【政治】 爆笑問題・太田「通称、国営マンガ喫茶…」と芸術センター批判→自民・大村氏「誰が通称決めたんですか」と大激論★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・<テレビウォッチ>「インチキ臭いネーミングです。通称、国営漫画喫茶……」と、太田光総理(爆笑問題)が
 イヤミたっぷりに紹介するのは国立メディア芸術総合センター。「ムダなマンガ喫茶なんか作らずにもう1回
 定額給付金を出します」というマニフェストを掲げたが、その咆え具合から判断するには「マンガ喫茶」潰しに
 より力が入っているようだった。

 「誰が(漫画喫茶が)通称って決めたんですか!?」。自民党の大村秀章議員がすかさず口を挟む。
 頭まるごと紅潮させ、ムキになってソーリと渡り合うこともしばしばだ。

 東京のお台場あたりに4〜5階建ての「ハコ」を建て、日本が世界に誇るコンテンツであるアニメ・マンガ・ゲームを
 世界に発信する拠点になるという。ご予算見積もりは約117億円。
 「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
 「1番はアーカイブスですよ。鉄腕アトムだとかの資料を集める」(自民党・鴨下一郎)

 ソーリの考えはこうだ。「漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
 きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ」

 さて、ここで大村の出番である。優れたアニメをつくってきた日本のテレビ局が芸術センターに反対するなど、
 大村にしてみれば「天に唾するような話」だという。「エンターテインメントは一番素晴らしい人類の仕事。
 それ(を集めること)がいけないんですか」

 睨み指さし、興奮気味にソーリに迫る大村に、ソーリもエンターテイナーのプライド丸出しで絶叫する。
 「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
 そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

 大村も「おかしいだろ!」と応戦。さながら本物の国会のヤジ合戦を思わせる迫力、両者とも血管キレんばかりで
 見応え十分。さらにつかみ合いにまで発展しそうな気配だったが、残念ながらそこまでは至らなかった。(一部略)
 http://www.j-cast.com/tv/2009/06/22043730.html

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245720956/
2名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:05:45 ID:uVABZZFz0
太田のバカは政治語りたきゃ立候補すればいい
3名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:06:16 ID:lQgrpVfTO
4名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:06:19 ID:DskF7d8v0
漫画読みながら軽食取れるとこなの?
5名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:06:26 ID:rS9oxcoH0
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >‎
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
6名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:07:17 ID:qDnxzY220
最近ばぐたスクリプトみねえな
7名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:07:43 ID:PODXmVKf0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245720956/
997 :名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:43:02 ID:cSyrRQ9L0
>>980
ベトナムのガキが”埼玉”をしってるのはなんなんだかな?調べてみたほうがいい。

言葉足らずで誤解したのか、悪い意味で言ったのではないよ。
日本でも偏見のない人はないだろ。春日部が有名らしいね。
8名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:07:48 ID:GHSj820q0
生放送でウンコ漏らしたウンコ芸人太田は黙ってろ
9名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:08:34 ID:xbx+FmfK0
大田って左翼?
10名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:08:35 ID:wYkpa8IW0
大村つーか自民が必死になってるって記事に見えるな
11名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:08:57 ID:NJq6l2CpO
これが芸人脳か。馬鹿なのに芸人を総理なんて呼ぶから調子に乗るんだよ。
12名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:02 ID:CUgf35280
民放なんぞ見てやらないので関係無し
13名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:26 ID:v0eDJANi0
箱物作らないと土建屋に金が回らないんだよ 仕方ないだろ
土建屋自民としては精一杯やってるよ
14名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:34 ID:MbGF9Qyc0
国営マンキツ登場の流れ

文化庁の有識者会議で話題が出るも、早期には難しい、非現実的との認識

経済対策でバラマキがおkなふいんきに

役人「急ですが作る方向でw この会もヒアリングでなく正式な報告としましょう。もう文章もできてますw」

参加者「えっ。運営費は」

座長東大教授
「メディア芸術に貢献された手塚先生とか、ゲームのミヤモトさん(注…任天堂の宮本専務のことと思われる)に
遺言であそこに寄付しろとか書いておいてもらうとかね

予算化

報道され反対が出る

東大教授が里中と記者会見「必要なんです!!」

http://news.biglobe.ne.jp/politics/163/gen_090601_1639974738.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人の遺言が運営費の当てだそうです・・・



15名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:43 ID:S/whiD5q0
太田と同等に言い合ってる時点で大村は議員の器ではない
16名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:09:47 ID:WmVUzval0
NHKの実況でエンターテイメントを提供している俺には関係ない話だ
17名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:10:30 ID:PlFA/6eW0
バラエティだから台本どおり

まぁ、大村には投票しないけど
18名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:10:49 ID:F650gZ8t0
>>1
・・・自民もう駄目だな
児ポ規制といいキチガイっぷりに拍車がかかってるね
19名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:05 ID:xmiuhssG0
>>2
本当に当選しちゃうぜ。
愚民化された今の日本の民度をなめるな。
20名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:16 ID:H4avnpip0
太田のほうが正論だろ。
「中身が後からで良い」という時点で、無駄な箱物。
21名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:24 ID:3iyVNBvbO
太田は中身のないハコものに補正予算13兆使うより国民全員に10万円すつくばったほうが
景気は回復すると議論したときの放送です。これは
22名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:26 ID:np+zh6nr0
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ。

エンターテインメント(笑)
23名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:44 ID:sL47fq8T0
つか
私の仕事館とかいう無駄な施設をリニューアルさせて作れよ
新たに建物作る必要はない
24名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:50 ID:iNy4n0hC0
朝鮮人は日本文化がきらいだからなぁ〜。
25名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:11:59 ID:v0eDJANi0
児ポ規制は大賛成 キモいヲタが嫌がることはジャンジャンやってくれ
26名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:07 ID:a24j2az2O
そうそうこの番組で視聴者アンケートをやったらしい。生放送で。
民主党が政権を取ったら政治が良くなる。28パーセント。
変わらないと思うが72パーセント。
27名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:07 ID:hW/Dc3Qt0
>>9
極左
28名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:17 ID:sks4Y+nF0
つかメディア芸術と言うとマンガアニメだけじゃなくてCMなんかも対象になる?
29名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:31 ID:sBmgXurK0
>>9
ねらーから見たら芸能人の九割はブサヨ
30名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:42 ID:iey1sWqq0
パンツ
31名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:48 ID:xNpASlk00
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、パンツ見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
32名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:12:48 ID:dAG2tNuT0
大村の言っていることがすべて嘘に聞こえる
33名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:03 ID:IGbQVh1AO
今の太田がエンターテイナーとかw

何を天狗になってんだかと言うのが素直な感想です。
34名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:06 ID:x/v4pXUw0
お茶飲めるの?
35名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:10 ID:PlFA/6eW0
>>26
まぁ、どっちでも変わらねーだろ・・・・って意見が多数派だろうからなー
36名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:22 ID:Cp8k+sTfP
定額給付金よりはマシだろ
この建物がどうかは別としてね
37名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:30 ID:Dl+j201M0
芸人が政治のイメージつけすぎちゃちゃダメだよ。営業マンが政治の話がタブーなのと同じ。
38名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:13:32 ID:1NVr51660
どこの選挙区から出てきたんだよと調べたら愛痴かよ(笑)
39名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:14:21 ID:t0cQBvZt0
>「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
>そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

ただの司会業だろ、お前らが漫才やってたのなんて何年前の話だよw
40名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:14:48 ID:0gIlC28jO
シグルイ
喧嘩商売
ユビキタス大和
なんかは収蔵されないんでしょどうせ

ゴルゴも無理かもな

41名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:14:57 ID:F650gZ8t0
>>28
表現として未成年に見えただけで駄目、JKも駄目
このままだとAVにも規制が及ぶらしいよ
42名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:39 ID:08jpGAV2O
えっ?
太田総理って漫才ネタキャラの一つだろ
43名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:46 ID:V43Q7Lyw0
>政治家がそんなこと言うのが1番インチキ臭い

政治家や評論家気取った芸人が言っていい台詞じゃねえよ
エンターテインメントやれや
44名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:15:58 ID:SH6NtY/C0
大村ってホント〜〜〜〜〜に腹立つな
太田に詰め寄られると
「じゃあ、エンターテインメントは要らないって言うんですか!?」
「じゃあ、景気良くしちゃいけないって言うんですか!?」
ってホント支離滅裂、逆ギレにもなっていない、アホ。アホの絶叫。

…これが副大臣だなんて、もうやだ。
45名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:18 ID:PlFA/6eW0
>>37
爆笑問題は売れる前から政治ネタ多かったから
今更そんなこといわれても

>>38
地元に貼ってあるポスターは小池、マス添、石原Jr,とのツーショット
テレビによく出るから知名度で当選してる感じ
46名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:21 ID:bLc3+yiI0
お笑い芸人相手に、ムキになるなよ。
47名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:24 ID:9N4kGxt1O
フランスじゃ芸術として一般からすら非難等一切出なかったんだが
経済効果もかなり期待できるんだが
むしろ一般大衆の文化を国が認めたって話なのに、何をそんなにムキになっているのか
ばらまきだなんだと散々定額給付金を非難してきた方がおっしゃる発言とは思えず何かしらの目的があるとしか思えませんよ太田さん
48名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:30 ID:E1Bugy1M0
>>18
そうだね、
元々この国には大キチガイの民主党があるんだから、
自民ぐらいいい加減にして欲しいよね。
49名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:30 ID:0SS/1w0v0
>>14
日刊ゲンダイ乙
50名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:34 ID:Qui9aQdb0
大田はマイノリティー気取ってるくせに、論調が「俺も要らないと思うから、国民皆も要らないよね」と
マジョリティに阿ってる時点で自我崩壊してる
51名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:37 ID:Dl+j201M0
>>41
この施設が出来たとしても、それでジャンルの枠が決まるわけじゃあるまいしw
無茶なほうに誘導しすぎだw
52名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:16:55 ID:sks4Y+nF0
>>41
意味不明
池沼ですか
53名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:03 ID:ZWB9mRia0
こんな低俗な番組みてるやつっているの?
朝生よりひどいわ
54名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:48 ID:a24j2az2O
何をほざこうが政権は又自民党だな。
仮に民主党が勝ったとしても長くは続かんよ。
期待通りに、テレビ見てるみんなでさえ、このアンケート結果(笑)。
俺とかも基本的に反日マスゴミは嫌いだからテレビは見ない。つけるだけで気分が悪い。
朝日がサッカーを放送するのがうざい。
55名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:17:56 ID:DE3x6MeD0
太田は在日の血が流れてる
56名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:04 ID:n3gOfCj60
前スレ>>910
ガンダムでいえば、地球を支配する連邦政府の首脳や官僚たちに搾取されてる宇宙移民者たちが、
自分たちの権利を勝ち取るために独立運動をするみたいな、階級闘争的前提。
これがないとデギンがジオン公国を立ち上げることもないし、
アムロがガンダムに乗って戦うこともないでしょ。

前スレ>>901
それは君が、人間はイデオロギーから自由になり得ない存在だってことすら知らないアホだからそう思うんだよ。
だがイデオロギーを極力排した物語はあり得る。叙事詩なんかはそうだ。
押井の「天使のたまご」とかね。
57名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:24 ID:Ur4xcKpGO
中二病患者ですら赤面しかねない現実味の無い主張こねてるだけの低俗番組で
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ なんていえるほどエンターテイナーって安っぽいものなのかね?w

>政治家がそんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ

芸人がバライティで自慰丸出しの悦に入った顔して政治家ごっこしてるのも十分インチキくさいんだけどなw
今の芸風じゃ芸人名乗るのもおこがましいんじゃないのか?
58名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:31 ID:MbGF9Qyc0
>More than 8,000 original drawings and more than 110,000 magazines and comic books have been assembled in a converted factory.
フランスにできた13億円のやつも「converted factory(改築された工場)
だそうです


59名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:38 ID:e0SB+epOO
やれやれ元芸人が今や識者面か・・・・
60名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:43 ID:osXQ5Oav0
大村はこれでもかと言うほど
生真面目な政治家
クソ塗れのお前らには判らんだろうな
61名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:45 ID:mxcXXrc80
フランスの漫画博物館って日本のも含まれてるのか?
向こう産のBDとかだけなんじゃね?
BDなら昔からちょっとしたアート扱いだったからなぁ
62名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:57 ID:eeKt/drk0
太田はバカ
63名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:58 ID:BCdx7Tha0
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ
太田の発言ではこの発言が一番おもしろい件について
64名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:59 ID:2j+zlEU70
太田も大村も嫌いなんだが、この話に関しては太田の方に分があるだろ。
通称なんて、巷に溢れる在日見りゃ分かるように、
社会的コンセンサスとかなくても勝手に付けていいもんだからなwww
65名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:18:59 ID:zkia76+X0
現実に大田が総理になったらジンバブエみたいになるだろうなw
日本の総理にあそこまでやれる権限なんかないけど

66名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:19:47 ID:NA6ojs5E0


21.06.22カルト教団による言論弾圧の実態!

http://www.youtube.com/view_play_list?p=A42C0D6EB19D364C

創価信者も飛び入り出演
67名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:20:30 ID:mEfErpvt0
>>29
それは無いだろw
在日から見れば日本人はみんなウヨだろうけど
68名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:20:41 ID:AsQ10pAM0
芸名の爆笑の片鱗も無いね
改名するといいよ
69名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:20:56 ID:/SrKYUFU0
どうでもいい話だな
70名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:08 ID:R0j9vOcG0
べつにカネが有り余ってるなら国営漫喫でもなんでもつくりゃいいよ
しかし今日本は

   「そんなことやってるほどカネがあるのか?」

ってことだ
そこんとこ問題をすりかえんようにな
あと天下りな
71名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:17 ID:fZjT2iZ70
大村って、なんで自民党代表の形でテレビにでるのかな〜。
この人、伝えたいことを整理して、上手に説明することが下手。
興奮すればするほど、顕著に表れて、突っ込みどころ満載に
なってしまう。
この手のバラエティーだったら、まだいいけど、
政治家同士の討論番組だと、
自民党にとってみたら、マイナスでしかないと思う。
72名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:29 ID:LzkWR1eNO
>>1
政治家でもない太田がソーリ(笑)と呼ばれて調子付いてるのが笑える
73名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:48 ID:iDAAvrCx0
児童ポルノ規制だから、アトムみたいな健全な?ものだけ蔵書なんだろうね。
つまらないし遠いので国営でする意味がない。
74名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:58 ID:F650gZ8t0
右翼の在日率は異常
75名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:21:58 ID:SH6NtY/C0
>>47
いや、でもね、フランスは国がアニメ芸術をどう支援し尊重しながら育てていくか、
という「中身」が充実しているだろう。少なくとも日本よりは…。
日本の10分の1の予算でやってるって言うし。
76名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:22:35 ID:wcq3HfCK0
爆笑がエンターテイメントしてたのはボキャ天に出てた頃までだな
今じゃただのキレ芸司会者
77名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:16 ID:QxeR2aV60
マンファ起源の邪魔になるからだろ?
78名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:23:50 ID:1VjYML9uP
だんだん酷い番組になっていくな
太田も議員も叫ぶだけでろくなこと言ってない
そりゃ視聴率もさがるわ
79名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:05 ID:vuR14Gd30
>>オレは毎日エンターテインメントやってますよ

ご冗談をw
さすがに勘弁してくださいなw
80名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:21 ID:bcohHMer0
>>54
自民が勝てるわけねーじゃん。
81名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:37 ID:dAG2tNuT0
>>60
役人あがりの役人の代弁者程度の役立たずだよ、大村は
真面目が評価されたら脳なし役人は大抵真面目だよ
82名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:41 ID:FiJkhp6b0
大田のベクトルはともかく
その姿勢が駄目。
まず自分の論調ありき。すべてはそれが正しいといった姿勢は
2chねらのレッテル厨そのもの。
議論とはまず相手の立場に立って考え
その上で自説のメリットデメリットを検証し
その結果メリットが上回った場合のみ「具体的意見」を
ソースとして添えて反論するのが筋。
大田のは勢いだけの言葉の暴力。
83名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:24:56 ID:PlFA/6eW0
>>71
普通なら空気読んで出ないのに、
喜んで出るんだよ
84名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:05 ID:Pt7KVFSM0
観てたけどマンガ喫茶の批判はしてなかっただろうが・・・
85名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:22 ID:p0FZZvauO
たかが芸人の分際で何様のつもりなのか?
笑いもとれないくせに下らない。
殺人予告した奴実行しろよ
86名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:23 ID:sks4Y+nF0
>>58
目的が全然違う
フランスのは田舎の町興し企画の実質マンガ図書館
文化庁が目指すメディア芸術センターって多分日本スポーツ振興センターのアートメディア版だと思う
中身がまだ決まってないってのは最終規模を決めかねてるんじゃ無いだろうか
87名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:25:35 ID:Dl+j201M0
>>71
この解説は、日本にいる自民党の政治家なんかじゃなくて、
海外で働いている日本人家族の方々を呼んで、
彼らの口から、アニメやアニソンの影響力の強さを
アピールしてもらったほうが説得力あると思う。
実際、日本に親近感をもってもらうツールとして
どれくらいの価値があるか?
彼らは自分の体験で知ってるはずだから。
そして、太田さんがどの程度世界の人々に
影響力があるかも語ってもらえばいいんだよ。
88名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:10 ID:CokZHjyW0
太田がエンターテイメント云々とか言ってることに前後のつながりが見えない…
単純に反論に困ったらこう言ってお茶を濁そうとしたのかな
89名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:26 ID:SH6NtY/C0
景気経済が危うい状況だからハコもの行政に戻ります、ていう自民議員の最後の言葉が
正に致命的だな。信じられん。
一体何回間違えれば気が済むんだ?
自分が当選するためには国が沈んでも構わない、ってことなんだな、心底…
90名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:26:44 ID:aRZfKkj00
大田の勘違いを止めてくれ
91名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:14 ID:Nm00NX3n0
何百年後でも観光客が呼べるような
建物自体に価値があるようなものを作って欲しい
92名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:19 ID:iKZx48G80
太田総理ってキャラは、サヨクのバカさ加減を的確に表現しているよなw
あまりにもバカバカしくて、見る気が失せるのが難点だがwww
93名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:32 ID:hItlDUSr0
太田は芸人だからバカなこと言うのが仕事だが、
税金で食ってる国会議員がバカなのは致命的だな。

大村は言いたいことが整理できないばかりか、すぐファビョるし、
見た目からしても自民のイメージアップには絶対につながらない。
もうテレビに出すのはやめろや。
94名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:34 ID:F650gZ8t0
この番組、一発ゴミ芸人が意識的に反対に回るのかイタイ
お前らどんだけテレビに映りたいんだよw
95名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:27:42 ID:a24j2az2O
太田はそんなにこの制度に文句あるんだったら、麻生さんに文句言いにいけば。
血管が浮き出るほど ぶちきれるくらいに文句があったんだろ。それは相当に不満があるんだな。
爆笑問題??何が爆笑だよ。お前ら爆笑問題見てると不愉快になる方が問題だよ。
96名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:03 ID:ZCLA7DMu0
太田って2ちゃんでいう所の熊五郎とか美香みたいな糞コテだよね
奴らの主張の反対を行けば間違いなく正しい答えに行き着くw







97名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:08 ID:B/W6vpta0
大村の馬鹿め!落選どころか村八分だ

東京大学ホー学士だって。これはゴミだな。
98名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:08 ID:iey1sWqq0
(;´Д`)
99名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:19 ID:UmgDNdAXO
爆笑のラジオ聞いてるが、政治家気取りとの批判についての太田の主張
「芸人と呼ばれなくても結構。自分は面白みを加えるだけの色物だからなんでもやる」
100名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:31 ID:jgkvJmmM0
一応、政治家は有権者の代表なんだが・・・・・

有権者の代表ってことは、エンターテイナーの客の代表っつーことだぞ
10186:2009/06/23(火) 13:28:32 ID:sks4Y+nF0
×文化庁が目指すメディア芸術センターって多分日本スポーツ振興センターのアートメディア版だと思う
○文化庁が目指すメディア芸術センターって多分日本スポーツ振興センターのメディアアート版だと思う
間違えたorz
102名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:28:50 ID:aMqFOuhE0
海外にいくNGOの日本人が、どれだけアニメに助けられてるか?太田は知らんのだよ。
103名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:29:00 ID:XEh2PwxB0
>>75
それなら民主は民主でもっと額が少なくて効果の大きい漫画・アニメなんかの振興策を打ち出していけばよかったんだがな。
批判しかしないから対立軸が金額の多寡ではなくて
漫画・アニメを日本の戦略的な文化とみるかそうじゃないかって所に置かれてしまう。
104名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:29:11 ID:ATQmJNuA0
おれも「国営マンガ喫茶」の呼称には違和感があった。
明らかに実質と違うレッテル貼りで印象操作やってる。

別にこの手の俗称使わなくても、いくらでも論議は出来ると思うんだけどな。
105名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:29:14 ID:FaXhVYP90
「オレは毎日政治やってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。漫才師が
 そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが政治やってみろ!」

って政治家は言いたいだろうなwww
106名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:29:17 ID:xdVbJH9y0
箱物も含め、国がやると、るくなものはできない
107名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:29:24 ID:JSdifLyb0
どんなに騒いでも、
こんな番組そのものをみねーよ。

ミュージックステーション見てたほうがマシ。
108名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:08 ID:0uXYXJ0L0
>76

つか、あの頃は太田はネタであのキャラやってるんだと思って笑っていたが、素でアレだったと判ったら途端につまらなくなった。
芸人じゃなくて、単なる天然の勘違いだからねぇ。
109名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:16 ID:gamNG6xFO
>>93
笑わせるというより笑われるタイプの芸人だけどね
110名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:24 ID:uip0M5R60
太田の馬鹿は漫画喫茶いった事無いだろwww
111名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:31 ID:FLMiz4mW0
>>18
児ポ規制に文句言うのはありえないだろ
112名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:43 ID:dq0crFir0
>>ムダなマンガ喫茶なんか作らずに

<<ムダな図書館喫茶(飲料ドリンク無料)なんか作らずに


図書館全部潰そうか

とりあえず漫画喫茶だけは評価してる。問題は中身なだけで・・・・・

113名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:47 ID:oa10VeMX0
「漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
 きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ」

さすが良い事言うなあ、太田は。

お笑いが政治を語りだしたから、その瞬間にそのジャンルの太田は死んだんだな。
114名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:52 ID:lxGmIKGM0
太田光は不快なんだよ。
こいつがテレビに出ないことこそがエンターテインメント。
115名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:30:53 ID:5iDSMg6Q0
>82
典型的な左巻きの人なんだよね。
ソースは自分の頭の中だけでぎゃーぎゃー大声だしたり、
安易な感情論で話が終わってしまう人種。

外国の左翼はむしろ知的レベル高い人達ばかりなのに、
日本でだけは逆転現象起きてる。

しかも太田自身もトリックスターとして、
話をより深い次元に持っていくために道化を買って出てるわけでもなく、
単に知識が浅い故にひとつの視点でしか語れてない。
116名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:08 ID:jQZS+XT2O
まぁ正論やな
ただ俺は自民に投票する
他に選択肢がない
117名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:16 ID:SH6NtY/C0
>>102
太田は「政府(国)が今頃になって人気取りで『アニメ支援します』だあ?
しかもハコもの作るだけ???チャンチャラおかしいよ!」
って言ってるんであって、アニメを否定している訳でも、支援そのものを否定している訳でもない。
118名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:22 ID:0Zb4/Lm/O
太田は、反論したいとき、
三つ指を額に当てて半目で人の話を聞く恰好をやめろ。

余裕のある知的風に見せたいのか?
119名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:31 ID:7v9p+BkV0
>「誰が(漫画喫茶が)通称って決めたんですか!?」。自民党の大村秀章議員
反応するバカ(笑)
120名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:40 ID:OG4sw2Kt0
国立国会図書館で十分だと思いますが
121名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:48 ID:fZjT2iZ70
>>104
盗聴法とか、背番号制とか、呼び方を勝手に変えて、
議論のすり替えをするよな。俺も好かん。
今回のことが必要かどうかは、さて置いたとしても。
122名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:31:50 ID:ouJBj1ox0
出来たらお茶飲めるの?
123名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:07 ID:F650gZ8t0
「えーと、ここはなにをする施設なんですか?」
「マンガの歴史を紹介しています」

117億はねーわw
124名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:21 ID:w4PVdvbiO
ネトウヨ必死だなw
はいはい、よしのりよしのり
125名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:34 ID:9lcV/UtXO

コメディアンが公共の電波使って政治語ってんじゃねーよカス(´・ω・`)
126名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:32:51 ID:aMqFOuhE0
>>115
だけど面白いのが、海外にいくNGO(=どちらかというとサヨク)の方たちが、
アニメや漫画やアニソンの影響力で、自分たちのコミュニケーションが非常に
うまくいってることを評価してるとこな。
127名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:02 ID:F9Xo32YIO
太田って、ブサヨを体現してるよな。
128名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:37 ID:mEfErpvt0
>>111
恣意的捜査に悪用されるのを問題にしてるんだろうけどな
人権擁護法の方がよっぽど恣意的運用可能なのに
公約にしてるから民主は訳解らん
129名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:37 ID:X1bDUVPf0
近現代で内心の自由も抑制、文化への国家介入して成功した国はないはずだけど。
中国は未だ失敗とは言い切れないので、あそこを目指してるのかな。

エンターテイメントが人類の至宝と言うなら、そこを支援するならクリエイターの給料に
なるんじゃないか?交通費ナシの出来高制生活できないでは生きていけないだろうに。
130名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:33:48 ID:FLMiz4mW0
日の丸にバツをつけた在日が「選挙権をよこせ」とデモ →日本人も応戦
http://www.youtube.com/watch?v=jcxn0JioiqE
131名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:22 ID:a24j2az2O
>>80
アンケート。生放送中の。確かこの番組でやったらしい。
民主党が政権を取ったら政治が良くなる。28パーセント。変わらないが72パーセント。
しかし、政治が悪くなるという選択肢がないのが残念。(笑)。
しかも基本的にテレビを見てる人達に、生放送中にこの番組でアンケートとったらしい。
俺は基本的にはテレビ見ない。気分悪いから。反日マスゴミが。
太田や民主党議員が アタフタしてたらしいな。(笑)。思わぬ結果で。(笑)。
又生放送中にアンケートやって見れば。マスゴミさんは。
132名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:34:39 ID:2JtWBq300
大村って次の選挙落ちるの確実だから、無視すれば良いよ。

通称創価学会婦人部のおもちゃ大村先生。
133名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:09 ID:SH6NtY/C0
>>103
民主も糞だよ。
ただ、今回の番組の討論聞いた限りでは、余りに自民党議員は無策。
「とりあえずハコもの作って、中身は後から考えればいい」
「これ作れば世界中から観光客が見に来ますよ」
、、、ってマジかよ?レベルの浅さ。

これが「支援」だなんてとんでもない思い上がり。
アニメ文化に対する冒涜以外の何者でもない。
太田の怒りは根本的にそこ。
134名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:12 ID:iey1sWqq0
lv
135名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:16 ID:fGLXkZDoO
胡散臭いと言うなら
政治家の真似事してるお前はなんなの?と聞きたいんだが?
136名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:23 ID:95iVg2Ef0
漫画喫茶関係ないのにネガキャンのためにこんな通称つけるアホ達と、それを受け入れるアホ達で世論は構成されています。
137名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:29 ID:dq0crFir0
>>20
太田の意見は「その物を潰すべき」であって、中身がどうとかいう話し合いの場にしなかった。

図書館作ります→誰も何も言わない
漫画図書館→やめろ


そういうこと。
138名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:42 ID:sks4Y+nF0
>>103
最初に結論ありきで壁打ちやってる人に何言っても無駄っぽいな
139名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:46 ID:aMqFOuhE0
>>117
そういうことではない。
太田には、現実としてアニメの影響力がビジネスに役に
立ってるという視点がまったくない。
その上、自分も同じエンターテイメントの土俵に立ってるかのように
発言する。勘違いも甚だしい。
140名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:35:48 ID:u6rmgeCa0
漫画を展示する施設を作ったら、産業の育成につながるなんて
こじつけも体外にしろよ。

厄人がおいしい思いするだけだろ。
141名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:24 ID:hItlDUSr0
>>133に同意
142名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:36:38 ID:QQ4Nuint0
漫画館は別に良いから、まずは治外法権してるエンタメ世界の労働条件含む適切な法規制と、
弱小企業を財務支援する漫画喫茶じゃなくて漫画銀行の設立が先だっつってんだろ。
そうすりゃ自ずと漫画の展示物なんか入れる隙間が無くなってロビーフロア以外全部金融業務
せなならん普通のオフィスビルの方が必要だろ、と。

作るなら国の財政のプライマリーバランスが黒字化してから作れよボケ。箱物は建設国債扱いだからとか、
そこら辺が最大の官僚の知能指数が低い部分なんだぞ?
官僚は最初の方は国試の勉強の知識で知能指数が高いが、法律だけで行動も指針も決まってるからどんどん
知能が衰えるんだよ。民間みたいに、自分の社会人生命を賭けてプレゼンや企画を成功させて収益挙げるなんて
こと何十年もやってる奴らと、同年代で知能指数が同じになるかよボケ。
143名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:39 ID:JyBZVtQF0
なにをやるかは決まってなくても、どこのゼネコンがいくら儲けるかは
もう決まりつつあるんでしょ。それを教えてよ政治家さん!
144名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:37:40 ID:g25z59Fh0
大村って話反らしてばっかりだよな
145名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:38:16 ID:SH6NtY/C0
>>142
いいこと言ってる
146名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:38:21 ID:08ECKMdzO
まぁ何か…しょうもないわ
147名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:38:39 ID:R0j9vOcG0
まあどうみても無駄な箱モノだわな
こんなもんに使うなら母子加算してやれよ
148名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:38:41 ID:FLMiz4mW0
>>128
外国人参政権、人権擁護法案
いずれも日本人悪で在が不当な扱いされてるて流れだもんな・・・
実際は何処の国よりもぬるくて、在がありえない権利を得ようと必死なだけなんだよね
外国人て立場が嫌、気化も嫌、反日教育もやめない
普通の国なら暴動が起きてもおかしくない態度してる
日本国旗にに×印つけて参政権訴えるなんて正気のさたじゃない
149名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:39:04 ID:F650gZ8t0
>>124
よしのりの漫画がパチの台になっててうける
どこが憂国だw

>>140
むしろ児ポ規制のおかげで同人文化壊滅→マンガ、アニメ衰退で逆効果w
150名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:40:38 ID:HB33Lc650
アニメの殿堂とか漫画喫茶は完全にマスコミ発信の印象操作だからなw
そんなことも解らずまだお遊び総理ごっこしてるのかよ九条太田w

151名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:07 ID:REMc5+ULO
>>127
ドラゴンボール ガンダム エヴァ あたりを置いておけば人集まるんじゃね?
ガンダムの忠実に再現とか
152名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:41:30 ID:E1Bugy1M0

つーか民主党の政策に反する行動を取ると「ウヨ」「ネットウヨ」と呼ばれるのはなんで??



153名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:42:05 ID:0/7w8bRc0
大村なんてバカ二世をTVに出すのやめろ
自民のイメージダウンだぞ
154名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:42:22 ID:owJDOpD90
>>1大田つまんねー

>通称、国営漫画喫茶
もっとおもしろい事いってみろって
政治家の受け売りじゃなくてw
155名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:42:39 ID:SH6NtY/C0
>>139
> 太田には、現実としてアニメの影響力がビジネスに役に
> 立ってるという視点がまったくない。

そう?太田がアニメを「サブカルチャー」って限定的決めつけしたからそう思うのかな?
ビジネス的にも文化的にもアニメが日本の最強ツールだっていう認識ぐらいはあると思うよ、太田にだって。そこは前提でしょ?

156名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:26 ID:3wQo3hXK0
>>152
アサヒか民主の工作員がいっぱい、いるから
157名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:43:34 ID:E5rZXsX90
箱モノだから絶対ダメとは言わんけど一番大切なのは人だろう
箱モノ作るんなら付随して、アニメ産業育成のためのシンクタンクも作ってくれ
アニメ制作会社がテレビ局や広告代理店の言いなりになってる現状を打開して
もっと幅広く独自に商業展開できるようサポートしたらいいと思う
158名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:18 ID:a24j2az2O
中国に賠償金払いますと勝手に約束したり、他国の日本に対するデモに参加するような民主党や、民主党議員よりかはましさ。
民主党みたいに中国に賠償金を払うよりかは、こっちの国営漫画図書館の方がよっぽど日本のタメになるさ。
麻生の政策にいくら ケチをつけようが、 民主党に投票する事はない。
そして民主党の事は特に日本人の間にはドンドン広まるさ。
159名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:44:22 ID:aMqFOuhE0
>>127
そんなことはない。海外で活躍する立派なサヨクはアニメの影響力を評価してる。
国内で政治闘争の道具に使うサヨクだけが、世界への影響力を正当に評価できていないだけだ。
彼らだけが井の中の蛙だ。
160名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:04 ID:7SO6fbKH0
文化の保存は大事だよな
でも金が保存って部分よりも人件費ばかり掛かるやり方だったら批判はする

まぁ中身がわからんうちにその事を攻めるのではなく
レッテル貼りまくってるマスコミと野党がろくでもないな
161名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:13 ID:F650gZ8t0
はぁアニメがビジネス?馬鹿じゃないの
アニメ好きの外人は違法DLして観てるから一銭も製作側には落ちないの。わかる?
162名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:24 ID:+V0ncTq10
>>133
大田自身がやってる番組も同じ批判を受けてるんだけどな、
適当に学者や議員に会い、中身のない持論をその場でしゃべってるだけってね。
163名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:45:55 ID:H1vzZZ960
【政治】国営マンガ喫茶に自民党からもノー 河野太郎氏らの無駄遣い撲滅PT、国立メディア芸術総合センターを「不要」と判断
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244450340/l50
【政治】 事業経費117億円 「アニメの殿堂」計画書再提出を文科省に指示 自民党・保利氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244612785/l50
【政治】公明党からも「国立メディア芸術総合センター(アニメの殿堂)」に批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245142081/l50
【社会】年間利用料、設立わずか1年で半額! 見積もり甘い文科省 370億円を投入して整備した「ナショナルトレーニングセンター」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245234071/l50

【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/l50
文化庁は28日、アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合センター」
(仮称)を新設する構想を発表した。東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。
2009年度補正予算案に建設費用117億円を計上しており、11年度の完成を目指す。

有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4−5階建てとなる見通し。
館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するという。

運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、
企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料で運営費用を賄う予定。 
164名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:01 ID:ZCLA7DMu0
>>149

児ポ規制て民主も賛成じゃなかった?w



165名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:24 ID:PlFA/6eW0
>>153
二世ではないぜ、たしか
世襲制限が議題の時に賛成してたし
166名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:29 ID:UFBkoq3L0
太田の番組は見ない
167名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:36 ID:OEMOmeIv0
なぜネットウヨクにはこうもアニメオタクが多いのか
168名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:42 ID:owJDOpD90
>>155
>ビジネス的にも文化的にもアニメが日本の最強ツールだっていう認識ぐらいはあると思うよ、太田にだって。

今までの彼の発言知ってる限りでは
アニメ等のビジネス的な価値なんて重要視してなさそうな感じがする。
世界的に儲け出せてるアニメと
自分らのお笑いとを同フィールドで語ってるところが。
169名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:47:56 ID:CnFvC4hlO
まあやらせだしなあ
170名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:08 ID:SH6NtY/C0
>>162
太田みたいな半端な似非知識人風芸人が知った顔して…ってこと?
それはさあ、むしろそれこそ「主旨」じゃん。
太田の狙いはむしろそこなんだよ。乗せられちゃってるよ、あなたw
171名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:48:50 ID:FYFrxrwQ0
国営お笑い喫茶なら賛成ってこと?
172名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:49:14 ID:fqVjw3wN0
アニメに金払ってるのは日本人のアニメファンだけだから
外人に日本の文化を広めたところで違法DLされて赤字になるだけ
文化に国際化求めて良いことなんか何もないから行き過ぎにならない程度に保守的になるべき
秋葉原なんかもう外人だらけだろ、居心地悪くなっても知らねぇぞ…
173名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:08 ID:M0yip6x30
既存の美術館は、やれ金がないコンテンツがない、で
都現美なんか年に一度の夏休みあたりにジブリやって
来場者数むりくり増やしてるくらいだろ。
アニメコンテンツの収蔵はカネさえあれば喜んでやるよ。

新たな箱つくろうとする前に、今ある施設での収蔵保存くらい
できるようにしろや。日本人がつくった日本の作品なんだから。
写美でもいいし、国立だけでなく都立でもわんさといい施設がある。
メディアアートと捉えられているならICCがあるだろ。
箱つくるカネあるなら既存施設での収蔵費に回せって。

これまで煩型が「美術じゃないっ」と価値を認めなかった作品や記録が今
大量に海外に流出してるっつーのに。
174名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:10 ID:gnj5GoUs0
まあマンガ喫茶に反対すること自体はいいんだけど、太田はその論理が滅茶苦茶すぎ。

>それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ

国営マンガ喫茶作るって話なのに、「政府がマンガに口出し」って意味が分からん。
マンガポリス作るっていうなら太田の言い分も分からなくはないけどさ。

だいいち「マンガは素晴らしいエンターテインメント」って言葉に対して
「じゃあお前がエンターテイメントしろ!」って、返しにも何にもなってないだろ。
それで漫才師って言えるのか、おい。

以前から太田って好きになれないキャラだったけど、なんか最近どんどん不快感が増してる気がする。
175名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:16 ID:FLMiz4mW0
>>158
そうなんだよ、民主はインチキすぎるんだよ
国内向けにはいい事ばかり言って、裏では無茶苦茶な事やろうとしてる
政権取ったら「日本国民の皆様のご期待通り売国を実行します」と堂々と言うんだよ
狂ってるよ
176名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:27 ID:H1vzZZ960
【社会】アニメーターの若手、平均年収100万円…産業の先行きが危ぶまれる現状
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242997108/l50
【調査】アニメーターの生活実態、20代で平均年収110万円、時給は動画298円…「予算握るテレビ局が動かないと構造変わらない」の声も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243777489/l50

【社会】「アニメ・マンガの殿堂(国立メディア芸術総合センター)」どう思う?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245032608/l50
> ただし、具体的な中身となると、ほとんど決まっていない。それというのも、
>政権の浮揚策として巨額の補正予算が組まれ、その中で「神風が吹いた」
>(文化庁幹部)ように突如認められた計画だからだ。肝心の展示内容もほぼ白紙。
>アニメやマンガ作品について、セル画、原画と合わせてアイデアがどのように
>形になっていくかを見せる。ゲームやメディアアートはCGなど先端テクノロジーを
>駆使し、来場者が五感で体験する作品を示したい――。今のところ、そんな
>「イメージ」にとどまる。
> オープン後、経済的にやっていけるかどうかも不透明だ。批判を受け、
>麻生首相は「管理運営はすべて民間に委託、財源は自己収入で」と答弁。
>塩谷文科相も「税金で赤字補填(ほてん)はしない」と言う。しかし、自己収入だけで
>成り立つ国立美術館や博物館はなく、国から交付金をもらっても足りないのが実情だ。
> 文化庁の試算によると、基本的な運営費は年間約3億5千万円。これに対し、
>収入の柱となる入場料収入の見込みは「1人250円、年間60万人で1億5千万円」。
>2億円の差額はイベントへの会場貸し出しやグッズ販売、館内スペースの
>命名権販売などで埋めるというが、具体的な調査でニーズをはかっているわけではない。
> 日本アニメーター・演出協会代表の芦田豊雄さんは「国がアニメに目を向けるのは
>歓迎する」としつつ、日本のアニメ界は低予算で制作会社もスタッフも疲弊し切っている、
>と指摘する。「このままでは質が下がりかねない。いい人材を得てこそ国際的なヒット作も
>生み出せる。むしろ、待遇改善などの環境整備に予算を使ってほしい」と訴える。
177名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:50:56 ID:E5rZXsX90
>>171
大阪で橋下が府営お笑い喫茶潰したときは芸人が大反対してた
178名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:51:22 ID:ewE0giee0
入場料

大人1800円
子供900円
179名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:51:31 ID:Bm8JucJdO
マンガ喫茶にすらならないと思う

店員は勿論公務員で高給取り

無料で使えるなら当然ホームレスやニートのたまり場になる
それをテレビ局が映して税金の無駄遣いだと批判の無限ループ

180名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:51:51 ID:fk0gCpPzO
>>167

> なぜネットウヨクにはこうもアニメオタクが多いのか

2chなんてアニオタの巣窟じゃねぇかww

朝日から工作活動をしにきている連中を除いてね
181名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:51:52 ID:sks4Y+nF0
>>170
自分が餌になって「釣れたよー」って言うのは釣りと違うような
ただの自爆でしょ
182名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:00 ID:+V0ncTq10
>>172
どう赤字になるんだ?
183名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:21 ID:ATQmJNuA0
>>115
禿同。
いわゆる醜悪な「サヨク」とか「ヒダリマキ」姿そのもの。
もう、ああいう手法で社会の問題提起とか討論番組を引っ張っていくのが、
時代遅れになってる事の証左なんだよな。

もともと「爆笑問題」は80年代位までの漫才エッセンスを抽出してリニューアルしてきたんだけど、
それも限界だな。
すくなくともあの手の番組では辞めるべき。
184名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:52:44 ID:a24j2az2O
そもそも毎日か朝日なんか番組始まる前に、出演者に民主党の印象を悪くするような事は言わないで下さいとか言ってるんらしいじゃん。
その時点でマスゴミとして終わってるんだ。あくまでも公平な立場で放送しろや。日本の為に。
在日に利権でもとられたか。それとも元々マスゴミっていうのは在日の巣窟だったのか。
日本人として、日本人のマスゴミ関係者は認識してるのか。捏造、反日報道に加担してると。
185名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:05 ID:XqgYCD/20
中身は後からでいいって・・・



また赤字垂れ流す気マンマンかよ
186名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:26 ID:aMqFOuhE0
>>155
太田がそこまで深く考えられる人間とは思えないな。日本のマスコミの論調をなぞってるだけでしょ。
187名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:53:39 ID:fqVjw3wN0
>>182
お金かけて作って商品としてるものを無料で見られまくるから
とかそういう感じの意味合い
188名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:54:24 ID:jMP+6tbaO
太田、ちょっと出過ぎ。
何様だ
189名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:54:39 ID:SH6NtY/C0
>>168
特に太田を擁護したいわけでもないのだが、、、

おそらく、アニメも笑いも音楽も映画も、
そういう芸術的要素のあるエンターテインメントは
「最初にビジネスありき」で作っちゃったらいかんのよ、建前上は。

面白いものを一生懸命作りゃいいじゃねえか、金は後からついてくる!
みたいな感じじゃないの?彼のつっぱり方って。
実際は彼自身めちゃくちゃ大衆迎合してるんだけどねw
そこの「葛藤」があるかのように悩んで見せたりして、それをまたエンターテインメント化
しようとしてる(出来る訳無いけど。この辺は思い上がってるな)。
190名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:54:45 ID:owJDOpD90
大田はどう思ってるかしらんが
TV局にとっていいピエロにすぎないw
話聞いてておもしろくないって芸人として失格
菅直人と変わるべき
191名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:54:46 ID:IH8NqTOC0
>>155
アニメが日本の最強ツールってこたあねえよw
192名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:09 ID:QQ4Nuint0
適切な法規制がないと巡り巡って産業の衰退の原因になるのは、CO2削減にことごとく反対して
自動車産業ロビーの言いなりになって法規制を全くして来なかったアメリカ自動車産業が、
結局死滅してるのが良い例だろ。
適切な環境規制があれば、環境技術の発展に寄与し、国際競争力増強にすら繋がるんだよ。
法と経済はトレードオフじゃない。法の上で競争するからこそ強固な産業が出来るんだよボケ。

新しいビジネスモデルの萌芽を促進させるエンターティメント専門の金融機関も充分立派な意義を
持ってんだろ。少なくとも博物館の展示物よりは。
「まだ死にたくない」のマーベラスとか、短期間で粗利を挙げんと生き残れない様な業界状況が一変
するだろ。どこまで劣化してんだ官僚は。そして自分のやりたいことだけ言って後全部官僚に作らせる
アフォ政治家。

もっと包括的に考えれば、エンターティメント性全般を扱うことで寡占メディアの打破やテレビ下請けの
下克上すら可能になるかも試練のに。
193名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:25 ID:xb9xASgPO
従軍慰安婦記念館とか南京大虐殺記念館なら大喜びだろうなコイツ
194名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:43 ID:88vVKQ4S0
大村はまだ死んでなかったの?
お前が出てくると胡散臭いんだよ
195名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:44 ID:JhbQzl330
メディアセンターを「国営マンガ喫茶」って言い出したのは、
鳩山由紀夫民主党代表です。

畜生、俺たちぽっぽとそれをこれ幸いと広めたマスコミの掌で踊らされてるんだぜ?w
196名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:49 ID:ogd/WymL0


オレは毎日エンターテインメントやってますよ


凄いセリフだな、オナニーと代わらん

197名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:57 ID:+V0ncTq10
>>187
意味なしだな。
80年代のMTVでアメリカやイギリスは儲かったし、
iTunesがうまくいったのも土台が築かれていたからだ。
198名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:55:58 ID:R0j9vOcG0
おまえら太田のこと嫌いなんだな
一番太田がこたえるのは太田を無視することだって知ってるか?
199名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:16 ID:H1vzZZ960
参議院会議録情報 第155回国会 厚生労働委員会 第12号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/155/0062/15512050062012c.html
平成十四年十二月五日(木曜日)
政府参考人 厚生労働省職業能力開発局長 坂本由紀子君

○政府参考人(坂本由紀子君) 私のしごと館につきましては、若年者につきまして、
学卒未就職者の問題でありますとか早期離職者が多い、あるいはフリーター等々、
問題になっておりますので、こういう若い人たちに総合的、体系的な職業情報を
与えますとともに、職業体験をする機会を得てもらって、そしてキャリア形成についての
意識を高めてもらおうというようなことを目的にいたしまして、平成四年度から検討をしてまいりました。
 施設の建設費といたしましては、約四百億円が掛かっております。土地代は別で、
土地代はそのほか百五十億円という状況になっております。
 この施設は、京都府に建設をされておりますが、主として中学生、高校生等の方たちを
考えておりまして、総合的学習の時間が設けられますので、そのような時間を使って、
あるいは場所柄全国の修学旅行の生徒も多いものですから、そのような生徒さんに
御利用いただく。そのほか、ハローワークでありますとか、都道府県の雇用・能力開発機構の
都道府県センターにおいでいただいた若年者の方たちに御利用いただきたいということで、
運営が通年化した場合には約四十万人ほどに御利用いただきたいというふうに見込んでおります。

【国際】フランスで漫画博物館オープン かかった費用は約13億円、税金投入には反対意見なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245622819/l50
【産経抄】欧州は死刑廃止しているので日本も、という出羽守は、さっさと文明の都パリあたりに移住されてはいかが…6月18日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213737280/l50
200名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:21 ID:KFerPhjx0
しかしこれだけ予算があれば、
リクライニングシート席は
ぜんぶマッサージチェアがつくんだろ?
公務員はマッサージチェアを買うのが好きだからな。
当然だよな。
201名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:22 ID:BT72I/Ta0
お台場のガンダムを国で買い上げてそれを飾ればいいじゃん
入場料500円くらいなら客は世界中から来るぞ。
202名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:31 ID:94gxvBwUO
同じこといってやんよ
政治語りたいなら政治かになれよ
203名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:56:43 ID:knZ9M12XO
>>186
そんなことはない。
太田は世間で思われてるより遥かに強固な左翼だよ。
みずぽは政治家になる前は爆笑問題とコントやってたんだぜ。
204名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:07 ID:0Zxra0cW0
またパンツより面白くない人が何か言ってるのか。
205名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:15 ID:KuJLgbUo0
相手の発言を聞かない・遮る奴ほど醜いものはない。だから太田は最低。

こんな態度が正当化されるようだと、これを見る子供たちが真似をしてひどい世の中になる。

民主党代議員大会での言論封殺のようにねw
206名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:18 ID:HKc8SzGfO
自民の大村とか民主の原口とかしょーもない政治家しか出てないよなこの番組。
207名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:19 ID:BwYXv4Sh0
太田は番組で「そんなもんに金つかうならテレビ局に金よこせ!番組スタッフは金が無いんだ」とか言ってたよw
テレビ局の正社員の給料半分にすればいいだろってw
208名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:57:39 ID:fqVjw3wN0
太田光は在日であることが100%確定してるからな
209名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:31 ID:GanELu/aO
太田って最近生意気になったな(笑)

何様のつもり?

たかが沢山いる芸人のうちの一人の癖に、なんか特別だと勘違いしてないか?

馬鹿芸人が偉そうに
210名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:58:52 ID:JXou/rNGO
これさーまだ何を展示するか決まってないのに、勝手にマンガ喫茶っていって批判してるんだよね
おかしくねー
211名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:15 ID:FPi6cuNr0
アニウヨさん達がんばってw
212名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:16 ID:aMqFOuhE0
>>203
サヨクっていっても、海外で活躍してるサヨクに人に失礼だから、
太田さんについては、日本国内でしか価値観が通用しないサヨクって定義してほしい。
213名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 13:59:23 ID:Bp4SUOBS0
古館なんかと似たようなもんだろ。
メディアや反体制の主張を代弁してる自分に酔ってるんだろ。
それをさも自分の主張だと勘違いしてさ、滑稽を通り越して哀れだよw

後、芸人的にも壊滅的につまらん。常識を逸脱した言動を連呼してれば面白いと考えてる時点で終わってる。
でも田中は本当に面白い。司会の進行方法や突っ込みを見ていればよく分かる。
本当に頭が良いのは奴のほうだ。
214名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:12 ID:nQTsFEmwO
太田はホントにつまんなくなっちゃったね

政治討論はいいけど
この人の場合
キ○ガイが吠えてるようにしか見えないわ

215名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:22 ID:tzo84egw0
太田は馬鹿かもしれんが、彼の誤魔化し・論点ずらしのスキルはかなり高い。
以前、自衛の話題で
「武力が無ければ攻めてこない」
という趣旨の主張をしていて、誰かが

「それで油断してるところを攻められたらどうやって国民を守るのか」
「あなたの家族に銃を向けられたらどうやって命を守るのか」

と言った。
太田、顔を真っ赤っかにして

「オレの家族が殺されたら、最後の一人になってもオレがそいつらぶっ殺しますよ!!!」

いじわるなお前らならこの時点で矛盾、無理解を完璧に突いて論破できることだろうと思う。
しかしここでCM。CMあけたら別の話題になってる。
まるで太田の一喝で議論に決着がつけられたかのように

太田はTV局のスタンスをよく解っている。
太田はそれを利用している。
編集のアシストが入ることを予想して、CMに繋げやすいように叫んだ。
計算か無意識かは判らんが、モニターの中の太田は無敵といっても過言では無い
216名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:28 ID:z3md98hsO
もういい加減太田死ねよ
217名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:31 ID:a24j2az2O
>>175
だからこそ確かだが、この生放送番組の視聴者アンケートがお笑いなのさ。期待通りに民主党には期待してないとさ。
民主党が政権とっても変わらない。72パーセント。
太田や民主党議員は ファビよっていたらしい。
218名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:36 ID:MUa6hJof0
あの番組で太田は税金の無駄遣いで不景気になったとか言ってたなw
219名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:00:49 ID:owJDOpD90
>>189そりゃそうでしょうね。
ただこういう施設を作ったら文化として死ぬ、っていう
大田の言ってることが極端すぎて意味がわからん。

例えば韓国は映画のために学校作ったり
映画館での上映で、外国映画:自国映画の割合で規制設けてるって聞いた。
そういう国の介入が文化に良くない!というならわかるが・・・
220名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:25 ID:d+zov6l8O
爆問の太田とアナの辛坊の
勘違いっぷりは異常
221名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:44 ID:g4GxIuuXO
さぁ〜おじいちゃん おばあちゃん!孫の乳幼児連れて 子ども夫婦と旅行に出掛けましょう!
と、地方から 高い旅費を使い、ねずみーランドに行ったりするけど、このマン喫は 家族揃って旅行がてらに、それ目指して観光に行く場所?
違うよね?
それなら 一部の人しか満足しないし、税金の無駄遣いって言われても仕方ないと思う。
222名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:49 ID:vCkGpEiC0
ただの在日キチガイだろ
すぐきれて血管浮いてるし典型的な在日の特徴
223名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:01:50 ID:iwqIGZ1r0

中途半端なお笑い芸人を祭り上げてどうするの、テレビ局。

だいたい太田って 笑

224名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:03:05 ID:j/2Gm/dm0
政治家も大田くらいの人には若くても恫喝効かないだろうな。
もう、みのクラスになると・・・・
225名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:03:46 ID:VsCXSEKQ0
つか自民党はウナギやイタチがメディアに出るたび支持率が下がることを理解したほうがいい
226名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:04:42 ID:R/Ksw69j0
>>215
そういうバカだから偏向的な報道するにゃ使いやすいのだろうね。
思想も似かよってる分、マスゴミの言いたいこと代弁してくれるだろうし。
で、TV的に都合の悪い部分はCMでカットと。。。。
227名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:13 ID:+V0ncTq10
太田が国民の力などいらないというなら、
テレビなんて出演しないで街頭でやってみればいいさ。

政府が口出しして作られた放送事業(=インフラはハコモノ)
に出てるのはおかしいだろ。
228名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:45 ID:5uHxLzts0
アニメは生きがい(笑)ですもんね

アニオタさん、頑張ってください
229名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:05:55 ID:h6lcNpZI0
>>208
へえ、しらんかった
ソースくれ
230名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:17 ID:SH6NtY/C0
>>219
無策なハコものを作っただけで偉そうな顔されて、
「おら、国が作ったセンターに陳列させてやるからモノよこせ、おら」
って感じになるのが見え見えだからでしょ。
効果的に運用してくれる気配も無いし、過去には失敗例しかないし。
231名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:22 ID:dDNTlRHtO
箱物を作るのはいいが、その箱物が利益を産まなきゃ大田の言う通り無駄使い。箱物は維持費が莫大だからなあ
232名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:27 ID:HTJqnrCEO

政治家に台頭もしくは 上からモノをいうタレントは重宝されてるからな
政界つながりのタレントは生き残る
太田も気づいている
233名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:06:56 ID:5jeQAenQ0
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)

これはどうなんだ?東京の失敗三セクの村おこし事業に国費突っ込むなんてのじゃ反対だぞ、俺は。
国が金を突っ込むんだからそういうせこい目的のものだと位置付けたら駄目だろw
234名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:00 ID:DGF6lX7/0
>>230
過去そうなった実例あげてくれ。参考にする。
235名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:37 ID:TtOu4XfA0
太田は、興奮すると本当に血管浮き出るな。漫画のように。
236名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:07:45 ID:a24j2az2O
>>207
つまりそれは俺達に反日マスゴミの為に金をくれと言っていのに等しいという事か。
国民舐めてるのかよ。マスゴミや電波たれ流し芸能人はよ。
マスゴミ社員の給料だ。てめえら反日が食っていけるだけで感謝しろ。糞共が。
237名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:08:02 ID:aMqFOuhE0
>>230
ネガティブ思考もそこまで行けば立派だよ。なにやっても人生意味ないって感じだねw
238名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:06 ID:xiLvxz4W0
>>19
心配すんな。
そこで現実を思い知らされ、大人しくなる。
そんな奴を大勢見てきただろ?
239名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:30 ID:nQTsFEmwO
もうただの恫喝芸人
つか
恫喝じゃ人は笑わないし
納得もしないだろう
消える日も近いよ

まあ
唯一生き残るとすりゃ
左翼御用達のコメンテーターとしてだな

240名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:09:36 ID:SH6NtY/C0
>>181
そういう所があるのは認めるけどね。確かに身を削ってるよな。
そこは彼の至らなさ、幼稚さだろう。
だけど、一応は確信犯のつもりなのよ、彼は。
241名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:10:10 ID:O9UupTDXO
太田の考えるサブカルの有りようは確かに、と思ったが
今のマンガはいうほどサブカルではないな。
つかテレビがアニメやドラマにしとるがな。

あと太田が素人に漫才をやれというなら
自分もテレビで管をまかずにさっさと立候補しろと。
242名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:10:55 ID:bl/TxAG40

ビフォーアフターの「空間の魔術師」とかナントカみたいなネーミング

こういうのって、TV局の頭の悪いディレクターとかがテキトーにつけるんだろwww
243名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:11:19 ID:sewwDUE7O
くだらんレッテル張ってミスリードして議論が成立しないようにするのは、マスゴミや民主みたいな糞の使う常套手段
244名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:11:19 ID:gjQo2/VU0
エンターテイナー(笑)がそんなこと言うのが一番インチキくさいです。
245名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:11:21 ID:owJDOpD90
>>230じゃこういう施設を国が作ること自体×だってわけか。
しかしこういう施設作ろうみたい発想は
前々から野党でもあるって聞いたことあるんで
民主政権になったって結局似たようなもの作ると思うけどね。

陳列してやるからモノよこせ、で文化が死ぬんだ・・・?
246名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:11:27 ID:ud9jyphY0
>>19
馬鹿にした言いかた何だよな?
247名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:11:36 ID:MUa6hJof0
中国が900億使って漫画やアニメの箱物立てるからでしょ?
中国のアニメや漫画なんて一般的にはほとんど知られてないのに
立ててるんだから日本も作っていいと思うよ、パクられそうだし。
248名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:12:45 ID:nQTsFEmwO

国立の博物館とか公立の美術館とかは

利益上げてんの?

249名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:10 ID:zA5Mu75QO
徹頭徹尾、太田が吠えてるだけの番組だなあ。
反対意見を声の大きさで封殺してるだけだし。
250名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:18 ID:XhRPlg0D0
大村がテレビに出た時の実況板の叩かれっぷりときたら
251名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:41 ID:bRXSYSM60
太田は幸福党から立候補して欲しい
252名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:13:50 ID:SH6NtY/C0
>>234
実例挙げるも何も、箱もの行政の無駄っぷりはもう議論の余地ないじゃん。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/箱物行政
日本中の田舎に不釣り合いに立派なホールがあるけど、どれもこれも有効活用など出来ていない。
たまに歌謡ショーやったりするぐらいだろ?
253名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:14:20 ID:aMqFOuhE0
>>247
中国の政策担当者は、アニメや漫画の持つ子供たちへの洗脳の力をわかってるわけ。
だからこの分野に資金を入れて育てることができるんだよ。
やつらのほうが理にかなった政策をしてる。
254名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:13 ID:bDHE1J0y0
なんでそんなに否定的なのか分からんね。

まあ、どのようになるのか詳しく知らないけど、現状作品を保護(保存)する機関は無いので
出版社かファンユーザーが独自でするかかでしか、50年後100年後には残らないんだけど。

出版社が潰れる事なんて良くある話しだし、ファンユーザーへ望みを託すとしても個人では難しいだろう。


まあ、今流行らなかった作品は後世に残す必要が無いというのであればそうだろうし、
いいや、たとえ1,2巻の初版だけしか出なかった作品でもキチンと保護しようというのであればそうだろうし。

漫画・アニメ・映画・小説、これらの類は、殆どが掃いて捨てられる運命をたどってる。
救えるものなら救って欲しいもんだけどね。

もえないゴミはただのゴミってか。
255名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:15:28 ID:x0nbg2XdO
日本はこの分野に金つかわなすぎだろ
アメリカなんかディズニーの為に法律まで変えてるんだぞ
256名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:16:31 ID:pbezOSJuO
まぁ太田は所詮芸人だからさぁ置いといて。
大村がいつも、あまりに空っぽ過ぎて頭くる。アイツTVに出すなよもう。
257名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:16:38 ID:JIFK49jDO
太田は漫才やってないだろ。
あと、改変でぐるないのアシスト無くなって
視聴率がた落ち。
爆笑は数字もってないのに何で使うの?
258名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:16:43 ID:G21SXcxW0
>>249
それが出来ない、要は相手が空気の読めない小学生の場合、
太田は泣くまでボコボコに論破されて、自民の議員さえも追撃をためらった。
そして出さなきゃ良いのに民主の議員が助け船を出すが、
救助に向かった本人が撃沈させられかかり、
自民の議員が可哀そうに思ったのか止めに入ってた。

石破も基本空気読めない人らしく、太田半泣きになるまでやられてた。
259名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:15 ID:XhRPlg0D0
パンツは降臨しないのか
260名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:17:48 ID:pC2Li7x70
通称「国営マンガ喫茶」がどうこうではなく、箱物造りに予算の大部分を使ってしまって、
肝心の中身(著作物)の収集にどれだけ予算が回るのか、が問題なんだろう。
補正予算が成立しちゃったんだから、これからは既存の建物(わたしのしごと館)あたりを
使って安く上げ、中身をちゃんとそろえてもらったらいい。
補正予算では「お台場に新築」っていうことまでは書いてないはずだから。
261名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:13 ID:5jeQAenQ0
>>255
産業振興策にもっと金を突っ込むべきだと思うわ。箱作って、はい頑張ってみたいなのはほんと無意味。
262名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:40 ID:a24j2az2O
>>252
すみませんが大都会ですよお台場は。
お台場は東京の中では観光場所だと思いますし。
多分見る人や利用する人が全くいないというわけではないと思いますが。

それといくら麻生の政策にケチをつけようが、民主党はありえないから。
民主党に投票する奴は死んだ方がいいんじゃない。
263名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:41 ID:gnj5GoUs0
>>207
金があれば面白い番組作れるのかって言いたいわ。
最近のテレビ番組がつまらないのは単に企画力が低いせいだろ。
深夜のテレ朝やテレ東は低予算でも面白いもん作ってるぜ。
264名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:53 ID:F5mYnIdkO
太田の言う通りにするなら
国家行政は自国の文化の全てに
関わるべきではないな

俺はそうは思わないが
265名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:18:57 ID:owJDOpD90
>>1みたいな返しするなら
おまえも政治を語る前に政治家やってみろ
って言われちゃうよな〜TVだと編集で助けてもらえるけど。

つか大田はアニメとか漫画自体バカにしてるくせに
同じサブカルチャー側面して発言したっていうのがイラっとくるw
266名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:14 ID:XX6TIUvn0
コイツ、半泣きで青筋たてるから議論してる相手はいじめてる気分になって引いちゃうんじゃないか?
相手するなら「カッカすんなよ」くらいこの情緒不安定人間に言ってやれ
267名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:19:25 ID:SH6NtY/C0
>>245
> こういう施設を国が作ること自体×だってわけか
そうではない。「無策」なのが問題。
予算もかけ過ぎ。フランスは10分の1でセンス良さげに出来てる。

これは太田も指摘したことだが、漫画、アニメはあくまで源流は「サブカルチャー」で、
それは基本的に体制・権力に与しない姿勢が基本ではないか?
自民党の人気取り政策の駒として扱われちゃったら、サブカル文化としては「死」に値するかもよ。
268名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:20:38 ID:neA/s6vH0
>>260
通称じゃない、鳩称だ。

>>261
メディアセンターだよ。つまりメディアアート振興。
269名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:20:59 ID:A2eQSf710
太田さんこわい
負けてもしょぼんとしなさそう
最悪ちゃかしとけばいいなんてずるい
270名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:21:00 ID:knZ9M12XO
>>253
それは韓国。
中国の場合は日本アニメに対する自国文化の防波堤といった意味合いが強い。
271名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:21:57 ID:ZTHToGth0
>>262
自民に入れると二次規制で漫画文化がかなりの制約を受けるよ。
272名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:22:02 ID:4+w9QlzZ0
こんなんつくるより、ようつべとかニコニコの違法アップを
逮捕しろよ。そのほうが現場のためになる。
273名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:22:28 ID:5uHxLzts0





アニメは生きがいだ!
274名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:22:56 ID:/xpcjFOgO
さいきん ばくちょうの 田なちゅうは まあまあ好きなんだけど もう一人の方は あまり 、、、。
275名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:23:51 ID:knZ9M12XO
>>265
ちなみに太田は昔「政治家みたいなくだらない仕事はやらない」って言ってた。
276名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:00 ID:pcpBXaVbO
車や家電と同じ輸出産業じゃないの?
邦画なら政府主導でも文句出ないんだろうなぁ
277名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:19 ID:SH6NtY/C0
>>262
俺はどっちかっていうと自民(と言うか麻生)支持だからな、言っとくけどw

無策に117億円もかけて立派な箱造って、それで有効利用出来ればいいよ、もちろん。
で き ね え だ ろ ?
って話。
「出来ます!なぜなら…」って言う妙案は、少なくとも現時点で皆無。
それは番組中ではっきり議員が開き直った。
278名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:24 ID:XhRPlg0D0
まさか成人にもなってアニメ見てる奴いないよな?
279名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:41 ID:+V0ncTq10
>>267

給付金やハコモノが人気取りなんてイランやインドじゃあるまいし、
それだと国公立の学校は体制派も人気取りなんだな。
280名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:24:47 ID:5jeQAenQ0
>>268
で、他には?ってことだよ。こういうの箱を作ります、それに連動して法的にはこういうのをやります、労働環境が
現状こういう感じなんでこうこうこうやって改善して人材が集まるようにしますとか全部パッケージで出さないから
漫画喫茶とか言われるんだよ。大きなビジョンを示して、その一部としてこの国立メディア芸術総合センターを
提示しないといけない。
出し方が駄目すぎる。もし大きなビジョンを考えているのかどうか知らないが国民に提示できてないのが駄目。
前にも書いてるが
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
こんな意見が自民からも出てる時点で駄目だわ
281名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:22 ID:ZTHToGth0
>>278
だよね。ジブリなんてガキの見る物だな
282名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:25:59 ID:aMqFOuhE0
>>261
アニメや漫画やアニソンが、世界への日本のイメージアップにどれだけ貢献してるか?の視点はないのか?
世界には名前を言われても、なんのイメージすら沸かない国が山ほどある。
つまり世界の人から無視されてる国が山ほどある。
そのなかで、日本のイメージが、良いほうに捕らえられてることを
あまりにも過少評価しすぎじゃないのか?
日本が世界の上の位置にいることが当然のように思いすぎてるのではないか?
なんらかの理由が無きゃ、世界の人々の印象には残らないのが現実だ。
そういった積み重ねが、日本人ビジネスマンの仕事を
円滑にしたり、日本製品へのブランド価値を高めたり、
日本への観光目的になりうるわけ。
日本国内のアニメーター保護の視点も必要だが、それだけではない視点で、
アニメや漫画、アニソンを活用する政策もあっていい。
283名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:26:02 ID:a24j2az2O
>>271
人権擁護法案を建てようとしている民主党の方が、制約かかりますが。
284名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:26:28 ID:neA/s6vH0
>>252
条件の違いが見えてない。
立地の悪い地方の箱物と一緒にするのが間違いだと気づけ。
285名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:26:52 ID:m8SSP4DDO
批判は楽だし、頭良さそうに見えるし、いい人にも見えるし羨ましいなぁ。
頭悪くて嫌な奴な俺もデビューしまーす^^

「わるいは自民!自民文句いう民主いい!わるい壊すいい!いいが政治するわるいなくなる!いいのいうこといい!いいに文句言うわるいでしょ!」
286名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:27:01 ID:owJDOpD90
>>267体制に与しないって…施設作って資料保存したら
国の手先になると思う大田的考え方は極端すぎ。
そりゃ大田は体制に与しない俺カッコイイと思って芸人やってるんでしょうけどw
美術館や国立図書館はどうなるのさ。

自民の人気取りって…この件で自民は人気取りなんてできてないし、
もしこれが人気取りだと思えるなら
一部の層ではなく、一般国民にアピール高い施設と認識してるってことだよね。
???
287名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:27:24 ID:DuO9ktHNO
何が太田総理だよwくだらねぇw
こいつの考えはたいした精査もしないで言ってる事はいつも偏見に満ちてる
協調性が全くないわw
288名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:27:49 ID:OyKi9/ip0
大田ってすっげえ上から目線で態度が傲慢で嫌い。
バカで小心者ほど相手に対して不遜な態度に出る典型的なタイプ。
勘違い天狗もはなはだしい。
289名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:27:57 ID:ZTHToGth0
>>283
人権団体の言いなりの児童ポルノ改定案の自民の方が制約がかかる。
290名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:23 ID:0y+xvSuA0
アニメは日本文化で誇れるものの一つだし、アピールできる大型施設を造ってもいいんじゃないか?
291名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:30 ID:aMqFOuhE0
>>270
中国政府のほうが、アニメの洗脳効果を利用する価値が大きい。
10億人の共通体験を制御できるわけだから。
292名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:34 ID:knZ9M12XO
>>280
細かい中身は図書館でも美術館でも予算が降りた段階だと決まってないよ。
293名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:35 ID:aeoNcgSRO
これって単純に保護と観光を兼ねたものでしょ?
別にいいよこれくらい
294名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:28:50 ID:G21SXcxW0
>>281
お前そう言って蛍の墓見たアメリカ人が、
「何でだよ…何で節子が死ななきゃいけねえんだよ…
 おかしいだろ!あんなにいい子が何で死ななきゃいけねえんだよ!?」
つって大泣きしているところに、
「お前らが無差別に爆弾落とすから、節子の親が死んだんじゃねえか」
と、イギリス人がぼそっと突っ込みを入れるのが、
国際的なジブリアニメの見方らしいけどね。
295名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:09 ID:OootjPBNO
太田…エンターテイメント…やってるの?
知らなかったー
296名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:29:37 ID:SH6NtY/C0
>>237
箱もの行政について何かポジティブになれることがあれば、と思いますけどね。
無いでしょ?実際。

民間の努力でコツコツ積み上げてきた大事な文化資産アニメを、
どうも美味しそうだと今頃嗅ぎ付けて、国(議員)がたかってるようなイメージ、無い?

>>192氏の言うように、117億円でファンドでも作る方がよっぽど直接的じゃないかと思うよ
297名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:11 ID:ZTHToGth0
>>290
今やらないといけない事かな?やるにしてもあの予算じゃないとできないのかな?
298名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:14 ID:YoCepm1a0
>>26
なぜ、「悪くなる」がないんだろう
+か現状維持かだけじゃないだろうに
299名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:22 ID:fqVjw3wN0
何だと思って見てみたら
くっだらねぇ〜番組だなこれw
もうテレビいらね
あれでバカ高いギャラ貰ってるんだろ
300名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:23 ID:5uHxLzts0
アニオタって洗脳って言葉が大好きだよね
301名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:42 ID:DE3x6MeD0
>>288
太田は在日コリアンの血が入ってるからだよ
すぐに声を張り上げるのも遺伝子に刻まれてるから
302名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:30:47 ID:qu21b+cP0
>>1
爆笑問題の漫才は面白くないけどな。
303名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:15 ID:Mr+kEjik0
ローゼン麻生プギャーーー
ヲタプギャーーー

お前らの支持した総理は80年代からのバリバリのロリ規制派だバーヤ
304名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:30 ID:JacywVWc0
太田の言うことは十割くらいさっ引いて考えておけばちょうど良い
305名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:53 ID:59dfSMSj0
住民票の都合で給付金受け取れない俺としては2度目の給付金は阻止したい
306名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:31:54 ID:HcpXst4X0
国立メディア芸術総合センターは賛成だけど
いらないビルを改築して お金をかけないでできないのかなぁ?
採算取れるようになったら 独自で好きな箱物たてればいい
307名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:32:12 ID:Vb/KgWbz0
手塚漫画で育ち、アニメ黄金期を生きてきたけど
やっぱり国営漫画喫茶は
少なくとも日本の漫画アニメ文化にそぐわないと思う。

例えば、アキバだって下から根をはって葉を広げて
今のような世界中から人が集まる町になった。

国から立派な箱もらって
お仕着せの飾りを付けてやるもんじゃないと思うが。
308名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:32:30 ID:G21SXcxW0
まあ、太田は小学生に泣かされた過去を先ず何とかするべきだな。
309名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:32:44 ID:zeX9d+/v0
最近の大村、激昂が過ぎるね
およそまともな人格だとは思えない
310名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:32:55 ID:e1tfE7SP0
エンターテイメント性で国会の質疑応答に勝てる民放バラエティなんてそうそうないと思うけど
311名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:33:40 ID:JhbQzl330
>>267
「サブカルチャー」に夢見すぎw
日本のアニメも漫画もまず商業主義ありきだからスポンサー集まって発展したんじゃないか。
昔はそのスポンサーも、おもちゃや関連グッズ売れればいいや的にあまり発言しなかったから、
そのおかげで現場は好き放題やれてたからサブカルっぽくなっただけで、
本質は商業主義どっぷりだぞ。
最近のまずスポンサーと代理店ありきのアニメ見てて疑問に思わないのかw

まあそうやって築いた文化を蒐集、展示する意味はあると思う。
312名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:34:12 ID:knZ9M12XO
>>296
ハコモノって言ってもその辺の図書館、美術館、博物館、体育館とかなんとか厚
生会館とかみんなハコモノだぞ。
無駄な物もあるだろうが大抵それなりに役にたってるんじゃないの?
313名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:34:53 ID:Bo0JTgxK0
>あんたが漫才やってみろ!

太田はガキか

他人見下すの好きそうだし
自分ならこいつらよりましな政治をできると思ってるっぽいな…

お笑いが政治にすり寄ると、風刺じゃなくて単に反対勢力の批判になっちゃって
どうしようもなくなると思うんだけどな
314名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:34:58 ID:XhRPlg0D0
>>309
まともな人格だと思ってる人いるの?
315名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:35:55 ID:wT3CLySy0
太田の卑怯なところは「芸人だから」っていう逃げ道残したまま話するところ
316名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:08 ID:+V0ncTq10
テレビ見る人が減少してるし、産業貢献も低いので、
第二東京タワーや地デジ手当ては不要だ、やめよう。

オリンピックも世界的に弱いし、元取れないし、危険だし、やめよう。

これでもいいんだろ大田。
317名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:23 ID:SH6NtY/C0
>>284
例が悪かったのは謝る。
だけど、お台場に造ったって基本的に抱える問題は同じだろ。

いかに集客力のある魅力ある施設にするか?っていうビジョンが無いのは致命的。。。
いいビジョンがあるなら聞いてみたいし、期待もしたいけど、
「それは箱造ってから考えます」って開き直ってるんだもん。怒るよ、普通。
318名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:30 ID:aMqFOuhE0
>>296
"箱もの"ってことばが、非常に便利に魔法の言葉のように使われてることは良く分かるよw
319名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:42 ID:a24j2az2O
>>277
なる程です。批判する気持ちは良く分かりました。

俺も民主党がしゃしゃり出てこなきゃ、もう少し自民党の事については考えようと思っていました。
例えば、自民党議員の誰を落とすか。もしあったら、公明党を野党にするデモにも参加したいと思ってます。本来なら。
しかし、民主党が政権とっちまうと元も子もないので…
つまり、箱モノの政策内容がどうたらとか気にしていられませんでした。
何故なら、太田のようにそれを批判して民主党支持に繋げようとする輩がいるからです。
糞ったれ民主党支持者は死んだらいいよ。お前らがいくら自民党を批判しようがお前ら民主党には政権ないから。
320名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:36:48 ID:WBvu9PpVO
あまり知られてないけど太田って在日だよwww
321名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:16 ID:FObAYSDAO
太田は利口ぶったサヨクを気取ってるけど、ノーテン空っぽの漫才師
322名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:42 ID:RJfGruF40
>>306
極端に言えば資料の保存だけならどこかの廃校でも良いとは思うんだ
ただ集客が問題だね
情報発信基地にしたいと思うならそれなりの立地条件が必要
それにお台場はちょうど既存施設がなくなるタイミングなので活用しようと考えれば
何らかの施設は必要となる
その辺の都合を考慮したのが国立センターなんだと思う
323名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:37:47 ID:JkB/d+oG0
芸人のくせに政治や教育を語るな
やりたきゃ選挙に出ろ
324名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:38:47 ID:Wfqof8Yo0
箱だけつくって中身は後からって・・・結局放置のいつものパターンをさも当然のように大声で叫ぶ政治屋って・・・・・・
325名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:39:05 ID:SH6NtY/C0
>>312
いわゆる「箱もの行政」って言ったときの箱ものってのは、
バブル期に無節操に計画され造られまくった、土建屋利権ズブズブなだけの
悪政の象徴みたいなものであって、ほとんど二次的、娯楽施設が多い。
…って言う前提で話し聞いて。お願いw
326名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:39:07 ID:JhbQzl330
>>318
「箱モノ行政」とか「官僚が悪い」とか「道路族」とか、
野党とマスコミが数年がかりで浸透させて徹底的に政治不信にしたからなあw

政権取ったらその不信が自分に向くとは夢にも思っていないらしいが。
327名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:39:27 ID:+yiFlcDa0
たかがテレビによく熱く語れるな、みんなw

大田がキレた? 大村がファビョった? 演出だよ。
328名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:04 ID:cMbrfalu0
大田って朝鮮人でしょ?
あの火病り方を見れば一発で分かる
329名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:27 ID:vSxVRqRJ0
テレビに政府がいつ口を出したのか教えてほしいね
330名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:30 ID:tVR5+5xc0
マスメディアを利用できる(世論を誘導できる)ことで自分が偉くなったと勘違いしだした勘違い芸人
331名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:41 ID:U7aQUnea0
民主党議員の口利きでやった郵便料金不正の300憶被害に比べたら
117億なんてかわいいもんだな
まあ、100億もかけずにもっと安価に同じ機能の施設ができそうだが
332名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:48 ID:w+5GFyqU0
>>306
交通の便がよくて
海外からの観光客が見込める場所に要らないビルなんかありません
とっくの昔に高値で売買されてしまいます。
333名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:40:59 ID:1e6RMiHRO
政府批判してる自分に酔ってるだけのアホ相手にむきになんなよ
334名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:09 ID:5jeQAenQ0
>>317
っていうか、集客力のあるなんていう発想が駄目なんだよ、国立メディア芸術総合センターの位置づけとして。
こんな世界的に不況で厳しい中、手詰まりの日本を生き返らせるために、次世代自動車や新エネルギー産業と
並んでアニメなどメディア産業振興をぶち上げた、ここまではまぁいいと思う。
しかし、実際に出てきたのは産業振興とはほど遠い、観光客をいかに集めるかなんて施設でしたでは、何のことだか分からない。
発表してから施設の位置付けを迷走させてしまってる。結局産業振興としてのビジョンを感じないって結果になった
335名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:10 ID:FuEx1i390
これは太田、GJ
336名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:24 ID:IyRmgpgn0
太田なんて100年後は見向きもされないが、鉄腕アトムは残って世界中で読まれる。

337名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:41:31 ID:ZTHToGth0
>>319
この手の問題で慎重なのは早川さんや極一部だから自民で二次規制に関わってる議員は全員落とさないと無理。
あと賛成派の議員を落としても創価と手を切らないと変わらない。
338名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:42:02 ID:Mr+kEjik0
自民支持者のアホさ加減には引くわ
自民不支持=民主支持じゃねーってのw
339名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:42:54 ID:knZ9M12XO
>>315
それはたけしからなんだが、たけしはあくまで「芸人なんてくだらないしょうも
ない存在だから何言ってもいい」というスタイルでことあるごとにそう言ってい
た。
ところが太田はこの番組でも言っていたが「お笑いこそ最高の物」ていうスタイ
ルなんだよな。
340名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:18 ID:x0nbg2XdO
つーか、価値が出るのは100年後とかでしょ
今必要かどうかを語るのはおかしい
ただそれとは別の話でアニメや漫画は投資する価値がある

これらの話は分けて考えないといかん
341名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:30 ID:aMqFOuhE0
>>326
"箱モノ"中毒って名づけてもいいくらいだよw 本人には自覚ないんだろうけどw
342名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:31 ID:JhbQzl330
>>325
ぽっぽ代表は区別しないで、
「与党の箱モノは全部悪い箱モノ」って感じに、
みんな一緒くたにしてるようにしか見えないw
343名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:42 ID:a24j2az2O
>>320
そうなんですか。まさに電波芸能人ですね。
マスゴミは在日のオンパレードという事ですな。
つまり芸能人ってだいたいそうなのかな。知られてないか、隠しているのか。
344名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:43:47 ID:G21SXcxW0
>>334
税金掛けない為の独立採算制謳ってる以上仕方ない。
345名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:03 ID:SH6NtY/C0
>>334
ほとんどファイナルアンサーですね。
全くその通りと思います。
346名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:31 ID:MJsnQ2dXO
漫画センターの是非はともかく、漫画やアニメは世界に誇れる数少ない武器だから国はもっと支援すべき

だいたい日本は民間に任せすぎなんだよ
347名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:56 ID:rwPQhO1DO
コレは太田が悪い
348名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:44:57 ID:MgEZtyaR0
国が本当に漫画アニメ文化を大事に思っているのなら
金だけ出して運営その他一切をプロに任せるのが一番効果的だよ。
その意味に限っていえば太田の言ってることは正しい。こいつ大ッ嫌いだけど。
349名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:10 ID:khW5c0TF0
>>325
つまり、この建物が土建屋利権ズブズブになってる証拠があるってことだよな?


…まさか、自分の価値観からくるイメージだけで叩いてんのか?
350名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:39 ID:7xIzrwkVO
官僚が「アマゾン」やら「まんだらけ」やらで漫画やアニメを買い漁るわけですか?(笑)
351名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:46:58 ID:/2ldQM5vO
太田がエンターテイメントをやってる?
それはいつ?
中学生みたいなことしかしていないのに、一端のエンターテイナーを気取るところが浅いな
他人を楽しませているなんて自負するのは、傲慢にも程がある
不快に思っている人間も沢山いることを自覚できてこそ、エンターテイナーだろ
まだ、田中の方がテレビ視聴者を楽しませようとしている観がある
知的派を気取るのもいいだろうけど、それならもう少し知力をつけたらどうか?
352名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:07 ID:knZ9M12XO
>>344
最近の美術館は独立法人になっちゃって採算性が求められるようになっちゃった
んだよね。
353名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:10 ID:rwPQhO1DO
民間に任せたらすべてよくなると思ったら大間違いだ
民間で成功してるのなんて一部だろ
354名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:12 ID:oo2MyN7IO
太田はハナクソ以下だな。
355名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:16 ID:7SO6fbKH0
>>346
保存の部分以外に余り政府の金が入るってのも文化事業においては微妙なんだよね
作品に政治色が反映されやすくもなるから
356名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:54 ID:9+zQbTvi0
太田の態度がどうこう言ってるのも居るけど、あれはただの芸風だろ
それより問題なのは

あのマヌケ面の自民大村だわ
あいつは以前出たテレビで「一年以内に年金問題を解決する」と
あちこちで言ってたのに今はそも事に対して何の説明もしないし
いつもすり替えの頭の悪い発言しかしない
あいつはそんなに暇なのか?あいつは厚生副大臣なんだろ?
愛知県民は良くあんなのに票を入れるな
357名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:47:55 ID:ObIlYvuF0
太田って民主党支持だったよな確か。
支持政党と同じで、イチャモンつけるしか脳がないってことか。
358名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:04 ID:owJDOpD90
この案が潰れたとしても
民主政権になったらこういう施設は結局作られて
日本の新しい文化を守っていくのも大事なことですよね^^
とかTVでコメントされる展開になるんだろうなーと思う。
359名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:48:43 ID:kbvAVm2P0
太田は外翼

げ-よく【外翼】
(1) 国益に反する思想。またそのような立場の人や団体。
国益を前提としている、保守主義的な右翼や社会主義的な左翼とは異なる。
(2) 右派・左派のいずれか、もしくはその両方に潜伏し、
国家を内部から崩壊させることを目的として存在している。
(3)「下翼」「ゲヨ」ともいう。
360名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:38 ID:RJfGruF40
民間に任せるのも考え物だぞ
新潟のトルコ村の銅像のように施設が潰れてしまうとせっかくの資料がどうなるのか分からないからな
本当に大事なものを集めるなら国立が一番無難
361名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:46 ID:2J1qD4ed0
太田は自分のギャラがどこから出てるのかも
考慮せずに「広告いらん」とか言いだしてるしな。
362名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:59 ID:B82kw1OFO
ガス抜き担当大臣 太田光

芸人太田光はボキャ天の時代で終わってる
363名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:49:59 ID:eMt2wB8WO
>>1
>残念ながらそこまでは至らなかった。

頭膿んでるんじゃないのこの記者。
364名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:50:35 ID:m0dPv/5uO
やはり自民党は駄目だな
民主党に政権交代して自民党の膿みを出してくれ
利権屋死ね
365名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:50:36 ID:/14Fq6QTO
昔は好きだったんだけどな
なんでこいつ芸人なのにお笑いやらなくなったの?爆天とか大好きだったのに…
太田総理とか本当に下らない見るに堪えないレベルなんだが
366名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:50:38 ID:5jeQAenQ0
>>344
採算云々の話で揺らぐようなせこい構想なら辞めた方がいいわ、これ
このままだと、ただ単純にお台場に「新名所」作りますなんていうただの村おこし。
今現在、国がやる事業としての優先順位としてはかなり低く感じる。どこもが必死で観光誘致に知恵を絞ってる状況で
国が東京の観光事業の手助けをしますなんて計画によく不満が噴出しないもんだなwってレベル。
367名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:51:21 ID:xyo4KaMw0
秘書が、格安の市営住宅に入っていた問題は
どうなった?
368名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:52:54 ID:OdkD0mpy0
議員はこんな糞番組に出るなよ
メリットなんてなんもねえぞ
369名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:04 ID:a24j2az2O
なる程ね。この国立メディアセンターとやらが例えば、地方にある利権絡みの使いようのない建物と一緒と言いたいわけか。
まず立地からしてお台場と地方は全く違う。東京や神奈川辺りじゃ観光場所として結構有名だぞ。
地方のへんぴな場所と全然違う。
利権絡みの使いようのない建物ってイメージが国立メディアセンターにもある。
そのイメージとやらが既に電波じゃないの。
370名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:13 ID:RjuTM/xw0
>339
そういう「逃げ道作って好き勝手に言う」の源流は
たけしっつうか、司馬じゃね?
371名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:23 ID:aMqFOuhE0
>>334
世界に影響力コンテンツとしてのアニメを捕らえなおす動きは、
ここ最近のものだろ。世界中に散らばったビジネスマンからの
実体験によるフィードバックが政治家にも届くようになってから
じゃないと政策に反映することなんて出来んのよ。
政治家のあたまは、太田のように、日本国内だけでしか通用しない
消耗戦で疲れきっていて、前向きな発想なんて出来ない。
 今回の動きだって、最初から100%有効な施設なんて出来るわけない。
いくつかの試行錯誤の動きのひとつとして捉えるしかないんだよ。
ただこれからは、アニメの効力を知ってるひとたちや、
海外でいろんあ実体験持ってる世代も政治にかかわるわけだから
以前に比べたら的を得た政策が打てるようにはなるんだろうね。
372名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:27 ID:SH6NtY/C0
>>349
> 自分の価値観からくるイメージだけで叩いてんのか?

まあ、そうだよ。利権がどこにどれくらいあるかを暴くのは俺の責任じゃないし。
過去の経験から来るごく普通の勘ですよ。勘。

利権とまでは言わずとも、結局儲かるのは土建屋だけ、ってオチになりそうなのは誰の目にも明らかだろ?
自民の描いてる絵も「ま、とりあえず117億円お景気刺激にはなったってことで」って
既に思考停止してるっぽいもん。
373名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:53:36 ID:7xIzrwkVO
箱だけ作って展示するものは後で考えればいいって、自民党はアホかよ。
やっぱり下野しろや。
374名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:25 ID:AjFoM4AoO
たけしや談誌みたいに、社会問題を斜めの切り口で語ってるつもりなのは
なんとなくわかるがいかんせんペラいのよ、人間がwww
375名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:38 ID:QDdy1P5A0
>>1
>場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要

どこの町おこしだよw
376名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:54:47 ID:aBa2yjVPO
太田はmjkt
芸人じゃなくてただの中学生
377名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:55:32 ID:/f/g5T0NO
太田のバカは、いつまで勘違いしてんの?
オメーは文化人じゃねーの!
つまんねーお笑い芸人だろーが!早く消えろやカス芸人が
 
※一応、ネットの噂を気にすると聴いていたので辛口で書いてます。
378名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:55:47 ID:P2UXTAbUO
人を惹きつける力
お台場ガンダム>太田
379名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:07 ID:mXmec8i2O
アニメイターとか漫画家たちが、人並みに給料が貰えるようにしてあげてください
380名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:11 ID:OdkD0mpy0
自民党は考えないといかん
いっそテレビ出演は一切断ったらええ
出てもメリットなんぞ何もない
討論番組なんて一切出るな
381名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:26 ID:G21SXcxW0
>>366
意味が分からん。金を出来るだけかけず、
効率的に運営しつつ、サブカルを保存していく構想なんだから、
そら独立採算制の美術館形式なるし、
現代美術の美術館はほぼそれで上手くいってるしな。
何の構想もなくただ文句たれるのはガキのやること。
382名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:28 ID:MgEZtyaR0
どうしよう・・・
ねらーに任せるのが一番マシな気がしてきた。
糞して寝るとするか。
383名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:57:59 ID:eijOTOApO
まあ2ちゃん以外の世論は

こんな箱イラネ

なんだろうけど。
384名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:58:04 ID:NhvzUbbs0
アーカイブ問題で真っ先に鉄腕アトムじゃたかが知れてるな。
385名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:58:11 ID:7xIzrwkVO
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
文化の保護じゃなかったのか?(笑)
あと中身を考えてから作ってくれ(笑)
386名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:09 ID:aMqFOuhE0
>>379
アニメの影響力の活用と、賃金体系の是正はまた別の脳みそで考えたほうがいいよ。一緒にするのは無茶がある。
387名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:13 ID:M9v99GhzO
太田に限らず、自分の畑以外に口を出すなと言いたい。
388名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:23 ID:a24j2az2O
>>372
土建屋が建物建てなきゃ誰がそのビルやら馬鹿でかい建物建てるの。
もうからなきゃ土建屋とやらも商売にならんでしょ
土建屋と言っても色々な企業があると思いますし。

389名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 14:59:49 ID:9icEVF4sO
まぁ太田の情報のソースはだいたいサンジャポだから低脳なのは仕方ないよ
390名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:16 ID:JYZqHX7KO
太田て煽ることしか出来ないのな
391名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:39 ID:98+gL/Q+0
なんに使ってるかわからん対中ODAも批判せず、何が「国営マンガ喫茶」だよwww
入れるものを後決めで何が悪いんだ?w
じゃあお前は誰が決めれば納得するんだ? イタコでも呼んで手塚治虫に決めてもらうか?w
こんな民度だから日本発の芸術なんて発展しないんだろうな。
392名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:00:55 ID:QDdy1P5A0
アニメか漫画か知らんけどさ、
作品を展示するより、
作家を育成するほうが
国のためじゃないのか?
393名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:01:07 ID:gTDoZIeY0
太田総理は馴れ合いすぎて全然面白くない
原口、一太とか特に・・・ 
394名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:01:45 ID:mKATCfaD0
自民党の議員は偏向番組に出演しないように申し合わせれば良いんだよ。
さすがに野党議員しか出演しなかったら視聴者も何かおかしいと気付くだろうに。
395名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:04 ID:P2UXTAbUO
>>382
それは偏るからダメだ
メディアセンターは民間(要するにプロ)任せで運営するから間違いなく上手くいく
勝手にやらせときゃお台場ガンダムみたいな強烈なものが出来る
396名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:02:09 ID:NY42J7JMP
他国の予算の10倍
天下りマンガ喫茶
だろ
397名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:04 ID:yIIn44QoO
ホントに国営漫画喫茶なら失業者は助かるな。
398名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:13 ID:mjr79tFG0
こんな馬鹿芸人に好き放題政治語らせる番組なんて、自民党政治を批判するために
局が作った番組だろ
まじめに聞くだけ無駄
399名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:26 ID:Ob5lIJnW0
太田の言ってることは初めから妄想レベルの戯言ばかりだろうが
自分の価値観と程度の低い民意をまるまるうけたようなことしか言えない
あまりもてはやすと勘違いして橋下から知識をとった最悪の政治家になる
400名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:03:34 ID:NhvzUbbs0
>>371
気持「だけ」はわかるが、特にアニメ系コンテンツはもう提供側の末端においては
ハコモノ作ってる場合じゃないくらい逼迫状況が半端じゃない。

ぶっちゃけ>>379なのよ。
まず産業発展を考えるなら尚のことやって欲しいことは救済であって宣伝じゃない。
棺桶に片足突っ込んでもうすぐ両足になるくらいヤバイ状態だということは頭に入れておくべき。
401名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:02 ID:aMqFOuhE0
>>400
だから、賃金体系の是正と、影響力の活用って政策は別だろ?一緒に考えるほうがおかしいよ。
402名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:02 ID:P2UXTAbUO
>>385
そこを門外漢の政治家や役人が考えてどうする
そこを民間任せにすると「決めている」から意味があるんだろうに
中国とかじゃあるまいしバカかよ(笑)
403名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:14 ID:5jeQAenQ0
>>381
なんでこの国立メディア芸術総合センターが疑問視されているかと言えば、そのサブカルを保存するということに
国民の多くが今それ慌ててやる必要があるの?って思ってるからだ。
いかにその必要性を政府として感じていて一部の人もそれを感じているとしても、その有用性を説明し納得を得られなければ
駄目でしょそりゃ。
これをひっくり返すには、いかにこれから日本にとってメディア産業振興が必要であるかを説明し、その為にこういう道筋を
考えていて、この国立メディア芸術総合センターはその一部だっていう大風呂敷を広げて国民に希望を持たせるようなビジョンが
出せてない。これが決定的に欠けているから支持を受けられないんだと、俺は思うけどね。
404名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:05:54 ID:HchjWJ3w0
ところで、太田国会で可決された法案は、本当の国会にも提案するみたいな主旨だったと思うが、
今まで、国会に提案されてるの全然見たこと無いぞ
単なる掛け声だけなのか?
405名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:06:07 ID:Pb6hfisqO
これが、九条を見せ物にする箱物造れ。
とか、言ってた奴の台詞とは思えんなwww
406名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:06:23 ID:QDdy1P5A0
理事長に大物漫画家を置いて、
副理事長以下すべて文科省の天下り役人が占めるんだよな。

箱物作って建築業界はウハウハ
建築業界からの献金で自民党はウハウハ
天下り先ができて完了はウハウハ
税金の無駄遣いを喜ぶ右派右派
407名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:08 ID:SH6NtY/C0
>>286
>>311
俺はあくまで、「権力に『基本的には』与しないのがサブカルの源流」って指摘しただけ。

商業主義にまみれてる作品もあれば、
そうでなく頑張っている崇高な(とも限らんか)作品もいろいろあって、
そういうせめぎ合いの過程を含んだ上での「文化」だという認識は持ってるつもりです。

お上がお膳立てした舞台にホイホイ乗っかっちゃって良いのか?心意気として…
って引っかかり、ないすか?

例えば「国立 忌野清志郎記念館」なんてもの国が勝手に造ってさ、
そこに清志郎の生前のグッズ並べたりすることOKしちゃったら、
本当の意味で完全に清志郎は「死」んじゃうよ。。。そういう感じ。
408名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:23 ID:sks4Y+nF0
>>372
>>345と矛盾してる
>>334は採算性度外視でもっと金かけるべきという意見

それに文化庁の説明だと箱だけ作って終わりの事業ではどう見ても無い
本来予定にあった計画を景気対策の一環として前倒ししたんだと思う
詳細な中身が決まってないと言っているのは予定外に早く決まりそうでまだ手をつけてなかったと見た方が無難
恐らく俺が>>86で言っているようなもっとでかい計画の1部を抜き出して作るだけなんだろうと考えている
>>86で引き合いに出している日本スポーツ振興センターに関しては意見はともかく>>372の方が詳しいのでは?
409名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:23 ID:NhvzUbbs0
>>386>>401
だからね、これをこの問題と別問題にしても、議員連中で語られることが全く無いのがそもそもの問題だな。
この問題を取っ掛かりにして語りたいって考える人は結構それなりにいるってことだよ。
410名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:30 ID:G21SXcxW0
>>403
慌ててそれをやらなきゃ、ヤマトみたいに元のセル画が残ってないってのが、
どれだけの作品に上るか分からんってのがあるんじゃねえの?
つーか、支那やフランスでも漫画図書館作り始めてんだし、
日本発祥のものが多い以上、収集される前に収集しとかんとな。
411名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:07:45 ID:/AxA3UacO
私のしごと館も運営してるのは民間
412名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:08:54 ID:aMqFOuhE0
>>407
この施設だけでそのジャンルが定義づけられるほどの影響力があると思うの?
たくさんある宣伝施設のうちのひとつでしかないと思うが。
413名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:08:56 ID:owJDOpD90
>>403今やるなっていうなら
じゃあいつだったらいいのか。
国民に希望をもたせてからって
国立で美術館とか作るのに一々全国民にお触れ出して宣伝してないけど。
414名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:23 ID:P2UXTAbUO
>>403
それはお前が今の異様な偏向報道に疑問を持てば良いだけの話
これが民主党発の案ならテレビはバカ面さげて大絶賛していただろうな(笑)
415名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:09:45 ID:hpW9CZCc0
公営の漫画喫茶ができるなら素晴らしいことだよな。
メディアセンターとかよりそっちに金使ってくれたら良いのに
416名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:10:50 ID:BdIjGu1k0
太田は芸能人失格wwwwwwwwww

 当のバカ鳩が訂正した

 糞 古 い ネ タ で 番 組 づ く り w

なんとセンスのない恥ずかしい芸人だろう。

 引退しろ。 な? オマエ才能ないよ。
417名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:23 ID:aMqFOuhE0
>>409
気持ちはわかるけど、一緒にするのは無茶だよ。全然違う話だもん。問題をこじらせたいなら、有効な話の進め方だけどね。
418名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:25 ID:2FBNHePy0
誰も決めてないから「通称」なんじゃないか
419名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:44 ID:SH6NtY/C0
>>388
いやさあ、別に正当に土建屋が儲けてもらうこと自体は問題ではないよ。
そんなこと言ってないよ。
ただ、経済効果、文化的波及効果が「土建屋止まり」になっちゃったら悲しい空しいね、ってこと。
420名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:11:48 ID:owJDOpD90
すごい極端な例を出してこういう施設はダメって言ってる人がいるけど
太田さんのファンなのかな?w
421名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:06 ID:NhvzUbbs0
>>413
美術館を作るのになにも触れ回らないのにこれおくぉ作るときだけ大問題ってのも確かに違和感はあるね。
ただ、この時期にわざわざって意味でのタイミングは悪かったとは思う。
予算半分くらいで2-3年後くらいなら話題にもならずに普通にスルーされてたりしてねw
422名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:14 ID:P2UXTAbUO
>>407
そんな呑気な事を言ってたら浮世絵化して終了
各国が漁ってるからな
423名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:41 ID:dz8kR7bO0
これが自分の大好きなチャップリンや黒澤明、スウェーデンの政策関係の施設だったら賛成だったろうに
424名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:12:47 ID:6zSpmFJXO
タレントは飲み屋で政治語ってろっつの('A`)
ワイドショーの司会も公共の電波で政治を語るな。
425名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:13:09 ID:N+X8aLRZO
>>404
エコポイントは、そうじゃなかった?
426名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:03 ID:NlK2tpvSO
オマイラ先週末のフジの夕方のニュース見たか?

フランスでも同類の漫画博物館が日本に先んじてオープンし、盛況だそうだ。元々漫画は文化だと高く評価しているフランスではこの計画に反対する人は皆無で、市民は皆絶賛していた。

日本で反対が根強いのはやっぱり漫画蔑視があるからかねえ?
税金の無駄省きたいならまず議員を減らしたらどうだと思う。
427名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:25 ID:fmCDDcEM0
>>1
いまだに漫喫とか言ってる情弱がいるのか
アニメ漫画だけじゃないと何度言ったら…
よく知ったかうんちく語ろうとする癖に映画はどうでもいいのかよ
428名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:33 ID:/uqyzSrp0
>>281
太田はジブリとよく絡んでるけど
鈴木敏夫は太田のこの番組にも出たし
太田光代は鈴木敏夫のジブリ汗まみれに出演してる
夫の方はジブリが発売してるDVDの公式コメントもやってるし
高畑は太田のこと高く評価してるみたいで対談もやってる

対談: 太田 光 × 高畑 勲 「王と鳥」と現代という時代
http://www.ghibli-museum.jp/outotori/special/np01/

コメント
http://www.ghibli-museum.jp/outotori/special/np02/
http://www.ghibli-museum.jp/snowqueen/namari/
429名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:47 ID:QDdy1P5A0
良く分からんが、太田が嫌いなら
番組を見なきゃいいだけのことじゃないのか?
べ、べつに嫌いってわけじゃないのか?
430名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:14:56 ID:mjr79tFG0
>>419
ただ建物建てると建設業以外にも効果はいくんだよな
通信費も使われるし通勤や客の交通費、周囲の飲食店で食事する人もいるだろうし
クリーニングも増えるかもしれないし、管理会社や清掃業者の仕事も出るんだよな
建物建てるから建設業だけが恩恵うけてるってとこで止まるのは間違ってると思う

まぁ、要らん建物作るのは論外だけどさ
431名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:04 ID:NhvzUbbs0
>>417
予算の割り振りが焦点になってる話だからまあ無茶でもないよ。
もっとも仮に縮小とかで予算削れたとしてその予算がそれらの人に流れないって意味では
むしろもっと意識として問題化しておかないといけない話になるかな。
432名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:15:55 ID:/AxA3UacO
財政に少しでも余裕あればこういうのも良いが、特に今の財政は金足りないから
20年度の財政は歳入欠陥起こしてしまうレベル
433名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:16:03 ID:u6rmgeCa0
箱だけ作って展示したところで、産業が活性化するわけないだろ。
天下り厄人と建設業者と自民がウハウハするだけだよ。

厄人というのは、なんでこうも無能なんだ?
434名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:16:50 ID:Dhwov7EHO
あんなキモイ左ソーリなんかイラネ。
435名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:04 ID:P2UXTAbUO
>>423
ブサヨは北欧は福祉が行き渡っていて素晴らしい!とか褒めたたえるんだけど日本の方が遥かに素晴らしく長寿の現実
結局ブサヨなんては歪な奇型のお花畑でしか生きていけない珍獣なんだよ(笑)
436名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:17:51 ID:aMqFOuhE0
>>431
方や、生産者の権利擁護の話でしょ、もう片方は、成果物のPRと活用だよ。
この二つの話を”予算"ってキーワードだけで一緒にするのは無理だよ。
437名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:13 ID:JkdeXOpTO
朝生で非正規労働者問題についてあーだこーだと責任逃れを図りまくった大村か。
野党なのにもかかわらず、民主党枝野や社民党辻元は日本政治の責任を認めてたけどな。
438名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:20 ID:WqQ0Sc0W0
アニメ製作者だが優遇税制を施行してくれたほうが1000倍ありがたい


439名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:26 ID:owJDOpD90
>>421民主は「自分たちが作りたかったのに」ってことで
叩いてるんじゃないかとさえ思うよ。
なんせ鳩山は”オタクエリート”…

>予算半分くらいで2-3年後くらいなら話題にもならずに普通にスルーされてたりしてねw
スルーされちゃいかんw
じゃあここまで騒ぎにしてうまく宣伝した現政権は実は相当な策士ですねw



440名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:18:40 ID:ffs5sil50
なんで芸人がコメンテーター面してんだよw
せめて政治学を専門に学んだとかならともかく
言ってること自体がもう知識がなさすぎっていうのがモロ分かりのバカなのに
こんなもんに喋らせてるテレビ局がだいたいアホすぎ
441名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:28 ID:MBIxoaVQ0
てか、いつから太田って総理になったわけw
芸人なら身をわきまえろよw あの口調がなんかムカつくしw
442名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:30 ID:bYfcVfaH0
>「誰が(漫画喫茶が)通称って決めたんですか!?」

大村にしては正論
443名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:19:44 ID:TE8WjEEr0
>>438
なにに携わったんですかー?
444名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:03 ID:kEqIpb6l0
445名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:04 ID:WXAvJkdw0
太田総理の言っていることに批判する右翼は頭が狂ってるよ
彼ほど物事を的確に判断できる人はいない
大学教授や代議士、弁護士なんかも言い負かしているし、彼は本当に頭が良いよ
ちゃんとした政治感覚を持っているからこそ民主党をしっかり支持しているし、
彼のような人物が虚構では無く本当に日本の総理になって欲しいね
ネット右翼は韓半島に侵略する欲望ばかりが肥大化したクズだからこそ
太田を批判するのだね
446名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:06 ID:dqq1bg78O
フランスはマンガを風刺画の延長ととらえてるからね
そりゃ文化たるわけだ
447名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:20:55 ID:EO1shoh50
対案が補正予算全部使って定額給付金10万円だっけか
賛成した8割の視聴者は、かつて定額給付金に賛成したのか?
448( ´Д`)yー~~~煙草ウマー ◆ZMs38WSAXwYj :2009/06/23(火) 15:21:20 ID:8rD6M9pY0
>>1

( ´Д`)yー~~~どっちもどっち‥‥

まぁ補正予算でありながら、元々計画されてた箱物を組み込んだ事が間違い。
この件に関しては、ミンスの言い分に軍配を挙げざるを得ない。

本当に必要だと思うのならば、一般会計でコレを通すべきだ罠‥
449名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:30 ID:BdIjGu1k0
太田はネタが古い無能芸人ですw
鳩山が訂正したことも知らず盲目的に言葉をなぞる。
どうしようもない無能芸人。

無能な芸人はお笑い界から去りなさい。
他の芸人に迷惑だ。

若手がでかい顔している太田のマネしはじめたら
つまらないテレビがなおつまらなくなる。

 無 能 者 は 消 え ろ 。 今 す ぐ に だ 。
450名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:49 ID:b+sE9YfU0
そんなに必要な施設なら細かいとこまでお金出せば国民も文句言わない。
今回のはどっかの行政法人が焦げ付かせてる建物を改装するだけで十分できそうだよ。
なんで110億円もいるのかわからない。

日本の漫画やアニメが素晴らしいのはわかってる。それを管理保護する必要性もわかる。
でもその建物になぜ110億円もの血税が必要かっていう詳細を聞きたい。
漫画→即無駄遣いって認識の国民なんてそうそういない。
みんな漫画やアニメに敬意は持つけどその何百億だからの施設が
自民恒例の怪しい箱物じゃないか、結局赤字で格安に売却されるんじゃないか?
て心配してるのに。
自民の議員はそこをワザと話そらしてるから話聞いてもらえないのでは?
451名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:21:52 ID:wShuSEbs0
マジレスすると大村はダウン症
452名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:00 ID:Lsw58sOW0
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ

はあ?
453名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:22:04 ID:aMqFOuhE0
>>446
日本の場合は、世界への影響力がある日本ブランドの宣伝ツールのひとつとして捕らえてもいいのではないか?
454名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:27 ID:ffs5sil50
>>438
なにを優遇するんだ?

アニメ業界は、あまりにも杜撰な制作体制が長く続いて問題が山積みされすぎて
腐ってる状態だろ。まず、業界の人間自身が全体の問題を調べて、どう改善できるのか
ちゃんとビジョンを示さないとな。

例えば、動画マンはいまどれだけ頑張っても1ヶ月500枚に満たない枚数しか描けない。
しかし仕上げで色を塗ってる人はコンピューター化のおかげで2000枚はあげられる。
だから、単価200円として動画マンは月収10万円いかないのに仕上げは30万〜40万も
もらえるそうじゃないか。

そんなことひとつとっても、そんなのおかしいよと言って労働体系を変革しなければ
税制優遇とか税金を投入しろとか言ってもはじまらない。まず自分たちが動かないと
いけないだろ。やってるだろうけど。
455名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:29 ID:uGaC8YRM0
もういいから、マンガ資料はフランスへ寄付して、見たい人はそこへ行くようにしたらいいよ。
456名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:31 ID:QDdy1P5A0
大村は何回ぐらい利用するんだろうね?
この箱物を。
457名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:31 ID:hpW9CZCc0
フランス人が遊びに来てたとき、おみやげに何が欲しいと聞いたら
妖怪かお化けの本が欲しいつってたなあ
458名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:23:33 ID:n9Mn0zRk0
>>407
清志郎にそんな価値はないので例としてピンと来ない。
459名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:24:11 ID:bYfcVfaH0
>>446
フランスの例のアレの4割は日本産だろ
460名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:24:18 ID:/i/4oZba0
芸人が政治の話するほうがインチキ臭いだろ。
461名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:24:41 ID:juQt5B1U0
ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
 K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i. ←電通・創価学会・民団・自民党・講談社・共同通信社・バーニングプロ・リ
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ自民∪   Y   キプロ・FEG・SANKO・オリックス・ロッテ・リーブ21御用達の在日韓羅阿
i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i  呆馬鹿火病ワイドショー記者で長州プロレス・張本プロ野球・SANKYOパ
.! 電通 :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   チンコマンセー豚ばぐ太
.i、  .   ヾ=、__./ 統一教会ト=ド  
http://www.k-1.co.jp/jp/index.php
http://www.rings.co.jp/
http://www.orix.co.jp/grp/
http://www.webburning.com/
http://www.softbank.co.jp/
http://www.dentsu.co.jp/
http://www.lotte.co.jp/
http://www.reve21.co.jp/
http://www.sakura-com.com/
http://www.daiwashoji.co.jp/
462名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:05 ID:tBBcnb97O
どうでも良い事だが、漫画やらアニメを色々規制する一方で、こういうの立てようとする政府ってなんなの?
463名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:11 ID:4xHV6VucO
太田ってなんでこんなになっちゃったんだ
チャップリンみたいな映画撮るんじゃなかったのか?
松ちゃんだって監督やってんのに
一体何をやりたい人なんだか
464名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:33 ID:P2UXTAbUO
>>452
そういう恥ずかしい台詞は、お台場ガンダムより集客してから言えってな(笑)
465名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:25:50 ID:NhvzUbbs0
>>436
意識レベルでリンクさせておかないとこの話が終わると同時にまた闇に葬られるからってことだよ。
466名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:22 ID:TpSoMDzn0
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ

え?どこで?
467名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:27 ID:yv0gnyHp0
誰が毎日えんたーていめんとしてるって?あ?
468名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:26:28 ID:Ytk9uYiKO
太田は結論ありきで話すから嫌い
469名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:27:16 ID:TE8WjEEr0
太田はここ1年で何回ぐらい「漫才」やったの?
営業でやってる?
470名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:27:46 ID:aMqFOuhE0
>>465
どちらも大事な問題だけど、一緒に混ぜご飯にする問題ではないんだよ。
471名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:33 ID:AEhrwjRj0
また大村先生がフルボッコされたのかw
次の選挙で大村先生落選するからおまえらしっかり目に焼き付けとけよ。
472名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:28:50 ID:eUa2Gs5LO
櫻井よし子女史と討論してフルボッコにされろwwwww
473名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:29:09 ID:ffs5sil50
>>468
テレビのコメンテーターはみんな結論ありき
自分がもっとたくさんテレビに出してもらえることしか眼中にない
そのためならどんなことでも言うのがテレビタレント
だからすべてのコメントは聞くに値しない
474名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:30:13 ID:nyjNy2R00
通名:爆wwwwww問題
475名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:30:34 ID:cSyrRQ9L0
>>473
東京の番組なんかは、台本にコメントのあらすじ書いてあるんでしょ?
んものまともに聞いてたら馬鹿になるよね。
476名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:30:52 ID:q33OrwYd0
今まで散々オタクを笑い者のように扱ってきて、
電車男とかで世間に認知されるようになったら手のひら返しか・・・?

オタク軍 対 政府ってなったら間違いなくオタクに加勢するわ
477名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:24 ID:rwxNRmOG0
>>433
>厄人というのは、なんでこうも無能なんだ?

逆に考えるんだ。
無能だから厄人にしかなれないんだ、と。
478名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:27 ID:5j6IPPUo0
ダメだったら他のものに転用すればいいだろ。

やってみなきゃどうだか分からんし、漫才師が何いきり立てるんだよ

お前の言うとおりにすれば全部間違いがないのか
479名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:44 ID:VTC26N6kO
これ見てたけど太田が「そんなに文化を大事にしたいなら俺がやってやる。だからテレビ局に金よこせ」って言って
すかさず横の女子アナが「テレビ局はお金なくて困ってます」みたいな事を言ってたのを覚えてる

ソーリもあれだが横の女子アナ(笑)も酷い
480名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:31:47 ID:xcnsehCa0
このまま放置すれば内容をパクラれるのは必死。ご近所には国策として
パクリを推奨する国もあるからね。
481名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:32:19 ID:MBIxoaVQ0
まあ、放送作家が原稿つくってるだけなんでしょうけどねえw
命懸け対決なら、大勲位中曽根閣下でも呼んで対決させればヨロシw
たぶん放送されねえんでしょうけどねw
482名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:33:37 ID:KDsddpBb0
エキセントリック太田は存在自体が放送禁止
483名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:34:22 ID:/uqyzSrp0
>>454
まだアニメーターも調査に乗り出したばかり
http://www.janica.jp/survey/sympo090522.html

参加した今敏が日記に書いてる

【職種】 【年収(単位:万円)】
・絵コンテ−−−−454.5
・監督−−−−−−−495.0
・演出−−−−−−−333.6
・総作画監督−−−513.1
・作画監督−−−−399.5
・原画−−−−−−−232.5
・LOラフ原画−−166.2
・第二原画−−−−102.0
・動画チェック−159.7
・動画−−−−−−−105.9

監督で年収約500万……。
監督が業界における「出世」の頂点というわけでもないだろうが、しかし作品を代表する立場の報酬が月に40万そこそこというのは、かなり寂しいのではないか。
仕事の仕方にもよるが、割に合わない報酬に思える。
もっとも、制作過程の川下にいる人たちに比べれば真っ当な生活を送れるレベルではある。

LOラフ原画から動画までが年収100万円台……。
月収にすると、動画が「8万8.250円」。
平成の日本の話なのか。
仕事がないのではなく、毎日10時間以上働いてこの月収だ。
アニメーション制作会社の大半は東京に集中している。
東京での生活費が「8万8.250円」では家賃、光熱費を除くと食費を捻出することも難しい数字だろう。
http://konstone.s-kon.net/modules/notebook/2009/05/28/aai/
484名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:20 ID:cSyrRQ9L0
>>481
コメンテーターの言うことを決めとかなきゃ、VTRもつくれないし、適切な効果音や拍手やテロップも入れられんし
しょうがないんだろうけどな。でもそんな番組制作者の誘導を鵜呑みにしてたら馬鹿だよね。
485名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:35:49 ID:TWAGGA3hO
大村て急に人相かわったな
486名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:37:05 ID:NhvzUbbs0
>>470
だから闇に葬られないよう話題としてリンクさせる問題だと。
混ざっているのでなく添え物。
こんな話で度々同様意見があがってくるのは連中が切羽詰っているからだろう。
別問題で切り捨てるのは可哀相だね、今までそうやって切り捨てられてきたのだし。
487名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:31 ID:N0IbdHytO
>>426
元々河原乞食の芸能も時を越え国立劇場とかを象徴に戴く特別な存在になっている

国技・国立厨とでも言うべき特権厨達が、
漫画・アニメ如きが対等なんざ千年ハエーと仰っているw
488名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:36 ID:/uqyzSrp0
489名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:38:53 ID:TE8WjEEr0
>>486
添えるだけで意図的に論点ずらす・混ぜる輩が次から次へと出てくるから問題なんでしょ
490名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:02 ID:0ukNNKr00
失笑問題の出演する番組は
全然見ないから興味ないやw
491名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:21 ID:b+sE9YfU0
>>451
は、鼻からアイスコーヒー吹いたw
ダウン症の人に失礼だろうに。

大村って漫画やアニメビジネスが有効でミンスが邪魔してるかって話しかしない。
今まで自民党がやってきた過去の失敗ゆえ信用がないだけなのに。
細かい内容まで国民に提示して賛成して下さい orz って言えばいいのに
「世界でも日本のアニメは注目されてるんですよっ」とか切れる。

消費税にしても「何でまず無駄を削ってから上げないの?」って聞かれてるのに
「消費税は民主党が政権とってもあげますよ!」とか「消費税が一番有効なんです!」みたいな
質問からズレた事言っちゃうんだよね。
自民はTVに出す議員をもうちょっとキチンとした人出すべき。
公明議員やイチタのがまだ聞ける。人がしゃべってる時も煩いし。
最近TVで見かけるたびにこの人にカチンと来る事がある。
492名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:36 ID:rqZStGOK0
>>485
どこら辺が?w
最初から馬鹿丸出しの顔だったと思うがw
493名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:39:50 ID:wShuSEbs0
>>485
元からダウン症面だよ
494名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:24 ID:S00Hzq6x0
太田みたいに感情も抑えきれずに大声で吠えて平和w、9条マンセー
言ってるやつらが一番危険。
495名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:40:40 ID:ki/tlHll0

太田うぜえ
496名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:41:24 ID:wShuSEbs0
ちなみに太田はアスペルガー

知的障害と発達障害のガチンコ対決だな
497名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:42:34 ID:tGxK56K50
ろくに知識ないスポンサー重視の芸能人によるミスリードもうかんべんして
498名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:02 ID:IH8NqTOC0
これに限ったことじゃないが、大田は無知なのに感情だけで話すから駄目なんだよな
499名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:28 ID:yspJfm5o0
保存となると現物は見せない、見せても手を触れさせない、日光に当てないのが保存の基本だよな
500名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:43:48 ID:brR/Dseb0
アニメーター・演出の「年代別平均収入」を「国民全体の平均」(国税庁、平成18
年分 民間給与の実態統計調査による)と比較してみる。

【年代】【収入(単位:万円)】

20〜24歳−−−−251
25〜29歳−−−−343 [国民20代平均−297:アニメ20代−110.4]

30〜34歳−−−−404
35〜39歳−−−−465 [国民30代平均−434.5:アニメ30代−213.9]

40〜44歳−−−−499
45〜49歳−−−−505 [国民40代平均−502:アニメ40代−401.2]

50〜54歳−−−−503
55〜59歳−−−−490 [国民50代平均−456:アニメ50代−413.7]

60歳以上−−−−370 (アニメ60代−491.5)

「60歳以上」を除いて、すべての世代において国民全体の水準を下回っているが、
20代と30代が世間の平均からすると三分の一から半分である。
「アニメの仕事は儲からない」という定説は真実といってよいだろう。そんなことは知っ
てたけどさ。
「儲からない」どころか、若いうちはほとんど「食えない」と言っていいほどだ。
「コンビニのバイトの方がよほど食える」
とは昔よく耳にした話だし、現在でも実際にそうだろう。
しかし、バブルの頃に「バイトや派遣で食っていける」と口にしていた人たちの末路が
どうなったのか。少なくともその一部は、近頃の新聞・ニュースで御案内の通りの状
況であろう。
501名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:44:26 ID:BdIjGu1k0
太田はパンツを番組に利用しようとはしたが、
刑事告訴はしなかったダメ芸人。

とても人様の役には立たない。

しかも、どうしようもなくネタが古い無能者。
502名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:44:34 ID:NqFx7Tys0

現代視覚文化研究館(げんしけん)にしようぜ。
503名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:45:14 ID:rqZStGOK0
>>498
だから無知で感情丸出しな愚民の意見を代弁してると言えるw
504名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:46:03 ID:sks4Y+nF0
>>499
デジタルデータはその範疇に入らないなー
多分分野ごとに部屋仕切って必要な設備入れとくんだろうけど
505名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:46:58 ID:Fl4H8yBu0

フランス・・・13億

日本・・・110億

日本人は、通勤電車や即ホームレスの労働政策で苦しんでも、
土建屋を潤すだけで、自分達の生活の糞のたしにもならない、ODAとか思いやり予算とかハコモノ
とかいったものに底なしの財布で協力してくれるからなww
 
506名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:47:16 ID:O9iyIOu/0
世界一のソフト・パワーと評価されている日本製ポップカルチャーの戦略的な運用は、
日本国のプレゼンスを大いに増大させ、ひいては日本国の国益にも結びつくと認識せよ。

ムダだと泣き喚く者=諸外国のスパイ=反日寄生虫
507名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:48:41 ID:RRFTR7u70
117億のハコモノ作って日本のアニメマンガ業界が救われました。

ないない
どんだけ脳みそ沸いてんだ。本気で言ってるんだとしたら真性キチガイだね
508名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:49:48 ID:Srq1T5n80
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ

そう思うなら頼むから「日本人の教養」から降りてください
太田がうるさすぎて腹たって見てられない
509名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:50:07 ID:TE8WjEEr0
>>507
誰が言ってるの?w
510名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:50:25 ID:U4dfYKqq0
爆笑太田は嫌いだが

>漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
 きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ

これには同意。
511名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:50:31 ID:i+ThbWdy0
税金の無駄だよイボ。
512名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:50:37 ID:AhKD5DkO0
マスゴミは勝手に通称を決めて、正式名称をひた隠しに隠す。
テレ朝とTBSは「第二次補正予算関連法案」を「定額給付金法案」としか伝えなかった。
総額75兆円の予算のうち、2兆円の定額給付金が全てであるかのような伝え方をした。
513名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:06 ID:sks4Y+nF0
>>240
そう言うのは確信犯とは言わない
馬鹿の自己陶酔
514名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:10 ID:b+sE9YfU0
>>505
何?そのフランス13億って。
フランスにも芸術センターあるの?
フランスには素晴らしい芸術作品守る義務あるからあっても当然だと思うけど。
あっちが13億でできる事が何で日本だと117億になるんだろう。
マジでこの芸術センターにはちょっと待ったをかけたいわ。
あったらいいと思うけど117億の詳細見てからじゃないと賛成反対決められないわ。
515名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:14 ID:Dl+j201M0
オマイらだって、世界に通用する日本ブランド再評価の動き
をテレビで見るようになったのは最近のことだろ?
政治家だって同じ。振り返れば、日本の評価が高かったのにやっと気づいたの。
それが政策に取り込まれようとしてる最中。
NHKのCoolJapanだって3、4年くらい前からだし、
地球ラジオだって2000年前後だし、
外から見た日本を意識する流れははじまったばかり。
そういう動きを育てる前に潰そうなんて、いかにも日本人らしいけどねw
よくない癖だと思うよ。
516名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:23 ID:brR/Dseb0
これらの問題は「予算が上がれば解決される」などといったシンプルでスイートな話で
はない。
そもそも商業である以上、見込める売り上げ以上の予算が投入されるわけがないの
は道理であるし、巷間悪の権化のようにいわれる代理店が介在しなくなっても予算が
増えるなんて楽観はあるまい。おまけに、この不況の影響でただでさえ制作本数が
減っているのが現状だ。
よしんば予算が増えたところで、動画の単価に反映されることなど期待できるはずも
ない。
たとえばTVシリーズの予算が一本につき100万円増えたところで、増えた分はまず
は素早く「上流」に手厚く配分されるに決まっている。
どんぶらこっこ、どんぶらこ。
川上から流れてきた大きな桃は、おばあさんとおじいさんがみんな食べてしまいまし
たとさ。
川下に配分される桃が残っているわけがない。
せいぜい、種とかね。
蒔くか、種。
実りを収穫できるまで仕事を続けられればいいけれど。

予算の枠は大きな問題だし、予算が増えればそれに越したことはないとは思うが、私
個人としては予算の「配分」に異常な問題があるとしか思えない。
そこを改善しない限り事態はまったく解決しないと思うのだが、この「配分」にまつわ
る問題はここではひとまず差し控えておきたい。
何しろここで紹介しているデータはJAniCAの努力による成果であり、JAniCAの思惑
に抵触するかもしれない問題なので。
ただ、これだけは指摘しておきたい。
政治家や官僚と同じで、どこの世界でも一旦手にした「既得権益」(その大小に関わ
りなく)を手放したがる人間などいるはずがないのである。
自分たちの給料や権益を損なう法案を提出する政治家や役人がいるわけないだろ
う?
517名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:51:57 ID:1jlAaDpaP
漫画ばっか読んでると漢字読めなくなりますよ
どっかのアホ総理みたいに
518名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:52:02 ID:KDsddpBb0
スパイ防止法や国民番号制にヒステリックに反対したマスゴミ。
これもマスゴミがヒステリックに反対するものだよ。
わかるよな?
519名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:53:01 ID:AhKD5DkO0
>>510
韓国みたく、国策でアニメやゲームを作ろうって話じゃないじゃん。
サブカルとして作りたい奴は、どうぞそのスタンスを貫けばいい。
520名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:53:06 ID:TE8WjEEr0
>>510
全く同意できないな
たとえば漫画。中年以下のほとんどの国民が「読み方・文法・楽しみ方」をわかっているカルチャーの
どこが「サブ」なの?

それに中身に口出し・手出ししないための「ハコだけ用意する支援」なのに
521名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:53:58 ID:ffs5sil50
>>505
フランスの漫画やアニメは全然売れなくて商売にならないレベル
それでも大切な文化だから国が金を出す

日本ではコンテンツ産業として最も成長が期待できる分野
国が金を出さなくてどうする
522名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:54:07 ID:RRFTR7u70
>>520
土建屋支援してどうすんの
ハコの意味が違うんだよ
523名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:55:14 ID:aMqFOuhE0
>>514
日本はアニメや漫画、アニソンなどの周辺産業のメッカなわけでしょ?
フランスより規模が大きくてもおかしくないんじゃないの?
524名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:56:54 ID:TE8WjEEr0
>>522
日本でいちばん高いのは「場」だよ
漫画・アニメ・ゲーム業界が自前で用意するのが最も困難なもの、それが「場」。
ハコモノというやり方は「メディアセンターというこの文化支援事業に限っては」適した方策だよ
525名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:57:02 ID:AhKD5DkO0
>>522
土建屋は悪人ですか?
526名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:57:04 ID:sks4Y+nF0
>>514
あるよ
ポンピドゥ・センターって言う300億円位金かかったのが
今年分館が出来るんだと
それとは別に今回のフランスのマンガ博物館は地方の町興しネタでしょ
527名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:58:12 ID:D3DigwzS0
なに芸人ごときが政治語って文化人気取ってんの?w
芸人にそんなこと求めてねーから漫才でもやってろ
528名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:58:12 ID:0zk/xOnGO
つか、これで給料もらえるJカス記者って素敵
529名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 15:58:59 ID:F3oByiid0
でも週末の台場のガンダム像には2万人くらいは集まるんだがなw
国営マンガ喫茶だって同じだよ。元は穫れるしビジネスとしても文化保護としても
充分成り立つ。文句付ける意味が分からん
530名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:00:23 ID:Fk//LxEj0
ジョブカフェってのがあったな
531名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:01:34 ID:08ECKMdzO
文化保護?…笑わせる
商業施設みたいに言えよ
532名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:02:08 ID:9X2DhEl5O
通称に誰が決めたとかあるのかよ
533名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:02:13 ID:U4dfYKqq0
アニメセンターがあたれば、国策アニメを作るようになる。
そのうち子供向けのマンガも検閲されるようになる。
はずれれば、税金は無駄になる。

まあ、数年後にはさびれたビルになるだろう、余計なことすんな。
それより1/1ガンダムのとなりにシャアザクを作ったほうがなんぼか人集められる
534名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:02:48 ID:KkrLr/D5O
夕張の山奥に作れば10億もしないよ。でも絶対に客は来ない。
535名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:29 ID:aMqFOuhE0
>>533
>>アニメセンターがあたれば、国策アニメを作るようになる。
どうしてそういうスーパージャンプができるんだ?大丈夫か?
536名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:03:38 ID:ReD5PDHN0
国立メディア芸術総合センター建設は、国は製作サイドに口も金も出す事にならないよな。
むしろ、現場で働く人間の給料が安いから補助しろとか言ってる奴の方が干渉だろ。
大体、現場の人間の給料が低くて困ってるのはテレビ・出版。正にマスコミの責任で、
国に文句を付けること自体が恥知らずと言う以外に言葉がない。
537名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:04:53 ID:8NusyOXF0
日テレからジブリとコナンくんと20世紀少年とデスノートと
ルパンとアンパンマンとごくせん抜いたら何が残る?
538名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:05:00 ID:AO6qzwcc0

 「 得意げに 浅い知識を ひけらかす 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
539名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:05:49 ID:KkrLr/D5O
お前ら土地代を少しは考えろ。
540名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:00 ID:0uxQ9m320
太田ってのは、本当に勘違い芸人だね。
ビートたけしみたいな力量が、自分にもあると信じ込んでるんだろうなw
哀れというか、滑稽というか…。
541名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:06 ID:z8lI6cbBO
爆笑は 面白くない! 政治家にでもなれ。
542名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:06:58 ID:/uqyzSrp0
>>536
環境整備に使って欲しいという意見もあるけどね

 日本アニメーター・演出協会代表の芦田豊雄さんは「国がアニメに目を向
けるのは歓迎する」としつつ、日本のアニメ界は低予算で制作会社もスタッ
フも疲弊し切っている、と指摘する。「このままでは質が下がりかねない。い
い人材を得てこそ国際的なヒット作も生み出せる。むしろ、待遇改善などの
環境整備に予算を使ってほしい」と訴える。(小川雪、上野創)
http://www.asahi.com/politics/update/0614/TKY200906130280_01.html
543名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:19 ID:AO6qzwcc0

 「 論破した つもりが影で 笑われて 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
544名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:33 ID:WqQ0Sc0W0
話は変わるけど、自民党主導で全国談合は続いてるぜ。


郵政問題でも西川の側近に安倍の親戚ウシオがいるしよ。だから安倍はかばうんだよ



利権があるところに自民党は親族を送り込む



みんな憶えといてね


545名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:07:45 ID:GDkG3QVBQ
>>533
本気で言ってるのか、反対している人を馬鹿にしているのか、判断に迷う。
546名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:08:38 ID:qvoZNfLm0
漫画喫茶ってことは、
フリードリンクなんだろうな?
547名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:09:02 ID:G3nnEfLqO
>>403
同感。うろ覚えだけど、確か宮崎駿とか大物漫画家が最初に起案したんだよね。(間違ってたらすまん)
でも自民も、具体的な詳細や設立する意図、利益率なんかをあまり説明しないから「漫画喫茶」なんて言われる始末。
要するに、人権擁護法案に対抗する政策なんだから頑張って欲しい。
批判報道しかしないマスゴミの影響もあるけどな。
548名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:09:33 ID:AO6qzwcc0

 「 お笑いが 政治家気取りで 見てらんね 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
549名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:09:35 ID:H0WTBfTQ0
作るときもそうだが後の維持費がかさむんだよなあ
座ってるだけで年収1000万以上の天下り職員とかいそうだしw
大体、今までにこういうハコモノ作って成功した例ってあるんだろうか
550名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:09:37 ID:b+sE9YfU0
>>526
ポンビドゥセンター行った。
あれなら300億?なんかバカでかい館が余ってる感があったんだけど。
観光客は流れこんでは来てたけど。
自民としたらああいうのを作りたい訳だ、東京にきた外国人客に見せるために。
ただ国に計画も経営も任せない方がいいんじゃないかな。黒字になるものも赤字にしそう。
民間にさせた方がいいのでは…
551名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:13 ID:JfxRYd190
大田はファビョって相手の反論を封じるところが見苦しい
552名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:29 ID:/uqyzSrp0
アニメーターにとってのメディア芸術総合センターとは?(神村幸子)

作るなら条件付きで賛成という感じかな。その条件は

・アニメーターへの間接的な支援になるよう
に、研修などができる部屋がほしい。いま
JAniCAでスキルアップ講座を開くときも、設備
の整った講座室というのはなかなかないんで
すよ。

・イベントを開けるくらいの大きなホールがあっ
て、アニメーターやアニメ関係者がそこでパー
ティや総会なんかをできたらうれしい。

・グッズは売ってもいいが、それだけではなく
外国人観光客が「絶対に見にいきたい!」と
思うような質の高い常設展が必要。いまそう
いう施設がないんですよね。もちろんそれに
は交通の便がよい都内でなければならない。

・常設展や特別展には、貴重で豊富な資料を
持っているアニドウなど民間団体の意見も取
り入れて、本当に魅力のある展示をしてほし
い。

・展示に加えて、映画、アニメーション上映用
のシアターがほしい。映画館にかける予算は
ないがよい作品はあると思う。そういう作品の
上映の場がない。
http://media-arts.cocolog-nifty.com/festival2008/2009/05/post-edb1.html
553名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:31 ID:7T1IoGfe0
お笑い芸人が現職の政治家に「ソーリ」と呼ばせてる事が何より不快
芸人同士で馴れ合ってるだけならまだしも
554名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:10:46 ID:TE8WjEEr0
>>550
だから経営は民間にまかせる予定になってるでしょ
555南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 16:11:42 ID:9y9WIEt60
お笑いの実力はオードリー以下だし
政治を語るだけの知識も無い。
何がしたいのか爆笑問題qqqqqqqq
556名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:11:48 ID:AO6qzwcc0

 「 論破され 追い詰められると ギャグ飛ばす 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
557名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:11:49 ID:Vfv3fnXzO
太田って直ぐにキレて核心を避けようとするよね
相手も逆上しちゃうから、もうディベートっていうより単なる口喧嘩になる
558名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:09 ID:/xpcjFOgO
たなちゅう 大変そうだなあ 相方が 興奮型で、、たなちゅうの方が優しい感じ
559名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:25 ID:Vl/UGRSf0
現場で直接製作に関わっている人には金が流れず、わけのわからんハコモノにばかり金が使われるのが問題だな。
マンガ本集める場合でも、まんだらけとか、ブックオフあたりがもうけるだけで、市場から買い集めるのでは作者には一銭も入らない。
560名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:36 ID:JkdeXOpTO
>>537
少佐「ネットは広大だわ…」
561名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:58 ID:57VhrT5w0
>>559
特別展示は無料じゃないぞ
562名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:12:59 ID:9X2DhEl5O
>>554

国の予算で作って経営は民間委託?
563名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:13:10 ID:B7jk10sM0
大田の存在自体無駄使い
こんなのに4億円なり
564名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:13:50 ID:/uqyzSrp0
>>537
エヴァ
細田守

>>547
宮崎駿は今回の件とは何の関わりもないだろ
565名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:13:59 ID:AO6qzwcc0

 「 爆笑が 総理と聞かされ 失笑す 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
566名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:03 ID:QbRLcFty0
シャワー完備なの?
567名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:24 ID:NumjW2Hc0
見た目も中身も小役人 大村
568名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:14:28 ID:p79yqpIO0
インチキ臭いネーミングです。
太田光総理・・・
569名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:15:05 ID:QZ9wC4iF0
爆笑の太田なんて、頭悪いのに賢いと勘違いしてるかわいそうな子なんだから無視してればいいのに
570名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:10 ID:AO6qzwcc0

 「 おだてられ 祭り乗せられ 天狗鼻 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
571名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:16 ID:oPePLm3R0
変な名称のレッテル貼りから始めるハコモノ批判って、
まともに話する気ないだろ。
572名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:43 ID:brR/Dseb0
>>537
押井守
573名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:43 ID:xt2R0r2x0
この箱物の是非や太田の意見の是非はともかくとしても、彼の思考は常に軽佻浮薄。
あまりに色眼鏡をかけて物事を見すぎている。

世界に向けて可能性のあるコンテンツを開発、発展させてゆくことは全く悪いことではない。
つまり議論すべきは「アニメ、漫画だから云々」ではなく、それらをどう活用して有益性を確保して
ゆくかであって、太田の言うことはたんに揚げ足とりの浅薄な議論にすぎない。

彼はポピュリズムに毒されすぎている。


574名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:16:45 ID:SX9SaAs90
また売国問題か。コイツら見ると気分悪くなるわ。
575名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:11 ID:TE8WjEEr0
>>552
まさに
・自分たちだけでは「場」が用意できないが、
・「場」があれば(文化振興として)やれる事はいっぱいある
って話ですね

99%の公共事業には合わないが、文化支援に関しては適してるんだよ。ハコモノは。
576名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:28 ID:GDkG3QVBQ
>>559
中抜きする電通を潰そうぜ!
577名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:18:00 ID:5mtnawRQO
日本が作ると中韓の作るヤツが霞むから、反対してるだけ。太田はそのレベル。
578名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:17:19 ID:6HAIzRHr0
> 「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
> そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

太田・・・
579名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:18:04 ID:SQdXqVqi0
必要だとは思うが中身の議論はよくよくやったほうがいい
多少妙な思惑があってもトータルでプラスになるならいいんだが
政治家のセンセーの話聞いてるとちょいと不安ではあるな
580南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/06/23(火) 16:18:41 ID:9y9WIEt60
>>572
押井守 って原作者の寄生虫と呼ばれてる押井守 ?qqqq
581名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:19:58 ID:bSIAEUYX0
国営マンガ喫茶で何が悪い?
582名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:20:25 ID:AO6qzwcc0

 「 芸無しが 左を語り 食い繋ぐ 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
583名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:20:40 ID:4UgtrGF0O
太田がやってるのは単なるピエロだろ
584名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:21:47 ID:6HAIzRHr0
>「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
>そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

太田も大馬鹿だな、そんなのが通じるなら、毎日政治やってる政治家に、政治の事で口出しするなよ。
そもそもお前、漫才なんてまともに出来てないじゃないかw

>「漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
>きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ」

あとこの辺も、馬鹿だ。国から手を出された瞬間に死ぬようなジャンルなら消えろよ。
そもそも、サブカルチャーを大切にしたいなら、別にサブカルの位置で動けば良いだけだろ。

まぁ、彼は「バカのフリをして騒いでるのが自分の芸」って言ってる輩だから、
論理的な思考をしろと言うのが無理か・・・
585名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:22:39 ID:/uqyzSrp0
日テレも結構アニメとの提携多いんだよね
エヴァの再放送も日テレの深夜枠だし
サマーウォーズも日テレ
去年のスカイクロラも日テレだった
586名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:23:07 ID:OdkD0mpy0
>>479
ほんま醜いな
なにしに民間企業に無条件で国が金出さなければ
ならんのか
587名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:24:04 ID:F3oByiid0
自分を総理呼ばわりさせて、どこまで電波を私物化してるんだよ?
電波は国民の物だぞ!
588名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:24:53 ID:82L3zjyw0
最近の芸人はなぜ政治を語りたがるのか
589名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:25:04 ID:UlZbHa1EO
マンガ喫茶みたいにジュース頼めるのか?
590名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:25:37 ID:z8lI6cbBO
爆笑は お笑いを引退して 活動家に なりました。
591名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:25:41 ID:aMqFOuhE0
>>552
現場の人のなかにも、前向きに捉えられるひともいるんだね。視野が狭い人ばかりじゃないと判って安心した。
592名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:26:10 ID:GDkG3QVBQ
過去に絶版となった漫画やアニメがアーカイブとして見られ、有償でコピー出来るなら見に行くわ。
国会図書館みたいのじゃなくて、PCのデータになっていて検索もプリントも端末で出来るようにして欲しい。
「オバケサミット」をもう一度読みたい。
593名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:26:34 ID:AO6qzwcc0

 「 おめでたい 総理と呼ばれて 真に受ける 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
594名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:02 ID:pbezOSJuO
太田一人を言い負かせない大村がどうかと思うがね。むしろ言い負かせる政治家が日本にいるのか?
595名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:24 ID:7ox0rCHKO
ガラスに鼻を押し付けたようなブタ鼻をした政官利権のチンピラ子分。
失せろ!
596名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:35 ID:MFDQzi9z0
もうこうなったら漫画喫茶として成功させて、揶揄してる連中を見返してやれよ。
こんなの失敗する方が難しいから。
597名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:27:35 ID:6y+uspfqO
そんなことより税金で1/1ビグザム作ってくれ。
598名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:15 ID:lAFpUFU80
妄想に「妄想です」
キチガイに「キチガイです」
それ以外に返し方などない
599名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:57 ID:MHSn24btO
太田総理(笑)、民主党から立候補しろよ。
テレビでギャースカ騒いでるだけしかできないの?w
600名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:28:22 ID:6HAIzRHr0
>>594
別に主張の無い、罵倒だけを言い負かすとか、そう云うレベルの相手ではないと思う。

まぁ、そんな番組に出ちゃう政治家も、ダメダメではあるなw
601名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:30:53 ID:RJfGruF40
>>594
言い負かすだけならリアル総理がいるべ
編集で負けたようにされるかもしれんがw
あと山陰の軍ヲタ閣下は知識の差と分かりやすい表現で太田を負かしてたな
602名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:32:03 ID:TE8WjEEr0
>>585
本来近藤喜文でしばらく繋げられるはずだった宮崎の後継者問題が
近藤他界>細田逃走>息子才能無し
と絶望的な状態になったからね。いつか宮崎がどうにかなった時のためにも
「ジブリアニメの代替になる収入源」としてのブランド構築を模索してるんだよ
だから押井・細田・庵野(・今)といった連中をお試し中なわけ
603名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:32:05 ID:OdkD0mpy0
>>588
乱立してきていているので
その道だけでは存在感が薄い
スポーツ選手もスポーツだけでは人気が出ない
イケメンとか美人であるとかも求められる
格闘家であってもファッションセンスが求められる
芸人はよく分かってるから、
料理ができるとか美食であるとか、
最近では学歴とかをアピールしてる。
604名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:32:07 ID:qvoZNfLm0
太田総理、見なくなって久しいなぁ。
相変わらず、理想極論を青筋立てながら捲し立ててるの?
605名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:32:40 ID:AO6qzwcc0

 「 だだっ子が 俺が俺がと しゃしゃり出る 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
606名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:33:26 ID:TolU9aZb0
大体ウナギイヌがテレビに出て、自民にプラスになるのか?
607名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:33:35 ID:57VhrT5w0
地デジ関連予算が無駄だと太田早漏が言うなら認めるのだが
つまるところ漫画アニメゲーム蔑視でしかない
ゲーム好きの太田とはいっても所詮マカーの限界なのだろう
608名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:34:03 ID:GDkG3QVBQ
>>594
太田の切り札;
「どうしても俺達にはそう見えちゃうんだよ!」

お前の印象なんか知るかってんだ。
609名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:06 ID:k//dmX5E0
太田も言ってることマスゴミの受け売りそのまんまじゃなければ面白いんだけどな
610名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:25 ID:OGpCI4GS0
>>27
極佐はもう少しマトモだよ
太田は典型的なサヨク
611名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:36:31 ID:r0Jfr6ZNO
スレが進むに従って太田がどんどん空気になるな。
いつも薄っぺらだからか
612名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:37:28 ID:/0S5/1/V0
>>603
それで学歴をアピールできるクイズ番組が増えたわけか・・・
613名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:37:50 ID:jdFKT5KN0
お笑い芸人が政治語る方がインチキ臭いが
614名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:38:01 ID:AO6qzwcc0

 「 分が悪い 格上来たら すぐ土下座 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
615名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:39:06 ID:0uxQ9m320
太田と鳩山って、キレ具合で波長が合いそうだなw
616名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:17 ID:OdkD0mpy0
太田は口角泡を飛ばしまくしたててれば
後はカメラワークがなんとかしてくれるから
楽だな。
本物の総理は醜く
さんざん切り貼り編集された映像しか
流してもらえないのに。
617名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:40:25 ID:yiCFu81oO
太田はもっと面白かったり賢いとおもったが、頭悪くつまらなかったな。
最近は番組も見てない
618名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:41:41 ID:H0WTBfTQ0
このマンガ・アニメ・ゲームにエロは含まれますか?
619名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:42:46 ID:um5EVh7c0
アニメ館はいらないよ。
太田が正しい。
620名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:43:07 ID:HHNjJHX1O
秋葉原から近い鉄道博物館の跡地を流用すれば 田中眞紀子
http://kawaii.tensi.to/diary/?scorpion
621名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:03 ID:JbChdZn80
これみてたけどさ、
大村センセって自民の言い分を無条件に信じてて、
それにケチつけると相手を貶めるような物言いを感情的にするんだよね
ひとつの神さましか信じないテロリストみたいだった
622名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:44:50 ID:sks4Y+nF0
>>575
前スレでヨーロッパのアニメコンベンションの自主制作のオープニングアニメ見た時にさ
途中スポンサーロゴ出てきたんだけどSGIとかがなってるのな
機材だけなのか金なのか知らんけど
すげー環境だなとか思ったし

コマーシャルアートに対する意識が違うんだろうな
623名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:45:49 ID:+CQEa7+e0
政治をおちょくった漫才やってる程度ならまだしも
文化人気取って政治に口出して
そのくせ最後は芸人だからで逃げる奴の方がよっぽどインチキ臭い
624名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:46:17 ID:zhEut0Nj0
大田って思想が反日の団塊世代っぽいな。
政府を批判する俺ってかっこいいみたいな感じw
625名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:48:46 ID:AO6qzwcc0

 「 器かな 弱い犬ほど よく吠える 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
626名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:49:34 ID:Hpdg6fLFO
つまんない上に頭悪い太田がかわいそう
627名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:15 ID:JbChdZn80
それよりもさ、原口センセにすごく冷たくなったよね、この番組
先週も座ってるのにほとんど使われず、
使われたところも太田にイヤミいわれてしょげたとこだけ
628名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:43 ID:Tt9lX8PPO
箱優先して造ると、ろくな物出来ないよ。
その辺を政治家と官僚は理解してないから、赤字垂れ流しの施設ばかりになってる。
629名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:50:59 ID:pw83xl8A0
>>1
この番組は政治の核心には全く触れず、茶番ばかりだからツマラン
タケシの番組の方が面白い
630名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:03 ID:0GDkVu4LO
他人にケチ付けるだけでメシ喰ってる奴が何が芸人だよって
631名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:22 ID:UcBUmpqnO
創価の拡声器役で仕事もらってる糞芸人はウゼーな
632名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:23 ID:6y+uspfqO
つーかテレビは見るもんじゃなく出るもんです。
633名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:44 ID:oLWDCK+DO
レッテル張りに反発するのは極まともな反応。
サヨクお疲れ。
634名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:52:50 ID:BjqncNRy0
「芸術センター」は浮世絵等嘗て犯した失敗から学び、
再発防止に努めるという真っ当な企画であろう?

決して「国立マンガ喫茶」では無いんじゃないか?
635名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:54:44 ID:DjXEDwgBO
>>624
まさにその通り。
社会人デビューのくち。
636名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:04 ID:Rsjz8/cm0
いじめられっ子がどうにかのし上がっても
所詮この程度ってイメージしかない>太田
人としての基礎がグラグラ
637名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:55:18 ID:FmR9fzzI0
まーたゴミ太田が知ったかぶりブサヨったか
638名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:56:32 ID:AO6qzwcc0

 「 恥ずかしい 見てるこちらが 痛々しい 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
639名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:31 ID:PAr67yM50
太田って専業主婦と変わらないオツムだと思う
640名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:57:38 ID:2S3JFVuY0
以前番組で「メディアは力がある」と発言した金美齢に
「そんなことねえよっ!」ってすごい大声を出して何度も恫喝していた。
「声の大きな者の主張が優先される」という金美齢の主張をそのまま証明してたなあ。
それに年上の女性に対するものの言い方じゃあなかった。ありゃ失礼だよ。
641名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 16:59:52 ID:ffs5sil50
メディア芸術センターに反対する連中

・石坂“ヤキソバ”啓
・牧村“プリンセス小沢”しのぶ
・鳩山“在日参政権”由紀夫
・太田“KY総理”光
642名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:00:24 ID:um5EVh7c0
まあ太田の言ってることは無茶苦茶で詭弁臭いけど
643名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:49 ID:OdkD0mpy0
>>624
とくダネで麻生を叩く内容で放送してるとき
竹田圭吾とかいうコメンテーターが
「みんな麻生首相を叩くことで言い訳している」
とぽつりと漏らした事があるが
「自分の不満は、自己を省みず他人を叩くことで解消した気になる」
団塊の世代に多い考えかたに
見事あてはまっているなと思った。
644名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:01:58 ID:gJvJw4UaO
冷静に討論できねぇ時点で太田は信用できねぇ
645名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:33 ID:um5EVh7c0
太田はともかくメディアセンターはいらないって
646名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:02:59 ID:CXyTMmIE0
太田ごときにマジギレしてる時点で器が知れるわ
アホが熱くなればなるほど番組の思うつぼじゃねーか
利用されてるのが解らないのかね
647名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:03:55 ID:57VhrT5w0
>>628
箱がないと学芸員はできない
専門の学芸員がいないとメディア芸術作品を外国の美術館への貸し出すときに難しくなる
立派な箱を目立つところに立てるのが宣伝としても正解であろう
648名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:15 ID:iQL3BMfn0
たけしやシンスケは漫才も面白かった上でニュースや政治系の番組やってたけど、コイツは漫才の才能なくて全然受けなかったから、こうした番組を生き残りの為にやってるとしか感じない。
コイツの言ってる事全てがインチキ臭い。
649名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:05:42 ID:Tf1QigUY0
>大村氏

自民のガマガエルだろ・・
こいつは公務員は優秀だから
天下りしても良いと国会発言あり
大田も嫌いだが大村は危険だな
次回は落とせ たちが悪い
民主は無視しろ 係わり合うと罰が当たる
650名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:06:08 ID:BjqncNRy0
>>643
とくダネは竹田さんが結構核心突くからなぁ
小倉も時々確変起こすし
651名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:22 ID:gjfiwVwp0
大村も大村。太田に総理。総理って媚びるんじゃねぇつうの。
みんなっ。これはバラエティーだ笑って観ようぜ。
652名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:28 ID:BjqncNRy0
>>648
ボキャブラで一発当てただけだよな、爆笑って
そういう意味でも凄いよな、ボキャブラ・・・


最近家電やガンダムばかりな土田もボキャブラか、そういえば
653名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:08:55 ID:VgbylHqc0
それより美人しかなれないようにメイドのためのコンテスト&検定組織作ったほうがいいんじゃね
メイドセンター
654名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:10:16 ID:57VhrT5w0
原寸大お台場ガンダム、あれを人が来ない奥多摩にたてたってしょうがない
政令指定都市クラスのどまんなかなら地方でも意味があるが、田舎に作っても
ヲタの話題にはなるが(Zガンダムとかね)一般人はなかなかいかない
一般人に宣伝し、外国人に宣伝し、そういったのがメインの設備なわけだ
第一、いままでアニメ漫画ゲームの保存施設がない(フィルムはある)というのが
メディア芸術としてアニメ漫画ゲームを世の一般人に知らしめ保管施設に予算をつけさせる
もっとも得な手段であろう
655名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:11:47 ID:7e89pCjB0
バカのくせに政治に口出して嗤われてる芸人モドキ
656名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:12:58 ID:fUYa679J0
>645 >太田はともかくメディアセンターはいらないって

で、韓国がつくるんですねw
657名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:13:33 ID:ruyHRGVlO
「痛烈な批判」だけならそこらへんの浮浪者でもやってるよ
このドブ芸人がねちねち喚くだけで問題解決すんの?
こんな商売してて芸人として恥ずかしくないのかよ
658名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:09 ID:oNr4LUZq0
たかだか太田が何なんだよw

こいつは文学や憲法9条には詳しいのか知らないが、
こと経済に関してはもはや放送コードに抵触するだろってくらい
悲惨すぎて話しにならないレベルなんだよwあの番組に出てる
政治家や専門家は虐めになるのであえて反論しないのか、カット
されてるのか知らんが、太田は自分の発言にエクスタシーを感じてるw
もはや経済に関しては幼児並w
659名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:45 ID:EF8Qx/B3O
国会ゴッコに議員が出てくんな!
時間の無駄使いだろが!
660名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:14:56 ID:FcZ9hH3oO
大村さんのお父さんって大工さんだお。で本人東大だお。
661名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:15:11 ID:um5EVh7c0
>>656
何で韓国の話になるんだよ
662名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:16:18 ID:EDYK5a+70
テリーもそうだけど太田の発言には一貫性が無いからなぁ。
今日言ったことを翌日には覆す。
「聞いたお前等視聴者もどうせスグ忘れるだろ?w
その場の思いつきでインパクトのあること言えば勝ちなんだよ!」
という芸能界のセオリーに従っているだけと言えばそれまで。
職業上、やっていること自体は正しい。

だが、そんなノリで「現実の生活=政治」を語ることには無理がある。
少なくともTVを使っての発言は、情報を受け取る人が
意識せずとも生理的に刺激を受けてしまうものなんだから
TV局が自制しないとダメなんだが。
ヘキサゴンみたいな馬鹿番組と同じノリで政治を題材にするなよ、と。
663名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:18:45 ID:ruyHRGVlO
こいつの番組と紳助の番組は見ないわ
お笑いやってた頃の爆笑は面白かったし好きだったのに
664名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:05 ID:+j5cHbwn0
政治をネタにする芸なんだからしょうがない。
落語だろうが音楽だろうが政治をネタにして商売するのは自由。
665名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:19:25 ID:7e89pCjB0
>>661
 ★「アジアのハリウッド」世界アニメ漫画発展基地が着工、中韓が900億円出資―河北省

2008年10月19日、河北省保定市で国家アニメ漫画産業発展(保定)基地の起工式が行われた。

国家アニメ漫画産業発展(保定)基地は中国、韓国から60億元 (約900億円) が投資される大型プロジェクト。
現在、保定市には漫画、雑誌、書籍、アニメ、ネットゲーム、携帯ゲーム、 キャラクターグッズなどに関連する企業が100社を超え
活況を呈しているが、国家新聞出版総署認可の 産業発展基地建設が新たな飛躍のチャンスになると期待されている。

省政府、市政府の支持の下、すでに中国、韓国、日本、 アメリカ、スイスなどの企業が同プロジェクトに参加しており、
今後企業の参加増が見込まれると話し、 たんなる娯楽産業の中心地として発展するだけではなく観光客を集め、
一年中盛大なイベントが行われている「アジアのハリウッド」として発展することが期待されるとコメントした。
http://www.recordchina.co.jp/group/g25031.html


★韓国漫画博物館 http://www.comicsmuseum.org/
 韓国の漫画博物館。「資料館」や「体験館」、「漫画閲覧室」などがある。
これと別にアニメ博物館もある
韓国の春川(チュンチョン)アニメーション博物館
http://saran0725.spaces.live.com/blog/cns!B97FFAA4294F95F8!9742.entry?dir=Next&ph=B97FFAA4294F95F8!9787&wa=wsignin1.0&sa=249912849

これらの施設では日本のアニメや漫画資料を収集展示して韓国が下請にかかわった作品として
まるで韓日共同制作のように海外観光誘致に組み入れ海外発信している

日本にやられちゃあ困るんだよ、韓国は。
だから民主党使って必死に邪魔してるんだよ。
666名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:22 ID:BjqncNRy0
>>661
作るって話が出ているんだよ、朝鮮と支那と仏蘭西で
667名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:20:59 ID:q6WrPSpL0
芸術センターの是非はともかく、アニメなどの産業を育てることには大賛成。
アカデミー取れるレベルの人が居るんだから、もっと海外にアピールするべき。
668名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:05 ID:8b0q3WWj0
なんでテレビ局は、左巻き発言する芸人しか採用しないの ?
669名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:21:27 ID:4UjdHsfh0
太田対創価学会
これは観てみたい
670名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:24:48 ID:57VhrT5w0
一般人がアニメ漫画ゲームの保管保存修復施設に予算をつけるのに賛成なら、よそに
メディア芸術を扱うのがぽこぽこあるなら国が作るのにおれも反対したかもしれん
だけど、現状はそんな状況ではない
保管施設の予算や計画すら無いではないか
ならば目立つところで大宣伝を大いにすべきだ
671名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:07 ID:Dl+j201M0
>>665
中国や韓国のほうが、アニメとマンガの持つ力を正当に評価してるのが皮肉だ。
彼らのような反日教育をしてきた国家だからこそ見えてくるものもある。
国民に反日教育をしてもなお、日本のブランドイメージが高いのは何故なのか?
世界に日本の非道をPRしても、日本のブランドイメージが高いのは何故なのか?
外から日本の強さを見る目を持った人の考え方から学ぶことも必要だろう。
672名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:25:21 ID:um5EVh7c0
>>665
なるほど。でもそれはメディアセンターを作る作らないに関わらず韓国にきちんと外交的にクレームをつけないとな。
673名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:26:11 ID:neA/s6vH0
>>664
太田が幼稚な思い込みを披露して、反論受けると顔を真っ赤にしてキレる。
これが芸になるほどのクォリティに達しているとはとても思えない。
674名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:27:55 ID:8OhITcEG0


おれ結構自民党を応援している一人なんだが、

大村だけは、落選してほしいと本気で思っている。

年金の時も、国民を馬鹿にしまくりで、こいつの頭の中には、
官僚=正しい。 国民=馬鹿。の階層意識がでまくり。

名古屋のみなさんって、こういう上から目線の自分はエリート、
君らは従えみたいなのが好きなのかな?

ま、太田は、かわいそうなくらい頭悪いって丸出しだから放置。

675名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:28:50 ID:obDAv6B70
お前が出てる番組そのものが「サブカルチャー」だと気付けよ阿呆。
阿呆のくせしてしたり顔の太田がムカついてしかたがない。
ま、もっとも、太田が出ている番組は一切観てないがなw
676名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:29:46 ID:Dl+j201M0
>>673
太田のことよりそんな番組、深夜枠ならいいけど、ゴールデンでやる放送局のほうがおかしいよ。
677名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:32:44 ID:6JUpC6n8O
>>668こういうのは反権を気取るメディアが嬉しいだけだろ。毎日エンターテイメントなんかある時点で奴隷社会を作ってきた最低な連中だろ。テレビを視てた頃は不快感や嫌がらせ与えて嫌気して離れたよ。
678名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:33:48 ID:JH8bM2QiO
>>669
なんで自分の支持母体と喧嘩すんだよ…
679名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:34:57 ID:BjqncNRy0
>>672
どんなクレーム付けるんだ?
680名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:35:12 ID:9M8v4FnIO
>>665
いかに中韓が日本より優れてるかがわかるな
日本はいつも中韓の後塵を拝するばかり
本当に情けない国だな
681名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:36:03 ID:gF4hCPssQ

太田さんは、頭悪すぎてコンビニのバイトをクビになったってホントですか?

682名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:37:25 ID:um5EVh7c0
宮崎駿やら押井守がアメリカやフランスで賞を取ることの方が
よっぽど宣伝になってるじゃないか。
彼らが韓国人とか中国人と思ってる人はいないだろうしな(多分・・・)。
彼らとかこの前、短編アニメで賞を取った人に金をやった方が
よっぽどいいんじゃないの。
683名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:38:27 ID:LFOO0pm20
大村がテレビに出ると自民の票が減るっていつ気が付くんだろう・・・・
684名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:39:35 ID:um5EVh7c0
>>679
単なる下請けなのに共同制作であるかのような誤解を招く展示はやめろと
685名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:10 ID:lgQDruIWO
>>674
だが大村は
橋龍vs小泉んとき、橋本派の中、いち早く小泉支持したからな
686名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:40:44 ID:JH8bM2QiO
政治家にエンターテイメントについて語って欲しくないなら
爆笑問題が政治について口を出すのも筋違いだと俺は思うんだが
687名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:42:04 ID:Mb6Y/CyM0
太田が漫才やれっての。
688名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:43:29 ID:oNr4LUZq0
>>662
そうそうw
そして矛盾点をつかれると「そんなのどうだっていいんだよ!知るかよ!」と発狂w
更にエスカレートして経済なんて潰せ!とか兵士を一切無くせとか、、、そっち
方面の発狂を繰り広げる。そこに何らかの哲学は無い。単にガキが駄々こね始めただけ。
笑いをとる職業なのに、途中から笑われる職業に。
689名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:43:33 ID:Dl+j201M0
>>682
アニメやマンガ、アニソンで世界に日本のいいイメージを振りまいて来た人には、
もっとご褒美があってもいいはずだ。
イラクにいった陸上自衛隊はキャプテン翼の絵を車両に張ったりしたし、
外交官や支援活動してる人、大手企業の海外駐在員、もろもろ、アニメの影響力の
おかげで話が通じやすくなったこともあるはず。
メリットがあったのなら、ちゃんとアニメやマンガに投資、CMという形で還元してほしい。
国だって、反日教育のダメージコントロールに一役買ってるはずなんだから、
その分はちゃんと業界に還元して欲しい。
おいしいとこどりだけは許さん!ってアピールする人がいいと思うんだけど。
690名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:43:52 ID:RO+C6U4eO
フランス見習え
似たようなの承認されたろ
691名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:44:26 ID:9M8v4FnIO
>>686
なんで税金払ってる国民が政治語っちゃダメなんだよ
これだから日本は遅れてるっていわれるんだよ
692名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:46:55 ID:um5EVh7c0
>>689
だよな
693名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:47:29 ID:JH8bM2QiO
>>691はちょっとだけ馬鹿な気がする
694名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:04 ID:aIA+be3s0
>おれ結構自民党を応援している一人なんだが
>おれ結構自民党を応援している一人なんだが

>>674
>>674
695名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:48:24 ID:3d179PKt0
考えるな
消費しろ
結婚して子供を生め
お上には逆らうな
テレビを見ろ
眠っていろ


from ゼイリブ (映画)
696名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:49:16 ID:IUXcbkd0O
日本の全ての出版物は国立図書館に貯蔵されるんだっけ?
似たようなもん作っても、土建屋くらいしか喜ばないな。
697名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:27 ID:nCReAOxe0
> 545 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/11/21(水) 12:14:18 ID:Raksnilv0
> 無職って哀れだな
> 無職は何も生み出さない
> 俺みたいなエリート階級の人間がいるから
> 日本は成り立っている
> 無職は俺に感謝する気持ちを常に忘れないように


ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


    / ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  人____)<俺みたいなエリート階級の人間がいるから日本は成り立っている。お前らの人生は惨敗だな。
   |./  ー◎-◎-)  \________________________
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | .∴ ノ  3 ノ  ______
    ゝ       ノ  .|  | ̄ ̄\ \
   / O沢史人\__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄

【O沢史人のスペック】

幼稚園時代からいじめられっ子・暗くてキレると何をするか分からない・色白・小太り・メガネ・高校中退
夜行性・32歳無職・埼玉在住・虚言癖・3人兄弟の末っ子(俺には妹がいる(本人談w))

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20080728-OHT1T00115.htm
http://www.asahi.com/showbiz/nikkan/NIK200807280009.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/27/011/
※画像:http://www.j-cast.com/images/2008/news08-2321_pho01.jpg
698名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:50:30 ID:6HnEsGFAO
このスレで覚えたキーワード、中間搾取。
699名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:12 ID:sks4Y+nF0
>>622のSGI=シリコングラフィックス社
そう言えば層化の国際団体も頭文字でSGIだったか…
700名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:51:45 ID:zddpUgj3O
>>686
お前は無能な議員か?
確かに太田もアレだが、国の政策としてやると言うにしては知識も研究も全然足らんだろ
701名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:52:47 ID:2ags6pvn0
大村っていつもどうでもいいような所ばかり訂正を求めるよな
702名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:54:47 ID:BjqncNRy0
>>682
貴方が、「ROBOTの加藤久仁生」の名前が出せないことが、
なんらかの対策が必要である、という証左ではないのか?


>>684
そう書いているニダ
誤解する奴が悪いニダ
で、終わりそうな気もするが・・・
703名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:55:41 ID:BnH9Cnrx0
漫才協会は文化庁から金引っ張るのに必死なんだろ?
奇麗事ぬかすな太田
704名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:56:30 ID:Dl+j201M0
例えば、中国や韓国、東南アジアでアニメやマンガの影響力が一切なかったとしたら
対日感情がどうなってたか考えてみてよ。
アニメやマンガは戦後のアメリカのドラマのように、大きな緩衝材としての役割を
果たしてたと思うんだが。
業界は、その対価をある程度受け取ってもいいんじゃないの?
朝日新聞や毎日新聞、日本のテレビ局が外国で日本のイメージを
向上させたなんてことがあった?
705名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:57:59 ID:JH8bM2QiO
>>700
国の製作でやるんだからエンターテイメント識者位集めるだろ…
例えば、コンサートホールを作るのに音楽に無知な人間だけで製作に取り掛かった話
とか俺は聞いた事無いんだが…君は知ってるか?
706名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:58:12 ID:XzrDxf1X0
お前らいい加減テレビ離れしろよ
こんな茶番見なきゃいいだけ
707名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:48 ID:kZkjNa66P
>通称、国営漫画喫茶

これだけで如何に太田が真面目に議論する気がないか分かるね
このセンターとやらの賛否はべつとして
708名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 17:59:59 ID:ffs5sil50
>>688
いつも決まり文句は「そんなのどうだっていいんだよ」だよなw
どうでもいいんなら、もうしゃべらなくていいんだけど
あいつの「どうだっていい」は
「完全に論破されちゃってるけど何の知識も思考もないから
負けを認めないためにでかい声をだします」
っていう意味しかないからな
709名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:01:49 ID:Dl+j201M0
>>708
そうやって冷静に分析されると、太田ってひとは
本当にろくでもない人間にしか見れなくなる。
本人や関係者が読んだら立ち直れなくなるよ。
710名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:09:18 ID:zddpUgj3O
>>705
んなこたぁわかってるよ。
議員として語るには全然足らんっていってるだけだ。
芸の批評とは違うんだぞ。
711名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:15:04 ID:tophtVso0
こうなったらいっそのこと国営メイド喫茶も欲しいな。
712名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:03 ID:um5EVh7c0
>>702
その人だっけ。海の中に老人がもぐるやつ。
アニメは好きだけどアニメオタクってほどでもないから新人だし?忘れただけだから。
713名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:20:59 ID:h837XKEbO
まだやってんだ。
この糞番組。
714名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:15 ID:oNr4LUZq0
因みに麻生が押し進めているのはアニメ・漫画限定ではないからな。
Jポップカルチャー全般を武器に世界を開拓し日本を売り込もうという作戦なんだよ。
何だかんだいっても中国での日本ブランドの地位は高いし、タレントの人気も凄い。
最近では浜崎あゆみやノリピーなんかが軒並み商標登録されているもよう。

アニメ漫画だけで2兆や3兆といわれているが、その他Jポップカルチャー全般の
売り上げを考えると凄まじい産業であり、有望な構想であるのは確かだろ。
715名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:23 ID:zb68vxlD0
選挙に出ればいいのにw
しかし、何を言ってもカリスマ性がないから物悲しく感じてしまう。
才能が枯渇してしまった芸人は哀れだなぁ〜www
716名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:22:50 ID:U9bEB3yh0
> 689 外交官や支援活動してる人、大手企業の海外駐在員、もろもろ、アニメの影響力の
> おかげで話が通じやすくなったこともあるはず。

仕事でフランスに住んでるが、まさにそう。
アニメやマンガには感謝してるよ。
こっちの若い年齢層は、アニメやマンガを通じて日本や日本文化に
好意的な印象持ってる人が多い。
最近、PCのトラブルでサポートセンターにに電話したら
「あなたの名前、日本人ですよね?、前に見てたアニメで
みたことあるんですよ」とか、うれしそうに話してた。
影響力は、ほんと大きいよ。
717名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:25:34 ID:sks4Y+nF0
>>710
わざわざあの番組に出てあの馬鹿と同じ土俵で口喧嘩しちゃうくらいなんだからその通りなんだろう
番組で槍玉に上げられる事案だと判ってて文化庁のサイト読んで把握してないなんて正に税金の無駄使い
予算使って自分達のサイトできちんと説明してるのに報われてないよね文化庁の役人
718名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:26:08 ID:bVuYAAD50
そもそもバカが政治に口出すな
最近こいつ何か勘違いしてるんじゃないか?
亀田同様にメディアが作り上げた勘違いバカ
719名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:26:18 ID:kCDmn3Wv0
> 「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
> そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

まさしく語るに落ちるって奴だな。
じゃあなんで太田がソーリやってんだよ って。
720名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:26:53 ID:yJEIX+k40
>>4
ちげーよwwwwwww
ミンスとマスゴミがマンガ喫茶と決め付けた
721名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:05 ID:IaOAtiSyP
結局、マスコミ報道に踊らされる程度の知識の芸人
2ちゃんも時々やってるらしいが2ちゃん脳以下の情報弱者でもある
722名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:22 ID:Hg//ud1W0
この世に爆笑問題が存在しなくて困らない
この世に漫画やアニメがないと困る
723名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:27:57 ID:WD3+Z+9Z0
>>713
コンビニのバイトをクビになるぐらいの脳なのに、「総理」だもんなw

724名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:47 ID:wp0R4GIZ0
大阪のなんかの落語の施設があったよね、移動するかどうか。
あれの時もこいつは無駄って言うんだろうな、じゃなきゃダブスタだよな。
725名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:29:52 ID:kCDmn3Wv0
爆笑問題で爆笑したこと無いんですけど。
エンターティナー名乗るならまずはその自覚を持って欲しい。
726名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:30:18 ID:0lCR+bzf0
>>1

やっぱり世襲は北朝鮮の金といい麻生といい漫画脳の馬鹿が多いってかww

また、漫画しか読まない(漢字読めないから見るだけか)アホーアッソーが究極の税金無駄遣い・テメエの趣味の押し売りで補正予算に組み込んだいわゆるアニメのアホ殿堂の件で、自民党内からも批判が出ているそうな。
自民党の無駄遣い撲滅プロジェクトチーム(こういうチーム作ってマスターベーションしていること自体がもう自民党の末期状態)とかのアホ集団が8日、漫画やアニメなどを収集、
展示する「国立メディア芸術総合センター」(仮称)に関して、建設計画は「不必要」「百害あって一利なし」と政府に中止を求める方針を決めたそうな。

同センターはアホーアッソーが補正予算にテメエの趣味の押し売りで無理矢理入れたアホな税金無駄遣いの典型。
土地取得費を含め117億円の整備費と来るからもうキチガイ沙汰だ。だいたい、箱モノ作りの批判が渦巻いているんじゃないのか。
まったくあまりの馬鹿で何も理解出来ないボケ状態の証明がアッソーのようだ。

8日開かれたその無駄撲滅アホ集団の会合で、文部科学分野事業点検の河野太郎衆院議員が「建設後の国民負担や展示内容が十分に検討されておらず、すぐに予算執行を停止すべきだ」とか「117億円をかけてハコモノを造る理由が全く不明」などと指摘したとさ。
このアゴシャクレ男に信頼度なんて元からない訳で、お前はそのアホ殿堂が盛り込まれた補正予算に賛成したんだろうが。
それが成立後になってガタガタ言ってんじゃねえよボケ。文句言うなら国会で審議中に堂々と文句吐けってことだ。今頃マス掻くみたいにいじけた文句言うのは単なる選挙向けのパフォーマンスってだけ。
まったく情けない奴らだらけの自民党クサレ議員どもってことだ。

727名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:31:09 ID:uxSLzkVr0
在日朝鮮人や反日左翼が作ってる民放などという時代遅れのメディアなんてイラン。
よくわからんが、政府のやる事にそこまでムキになって反対するなら立候補すればいいんじゃない?
大田とやら。
728名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:12 ID:BjqncNRy0
>>712
逆にアニメオタクは、ああいうのは観ないからw

アヌシー国際アニメーション映画祭で受賞した時は殆ど報道されなかったし、
何かしらのシンボリックな物でも無いと、マスコミの扱いはこの程度だから
「浮世絵」の二の舞へまっしぐら、じゃないか?現状は
729名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:32:16 ID:hrqucppqP
フランスの例を持ち出すやつがいるが
批判されているのは、
財政難で増税の必要性があると喧伝している時に
今特別必要でもない箱モノ作ろうとしていることだろ
730名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:34:21 ID:Dl+j201M0
>>716
海外駐在員のご家族が、そのような実体験をお持ちなら、
会社の宣伝活動からアニメ業界に資金が還流する流れを作っていただきたい。

海外に住んでる日本人には信じられないかもしれないけど、
日本では、太田さんやワイドショーのコメンテーターのように国内の狭い視野で
しか論議できないのが実情です。
でも彼らの影響力がものすごく高いんです。
海外でのアニメの影響力をまともに評価してるのはNHKくらいしかないんです。
これからは、流れが変わるといいんだけど・・・
何でもかんでも足を引っ張る癖がついた日本人には難しいかもしれない。
731名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:35:01 ID:kCDmn3Wv0
>>729
そういう理詰めの意見ならまだ話は分かる。
732名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:37:38 ID:RM5h6+R60
芸人風情が政治を語る時点でオワットル
733名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:37:57 ID:BjqncNRy0
>>729
それに関しては、真っ向から議論すべきだと思うよ

真っ向から挑まずに、変なレッテル貼りに終始するから
その手法故、賛同者が増えないってだけ


後々作る予定の物を、労働を生み出す為に前倒しするのは、
有ると思います
734名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:38:22 ID:zW2/eB+pO
>>719
まさに「俺は特別」理論www
どこのジャイアンかと。
735名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:38:22 ID:XwIUBSIyO
太田は評論も出来る芸人としてビートたけしの後がまを狙ってるらしい。
しかし実力で芸人としても一時代を築き、俳優・映画監督としても名を為したビートたけしに比べて、芸人としては今イチなまま終局を迎えつつあり、マスコミ受けする左掛かった物言いで使われてるだけの太田では比較の対象にもならん。
736名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:40:13 ID:/kqFas5UO
そもそも本来「通称」って、決めるもんじゃないんじゃない?

だから誰が決めたんだと怒るのはおかしい。
737名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:41:37 ID:RRFTR7u70
あのたけしの奇顔はもう見たくないわ
コンプレックスの塊が無理して教養ある様に振舞う、誰もあんたの教養番組なんて期待してないってw
738名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:44:00 ID:57VhrT5w0
>>729
は?
不景気に市場に流れるお金を増やすのは正しいのだが
どこで緊縮をするべきと教えられたのかな
739名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:45:31 ID:CSsyytQ70
サブカルチャーは国に保護されたら死ぬ!っていってるやつは映画を観ないの?
ゴダールやキューブリックレベルの巨匠でも所詮サブカルチャーだから
資料を放置して劣化にまかせるべきなの?
740名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:45:33 ID:thwtyOwU0
>>ソーリの考えはこうだ。「漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
>>きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ」

たまには正論吐くこともあるんだな
741名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:47:53 ID:uNP6MwAN0
正直太田の口調に知識のにおいがしない
あれはただの脳内評論家くさい
742名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:48:00 ID:UBfgntS8O
お笑い芸人ごときが漫画に関して発言してんじゃねーよ
政治家と同じく畑違いだ
743名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:49:08 ID:CSsyytQ70
>>740
インド政府は映画産業を積極的に支援して
その結果、世界有数の映画大国になったわけですが、
744名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:49:43 ID:avXH5i7j0
>>729
増税の必要がある場合、消費税率のアップだけにこだわらず
他の税収についても向上できないか考えておくのが当然の話だと思う。
その中には産業の振興もあって、成長する余地がある産業を探したら
映画やアニメとかのメディアアートがあったって事でしょ?
745名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:50:59 ID:kCDmn3Wv0
旧ソ連時代の芸術的で緻密なアニメーションは、政府の庇護が無ければとうてい不可能だった。

ただ、日本で大衆に受け入れられるような商業的なアニメーションにおいては、国が手を出して何か+になった例を知らない。
746名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:51:05 ID:eHAzJBqJ0
バカ相手のバカ番組に出る政治家も考えろよな。
あんなアホみたいな番組なんか見る気もしない。

まぁ芸人も質が落ちたな。w
747名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:51:52 ID:hrqucppqP
>733
箱モノは維持費が馬鹿にならないことを考慮すると
財政再建のメドが立ってから、建設を考えるべきだと思うね
雇用創設のためにと箱モノ作りまくった結果、
現在の地方行政は維持費に圧迫されえていることが参考になる。

レッテル貼りは、ある程度しょうがない点もあるだろ
芸術や文化が真っ盛りの頃は、大衆的なため評価は蔑まれがちなことが多い
皆が芸術と認める頃には、実際には死んだ文化となっている
748名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:53:03 ID:wG0YMP200
749名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:53:40 ID:x35Jg+d6O
マンガはもうめいんカルチャーだろ
750名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:53:45 ID:TE8WjEEr0
>>740
毎日テレビでアニメが放送され、
書店・コンビニ・駅の売店等、生活に密着した小売店で気軽・安価に漫画が買える
これのどこがサブカルチャーなんだよ
751名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:53:52 ID:kCDmn3Wv0
>>746
芸人のプライドというものを太田は勘違いしてると思う。
752名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:54:41 ID:88n32KWaO
ところで爆笑問題さんのコントで爆笑したことが一度もないから、通称『爆笑もらえない問題』ですね。
753名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:55:12 ID:zA5Mu75QO
>>747
地方と国を混同させているのはわざとですか?
754名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:56:12 ID:ddPL2vgD0
韓国の映画産業を見ると政府が介入しない方がいいな
755名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:56:50 ID:Z6AqwDG00
大村が喋ると必ずと言っていいほど一緒に出演してる他の議員から訂正が入るよね
山本一太よりも嫌いかも
756名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:56:57 ID:CSsyytQ70
>>750
サブカルはもはや定義不能なくらい意味が拡散してるけど
もともとの意味は「伝統文化以外の文化」だから問題ないよ。
音楽なら売れ線JPOPだって立派なサブカルチャー。
ジャズあたりがサブカルとメインカルチャーの境界線。
757名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:57:08 ID:EJqP//dcO
そんなに造りたいなら私財でやれ
誰も反対しないから
上手くいくと思ってるんだろ?有能な官僚さまw
税金使うなカス
758名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:57:12 ID:3iIYK0qT0
さんざん有害だの悪書だのいって足を引っ張っておきながら…

そもそも自公にマンガやアニメに関わる資格などあるものか!
759名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 18:58:45 ID:Dl+j201M0
>>747
この分野が持つ海外への影響力を評価するって視点はないの?
日本国内だけで閉じた見方をするには、あまりにももったいないジャンルだと思わない?
760名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:02:16 ID:hrqucppqP
>738
緊縮をすべきだとは言わない
ただ、箱モノ建設やインフラ整備で雇用を創設するのは手法が古すぎる上に
維持費というデメリットがつく。
景気対策や失業対策なら、一時的にブルーカラーを増やして誤魔化すよりも
ホワイトカラーの失業者対策をすべきじゃないか
例えば、自治体の仕事の民営委託の奨励や雇用状況の改善や非正規雇用者の社会保障の改善など

それから、政府や自治体の財政難と不景気対策を同一に語るなよ
761名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:02 ID:bQXRk5S5O
太田の肩を持つ訳じゃないが、こんなしょーもない箱モノ作るカネがあるのならそれを現場にまわさんかい
テレビ局の連中ばっか楽して美味しいとこ取りしやがって現場は薄給でヘロヘロなんだからよ…
762名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:05 ID:TE8WjEEr0
>>756
その「もともとの意味」で言ってるか? 太田の発言は。
しかもその定義ならますます伝統文化そのものでしょ、漫画なんて。
763名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:05:10 ID:hrqucppqP
>753
参考と書いた

箱モノの維持費が掛かるのは、地方も国も同じ
地方自治体の方がよりわかりやすく維持費に逼迫されている様子が報道されているので参考にあげた。
764名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:07:49 ID:mWLQf3lI0
スーパハイビジョン、3D画像を世界にくまなく配信する時代に、
国営の「紙芝居小屋」を建てる???
麻生一家のズッコケ、ぶりは200年に一度のばか政治。
765名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:08:04 ID:CSsyytQ70
>>762
最低100年くらいは歴史が必要なレベルでの伝統文化だよ。
鳥獣戯画は伝統文化だけどMANGAは伝統文化ではない。
766名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:09:54 ID:57VhrT5w0
>>760
その考えは古すぎる
証拠に失業者対策の具体案もなにもないだろ
産業を作るという麻生の言い分が100%正しいね
767名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:10:49 ID:w/U8xQfCO
マンガ喫茶って、バカにしすぎじゃね?
お笑いが文化人気取ったみっともないよ。
ネタもたいしておもしろくないし
768名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:12:09 ID:TE8WjEEr0
>>765
最低100年というのはあなたの「俺ボーダーライン」でしょ。
鳥獣戯画と現代漫画を切り分けるのもあなたの「俺ボーダーライン」。
で、太田の発言はあなたの定義やボーダーラインで言ってるの?
769名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:12:16 ID:rOuY1aYb0
アニオタきめえw
770名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:12:54 ID:57VhrT5w0
失業者対策しろというやつが業界のパイの取り合いの話に終始している
そのパイを大きくしろとは言わないわけだ
大きな産業を作らないかぎり失業者はなくならないんだよ
昔なら土木だったけどな
海外に売り込むのを自動車にならんでアニメ漫画ゲームにしようという構想に否定的なのって
単なる経済音痴だな
771名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:13:18 ID:BjqncNRy0
>>747
皆が皆、貴方のように正論を以て論議すれば、レッテル貼り等必要あるまい
モノの本質を突かないレッテル貼りは、貼る側の無理解しか感じさせないから
サブカルをどう捉えるか、以前の問題である

確かに箱物の維持費は馬鹿にならないが、「創作意欲の発揚」や「観光資財化」など
二次的な効果も期待できるのでは?
772名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:15:15 ID:oNr4LUZq0
太田は無知すぎて話しにならん。自分が主張していること自体が、
自分の押し進めようとしていることの障壁になっていることに
まるで気付かない馬鹿。経済関連の本を少なくとも100冊は読んで
出直せよ馬鹿。経済音痴で馬鹿すぎて話しになってない。
773名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:15:15 ID:kCDmn3Wv0
日本は昔から自分らの文化に対する評価が低すぎるんだよ。
でもって、大事にしなさすぎる。
774名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:15:28 ID:8XIehdysO
太田て石橋に土下座したんでしょ?(笑)
775名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:15:33 ID:sks4Y+nF0
>>765
イギリスの風刺漫画が開国した頃に流れてきたのがポンチ絵
今の日本漫画の源流なんだけどな

ま、そうなるといしいひさいちは伝統芸術家で手塚はサブカルになるな
776名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:15:53 ID:FH1M9Jgl0
反対派は、政府・官僚の作文を強い不審を持って見ている
いくら構想が立派でも、くだらないものができる可能性が高い、と。

以前からこういう施設の必要性を感じていた人らには
今出てる構想から将来をなんとなくイメージできるんだけど、
そうじゃない人たちには絵に描いた餅で、そんなものに金をかけるな、
と言いたくなる。

こういう構想に対して、研究者とかマニアとか関心が強い人が
必要を感じているんだから早く作るべき、なのか
国民一般が十分納得できる細かい計画を立ててからでなければ
認めない、なのか。
777名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:16:01 ID:Eq2m55LQO
>>762
漫画が伝統文化って馬鹿か?
漫画を文化だと考えてるなら漫画の歴史をまず学べ。
778名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:16:18 ID:BjqncNRy0
>>765
まぁ、100年という区切りには疑問が残るが、概ね同意だわ



つまりクラシック音楽も歌舞伎も狂言も、嘗てはサブカルだったんだよ
779名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:16:30 ID:8OhITcEG0
780名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:16:43 ID:eYU3I8lTO
かんぽの宿が余っているんだから
一つ潰して国営漫画喫茶にすればいいのに
781名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:16:57 ID:eBl6HGINO
マンキってか博物館みたいなとこじゃないの?
宮崎やツミキが海外で賞賛された時には「世界に誇る日本のアニメーション」だの「ジャパンクール」だの言ってる一方、国が文化として認めたのを叩くってのもな
国のお墨付きがあれば間違いなく文化として隆盛するだろ
前にテレ朝のフューチャートラックスかなんかでやってたけど、韓国じゃ国立のブレイクダンスの劇場があったりして、国としてしっかりバックアップしてるからブレイクダンスのレベルは世界トップクラスなんだと
782名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:17:39 ID:hqZhMQZzO
アベすると同じ感じかな
そんな通称聞いたことないし今後も誰も使わないだろう
783名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:18:43 ID:LKFaevKCO
国営漫画喫茶なら民間より安く泊まれるんだから、ネットカフェ難民や派遣切りのヒトたちのセーフティネットになるから作るべきだろ。
もちろんシャワーも完備だよな。
784名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:18:47 ID:oyp3T/QmO
日本のマンガがどれほど海外に影響を与えたと思っているんだ
785名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:19:49 ID:hrqucppqP
>766
箱モノを作れば産業が作られるのか?
地方の産業振興センターだとかなんだとかたくさんあるが、
そのおかげで地方の産業が興隆したという話は聞かないな
786名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:20:00 ID:0be8Z6Fg0
>777
漫画は伝統文化じゃん。
源氏絵巻やら鳥獣戯画やら果ては黄表紙とか
知らんのか?
787名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:20:29 ID:8gnNKhGY0
太田って「俺が正論だ!」て持論を振りかざしてるようで、
実は判で押したようなバリバリの左翼特有の理論だって、
自分自身で全く判ってないタイプだよね。
メディアセンターだっつってるのに、
悪意のある報道が貼ったレッテルを鬼の首とったようにまくしたてるけど、
恥ずかしくないんだろうか。
788名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:21:08 ID:BjqncNRy0
>>784
亜米利加に蹂躙されたイラクでも、
キャプテン翼が描かれた給水車に子供達が集まる

・・・このことが持つ意味を日本人はもう少し考えるべき
789名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:21:34 ID:CSsyytQ70
>>768
もともとのメインカルチャーの意味はオペラなどの
西洋クラシックカルチャーしか指さなかったから、これでも寛大なほうだと思うけど。
といっても俺は俺のサブカル基準の正当性を主張したいわけではない。

サブカルの定義は人によって違うんだから
大衆文化であるマンガに対して「これのどこがサブカルチャーなんだよ」
という揚げ足取りは無意味だといいたいだけ。
790名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:21:49 ID:57VhrT5w0
>>785
メディア芸術センターのように国がバックアップする施設が一個もないじゃん
とくにアニメなんか中小企業だってのにさ
ちなみに中小企業が海外に技術をうるときはばっちり国の支援を受けれる
791名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:21:58 ID:xr4Yuku00
>>709
ろくでもない人間かどうかは、
自分の周りにこんな人間が居たらどうなるかを想像してみるとわかり易いね。
冷静に分析されて「あなたは間違っていますよ」と指摘されると
駄々っ子のように喚く。絶対に間違いを認めない。
自分の考えに与しない意見を聞き入れることがない。

太田は特に2chでの意見を「匿名だから言えるんだろクズ!」と目の敵にしてるけど、
目の前で言われても結局間違いを認めることができない人間が、何を仰いますやらと。
792名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:22:06 ID:Dl+j201M0
>>777
浮世絵だって、後の人には文化のシンボルだよ。
793名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:22:13 ID:MEtMAt2ZO
>>785
何回箱モノって言ってんだよw
お前は箱モノマンか!
794名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:23:02 ID:WD3+Z+9Z0
>ソーリの考えはこうだ。「漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
>きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ」

制作は派遣より過酷で死にそうですが?
795名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:23:28 ID:kCDmn3Wv0
要は、原因療法と対症療法、今必要なのはどっち?という話だよな?
方法は違えど、何かしなきゃいけないのはみな分かってる。

それと全然関係無い所で吼えてるのが太田。
796名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:24:10 ID:VWlen/FOO
マンガ喫茶に行ったことも無いようなお花畑ぽっぽの発言を通称にしちゃうなんて
エンターティナーはさすがですね
797名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:25:23 ID:sTQ0Z0KK0
爆笑問題は漫才は面白いよ!
漫才は本当に・・・。

戻って来いよ・・・。
798名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:25:30 ID:ug3cwtoVO
>>1
なあ、ばく太。
カスネタを毎日毎日コピペしてカス達をを挑発して、
おまえの短い人生、
それで消費して楽しいか?
アフォじゃねーの
799名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:25:32 ID:CSsyytQ70
>>786
そのレベルまでマンガを拡大解釈すると風刺画の発達した
マンガはイギリス文化であることも認めなきゃならないよ。
800名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:25:42 ID:+w2LnzMvO

>>785
何?
その 鳩が鳴いているみたいなIDは?

801名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:26:03 ID:ROqGGD/KO
阿呆か
フランスみたいに何ヶ月に一回作品を発表すれば補助金が出るとか言うならともかく
今回のは言わば博物館だろ、太田は何言ってんだ
802名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:26:16 ID:hrqucppqP
>771
漫画の件に限らず、
レッテル張りしかしないやつは、レッテル張り以外に書きたいことがない
相手にする必要性もない

漫画やアニメに限るなら、芸術センターに金かける前に
職場環境の改善をすべきじゃないかな
外面を整える前に、過労死しそうな従業者を助けるのが先だと思う
芸術センターの意義に文句をつける気がないが、とりかかる順番がおかしい
803名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:26:52 ID:xg+fMIrB0
おおたは生理的に受け付けネェー、だから反対をいく。
804名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:26:52 ID:1CT7Lsbp0
age
805名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:28:28 ID:kCDmn3Wv0
>>799
別にイギリスに漫画文化があってもいいじゃない。
806名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:28:39 ID:JQHSrcIBO
太田は馬鹿でつまらんしこいつを支持している奴は低能。
807名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:28:42 ID:Y8yKoEsg0
大村は元ムネムネ会なんだから、新党大地から出馬するべき御仁である。
808名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:29:39 ID:AuLmbGtZO
太田ってバカなくせに文化人気取りなのがウケル
809名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:20 ID:Oi1r36Ds0
>>794
太田はそんなこと言ってるくせに国から芸術選奨文部科学大臣賞を貰ってるんだよな
堂々と辞退してれば説得力もあるのに、何気に権威主義だからな
談志とかに媚びたり、古い文学読み漁ってそれを吹聴したり
権威主義といわゆるインテリコンプレックスを隠そうともしない
810名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:21 ID:qYMa2BKtO
大田くんは観ていていつも危なっかしく思うよ
811名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:30 ID:6JE8wt8U0
漫画センターはいらんが太田もいらん
812名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:34 ID:TE8WjEEr0
>>789
無意味じゃないでしょ
国営漫画喫茶だのと「揚げ足取り」、ものの一面的な見方だけを強調する弁論に、
べつの側面からの見方で反論するのは充分意味あることだと思うけど?
「サブカルの定義は人によって違う」なら、ますます「揚げ足とるべき箇所」だよ
813名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:39 ID:Dl+j201M0
>>802
待遇改善と、この話って、全然別の話だよね。一緒にしたらわけわかんなくなるよ。
814名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:30:52 ID:ROqGGD/KO
>>802
それは、今回の件と省庁の管轄が違うくね
消防署に不審者がうろうろしてるんですが助けてって言うくらい
まあ、政府が音頭取りで改善するべきというなら解るが
815名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:31:34 ID:suEkbV3Z0
まだ「アニメの殿堂」とか「国営マンガ喫茶」という扇情的な
インチキ言葉つかってんのか・・

しかしアレだね、太田光(爆笑問題)は
一種のエディプス・コンプレックスだろうwww

父親に対する怯えを権力者(自民党)への反発という形に
上手くスライドさせて悦に入っている(安心感を得ている)

端から見たらそれが丸分かりなのが笑える・・・けどソレを
覚られない様、金切り声でワメイテイルのにはさすがに
鬱陶しさを感じるが・・・
816名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:31:36 ID:o2tAfbpyO
パンツまだ生きてるかなぁ
817名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:31:46 ID:hrqucppqP
>790
アニメや漫画に対する国のバックアップの必要性を否定するつもりはない
だが、ハードの建設よりもソフトの充実をまず図るべきだろ
特に財政難の現在においては
818名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:33:02 ID:nk8tnitQO
これで定額給付金の時に無駄遣いとか言ってたらウケるな
819名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:33:09 ID:c3XMj10I0
大村って官僚出身なの?
820名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:33:17 ID:Dl+j201M0
>>817
これが全予算の全てならおっしゃるとおりだけど、一部でしょ。
821名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:34:13 ID:HyC/WCWl0
太田嫌いだけどこれに関しては正論じゃねえの?
822名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:35:12 ID:K9MW4ogf0
与党も黙認する野田聖子とその一味がコンテンツ産業(笑)の未来のためにソフ倫に行った指導

・流通、小売に圧力をかけ倫理規定の改定を行わなければ物を売れない状況に追い込む。
・議員立法をちらつかせ表現の自由など無意味だと厳しい改訂を突きつける。
・青少年保護育成条例の「包括指定」でエロゲ全体の規制を目論む
・TBSに飛ばし報道をさせ製造販売の禁止を既成事実化させる。
・DLサイト、同人市場にも拡大予定。当然素人の書く表現物も流通規制の形で表現規制。
・自民の言い訳「自主規制だから自民党は関係ない、何もしていない」
・イクオリティ・ナウの黒幕APP研の次なる攻撃対象>『「ToHeart」「クラナド」などの「エロゲ」をテレビアニメ化して、視聴率を確保しています。』
・ついに児ポ法改悪案が審議に。読売がこの件を持ち出して創作物の規制を主張しました。←New
・流通規制による表現規制に味を占めたので今後も気に入らない表現はキチフェミの名においてどんどん潰します。

こんな卑劣な形で雁字搦めにされたコンテンツ産業の残骸が国立メディア墓標に放り込まれる予定です。
アホくさくてやってらんないですね。
823名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:35:22 ID:Y8yKoEsg0
いいから、あのムカツク発言を繰り返す大村を今度の選挙で落とすべきだろ。
あいつぐらい国民の金が政官財の魔のトライアングルに消えていく様を擁護してはばからない国会議員も居ないよ。

太田は実権が無いから無罪、大村は愛知に西三河地区住民が抹殺するべき。
824名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:35:27 ID:ffs5sil50
>>802
何度も言ってるが、アニメ制作現場の劣悪な労働環境というのは、あまりにもひどい。
日本一ひどいんだよ。それを、まず業界全体が改善するためにどうしたらいいか
考えて、ビジョンを示し、実行しなければいけない。

税金を投入するとしたら、その後なんだよ。
どこにいくら投入すれば良いのか、それも示さなければいけない。
そうしなければ、全くの税金の無駄遣いになる。

これはメディア芸術センターとは全く別個に考えるべき、非常に大きな問題なんだよ。
825名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:35:33 ID:8zl83BvI0
人の意見も聞かず、青筋立てて一方的にがなる。

そんな奴に何言っても無駄だろw

それにしても、爆笑問題ってまだテレビに出てたんだな。びっくりしたよw
826名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:36:37 ID:CSsyytQ70
>>812
そうだね。曖昧なままのサブカルの意味を根拠にする太田の主張は無意味。
でも、手軽に手に入るものはサブカルじゃないという
曖昧なサブカル基準を使った太田への反論は太田と同レベルに無意味。

827名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:37:27 ID:XEh2PwxB0
>>817
予算の性質上一発物だから、ソフトの充実みたいな息の長いのは
これの代わりに、ってわけには行かないんじゃないかな。
通常予算で付けるべきもんだよ。

というか、無駄遣いの声に押されて
ここの運営は独立採算でやってくって言っちゃったみたいだけど
そんなんで上手くいくわけがない。ほんとに箱だけになる。
828名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:38:02 ID:SM24pP1iO
漫画文化は大切にするべきだと思うよ
ただ箱物を作ってもアニヲタだらけにならないようにしないとな…
829名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:38:42 ID:hrqucppqP
>813
芸術センターに対する賛成意見では、アニメや漫画への国のバックアップを求めるものが多数だろ
なんちゃらセンターに金かけるなら、もっと他のことに使うべきだろ
この財政難の状況を押しても、今どうしても必要な施設ではない
830名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:39:03 ID:Ts2Wv2ug0
まぁ、こういう施設も必要っちゃ必要なんだろうけど。
今は時期が悪いんじゃねーの?
もっと周りの空気読んで作ったほうがいいと思うけど。
こういうのは世論作りから外堀固めていかないと。
831名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:39:09 ID:SHIh4o1j0
定期的にゲーム音楽のコンサートとか開けばいいんじゃなかろうか
832名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:41:05 ID:ycV2d8Um0
そう言えば、太田と橋下知事って同じ事務所だよ。

アホばかりの自民党を見限った橋下知事が裏で糸を引いてるんじゃない?
こりゃ、橋下は本気だね。

ここに居座ってる馬鹿ウヨ、もう自民党は終わりだよ。
内部崩壊をはじめてるじゃんw
833名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:41:14 ID:Dl+j201M0
>>829
だけど政策の目的がちがうでしょ。それを一緒にするやり方は議論を前に進めたくないときに使う手だよね。
834名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:41:24 ID:KIHOc//+0
もともと人の集まるお台場に作っても意味ないから
閑古鳥の鳴いているみなと未来に作ると良い
835名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:41:29 ID:jK99/uKn0
太田はそーか批判できる反面
民主にべた甘だから困る
836名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:42:03 ID:oxS05+G10
党からテレビ出演時には反対意見を全力で遮れと指示されてるから……
あそこまでやられると、かえって見苦しくて票を減らすんじゃないかと心配になるぞ
837名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:42:14 ID:P7sTvEnY0
太田は漫才師でもエンターテイナーでもないだろ。
何で当たり前のように漫才師面してんの?
838名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:42:15 ID:57VhrT5w0
>>817
箱を作らないと人がいない
学芸員しかりまだ詳しくは決まってないが海外販路専門員など
しかも廃校利用した京都の漫画ミュージアムに一歩も足を踏み入れない国会議員が漫画喫茶だと批判しているようでは
国会議事堂のどまんなかか議員宿舎の横にでも立派なものを作らないと国家議員の理解という面では本来は理想だな

あとね、財政難なのは米発の不況と老人のせいなんで、アニメ漫画に対する優遇政策とは何の関係も無い
839名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:42:22 ID:BjqncNRy0
>>802
一時金等、一過性のものでは改善にならないし、
そもそも私企業に国が口出しするのは限界があろう
それに、雇用条件のみの話ではないからな、今回は


超法規的に介入すべきだと思うこともあるが
法治国家だしなぁ、日本は
840名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:42:57 ID:hrqucppqP
>820
他に対策とってたとしても、
この芸術センターの建設が、今必要であるという理由にはならない
841名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:44:31 ID:kpNRX8PFO
>>837
漫才師でもエンターテイナーでもなく総理だからw
842名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:44:44 ID:ZHbZNwGd0
>ソーリ

ごっこ遊びに貴重な電波を使うなw
843名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:45:01 ID:um5EVh7c0
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
>「1番はアーカイブスですよ。鉄腕アトムだとかの資料を集める」(自民党・鴨下一郎)

やる気ないだろw
844名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:45:32 ID:aJcwj3hk0


「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
 そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」



「オレは毎日、政治やってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。
 漫才師がそんなこと言うのが一番インチキ臭いっつてんだ。あんたが政治家やってみろ。」
845名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:47:00 ID:hrqucppqP
>824
そうそう。
芸術センター作るより、その対策をすべきだ

>これはメディア芸術センターとは全く別個に考えるべき、非常に大きな問題なんだよ。
非常に大きな問題だという点で同意だが、別個に考えるべき問題だとは思わない。
麻生のアプローチが旧態依然である点が批判の対象だ。
漫画やアニメに対して、国が何かアプローチするなら、従業者の救済からはじめるべきだ。
846名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:47:01 ID:Dl+j201M0
>>840
今こういう話が立ち上がってくるってのは、首相が麻生だってこともあるし、
海外で日本を外から見てきた人が増えてきて、日本の長所がよく見えて
きたってことも多いと思うよ。
その長所を、より有効に使おうという発想が今まで無かったことのほうが
実は大きな問題のかもしれないよ。
847名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:47:51 ID:BjqncNRy0
>>840
今、必要なのは「雇用」
だから、動いている話の中で雇用が望めるものをピックアップ

その中にこのメディア芸術センターも含まれていたんだろ?
848名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:48:08 ID:TE8WjEEr0
>>826
それは私の「俺ボーダーライン」だね。
太田のボーダーラインやあなたのボーダーラインと大差ないものだ。
で、>>812でも言ったけど、無意味じゃないんだよ
別の側面を示さなければ「俺ボーダーラインを大声で言う人」のボーダーラインが
まかり通り始めるんだよ
だから10でも100でも別の側面を挙げて「揚げ足取り」することに意味がある
849名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:48:34 ID:r8/s7ivi0
>>843
http://www.data-max.co.jp/2009/06/46_3.html
自民党無駄撲滅チームの河野太郎氏の話を聞きました

>「漫画を買う予算がないけど、どうするの?」と文科省の担当者に聞いたところ、
>「寄付してもらうつもりです」と答えて、下を向いてしまったそうです。
850名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:50:20 ID:mjwMfjB60
ま〜た太田叩きしてるバカがいるのかよ
偉そうにしてるのが気に入らないの?
そういう愚痴は自分のママにでもしてあげろよ
851名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:50:26 ID:um5EVh7c0
主役のアニメ業界には一文も流れないwww
一時的に土建屋が儲かって経済効果があったとしても
毎年の維持費がかさんで国民の借金が増えるなら
何も作らないで土建屋に117億やったほうがマシだろwww
852名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:51:16 ID:Dl+j201M0
>>845
労働環境の悪化はその問題として処理し、広報活動は別の問題として処理するのがあたりまえだよね。
別の問題を処理しなきゃ、こっちもの問題もストップだ!なんてやりかたが労働組合みたいだな。
853名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:51:42 ID:hrqucppqP
>827
前にも書いたが、箱モノ建設は一発では済まない。
その維持費は大変なものだ。
854名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:51:53 ID:VXezLZnr0
一般市民はアニメなんて観ませんよねー
855名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:52:48 ID:57VhrT5w0
>>849
> もっと根本的な問題として、この施設は海外からアニメファンをたくさん呼び込もうとしているもの
>なのか、それとも、アニメや漫画をきちんと保存して、研究やコンテンツの強化に役立ててもらおうと
>いうものなのか、きちんと整理されてもいなかったそうです。

全部だろ
そのサイト捏造だな
856名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:53:03 ID:33c+q4xa0
> 「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
ならもっと原寸大鉄人28号とか原寸大ヤマトとか作れよ
地味なんだよ
857名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:54:01 ID:KENKNNcL0
この番組は人が話している最中に平然と割り込むバカばかりだから嫌い
858名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:55:02 ID:ffs5sil50
>>845
まだわかんないのか。
まず業界が自助努力をしなければいけないと言ってるの。
そのために、どういう問題があるのかということを認識しなければいけない。
今は、どこにどういう問題があるのか業界人自身が分かっていない状態だからな。
間違いなく改善には何年もかかるし、正しい解などどこにもない。
改善したと思ったら、業界が消えてしまうかもしれない。
そういうレベルの問題なんだよ。
メディア芸術センターといっしょくたにして語るのは、バカだけ。
859名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:55:04 ID:sks4Y+nF0
メディアアートの美術センターのはずなのに
また話をループさせようとするのか
860名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:56:10 ID:DGF6lX7/0
だから、なんでそんなのいまだに見てるんだよ。 精神修行か何かなのか?
861名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:56:12 ID:57VhrT5w0
メディアを横断して宣伝して研究する施設だろ
どっちか一つにしろとか河野太郎はなにか日本にこの施設を作ってほしくない理由があるのだろうな
江戸を展示する博物館で手塚展をなんでやるのか河野太郎にはわかるまい
箱がないからだよ
862名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:56:20 ID:JgeyAJ7vO
児ポ法が2次元に及ぶ前に造っていた方がいいと思うなあ
ミンスもいつ豹変するか分からないし
863名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:56:31 ID:HyC/WCWl0
そもそも世論がこんなもんいらんって言ってるわけで
864名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:56:58 ID:ycV2d8Um0
低学歴ウヨ以外の普通の国民はみんな太田を支持したよ。

低学歴ウヨは支持率も見てないのか?w
お前ら低学歴ウヨはこの国ではマイノリティーなんだよ。
865名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:57:23 ID:hrqucppqP
>833
確かに、税金を増やす前に公務員の給料を減らせ、など実際に合わない議論もあるが
金のかけどころが違うという意見が、即詭弁であるということはできない。

そもそも、芸術センターへの批判は財政難である現状を鑑みて、
予算をさかねばならないどうしても必要なものではないという意見であり、
では漫画やアニメに対して、必要なものとは何かというと職場の改善だろという派生した話題なので
そこを一緒くたにすべきではない。
866名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:57:57 ID:mjwMfjB60
>>857
相手があほらしいこと言ってるときでも聞かなきゃいけないのがツライよな
867名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:58:13 ID:SZ9omAbR0
こいつ、そんな金あったらテレビ局にまわせとか言ってたからな
テレビ局の傀儡だろ
テレビ局様〜 必死で麻生叩きますからお仕事ください〜って感じの
868名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:59:01 ID:33c+q4xa0
観光地にしたいなら日本のアニメを元にしたテーマパーク作れよ
コブラとかAKIRAとか攻殻とかドラゴンボールとかアラレとかnarutoとか活かせよ
869名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:59:44 ID:QGu/PuNM0
870名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 19:59:57 ID:57VhrT5w0
テレビは反対のようだからCテレビ局のは展示や受賞はしなくていいよ
なんか訴えられても困るし
OVAたの短編映画だのいっぱいあるからそっちを振興して一般人に芸術として認知させ、海外に売っていこう
871名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:00:08 ID:uxSLzkVr0
>>842
>ごっこ遊びに貴重な電波を使うなw

結果、貴重な電波じゃなくなりましたがw
872名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:00:21 ID:fPCrOfnJO
どうも太田ってテレビだけで情報集めただけなんじゃなかろうか?新聞だけでももう少し踏み込んだ説明してあると思うが
批判の方向性がステレオタイプになってきてる気がするのだが
873名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:01:12 ID:Dl+j201M0
>>865
アニメや漫画を含む展示物が広報する価値も無いものなら、おっしゃるとおりだが、
世界に通用する価値があるわけでしょ?大きな影響力をもってるわけでしょ?
それは労働環境の改善とは別の価値観で、有効に利用するために予算をつけるのは
全然おかしくないよ。
874名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:01:31 ID:ay0ohJm00
大田よりケビンのほうが見所あるわw
875名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:02:24 ID:WVPb2sEA0
>>864
差別主義者が何か言ってる
876名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:03:06 ID:hrqucppqP
>847
前にも書いたが、箱モノで雇用を創設しようとする考え自体が旧態以前であり
維持費の莫大さを考えると、現在の財政難の状況でやるべきではない。
雇用対策ならブルーカラーの一時的増加よりも、ホワイトカラーを中心に改善するべきだ。

そして、前にも書いたが、景気対策と財政再建に関して同一に語るべきではない。
877名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:04:56 ID:/K0PGrbjO
今は、テレビ見てるやつ居ないだろ

878名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:05:02 ID:57VhrT5w0
宝塚にある手塚博物館、川崎にできる藤子不二夫博物館
こういった施設ができるのは大賛成だ、でも貸し出しをしようにも
なんで大江戸博物館なんだと、漫画芸術を扱う専門の美術館の特別展ができないのは悲しいねぇ
879名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:07:05 ID:JgeyAJ7vO
展示物は寄贈と民間持ち込みでいいと思う
グッズ販売を許可すればいくらでもやりたがるところはあるよ
出費を抑えて入場料をゲットが理想だね
880名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:07:11 ID:57VhrT5w0
>>876
あんたの雇用対策は雇用が増えないのだが
派遣を正社員にしても雇用は増えない
881名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:07:57 ID:fUNRstdr0
うちのガチガチの自民党市長も、これにはあきれている。
まともな感覚の持ち主なら、あたりまえだが。
それときたら、ネトウヨって。
882名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:09:45 ID:j9ibZGogO
>>874
ケビンはときどきガチでいいこと言うと思う…
883名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:10:10 ID:mcShb5iO0
いいと思うんだけどね。
反対意見の人の書き込み読んでも、作るべきじゃないっていう強い否定にはなってないし。
884名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:11:40 ID:7mAjXtND0
太田は古い左翼リベラルの典型。
しかも使い古された古色蒼然としたようなね。
若いようで実は70近い小国民世代なんじゃないの?
885名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:11:46 ID:Dl+j201M0
>>876
前に誰かがレスしてたけど、アニメや漫画といった共通体験を再確認する”場”として、
今回の企画があると考えたほうがいいのでは?
世界中の人々の共通体験として日本のコンテンツがあるということは凄いことなんだよ。
奇跡といってもいい。メッカになりうるわけだから。
宗教の聖地に巡礼するくらいの価値を作りうるわけ。
そういうことをはじめて意識した政治家がやっと現れただけのこと。
麻生のような視点を持つ政治家は、もっと早く現れてもよかったんだよ。
886名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:11:48 ID:aXMho/qP0
ハコモノは一度作ると維持費が毎年建設費の10分の1はかかる。
つまり国民ひとりひとりがこの建物のためだけに死ぬまで10円ずつ払わないといけないことになる。
887名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:12:01 ID:j7MvrZdTO
なんかコレ見て太田嫌になった
政治家でもないのに偉そうだよね
大村さんにも言えるけど、もっと冷静になって議論できないのかな
888名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:14:05 ID:JgeyAJ7vO
阿修羅展が2ヶ月で60万人ということを考えたらかなり美味しい企画なんだよね
2ヶ月程度で入れ替えるとリピーターが増えるかな?
889名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:14:05 ID:Dl+j201M0
>>886
安いじゃんw 払うよ!
890名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:15:00 ID:57VhrT5w0
特別展を連発してポケモンだのドラゴンボールだのやって、なおかつ受賞作品や推薦作品などを宣伝できればいい
グッズを売ればぼろもうけだろう
収集する漫画とか寄贈でいいよ
なんで反対している漫画家の漫画や原稿を集めないといけないんだ
河野太郎みたいなセンスのない政治家が中国に毒ガス処理施設を作ったんだろうな
891名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:16:02 ID:hrqucppqP
>858
高圧的に書く前に、他人の議論に割りいる際には前後のスレをきちんと読めよ。
議論の派生上、雇用状況の改善や政府としてのアニメ・漫画業界へのアプローチに対して言及したが
芸術センターへの批判は、財政難に基づくものだ。

まあ、確かに、政府が雇用や職場状況に口出せる範囲は非常に少ないので、
ソフト面の充実というのを雇用に限ると政府ができることは限られる。
だが、優秀な作品製作への補助金の助成などで、
苦しい生活をするものを助ける方法をいくらでも考えられるだろ
だが、これもあくまで派生の話題だ。
892名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:17:07 ID:U0NEVE9w0
エンターテイメントなんて所詮はただの遊びだよ。
偉そうに語るモンじゃない。

ただ、そのエンターテイメントために命を削る奴等は凄いと思うが。
893名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:18:11 ID:bK4pPtToO
爆笑問題太田は、個人趣味のマンガを親方日の丸に汚して欲しくないから暴論出したんだ!
国営親方日の丸民謡博物館のほうが老害省直営でウケる筈だと!!!
894名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:19:25 ID:RRFTR7u70
ポケモンw
んなもん担いで任天堂の売り上げに貢献すんのか?

維持費だけでも大赤字だろ
895名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:20:08 ID:57VhrT5w0
>>894
えっと、そういう施設だからこれ
任天堂でも集英社でも京アニでもいいけど
896名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:22:53 ID:RRFTR7u70
任天堂は今でも十分儲けてる、つーか宣伝国内向けにやってどうするのw
897名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:25:04 ID:57VhrT5w0
>>896
だからどうしたんだ
妬みか
アニメ漫画ゲームの振興をしようというときに任天堂を外せって?
あたまおかしいんじゃないの
898名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:25:20 ID:OdkD0mpy0
ニコニコ国際交流見てみな
アニメや漫画などサブカルチャーに国境はない
国営漫画喫茶などという考えはいかに古臭い
発想かが分かるだろう
899名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:25:32 ID:lV3wDneH0
マスコミや民主が反対してるから賛成
900名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:25:43 ID:R+vQ+eq70
自分が何者であるかを忘れた奴は堕落する。
901名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:27:28 ID:JgeyAJ7vO
キティちゃんリカちゃんを使ってもいいよね
京都アニメーション展とかでもいいけど

派手な企画の隣に地味な企画があった方がいいかな?
902名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:28:30 ID:XcTKCVdH0
大田はマジでしんでくれ。
日本の癌すぎる。
903名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:28:49 ID:57VhrT5w0
日本はエコカーを振興しますってときに、(その政策が真にエコかどうかのまえに)
トヨタだけ外すってまずありえない
反対派というのが雇用政策がたんなる待遇改善で業界のパイを広げることではなかったり、
さきの任天堂の妬みとか、そういうのしかない
904名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:29:39 ID:uxSLzkVr0
905名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:29:42 ID:dr/U60640
>「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
 そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

じゃあお前政治番組するなよ、しかも滑ってるし。
906名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:30:02 ID:lV3wDneH0
悪人だって決め付けてくるやつに、見下す以外どんな態度取れっつーの?
大村さんが心底かわいそう。
907名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:30:08 ID:9Srq5lkyO
太田はキチガイ
絶叫しないと議論ができない
908名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:30:20 ID:UJn9EPKT0
この後楽屋じゃ談笑してんだろ?
909名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:31:32 ID:itdH3IEl0
能無し芸無し太田がなにアサヒってんの?

「あたし、アベしちゃおうかな」→ねーよそんなコトバww
910名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:31:38 ID:RRFTR7u70
>>897
振興になってないんだよw
海外でブームだなんてどんだけ情報遅いんだ、ハコだけつくって閑古鳥
税金ドブに捨ててあとから嘆くのか?
911名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:32:53 ID:Dl+j201M0
自民党、民主党とか関係なく、麻生より若い世代の議員から、
日本のコンテンツをもっと有効に生かせという戦略が出てこないことがおかしかった。
70前のじい様より、視野が狭いなんて無能もいいところだ。
912名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:35:28 ID:57VhrT5w0
>>910
箱がないと学芸員はつかないんだよ
税金ドブに捨ててるとは言うがまさに無能の河野太郎と同じ発想だね
豪華な箱で芸術として祭りあげることが商売につながるとは考えられないんだ
そういった人は阿修羅展で売られている阿修羅像が馬鹿売れなのは理解できまい
913名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:36:33 ID:gVaXFeUL0
メディア芸術=Wiiのようなデジタル技術+表現を組み合わせたもの
マンガやアニメはその一部でしかない

それを理解してない太田はエンターテイメント以前
国民に誤解与えたのだからさっさと降板しろよ
914名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:39:42 ID:XbY2+rmmO
一方フランスでは
915名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:40:46 ID:um5EVh7c0
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
>「1番はアーカイブスですよ。鉄腕アトムだとかの資料を集める」(自民党・鴨下一郎)

いくら何でもお粗末過ぎるだろwwwwww
役人はもうちょっとマシなことでっち上げてるんだろうな?
国民だまくらかすためにwww
絶対赤字だぞ。117億+毎年の赤字www
太田憎しでこれ認めるのかよ。
ほんと太田はガンだなwwww
916名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:43:40 ID:5Qxjn5AV0
大村「日テレにはコナンとかアンパンマンとかすばらしいアニメがいっぱいある」
太田「日テレと話はついてんの?」

→大村発狂
917名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:44:03 ID:gVaXFeUL0
>>915
こいつらマジ死ねばいいのにな
毎年のメディア芸術祭で十分な成果も中身もそろってる
それを上の連中は一切理解していない

アニメの殿堂とか言ってる民主はさっさと消えるべきだが、
自らが推進しているものを理解してないこいつらも消えろ
918名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:44:30 ID:5sycyzXa0
B-カスやカスラックを一切批判しないのはなぜなんだぜ?
919名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:44:57 ID:C3bvmNDiO

フランスの文化を保護する国民性

920名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:44:58 ID:Ve0wyDJr0

お笑い芸人が そんなこと言うのが1番インチキ臭い。

921名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:45:36 ID:GBmCI4w40
昔は農学も理工学も専門学校のやることで学問じゃなかったんだから時代はこれからじゃないのか
922名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:46:14 ID:Eq2m55LQO
>>786
お前、自分が挙げた作品を1つでも読んだことある?
現代の漫画は戦後、アメリカンコミックの影響を受けて独自に発展したもの。
鳥獣戯画や源氏絵巻の系統で語るには無理がある。
923名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:46:39 ID:Dl+j201M0
>>915
自民党も民主党も人材不足の感はいがめないだろうね。
だいたい21世紀にもなって、自国の長所が見えてくる政治家が多いことが問題で。
麻生よりもっとするどいセンスを持った政治家や官僚がごろごろしてなきゃおかしい。
924名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:47:12 ID:/lNCWQD30
まあ、いいんじゃね?
こいつらが出てると不快になるから見ないって人が増えればw
テレビ局潰れろw
925名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:48:25 ID:itdH3IEl0
インリンオブジョイトイといい、
どうしてこう左巻きキチガイ芸能人が多いかね
926名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:48:49 ID:Nj4jFgx40
国営漫画喫茶じゃないだろ。
国立図書館と同じで飲食は禁止だろ。
927名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:49:53 ID:sEY+Qu6u0
というか太田とかという奴は最近、芸とかしていたのか?
928名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:50:58 ID:c8aWqymu0
大村はチョンみたいにファビョるなよw
伊吹とこいつは選挙前に喋らせるなw
929名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:03 ID:eEHHmWW80
誰がエンターテインメントやってるって?w
930名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:13 ID:Nj4jFgx40
漫画って国の力も何もなく庶民が自力で立ち上げたものなのに反対する
なんて。最低だな。ようやく世界に認めてくれる人達もできてきたのに
アーカイブすら反対するなんて。
しかもかかる費用はたった117億円。
糞シナや朝鮮半島、在日朝鮮人にかかる費用よりよっぽど安いのに。
931名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:52:33 ID:JgeyAJ7vO
戦前から漫画(のらくろとか)もアニメもあるから、アメリカの影響はあるけど戦後からというのは間違ってるよ、という感じの展示もあっていい
932名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:53:15 ID:qmhUkMvxO
エンターテイんメントが人類の仕事なら、
漫画読んでアニメ見てたら給料くれるんですよね?>自民党
933名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:54:48 ID:Nj4jFgx40
のらくろは駄目駄目兵隊で最終的には士官までいったのかな?
伍長で終わったがわからないけど、当時の子供達には楽しかったと
思うよ。
934名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:55:27 ID:yD1C3Od+O
まだやってたのか?この番組。
935名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:56:19 ID:c+sJcQil0
お笑い芸人 大田光は何も勉強していません。

彼はテレビの中だけの薄汚い芸人です。感覚だけでしゃべり、自分の反対意見
に対しては烈火のごとく感情的になり反論してきます。

俺はしょせん芸人だから、「何を言っても良い」「日本?政治?俺には関係ない」
のスタンスを取っています。

大田光の馬鹿をもっと罵りましょう。
奴の発言に対して抗議電話をするのも有効です。奴が日本に対してマイナス発言
した時は放置せずに、苦情電話を1本入れましょう。

芸人だからはもうゆるされません!
936名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:16 ID:2YwWQuR90
テレビに出たがる政治家は信用しない

てきとうなこと言ってる政治家は
将来国民が訴えればいいよ
年金CMの江角も同じ
937名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:37 ID:mxcXXrc80
べつに太田はただの素人だし、無責任な発言だとしてもいいんだが
言ってることが左翼のテンプレでしかないし、反対意見を大声でさえぎるから小物ぽいんだよな
938名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:48 ID:JwuVPtqJ0
政治がらみは判らないけど
脚本家の向田邦子についてテレビで語っていたのはとてもヒドかった。
こちらは下手にくわしいから、もうボロ出まくり。
他のジャンルについての発言があのレベルでないことを祈るばかり。
939名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:54 ID:k18bOQf5O
>>932
まず作る側にまわれ、馬鹿もの
940名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 20:58:59 ID:qmhUkMvxO
>>935
でも党だとか官僚に屈して、何も言えない政治家がすばらしいとも思えないがw
941名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:00:16 ID:I1q05Y/fO
あれ?総理が漫喫店長兼務するんじゃなかったのか?(笑)
942名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:00:35 ID:GaSsoZVpO
>>926
いざ開館となった時「この“国営漫画喫茶”はフリードリンクはおろか
飲食すら禁止なようです」とかリポーターが報じるんだろうな

飲食して注意されるヤツ出てきたりとかして
943名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:01:10 ID:AAfBexE70
>>922
アメコミだって・・。ww
944名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:01:30 ID:qmhUkMvxO
>>939
そんな正論言うなよw
でも展示が仕事だとするならそうなると思うんだけどなw
945名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:03:14 ID:ztMQKlHg0
 「1番はアーカイブスですよ。鉄腕アトムだとかの資料を集める」(自民党・鴨下一郎)

1950年代は校庭に山と漫画本が積まれて焚書されたというのに
偉い変わりようだな
つーかPTAは抗議しないのか?国営の施設に
946名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:04:59 ID:PXtnyOzY0
また太田か
こいつは情報を揃えるところからやってないのがまるわかり
マスゴミの情報だけで思考してよく自信満々に発言するよな
まじ恥ずかしいわ

947名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:07:48 ID:1C6kyKIJO
掴みあいまでいけば台本は無かったんだろうがなぁ
948名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:07:49 ID:cTwJgh4H0
>もう1回定額給付金を出します

なかなかわかってるじゃないか
949名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:18:50 ID:Eq2m55LQO
>>931
のらくろはフェリックス・ザ・キャットの影響下にあるだろ。
アニメだと戦時中の桃太郎海の神兵が日本初の本格的な長編アニメだけど、
あれもディズニーアニメの影響を強く受けているし、
ファンタジアのミュージカルシーンを持って来ている。
韓国みたいにオリジナルって主張すんなよ、恥ずかしい
950名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:25:06 ID:I9dS9A03O
漫才よりマンガの方がはるかに文化的だぞ…
流行や運や面白くない一発芸でやれる芸人いらね
951名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:28:39 ID:qmhUkMvxO
漫画読んだら馬鹿になる
ってゆーひと昔前の風潮はどこへやらw
952名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:28:43 ID:HWpa11h40
なんて絵ヅラの悪い激論だ・・・どっち見てもムカつく。世界一聞きたくねーわwww
953名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:30:08 ID:KYqiwwm/0
佐藤ゆかりは天狗になってないで勉強しろ
954名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:34:18 ID:qmhUkMvxO
「後でいい」は本気で引いた。
万が一(笑)良い案が出なかったどうするつもりなんだよ。
自民党員が自腹切るんですねありがとうw切れ。
955名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 21:58:55 ID:cg3GGwbx0
大村秀章議員とか公明党の議員とか、
自分の主張を通す時は絶対ひかないぞという時の気迫が怖い。

不要でしょ?
と言われたら
いえ、絶対必要なんですとか政治家の態度とは思えん。

大村って議員ぼろぼろのロープで東京タワーからバンジージャンプすればいいのに。
956名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:00:36 ID:sEY+Qu6u0
>>950
漫画でも何冊かが入るぐらいか?ぐらいなもので
芸人だって同じ事が当てはまる。太田?何それ?だろ。
政治にカブレの芸人モドキとしか言いようがない。
957名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:01:12 ID:ZNqrUJrw0
藤子藤雄のドラえもんの原稿でさえ
どんな形で保存されてたかわかってなさそう。
958名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:07:11 ID:ZNqrUJrw0
つい最近までドラえもんの原画が無造作に倉庫に保管されてたことも
知らないんだろ?おまえら
やっと川崎市が保管に動き出した有様なんだぜ
959名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:20:35 ID:j7RyTj4W0
とりあえず太田は他人を馬鹿にするのと頭の血管浮き出て顔真っ赤にしてわめくのを芸というのを止めてからモノ言えよ
人を不快にさせるのをエンタメっていうなら十分に芸術センターはエンタメだ
960名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:31:51 ID:lRN9QeVc0
>>958
そんなもんスキャンしてDVDにでも入れとけよ
117億とか馬鹿だろwww
961名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:36:18 ID:xr4Yuku00
>>955
>大村秀章議員とか公明党の議員とか、
>自分の主張を通す時は絶対ひかないぞという時の気迫が怖い。

仮にも議員だよ?
そういう姿知らないなんて国会中継も見たことないのか?
ようつべでも見とけよ。
鳩やみずぽの狂気の気迫が見られるから。
962名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:36:48 ID:Y8yKoEsg0
良いから太田は、木村の選挙区で立てよ!
奴を国会議員の座から引きずり下ろして初めてこの論争に勝利出来るだろうさ。
963名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:40:37 ID:rM/bsrLD0
ああ…勘違い芸人太田

人を平気で突っ込むくせに自分が突っ込むとムキになって大騒ぎ
お前何様?w
964名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:45:44 ID:Y8yKoEsg0
太田はシャレでいいんだよ、木村の選挙区で出馬するだけで良い、あとはプロダクション
の金を少し使って選挙カーでいつもの通りアジすれば良い。

それで、寄生虫が一匹殺せて日本のためになる。
965名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:50:01 ID:3o7AQR73O
>>960
そのスキャンしたメディアをまた使えるように永久保存するためにはどうすればいいのかな?w
966名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:51:42 ID:Y8i697Tm0
一国の総理大臣ではない人間が総理大臣を名乗って
TVで人々を先導している行為を罰する法律はないのかな。
967名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:51:55 ID:+wMmkZhB0
>ムダなマンガ喫茶なんか作らずにもう1回定額給付金を出します

そもそも太田って以前のマニュフェストで定額給付金に反対って言ってなかったか?

定額給付金出すってんなら、まずその件に対して頭を下げろよな。


それに国営漫画喫茶は200億だが、定額給付金は2兆円だぞ。全然足りないだろ。
968名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:57:28 ID:Y8yKoEsg0
>>966
その法律があれば、真っ先にタイーホされるべきは、中村雅俊だな彼も息子と同じ場所に逝けて幸せかもな。
969名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:57:48 ID:HDOvPbq80
誰が決めたんだ
970名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 22:59:22 ID:H9tSt+xHO
太田が超極論を言ってそれに対してかえってくるレスポンスを楽しみにしてる。

でも木下なんとかってのを出すのはやめろ
971名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:01:39 ID:ISWm5VX70
まぁ、太田は「反体制」ですから。
“体制”が無ければ何も出来ない。
972名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:02:26 ID:3i3ELF6RO
漫才師が政治に口を突っ込んでくることこそ、あれだわ。
973名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:07:14 ID:VMege+Lq0
大村は自民が滅ぶのに貢献してるよな
974名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:11:24 ID:X4O8iI4g0
現代進行形で技能流出などの問題があるから保護しようってことになってるんだろ。
第一、アニメーターの給料などが搾取されてる現状も、権利をテレビ局が持っていく構造だからだろ。

テレビ局としては、アニメーターやアニメ制作会社に力を持ってほしくないから、世論を「無駄」という流れにもっていこうとしている。

無駄無駄いうなら、公務員の数を半分にしたほうが恒久的に何倍も効果があるわ。
100の費用がかかっている部分を削らないで、1の費用しかかかっていない部分を削っても何も意味はない。
975名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:13:04 ID:hTkhQMe90
>>967
確か番組では国営漫画喫茶を作らずに給付金一人当たり10万円を配るとしてた。
大田は天秤の長さがどうも違うらしい。
976名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:22:53 ID:Dl+j201M0
>>975
狂ってるのは太田さんだけじゃない。一番狂ってるのはゴールデンで全国放送してる日本テレビだ。
977名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:24:30 ID:SDPW+nB60
アニメやマンガ・ゲームに視聴率を取られて、太田等の人気が食われているからな。
嫉妬なんだよ、嫉妬。
978名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:27:29 ID:9+zQbTvi0
これのわくで「たかじんのそこまで言って委員会」を流せばおもしろいのに
979名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:28:30 ID:i4GzuQSH0
エンターテイメント(笑)
大田こそ政治家ゴッコなんて止めろよ。クダラナイ上寒いんだから。
980名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 23:47:31 ID:zsjbPnRJO
番組上総理を演じているだけにしても持論を展開するだけの奴を見てるのは胸糞悪い。
一度でもこの番組で掲げたマニフェストを調整したことはあるのかと。

そんな奴が俺はエンターテイナーだなんて気取るなよ。
ただの自慰見せられたって反応しようがねぇよ。
981名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:22:56 ID:KXZ8msla0
自民公明が推進するコンテンツ産業(笑)の未来のためにエロゲ業界に行った指導

・流通、小売に圧力をかけ倫理規定の改定を行わなければ物を売れない状況に追い込む。
・議員立法をちらつかせ表現の自由など無意味だと厳しい改訂を突きつける。
・青少年保護育成条例の「包括指定」でエロゲ全体の規制を目論む
・TBSに飛ばし報道をさせ製造販売の禁止を既成事実化させる。
・DLサイト、同人市場にも拡大予定。当然素人の書く表現物も流通規制の形で表現規制。
・DLサイト屈し始めました。規制内容は(※)←NEW
・自民の言い訳「自主規制だから自民党は関係ない、何もしていない」
・公明の言い訳「自主規制だから公明党は関係ない、話聞いたの自主規制した後だし」
・イクオリティ・ナウの黒幕APP研の次なる攻撃対象>『「ToHeart」「クラナド」などの「エロゲ」をテレビアニメ化して、視聴率を確保しています。』
・ついに児ポ法改悪案が審議に。読売がこの件を持ち出して創作物の規制を主張しました。
・流通規制による表現規制に味を占めたので今後も気に入らない表現はキチフェミの名においてどんどん潰します。

規制の内容がDLサイトから漏れ始めました、陵辱云々の問題ではありません。表現弾圧の始まりです。
野田聖子と規制派一味を止めもしなかった自民党、実は裏でかなりの圧力を掛けていたと噂される公明党、
規制派一味は創作活動を行っている人間やそれを楽しんでいる人間に陵辱蹂躙し、死ねと言っているのでしょう。
上等だ。

(※)DLサイトでじパレの発表した規制内容、ソフ倫準拠と思われます。
ttp://www3.llpalace.co.jp/dp/circleinfo.htm
レイプ 逆レイプ 陵辱 逆陵辱 強姦 輪姦 鬼畜 強要 拘束 脅迫 拷問 奴隷 監禁
ロリ( JC / JK / U18 / U15 など ) 少女 相姦 近親相姦 複数プレイ 生徒会 獣姦
車内わいせつ 援助交際 緊縛 妊娠 妊婦 孕ませ
982名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:23:41 ID:lLHtwiDa0
>「漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
>きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ」

この太田の言い分は正しいと思う。
983名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:30:39 ID:IZWMlpfJ0
太田からはアニメやマンガやアニソンへのリスペクトが微塵も感じられないんだよな。
それが感じられれば、ここまでボロ糞に叩かれないよ。
984名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:33:21 ID:hIkcPdre0
そういう台本なの。
放送作家に文句言え
985名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:36:25 ID:5dHgz6GY0
サブカルチャーねえ。
学生運動と称して、大学サボって漫画読んでたおっさん達の受け売りだろ。
986名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:39:20 ID:l55LDgekO
国民は箱ものを作るのに反対してるのであって、国営満喫なんて似非皮肉な台詞はお門違いなんじゃ?
987名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 00:54:00 ID:KXZ8msla0
>>986
まあ俺は国立メディア墓標と呼んでいるが。箱だのなんだの言う以前の問題。
988名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:01:43 ID:m4W+JuP5P
そもそも、日本のアニメがチョンに奪われるかもしれないこのご時世
完全国産アニメの環境作りの中心的役割を担う施設にするなら賛成
技術が散々流出してんのに金になる文化まで歯止めが効かないようでは困る
989名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:04:25 ID:eM8qUC7H0
>>982
でもなんかそれって「俺いい事言った!」「俺本質わかってる」的な
もうさんざっぱら使い古された言い回しで、なんだかなーって思うな。
実際、国が手を出した瞬間に死んだ例って何よ?
芸術センター作ったら、漫画やアニメがどういう経緯で死ぬのよ?
とか思う。
990名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:08:54 ID:SpghOI4X0
言い分はともかくおもしろくないのが救えない
991名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:11:01 ID:YdUxdejC0
>>989
死にはしないな
ただ何の変化もないだけで
992名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:12:04 ID:VzalvSsX0
>>1
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ。

爆笑問題のどこがエンターテイメントなのか?
993名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:13:22 ID:KF/6iMZ5O
パンツさん出番ですよ
994名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:13:22 ID:fNIhkvxY0
この低俗番組が続いている意味がわからん。
995名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:15:22 ID:Y71/+tYQ0
2chはヲタばっかりだから国営漫画喫茶は賛成なんだよね
996名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:15:37 ID:amImRmhB0
ガンダムは外すなよ
997名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:15:44 ID:gelqrT1f0
国営マンガ喫茶に寄せ集め
児ポルノ単独所持禁止法案と同時に焚書
998名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:17:09 ID:RPeV3S4LP
1000ならドイツにブックオフができる
999名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:18:10 ID:ClulRf9T0
差別人間太田

でかい声で印象操作しかできず、実のある議論なんてできない。
最低の人間だ。こんな奴が政治を語ってること自体がお笑い。
今のマスゴミがどれだけ馬鹿相手に商売してるかよくわかるわ
1000名無しさん@十周年:2009/06/24(水) 01:18:11 ID:3d3o0bKL0
>>995
国営漫画喫茶とかね、マスコミの垂れ流しを真に受けて吹聴する人間よりマシですよ。
自分の脳みそ使いましょうよ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。