【コラム】金をかけずに「アニメの殿堂」をつくる方法 「私のしごと館」の建物を「アニメの殿堂」に流用したらどうか 森永卓郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1朝から大変ツカちゃんですφ ★
マンガ、アニメ、ゲームなどを収集して展示する博物館が、東京の湾岸地域・お台場に
誕生することになった。自他ともに認めるオタクのわたしにとって、こうした施設ができる
のはうれしい。以前から、アニメやマンガは立派な文化だと言っていたのが、ようやく
政府にも認められるようになったと思うと感慨深い。

だが、そのわたしでさえ、117億円を投じて、延べ床面積約1万平方メートルもの巨大な
施設を、お台場につくることに対しては、首をひねってしまう。

政府は、赤字垂れ流しの無駄な公共施設という非難をかわしたいのだろう。運営は独立採算
制にするという。ということは、費用のほとんどすべてを入場料でまかなうというわけだ
だが、それは可能だろうか。入場者数は年間60万人を見込んでいるというが、本当にそんなに
多くの人が訪れるとは思えない。

数字の根拠は、文化庁が主催して六本木で開かれている「メディア芸術祭」である。その1日
あたり入場者数が5000人で、その半分程度の入場者数は見込めるというのがその根拠だ。
だが、メディア芸術祭は入場無料である。

たとえ、その入場者数が正しいにしても、入場料を一人数千円にしないと採算が合わない。
これだけ見ても、かなり甘い見通しであると言わざるをえない。

こうした話を聞くと、どうしても思い出してしまうことがある。「私のしごと館」のことだ。
メディアに無駄遣いの象徴としてたたかれたあげく、政府には昨年9月に廃止を決められた。

廃止をするかどうかの検討段階では、民間委託をしたうえで年間5億円の運営補助をすれば、
運営が継続できる目途がついていた。ところが、政府の結論はノーであった。「30万人以上の
入場者があって職業体験する意義は認めるが、政府の財政は火の車である。5億円もの支出を
する余裕はない」というのが政府の言い分であった。

そんな政府が、アニメの殿堂にはドンと117億円を使うというのである。誰がどう考えても、その
バランス感覚はおかしいのではないか。(>>2以降に続く)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090623/162204/?P=2  
2朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/06/23(火) 13:54:58 ID:???0
>>1の続き)
付け加えておくと、「私のしごと館」に対する支出は税金ではない。公的資金には
違いないが、雇用保険の企業負担分からの支出である。

若い人たちに職業について考えてもらう機会をつくり、自分自身の適性を判断できれば、
中長期的には日本の国際競争力にもつながる。それを考えたら、年間5億円という支出
は効率のいい投資と考えることもできるではないか。

実は、「私のしごと館」では、跡地利用が暗礁に乗り上げている。なにしろ、500億円以上を
かけてつくった施設だから、取り壊すのはもったいない。そこで今年3月に雇用・能力開発
機構が関西の企業103社にアンケート調査をした。ところが、購入の意向を示した企業は
ゼロであった。

というのも、関西文化学術研究都市のなかに建設されたため、市の条例によって文化学
術関連施設としてしか使えないからだ。住宅、飲食店、ホテル、運動施設、映画館などは
建築できない。これでは、企業にとって使い勝手が悪い。しかも、京都駅から1時間以上
かかるという交通アクセスの悪さがネックとなっている。

壊してもほとんど利益があがらないだけでなく、そのままにしておいても金を食う。閉鎖して
そのままにしておいた場合でも年間約1億2300万円、活用した場合には2億5400万円の
維持費がかかる。

「私のしごと館」の廃止がさらなる無駄遣いを生むという構図になっているのだ。無責任な
メディアがこぞって「廃止するべき」と主張した結果がこれである。
そもそも、なぜ政府は「アニメの殿堂」をお台場につくると決めているのか。展示内容も
はっきりとしないうちに、建設地だけは最初からお台場に確定しているのが妙である。

「アニメの殿堂」ならば、オタクの聖地である秋葉原につくるのが筋だろう。そうすれば、
国際的にもアピールできる。さもなくば、アニメやマンガになじみの深い杉並や高田馬場
でもいい。(続く)
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090623/162204/?P=3
3名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:09 ID:GP9zt8f00
まーた森永の電波か
4朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/06/23(火) 13:55:36 ID:???0
>>2の続き)
それが、ほとんど議論もされることなく、お台場に決まった背景はどこにあるのか。

おそらく、臨海副都心開発で売れ残った土地がたくさんあり、東京都が困っているのを
見かねて政府が助け船を出そうということに違いない。
だが、それでは東京都の不良債権処理に税金を投入することになりかねない。

そうしたインサイダー取引まがいの行為に巨額の税金を使うくらいだったら、処分に
困っている既存の施設を使った方がずっとよいのではないか。

そこで、わたしに提案がある。「私のしごと館」の建物を「アニメの殿堂」に流用したらどうか。

仕事館の延べ床面積は3万5000平方メートルある。お台場に予定されている建物の
3.5倍あるからスペースは十分。これなら数多くのものを保存、展示できる。なにより
、建設費用が一切かからないというのがいい。

アクセスの悪さも、オタク相手ならば問題ない。オタクは根性があるから、どこにでも
出かけるし、むしろアクセスが悪いくらいのほうが人気が出る可能性だってある。
初期費用が安く済むので、入場料も低く抑えられる。

建物のネーミングをわたしにまかせてくれるなら、ぜひ「私のアニメ館」にしたい。
アニメやマンガとともに、もったいない精神を世界に広めるいいシンボルとなるはずである。

http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20090623/162204/?P=4
5名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:56 ID:1IunnkXF0
関西はねーわ。
そもそもオタク相手じゃねーしw
6名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:06 ID:HeJK2EMX0
それでもしごと館は潰すべき
7名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:05 ID:rOuY1aYb0
アホに自分はアホなんだからアホなことを言うなと理解させるのって難しいよなあ
8名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:20 ID:jJqz6fxg0
国営の美術館とかだってあるんだし
そもそもこれは「マンガだから」って差別されてる事に
もっと問題視したほうがいい
9名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:25 ID:OMKTxSQr0
お花畑は黙ってろ
10名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:44 ID:JgmNJKr80
キッザニアがあるから仕事館いらねーし
別にいいんじゃね?
仕事館場所が悪いとか言ってるがなんで仕事館そんな場所に作ったんだ?
って話まで蒸し返さないといけないぞwwww
11名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:53 ID:/nwlHx3B0
正直言うと、中身なんてどーでもいいわけ!!

ハコモノつくるのが目的!!
12名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:27 ID:Ujmhidfk0
さらに8月で展示が終わる1/1ガンダムも持ってきて、展示すれば絶対に人は集まるな!!!
13名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:31 ID:Xb3fDxAn0
倒産する新聞社をアニメの殿堂に作り変えたらどうだろう?
14名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:43 ID:1ADZssIo0
>>5
いや、関西にはすでに国際マンガミュージアムがあるし。
15名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:53 ID:9WLqojua0
こんなモノがあったの忘れてた
流用してOK
16名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:03 ID:Z0On3AFYO
漏りたくは黙ってろ
17名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:12 ID:eil1NW7/0
1/1ヤマトやゴジラも置けるな!
18名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:48 ID:NUxuxVLu0
オタク向けの施設じゃないだろw
19名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:48 ID:5bE03jaFO
悪くないアイデア
20名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:04 ID:zmYOhKCoO
国営のアニメ製作会社作ればいいじゃん
21名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:12 ID:6iWmTi1g0
記事タイトルを一文字一文字読んでいき
「私のしごと館」の所で
おまえかーっ!
22名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:15 ID:DWs4qXUg0
やっぱ森永は頭の中がファンタジーだな
施設を流用しちゃったらゼネコン様に金流せないじゃん
23名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:29 ID:JgmNJKr80
マンガミュージアムあるならますますアニメの殿堂いらねーじゃんwwww
24名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:32 ID:pF3tr2rGO
場所が悪いからだめえ
25名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:41 ID:kjtO2IrAO
しかし全てのヲタクに対応は無理だからな

アニメ部門でもガンダムとプリキュアとハルヒとゴルゴ辺りが共存するようなもんだ
さらに漫画部門やゲーム部門なんてさらに共存難しいというのに

古い王道アニメだけだと資金源のヲタクが来なくなるし
かといって萌えアニメだけだと時代に合わせて毎回変えなくちゃならない

どちらにしても難しいだろうな
26名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:56 ID:uip0M5R60
ていうか全国各地に山ほどある漫画喫茶が既にアニメと漫画の殿堂なのではないんか?
27名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:02:04 ID:9WLqojua0
森卓は嫌いだが、この案は正論
建設業界から強烈に反発がくるだろうが正論
28名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:02:17 ID:WqPMQjsS0
良いこといってるじゃん。漫画館建設支持してる人は、
ハコモノ造るのが目的じゃなければ、これに反対する理由が無い。
29名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:02:57 ID:PrFJxb/R0
まぁ言ってることは分からないではないが、私の仕事館は京都で
京都には既に漫画図書館があるんだよな
ここはなぜか民業圧迫なんて言われてはいないがw
30名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:03:35 ID:3nb8Jzl20
>>1
正論だけど不可能。
ゼネコン=官僚=政治家の盗人軍団が首を縦に振るはずが無いw
31名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:04:01 ID:/hx7pn/r0
関西人しか分からんだろうが、森永の「エロ謎かけ」のレベルは凄いぞ。
鶴光と互角に渡り合ったほどだ。
32名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:04:13 ID:IH8NqTOC0
馬鹿がwオタクばかりをターゲットに考えてどうするんだよw
アニメや漫画が立派な文化と思うなら一般人を引き込むことを考えろ
33名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:04:22 ID:2Jzwd4Mb0
要らない箱モノの再利用というならドーンセンターとかも使い道考えてやってくれ。
34名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:04:52 ID:FaJEYw8u0
そうだな
数年でしごと館化するの見えてんだから、中身かえればいいw
まあ建物建てるのと、そこで働く貴族階級の子息たちの為のものだから
新しく建てないと意味がないんでしょ
35名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:21 ID:A3nyvMr40
>>1
どっかの建物を流用すべきというのには同意だが、東京近辺じゃないとあかんのと違う?
36名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:42 ID:H1vzZZ960
【社会】アニメーターの若手、平均年収100万円…産業の先行きが危ぶまれる現状
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242997108/l50
【調査】アニメーターの生活実態、20代で平均年収110万円、時給は動画298円…「予算握るテレビ局が動かないと構造変わらない」の声も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243777489/l50

【社会】「アニメ・マンガの殿堂(国立メディア芸術総合センター)」どう思う?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245032608/l50
> ただし、具体的な中身となると、ほとんど決まっていない。それというのも、
>政権の浮揚策として巨額の補正予算が組まれ、その中で「神風が吹いた」
>(文化庁幹部)ように突如認められた計画だからだ。肝心の展示内容もほぼ白紙。
>アニメやマンガ作品について、セル画、原画と合わせてアイデアがどのように
>形になっていくかを見せる。ゲームやメディアアートはCGなど先端テクノロジーを
>駆使し、来場者が五感で体験する作品を示したい――。今のところ、そんな
>「イメージ」にとどまる。
> オープン後、経済的にやっていけるかどうかも不透明だ。批判を受け、
>麻生首相は「管理運営はすべて民間に委託、財源は自己収入で」と答弁。
>塩谷文科相も「税金で赤字補填(ほてん)はしない」と言う。しかし、自己収入だけで
>成り立つ国立美術館や博物館はなく、国から交付金をもらっても足りないのが実情だ。
> 文化庁の試算によると、基本的な運営費は年間約3億5千万円。これに対し、
>収入の柱となる入場料収入の見込みは「1人250円、年間60万人で1億5千万円」。
>2億円の差額はイベントへの会場貸し出しやグッズ販売、館内スペースの
>命名権販売などで埋めるというが、具体的な調査でニーズをはかっているわけではない。
> 日本アニメーター・演出協会代表の芦田豊雄さんは「国がアニメに目を向けるのは
>歓迎する」としつつ、日本のアニメ界は低予算で制作会社もスタッフも疲弊し切っている、
>と指摘する。「このままでは質が下がりかねない。いい人材を得てこそ国際的なヒット作も
>生み出せる。むしろ、待遇改善などの環境整備に予算を使ってほしい」と訴える。
37名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:44 ID:1LjWSw8Z0
アニメ産業で働いてるにんげんの奴隷労働なんとかしてやったほうがいいんでね
38名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:33 ID:YFYsIAoG0
>>1
どこかにアニメの殿堂っているデカいサーバーおけば終了だろ
39名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:01 ID:rqZStGOK0
税金かけてそれを盗むのが目的なんだからそんなこと言っても意味無いだろw
40名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:51 ID:XOK8gWF30
フランスは13億で作ってるので無駄に金掛け過ぎ


>>17
1/10のヤマトならあるぞ
http://img04.pics.livedoor.com/004/1/d/1ddf6e36ed58be5936f5-L.JPG
ヤマトミュージアム
http://blogs.yahoo.co.jp/s0uhei/7780790.html
人間と大きさ比較 邪魔なくらいでかい

ヤマトの1/1を作るには当時で1億3780万2000円
41名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:57 ID:H1vzZZ960
参議院会議録情報 第155回国会 厚生労働委員会 第12号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/155/0062/15512050062012c.html
平成十四年十二月五日(木曜日)
政府参考人 厚生労働省職業能力開発局長 坂本由紀子君

○政府参考人(坂本由紀子君) 私のしごと館につきましては、若年者につきまして、
学卒未就職者の問題でありますとか早期離職者が多い、あるいはフリーター等々、
問題になっておりますので、こういう若い人たちに総合的、体系的な職業情報を
与えますとともに、職業体験をする機会を得てもらって、そしてキャリア形成についての
意識を高めてもらおうというようなことを目的にいたしまして、平成四年度から検討をしてまいりました。
 施設の建設費といたしましては、約四百億円が掛かっております。土地代は別で、
土地代はそのほか百五十億円という状況になっております。
 この施設は、京都府に建設をされておりますが、主として中学生、高校生等の方たちを
考えておりまして、総合的学習の時間が設けられますので、そのような時間を使って、
あるいは場所柄全国の修学旅行の生徒も多いものですから、そのような生徒さんに
御利用いただく。そのほか、ハローワークでありますとか、都道府県の雇用・能力開発機構の
都道府県センターにおいでいただいた若年者の方たちに御利用いただきたいということで、
運営が通年化した場合には約四十万人ほどに御利用いただきたいというふうに見込んでおります。

【国際】フランスで漫画博物館オープン かかった費用は約13億円、税金投入には反対意見なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245622819/l50
【産経抄】欧州は死刑廃止しているので日本も、という出羽守は、さっさと文明の都パリあたりに移住されてはいかが…6月18日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213737280/l50
42名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:08:06 ID:RlZ24egn0
これはいいと思うけど精華町は遠いぞ
43名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:08:17 ID:bQXRk5S50
そうだよな。
客こなくなった外食チェーンでも
業態変えて存続してたりすんじゃん。
焼き肉屋が回転寿司になったり。
公共施設も飽きられたら、そのたびに中身かえたほうが金かかんなくていいんじゃね。
44名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:05 ID:fGlqhgt80
アニヲタはどこにでもいくから問題ない
45名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:22 ID:q1ujjnoq0
東京近郊で良物件があれば
乗っ取り賛成
46名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:10:08 ID:H1vzZZ960
【政治】国営マンガ喫茶に自民党からもノー 河野太郎氏らの無駄遣い撲滅PT、国立メディア芸術総合センターを「不要」と判断
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244450340/l50
【政治】 事業経費117億円 「アニメの殿堂」計画書再提出を文科省に指示 自民党・保利氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244612785/l50
【政治】公明党からも「国立メディア芸術総合センター(アニメの殿堂)」に批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245142081/l50
【社会】年間利用料、設立わずか1年で半額! 見積もり甘い文科省 370億円を投入して整備した「ナショナルトレーニングセンター」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245234071/l50

【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/l50
文化庁は28日、アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合センター」
(仮称)を新設する構想を発表した。東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。
2009年度補正予算案に建設費用117億円を計上しており、11年度の完成を目指す。

有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4−5階建てとなる見通し。
館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するという。

運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、
企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料で運営費用を賄う予定。 
47名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:10:12 ID:yCM/RMmG0
森永も口だけだな…実際に「私のしごと館」に行ったことのないアホの意見だ。
地元だからよくわかるが、立地があらゆる面で悪すぎる上、他に何もないからあんなとこ誰も行かない。
ゆりかもめ完備で、観光客がたくさんくるお台場とは全然違う。
加えてすでに京都には、国際マンガミュージアムがある。
こちらは場所がいいこともあって盛況。
建設場所を選ぶところから成否は決まる。
人の多いお台場を選択するのは悪くない。土地の値段と建設費は再調査すべきだが。
48名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:11:25 ID:XOK8gWF30
>>47
だからな40億くらいなら文句は来ないと思うんだよ
49名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:11:38 ID:LEiuId/M0
漫画喫茶みたいにするともりはないと文化庁は言ってたよな
だから収益をあげてどうだというものではないんだろう

漫画美術館みたいなもんなら、多少不便なところでもいいじゃないか
そもそも保存が目的のようだし
50名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:12:09 ID:31/t/cHX0
>>14
なら尚更いらないだろ…
同じような箱モノ二つも抱える意味が無い
51名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:12:15 ID:ncmLzI690
×森永も口だけ
○森永だから口だけ

すでに何年も前からこの人まともなこと言ってないじゃん、一応名高い経済学者だったのに
52名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:12:40 ID:KbdCj+3U0
お、いいじゃん!と思ったら関西かよ、だめだこりゃ
53名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:12:42 ID:jO/7AI2r0
誰も来なくなっちゃうんじゃないの?地理的に考えて
で、「やっぱり無駄だったじゃないか!」と言いたいとか。
54名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:31 ID:YZO1xhQnO
しごと館をマニアックフィギュア館にすればよくね?
大会とかやったり
マニアすぎるコスプレ売ったり
声優の声が入ったラブドール売ったり。
55名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:46 ID:XOK8gWF30

なんでチャネラーはアホなんだ

現状で 作るか作らないか?

  答えは   No

問題は費用対効果で、予算を縮小するなら問題ないだろうが
無駄にかねを掛け過ぎてるので無駄と言われている。
56名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:14:06 ID:67uM8A7q0
漫画喫茶の個室にエロ本持ち込めてティッシュが完備されているのは何故なんだろう?
57名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:06 ID:MscuSTS60
だいたい資料を蓄積する施設を台場なんぞに作るってどうなのよ
58名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:16 ID:JqoIsUsS0
アニメの殿堂よりも、アニメ村を作ろうぜ。
アニオタは全員、アニメ村に隔離。
そうすればアニオタは社会から迫害されずに済むし、一般人はアニオタに怯えなくて済む。
59名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:27 ID:1y/s9gUn0
>>8
差別されて当然だろ
生まれたときからロボットと暴力と女の子ばかり
中身スカスカじゃんか
60名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:50 ID:/YWB3KOKO
お台場建設賛成。土地広いしイベントの時、大がかりにできる。
61名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:16:28 ID:s25+aqDo0
関西じゃいけないだろうが
62名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:16:44 ID:XOK8gWF30
単純比較は出来ないがフランスで13億で建ってるわけで
金掛けても40億くらいでも十分建つ。
117億で建てる必要性はない。

無駄にでかいのを建てると維持費に税金を使う事になる
63名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:16:53 ID:NaXCRgSP0
JR一本で家から行けるから嬉しいけど
あそこはあかんぞ。まじで。
横の国会図書館もたいがいやわ。
駅からバスやし来館者はあまり見込めないんちゃうかな。
64名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:03 ID:48t2mNwV0
>>1
>延べ床面積約1万平方メートルもの巨大な施設を、
だからまだ建物の詳細決まってないって。そこは突っ込み方が違うw

>むしろアクセスが悪いくらいのほうが人気が出る可能性だってある。
お前↓100万回読み直せw
>入場者数は年間60万人を見込んでいるというが、本当にそんなに多くの人が訪れるとは思えない。

>>55
つ国立新美術館
65名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:04 ID:D8zjtZDj0
倉庫を建てればいいんだよ
コミケ事務局の献本を預かってやれよ
66名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:39 ID:TlDvggvb0
この件は森永案でも構わんよ。 言うのが遅すぎだけど。
まあ、そもそも無くてもいいんだがな。

>>61
むしろ関西へ隔離
67名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:56 ID:FPi6cuNr0
アニウヨ隔離施設でも作れよ
68名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:04 ID:iey1sWqq0
もり
69名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:30 ID:2Jzwd4Mb0
>>59
お前がそういうスカスカの漫画ばかり読んでたからそういう馬鹿なレスしか出来なくなったんだよw
70名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:39 ID:VxN/mKln0
国策でオタ向けの施設に出来るのか?
どっちにしろ中学生が遠足で行く場所になる
71名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:40 ID:kaj7zEJT0
フジの報道していたフランスの漫画博物館も人口4万人の田舎町でワイン倉庫の流用だから
これは良い考えだな
72名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:49 ID:FXgnUt9N0
117億って言うが、維持費とか考えたらバカバカしすぎるだろ
73名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:05 ID:9aCzEIyj0
森永出てくるな
74名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:12 ID:t8bybxN20
私のしごと(※自宅警備員)館

に改名するのか。なるほど。
75名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:23 ID:fyWpLD4xO
あ わかる
あの
しごと館どうにかせなあかんとおもうもん

いっそ全国職業訓練所統括に変えたいいんとちがうかなとおもったり
76名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:47 ID:7CflpDPP0
いいね。
お台場である必要ないし。
77名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:53 ID:cmMgXpW70
>無責任なメディアがこぞって「廃止するべき」と主張した結果がこれである。

ここら辺は同意
78名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:55 ID:GuqTQIOm0
これ叩いてる奴はモノホンの馬鹿w

不便だからw?

アニメの保存目的なら、不便な場所にあろうがどうでもよか。
行きたいお宅は這ってでも来るw
79名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:20:19 ID:O/CnElAM0
こいつ殆どの局に出てトンチンカンな事云ってるけど
こんなの出す放送業界てアホの集まりなの??
80名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:20:23 ID:3Q6cYDVb0
珍しくいいこと言うじゃん
81名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:20:53 ID:Ed3zfUuI0
オタクに媚び売って人気取した麻生の最後っ屁だろ
82名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:21:30 ID:5rOTHRcH0
また森永かよ・・・

と思ったら意外に悪くないかも
居抜きにすれば安く上がるし
だけど、所管を厚労省から文科省に移すんだろ
簡単じゃないだろう
83名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:21:39 ID:1y/s9gUn0
>>69
スカスカの漫画ばかりなのは認めるんだな
84名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:21:40 ID:XqgYCD/20
賛成だな

新しく造る必要なんざまったくない
85名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:21:53 ID:HFbc+s7yO
憲政記念館があるのにw

入場者ほとんどないよな、あそこ
86名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:22:14 ID:GuqTQIOm0
>>79
ところが自称「構造改革」路線に、最初から喧嘩売ってた少ない評論家の1人。
御用学者よりまともだよw
87名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:23:12 ID:NxhXL0Wk0
家無し館を作ってホームレスを迎え入れろよ
で、来館した子供たちになんでこんなことになったかを語ってもらう
ホームレスにはご褒美に食事つけてあげて
子供はトラウマになるぐらいの勉強になる
88名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:23:43 ID:wCVKdjAh0
ともあれ金をかけない努力をしろ!
来年度の予算がつかねーとかぐじゅぐじゅ言うな!真面目に歳出削減しろ!
89名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:23:53 ID:zc6SgB1n0
>>1
そうしろ
批判もかわせて節約もできる一石二鳥だ
90名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:06 ID:yNm0Frv20
しごと館を使った上で、冬コミあたりを誘致したらどうだろうか。
これは東京に作った場合も同様で、コミケを誘致すれば
それだけでかなりの収入が見込めそうな気もするが。
91名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:01 ID:brjoH2sT0
国営カジノ施設にしちまえ。

でも、経営に店員はマルハソだろうけど。
92名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:19 ID:fF1ok/etP
むしろ夏コミを「私のしごと館」でやればいいじゃんw
93名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:33 ID:2Jzwd4Mb0
>>74
The Only Neet Thing To Do.
94名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:34 ID:VHc6kbjH0
その発想はなかった
95名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:41 ID:wnUG8HYF0
メディア芸術祭はイベント事だから人が来るだろうが
平時にその半分が毎日訪れると考えるのはちょっとどんぶり過ぎる
と思ったけど意外に東京の美術館って人来るんだな
96名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:57 ID:5rOTHRcH0
>>78
はぁ?予算オーバーすれば行くわけないだろ

と思ったけど、よく考えたら、ばか高い ゆりかもめに乗って
コミケを行くことを考えると行くかも・・・
97名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:26:51 ID:kbvAVm2P0
大阪市内から高速で一時間ですよ遠い
98名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:27:00 ID:YqKTMRhI0
珍しくまともな発言だな
99名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:27:36 ID:aN1wi3Ku0
国際マンガミュージアムも赤字出してるんだからダメだろ
寺とか観光資源散々あるんだから行かないし立地が悪い
たかだか117億でウジウジやってないでもっと批判するとこあるだろ
100名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:07 ID:+eCgmNAd0
★調べたら既に京都にマンガ博物館ってものがあるからいらんだろ
101名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:53 ID:PlFA/6eW0
オタクは秋葉原とかお台場から追い出して、関西へ隔離
102名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:00 ID:tgX+Z0kjP
マンガミュージアムは漫画だけでアニメは扱ってないから
103名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:24 ID:2Jzwd4Mb0
>>83
やはりスカスカ。
海綿状脳症の検査でも受けた方がいいかもしれん。
104名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:27 ID:wznpgpFD0
漫画家の出身地を見てみると北海道と東京がかなり多い
不思議だな。
105名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:35 ID:O/CnElAM0
麻生自民党はアニメはどうでもいいんだよ
箱物を作るのが目的なんだから
106名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:45 ID:fN/2/QKUO
私のアニメ館のネーミングだけは評価する
107名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:50 ID:LIfLIXV80
しごと館の跡地利用の目処が立っていないなら、よさそうだな。
108名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:00 ID:HFbc+s7yO
靖国の就遊館も陰気臭いから、アニメ館にした方がいいね
109名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:01 ID:JgmNJKr80
大阪にマンガミュージアム
京都に漫画博物館
東京にアニメセンター
これだけあれば必要ないだろ・・・
110名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:07 ID:aN1wi3Ku0
>>95
上野辺りだと日によっては歩けないほど来るな 最終日とかだと列できて入場まで1時間とかあるし
台場だとコミケシーズンとか凄そうだけどな
111名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:11 ID:neA/s6vH0
森永案は場所が悪いので論外だな。箱物その二になるだけだ。


>>83
中身のあるものをセレクトしてこなかった過去のお前。
そしてそんなだめなフィルタリング能力を振り返ることなく、
そのまま今に引き継いで判断する現在のお前が馬鹿。
と、こう言われてるんだよ。
112名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:11 ID:5QgM/kQ30
「私のしごと館」を維持し続けるのはもっとありえない。
鍵の開け閉めだけで日給一万くらいの事務員やとってた施設の
継続したほうがよかったなんて今更言うなよ
113名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:08 ID:8pfeLE0xO
あんな場所の悪いところ誰が行くか。 
お台場に建設してたくさんのスポンサーやらなにやらで大きい事業にするのが目的。 
言う方も言う方だが納得する方もする方。
114名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:26 ID:tgX+Z0kjP
立地的には大阪府の児童文学館の跡地を借りる方がいいと思う
国立博物館とかが集まってる地域だし観光客も博物館巡りが出来る
115名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:37 ID:fF1ok/etP
「私のしごと館」をアニメの殿堂にして、夏コミはここでやる。
さらに周辺にアニメ村(びんちょうたんの村とか) とか、アニメレストラン(ちょっと法律変えてよね)とかアニメホテルを作る
京都駅から直通のモノレールを走らせる(デザインはアニメっぽくする)
もう、「私のしごと館」周辺は、秋葉原以上のおたくの聖地にして、海外からの旅行者を募る
毎日いろいろなアニメを上映する詠歌が館も作る

ここに来る時は、コスプレして入るようにする。
従業員は全員コスプレさせる。

これぐらいすればおk
116名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:32:16 ID:kLqvYZDqO
東映とタツノコ、石森、手塚位しか、、、
石森も東映作品になるのかな。

他は派生だから無視するが
117名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:33:01 ID:qy5b/4Xr0
いい案かもしれないが、
森永卓郎の案は採用されないことに定評がある。
118名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:33:14 ID:gjfiwVwp0
コンクリートを使う事に意義がある・・・箱もの造り・・・アホウセメント!?
119名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:34:42 ID:xPRcFlD50
>アクセスの悪さも、オタク相手ならば問題ない。オタクは根性があるから、どこにでも
>出かけるし、むしろアクセスが悪いくらいのほうが人気が出る可能性だってある。

オタクって凄いんだな
120名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:04 ID:O/CnElAM0
>>118
全くそのとうり
121名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:44 ID:DkCzB3Ke0
お前等仕事館の近くに行ったことあるか?

そらすんげ〜〜〜施設だよ

マジ腰抜かすぜ!!
122名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:48 ID:AeM3IL4O0
>>7

同じ事おもったw
いいこと考えたと思って書いたんだろう。

123名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:17 ID:KuJLgbUo0
そのうち社会保険金から出した方がいいと言いそうだな。
安易な流用を無責任に言う奴は信用ならない。
他人のお金を気軽に使うな。
124名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:22 ID:O8WbEBpU0
秋葉原一帯を更地にして、ドーンと建物立てちゃっていいよw

125名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:35 ID:FoSIh7B+0
>62
フランスのアニメ・漫画で13億なら
日本は1300億くらいが妥当じゃねえの?
アニメ・マンガの市場規模からすれば
126名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:47 ID:KZL1nxQ90
ハコつくるのが目的だから、既存建物の流用するくらいなら
計画そのものがたぶんお流れになるだろ。
127名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:50 ID:8UJaJ5BTO
黙れ、予想の当たらないアナリストめ
128名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:12 ID:9luSb5YM0
>>100
総メセンターは漫画の保存だけじゃねえのに
TVの国営漫画喫茶を鵜呑みにしてるのがいまだ多いよな
129名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:58 ID:uLOvC9P+0
>>28
正直トップに孫夏目を引っ張ってこれれば、箱はどこでもかまわない
130名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:38:19 ID:+ncYQiC60


        _____          
       /        \   
      / /・\  /・\ \    新たな、アマクダリ先を創るのが  
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)          優秀な私達の仕事です 。
      |     \   |     | 
      \     \_|    /   

        完  了 コウムイン


131名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:38:28 ID:MPwxa6Cr0
私のアニメ館万歳
132名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:38:28 ID:JjlWsk0J0
バカだとは知ってたが、ここまでバカだとどーしようもない。オタクのくせしやがって、これがアキバの
近くでねえと意味が無いことくらい、わからねえのか!
133名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:38:50 ID:ODZxAAKg0
しごと館てアクセス条件が最悪のところじゃなかったっけ?
そんなのところに作っても同じ事だろ。

流用するのは良いことだと思うけどね。
134寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/23(火) 14:39:21 ID:LVO+hqd50

いいと思うよ。これ。
135名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:39:30 ID:9luSb5YM0
>>130
なんで公務員にならなかったの?
なれなかったの?
136名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:24 ID:aN1wi3Ku0
>>119
オタクも一般人だ しかも昨今はライト層が増えてる
立地悪かったら行かない ただでさえ出かける服がないのに
137名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:31 ID:N0sNqoOF0
大阪のATC跡地に作ればいいんじゃないの?

橋下知事に提案してみる奴いない?
138名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:42:25 ID:4BaNq/aC0
>>2
行政が造成しちゃって企業が全然来ない土地なんか
全国に沢山あるんじゃないか?
工場を誘致するだのIT産業の中心にする予定とかイパーイ。

行政と繋がりの深い金持ち企業にプレッシャーかけて移転させても
あとが続かない。
139名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:42:26 ID:qmm2rjoAO
森永って極左で有名な基地だろ
140名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:42:49 ID:PlFA/6eW0
>>136
出かける服なんて気にしない人種じゃねえの?
141名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:42:59 ID:LIfLIXV80
保存はしごと館跡地、展示は日本全国へ貸し出せばいいじゃない。
142名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:02 ID:fF1ok/etP
>>137
ある意味、何でも東京に作るって言う発想が良くないな・・・
143名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:06 ID:JgmNJKr80
>>115
それだけやっても117億かからんかもなー
無駄遣いがうまいよ アホウ政権
144名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:17 ID:BQwP3VNmO
>>1
立地が糞
145名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:22 ID:jcRvh/Kp0
よく私のしごと館私のしごと館言うけど、言ったことないのでしらんのだが立地的に人(特に外国人観光客)の入るような立地なのか?
146名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:35 ID:13MSIo/M0
無能政治家が
無駄な時間をかけて
無理な政策を推し進めて
無茶な税金を浪費するだけして
無責任に逃げる。


国会議事堂をアニメ館にすれば?


国会なんか白木屋でやってろ
147名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:40 ID:MPwxa6Cr0
資料の保存が目的なら何処に造ったって一緒
ていうか田舎の方が維持費がかからない
148名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:52 ID:got0srIE0
アニメ専門じゃないって言ってるのに
根本的に間違ってるから話にならねぇ
バカじゃねーの?
149名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:45:17 ID:wYQpf1Xg0
交通アクセスの悪いところに何作っても意味ないんだよな。
人に見てもらうためには利便性は絶対に考えないとだめだ。
150名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:35 ID:JgmNJKr80
>>149
じゃぁなんで仕事館をあんな場所に自民党は作ったんでしょうね?www
151名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:32 ID:wYQpf1Xg0
>>150
馬鹿がいたからだろ
152名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:01 ID:+2grqy1E0
おおいいこと言うなあ。
>>149
マンガ喫茶じゃねえんだからいいだろ。
>>148
お前のほうこそ無意味な揚げ足とりにすぎんがw
153名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:26 ID:aN1wi3Ku0
>>145
>住宅、飲食店、ホテル、運動施設、映画館などは建築できない。これでは、企業にとって使い勝手が悪い。
しかも、京都駅から1時間以上かかる

これで森永がどんだけアホなこと抜かしてるかご理解していただけるでしょうか
154名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:39 ID:wrnoBhKtO
学研都市って、リニアができてれば東京からすぐなんだがな。

とりあえずけいはんな線を早くつくれ。
155名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:50:17 ID:yNm0Frv20
>>113
ふははははは!
悪いが当方しごと館の場所などまるで知らんのでな!!
156名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:50:58 ID:GuqTQIOm0
大体、台場なんて地震が起きれば液状化現象でフジテレビもろとも終了だw
157名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:51:42 ID:CG+09E240
普通にいい考えだな。
たぶん費用が100億くらい浮く。
158名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:51:55 ID:wrnoBhKtO
>>156
だよな。
貴重な原画とか保存するのに、湾岸はダメだろ。
159名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:52:00 ID:wYQpf1Xg0
>>152
博物館っていうのは、修復・保存と資料収集だけが目的じゃなくて
それを一般の人に見てもらうっていうのがあって初めて成り立つんだよ。
両輪の存在だからどっちかだけじゃだめなんだよ。
160名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:12 ID:fF1ok/etP
>>151
自民党大物議員の親族が持っていた土地を高く売る為だろw
161名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:15 ID:got0srIE0
>>152
ならおまえの揚げ足とりも無意味だなw
162名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:19 ID:z1YJAwS20
>>1
>アクセスの悪さも、オタク相手ならば問題ない。
>ネーミングをわたしにまかせてくれるなら、ぜひ「私のアニメ館」にしたい。

なんかこいつ根本的なところを勘違いしてないか?
163名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:43 ID:ay0ohJm00
やったらやったで、「仕事より漫画を選んだ麻生!」とか叩くくせに
164名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:45 ID:NaXCRgSP0
>>137
おーい、跡地認定は早すぎるぞーい!
まだやってるぞーい!
165名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:22 ID:JjlWsk0J0
>>150
もともと、修学旅行客狙いだったとか。
166名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:37 ID:CqhRSrxeO
モリタク〜!流用なんっつったら、ゼネコン他がピンハネできんだろ〜!
167名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:38 ID:O9skTWlJO
>>155
大丈夫?お前頭おかしいんじゃない?
168名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:58 ID:NQN85Xky0
っていうか京都には烏丸御池っていう、
立地のいい場所に
すでに漫画ミュージアムがあるわけなんだが。


169名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:59 ID:c/a9j1i3P
>誰がどう考えても

これをいう奴に限ってあまり考えていない法則。
170名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:55:56 ID:D5AJ4czg0
>>1
常識的に考えて、立地がダメダメだろ?
ってか、そもそも、どこに建てようとしてるんだ?
東京の美術館群は世界で1番の集客数だから、その近くに建てろよ。
171名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:22 ID:sBmgXurK0
森永馬鹿?
作ることに意義があるんだろ
172名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:27 ID:4BaNq/aC0
>>114
> 立地的には大阪府の児童文学館の跡地を借りる方がいいと思う
> 国立博物館とかが集まってる地域だし観光客も博物館巡りが出来る

あるものを無駄にせず、同時に客の利便性を考えて欲しいよな。
173名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:28 ID:9icEVF4sO
近くの学校通ってたがあんな糞な所に建てる意味がわからないと誰もが言う場所
174名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:41 ID:spdYzNri0
300万円で生き抜く方法で数億儲けました(笑)
175名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:48 ID:N+RadQMdP
>>159
アニメ、漫画は複製が基本なんだから
他の芸術品と違って現物と価値は大差ないだろ
一般人に見てもらいたければネットですませろよ
資料収集だけが目的でもいいと思うよ
176名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:58:10 ID:dU0w9mr60
>>132
逆の発想で、今の仕事館の周りにアニメマンガタウンを作って、
オタクを移住させればいいんじゃね
177名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:45 ID:M0yip6x30
>>132
あらあら、お門違いなお怒りで。
178名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:48 ID:zhWUjcTj0
しごと館は、潰してしまうには惜しい
更地にするのに金がかかるし
それで土地売ったって大した金にならない
アニメの殿堂にするのは良い案だとおもう
179名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:55 ID:got0srIE0
>>176
それならいっそアニメスタジオにして仕事場に
180名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:12 ID:N+RadQMdP
京都から一時間掛かっても観光客なら
観たいお寺なら行くだろ?
それと同じような価値に殿堂がなればよろし
181名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:01:54 ID:eR6yz/mp0




  ば、馬鹿野郎そんなことしたら俺たちに金が回ってこなくなるじゃねぇか by自民党




182名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:14 ID:+a/3BZBN0
>>145
京都観光をする外国人は普通に多いだろう。
絶対東京じゃなきゃいけない理由もない。
183名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:24 ID:zhWUjcTj0
>>176
しごと館の周囲は、研究所用地(国会図書館もある)
まず、その制限を外してもらわないと移住できない
キヤノンなど、続々と企業が逃げてるから空きだらけ

>>180
奈良から20分
184名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:31 ID:540/T+Zv0
あそこはわりと狭い
185名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:29 ID:N+RadQMdP
>>176
アニメーターが年収100万がそこらだから
企業を引っ張ってきても人件費はそれほど掛からない
国が給料2割り増し補助でぴっぱって来ればいい
建物は有るしいいことづくめ
アニメのシリコンバレーみたいにすればいい
186名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:34 ID:VZ97N6r5P
これは賛成。
そして京都の鉄道もうちょっと充実させてくれ。
187名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:04:41 ID:+1BS5G6Z0
今の日本には各地で作ったのに使われていない施設が五万とあるからな
新しい奴を作るよりそれを流用したほうが安上がりだよな
188名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:04:46 ID:wYQpf1Xg0
けいはんなの開発は失敗ぽいから
もう自然に返す方向でいいんじゃないの?w
189名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:04:47 ID:JYAXR25OP
あほか!コミケ前後寄り道しやすいし
交通アクセス優れてんだろ
この偽オタク!
190名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:15 ID:aN1wi3Ku0
>>178
>市の条例によって文化学術関連施設としてしか使えないからだ。住宅、飲食店、ホテル、運動施設、映画館などは
建築できない。

しごと館以前に条例潰さないと有効利用は望めない
191名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:18 ID:JjlWsk0J0
>>180
京都には、駅から車で一時間かかる寺はねえ!
192名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:19 ID:yspJfm5o0
本当に観光客が多いなら普通に交通網も整備されて便利になるんだよな
193名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:27 ID:jcRvh/Kp0
>>10
少なくとも建前は、観光目的じゃないからだろ
194名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:29 ID:NY42J7JMP
こんな無駄なもんどうしても作るなら賛成とかほざいてる奴からのみ強制徴収すればいいよ
195名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:34 ID:zhWUjcTj0
>>186
しごと館へ交通網伸ばすなら
JRでも、近鉄でも、奈良側からになると思う
京都府の南端、奈良市との県境だから
196名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:41 ID:/CWcYzvSO
この建物の中に京アニ引っ越させて
京アニに土下座して、ここら辺を舞台にしたアニメを作ってもらえば
聖地巡礼も兼ねてヲタが集まるんじゃね?

または、ハルヒとか渚とか唯とかこなたとかを
無理やりこの近くの高校に転校させるとか。
197名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:52 ID:l6EHIiYu0
いいんじゃないの。京アニもあることだし
198名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:06:34 ID:dU0w9mr60
>>183
それこそ空きだらけなら、アニメマンガ研究所って肩書きで
同人誌のプロダクションとか誘致すればいいんじゃね
消費税の非課税を保証するとかして
199名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:22 ID:+1BS5G6Z0
どこか使われていない施設をつかって
ついでにその近くにある展示場にコミケを誘致して
その周りの宿泊施設もコミケ用に開放したりしたらいいじゃん
200名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:32 ID:JjlWsk0J0
>>182
こいつはアキバのそばじゃねえと意味がねえの。客層がけっこうかぶるんだから。特に外国人。
201名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:08:06 ID:Mb16zxddO
メディアセンターなんだから、漫画やアニメに限定する必要ない。音楽や映画も引っ張りこめばいい。

ついでにメディアセンターなんだから、変態新聞や朝(鮮)日(本)新聞の醜態も晒してやれ。
202名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:08:08 ID:v0eDJANi0
バカか?新たに箱物建てることに意味があるんじゃないか!
土建屋自民の仕事を邪魔すんじゃねえ!!
203名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:08:23 ID:zhWUjcTj0
>>196
わざわざ建物内によばなくても
周囲は空き土地だらけだから、京アニに来てもらえば良い
この一帯を、アニオタ聖地にして欲しい

>>196
誘致大賛成
204名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:54 ID:hUG401Bk0
>>196
ガラス張りの中で京アニスタッフを働かせて
客がそれを見物できるなら行きたいw
205名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:55 ID:jvU/GyuU0
本音は、官僚・政治家とズブズブなゼネコンにどうやって合法的に血税を回すか
メディア館はその建前にすぎないんだから
合理的に見えても官僚が認めるわけないだろな
206名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:03 ID:N+RadQMdP
>>189
コミケに行ったオタは寄らんよ
お上の作った建物にそんなに魅力があるとは思えない
わざわざ大切なブツを抱えて余計な寄り道するはずないだろ? ←これ重要

家族連れはコミケで体力を使い果たす
207名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:14 ID:NQN85Xky0
だ〜か〜ら〜、
京都には街のど真ん中で地下鉄の駅からすぐに、
京都国際漫画ミュージアムがあると何度言えば。

http://www.kyotomm.com/HP/index.php

京都市と、漫画大学の精華大が一緒になって、
廃校になった学校跡地ですでにやってるっての。
208名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:21 ID:jcRvh/Kp0
>>179
国が衣?食住の面倒を見てる連中が作る萌アニメってのも複雑だな
209名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:13:09 ID:VZ97N6r5P
>>207
それも10億で作ったんだよな。117億は異常
210名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:13:48 ID:+a/3BZBN0
>>200
お台場から秋葉原って微妙に遠いでしょ。
つーかもう落ちぶれ始めて、これ以上人を集められなくなってる秋葉原の
近くに作っても仕方ないけどな。相乗効果も期待できないし。
211名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:13:52 ID:n6JX+dko0
ここにもあるでよ。

http://www.kawakami.city.takahashi.okayama.jp/manga/

ちんころねーちゃんの里だ
212名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:35 ID:N+RadQMdP
>>191
鞍馬寺は?
言いたかったのは行きたければスケジュールを少し無理してでも行くってこと
213名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:44 ID:oajJsZfuO
>>196
反対。京アニは首都圏から離れた関西圏にあるからこそ個性があると思う
なんでもかんでも東京に集めようとするのはいかんよ
214名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:06 ID:zhWUjcTj0
>>200
だから、ここは京都府と言っても
感覚的には奈良市街なんだって
東大寺も近いから外人観光客も多いし
ここら辺の住宅街は、学研都市内の研究所勤務の外人が多い
もうすぐ同志社のインターナショナルスクールができるから
今後もっと集まるはず
日本橋とのアクセスを良くすれば良い
215名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:25 ID:JWT8zFEq0
メディアセンター案に賛成
近くに国会図書館もあるし付属施設という名目も成り立つ
216名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:16:02 ID:NQN85Xky0
>>209
もともとの器が廃校利用してるから、
一概には建設費用の比較はできんのだろうけど、
街中の至便なとこに既にあるのに、
ほぼ奈良にあたるあの場所に、
同じような施設はいらんだろってことなんだが。
217名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:16:27 ID:v0eDJANi0
っつーか田舎に作れよ なら道路も新たに引けるし
田舎の土建屋にもっと金流せよ 
218名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:00 ID:JjlWsk0J0
>>210
同じ東京のガイドブックに載るだろ。しごと館のとこに作ると、どんな相乗効果が期待できるんだ?
219名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:01 ID:t1PhPkwV0
それはいい案ですね。 で、交通アクセスは?
220名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:15 ID:dz8kR7bO0
>>207そんな地方のショボイ施設とくらべんなやw
221名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:54 ID:VZ97N6r5P
>>216
じゃあ明治大にも漫画博物館あるからお台場にもいらね
222名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:54 ID:W9wUByUV0
そもそも経済対策の一環で施設の建設が先に決まってるからな・・・
メディア芸術センターがダメなら「お台場の仕事館」でもいいんじゃねw

ぶっちゃけ中身は、なんでもいいわけでしょ。
223名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:10 ID:Jh4nxq3iO
森永にしては珍しく熱がこもってるな。
224名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:12 ID:tafjScSaO
金掛けなかったら失業者の救済にならないから無意味
225名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:17 ID:fF1ok/etP
>>200
アキバの店を丸ごと、引越しさせろよw
アキバのアニメの店って、アキバにある必然性は無いしな。

なんなら、交通博物館とじゃんがらラーメンごと引越しさせろよw
226名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:17 ID:+a/3BZBN0
まあ外人には京アニなんかよりマッドやIGのほうがよっぽど評価されとるのだが。
227名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:29 ID:n6JX+dko0
俺は反対

俺の家からのアクセスが悪すぎ。
それに漫画だけに万が一に備えて首都圏からはなすべき。本当に保存が大事ならな。

よって第二次世界大戦でも爆撃を受けていない京都は有力。
228名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:47 ID:v0eDJANi0
しごと館はもう新たに工事発生しそうに無いし潰していい
229名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:58 ID:t1PhPkwV0
実物大ガンダム像の周りに作ればいいのに。 ついでにサバゲー場も併設しる
230名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:08 ID:kaj7zEJT0
京都や奈良の近くなら外国人観光客も大喜びだな
231名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:13 ID:JjlWsk0J0
>>212
観光ルートとして考えろ。他の観光名所から孤立したとこに作ってどーすんだよ。
232名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:18 ID:mg1+gXfCO
東京に作りたいんじゃないの
233名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:47 ID:zhWUjcTj0
>>213
しごと館は京都府内なんだから
京アニに来てもらうのに、何か不都合あるか?

最近神戸方面とのアクセスも良くなったから
ハルヒ聖地の甲陽園周辺から寄ってもらえば良いw
234名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:07 ID:mkTsBwAt0
むしろシャディーのサラダ館を流用すべき
235名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:10 ID:wYQpf1Xg0
>>229
そういえば千葉にあったガンダムのアミューズメントパークみたいなのは
どうだったんだろう?
ああいうののもっと規模の大きなサンライズテーマパーク作ってほしいな。
236名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:28 ID:Zh0J40MA0
んなとこに作って外人呼べるかw
成田空港並みに馬鹿じゃん
237名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:35 ID:LVfH7dFT0
奈良の山奥なんて誰もいかねぇよ
238名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:24 ID:aN1wi3Ku0
>>235
松戸とか微妙な場所にあったから見事に赤字で栃木だかどっかに移設した気がした
239名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:31 ID:JjlWsk0J0
>>214
東大寺に来る外国人がわざわざそんなとこまで足を伸ばすか、よーく考えろ。アキバに来る
外国人なら、お台場までは絶対に行く。
240名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:37 ID:NQN85Xky0
まあなんだ、東京で言えば八丈島みたいなとこなんだぜ?
241名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:38 ID:YTcz2mh+O
森永のエロ謎かけは凄い
242名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:43 ID:fF1ok/etP
>213
だから「私のしごと館」に引越しさせるんだよw

>>196
ハルヒが現在通っている高校に関して kwsk
243名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:52 ID:dU0w9mr60
>>231
小林一三に聞け
244名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:58 ID:phruOJdl0
京都から一時間…?
日本人じゃ誰もいかねーな
外人だけを相手にして採算取れるのかどうか
245名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:11 ID:qWyAz0gFP
その 仕事館 作った坂本が静岡県知事候補なんだよな
246名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:15 ID:+1BS5G6Z0
日本のお上のすごいところは、何か話題のテーマがあれば
そのテーマの箱物をあちこち作って、そのほとんどが閑古鳥が鳴いているってところだよな
でも、また新しいテーマを探して新しいのを建てると

最近では介護をテーマにした箱物が結構できてるぞ
247名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:41 ID:JWT8zFEq0
台場に土地余ってるんなら築地市場を移転させればいいじゃん
248名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:42 ID:zhWUjcTj0
>>239
日本橋から足を伸ばして貰えばいいじゃん
249名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:25 ID:l2+b89RC0
>京都駅から1時間以上

これは嘘。
近鉄で30分+バスで5分
250名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:28 ID:u+5hcW6N0
新しく建てるよりはマシかもなw
251名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:54 ID:a7UfIpLk0
>>227
私のしごと館は関西文化学術研究都市(京都府)にあるけど
http://www.shigotokan.jp/watashi/info_acs.html
252名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:24:07 ID:FUtuCUp1O
アニメの殿堂か漫画館かしらんが何処に建てるにせよハルヒとか残すつもりなんかね?

萌えアニメ通り越してエロゲームですよ?
253名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:24:08 ID:LIfLIXV80
しごと館が第二のアキバになると考えれば問題なさそう。

旧 アキバへ行こう
新 しごと館へ行こう
254名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:24:11 ID:mkTsBwAt0
どうせなら何も無い埼玉に造っておくれよ。。
255名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:24:43 ID:fF1ok/etP
>>239
「私のしごと館」周辺にアニメホテルを作る

ガンダムのホワイトベースそっくりなホテルとか、従業員が全員ストライクウィッチーズみたいな格好とかにして・・・
256名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:12 ID:LARqPzu90


森永は政治経済を除いてアニメや漫画のことになると正論を吐く



257名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:21 ID:W9wUByUV0
>>232
そう、お台場に建物を造りたい。

中身は麻生だから漫画?と連想し、なんでもいいよというレベル。
予算も100億くらいじゃないと経済対策にならないなと金額から逆算してる節がある。

だからお台場で117億しか決まってない。
中身は、それなりの建前を取り繕えばおkという段階だよね。
具体的にどうなるのかは不明なのに建物を先に造るとかカオスすぎるし・・・
258名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:24 ID:Zh0J40MA0
>>249
遠い
259名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:24 ID:NQN85Xky0
>>248

>>239が言いたい事は、
寺めぐりしたい外国人観光客と、
漫画巡礼したい外国人の層がかぶるか?ってことじゃないのか?

エロトピア読む層と、家庭画法読むターゲット層が、
かぶらないように。
260名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:37 ID:VxN/mKln0
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/04/txt/s0420-1.txt

> このほか本日はご欠席ですが、太陽ASG有限責任監査法人総括代表社員の梶川融様、
> 日本経済団体連合会常務理事の川本裕康様、獨協大学経済学部教授の森永卓郎様、
> 関西経営者協会専務理事の山本憲治様に委員をお願いいたしております。

取り敢えずちゃんと出席してから物申してくんねえかな?
つーか構成員半分欠席ってなめてんのか?
261名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:43 ID:l2+b89RC0
>>214

地元民だが。

>だから、ここは京都府と言っても
>感覚的には奈良市街なんだって

それはない。
奈良に行くには西大寺で乗り換えないといけないし、
地図で見るより感覚的に遠いよ。

最近都市部から引っ越してきた人たちは別として、
この辺りの人は明確に奈良とは切り分けて考えているから。
262名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:45 ID:msKj4aSh0

東京江戸博物館の近くだと
外人さんも来るだろう。

若者は山谷のホテルとかに宿泊して東京を観光しているからね。

263名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:27:09 ID:wYQpf1Xg0
けいはんななんて日本でも秘境の部類に入る場所だろ。
もしやるなら、もっと関空の空港使用料をおとして24Hのハブ空港として盛り上げてからでも
いいとおもうけど。
264名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:27:32 ID:fF1ok/etP
>>256
森永はモテ無い男の気持ちの代弁に関しても正論を吐く

>>259
「るろうに剣心」全巻を見た後での、京都市内観光コース
265名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:02 ID:VZ97N6r5P
>>222
そうだよな。そこんとこごまかしてるから擁護が支離滅裂になるんだよな。

>>239
関空から京都奈良大阪を回るのが外人観光の定番コースだから絶好の立地だと思う
266名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:12 ID:BEIAL2ho0
>>5
手塚治虫は関西出身だしいいんじゃね?
267名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:33 ID:Zh0J40MA0
なんでわざわざ不採算になるのわかってるとこに入れなきゃならないんだよ
こいつ本当に経済学者?
268名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:34 ID:NQN85Xky0
>>264
採算取れるくらい集まると思う?
269名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:29:02 ID:540/T+Zv0
ここなんもねーからなぁ
信号のある広い交差点の四隅が全部空き地なんてザラ
そこに路線バスが寂しく走ってるから、シムシティかA列車を髣髴とさせる
270名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:29:34 ID:v0eDJANi0
採算ってw建てることに意味があるのにアホですか?ww
ゼネコン死にかけてんだよ ジャンジャン工事増やせよ
271名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:29:37 ID:N+RadQMdP
>>239
日本の新旧の文化を見れるいい機会
来るんじゃない?2択じゃないでしょ

ついでに外国人が国に帰っても捕まらないように
お上が検閲した同人誌を販売したらいいんじゃない
秋葉でうかつに買うと懲役15年だからな
272名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:30:25 ID:zhWUjcTj0
>>244
奈良や大阪からは近いから大丈夫
神戸からも、新線開通して便利になったところ

大体、ここの街って自治体は
何年も全国トップ独走中だよ
学研都市としては成功して無いが、そんなに田舎ではない

>>259
だから、日本橋から寄ってもらえばいいじゃん
それなら客層丸かぶり

>>261
都市部から来た人間が大多数でしょうが
その人達の生活圏は奈良、間違えてないでそ?
車のナンバーが京都ってくらいで、あとは奈良として生活してる
273名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:25 ID:fF1ok/etP
>>268
やり方しだい

俺は東京の人間だけど、なんでもかんでも東京に集めることに対して反対。
ディズニーランドでさえ東京圏だからな・・・

文化に関しては関西圏にどんどん振って欲しい。

274名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:33 ID:JjlWsk0J0
>>248
日本橋は残念ながら、海外でそれほどメジャーではない。アキバは聖地だ。
275名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:53 ID:NQN85Xky0
>>270
俺にレスしてるつもりなら

>>「るろうに剣心」全巻を見た後での、京都市内観光コース

これにかんしてそんなツアーが成り立つほど(採算取れるほど)
人が集まると思うか?って言ってるわけなんだが。
276名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:56 ID:QYAt4v2EO
ところで展示する基準については
なんか発表あったの?

今までの全部ってわけにはいかないでしょ
277名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:20 ID:DJlLiWj80
おまいら、どうせ月の裏側に出来たって行くだろ
278名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:34 ID:zhWUjcTj0
関西圏でも国際アニメフェアやゲームショウやって欲しいよ
279名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:37 ID:N+RadQMdP
>>257
前の人のカキコがあったけど
それこそ、わたしのしごと館だろ
地震で跡形無くなっても再建できるし
280名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:41 ID:N4Oz5g2o0
府庁になりそこねたWTCでいいじゃねぇか
281名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:44 ID:BEIAL2ho0
>>47
一般向けじゃなくオタ向けにすれば大丈夫
どこでも行くよ
282名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:53 ID:hTAYQX1e0

当面の急務は、紙やフィルム関係の保存修復だろ。
だとしたら、既存の箱で保存環境へ改築するのと、新造するのと、
大して変わらないんじゃないかね。
だったら、使いやすく新築してやればいいのに。
まあ、政治的な意図の為があって言っているんだろうが。
283名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:54 ID:xGxp4jDM0
>入場者数は年間60万人を見込んでいるというが、本当にそんなに多くの人が訪れるとは思えない。

主な博物館の年間来場者数 (2005)    

国立新美術館 310万人  総工費=約350億円
鉄道博物館     188万人 
国立科学博物館 162万人 (恐竜博)
呉市海事歴史科学館 161万人 
九州国立博物館 128万人   総工費=約230億円
東京都江戸東京博物館 118万人

>【東京】台場の18メートル・ガンダム像、「公開前から」来園者数千人が殺到、一躍観光スポットに★4


外人を含めたアニオタ&漫画オタ&こういうのに興味の全国の膨ー大な一般客・家族連れの数が、
美術オタ・鉄オタ・恐竜オタ・軍オタ等の1/3未満と判断。


さっすが日本一の「経済アナリスト」、ごくごく基本的な資料リサーチ行き届きの世界の森永大センセーイ。
284名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:31 ID:gfII0mcIO
金をかけたいんだよ!
285名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:31 ID:VNawraGL0
>>229

実物ガンダムはすげー
http://www.youtube.com/watch?v=nl-Si9M9sYY

動かないとき見に行ったけど、夜また見に行こう。
286名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:47 ID:JjlWsk0J0
>>256
これのどこが正論だ?麻生たたきのためにはオタクのスジさえ曲げる卑劣漢。
287名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:54 ID:v0eDJANi0
集客ある無し関係無い デカい工事が発生するか否か それが大問題
288名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:34:03 ID:i1np6qV3O
生産性の無い、生きてても無駄なニートやヲタを肯定するようなものは要らん。
金持ちが個人でやれ。

アホウがやれ。
289名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:03 ID:lhpp6IodO
あんな僻地に作ったって誰も行かないだろ
試しに来年のメディア芸術祭をそこでやってみろよ
290名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:46 ID:fF1ok/etP
>>289
今年の夏コミでいいだろw
291名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:55 ID:NQN85Xky0
>>273
だから京都国際漫画ミュージアムが既にあって、
もうおなか一杯だからいいって。
ちなみにこの近所には、
京都文化博物館もあるし、京都御所もある。

そこいらですます方があんな僻地に行くより、
よっぽど観光客にとっちゃ便利だろ?
京都駅から、地下鉄でもバスでもすぐだぜ?
292名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:59 ID:zhWUjcTj0
>>274
でも、実際に日本橋も外人だらけじゃん
293名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:36:00 ID:Zh0J40MA0
>>272
奈良まで行くのがが遠いんだよ
秋葉とかディズニーランドみたくついでに回るとこないし
USJだって東京なら行くんだが大阪だと行く気しない
294名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:36:02 ID:JjlWsk0J0
>>264
バカ!京都市内からめっちゃ遠いんだよ、あそこは。
295名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:36:06 ID:rcqQWdJt0
アニメの殿堂とか口実だし、ゼニコンに金が入らないんじゃ採用されるわけもなし
296名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:36:11 ID:got0srIE0
>>286
民主が言えば賛成してるだろうしなw
普段の言動でバレバレ
297名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:36:30 ID:BEIAL2ho0
>>58
ついでに独立してあらゆる規制無くしたら膨大な難民が集まりそうだ。
298名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:31 ID:YC2fGgBh0
ワロタw
女関係の箱物をすべて改装して改称したら、全国に何箇所くらいできるんだろうな
299名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:53 ID:hNpbWFRn0
>>1
森卓は駄文書くヒマがあるなら細君に押し付けてる実母の下の世話を一日中やってろ。
300名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:54 ID:aN1wi3Ku0
>>273
関西は関西で文化あるからいらんだろ 
中部に首都機能移転して欲しいわ 
301名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:06 ID:wznpgpFD0
森永は何が本気かわからない
302名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:07 ID:fF1ok/etP
>>58
アニメ村・・・隣にエロゲ村があって双方いがみ合いw
303名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:24 ID:JjlWsk0J0
>>271
二択に決まってんだろ。オタの生態を考えろ。
304名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:30 ID:4MvGqWJX0
跡地利用、決まってなかったのか>仕事館
辺鄙なところにあるし、刑務所にでもするしかないんじゃないかねー
あとなんかの療養施設か。
305名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:36 ID:phruOJdl0
ん?けいはんな?
奈良との境目のところか
あそこらへんは地盤が安定してるらしく
データセンターとかもあるね
保存するにはいい立地かもしれんな
306名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:17 ID:637VVznv0
そもそも、これって国がやる事業なのか?

客寄せなら民間に任せておけばいいし、そうでないとまた赤字垂れ流すだけの
何の意味もない箱物になる
307名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:30 ID:+d5KuES70
森永は政治の話を抜きにすれば結構良いことも言う。
空気読まない辺りも好きだ。
308名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:04 ID:hTAYQX1e0
>>291
文博のフィルムアーカイブの現況を知っているならば、
むしろ新しいハコをつくってあげたくなる気がするんだが。
309名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:34 ID:JjlWsk0J0
>>281
子供づれの一般客捨てて、どーすんだよ?最大の客層だろうが。
310名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:35 ID:l2+b89RC0
>>261
>都市部から来た人間が大多数でしょうが
ニュータウンはともかくこのエリアとしては都市部からきた人は「大多数」ではない。
旧村からの住み替えも多いよ。

>その人達の生活圏は奈良、間違えてないでそ

この近辺で「奈良」というと、奈良駅の方の奈良なの
そっちは遠すぎる。
奈良市の高の原近辺で済ませる人が多いが、
高の原は奈良市街ではない。


311名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:36 ID:x8tpjhdhO
あんな田舎に作るとは、バカか?
312名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:41:16 ID:1+UUcrlrO
案としては中々いいんでない?
台場みたいな糞立地使うよりかはマシだろ
313名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:41:50 ID:VZ97N6r5P
オタを集めて金を巻き上げたいのか
保存、研究がしたいのか人材育成がしたいのか
本当にあいまいだからなw

集客目的ならお台場もいいだろうけど、
そうでないなら安く作れるところでいいよ。
314名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:03 ID:JjlWsk0J0
>>283
付け加えれば、先日終わった江戸東京博物館での手塚治虫展の来場者数、約12万8000人。
年間100万人なんて余裕だぜ。
315名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:07 ID:dX7FC07e0
取り敢えず、ここを本館ってことでいいんじゃね。
次世代への大収蔵庫。
で、東京他、全国には小さい別館をつくって、
巡回展示すれば良いジャン。
それこそ賃貸ビルの2〜3フロア貸し切りでも良いし。
316名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:30 ID:NQN85Xky0
>>308
で、あんな僻地にか?
317名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:44:02 ID:637VVznv0
>>313
集客目的なら別に国がやらなくていいし
というより、役人がやると十中八九赤字になるから、民間にやらせたほうがいい
318名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:37 ID:x8tpjhdhO
「わたしの仕事館」は僻地(京都のド田舎)過ぎて閑古鳥
臨海地域に作られたキッザニアは、
ゆりかもめ、有楽町線からのアクセスも便利で大成功。
お台場も似たような条件。
319名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:52 ID:N+RadQMdP
>>271
外国人のことを言ってるんだよ
そこまで染まってないだろ
せいぜい憧れ程度だろ
リアルで本国でキモオタだったら
捕まって日本これてないだろ
320名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:58 ID:HchjWJ3w0
しごと館を使うかどうかはともかく、まずコンテンツを集めろよ!
それだけでも大変だと思うぞ
博物館みたく公開するのなら、著作権の問題もあるだろうし・・・
321名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:47:03 ID:JjlWsk0J0
>>313
もちろん集客目的だよ。たくさん外人観光客集めて、日本のコンテンツを海外へ宣伝してもらわんと。
322名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:47:26 ID:tgX+Z0kjP
>>314
よく例に挙げられるけど手塚治虫は個人の記念館があるからそれでいいと思う
323名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:48:13 ID:aN1wi3Ku0
>>318
台場もパレットタウン終わって一新するしな 大規模開発の時期だから
今を逃すと地価上がって余計費用かさむしね
324名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:49:19 ID:got0srIE0
しごと館て名前が先ずマズイよな
休日に誰が仕事に行きたいんだw
325名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:49:40 ID:JjlWsk0J0
>>320
安心していい。展示許可するだけで安全に無料で保管してくれるなら、一瞬で山のように集まる。
326名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:49:44 ID:LZcRTop6O
まず、私のしごと館に500億も注ぎ込んで甘い汁を吸った、官僚と政治家とゼネコンの財産を没収し、中心人物を打ち首獄門にしてからだろ。
327名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:50:58 ID:MMPI6LVU0
パソコンとかけて乳頭と説く。
その心は?
328名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:04 ID:/zvfWemkO
保存研究目的なら良い案だ。

交通博物館も、単なるアトラクションになりやがって、研究や記録、安全教育機能がなくなった
329名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:33 ID:N+RadQMdP
東京だと秋葉の毒気が強いから
離したほうがいい
官製じゃやれることが限られてる
オタを完全に切り離せば大丈夫だけど
330名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:49 ID:SL4fi5hl0
建設で土建が儲かるのはいいが、運営で天下りが儲かる(税金食い)のは嫌だな・・・
331名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:53 ID:JjlWsk0J0
>>322
その個人のがあるにもかかわらず、お台場でやって12万人以上。立地ってのはこれを言う。
332名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:52:35 ID:tgX+Z0kjP
本気で国を挙げて漫画やアニメ産業を盛り立てようとするなら
東京に一ヶ所じゃなくて各地方に作らないと意味無いでしょ。
333名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:53:16 ID:/AxA3UacO
初期費用をなるべく安くできるのはいい
政府の財政は歳入欠陥起こすくらい危機的状況だから
そもそも文化の保護が目的と言ってる人が多いから立地はコストかかる東京じゃなくても
334名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:53:35 ID:O9iyIOu/0
世界一のソフト・パワーと評価されている日本製ポップカルチャーの戦略的な運用は、
日本国のプレゼンスを大いに増大させ、ひいては日本国の国益にも結びつくと認識せよ。

ムダだと泣き喚く輩=諸外国のスパイ=反日寄生虫
335名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:53:50 ID:VZ97N6r5P
田舎というけど仕事館の年間入場者数は3、40万人いたらしいし、
維持費が高すぎ、運営が糞過ぎただけだよ。
336名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:54:51 ID:N+RadQMdP
315案は賛成
でも、基本はネット館でいいよ

どうしても現物でないといけないものだけ巡回展示
337名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:54:51 ID:JgmNJKr80
お台場である必要が無い
そこまでしてゼネコンから票を買いたいのかよ自民党
338名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:55:52 ID:tgX+Z0kjP
>>334
それほど評価されてるなら民間がやっても儲かるはずで国がやることじゃないよね。
大阪の児童文学館が赤字で廃止されるのはなぜ?
339名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:55:54 ID:NQN85Xky0
>>334
だからといって、森永の言うような、
京都のあんな僻地にはいらんだろ。
もっと人が集まるところに作れっての。
340名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:55:58 ID:BEIAL2ho0
>>309
子供はアニメ見なくなってるよ、まあディズニー、ポケモンあたりならともかく
TVで視るよりDVDやらレコーダー録画で見てるから親に視るアニメを管理されてるし
そういう層はディズニーランドかポケモン仕様のパック旅行にでも行くよ
341名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:56:47 ID:rmuGhBgP0
しごと館を流用って別のスレでも言ってる人いたなあ
年間60万人集めたいなら同人イベントなんかが出来るようにすれば
けっこう数稼げると思うんだけどやっぱネックは交通ですかね…
342名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:57:41 ID:JjlWsk0J0
>>332
中心施設を東京に作らんでどーする。
343名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:59:05 ID:LIfLIXV80
保存先がしごと館に決まっても、お台場でも展示はできるだろw
344名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:59:55 ID:JjlWsk0J0
>>338
民間には版権の問題でできねえの、これは。国が主導するからこそ、版権の壁が越えられる。
345名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:24 ID:HngbVo2Y0
土建屋に餌やるのが目的なんだから流用したら意味ないだろ!
346名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:33 ID:c/YKCRPY0
>>343
死後と館に大量に保管して全国のイベント展示用に貸し出しで充分だな
347名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:55 ID:Ji+dDuzz0
私のしごと館は確かに地図上では京都にあるが、
京都=観光地として有名=観光客がたくさん来る=京都でもいいんじゃね?
みたいな錯覚を見せてるんだよな。

実際はド僻地だし、
私のしごと館の上客だったガキの修学旅行には
絶対入らない内容の施設だし
施設ひとつのために誰が関西なんぞに行くものか
アリモノの建物流用しろなんて格好付けの妄言
348名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:01:07 ID:zh9bK2ecO
>>1
場所を見ろ
場所を!誰かグーグルMapで見せてやれ

しごと館はど田舎
あんな所に作ったから、「民間は誰も買わない」と回答したんだよ、森永さん
349名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:01:38 ID:NJ3t6NZe0
利権ありきで予算を組むからごく潰し役人やら政治業者と言われるんだよ。責任も取らなくて済むし、見通しもたてなくていいし。








って、森永は言いたいわけ
350名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:01:52 ID:aN1wi3Ku0
>>341
市の条例によって文化学術関連施設としてしか使えない。住宅、飲食店、ホテル、運動施設、映画館などは建築できない

交通以前にこれがネック 人が来ても周辺に金落とす経済効果が薄い
魅力あるハードを作りにくいから企業も逃げたし
351名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:02:11 ID:JjlWsk0J0
>>340
外人観光客には子供もいるんだがね?オタでなくてもファンにはやっぱり子供が多い。
352名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:03 ID:tgX+Z0kjP
>>344
なにが出来ないの?
なにをしようとしてるの?
353名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:10 ID:JkdeXOpTO
福島から台場なんて行かねーし、税金の壮大な無駄遣いなんだが。
中央のゼネコンと天下り役人と、森永と同じ感覚のオタクにしか利益が全くない。
354名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:46 ID:6PC4127vO
>>12-17
等身大ガンダムにしろ、1/1ヤマトにしろ、今の子供にはたいして興味のあるものではないだろう、
所詮30〜40代にとっての思い出だけで、そいつらが歳とって死んじゃえばほとんど価値が無くなってしまう、いわば60〜70代にとっての石原裕次郎記念館や美空ひばり記念館みたいなもの
いずれ廃れる運命だわな
355名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:56 ID:N+RadQMdP
逆に僻地だからこそチャンスはある
幸か不幸かアニメーターの年収は100万円代だし
他のクリエイターだって給料は高くはない
各種クリエイターを掻き集めて2次元創造都市を作るチャンス
356名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:04:18 ID:zh9bK2ecO
周りに宿泊施設作って、3ヶ月間くらいの合宿形式の職業訓練所にした方が、遥かに価値があるぞ
国が3ヶ月間の宿泊料を、職業訓練からの費用でまかなってさ
357名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:05:22 ID:JjlWsk0J0
>>346
常設展にすることが第一目的なのに何を寝ボケてんだ。ついでに言うと、アニメ系の展示やるには
大量にモニターが要るんだよ。どこでやんだよ、イベント展示?
358名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:05:54 ID:qSnYmsN80
>>356

つ けいはんなホテル
359名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:08 ID:faoUnIH30
まったく、それでいいと思うけど、それが通るわけないじゃん。

奴らの目的は、

「アニメ、漫画」をダシにして、ただ、関連土建屋にばら撒くことだけが目的なんだからwww


麻生政権とか昨今の政治の本質はそこだよ。
アニメ、漫画、ネットに媚を売り、味方のフリをして、土建バラマキを達成する。
ニワンゴなどに入り込んだ麻生グループ、
ガンダムをダシにする東京オリンピック誘致、
そして、国営漫画喫茶

ぜんぶ、同じだよ〜
360名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:18 ID:tgX+Z0kjP
>>357
心配しなくてもアニメ上映会なんか人集まらないから
児童文学館でずっとやってるけど閑古鳥だよ
361名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:24 ID:BEIAL2ho0
>>351
わざわざ日本に来る欧米人でアニメ関連施設回ろうっていうのはかなりのオタだって。
というか向こうの一般人はアニメ見ないし、子供に見せてよいアニメの基準は日本より狭い。特にアメリカ。
アジア系だと微妙。だが海賊版で読めるモノの施設いくより、ディズニーに行きそう。
362名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:36 ID:JjlWsk0J0
>>352
出版社や製作会社、テレビ局の枠を超えてコンテンツ集めて展示するってのは、版権がぶつかるから
国が主導しねえとできねえの。儲けの奪い合いになるから。
363名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:08:10 ID:NQN85Xky0
ちなみに交通アクセスな

http://www.shigotokan.jp/watashi/info_acs.html

●電車利用
・JR学研都市線「祝園(ほうその)」、近鉄京都線「新祝園(しんほうその)」駅下車    
 奈良交通バス7分「私のしごと館」バス停すぐ                        
・近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」下車
 奈良交通バス(47系統祝園駅行)15分「私のしごと館」下車すぐ
 JR祝園・近鉄新祝園までの所要時間
  京都  →新祝園(近鉄京都線・急行利用)     30分
  近鉄奈良→新祝園(近鉄奈良線、京都線直通・急行利用) 15分
  京橋  →祝園 (JR学研都市線・快速利用)   45分
  近鉄難波→新祝園(近鉄大和西大寺乗換・急行利用) 50分

●自動車利用

京奈和自動車道 精華学研IC降りてすぐ
私のしごと館までの所要時間
京都市内から
 国道1号線、国道24号線(大久保バイパス)、京奈和自動車道経由 約60分  ←京都から
奈良市内から
 国道24号線、京奈和自動車道経由 約20分        ←奈良から
大阪市内から
 阪神高速東大阪JCT、第二阪奈道路を通り国道308、24号線、京奈和自動車道経由 約60分



364名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:08:13 ID:FIQ1F+whO
どうせお台場でも売れない土地高値でつかまされて駅から徒歩20分〜30分とか不便な所にできるんだよ
365名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:09:17 ID:N+RadQMdP
>>357
芸術品と違って
現物と複製に違いが無いんだから
モニターがいるような代物はネットでいいよ
366名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:09:30 ID:c/YKCRPY0
>>362
お前は年1回の東京国際アニメフェアで満足してろよ
367名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:12 ID:SL4fi5hl0
じゃ、セカンドライフ内に建設ってことで。
368名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:25 ID:x89S1efU0
京都は部落だから。部落があ色々難癖をつけてくる
369名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:25 ID:JjlWsk0J0
>>361
無知。外国人の子供は普通に日本アニメ見て育った世代なんだよ。アニメのプロデューサー
が海外講演やると、ガキにサインねだられる時代なんだぜ。
370名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:11:14 ID:zh9bK2ecO
>>363
実際の移動時間は1時間ということか
371名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:03 ID:H+U0PemqO
森永卓郎と新橋の居酒屋でお酒を飲んでる夢を見た
372名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:21 ID:NQN85Xky0
>>363
補足

>>京都市内から
>>国道1号線、国道24号線(大久保バイパス)、京奈和自動車道経由 約60分  ←京都から

国1、24とも、死ぬほど渋滞しやすいし、
正直市街地から60分で行けるのか?ってかんじかと。
373名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:42 ID:JjlWsk0J0
>>365
ネットでどうやって客を呼ぶんだ、アホウ?
374名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:48 ID:+o7PTvvf0
鉄道博物館なんか大盛況じゃん
場所はたいして良くないよあそこ

まあ、ハコモノ建てるのが目的だから却下だろうけど
375名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:13:13 ID:HchjWJ3w0
>>362
版権っていうのは個人(出版社とかも含む)のもので、国だからってそれを勝手に使っていいものではないぞ
376名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:13:30 ID:qSnYmsN80
>>370
車の移動時間って、実際と誤差あるからなぁ
混むポイント通ると2〜3倍の時間がかかるし
ルートによっちゃ半分の時間で行ける
377名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:13:48 ID:/AxA3UacO
財政に余裕あれば何でもいいけどかなり危機的状況だから
ここは公共事業の代名詞みたいになってしまってるし
鳩山にこういう公共事業には金出して、母子加算とかの社会保障費は財政難理由に削減するのはおかしいとか言われたり
結局財政にお金さえあれば、どこで何やってもそんな文句言われないんだろうけど
378名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:35 ID:x89S1efU0
あの辺りは粗悪な部落だぞ。しかも余所者を歓迎しない
379名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:36 ID:EKy19xtnO
お台場に作るってことはフジサンケイグループが何らかの口出ししてるのは間違いないな

空き地だらけのお台場を税金で買わせて、人の集まりそうな施設を作らせるというわけだ。最初の計画にあったのはまずお台場ってことだけだろ
380名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:43 ID:GuqTQIOm0
>>377
そんなの当たり前w

バブル期だったらオールOKの話。
381名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:54 ID:N+RadQMdP
メディア芸術祭の作品を展示しても
一般人は一回見ればおなかいっぱい
餓鬼は鼻から食いつかない、ジブリ美術館へ行きます
少なくとも子供が楽しめる受賞作品は少ない
オタにとってもバラけて展示じゃ意味が無い
382名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:59 ID:JjlWsk0J0
>>366
その東京国際アニメフェアを常設にしようってんだよ。メディア芸術祭と合わせてな。
383名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:15:44 ID:yiCFu81o0
ブサデブおやじの妄言
384名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:10 ID:N+RadQMdP
>>373
ネットで他国の言語でも説明すれば
日本へ来なくても宣伝できる
385名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:27 ID:JjlWsk0J0
>>375
あのね、国ならば、利益は業界全体に還元されるってことで、みんな納得するんだわ。これは
コンテンツ輸出の中核施設だからな。
386名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:35 ID:tgX+Z0kjP
>>382
常設にしても人集まらないよ。
常設にして儲かるならもうやってるって。
387名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:36 ID:BEIAL2ho0
>>361
子供が何を視てるかじゃないんだよ
親がそれについて理解してるかということ。
旅行に連れてくのも金出すのも親だぜ。
388名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:19:09 ID:qSnYmsN80
>>372
大阪市内から阪神高速→第二阪奈なら早いかと・・・
第二阪奈が渋滞することは、まず無い
っていうか、京奈和道が繋がれば
大阪、京都、奈良、和歌山、滋賀のアクセスが劇的に向上するね
掘ったら必ず何か埋まってる奈良をどうやって通すかだけが問題だけれどもw

で、手塚治虫記念館どうにかならんものかね・・・
389名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:19:15 ID:2iV6LpfnO
正直コイツをオタクと思えない
390名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:19:42 ID:JjlWsk0J0
>>384
それでどうやって、日本に金を落とさせるんだよ?観光資源でもあるんだぞ。
391名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:19:47 ID:BEIAL2ho0
レス先間違えた〜
392名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:20:20 ID:etOIOBI10
ネーミングは重要だよ

「私のアニメ館」


なら客が沢山きそう
393名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:20:26 ID:aN1wi3Ku0
>>377
アニメ・漫画批難はどこも反対、抗議しないからな 少年が事件起こして漫画の影響とか言われるのもそういう背景だし。
15兆のうちの117億でネチネチ言うのも他の使途で糞みたいなのに注目させないのもあるんだろ 麻生叩きと同じで
394名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:20:33 ID:tgX+Z0kjP
アニメにしても漫画にしてもメジャーな物は
個人でも手に入るからわざわざ交通費払って見に行かないし
マイナーな物はマニアしか見ないし
そんな集客力無いから保管のコストを安くあげる方がいいよ。
395名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:21:08 ID:SuH5SzKC0
この提案はイイと思うが。
117億使うにしても、この既存の大型施設への交通アクセス改善と箱の改装に銭を投入すれば、
コストが高い台場へ建設するよりいいんじゃないの
396名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:21:57 ID:JjlWsk0J0
>>386
常設にしたくても、会場がねえんだろうよ?メディア芸術祭も同じだ。だから、そのための会場を
作ろうって話じゃねえか。
397名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:23:22 ID:/AxA3UacO
お台場に造れって言う意見がなぜか多いな
立地に文句言うのはおかしくない?日本はおろか世界中からファンが押し寄せるほどの施設と言うなら
個人的には文化の保護が主目的と思うから、立地は関係ないかと
財政難の折、少しでも安く目的が達成できるならそれに越したことはない
398名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:23:36 ID:got0srIE0
日本の一番のコンテンツ産業を盛り上げようって時に、
使いまわしってのもどうかね
イメージ悪くね?
399名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:24:25 ID:JjlWsk0J0
>>395
どうやればここが、成田や関空に近くなるんだよ?いくら銭かけても無理だろうが!
400名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:24:36 ID:zh9bK2ecO
 知らなかった。味の素がスポンサーのナショナルトレーニングセンターは完全な民間運営だったとは
▼595:名無しさん@十周年 2009/06/23 13:05:31 sks4Y+nF0>>570
このメディア芸術センターって日本スポーツ振興センター (略称NAASH)がたたき台なんじゃなかろうか?
台場の施設は飽くまで中核となる場所でしかなくて独立行政法人が運営する組織
ここのナショナルトレーニングセンターで北京五輪フェンシング銀メダルの太田雄貴選手は強化していた
多分メディア芸術際の作品展示だけじゃなくて(要請があれば)海外の芸術祭に出展する様な作品製作を支援する
味の素がスポンサーのナショナルトレーニングセンター完全な民間運営だし
こういう組織作りたいんかねえ
401名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:24:54 ID:MMPI6LVU0
>>388
京奈和ってあの中途半端な区間しか出来上がってない道路だよなwwwww
さっさと完成させてくれよ・・・
402名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:25:22 ID:N+RadQMdP
>>390
ネットでやれるようなものをわざわざ現地まで来るように仕向けるのは
不親切すぎ
403名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:25:40 ID:t6j66gbJ0
1万平方メートルの箱物。
麻生は維持費の事なんか、これっぽっちも考えちゃいないんだろうな。

所詮、他人の金で遊んでいるだけ。
麻生財閥は安泰。
404名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:26:10 ID:gTDoZIeY0
森永いいこと言った

それか、かんぽの宿のでっかい施設みたいなのの転用でもいいんじゃね?
405名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:26:20 ID:c/YKCRPY0
>>397
さっきから一人で頑張っている人がいるだけだから
IDでわかる
406名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:03 ID:kX68q8sK0
森永たまにはいいこと言うな
407名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:17 ID:0Ftorm370
安倍 福田 の功績だな
408名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:26 ID:JjlWsk0J0
>>397
目的が達成できねえの!こいつはコンテンツ輸出の中核基地なんだ。日本のコンテンツは東京に
集まるんだよ。テレビのキー局が全部東京だからな。
409名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:57 ID:ma6gJKJeO
これ作って選挙でオタク票獲得して
公務員の天下り先も作れて一石二鳥てか?
410名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:15 ID:Ji+dDuzz0
>>404
「かんぽの宿」ってのはなにかしらべなおそうね。
バカがばれるから。
411名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:38 ID:/xpcjFOgO
>>10

大人用がないのが問題なんじゃん
412名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:39 ID:FdDObVb4O
>>397

集客が見込めないと維持費がかかるだろ。

413名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:43 ID:zh9bK2ecO
>>397
交通
例えれば
静岡空港から、バスで1時間も閉じ込められて、伊豆に行くようなもの
1時間も閉じ込められるんだよ
414名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:29:45 ID:JjlWsk0J0
>>405
他のピラニアにこのスレが見捨てられてるだけだ。こんな議論、他スレで何回ループしたことか。
415名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:29:47 ID:HHNjJHX1O
箱だけの第三セクター
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
416名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:29:48 ID:tgX+Z0kjP
>>412
アニメや漫画に集客力なんか無いって。
何度も言うけど児童文学館が潰されるのはなぜだ。
417名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:30:29 ID:KkrLr/D5O
秋葉原に作るのがいいんだろうけど土地代が300億かかる
418名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:31:16 ID:8fm5gN7p0
森永って、あの竹槍の森永か
そもそも竹槍すら手に持ったことも見たこともない醜いデブがw
419名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:31:33 ID:vcdxDjgX0
正直な感想として、欧州での日本人は、サッカーや野球選手より
アニメまんが関係とバイクのプロライダーの方が有名だわ。

いっそのこと、しごと缶も漫画の殿堂にしつつ、台場にも500億円規模の
物を作るというのはどうだろうか? サッカースタジアムに比肩する価値があるぞ。
420名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:32:46 ID:e7/5kbFG0
>>397
お台場の近くの有明にオタクが何十万単位で年二回集まるイベントがある。
交通の便もあるしお台場が適切だと思われる。
秋葉原に作ったらただでさえ飽和状態なのにどうするのかと思うのは気のせいか?
421名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:32:59 ID:/xpcjFOgO
しごとかん って どうして 叩かれてるの?
422名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:33:43 ID:kxnTsF0D0
なんつーか

箱物つくる>利用者不在>経費節減>3セクに運用委託
>赤字蓄積>運用廃止>民間企業に1円譲渡

って流れはいい加減やめて欲しいわ、儲かったのは誰で損したのは誰か
責任を明確に謝罪と賠償を・・・・・・・・・ニダ
423名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:34:16 ID:aN1wi3Ku0
>>402
ネットでも資料閲覧はできる予定だぞ 
424名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:34:35 ID:/in7JqYq0
人の流れ考えたら、お台場のほうが良いんじゃ?
425名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:34:56 ID:zh9bK2ecO
浅草や金町方面とかあっちは住宅で埋まっちまってるし
ホント、空きがないんだよなあ
426名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:04 ID:t6j66gbJ0
党首討論をみて思った事。

財閥並の金持ち同士が、貧しい国民のためにありがたい話をなさっておられる。
ありがたや〜、ありがたや〜。
427名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:13 ID:N+RadQMdP
>>420
だからオタクが大切なブツ抱えて
帰りに余計な寄り道するかよw
ただでさえ重い荷物抱えているのに・・・
428名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:35:19 ID:mIC7MTSy0
>>2
必ず河野太郎の影がちらちら出てくるな
私の仕事館、メディアセンター、全国学力テスト

こいつの無駄撲滅PTが不必要だといったものだ
これから産業や人を育成するための地盤を次々と消せというんだよ
さすがあいつの息子だ
そのくせ、在日外国人は帰化に対する審査1年を大臣のハンコ1つで出来るようにするとか、
二重国籍与えて賛成権与えようとか、この手の活動は中心となって法案作りまでする。
429名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:27 ID:d6zTIIiy0
資材再利用するのか?
430名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:28 ID:/AxA3UacO
文化の保護が目的じゃなかったのか?
コンテンツ輸出ならそれはもう営利企業がやること
財政に余裕有ればいいけど、そもそも歳入欠陥起こすくらいの危機的財政で何でもかんでも理想通りにできるわけがない
財源考えないで受けのいい政策宣伝するなってのを民主党に言えなくなるぞ
431名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:37:50 ID:aN1wi3Ku0
>>427
秋葉になだれ込みまくってるよ 
432名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:14 ID:FdDObVb4O
>>416

売り上げが全然違うじゃん。

433名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:32 ID:N+RadQMdP
>>431
そこに必要なブツがあるからだ
434名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:32 ID:IyX9vg4L0
>>410
バカだなw 改修するに決まってんだろw
バカでもラフレ埼玉くらい聞いたことあんだろ?
ググってみな。敷地5500 平方メートルだよんw
おバカさーんw
435名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:05 ID:tgX+Z0kjP
>>432
なにと比べてよ?
436名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:44 ID:69d49b880
朝鮮総連の東京本部でいいんじゃね?
437名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:55 ID:xC69gjPT0
モリタクは嫌いだけどこの案には頷かざるを得ない
ただ・・・探せば関東近圏にも持て余してる物件ありそうだけどな
438名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:57 ID:t6j66gbJ0
国が傾けば、国民は景気回復を切望する。
景気回復のためには安くて流動性の高い労働力が必要だ。
景気回復のためには法人税を韓国並の20%にして消費税を引き上げだ。
そして、大きくなった財閥企業で日本の景気回復だ。
麻生財閥はもっと大きくなって、その他の金持ちももっと大きくなって、
景気回復だ。景気回復だ。


で、だまされた貧民が後でぼやく事になる。
こんな筈じゃなかった。
439名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:41:55 ID:FdDObVb4O
>>435

児童文学と漫画の売り上げ。

440名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:34 ID:aN1wi3Ku0
>>433
そしたらコミケ期間内にヲタ向けの企画展やって限定グッズ出せば人くることになるな
441名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:00 ID:s73NFPfdO
アクセスの良さで選んだからお台場なんでしょ
オタクがそう簡単に外出すると思うな
一般人を取り込まなきゃやってられん
442名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:02 ID:efGb35lc0
しごと館つぶしてアニメの殿堂にするなら行くよ
自分の家から結構近いからね
443名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:11 ID:tgX+Z0kjP
>>439
児童文学館は漫画ばっかりおいてるからって廃止されるんだけど。
漫画に税金をつぎ込むのは無駄だって橋下が言って。
444名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:16 ID:OYpZAXHx0
金かけずにすむなら、いい考えじゃね?
445名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:25 ID:iItRw2I9O
>>425
つくばで良くね?
秋葉原から一本だし
下手な都市部一極ハコモノ集中開発よりいいかと
446名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:27 ID:dz8kR7bO0
オタクって集団になると傍若無人になるし苦情やら考えると周りに何もないお台場がいいだろ
447名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:52 ID:asmJVjCM0
ついでにアニメ関連の会社も全部この辺りに誘致
土地代無料で人件費も補助して
ハリウッドが映画の都のようにここをアニメの都にする
コミケもココ以外開催禁止
448名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:55 ID:NQN85Xky0
>>437
ググルマップでもヤホーでもいいから、
しごと館の場所を地図で確認してから言えって。

交通アクセス→京都市内から車で一時間
ってあるけど、
どんだけ深夜か早朝のすいてる時間なんだよw
って感じだから。
449名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:14 ID:etOIOBI10
中身に何を入れるのか
著作権関係などでの年間コストはどうなるのか
何も決まってないのになぜか予想入場者数だけは出している

麻生なぜアニメの殿堂にこだわるのか
ではなく
麻生はなぜハコモノ建設にこだわるのか
が正しい
450名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:43 ID:JjlWsk0J0
>>416
児童文学館と、アニメ、漫画では集客力の桁が違うからだ。手塚治虫展だけで12万人超えるんだぞ。
451名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:19 ID:C+qKnAC8O
>>446
> オタクって集団になると傍若無人になるし

集団になると傍若無人になるのは、むしろ「オタクを憎む自称常識人」だろ。
452名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:57 ID:c/YKCRPY0
>>440
そんなヲタ釣りは民間で充分だな
民で出来る事は民でが自民公明支持者の好きな言葉だし
453名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:03 ID:JjlWsk0J0
>>427
当然、泊まりの旅行だから、二日目、三日目に行くんじゃね?ホテルに荷物置いて。
454名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:47:35 ID:zAymKfpv0
いや、アニメ館じゃないし・・・
こいつ、やっぱりアホだわw
455名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:22 ID:qSnYmsN80
>>416
ゲームショウやキャラホビやってる時に
メッセやビッグサイト行ってみ?
これらの展示会は、毎年入場者数右肩上がり
児童文学館が潰れるのは、大阪が大借金まみれだから?
456名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:34 ID:C+qKnAC8O
>>449
「麻生が首相になる前からの構想」という事すら知らない馬鹿が言ってもなあw
457名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:47 ID:FdDObVb4O
>>443

あぁ、ごめん。児童文学館って児童文学しか置いてないのかと思ってたよ。

でも反対でつぶれたってことは、利用者が少なくてつぶれたわけではないの?

458名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:32 ID:JjlWsk0J0
>>452
民ではできねえんだよ、これは。作家、出版社、製作会社とテレビ局の同意が要るから。
459名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:00 ID:N+RadQMdP
>>440
余程魅力がないと無理だよ
それでもその日にしか秋葉にいけないオタはそっちに行く

関東のオタならそういう企画はバッティングしないほうがいい
460名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:30 ID:J1SNaFob0
つーかアニメや漫画に国は一切関わってくれるなっつーのに
あいつら破壊者なんだから
461名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:57 ID:+o7PTvvf0
>>458
運営は民間委託じゃなかったっけ?
462名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:14 ID:qSnYmsN80
>>427
普通は、泊まりで行く
しかしホテルがとれない・・・
だからインテックス大阪でも開催すれば良いと思う!
名古屋以西のオタは大阪へ集まれ
463名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:19 ID:c/YKCRPY0
>>458
限定グッズでヲタを釣る
これが民間で出来ないとかw
464名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:51:41 ID:C+qKnAC8O
ID:tgX+Z0kjP の主張
「アニメやマンガに集客力はない。ソースは大阪。」

なんだそれw
465名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:24 ID:6zSpmFJXO
>>1
ブサヨは黙れ
466名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:42 ID:N+RadQMdP
>>458
コミケでやってる
企業グッズ限定版売りまくり
467名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:50 ID:tgX+Z0kjP
>>457
利用者が少なくて赤字だから漫画の研究に税金をつぎ込むのは無駄ってなったの。
児童文学館は漫画の収集と研究が評価されて手塚治虫文化賞も受賞してるくらいの施設なのに。
468名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:53 ID:aoi3rllA0
>>451
確かに秋葉原のオタク狩りは、チンピラより、万世橋署の人が頑張ってるからな。
469名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:53:56 ID:got0srIE0
>>457
漫画以外読めない仕様だったんだよ
個人倉庫として使われていた
児童文学館として意味なし
漫画もロリ漫画がおいてあったりw
470名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:01 ID:qSnYmsN80
>>450
手塚記念館は閑古鳥鳴いてるよ
是非行ってあげて、駅前の好立地だからさぁ
471名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:26 ID:JjlWsk0J0
>>461
運営は民間だけど、バックは国だし。営利企業でもねえしな。運営費が出ればいいだけだから。
黒字分は国庫と業界に還元。
472名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:54 ID:/AxA3UacO
とりあえず既存施設改修も含めて一番安く出来る見積もり出させて、
その差額分をお台場じゃないとイヤって人が出資すればいい
株式化すれば、成功したら配当も貰える
まあそうなったら普通に民間企業だな
473名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:13 ID:tmVGz2iu0
>>3
まて、森永ってだけで中身までダメ出しすんな
これは悪くないアイディアだぞ。
ハコを流用することで10億円程度でできるならフランスと同レベルになり、
民主党他も批判できなくなる。
文化として保存しなきゃイカンのは間違いないわけでさ
474名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:33 ID:U7aQUnea0
森永のたわごとは置いといて

117憶って役所仕事の見積だろうから
実際はもうちょっとどうにか安くできないだろうかとは思う
475名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:01 ID:Ji+dDuzz0
>>472
お台場に流用できる既存施設とやらがあるなら言ってみろバカ
476名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:24 ID:FKgYRGBS0
>>458
官でも著作権料払うんだが。
477名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:42 ID:iUXf0d9GO
あんな僻地にだれが来るか馬鹿。
478名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:59 ID:c/YKCRPY0
>>475
ニポンゴワカリマスカ?
479名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:06 ID:JjlWsk0J0
>>466
そりゃあ、その企業が売ってんだろ。ここのグッズは版権だけ使うオリジナルになるはずだ。
出版社やテレビ局の違うキャラが一緒についてりゃ、かなりの売りになる。
480名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:09 ID:tgX+Z0kjP
>>464
公営の漫画やアニメの博物館で成功してるところあるの?
児童文学館しか知らないから例に挙げてるだけで他で黒字の所があったらいいけど。
成功例もないのに自信満々で今回は成功するって官僚の試算が当たったためしがないでしょ。
481名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:34 ID:JgmNJKr80
>>475
なんでお台場にこだわるんだ?バカ
482名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:59 ID:qSnYmsN80
>>460
でも文化庁のメディア芸術百選は、なかなか良かったと思う

>>467
あれは、いわば公営図書館で
儲けの出るような利用料設定がなされてないからねぇ
国が買い上げて国が運営させれば?と思う
借金まみれの大阪に負わせるのは酷だよ
483名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:58:17 ID:LIfLIXV80
集客力があればしごと館跡地でも人が集まるし、集客力がなければお台場でもダメだろw
484沖縄県失業率全国一:2009/06/23(火) 16:58:50 ID:i6j42NGM0
地方でオタク系イベントを行うのはオタクにとって危険だ。金持ったひ弱なキモオタ
が不案内な土地に来たなら地元の食物連鎖上位集団はどうでるか?街道から引き離して
雲助が身包みをはぐ。いまでさえアキバにきた上京地方オタが都会のカラーギャングに
食い物にされているし、地元万世警察所からはオルファナイフ所持で銃刀法違反で前科つき
にされている。地方ではサーキット場や競輪競馬パチンコ総合賭博場などその土地の食物
連鎖上位集団がカネを落とす施設を作ったほうがいい。風光明媚なお花畑公園のハイジの里
は結局おたくコスプレイヤーが暴れて台無しにしたし、地方は自己完結にしたほうがいい。
485名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:28 ID:JjlWsk0J0
>>470
日本国内での立地を考えろよ。宝塚とお台場、比較にならん。
486名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:33 ID:S/92rWmc0
アニメ博物館はしごと館の1/3の規模なのか。
思ったよりちっちゃいんだな。
487名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:49 ID:1y/s9gUn0
マスゴミが流した漫画が海外で大人気とかいうデマを信じてる時点でアウト
488名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:11 ID:qSnYmsN80
>>487
人気だよ
489名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:43 ID:JjlWsk0J0
>>476
展示には要らんよ。保管料で相殺だな。美術館てのはそういうもんだ。グッズの版権は売れた分
払うだけだし。
490名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:04 ID:w+5GFyqU0
>>1
誰が高い電車賃払って京都の山奥まで行くんだよ?
だから失敗したんでしょ仕事館は
仕事館は580億円使って立てて毎年20億の赤字を5年間垂れ流して
どの口がそんな安易な発想を話すのかね?
491名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:20 ID:bmYSxA8/0
それじゃあ、意味ないんだよ。>しごと舘流用

そもそも景気対策として、海外観光の収入を見込む為に、人が集まる所に作るんだから、外れた所にあるしごと舘だと誰も来ないよ。
大体、森永は経済アナリストと自称してるのに、その程度も考えないアフォだったのか?今更だけど。
492名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:21 ID:+rnWEpth0
衝撃!!森永卓郎がオタクである事が判明!!
人は見かけによらぬものである。
493名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:37 ID:neA/s6vH0
>>83
> スカスカの漫画ばかりなのは認めるんだな

中身のあるものをセレクトしてこなかった過去のお前。
そしてそんなだめなフィルタリング能力を振り返ることなく、
そのまま今に引き継いで判断する現在のお前が馬鹿。
と、こう言われてるんだよ。


>>487
デマだと信じたいようだが、そんなお前には >>83 な「実績」がある。
スッカスカなのはお前の見識だって事だよ。
494名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:04:01 ID:JjlWsk0J0
>>480
なんでこれが成功しないと思えるのか、その理由がわからない。お台場の手塚治虫展だけで
12万人以上だぞ。
495名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:11 ID:N+RadQMdP
立地というよりどれだけ魅力的な施設を作り上げるかだよな
ジブリ美術館だって立地条件はそれほど良くないのに盛況だよ
496名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:16 ID:NrRfUvZ40
たまにはいい事言うなぁ
でもB枠の仕事館は無くなりませんw
497名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:25 ID:S/92rWmc0
しごと館はガラス張りで日当たり・採光がよすぎるから、図書の保存施設には向かないぞ。
498名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:31 ID:QL8ZSfQe0
やめる首相が無責任なことするな
499名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:14 ID:Ji+dDuzz0
>>498
安倍福田の時に言えよ。
500名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:19 ID:mFWEn4wrO
まあ安く済むなら、それに越した事はないがな。文化として収集保存するって点では、別に案そのものに反対するわけでなし。
501名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:20 ID:zWp7Rg5V0
>>482
その程度ならいいけど、国が関わると
暴力的、退廃的、エロ、ホモ、その他子供に悪影響がありそうな表現等
外国に対して体裁が悪い表現を排除しようとするからなあ
一番手っ取り早いのが法規制
502名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:24 ID:tgX+Z0kjP
>>494
その手塚治虫展も1回行ったらもういいでしょ。
初めの数週間だけすごい集客でもしょうがない。
503名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:43 ID:qSnYmsN80
週間手塚治虫の森永卓郎ゲスト回の放送
なかなか良かったよ、見直した

で、ID:JjlWsk0J0は何故そんなにお台場大好きなんだw
504名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:07 ID:NQN85Xky0
>>495
ジブリって三鷹だよな?
井の頭公園結構も近いよね?
身内がその辺にいたから遊びに行ったことあるけど。

しごと館がある場所は、
そこいらが大都会に思えるほどの僻地。
505名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:09 ID:r8/s7ivi0
>>482
つうか、橋下が思いつきで統廃合しようとしただけだからなあ。
児童文学館はラノベや雑誌の付録まで収集してるからアーカイブとしては日本トップクラスなのに。

府立図書館は160万冊の蔵書を持ってるけど、新たに70万冊も受け入れる余裕は無い。
増築に巨額がかかる上、それでもこぼれる資料を廃棄するので批判されてる。
506名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:47 ID:KM9PPwiF0
【話題】夕張市のまちおこしキャラクター『負債を抱えた夕張夫妻』、カンヌ広告賞でグランプリ [06/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245743078/

世界で最も権威があるとされる広告コンクール「カンヌ国際広告祭」で、北海道
夕張市のまちおこしキャラクター「負債を抱えた夕張夫妻」がグランプリを獲得した。

「負債」と「夫妻」をかけたダジャレキャラで、2年前に考案。市内でホテル
・スキー場を経営する夕張リゾートが広告に使い、藤倉肇市長も宣伝に協力してきた。

夕張夫妻
http://www.asahi.com/national/update/0623/images/TKY200906230248.jpg
507名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:51 ID:kDBs31Vz0
これは森永案には賛成だな。。

ゼネコンは仕事が欲しいならば
尖閣諸島と対馬に巨大立体農場をつくればよろし

施設の中で働く人は元ゼネコン関連の人
使用目的はDQNの更生場所と食料自給率の向上
さらに、海上物流の仕事を作り出して雇用の創出

離島に日本人を集団で住ませる事により防人の意味も持たせる
官僚もこれくらいのアイデアは出して欲しいものだ
508名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:43 ID:Ji+dDuzz0
>>501
>暴力的、退廃的、エロ、ホモ

正規ルートで海外に売れるとでも?
メロンブックス建てるんじゃねえんだぞ
509名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:09:54 ID:qSnYmsN80
>>505
だから国が引き取って・・・
510名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:07 ID:Y7cn2KuU0
まず、建物を考える前に、コレクションの収集方法を考えるのが先だろ

建物作って、「コレクションは集められませんでした」ってなる可能性もある

国会図書館とか既存の組織に設立準備室でも作って収集を始めてめどが立ってから、建物のこと考えろよ

511名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:29 ID:zWp7Rg5V0
>>508
海外に売る必要あんの?
512名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:43 ID:6cvf7FIfO
補正予算は景気対策だろ?…公共工事は景気対策には必要だが…マンガ喫茶作っても大半の国民には関係無いだろ?…
117億使うならもっと景気対策に繋がるようなものにしろよ…
大規模特養老人ホームとかこれから必要なものが有るのでは?
漫画喫茶作ってる場合じゃ無いのでは?



513名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:53 ID:JjlWsk0J0
>>502
ほれ、これで12万8000人。

開催期間 2009年4月18日(土)〜6月21日(日)
514名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:07 ID:S/92rWmc0
>>145
京都と奈良の間にある。周りは有名企業の研究所がいっぱい。
日本の伝統、サブカルチャー、科学技術を堪能できる観光コースになる






かもしれない。
515名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:49 ID:qSnYmsN80
もっとインテックス大阪を活用して!して!!
516名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:32 ID:GZN2eKEj0
そもそも必要ねぇもんを税金で作ろうとしてんだから
イラネェよ。
117億あったらアニメーターの待遇改善とか
アニメやゲーム会社の設備投資の助成金にしてやればいいだろ。
あとコンテンツの法的な保護とかな。
クレヨンしんちゃんとか中国にパクられたろーが。
517名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:07 ID:JjlWsk0J0
>>511
もともと、この施設そのためのもんだっつーの。
518名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:18 ID:/AxA3UacO
僻地と言われるが、私のしごと館みたいな展示でも30万人以上入場ある場所だぜ
519名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:38 ID:eoUUfc0D0

 自民党は箱物を税金で作りたいだけでしょ。

 金額が大きいのは自分達へのリベートが含まれるからでしょ。

 だから既存の建物で流用するはず無いでしょ。

520名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:42 ID:zWp7Rg5V0
>>517
だから国は一切関わってくれるなって話を言ってんだけどw
521名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:04 ID:75+AIo5PO
しごと館の流用いいな
潰すのもったいないし箱に金かけないで、中身の充実のために金かけて欲しいな
522名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:05 ID:rnQFHBLv0
経済学者(笑)
つうか森卓はヲタ気取りしてウザイ
523名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:20 ID:JjlWsk0J0
>>516
その法的な保護のためにも、国が力入れてますよ、って海外へアピールするシンボルになる施設だろうに。
524名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:45 ID:bjSCcYEyO
東京に作る事に意味があると思うんだがなぁ。
俺は東京国立新美術館を収集保存の拠点とすべきだと思う。
メディア芸術祭の成功はあるが、現状は公募展団体の癒着からくる低アートの垂れ流し場
未だに存在意義ないし
525名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:49 ID:got0srIE0
>>516
中国に通じる法ってどんなんだ
526名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:17:39 ID:r8/s7ivi0
>>513
おいおい、メディア芸術センターの一日あたりの入館者目標は2600人だぞ。
そんな人数じゃ足りないだろ。
527名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:15 ID:1LdeH1Hc0
何でも入りやすい様に公共事業の箱物は箱型にするべきだwww
528名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:33 ID:JjlWsk0J0
>>520
業界は国とのコネけっこう大切にしてんだよ。大物が政府の指名で海外講演やったり、イベント
参加してたりする。
529名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:45 ID:m7DfL+zJO
CGとか映画とかゲームなんかも対象に入ってるけど何故か槍玉に挙げられないよね
なんでだろ?
530名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:09 ID:YxLkHdyCO
どーせ役に立たないから、議事堂使えば良い。年寄りが寝てるだけなんだから…
531名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:23 ID:FdDObVb4O
>>480

京都の国際漫画館?だっけ?

あれは成功してるんじゃなかった?
532名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:47 ID:qSnYmsN80
関西には、アニメーション神戸もあるしね
533名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:05 ID:ybWQKAn/0
金が掛かる理由を考えた事は無いんだろうな
私のしごと館を流用した方が寧ろ金は掛かるぞ
美術館の類が一般の施設と同じ構造だとでも?
534名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:21 ID:9gzjmyDv0
アニメの殿堂作りたいなら、俺ん家を貸すよ
オレが、受付+館長、解説するから。

535名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:27 ID:JjlWsk0J0
>>526
こいつは手塚だけだし、常設じゃないから、やってるのを知らん人はスルー。それでさえ、わずか
二ヶ月で12万超。
536名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:14 ID:r8/s7ivi0
>>529
映画は対象じゃないし、CGやゲームはキラーコンテンツじゃないから話題にしない。
537名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:20 ID:n6JX+dko0
>>534
無償提供、ボランティアなら即決
538名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:22:24 ID:cZ1hTv+B0
私のしごと館でなくても都内に無駄で無意味で無人の公共施設があるだろうからそれを使えばいい
539名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:58 ID:qSnYmsN80
>>535
でも、あちこちでやってるルーヴル美術館展とか
もっと人入ってねぇ?
540名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:35 ID:Y2574uH/0
一度有名になったら、後はただひたすら文句言い続けるだけで金になるんだからうらやましいよなあ…
541名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:37 ID:FtHsjjWc0
インターネット内で展示すればいいだろ
わざわざ箱ものつくんなよ
542名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:00 ID:r8/s7ivi0
>>535
企画展より常設展の方が集客力があるという意見を聞くのは初めてだ。
543名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:07 ID:zWp7Rg5V0
>>528
それと、国が全面に出て日の丸をバックに推してくるのとは違うと思うよ
今はアンダーグランドから新しい才能が出てきてるのに
ジブリやポケモンだのハム太郎だのといった作品ばっか頭にあって
表現の自由を奪う事はピラミッドの土台を破壊する事になるのに、ピラミッドの頂点しか見ていない
この国は海外の圧力にとてもとても弱い
544名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:52 ID:w+5GFyqU0
>>495
アンタは何も知らないんだな
ジブリ美術館のある井の頭公園は年間200万人の来客がある公園だぜ?
それも東京で住みたい町ランキングでいつも1位になっている吉祥寺が最寄り駅だ
これほどの良い立地が他にあるわけないだろう
545名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:11 ID:oNr4LUZq0
重要なのはビジネスとして成立するかどうかだ。
漫画喫茶等の業界で第一線で活躍するビジネスマンに
実際にモデルを作ってもらえばいいんだよ。
学者や官僚では無理。

漫画やアニメが全作置かれていて、読むなり、DVDを見るなり
自由で時間無制限で入場料1000円ならありかもな。
夏場はエアコンガンガンでドリンク無料ならかなりの集客を
期待できる。
いや、時間無制限にしたら人で溢れ返り回転しないので大渋滞で
読みたいものが読めなくなるか?
546名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:30:33 ID:JjlWsk0J0
>>539
ルーブルは滅多に日本に来ない希少性あるのと、4ヶ月くらいでちょっと長い。
547名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:52 ID:JjlWsk0J0
>>543
何が表現の自由を奪うんだよ?ここは既成のコンテンツ展示するだけなのに?
548名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:33 ID:got0srIE0
ネット配信したらパクられるから
会場だけでデジタル化して見れるようにしよう
549名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:55 ID:/AxA3UacO
そりゃ集客考えたらお台場が理想的だろう、でも財政難なんだから何でも望み通りに金は出てこない
それでいままで社会保障費は問答無用で何千億と削ってきたりしてきたのに
もっと積極的にコスト削減努力をアピールしないと金減るどころか案自体が潰されるかも知れないぞ
私のしごと館も実は入場者それなりにいたが、コスト削減アピールが出来ず潰れたわけで
550名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:42 ID:02Xcx8/J0
森永は嫌いだけど、少なくとも「中止させる為」の議論よりは良くないか?
俺は漫画やアニメが注目され、これからも発展するのは良い事だと思うんで
その方向での議論なら大歓迎なんだが
551名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:44 ID:jn8f+dvw0
>>543
演劇ではアンダーグラウンドの部類に入りそうな奴らも、
国や財団法人から金貰って留学してるよ。
552名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:20 ID:zWp7Rg5V0
>>547
国が運営する機関の既成のコンテンツ展示に海外に対して体裁悪い物が含まれて
海外から圧力かけられたら国は守ってはくれないという話してんのに・・・
だから国は関わって欲しくないって意見だよ
553名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:34 ID:JjlWsk0J0
>>542
これ会場が江戸東京博物館なんだわ。たいした宣伝もしてないし、企画の性質がまったく違う。
アニメ、漫画の専門施設での常設展なら、こっちの方が集客力は上。
554名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:41 ID:qSnYmsN80
>>553
週間手塚の収録、あれは宣伝になってるんじゃないかい?
555名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:52 ID:JjlWsk0J0
>>552
他国の施設でのコンテンツ展示に圧力かけてくるって、どこの国を念頭に置いてんだ?ついでに
どんな圧力かけてくるんだよ?
556名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:51 ID:hTAYQX1e0
>>543
何の為に新美をつくったか知ってる?
557名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:57 ID:Y7cn2KuU0
>>513
しかし、手塚治虫展の展示物は基本、宝塚の手塚記念館のもの
558名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:22 ID:lnMIFjzg0
私の仕事館に5回も行ってるヘビーユーザな俺は勝ち組?
559名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:32 ID:JW7rJtJJ0
仕事を学ぶ施設をオタクを学ぶ施設にしろってか。
560名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:43 ID:JjlWsk0J0
>>554
ルーブル展なんざあ、CM流してるし、新聞で特集しまくりだし、タダ券配りまくりだし。
561名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:57 ID:JjlWsk0J0
>>557
ここだって、手塚記念館から、収蔵品の一部を借りたっていいし。何より、ここ手塚だけじゃ
ないし。
562名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:20 ID:NJq6l2CpO
>>552
ヘルシングはいつ抗議が来てもおかしくないと思うけど、圧力かかってないよね
563名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:25 ID:WUrwAYjT0
新規で箱物作るよりよっぽどマシな意見
564名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:54 ID:6HnEsGFAO
ただ漫画アニメ置くわけじゃねぇだろ。
そんなんじゃ価値がないしイベントや外国モノ入れたり多様にするんだろ
採算を取れるように、なんだから馬鹿にはやらすなよ
565名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:45:59 ID:cZ1hTv+B0
何かこのスレタイ見たら富永一朗が名誉館長してる岡山の高梁市にある漫画美術館に行きたくなった
566名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:00 ID:Y7cn2KuU0
>>561

常設展示物をよその常設展示のために貸す美術館、博物館がどこにあるんだ?w
567名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:47:40 ID:jn8f+dvw0
>>560
新聞で特集もなにも、主催者だ。
568名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:47:42 ID:DCYz/fPB0
海賊版展示すれば安上がり
569名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:30 ID:oimOiNlvO
また森永か・・・
570名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:14 ID:WUrwAYjT0
>>565
後日談で富永と鈴木が本当は仲が良くって
鈴木が亡くなった時に富永は
「元気になったらもう一度『マンガ道場』をやろうぜと言ってたのに…」
と言ってたという話を聞いて泣いた
571名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:12 ID:Y5THvQAF0
土建屋に金が落ちないので却下^^
572名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:50 ID:9gzjmyDv0
土建屋と公務員の天下り先が出来ないとダメってことだろw

最低だなw
573名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:42 ID:EJCkES0/0
おっ!これは単純にいいかも。
国会図書館の関西館も近いから横断的な文化保存という観点からも
結構いい案だと思う。
574名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:11 ID:zWp7Rg5V0
>>555
欧米に決まってるだろ、規制しろって圧力だよ
もしくは国が体裁を気にするか
向こうに合わせたらタバコ吸うキャラすらも描けねーよ

>>562
国が関わってんのか?

それから美術館だの演劇だの例を出されてもな
アニメ漫画は子供の見るものだという考えが根強い
アニメ漫画が子供に悪影響を与えるという考えが強い
特に欧米では

とにかく国の機関のアニメの殿堂なんぞイラネ
575名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:28 ID:PufLBrY10
未だに漫画喫茶だとかアニメの殿堂だとか言ってるやついるんだ。
576名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:39 ID:OJ9LXR4S0




                             ゚听


577名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:15 ID:PufLBrY10
>>201
>メディアセンターなんだから、漫画やアニメに限定する必要ない。
最初から漫画・アニメに限定になんてなってないし。
578名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:00:31 ID:IyRmgpgn0

それじゃあ、天下りポストが増えんだろ!

馬鹿が!

579名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:03:38 ID:RP2AjzhF0
目的は百億円超の金を土建屋にばらまく事なんだから、トンチンカンな対策立ててもなんだかなと
まぁイヤミなんだろうけど
580名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:06:11 ID:9o6hJL0D0
これなら俺も賛成だ。無駄に新しく建物を建てる必要なし。
本来の目的は芸術文化の発展と保存を願っての設置であって
ゼネコンが設けるための政策じゃないのだから

でも、叶うなら自民党も創価学会も国家や政治家や宗教指導者は
アニメや芸術に一切かかわってほしくない。ほっといてほしい
581名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:07:25 ID:Nkx5Be0dO
元しごと館を別館にすればいい。
お台場が表のメディアセンター(通称・国営マンガ喫茶)、
関西が裏のメディアセンター(通称・国営ビデオ鑑賞)。
582名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:10:17 ID:WD3+Z+9Z0

立地やら客層を無視ですかw

アホでも経済学者になれるんですかね?
583名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:32 ID:Ji+dDuzz0
>>580
キミのガッコウの文化祭じゃないんだから
机を運んで終わりにはならないよ。流用しても改装費は掛かる。
安く上げたところで立地は私のしごと館と同じ。
584名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:21:56 ID:tEvu37Vc0
こいつバカじゃね?
こういう施設は場所が大事なんだよ
私のしごと館だってお台場にあったらこうはならなかったかもしれない
585名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:24:45 ID:w4HZENV80
>>584
正気か?
お台場みたいな立地で新しく箱物つくるなんて
どんだけ金かかると思ってるんだ
586名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:26:52 ID:GuqTQIOm0
立地立地行ってる奴、そもそも新規に建て替えた場合の
入場料、いくらに設定すりゃ、何年で元取れるか、考えたことあんのかねw
587名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:09 ID:zR/NNMw8i
国会議事堂を改造でいいをじゃね。
588名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:34:29 ID:3NNZ8ea50
あんな辺鄙な場所に誰が行くんだよ(´・ω・`)
589名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:36:01 ID:Y7cn2KuU0
>>586
だね
グッズ収入とか言っても、大元のキャラクター使用には原作者や出版社とか当然権利者の許諾、ロイヤリティー支払いもいるし、イメージコントロールのために作れるグッズにも当然制限はあるだろうし

運営は民営でっていっても、コレクションの収集費の捻出とかどうするつもりなんだか
590名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:39:02 ID:deDDMP6SO
どうせ赤なんだからより少ない赤字幅ですむように配慮すべきだろ
591名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:39:07 ID:05mjnfym0
流用しても改装費で117億円かかるよどうせ
592名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:39:09 ID:8JoujECC0
金の無駄遣いを減らして、民業を圧迫させず、資料保存用の土地を
得やすい、という点ではかなり良い提案だ。
集客力さえあれば行く奴は行くしな。
593名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:41:33 ID:n9I//VNx0
私のアニメ館とか
面白しれえw
594名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:42:17 ID:UmeFkQ4aO
立地が悪いほうがいいだろ
観光客多数くるようだと本があっという間にボロボロになるぞ
保管第一なら客来なくなるからお台場にある意味がなくなる
文化財保護第一目的なら立地悪いほうがいいんじゃね?
ってどれくらいの人間に何を見せるって内容は、ちゃんとした計画できてるのかね?
595名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:42:29 ID:HPgByR81O
こんな景気悪い時に作る必要ないのに(´・ω・`)
もう一度給付金くれよ、20マソ位。
596名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:43:30 ID:ojrggC3+0
国立図書館に行けば漫画も読めるというのに。
597名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:46:51 ID:xlwuDjX/0
少なくとも無能な役人より
森永先生のが全然マトモじゃないか
598名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:49:50 ID:FiJkhp6b0
>>594
いや展示物は触れないよ?
ガラスケースの中に鎮座する手塚の生原。
ただそれだけの建物。それに117億+運営天下り費。
599名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:52:55 ID:w+5GFyqU0
>>591
俺もそう思うよ
なんせ仕事館はこれの3倍くらい広い施設みたいだしな
600名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:56:04 ID:CnLmzPuT0
しごと館の場所知ってて言ってるのかこの馬鹿
客来なきゃ意味無いだろ
601名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:04:50 ID:rPKkb8zoO
いいね。
仕事館をバラしてお台場で組み立て直す。
夢がある。
602名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:12:36 ID:LIfLIXV80
海外から来る客は、お台場でも京都でも気にしないだろw
気にするのは日本人だけw
603名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:13:58 ID:huCZG0oSO
>>593

オリキャラ?

604名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:14:18 ID:0lCR+bzf0
>>1
漫画を週に20冊も読む麻生太郎はアニメ労働者を救わず、ゼネコンと天下り役人を喜ばすことに懸命だ。

巨額の補正予算の中には国営マンガ喫茶という批判もある「メディア芸術総合センター(仮称)」のためのゼニも含まれる。
施設整備費だけで117億円もの税金がつぎ込まれる計画なのである。
東京都内(お台場らしい)に延べ床面積約1万平方メートルの建物を整備してマンガやアニメ作品を常設展示し、関連情報を集約、発信する」ということらしい。
マンガやアニメといえば京都には「国際マンガミュージアム」という博物館があるが、日中にそこを訪問すると地元民のマンガ喫茶のようになっている。
それと同じようなものを都内に作ろうとしてるのである。しかも税金を浪費してだ。
マンガしか読まない麻生太郎が作らせるこのオナニー施設に、文部科学省のオタク官僚たちがこぞって天下りしてくるのである。ふざけるな!とオレは言いたいのだ。

漢検の理事長父子が逮捕される記事を読みながらオレは思った。もしも漢検が天下りの理事長を傀儡として据えてもっと上手にゼニをごまかしていたならばこのように批判を受けなかったのではないかと。
もしかしたらあの捜査は「天下りを入れてるとこんなことはありませんよ」というアピールにも思えてしまったのである。

アガリだけ食べたいだけじゃあないか
奴隷みたいなアニメーターには施しもせず、政権交代前に巨額の借金を作って私利私欲のための箱物作りに浪費する

麻生は官僚とゼネコンを儲けさせることでキックバックさせる。
近代国家の市民と独裁者の対比が理解できないんだろう。

【社会】独立行政法人・公益法人etc…今年も天下りがいる団体に予算(3兆円弱)が流れ込む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241932724/
【政治】官僚の再就職を一元的に管理する「官民人材交流センター」が、38人の天下りを斡旋
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242103227/

【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/

補正予算の2割が天下り法人に 2兆8500億円、民主指摘
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009050890092304.html
605名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:15:38 ID:1bRwUG6Q0
でかくないと意味ないんだぼけー

国会図書館の献本されてる以外にもマンガや雑誌はいっぱいあるんだからそれらの収拾と補修、
寄贈された原画やイラストの展示や補修や
様々な資料のデジタル化
アニメ資料の収集やフィルムの収拾やデジタル化

とにかく広大なスペースが必要
606名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:16:19 ID:WD3+Z+9Z0

集客数を気にしない経済学者は、森永卓郎だけだなw
607名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:17:30 ID:q+361uQ20
>1
「新しく建設しないとつくる意味がそもそも無い」ってのはわかってるよね?
608名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:17:48 ID:duL/rVoT0
東京都近代美術館をマンガ館に変えればいいだけだろw
くそつまらん現代美術なんぞ全部売り払って資金にすれば只で準備できるwwwww
609名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:18:30 ID:Yyrk6ux1O
そもそも金をかけずに作ったら景気対策にならない
610名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:22:31 ID:yD5roMjl0
森永がそういうなら、とりあえずそれは間違い
611名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:23:19 ID:tRAGoSl+O
>>1
おまえが1年間に60万回通えば解決する
612名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:26:35 ID:2ZaX+PeB0
京都につくるのはイイねぇ。九州新幹線もそのうち大阪まで直通になるからね。
東京となると遠くてかなわない。まぁ、飛行機に乗れるからそれはそれでいいんだけど
613名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:27:02 ID:hh/msq2K0
しごと館を考えたバカは既に、墓の下か年金暮らし
無責任体質を改めることから始めないと
614名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:27:17 ID:uf+Y8y2Y0
お台場でF1やってくれよー!
その方が、絶対に儲かるぞ!
615名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:27:52 ID:UvAjsfhV0
マンガが目的じゃなく、建築が目的なんですけど
616名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:28:59 ID:MGVn6lsN0
助成にしても分けの分からん団体がチュチュウ吸うだけだしな

本気で底辺アニメーターにばら撒いた方がいいような気がしてきた
617名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:29:44 ID:iItRw2I9O
>>606
集客数と入館料の利益考えないで113億かける文化庁よかまだマシだけどな
618名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:31:01 ID:WD3+Z+9Z0
619名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:32:25 ID:LwCH4ti+0
意外と森永にしてはいいアイデアじゃない?
いずれにしてもデータベース的なものは必要なんだし、これでいいじゃん
620名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:36:33 ID:x/DJcLYg0
ピザでも食ってろデブw
621名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:37:49 ID:WD3+Z+9Z0
>>619
車持ってない若い客層が、どうやってあんなクソ田舎に行くんだよ
622名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:39:32 ID:MjQPleH00
いっそ関西にも造ればいい。
623名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:39:51 ID:wqYrN3HCO
>>619
2ちゃんで何年前から出てるネタだよ。漏る卓の眼鏡がパクっただけw
624名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:45:51 ID:FoapjW1h0
こんなモン簡単だよ。
国が持ってる塩漬け物件を漫画家とアニメ制作会社に安く貸す。
その見返りに漫画・アニメの殿堂に協力させる。
アニメ制作会社ならアーカイブを閲覧できるようにする。
新作の先行放映なんかも出来りゃなお良い。
連載を持ってる漫画家ならコンテや生原稿を複製して展示。
身体が空いている漫画家が居れば実演なり指導なりアシスタントなりさせりゃいい。
なによりそこで実際作られているってのはインパクトあると思うぞ。
625名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:47:51 ID:4Juj1Z7RO
お台場の一等地。
放っておいても、この場所から莫大な法人税が
毎年入ってくるはずたった。か


626名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:47:55 ID:zjfHsNs5P

【”私のしごと館”は知事になれるか!?】自民党坂本由紀子議員が辞職 静岡県知事選出馬へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245537033/
627名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:50:38 ID:wqYrN3HCO
>>621
甘いな。田舎のオタ程「いい車&バイク所持+仲間意識の強さ」はハンパない
普段友達がいないからこそネットで知り合った奴ら相手でも片道三、四時間のオタピックアップ旅行なんぞ屁でもない
628名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:52:01 ID:qP9lNG/T0
>>621
車も売れるし、交通機関ももうかるし
景気対策になるじゃん
629名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:52:33 ID:oajJsZfuO
大阪が閉鎖したハコを国が買い取るなり借りるなどして
そこに作ってみたらどうだ?
市内ならインフラは整ってるし、観光客も増えるから橋下も反対しないだろ

ついでに都の条例で東京から追い出されそうなコミケも
大阪に移転すればいい
630名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:53:34 ID:s73NFPfdO
>>374
駅前だし、立地いいじゃん
631名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:53:36 ID:XIZ8ROasO
>>1
お前は口を開くなキチガイが
632名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:53:46 ID:+vwiy6X/O
財政難だが、土地は今が一番安い。

お台場みたいな立地のいい空間が空いてるのは今だけ。
633名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:54:24 ID:+rnWEpth0
森永おたくろう
634名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:55:35 ID:if6u7UL10
金かけて内需拡大するのが目的だろw
635名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:55:38 ID:oWJqMCGY0
それじゃ土建屋が儲からないだろw
636名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:55:51 ID:IFRIwYQZ0
色々な方面から言われてるけど
仕事館ってどこにあんの?
せめてお台場がんだむを収納できねば
寝た状態でもいいからさ
637名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:58:24 ID:a+nRqCKd0
何にしてもこれで国がサブカルチャーにちょっかい出す以上児ポ法は通しておかないと文句言われるだろ
638名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:02:05 ID:WD3+Z+9Z0
>>627
わざわざ僻地まで行くディープなオタは、少数だと思うが?
639名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:05:28 ID:Hiu3HTgh0
内容に関わらず、脊髄反射で罵倒される森卓カワイソスw
640名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:09:21 ID:wqYrN3HCO
>>638
おまいさんも普段、僻地で生活してるオタがどれほどオタ要素に飢えているか知らないワケでもあるまい
641名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:09:55 ID:MD8ARI7rP BE:138083832-2BP(100)
ハコモノを作る事が目的で大前提なのに
この馬鹿は何言っちゃってんの?
642名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:11:25 ID:WD3+Z+9Z0
>>639
http://www.dailymotion.com/video/x6ewvr_04329_news

さあ、この動画を見るんだw
643名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:12:32 ID:IP0ozbe40
僻地まで行くオタが少数なら、日本から海外へ発信すること自体が無理なわけで。
644名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:12:39 ID:Q3g3xOUdO
私の仕事館いった事あるけど凄い変な所に建ってるよw
645名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:14:01 ID:dz8kR7bO0
オタクの多い2チョンネラー関西や関西人嫌いだし入場者数の事っ考えたら関西はないわ
646名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:18:09 ID:sA4ZFfaOO
卓郎好きだけどアニメ館肯定すんのやめてほしいなあ
ほんなもん要らんよ
誰が行くんじゃそんなもん
期間限定開催ならいいけど常設なんかしたら赤字抱えるよ
647名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:19:04 ID:nKYPzsqr0
運営内容を提示しない限りは決して賛成しない
これは社会人の常識だ

けどもう予算を注ぎ込むこと自体は決まったんだっけか
648名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:20:06 ID:wqYrN3HCO
>>644
祝園(ほうその?)っていっても密林や海中じゃないんだろ?
649名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:36:03 ID:jZ9lB0d10


何でフォーラムに富野が来なかったのか。

富野を利用したいだけのなまぐささを察知したからだよ。


「あれは、アニメの為でも文化の為でもない」のが分かった。


予め建ててあったスケジュールなんだし、フツー、急に忙しくならないから。
650名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:38:13 ID:oajJsZfuO
>>645
オタクが本当に関西のこと嫌いなら
なんであんなに京アニの作品が人気あるの?
舞台のモデルになった町も関西が多いのに
651名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:43:13 ID:XbY2+rmmO
>>650
エロゲ会社も多いしな
652名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:48:13 ID:jZ9lB0d10
真面目なレスには無意味な即レスが必ず付いているスレのログがオモシロい。
653名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:07:30 ID:/S3Hi6aD0
>>642
かわいそうになったw
654名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:08:56 ID:8J5KvWza0
お台場?精華町?どっちでもいいや。自宅と実家の近所だから。
655名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:40:53 ID:OcENj+Bk0
>>1
それじゃあ土建屋が儲からないだろjk
656名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:54:40 ID:+TSwJ4ax0
外人向けなのか日本人向けなのかによるな。
外人向けならやっぱ東京がいいよな。交通の便からするとさ。
そこからナルト見させて忍者村行かしたり、こち亀見せて下町に生かせたり
ドラゴンボール見せてナメック星旅行に行かせるとか、アニメ、漫画から観光案内に
つなげるのもいいよな。お台場はなんとなく日本人が行くとこな気がする。
657名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:56:27 ID:j19LWDDx0
私のしごとくれ
658名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:58:43 ID:VzFOVrlL0
私のしごと館の場所はど田舎すぎるだろw
659名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:03:35 ID:dVLbJJzy0
仕事館の場所なんてとんでもなくアクセスが悪すぎる
オタクでも行かないだろ
どうせ作るならお台場でいいよ
660名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:04:53 ID:1iJJ1cot0
箱物作るんじゃなくて、例えばサブカルチャーの
報奨金付きのマンガ賞/アニメ賞を作った方が
まだ振興策としては上策だろ

どうしても箱物が作りたいなら、地方自治体のベンチャー団地
みたいに漫画家団地を作って、マンガ賞/アニメ賞受賞者に
消耗品と場所代と光熱費を国もちで2年くらい無償で使わせる
仕組みでも作れ

アーカイブ機能は既存組織の増強の方がゼロから用意するよりは
ノウハウもコストもメリットが多いだろjk

もう天下り先や利権のための税金垂れ流しはやめて欲しい、ホントに
661名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:06:10 ID:XbgWIDpi0
こいつ格差社会を否定しながら格差社会の頂点に君臨するマスゴミに寄生してる豚だよなw


662名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:07:46 ID:0nLQ/3AE0
関西に作れば、関テレは飛びつくだろうけどな
あそこ結構メディアアートには熱心だし
その流れでアルスエレクトロニカとの交流も生
まれるんじゃないかと思う
こういう部分だけは悪いと思わん
663名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:08:16 ID:4U2SfuYl0
文化放送の大竹まことの紳士交友録で
森永がこの前話したネタだな。

落ちは
「浮いた予算で、私がアキバに作ろうとしている
おもちゃ博物館に2億出してwwwwwwwwww」っていう。


664名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:08:31 ID:1iJJ1cot0
さいたま市立漫画会館、日本漫画博物館、まんが寺長谷川町子美術館、
宝塚市立手塚治虫記念館、吉備川上ふれあい漫画美術館、増田まんが美術館、
やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム、広島市立まんが図書館、
長井勝一漫画美術館、現代マンガ資料館、ちびまる子ちゃんワールド、
妖怪神社/むじゃら、倉敷いがらしゆみこ美術館、石ノ森章太郎ふるさと記念館、
石ノ森萬画館、三鷹市立アニメーション美術館(三鷹の森ジブリ美術館)、
横山隆一記念まんが館、東映アニメーションギャラリー、水木しげる記念館、
青梅赤塚不二夫会館、杉並アニメーションミュージアム、
京都国際マンガミュージアム、東京アニメセンター、アンパンマン子供ミュージアム、
永井豪記念館

ほかに明治大学がマンガ雑誌、単行本、サブカルチャーの関連図書をベースにした
図書館を計画中で『複合アーカイブ施設へと発展させていく計画』らしい

日本が国として同様のものを計画しても、発想は民間のものと大差ないと予想され、
膨大な予算を浪費して結局存在意義が見いだせなかった「私のしごと館」
の轍をふむのがやっぱり関の山

たとえば、国立国会図書館の目的を特化させた分館を建てて、
本館と連携させる方がまだ妥当

台場?なんで?今度はなんの利権?こんどはどこの天下りの受け皿?
665名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:10:55 ID:pkA2B8PcO
どちらも不要やで。>藻痢那蛾
666名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:13:11 ID:Lc8Arw720
アクセスの悪さも、オタク相手ならば問題ない。」

この辺まではなかなかオタクの習性わかってるなと思ったが、しごと館の
場所見てワロタw アクセスの比較の前に全然場所が違うだろw
667名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:14:05 ID:BlGAUTXn0
668名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:14:49 ID:hTAYQX1e0

問題は、森永が一人で言っているだけで、
民主も公明も、何一つ代案を出していないということ。

文化財の保存修復を望む人間にとって、
選択肢が現行案しかない現状は、変わらないんだよな。
669名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:17:12 ID:2nW60KMC0
ハコモノを作るのが
最大の目的なのでかなり難しいな。
670名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:17:33 ID:i+1XzsYG0
>354
お台場ガンダム見に行ってみな。
老若男女(外国人も含めて)大勢見に来てる。
それだけの集客力があるんだよ。
671名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:17:56 ID:JP5phNHG0
>>1
日本領土は日本人だけのものじゃありせんから

鳩山会館も鳩山さんだけものじゃありませんから、流用するべきなんですよw
672名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:18:29 ID:hVRveziu0
森永にしたら珍しくいい案じゃない?
京都にあるんだろ。
修学旅行のコースにでも入れたり、日本文化の一面としてのアニメを強調
するには、良いんじゃないの。
あと、京都アニメーションもあるからな。
673名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:21:11 ID:noKcKn6vP
>>672
しごと館がどこにあるのか知ってるのかよ。
あんなのほとんど奈良だぞ。
674名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:22:29 ID:w4HZENV80
>>662
関西でアニメと言えば読売テレビだよ
諏訪Pの「アニメだいすき!」のおかげで
コアなアニメ見るようになったオタは多いはず
675名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:24:47 ID:w4HZENV80
>>673
じゃ、奈良への修学旅行に組み込んだら?
676名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:25:05 ID:hVRveziu0
>>673
修学旅行は京都と奈良はセットだからそのコースにするには問題ない。
私のしごと館は学研都市だから買い手がいないんだそうだ。
一方で、アニメの殿堂は無駄遣いの批判もあるからな。
あとさ、寺社仏閣だけど修学旅行も中高生は退屈だろう。
677名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:25:33 ID:0nLQ/3AE0
>>674
アニメだけ持ち上げるのなら、そうかもね
678名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:26:56 ID:2Cti23h70
>>668
>文化財の保存修復を望む人間にとって、
>選択肢が現行案しかない現状は、変わらないんだよな。

アーカイブを主に据えるなら明治大学の計画を国営化するのが
現状もっともいいはず。
679名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:30:42 ID:hVRveziu0
>>668
民主もこういう対案を出さないと駄目だよな。こういう対案を出せるようになると
政権担当能力があると認識される。
今のままだと何でも反対の野党だからな。
これ、民主党が採用すれば良いと思うんだけどね。
680名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:32:29 ID:pYNpt4QV0
あんな場所に人がくるわけないw
681名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:33:52 ID:w4HZENV80
>>676
しごと館と奈良公園と光科学館をバスで巡るコースが
修学旅行や校外学習で人気みたいだよ
自分の周りの中学生に聞くと、皆行ったことあるみたい
関西と、一部中部地方からも近いようだし
ここは、国会図書館も近所にあるんだっけ
682名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:34:42 ID:nExlHGmY0
あんな山の中に誰が行くんだ
683名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:34:29 ID:sNdA2qp50
ほしゅほしゅ
684名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:36:04 ID:w4HZENV80
>>682
えっ、山?あそこ、山なのか・・・?
685名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:37:38 ID:RfDX5CVB0
なんで見当はずれの部署からお金を引っ張ろうとするの?
それこそ問題だと思うが。
686名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:38:10 ID:Hy40D3uVO
>>676
修学旅行しかアテに出来んだろ。
687名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:38:20 ID:keRJcGsO0
アニメの殿堂ってなんだよ?そんな名前じゃないだろ
688名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:41:16 ID:Hy40D3uVO
>>684
地図見ろよ。ゆとり厨w
大阪や神戸の人間は、奈良なんて行かんし。
689名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:42:17 ID:0nLQ/3AE0
>>687
もうそれで定着しちまった
業界の人には、けっこうな侮辱だと思うけどね
どっちが上とか下とか言うんじゃなくて
690名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:42:34 ID:qplwKk3Y0

無駄遣いすんなよ

それで増税とかナメすぎだろ
691名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:42:55 ID:hVRveziu0
>>681
そう言えば、あるね。国会図書館も。
修学旅行のコースになると人気は第一位になるだろう。
まあ、広いみたいだから採算が取れるなら展示内容も巨大な物も置ける。

>>686
ソフトが良ければ客は来るよ。そんなもんだって。
692名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:43:05 ID:w4HZENV80
>>688
いや、神戸や大阪の学校が行ってるんだよ
自分も行って場所は知ってる
山の中とか、山奥っていう場所じゃない
693名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:43:46 ID:rRBMapy30
そんなもん誰かて思いつくわ
この計画の肝はインフラを作ることで経済効果を狙うってところにあるでしょ
694名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:43:47 ID:ZjnXcUmCP
お台場といえば日本科学未来館はいくらで作ったんだっけ?
この前行ったら大混雑でびっくりしたぜ
695名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:45:20 ID:Tu72+qiP0
まあ、この人は
「外国が攻めてきて、日本人が滅んでしまってもいいじゃないですか!!!」
と力説する馬鹿だからな。自分も虐殺されて死ぬというのに何言ってるんだろうね。
それとも自分だけは助かる仕組みがあるのかな。
そんな人の言うことは1000000000000000000に一つも信用できないよ。
696名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:45:51 ID:Nj4jFgx40
>>1
元々金がかかってない棚からぼた餅アニメをさらに金をかからないように
するんですか、私に言わせればおまえのようなあばた面を評論家として
偉そうに君臨させたくないですね。本当に親の七光りの糞。
697名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:45:55 ID:hpW9CZCc0
>>3
いやこの案は良いぞ。
もっと金がかかりそうで実に良い
698名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:46:50 ID:hVRveziu0
どうも、立地条件のみだけで議論してる奴がいるなw
まずは、現在の財政状況や「私のしごと館」の買い手がつかないことなどを
踏まえての話なんだっていうの。
金があれば、「私のしごと館」も残せば良いし、「アニメの殿堂」も作れるだろ。
699名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:48:35 ID:4/zIfuJF0
>>1-4
>アクセスの悪さも、オタク相手ならば問題ない。オタクは根性があるから、どこにでも
>出かけるし、むしろアクセスが悪いくらいのほうが人気が出る可能性だってある。

ワロタwww
700名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:48:53 ID:ISWm5VX70
はいはい森永
701名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:49:48 ID:Hy40D3uVO
>>692
だから、団体の生徒しか行かないような場所なんだよ。
あんた何処に住んでるんだ?
702名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:49:58 ID:w4HZENV80
>>698
あれ壊すのは勿体無いし、民間に売るのも難しいだろうから
国が何かに使うとなると、アニメ館ってアイデアはピッタリ
アニメ館建設費も節約できて一石二鳥
703名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:50:24 ID:kjq8ajPH0
「私のしごと館」って、野中広務の「同和利権」で、エタヒニンのために建設したんじゃなかったっけ?

こんな発言してると、部落解放同盟に命を狙われかねんぞ > 森永
704名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:51:18 ID:ISWm5VX70
>>1
朝から大変ツカちゃんです→森永、なのか。いま気付いた。
705名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:52:51 ID:w4HZENV80
>>701
自分は団体の生徒として行ってないよ
大阪に住んでた当時に、奈良観光とセットで行った
しごと館自体も良い印象だったから、廃止は残念
706名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:54:41 ID:hVRveziu0
>>702
そうそう、森永もこういう具体案が出せるのかと驚いたw
だって、「私のしごと館」は壊すのも勿体無いし、維持費はかかる。
しかも、規制があって民間は買い手が付かない。
現在の財政状況で「アニメの殿堂」を一から作るなら福祉に回せと批判もある。
だから、こういう案が出てくるんであってね。
森永にしても東京在住だからそりゃお台場の方がいいだろ。
でも、問題はそれだけでは解決しない。
707名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:55:05 ID:Hy40D3uVO
>>702
幼稚過ぎる発想。
解体しないと、使い物に成らんよ。
建物なんて、一から造ったほうが安上がりなんだよ。
708名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:56:30 ID:r8BFHyKRO
正論w
709名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:57:32 ID:gklQ8wgi0
箱もの作るための口実なのに、
肝心の箱を流用とはこれいかに
710名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:59:34 ID:/lmQxBAo0
国会議事堂を流用しとけ。あれぞまさに無駄の殿堂。
711名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:02:57 ID:HDOvPbq80
漫画の次はアニメかよ
712名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:04:44 ID:goTCEiUOO
いい案じゃん、ヤッチマイナー!
ガンダムも移設すりゃおk
713名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:05:23 ID:Hy40D3uVO
>>709
余計に金掛かる。
714名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:05:25 ID:Eu5z0cWIO
私のアニメ館w
715名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:06:01 ID:wCPqHK6m0
ああ、これはいいんじゃね?
内装に手をいれればいいだけだから
完成も早くなりそう
716名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:06:48 ID:801P5du00
消えろ朝鮮豚
717名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:07:01 ID:dg81wSAW0
しごと館は京アニから近いので、運営任せれば良い!
718名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:07:30 ID:noKcKn6vP
>>717
地図見ろよwwww
719名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:07:56 ID:SDPW+nB60
日本のアニメ・ゲーム・漫画を収集すると、1万平方キロじゃ足りないだろ。
ヲタク部屋みたいに山積みにするんなら、もう少し小さくても済むだろうが。
原画やポスターまで収集し始めると、1万平方キロじゃどう見ても足りない。
東京ビッグサイトを縦横2倍にするくらいのスペースがないと。
720名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:08:38 ID:/JfSRpEQO
いっそのこと駅前の雑居ビルのフロアでも借りてやればいいんじゃねーの
721名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:09:32 ID:dg81wSAW0
祝園が正しく読めたら
あなたも立派な山城地域住民だ!
722名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:10:31 ID:gnVJcr2U0
表現規制を企てる連中がアニメや漫画の殿堂だって
ップップw
723名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:10:32 ID:WQqMYChF0
正論過ぎてワロスw

京アニの聖地巡礼とセットにすればあの辺は悪くない立地。
724名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:10:54 ID:B8hRKVEBO
しごと館の近くに住んでるけど、めちゃくちゃ田舎だぞ
どんな良い建物建てたって潰れる。間違いない。
725名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:10:57 ID:bCh2Vun4O
コミケやりゃあいい
726名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:11:34 ID:1DVswJl30
大阪府の児童文学館を使えばいいよ
727名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:12:42 ID:eFouO9xhi
有明につくればいい。
728名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:13:09 ID:iHOFTYAW0
いずれ単純所持に引っかかって何も残らないだろ
馬鹿晒すだけなんだから作らなくていいよ
しねよ
729名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:13:11 ID:WQqMYChF0
>>724
東海リニアの駅が木津に出来る。
将来を見越せば全然悪くない立地。
730名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:14:11 ID:Hy40D3uVO
モリタク本人が降臨してるみたいだがw
731名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:14:54 ID:nxY3WuMEO
さすが森永さんだ。ついでにここでコミケやったりしてオタクの殿堂にしちまえばいい。
732名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:15:24 ID:ZbM3b10C0
場所悪すぎだろう
外国人にも来て欲しいわけだし
733名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:16:41 ID:8Ft8lZvI0
埼玉県さいたま市には、既に「漫画会館」があるんだな。
これを拡張してはどうかな?
734名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:16:50 ID:21n7J+Zp0
>>694
190億円。
735名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:19:49 ID:sIhOG05RO
つかこの案普通に2ちゃんでも出てたよな
結局遠すぎて客足が確保できなさそうって話になったと思うが
736名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:20:11 ID:qp3qq9fb0
アニメのしごと館を作るのが良いと思うぞ。
737名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:23:06 ID:ZmWBZxn+O
そしたら建設業会からの献金が…(~_~;)自民党議員
738名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:23:55 ID:UVK35CZC0
ナンパスポットに流用した方がよいな。
ナンパしたい、されたい男女が集まる場所。
739名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:23:56 ID:sIhOG05RO
>>736
ワープアが大量発生するぞw
740名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:25:12 ID:l/zsu32n0
京都精華大学 まんが学部 から近いんじゃないの?
741名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:26:02 ID:Ejvp8r120
アニメのために建てるんじゃなくて、建てるために建てるんだから流用なんてできるはずない
742名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:26:11 ID:E2B62mBRO
土地が余ってるから建てなきゃ石原が騒ぐだろ。
743名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:27:09 ID:H0/pdZOi0
>>1
年収300万を語る、年収3億円の男
 
森永君の偽善っぷりに禿ワラwwww
744名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:27:13 ID:TpReV5TPO
>736
アニメーターの時給がデジタル表示されたり
世界地図のうち外注先の外国が光ったり
声優のオーディションのバーチャル落選体験ができたり
745名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:27:31 ID:DSNsx4ta0
>>1
土建屋万歳の自民党様がそんなことするわけなかろう。
746名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:29:16 ID:wmxsDCDX0
予言しておこう。

次期総選挙で政権交代をした民主政権が、森永の案を採用する。
747名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:30:28 ID:rZj0a1t70
段ボール箱とビニールシートをたくさん用意して希望者に貸し出せばよい
アニメの殿堂に似つかわしいだろ、移動式展示場
748名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:30:52 ID:ij1dlrRHP
近所に京アニ御用達の河川敷もあるし
良いんじゃね?
土建予算はモビルスーツ建造に廻せばいいだろう。
5〜6体立ってりゃどんな場所でもオタが集まるよ。
749名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:30:58 ID:TpReV5TPO
私のしごと館、キッザニアに売りつけちゃえばよかったのにね。
750名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:31:20 ID:jzmnYulhO
それじゃあ停滞したカネは循環しねえんだよw

やっぱりキモオタ脳はダメだな。
751名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:31:46 ID:v4prXeXQ0
全部電子ファイル化すればいいのに。
どうしても箱モノを作りたいんだな。
752名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:32:40 ID:hVRveziu0
「アニメの殿堂」を作るには批判も多いんだから、「私のしごと館」のマイナス分を
減らすという大義名分がないとどうせ出来ないだろ。
753名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:33:01 ID:b1uX1D1U0
もう自民党の無駄使いには、うんざり。こういう話も聞きたくない。
754名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:35:08 ID:5x9bB4E9O
仕事館、あんなとこにあったのか。
そりゃ人なんか来るわけないわな。
それをアニメ館にって…オタクだけが見に来ると思ってんだな。
755名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:37:11 ID:Tj1iR4/i0
>>4
>アクセスの悪さも、オタク相手ならば問題ない。オタクは根性があるから、どこにでも
>出かけるし、むしろアクセスが悪いくらいのほうが人気が出る可能性だってある。
>初期費用が安く済むので、入場料も低く抑えられる。

実際その通りだから悔しい、けど・・・
756名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:38:54 ID:DSNsx4ta0
アニメーターの平均年収が200万円以下なのに、
100億円でコンテンツの発信とか言ってもどうしようもないだろ。
マジで何も考えてないんだな。
757名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:40:10 ID:/eu7FOl70
そもそも、そのアニメの殿堂をどういう層にアピールしたいかにもよるけど
758名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:40:58 ID:ij1dlrRHP
>>755
ラッピングバスや電車走らせれば一発だよな。
ついでに切符にキャラクターでも印刷してやろうかw
759名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:41:14 ID:21n7J+Zp0
>>749
私の仕事館は京都のはずれでキッザニアは東京。
あと売るとなると従業員の雇用はそのまま確保という条件が付くから
かんぽの宿みたいに激安価格になる可能性が高い。
760名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:42:59 ID:ejNfQABw0
あれだけ文化がどうのこうの言ってたウヨキモオタも本音は金儲け前提だから東京以外は大反対になるんだなw
761名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:43:15 ID:buQ772LW0
>>145
リニアの駅が結構近くにできる可能性が高い。奈良と京都の間通るはずだから。15年以上先だが。
つうかしごと館はまじで壊すのは勿体無い。それくらい凄い外見を持った建物。
ある意味等身大ガンダムより圧倒される。一度見に行くことを薦める(車で)。京都から高速で40分くらいかな。

個人的にはスミソニアン博物館みたいにしてほしい。日本人は箱物を作った後その施設を伸ばすのに金と人材を
出さないのがいかん。金出してでも客がくるような施設を作ろうという気概が最初から計画に盛り込まれて無い。
ディズニーランドなんてムチャクチャ交通不便だったぞ昔は。
762名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:44:34 ID:iHOFTYAW0
売国奴が日本文化の為に働くわけない
当たり前すぎて気がつかなかった
763名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:45:35 ID:ZCHF4q1b0
延々レンタル料搾取されるのと、一括で税金使って建てるのとどっちがマシなのか判断できん・・・
764名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:45:51 ID:dVLbJJzy0
仕事館は京都からも奈良からも微妙な遠さと不便さを兼ね備えた立地ww
関西ならWTCに入れればいいと思うよ
府庁が移転しないならね
765名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:47:07 ID:8pWq33Jb0
>>707
特殊な条件の土地だから(簡単には)民間に売れない

>>726
国有じゃないから使えない

まず、しごと館廃止後にどうするかって話
それには、今ちょうど出てるアニメ殿堂に鞍替えってアイデアがピッタリくる
国会図書館もあるし、リニアの新駅候補地もあるんでしょう?
766名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:47:37 ID:mwxiyCI4O
モリタクに金の使い方をどうこう言われたくねーな
767名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:49:23 ID:dVLbJJzy0
>>751
グーグルアースの中に建てればいいよな
イベントはつべで広報して。
スペシャルイベントだけ、実際のどこか会場を借りてやればいいと思う
768名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:49:30 ID:kLdAhshP0
>>45
日本ユニセフの入居しているスペースをもらうといいよ。
日本ユニセフには、援助している子供のことを思いながら野宿をしてもらえばよい。
769名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:50:05 ID:UGOH9OfE0
このデブは日本人は将来いなくなって
「あ〜そんな民族がいたっけなあ」と思い出になれば良いと
堂々と公言していたし

他の共演者にもかなり不評
芸能人とメール交換できないとテレビでごねてたキモイ奴
770名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:50:15 ID:VhPwxywh0
オタクは根性があるから、どこにでも出かけるし、むしろアクセスが悪いくらいのほうが人気が出る可能性だってある


悔しいけど当たってるんだよな。
でもオタクだけで黒字になるほど回るとは思えないがな。
771名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:50:33 ID:8pWq33Jb0
>>759
キッザニアは西宮にできたし
もう、今さら京阪奈の物件買うことは無い

何でもかんでも、東京に造るっていう考え方が嫌だ
他の地方にも分散して欲しい
地方の人間が、いちいち東京に行くのがどれだけ大変か・・・
東京のために日本が存在してるんじゃない!
772名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:52:33 ID:Hdyl9l9i0
>>743
森永の偽善を信じてマンセーしてるのって、よほどの
バカなんだよ
顔みたらわかるけど、極悪顔だもん
 
>>771
東京に作らず、どこに作る?
成田がなんだかんだでいまだに海外路線が一番多いのに
関空なんぞpgr
773名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:53:20 ID:hVRveziu0
>>764
WTCはまだ何とかなりそうじゃない。
どうも、誤解してる人も多いようだが>>1は「私のしごと館」をどうしようかと
いう話だと思うぞ。他に案がある奴は出してやってくれ。
774名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:53:40 ID:OWKoDEBY0
仕事館はカジノ施設 17億円
お台場にアニメの殿堂 100億円
これでいいんじゃないかw
775名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:54:26 ID:6cvf7FIfO
いっその事…私のオタク館にして…オタク芸術を高めたら…
国営漫画喫茶が有りなら国営秘宝館も有りなんじゃね?私の風俗館とかも…

776名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:55:22 ID:UGOH9OfE0
>>770
いざ、漫画・アニメじゃ駄目になったら他の事に使う
そのためには立地条件が良くないと駄目
山の中になんか作ったらグリンピアの二の舞になる
777名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:55:51 ID:8pWq33Jb0
アニメの殿堂ができたあかつきには
イメキャラは栗山千明でお願いしたい
778名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:56:13 ID:dVLbJJzy0
免税店にすればどんなに辺鄙でも買い物に来るな
779名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:57:28 ID:JgeyAJ7vO
あれ?これってどこかでみたぞ

コミケ帰りに寄りたいからお台場がいいんだけどなあ
まあ、しごと館じゃなくてWTCなら許可。しごと館ではメディアセンターでも赤字になりそう
780名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:58:02 ID:N6G+ewz00
> 「私のしごと館」の建物を「アニメの殿堂」に流用したらどうか。

場所悪すぎ、利便性ゼロ
それこそ、だれも寄り付かないよ
781名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:58:08 ID:ag7DKSYh0
細かい点はともかく、アイディアとしてはいいかもな
まぁ、既に利権漁りが始まってんだろうから
絶対ないだろうけど
782名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:00:40 ID:OluyRGXv0
政府といたしましては、金をかけない気は毛頭ございませんし
783名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:01:40 ID:QWJxA8tfP
>>772
東京厨うぜええw
これ以上東京に作りたいなら東京民だけの金で作れよ。
784名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:02:33 ID:52S0TkSWO
東京台場に作らなきゃいけないんでしょw
湾岸発展させて観光客呼び込むためのアニメ館だもの。
地方が悲鳴上げてようが東京さえ発展すればそれでいいってこと。
785名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:02:42 ID:hVRveziu0
>>774
私のしごと館は学研都市だから規制も多いからカジノなんてとても無理。
だから、民間の買い手も付かない。しかも、現状でも年間維持費だけで5億円。
これを解決しないといけない。
786名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:02:47 ID:dVLbJJzy0
お金をかけても、回収してさらにプラスになれば問題ない
仕事館の立地じゃいくら初期費用が節約できても客が来なくて赤字だろ
787名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:03:37 ID:0gmzB51N0
二次ヲタの住所録を作って配布するだけでいい。
それ訪ねて回れば下手な博物館以上の成果があるだろう。
788名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:04:15 ID:SXvcvvju0
アニメのしごと館にすればいい。
いつでも修羅場が体験できます。
789名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:05:14 ID:uxJtYrWv0
あー、近くをリニアが通るだろうし
いいんじゃないか? と適当に言ってみる
790名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:05:58 ID:tsQoMBf10
アニメの殿堂をアニメーターの仕事場にしてしまえば。
時々金とって見学させて。
791名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:08:15 ID:33a9XGJ80
節約の観点はいいんだけど、将来のことや発展性を考えたら
わたしの仕事官を流用すればいいなんて考えられないはずなんだけど・・・

結局、反対しているほうも、いいかげんなことを言っているんですよね
792名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:09:03 ID:omKFhnBf0
街の喫茶店とかラーメン屋とか
人通りが悪いわけじゃないのに
一度つぶれる癖のついた土地は
何度やっても何やっても流行ないよな

何でかね
793名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:10:21 ID:e4CxzjQy0
まぁ地方なんかに建てたって、ゴミの箱になる可能性がより高くなるだけだから

都内に設定するのは必須事項だが。
794名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:10:38 ID:lxBent6+0
東京都民は江戸東京博物館と国債フォーラムの大赤字で
200億近い税金をむしり取られている。
むしろ東京都民にとっては迷惑。
795名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:15:10 ID:FBSNNrJ80
なんとなく、人の集まるような場所にあんのかと思ってたが
しごと館って、そんな辺鄙なとこにあるのか
796名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:15:34 ID:omKFhnBf0
日本のアニメ漫画がこれだけ多種にわたってあるなら
海外のテレビ関係者の買い付け所みたいのにするとか
翻訳から全てを引き受けお国柄で放送できないシーンが
あればセンターで編集をかけて提供見たいな感じで
797名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:16:28 ID:PFMJvhkH0
テクノロジーアートは置いてけぼりだなw
798名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:17:16 ID:qZcywjTNO
アクセスがよければ大賛成だな。
ただお台場につくるってのもよくわからん
799名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:19:06 ID:PFMJvhkH0
国際展示場とか近いからとかじゃないの?
800名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:21:04 ID:omKFhnBf0
リニアとセットなら地方でも可
完成は同時じゃないと駄目だが
羽田-成田間にリニア通して
どちらかの立地条件いいほうに建てればいい
801名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:23:15 ID:omKFhnBf0
これ建てる代わりに国は規制を強化するなら反対だな
802名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:23:28 ID:RWS+KeLQO
獨協大潰してそこに建てりゃいいじゃん
バカ学生いなくなって住民大喜び
803名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:24:01 ID:IyrNTaWDO
立地の悪い箱物はよくないよなあ。煮ても焼いても食えない

しごと館は労働省だよな。バブル時期に造ったんだろうけど労働省も集客を考えろよ
804名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:26:22 ID:vTgdE3ft0
>>785
(´・ω・`)結構いい案だと思ったのにだめかw
805名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:29:48 ID:Am8BmOFa0
そういう問題じゃなくて

太田光も言ってたけど「公権力がサブカルに介入して欲しくない」

これに尽きる
806名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:30:22 ID:lyg6/Opi0
>>26
漫画喫茶と古本屋は、著作権泥棒ですよ。

古本屋の商いからは、ただの一銭も作者に還元されません。
漫画喫茶は最初に本を購入したときだけですし、
もし備え付けの本を、古本屋で買いそろえた場合、
やはり作者への還元ゼロです。

現状の漫画喫茶と古本屋は、営業を禁止するべきです。
(それか一回の利用ごとに、印税をカウントする方式に改めるか、
中古売買では、定価か、市価の一定割合を作者に還元すべきです。
それくらい、作家は儲からなくなっています)
807名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:32:33 ID:IyrNTaWDO
サブカルとオタクは仲が良くないからなあ
この施設はオタク寄りな気がするけどどうだろう?
808名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:37:03 ID:Am8BmOFa0
このスレ見て思ったけど
創作の世界を首根っこつかまれた状態にするのを何故歓迎するの?
809名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:38:01 ID:RjuEFZr80
つうか、
テーマパーク型の見せるのが目的の施設なの?
ミュージアムとして文化継承を目的とした研究施設なの?
メディアアートを扱えるキュレーターいるの?
メディアアートをコンテンポラリーアートと分けるの?
分けるなら、コンテンポラリーアートをケアする組織や施設は?
芸大にメディアアート学科はあるの?

どうするか、何を目指すのかなんにも見えてこない
自民側からは国際競争力、民主側からはマンガ喫茶
そんな低い次元の議論で良いんだろうか?
810名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:38:29 ID:PFMJvhkH0
好きな人同士で集まってやってるのがいいのかもねw
811名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:40:10 ID:IyrNTaWDO
国が口を出すと考えるか、国が認めると考えるかで大きく受け止め方が違うんじゃね?
812名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:40:18 ID:G9DI63Mw0
共産やBが多いだけあって乞食根性がスゲエな京都w
813名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:40:25 ID:oiJRN2A40
>>721
地元だけど、山城地域住民と自称したことは無いw
けいはんな民であり精華町民だよ
実感的には「県境民」って感じw
家出て、ちょこっと歩けば奈良県内だもの
814名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:44:00 ID:k2v2lfDD0
この前フジテレビ行ったが遠すぎ
場所悪すぎ
815名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:44:27 ID:Cpy4qDSoO
立地悪すぎだろバカが

機会費用とか考えろやクズ学者
816名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:47:35 ID:IyrNTaWDO
お台場(というかビッグサイト)ってオタクの聖地だよね?
817名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:52:37 ID:RjuEFZr80
このスレ見てるとオタクという単語が頻出してるけど
アニメやマンガを「アート」や「文化」としてとらえてるの?
それとも「エンターテインメント」や「風俗」としてとらえてるの?
オタクなら遠くてもOKとか、立地が悪いとか
そんな意見ばっかりなところをみると、
どうやら後者としての施設を期待してるみたいだな。
それなら税金投入は好ましくない。
公費投入の為の審査がエンターテインメント性の阻害要件になるだけ
818名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:54:12 ID:M+YSLMD3O
森永の知ったかぶりの口調と顔が嫌いなので反対
819名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:55:02 ID:IyrNTaWDO
オタクは文化だと思ってる。
820名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:56:46 ID:dJ0pyhcD0
私のしごと館(笑)
821名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:58:22 ID:Ey/ENm3G0
こいつ、従軍慰安婦は実在した!と信じ込んでるバカだからなー
822名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:58:27 ID:6634NAM20
さすが森永先生だ!
目の付け所が違う。
私のアニメ館の館長にふさわしい。
かならず優れたアイデアで黒字化してくれるだろう。
823名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:59:05 ID:C0ganeFy0
>>51
こいつが名高い経済学者だったなんて初耳だな
そもそも学部卒のくせに学者なのかどうかも疑問
824名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:00:03 ID:RjuEFZr80
>>818
俺もそう。
だいたいが、「金をかけずにアニメの殿堂」って発想が気持ち悪い。
後世のための施設ならある程度金をかけてキチンと下茂のを作ればいい。
アニメの殿堂なんてのは民間が作ればいい。
文化について何も分かってないんじゃないか?
ホントに口を開けば極左的な知ったかぶり、こいつ大嫌いだよ
825名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:02:53 ID:TOY/Umbk0
京都よりお台場とかアキバのほうがいい
826名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:03:42 ID:MKKzY3rQ0
ちょっと和みましょうか

http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8145.jpg
827名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:03:43 ID:6634NAM20

森永先生を笑うものは森永先生に泣く時が来る
森永先生を中傷するものは森永先生に懺悔する時が来る
必ず来る
828名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:05:56 ID:j+Wa4eWV0
ヨーロッパの名立たる美術館も、もともとは別の建物を改装した物が多いよ。
オルセー美術館の建物は駅だったし、テートモダンの建物は発電所だった。
特に後者の建物は現代建築の傑作として名高い。

「私のしごと館」はどうかと思うが、都心の古い建物とかを美術館に改築するのは悪くない案だと思う。
最適な建物があればの話だが。
829名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:07:20 ID:SXvcvvju0
>>817
売るとき(税金取るとき)はアートや文化、
規制するときはエンターテインメントや風俗
830名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:07:41 ID:DD3AvFKiO
森永は馬鹿発言も多いがこれに関しては悪くないなw
作ることに賛成でも反対でもないが、何もアホみたいに予算計上することはないからな。
むしろ流用して安く出来るなら賛成する奴増えるんじゃね?
831名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:07:49 ID:2VEY/gnb0
漫画の原稿集めるなら広い土地がいるから田舎のほうがいいよ
何でも首都に作るなんて発展途上国
漫画産業自体、関西で人気が出たのを出版制度で東京が盗んだだけだからな
832名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:08:40 ID:RjuEFZr80
あそこに建物が余ってるから・・・って考え方ってのは実のところ、
ハコモノ行政が大好きな田舎の役人と何ら変わらない脳みそなんだよな。
どんな施設もそれだけで完結するものじゃないから、
周囲の設備や環境と有機的に関係していかなければいけない。
田んぼの中にぽつんとたたずむ田舎の施設と同じ発想なんだよね。
833名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:08:50 ID:qdlyZlLLO
小泉内閣時代から今までの日本経済を見れば

反竹中の高木 金子 森永は正しい
834名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:08:51 ID:8d3kzBZD0
バカじゃないの?
同じ京都にしかも、山奥につくって誰がいくんだよ。
835名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:10:10 ID:zswhjf5W0
訳の分からないことに使われた雇用保険の返金にはいいが金額が釣り合わない。
500億で買い取らなきゃいけないんだろ?
836名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:11:33 ID:i4X+RpCd0
>>4
>アクセスの悪さも、オタク相手ならば問題ない。オタクは根性があるから、どこにでも
>出かけるし、むしろアクセスが悪いくらいのほうが人気が出る可能性だってある。
>初期費用が安く済むので、入場料も低く抑えられる。
なぁ〜こいつはオタクを馬鹿にしてんのか?
それに、海外からも人を呼ぼうって言ってんのに、何考えてんだ?
837名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:12:45 ID:QWJxA8tfP
ていうかどうせ国がやるんなら既存のアキバやお台場や
民間が作ってきたものに寄生するようなマネすんなって思うわけよ。
20年30年後もアキバがアキバである補償なんてないんだし。

それこそアニメ特区つうか
国の力で京都の田舎にもう一個アキバ作ってやるぜ
くらいの意気込みがないと成功しないよ。
838名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:13:20 ID:dA7VD/BP0
お台場ってコミケに年間100万来るんだろ。
開催時期に合わせてちょこっと珍しい企画でもやれば1割くらい引き込める
んじゃね?
年間60万はよほど変な展示をやらなければ余裕じゃね?
839名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:13:25 ID:0zqHgZ2f0
人材育成の拠点にする場所らしいから、
アニメ制作関係の多い、中央線沿線に作らんとマズイっしょ。
国分寺辺りなら、お台場に作るより安いし、人材育てるにも最適。
海外からの観光客にしても、アニメを作ってる現場に近いほうがお台場より良いだろうし。
840名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:13:44 ID:LETMnT2S0
70年代のニューヨークパンクが好きなおれのために「パンク館」をつくってくれるのであれば、
税金の無駄とは思わない。目玉は当時のCBGBを再現した原寸大ホログラムライブハウス。
なぜか日本のSSや連続射殺魔のライブ映像までホログラム再現してくれるのがうれしい。
841名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:15:55 ID:LDiAwtJj0
>>815
そんなこと考えてるわけないじゃん。
経済学の基礎すらわかっているかどうか疑わしい。
「お茶を買わずに、家で作って水筒に入れて持ち歩けば年に5万浮く」とか
「小沢秘書逮捕は、逮捕に懐疑的な自分の家に嫌がらせ電話がかかってきたから、陰謀」とか言ってる奴だぞ。
842名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:16:45 ID:RjuEFZr80
>>836
広大な設備を持った展示・研究施設とするなら、会議場や宿泊施設が必要。
オタクは根性あるからとかアクセス悪い方が人気が出るとか
全く根拠も実例もないただの妄想だよね
国家が行う文化事業を自分のミニカーコレクションと同じくらいにしか考えてないんじゃないのか?
843名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:16:50 ID:uRLMxz4h0
この森永ってカスだよな
844名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:18:45 ID:p/sM1wtj0
これいいじゃん。
土地代と箱物の建設代が浮く訳だし。
845名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:18:53 ID:HtBL2+PUO
上京した時使いたいから都心がいいな、国営だったらナイトパック500円でお願い、朝食バイキングも欲しいな
846名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:19:06 ID:ndWDAAVu0
トンキンの都合だけで作りたいんだろ。アホらし。
847名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:20:06 ID:Z8tqI3IB0
しごと館近辺を舞台にしたアニメを作れば
多少遠くても人が集まるんじゃない?
848名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:21:23 ID:0zqHgZ2f0
>>842
836ではないけど、同意。
アニメ産業というのは労働集約型だから、
人材育成や研究なら業界関係者にとってのアクセスの利便性は重要項目。
お台場も便利とは言いがたいが、京都は遠すぎる。
849名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:21:32 ID:zswhjf5W0
田舎の広い建物で博物館機能を重視した建物ってのは悪いと思わないんだが。
人混みでアトラクション機能や見せ物小屋機能重視よりは。
850名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:22:30 ID:I4i8k7EX0
おいおい、お前ら原理原則を間違ってるんじゃねえ。
オタクを除けば、世論は「アニメの殿堂」なんてのを国が予算付けて作るのには
反対なんだよ!!そんな金があるなら、医療・福祉や教育・雇用などいくらでも
使う必要があるところはある。それでも、森永は欲しいから言ってるだけ。
原理原則では、国が「アニメの殿堂」なんて作るのは世論の多くも反対だ。
851名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:24:13 ID:QWJxA8tfP
結局目的があいまいだから批判も素通りするんだよな。

保存なら田舎でいいじゃん→いや集客のためにお台場が必要
集客ならアキバでいいじゃん→いや人材育成のために広い建物が必要
人材育成ならスタジオの近くに→いや外国人観光客の誘致が目的なので
外国人なら関空のWTCとか既存の施設に→いや保存のために新規の設備が…
とか延々議論がループしてるぜ?
852名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:24:48 ID:ck0ULdhv0
おっ、卓ちゃんたまにはいい事言うね
これでいいじゃん
853名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:26:18 ID:p/sM1wtj0
>>848
お前らが大好きな京アニって京都にあるんじゃないの?
854名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:26:52 ID:0zqHgZ2f0
>>850
原理原則でいうなら、海外から見た日本が「自動車とアニメの国」だってことも重要だろ。
国家ブランドの構築に大きく役立つ文化産業を振興することは全く正しい政策。
エンターテイメント分野でのブランドイメージは、観光だけでなく多くの海外投資を呼び込む起爆剤にもなる。
百億や二百億を超える貢献はこれまでにもしてきてるし、これからも充分に有望だよ。
ま、お台場という立地が適正か否かってところは議論の余地があるけども。
855名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:27:57 ID:PYhgHgSQ0
キモヲタだけどアニメの電動はいらんだろ
つーかそんなくだらねーことやるよりエロゲ規制やめてもらったほうがずっといい
856名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:28:31 ID:p/sM1wtj0
>>854
日本の文化産業って意味なら、古都・京都は最適だろ。
京都観光のついでに回ってもらえばいいんだしさ。
857名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:28:58 ID:Iwo6nIcdO
なかなか皮肉たっぷりで、たまには面白い事言うんだな
858名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:29:12 ID:Bi/2gaFvO
>>1
ナイス提案
859名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:29:16 ID:0zqHgZ2f0
>>853
京都アニメーションは周囲に関連業種がなくて、
独自に色々な部署を設けてる総合的なところだけど、
同時にこれは、京アニが業界では特殊な例に当たる証明でもある。

人材育成を重視するなら、都内の西側、中央線沿線の一択。
860名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:30:50 ID:DB2oS8LZ0
お台場に作るから意味があるんだろ。
861名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:31:45 ID:0zqHgZ2f0
>>856
ブランドイメージへの投資って意味なら、
観光目的よりも人的資源への投資がより重要だろ。
都内に関連業種のほとんどが集まってるんだから、そこに作る以外の選択肢無いって。
862名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:32:22 ID:I4i8k7EX0
>>854
だったら、トヨタみたいにご自由に民間で施設を作って営業して利益を出せば
良いんじゃないの?何で国に頼るの?もちろん、多少の補助くらいはしてもいいけど。
アニメという各個人の趣味志向の世界に予算を付けるのは反対の人も多い。
限られた予算の中で、絶対に必要なものじゃない。
WEB上だけにするなり、方法も色々あるだろ。

863名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:33:34 ID:i4X+RpCd0
>>842
>建物のネーミングをわたしにまかせてくれるなら、ぜひ「私のアニメ館」にしたい。
>アニメやマンガとともに、もったいない精神を世界に広めるいいシンボルとなるはずである。
こんな下らない皮肉を考えるくらいなら、
どうやって漫画やアニメっていうコンテンツを高めるかって事をですね〜
って思うよな。。。

結局は批判したいだけなんだよな>>1みたいのって。
864名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:35:20 ID:Z+h5Hfry0
ルイズの蝋人形をローアングルで撮影するおまいらを想像してとてもイヤな気分になった。
865名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:36:56 ID:wuIDhW81O
しごと館は駅から地味に遠い。
坂だし。地元民でも、行きづらいよ。
866名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:37:09 ID:1I2woWbX0
こいつ嫌いだが一理あるな
ただ人的な部分をどうするかが誰も書いていないのがアレだねえ・・・
867名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:37:28 ID:p/sM1wtj0
>>859
飛び込み自殺の名所、中央線か……

>>861
いっそアニメ会社を全部京都に移すとかw
868名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:37:44 ID:zswhjf5W0
>>861
ブランド地区を矮小化していくならアニメって23区外の武蔵野のイメージが強いんだけど。
お台場ってちょっとカラーが違わなくね?
869名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:38:40 ID:6634NAM20
アニメの殿堂の館長は天下りではなくて民間から招聘しなくてはならない。
それは、黒字化を達成できるほどアニメと経済に詳しく人物
経済学者の森永先生が最も適任であると考えられる。
870名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:39:09 ID:Pnl87F7j0
「どこでもいいから作りゃいいんだろ?」ってんなら夕張にでも作れよ
東京に作るから意味あるんだろ
871名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:39:20 ID:IyrNTaWDO
下手につくると、DSの代わりにPSPを買って来たり、PS3の代わりに360を買ってくるような話なりそうだからなあ

親に理由を聞くと安かったからとかだもんなあ
872名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:39:32 ID:sLWtB8FM0
>>815
そんな立地悪すぎのところに、私のしごと館を作った奴は、もっと馬鹿なんだぜ。
873名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:39:34 ID:0zqHgZ2f0
>>862
>何で国に頼るの?
それを突っ込まれるとオレも困るが、
アニメは海賊版対策の遅れや、広告代理店&放送局のピンハネといった、
他業種の影響を受けて損をしてる弱いところなわけでしょ。
海賊版対策やTV関連に手を入れて問題が解決するなら、そのほうが正しいと思う。
でも、今の政治家がTVを敵に回したり、海賊版の多く出回る国に強く出るのは困難すぎる。

だから、次善の策として、人材育成の支援といった方法もありじゃないか?
そして、海外、ひいては国内でアニメの地位向上を果たした末に、
放送局や広告代理店に負けない交渉力をつけ、海賊版対策にも政治家が強い姿勢で臨む、と。
874名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:39:59 ID:DZMhbIQf0
しごと館はとにかく立地が悪すぎる。
>>856
京都府内だが、京都市からはクソ遠いぞ。
875名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:40:43 ID:ATvz5wsC0
>>664
よく見ろ。ほとんどが個人博物館だろうが。
876名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:41:00 ID:+HtRRWXGO
こいつ年収300万で乗り切るとかアホみたいな本出してるけど自分でやってからいえよ
877名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:42:15 ID:0zqHgZ2f0
>>868
オレも過去レスに書いたが、
都内の西側、武蔵野、小金井、国分寺あたりが妥当かと思う。
お台場はアクセス悪いよ。人材育成拠点には向かん。
878名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:42:35 ID:p/sM1wtj0
>>874
何で京都市の近くに作らないか。
ああ、だから潰れたのか。
879名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:43:22 ID:ATvz5wsC0
とにかく、この関連スレはひたすら無限ループだから、うっとうしい。まともな反対意見は一つも
出てこんし。
880名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:45:01 ID:maYAIkJK0
私のしごと館の建物自体が莫大な金が掛かってるだろキモヲタ卓郎。
卓郎の家と金を提供しろ。そうすれば問題ない。
881名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:46:04 ID:ATvz5wsC0
>>862
公的機関が背景に無いと、複数の版権問題クリアできないから、民間だけでは無理なのよー。
コンテンツ産業は将来の日本のメシの種だよ。ネット上では日本に観光客呼べないでしょー?
882名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:48:18 ID:qNQWl7RP0
京都なら京アニ開放すればいいだけじゃん
883名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:48:36 ID:DZMhbIQf0
>>878
京都大阪奈良の真ん中にあって、田舎で土地が安くて大規模造成できる。
これはウマイと思ったみたいなんだが、ふたを開ければ京都大阪奈良のどれからも
中途半端に遠いし、国立国会図書館としごと館しかないから、
わざわざ出かける馬鹿はいないわな。
884名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:48:53 ID:eZqDBzlpO
>>1
いいアイデアだけど、建設業から金を流せと言われてるんでは
885名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:49:54 ID:m6T4Sd5m0
>>862
民間で誰もやらないからに決まってるだろうが
886名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:50:47 ID:I4i8k7EX0
>>873
日本のアニメは高い品質でありながら、現場の人間の給料などが薄給だったり
したりで、そういう問題はあると思うぞ。
もっと、言えば、そういう問題を様々な業界が抱えてるのが問題な訳じゃん。
ならば、国は直接そこに対処するべきなんだよ。
なにも、土建屋経由でアニメ産業の振興を図らなくてもいい。
また、国にやらせると使いにくい物が出来るぞ。

887名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:51:23 ID:EDMMP4uTO
世間ではキモいと言われているみたいですが私は森永さん大好きです。独身だったら交際申し込んでます。
888名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:52:01 ID:lbniNUB20
土建屋を儲けさせる事が目的なんだから流用なんてやるわけがない。
889名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:52:04 ID:Fk4L2sMp0
>>883
しごと館は新しく造ったからまだいいよ。
国会図書館の関西館こそ迷惑だよ。
東京本館に集められてた図書が分散しちゃったんだよ。
東洋史関係の典籍とか。みたいときは取り寄せなきゃいけなくなった。
本館のスペースが足りなくなってきたならもっと近場にさがすとか、
建物を高層ビルに増設するとかの方が安上がりだったはず。
国会図書館なんだから国会の近くの便利な場所にこそあるべきだったのに。
890名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:53:47 ID:p/sM1wtj0
>>883
土地が安いのにはそれなりの理由があるだろうに馬鹿だなぁ。

しかしそこまで立地条件が悪いとなるとしごと館の再利用は無理か。
891名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:54:20 ID:gq+4IvDc0
もう京都でいいよ。何でもかんでも東京に集中させすぎだもん。
思いっきり和風に改造すれば面白いかも。
892名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:54:42 ID:79hq0sLEO
ネットに作ればいいじゃない。
893名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:55:18 ID:HwDzLtuB0
>無責任なメディアがこぞって「廃止するべき」と主張した結果がこれである。

無責任な政府が採算も考えずにハコモノ造った結果だろ
894名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:57:39 ID:ATvz5wsC0
>>892
ネットでは日本に客を呼べんし、現物展示もイベントもできん。
895名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:58:21 ID:I4i8k7EX0
>>881
それにはデカイ箱物なんかが必要だと思わないな。もっと、効率的に著作権や
保存と区分して対応すれば良い。そんなもん、役人が細かな事分かるはずもない。
今までの事例が証明してる。
896名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:00:03 ID:rYddcr4wO
京都のしごと館を使うことに意味があるんだよ
あそこは文化学術関連施設しか利用できないから
土地建物安いし
あのまま放置してても金かかる
原画保存とか文化保護が主目的なら立地関係ないはずだし
日本の財政は悪化してるんだから我慢しないと
897名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:01:48 ID:IyrNTaWDO
阿修羅展に行ってびっくりしたけど、東京人って美術館や博物館が好きなんだな。人が多過ぎてのんびり楽しめない
東京並みに好きなところがあるならそこでもいいや
898名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:02:02 ID:ldXjwfZL0
森永卓郎、こいつの言うことなんて、冗談半分のネタくらいにしか
思ってなかったが、年収300万円時代、ってのを、かなり前から
言ってて、ほぼ当ててしまったから、最近は、信じる。
899名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:04:22 ID:ATvz5wsC0
>>895
アーカイブってどういう建物か、知ってる?プラス、展示スペースだ。かなりでかくないと無理。
117億じゃあちょいと小さいな。この国の役人はけっこうアニメ詳しいのよ。ストパンに文科省
推薦つけたくらいでね。
900名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:06:46 ID:RPeV3S4LP
>889
>国会の近くの便利な場所にこそあるべきだったのに。
地方の人間のことなど、これっぽっちも考えてない発言だな
901名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:07:06 ID:ATvz5wsC0
>>896
このメディア・センターってのは、保存研究だけじゃあなくて、展示も目的なんですがね?あんな
アクセスの悪いとこに作ってどーすんだよ?
902名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:07:54 ID:tiFaQHLa0
> むしろアクセスが悪いくらいのほうが人気が出る可能性だってある。

何なんだ、この根拠の無い主張は?
輪島の永井豪記念館はどう説明するんだ?
903名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:07:55 ID:j2dz94pD0
どうしてもお台場に建てるっていうなら、東京都が建設費全額出して、
土地とセットで無償貸与しろや。
904名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:09:56 ID:kPPnneMd0
卓ちゃんは要らない子
905名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:11:09 ID:n93vZYpa0
>>1



    し            ね






906名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:11:28 ID:ZfVN9NGv0
既存の施設を使いまわせ、ってのには賛成
資料を保存する博物館を作るのは良いけど、不況の今大金注ぎ込む必要はないだろ
907名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:11:39 ID:Fk4L2sMp0
>>900
アホかw
国会図書館だから国会のもんだってことだよw
館内で国会情報ながれるし。
国会が移転したらもってけw
908名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:11:52 ID:IyrNTaWDO
そういえば金をかけないと景気対策にならないんだった。安く仕上げて補助金の方がいいのかな?
909名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:11:53 ID:G9DI63Mw0
京都も良いかなと思ったけどアニメの製作現場も東京に集中してるし
外人もあっちゃこっちゃ行かなくても良いし寂びれたお台場の活性剤になるかもしれんし
やっぱお台場の方が良いな
910名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:12:34 ID:I4i8k7EX0
>>899
だからさ、予算てのは有限なの。分かる?君がそれだけの重要性を言うけど
他の方からもこれは重要だから予算を付けろとかな。
そもそもの必要性も疑問符なんだけど、「私のしごと館」の跡でも十分だろ。
この場合でも本当に安く出来ればの話だけどな。

911名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:12:39 ID:/X5ml5mz0
悪あがきってこういうことだよな
912名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:13:19 ID:wJ4NosHcP
これは正論
京都なら外人観光客多いし
913名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:14:12 ID:caT7KOQ60
・アニメの殿堂を作る。
・展示物を集めなきゃ。
・マンガを発注する。
・届いた、展示した。
・マンファの殿堂、完成。

と、こうなりそうで怖いんだが。
914名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:14:20 ID:TRLzgXlcO
別にいいけど超絶ド田舎でワラタw
915名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:14:32 ID:rYddcr4wO
お台場だと土地代だけで結構いくから
私のしごと館のあるところは場所もさることながら、文化学術目的以外には使えないから使い道がなく安い
メディアセンターのためにあるようなもんだ
延べ床面積もお台場計画のより3.5倍もある
916名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:15:11 ID:/X5ml5mz0
私のしごと館の後始末をこれまたどうでもいい漫画の殿堂で誤魔化す妙案にしか見えない
結局無駄に税金を垂れ流す箱である以外の意味なんて無いのがよくわかるよ
京都に来るような観光客は秋葉や漫画に興味は無い
917名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:15:34 ID:IyrNTaWDO
不況だから大金をばらまいているんだぜ?!
ひょっとしてそこから認識が違うのか…
918名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:17:57 ID:K4mSihQT0
そうだモリタクの家に作ればいいんだ
919名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:18:25 ID:RPeV3S4LP
>907
国会図書館という名前だが、国会に関わるもののためだけに作られた図書館ではない。
920名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:18:48 ID:U86XS8Y+O
おまえのミニカー御殿を、そのまま
ミニカー博物館として国民に提供すれば良いのでは?
921名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:21:55 ID:I4i8k7EX0
>>916
でも、現実に「私のしごと館」はある訳なんだよ。維持費だけでも金は膨大だぞ。
壊すのも無理だし、買い手も付かない。だから、何とかしないとはいけない。
922名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:22:07 ID:/X5ml5mz0
私のしごと館の跡地はインフルエンザとか疾病の緊急隔離入院用に使えばいいんじゃね?
923名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:22:16 ID:rYddcr4wO
後、人が来れないと言ってる人いるが、しごと館程度でも30万人以上入ってるって書いてるのを
海外からもファンが押し寄せるってい言ってただろ?関空からあそこと、成田からお台場なら対して時間変わらんと思うが
そもそも金十分無いんだから
今年度税収足りなくなるとか言ってる状況だ
わがまま言ってたら計画自体無くなるぞ
924名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:23:29 ID:K4mSihQT0
>>923
何その上から目線
925名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:26:02 ID:p/sM1wtj0
作って何展示するんだろな。
ガンダム、宇宙戦艦ヤマト、日本まんが昔話、ゴルゴ13、三丁目の夕日、ベルサイユの薔薇、ラ・セーヌの星
デビルマン、ドラゴンボール
こんな感じ?
926名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:28:42 ID:zswhjf5W0
巨大な廃墟予定「私のしごと館」をどうするかが主題なら面白い意見かも知れない。

正直どうでもいい面もあるしな。官製の箱物だし。
「私のしごと館」がそうであったようにこの建物が人材育成に貢献はしないだろうしね。
927名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:29:44 ID:RjuEFZr80
>>919
第一の目的は国会議員の為の資料収集と保管だよ。
図書館機能は二次的なもの
ただ、あそこを利用してる国会議員どのくらいいるのかは
多分国家機密w
928名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:32:20 ID:I4i8k7EX0
本当にこんな無駄な建物よく作ったよなw
立派すぎるぞ。これを「私のアニメ館」としてリニューアルすると。
知らない外人が見たら、日本はアニメに力を入れてると思ってくれるんじゃないw

私のしごと館
http://image.blog.livedoor.jp/oa_miyu/imgs/b/f/bfb99fb7.JPG
http://www.shigotokan.jp/
929名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:32:21 ID:RjuEFZr80
>>915
画像処理のための強力なスパコンが必要。
その設置スペースはあるんだろうか?
ぶっといバックボーンはケイハンナネットというのがあるそうだが。
930名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:33:11 ID:mi4fWx/8O
日本のオタだけをターゲットにしてどうする。直ぐに入場者数が頭打ちになるだろう。
海外のオタも呼び込めるように、国際線からのアクセスが良いところに建てなければダメだろ。
931名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:33:49 ID:p/sM1wtj0
>>930
じゃあ、成田の滑走路脇でひとつ……
932名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:34:42 ID:cH0/KLsB0
児童ポルノに該当するアニメばかりしかないだろ。
933名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:35:12 ID:jdTQikPKO
>>920
ミニカー御殿って畳4つ位のスペースだぞw
934名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:36:11 ID:IyrNTaWDO
しごと館って500億円ぐらいかけているはずだから、規模は十分すぎるんだよなあ。立地さえ良ければ…
935名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:36:21 ID:2DPor2cAO
死ねよ馬鹿森永
936名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:36:47 ID:RjuEFZr80
>>930
海外ではアートとして認知されてるから、国が収集・保存・展示をするんだろ?
内外のオタなんてどうでもいい。
あくまで文化保護事業なんだから、黒字化は付随的なものであれば十分。
937名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:37:06 ID:s2VI8DeK0
宮崎県の山奥でもよければ安く空家貸してやるよw
938名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:37:07 ID:H4jgxJLxO
別に立地がどこにあってもペイするような計画じゃないだろw
高速道路の将来需要と変わらないよ
やるなら赤字幅が少なくて済むようにしろ
939名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:37:28 ID:ZiydZQfX0
>閉鎖してそのままにしておいた場合でも年間約1億2300万円、

なんでそんなに掛かるんだ???
940名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:37:56 ID:mi4fWx/8O
>>932 ドラゴンボールやヤマトやマジンガーって児童ポルノだったんだww
941名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:38:10 ID:DsOmUvUQO
森永って「自衛隊は攻撃されても反撃するべきではない」とか言っていた奴か。
942名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:38:56 ID:RjuEFZr80
>>939
メンテナンスしないと腐って危険だから。
爆破、解体しちゃえばいいのにな
943名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:39:33 ID:LdEH+zbE0
いいこと言ってるじゃん、森永。
944名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:39:51 ID:bvDgSBGA0
別に文化施設なんだから赤字でもいいよ
独立させるのは政治家や官僚じゃそっち方面の知識が無いからと
役人使うと天下りだの因縁つけられるからだろ。
945名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:40:10 ID:Z+h5Hfry0
まぁ、おまいらの好きなアニメやゲームは規制され、
世界に売れるジブリと大友あたりだけが歴史として残されるわけだ。

じゃあどうする? まさか自分への死刑執行書にサインするバカはいないよな?
946名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:41:17 ID:nyaDyjYr0
相変わらず勝ち組の情弱搾取言論が惨いな
947名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:41:37 ID:jdEL0NiG0
キャプからネタ調達してきたので使ってね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org163853.jpg
948名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:42:17 ID:p/sM1wtj0
>>940
永井豪は児童ポルノかも知れないw
949名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:43:22 ID:IyrNTaWDO
1年中アニメフェアやゲームショーが行われている施設なんじゃないの?
採算は取れると思うんだけどなあ
950名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:44:02 ID:RjuEFZr80
>>940
マジンガーは成人ポルノだよな
951名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:47:08 ID:NRlfCfKV0
私の仕事館は、京都大学の山中教授に好きに使ってもらうのが良い。
全国の大学研究者を集めて共同研究すれば研究効率が上がる。
952名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:47:55 ID:I4i8k7EX0
「私のしごと館」の近くには、国立国会図書館関西館があるけど、
「私のアニメ館」になった場合には有効に機能するようにはならないの?
アニメの現場はよく知らないけどな。
953名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:48:06 ID:H4jgxJLxO
>>949
入場予定者数の根拠が無料イベントの入場者数だぞw
954名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:48:13 ID:mi4fWx/8O
>>950 児童じゃ無いならOKだろ。
955名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:49:14 ID:X5ot/y1G0
アニメの殿堂は、ネット上に作れよ。と思う。
956名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:52:50 ID:zswhjf5W0
>>945
こういうのはもう無理臭いしな

ヴェネチア・ビエンナーレ第9回国際建築展 - 日本館
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/index.html
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/poster.html
http://www.jpf.go.jp/venezia-biennale/otaku/j/catalogue.html
957名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:53:26 ID:7g6DsUB/0
建設屋には街路樹の整備でもしてもらえばいい
どんだけ草ボウボウ伸び放題だと思ってるんだ
あれに金を使え
958名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:53:59 ID:PAbyJaLe0
映画の殿堂を作って若者たちに勝新の座頭一とか見せなさい
959名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 02:59:04 ID:uwWtJxf0O
卓郎はトイレ掃除に流用したらいい
960名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:00:00 ID:J3hRKTHR0
まぁお台場の18mガンダムには老若男女に外国人まで人がわんさか集まってるわけだが。
961名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:04:19 ID:dA7VD/BP0
wiki対応言語比較
バスカッシュ           5言語
ゾイド              5言語
けいおん!           10言語
東のエデン           12言語
機動戦士ガンダム        12言語
影山ヒロノブ          13言語
ロボテック(アメリカ版マクロス)14言語(超時空要塞マクロスは11言語)
AKIRA           20言語
涼宮ハルヒシリーズ       21言語
火垂るの墓           23言語
らんま1/2          29言語
鳥山明             30言語
鋼の錬金術師          35言語
千と千尋の神隠し        37言語
新世紀エヴァンゲリオン     38言語
ONEPIECE            39言語            
となりのトトロ         40言語
ドラゴンボール         41言語
ポケモン            48言語
NARUTO-ナルト-         60言語
水木一郎            92言語
962名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:05:14 ID:p/sM1wtj0
>>961
じゃあ一番人気の水木一郎を展示するか
963名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:06:45 ID:RjuEFZr80
>>951
もう既に京大がもっと便利で上等なのを持ってるから要らないけどな。
でも、あの分野にもっと投資すべきだとは思うわ
964名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:07:21 ID:s2VI8DeK0
>>940
DBは初期はブルマが下半身見せまくってたなw
965名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:08:24 ID:YMoL9NOpO
お台場にホワイトベースを作るんじゃね?
そしたらゴッグもいるよな

お前ら好きだろ?ゴッグ
966名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:08:28 ID:dA7VD/BP0
wiki対応言語比較

島田紳助             2言語
所ジョージ            2言語
南原清隆             3言語(内村光良2言語ウッチャンナンチャン1言語)
タモリ              3言語
太田光              3言語(田中裕仁2言語爆笑問題2言語)
石橋貴明             4言語(とんねるず3言語木梨憲武1言語)
松本人志             5言語(浜田雅巧3言語ダウンタウン3言語)
明石屋さんま           5言語
ビートたけし          33言語
967名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:09:35 ID:ulhzan0R0
自民党はとりあえずさw、メディア館で何をしたいのか構想を発表しろよw
中身がわからないのにあれこれ想像してもしようがない
968名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:10:41 ID:dA7VD/BP0
wiki対応言語比較

浅田洋二郎            5言語(おくりびと14言語)
山本洋次             7言語(たそがれ清兵衛9言語)
押井守             16言語(イノセンス13言語)
高畑勲             19言語(火垂るの墓23言語)
ビートたけし          33言語(座頭市13言語)
宮崎駿             43言語(となりのトトロ40言語)
黒澤明             74言語(羅生門22言語)
969名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:12:04 ID:YH5gWPBNO
>>967
それはあるな…
民主党に財源の中身を言えって言ってるんだからな。
まあ、民主党とは規模が違うがな
970名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:12:12 ID:BNsmRt3Z0
>>949
上野の森美術館でやった井上雄彦のマンガ展の来場者数は45日で10万人。
こんな感じで需要があるんだから、国のバックアップで
大物の企画を作れる施設に客がこないわけないだろうなあ。
971名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:15:39 ID:RjuEFZr80
映画みたいな商業行為じゃないので
来場者の多寡は、要素の極々一部でしかない
○○は何人来場したとか、ほとんど無意味な議論
972名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:16:01 ID:YH5gWPBNO
>>932
だから、これが決まれば、その辺の表現の自由が確保されるんじゃねぇ〜の?
本当は自民党内でも、そこまでは…って人達が多いんじゃね?
973名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:16:53 ID:4MoobehC0
自民党はアニメ博物館とかハコモノ作るより、2次規制何とかしろよ
表現の自由奪っといて、アニメ新興とか言ってるんじゃねえよ。
そういう規制が表現の活力を遠まわしに奪うとわかんないの?
974名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:18:19 ID:JWpWDvoR0
>>955
作るって文化庁に書いてあるだろ
975名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:21:37 ID:iMa+hVPZ0
キッザニア、もうちょい便利な場所にもう一個ぐらい作れよ。

サラ金、パチンコ、水商売とか集めた「裏お仕事館」でもいいが。
976名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:21:38 ID:dmkw68he0
117億も使ってアニメやマンガの業界にはビタ一文流れませんwww

http://www.data-max.co.jp/2009/06/46_3.html
自民党無駄撲滅チームの河野太郎氏の話を聞きました

>「漫画を買う予算がないけど、どうするの?」と文科省の担当者に聞いたところ、
>「寄付してもらうつもりです」と答えて、下を向いてしまったそうです。
977名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:23:16 ID:F79+RtpDO
日本各地ヲタ達の部屋公開で解決じゃね?
978名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:24:53 ID:dmkw68he0
中身は決まってませんがとりあえず117億かけて建物作りますwww

>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
979名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:25:35 ID:SVvqLBIL0
お台場もアキバと同じくらい、いやそれ以上のオタクの聖地なんですけど…
森永って似非オタク?
980名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:25:58 ID:iMa+hVPZ0
>>976
それ、国会図書館がぎちぎちだからマンガ分館作りたいだけじゃ・・・
981名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:26:39 ID:RjuEFZr80
>>975
シンデレラや世界中のミニーちゃんを集めた大人のディズニーランドも是非。
982名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:27:17 ID:YH5gWPBNO
>>978
まるで民主党のマニフェストだな…
20兆円規模の政策だけ打ち出して、財源がはっきりして無いのと同じだな…
けしからん!早急に中身を検討しろ!!
983名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:29:07 ID:rT1WMTJz0

維持費、人件費、中身は全く判らないらしい。箱だけで117億。
地方の人間は一生行かないだろう。仕事館の二の舞だろうな。
984名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:30:18 ID:JR8KJOQE0
ニコニコ規制してくれどこが面白いのかわからない
985名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:30:36 ID:dmkw68he0
>>1
>運営は独立採算制にするという。ということは、費用のほとんどすべてを入場料でまかなうというわけだ

wwwwwwwww
986名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:32:53 ID:KXZ8msla0
自民公明が推進するコンテンツ産業(笑)の未来のためにエロゲ業界に行った指導

・流通、小売に圧力をかけ倫理規定の改定を行わなければ物を売れない状況に追い込む。
・議員立法をちらつかせ表現の自由など無意味だと厳しい改訂を突きつける。
・青少年保護育成条例の「包括指定」でエロゲ全体の規制を目論む
・TBSに飛ばし報道をさせ製造販売の禁止を既成事実化させる。
・DLサイト、同人市場にも拡大予定。当然素人の書く表現物も流通規制の形で表現規制。
・DLサイト屈し始めました。規制内容は(※)←NEW
・自民の言い訳「自主規制だから自民党は関係ない、何もしていない」
・公明の言い訳「自主規制だから公明党は関係ない、話聞いたの自主規制した後だし」
・イクオリティ・ナウの黒幕APP研の次なる攻撃対象>『「ToHeart」「クラナド」などの「エロゲ」をテレビアニメ化して、視聴率を確保しています。』
・ついに児ポ法改悪案が審議に。読売がこの件を持ち出して創作物の規制を主張しました。
・流通規制による表現規制に味を占めたので今後も気に入らない表現はキチフェミの名においてどんどん潰します。

規制の内容がDLサイトから漏れ始めました、陵辱云々の問題ではありません。表現弾圧の始まりです。
野田聖子と規制派一味を止めもしなかった自民党、実は裏でかなりの圧力を掛けていたと噂される公明党、
規制派一味は創作活動を行っている人間やそれを楽しんでいる人間を陵辱蹂躙し、死ねと言っているのでしょう。

上等だ。

(※)DLサイトデジぱれの発表した規制内容、ソフ倫準拠と思われます。
ttp://www3.llpalace.co.jp/dp/circleinfo.htm
レイプ 逆レイプ 陵辱 逆陵辱 強姦 輪姦 鬼畜 強要 拘束 脅迫 拷問 奴隷 監禁
ロリ( JC / JK / U18 / U15 など ) 少女 相姦 近親相姦 複数プレイ 生徒会 獣姦
車内わいせつ 援助交際 緊縛 妊娠 妊婦 孕ませ
987名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:33:05 ID:dmkw68he0
>>1
>入場者数は年間60万人を見込んでいるという
wwwwwwww
988名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:33:14 ID:beaUJKv90
立地が悪いなら立地をよくすればいいんだよ。
ゆりかもめとか道路とか作ってな。
それが公共事業ってもんだ。

って言えばこの話のくだらなさがわかるか?
989名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:35:14 ID:H4jgxJLxO
>>971
意味がわからんな
大塚栄志の文学不良債権論でも読んでろ
商業的に成り立っているのが漫画の強みだと言ってただろ
990名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:35:16 ID:ggivYaq80
外国人向けの観光ルートに入りやすいところに作るべき
私のしごと館を流用するにしても、大規模な改修が必要

ということを、完全に無視している。
991名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:36:06 ID:T5ivX4Cf0
森永のバイアスがきもい
992名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:37:43 ID:RjuEFZr80
メディアアート展示ってことは上映することなんだよな
でもこの地区って条例で映画館の建設を禁止されてるんだけど、
その辺の整合性大丈夫?
あと、この規模の研究施設なら宿泊施設も必要なんだけど
ホテルも禁止。森本ってやっぱり馬鹿
993名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:38:10 ID:UdnQnrYn0
これはマジでいい提案だ。
994名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:38:12 ID:/X5ml5mz0
こんな現状なのにアニメの殿堂って

【地域経済】東北の自治体、文化財保護に苦悩…財政難、観光への影響も[09/06/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1245771426/

馬鹿なの?死ぬの?
995名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:38:14 ID:4MoobehC0
表現規制進める自民がアニメの殿堂とか推進しても説得力無し
996名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:39:57 ID:8yM2gedZO
仕事かんって今 どんなことしてるの?
997名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:42:51 ID:Rp9rbY2jO
どっちにしろ中途半端はイクナイぞ
998名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:44:30 ID:RjuEFZr80
>>989
採算性に走って展示部分のみに傾注した低俗なエンターテインメント施設を作ろうとしてるならわかるが
収集・保存・研究を考慮するなら採算性など二の次で十分と言っている。
税収低下の折り、国庫収入のための商業施設を作るというなら好きにしろ。
文化など語るな、俗物が。
999名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:46:40 ID:H4jgxJLxO
>>998
政府が独立採算にしたがってるんだぜw
1000名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 03:47:28 ID:dmkw68he0
>>998
収集、保存、研究のためのお金はありませんwwww
とりあえず117億の建物建てて終わりですwwww
毎年10億くらいの赤字は出してくれるかなwktkwwwwwww
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。