563名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:36:27 ID:NCGQos5H0
そりゃまあ
政府からは「死んだら自己責任ね」ってノリだし
昔の出征兵士みたいに町中総出で応援してくれることもないし。
戦争を嫌った教育の結果が、誰も国家を守らない現在になってしまった。
564名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:44:02 ID:1t548Sn20
>>79
30数年前ある方から伺った話だけど、まだ冷戦時代(ソビエトの時代)スクランブル
で出撃して、実際にロックオンされ撃墜されてる。その方は数時間漂流して救出
されたそうです。当時報道では事故とか、行方不明扱いになる、そのような報道がが数件あったと記憶してます。
この話は信じていただかなくて結構です。(ソ−スも何も出せません)
憲法9条馬鹿の影で長年日陰で日本を支えてくれている方々に対してもう少し、尊敬の念を
もてないのか日本人として悲しくなるときがあります。
自衛官にも私たちにも家族があります。愛する者を守る為に必要な備えはしなくてはいけないのでは
ないでしょうか。(戦争がない方がいいのは大前提ですが)
今の法律では自衛官に死ねといってるのに等しい。現場に行けば行くほどその
矛盾に悩まされるのでは、警告無しの発砲は殺人罪にされてしまいます。
(国を守る為に殺人罪か・・・・)

565名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:46:38 ID:pDIOKnv80
操縦適性で落とされた自分にはもう関係ない話だな
566名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:47:45 ID:uWCANT+S0
本音「民間パイロットになると給料いいらすい」

現実「高収入パイロットのゲートはあと数年で閉じます!
   人数に限りがあります!お早めに!手厚い手当てはありませんが
   ギリギリまだ一気に稼いで定年前に引退することが可能です。
   年俸はいずれ見直すのが確定です!民間へぜひどうぞ!」
      
567名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:52:51 ID:TstddFdh0
>>1
秋山みたいなコーモリ野郎だな
568名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:55:49 ID:dktghL78O
>>564
俺のおやじはその頃ハチロクの整備やっていたが、威嚇射撃もあったし実際撃墜された人はいるらしい。
こっちの戦力や即応力を測るためらしいんだが昼夜関係ないのでかなりうざかったらしい。
かなり昔に聞いた話で、それを学校の先生に話したら、そんなのあるわけ無いとうそつき呼ばわりされて、悔しかった記憶がある。
569名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:57:20 ID:VmvtzF6n0
いろいろ言われてるけど実際の幹部自衛官は
自分の家族や友人達や故郷や祖国のために命
を張って楯になる事を信条としているよ
570名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 21:59:58 ID:NUAD+yyp0
で、ID:P3ZTU+1I0
こいつは朝鮮人または中国人ってことでOK?
それとも、日本社会に絶望した底辺人間?
571名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:00:52 ID:q9EBB2vt0
>>528
多分現状だと、その金額を日本政府が撃墜させられた国の
パイロットに賠償金として渡してそうだな。
572名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:01:37 ID:A1/5/MUl0
根性無しが!!!

航空自衛官に志願すんじぇねーよ、カス!!!
573名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:02:06 ID:1t548Sn20
>>564

私は日本政府がもう過去の事実を発表してもいいのではないかと思います。
その中で一人一人が考えるべきと思います。(ありがとう)
574名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:02:22 ID:cjM8+adgO
>>79
>>564
対空ミサイルも積んでない旅客機のような形状の長距離偵察機が来るだけ

ドッグファイトになりません
575名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:02:28 ID:WjPZ4RmuP
>>31
それそれ
自衛隊員は学生気分が抜けないクソガキ
576名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:02:41 ID:YyzMqkuY0
>>531
馬鹿だから自衛隊に残れなかったんだろうがw
577名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:05:30 ID:mINQfEQk0
まぁ今の日本は戦争しても勝てないという理屈が
より確実性を増しただけだな

実戦のストレスはなんだかんだいって体にこたえるのだろうが
それに対応した人員配置できてないわけだからな
578名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:06:09 ID:W4TPXpC/0
峠とかでDQNな走りしている連中でも
スカウトすればいいじゃん
579名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:07:26 ID:L/h2m2JA0
日本は戦争できないね。

戦争になったら自衛隊員が皆コレ須らく退官するでござる
580名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:12:01 ID:+ho6AC5oO
>>579
視力落として陸上勤務になった奴から聞いたけど
自衛隊は戦時並みの規律と上下関係に縛られ過ぎてて、それに耐えられる奴は精神疾患じゃないかと米軍との懇親会で心配されたらしい
だからむしろ普段から締めすぎなんじゃないかと
581名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:12:06 ID:dktghL78O
>>574
俺のおやじの話だと戦闘機も飛んできてたときいたぞ?
こっちの装備を確認するためにいろんなのが飛んできたそう。
かなり前だからうる覚えだけど。
582名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:17:02 ID:VcW+tjqb0
>>574
嘘ばかり付くなよ。
俺は身内からいろいろ聞いているが、お前みたいな話は聞いたことがない。
583名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:17:41 ID:w9wV5aJQ0
>>2
>
>  もっと憂慮すべき事態がある。 ロシアと中国の戦闘機が防空識別
> 圏(軍事的ナワバリみたいなもの)に入ってきて、自衛隊機がスク
> ランブル発進をする。 たどりつくと、互いの腕を試すお遊び空中戦
> が展開されるという。

嘘くせー
584名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:19:41 ID:eNDp3Gwd0
>>582
守秘義務だからじゃない?
585名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:20:45 ID:p41pLF8CO
ナマッとんの〜自衛隊。

命張らんかいボケ!!
586名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:21:06 ID:p1k9nyVA0
おまーらしょーがねー奴らだなあ。

今、ロシア軍機は東京都を領空侵犯しまくってんだよ!
伊豆諸島や小笠原諸島をかすめる挑発行為やりまくってんの!(本当)

さっさとF-22を強引に導入してでもこいつら何とかせんといかんのよ。
クマーが目障りだからF-22で秘密撃墜しちまえ!
587名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:22:57 ID:hbZ6fari0
>>574
こいつも糞馬鹿、
べレンコ事件も知らねえ馬鹿

それともmig-25は偵察機かよ?
>>574は生きてる価値ないよ
588名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:24:02 ID:lcQ6Zk8b0
一般だと激務に耐えかねて退官だろうけど、
パイロットだと転職が大半だろうね。
589名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:26:24 ID:fH3hnEXbO
今の自衛隊で役立つのは、災害救助くらい。
実践経験ないのは致命的だわ。
怖くなるのも分かる。
590名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:28:21 ID:OO+JzWpF0
>>589
実戦経験は無い方が、
国民にとっては幸せだと思う。
591名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:28:59 ID:u7WbDOMu0
ここのレス見ているとひどいね、否定的意見ばかりこれで士気あがるかと
世間一般でもそう言う目で見てると思うとやってらんないわな
それならお言葉通り戦争になったら全員除隊すればいい。
592名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:29:53 ID:R6RfIs9PP
心配はいらない。我々愛国ネットの最前線に立つN速+民の
力を結集し操縦士を育て上げる。来るべき支那朝鮮との
最終戦争では我々が名誉ある任務を担うことになるだろう。
593名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:30:56 ID:dktghL78O
>>583
やっぱそうなるんだよな。
昔小学校の先生に話した時もそんなようなこと言ったよ。
ただ、実弾撃って帰ってくることがあったり、撃墜されたってのはオヤジからはっきり聞いた記憶がある。
それもあって昔はロシア嫌いだった。
ただ、今はなぜか友達に何人かのロシア人がいるんだが、実際仲良くなるとかなりいいやつが多い。
また、そのおやじが元空軍士官や潜水艦の設計士だったりするので、その時のアルバムとか
友達がまだ幼い頃の家族の写真を見せられたりすると複雑な気持ちになる。
594名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:32:12 ID:DWriuR3b0
戦争になりそうだと、確かに二割ぐらいはやめるかもな、
でも残りの8割のうちの半分は、憲法がどうであろうと、突っ込んでいく覚悟はできてる。
口に出さないけどこれホント、
ただこういうのばかりだと、めちゃめちゃになる。今のバランスがちょうどいいかも、
595名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:32:12 ID:w9wV5aJQ0
>>586
空自もえい光弾で威嚇射撃してんじゃねーのか?
それでも領空侵犯されてるの?
596名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:33:15 ID:i9S/JR40O
早くユーロファイター買えよ
597名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:34:52 ID:Xpl/cBgk0
>>585
毎年、航空自衛隊に約80名、海上自衛隊にも約80名のパイロット要員が入隊するわけだが
晴れてパイロットになり自衛隊を退官するまでの数十年の間で事故で死者が出ないクラスは、ほとんど無いそうだ。
少なくてもクラスから1名、多いクラスだと4〜5人が航空事故で死亡する。
昭和の時代、10名程度が死亡した期も過去にはあるそうだ。
入社した同期生が定年退職するまでに1〜5名、運の悪い期だと10名近くが死亡する仕事はあまり無いと思うぞ。
現状でも十分に命を掛けてると思うが?
598名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:35:12 ID:rXETYwE2O

韓国にすら勝てる気がしない。
599名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:36:06 ID:JXbwEBEcO
>>595
空自が領空侵犯機に威嚇射撃を行ったのは創設以来1度きり。
しかも沖縄上空を通過されてる。
600名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:36:10 ID:u7WbDOMu0
>>595
今の法律なら東京湾にでも無傷で入れると思う
自衛隊は先制攻撃は出来ないから。
601名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:36:13 ID:p1k9nyVA0
>>595
さあな…八丈島と青ヶ島の間をすり抜けようとして侵犯したり、
父島上空を侵犯したりやりたい放題なのは確認してる。

でもいま百里にいるのはサントム…orz
602名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:36:47 ID:R+8BTXZ50
確かどんなに優秀でも視力検査で落とされるんだろ
603名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:39:06 ID:rcE26s910
スレ違い
604名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:39:39 ID:tQThZ6AB0
なんだ中日新聞か。
赴任すれば文句言うし、しなきゃしないで文句言うし・・・・
605名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:39:54 ID:8nObLxg+0
>>1
2年で5億ですむのって相当優秀なやつで、たいていはそれ以上かかるぞ
606名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:40:03 ID:JXbwEBEcO
>>602
視力以外に、虫歯あっても落とされる。治療済みでもダメ。
気圧が下がった時に虫歯が破裂するから。
607名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:40:03 ID:igUvw0PI0
そうかなあ
608名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:42:28 ID:Af7drzkK0
戦闘機のパイロットって本当に貴重なんだよね。
輸送機パイロットの退職よりこっちの方が辞めだしたら
かなりやばいな。
609名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:42:29 ID:JDkZjnEL0
>>586
最近は太平洋トラックが賑やかなの?
610名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:43:22 ID:w9wV5aJQ0
>>599>>600>>601
マジでかーーーーーーー!それは問題だな。
軍用機の領空侵犯なんて宣戦布告ものだろ、80年代にベアが東京まで来てた記事を
産経で読んだ事は有ったけど、あれから何も学んでないし何の対策もしてないの?
そりゃアホらしくてスクランブルで飛んでるパイロットも辞めるわな、信じられない!
どっかに抗議した方が良いんじゃないのか?
611名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:43:50 ID:WOXVOe3G0
降っても十分食えるんで、危険になったりウマミが無くなったら
降るでしょ当然ww
612名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:44:30 ID:Xpl/cBgk0
>>606
虫歯の治療済みはOKだよ。
その他に身体検査項目はいろいろある。
目だけも単なる視力検査だけじゃなくて、夜間視力、視野、眼球運動、眼圧、眼底検査なども。
613名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:47:04 ID:WOXVOe3G0
国防という重要な任にもかかわらず
「戦わない」組織内にいて
さまざまな矛盾の真っ只中に存在する。

何十年もモチベーションは保てない。
614名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:49:37 ID:zggOw7K00
民主でアフガンに送る事だな、現場で戦わせる
今の政府は戦場で小さい組織ですらまともに動かせない
615名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:49:39 ID:p1k9nyVA0
>>610
こうなったら東京都軍事局を新たに創設して航空隊をつくらんとな。
もちろん主力要撃機はF-22で、大島や八丈島に配備だ。

ベアをコソーリ全機撃墜して「東京急行」に出た機は全機未帰還という恐ろしい結果にせんとな。
ロシアが抗議してきたらすっとぼけて「おたくの飛行機が何かしたの?」と全世界に発信な。
616名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:52:22 ID:21c38Xsv0
やる気元気花形
617名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:53:15 ID:j+UKZS5HO
>606>612なんで旅客機だと虫歯BOMしないの?
618名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:53:23 ID:u7WbDOMu0
>>610
百里にはイーグルもいるよ、でもファントムのほうがよく見るな。
619名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 22:57:27 ID:ETIMDDHO0
自衛隊がステルスにこだわるのは、平和ボケ隊員が多くて 非ステルスの戦闘機に乗ることを嫌がる傾向があるからなんだぞ。
そのせいでバカ高いF22を購入するなんて フザケルナと言いたい。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245988238/
620名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:00:02 ID:SICT35mE0
>>574
冷戦時代のソ連に、グローバル・ホークは御座いません。
621名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:00:30 ID:p1k9nyVA0
>>610
考えてもみてくれ…島しょとはいえ東京都、首都だぞ。
首都上空にこんなのが領空侵犯してきたらそれこそゆゆしき事態だ。

http://www.youtube.com/watch?v=H9AMtUeyDP0
http://www.youtube.com/watch?v=IrhKPog7o8k
622名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:03:09 ID:JDQtMPmqO
結局、誰も自ら進んで戦争で死にたくないと言うことですよ。
623名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:03:33 ID:CMXFZSo10
ネトウヨ死亡w
624名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:05:39 ID:JXbwEBEcO
>>612
あれ治療済みの虫歯OKなん?昔はダメだった様な。
>>610
少なくとも空自は学んでない訳じゃない。
実際のとこたいていは防空識別圏への接近までで追い払っていて、領空侵犯まで至る事例は稀。
問題は軍隊がこういう事態にどういう条件を満たせば攻撃を許されるかという基準たる「交戦規則」が長らく定められていなかった事に一因がある。
>>599の空自によるソ連軍機への威嚇射撃は確か昭和61年だったと思うが、この時は侵犯機が実際に沖縄本島上空を横断した後に初めて発砲の許可が出たそうな。
現場のパイロットや指揮官はさぞイライラした事だったろうな。
625名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:15:06 ID:w9wV5aJQ0
>>621
ベアってB29みたいな飛行機なんだな、しかもめちゃデカイじゃん。
こんなのが日本の領空を飛んでるのはいい気分がしないね。
しかも東京上空とかナメられてるよな。

>>624
60年代なの?なんか俺はテレビでえい光弾を撃って威嚇射撃する自衛隊の戦闘機を
見た事有るぞ、えらい遠距離から平行に飛んで相手の前に出て撃ってた。
あれを見て「威嚇になってねー」とずっこけた記憶が有ったなぁ、戦闘機もF-15っぽかったけど、
実際のところどうなんだろ?もしこれも入れるのなら威嚇射撃は結構してるってことだよね。
626名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:19:47 ID:p1k9nyVA0
>>625
軍用機で侵犯した場合は問答無用で撃墜しないとダメだ。
でなきゃいくら言葉で抗議しても無視してエスカレーションさせるだけだよ。
ロシアは日本と違って遠慮するということは絶対しないから。
損になることは絶対しない、大人しい奴は支配しろ、というのが彼らの流儀だ。
627名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:22:32 ID:JDQtMPmqO
でも自衛隊は待遇いいよね〜定年退官時で退職金とは別に、恩給が3年間で3000万円でるからね
命の値段とは云え、平穏無事に過ごせばスゲー話。
よって自衛官の勝ち組は2001年迄に定年退官した奴ら(w
628名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:26:06 ID:YyzMqkuY0
>>627
>恩給が

まぁ、煽るにしてももう少し調べてから。
恩給なんて現役自衛官には無関係
629名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:27:10 ID:3yMHUSsY0
>>599
>>624
沖縄近海で航空自衛隊がソ連の領空侵犯機に曳航弾で警告射撃したニュースは、夜6時のFNNニュースで流れていたな。しかも全国ネットで。
当時は学校で9条〜九条のお題目を刷り込まれていたので、とても印象的なニュースだった。
主権はきちんと守らないと、ずるずる母屋を取られる。
630名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:29:38 ID:ol4iFnCW0
現行法、現行法で何でも先送り、何でも誤魔化し
どうしようもなくなったら
下野する糞自民党
631名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:30:01 ID:PIArrtS2O
>>627 じゃあ自衛隊に入ればいいだろ

うすのろで大飯くらいの運動神経ゼロの上、命令も従う事も出来ないヤツじゃ採用されないがなw
632名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:31:23 ID:JDQtMPmqO
>628
あんたの近くに居ないだけじゃね?俺の親戚にいるよ
奥さんに聞いたから紛れもない事実。通信関連の部隊で退官後はNTTの子会社へいったよ
633名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:34:06 ID:R62/BWHB0
>>9
じゃないか。他にも電気、特殊他免許を税金で取らせてくれるし。警察入ってパチ屋のガードや
カード会社入るより、よほどセカンドキャリアに恵まれる。中国人と結婚する自衛官も多いし、
戦前のように主義より打算を選ぶ流れなのは当然だろうな。
634名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:36:49 ID:FXfTrTvLO
冷暖房完備の快適な
乗り物 に してやるべき
635名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:41:05 ID:YyzMqkuY0
>>632
恩給(おんきゅう)とは、恩給法(大正12年法律第48号)に規定される公務員であったものが
退職または死亡した後、本人またはその遺族に安定した生活を確保するために支給される金銭をいう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%A9%E7%B5%A6

1958年と1959年の国家公務員共済組合法、1962年の地方公務員等共済組合法の改正に伴い、
公務員(国家公務員・地方公務員)については共済組合の共済年金などが支給されることとなり、
恩給については原則としてすでに恩給の受給権が発生している者に対し支給されるだけである。

つまり現役とは全く無関係。
636名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:44:56 ID:rJ4tSC720
給料安い上にマスゴミの自衛隊叩きとかの影響じゃないの?
劣悪な条件でもやっていこうと思えるのは,「花形」って言葉には「名誉」が含まれるから.
マスゴミはこう言うの徹底的に叩くからな.

医療で「花形」って言われた外科は急激に志望者数を減らしてるし,
もう名誉だけじゃなくて実益を兼ね備えないとダメなんじゃねーの?
637名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:51:56 ID:ol4iFnCW0
海外派遣の自衛隊員16人が自殺 インド洋やイラクで任務
2007.11.13 19:11
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/071113/plc0711131911007-n1.htm

イラク派遣の自衛隊員35人死亡と政府が認める Part2
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/seiji/1199608357
638名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 23:52:00 ID:YyzMqkuY0
>>636
>「花形」って言葉には「名誉」が含まれるから.
>マスゴミはこう言うの徹底的に叩くからな.

国民皆平等だからね。
特に左翼思想の強いマスゴミは敏感に反応するのだろう。
麻生首相も庶民感覚が無い!と叩かれる始末だしw

首相が庶民感覚で一国の舵取りをする方が危険だろうに…

>もう名誉だけじゃなくて実益を兼ね備えないとダメなんじゃねーの?

自衛隊も実際そうなってきてるわな。

隊員個人の使命感や責任感の醸成など軽視して、
査定昇給や勤勉査定など、金銭的なインセンティブで隊員の
やる気を引き出すという組織に成りつつある。

逆に言えば、金が無くなりゃ隊員の士気が下がるのも
認めるということなのだろう。
もうねアフォかと。
639名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:03:40 ID:JDQtMPmqO
>>635
…そんなに信じられないの?別にいいけど。殆どの日本人はこの事を知らないだろうから、知る為に書いただけだよ。俺も初めて聞いてビックリしたし。因みに親戚は関東の空自所属でした。
640名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:04:04 ID:Wt+YGUPmO
C-1でループ出来るかコーヒー賭けてやった人の話きいたな。
641名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:07:15 ID:BN3fSbT4O
社会的地位や給与が低いからリスクを負うのがバカらしいのでは?
642名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:08:03 ID:E2rtdGxZ0
パイロットって大量に養成できるの?
飛行機のパイロットって少尉以上だから待遇いいはずなんだが
パイロットオフィサー制だったけ?
643名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:10:37 ID:5uk/UqhB0
>>639
「恩給」ではないのだけは確か。

退職手当や若年退職金と間違えてないか?
644名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:14:01 ID:LTrE/7am0
イラク空輸くらいでやめるほど給料や待遇は悪くない仕事だけどな。
内部でなんかあったけど表に出せないだけじゃねーのか?自衛隊ってよくそういう事あるだろ。
645名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:17:56 ID:IttX/P1U0
>>642
無理、一回飛ぶと航空燃料もの凄い金がかかる。機体、整備ほか人件費もべらぼーに高い。
だから民間は自前で育てるより自衛官上がりのが安く付くから勧誘する。
パイロット一人前は少なくとも億、機体と同程度金かかるとか言われる。
だから給料高い、副操縦士で一般企業なんか目にならない給料、フライトアテンダント他
地上勤務の女性との接点。僻地勤務とは訳が違う。
646名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:25:46 ID:hVWok+Jj0
海外派遣となんの関係があるの?
防衛省の分析は理解できないなぁ。
647名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:31:14 ID:+RURFYDm0
少子化が年金だけでなく、国防にも黒い影を落としている。
648名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:33:36 ID:1arbm7Zu0
最近「医師が足りない」という話をよく耳にしますが、その理由は
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129673182
649名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:42:39 ID:iILKn5cp0
>パイロット一人前は少なくとも億、機体と同程度金かかるとか言われる。
そんな安い機体使ってないよ。ファントム無頼ではそんなこと描いてあったがな。
650名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:42:52 ID:uUHbMxjp0
自衛隊がいかに甘ちゃん集団かってことだよな
海外派遣程度で他国に比べ法外なお手当てもらえるのに
651名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:46:59 ID:mId78FTy0
F4ではまともに戦えない。
退官までに機種更新もされない。
民間に流れた方がましだろ。
652名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:48:13 ID:LTrE/7am0
>>649
戦闘できるレベルまでするのって金かかるよー。
普通に旅客機のパイロットだって数千万じゃ足りないってレベルなんだから。
653名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:51:04 ID:F3ibYGuz0
>>2
ねえよwwww
654名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:07:06 ID:Y9HA8+XY0
>>2
ハァ?ベレンコ亡命事件以後、共産圏はパイロットが亡命しないように燃料を満タンにはしなくなった
空中戦やる余裕なんかないんだけどなw コピペももうちょっとひねって書くべきだよなぁ
655名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:17:28 ID:0196sm+K0
公務員としては、まだ消防士に比べりゃ格段に安全な職場なんだろ。
656名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:28:29 ID:1YatHKe/0
>>597
入隊しても半数は、一年目の陸訓練で消えていくんだとさ
657名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:47:17 ID:OhZ+7fF9P
>>635
>>627>>632に書いてあるのは、若年定年退職者給付金のことだろ。
自衛官は定年が早いため、他の公務員にくらべ高年時の在職年数が
短くなり生涯収入が低くなるので、それを補填するというもの。
自衛隊にかぎらず公務員は、厚待遇はこっそりやる。 だからこの制度
も「自衛官退職金特別割増し」などではなく、上のように若年給付金
とか、どこでやってるかもわからない名称にぼかしてあるんだよね。
658名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:50:03 ID:PBwF8x4/O
>>629

パイロットの「ミス」によって嘉手納基地の真上を爆撃機が飛んだんだよなw
659名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:53:25 ID:a5DmmqRK0
イラクでは完全無防備で米軍の弾薬運びやらされたからな


ちゃんと入植と占領してから作戦行動しろよ
首都だけ抑えてゲリラとの戦いとか間抜けすぎる
660名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:57:59 ID:WAGW5dk40
>>651
だよなぁ、いきなりぶっ放す訳にはいかないから接敵して警告の流れから、
勢いドッグファイトになるもんな、Mig29とかSu-27相手にF-4でドッグファイトとか嫌だろうな。
661名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:08:03 ID:tx3+VUp+0
f−15ならいいだろ
662名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:10:17 ID:Rf8apwBG0


>>10

イオキベは反日。あんなのが防大の学校長だなんて馬鹿げてる
663名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:20:50 ID:YeHKvaJr0
F-4で接近戦てありえん。
あんなものベトコン爆撃機じゃねーかよ。
機動性能じゃ過去の遺物だよ。
とっととF-15最新型に更新してやれ。
664名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:37:19 ID:12FfDQBy0
>>663

F-4の後継機選定がFXで、候補がF-22かタイフーンだろ。
F-15にはならない。
665名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:44:57 ID:qerrZWLo0
>>645
税金で育ててるのにおかしいそれはだろ
なんとか規制できんもんかね・・・
666名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 03:58:08 ID:MLTari2G0
>>414
5億だそうだ
667名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 04:34:00 ID:EGs+qEyj0
>>665
子供の頃から愛国心を教育してないと無理だよ
668名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:42:39 ID:Mqi8Z4ol0
>>92
 >>2のコピペを真実だと信じ込んでしまうような情弱には、無理。

>>122
 近眼はパイロットにはなれません。
669名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:48:58 ID:kR2K8X610
>>668
最近は近眼でもなれるんだよ。
670名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 05:57:40 ID:fr97krle0
早くF22導入して士気上げなきゃな
671名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 09:35:16 ID:YeHKvaJr0
死期の間違いじゃ?
デチューンされたF−22は最新型F−15より駄目。
672名無しさん@十周年
>>564
撃墜されたり発砲したとしたら喪失した飛行機の員数はどうなる
会計検査院はそれにも気付かない節穴なのか?