【政治】 爆笑問題・太田「通称、国営マンガ喫茶…」と芸術センター批判→自民・大村氏「誰が通称決めたんですか」と大激論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・<テレビウォッチ>「インチキ臭いネーミングです。通称、国営漫画喫茶……」と、太田光総理(爆笑問題)が
 イヤミたっぷりに紹介するのは国立メディア芸術総合センター。今回の放送でソーリは「ムダなマンガ喫茶
 なんか作らずにもう1回定額給付金を出します」というマニフェストを掲げたが、その咆え具合から判断するには
 「マンガ喫茶」潰しにより力が入っているようだった。

 「誰が(漫画喫茶が)通称って決めたんですか!?」。自民党の大村秀章議員がすかさず口を挟む。番組の常連、
 政治家軍団のなかではわりと青臭いキャラ。頭まるごと紅潮させ、ムキになってソーリと渡り合うこともしばしばだ。

 東京のお台場あたりに4〜5階建ての「ハコ」を建て、日本が世界に誇るコンテンツであるアニメ・マンガ・ゲームを
 世界に発信する拠点になるという。ご予算見積もりは約117億円。
 「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
 「1番はアーカイブスですよ。鉄腕アトムだとかの資料を集める」(自民党・鴨下一郎)

 ソーリの考えはこうだ。「漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
 きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ」

 さて、ここで大村の出番である。優れたアニメをつくってきた日本のテレビ局が芸術センターに反対するなど、
 大村にしてみれば「天に唾するような話」だという。「エンターテインメントは一番素晴らしい人類の仕事。
 それ(を集めること)がいけないんですか」

 睨み指さし、興奮気味にソーリに迫る大村に、ソーリもエンターテイナーのプライド丸出しで絶叫する。
 「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
 そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

 大村も「おかしいだろ!」と応戦。さながら本物の国会のヤジ合戦を思わせる迫力、両者とも血管キレんばかりで
 見応え十分。さらにつかみ合いにまで発展しそうな気配だったが、残念ながらそこまでは至らなかった。(一部略)
 http://www.j-cast.com/tv/2009/06/22043730.html
2名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:36:41 ID:fLPp8i9r0
オタクきもい。国営マンガ喫茶はんたーい。
アニメの殿堂はんたーい。
3名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:36:43 ID:uqRfkBCd0
大田ってどこかのスポークスマンみたいだな。
4名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:37:11 ID:+UFwpfgM0
うひゃひゃ
5名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:37:50 ID:yhhRcw4q0
アトムアーカイブスに手塚兄妹は賛成してるの??
6名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:37:50 ID:RxDzD89D0
「あんたが漫才やってみろ」って全然関係ないよな・・・
7名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:38:05 ID:FfzaB3a90
太田より大竹まことのが鋭い
8名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:38:12 ID:adqKs25e0
ハンギョドンみたいな奥さんが創価って本当?
9名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:38:22 ID:wcysiycI0
太田が反対してるのなら芸術センターは正しいかもな
10名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:38:24 ID:Na9eEymD0
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」

今 ま で 何 度 そ れ で 失 敗 し て き た ん だ !!
過去に学べない政治家は死ねばいいのに
11名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:38:36 ID:3oF1naR20
通称、土建屋にだけ仕事やる不公平センター
12名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:38:53 ID:DslOj2rG0
>漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
>きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ

これは同意だが、サブカルはサブカルとしてその資産の収集を民間だけに任せきりにするのも限度があるだろ
13名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:39:17 ID:UHuHFUoH0
こいつが出る番組は絶対見ない
14名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:39:24 ID:cWdwizNY0
落着いて話せよ・・大人なんだし
15名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:39:32 ID:Uc2z02X70
だから今頃言うなよ
文句があるなら予算通る前に言えよ
マスコミや野党が取り上げてから言うな
16名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:39:40 ID:RjkswECl0
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ
は?
17名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:39:45 ID:xeTwQpwp0
> 政治家がそんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!
なるほど正論だ

では
芸能人が知りもしない政治の世界をしたり顔で語るのも止めていただきたい
18名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:40:18 ID:T5lCpEszO
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)

中身はこれからって 国民ナメまくりだな。
19名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:40:59 ID:inFv8IE/0


”芸人がそんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。”


こう言い換えても違和感ないな。
20名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:11 ID:Hy40D3uVO
>>7
どこが?w
21名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:12 ID:nbBLFBo60
> 漫画やアニメはサブカルチャー。

とっくにメインカルチャーでしょ。

> 真ん中から除けられてたようなところで力をつけてきたんですよ。

結果としてそうなっただけであって、先人は真ん中に立ちたいと思って努力してきたわけでしょ。
とくに手塚なんかは。

> それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ

意味不明。コンテンツの中身に国が口を出すわけじゃない。
22名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:30 ID:Uft2wCO6O
大村に票を入れる奴って何を考えてるのか全く理解出来ない
23名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:32 ID:aQJUX+JAO
山崎が


くるー
24名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:38 ID:vbBRiVfM0
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ。

誰を楽しませてるの?
俺はお前が出るとチャンネルまわすけどw
25名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:41:57 ID:/xCunuQLO
文化人気取り。
こいつ痛すぎ。
26名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:00 ID:coutBmx10

大田のアホッぷりは気合が入ってるなwww

議論にならねーなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

27名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:15 ID:q1ujjnoq0
大体この人間の屑の名前がでると あの下らん番組で放言したとかだろ?
なんであんな下品な屑が看板背負ってるのかわからん
あの屑は、都合が悪くなるとキチガイモード発動して知らぬ存ぜぬ逃げの一手だからな
同じ批判するでも絡め手で追い詰めるタイプの奴連れてきたほうが面白いだろ
28名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:16 ID:TN1Niut9O
中身を決めてからにしないから
箱物と言われるんだろ
29名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:22 ID:TfUAcrsC0
太田ってマジキチだな。
お前の底の浅い猿知恵が民意代表みたいに思うなよ。
そこまで言うなら漫才だけやってろよ。
30名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:32 ID:3NcTH0YI0
漫画喫茶いいじゃん。
ただし金が掛かりすぎ。
31名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:35 ID:tWz8Wewg0
「オレは昔エンターテインメントやってましたよ。」だろ。
32名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:35 ID:ZxpdehD00
たぶん流行の英国ならwこの番組自体が放送禁止になるよ
本物の総理大臣でも内閣でもないのに特定の人物に長期間に渡ってこのような政治番組をやらせるってこと自体が
視聴者を混乱させ、誘導、煽動させる行為として放送されない

こんな番組が堂々と放送される日本がおかしい
33名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:50 ID:o8s0dUxJ0
「オレは毎日政治家やってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。芸人が
そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが政治やってみろ!」

逆もまた然り
34名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:56 ID:xsO6qUSd0
太田キモいわ
サヨクの犬みたいだ
35名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:42:57 ID:cwnQtBoeO
何か自分の仕事にケチつけられた漫画家が、
ならお前が描いてみろとキレるのを思い出す。
最近の芸人は何様な奴が多すぎる。
視聴率下がってるくせに。
36名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:43:04 ID:sks4Y+nF0
大田の言い分だと国営マンガ喫茶に映画の寅さんとかも収蔵される訳か
明和電機の楽器の展示やコンサートとか
37名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:43:12 ID:sKz6j+9F0
大村も太田に
「あんたも政治家やってみろ〜」
と反論すればよかったのに
38名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:43:19 ID:9dpd8bQp0
大村さんがんばれ。太田なんぞ踏みつぶせ
地元なんで応援してるよ
39名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:43:36 ID:Kh89GMAQ0
>>1
いや、大田はエンターテイナーではないだろ、大村はそこを突っ込めよ。
40名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:43:37 ID:hz9BWYZr0
反体制の値打ちを語るやつが公の場で総理ごっこする不思議
41名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:43:44 ID:hJ/FMh4WO
サブカルを潰して来たのはマスゴミだろうが。
42名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:43:46 ID:++Z/EVl00
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ

ははは、面白いなコイツ
43名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:43:55 ID:eQpWuxXc0
田中が止めろよ
控え室で秘書とオヤツ食ってる場合か?
44名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:09 ID:eVIJMAD10
キモい者同士、どうでもええわ
45名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:09 ID:JiNHLeFY0
そもそも「国営漫画喫茶」ってのが的外れな表現な上に
反対してる奴がそのいいかげんな名称を刷り込ませようと躍起になってるのがまた汚い。
46名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:17 ID:xeTwQpwp0
> ムダなマンガ喫茶
>  なんか作らずにもう1回定額給付金を出します
> ご予算見積もりは約117億円


一人100円の給付金・・・・・
交付の事務経費・振り込み手数料等の方が高くつきそうですね

数十兆円の補正予算の0.1%以下を取り出して騒がないで
もっと予算全体を眺めて批判して行くべきじゃないかと思いますよ。
47名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:30 ID:JgmNJKr80
大村ってデブオタじゃん
あんなのに芸術とか語って欲しくないんだがwww
48名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:36 ID:5+bAby4/0
ワイドショーとかでノーベル物理学賞とかの話を
茶化したりするのと似てる
自分の理解できないモノへの対応でその人物の見識がわかる
49名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:43 ID:5SVVP8EvO
テレビも末期だな
50名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:43 ID:zLdnDNVq0
内容は知らんが大田は嫌い
51名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:50 ID:ckq5emuUO
最近コイツはやたら民主に媚売ってて気持ち悪い
そんなに民主に支持されて政界デビューしたいんか?

ボキャブラ芸人からやり直せや
52名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:44:52 ID:4RzifkeC0
>>21

> 漫画やアニメはサブカルチャー。

とっくにメインカルチャーでしょ。


君は”サブカルチャー”の意味を知らないのか。
53名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:03 ID:kHaPJw8AO
チョソ なので 仕方ない。
54名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:05 ID:uXwc14d60
大村、これはよく言った!
全くマスゴミはレッテル張りが好きだからなぁ。。
55名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:11 ID:dx4871TiO
爆笑問題=文化人気取りの猿とちびっこ
こいつらの勘違いした自慰番組は見るに堪えない
56名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:13 ID:tq1WSu/F0
まあ、政治を揶揄して「芸」といわれてもな
57名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:20 ID:HFTcT/zOO
ゴミ同士仲良くやれよ
58名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:23 ID:sks4Y+nF0
立体プロジェクターとかすげー場所取るんだけどああいうのもマンガ喫茶に普通にあると言いたい訳だな太田は
59名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:45 ID:kHaPJw8A0
自民は大村と細田が出ると支持率下がるだろうにw
60名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:48 ID:R+aB8jVo0
芸人が政治を語るのも十分インチキ臭い
61名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:45:57 ID:KnBUwAjpO
通称って誰かが決めるもんじゃなくて
自然とそう呼ばれる呼び方だろ?
62名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:46:04 ID:k8vFlBRQ0
アニメ・漫画をやたらと「サブカルチャー」って言いたがるのは、
ガロとか大好きなブサヨ。サブカル気取って粋がってる恥ずかしい奴ら。

普通はポピュラーカルチャー、もしくはポップカルチャーと言う。
63名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:46:16 ID:EO1shoh50
大村よりも佐藤のバカ発言が痛かった
「中身は後からでもいい」なんて言ったら致命的だろーが
もっとテーマについて勉強して武装しとけ
64名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:46:35 ID:kUvPmI9vO
コイツや野党って何故このタイミングで文句言うの?
自分国民目線です。
素敵です。アピール?

問題あるならもっと早い段階でメディアで主張するべきじゃないの?
65名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:46:38 ID:MtwxWgwC0
太田が卑怯なのは論破されそうになったり都合が悪くなったりするとギャグに逃げて誤摩化す事
66名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:46:48 ID:bTyBeJXv0
太田の持論はそんな汚れた社会は全部ぶっこわせばイイ
だからな、まぁ大村とレベル的にいい勝負だろう(笑)
67名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:01 ID:Ya/5o0wz0
太田はムカツク。
が・・・マンガはサブカルが故に力をつけてきたはその通りだ。
68名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:32 ID:5toBuw5B0
先に箱物ありきで
一番重要なコンテンツが未定なんだから
何を言われてもしかたないわ
69名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:36 ID:Zof94ANU0
>61
マスゴミが決めたんだけど。
70名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:45 ID:FWqvp6grO
太田なんて所詮ビートたけしの劣化コピー
薄っぺらいんだよ
71名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:48 ID:yhhRcw4q0

>>「1番はアーカイブスですよ。鉄腕アトムだとかの資料を集める」(自民党・鴨下一郎)


これって、話通してるのかな?
なんか作品を舐めてる口調で腹が立つよ
72名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:52 ID:i1Q70HtG0
これってあれだろ、人の話を最後までまともに聞けない馬鹿が
自分の意見を主張しまくるアフォ番組だろ
五月蝿すぎて一分と持たなかった
73名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:47:54 ID:sLJkYIlL0
大村が顔を出すと益々自民の印象が悪くなるのに
74名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:01 ID:n3gOfCj60
>>62
アニメ・漫画は元々左翼の世界観ですが?
75名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:14 ID:tq1WSu/F0
浄瑠璃や歌舞伎だって当時は「下賤」なものだった
紫式部がつかった「ひらがな」だって下賤だった
舞妓さんも言わずもがな
落語だって文化勲章をもらえるほどになってる

それが今じゃ国を代表する文化となっている

そこを考えた場合、すべてを批判するのは間違い
76名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:24 ID:ZKN6uQfP0
太田と与謝野の討論を見てみたい。
77名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:24 ID:k5sx2ztL0
プロレスと同じ馴れ合いのショー
78名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:32 ID:eqWS8VEsO
道化師は面白く政治を茶化してこそ価値がある
勘違いしたオナニー芸無人は消えろ
79名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:36 ID:7thxaiHT0
この後、国立メディア芸術総合センターができたら
こんな感じで運営されると言ってコミケの映像を流した。
エロ同人買うシーン、女性のコスプレヤーにカメコが群がり撮影するシーン。
80名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:43 ID:sVTmomwh0
とりあえず太田が反対してるんだから、いい物なんだろうな。
つかこいつはもうバカすぎて信用できん。
81名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:46 ID:XD57iEdi0
芸術の多くはサブカルチャー的な部分から発達しているということを、
チンケなお笑い芸人には理解できないんだろうね。
日芸の落ちこぼれだから、芸術に対する大きなコンプレックスがあるのは仕方ないところだろうが。
82名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:47 ID:5SVVP8EvO
>>64
そういう劇なんだろ
83名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:47 ID:PxmNsP1V0
爆笑問題がなぜ政治番組をもてるのか分からない。
84名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:48:53 ID:0siXvGPX0
うなぎ犬はキモいから、こいつに反論させんのは逆効果wwwwww
85秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/23(火) 10:48:54 ID:Rig7VPHP0
('A`)q□  エンターテインメントなら政治に口出しするなよw
(へへ     頭悪いなw 自分の足下見てから言えw
86名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:07 ID:TcQMyG2K0
117億円は用地取得費用や建設費

その他にどのようなことををやってくれるのかさっぱりわからないんだが…
建物建てっぱなしじゃねーのか
87名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:10 ID:g/u2JjBYO
むしろ大村はおかしいの分かってて討論してたような気がする。
立場的に無理矢理賛成してたような感じの。

むしろ佐藤の方が最悪だわな
中身はこれからって…
なんでこんなバカに当選させたんだよ
88名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:16 ID:qCwUFVt90
大村っていつも自民党批判の弁解のためにテレビに出てるけど
なんの反論もできてない
自民をいっそう部を悪くしてるように見えるんだけど
89名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:17 ID:2X7IQdrq0

大村は大臣の器じゃないと思うが、
政治家として政界に必要な人材だと思うので頑張って欲しいw

これほど考えている事が顔に出る、腹芸の出来ない人も珍しい。
90名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:21 ID:FLMiz4mW0
まあフランスみたいにサブカルを芸術の域のブランドにしたいんだろう
成功して普通の映画くらいの位置を獲得したら日本にとっては最高だな
やっぱ漫画アニメは子供の〜とか、アニメ?オタク?wwww
て馬鹿にしてる層もいっぱいいる事は確かだけど、あんまり足を引っ張るのも無意味だわな
世界中で日本文化の発信源ともなってる事も確かなわけで何処まで格を上げられるかは分からないけど
日本人同士で足を引っ張り合うのはアホの極みだわな
足を引っ張り合ってる間に他の国に商売や知名度ごっそり持ってかれる可能性があるしね
実際3Dアニメなんかは世界中でどんどん製作されてるしな
91名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:28 ID:vYs5oGiGP
 >「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)

これが自民党政治。
まだ分からんのか?思考停止脳にも程がある。
大村はうちの県選出で、俺は投票してないけど申し訳ない。
92名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:28 ID:uG4Qt23eO
漫画なり何なり国が横やり入れるとダメになる
93名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:38 ID:wBtIX3L40

7:00 サプライズ

8:00 太田総理

日テレも末期状態。TBSと変わらん。

見てる方も出てる方も壮絶なアホ。
94名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:49:55 ID:PufLBrY10
ところで爆笑の太田は大阪のワッハ上方については
どういうスタンスなんだろう?
ワッハは必要、メディア芸術総合センターはダメって
ところなのか?
95名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:50:03 ID:CUgf35280
財界と三宅先生に嫌われてるらしいが
96名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:50:21 ID:cxh0tm39O
大村議員っていつもムキになって反論するけど痛いところを突かれると論点をずらしたり笑って逃げたり…

見ていてとても不快に思う
97名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:50:24 ID:wehz0djU0
「国営マンガ喫茶」って、センスのない、マンガ喫茶をバカにした
呼び方で、最初、民主党は批判してたけど、
最近、批判するにしても民主党は、「国営マンガ喫茶」って、言わなくなったね。

なんか、あったのか?
98名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:50:32 ID:sks4Y+nF0
メディア芸術がマンガアニメだけとか思っている時点で馬鹿丸出しな太田
99名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:50:44 ID:MAbuf90/0
なんでこの手の討論番組って長く続くんだ?
ムキになって反論しあうから、見ててイライラするんだが
100名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:50:46 ID:lJ6SyA7G0
太田みたいな低学歴のアホの戯れ言に東大法でも愚鈍な大村では醜悪な番組にしかならん。
こんな番組見てる連中って社会の底辺だけだろうな。
101名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:50:54 ID:n9Mn0zRk0
太田は同じことを吉本に対しても言えるかって話だろ。
102名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:33 ID:TcQMyG2K0
>また、同年6月8日には、自由民主党の無駄遣い撲滅プロジェクトチームも、センターについて「新しい施設はまったく不要」
「芸術等で本当に重要なのは、企画や人材育成、保管であり、そちらに経費投入すべき。東京にひとつより、
全国の既存施設で巡回展示することの方が意味あり。」などとし、同プロジェクトチームの河野太郎座長(衆議院議員)は
「今までの棚卸し対象の中で最もひどい事業であり、ただちに執行停止すべき。」
「海外への発信というが、効果などまったく計画・予測が立っていない。とても21世紀への投資とは思えない。」
「ここにいる国会議員も大いに反省するところであり、このような事業が通ってしまったことで、補正予算全体の
信憑性も問われかねない。政府・与党の統治能力が問われる。」とコメントした[5]。

103名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:33 ID:wEKYRJn40
>>22
同感。
104名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:36 ID:2X7IQdrq0
>>95
大村は東大閥だけど、それほど強くはない。
愛知の地場組織とも関連が薄いし、選挙もわりと危ない人よ。
105名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:39 ID:vYs5oGiGP
>>87
スマン、うちの隣の県で復活当選したんだ。
小選挙区は野田…
はっきり言って隣の県の民度の低さには絶望している。
106名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:40 ID:JgmNJKr80
デブオタ大村が語る程度のアニメ博物館なんて既にあるだろ
お台場に作るってのがおかしい
土地の所有者とか調べた方がいいんじゃないか?
大物議員や財界の人間の名前が出てくるんじゃね?
売れ残りの埋立地を税金100億で買わされたらたまったもんじゃないわ
107名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:43 ID:lpSo3RZjO
大田は自分が低俗かつ無知が基本の芸人という立場を最大限利用してるよな
こいつ相手に本気で反論すると「芸人相手になにムキになっちゃってるの」ってなる
108名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:43 ID:w+5GFyqU0
>>10
それは辺鄙は田舎に作るからでしょ?
109名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:44 ID:gwwlsaiwO
結局、芸術センターしか叩けないんだよな。

他の物は企業や団体と絡みがあるから。
政治家もTVもそんな感じなんだろ。

太田は害基地
110名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:51:46 ID:5g57ET3r0
>政治家がそんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!

その前にお前が政治やれよ
111名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:05 ID:c7dzD+7F0
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視
3月19日19時7分配信 yahoo.ニュース
防犯パトロールの第1の問題は、民間の警備員ですら「正当防衛」以上の権限を
持ちえないのに、一般市民である人物が見える形で尾行や監視という行為をして
、その対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせることである。これは、端的に
ストーカー行為と同じである。それが、集団で行なわれている。

被害者らはこれを「集団ストーカー」と呼び習わしている。これは、どうみても
プライバシーの侵害であり、個人の文化的生活を保障した憲法への違反ではないか。

防犯パトロールの違法行為は尾行や監視にとどまらない。
たとえば、対象個人が生活に必要な物資を購入するために店舗に入ると、そこの
店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」して歩く。そのまま信じた
店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」のごとくひそかに、あるいはあから
さまに尾行して付いて来る。

そういう行為をされた個人の心象はいかばかりだろう。これは、プライバシーの
侵害以上に、弾圧である。防犯パトロールの問題性は、その団体の「警察の
下部組織化」という現在の施策に、そもそも問題の芽を含んでいるのである。

なぜなら、防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、そもそも警察サイド
からのもので検証されていない。それが恣意的だったら、どうだろう。政治的に
であれ、現場の警察官の私的な感情にもとづくものであれ、そういう悪意の
情報が紛れ込む余地は十分ある。

それに、防犯パトロールを担当する民間人とて、差別感や偏見と無縁ではいられない。
その感情を利用する形で、個人情報が流され、警戒という尾行・監視あるいはスパイ
という行動が取られるとしたら、それはまさに「警察国家」である。

http://s01.megalodon.jp/2009-0416-1224-19/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci
112名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:06 ID:jXB4D8Dk0
>あんたが漫才やってみろ


こういうことをいう時点でだめだ
113名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:20 ID:TvCYFGrz0
漫才やってみろってそれを言ったら政治を語るなって言われて終わりだろ
114名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:30 ID:nXSrxCWe0
太田ってネタで言ってるのかマジでいってるのか不明だなw
どっちにしろ不明だけど鳩ぽっぽみたいw
115名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:43 ID:RdQErahG0
>>93
> 見てる方も出てる方も壮絶なアホ。

このスレで見てるのお前だけじゃね?
自殺行為乙www
116秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/23(火) 10:52:49 ID:Rig7VPHP0
('A`)q□ >>110
(へへ    勘弁してくれw ヒステリックな政治家はもう勘弁w
117名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:51 ID:khW5c0TF0
>あんたが漫才やってみろ!

太田よ…それをいったらおわりだよw
ならオマエも総理ごっこwじゃなくて、リアルに政治家やれば?って話だろ。
ホントにガキなんだな…。
118名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:52:56 ID:H1vzZZ960
【政治】国営マンガ喫茶に自民党からもノー 河野太郎氏らの無駄遣い撲滅PT、国立メディア芸術総合センターを「不要」と判断
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244450340/l50
【政治】 事業経費117億円 「アニメの殿堂」計画書再提出を文科省に指示 自民党・保利氏
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244612785/l50
【政治】公明党からも「国立メディア芸術総合センター(アニメの殿堂)」に批判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245142081/l50
【社会】年間利用料、設立わずか1年で半額! 見積もり甘い文科省 370億円を投入して整備した「ナショナルトレーニングセンター」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245234071/l50

【政治】お台場にアニメ美術館を新設へ 建設費用117億円、11年度の完成を目指す-文化庁★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240986049/l50
文化庁は28日、アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合センター」
(仮称)を新設する構想を発表した。東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は年間60万人。
2009年度補正予算案に建設費用117億円を計上しており、11年度の完成を目指す。

有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4−5階建てとなる見通し。
館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するという。

運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、
企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料で運営費用を賄う予定。 
119名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:09 ID:kv4KpaFcO
>>97
「アニメの殿堂」で行くことにした模様
120名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:12 ID:q1ujjnoq0
>>97
この前はアニメの殿堂っていってたな 言い換えてもやっぱりズレてる
多分草案だかのPDFもろくすっぽ読んでいないんだと思われ
121名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:13 ID:n9I//VNx0
太田総理って太田が吠えるだけの何も変わらない番組なんだよな。
この番組で裁判員制度を繰り越すような話を政治家がしても何も変わらなかったし、
ただ太田が吠えるだけのゴミみたいな番組。
122名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:29 ID:7thxaiHT0
>>86
紛失しそうな過去の作品の保全が目的ならオレは賛成なんだけど
現状だと実際なにをするのか見えてこないからなぁ。
123名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:45 ID:agQ0Egwo0
国が口出し保護して来た文化は廃れたというのは間違い 
他に面白い物ができた時に廃れる 漫画アニメにとって代わるものが
現れない限り国が何をしようが廃れない
124名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:50 ID:H3nCFbJj0
このハコ物は許せるんだがなあ
まだ叩くべきハコ物は山ほどあるだろうに
125名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:53:53 ID:TcQMyG2K0
>同センター整備のため、同年5月に参議院では否決されたが最終的に成立した平成21年度補正予算において、
総額117億円の予算が付された[2]。なおこの金額は文化庁の若手クリエイター創作支援事業予算(平成20年度)の975年分の規模に相当する。


>975年分

人よりモノに金をかける
これが文化事業なのか
126名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:01 ID:IvhdqIGKP
バラエティー番組で「国営漫画喫茶」と揶揄するのはいいんだけど、
公正で中立な報道をすべき報道番組で「国営漫画喫茶」という言い方をして
さもくだらないもののように印象づけて批判するやり方は問題だろう。
まあ、日本のマスコミは偏向、捏造報道しかしなくなったからもう手遅れだが。
127名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:10 ID:sWe6Vqb90
国立メディア芸術総合センターってマンガ以外のメディアも対象にしているのに
国営マンガ喫茶なんていかにもマンガだけ集めているようなイメージを浸透させようとしている所に姑息な所を感じる
128名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:15 ID:ZmoajyKi0
売国奴 カルト宗教 シナチョン つまらない芸人


(゚听)イラネ
129名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:19 ID:nZcKE7cI0
憲法を世界遺産に登録しようなんて言ってる太田が批判してるんだから、
いいことに間違いない。
130名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:33 ID:lO6tTk5c0
もう、国も地方もしょうもない施設作るな
民間にやらせろよ
131名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:35 ID:bbuqN8p90
>37
んじゃやってやるよ!ってなって、
ミンス公認で出馬したら、今の日本なら余裕で当選するわけだが、
それでもいいの?
132名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:39 ID:E5rZXsX9O
お笑い芸人のお前が政治に口出してるじゃねーか
だったらお前が政治やってみろよザコ
133名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:46 ID:3iyVNBvbO
偏向報道だな。この偏向報道にたやすく騙されるネラーも単細胞すぎるが。
太田はハコ物を批判していた。昔はハコ物を次から次に立てて経済が無茶苦茶になったことを説明
だからハコ物に無駄遣いをするのは辞めましょうということになったのに
なぜ、中身も決まってないのに、ハコ物を作るのか?と突っ込んだわけ。
予算についてはこれ以外にも多数取り上げてる。七億で運営してたとこに廃止が決まったら
7000億の補正予算を使う意味とか!

また、中身のないハコ物に117億もかけずに、まずは試しに小規模で運営したらどうか?
などなど。

明らかに太田のほうが正しいこと言ってた
134名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:50 ID:vhmQRzTU0
こないだまで2ちゃんでは建設賛成多数じゃなかった??
こんなもん作ったって採算とれずの万年赤字セクターで10年後に売却とかの流れになるんだろどうせ
135名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:56 ID:8INdUuIR0
佐藤は嘘つき、鴨下は大嘘つき、大村は馬鹿って感じか
自民党は次の衆院選で佐藤のような有能な若手議員を失うんだからやっとれんな
136名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:54:58 ID:cWGeyTM60
はあ?通称はアニメの殿堂だろ?
国営漫画喫茶なんていったのは何も知らないで喋ってた
民主党のバカ一匹だけ。最近は漫画喫茶っていわなくなったろ?w
137名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:05 ID:CaOgUuTp0

たけしと太田ってどういう位置関係なんだろ。
138名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:08 ID:OJ9LXR4S0
大村ってワザと自民党に不利なことしてるの?
なぜ番組に出るの?
出なきゃ成立しなくなるんだから自民党議員全員拒否すればいいのに
139名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:18 ID:XWvyisRr0
日本の芸術全部だと予算が低すぎるし、漫画やアニメだけだと高すぎるというか。

与党の私のしごと館てきに静岡知事選が楽しみだが、こだわるとあんなに掛かるのに。


140名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:21 ID:q7iKhfxQ0
大田が青筋立てて他人を罵倒するだけの番組。
141名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:26 ID:NSeEVa3NO
おまいらまだこんな番組観てんの?(´・ω・`)
142名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:37 ID:H1vzZZ960
【社会】アニメーターの若手、平均年収100万円…産業の先行きが危ぶまれる現状
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242997108/l50
【調査】アニメーターの生活実態、20代で平均年収110万円、時給は動画298円…「予算握るテレビ局が動かないと構造変わらない」の声も★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243777489/l50

【社会】「アニメ・マンガの殿堂(国立メディア芸術総合センター)」どう思う?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245032608/l50
> ただし、具体的な中身となると、ほとんど決まっていない。それというのも、
>政権の浮揚策として巨額の補正予算が組まれ、その中で「神風が吹いた」
>(文化庁幹部)ように突如認められた計画だからだ。肝心の展示内容もほぼ白紙。
>アニメやマンガ作品について、セル画、原画と合わせてアイデアがどのように
>形になっていくかを見せる。ゲームやメディアアートはCGなど先端テクノロジーを
>駆使し、来場者が五感で体験する作品を示したい――。今のところ、そんな
>「イメージ」にとどまる。
> オープン後、経済的にやっていけるかどうかも不透明だ。批判を受け、
>麻生首相は「管理運営はすべて民間に委託、財源は自己収入で」と答弁。
>塩谷文科相も「税金で赤字補填(ほてん)はしない」と言う。しかし、自己収入だけで
>成り立つ国立美術館や博物館はなく、国から交付金をもらっても足りないのが実情だ。
> 文化庁の試算によると、基本的な運営費は年間約3億5千万円。これに対し、
>収入の柱となる入場料収入の見込みは「1人250円、年間60万人で1億5千万円」。
>2億円の差額はイベントへの会場貸し出しやグッズ販売、館内スペースの
>命名権販売などで埋めるというが、具体的な調査でニーズをはかっているわけではない。
> 日本アニメーター・演出協会代表の芦田豊雄さんは「国がアニメに目を向けるのは
>歓迎する」としつつ、日本のアニメ界は低予算で制作会社もスタッフも疲弊し切っている、
>と指摘する。「このままでは質が下がりかねない。いい人材を得てこそ国際的なヒット作も
>生み出せる。むしろ、待遇改善などの環境整備に予算を使ってほしい」と訴える。
143名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:39 ID:9oyCZvz5O
一方、フランスで似たような施設を税金でつくることに反対した議員はいなかった
144名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:55:53 ID:2X7IQdrq0
>>131
出馬する県にも寄るだろう。太田じゃ通らん県も多いはず。
145名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:07 ID:Kbp9R0mh0
>漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
>きたんですよ。それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ

糞芸人が本気で政治に口を出し始めたら、カルチャーどころか国家が死ぬわ
146名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:13 ID:vbBRiVfM0
>>131
遅かれ早かれ出馬はするんじゃね?
147名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:21 ID:5g57ET3r0
>>116
太田がどんな顔して国会で質問するか
一度見てみたいと思わない?w
148名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:30 ID:0gy9/zf20
パンツさーん出番ですよー
149名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:43 ID:Ex3wpj3RP
現実、SPCでやるんだろ?
放送や出版あたりから出資者募るんだろうがこのご時世、金が集まるのかな
150名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:46 ID:DPGKq3ql0
>>81
それは太田が言ったセリフじゃないのか
151名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:46 ID:R/Ksw69j0
>>131
議員になったらそれで終わりってわけじゃないからいいんじゃね?
議員になった後に番組でほざいてるような大口叩いて、
番組で掲げてるような妄想全開の案を最低でも一つは通さないと
ただの馬鹿で次はないのだから。どっかのニート議員と同じようにさ
152名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:56:55 ID:ffs5sil50
メディア芸術センターの117億をやめて国民に給付金

これだけタイプしてるだけでバカバカしくなってきた
117億円でどうやって給付金を配るんだ
いくら計算ができなくても、電卓ぐらい買ってきていくらになるか
計算してみたらいいだろ
だいたい、太田は定額給付金に賛成してきたのか
反対だったんじゃねえのか
もし反対だったのに賛成にまわったとしたら、反対していたのは
間違いでしたと訂正しろよ
153名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:11 ID:tl1wDn5o0
太田は一応お笑い芸人なんでしょ?
154名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:19 ID:eqWS8VEsO
そもそも大田って今漫才してるのか、エンターテイメント?
つまらんし不快になるのがエンターテイメント?
155名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:28 ID:/AW55ChHO
>>62
大変御高尚な諧謔でございますねw
私め感激いたしました。

てか、格なんていらない。日陰でもいいから誰にも邪険にされず、気のあう仲間達とのびのび楽しんでいたかった。
156名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:29 ID:B02ckWR30
漫才師がソーリとか言って政治に口出してるくせに何言ってんだw
157名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:30 ID:JgmNJKr80
建設予定地が100億円って誰の土地なのか
なぜそこに建てなきゃいけないのか
そっちを問うのが先だろう
秋葉原のUDXの4Fにもアニメセンターあるし
あっちに間借りして5-6Fのスペースを使わせてもらうってのでも充分だと思うが?w
どうせ大した物展示しないんだから
158名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:37 ID:vVg8geG00
太田ほどインチキ臭い芸人が他にどれほどいるだろうか。
というか、太田は漫才やってるつもりなのか?
159名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:37 ID:tfTp2N9P0
大田に1票だな。
160名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:44 ID:ylfOGo+s0
大田と大竹はバカ杉だろ
161名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:57:44 ID:vYs5oGiGP
これが景気対策の為の補正予算に盛り込まれるってトコがもうね…
162名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:03 ID:H1vzZZ960
参議院会議録情報 第155回国会 厚生労働委員会 第12号
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/155/0062/15512050062012c.html
平成十四年十二月五日(木曜日)
政府参考人 厚生労働省職業能力開発局長 坂本由紀子君

○政府参考人(坂本由紀子君) 私のしごと館につきましては、若年者につきまして、
学卒未就職者の問題でありますとか早期離職者が多い、あるいはフリーター等々、
問題になっておりますので、こういう若い人たちに総合的、体系的な職業情報を
与えますとともに、職業体験をする機会を得てもらって、そしてキャリア形成についての
意識を高めてもらおうというようなことを目的にいたしまして、平成四年度から検討をしてまいりました。
 施設の建設費といたしましては、約四百億円が掛かっております。土地代は別で、
土地代はそのほか百五十億円という状況になっております。
 この施設は、京都府に建設をされておりますが、主として中学生、高校生等の方たちを
考えておりまして、総合的学習の時間が設けられますので、そのような時間を使って、
あるいは場所柄全国の修学旅行の生徒も多いものですから、そのような生徒さんに
御利用いただく。そのほか、ハローワークでありますとか、都道府県の雇用・能力開発機構の
都道府県センターにおいでいただいた若年者の方たちに御利用いただきたいということで、
運営が通年化した場合には約四十万人ほどに御利用いただきたいというふうに見込んでおります。

【国際】フランスで漫画博物館オープン かかった費用は約13億円、税金投入には反対意見なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245622819/l50
【産経抄】欧州は死刑廃止しているので日本も、という出羽守は、さっさと文明の都パリあたりに移住されてはいかが…6月18日
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213737280/l50
163名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:04 ID:GHau0UN50
最近は爆笑問題がTVに映った瞬間にチャンネル変える事にしてる。
あの顔真っ赤の血管剥き出しで唾吐きながら騒ぐ姿が下品すぎ。
164名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:10 ID:EQk/2LUp0
>>1
おいおい、漫画家様と糞漫才師なんかを同列にすんなよ
165名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:19 ID:+o7PTvvf0
大村の反論は小学生並みだったな

あんなのでも国会議員だもんなぁ…
166名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:21 ID:DX+wi8Gv0
さらにつかみ合いにまで発展しそうな気配だったが、残念ながらそこまでは至らなかった
167名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:27 ID:wmxsDCDX0
だからさ、私のしごと館を再利用して作るなら
誰も批判しないよ。

なんでお台場なんかに新しい箱物作ろうとするの?
168名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:28 ID:3iyVNBvbO
>>141最近の太田はすごいいいことばかり言ってるぞ。見てみろよ金曜日夜8時
169名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:38 ID:aeNlAemMO
フランスで漫画博物館を税金でたてるそうだが批判は一切なかったそうな
170名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:40 ID:LarS4e0b0
大田って誰の代理なんだろうな
フジテレビに影響を持ってるの党はどこなんだろう
171名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:41 ID:/iEuUEXv0
>>1
普段散々
漫画読むようなオタは根暗きめえですww
ゲーム脳で犯罪者予備軍きめえですwww
アニメオタは性犯罪者予備軍きめえですwwww
という報道を作為的にとやってるんだからこういう時に
偏見報道しなくて何時やるのかね、マスゴミどもは

ほら、さっさとおやり、
利権絡んだ連中は犯罪者予備軍きめえwwwって報道をさあ
172名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:58:54 ID:Jhxap8eIP
日刊ゲンダイに、お台場で土地が確保できなくなったって書いてあったんだけどマジ?
173名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:12 ID:NdFSH0X20
無駄だ無駄だと100回唱えれば
内容をよく精査しないで【無駄】と思い込む愚民が多い限り
マスコミの世論操作は続くんだな。
174名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:20 ID:zmYOhKCoO
既存の施設を利用すれば予算をもうちょい抑えられんか?
175名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:31 ID:yCM/RMmG0
平均年収100万前後のアニメーターを国が放置し続けるほうが問題だろ。
すでに空洞化が進んでるしアニメが滅びてもおかしくない。
地位向上と後進の育成は急務。
176名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:31 ID:BeAybk2CO
「あんたが漫才やってみろ!」って・・・芸人として終わってるね。
とても人を楽しませる職業の人間が言った台詞とは思えない・・・

芸人ってそういうものじゃないでしょ。
177名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:59:40 ID:qzNeuu3Z0
>>136
対して変わらんw

>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれから
>でもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
こういう段階なのに、なぜ117億も予算付けるんだってことだ
中身も規模も決まって無いのに、117億って数字が出てくるのが
恐ろしい
178名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:00:19 ID:Ph3Gnt/40
大田って精神的に異常なんじゃないの?
常時顔を真っ赤にして吠えてるじゃん?
精神疾患に詳しい人、どうなの?
179名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:00:42 ID:8INdUuIR0
100億円でハコモノ作って残りの17億円で何をするつもりなんだろう
少子化対策の予算で幼稚園の隣に道路作った話を思い出させるわ・・・
180名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:00:46 ID:sGd0L3e6O
お笑いマンガ道場?
181名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:00:49 ID:l1L0jxNQ0
>>161
景気対策でハコものを作る必要があるんだよ。
雇用を作るためにね。
182名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:00:50 ID:g1e2fd1B0
漫画喫茶で生計立ててる人もいるし、漫画喫茶も立派な商売だと思うんだけど、
芸人ってそんなにエライの?
183名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:02 ID:vYs5oGiGP
>>137
当人の考え方が全然違う。
たけしは俺なんか所詮お笑いっていつも言う。
太田は漫才ってスゲーんだぞ?そこで売れた俺もスゲーんだ!
政治語らせてもスゲーんだよ!!的なニオイがする。
184名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:03 ID:HauFuP5+0
文化を集めて体系化するというのは、国にとって重要な役割だよ。
それが美術館の役割だし、美術館は展示する場を提供するものだから。

そういった意味では賛成だが、その文化を国家戦略として用いる視点が
抜けている。この点をもっと詰めて、コンテンツ産業として、重要な地位を
担ってほしいと思う。
185名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:10 ID:DPGKq3ql0
>>175
何を言ってるんだ?
日本のアニメ文化が滅びそうだから、コンテンツの保護が急務ってことで
国立メディア芸術総合センターをつくるんだろう?
186名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:17 ID:LarS4e0b0
>>167
しごと館は経費を削減すればいいだけで
コンセプトは悪くないだろ
ゆとりも悪いが大学でるころなのに何をしたいか決まってないって方が問題だし
若い頃から多種の仕事に間接的にも触れるのは悪くない
187名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:37 ID:7C/KHPpMO
太田の主張が通るなら、芸人には政治を語る資格がないことになるんだが?
188名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:42 ID:kbvAVm2P0
太田の情報知識、判断基準はテレビ新聞スタッフの入れ知恵。
マスコミ情報を自分で疑問を持ったり調べたりしなから
189名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:47 ID:xAl5Q4osO
散々甘い汁を吸ってきた電通が金だせよ
190名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:53 ID:k5sx2ztL0
>>178
内容がないから勢いと情熱で誤魔化すしかない。
191名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:01:54 ID:iH57UjO30
>>32
こんな番組があってもいいと思うよ
ただ叩く相手が偏りすぎている気がするけど
192名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:02:00 ID:mIN3J/fmP
麻生も同じ事言ってたでしょう。
「文化に政府が口出しして上手くいくとは思ってない。だから運営は民間にする」

また、中身に関してはメディア芸術祭常設館としての使い道が第一義に挙げられている。
政治家のコメントは断片的か、あるいは計画と関係ない個人的見解。
193名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:02:01 ID:FLMiz4mW0
>>132
大田はもう終わってるよ、文化人面してる割に我を通したいだけ言いたい放題したいだけだし
文化人面しだした時点で芸人としても終わってる
194名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:02:07 ID:Xg9fUYiN0
長野のリニアの迂回に比べたら小銭のようなもの
195名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:02:09 ID:JzumULQw0
そりゃ 韓国にパクらせたい太田は、国を挙げて漫画保護されちゃこまるもんな。

韓国は日本からパクリ、ゆくゆくは韓国が発祥・日本はぱくったんだって筋書きが出来てるんだから。
国に保護もさせない、力のないアニメ界が現状どうなってるのかもわからない。
太田は効率的に韓国に譲渡する道筋をテレビでご披露しているのさ。

大体、他人に「あんた」と言うような奴がTVに出ている事事態お笑い界は死んでいる。
空気嫁の張本人だ。
196名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:02:24 ID:HHE3GMexP
もう太田は漫才だけでいいんだよ・・・
ろくに知りもしない政治を語るのはもう止めてくれ・・・
197名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:02:41 ID:ZKRFHi2g0
太田はもう政治をネタにするのやめろ。
面白くないし害ばらまくだけだ。
198秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/23(火) 11:02:42 ID:Rig7VPHP0
('A`)q□ >>147
(へへ    それが致命的じゃなければw

大体怒鳴り合うのが議論っつーのは教育上良くないと思うんだよなあ。
白熱した議論と言うより、揚げ足取りの感情論とか既にテレビで放映するレベルじゃないし
それがエンターテイメントってなら太田は馬鹿すぎる。
199名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:02:44 ID:yCM/RMmG0
>>185
そうだよ。
だから太田のサブカルチャーに国が手を出したら滅びるってのはおかしいってこと。
200名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:02:59 ID:HzwcVcSk0
普通の図書館で漫画を購入すればいいだけの話。
土建屋が必死で見てて笑える。
201名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:01 ID:JYAXR25OP
誰でも出来るもんなら価値はないでしょ
価値があるから表彰したり
アーカイブ化してこれは日本発祥ですから
著作権守らんかいと主張できるわけなんだから

浮世絵の失敗をまた繰り返すつもりか馬鹿どもが
202名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:03 ID:sks4Y+nF0
>>152
定額給付金で2兆だっけか
それで国民一人当たりに12000円
100億円加算した所でねえ…
太田って算数出来ないんだろうな
203名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:09 ID:sVTmomwh0
つか太田がクズなのは、いつも感情論で中身がなく、反論されると
相手をくさして邪魔をし、自分が反論できなくなると喚き散らすとこ。
頭が悪いくせにプライドが高く自己中なやつの典型だよな。
少なくともこいつに政治語らせたらダメだろ。
204名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:23 ID:J+2AdpTi0
その14億、給付金に廻せば自民が勝ったのにな。
205名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:25 ID:qzNeuu3Z0
>>182
>>1 ぐらい読んでからレスしろよ

>>185
雇用対策のために「私のしごと館」作って役にたったの?
206名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:37 ID:o3XGSIjBO
太田しね

マジでこいつはゴミ
207名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:45 ID:q1ujjnoq0
>>106
俺は賛成派だからこういうのもあれだけど 反対派はいきなし展開間違えたんだと思うよ
漫画喫茶だのアニメの殿堂だのの印象操作ばかりして
本当に無駄があるかとか、どう無駄なのかには切り込まなかった品

おまけに、無駄無駄いってたくせに、アニメの殿堂って言葉変えた時は無駄とまでは言わない
みたいな感じで意見変えちゃったしな 賛成派の漫画家とかが超え上げ始めたから
コンテンツ作成者向けに配慮したのかもしれないけど 徹底的にこき下ろすならそんなの必要ないし
これが自民の態度だったら速攻でぶれたぶれたの大騒ぎだよ

何やりたいのかどうしたいのかは資料あるし、簡単な概観図もあがってるし
建てたい場所も分かってるんだから 予算徹底的に調べれば 怪しい計算してる所とか出るだろ? あればね
土地取得代が高すぎるとか、この規模の建物でこの値段は無いとかさ
怪しいところ見つけて徹底的に喧伝すればどう無駄使いしてるかも暴露されて効果的
もし怪しい所なければ、とっととけつまくって他の攻撃可能箇所でも探したほうがいい
208名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:48 ID:DPGKq3ql0
>>187
政治は誰が口を出してもいいと思うんだが?
つーかじゃなきゃダメだろ
いまだにそんな風に考えてる奴が多いから、日本がひどい状態になってるんじゃないの?
209名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:03:51 ID:QZJdT2Uh0
大田は馬鹿だもん・・・わざと煽ること言って番組盛り上がればいいだろみたいな感じだろ
210名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:05 ID:4VtIhraD0
> 「誰が(漫画喫茶が)通称って決めたんですか!?」

ネトウヨとかレッテル貼って相手貶すのはむかしから左翼の十八番じゃん
211名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:06 ID:B02ckWR30
太田って自己のプライドや理想と現実の自分の能力が乖離し過ぎて自己崩壊して自殺しそう
だれか止めてやれ
212名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:13 ID:JgmNJKr80
>>186
キッザニアがあるし
仕事館は無駄な存在
展示物もキッザニアと比べろくな物が無い
なんていうか・・・無駄としかいえん
キッザニアに支援金出してもう1−2ヶ所企業に作ってもらった方がマシ
213名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:14 ID:dnOo4XCz0
愚民を増やす有害番組
214名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:15 ID:K4B4PLJr0
大田がエンターテイメント毎日やってる?
いや、見たことないけどw
エンターテイメントじゃないけど、テレビにはでてるね
215名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:32 ID:xAl5Q4osO
アーカイブするだけなら
国会図書館でいいじゃん
216名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:41 ID:OdPAC2Zv0
TVで政治を声高に吼える奴ってキチガイが多すぎ
217寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/23(火) 11:04:42 ID:BqKn7w7d0

まぁ、非難されるよ。
どっちもマスコミ利権の亡者だろ。
218名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:48 ID:HwMMljsK0
太田って最近漫才してたっけ
219名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:48 ID:vhmQRzTU0
>>177
先に予算が出てくるのはまさに役人の論理なんだろね
一般社会の人間には全く理解できんw
220名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:04:51 ID:Q+qkdWkg0
太田も大人しく漫才やってれば失笑問題で済んだのに。
今じゃただのDQNだな
221名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:04 ID:Ex3wpj3RP
>>170
自民党
222名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:14 ID:yCM/RMmG0
>>167
私の仕事館は場所が悪すぎる。
誰も来ないとこにつくっても意味はないし、同じ京都には国際マンガミュージアムがあるしな。
マンガミュージアムは成功してる。
223名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:20 ID:fZjT2iZ70
> あんたが漫才やってみろ

素人にこんなこと言うのはプロ失格。
プライドの欠片も無いのか。
224名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:25 ID:3iyVNBvbO
>>152だから変更報道だって

補正予算13兆円の無駄遣いを指摘してたわけ。太田はな。
で、無駄遣いするくらいなら
13兆円で国民全員に10万円ずつ給付金だしたほうが景気はよくなると言ったわけな。
225名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:31 ID:+o7PTvvf0
無駄じゃ無い、って言ってる方がきちんとした数字出さなきゃダメだろ

ハコモノ予算だけ決まってるってんじゃ、無駄と言われても仕方が無い
226名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:44 ID:Hy40D3uVO
>>97
企画書を読んでないのが、
バレたから。
本来なら鳩山が一度、政府に謝罪しなければ成らないレベルの失言。
227名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:45 ID:QR14DtyU0
昔のアニメとかいつでも見られるようにしてもらいたい。
228名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:54 ID:eGPpbmD00
太田勘違いするな!お前はただの芸人だろう!政治に口出しする資格なし。
229名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:56 ID:eM337aIeO
こいつと議論しても時間の無駄だと思う
230名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:56 ID:5YBsriFl0
河原乞食はタイコモチやってりゃいいんだよ。アホが。
231名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:05:57 ID:Y4t/JN350
>>1
煽るんなら、殴り合いになってどっちかが血を流してから言えよ、くだらねえ
232名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:06:01 ID:+xJUO7EU0
太田の言ってる事っていつも糞マスゴミの受け売りじゃないのか?w
言いたいこと言ってるみたいだけど正しいこととは限らないしな。
233名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:06:25 ID:QWRl/bl90
太田とアグネスとロンブーが出てたらチャンネル変えてるわ
エンターテインメント? 笑わせんなカス
234名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:06:40 ID:mAdwjnGm0
それだけの金があるなら現在の現場を支援しろよ
過去を褒め称えたって続かなけりゃ廃れるだけだ
235名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:07:01 ID:GHau0UN50
田中は嫌いじゃないんだけどなあ。相方がこれだから
爆笑問題はTVで見たくない。
236名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:07:06 ID:qAtzzM040
ちょっと話がずれますが、橋下が落語やら漫才やらの資料館(誰も行かない)を潰そうとしたら(吉本がやれば?)芸人総出で大反対してたな。
そっちは良いのかよw
237名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:07:07 ID:qzNeuu3Z0
>>207
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれから
>でもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
こういう段階なのに、なぜ117億も予算付けるんだってことだ
中身も規模も決まって無いのに、どっから117億って数字が
出てきたんだ?

産業振興のために、まずアーカイブズって発想が分からん
238秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/23(火) 11:07:11 ID:Rig7VPHP0
('A`)q□ >>223
(へへ    自分がスペシャルだと思ってるから、他の仕事見下してるだけ。
そう言う意味ではよく分からないプライドだけは、たいそう立派なモノをお持ちなようでw
239名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:07:14 ID:7C/KHPpMO
>>208
あくまで「太田の主張が通るなら」だよ。
主張が自己矛盾してることに対する皮肉だったんだが。
君の言う通り本来は誰が何に口出ししたって構わない筈なんだよ。
240名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:07:40 ID:6OZLb88J0
大田、漫才なんてやってないだろ。
ラジオのJUNKで伊集院と比べると実力の違いが良く分かる。
単純に面白くない。
241名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:02 ID:dPgQ3QjW0
>>203
最後は不貞腐れるよな。
なんで、こんな不快感しか与えないヤツがTV出てるか謎。
242名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:13 ID:TcQMyG2K0
メディア芸術支援の政策をきちんと作って見せて
その象徴としてのメディアセンター建設なら叩かれなかった

明らかに箱先行だからな
243名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:35 ID:Kh89GMAQ0
>今回の放送でソーリは「ムダなマンガ喫茶なんか作らずにもう1回定額給付金を出します」というマニフェストを掲げたが
こういうのって誰が考えんだろ?定額給付金って、大田って草加芸人?
244名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:44 ID:k8vFlBRQ0
ブサヨの頭の中では、
アニメ・マンガ = サブカルチャー = 反体制
って図式が出来ている。
あらゆるアニメ・マンガは反体制だし、そうでなければならないという考え。
実際には特定の思想傾向にあるわけではないのに、
アニメ・マンガは全て反体制的思想に基づく、「自分達の味方」であり
「自分達の手柄」であるとしたいわけ。
245ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/06/23(火) 11:08:45 ID:dNjqXwaqO
コイツ、こんなハコモノ造る金があるなら
テレビ局の制作費に回してくれた方がよっぽど経済対策だ!

とかアホな事を言ってたよ
246名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:47 ID:GTr7gGre0
底辺アニメーターを利用して天下り公務員が儲けるのか
奴隷はいつまで経っても奴隷なんだな
247名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:52 ID:+o7PTvvf0
>>226
民間企業でアレを企画書として提出してみろよ
笑い者になれるぞ
248名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:59 ID:15IkUlLA0
>「ムダなマンガ喫茶なんか作らずにもう1回定額給付金を出します」

なるほど、国民全員に100円ずつ定額給付金か。
そいつは名案だなw
249名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:08:59 ID:sks4Y+nF0
>>207
メディア芸術がマンガアニメの為だけだと思わせようとしてるなら嘘つきにしか見えないし
本気でそう思ってるならただの馬鹿にしか見えない
民主は攻め所と名付け方を失敗してると思う
250名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:09:01 ID:eaGkbVTG0
ところで、昨日のゲンダイ紙面に「安倍が麻生に続投しろというマンガ」(うろ覚え)
という見出しがあったのを見かけたんだが、
この場合の「マンガ」はいわゆる一般名詞の「漫画」とは違うみたいなんだが、
この「マンガ」はどういう意味で使われてんだ? いつから形容動詞になったんだ?
251名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:09:37 ID:8INdUuIR0
後付けの論理ほど見苦しいというか滑稽なものはないな
パクられないように〜アーカイブ化は〜雇用を〜
252名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:09:48 ID:qzNeuu3Z0
>>248
>>224

アホ
253名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:09:55 ID:k5cDTiYZ0
たぶん、所蔵されている資料が、無くなる。

そして職員が、紛失したと届ける
自分達が転売して私腹を肥やしていても、「紛失。」と被害届を出す。
254名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:04 ID:ZXepc1i70
名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 10:31:11
◆◇◆ 緊急FAX要請 「麻生降ろし」封じ  ◆◇◆
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
緊急ですみませんが、FAX要請のご協力をお願いいたします。
ネットで広まっているように状況が大きくかわり「麻生降ろし」が急速に進んで
【今週水曜日夜まで】が山場となりました。

時間が有りません、できるだけ多くの【麻生支持】を自民党員に伝えてください。

選挙区へのFAXはその他の数十倍も効果がありますので、よろしくお願いいた
します。

今総理の首をすげ替えると言うことは民主党の政権交代という名前の革命。即ち
国家転覆に手を貸すことに他なりません。

何としても阻止しなければなりません

そこで効率よく自民党国会議員に意見を送ることが出来る
自民党国会議員メールアドレスリスト

http://www24.atwiki.jp/free_nippon/pages/124.html
お使い下さい。

●自民党総裁選挙の前倒し実施を実現する会の山本拓が黒幕の一人?!
http://www.yamamototaku.jp/content/sousaiform
255名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:08 ID:ngDWuOF00
フランスに行ってやってくれ。
256名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:11 ID:6WPt3se10
大村はTVに出るのが仕事か?
257名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:19 ID:B3VcvE0cO
国が金を出すて言ってるんだから黙って頂いとけばいいんだよ
それを金の無駄遣いとか他に使えて批判はまあ分かるが
漫画やアニメが駄目になるとか・・・
さも私はサブカルチャーの為を思って言ってるんですよて物言いが1番ムカつく
258名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:20 ID:RjkswECl0
よーし117億円で給付金出しちゃうぞー
一人100円な
259名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:22 ID:fqDry8z40
漫画喫茶の話はともかく、大田はマジで不快なだけなんだが

260名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:24 ID:5jtb8I2+0
おフランスでの事例で太田の態度がどう変わっていくか観察中w
261名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:26 ID:NdFSH0X20
>>178
過去に凄くコンプレックス抱えてたんだなと感じてしまう。
だから力のある者や国への反発が大きい。
批判の矛先に何かとアメリカとそれに追随してきた日本と
いう形にするのが痛々しい。

その癖、真っ向から中国や朝鮮や韓国には切り込めないから
申し訳ないけど、弱いなあ〜と思ってしまう。
262名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:30 ID:FLMiz4mW0
>>196
いや、もう漫才が受けない事わかってて文化人て立ち位置を狙ってるんだろうな
大田総理の大田の印象が焼き付いてて、今更漫才見ても誰も笑えないと思われ
263名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:34 ID:DPGKq3ql0
>>239
いや、だから太田の言った
それ以外の職種について
口を出していいかどうかは賛否両論があるだろうが、
政治だけは誰が口を出してもいい、って領域だろ?
政治を聖域と感じてしまって自己矛盾と感じることが日本人のダメなところじゃん
264名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:37 ID:yVwVe8k8O
大村は顔がマズい
265名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:38 ID:Hk70lcGE0
漫才は人を笑わせるのがお仕事
反戦、反政府にも笑いでやれよ
この番組をバラエティーとはとらえれない程偏向がひどいね
266名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:39 ID:aBhtZd5gP
>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」

正しく言え

「とにかく建物を作ってゼネコンに金を落とすことが必要。中身の検討はそれからでいい」
267名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:40 ID:PufLBrY10
>>236
ちなみにメディアも総出で橋下叩きしたよねw

まぁ理由はわかる。
反対しないと吉本から芸人出してもらえなくなるからねww
糞メディア。
268名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:41 ID:ffs5sil50
>>175
メディア芸術センターを建てるぐらいなら、アニメ業界に支援しろ
っていう奴が後を絶たないんだけど
その主張はあまりにもナイーブ過ぎるのだ。

アニメーターが異常な低収入にあえいでいる人間が多いのは事実で
それは改善しなければならない問題になっている。
そのためには、業界自身が、業界内部にどういう問題があるのかということを
ちゃんと調べて、それをどう変革する必要があるのか青写真を描く必要がある。
その上で、どうしても自助努力で最低限必要な収入を確保できなければ
税金をどこにいくら投入すればいいのかということを考えなければいけない。

何ひとつやらないで「税金ちょうだい」と言ってもしょうがないんだよ
それこそ底の抜けたバケツに水を注ぐようなもので
無駄そのものだ

業界はまだそういう問題の調査に着手したばかりで、それができてからの話。
269名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:41 ID:yhhRcw4q0
押井守とか手塚眞とかはどう思ってるんだろうね?
270名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:10:54 ID:dacOg5GL0
国営漫画喫茶とか批判の矢面に立っているけど
必要とする予算はたかだか110億円少々だろ。
定額給付金をもう一度やろうと思えば二兆円だ。
予算の差は比較にならない。
別に私もこんな施設を無理に作る必要はないと思う
それより秋葉原のホコ天を復活させた方が遥かに経済効果が高いけど。
それでも太田に喚かれるほどのものではないだろう。
あの馬鹿の言っていることは何の道理も論拠もない。議論ではない。ただ喧嘩しているだけとしか思えない
そんなのを何で気にする必要がある
271名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:11:08 ID:JYAXR25OP
>>238
自分は特別なのに、他者がその分野の功績を展示して残したいってのに
反対って支離滅裂だよね、しかも異分野のメディア芸術なのに
爆笑問題ってなんか受賞してなかったっけ?
272名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:11:14 ID:Hy40D3uVO
>>232
大田に限らず、コメンテーターとかも、
取材もせずに、
受け売りだよ。
宮崎てっちゃんを除いて。
273名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:11:23 ID:bGVV3xv20
>>71
アトムとかは国でやらなくても平気だと思うが、手塚の作品でアーカイブが必要そうなものは
実験アニメとか、青年誌に載せてた変なマンガの原画だろ。
手塚はその圧倒的な数の良作に埋もれて目立たないが、駄作の数もダントツ。
実験アニメなんかは貴重。(あまり作品集にない)
274名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:11:32 ID:k5sx2ztL0
創価パワーをバックに調子に乗りすぎ。
まるでヤクザをバックに調子にのるチンピラのようだ。
275名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:11:42 ID:HtW+jzqQO
ただの子供
見ていて痛いだけだろw
276名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:12:04 ID:coutBmx10


大田の左翼コンプレックスは病気だな

治療が必要なんじゃないか?こいつおかしいぞ。
277名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:12:29 ID:DPGKq3ql0
>>262
爆笑問題の漫才って最初から政治風刺や時事問題風刺のネタが中心だろ
ソーリとかやっても、芸風は別に変ってないと思うが
278名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:12:44 ID:s73NFPfdO
>>247
アレとは?
279名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:12:44 ID:lpSo3RZjO
>>222
仕事館は人がこないわけじゃなかったはず
学校の遠足とか社会見学とかだったけどね

あれは人雇いすぎ金かけた設備入れすぎ
そのわりに入館料が安い
最初から不採算な施設
280名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:12:45 ID:q8ssfCU90
国が支援しようとして何が悪い。作家ならそんなの嫌なら勝手にやるだろ
別に国が漫画やアニメを全て管理しますなんて言ってるわけでもねえのに
言いがかりも甚だしいわ
281名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:12:58 ID:PCDV3CELO
太田が、自民党の利権政治に対して、毅然と立ち向かう姿勢は、マスコミも見習うべき。
282名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:14 ID:wmxsDCDX0
>>222
私のしごと館が失敗したのは場所ってより中身だと思うが。
それに観光施設と言う要素を抜けば、立地なんて関係ない。

漫画の保全がメインなら商業施設化するより国立国会図書館
みたいな感じの方がいいだろう。
283名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:21 ID:JhbQzl330
「国営漫画喫茶」を言い出したのはぽっぽだっけ?w

太田はテレビ局が倉庫整理のためにお笑いを含む昔の番組を、
簡単に処分してるの知ってるのかねえ。
アニメなんかもフィルムを処分されてたりするんだし、
国営で収蔵するのもありだとは思うんだが。
284名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:28 ID:FLMiz4mW0
>>219
マジそれが一番やばいね、天下りや無駄な経費があったとして暴露されたら
それこそ全てが逆効果になるね。やっぱやめたほうがいい気がしてきた
285名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:36 ID:5SVVP8EvO
>>232
手段と目的が逆転してるんだろ
芸人さんとしては喋れるなら何でもいいんじゃね
286名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:37 ID:pkWpQPoxO
アニメもマンガも資料としては散逸する一方だから、どこかに集約する方がいいと思うけどね。
いつかDVD化して一儲けって感じでテレビ局に塩漬けしてるよりよっぽどマシ。

俺はこの施設が出来たらアニメにおける差別語と自主規制の研究をしてみたい。
287名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:40 ID:GHau0UN50
> オレは毎日エンターテインメントやってますよ
エンターテインメントの意味分かって言ってるか?
娯楽や楽しみって事だぞ?視聴者を不快にさせる事じゃねーんだぞ?
288名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:13:50 ID:fM8wSRckO
国営マンガ喫茶だの赤ちゃんポストだの
勝手に通称というレッテルを貼ってそのレッテルによるイメージで批判するとか卑怯この上ない。
289名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:09 ID:RjkswECl0
>>263
「だったら○○やってみろよ」がコメントとして最悪だって話だろ
290名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:10 ID:89FIBGZN0
一応、人材育成にも力を入れるってのも含まれてるんだよね
てか古来より芸術やエンタメ分野はパトロンがついて盛り上がってね?
291名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:10 ID:WU9ncgNd0
そうか?大田総理は時代の波に乗ったぜw多少、過激な事を言う時もあるけど、案外と先を
示しているんじゃないかな。弁が立たなきゃアレだけの論戦できないし。
292名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:11 ID:yNm0Frv20
別に作るの自体は構わんとは思うが(必要性はまるで無いと思う)


>中身(の検討)はこれからでもいいと思います

これはダメだ。
ようするに、「土建屋に金をあげるのが目的です」って
言い放ったも同然なんだから。
293名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:21 ID:0pNHEGA/O
メディアセンターって2兆近くかかってるんだwww
294名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:24 ID:Rw3HxCBTO
太田嫌いだがこれは。
サブカルがメジャーになるとろくな事が無い。
オタクは馬鹿にされながら細々とやれば良い。
コミケも一般人に認知されておかしくなった。
295名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:34 ID:fqDry8z40
 「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
 そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」


毎日政治やってる奴にエンターテナーそんなこと言うのが一番胡散臭い
あんたが政治家やってみろ!


って、トコだろ
コレは生で見てて思った事、餅は餅屋と自爆してる。

296名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:14:36 ID:WUz520I/O
太田理論は根拠がないからな
感情的でヒステリー女みたいだ
297名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:15:03 ID:AO6qzwcc0

 「 得意げに 浅い知識を ひけらかす 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
298名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:15:07 ID:bGVV3xv20
>>192
>「文化に政府が口出しして上手くいくとは思ってない。だから運営は民間にする」
民主党はこれが気に入らないんだろ。
公共物なんだから国がやらないなら「地方公務員」の物にすべきってのが本音。
299名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:15:33 ID:1VjYML9uP
*6.1% 19:00-19:56 TBS キズナ食堂
*7.4% 19:00-19:58 NTV サプライズ
*9.7% 19:58-20:54 NTV 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中


太田も必死なんだろ。
一桁のハットトリックをだしてるし。
300名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:15:39 ID:FTDvLWD6O
>>136
恐ろしい話だな
それコピペして広めようぜ
301名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:15:51 ID:yNm0Frv20
>>295
そりゃそうだな。
エンターテイナー(笑)の癖に政治に口出してる人間の言うことじゃないわ。
302名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:15:57 ID:R4X3yTHIi
爆笑問題=ザニュースペーパー=週刊金曜日
この辺自分の中で変わらなくなってきた

妻が創価幹部なんだっけ?
303マッチョサイエンティスト:2009/06/23(火) 11:15:59 ID:SryHpDhh0 BE:54348847-2BP(1000)
サブカルだからこそ国が手を入れないと保存できねえんだろが。
市場原理に任せてたら消えるものの方が多い。
浮世絵だって今残ってるものなんて微々たるもの。
304名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:00 ID:TcOD73Cr0
よく議員もこんなレベルの低い番組に出てるよな
だから国民が見放すんだよ
もっと生産的で高度な議論をしろよ
税金の無駄w
305名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:07 ID:RntBHLZ40
大田って誰?
306名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:07 ID:RFxH9O/iO
>>283
以前アニマックスあたりでやってたZZ?の一話が凄かった
307名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:08 ID:qiyOhiyG0
日芸卒w
308名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:09 ID:K4B4PLJr0
>>219
予算つけなきゃはじめられないんだけど。
作って後から請求しろとか思ってんの?
309エヌマタ:2009/06/23(火) 11:16:15 ID:FT2G4SvC0
>>246
底辺アニメーターが、発生するのは、TV局中抜きによる奴隷労働の結果ね。
アニメーターは大変らしいね。労働基準法に引っかかってるんじゃないのかな?
海外に仕事が流れるみたいだから、ここら辺で法律か何かを改正してほしいよね
310名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:16 ID:ofMSMWM30
06/19金
*7.4% 19:00-19:58 NTV サプライズ(爆笑問題司会)
*9.7% 19:58-20:54 NTV 太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。

06/20土
*6.1% 19:00-19:56 TBS キズナ食堂(爆笑問題司会)


低視聴率芸人www
311名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:18 ID:DPGKq3ql0
>>289
大村が「だったら政治家やってみろよ」って言ったら最悪だが、
逆は別にどうでもいいよ
312名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:20 ID:GZN2eKEjO
太田嫌い
313秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/23(火) 11:16:21 ID:Rig7VPHP0
('A`)q□ >>271
(へへ    反対意見を吸い取れず、優秀な自分の意見だけをゴリ押しするw
しかも多様性も考慮できないんだよね。
政治家に凄い不向きw
314名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:27 ID:Hy40D3uVO
>>247
それすら読んで無かったからね。
政治家かとしてはクズ以下だよ。
315名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:40 ID:EB+sDSQV0
とりあえず、相手が大村ならば太田のほうが圧勝だわ
いくらなんでも、あのキーキーうるせえ大村じゃな
年金で騒がれたときの無様な姿は笑ったわ、同席の出演者から黙らされてたw
316名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:16:55 ID:neA/s6vH0
>>10
過去の失敗例はアクセスの悪い立地から。
だもんで公的資金で作られた成金秘宝館みたいになる。
これは立地がいいだろ。

つまり、ちゃんと学んでるわけ。
317名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:17:13 ID:R2j/Nho80
>オレは毎日エンターテインメントやってますよ

え?
318名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:17:22 ID:AO6qzwcc0

 「 論破した つもりが影で 笑われて 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
319名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:17:54 ID:qAm1Aw/60
自民党厚生族の大村、過去の発言のデタラメ言動。古くは年金は何の問題無いの
発言、調べるとデタラメ祭り。今回の小泉、竹中のデタラメ祭りで発覚した厚生労働省の
デタラメ改革が、自民党政権の命とり。毎年財源を2200億削減で国民の福祉の削減、
さらに厚生族は、利権を守る為に、医療費の大幅値上げ、介護保険の負担。
自民党の厚生族は、国民にとって悪魔。自民党厚生族のやった事を調べろ。
320名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:17:55 ID:yhhRcw4q0
>>308
芯となる構想があって
それに予算を肉付けして
削ったり増やしたりするもんだろ

中身が無いからハコ物って言われ続けてるんだよ
321名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:18:02 ID:qzNeuu3Z0
>>71

宝塚に手塚治虫記念館があるのも知らないんだろ

322名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:18:06 ID:/AxA3UacO
こことかの公共事業に金使うのは良くて、
社会保障費2200億削減するのはおかしいと叩かれまくった
結局、社会保障費削減は撤廃決まった
で、国の税収は数年ぶりの歳入不足に
もう八方塞がり
323名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:18:18 ID:x0OeEyl30
爆笑問題好きだったけど、太田が馬鹿丸出しの左巻きだと
分かってからは嫌悪感と憐れみしか感じないわ
324名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:18:27 ID:rrmzWe9kO
お台場のガンダムの方がよっぽどアピールになってるな
つか、117億もあるならアレを恒久展示にした方が全然マシだろ

さらにザクくらい立てられんじゃねーのか?
満喫なんかより、いっそ日本版ディズニーランド作れよ
325名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:18:55 ID:Kh89GMAQ0
>>192,298
民間運営って、天下りに拘る割には、余り報道されていないね。
326名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:18:59 ID:vLty5Fhu0
>>291
アレを弁が立つと言うのかwww
基礎的知性と教養に欠けているDQNの放言に話が噛み合わないだけだろw
327名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:02 ID:FLMiz4mW0
>>291
いや、弁が立つてよりわめいてるだけだろ
あいつの毒吐きなんてギャグてよりガチでイラッとさせられる事ばかり
328名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:03 ID:re7lKe1rO
太田のあれは芸風ってもんじゃないの?
顔を耳まで真っ赤にしてツバをとばしながらながら電波もとばし、
嫌悪感をかきたて見る者が思わず引き込まれていくという。
そういう立ち位置を築くことで左巻きの多い業界でのウケや仕事も得られそうだしね。
329名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:50 ID:JYAXR25OP
>>321
手塚眞が言ってたけど、そこで展示しきれないものが山ほどあるってさw
だから、貸してもらって展示すりゃ関東の人も身近に作品を見れるだろ
330名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:50 ID:R4X3yTHIi
>>310
これはひどいwww
お笑いなら人を笑わせてみろっつーんだよ
ボキャ天の頃から一度も笑ったことない

自分がいじめられたくないから人の悪口繰り返してる、中学生レベル
331名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:51 ID:jOgkDC1c0
こんなバカなことしか言えない佐藤ゆかりは落とせよ。
332名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:19:57 ID:4GdbX7vG0
木曜・金曜日は見ないようにしている
333名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:20:00 ID:vVg8geG00
>>268
アニメーターが異常な低収入なのは、電通とキー局のピン撥ね率が異様に高いから。
メディアセンターをマスゴミが叩くのも、自分達のピン撥ねの事実から目をそらしたいから。
334名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:20:07 ID:vDGoPufN0
んで、動画はどこじゃ?
335名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:20:16 ID:bGVV3xv20
>>322
大丈夫。民主党が政権取れば、さまざまな政策の経済効果で
税収が増えて財源が確保できます。
といっていたぞ。
(高速道路無料化の件だが)
336名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:20:17 ID:tNrF+vvP0
>>291
あんなの弁が立つとはいわんだろ
あれならまだ伸介のほうがマシ
337名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:20:22 ID:qlSRWd460
議論の内容より政治家に対する口のきき方が酷すぎて

見ていられなかった。
338名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:20:22 ID:0rWaxHFVO
先の党首討論で、麻生が言ってたじゃねーかwww
339名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:20:37 ID:x0OeEyl30
>>322
心配するな
在日特権廃止への道が開けたと考えれば喜ばしい事だ
340名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:20:39 ID:CaOgUuTp0
>>310
なんというエンターテイメントw
341名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:14 ID:FLMiz4mW0
>>310
ぶ、大田総理ですらアニメに視聴率負けてるのかい
342名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:15 ID:yPoiZmse0
テレビは反対してるのか。
昔の貴重なドラマのVTRなんて上書きして使い回しして消しちまったくせに。
343名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:28 ID:q1ujjnoq0
>>290
パトロンつかないとまともに食ってけなさそうだしなぁ
囲う側もステータスとして腕のいいの囲って絵描かせるとかで
バランスとれてはいそう

>>225
無駄じゃないって言い張られてしまったら
おらみろ!計算したら無駄でてきたぞ!お前らこの余り分何に使うつもりだった!
ってやるのは追求する側の仕事でしょ?
やってないじゃん 無駄無駄騒ぐだけなら大田の馬鹿にでもできるよ
議員がそれじゃダメだろ
344名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:30 ID:TcQMyG2K0
>>325
俺はあれこそ気にくわん
けっきょく箱が作りたいだけで
あとはどうでもいんだろ

たぶんすごい赤字を出すことはないだろうから
他の箱モノよりましなんだろうけど
345名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:43 ID:eqWS8VEsO
芸をしなくなって偉くなったと勘違いした典型だな
346名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:54 ID:f7OACUdNO
これ見てたわ
太田まじでひどかった
てか「マンガ喫茶」って言い方は絶対誤解与えるよ
やめるべきだと思う
347名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:21:55 ID:MQ+lYy1z0
太田の発言にマジレスしたらダメだよ
リアクションを取らせた時点で向こうは収穫なんだし
348名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:05 ID:TZjJ4XKE0
台本通りの極論を太田や政治家個人の意見だと勘違いしてるバカってなんなの?
349秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/23(火) 11:22:22 ID:Rig7VPHP0
('A`)q□  太田は弁なんて全く立たないだろ・・・・
(へへ    あれ、冷静に手を上げて綺麗に話す人たちに囲まれたら一人浮いて恥かくぞw
350名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:22 ID:AO6qzwcc0

 「 お笑いが 政治家気取りで 見てらんね 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
351名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:25 ID:wmxsDCDX0
>>324
テーマパークは民主党の枝野が主張してるな。
麻生もこの案に乗ればいいのに。
352名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:29 ID:5SVVP8EvO
>>309
自分の所にはつっこめないだろうな
353名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:35 ID:69ogrkOAP
また、大田か・・・・・・

お前チョン芸人の癖に偉ぶり過ぎ
354名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:37 ID:fqDry8z40
>>338
前回はぽっぽがアニメの殿堂と言ったから、
そのまま返しただけで漫画喫茶とは言ってなかったよ?

355名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:40 ID:SGVAiBwQ0
この番組見なくなったなー。
クソだってのが分かったから。
所詮アホが、言いやすい場所に向かってmいいたい事言ってだけだろ?
2ちゃんよりひどいじゃん。

ちゃんとした政治番組作りたいなら、民主にも噛み付け!
パチンコにも噛み付け!
356名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:42 ID:qlSRWd460
>>291
弁が立つとは言わない。自分の思い込みを無礼な口調で
勢いに任せて喋るだけ。
周りが太田を立ててあげて成り立ってるって感じ。
いちコメンテーターとして論争するような番組に出演すれば
ボロボロになるよ。
357名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:48 ID:JYZqHX7KO
政治をエンターテイメント化させる太田てどうなのよ
358名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:49 ID:HATgLB/YO
で、結局アニメの殿堂って要るの?
359名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:22:54 ID:ffs5sil50
>>321
手塚治虫とか鉄腕アトムじゃないと、ジジババが分かりにくいだろ
○○とか例示しても誰のことか分からんじゃないか

※○○に絶妙な知名度の作家や作品を入れてこのレスを完成させてください
360名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:06 ID:xqr6gZ870
> 「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」

清々しい
361名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:11 ID:yhhRcw4q0
>>329
手塚眞が2004年くらいに言ってたけど
手塚治虫作品のアーカイブを作るのが使命だって言ってたよ
その時はwebベースって言ってたよ
362名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:14 ID:jDSqqfDzO
ガンダムみたいなイベント色々やればかなり儲かる施設だと思うよ
363名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:21 ID:humRS6s60
テレビにばかり出てないで仕事したらどうだ大村
只でさえ桝添が忙しいと言っているのに
ほんとうに選挙しか興味のないクズ議員だ
364名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:30 ID:s4GJEQuCO
みなとみらい地区にしろ
なんでも東京に集め杉
中出しも酸性だろw
365名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:39 ID:/xY25raMO
太田は反論されたり痛いトコ突かれると大声だすか冗談で逃げるかどちらか
政治家もメディアとの距離を考えるべき
366名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:41 ID:QQsc17+XO
太田に反論するだけ無駄。こいつは政治なんて何も分かってない。
367名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:45 ID:Fdow2i8G0
>>2
オタクもチャネラーもおんなじ印象なんだが・・・。
368名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:23:53 ID:x0OeEyl30
いつの間にか金曜夜のぐるナイが
太田司会の糞つまらん番組にかわっていたな
369名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:00 ID:yPoiZmse0
>>324
あれって期間展示だし、しばらくあちこち回ったあと
マジで芸術センターに行ってもおかしくないんじゃないかな。
370名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:01 ID:TcOD73Cr0
くだらない番組に芸人と一緒に出てる議員って何なの?
だから議員は選挙目当てとか税金の無駄とか言われるんだよ
そんなこともわからない議員は辞めろよ
議員としての威厳が損なわれるだけ
371名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:09 ID:iYguQVruO
エンターテイメント?????
太田くんが?何のことだろう?
ボキャブラの時はおもしろかったけどな。
372名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:10 ID:8INdUuIR0
この期に及んで下手な理屈をつけて無駄なハコモノを作るんだからそりゃ国民から見放されるわけだわ
佐藤と鴨下の発言がこのハコモノの現実を端的に表している。大村は馬鹿というか逆切れキャラになっちゃったね
373名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:20 ID:DPGKq3ql0
>>345
まったく漫才をやらなくなったなら素直に叩けるが、
芸人の司会者連中でまだ漫才やってるのが爆笑問題くらいだから
そこは特に叩けない
374名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:28 ID:FObAYSDAO
爆笑は田中の中和でもってるみたい!
太田の無能さは証明済み!
375名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:37 ID:AO6qzwcc0

 「 論破され 追い詰められると ギャグ飛ばす 」  俺のことじゃんかwwwwwwwwww
ヽ─────────v───────────────────────
          / ̄ ̄ ̄ \
        /        |
        ∨∨∨∨∨\  |
         | ▲  ▲  ||
         | (・) (・)    6)
        | |    ||
        /  ¨     /
         ̄ ̄|   /
     ι  ι  ̄ ̄
      ι
376名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:41 ID:Kwfvo2BJ0
なんで漫才師ごときが政治のことに口出ししているの?
うさんくさい
377名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:52 ID:8A5agb5C0
漫才師が政治に口出しする方がインチキ臭い
378名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:24:53 ID:nLbFpKnTO
テレビは太田をいい気にしすぎじゃないの?
最低限の礼儀もなく、ただ国家や政治家の悪口言ってるだけ。
まるで小学生が担任に噛み付いているよう。

公共の電波にのせるには、あまりにも見苦しい。
379名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:06 ID:UD9vK68p0
自民党は官僚とゼネコンのためにハコ物作ってるだけだから。
数年後にはかんぽの宿みたいに二束三文でお仲間に売れば一石二鳥。
事業の内容なんて単なるアリバイだわな。
380名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:15 ID:w/B4I7Od0
>>368
ゴチは木曜日にかわりましたよ
381名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:33 ID:tNrF+vvP0
>>361
美空ひばりの息子と同じで親の遺産と業績食いつぶして寄生してるだけに見えるんだよな アイツ
駿の息子もそうなりそうだ
382名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:53 ID:qzNeuu3Z0
>>325
文科省所管の独立行政法人が運営を民間に丸投げするだけだが?
383名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:55 ID:eHX7Y4KI0
俺の太田のイメージ
他人の受け売りとその場の勢いで
自分の考えなしで汚い唾とばしながら喚いてる感じ
384名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:58 ID:qLb8iYk90
ミンス政権になると三国に金と権利を取られる世の中になる。
特に北朝鮮のスパイが暗躍し中枢の情報が大量にあちらへ流れる。
その後北朝鮮は日本に核を落とし、戦争になる。
これは911で実績のあるアメリカも推奨するシナリオなので
日本は拒否できない。結論として、国営喫茶を作っても首都では
結局ミサイルで破壊されることになるだろう。
もし本気で作るのであれば、とんでもない田舎が良い。
385名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:25:59 ID:mB3Bfp140
>あんたが漫才やってみろ!

これ言ったら、コメディアンが政治に口出すなってなるわなw
386名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:00 ID:qlSRWd460
これみて「太田は政治家にむいてる」などと思うような人も
いるんだから、政治家はでないほうがいいよ。
無茶苦茶なことも勢いよく喋るだけで「太田に政治家はタジタジ」なんて
思われてそうじゃん。
387名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:09 ID:ffs5sil50
>>333
そんな簡単なことだったら誰も苦労しないんだよ
アニメ制作現場がいかに労働環境的、事務作業的な問題が改善されないまま
放置されてきているかということを認識しないといけないの
そうでないと、ピンはねだけを悪者にしてもすぐに潰されるだけ
ピンはねをしているのはアニメーターたち自身でもあるんだよ
388名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:10 ID:b6v53UPJO
ていうか太田とかテレビ連中って定額給付金出すときに文句つけてなかった?
それをいまさらまた出せって…先を見る目がないのはまるわかり。
389名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:18 ID:7thxaiHT0
>>359
桃太郎 海の神兵
390名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:20 ID:5ONFDcSE0
別にやるのは構わんけど税金使っちゃ駄目
同志募って自腹でつくれ
391名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:30 ID:dnOo4XCz0
太田が番組いっぱい持ってるのは嫁の営業力なんだろな
392名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:30 ID:1cAp5lA00
たまには、漫才をやって、観客を笑わせてみたら?
393名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:33 ID:RFxH9O/iO
>>371
俺は今も面白いと思うよ
田中が
394ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/06/23(火) 11:26:41 ID:T2QxeAbSO
ミ、、゚A゚)ρ太田は大嫌いだが、漫画やアニメをロクに知らない政治家が口を出すなというのは正しい
が、芸術センターはどっちかっていうと大衆向けの漫画やアニメというよりも少し違う毛色の物の為の建物って感じがするから、批判する方向が間違ってるかと^ω^
395名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:42 ID:hCZkJ0tEO
『中身はこれから決める』か


これで予算通るんだから大した国たな
396名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:48 ID:oQNgDT8rO
所詮、給付金は批判したけどエコポイントは批判しないマスゴミだから。
自分達の都合が悪い所は、談合して報道しないよ。
397名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:51 ID:Wym3Ohg/0
>>385

そうだよな。
ところで、こいつ、生粋の日本人なの?
398名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:53 ID:BjC/YncI0
国がサブカルチャーに力を入れても良いと思う
もちろん予算順位で検討はするべきだが
今やアニメや漫画は堂々たる文化であり芸術となっている
サブカルチャーから国を代表する芸術扱いになったところで
アニメ、漫画とは別の方法論を持った、別のサブカルチャーを生むことになる
文字だけの本から絵付きの漫画になり、動画、ゲームになったのは周知のこと
ハコが無駄という前に、文化、芸術、教育に力を入れてこなかったために
想像力や感性が欠落した人だらけになり、常に金銭的価値観で無駄と判断
してしまう方が将来的にはるかに恐ろしい
商品の国際競争力や、国際協調に大きく影響を与えることに繋がる
どう考えたって下らん芸能人の低い芸より、漫画喫茶の方が大事だろが
ハコが無料でも良い 広く国内外の人々に利用される価値の高い施設にする
事を検討するべき 手塚が生きていたら賛成すると思われ・・合掌
麻生唯一の良政策 ただしゴルゴだけではNG
399名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:55 ID:q1ujjnoq0
>344
個人的には 箱はきっちし作れば最悪他の美術館にでも
転化する可能性も残せるからいいと思うんだが
これ、どうせ入札ででかい所が入ってろくすっぽ仕事もしないのにうわっぱね撥ねて
現場組は黒さして大きくないとか 土建でよくあるオチがつきそうなのがナ…
400名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:55 ID:E9AazNU+0
そんなの手塚プロがやればいいだろ。なんで税金使おうとしてんの?
401名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:56 ID:TcQMyG2K0
まあバンダイに100億わたして
たくさんモビルスーツを作ってもらった方が
よほど観光事業になるだろうけどな
402名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:26:57 ID:rHMF7B2M0
自民の大村
民主の森
政治バラエティで見たくない。
403名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:27:12 ID:Kwfvo2BJ0
>>361
> 手塚眞が2004年くらいに言ってたけど
> 手塚治虫作品のアーカイブを作るのが使命だって言ってたよ
> その時はwebベースって言ってたよ

とか何とか言いながら作業が一向に進まず
版や異稿が全く整理されていないのが
手塚利権の現実
404名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:27:20 ID:91EmJHcY0

漫画喫茶と言ってる人たちは、何を考えているんだか。


だからさ、これ、メディアアートを収集・保存・展示する場所にすればいいわけ。
その中の一つに、漫画も入ると。

太田のほうが笑われるよ。マジレスすると。本当に大衆受けしか狙ってないというか。
芸人としてはありでも、世論をこんな具合に引っ張っていこうとするな。


確かに無駄な箱物はいらない、とは思うけど、メディアアートそのものを否定する必要は無い。
結構優れているモノも多いよ。
405名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:27:45 ID:K4B4PLJr0
>>320
メディア芸術振興のための施設、それで充分じゃん
遠い過去に芸術と認められたものを収集する施設じゃないんだから
ガチガチに決めないほうがいいし、メディア芸術祭出品作品の
常設展示とか決まってるものもあるし。
中身がない中身がないとわめき続けるのは、見たくない、聞きたくないで
目と耳を塞いでるだけにしか思えない。
406名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:27:46 ID:B02ckWR30
もう来月から太田をハブいて田中ソーリにしようぜ。その方が絶対いいって。
407名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:27:49 ID:fqDry8z40
>>377
反日ニュースキャスターもな。
早く報道テロリストを叩き潰せる法律が欲しい。
合法的に徹底的に、この国で生きていく事が難しくなるようなイカしたヤツを希望する。
408名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:27:54 ID:4xHV6VucO
かつて太田は淀川長治との対談で
映画監督やりたいんですって言ってたけど
あれも嘘だったんだろうな
いつも口先だけなんだよ太田は
409名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:02 ID:2Jzwd4Mb0
メディア芸術祭のサイトぐらい見てから議論しろよ。
ま、叩きたいだけの奴がそんな手間掛けるわけないか。
410名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:27 ID:2BffLWuMO
「美術館」のほうがよかった。
411名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:31 ID:TcOD73Cr0
>>402
政治バラエティとかいってる時点で
政治をバカにしてるから日本の
メディアは腐ってるんだよ
412名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:31 ID:JhbQzl330
>>402
自民の一太と民主の原口も入れてくれ。
413名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:33 ID:NTcjwgvy0
>>270
建てるのに必要な税金は“たかだか”110億で済んでも運営に必要な税金はどれだけかかるんだ?
どうせ天下り団体作ってアホみたいにジャブジャブ税金を垂れ流して大半が天下り役人のフトコロに
入るんだろう。
もうさ、何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も同じ事されてきたわけじゃん。
いい加減気がつこうよ。「文化」だとか関係ない、奴らカネが欲しいだけなんだよ、それも頑張って稼ぐ
んじゃなくて、ラクして税金を掠め取りたいだけ。そのためだけに新しいこと考えて新しいモノを作ってる。
バレてやめさせられるとまた別の手を考える。
もう手口が知れて久しいのにまだ擁護する気が知れんわ。いつまでもオレオレ詐欺に引っかかり続ける
みたいなもんだな。
414名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:28:42 ID:qzNeuu3Z0
>>329
なるほど

高松塚古墳の壁画のような悲惨なことになるんだな
415名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:01 ID:B0iB4dN60
タケシも太田も底が浅くてツマンねーな老害田原と一緒にクソ食って死ねよ
416名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:02 ID:aC6hi7PF0
漫才なんて下等なことダレがするかw 笑ってもらって金を恵んでもらうこじきじゃねえか
417名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:09 ID:HHE3GMexP
国営マンガ喫茶でもいいじゃない
文句なしで世界に誇れる文化なんだから税金使ってでも守るべきだろ

俺の住んでる市に男女共生センターなるものが建ったんだが
大学の講堂みたいな会場で講演会向きだが、演奏会とか演劇には使えない
毎日職員が鍵を開け閉めしてるだけで月2回くらいしか使ってないようだ
こういうのが無駄なんじゃね?
418名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:20 ID:q1ujjnoq0
>>401
昔のジオンの秘密工場のCM思い出した
再現されたら月一で通いそうだ
419名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:29 ID:OSIRMX3XO
>>397
在チョン
420名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:54 ID:WU9ncgNd0
つーか、日本の財布を押さえているのは世の中の主婦様なんだよw
つまり、主婦層の共感を得られない政策は駄目なんだよwほんと、男共は現実から目を逸らし
て、核心を突けないんだよなぁwつまり、世の男共の財布の中身の増減をも左右するんだぜ。

日本経済の大原則wを忘れて増税なんて持っての他だな。
421名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:29:55 ID:B02ckWR30
>>410
博物館でいいじゃね?
422エヌマタ:2009/06/23(火) 11:29:58 ID:FT2G4SvC0
>>352
なんだろ、労働基準法でがさ入れでもすれば間違えなく、しょっ引けるんだろうけど
その後なんだよね、今でも海外への委託が多いのに、多分前海外委託とかするだろうよ。
そうすると日本のアニメーターは全滅だわね。
まあそこら辺はどうしよも無いけど、アニメの中の、明らかに書き込み不足のグダグダ感は
どうにかならないかね?深夜ならともかく、
いい時間帯にやってるアニメは、中抜き3割減らすだけで名作になると思う(だって原作がいいもん)
423名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:07 ID:dcusgqbt0
大田の寸劇を見て楽しんでる奴なんているのかね?
奴が画面に登場するたびに不快な気分にしかならんのだが
アレを見るぐらいならロンブーの方が低俗だけど割り切ってる分だけまだマシだわ
424名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:07 ID:MQ3hYpaO0
>>395
中身を官僚や政治家が決める方が、最初からつまらないって言われんぞw?
425名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:30 ID:q5E5Xq030
自国の文化くらい、自分で収集管理した方がいい。
過去にも浮世絵の大半が海外に流出したし
日本人は日本の文化をもっと大切にする気持ちを持った方が良い
426名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:34 ID:JYAXR25OP
>>414
何で公開せず腐食した遺跡と
公開前提の施設混同してんの?
427名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:38 ID:AnKulIfO0
これは大田がずれてるよな。
自分の受け入れられないものはすべてサブカルかよ。
まして政府が手を出して死ぬかどうかは、大田が決めることじゃない。

自分の庭園だけ作ろうとする人だね。
お台場に行ってガンダム見てくればいいのに。
428名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:43 ID:1cAp5lA00

国立科学博物館も潰して、
公園にでもしようぜww

429名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:45 ID:tNrF+vvP0
完成後にこの2つ展示してザクとかも増やせばかなりの集客があると思う
実物大マジンガーZとか、中庭に天空へと伸びる999の線路とかも建設するといいかも

http://maniamania.net/blog/2009/090609_gundum.jpg
http://www.rapidlymage.com/contents/images/2008072615490001.jpg
http://cbn.cocolog-nifty.com/news/images/votoms_zenshin-thumb.jpg
430名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:48 ID:neA/s6vH0
>>21
サブカルチャーはメインカルチャーの対義語。
メディア云々(今回の施設)とは独立した概念。


>>74
> アニメ・漫画は元々左翼の世界観ですが?

意味が分からんぞw
左翼だけが漫画アニメを書いてたって主張か?


>>320
中身を限定したら、また「無駄使い」として叩かれる。
JAXAの宇宙機と同じく、利用目的を広く取って使いまわすんだよ。
431名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:50 ID:TcQMyG2K0
でもガンダムとか本当に心血注いで作ってるからな
あれをポンポン作れといっても難しいだろうなw

だからこそ素晴らしいわけだが
432名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:52 ID:Ul9DwSOBO
俺は、太田がテレビ出てるって理由で地デジにする気にならない。
あいつの唾液が飛んでくところを綺麗な画像でわざわざ見たいと思えないよ…

地デジ推進したいなら、ツバを飛ばす芸人を出演させるな。
433名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:30:57 ID:PODXmVKf0
国籍法は取り上げたの?
434名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:31:04 ID:RFxH9O/iO
>>383
まんま居酒屋に生息する泥酔した団塊ハゲだなそれ
435名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:31:08 ID:LZcRTop6O
なんか国営漫画喫茶ってイメージを定着させようとしてるよな。マスゴミ。

太田は論外。
436名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:31:26 ID:GHau0UN50
>>406
それだったら観てやってもいいw
437名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:31:37 ID:2Jzwd4Mb0
>>395
ある程度は決まってるのに、全然決まってない事にして叩く奴らが多すぎ
438名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:31:44 ID:zFIPPG9H0
なんで笑いも取れないコメディアン風情が政治に口出してんの?
439名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:31:54 ID:dlFxI3wJ0
>ソーリもエンターテイナーのプライド丸出し


はあ?w 笑わせんなw
440名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:32:00 ID:FObAYSDAO
日テレは国民に迎合してつまらない番組作るな!
テロ朝のテレビタックルもただ政治を漫才師やお笑い芸人でオチャラケしてるだけ!
何が太田総理だ!

たけし総理だ!

お笑いで茶化すな!
441名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:32:04 ID:V4rWyJZe0
>あんたが漫才やってみろ!

底の浅い芸人がいつも言うセリフwww
442名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:32:17 ID:YTKr1moA0
>>394
政治を知らない芸人も口出すな
443名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:32:20 ID:wkx77IymO
>>406
おまえ自演だろ
爆笑問題そのものが ダメ なのに
なにいってんだ?

太田ははじめっからわかりきっていたことだし田中はあえていってないだけだろ
444名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:32:48 ID:Hy40D3uVO
キレ芸って、
オチの無いのは芸じゃ無いから。
人生幸郎さんのように、最後は自虐に持って行かないとな。
445名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:04 ID:91EmJHcY0


国営マンガ喫茶とか、言ってる人たちへ、むしろ「不見識」と批判しなきゃならないわけ。
メディアアート博物館とマンガ喫茶って全く別物でしょ。


ただ、無駄な箱物はいらないよ。本当に必要なのか、どうなのか、精査するべき。
446名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:08 ID:aC6hi7PF0
太田の笑えない芸と日本のマンガアニメを比べるな
447名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:13 ID:rom6XQz60
コイツすぐ涙目になるよな
鳩山兄といい勝負だ
448名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:16 ID:t9Cyr4PjO
太田の理論だと美術館とかも要らなくなるわな。
美術館のハコモノに金かけるなら、
美術家に直接、金だせってことだろ。

どうせなら、国もメディア芸術特区作って、
あらゆるプロダクションを集めてくるぐらいの
包括的なパッケージで政策たてればいいのに。
ま、その場合、少なくともお台場は適さないわけだが。
449名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:21 ID:WOcAoc0c0
この箱モノの是非は別にして、「マンガ喫茶」「アニメ博物館」と揶揄する人々に
マンガやアニメに対する差別と言うか、「見下し」があるのは明白に感じる。
キャスターやコメンテーター、芸人としてお前は何十年残る仕事をしてるんだ、
と問いたくなるね。
450名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:22 ID:Jhxap8eIP
>>437
ある程度決まってたのか
じゃあ中身見れる所教えてくれ
451名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:23 ID:6biGSZyn0
どっちもどっちだよw
452名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:24 ID:WpPhBVIB0
太田「日本テレビの財産ですよそれは、日本テレビの財産をここに入れるって日テレ上と掛け合ったわけあんた?
   みんなそれぞれ財産として持ってるもんですよソフトって言うのは、それをあんた上からこっちよこせって
   やるわけ?」
大村「よこっせって言ってないよ」
太田「言ってるじゃないか、どうゆう話がついてんの?」
453名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:46 ID:mxcXXrc80
大田って政府批判するのはいいけど、まったく自分の言葉を持ってないよね
大体どっかで聞いたようなありふれた切り口の事しか言えない
こんなんだったらそこらのワイドショーのキャスター連れてきても同じなんだよな
怒鳴り散らしてるか荘じゃないかの違いだけ
太田の小物臭がいつまでたっても抜けないのって、こういうステレオタイプから抜け出せないあたりにあるんだよな
454名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:49 ID:uV8lbAo90
爆笑を多用してるのは何か裏があるの?
漫才もクソトークもクソ議論は青筋立てて糞をたれるだけ
455名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:50 ID:F3+Vc4H/O
>>333
アニメ業界を支援→テレビ局と電通に補助金→アニメ業界には1円も落ちない

メディアセンターを作りアニメの社会的地位を上げられると1番困るのはテレビ局と電通。
制作費が上がれば利益が減るからネガティブキャンペーンに力を入れる。
456名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:52 ID:KihMqnWQ0
>>438
 民主主義とはそういうもんだ。
 国民であるなら誰だって政治に参加できる。
457名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:56 ID:vVg8geG00
>>387
アニメ制作に関する資金の流れ(経済産業省) ※5ページ目注目
ttp://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサー(5000万)→電通(4000万)→キー局(800万)→元請プロダクション(○○万)→下請け

アニメ制作会社の42%「低い制作費押しつけられた」 公取委が初調査
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090124/biz0901240053000-n1.htm
458名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:33:59 ID:ZhoLKUre0
公共のTV電波を利用してのし上がった大田が要らない
459名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:34:08 ID:2Jzwd4Mb0
>>450
ggrks
460名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:34:26 ID:dcusgqbt0
そういやフランスでも漫画の博物館作るみたいだね
それに対してもこの馬鹿は国営漫画喫茶って言うんだろうか?
461名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:34:31 ID:9OHgufLr0
私の仕事館について知ってから賛成しろ、ひどい無駄だぞ一体300万円のマネキンとか税金吸い上げるためだけに設立、天下りのやる事はいつもいっしょ
462名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:34:34 ID:HATgLB/YO
>>437
丸山は総合大学とか言ってたけど
463名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:34:38 ID:rB5i7i5S0
お前がやってみろは言った時点で敗北者。
464黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/06/23(火) 11:34:47 ID:7Sr5YjfRO
>>420
鋭いですね、貴方
レスを読んでいて本当に感服いたしました
確かに主婦層、特にご年配の方には漫画等興味はないし
無駄にしか感じていない
465名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:34:53 ID:/AxA3UacO
ハコモノ作る金あるなら社会保障費削るなっていう民主の反論も一理あったからな
で社会保障費の削減撤廃することにしたわけだが、今度は財源不足に陥ってしまうという
財源考えないネタで今まで民主叩いてきたのに
まあ元々公共事業削減も社会保障費削減も小泉時代に決めたことで、
その小泉を熱狂的に支持したのは他でもない日本国民だったんだが
麻生も大変だ
466名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:13 ID:91EmJHcY0

こういう、国営マンガ喫茶なんていう、「わかりやすい、馬鹿な言葉」が一人歩きして、
政治の方向性が決まるなんて、本当の意味での衆愚政治だよ。

何を考えているんだか。


ソフトパワーを高めるためにはやはりやらなきゃならないことがあるんだし、
そうい大計を見据えないで、政治的に叩く材料として使ってるだけ。そういのは、許せん。
467名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:14 ID:DCaWYcElO
メディア芸術センターは漫才も収集・保管するんじゃないのか?違うの?
468名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:18 ID:o8O2N0Bw0
>>1の関連記事「にこれがないのは怠慢だな

【国際】フランスで漫画博物館オープン かかった費用は約13億円、税金投入には反対意見なし
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245622819/l50
469名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:19 ID:E8tUb/KT0
サブカルと笑ってたものが海外で高い評価を得たので慌てて買い戻す、
ってのは日本のお家芸ですよね
470名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:23 ID:18KhmXbr0
>太田光総理(爆笑問題)
痛々しすぎるわ
こいつ番組のせいで自分の存在を勘違いしまくってるな

昔は芸人といえども「分をわきまえろ」と一括されたもんだが
こういう連中がのさばってる所が今のTVの末期を表してるな
471名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:28 ID:JfYJvVlG0
大村と世耕は、売名のみ。
こいつらが、他の発言者の話に耳を傾けている姿を見た事はない。
ごみ。
472名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:29 ID:8INdUuIR0
>>462
ワロタ
473熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/23(火) 11:35:32 ID:S+IkA/MO0

「太田総理」という番組は、下らないとは思うが、爆笑問題のギャラ以外ほとんどコストゼロで
視聴率10%越えてるんだからそりゃ放送も続くわな。
474名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:35 ID:L5lkHlkQ0
>漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけてきたんですよ
>それに政府が口出しして、国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ

阿呆の太田と初めて意見が合ったわ。
475名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:36 ID:a5qxH6qw0
>>438
支持率がそれだけ低いってことだよ。
476名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:36 ID:fqDry8z40
>>452
これも無茶苦茶だったな。
普通、逆に展示して欲しいとテレビ局側から言ってくるぜ?

477名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:42 ID:5NKJuODv0
国が文化に口を出したらダメって言う奴が多いけど
そういう主張してる奴は大抵チョンだから
日本の文化を弱体化させるのが目的
478名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:35:49 ID:q1ujjnoq0
>>452
もしかして、大田ってどっかに展示物を提供すると
著作権から一切合財までそちらに移譲するとか思ってるのか?
479名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:00 ID:aC6hi7PF0
>>455
こんどの箱物は漫画家やアニメ関係者が保存する金にならない行為を国がやりましょうってことじゃないの?
480名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:07 ID:Dd7CiIb5O
差別するつもりじゃないんだけど、大村ってダウン症?
481名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:12 ID:Qb/nmnRJP
>>430
マンガが反体制じゃなくってどうなるんだ
482名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:12 ID:H8a0m8XuO
太田ってなんなのこいつ
知識人ぶって政治について言及するのって見てて滑稽だぞ
483名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:24 ID:yhhRcw4q0
>>452
これは太田が正論
ソフトコンテンツは権利を放棄したらおしまいだ
484名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:25 ID:TTyFZu4e0
>>1
内容以前にすげームカつく文章なんだがw
485名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:30 ID:ofMSMWM30
>「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。
>政治家がそんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

殺される恐れがない相手だと太田は強気だな。吉本芸人に呼び出されて脅されるたときは、
土下座して謝ったらしいが。
486名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:33 ID:WU9ncgNd0
>>377
ほぉー、東国原知事は元たけし軍団の筆頭だったんだぜwwww
なんも知らんなぁ。今じゃ、見識よりも知名度が無いと票も取れないんだぜwwww

おまい、政治の事語るなwwww
487名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:35 ID:ZPW+hPT/i
漫画喫茶とか言ってる芸人も、ワッハ上方には一言も言えない件。
488名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:39 ID:PODXmVKf0
>>62
ポップカルチャーだと思う。
489名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:40 ID:mF4PkngI0
基本は国会図書館の延長でいいんじゃないか?
倉庫大変な事になってるし
490名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:41 ID:JhbQzl330
>>466
民主とか社民の議員って世論誘導できそうな、
そういうネガティブキャッチフレーズ作るのだけは上手いんだよなあ。

その力を政策立案に生かしてくれよw
491名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:49 ID:Rj1iYwbEO
太田はお前らの千倍は納税してる
口出しするくらいいいだろ
492名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:36:56 ID:TcQMyG2K0
>>468
なんでかかった費用が13億で済むわけ?
493名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:37:38 ID:7thxaiHT0
>>437

>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)

こんなこと言ってますが?
494名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:37:42 ID:XcN08V/VP
太田は好かないが、余計な箱物これ以上作るなってことには賛成だな。
こんなの作るよりは、薄給激務のアニメーターになんらかの保障をしてあげるべきだな
495名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:37:48 ID:8INdUuIR0
>>473
芸人が天狗になる理由もわかるな・・・すごいわ
496名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:37:58 ID:7PaFoadwO
うなぎ犬は、声デカいだけ。
あいつTVによく出させるよな 自民党は。あいつの面見せられるだけで、自民党はほとほとヤニなるよ。
497名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:37:59 ID:YMsQf8IrO
レッテル貼りは危険だ。
名前だけ先行して中身を見ようともしないとは。
498名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:05 ID:KihMqnWQ0
グーグルが活字でやろうとしてることをマネしたほうがいいんじゃないか?
499名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:12 ID:bGVV3xv20
>>403
手塚治虫の差別表現問題にしても
「裸に腰みの槍を持った野蛮人という黒人の表現は差別」
というような指摘にたいして
「裸に腰みの槍を持った人を野蛮人だというのが差別」
と黙らせたのも、第三者だったな。
500名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:13 ID:neA/s6vH0
>>444
> 人生幸郎さんのように、最後は自虐に持って行かないとな。

攻撃的ギャグの落としどころって、そういうもんだよなあ。
ビートたけしのも「チャン、チャン」で辛うじて
そこに踏みとどまってる。

大田のアレは単に「攻撃的なだけ」じゃんかよ、と。素人かよw
501名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:17 ID:swsN7phW0
箱モノの話してんのになんで「オレサマは芸人だ」って喚かなきゃならんの?
芸人だけで箱モノ作れるならいいけどさ
502名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:19 ID:fqDry8z40
>>491
その理屈だと、パチンコ屋が好き放題口出しできるな。

503名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:21 ID:UtxxoRxC0
なんで太田君がソーリとか言われて持ち上げられてるの?

武とかと同じで何の責任も負わずお笑いやシャレって逃げ場を確保した上で
言いたいこと言ってるだけのただのタレントじゃん
504名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:38:27 ID:91EmJHcY0


文化庁のメディア芸術祭へ行けば、だいたいの方向性はわかるんじゃないの。

年に一回やってるし。だんだんレベルが高まってて、今年のものはいままでにないくらい
良かった。作り手の熱が伝わってきたよ。

ああいうモノも見たことが無くて「国営マンガ喫茶」というのは、ちょっとひどいと思うよね。
505秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2009/06/23(火) 11:38:55 ID:Rig7VPHP0
('A`)q□ この番組のウェブページみたら、「国民の怒り募集」ってなってたんで、
(へへ    議論と口げんかを勘違いした教育に良くない、似非政治番組のことを書いて送ったw
506名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:39:01 ID:N0IbdHytO
お笑いみたいなサブカルチャーが「そうり」とか言って
病気の猿みたいな顔で言いたい放題ってのもかなり終わりまくってるがな
507名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:39:07 ID:sVTmomwh0
まあ太田もバカなんだが、そんな太田を使わないとダメなテレビも終わってるよな。
ろくに議論もできないようなやつを使うってことは、『批判』だけをしたいってことだし。
反論されたくない、反論されると都合が悪いからこそこいつを使うんだろ。

前に金美麗(だっけ?)さんが正論言ってる間、「なにいってんだ」
「人のせいにしちゃダメだろ」とか邪魔するだけしかなくなってるの見て、
こいつには議論は絶対ムリだなと思ったよ。
508名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:39:12 ID:o8O2N0Bw0
>>457
さすが電通、死ねというほかないですね
509エヌマタ:2009/06/23(火) 11:39:49 ID:FT2G4SvC0
>>492
日本とアニメや漫画の規模や価値が違うからじゃね?
510名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:03 ID:DF7D25JK0
残念ながらそこまでは至らなかった
511名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:10 ID:sks4Y+nF0
>>490
でも結局嘘な訳でしょ
"国営マンガ喫茶"でも"アニメの殿堂"でも
予算委や党首討論で平気ですぐばれる嘘を吐く政治家はちょっとなあ
512名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:13 ID:Qb/nmnRJP
マンガが儲かるからって「日本固有の文化」とか言い出しやがって
ちょっと前まで子供に読ますなって言ってたくせに

あのなあマンガなんてーのは
こそこそ隠れて読むもんなんだよ

それと電車で臆面も無くマンガ雑誌読んでる大人
恥を知れ

513名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:30 ID:AbvJAla7O
>>1
政治家に対してエンターテイメントを語るな!漫才やってみろ!
というなら、芸人のお前が政治を語るべきじゃないよな。
514名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:32 ID:cHz4rlQM0
パソコン置いて仕切りで区切ってマンガ読んだり寝泊りしたりできる場所なのか?
そんな構想ではないだろ?
ならマンガ喫茶という批判は見当違いだよな

マンガ・アニメの資料の保存と展示を行う場所ならあっていいだろ
だが予算が高すぎる
この半額でできるだろ
515熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2009/06/23(火) 11:40:33 ID:S+IkA/MO0

ていうか、漫画という部分よりもハコモノに対する反発の方が世間では大きいんじゃねえの
516名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:38 ID:WpPhBVIB0
ちなみにこれがその下りな。
http://www.youtube.com/watch?v=sg79va7J_JM
517名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:43 ID:YOXzKjn10
議論とは、ちゃんと自らの意見を言うだけではなく、論拠となるものを提示して行なうものであり
太田はまともな反論など出していないだろ
サブカルチャーに国が関与したら死ぬって意見だって、どこにそんな実例があるのか
何故そうなのか、そんな説明はまったくないだろうが。
こういうのは幼児的強弁って言って、反論のための反論に過ぎず。
太田のやっているのは、議論ではなく口喧嘩って言うのだよ
518名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:50 ID:hz9BWYZr0
「無駄遣い切捨て」の美名のもとに本当に必要なものも山ほど切り捨てられてる
そうならないといいね
519名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:52 ID:qlSRWd460
>>483
ここに展示=権利を手放す

って思い込んでるってもしかしえ太田さんですか?
520名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:40:58 ID:LarS4e0b0
でも最近の大田は単に不平不満を言ってるだけなんだよ
それ以外は絵空事で到底不可能な理想しか言わないし
521名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:10 ID:neA/s6vH0
>>499
少なくとも「手塚が行った表現を守る」って意味では、
全然本気じゃないよな。利権だけ。
522名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:15 ID:T5BZbDIo0
太田の嫌われっぷりにワロタw
523名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:15 ID:6biGSZyn0
>>507

まあ、田原を馬鹿にしたようなキャラだからなw
524名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:26 ID:2Jzwd4Mb0
>>492
ド田舎に作れば土地代だけでも随分浮く。
525名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:32 ID:q1ujjnoq0
>>507
だからどこの局も減収なんじゃね?
お仲間のマスゴミからも お前ら給料もらいすぎなんだよwww
とか馬鹿にされてる有様だしな
ゴミも似たようなもんだから局がおまえもなーって言ってくれれば面白いんだけど
526名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:41 ID:WOcAoc0c0
まあこの番組ほど「読売」を感じるものはないけどね
527名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:43 ID:F3+Vc4H/O
>>468
フランスでさえ13億
日本だったらもっと金かけて立派な世界の中のファンが集まるようなもの作ってほしい
528名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:41:44 ID:fGwK/Ari0
>「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。
>あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
>そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。
>あんたが漫才やってみろ!」

結局、太田は何が言いたいんだ?
頭の悪い俺にもわかるように誰か説明してくれw
529名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:42:07 ID:Gpr9JGJg0
お前が漫才やってみろって言い方は一番駄目な言い方だと思う
530名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:42:08 ID:fqDry8z40
>>512
昔はテレビも見るなと言われたもんだが、今はそんな事いわねーなぁ。
まー、今はテレビ見るヤツが減ったからかな。
携帯ゲーム普及し過ぎ。

531名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:42:25 ID:n3gOfCj60
>>430
>左翼だけが漫画アニメを書いてたって主張か?

ガンダムなんか見ればわかるじゃん。
連邦政府から迫害された宇宙移民が、
独立を勝ち取るために戦争を起こす階級闘争を背景に物語を作ってる。
逆に右翼的な思想(そんなものがあればの話だが)で作られてる物語ってなんですかね?っていう。
532名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:42:29 ID:mxcXXrc80
>>503
武よりひどいよ
武は自分なりに考えて発言するけど
太田の場合はどっかのワイドショーのコピペ喋ってるだけ
面白いことも何一つ言わない
いる意味がまったく無い

それでも太田が社会派みたいに持ち上げられてるのは太田が実は在日朝鮮人だから
533名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:42:38 ID:3iyVNBvbO
 
お ま え ら は 単 細 胞 す ぎ る
 
太田は景気をよくするための補正予算13兆円を、このような中身のないハコ物に使わずに、
国民全員に10万円ずつ支給したほうが景気は回復すると言っただけ!
ハコ物を作るってのは天下り先か?また金がかかるんじゃないのか?億単位で。いや兆単位か?
これが景気対策の補正予算なんかよ!このハコ物が!
534名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:42:41 ID:FLMiz4mW0
>>449
そうなんだよね・・・。無意味な見下しで足を引っ張る事が
どれだけ日本にとってマイナスなのか分かってないんだよね
535名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:42:52 ID:KihMqnWQ0
>>503 
 バラエティー番組だから
536名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:42:57 ID:o8O2N0Bw0
15 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 07:25:27 ID:Ae9erM4N0
>>1
フランス中西部アングレームという田舎と
世界的大都市、東京と比較するのは変。
フランスの田舎で13億なら
東京お台場は300億くらい使っても不思議じゃないし
537名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:43:01 ID:1VjYML9uP
>>516
向がいる
ワロタw
538名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:43:15 ID:EB+sDSQV0
まあ無能のお前らバカより、苦労人だし世の中の仕組みを知ってるけどな太田はw
539名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:43:18 ID:5NKJuODv0
>>530
おれのおばあちゃんの世代は
映画を観る人は不良だったらしいw
540名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:43:24 ID:qlSRWd460
太田「こんなのに金出すんだったら制作費くれよ!!」

このハコモノはともかく、世界市場に発展したアニメや漫画に
金出すのとお前のくだらん番組に金出すのとどっちが有益かがわかってない。
541名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:43:42 ID:JhbQzl330
>>511
そのうえそういう不都合な部分はメディアは流さないで、
フレーズだけ一人歩きしちゃうんだから困ったもんだ。
542名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:43:51 ID:9NZVaLT00
大村なんか出すなよw
543名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:03 ID:YOXzKjn10
>>507
太田が一人のパネリストの立場で、あの議論に参加するならまだ納得が出来るのだがね
しかし太田は司会だよ。
テレビ番組では司会の立場が圧倒的に強いのだ
出演者を決定できるのだからな。
テレビに出る議員さんだって、次ぎから呼んでもらえなければ困るから、なかなか強く反論できないし
それを言い事にわめき、その事に自覚ももてない低脳ぶり
正直、何であんなのがゴールデンタイムを任せられるかわからん
544名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:16 ID:0/7w8bRcO
昔は好きな芸人だったのに・・・
どうしてこうなった
545名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:16 ID:F3+Vc4H/O
>>452
太田が馬鹿すぎてワロタ
546名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:20 ID:B02ckWR30
>>528
翻訳結果

太田「ファビョーン!」
547名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:22 ID:91EmJHcY0
>>511
マンガとかアニメってのは、メディアアートの中のごく一部でしかないよね。

その中にはもちろん、自分たちが日常的に目にするモノもあるんだろうけど、
そうではない、あまり一般ウケしないような、だが高度なモノもあったりするわけでしょ。

そういうのもまとめて収集保存展示する場所は必要だと思うが、
思うのだが、また無駄な箱物作ろうとしてるの? とかなっちゃうわけで。

しかも、あんなに交通の便が悪いお台場とかにさ。ゆりかもめとか最悪でしょ。
狭いし、のろいしで。

九段下の科学技術館とかつぶして、そこの跡地に作るくらいのことをやってくれれば、
まだ集客力も見込めるだろうし。
548名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:32 ID:6biGSZyn0
>>528

俺なりに解釈すると
エンターテイメントが大事だというんなら、俺は毎日エンターテイメントに携わっているが
お前はやっていない。
箱物たててエンターテイメントを育てるんじゃなくて、お前自身がやってみろといいたいんだろw

子供の反論だよ
549名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:33 ID:uWeKgRdV0
>>526
最悪の番組だね。はやく打ち切りにならないかと思ってる。
いちばんくだらない番組だよ。
550名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:33 ID:kX68q8sK0
太田なんて人を不愉快にさせる芸人なんて見ない
551名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:46 ID:aC6hi7PF0
毎日エンターテイメントやってたんかw バカをさらして2chで笑いものになるくらいしかできねえだろw
552名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:54 ID:KDsddpBb0
>「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
>そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

漫才師がバラエティ番組で「ソーリ」とか言って持ち上げられながら
政治家の真似事してることの方がよっぽどインチキくせえよw
553名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:44:58 ID:swsN7phW0
たけしなんかは洒落として茶々いれてるんだけど
こいつマジなんだもん
554名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:45:03 ID:a7UfIpLk0
>>480
大村は東大法学部卒だぞ  ダウン症では無理だろ
555名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:45:14 ID:ta3tCGJG0
>>「場所をつくって、観光客を呼ぶことが必要。中身(の検討)はこれからでもいいと思います」

こんな事言ってるから漫画喫茶なんて言われるんでしょうが。
利益も重要だが肝心なのは中身でしょう。
日本の文化の結集施設として取り扱おうって考えてないでしょ。
勘ぐり過ぎかと思ってたけど本当に天下り先程度にしか
考えて無いのでは。


太田さんは黙って下さい><
556名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:45:20 ID:SScDI+2J0
東京に作るなら反対。
真に必要なら名古屋(笑)とか人気の無い都市に作れ。
名古屋(笑)に作っても人が集まるなら価値あるものなんだと思う。
557名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:45:35 ID:VdjHDVY2O
そこまで言うならとりあえず太田は地方の同人即売会か何かに出てみろよ
サークル側
558名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:45:51 ID:f5P7k1+D0
太田ひどすぎる
デコに青筋立ててつば吐きながら
喚き散らしてた・・・・・・・・・・
本物のキチガイだったわ
559名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:45:54 ID:sr6LQ+pJ0
>>1
>「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
> そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

じゃあ政治家ゴッコもやめろよw
560名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:04 ID:N0IbdHytO
しかし漫画喫茶と揶揄する段階で
漫画喫茶自体を異常なまでに汚らしい要らない物扱いしてるよな…

民主党の友愛の限界かな
561名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:11 ID:ufR2dPqx0
漫才やってみろって、お前みたいな笑えない漫才ならできるわ
562名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:35 ID:KihMqnWQ0
>>449
 マンガやアニメとはそういうものだろ。
 勝手に文化の前面に出さないでくれ
 テレビで持ち上げられるたびにオタクは恥ずかしい思いするんだよ。
563名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:37 ID:q1ujjnoq0
>>492
それ一つの原因ではないとは思うけど
日本におけるお台場より、立地的に田舎よりな所らしい

と言ってる人を度々みかけるが
俺はフランスいったことないから本当かどうかはしらん

ただまぁ、それ以外でも人件費の違いとか
物価の違いとかもあるとは思うけどね
同じ材料揃えるにしても、沢山資材つかわないといけないとなると
物価レベルの違いがどどーんと顕著に現れてくるし
564名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:38 ID:mxcXXrc80
>>531
そりゃ時代の問題じゃねーの
ガンダムや宮崎アニメ、あのへんのクリエイターの世代はちょうど反体制トレンドの世代でしょ
565名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:43 ID:KBrEgH37O
今日も どこかで 誰かが生活苦で自殺
一生行く事もない所に汗を流して食費を切り詰めて払った税金が
566名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:46:49 ID:vutVtYOGO
日本の漫画やアニメの資料に大した価値なんてないだろ。
こんなもん無駄だよ。
567名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:01 ID:VvrwVLi90
太田も政治色というか政党色ついちゃったからエンターティナーとしてはお終いだろ。
何かギャグ言っても計算された政治色が感じられて楽しめない。
568名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:06 ID:18KhmXbr0
爆笑問題では全く爆笑できないのが問題だろ
569名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:11 ID:YOXzKjn10
>>533
その根拠は?
定額給付金の二兆円が批判されたのだって、同じ額の公共事業を行なった方が経済効果が高かったからだよ
この手の金はほとんどが貯蓄にまわされ、経済効果は低い事は、すでに地域振興券で証明されていた。
もちろん、俺だってハコモノを作るばかりの公共事業あ良いとは思わないけど。
ただ、ハコモノを作るより定額給付金が良いってのなら、その根拠を示してもらいたいものだな
570名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:11 ID:o8O2N0Bw0
52 :名無しさん@十周年:2009/06/22(月) 07:33:13 ID:Ae9erM4N0
>>36
鳩山代表のお膝元にある白鳥大橋は
総工費1,150億円くらい掛かってるはず
1千億円以上使って通行無料で
毎年維持費が51億円以上だとか・・・・

それでよく反対できるなーと鳩山代表の図々しさには
呆れるわ。
571名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:14 ID:B02ckWR30
今度から出演する政治家はプロのネタを仕込んできて実際に漫才をやって見せたら良いw
572名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:17 ID:PODXmVKf0
>>533
給付金で景気回復できるって発想も単細胞なんじゃね
おいら貰ってないけど
573名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:27 ID:qlSRWd460
>>556
名古屋とかいいな。なんでもかんでも東京って。
新幹線が通って国際空港もあるからいいだろ。
574名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:32 ID:eCzJ49KdO
へー
太田さんって毎日エンターテイメントやってたんだ
わからなかったなー
575名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:43 ID:swsN7phW0
実作者以外は黙ってろという論法なら、コイツは政治に口出ししちゃいけないし
漫画の一編、絵の一枚でも描いたことがあるのか
576名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:51 ID:JhbQzl330
結局「箱モノ行政」と「官僚の天下り」で攻めたい民主の方針に、
「国営漫画喫茶」とか「アニメの殿堂」のような、
わかりやすい(でも誤解の)ネガティブイメージつけられちゃった時点で負けだよなあ。
577名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:47:53 ID:JYAXR25OP
>>531
>連邦政府から迫害された宇宙移民が、
>独立を勝ち取るために戦争を起こす階級闘争を背景に物語を作ってる

お前馬鹿だろうwそっちは悪だw作品内容的にwww
578名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:09 ID:czan14Ln0
>>540
ほんとになぁ。

朝の日テレ見てたら中国の商標登録なんかも、政府で率先して守ってあげてもいいと思う。
日本人の利益減れば激安ショップが流行り経済は悪化→財源確保難航→税収UPの無限ループだぜ。
579名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:14 ID:aC6hi7PF0
>>562
マンガやアニメを代表してるつもりか?マンガなんて一般人でも読むだろ。
580名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:15 ID:5NKJuODv0
シラク大統領がいってたよね
妊婦と芸術家に優しい国づくりをしないといけないって(´・ω・`)
581名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:19 ID:WPn0CPY60
太田の文化人気取りがもうね・・・
NHKの番組でも、頭悪いのバレバレ
582名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:34 ID:1VjYML9uP
>>516
しばらくみないうちに酷いディベート合戦になってるな
こんな子供のケンカみたいな番組だっけ
583名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:34 ID:ffs5sil50
>>567
ザ・ニュースペーパーと同じ扱いだよ
自民党を攻撃してくれる芸人は、面白くなくても扱いがなぜかでかくなる
584名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:44 ID:raKBTJFR0
>>528
「オレは毎日政策考えてますよ。
あんたに言われたかねーよ、そんなことは。芸人が
そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。
あんたが政治やってみろ!」
585名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:49 ID:hz9BWYZr0
>>531
富野監督は大学時代からバリバリの右翼だけどな
だからガンダムのあらすじはあくまで反乱軍が鎮圧される話
586名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:55 ID:91EmJHcY0

とにかく、箱物系の記念館って、駄目なところが多すぎるんだよな。

科学技術館なんて論外じゃん。古くさいというか。ただ展示物があるだけで。

科学未来館が優れてるのは、チューターやってる人そのものがコンテンツなんだ、
という最初のコンセプトが良かったわけで、そういうの国立博物館などでも、取り入れてるし、
気がついているんだから、古くさくてどうにもならない施設はつぶしてですね、
新しいコンセプトで新しい施設を作って、新しいスタイルで取り入れればいいんですよ。
587名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:48:58 ID:a+nRqCKd0
児ポ法推進してんのもこれ作るためもあるんでしょ
588名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:12 ID:tgbw4UQQO
アホは大村だろ
何にも具体的に反論してねーし
589名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:13 ID:5qspRhNJ0
大村秀章
http://www.qigongforum2007.jp/img/profiles/05102.jpg

こいつ何かに似ていると思ったらこれだった。
http://image.blog.livedoor.jp/kuriko11/imgs/d/f/df2713d1.jpg ←ピグモン
590名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:18 ID:WOcAoc0c0
>>534
意地悪な言い方をすればアニメや漫画に対する嫉妬があるのかもね。
将来、爆笑結成30年を記念してお台場に高さ18メートルの太田像が
製作されることはないだろうし。
591名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:27 ID:2VnQYEE3O
賛否を問う前に呼び方がおかしい
個人的には反対だが・・・
報道番組や政治家を名乗る奴らが、実体とかけはなれた名前をつけて印象操作するのはやりすぎだよ
これの中身について詳しく説明した番組があったか?
中身は知らず、反対派の政治家の話だけを報道して
そのイメージだけが先行して世論が決まるのは怖すぎる
592名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:29 ID:85Pdh2tp0
建物なんて要らない。
資料館なんてネット上に作れば十分。
593名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:31 ID:NdFSH0X20
>>505
マスコミ、特に日テレは【怒り】を前提に番組作るのが目立つ。
怒りの部分だけを増長させてやり方が下劣。
日本に住む幸せっていっぱいあるのに、駄目な部分だけあげつらって
不満ばかり巻き散らす番組で喜ぶのは、反日的な思想の人間だけなのに・・・
税金や無駄とか言ってるが、アメリカみたいに医療費が馬鹿高い訳でもない
著しい人種差別がある訳でもない、ヨーロッパに比べ税金が安い・・・
一部分だけでさも駄目なようにあげつらう最近の風潮には
いい加減うんざりするね。
594名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:48 ID:cGeTW64i0
っていうか、漫画やアニメを国の資産にするってのも脆弱だと思うが。
そもそもアングラ文化が金になるから引っ張り出してきたってところに
何かいやらしさを感じる。
595名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:49:52 ID:Kh89GMAQ0
製造業はコストで負け、マンガアニメも放棄して
資源の無いこの国は何で食っていくんだろうな、漫才でも輸出する?
596名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:50:06 ID:KihMqnWQ0
>>579
 それはジャンプやサンデーといった一部のメジャーどころだけ
597名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:50:18 ID:/AxA3UacO
財源に余裕あるなら何してもいいと思う
でも20年度は何年かぶりの税収不足で歳入欠陥かって言われてるからな
文化の保存が目的なら従来の地方に余りまくってるハコモノ使うとかで安く出来るんじゃないの?
598名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:50:18 ID:YOXzKjn10
二兆円の金があるなら、それで国産戦闘機を作って欲しかったと思うがね
それだけの予算を開発費に投入出来たのなら、F35以上の戦闘機だって作る事は可能だったはず。
戦闘機開発など、経済効果は低いけど
定額給付金に費やすよりは技術発展などの将来性があるからね
599名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:50:22 ID:DctKrcX10
エロとかグロとか規制しようとする連中が漫画アニメ文化うんぬんとか笑わせるな
600名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:50:28 ID:sks4Y+nF0
>>541
"アニメの殿堂"なんて言っちゃっている訳だから
太田もその騙された一人って事になるな
そうなると>>1の番組って太田が「自分は何も知ろうとしないただの馬鹿です」って告白してるだけだわな
601名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:50:42 ID:WpPhBVIB0
>>590
これを見るとまんざら冗談でもないぞ。


wiki対応言語比較
2016年東京オリンピック招致大使
バスカッシュ 5言語 間寛平 1言語
ゾイド 5言語 野口健 2言語       
けいおん! 10言語 古田敦也 3言語
超時空要塞マクロス 11言語 萩本欽一 3言語
東のエデン 12言語 星野仙一 5言語       
機動戦士ガンダム 12言語 有森裕子 6言語     
影山ヒロノブ 13言語 みのもんた 7言語       
ロボテック(アメリカ版マクロス) 14言語 山下泰裕 7言語
AKIRA 20言語 クルム伊達公子 12言語
鳥山明 30言語       
新世紀エヴァンゲリオン 38言語       
ドラゴンボール 41言語
ポケモン 48言語
水木一郎 92言語
602名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:05 ID:sVTmomwh0
とゆーか政治かどうかではなく、知識もなく他人を攻撃するだけしか
能のないやつは喋るな。議論できないってことは、問題を解決しようって
気がないと言ってるのと同じ。ただ自分が偉そうにしたいだけなんだろ。
603名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:15 ID:neA/s6vH0
>>155
産業規模が大きくなったら、そうも言ってられない。


>>483
> これは太田が正論
> ソフトコンテンツは権利を放棄したらおしまいだ

おしまいなのはお前と太田の解釈。致命的に間違ってる。

展示=その作品の権利を譲渡、ではない。

「権利者から」「展示許可」をもらって展示するんだよ。
展示許可と権利は別だし、複製権とも違う。

いいかね、渡されるのは「展示許可」のみだ。
小学校からやり直せ。


>>539
明治のころでも田舎へ行くと、小説家は「嘘ごとの先生」だぞ。
フィクションて言葉はなくて、「嘘ごと」w

まあ文章創作は「個人で元手が少なくても始められる事業」
として捉える人が多かったらしい。
604名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:15 ID:xGxp4jDM0
>国が手を出した瞬間にそのジャンルは死にますよ

国立航空宇宙博物館(1946-)があることによって、アメリカは飛行機産業がろくに発達しなくなったし、
宇宙も全く行けなかったな。ww

「これこれの反体制表現は全面禁止、こういう大政翼賛作品なら補助金ン億」だろ口を出すというのは。
もしくはここの盲目反対屋がいっているように、「アニメーターに直接補助金だせ」の方がずっとやばい。


いずれにせよ、国が恐ろしく間接的な周辺整備をハシタ金でしたからといって、
即座に委縮するようなヘタレ業界人の集まりならこんな産業さっさと潰れてかまわんと。w
そんな青なりバカどもの作などそもそも読む価値などない。
本当にそんなキモオタ上がりのヘタレの集まりなのか?

「国立の施設さえ作られている文化産業ですし」をセールストークの1つに利用して
そこら中から製作費ふんだくってくる程度の普通の気概さえないキモ業界なんだと、少なくともこのバカ漫才師は言っている。
605名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:22 ID:YW4c0R0RO
サブカルチャーに政府が口を出したら死ぬ?
アメリカでは、サブカルチャーの映画に政府が色々と援助(映画関係者の国籍取得拡大や軍隊の貸し出し)で世界を席巻してますが。
606名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:30 ID:Hy40D3uVO
>>532
選挙権無いのに、
日本の政治に口挟んでるのかw
607名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:34 ID:f8i6uhRj0
大村は明らかにネタ要員じゃねーの?
あれみて、自民党さすが!とはおもわんだろ、さすがにww
むしろ、嫌悪感が増幅される
顔も態度も言葉も、やっぱり人は生理的に「ブス」は見たくないんだよな
608名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:36 ID:n3gOfCj60
>>564
それも無いとは言わないけど、そもそも一から物語や世界を作ろうとする行為自体が左翼的なんだよ。
思想によって世界を変えようとか、そういう欲望がないとなかなかエンターテイメントとして成立しにくい。
保守は世界を「あるもの」として受容するもんだからね。
それじゃモノは作りにくいんじゃないかな。

>>577
物語の世界を成立させる思想の話をしとるんだよ、ドアホ
609名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:42 ID:WPn0CPY60
>>593
辛抱が解説委員だもんねw
あんなのが調子乗ってるけど、結局ナベツネの犬

マスゴミは自分たちが世論をコントロールできると思ってるんだろうな
610名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:55 ID:WU9ncgNd0
>>464
だろ?幾ら夫が単独、又は共稼ぎで必死に稼いでも、財布の中身や貯蓄額が増えていかない
ようでは、幾ら偉そうなコメント言ったり、政策出しても大きく票は取れないんだぜ。

夫婦喧嘩ではどちらが強いと思ってる?夫・子供らの持ってる票さえも動かす力があるのが
主婦パワーなんだぜ。
少し前、なんで、麻生人気が回復したと思ってる?給付金って実際に金が手元に来たから
だぜ。先の事より現実の生活を守り、維持する事のほうが今は大切だって主婦層=民意wが
出した答えだ。
番組でも大田総理の側に多くの主婦が座るってのは、大田総理の主張のほうに主婦層も
賛同してるってことだぜwコレに叛旗を翻しているようでは、選挙なんかには勝てないw
前回の参院選のように、大敗を喫するだろうね…今更、大赤字で漫画の箱物を作るって公言
したわけだし…あっ、日本の主婦や女性が嫌う事の一つに・・・・【借金】がある事も付け加えて
おくよ。
611名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:51:57 ID:3iyVNBvbO
>>569その根拠も番組内で放送された。
七億で運営してて廃止になったとこに従業員の失業のために七千億使うそうだ。明らかにおかしいってね
その他中身のないエコポイントにも数千億。
しかも国民全員が利益を得られない時点で税金を払ってる国民にとって平等じゃない。

だから補正予算13兆で無駄遣いするより国民全員に10万円支給したほうが景気よくなると議論した
612名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:52:02 ID:q1ujjnoq0
>>601
水木一郎強すぎだろう
613名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:52:46 ID:FffzjAzx0
芸人がネタじゃなくてマジに政治語り始めたら、その芸人のジャンルは死ぬと思います。
614名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:52:48 ID:x2NJaChJ0
出版社の原稿保存とか、かなり杜撰だからね。
これはこれで意味あると思うよ。
あと、もう日本が売れるものなんてアニメとか漫画しかないからな。
車や電化製品は景気戻っても復活しないだろうし。
615名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:52:56 ID:Lc6hHYCS0
>>7
目くそ鼻くそ・・・w
616名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:52:58 ID:d7UOmLa70
太田は病気じみてる…
ファビョった荒らしみたいな臭いがするわ
617名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:53:18 ID:OzoJu+uR0
大村とか一太とか伸晃とかとにかく自民の若手はひどすぎる。
まるで小沢や鳩山や管のようだ
618名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:53:31 ID:WWXslPu30
役人と政治家が古臭いハコ物を作るのは、ハコ物はちょい設計変更するだけで
建築費をがんがん削れるので、余った金が議員と役人に流れるから。
身近に建築会社の人がいたら聞いてみればいい。100億の公共ハコ物は
実際にはいくら位で作れるのか?それに毎年の維持費が数億掛かり役人の天下り
物件としてもまあまあのもの。

フランスの規模とか知らないけど向こうは13億
619名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:53:34 ID:nql9km550
手塚とジブリを強制収用できないかぎり
まったく魅力のない無駄なハコになるのは自明の理

話はこの2つに強制収容を認めさせてからだ
620名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:53:55 ID:WPn0CPY60
>>611
なにこのバカ
ハコ物=悪ってのが単細胞
621名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:54:03 ID:neA/s6vH0
>>608
おいおい、トミノは「革命家の独善」まで踏み込んで
ガンダムの話を作ってるぜw

トミノもヤスヒコも、その意味じゃ転向左翼であって
左翼じゃない。
622名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:54:05 ID:+V0ofOoYO
>>595
そうだね
今までも技術の高い物づくりで食ってきたしね
623名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:54:06 ID:KihMqnWQ0
>>579
 おまえはいいともで品川が鋼の錬金術が好きですと発言したときの観客の白けた空気を知らんのか。
624名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:54:16 ID:br2jLiwe0
取りあえず、フランスの同様施設に比べ、10倍近く掛かる費用について。
625名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:54:39 ID:qlSRWd460
>>619
俺は富野・高橋関連作品があれば他に何もいらないんだが・・・
626名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:54:46 ID:Jhxap8eIP
>>620
m9(^Д^)
627名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:54:55 ID:FLMiz4mW0
>>474
いまだと流れが変わってるから、その意見も完全には同意できないんだよね
いまや各国がほぼ日本独占コンテンツを食い荒らそうと必死だからね
国がアニメ支援なんてのも珍しくないし、気がついたら啓蒙し格をつけたのが別の国なんてなったら
お株をごっそりもってかれかねないしね
まああんまりやりすぎても反発かうだけだから難しいけど・・・
日本漫画アニメは日本の思想がいっぱいつまってるからね
628名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:05 ID:sks4Y+nF0
>>547
フランスのポンピドゥー・センターが300億だっけ
分館まで今年出来るなんていう話だからなあ
629名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:09 ID:f7OACUdNO
>>624馬鹿かよ
立地条件が全く違うだろ
あと規模もな
630名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:09 ID:5NKJuODv0
太田のエンターテイメントなんて国際的な競争力ゼロだからな
漫画は世界中の人が楽しんでいるけど
631名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:25 ID:0GAB48ZpO
太田マジ氏ね
人の痛みもわかんない奴が偉そうに人並にしゃべんな
632名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:44 ID:OKeP62mw0
>>554
ダウン症の原因には3種類あるが、
大村は本人も認めているように軽度の「モザイク型」。

「ダウン症」にはマイナスイメージばかり連想されるが、
染色体の一部が傷ついているだけで、知能や感情など
「人としての大事な能力」は高い人達もいるのだよ。
633名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:47 ID:VI2/OGo0O
昔の太田は好きだったのになぁ
芸人は芸人らしく風刺だけしてりゃよかったのに
634名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:53 ID:4eNz1MVk0
>「中身(の検討)はこれからでもいいと思います」(自民党・佐藤ゆかり)
>「1番はアーカイブスですよ。鉄腕アトムだとかの資料を集める」(自民党・鴨下一郎)
>「エンターテインメントは一番素晴らしい人類の仕事。 それがいけないんですか」(自民党・大村秀章)

自民党議員もこんなアホな案を擁護しなければならないなんて、
馬鹿げていると思っているに違いない。
こんな案を本気で擁護しているなら、友愛鳩山を超える真性お花畑だろ。
635名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:55:57 ID:o8O2N0Bw0
>>624
ログ全く読んでねぇのなお前ら
636名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:03 ID:49cH7UepO
太田ってなんでTV出まくってんの?
面白くねーし、滑舌悪いし気が利かねーし…
最近コイツが出てると即チャンネル変えてるわ。
田中でもってるようなもんだな、爆笑って。
637名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:11 ID:sCKSezyeO
じゃあ太田はまず政治に口出すなよ
638名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:14 ID:gfGpAB1Q0
私財で責任取る覚悟を出せよと
639名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:14 ID:B02ckWR30
>>601
東京五輪開会式は是非水木一郎の熱唱で!
640名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:17 ID:RhdX0Gh4O
国際的には評価が高い日本の漫画とアニメが
最も低く評価されているのが何故か日本。
641名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:21 ID:mxcXXrc80
中身を知ってもいないのに中身のないハコモノって言いたいだけのやつらが多すぎ
それだけ言ってれば自分は政治の議論に参加したと思えて気持ち良いんだろうな
642名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:23 ID:UFQJI6ZT0
いい加減うざい
643名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:28 ID:SX1zcpLAO
太田はマン喫と同じくらい自分も要らないことを認識しないと…
644名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:47 ID:gf3jQ64fO
>>21
日本の漫画市場は10年で1/3も縮小。
アニメも日本やアメリカで売れなくなった。
持ち直したかに思われたゲーム市場も08年は前年比-17.2%と大幅減少。

メインになると衰退するという太田の話は正しかったわけだなw



645名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:47 ID:f5P7k1+D0
仕事館とか科学館よりは人が集まるような気がするけどな〜
646名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:56:56 ID:M/1+Knx00
お笑いの立場を忘れて政治的発言垂れ流す奴に「あんたが漫才やって見ろ」と
政治家が喧嘩売られるのはギャグだとしても破綻してるよな。
647名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:57:02 ID:JhbQzl330
>>627
韓国なんか背景とかの日本語部分をハングルに直して放送して、
「自国のアニメですよ」って放送してたからな。
最近はネットの普及で日本産アニメってすぐバレるけどw

そういう著作物保護の側面は必要だと思うぜ。
648名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:57:21 ID:n3gOfCj60
>>585
禿が右翼かなぁ。
イデオンやニュータイプ論は、ニューエイジ思想にしか見えんけど?
まぁニューエイジが左翼か右翼かは論があるだろうけど、じゃあオウムは右翼だったんだろうか。
649名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:57:39 ID:ac9RibYF0
自民党員のおいらでもこの予算づけには反対
官僚の人気取りより国民のほうを向けよ
650名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:03 ID:qlSRWd460
>>648
幸福の科学は右翼だなw
651名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:09 ID:6xEzAB6C0
>>586
個人的には同感だが、案外子供は喜んでるよ。科学技術館。
652名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:20 ID:Ji+dDuzz0
>>623
声優の平野綾がHEYHEYHEYに出た時、観客に事前に
「涼宮ハルヒの憂鬱の主人公のハルヒ役」と
紹介したら「?」だったけど
「NANAのレイラ役」
って言ったら理解した、って話は知ってるな。

品川の件も要はジャンル違いだったって話だ
653名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:32 ID:T/erkipL0
>中身(の検討)はこれからでもいいと思います

やりたいことも出来ることもハッキリしてないのに
カネだけは頂きますとかふざけすぎ。
腹切って死ね税金強盗。
654名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:36 ID:8tHx4gOeO
アニメの殿堂より、エロスの殿堂を復活させた方が良い。
心うきうき噂の館〜その名も国際秘宝館♪
655名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:37 ID:FffzjAzx0
>>623
あれがどれだけ海外で売れてるか知らんからだろ。
ドラゴンボールだって改悪されたが、ハリウッド化された。
脚本として素晴らしい漫画やアニメ、映画もあるんだから、紹介される場が増えるのは利益にはなるだろ。
100億の金が妥当かどうかしらんが。
656名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:43 ID:cSyrRQ9L0
太田が世界に通用するなら話に説得力あるが、
太田なんて日本人にしか通用してないだろwww
お前が、アニメや漫画を自分と同列に語るなんて100年早いよ。
中東や欧米、亜細亜の人間に、名前覚えてもらってから
アニメや漫画の影響力を語れよ!
657名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:45 ID:UFQJI6ZT0
太田なんてパンツと喧嘩してりゃぁいいんだよ
馬鹿を露呈し続けるよりゃよっぽど面白い見せ場だ
658名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:48 ID:ynGlpMlC0
マスゴミ権力のバックボーンに浸かって吠えてる感は否めない
659名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:58:48 ID:fqDry8z40
>>647
アレは酷すぎだろ。
勝手に何でも変えすぎだ。

660名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:05 ID:VoEcXaoU0





決め付けは社会主義者がよくやる事




661名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:11 ID:pYYi7GIkO
「重要無形文化財の指定や保護はなしね」て言ってるようなもんだろ

馬鹿を付け上がらせて持ち上げるからこういう事になる
662名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:21 ID:KihMqnWQ0
>>640
 そこらへん良く分からんのだよね
 日本のアニメやマンガを評価してるのも海外のオタクや子供たちという可能性はないのか?

 以前、海外でスターウォーズのコスプレしてヤツが一般人にバカにされてる映像をテレビで見たとき、
 やっぱり海外にもオタクと一般の大人の間には壁はあるんだなと思ったが。
663名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:27 ID:QHRF4GVd0
>>641
マスコミがそのレベルだから
マスコミに踊らされた馬鹿がそのレベルから抜け出せないのも仕方ない話だ
664名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:36 ID:oimOiNlvO
ハマコーが出た回は必見
あのレベルが来ると話すらさせてもらえないのが太田(笑)
665名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:52 ID:HATgLB/YO
>>641
中身教えて下さい
666名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:53 ID:1qnclQRo0
>あんたが漫才やってみろ!

言ってることめちゃくちゃじゃん
667名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:54 ID:xGxp4jDM0
別に出来たところで麻生の悪口ガンガンやりゃいいわけだがな。

展示されない嫉妬マンガ家がこのアニメセンターを占拠し降格機動隊とミサイル打ち込み合戦で全壊、
へたれマンガ総理は官邸でオロオロ、ないしゴルゴの扮装で自ら颯爽と出かけるがあっさり射殺、
いくらでも描けばいいだろ。w
またひとつネタが出来たと大喜びするのが普通のマンガ家でマンガファン。
668名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 11:59:59 ID:3iyVNBvbO
669名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:02 ID:Hj3WejCF0
太田光だから馬鹿なのか
在日だから馬鹿なのか
馬鹿だから在日で太田光なのか

どれだ?
670名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:07 ID:dcusgqbt0
>>644
メインになる=最大限まで拡大するってことだからな
あとは現状維持か衰退するだけに決まってるだろ
671名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:08 ID:5NKJuODv0
<丶`∀´>マルハンが建設費を全額負担するニダ
その代わり「マンファ博物館」と呼ぶニダ
672名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:11 ID:4eNz1MVk0
中身はこれから、で、税金117億円投入。アホか。
673名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:30 ID:dpsiXTn9O
いいからさっさと収集しろ。
50年後に後悔するぞ
674名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:39 ID:qlSRWd460
ハコモノはともかく

エンターテイメントに政治が口出すなってのはもう古いだろ。
産業としてどう助長・保護するかって発想で議論にならんのが
この番組スタッフのレベルが低いところ。
675名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:43 ID:PQyJjTsw0
太田市ね
676名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:00:45 ID:CMIhXBtM0
で、そのサブカルチャーをドラマ原作として頼り切っているテレビ局は何なのですかねぇ?
677名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:01:03 ID:PODXmVKf0
この人だけじゃないけどさ、他の分野(この人だったらお笑い)で
名声を得た人が政治の話するのもぜんぜん構わないんだけどさ、
知識がなさ過ぎるんだよ。怖い者知らずでメスを入れるみたいな
芸風だけどさ、国籍法なんかまったくとりあげないし、立場がヤバく
なるといつものけんか腰はどこへやら、ものわかりよく寛大になって
話そらして終わり。
この人だけじゃなくて他の人にも言えるけど。周り取り囲んでる
タレントだって何にも状況しらないで、その場でポツって呟いて
何十万のギャランティー貰ってるんだろ。
テレビ局にとってもそれぐらいのバカが都合がいいんだろ。


678名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:01:17 ID:a+nRqCKd0
>>595
民主はお花を作ればいいとの事だ
679名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:01:39 ID:91EmJHcY0
>>665

おそらくは、文化庁のメディア芸術祭の方向でしょ。

たしかに、マンガもアニメも一部あるけど、一部ですよ。ほんのごく一部。
それがよいか悪いかはわからないけど。
680名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:01:42 ID:2VnQYEE3O
漫画やアニメの貴重な資料を国が直接保存するような場所は必要だと思う
ただ、専用の博物館を作るのは無駄だと思う
展示自体は上野博物館で数年に一回もやればいいんだよ
熱心なファンだってそんな月何回も通うわけないんだから
681名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:01:45 ID:czan14Ln0
文化を守らないで人間の価値があるのか?、と問いたい。

ただメシ食って、糞して、セックsして寝る。 人間である必要が無い。 
682名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:01:57 ID:FffzjAzx0
>>662
業界に金が入ればどこの誰に売れようが関係なくね?
個人が購入しなくても、企業が脚本やら権利を購入してくれれば
業界も活性化するし、お前らがいつも心配してるアニメーターも
食えるようになるだろ
683名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:07 ID:nql9km550
>>654
AV博物館ならコンテンツも豊富だし
大盛況じゃねw
684名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:13 ID:YJHUq1aU0
太田の大好きなグローバルな視点で見るとテレビ芸人より漫画アニメの方が日本の主流文化だよ。
685名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:16 ID:gUyySKLp0
まっこんなの氷山の一角だ

麻生        →官僚の最強の味方 『天下り』賛成&支援の総理 (官僚による無駄年間10兆円規模『国民一人年間5万円〜』の損失
           ⇒★少子化対策に当てるべき『血税を全て官僚が吸い上げ』)

二階        →『献金禁止』には触れずに『無駄道路・無駄公共事業の促進』を何食わぬ顔でしてるクズが日本の経済産業大臣  

古賀        →自民選挙を取締る悪代官 『道路は国民との約束!!!!!!!!』と豪語し無駄促進するクズ
            ★景気対策に便乗して利用価値の少ないとされる無駄な高速道・公共事業を復活 ( 将来負担の地上最悪のバラマキ )
           (4兆円が無駄公共事業 用地買収と材料代にほぼ消え、ゼネコンだけが儲かる仕組、金額に対する経済効果、雇用効果は低)
686名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:18 ID:kxm7WWa0P
>漫画やアニメはサブカルチャー。真ん中から除けられてたようなところで力をつけて
>きたんですよ。

ここだけは完全に同意できる
687名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:19 ID:5NKJuODv0
>>676が核心を突いた
688名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:27 ID:x2NJaChJ0
時代劇も保護してほしいな。
マジで瀕死だし。
やり方次第で十分海外に売れるだろ。
アニメや漫画に並ぶコンテンツに出来ると思うんだが…
689名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:49 ID:n3gOfCj60
>>621
それは矛盾しない。
オールドレフトを徹底的に批判したのは誰でもない、新左翼だもん。
690名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:50 ID:wp0l4tV/0
河原モノが調子にのってますね^^
691名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:51 ID:ZhwJNq350


陳腐な額だし、内容なんてどうせミジンコみたいなもんだろ
それにしちゃ額デカ杉wwwww

国民みんなが知っている
そこら辺のコレクターから集めたもんを展示する程度だろってことを
どーせクダラナイ内容になるってことを

クダラナイことに 117億の税金を投入
霞ヶ関&永田町は要は、金が使えりゃ中身なんてどーでもいいんだよ
692名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:02:57 ID:qX+/FMLv0
麻生のおかしいとは思うけど、太田はほんといい加減にしてもらいたいわ。
693名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:03:03 ID:F+PacNZ80
太田って、どなって相手の意見にかぶせてるだけで話し合いになんないんだよね。
見苦しくてみてらんない。
漫才は好きだったけど、もうこいつの番組は見ないことにしてる。
694名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:03:27 ID:IvxuCWhV0
こんなもん作って天下り社員に金を配るより
食えない漫画家やアニメーター達に補助金でもまいた方が
よっぽど日本の漫画やアニメの将来の為になると思うけどな
695名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:03:35 ID:hz9BWYZr0
>>648
「絶望に効くクスリ」での本人の弁によるとね。
まあガンダムのちょっと前、左翼がある一方で新右翼などの流れも世の中的に存在してたのは事実。三島由紀夫とかさ。
696名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:03:47 ID:Qui9aQdb0
大田は最近自分の知らない事に狭い付け焼刃の知識で口挟みすぎ
何かNHKで物理学の教授に俺はこう思う的な持論を唾飛ばしながら喋ってたけど
高校物理以下の内容で苦笑しか出無かったわ

昔は結構鋭い事言うかなと思ってたが、もうダメだね
697名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:03:49 ID:gf3jQ64fO
>>670
衰退産業はもう救えない。

つまり国立メディアセンター建設は無駄遣いになるな。
結論がでたじゃん!
メディアセンター建設中止だ。

698名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:00 ID:FLMiz4mW0
>>644
そんな増減は時代の流れでしかないでしょ
いまやネットでDLし放題なんて状況もあるし
やっぱ一番の問題は著作権保護から始める事か
699名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:04 ID:cSyrRQ9L0
>>662
もし週末時間があるなら、NHKのAMラジオ、地球ラジオを聞いてみてくれ。
日本のアニメや漫画が、世界の子供たちにいかに影響力あるかがわかるから。
世界各地に住んでる若い日本人でさえ驚くほどの影響力があるらしいよ。
このジャンルが持つパワーは半端じゃないよ。
ちなみに、先週土曜日の地球ラジオが日本の影響力を特集したもの。
NHKの地球ラジオのHPに音声データがあるから聞いてみるといいよ。
ちなみに地球ラジオはラジオやインターネットを通して世界の日本人が
聞くことが出来る番組です。
太田ごときのレベルのエンターテイナーが日本を語るには100年早いっつうことがよくわかる番組です。
700名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:04 ID:czan14Ln0
>>688
殺陣の知識と技術は重要だよな。
君の心配は凄くわかるぞ。
701名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:06 ID:M/1+Knx00
>>677
太田の場合偉そうにぶち上げる癖に論破されそうになると「だって俺お笑いだし」と逃げる気満々なのがなあ・・・
702名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:13 ID:QHRF4GVd0
>>680
だけど展示でもしないと予算は全くつかんし世間的にも認められんだろ
それともどこかの博物館に仕事を丸投げでもするか?
漫画アニメの業界規模は膨大すぎてその道のプロの出版社すら管理しきれんのに
703名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:17 ID:DIR61IBE0
この前例の盲目のピアニストの人と酷い対談してたな
704名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:26 ID:91EmJHcY0


まぁ、「国営マンガ喫茶」というフレーズは、どこかずれまくっているとしか思えないよな。


この言葉を誰が考えたのか知らないけど。考えたヤツ、出てこい、という感じ。
705名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:27 ID:F+PacNZ80
たけしもそうだけど、漫才師って政治の話をしといて、突っ込まれるとおふざけにするからひどいよな
706名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:27 ID:OUu2Kk00O
俺大村の選挙区民だが、大村だけには入れたくないと思った
707名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:28 ID:SX2+rtQBO
え、あいつ在日なん?
708名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:30 ID:WU9ncgNd0
あぁー、やっぱ、おまいらは2chネラーだなwあの討論の本質は借金までして通称・漫画喫茶
なるものをいまさら作る必要があるのか?ってことだぜw
それを、大田氏の批判に摩り替わってるし…目先が違うなぁ、ホントw
709名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:54 ID:lloMFRVR0
視聴率が下がるから
国営漫画喫茶に反対しろと
テレビ局からの命令があって
太田がそれにしたがっただけのこと。
710名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:04:57 ID:C5C0qWaV0
なぜ、日本の政治問題を扱う番組は
必ずお笑い芸人が出るの?馬鹿はアナウンサーだけで十分ですよ。
これ以上、馬鹿に政治語らせてどーすんの?
政策は批判されるべきだろう、しかし、もっとまともな奴に喋らせろよ。
感情論だけで騒ぐのは馬鹿でもできる。
711名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:04 ID:neA/s6vH0
>>648
オウムは反米左翼が右翼的愛国に訴えてる、ってポジションだな。
河上イチローとか。民主サポーターにはこういうの多いよ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E4%B8%8A%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%BC
712名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:09 ID:QCTzOnR10
ちびまる子のED歌ってるじゃん
713名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:12 ID:PODXmVKf0
>>694
テレビ局が己の収入削って回せばいいんだよ。
714名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:28 ID:qhbCYfD0O
鳩山兄→屁理屈だけで喋る
太田→感情だけで喋る
どっちも同レベルの害悪
715名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:28 ID:JhbQzl330
>>695
あの思想混沌の時代の人は、今のウヨサヨ論では測れない気がする。
熱い時代だったから、メッセージ性だけは今のお花畑論が罷り通る状況よりはよかったけどさw
716名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:31 ID:mxcXXrc80
まぁテレビ的には深い話に突っ込まないで
お互いきめ付けとレッテル貼りでギャーギャー怒鳴ってたほうが絵になるし人も食いつくってなもんなんだろうね
所詮はエンターテイメント番組
でも、こういう所からまともに吸収しちゃう人もいるのが問題
717名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:42 ID:O/CnElAM0
京都の私の仕事館建てる時も全く同じ議論だったな
そして駄目になっても誰も責任は取らない無責任政党
718名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:47 ID:igYRQUZf0
大村なんてTVに出すな!
自民支持がますます減るだけだぞ
719名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:05:50 ID:BQwP3VNmO
>残念ながらそこまでは至らなかった。
720名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:06:02 ID:tNrF+vvP0
>>703
どんな対談だったの?
721名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:06:12 ID:Ji+dDuzz0
>>694
なら潰れかけのGDHを税金投入して救ってやればいい。

クリエイターの生活困窮度合いとマンガやアニメの質は正比例じゃねえ。
それやったら作品がダメだから生活が困窮するんだ、って逆説もアリになる。
722名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:06:38 ID:tuadRfa/O
太田とか…話しにならんわ。所詮二流
お前らお笑いじゃなかった?
723名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:06:54 ID:HATgLB/YO
必要があるなら作ればいいけど

必要があると思わせられない側の負けだ!
724名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:06:56 ID:bLWrlZP50
>政治家がそんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。

さすがに政治家も、文化人気取りの胡散臭い芸人に言われたくはないだろ
725名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:06:57 ID:sks4Y+nF0
>>679
常設展示はそれが中核になるんだろうな
で、季節ごとに企画作って特別展
利用者の要望によってどの分野のメディアアートの展示作品を拡充するか決めるとか
そんな所だろうな
726名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:06:59 ID:/jSiJEsY0
さらパパの件があってもうこの番組見てないんだよねw
つまんない
727名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:07:13 ID:UYNW8OnX0
太田総理?はあ?こんな番組に出てる政治家は死ね。
728名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:07:37 ID:66IB1PEy0
芸能人は政治の話すんなよ
729名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:07:44 ID:e0FMLzL80
反対してるやつ、日本人じゃないだろ?
730名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:07:47 ID:Isg0Kl9x0
たかじんの番組で、三宅先生が名前は出さなかったが明らかに太田の事を
批判していた。

鳩山と太田は、話が合うだろう。なんせ夢物語がすきな人だから
731名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:07:51 ID:J43gyxS90
あーあ、「国営マンガ喫茶」は、今年の流行語大賞だろうな
そんで「故人献金」はノミネートすらされないと。
732名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:07:51 ID:DIR61IBE0
映画、みたいなのも含む総合的なものなのになんでアニメの殿堂になるんだろ
ようは日本のアニメ、漫画以外の映像文化はゴミだから目にもとまってないと言いたいのかな
733名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:09 ID:5NKJuODv0
もし完成したら
島本和彦の特設コーナーはあるの?
734名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:21 ID:7q/2aRkbP
TV見てたけど太田総理の圧勝だったな
735名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:23 ID:KihMqnWQ0
>>682
 金の問題はそのとおりだが

>国際的には評価が高い日本の漫画とアニメが
>最も低く評価されているのが何故か日本。

この言い方だと海外では一般人も受け入れてくれてるみたいじゃん。
そこが引っかかったのよ。本当にそうなのかって。
736名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:29 ID:VcIKgaj90
>優れたアニメをつくってきた日本のテレビ局が

アニメってテレビ局が作ってたっけ?
737名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:34 ID:neA/s6vH0
>>689
つまりトミノは「新」左翼だ、って主張ですかい?
今までのは取り下げ?
738名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:37 ID:STd2CfvZ0
2chでは作れの大合唱なのに、何で会社行くと皆いらないって言ってるんだろう。
うちがゲーム会社だからか?
739名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:45 ID:tU7HqDSrO
太田ってアニメ=キモオタ、ネラー
みたいな考えっぽいよなww
740名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:08:47 ID:JhbQzl330
>>704
>この言葉を誰が考えたのか知らないけど。考えたヤツ、出てこい、という感じ。

たしかぽっぽだったと思うw
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/game/090610/gam0906100800000-n1.htm

「総理がアニメの殿堂、アニメがお好きなことは分かりますけれども、
 ハコモノにそんなお金を使う必要があるのか。マンガ喫茶の民業圧迫になる」

5月27日の党首討論で、民主党の鳩山由紀夫代表は辛辣(しんらつ)な表現で補正予算をやり玉にあげた。
4月の代表質問では「巨大な国営マンガ喫茶」とも揶揄(やゆ)した。
市販のマンガを来場者が自由に読めるような印象を与える発言だが、
文化庁は「そんな施設にする意図は全くない」と反論する。
741名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:12 ID:YoMFhzL00
マスゴミの偏向報道が露骨になったな
742名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:16 ID:91EmJHcY0
>>717

というか、なんたら記念館とか博物館とか、ただ展示物があるだけで、
コンセプト作りが駄目すぎるんだよ。

訳がわからないものが多すぎるし、ちゃんと考えて作ってない。
箱物と展示物を作っておしまい、のところが多すぎると思う。
743名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:17 ID:zZ3HCHIM0
金がうなるほどあるんならともかく
今この時期にこんな施設建てなければならない
必然性はどこにあるんだ
744名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:42 ID:TBFClTLP0
お笑い番組でしょ
青筋立てて熱弁してどうするの?
もっと笑わしてくださいね
745名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:42 ID:gJbB3MwZO
お笑い芸人が政治を真面目に語るなよ
頭悪いんだからさ
746名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:48 ID:KnBUwAjpO
どれだけのモノが集まるかと
集めるための費用まで当然試算してるんですよね?
747名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:09:59 ID:oimOiNlvO
>>730
両方とも人の話を聞けないから会話にならないだろw
748名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:10:19 ID:WU9ncgNd0
>>710
良し!おい、おまい、喋ってこいよwお笑い芸人より弁がたって見識もまともなんだろwwww
日テレ言ってこいよwおれにも何か言わせろってw馬鹿じゃない、おまいに任せたwwww
749名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:10:22 ID:tNrF+vvP0
>>743
経済活性化の為の公共事業の一環デスヨ
750名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:10:28 ID:xPRcFlD50
フィルムセンターの独立が主目的じゃないのか
751名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:10:42 ID:5TFg/ow60
外国人が日本に来て買うお土産のベスト3に漫画、アニメが入ってるし、
この間のサミットで、一番売れたのが、銀玉の摩周湖木刀だろう。w
親日家を育てるなら、まずは文化を知ってもらう事。
下手な政治家、外務省の工作より、強力だしね。
752名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:10:52 ID:gMLTxfhhO
サブカルチャーだからこそ箱物が必要なんじゃね?
能とか狂言とかもサブカルチャーだったのが
箱物を作ってみんなで楽しみ保護したから文化として残ったんだからさ〜
753名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:10:57 ID:n3gOfCj60
>>737
俺の主張は「アニメや漫画は元々左翼的な世界観だ」なんだけど?
754名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:00 ID:YAIHnjp50
太田死ぬほど嫌いです。
755名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:01 ID:HATgLB/YO
>>730
逆だって

このスレみたいに、「芸人風情が政治を語るな」という風潮があるけど、それは不自由な世の中だ

って、言ってたんだよ
756名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:02 ID:wYQpf1Xg0
子どもよりも高校生大学生社会人が読んでる割合の方が
明らかに多いだろうに、
なぜかマンガは子供の読むものだと思ってる人が
いまだにいるんだよな。
757名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:03 ID:ngzu6YTsO
通称は誰かが決めるもんじゃない
758名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:21 ID:DIR61IBE0
>>720
ある分野ではハンデキャップを持った人の方が健常者より優れてるんじゃないかとか延々と同じ主張を繰りかえしてた
というか、相手が何行っても全然聞く耳を持ってなかった様な感じだった
759名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:31 ID:IvxuCWhV0
>>721
少なくとも日本の文化、日本の技術として認めるなら
海外流出を防ぐくらいのことはやってほしい

ジブリの作品を見てると
最低限の待遇と質は比例するんじゃねーのとも思うけど
760名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:35 ID:neA/s6vH0
>>704
フレーズ考えたやつがマンガを愛してないことは明らか。陳腐だし。
メディア芸術に及んでは考えてみたこともないはず。
761名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:35 ID:ynGlpMlC0
大村氏がしゃべる度
自民の票がどんどん減る
762名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:55 ID:91EmJHcY0
>>740

それ、文化庁が言うことが正論。

ポッポ兄は、まーったく知らないんだろうね。本当に、こういう言葉を
無責任に言うのは、良くないと思うよ。

インスタレーション関係は、正直、技術を展示してますというだけの
微妙なモノも多かったが、映像関係は洗練されたものたくさんあるのにさ。
763名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:11:55 ID:gsPdMLOU0
政府によると年60万人が入場したとして1億5000万の
収入があるというけど、
こんなもん公務員を20人くらい雇えばそれだけで
消えるだろ。
今は不景気で財政も厳しいから何年もしないうちに廃止になるのは
目に見えてるよ。
赤字になって放置できるほど甘くないからな。
最初から作るなって話
764名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:12:06 ID:STd2CfvZ0
国営マンガ喫茶が駄目なら筐体を山の様に置いて、国営ゲームセンターを作ろう。
765名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:12:11 ID:vVg8geG00
>>757
マスコミが決めるものでもないなw
766名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:12:14 ID:QHRF4GVd0
>>748
太田と同じことを言ってるな
「じゃあお前がやれよ」
このスレで散々その発言がどれだけダメか言われてるのにまだわからないとか

工作員とかじゃなくてただ同レベルなだけか
767名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:12:38 ID:KihMqnWQ0
>>736
 大阪城を作ったのは秀吉ではなく大工さんだもんな
768名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:12:51 ID:7wxVD7Nj0
>中身(の検討)はこれからでもいいと思います
こんないい加減な構想に賛成できる理由が分からない。

あと、なぜ既存の大赤字の施設を流用or改修じゃなく新規建設なのか?
メディアセンター関係のスレはいくつか見てるけど
アニオタはマンセーばかりでこの疑問に対するまともな回答を見たことがない。

結局ゼネコンのために建設して天下りのために新しい法人作って
あとはいい加減に運営されるだけなんじゃないかと。
769名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:12:59 ID:Fm6SG+l00
>>688
そうそう
だからそういうのも含めてだよね。

マンガ、アニメだけじゃなくて、テレビ文化とか含めて
戦後60年の中で日本に生まれたポップカルチャー全般を扱って、
研究、収集、保護、展示する施設を作ると考えれば100億は高くはない。
770名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:13:04 ID:5GXYQEKz0
つうか、わざわざ旅費(往復)だけで10万近くかけて訪ねてきたネトゲ仲間をまんだらげとか秋葉原に連れてっても
「ダーティーペアみたい、アキラは?」とかいうから困るんだよ

市営でその手のがあるなら行くけど現状ないんだから国営でいいから用意しろよ
771名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:13:14 ID:ekiNQZ9zO
マンガもアニメもろくにマスター管理出来ない会社多いから
こういう施設作ってマスター管理を移管するのはアリでしょ
マンガ喫茶と言ってるのは全員視野狭窄な低脳
772名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:13:18 ID:OgHLeZEw0
在日問題が日本の問題を語るとか片腹痛いわ
773名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:13:19 ID:c5ADBi00O
太田のみっともなさはどうにかならないのか?

相方は止めないのか?
774名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:13:31 ID:xu7wgFwA0
大村って朝生にもよくでてるよな
きもいしなんで自民だしてくるんだろ・・
775名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:13:41 ID:wEQO4DiKO
太田はオタク叩きになるとヒステリックになるから見てられない。
10年前のボキャ天時代の爆笑問題なんて
もろアキバ系みたいなビジュアルだったくせに。

同族嫌悪はみっともないよ。
776名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:13:46 ID:NmozOFvB0
かかるのは建設費の117億円だけじゃないんだぜ?
建ててからの維持管理費が恐ろしい。
その金をアニメ産業の搾取構造の改善に役立てた方が
よっぽど有意義かと。
つか作るにしても何故今やる必要が?
777名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:13:53 ID:6SWY8lJo0
つか、もっとアニメの今の現状知ってる奴連れてこいよ
原画マンの給料の安さだとか
中韓に仕事奪われてるとか、パクられるだとか
そんなの知らずにいうだけじゃ全く意味ない
778名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:14:07 ID:cSyrRQ9L0
このアイディアが民主党から出たとしても、賛成する人間は多いと思う。自分でも賛成するわ。
本当に今の世界に影響力がある分野なのか?を中心に議論が進むべきはなしなのに
政争の具にすること自体があほらしい。
太田がごときが政策を語るのは100年早いよ。
もしかたるなら、世界の人間に名前を知られるエンターテイナーになってから言え。
日本人にしか通用しない奴が、同じレベルでアニメや漫画を語るな!
779名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:14:13 ID:wYQpf1Xg0
>>768
既存のたてものだと消防法や耐震構造なんかに
いろいろと問題があるんじゃないの?

新しい博物館と古い博物館にいくとわかるけど
ほんの10年違ってても明白に違うし
780名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:14:19 ID:66IB1PEy0
>>755
俺が政治について語るからテレビ出せっていっても出してくれないだろ

あと芸人が政治について仲間内で話すのは好きにしたらいい
テレビで放映することが問題
781名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:14:20 ID:LjHz/3TS0
大田ソーリはただ単にギャーギャーが成り立てるだけで、相手が喋ってる時も
横から口出しして、話し合いになんかならん!

視聴していて非常に不愉快。
782名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:14:30 ID:E8tUb/KT0
正直、構想(あるのかどうかわからないが)通りに事が進む気がしない
これ本当に117億?ショボッwwwみたいな代物ができて、数年後に3億くらいで売りに出されてるような、
そんな未来が見えて仕方ない
783名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:14:35 ID:2VnQYEE3O
>>702
全部を所蔵する必要はないと思う
人気作品だけでいいと思うよ
単行本や雑誌は図書館が管理しているはずだから、これは設定資料や原稿の保管だな
所在のありかさえはっきりさせておけば、手に入らないなら持ち主に頭下げて写真とるだけでもいい
784名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:15:16 ID:JhbQzl330
>>762
文化事業も福祉だって頭が最初からないか、
単に箱モノ批判すれば票が稼げると思ったか、としか思えないもんなあ。

まあアニメや漫画をやり玉にあげれば無党派主婦層の票を取り込める、
って計算しているともとれるが。
785名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:15:21 ID:hz9BWYZr0
>>753
もっと右翼が作った作品も見てくれよ
レインボーマンとか、まんが日本昔話とかw
786名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:15:35 ID:91EmJHcY0
>>763

国立新美術館の3階をすべて借り切って、仮に3年間、やるのはどうなの。
そこで様子を見てみるとか。

あれだったら、新しい箱物も必要ないし立地条件も最高じゃん。


110億円のお金は、コンテンツの質を高めるために使えばいいでしょ。
いろんなモノを収集保存するためにはお金掛かるんだし。
787名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:15:48 ID:Xp2z7KZ90
サブカルに政府が口出すのは云々いうけどさ、
貴重な作品資料の保存とかは、国がやってくれるっていうなら
やらしといても別にいいんじゃねーの。
788名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:15:57 ID:K4B4PLJr0
太田が路上でエンターテイメントやってるならともかく
漫才をやるための箱物、大舞台に立った時嬉しくなかったとは言わせない
テレビ局っていう大きな箱物の中で吼えたって、ぜんぜん説得力がない
若手の芸術家たちが、いつかあそこに展示されるような作品を作りたいって
夢見るような場所があったっていいだろ、太田だって、いつかテレビに出たい
自分達の冠番組持ちたいって夢をかなえてきたくせに。
789名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:16:08 ID:vFXA8X6gO
芸人風情に本気になるなよ

確かにそんな箱つくるよりアニメ制作会社や漫画家を支援してやってほしいが
790名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:16:28 ID:JYAXR25OP
>>753
そもそもそれが的外れってんだよw
791名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:16:34 ID:TBFClTLP0
文化み格差が無いなら国立劇場もだめって事?
792名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:16:47 ID:DFCFU85c0
今年の正月番組で爆笑できない問題の漫才を見たが、ひどい有様だった
793名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:16:49 ID:L2IYamZ/0
正直、中身がマンガだろうがアニメだろうが性風俗だろうがどうでもいいんだよ。
従来のハコモノ行政の延長線上で、大甘の見込みで大金はたいてハコモノ建てて、
来場者が少なくてペイしません、では困る、って話だろ。それこそハコモノ行政
の「お約束」なんだから。
何百億もの赤字を垂れ流して「でも、世界に日本文化を発信できるんだから意義が
ある」と胸を張られても困るんだよ。
こちとら民間は、一万稼ぐにも必死なんだから。
794名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:16:53 ID:wYQpf1Xg0
>>776
アニメの搾取構造の改善も必要だけど
こういう施設でアニメの地位を向上させていくのも
大切だとは思う。
漫画家ですら、原稿にはいってる吹き出しは
自動的につくとおもってるふしがあるし
マンガの編集過程でいったいどこにどんな人の手が
入っているのか、アニメはどんな原理でつくられているのかは
展示をする価値がある情報だとおもう。
795名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:16:54 ID:Aumq+IcY0
反対してるのはアニメ・漫画をサブカルチャーと決め付ける
差別主義者だけでしょ
796名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:03 ID:EUI63ymBO
赤ちゃんポストといい、これといい、嫌味全開じゃねーか
797名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:10 ID:PODXmVKf0
>>770
著作権で出版社同士の問題があるから、市営だとまとめるの難しいだろうね。
798名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:32 ID:KBYmypzIO
鉄腕アトムは内容はともかく、アニメーションとしては駄作だろ。
799名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:33 ID:oimOiNlvO
で、太田さんはワッハについてどうお考えなのかな?
800名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:35 ID:FLMiz4mW0
>>762
完全に漫画を卑下し他は眼中にないって感じだもんね
日本に興味を持ってもらうのに、漫画ほど気楽なコンテンツもないのになぁ
801名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:17:37 ID:mxcXXrc80
>>735
日本と同じような感じらしいよ
ドラゴンボールとかナルトみたいな一部のメジャーどころは一般にもウケてる
漫画アニメで育った大人が社会で活躍してるから認知度も高い
他のややマイナーどころはオタクのもの
漫画やアニメで育たなかった大人は、「漫画は幼児の読み物だ」と思ってる
802名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:18:13 ID:Ny02n0cX0
総合芸術センターで良いのに、何でマスコミはじめ麻生までもアニメの殿堂とか言ってるんだ?
名称云々で騒ぐんじゃなく、117億も必要かどうかで騒げよ。いつものように自民マスコミで論点ずらししてるようにしか見えん。
803名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:18:22 ID:GzW3FgEh0
>>777
うぜえ、国の案で一業種の給料だけ増やすとかマジで出来ると思ってんのか?
万一成功しても他の業種がどうデモるか判り切っとるわ
804名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:18:44 ID:JgmNJKr80
国営漫画喫茶の中身が決まってないのに土地だけ決まるのはおかしいだろ
誰の所有してる土地をいくらで買うのかも発表するべきだろ
100歩譲ってメディアセンターであるとしてお台場である必要が無いじゃん
805名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:01 ID:uwloXrHU0
何を言っても「お笑いだから」で責任とらなくていい奴と
本気で議論なんか出来るか
806名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:02 ID:ALPLCeyr0
文化庁のメディア関連は今までこっそりそこそこいい仕事もしてきたんだけどな。
ちょっと目立っちゃうとつぎ込まれる額に批判されるのはしょうがないな。
変な映画にバカスカ金使ったりしてるしなw
807名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:03 ID:CYnU29AQO
番組の構成上での話だろうけど、問題提起としては良い。
しかし、サングラスの奴が発言するといつもレベルが下がる。
奴だけは番組から外して頂きたい。
808名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:05 ID:WD5o0H2EO
>  「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が
>  そんなこと言うのが1番インチキ臭いっつってんだ。あんたが漫才やってみろ!」

ん?大田と漫才何の関係があるの?
809名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:06 ID:g12g+uP50
>>701
その程度の覚悟で政治の話するあたりがもうね。
810名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:19 ID:BSKe7UWS0
とにかく、人の話を最後までちゃんと聞けないやつが出てくるテレビは不快でしかない。
811名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:26 ID:sks4Y+nF0
>>740
イメージ戦略なんだろうがTVに写ってるのにすぐ真偽が判るような嘘を平気で言ってミスリード狙うのってばれたら逆効果だと思うんだよな
揶揄にさえなってないし
実際の名前知ってメディアアートの事調べてナニコレ、カテゴリの分け方全然違うじゃん、満喫にあるようなマンガゲームアニメは一部じゃんって思ったし
812名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:26 ID:pKCQUar9O
まあ、作っても良いけど高すぎだわな
813名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:27 ID:cSyrRQ9L0
>>801
太田には、残念ながら、世界がマーケットっつう感覚が分からんのだと思う。
814名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:29 ID:8zt43h8DO
太田は頭良くないのに頭良いフリするのが嫌いだな。説得力が無さすぎる。考え方も極端過ぎ
815名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:19:59 ID:dx8hFIuSO
番組でもこのスレでも採算性を考えないで意見する奴多過ぎ。
やり方さえ間違えなければ普通に大成功だろ。
ハコモノ行政で黒字になるなんて滅多にないから大絶賛へと変わる。
マスゴミも過去に批判キャンペーンを張った事などけろっと忘れて取材するし、太田もロケ番組で施設で大騒ぎしてるに決まってる。
816名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:03 ID:WU9ncgNd0
>>766
本当の国会じゃ言えないから小さな国会で言ってる訳だろwで、その小さな国会にも出られな
者が、出演者を馬鹿者扱いだもんなぁーwなら、やってみなってw現実から逃げずにwwww
さぁ、番組みを見ててやるよ。覆面や仮名でもいいぜwwww

「そんなの俺でも出来る!!」→→→実際、やらせると出来ないのが殆んどwwww
817名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:16 ID:gsPdMLOU0
>>782
こんなもん、麻生の取り巻きが考えた人気取りの
政策だろ。アニメ、漫画の総理だからアニメの殿堂w
そのためだけに117億w ばかげてるよ。
選挙が終わって、自民か民主かしらんが政権が変われば
過去の失敗した箱物と同じ運命をたどって清算されるだろな。
818名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:18 ID:Qui9aQdb0
金金言ってるやつ多いけど、こんなもんが東京の一等地に出来たら、日本中どころか世界中から
趣味のためには金に糸目をつけないヲタク連中が大挙してやってきて、金使いまくるんだぞ?
年間数十億の利益が出るだろ
ヲタクどもの経済観念は俺らとは違うんだぜ
819名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:32 ID:jimwHszE0
>>767
今の大阪城を作ったのは戦後の大阪町民だよ
秀吉が作ったのは大坂城
せめて、日本人なら漢字に敏感になろうや
820名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:36 ID:swsN7phW0
内容が想像できない人は、一度でもメディア芸術祭などに足を運んだことがあるのか?
821名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:41 ID:kbvAVm2P0
おれは太田より田中を評価してる
822名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:41 ID:tNrF+vvP0
>>786
>国立新美術館の3階をすべて借り切る
そのせいで締め出された本来展示されるはずだった美術品はどうなるんだ?

そもそもあの3階で映像資料やフィルム、デジタルデータ、原画を収蔵、保管できるのか?
公開するだけじゃなくて収集と保管スペースどうするんだ? 主目的はそっちだぞ
823名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:42 ID:YJHUq1aU0
>>813
そりゃそうだろ、日本のコメディアンなんて日本の低脳にしかうけないんだから。
824名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:44 ID:FYHvnCZS0
>>1
>あんたが漫才やってみろ!

あーあ 一番言ってはいけない言葉
もう太田終わってる
825名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:51 ID:JuCOYTIo0
今週、たかじんが暗に批判してたな。
芸人がこういう事やるから、お前やってることと違うやろとか言われる。
元々芸人なんて外れてるのが当たり前なのに、こいつ等のせいでモラルとか問われたりする。
こんな内容だったかな。
826名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:55 ID:M/1+Knx00
>>775
同族嫌悪こそがもっとも激烈になるのはそれこそ2chが証明してるわけでw
827名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:20:56 ID:PODXmVKf0
海外の人達の日本に関する会話
誤訳御免
http://goyaku.seesaa.net/
828名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:21:02 ID:fjWygf+mO
アニメやマンガは、サブカルだから発展し得た。
829名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:21:11 ID:KihMqnWQ0
グーグルと提携してネットで情報発信してもらえ。
そのほうが安上がりだし、外国人の興味ひきやすいし、規制もしやすくなるぞ。
830名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:21:18 ID:wYQpf1Xg0
韓国はMMO開発に助成金だしてノウハウを積み重ねて
ベンチャーの市場が形成されたけど
日本は市場作りに失敗しちゃった。

マンガやアニメだってもっと海外に売り込める要素があるんだから
国ががんがんそこに金をつぎ込んでもいいとおもうね。
ハトがやろうとしている北への戦後補償なんかよりは
万倍有益だ。
831名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:21:18 ID:hZVMgM3hO
鳥山明は賛成なの?反対なの。
鳥山先生の方に付く
832名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:21:31 ID:MbGF9Qyc0
国営マンキツ登場の流れ

文化庁の有識者会議で話題が出るも、早期には難しい、非現実的との認識

経済対策でバラマキがおkなふいんきに

役人「急ですが作る方向でw この会もヒアリングでなく正式な報告としましょう。もう文章もできてますw」

参加者「えっ。運営費は」

座長東大教授
「メディア芸術に貢献された手塚先生とか、ゲームのミヤモトさん(注…任天堂の宮本専務のことと思われる)に
遺言であそこに寄付しろとか書いておいてもらうとかね

予算化

報道され反対が出る

東大教授が里中と記者会見「必要なんです!!」

http://news.biglobe.ne.jp/politics/163/gen_090601_1639974738.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人の遺言が運営費の当てだそうです・・・




833名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:21:43 ID:mxcXXrc80
>>816
もうちょっと日本語勉強してから書き込めよ
朝鮮人なのか中卒なのか知らんけど無様すぎ
834名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:21:55 ID:RPe5oxOe0
太田は嫌いだが、大村はもっと嫌い。
835名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:06 ID:Aumq+IcY0
芸術センターは麻生の総理の時代に発案されたものじゃないだろ
836名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:07 ID:48t2mNwV0
>>735
ついこないだもフランスのマンガ博物館の話あったやん。

>>776
ソフトパワー戦略の一部。全体で約600億出てる。

>その金をアニメ産業の搾取構造の改善に役立てた方がよっぽど有意義かと。
国が入るとダメらしいぜ?w
837名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:10 ID:JhbQzl330
>>811
そうやって調べる人には効果ないけど、
テレビで垂れ流されてるニュースだけ見てる人には効果的なのよ。
んでそういう何も考えてない無党派層取り込めると。
838名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:22 ID:drK6EYqcO
太田も昔は面白かったな
839名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:29 ID:3Yb8G1K+0
漫画に特化しているというだけで
役割は国立美術館と大差ないと思う
だが美術館を建設するといっても
ムダだと言わない
840名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:34 ID:zBkVJGN80
この件にえらそうに口挟む漫才師のがよっぽどインチキ臭いって気付け
841名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:39 ID:uwloXrHU0
>あんたが漫才やってみろ!

これはネタでも言っちゃいかん
プロ意識があるなら
842名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:41 ID:sks4Y+nF0
>>822
修復も忘れちゃいけないw
アナログメディアのデータは経年劣化が酷いから
843名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:50 ID:smS0d5Uq0
太田は凄く残念な存在になってしまった。
十数年前は今のスタンスと違い政治や政府全体に対して批判的な意見を言う人だったが
今やどこかのスポークスマンとなんらかわらない。
どこかとは言わないが
844名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:51 ID:dVbFey6d0
そもそも、芸人が偉そうに政治家を見下している時点でどうかと思うんだがな。
テレビ局がそういうふうに「政治家ってたいしたことない」と印象操作したいんだろうが。

たしかにろくな政治家がいないのも事実なんだが、
芸人が政治家に偉そうに「じゃあ漫才やってみろ」とか抜かすくらいなら
最初から芸人風情が政治に口出しスンナよ。

まして相手を馬鹿にして感情を逆なでするような議論は不毛でしかない。
845名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:55 ID:cSyrRQ9L0
>>817
海外で働いている日本人やその家族は、日本のアニメや漫画の影響力を
前から知ってたと思うがね。
そういう世代がやっと、政策に影響力を与えるとこまで北という話だろ。
海外旅行する日本人が増えて、憲法や軍事への捕らえ方を
変えていった日本人が多いように、日本の中だけしか見えない人間には
そとの変化がわからないんだよ。
846名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:22:57 ID:hz9BWYZr0
サブカルかもしれないが好んでサブカルの位置にいる人ばかりでもない
847名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:23:01 ID:bEw2IosJi
>>833
中国人だ ぼけぇ
848名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:23:02 ID:FiJkhp6b0
>>828
かどうかはわからんが
少なくとも国が関わっていたならガンダムやDBや
手塚、フジコフジオなどは生み出されることは
なかっただろうね。
849名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:23:11 ID:mBcVOklxO
大村さんのスーツが毎回パツンパツンできつそうなのが気になるw
850名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:23:16 ID:r6F6BX+pO
マンガ喫茶とか言うけど、基本集めるのって昭和時代のアニメ・漫画でしょ?
手塚作品や特撮系とかなら、集めて展示保管するのは悪くないと思うんだがなぁ
851名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:23:19 ID:t/8ZEpES0
正直マンガ喫茶っていう煽り文句は見下した傲慢な言い方だと思う
マスコミや芸人という商売はそんなに偉いのかと
852名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:23:25 ID:gsPdMLOU0
>>818
政府の希望的観測でも年60万来場で入場料1億5000万
キャラクターその他で2億程度しか売り上げないのにか?
しかもそこから維持管理運営費を出してくわけでなw
853名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:23:37 ID:DIR61IBE0
>  「オレは毎日エンターテインメントやってますよ。あんたに言われたかねーよ、そんなことは。政治家が

最近爆笑問題ってまともにエンターテイメントやってたっけ?
854名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:23:47 ID:uPZYMDTM0
>>1
芸能人(太田)が芸能(漫画)を自己批判し始めたらもう末期だなw
855名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:24:02 ID:EF8Qx/B3O
大村、秘書は現在
何処に住んでるんだ?
856名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:24:05 ID:Nfd8xQr4O
いっそのこと、ドリンクバーとシャワーと喫煙可の席とグラビア写真集と雑誌と新聞とお菓子とパソコンと個室を用意すれば問題ない。
857名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:24:22 ID:GzCTxfjQ0
面白くない芸人が、エンターティナーとかギャグみたいだな
858名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:24:53 ID:k0h7mqIZ0
そんなことより太田が自分のやってることを

 エ ン タ ー テ イ メ ン ト だ と 思 っ て い た

ことの方が驚愕である
859名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:24:56 ID:M0yip6x30
都現美とか国立新美術館とか近代美術館とか
アニメ作品をアーカイヴ収蔵すべき施設は既存でいくらでもあるだろ。
そういうところには作品収集のための助成金や運営費をがんがん削って
いい作品はどんどん海外に流れちまうというのに、117億ってどこからw
いちいち新たな箱モンを作りたがっているようにしか見えない。
で、どうせまた箱つくりっぱなし。その後の運営は毎年大赤字な。アホか。
860名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:00 ID:Bk5RnKiQ0
大村より施行の方が弁達者だろ。大村のようなアホはあまり表に出さない方が良い。
861名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:17 ID:JhbQzl330
>>817
国立メディアセンターの言いだしっぺは安倍内閣。
862名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:21 ID:TBFClTLP0
もちろん出会い系も一緒にだよね
863名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:28 ID:fjWygf+mO
>>818
だが、国が税金を使って建てるからには、「お金がぼんぼん入ってくるだろう」ではいけない。
ある程度の裏付けと信頼できる見積もりがなければ、本来審議すらできないもの。

今回は「お金がぼんぼん入ってくるだろうな」考えで通したから問題になってる。
864名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:31 ID:cSyrRQ9L0
>>829
サブ刈るだから発展したといのは違う。
世界に通用したのはサブカルだからだけではない。
ビジネスとして、それなりの手順で営業していった
積み重ねでいまがある。
865名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:36 ID:b+sE9YfU0
アニメの殿堂じゃなくて総合メディアセンターと言え!とか萎えるわ。
どこか使ってない施設再利用して使ってせめてスタート時点で
今の半分の50億でできないの?
自民党は大村って人を何でTVに出すの?
この人と施工は支持率下げるために出してるとしか思えないんだけど。
見た感じも言う事も嫌な感じだわ。
866名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:47 ID:Qui9aQdb0
>>852
コミケみたいなイベントが行われるたびに東京には100万のヲタクが来る
そのうち何割かが「ついでに」立ち寄っただけでその試算は全く的外れだと分かるだろ

入場料収入以外の部分で、おみやげ物や周辺の食事などの経済効果考えたら数十億は楽勝だ
867名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:52 ID:mxcXXrc80
太田みたいなカスに喋らせるなら小林よしのり呼んだほうが面白い
868名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:53 ID:v9Db181LO
ソースも無しに決めつけているバカが居る件。
日本のソフトを横取りしようとしているから必死になるのもわかるけどなw
869名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:53 ID:TWqlGrzRO
これが17億かけて「国営スポーツの殿堂」作るとなればお前等も反対する訳で
(実際、麻生さんがスポーツ振興に金出すって言ったときに、アニメに金出せってフルボッコにしてたし)
自分の興味ないものに多額の税金注ぎ込まれるとなったら、拒否反応しめすのは普通なんですよ。
870名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:56 ID:hz9BWYZr0
>>828
国が金を出すから駄作になるとも言い切れない
戦時中の小松崎茂の絵なんか戦意高揚のために国(というか軍)が援助してたけど、素晴らしいよ
871名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:25:57 ID:HNaIdkBB0
フランスだとすんなり認可されてたのに、日本がこれだもんな。
頭固すぎ。
872名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:26:29 ID:rLk0omUH0
たけしも太田も茶化すよね
たけしの場合は空気が淀んだり険悪になってきた所を見計らって茶化すから場が和むけど、太田の場合は相手を煽る為にする
873名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:26:33 ID:ALPLCeyr0
年長者や、敬意を払うべき人間に対して尊大な態度を取ってみせる芸は、
有吉のは笑えるが、太田のは笑えない。
874名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:26:51 ID:FYHvnCZS0
あんたが漫才やってみろ!

これは芸人が絶対言ってはいけない言葉
どんな理由があろうともな
終わってる
ほんと太田は薄っぺらい
875名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:27:01 ID:oXnYJcuI0
爆笑は変に社会派を気取りすぎ
行きすぎると面白くなくなるよ
876名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:27:08 ID:Aumq+IcY0
>>828 馬鹿?日本ではサブカルチャーではないから他国より
発展してんだよ フランスやらロシアのアニメ事情知らないのか
877名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:27:12 ID:iOomJ8SyO
ていうか、国民は美術館のようなハコ物より、職が欲しい…
878名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:27:18 ID:dK0FPH6MO
>>1
太田がエンターテイメント?
エンターテイメントを舐めてるのか?

879名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:27:22 ID:DGF6lX7/0
というか、いまだに テレビ見てる人間がこんなにいるのが不思議でしかたない。
みてて楽しかった? なにか生産性があった?
880名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:27:28 ID:YZkoW8+o0
なんだよ、この「そーり」って、英国なら即刻クビだぞ。
881名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:27:59 ID:Qui9aQdb0
>>863
それは分かってるが、金の無駄だとしか批判しないやつらが多かったから、経済効果は他の箱物と比べられないほど
大きいと言うのを書いておこうと思ってさ
882名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:28:06 ID:88vVKQ4SO
テレビ芸人の最後っ屁が爆笑問題ではないかと思っている。
演劇場に戻り観客の目線に立ち返る事は出来るだろうか?
883名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:28:08 ID:91EmJHcY0
>>822

知ってると思うけど、国立新美術館には収蔵品はないよ。
あそこは、レンタルスペースの場所なの。基本的に。
そういうコンセプトで運営しているの。

そりゃ自前の企画展とかもやってますけど、それ以外も凄く多い。

あそこは、上野の東京都立美術館でやってたような展覧会が
まるごと移ってきたような場所ですよ。
3階を丸ごと3年くらい占有しちゃえば、その間は、
元の東京都立美術館に展覧会は戻るだけじゃないのか。

その間に、いろいろ考えればいいんじゃないの。
本当に建物が必要なら、そのあと建てることだって出来るわけでしょ。

まず、展示するに値する内容があるか無いかを、きちんと常設で
見せるべきじゃないのか。期間ごとに、きちんと展示物を入れ替えたりして
客の反応を伺ったりも出来るでしょ。

おれは「ある」と思うんだけど、しかしそうであっても箱物系は無駄だとも思う。
本当に必要だ、箱物があった方がいい、と言うことになれば改めて作ればいいんじゃないの?

だいたい、箱物系ってつまらないモノが多いでしょ。くだらないというか
維持管理するだけで、なんだか無駄なお金掛かるんだし。誰も来ないような記念館多すぎだよ。

いずれにせよ、「国立マンガ喫茶」という決めつけは間違いだと思うよ。
884名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:28:35 ID:nLMaf8S/0
太田はフランスの漫画博物館をどう思うのか、感想が聞きたいw
885名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:28:37 ID:MbGF9Qyc0
>More than 8,000 original drawings and more than 110,000 magazines and comic books have been assembled in a converted factory.
フランスにできた13億円のやつも「converted factory(改築された工場)
だそうです



886名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:28:41 ID:FLMiz4mW0
とりあえずマジ作るなら不正一切なしで、もっと中身についてテレビで放送すべきだな


>>828
別に国が漫画の内容に口出しするわけじゃないでしょ
まあエロロリ規制は世界に発信するにも当然な流れになってるけど
887名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:28:41 ID:8zt43h8DO
117億使ってでも、後々一兆円ビジネスに繋がるなら万々歳だろ
日本が好かれてる理由は国民性もそうだが、ワビ、サビ、モエだろ?ここ売り込まないで何を売り込む
世界的に不況な今こそ、チャンスなんじゃないか
左翼は黙って国へ帰れ
888名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:28:48 ID:Ahht0ddK0
>>12
これは児ポ法のことを言ってるんだろ
889名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:29:08 ID:x6wJKJJpi
>>850
原画とか散逸しまくりだからな。

予算額はともかく、手を打つ必要があるのも事実。
890名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:29:10 ID:PODXmVKf0
>>859
それはそれで漫画なんてと嫌がる「美術評論家」がいるんだよね。
891名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:29:26 ID:qp3qq9fb0
太田は、青筋立ててて番組中に倒れるんじゃ無いかと思うよ。
892名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:29:34 ID:5O3T6qGYO
芸人の分際で政治に口出すなゴミが
893名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:29:45 ID:SQrHBPWq0
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/afair3.htm
「冬のソナタ」が2009年初頭に日本と韓国でテレビアニメ化
アニメ版製作委員会の共同代表である、トータルプロモーション株式会社の阪中彰夫代表取締役は
「冬のソナタの人気は説明不要だが、何らかの形でもう一度この物語を世に出したいと考え、1年前
に韓国のKBSエンタテイメントからアニメ化の権利を取得した」

韓国の高いストーリー制作能力と、日本の高水準のアニメーション技術のシナジー効果を発揮していきたい。

トータルプロモーションとBOF internationalが日本国内で製作委員会を作り、そこで物語の大枠や
絵コンテを作成。以降は韓国に持ち込み、KEYEASTが中心となり、そのシーンに適した韓国のプロ
ダクションハウスを選定/発注する流れになる」という。
894名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:29:50 ID:439PAMl7O
この人洒落がわかんないのに、なぜ談志さんが可愛がるのかな〜
と思う。

ラジオで田中の話を聞きたいのに、いらん茶々入れる。
田中がなだめて続けようとしても
話が中々進まないw

番組かえる
895名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:09 ID:N2TIlWmPO
>>851
国立美術館を国営画廊喫茶とは言わないからな。
批判するにしても、暇潰しの場所であるかのようなレッテル貼りはやめろと
言いたい。
896名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:13 ID:cSyrRQ9L0
>>887
太田は日本のテレビ業界で閉じたエンターテイナーだから、
世界に広がる話なんて微塵も理解できないんだよ。
それを理解しようとしたら、いまの日本でしか通用しない自分を否定することになるしね。
897名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:20 ID:6biGSZyn0
>>872

つーか、たけしは持論を強制しないだろw
所詮、芸人ていうのをわきまえている。
大田は、芸人なのに政治家より政治を知っていることを
あたかも自負し、なおかつ、芸能界にも席をおいているから
その分野でも、政治家より知っているという。

とんだ食わせもんだよ
898名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:32 ID:sks4Y+nF0
>>837
どの道嘘には変わりない
騙された振りして報道したりするのも同罪だよなあ
899名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:34 ID:gsPdMLOU0
>>866
一回で100万人くるんだろ?
じゃ民間でできるコミケで十分じゃないか?
わざわざ国が税金投入する必要もないだろ。
ほかの事に税金使えと。
900名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:40 ID:swsN7phW0
自分でプロダクションだの記念館だの抱えてるような大御所は結局他人事なんだよね
901名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:45 ID:GH3zCCgK0
>>608
>そもそも一から物語や世界を作ろうとする行為自体が左翼的なんだよ。
思想によって世界を変えようとか、そういう欲望がないとなかなかエンターテイメントとして成立しにくい。
保守は世界を「あるもの」として受容するもんだからね。
それじゃモノは作りにくいんじゃないかな。

ハア???

分からんね
この断定はありえない
ドキュメンタリー作家なら知らんが
創造行為に左右の差別化はまったく必要ない
何を作ろうと見た人が決める世界だから。>>608の主観はそうなんだろうけど

こんな事言う奴は作品より思想ありき(それも左)で見たがる奴ってだけのことだ
902名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:48 ID:TWqlGrzRO
そもそもアニメの地位が上がったからって、オタクの評価は上がらないんです。
こんなものに必死になる必要ないんです。
903名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:51 ID:Vfv3fnXzO
総理として、芸人として、漫才師として終わってるな太田
904名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:53 ID:qovTqPm00
パチンコチェーンストア協会政治分野アドバイザー
http://www.pcsa.jp/member.htm

自民党 計27名
鳩山邦夫 衆議院 福岡6区、久間章生 衆議院 長崎2区、伊藤公介 衆議院 東京23区
長勢甚遠 衆議院 富山1区、山本有二 衆議院 高知3区、原田義昭 衆議院 福岡5区
野田聖子 衆議院 岐阜1区、 ☆★☆大村秀章 愛知13区☆★☆ 、岩屋毅 衆議院 大分3区
櫻田義孝 衆議院 千葉8区、田中和徳 衆議院 神奈川10区、葉梨康弘 衆議院 茨城3区
山口泰明 衆議院 埼玉10区、下村博文 衆議院 東京11区、木村太郎 衆議院 青森4区
小島敏男 衆議院 埼玉12区、松島みどり 衆議院 東京14区、中野正志 衆議院 比例東北
桜井郁三 衆議院 神奈川12区、後藤田正純 衆議院 徳島3区、西村明宏 衆議院 宮城3区
萩生田光一 衆議院 東京24区、菅原一秀 衆議院 東京9区、戸井田徹 衆議院 兵庫11区
馬渡龍治 衆議院 比例東海、魚住汎英 参議院 比例全国、秋元司 参議院 比例全国


公明党 計6名
高木陽介 衆議院 比例東京、福島豊 衆議院 大阪6区、上田勇 公明党 神奈川6区
漆原良夫 衆議院 比例北陸信越 、富田茂之 衆議院 比例南関東、丸谷佳織 衆議院 比例北海道


民主党 計23名
羽田孜 衆議院 長野3区、石井一 参議院 比例区、川端達夫 衆議院 比例近畿
古賀一成 衆議院 比例九州、池田元久 衆議院 比例南関東、金田誠一 衆議院 北海道8区
小沢鋭仁 衆議院 山梨1区、岩國哲人 衆議院 比例南関東 、古川元久 衆議院 愛知2区
山田正彦 衆議院 比例九州 、中川正春 衆議院 三重2区、牧義夫 衆議院 愛知4区
松野頼久 衆議院 熊本1区、鈴木克昌 衆議院 愛知14区、北神圭朗 衆議院 比例近畿
小川勝也 参議院 北海道13区、岩本司 参議院 福岡、渡辺秀央 参議院 比例10区
905名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:30:54 ID:o8O2N0Bw0
>>872
オチに大田の一言でしめるけど大抵相手の神経逆撫でるきつい言葉で終ってるよな
906名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:11 ID:K4B4PLJr0
>>869
スポーツの殿堂作って、わざわざ海外から見に来る人がいたりすると思う?
野球なの?サッカーなの?トランポリンなの?スポーツ全般となると範囲が
ものすごく広いんだけど
907名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:25 ID:mxcXXrc80
漫画業界だと、原稿の管理があまりにも杜撰で
無くすのも当たり前みたいな感じになってる
こういうのをちゃんと管理してやってほしい
908名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:30 ID:WU9ncgNd0
>>833
ほら出たw自分が言われるとチョンやら厨やらを持ち出して交わそうとするwwww
ほんと、じわりじわりと追い詰められてた奴が苦し紛れの言う分だなwwww

そんなに言われて悔しいかなぁ。いい事いってるじゃん。無駄抑えて金を流通させろって…
おまいの言い分じゃ、自民と同じじゃんw論議を進めないで、否定や火消しばかりに躍起に
なるw冷静になれよw
909名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:30 ID:D9S+KpXcO
太田は無能だから嫌いだ
ミスリードばっかりだし
910名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:32 ID:neA/s6vH0
>>753
「左翼的世界観」って?
「現実の政治を意識した世界観」なら分かるが、それは左翼的とは言わないな。
911名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:33 ID:o96ja/h70
浮世絵と同じ道をたどらないようにこういう施設は必要だと思うけどね。
相変わらず日本人は自国の文化を軽視しまくってるなwww
912名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:34 ID:M+Vg3AjK0
>>872
あいつの煽りには笑いが無い 芸人の風下にすら置けないカスだ
913名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:37 ID:9v/EcySbO
何が悪いのか、必要なのか議論すればいいのに、国営漫画喫茶とか言う必要もないと思うけどな。
議論がズレてる。今更だけど。
914名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:46 ID:6HnEsGFAO
コレは全面的に太田が間違い
特に、保護されてない文化は滅びやすいだろうが
漫画家やアニメーター然り、金持ってるのは一部だ
915名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:49 ID:P/eV1SzO0
太田総理に出る議員ってろくなのいないよね
916名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:50 ID:F4rGayHlO
太田は生理的に無理。

まぁ一度ほされてるから必死なんだろうけど

だが太田は無理
917名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:31:59 ID:Bk5RnKiQ0
太田が云々じゃなく、こういう場で国民の理解を得られるようにするのが与党の責任だろ。
大村じゃなくもっとまともな論客出せて説明すれば済む話だ。日本人ほどお上に従うお人好しも稀だぜ。
918名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:07 ID:/AxA3UacO
まあ不況たから公共事業で金を使うって考え方もあるが、母子加算等の社会保障費関係を削減しようとしてた矛盾をつかれてしまった
結局社会保障費の削減も撤回することにしたが、今度は国の財政が財源不足に陥ってしまうと
民主の政策はアレもやるコレもやると口ばかりいいこと言うが、財源考えないから話にならないと叩いてたが、これじゃ同じになっちまうぜ
919名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:14 ID:VdjHDVY2O
「お前が〜してみろ」
絶対言ってはいけないセリフだろ
もう太田に芸人を名乗る資格はないな
920名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:35 ID:cSyrRQ9L0
>>894
ダンシ自体もう面白くねえジャン。ラジオでたまに聞くけど、流れる空気は悲惨だよ。
921名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:36 ID:sqkyBZOsP
>>902
お前外人がP2Pでブリーチやナルト見まくってるの知らんの?
922名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:53 ID:WMQvpCZ20
犬田はそろそろ引退して、一人で余生を過ごしてくれ。
923名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:54 ID:Aumq+IcY0
やるなら徹底的に金を出さないとダメ いままでに発刊されたすべての漫画
すべてのアニメを収蔵するぐらいでね

収益がプラス→見ぬ振りしてスルー
施設が赤字→鬼の首を取ったように叩く
924名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:57 ID:Qui9aQdb0
>>899
国に入ってこないだろ?バカ?
その金で日本の文化を守るって話をしてるのに、何でそうなるのか理解に苦しむわ
925名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:57 ID:JhbQzl330
>>913
結局最初に「国営漫画喫茶」って印象操作に成功したぽっぽの掌なんだよなあ、悔しいけどw
その上で暴れてるつもりの太田はアホだけど。
926名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:32:58 ID:zFNGJQbT0
まるでムキになる大村を迎え撃つエンターティナー太田みたいな書き方だなw
つか太田も単なる馬鹿だろ。つかこれに反対するんなら当然大阪のワッハとか抜かす
箱モノには大反対なんだろうな?
927名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:33:07 ID:SQrHBPWq0
>>890
ほぼ漫画キャラと言えるようなアートは増えてるよ

漫画=作者はいても誰が書いたかわからない(アッシー)
ってとこがちがうんだろうか
928名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:33:07 ID:gf3jQ64fO
>>749
なら目的は土建バラマキでアニメ漫画ゲームはどうでもいい、というのが自民党の考えなわけだ。

しかも土建バラマキは景気効果がないと小渕が証明済み。
土建バラマキに景気効果があると言ってるバカは土建屋本人。
実際は莫大な税金を土建に注いだが景気効果は一切なかった。
もはや日本に土建土木に景気効果はないのは常識。


つまり景気効果がないメディアセンター建設に117億も借金するわけ。


賛成するほうがおかしいわなw


在日土建右翼なら賛成するだろう。
賛成するやつは日本人じゃないだろ。

929名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:33:09 ID:rXOZ+bqG0
素人に「やってみろ」と言える程度の漫才で偉そうにすんな
930名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:33:29 ID:3swH+HI20
京都国際マンガミュージアムみたいだったら行きたいor気軽に休める場所で成功するのに( `・ω・´)
931名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:33:30 ID:WLRVU2Yy0
娯楽番組(しかも太田w)に振り回されるオマイラってwwwwwwwwww
932名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:33:39 ID:wmxsDCDX0
>>917
その通り、つーかマスコミ対策に大村とかイチタとか
出してる自民党は終わってる。
933名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:33:48 ID:ipXdwHjA0
太田みたいなピエロ野郎よりも田中の方が好きだな
934名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:33:59 ID:TBFClTLP0
大田は何のエンターテイメントなの?
935名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:34:01 ID:ViFhgBBOO
こんなのいらねーょ
936名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:34:16 ID:swsN7phW0
>>919
まあ言ってもいいんだけど、
その場合は自分も畑違いのことには口ださないようにしないとな
937名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:34:26 ID:GHSj820q0
太田が簡単に誹謗中傷するのを目的に勝手にウンコ芸人と名づけられて
周りからそう呼ばれたらどう思うんだ?
938名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:34:35 ID:TWqlGrzRO
外人がナルトやブリーチを見ても
オタクきもい><
って評価が変わりましたか?
何も変わらない。
939名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:35:05 ID:8zt43h8DO
>>872
たけしは頭良いから空気も読めるし、退く場所では退いて出るところで出る
たけしは意見を言わずにアイディアを中心に発言するよね。
太田は何を勘違いしたのか最近出っぱなし
そして意見中心だからグダクダになる
940名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:35:06 ID:GDkG3QVBQ
マスゴミが勝手に通称を決めてそれしか言わないのは問題。
「定額給付金法案」なんてのも印象操作だった。
941名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:35:07 ID:wmxsDCDX0
>>924
おいおい、赤字確定の施設で何を言ってるんだ・・・。
942名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:35:08 ID:Qui9aQdb0
>>933
でも田中は世界一の大田信者なんだぜ
943名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:35:09 ID:neA/s6vH0
>>832
それ、ゲンダイの妄想作文で裏とってないぞ。
944名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:35:11 ID:rLk0omUH0
>>897
そう、それそれ
あくまでたけしは司会に徹してるよね
その点はちょっとまったとかのアイアム司会なんかよりも遙かに優れてると思う

太田はさんま+左翼+ねらーて所かしら
煽る・見下す・押しつけるのコンボで
945名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:35:13 ID:fqVjw3wN0
通称変えたのはマスコミに決まってるだろ
大村は情弱かよ
946名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:35:18 ID:pUBlZ7hn0
大田はうさんくさい
947名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:36:12 ID:MfW74mxw0
>>938
お前が世間知らずなだけじゃ・・・
948名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:36:15 ID:ZSd3Fmp70
大田はつば飛ばして自分が正しいといわんばかりに噛み付くが
理路整然と反論されると急に漫才師に戻るのは卑怯
949名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:36:32 ID:JDj1SOS/O
キチガイ太田イラネ
950名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:36:34 ID:DTpqFtDk0
>>516
「コナンもアンパンマンもヤッターマンも日本テレビの財産」とか太田が言ってるが
いつ日テレのモンになったんだ?
951名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:36:34 ID:DWs4qXUg0
117億も予算があるならP2Pを完全に遮断するシステムの開発とかに使った方が
コンテンツ保護や売り上げ増といった業界のためになるんじゃない?

そんなことしたらいちばんP2Pやってるオタクが大反対だろうけどw
952名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:36:39 ID:PODXmVKf0
>>927
だからナラミチ?とかいう人を批判してる「美術評論家」がいる訳で。
現代アートと漫画を一緒にするなみたいな考えらしい。
客は動員できるけど、美術館でやるなみたいな批判。
953名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:36:55 ID:cSyrRQ9L0
>>936
たけしくらいに世界への実績がある人ならともかく、太田のレベルで、アニメや漫画を自分と同列に語って欲しくねえな。
954名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:06 ID:FLMiz4mW0
>>827
ちょっと読んだけど日本人以上に日本文化をまっとうしようとしてる人がいてワロタwwww
955名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:07 ID:sqkyBZOsP
>>941
まだ何も決まって無いのに何言ってるの?
956名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:07 ID:KkrLr/D5O
ゲーム会社が自社のゲームを保存してない現状。
どこか博物館は必要だよ。
957名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:11 ID:TWqlGrzRO
今日はいい天気です。
ネットを捨てて街に出よう。
そして道端でモンハンやろう。
958名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:19 ID:Qui9aQdb0
>>941
脊髄反射してないでちょっと前までのレスくらい読もうな
959名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:20 ID:rXOZ+bqG0
爆笑問題って漫才で売れずにタレントで売れたコンビだろ
960名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:46 ID:X62vESuCO
太田はコンプレックスをたくさん抱えた左翼の顔をしている。
961名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:49 ID:Hy40D3uVO
>>869
スポーツなんて、国威発揚の要素が強いのに。
メジャーリーグでさえ、
日本人選手しか観ないだろ。
962名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:52 ID:got0srIE0
太田は鳩の犬
963名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:37:55 ID:IqfKKkPr0
天津の木村じゃなくてオタク風の奴が
「オタクはお台場なんて行きませんよ!アキバですよ!」とか言ってたけど
オタはお台場の隣りの有明は行きなれてるから別に苦にしないだろと思った
964名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:38:07 ID:mxcXXrc80
たけしはあくまで中庸を守りながらギャグっぽい案とか言うから、あくまで一芸人として喋ってる感じがするけど
太田は顔真っ赤にして左から突進するからな。しかも意見もステレオタイプでプロ市民と変わらんw

>>908
図星突かれてビビったの?
随分焦って書き込んだようで、また日本語が怪しいけど。
965名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:38:23 ID:XEh2PwxB0
ゴールデンで番組もってるくせに非主流気取りは気持ち悪い。
966名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:38:34 ID:DIR61IBE0
国営マンガ喫茶と言うことは
様々なメディア文化を楽しみながら御茶を出来る施設になると言いたいんだよな
むしろ良い施設な気がするが
俺は居ないが海外の友人を連れて行くと1日楽しめるんじゃね?
967名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:38:45 ID:neA/s6vH0
>>843
もったいぶるな、太田は民主党のスポークスマン。


>>859
メディアアート側はともかく、既存の芸術側で嫌がるし、
スケジュール的にもそっち系の展覧会でいっぱいのところに
メディアアート展を割り込ませてもらってる形なんだよ。
968名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:38:50 ID:CGRd6v0DO
青臭いとか、ムキになってのかいう表現はいらないから。
そんなの太田だっていつものこどじゃん。

都合の悪い意見を貶めるための印象操作に必死すぎだろ。
969名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:38:51 ID:C5C0qWaV0
>>908
なんか勢いよくレスしてるところ申し訳ないんだけど

>もっとまともな奴に喋らせろよ。

この意味、って「素人」って意味じゃないぞww
せめて専門知識もってる専門家に喋らせろって事だよw
なんで、素人レベルの話になってんだよw
970名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:38:54 ID:Bk5RnKiQ0
>>941
いや、俺はどちらかと言えば反対派だが、赤字確定とまで言えない。
今までもそれなりの収益を出してるし、とりあえず今のとこ天下りや税金運営も否定してる。
問題はこれを造るにしても、これだけの額が必要なのか?ということと、金の流れと運営の透明性。
971名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:39:01 ID:SQrHBPWq0
>>907
漫画関係者がその程度の価値しか無いと思うものを
量産させてるってのが問題

業界がゴミ扱いしてる物を変わって管理しろったって
どの段階で著作販売権物を他人に渡すか
それまで無事か・・・ゴミ扱いしたくせに、破損したら、国に賠償請求がくるとか

保管だけでなくすべてが杜撰なので、たいへん

まず業界が、それを大事にする習慣が無いと
972名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:39:03 ID:wmxsDCDX0
>>955
施設に117億かけてる時点で実質赤字確定だろ?
年間入場予定数60万でどうやって黒字にするんだよw
973名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:39:18 ID:LWMstrx1O
爆笑問題、ネタ切れで自虐か(笑)
笑わせるのと笑われるのは違うぞ。
974名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:39:19 ID:ajQoNPgVO
お笑いなのに政治思想を垂れ流すのが一番薄らさむいのがわからないらしいな
975名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:39:19 ID:S8GANu6c0
太田がやってる漫才なら大村にも出来ちゃうんじゃね?
田中のは難しいけど

太田が本(脚本っていうのか台本っていうのか)
書いてるんだとしてそれ込みで漫才だって言われたら難しいだろうけど

爆笑(太田)ってラジオと爆チューで人気が出て
本書いて知識人ぶってメディア露出が増えただけなんじゃないの
976名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:39:36 ID:91EmJHcY0
というか、マンガ喫茶がどうこうというのなら、

京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.jp/HP/2009/06/doujin.php

でしょう。あそこは廃校舎を改築して、低予算でがんばってるとは思うけど、
そういう施設はもうあるわけでしょ。

あれと同じ施設を国内にいくつも作るはずもないわけで、
もっと毛色の違ったことをやろう、となるに決まってるじゃないか。

とにかく、コンセプトが大切なんだし、箱物は何時だって作れるんだから、
きちんと集客できて、驚きと感動を与えるコンセプトをきちんと作る方が先だし、
それを皆に示すところから始めるのがいいんじゃないのか。

建物なんていつでも出来るじゃん。そう思うけど。
977名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:39:39 ID:x8tpjhdhO
干されて食えない時期は田中や嫁に食わせて貰った
芸大に籍置いてただけの頭でっかちだろ>太田
978名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:40:02 ID:B61foK2J0
>あんたが漫才やってみろ!

お前も政治語るのやめろよ
979名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:40:08 ID:l1Ej648zO
>>954
誤訳御免みたいなパクリサイトに感心するようなアホ
980名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:40:10 ID:PODXmVKf0
>>938
>>827参照
漫画のイメージは日本も外国も同じ様な位置らしいよ。
日本でもバカにする人もいるし、キモイって言う人もいる。外国もしかり。
981名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:40:11 ID:IBOsLTC5O
日本嫌いなくせに自国に売ってない漫画や放送してないアニメを姑息な手段で必死に見ちゃう民族が↓
982名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:40:38 ID:sqkyBZOsP
>>972
その数字だけで赤字確定なの?馬鹿なの?
983名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:40:43 ID:WU9ncgNd0
で、自民の支持率、いま、ナンボ?
完全に大田氏に論破されてるじゃんwwww
横山ノックも東国原知事も元は芸人ですが何か?橋下知事は弁護士だが、日テレの番組に
出演してた人物ですが何か?…知名度が無い奴が偉そうに語っても駄目だってw
984名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:40:51 ID:G21SXcxW0
以前小学生にさえ凹殴りにされて泣いてた太田が何言ってもなw
985名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:40:53 ID:cSyrRQ9L0
>>971
できるとこからやって、救い出せる資料だけでも残せりゃ価値は出る。
全部の仕組みがととのってなんてやってれば、
ささき功や水木一郎が死んで100年たっても無理。コンテンツは散逸する。
986名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:41:03 ID:KkrLr/D5O
117億のうち100億は土地代だから
987名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:41:10 ID:GDkG3QVBQ
>>963
ああ、ガリガリガリクソンな。
988名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:41:21 ID:/AxA3UacO
まあ財政に余裕があればこんなグダクダなことにはねぇ
989名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:41:22 ID:9v/EcySbO
太田はなんでお台場のガンダムは批判しないんだろ。
あれ官も絡んでるだろ。
990名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:41:43 ID:gsPdMLOU0
>>958
経済効果だけを見た場合、コミケのほうが上らしいから。
そっちに任せればいいんじゃないか?
117億+運営費払ってまで国がコミケ以下を事業をやる
必要はないよ
どっちにしても最終的には税金が国にはいるんだしな
991名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:41:52 ID:x8tpjhdhO
>>979
太田ピカリ「あんたが翻訳やってみろ!」
992名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:42:03 ID:KNQgFMue0
太田は嫌いではないが、
所詮真剣に見るような番組ではない。
993名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:42:20 ID:TWqlGrzRO
アニメ関係の消費税だけで建てるなら文句言わない
994名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:42:22 ID:n2gbjLQDO
コウノトリゆりかご→赤ちゃんポスト
がひどい。
995名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:42:39 ID:SQrHBPWq0
>>978
大村も「ならお前が政治家やってみろよ」って言えば良かったかな

でも怖くて無理か(w
自分の選挙区にでも来られようものなら
996名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:42:50 ID:Qui9aQdb0
>>990
だからそれじゃあ最も大事な文化の保護が出来ないだろって
なんで自分の気になった一部だけの論議で終わらせるんだ
馬鹿なの?
997名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:43:02 ID:cSyrRQ9L0
>>980
ベトナムのガキが”埼玉”をしってるのはなんなんだかな?調べてみたほうがいい。
998名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:43:03 ID:rXOZ+bqG0
箱があれば入れるものは
それこそ腐るほどあるのが日本
中身がないのに必死になってるのが中韓
999名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:43:10 ID:GSWrDo4u0
給付金10万でアニメDVD・エロゲ買えばおk
1000名無しさん@十周年:2009/06/23(火) 12:43:14 ID:KX4nO5vB0
>>990
その主張は別によいけど、
自分の誤りはさっさと認めろよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。