【国際】フランスで漫画博物館オープン かかった費用は約13億円、税金投入には反対意見なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:29:14 ID:teF58E0a0
漫画文化の規模を考えりゃ日本がフランスの10倍かかるのは当たり前
953名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:29:15 ID:4GfG7HQc0
>>929
名称 : 国立メディア芸術総合センター(仮称)
分野 : メディア芸術の全分野を取り扱う。
映画については、フィルムセンターと緊密に連携・協力
機能 : メディア芸術作品の展示
メディア芸術作品その他資料の収集・保管
関連情報の収集・提供、調査研究、人材育成・普及啓発活動の実施
メディア芸術関連施設間の連携・協力体制の構築
設置場所 : 東京都内(東京臨海副都心(お台場)は好適地の一つ

十分だろこれで
ちなみに美空ひばりの初出演映画フィルムはもう存在しない
こういう文化財を保管する施設は大事
954名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:29:16 ID:G3gHsb3n0
>>884
どこにあるかよりも中身のほうが重要だと思うけど。
オタが、聖地求めてどこでも行くように、外人が自分の興味あるところにどこでも行きたがるように、
マンガ・アニメ・ゲームといったオタ系博物館ならば中身が整ってれば、場所がどこにあってもよい。
むしろ各自治体でこぞって誘致合戦して、コンベンションでも開かせて、いい博物館を建ててもらいたい。
955名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:29:21 ID:MbmqGygX0
>>920
それをフランスに言って言って来い。
956名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:29:39 ID:+T0ECizQO
北斗の拳なんて
海外イラスト作品を完全にトレース盗作したのが
随所にあるのに
おフランスのミュージアムに飾られていいのか?
957名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:29:57 ID:1u2FAuuw0
>>436
ついでに
フランスと日本の生活保護費も出してくれる?
958名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:29:59 ID:1b4b4tiNO
>>935
図書館や美術館は中身を厳密に決めてから作るか?
959名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:30:03 ID:LCqo88d1O
>>896
制度支援や、教育支援って形ならともかく
業界に現金だけ投げ渡しても何にもならんよ
960ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/06/22(月) 09:30:05 ID:sHhT6tDIO
ミ、、゚A゚)ρ造るのは構わんが、ロクに漫画もアニメも知らん奴らが主導でやるのが気に入らない^ω^
961名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:30:07 ID:emXr5Hbd0
>>874
決まってないよー
だけど年間60万人の集客を見込んで黒字になるんだって。

>>915
それは現与党に愛想を尽かした国民が多いからでは?
自民・民主に関係なく、議論するならその枠組みを明確には
当たり前のことのはずなんだけどね。
962名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:30:13 ID:YjdbRGTu0
20年後は今のハリウッドみたいに凋落してる。>日本のオタク文化
「え? 今時、日本アニメ? 美少女・ロボ・妖怪・戦争。ダサッw」

30年後には万博みたく「何でこんなもん作ったんだろ…」と我に返るから!
新参文化って、必ずそうなるから!
絶対に後悔するから!
流行マジックだよ!
映画「タイタニック」だって日本人は「100年は残る名作」と絶賛してたんだよ!
あのキューブリック作品ですら(今となっては)嘲笑すらされてるよ!
頼むからお前らも考え直して!
117億円あるなら古典文化を(ry
963名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:30:18 ID:GZcPawK70
漫画やアニメの世界市場規模を考えたら100億なんてゴミみたいな投資だと思うがな
964名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:30:27 ID:nW7S0R0VO
>>944
消費される芸術もあるだろ。料理とか。
965名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:30:38 ID:1u2FAuuw0
>>953
>ちなみに美空ひばりの初出演映画フィルムはもう存在しない

Σ( ̄□ ̄lll)まじ!?
966名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:30:52 ID:2vUmzkMl0


シナに続き、おフランスにも裏切られたネトアサ涙目w



967名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:30:59 ID:ysgt2GTw0
>>947で"自分は馬鹿"ですって駄目おししとるなあ
ID:y+9l3lAR0、流石だw
968名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:03 ID:9Ui5rcmbO
日本では漫画=遊び・子供ってイメージが強いからな、

ま〜1億なら作ってもいいわ!
969名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:05 ID:7rqUegIUO
>>853
やれば出来る
諦めんなよ
970名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:06 ID:9QT4Thkl0
私のしごと館も簡保の宿も辺鄙なところに立てて集客が悪いって批判してたのに
メディアセンターは土地代高い!田舎でつくれ!とかwwww
971名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:12 ID:4WkWtMQE0
972名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:15 ID:eQPOZYmW0
>>947

マスゴミから中間搾取されてる下請け会社とアニメーターの広告塔として海外へのシェア拡大
当然利益を生むのでアニメーターは海外に行くようになり、マスゴミも中間搾取を辞めざろう得なくなる


そして反対してるお前はIQ1のミジンコ

973名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:22 ID:y+9l3lAR0
>>961
アクアラインだって本四連絡道だって計画の段階では黒字だったもんなw
974名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:28 ID:9KtMKQTP0
まだアニメの殿堂(笑)とか国営マンガ喫茶(笑)だと
思わされてる情弱がいるのかw
せめてメディア芸術祭の参加作品くらいは調べてから
文句言えよw
975名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:31 ID:8v3IWyGT0
日本の漫画とハリウッドを同列に扱うなよww
976名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:36 ID:kskh0oDzO
>>947
日本の資産が根こそぎ中国や韓国に売られても構わないのか?
977名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:46 ID:1u2FAuuw0
>>961
決まってない・・・と言うことにしないと
今はいろいろうるさいから、拙いんじゃないかな
発表できないだけだと思う。たぶん
978名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:31:56 ID:IkxA8YJC0
>>956
模倣や剽窃の疑いのあるものを排除したら展示なんて成り立たないよ
979名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:10 ID:HB7ama3D0
北斗の拳てマッドマックス2のパクリだしはずかしーね
浮世絵とかのらくろとか手塚治とかメビウスとか日本の漫画の歴史が学べるような資料館つくてってよ
980名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:10 ID:rFsH0fbsO
>>947
だったら完成して、
中身観てから言えば?w
981名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:13 ID:G3gHsb3n0
>>973
静岡空港だって黒字にするつもりで開港したんです!
982名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:26 ID:8IF41tqr0
博物館員にオタを雇うなら
引き取り手のない種の雇用先確保できて
いいと思う。
983名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:28 ID:1b4b4tiNO
>>968
海外ではもっと強い。
984名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:40 ID:y+9l3lAR0
>>972
> マスゴミから中間搾取されてる下請け会社とアニメーターの広告塔として海外へのシェア拡大
> 当然利益を生むのでアニメーターは海外に行くようになり、マスゴミも中間搾取を辞めざろう得なくなる
>

このハコモノでどうやって海外シェアを拡大するんだ?
985名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:44 ID:uz+aG+QV0
>>956
大抵の名画は、模倣だらけだよ。

この際、日本が外国に作るってのもありなのかもな。
986名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:45 ID:EhpaEnla0
日本の度量の狭さが出た
かっこわる
987名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:55 ID:UWHWFrrn0
>>951
>今年もおっぱいバレーとか一部除いて微妙

おっぱいバレー評価視点のかよwwwww
全力で釣られるぞーwww
988名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:32:58 ID:VEKYyq6T0
>>65
日本の野党=無政府主義者のテロリストで、売国奴ですから。
(かってあった民社党は違ったようだが)

与党だって6割以上は売国奴。
989名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:13 ID:1u2FAuuw0
>>973
白鳥大橋なんか、すっかり諦めて無料にして
毎年維持費が51億円以上だって・・・・

鳩山さん、これ無駄なハコモノじゃないの?
990名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:20 ID:y+9l3lAR0
>>976
そんなのこのハコモノと何の関係もないだろうにw
991名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:28 ID:LPrWMNQI0
>>917
プラネテスを知らんお前はかわいそうだな…。
992名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:29 ID:x5pl+Qar0
ヲタどもが金を出せばいいだけの話

サブカルに税金を投入する必要がどこにある

はい終了〜
993名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:46 ID:rHu6RhqRO
マスコミコーナーも作っとけばいいんじゃね。
994名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:47 ID:uZ/pA0Y1O
だって日本は天下り先を確保するために作ろうとしてるんだもの
995名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:50 ID:9zHcD9My0
>>961
国立メディア芸術総合センター
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/madiageijutsu/pdf/houkokusho_H210428.pdf

中身が全く決まってないわけがない。

年間予想集客数は、例年の文化庁メディア芸術祭から見込んだ集客数のようだね。
それが多いか少ないかはともかく、全くの根拠無しではないよ。
ミスリードはいくない。
996名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:54 ID:eQPOZYmW0
>>984

ハコモノ自体のシェアでは無く広告塔と書いてるだろうが、アホが


997名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:55 ID:r7cJXXSx0
>通称「アニメの殿堂」

ここら辺がマスゴミ情報操作だよなあ…
中韓が漫画・アニメの博物館を作って、韓国に至っては100年の歴史とかほざいてるのに
分かってない奴らが体よく乗っ取られる口実を作っちまう
日本は漫画文化を放棄したと取られてもシラネ
998名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:33:59 ID:UalXKj4Y0
東京に造らなければならない理由も無い
予算内でどこに造るか決めるべき
999名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:34:07 ID:4GfG7HQc0
>>965
まじ
1000名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 09:34:38 ID:/8z430SoO
13億なら日本だって出来る。日本の政治家が造るものはオール却下がJK
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。