【政治】 麻生太郎首相「世襲頑張れ」と奨励 東京都議選候補者の息子(小学3年生)に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1擬古牛φ ★

★麻生首相「世襲頑張れ」と奨励=都議選候補の息子に

 麻生太郎首相は9日夜、東京都議選応援のため、品川区から出馬予定の
自民党候補者の事務所を訪れ激励した。首相は、候補者の小学3年生の
息子に目を留めると、両手で肩をたたきながら、「おまえが跡継ぐのか。
世襲頑張れ。親の跡継いで悪いことは何もない」と世襲を奨励。 

 もともと首相は、自民党内で論議された「世襲制限」導入には慎重な考え。
「跡継ぐってのはいい息子なんだって。選ぶのは有権者だ」と世襲容認論を展開していた。
(2009/06/09-22:51)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009060901020

▽関連スレ
【世論調査】 東京都議選:民主党32.5%が自民党20.3%に12.2ポイント差 投票意向、大きく引き離す…東京新聞(6/5〜7)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244422064/
2名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:28:31 ID:Vc0/qQtg0
3名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:28:40 ID:e5wJSIZk0
4名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:29:28 ID:6wwTQpFy0
でも自民党内で世襲制限進めてる菅は麻生の側近だろ
5名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:29:59 ID:DU1NTIJZ0
おまえが跡継ぐのか?
6名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:30:31 ID:kLa23dIF0


世襲制限・解散先送りで菅義偉戦犯化の予感
7名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:31:32 ID:GR//II8o0
なんという青田買い
8名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:32:22 ID:DU1NTIJZ0
知らないで応援に行ったのか?

               マキコか!

       / ̄ ̄ ̄\   ミ  ,、 ____
     /    _ノ   \     // _ノ   ヽ_\
.     |     ( ●)(●)  /っ( >)  (<)\
      |  ,. ヽ  (__人__)_/ /:::::⌒(__人__)⌒::::: \
.      | / /   ` ⌒´ノ__ノ    |r┬-/     |
       / /         }   ノ      ` ̄'´      ノ、
      〈 <        }__//|             /\\__
        iヽヽ.__,、    /=u'  ヽ         ノ  `u=
      ヽ.ヽ  < __ノ       \ __ /
       `ヽ\_>、         //   \\
9名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:32:24 ID:2Esg/sEJ0
阿呆はただの軽口のつもりで言ったんだろうが、これがどれだけ国民の神経を逆なでするのか
全然わかってないところが阿呆の阿呆たる所以
10名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:33:36 ID:kLa23dIF0


世襲制限・解散先送り進言で菅義偉、選挙後、戦犯化の予感
11名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:33:42 ID:U1FNqrqJ0
やっぱり丑か
12名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:33:56 ID:IQT+qKN9P
クズとかカスとか、そんな単語が似合う首相だな
13名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:34:14 ID:hybXDwTo0
あれ?アホウヨ沈黙?w
どうやって自民擁護に結び付けてミンス叩きに持ち込むか考えてるの?w
14名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:34:36 ID:94oOTbXd0

 「自由民主党=自由世襲党」で良いんじゃないの。世論調査でも「世襲」には
拘っていないって結果が出ているし。
15名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:35:33 ID:t30biYTqO
面白いなw
16名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:35:51 ID:EWWYEu3WO
アホウはまたやったかw
17擬古牛φ ★:2009/06/10(水) 07:36:01 ID:???0
別ソース

★「世襲がんばれ」首相が都議選応援で立候補予定者の子供に持論?
2009.6.9 21:52
 麻生太郎首相は9日夜、7月の東京都議選のてこ入れのため、
東京都品川区の自民党の立候補予定者の事務所を訪れた際、
候補予定者の子供に「おまえも後を継ぐのか。世襲頑張れ
。親の後を継いで悪いことは何もない」と声を掛けた。

 自民党は同一選挙区から親族が連続して立候補することを規制する
出馬制限の導入を検討中だが、首相はこれまで一律的な制限に
慎重な考えを示しており、持論を展開した格好。

 首相は「間違いなく親の背中を見て子供は育つ。
親の背中を見て『ああなりたい』と思われたおやじはいいおやじだ。
おれはそう思って育ってます」と力説した。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090609/plc0906092152021-n1.htm
18名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:36:24 ID:qkZSOzj10
公務員の給料が今より半減されれば世襲も浅ましい批判も減るだろww
19名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:36:34 ID:OoQwVG8C0
小泉の世襲に反対してたのはなんだったの?
20名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:36:37 ID:9QidcMO20
きっと彼なりの主張だったんだろうね。ちょっと気の毒な結果になりそうだが。
21名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:36:39 ID:vn6mNJ9+0
世襲問題を大声で話す奴ほど、事の本質をわかってないわな。馬鹿ばっか。
22名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:36:42 ID:tWShiUeS0
>>9
俺は世襲の何が悪いのかさっぱり実感として理解できないんだが?
正直政策を突かれたくない民主党が目をそらすため
必死に争点にしようとしてるようにしか思えない。
23名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:38:26 ID:/6jkmCWkP
>>9
×国民
○ミンス信者
24名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:38:55 ID:YZ/NS8RZ0
>>22
有能な志ある政治家志望者を締め出すからだよ
まあこれは世襲だけじゃなくて宗教団体、労働団体中心政治にも当てはまるが
25名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:39:01 ID:u6wCxDb6O

世襲の弊害を、自らの
愚行で国民に周知させ
ているんだろ。
26名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:39:25 ID:KeD2+84JO
>>1
もっともじゃん!
世襲云々じゃ無くて、無名の新人がもっとPRしやすい体制を敷けば良いこと
世襲した人と無名の新人が同じように競争出来れば、有権者にとっても良いこと
世襲にだけ目をつけ、馬鹿みたいに批判する奴は胡散臭い!!!
27名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:40:19 ID:Nk0cLz17P
>>21
事の本質って、悪しき世襲の麻生があまりにバカで、
首相として全く役に立たないから世襲問題が出てきたって
ことかい?
28名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:40:36 ID:85SWEiV30
何で麻生が勝手に他人の小学生の未来を決めてんのwww
29名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:41:43 ID:FKirMVvnO
>>25
世襲の弊害って具体的に何?
人物に問題があれば選挙で当選しないだろ?
30名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:41:51 ID:/6jkmCWkP
>>24
締め出すのは世襲制限の方だろ。
世襲制限がなくても非世襲は自由に立候補できる。
世襲制限があれば世襲は完全自由には立候補できなくなる。
31名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:42:00 ID:lM853N7qO
世の中、世襲と縁故に溢れてるな

教師、役人、広告代理店テレビ局マスコミ、政治家、部落、、、

麻生は今の日本大好き人間だからこう考えるのが自然ってことだ
32名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:42:52 ID:tWShiUeS0
>>24
いや、その言い分は理解してるつもりなんだが
その有望な志をもつ政治志望者ってだれ?
ってなるんだ
世襲制限したらそういう人がいっぱい出てくるのか?
よくわからない、俺の想像力が足りないだけなのかもしれないが。

ほかにも何か悪い点ってある?
どうも今すぐにやるべき直接的な問題には思えんのよ
33名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:43:11 ID:qkZSOzj10
悪しき世襲?
親中派売国奴のあいつとかアレの事ですね?
34名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:43:57 ID:ZkaxAw5ZP
>>22
世襲制限言い出したのは自民党の菅だろ
35名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:44:05 ID:kLa23dIF0
>>22
世襲制限論に火をつけたのが首相側近の菅義偉氏であることに
「目をそら」さないほうが良いだろうね
36名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:44:22 ID:e5wJSIZk0
世襲制限しないなら供託金を廃止にするべき。
政党と世襲のための制度でしかない。
37名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:44:46 ID:kMsNAenx0
>>22
有能なら埋もれません
38名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:45:21 ID:upr1gzVx0
ネトアサの麻生批判テンプレはそろそろ終わりましたか?
39名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:45:41 ID:yboHyYh1O
まさか2ちゃんで世襲を擁護する時代が来るとはなw

麻生の為ならえんやこーらっと
40名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:45:43 ID:CU9lwexF0
正雲「いやー、そうっすかあ。じゃ、頑張っちゃおうかな」
41名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:45:51 ID:QGtgoRaZ0
結局世襲を嫌うってのは
民主主義を信用してないって事だよな。
42名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:45:59 ID:1aPHZHHtO
実際、選ぶのは国民なんだから、世襲が問題だとは思えない。

入れなきゃいいじゃん。
43名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:46:06 ID:6JasuAqG0
空気も漢字も読めない麻生・・・
売国宣言を繰り返す鳩山・・・
終わってるよなw
44名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:46:09 ID:T+BsDGOiO
世襲制限する民主と、しない自民
十年後には人材の質にどれだけ差が出るのか興味あるな
45名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:46:14 ID:/6jkmCWkP
ところで社共って世襲制限賛成してたっけ?
46名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:47:14 ID:0NNOj/n20
世襲規制・・・・・アホ草!国民を愚弄しているだけだろ!
47名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:47:22 ID:qkZSOzj10
無能な世襲議員ほどポーズで現体制を批判したがるものですわ
48名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:47:36 ID:XsUSc5b70
>>30
地盤のバックアップのレベルがまるで違うだろ
有力者のとこで立候補しても勝てっこない
49名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:47:42 ID:oGaXbgnBO
>>41
ちがうよ
50名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:48:19 ID:WKfEdr/90
>>22
政治はカネを持ってないと立候補すらままならなし
世襲は支持基盤も引き継ぐだろ?

すなわち、公平な政治参加(代議士としての)を妨げている。
51名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:49:44 ID:/gNLF69v0
安倍ちゃん、福田、麻生と見てくると、世襲議員に不安を覚えるのは確かw
52名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:49:54 ID:0NNOj/n20
>>50 はあ?民主主義比定するの?
53名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:50:11 ID:hybXDwTo0
アホウヨって馬鹿だなぁw
なんとなく分かっててもアホウが世襲制限に慎重とかわかった途端に「世襲の何が悪いの?」とかマルチスタンダード発揮して擁護だからなw
そうやって自分のいいようにコロコロ理屈を変えて自民ならなんでもマンセーが工作になってるかどうかすら理解できないんだからなw
アホウヨが現在2ちゃんでぶっちぎりの馬鹿といわれる理由だなw
54名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:50:14 ID:R4rOK0qs0
地盤カバンを持ってるのが世襲候補
カバン看板を持ってるのがタレント候補
カバンを持ってるのが財界の御曹司
何もないけど市井の経験を持ってるのが一般候補

国民が一番いいと思った候補を選ぶだけじゃないか
55名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:50:54 ID:cr6dJgu00
あぁ麻生さんの言ってることは正しいな、俺もそう思う。
結局さ、非難してる奴ってただ妬いてるだけなんだと思うよ?

子は親の背を見て育つ、そして跡を継ぐ、正論じゃん。
56名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:50:57 ID:e5wJSIZk0
世襲なんて有権者が選ばなければいいだけ。
それ以前の問題として、選ぶ候補がいないのがまずい。
供託金という制度で立候補を制限しているなら大問題だ。
政党推薦の横並び候補なら、世襲が選ばれて当然だろ。
世襲自体に問題はない。選挙制度自体に問題があるんだよ。
57名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:51:10 ID:4quEyRbuO
世襲問題を言い出したのは自民党
58名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:51:16 ID:xRq1DgL20
>>44
民主の新参があらたな地盤獲得するためにキムチ・小沢の世話になっちゃったってのが
現在の状況でしょう
59名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:51:19 ID:iDvota2lO
引き継がせる時、非課税てのも問題
60名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:51:24 ID:MKOmR92K0
>>22
有能、無能の問題じゃなくて
特定の有権者のみの利益しか追求しない政治家が継続することが
問題なんだよぉ。
偏りがなん世代も続くと社会構造がいびつで腐敗が蔓延しちゃ生んだよぉ

オリンピックだって特定の国だけ勝っちゃう場合ルール改定とかするだろょ
そういうバランス感覚は必要なんだよょ
61名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:51:27 ID:tWShiUeS0
>>34>>35
そうなのか?それは俺の勉強不足だった、すまん
どうも問題があるように思えないから詳しく調べてなかったんだ

世襲制度の争点にされるほどの弊害っていったいなんなんだ?
教えてくれるとありがたい。
62名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:51:51 ID:Q1SOjn8sO
>>48
世襲は有権者にも責任あるからな
そんなに嫌だったら落とせばいい
63名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:52:17 ID:Pg7/sHNlO
>>52
中学生かお前
64名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:52:41 ID:MK4of36Y0
麻生ってホント庶民を怒らすことにかけては天才だと思う。

心底貧乏人を馬鹿にしてるんだね。
池沼のくせに。
65名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:53:16 ID:TLgVWnKS0
こういうのをカッコイイと思って言ってるんだろうなぁ・・・
66名無しさん十周年:2009/06/10(水) 07:53:21 ID:lkydSDjB0
アソがアホなのはわかってるが、何も出来ない自公。ポカンと観ているメディア。
厳しさと責任の無い遊郭通いのような政治家。ふにゃけた国民も。
67名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:53:27 ID:/ht2ymsU0
常用漢字も読めない人間が世襲で政治家になれてしまうのがダメだと言われてるんだよw
68名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:53:36 ID:5NBRp6QSO
茶番もいい加減にしろ、マジで…。
そもそも世襲で国民の誰が怒ってるのか?
最近の選挙争点調査でもの2%以下じゃない、大手マスコミアンケートじゃ。

企業献金全て悪。
世襲は全て悪。
どこぞの国じゃあるまいしレッテル張り、レッテル張りの繰り返し…。
ケースバイケースのケの字もありゃしない。

世襲が政治家はダメだというなら世界中に問題提起しろ。
そんな規制がある国は先進国ではただの一つたりともないんだから。
二世が馬鹿なら地域一丸となって落とせ、投票率が上がれば必ずできる。
69名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:53:40 ID:SoNpKDVpP
>>50
それは選挙に金がかかるのが問題じゃないのか?
70名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:54:07 ID:PFxKYSHv0
庶民とはまったくかけ離れた位置にいるのだけはそうなんだろうなぁ・・・
こういう発言はねーよ
71名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:54:28 ID:p3rLSuJ80
>>62
>そんなに嫌だったら落とせばいい
マイナス票さいようしないと無理
市議会議員なんて50人出て落ちるのが二人とかあるし
72名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:54:32 ID:0NNOj/n20
なんかすげ〜〜〜〜朝日工作員がいるな〜
73名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:54:57 ID:/6jkmCWkP
自民が世襲制限しないって、民主の党首も世襲の上に顧問が反対してるのはスルーなのか?
74名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:55:03 ID:MKOmR92K0
>>62
それは机上の理屈だよぉ
実際は利益享受団体が組織組んで投票した場合
他の有権者は勝ち目ないよぉ

田舎に行けば行くほど有権者数が少なくなればなるほど
組織票は有効だよょぉ
75名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:55:46 ID:cr6dJgu00
>>62
そう、そもそも世襲候補を選んでいるのは他ならぬ選挙民。
モラルハザードの根源は国民にあり、政治家はその鏡なんだよ。
ちなみにその最たる鏡がモラルが1mlもない汚沢w
76名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:55:53 ID:OUJ7RMv/0
世襲制限に慎重な総理に制限されかかる小泉ジュニアってどんだけアレなんだw
77名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:56:47 ID:T+BsDGOiO
>>58
逆の意味もある
本当は自民から出たい優秀な保守が、がっちり候補を固められた自民ではなく、民主に流れるケースもあるそうな
どちらにしても十年経たないとワカラナイ
78名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:57:02 ID:KYZYfMTUO
どこの馬の骨かも分からん、落下傘候補なんて応援しないよ。
やっぱ、地元で身元がしっかりしてる人じゃないと。
79名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:57:28 ID:kLa23dIF0

小選挙区制では基本的に大政党(自民・民主)の公認候補が(基礎票で)圧倒的に有利な訳だ。
つまり衆院選ではその恩恵に浴せるのは300選挙区×2の600人だけ。
それゆえ同一選挙区での世襲は禁止って事でしょ。
世襲で出たいなら他の299選挙区から選んで立候補すれば良いってことじゃ。
80名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:58:37 ID:hXou12ePO
麻生はキチガイだなぁ
81名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:58:54 ID:/Yo1GKpJO
>>9
よくわからんが、何で逆なでされたんだ?
気に食わないなら黙って、「落とそう」と思うだけでいいだろう。
82名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:58:59 ID:OUJ7RMv/0
>>74
選挙でで勝つってことはつまりその利益享受団体とやらが多数派だったってことだろ?
民主主義的に何か間違ってるか?
83名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:59:22 ID:ZfgOF0A40
世襲が問題じゃなくて、地盤引継ぎが問題なんだろ。
世襲という表面上のことだけを制限しても、地盤引継ぎ問題は解消されない。
84名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 07:59:57 ID:FKirMVvnO
>>45
左派で「うわーかっこいい!親父みたいになりてぇ!」
って、やっぱ無いのかなw

左翼で世襲を試みたのは、菅(シンガンス)源太郎ぐらいか?
85名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:00:39 ID:Nk0cLz17P
>>62
>世襲は有権者にも責任あるからな
>そんなに嫌だったら落とせばいい


バカか、オマエ? 田舎は小選挙区制度で世襲議員から恩恵
受けている企業、農家の大量保守票ばかりじゃねーか。
86名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:00:56 ID:8Emh/z8/O
>>1
太郎も脇が甘いなあ

87名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:01:04 ID:MfvZ7IfZ0
アホウとハトポッポが二大政党の党首とは泣けてくる
88名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:01:27 ID:DaRHjkztO
紅の傭兵&紅の太郎方式は、止めて欲しい。
89名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:01:42 ID:okv8VH10O
うわキメェ。世襲とか時代遅れじゃね?
だって世襲麻生よりお前等の方が総理資格あるわ
やっぱ早いとこ自民党は下野して頂く
90名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:02:06 ID:y7fN5Je3O
これは世襲批判してる馬鹿への強烈な皮肉だなw
世襲なんてなんら問題ないのに、なぜか問題にしたがるマスゴミや一部の馬鹿な工作員は、イメージでしか批判できてないし。

結局、いままで自民が勝ってきたのは民度が低いからで民主主義は信用できない、なんて本気で信じてるからなんだろう。
世襲批判をするなら、タレント候補や連合や医師会などの特定団体の議席枠の事も批判しなきゃいけないのに、そっちは完全にスルーしてるしw
91名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:02:08 ID:HU+7+y580
>>22

初めから支持者と金を持っているほうが有利だろ
それでその人物が政治家として優秀かどうかは関係ないし

臓器移植の順番を金で前にしてもらうのと同じといえばわかるかな
92名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:02:17 ID:lb+w6nTv0
選挙を国民の義務にでもしないかぎり、地盤引き継げばサルでも受かる。
93名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:02:36 ID:c/PSjEd70
自民党議員一人当たり100億円といわれる選挙資金をみすみす他人に渡す手はない。
国会議員も商売だ。資本金100億円は増えるばかりで減る事はない。こんなうまい商売は
ないよ。世襲は当たり前。麻生商店の息子さんもやはり国会議員を目指してください。
94名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:03:08 ID:t9YOyiibO
世襲も芸能人使うのも一緒だろ
95名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:03:27 ID:4quEyRbuO
>>42
民主党を選ぶのも国民だな(笑)
在日は投票できないし(笑)
96名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:03:45 ID:e5wJSIZk0
誰でも気軽に立候補できる制度ではない。
政党や世襲が有利ならハンディキャップが必要なんじゃないのか?
97名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:04:00 ID:ESpHe1DyO
ここの住人は、かわにくもわからないの?
98名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:04:43 ID:H2UN03QSO
世襲推奨なんて言ってないじゃん。
子供にがんばれって激励しただけだろ。
99名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:04:47 ID:0uuZSlNY0
>>24
有能な候補は無所属で出りゃいいじゃないか。
有能なら、無能な公認世襲候補より当選確率は高いだろ。
公認を貰えなきゃ世襲を破れないんなら、そいつは有能でもなんでもないんだよ。

公認を貰った世襲候補が無能だと判断するのは、
世襲候補の対抗馬の非世襲候補じゃなくて、【有権者】だよ。

世襲制限は、有権者の判断能力を小馬鹿にしてる。
世襲でも良ければ選ぶし、非世襲でも気に入らなきゃ落とす。
その判断は有権者の特権だろうに。
100名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:04:56 ID:eoqc6GrOO
確かに、親の背を見て、「俺も、ああなりたい」と思うのは悪いことではない。
101名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:05:28 ID:ZkaxAw5ZP
>>68
>>規制がある国は先進国ではただの一つたりともない

だが世襲議員が与党の50%を占める国は先進国でただの一つたりともない。
他国では5%程度。これは日本の政治、選挙に構造上の問題があるんでねえの?

個人的に世襲自体を禁止するのはバカだと思うが、
世襲議員がはびこる根本原因は取り除かないといけないでしょ。
102名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:05:32 ID:5N4I1tObO
103名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:05:56 ID:DU1NTIJZ0
自民党って、こんな状態で
マニフェスト作る気なの?

だから前回のも全く役立たずなんだよ
104名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:05:57 ID:2O+tzUYaO
ワロタww
105名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:06:16 ID:y7fN5Je3O
>>85
それって世襲議員が有能ってことじゃんw
何が問題なんだ?w
106名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:06:25 ID:LJQ3Ce4z0
クソワロタWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW



107名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:06:24 ID:FKirMVvnO
>>83
だな。

直系だけNGで、配偶者や婿養子、秘書ならOKってのもヘンな話。
108名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:06:26 ID:VrjuZGsM0
【5.27 未編集ノーカット党首討論】

前編http://www.nicovideo.jp/watch/sm7170460
後編http://www.nicovideo.jp/watch/sm7170712
1/5http://www.youtube.com/watch?v=MwTxVZF2to0
2/5http://www.youtube.com/watch?v=mZk0zLLkb1Q
3/5http://www.youtube.com/watch?v=JfKzm_qaFYc
4/5http://www.youtube.com/watch?v=-sJhVIMgDZY
5/5http://www.youtube.com/watch?v=LnoFwPG5ujM
まとめ
http://l19.chip.jp/tousyutouron/
衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php

【与野党トップ発言集】

麻生「我々は戦うべき時は戦わねばならない」 6/7吉祥寺街頭演説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7277064
http://www.youtube.com/watch?v=QEzk5Tmwbes
細田(分かりやすい自民の政策説明含む)6/7吉祥寺街頭演説
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7276464

鳩山「日本列島は日本人だけのものじゃない」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6775700
http://www.youtube.com/watch?v=PWBWSK0cEXo 
鳩山「参政権は愛のテーマだ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6844457
http://www.youtube.com/watch?v=igiCV6Rmp9A
小沢一郎がヤバイ 「中国主席に握手してもらった」とハイテンション
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4941926
http://www.youtube.com/watch?v=65pPTedMKB0
109名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:06:36 ID:fB2h8YBp0
時事通信くだらねー
110三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/06/10(水) 08:06:41 ID:nzbFqWYBO
常々言ってる事ですが世襲議員には世襲議員の役割がある。
日本は共産主義国じゃないんだから、保守政治家は世襲でいいんだよ。

共産主義や革新をやってる政治家が世襲では嘲笑の対象だがな。
111名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:07:51 ID:vHjRLj1YO
親の跡を継ぐって
112名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:08:18 ID:GAiN+48YO
>>90
「なんら問題ない」のなら
自民党がなんであんなにどたばた騒いでいたんだよ(笑)。

麻生や細田みたいなそういう根拠がない強弁が
自民党に不信感を生む最大の原因だということを、
工作員さんたちは知っておいたほうがいい。
113名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:08:18 ID:rlciXqlN0
やっぱりダメだな
阿呆は国政選挙から逃げたときに終わってる

特権気取りのおバカさんでした
114名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:09:08 ID:fB2h8YBp0
>>24
締め出された有能な志ある政治家志望者の例を出してみてくれ
115名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:09:24 ID:kLa23dIF0

自民信者とか麻生オタとかネトウヨはミンスとかマスゴミじゃなくて

議論を焚きつけた菅義偉を非難しなきゃな
116名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:10:27 ID:7OUvgiEi0
歌舞伎も世襲やめたら?w
息子とテレビCM打ってるバカ落語家がいるねw
117名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:10:27 ID:p0Pg5Ypz0
世襲の方がタレント議員の万倍マシ
制限するならタレント議員からにしろ
118名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:10:32 ID:rT0AqtSY0
麻生は3カ月後のことをまるで考えていないな。
一回でも総理大臣をやって満足したんだろう。
119名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:11:31 ID:okv8VH10O
保守とか時代遅れっしょ
ダサイナショナリズムなんかさっさとすてたら?
120名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:12:27 ID:IfofOxu60
>>9
鳩山由紀夫は?



鳩山は? ねえねえ鳩山は?
121名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:12:36 ID:mr8saE5i0
相変わらずアホミンスはどうでもいいことを国会に持ち込むな
カップラーメンの値段や漢字テスト見たいな国会クイズみたいな事しかできないんなら
さんまのからくりTVのご長寿早押しクイズにでも出ろよ、やらせだしいいんじゃねえか
122名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:12:52 ID:AUdlmKU+0
日本人なら誰でも立候補できる権利がある
世襲制限したら憲法違反だろ

それに有権者なら自由に選ぶ権利が与えられてる
その権利を侵害する事になる

民主党の世襲制限は3等身以内とか・・・
鳩山が自分がその中に収まって大丈夫なようにって実質意味の無い制限だし
制限するのは憲法違反でFAだろ
123名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:13:12 ID:DU1NTIJZ0
郵政西川社長問題 鳩山
農政減反問題 石破
世襲制限  管

これでマニフェスト作る担当者が菅

政治信念曲げなきゃいられねーな自民党
124名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:13:49 ID:KYZYfMTUO
小選挙区制やめて、大選挙区制にすれば、
狭い地域にしか影響力持たない無能世襲議員は落ちるんじゃね?
一票の格差問題もなくなるし、
国会議員は地域の利益代表者じゃないはずだから問題はないと思う。
125三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/06/10(水) 08:14:18 ID:nzbFqWYBO
>>83
地盤引き継がずにどうやって継続的な政治活動をやるんだ?

政治ってのは世襲だろうとそれ以外だろうと、一人で政治家をやってるもんじゃない。
事務所スタッフは勿論、後援会や支持団体、支持層となる有権者まで全て含めてその代表が政治家だ。
政治家を代議士とも言うのはそれが故だが、政治家なんてのは見方によっては看板にすぎんのだよ。
126名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:14:57 ID:okv8VH10O
アホジミンに国政は無理だな
世襲なんか家督だけにしとけ
これからは国会の流動性が求められる
127名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:15:15 ID:HdhorBHY0
>>1
一方民主鳩山は党首討論で「おちこぼれ」と差別発言をしたがマスコミスルー
128名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:15:21 ID:+ThUDmSQ0
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
擬古牛φ ★はなんで記者剥奪されねえの?
129名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:15:49 ID:51OrOblL0
その通り!
選ぶのは有権者。有権者が世襲を選ぶのだから何も悪いことはない!
130名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:17:19 ID:lM853N7qO
麻生さん取り柄が家柄しかないもんな、、、
優秀な遺伝子は全部弟に取られちゃった感じだ
131名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:17:26 ID:SF5jK2F7O
・世界でも群を抜いて高い供託金
・当選しないとその後ただの無職
・小選挙区制

新規参入に障壁設けまくりだからな
地盤・党公認で一定の組織表があり
資金にも融通が利いて
後のことを考えなくていい2世3世は超有利だ
対立候補は飛車角落ちどころか
金銀桂香もないぐらいの勝負だろ
132名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:18:53 ID:rlciXqlNO
当選させてる有権者が問題なんだよな〜
133名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:19:15 ID:TJJN8vrH0



ニュース速報+で右派記者として活躍していたぽこたん( ・∀・ )φ「自分は元在日で帰化人 韓国語はほとんど喋れない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1244560181/



134名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:19:25 ID:y7fN5Je3O
>>112
マスゴミに釣られただけだろw
おまえもなw
珍妙な妄想を掲げるのはもうやめたら?
135名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:20:19 ID:hyf3roYGO
麻生って、庶民への接し方がへただよな。
タクシー運転手に「売り上げはどうだ?」とべらんめぇ調。
ハロワで若者に「目的意識がないと」と説教。
ロフトで、店員の説明をポケットに両手を入れて聞く。
今回は子供に「おまえ」。
人を不快にさせる天才。
136名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:20:59 ID:iDvota2lO
>>124
いっそ全国で数人選べりゃいかなとは思ったさ。議員の立場の差があるし、故郷のも出来る。
集計時間かかるからクズ速報番組もなくなる。

ただ大物かテレビに出てるかタレントばかりになりそうなんだよな。
137名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:21:11 ID:/ht2ymsU0
投票率自体が低いからな
民主主義が機能してない
138名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:21:12 ID:hXou12ePO
経団連がお金を工面
選挙に金がかかるとは
選挙に金がかかった方が経団連の言いなりの
議員が当選しやすいってこと
139名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:21:14 ID:1XxuIWHx0
麻生の空気の読めなさが天下一品
140名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:21:14 ID:6wwTQpFy0
もはや自民がというより
自民支持者のほうが日本の癌だな
141名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:21:20 ID:SF5jK2F7O
>>123
つーか自民の“派閥”って
その実個別で政党になるぐらい
主義主張違うんだよな
まぁ下野しないための「当選出来る人の集まり」だから
そうなるわけだけどさ
142名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:22:21 ID:c8PvvDG3O
親の有形無形の財産を子供が受け継ぐのは当たり前じゃん
世襲の何が悪いの?
143名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:22:37 ID:lM853N7qO
中選挙区制に戻したほうがいいな
144名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:23:24 ID:IQT+qKN9P
>>117
タレント議員は当たり外れ大きいが、投票する側に責任があると思う。
千葉とか、千葉とか。
今回の世襲議論はそれとは視点が異なる。
145名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:23:28 ID:p0Pg5Ypz0
親族は6親等以内のはずだけど、民主は何を根拠に3親等以内なんて数字を出してきたんだか。
あとその場合兄弟は2親等だけど鳩山本人が真っ先にアウトなんじゃねーの?
146名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:23:43 ID:SF5jK2F7O
>>136
完全比例にすりゃいいんだよ
それだと「党」に投票するわけだから
知名度狙いでタレント担ぎ出すなんてのは無くなる
147名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:23:57 ID:6JkI1ckq0
俺から見て、良い仕事してる政治家に世襲が多いからな〜。
そう思うと、世襲制限こそ悪い規制だよ
148名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:24:37 ID:fh7WPN6TO
まあ世襲がそう悪いとは思わん
利権をひきつがなければ
149名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:24:45 ID:/ht2ymsU0
投票率が低いのに民意で世襲が認められてるとか見てて痛々しい
意思表示しない奴が一番悪いんだが
150名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:24:47 ID:W2HjTNsH0
この辺の感覚は鈍杉だな。
次の選挙じゃ世襲反対・多選反対キャンペーンが
どこからともなく起こって一大ムーブメントになるのに。
151名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:26:03 ID:IQT+qKN9P
>>122
色々ワロタwww
もちっと勉強した方がいいよ、工作する前にwww
152名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:26:09 ID:Igwtk8eK0
何も分かってない小学生に
自分の勝手な価値観すりこむなよ。
子供だってやりたい仕事色々あるのに、
周りから親継ぐためだの色々言われたら
嫌になるだろ。
153三河農士 ◆fZjiKO5lZ2 :2009/06/10(水) 08:27:01 ID:nzbFqWYBO
>>119
政治には保守と革新のバランスが必要なのだよ。
時代遅れなんてとんでもない。
大昔から保守と革新の対立の上で政治論争というのは為されてきたんだ。
154名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:27:11 ID:Wa5c5sC00
世襲自体は問題無いだろうな
地盤:議員秘書の立候補など同じ支援団体が支持すれば世襲議員も変わらない
看板:タレント議員はどこでも通用する知名度を持っている、議員秘書という肩書き持ちも看板だろう
カバン:タレント議員になる様な連中は金を持っている、議員秘書も地元を引き継げば資金は持てる

世襲議員が悪いと批判する要素は、親族に関わらず存在する
マスゴミはクリーンな面ばかり言うが、地元住民としては地元への公共投資も期待している
民主党支援のパチンコスポンサーの言いなりと言われてもしょうがない

民主党は、自分たちには被害が少ない条件(逃げ道有り)で批判している
鳩山自身が世襲議員だとして選挙に出ないという姿勢なら主張も分かるがw
タレント議員同様に地盤以外は全て認めている
155名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:27:18 ID:LF8e6DJ50
利権的特権階級
156名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:29:13 ID:vdtlb1u90
>>32
民主主義の欠点ではなく、政党政治の欠点なんだよ。
どの選挙区にどの候補者を立てるかってのは当然、党が調整するわけだが、
その際、世襲候補が有利なわけ。コネのない新人は支持団体を引き継げない。
この点を各党のモラルにたよってるわけ。
無論、無所属出馬や自ら結党すればいいわけだけど、現実的には不公平だろ。
政党に何処まで公共性を求められるかって問題だわな。
また、原則的公平性を重視すべきか、現実的公平性を重視すべきかって問題でもある。

まあ、各政党で話し合って、世襲は何パーセントまでとか法によらず決めてもらうのが
いいと思うけど・・・だめなら法で決めるべき。もちろん血縁者の被選挙権を奪うって事ではなく、
あくまで政党に対して制限するのね。

157名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:30:09 ID:pv1Elk750
この発言は好き、言われた子供は微妙だろうけど
158名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:30:46 ID:fUw2VdDe0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡     
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡   
ミミ彡゙         ミミ彡彡    
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡   郵政民営化路線にたてつく死に神を追い詰め
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡    世襲制限はツブしました
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡    
 彡|     |       |ミ彡    麻生さんはとても素晴らしい総理です
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ     ウチの進次郎をよろしく
  ゞ|     、,!     |ソ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /   
    \、     ' /
159名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:31:00 ID:WKfEdr/90
>>52
100歩譲るとすれば、支持基盤のない土地で立候補するならギリギリ許せるな。
民主主義を否定するつもりはないが、民主主義は万能ではないことも頭に入れておく必要がある。

その実例がサイレントマジョリティ。
声の大きい少数派によって戦争を起こした。
(大多数の声を上げない戦争反対派は無視された)
160名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:31:33 ID:7ak7WHeEO
選挙制度改革は必要
世襲制限は勿論、小選挙区で落選した輩が比例区で復活するのも納得出来ん
161名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:33:34 ID:hxCzvsvO0
162名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:33:44 ID:hyf3roYGO
>>154
秘書はしょせん他人。
3バンの一部しか引き継げない。
特にカンバンは引き継げない。
秘書からいきなり国会議員になるのは至難のワザ。
息子が出ると言ったら、秘書は引っ込まざるを得ない。
世襲を制限すれば、秘書がもっと出られるようになる。
163名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:34:09 ID:jCe5IyMZO
公務員には同じ勤務地に親子、兄弟が居ては行けない
(例えば同じ役場とか同じ学校にとか)法律があるけど、
国会議員に対しては、同じ職場というと乱暴過ぎるから
同じ選挙区で出ては行けないって事だろ?
一般の公務員より優遇された条件なのに
何で誇らしげに正当だとか言えんの?
164名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:34:10 ID:RVzx4gQV0
>>1
ん?丑と爺通信はこの発言の何が問題だと思ったの?
165名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:34:26 ID:cXF+Y/ux0
中選挙区制でいいのに金がかかるから腐敗の温床になるとか変な理屈で潰すからだろ。
小選挙区じゃ個人の顔で票が固まっちゃうからますます世襲が助長されるんだよ。
166名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:34:48 ID:AUdlmKU+0
>>135
お前様=おまえさん=おまえ
二人称。近世にはきわめて高い敬意を表し、男女ともに用いた。あなたさま。

おまえって言われてどうして腹が立つのかが謎です おまえの意味知らない人なのかな?
「おまえ呼ばわりしやがって」って「おまえ」が良くないイメージを印象付けてるみたいだけど
敬意を表す言葉を略してるだけであって・・・ 

なるほど子供におまえって言ったから嫉妬してるのですね わかりますb
167名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:36:00 ID:jh7Q19wEP
アホだろこいつw
なんでこんなこと言う必要があるんだよ、負けたいとしか思えん
168名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:36:23 ID:k5IMKWyS0
【2012年に起こりそうな世界その1】
【予兆:世界同時不況】【時期:2008年10月以降】
【日本国の現状】
輸出する商品が、高付加価値な商品のため、海外では工業製品が売れない。逆に、海外メーカーの低価格
、低機能、低品質の商品がよく売れる。
【日本国の政策】
サービス業、土建業などに政府は優遇措置を与えるが、製造業に実質的な優遇措置は存在しない。
【今後の予測】
サービス業が販売しているのは国産の工業製品ではなく、海外メーカーの商品を販売している。規制緩和
の結果、海外メーカーの国内の流入をし易くしている。結果国内の主要メーカーが倒産に、追い込まれる。
【予兆:雇用情勢の悪化】【時期:2008年10月以降】
【日本国の現状】
1)能力のある人間に仕事が集中し易い。2)単純労働、非正規労働者に甘んじる労働者が多い。
3)女性の発言力の強化
【日本国の政策】
1)雇用対策が、単純作業或いは、非正規労働を企業が得やすい法整備を行う。
2)その一方で少子化対策の元、妻帯者優遇措置を施す。
3)上記3)の一例として様々な企業、公的機関の窓口業務のほとんどを女性が担っている。思慮が浅いため、
一喝されると業務を放棄して、通話を遮断するケースが目立つ。この様なヒステリックな発想の女性が国
や企業の重要なポストに付きやすい施策を国(女性閣僚、女性議員、すけべな男性議員)が行い、企業
(女性経営者、すけべな男性経営者)も見習う。
【今後の予測】
1)過重労働、不慣れな仕事のため、単純作業ミスによる重大事故が多発している。その反面、経営者が
より利益を得やすい状態になっている。
2)貧富の格差が広がっている。(不公平感のある政策の結果。)
3)世の中不景気なので優遇措置のある専業主婦を女性が趣向する。結果、直接労働人口の減少し易くなり
、税収も激減する。その専業主婦をインターネットのアダルトサイトで、よく見かける。
4)上記の3)の結果、企業、公的機関の主要なポストに女性が存在する事が企業、公的機関の信用を失墜
させる結果となり、企業収益が悪化、公的機関の不祥事が多発する。
169名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:36:49 ID:2O+tzUYaO
ちなみに世襲が無くなったら、どこが有利になるんだ?
結局何らかの組織のバックアップ無しには難しいのは変わりないし、何が変わるのかイマイチわからんのだが
170名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:02 ID:kd1CGqDf0
・投票したい度

自民の有能な候補 > 自民の世襲候補 > 民主の候補

右端に入れたいのに真ん中に入れざるを得ない人が多いから何とかしろって話だろ。
171名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:09 ID:JwbH9YsqO
選ぶのは国民なんだからいいんじゃないの
世襲はダメだ
官僚はダメだ
判ってないのに吠えてる奴ら大杉
あ、判ってて吠えてんのか(笑)
172名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:11 ID:Wa5c5sC00
>>162
その場合は、大体息子も秘書になっているだろうw
親族でない秘書が引き継げれば、支援者から献金がくるからカバンは問題無いよ

世襲を制限する理由は殆ど無いから、逆に差別になるね
173名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:19 ID:dtO0zjvVO
選挙民がバカだから仕方が無い。
174名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:32 ID:vD9IFPJw0
>>156
「世襲の方が票が取れる」と判断するから
党はその候補を立てるんだよな?

だったら非常に合理的だと思うんだが。

わざわざその合理的な部分を規制する必要もないし、
党が自分で規制するのは勝手だが、
それでも「票の取れる方を公認しません」では
少なくとも合理的ではないわな。

逆に「世襲は不利だ」というのであれば、
そもそも法によっても党の規則によっても
規制する必要が無い。

よって、世襲を規制する合理的な理由が見当たらないんだが。
175名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:34 ID:IpJpUXOLO
>>152




押し付けてないよ
しつこく意志を言ってないよ

なっなら頑張れよのどこに嫌悪感が生まれるんだ?
しかも議員になってもいない子供だよ
176名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:42 ID:W6NvNgt+0
>>167
お前みたいなアホをからかってるんだよ。
177名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:37:50 ID:yozOz1wWO
>>25
正論すぎて吹いたwww
178名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:38:43 ID:HQHxLYTl0
世襲制限の前に政治家の政治資金の相続非課税を無くせって。
どんな業界でも2世、3世なんてのは有利になるもんなんで
あんまどっちでもいいけど、政治資金なら何代に渡っても
残せるなんてのはフェアじゃない。
一般人→政治家の道を結果的に殺しちゃってる。
だから議員が私腹肥やして次世代にまた金残そうと考えるんだよ。
179170:2009/06/10(水) 08:39:29 ID:kd1CGqDf0
ミス
×右端
○左端

不等号の向きを逆にしたのがそもそもの(ry
180名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:39:39 ID:jh7Q19wEP
>>176
いや意味分からんしw
ちょっとでもマイナスになるかもしれない言動は普通慎むべきだろ今はw
181名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:40:02 ID:m7HQzwgv0
民主主義というのは、議員を選出する有権者に
その目の確かさの質の向上を絶えず求めるもの。
自ら選んでおいて世襲は問題だとかいう奴は
もう少しそのことを理解した方がいいんだけどね。
なに?世襲議員しかいなかった?
ならば自らが選ばれる方になるんだな。
182名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:40:02 ID:k5IMKWyS0
【2012年に起こりそうな世界その2】
【予兆:新型インフルエンザの蔓延】
【時期:2009年4月以降】
【日本国の現状】
1)少子化政策の結果、基本的には子供は甘やかして育てらた経緯があるため、大人に対する接し方に問題
が有り、結果学校閉鎖時に堂々と、自宅待機を拒否して外出する。
2)感染者が、検査に行かない理由:
・感染地域は、大々的に報道される。・一時的ではあるが、医療機関に完全隔離をされる。
・仕事、学校、イベントへの参加が出来なくなる。・一般的に、日本人は事なかれ主義の人間が多い。
【日本国の政策】
1)一般的な予防接種が義務化されていない。
2)大した問題ではないと、NHKが報道している。
※1 6月に福岡県で30人規模の感染者の報告有。
※2 NY在住白人高校教師が感染し死亡。高度な医療が受けれる人物でも死亡。
3)関東の自治体に若干隠ぺい体質があるものと思われる。
・横浜開港150周年イベントを開催中。・東京都もオリンピック誘致中。・首都の失態を示せない。
・このような隠ぺい体質を他の自治体も見習ってしまう。
【今後の予測】
1)新型インフルエンザの感染者は学生が多く、全校閉鎖の措置の結果、まず学生が外出禁止等で小売業等
のサービス業の店舗に通えない。また、学校閉鎖のため教育機関の労働者に賃金が支払えない。感染者が
有名な観光地で発見されると風評被害により観光業にも打撃をあたえる。医療機関も感染者の対応により
それ以外の重病人の対応に遅れをきたす。結果行政機関も対応に苦慮する結果となる。
結果、ほとんどのサービス業(小売業、教育機関、観光業、医療機関、行政機関)に大打撃を与え、
製造業、建設業含めてあらゆる経済活動に大打撃を与える結果となる。
2)北半球と南半球で四季が反転するため、冬に近づく半球で新型インフルエンザが蔓延する。南半球ほど
発展途上国が多く感染者は南半球で量産される。貿易によって成り立つこの日本国は、南半球の諸外国と
の関係を断ち切る事などできず結果、現状沈静化したかに思える新型インフルエンザ問題は、これからも
ボディーブローのように打撃を与え続けられ、ついには深刻な経済破綻にいたる可能性が高い。
183名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:40:11 ID:D2S9AVmcO
>>169
宗教政党と組合政党の夢の二大政党制が実現します。
184名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:41:48 ID:2O+tzUYaO
>>178
世襲を無くしたら一般人が政治家になりやすくなるのか?
185名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:42:29 ID:PcOHnTt2O
世襲だろうがおもいらになんか関係あるのか?
186名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:42:33 ID:Zly72vHI0
>>174
親の作った地盤と関係ないところから出馬なら、別に世襲は問題無いよ
187名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:42:51 ID:K6mJo3FZ0
しかしマジ物の阿呆だな。
擁護の声が減ってきたところを見ると、支持者も愛想を尽かし始めてるんじゃねえの?
188名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:42:54 ID:rM5eSPpVO
小選挙区と比例にこだわった連中が世襲ばかりな件w
自分に都合のいい選挙制度を作っておいて何が民意なんだかな。
地元の利権とべったりの世襲議員は自分の選挙区だけでは大人気w
189名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:43:29 ID:hyf3roYGO
>>166
言葉の解釈・意味は時代によって変化する。
君は学校の先輩、会社の上司を「おまえ」と呼ぶのか。
相手が小学生でも、初対面なら「君」だな。
身内の子供なら「おまえ」でもいいが。
190名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:43:35 ID:Wa5c5sC00
世襲議員よりも日教組の親族教師を禁止すべきだろうw

先生になるのは狭き門と言われているが、日教組の名家は明らかに違うねw
選挙は国民・地元住民の意思で変わってくるけど、先生は不透明だからね 
前に大分県で発覚したっけ?
191名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:43:51 ID:Ny1RKAzD0
丑の糞スレに集う朝鮮人と工作員たち。

おまえらいつも同じところでぐるぐるしてるな。

だから2流なんだよ!
192名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:45:35 ID:kLa23dIF0


Can we rely on the DPJ?
193名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:45:52 ID:vD9IFPJw0
>>186
いや、地盤とは関係無いんじゃない?
資金面での課税はすべきとは思うが、
それは世襲そのものとは直接の関係はないし、
世襲制限の合理性を生み出す元でもない。
194名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:46:35 ID:ZrLuoNIZ0
世襲議員禁止なら、企業のオーナー社長が息子に会社を譲ったり、役員になる事も
禁止にしなきゃならんな

企業は株主のモノだろ
195名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:48:47 ID:vdtlb1u90
>>174
>「世襲の方が票が取れる」と判断するから
>党はその候補を立てるんだよな?
>だったら非常に合理的だと思うんだが。

その仮定が間違ってるよ。親が子に職を譲りたいから世襲するんだよ。
合理的理由なんか何処にもない。むしろ情による理由だ。
例えば、俺は自民党候補に投票するが、その理由は有名議員の息子だからではなく、
単に自民党支持者だからだ。

なぁ、世襲に合理的理由をさがすのは、中世にでも戻んなきゃ無理じゃね?



196名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:49:33 ID:k5IMKWyS0
【2012年に起こりそうな世界その3】
【北朝鮮と一触触発の状態→日本国の消滅】
【時期:2009年5月→2012年】
【日本国の現状】
1)2012年に起こりそうな世界その1〜3の結果、国内の経済活動では景気回復には及ばない。
2)2012年に起こりそうな世界その2の結果、若年層、貧困層に人生にあきらめ感が漂っている。
3)団塊世代の権力者は、大戦時に出兵したかった人間も存在する。
 第2次大戦の公定論者がTVに多数出演している。
4)日本国は、すでに世界のトップシェアを取れる工業製品が輸出できない。資源もなく、食糧自給率も
少ないまま、資源を浪費し食糧を飽食する。
5)足利事件の冤罪判決の様に、旧態依然としたままの司法組織が存在する。京都教育大学のレイプ事件、
大阪府高槻市の小学校の修学旅行による、被害者のカメラマンが死亡した原因を、ホテル側のみに問う
様な報道の結果、学生を中心として、社会のモラルが極めて低下している。
【日本国の政策】
1)麻生総理の北朝鮮への先制攻撃容認論、ロシア(総兵力2200万人)への挑発。自衛隊の兵力の中途半端な増強。
2)マスコミ(ドラマ、映画、討論番組、サッカー日本代表の強化等)を使った国威発揚。
自衛隊を使った無意味な国際貢献。(イラク派兵、ソマリア派兵等)
実質的な戦後報償を戦争当時国に全く行う気がない。
3)国会でも改憲を趣向している。北朝鮮問題について政府は、総じて好戦的。(拉致議連等)
4)2012年に起こりそうな世界その1で述べた様に、製造業の担い手となる事を否定する政策を行っている。
公務員や弁護士、医者、サービス業など実質的な生産活動ではない職業を労働者が趣向する。極論すると
、農林水産業が衰退した現象と一致する。
5)戦後日本国憲法を受け入れて、民主主義国家として生まれ変わったはずだが、上記5)の様な戦前を
思わせる司法の現状が他の地域にも存在する。最も最悪なのは公明党が、支持率が低いまま政権に居座り、
また政教分離を行わない。憲法違反をする政党が政権与党(特に市議会ではすでに第一党になっている
地域が多い。)に存在し国政を壟断している。
197名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:49:47 ID:HQHxLYTl0
>>184
世襲制限しろなんて言ってない。
それはむしろどうでも良いといっている。
世襲の議員が出たって別にいいけど
せめて政治資金の”非課税”制度は無くすべきだといってるの。
政治には金かかるんだから、一般人は政治家になろうとするとまず
相当な資金力orバックボーンを見つけないとそもそも選挙を始められない。
かたや世襲議員が親から非課税で引き継いだ莫大な政治資金と
バックボーンを持ってスタートじゃ
余りにもアンフェアな勝負でしょという事。
世襲でも優秀なら議員になれば良いんだけど
只でさえ有利なんだから、せめて金だけは同じルール上で闘えよ
といってるだけ。
198名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:49:55 ID:fmT0GLyZO
>>188
それ世襲と関係無いから。
小選挙区制はそういうもんだ。
199名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:50:02 ID:9wCExhzf0
世襲ぐらいいいじゃネーか
200名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:50:11 ID:kLa23dIF0

>>194
そうムキになるなよ
自民党も民主党も何も法律出そうなんてしてないんだから
内規でやるだけなんで
企業もそうしたければ個別に規則を作るなり、株主が要求すればいいんじゃね
201名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:50:26 ID:fB2h8YBp0
BOS勝ってるなysys
202名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:51:23 ID:gwuEEQzD0
自民の中身が民主移動してまともな政治してくれれば良いんですよ。
203名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:51:46 ID:/ht2ymsU0
>>158
ふざけんじゃねーよって誰でも思うよなあ
204名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:51:51 ID:fb1kxcoD0
積極的に「世襲頑張れ」とか言われるとイラっとくるな
別に世襲でもちゃんとしてりゃ気にしないけどさ
205名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:52:21 ID:vdtlb1u90
>>194
オーナー社長は大株主だろうが・・・
206名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:52:43 ID:hyf3roYGO
地盤(選挙区)を引き継いだ世襲は後援会の利権がそのまま残る。
既得権が温存される。
これも問題だな。
首長の多選と同じ構造。
207名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:53:01 ID:vD9IFPJw0
>>195
情によろうが何であろうが、
「世襲が票を獲得する上で有利」に変わりはないだろう?

だったら、それを規制するのに合理的理由が無いって言っているだけ。

逆に、「○○の息子よりどこかの馬の骨が有利」と判断されたら、
党としてはそれを選べばいいだけの話。
もし、引退する議員の影響で、勝てる戦を落としたのであれば、
そもそも「合理的判断が出来ない党の候補に票が集まらなかった」ということになり、
投票者は良い判断をしたといえるだろう。
208エラ通信:2009/06/10(水) 08:53:18 ID:10RgdFb80
世襲議員のほうが、帰化議員・なりすまし日本人議員よりはるかに、日本のために働いているんだが。
209名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:53:23 ID:zMHwy8G50
正男氏、後継者争いから外れて普通のオーラになった。数年前迄は赤坂コリアクラブママとの仲や吉原での
放蕩エピソード、、あの頃は長男が世襲するから今のうち遊ぼうと思ってたんだね。
アジアの世襲一族ってある意味歪んでる。
210名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:54:27 ID:xe/9bRjb0
イチローが小さいときから野球を教え込まれたように、小さい頃から
政治家になるように教育されていれば、いい政治家も出るんではないか?
211名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:54:43 ID:5yaPiLuUO
世襲問題はマスゴミが作り上げたもの‥

国会議員は選挙民が大事に育ていずれ国家の為に働いてくれたら、満足なんだよ。
212名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:55:06 ID:xRq1DgL20
>>77
その民主の優秀な保守とやらは、民主が売国やっても何も言えないようだけど・・・
213名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:55:20 ID:WScyAs/o0
なにが世襲ガンバレだよ!麻生は気が狂ったのか?

ドブネズミ小泉の馬鹿息子を落選させろ!
214名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:56:17 ID:FXyZhK5C0
大弦小弦の金曜担当記者が「希望は戦争」テラワロス
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=552018654&tid=a5dea59a54a5dfa1a6a5dea59a5aa5ga5a3a5a2a4r4fbbka49a4ka5ha5ta5ca5af&sid=552018654&mid=3796
二世議員が幅を利かせていると云々
215名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:57:03 ID:1zUEG+Xe0
横須賀にも応援に行けばいい
イヤミで「世襲のどこが悪い!そうでしょ皆さん!」
216名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:57:56 ID:m7HQzwgv0
>>195

一応建前上は、親の意思をついで政策の判断も
同一ではないにしても多分に近いということなんだろうけどな。
言っていることは同意するのだけど、
政党政治の問題と共に世襲をことさら問題にする有権者側の
問題もきちんと考える必要がある。
総じて言えば自ら選んでおいて他人事なんだよね。
まあ有権者は馬鹿だからしょうがないというのであれば
枠組み決めるだけでいいのだと思うけど。

217名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:58:48 ID:VcVA3hSx0
>>204
今が何となぁ〜くw
世襲は悪い物と、思考停止で批判している風潮だから
総理もわざと、こんな発言をしたんでしょうね。
あなたみたいに分別ある人が多くなればいいけど。
218名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:58:59 ID:kLa23dIF0
>>210
そういう有能な人は、親族と同一選挙区でない、
衆300参146選挙区のどこかから出ればいいんじゃね
219名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:59:36 ID:hXUpw55T0
>>68
★対立構図をつくる  茶番で時間稼ぎ★  
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou69689.jpg
CIA「日本にいるテロリストは少なくとも2万人

ここが詳しい

検索→    厳選韓国コピペ版
220名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 08:59:46 ID:0uuZSlNY0
議員も世襲なら公務員も世襲
金のかかる医者や弁護士等の職業も世襲
お前らは奴隷職を世襲、おめでとうございます
221名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:00:09 ID:hPdWpv6YO
>>206

> 地盤(選挙区)を引き継いだ世襲は後援会の利権がそのまま残る。
> 既得権が温存される。


いや、その利権構造は、党の支部が基盤を持っているから、首はだれでもイイw

世襲だと、親に売った恩が消えないのでやりやすいだけ。
222名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:00:24 ID:GNnoecRA0
駄目だこりゃ
223名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:01:05 ID:vdtlb1u90
>>207
>「世襲が票を獲得する上で有利」に変わりはないだろう?
だから、そうでないと言っている。

>逆に、「○○の息子よりどこかの馬の骨が有利」と判断されたら、
>党としてはそれを選べばいいだけの話。
だから、それが出来ないのが不公平だと言っている。
これを党が自分からやってくれりゃあ、なんら制限する必要はない。


224名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:01:41 ID:xRq1DgL20
>>221
その恩の替わりに横から別の恩を売りたいってのがキムチマスゴミによる世襲批判w
225名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:02:41 ID:pUJwHIEMO
>>210
Fラン大卒ニートや、コネ入社のマスコミ社員らが、幼少期から英才教育を
受けていると思うか?
226名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:02:57 ID:bL8nXftH0
>>30
なんで、立候補できなくなるのさ。それって憲法違反だろ。
227名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:03:14 ID:15HgBzf20
麻生GJ!
さすが去年の総裁選のとき俺が熱心にマンセーしただけのことはある。
小池が選ばれて小泉風に化けたら怖いなと思ったものだが・・・これで自民壊滅かw
小沢なんか2大政党論者だから、あえて岡田でなく鳩山にしてあげたってのにな。
228名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:03:21 ID:XmV7qOJo0
自分のような底辺無職からすると腹立たしいけど、1に出てる
候補者の息子や、自民支持者のような、勝ち組の富裕層から
見れば、麻生さんは楽しくて良い人なんだろうなあと思う。
229名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:03:58 ID:m7HQzwgv0
>>223
そして無能者を選挙でふるいにかけて落とすこともできないから
有権者はその無能者を選んだ団体が支持している連中にお願いして
制度として決めてもらう訳か。
どこまでも滑稽な話だなw
230名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:04:07 ID:sO3GqZoLP
票が減るような事をわざわざ言うのは嫌がらせじゃねえの?
231名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:04:30 ID:AUdlmKU+0
>>189
>言葉の解釈・意味は時代によって変化する。

たしかに時代によって変化するけど
180度正反対の意味に捉えるってのはどうかと思うけど?
アサひるの造語の一環ですか?

それじゃ差別用語が増えるのとかわらないじゃまいか?
朝鮮半島に住んでるから朝鮮人 朝鮮人は差別用語ニダ
韓国に住んでるから韓国人 韓国人も差別用語ニダ
じゃあなんて呼べばいいの itニダ・・・

おまえさま:おまえ:おまえら=おまいらw
基本は、二人称。近世にはきわめて高い敬意を表し、男女ともに用いた

なんだから、知らないから別の意味として使うではなく
それを理解するほうが必要だと思うけど?馬鹿じゃなければネb

元気そうにみえても麻生さんもお年寄りの部類に入ってきてるが
そういう古い言葉の使いまわしする人を馬鹿にしてるのか?
232名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:04:44 ID:9EGSnFIHO
世襲でも投票するのは民
制限は権利侵害だろ
233名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:05:11 ID:3k4TlQiN0

世襲云々は、現在日本が抱える「問題の本質」じゃないよ。
アベ・福田のような、バリバリの世襲議員が相次いで政権を投げ出した。
そこに民主が、揺さぶりをかけた。そのときに使ったのが「世襲」だ。
しかし「世襲」は問題の本質じゃないから、既に民主もあまり口にしない。
今回の自民の結論における問題は、「李下にて冠を正さず」すら出来ない私利私欲にまみれた連中だということだろう。

政治面で日本が抱える最大の問題は、国際的に「無能」であることだ。
役人風情による「官主導政治」だから、こんなことになる。
現在の日本は、官による事実上の一党支配構造だ。これは、本質的に中国共産党と大差ない。
結果として、日本国政府の国際競争力は万年・最下位グループにいる。
無能であるから、「土下座外交」に突っ走り、カネをばら撒くわけだ。
有能であれば、土下座は不要だし、カネは向こうに持ってこさせれば良い。
こんな国益を大きく損ねている根本にある問題が、「官主導政治」である。
役人は、危機感ゼロだ。危機感ゼロの連中がやった事業である
グリーンピア・かんぽの宿・私のしごと館・アクアラインなどなどをみれば、
破綻かそれに近い事業のオンパレード。危機感ゼロでは、自浄作用・工夫・努力などと無縁なのだ。
だから失敗する。寝食を忘れて取り組む姿勢が無いのだ。

自民は、私利私欲にまみれた連中に担ぎ出された議員の集まりだから、
「類は友を呼ぶ」と考えれば、世襲禁止すら出来ないのも無理からぬコト。
"政権交代"をして、官主導政治を否定し、政党主導政治にすればよい。
そうすれば、いずれ「本物の政治家」でなければやっていけなくなる。
そうなったときには、世襲などで出来る商売ではなくなってる。
234名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:05:29 ID:VBTJZNdW0
世襲批判は、自分の無能さも一因なんだけどな。w
235名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:05:43 ID:Yw0oKzmd0
麻生狂ってるのか・・・?

常識で考えろよ・・・そりゃ政治家の連中は世襲に反対しないが
世の中の庶民の大半は政治家なんぞ身内にいないんだぞ・・・
世襲を歓迎するわけがないだろうに。
わざわざ自分が首しめるような事いうなよw
236名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:06:22 ID:vD9IFPJw0
>>223
「世襲が票を獲得する上で有利ではない」というのであれば、
それ自体を制限する合理的な理由は無いんじゃないのか?

わざわざ不利な選択をするのであれば、
「我々は票は要りません」といっているようなものだし、
そんな馬鹿なことをする奴はいないだろう。
237名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:06:32 ID:cXF+Y/ux0
世襲でも選挙の洗礼経るから問題ないっつーのは、
市場では顧客が商品選ぶんだから大企業がどんな行動をして中小企業や
新規企業の参入を妨害してもオッケーだっていうのと同じく、意味のない形式論だ。
238名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:06:47 ID:XufAuZNh0
どんな職業でも平等にするために
制限付くのは当たり前、
権利侵害でもなんでもない
資金管理団体と選挙区の制限はしろ
239名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:06:57 ID:MYC8KJ8q0
世襲を制限するより
新しい候補者が出やすいような環境整備をするのが本筋だろ
そりゃ官僚が悪い世襲が悪いってやってりゃ
人気はとれるかもしれんけど
240名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:07:26 ID:4es2JtjP0
跡を継ぐのは悪い事じゃない。
大抵は労しなければ親と同じ立場になれないのだから、
跡を継げるのはそれだけ労したという事になる。

だが、親と同じ選挙区ばら労せずして地盤が手にはいる。
民間では親の会社を引き継ぐだけでも相続税が掛かるというのに。
一般人は親から引き継ぐものすら殆ど無い状況なのに。
つまりその苦労なしの状況が美徳とされないだけ。
241名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:07:42 ID:5Heh4PzH0
世襲頑張ってほしいな
242名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:08:00 ID:OYtQ+nNf0
まぁ金の問題さえ何とかすれば世襲もありだと思う
いままで無税だったし税金はかけるべきだな
243名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:08:13 ID:sFI4fk8R0
石橋の娘を見ていると政治家よりも芸人の世襲のほうが問題だなw
244名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:08:40 ID:pDk8GgYk0
制度で世襲禁止するってのは左派の考え方だろ
なんでも制度化するのが左派

右派(まあ自民党は中道右派だな)は普通、そういうのは制度で決めるべきものじゃない
個人や政党単位で私的に決めて、あとは有権者に任せるという考え

明らかに中道右派の麻生さんに左派的な政策である「制度化」を期待してる馬鹿ばっかりだな

245名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:09:09 ID:1oaQMq3EO
世襲議員も選んでるのは、国民だからな。
マスゴミに簡単に乗せられる情弱がいるんだな。
246名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:09:21 ID:Zxf5Vocu0
そうして、腐った政治屋、国民の事なんか全く考慮しない、考慮できない、異常な感覚をもった連中がウヨウヨするようになり
税金泥棒する事に全く罪悪感を感じない、

腐れ外道の悪党 自民党員 ができるわけですね。

No 自民党 絶対ダメ カルト公明党
247名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:09:26 ID:vD9IFPJw0
>>237
正当な妨害であればいいんじゃないか?
資力で市場を席巻するとか、
大規模な広告で多種の商品を出して
結果的に売り場を占領するっていう戦略であれば。
248名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:09:53 ID:15HgBzf20
しかしこれ「小学生の息子」ってのがポイントだなぁw
こりゃあかなりポイント高いぞwww
自民党は党総裁を世襲でない金正男とかに代えて選挙戦に臨むべきだなぁ
249エラ通信:2009/06/10(水) 09:09:56 ID:10RgdFb80
それより帰化議員の立候補禁止にしようぜ。

ツルネン・マルティ、白シンクン、レンホウと確認されているだけで三人いるが、
1人も日本のために働いていない。
250名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:10:15 ID:XmV7qOJo0
そういえば小林よしのりさんも世襲に賛成と昔のゴー宣に書いてたね。
251名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:10:17 ID:8zltCfJY0
>>「おまえが跡継ぐのか。」

こういうの言われるのは本当に嫌なものだ
開業医の長男だったからよくわかる
252名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:10:27 ID:xRq1DgL20
>>246
そうして?
何がそうつながるんだ?
253名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:10:37 ID:ZoMjppY30
ごもっともだね。
254名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:11:14 ID:1msRN0WEO
マスゴミはまず芸も無くかわいくもない二世芸能人と、大物芸能人の二世アナウンサーを画面上から消せ。

話はそれからだ。
255名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:11:18 ID:NF63cIjV0
プロ奴隷はモノですから、民法上当然相続の対象物件になります。
自民党が悪さしても崩壊しても永遠についていきます。
ただし、二束三文の価値しかありませんけどねw
256名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:11:46 ID:hyf3roYGO
>>221
それが違うんだな。
選挙区にはいろいろな人がいる。
共産党や公明党と違って、自民党は「自分党」と呼ばれるぐらい個人色が強い。
渡辺喜美が離党しても落選する危険性がないのは、
大田原や那須の自民党員が実質、渡辺党員だから。
田中眞紀子も同じ。
世襲は党を凌駕するわけだ。
257名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:12:00 ID:KsGRw54IO
>>235
世の中の庶民の大半は政治家になりたいとは思ってないし
身内に政治家がいなくても困りはしない

朝っぱらから天下国家を語る暇があるならハローワークでも行ってこい
258名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:13:02 ID:LP/jNiqH0
>>9
全く同意、頭の中で思っとくぶんには構わないけど口にするとか論外
こんな滅多にお目にかかれない馬鹿が一国のトップになっちゃったんだからある意味すごいよ
259名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:13:07 ID:Yw0oKzmd0
★世襲が何故駄目なのか?★


これは過去の歴史をみればわかるんだよね。
長く続いた王朝、独裁政治などでその支配者層が腐らなかった事は
歴史上ただの1例も存在しない。必ずといっていい程権力者は腐敗し
民衆に打ち倒されてきた。
例外は日本の天皇ように、政治の実権がないような場合のみ。

で、ここで政治家の話になるんだが、長く1つの地盤を押さえる政治家がいると
どうしても腐ってきてしまう。
ここでよくある反論が「じゃあ選挙で通さなければいい」という人がいる。
が、それは無理。理由は民主主義はそれほど完璧なものではないから。
選挙というのは全体の過半数をとれば必然的に当選するよね。
でも、その勝利した側の中でさらに半分をとればたった1/4の支配で
全体を支配できる。地盤を持つってのはこれと同じ。少数支配で
その地域全体をとれるんだよ。
260名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:13:07 ID:Uc//N5N+0
どこまでいっても阿呆は阿呆
261名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:13:07 ID:ZkaxAw5ZP
>>237
上手い例えだな。
政治にも独禁法みたいなルール作りをしておくのは悪いことじゃない。
262名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:13:17 ID:eJi4l8T70
世襲制限するよりも金がないとろくに立候補すらできない今の選挙制度なんとかしろ
263名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:13:44 ID:9Q+ztliJ0
世襲マンセー
264名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:13:54 ID:cO9AZSqG0
まだ夢も希望もある子供に「おまえは政治家にはなれない」なんてとても言えない…。

265名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:14:20 ID:m7HQzwgv0
食品関係で衛生面に対する不祥事起こした企業に対する
反応をみればわかると思うんだけど世論が一致すれば全然形式論じゃないだよね。
少なくともその点を理解していないのは選挙に対する認識が甘いだけ。
266名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:14:52 ID:tvI1hWKG0
いくらこいつがアホでも自民に投票するしかねーんだよ
267名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:14:56 ID:AUdlmKU+0
議員ってのは一種の職業だと思うけどなぁ
268名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:15:08 ID:jh7Q19wEP
世襲はかろうじて許されてるくらいの存在だよ政治では、大目に見てもらってるだけ
世襲頑張れとか言っちゃうのはダメだろw
269名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:15:16 ID:Yw0oKzmd0


>>264
なれるよ。親の地盤とは関係ないところで
選挙にでればよいだけ。
270名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:15:29 ID:D36cjCpLO
おれはただの有権者だけど、世襲問題なんか全然問題視してないよ。
そもそもちゃんと選挙やって当選してるのにどうして世襲って事になるのかわからない。
落としたきゃ選挙行けよ。
地元だと知り合いが多いからとかなら、よっぽど何期も連続して当選してる議員を規制しろって思う。
菅とか小沢とか加藤とかさ。
小沢帝国みたいなの築いちゃってる売国議員規制しろよ。
あと比例は民意反映してないだろ。
勝てそうにないクズ議員ばっかリストアップするのはよせ。比例選挙なんかやめればいいのに
271名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:15:53 ID:wLB3n4hAP
自民党も次の次から世襲禁止とか言ってんだよ
得意のやるやる詐欺かもしれないが

これじゃ自民信者は世襲に対してどう擁護すれば分からないよな
272名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:16:56 ID:vD9IFPJw0
>>269
でもそれは言いかえれば
「お前の親は都内で会社員だったから、
都内で会社員になるの禁止な」っていうのと
同質の話なんだよな。
273名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:17:00 ID:vdtlb1u90
>>236
すまん、話がかみ合わない理由が今さらわかった。
俺が問題にしてたのは、被選挙権の公平性のことなんだ。
君が問題にしているのは、選挙権と議席数のことだね。
274名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:17:17 ID:vgA2Adc70
世襲がいると有能な人を締め出すっていうけど、有能なら圧倒的有利な世襲(笑)にも
負けないんじゃないの?
実際世襲候補に勝ってる人いるんだからさ
選ぶのは有権者、世襲批判は国民批判です。
275名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:17:18 ID:PuuZhhn4O
さすがは五世議員アホウ太郎
276名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:18:05 ID:tvI1hWKG0
>>210
いい政治家を教えてください。
277名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:18:33 ID:wLB3n4hAP
>>270
落としたくて選挙行きましたが
後援会や政治資金引き継いだ
無能世襲議員が組織票固めて勝ちましたが何か?

これだから世襲とか禁止しろと言いたい
明らかに同じ土俵で戦ってないもん世襲の連中は
278名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:18:45 ID:ZcsVcsZ7O
その前に、有権者のレベルの低さが問題
世襲が嫌ならそんな候補者落選させればいいこと

世襲制限するとか、ある意味有権者を阿保扱いしてるようなもの。
アフォには違いないがな
279名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:19:05 ID:exPjfYC50
>>269
世襲制限と言っても、ただそれだけのことなんだよな
例えば、親→秘書→息子のリレーでOK
こんな簡単なことなら今すぐにでも可能だろに

280名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:19:26 ID:Yw0oKzmd0
>>272

うん。それで問題ないよ。
国民全体の利益の前には、憲法上保証された個人の権利が侵害される事もある。
ってのはわかってるよね。
例えば、ダムを造る前の強制立ち退きとかさ。
水害が起きる、このままでは何千人も死ぬ可能性がある。
仕方ないから数十人規模の村に立ち退いて貰おう

これが政治ね。

国民全体の、選挙制度に対する利益>>>1政治家の世襲する権利
が当然成立する。
281名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:19:36 ID:iwZb0vsfO
アホだwアホ過ぎる麻生ww
ダメだわやっぱり
282名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:19:41 ID:xRq1DgL20
世襲批判してる民主党にいる議員がよい議員ではないって時点で、世襲云々いうのは意味がないw
283名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:19:47 ID:sFI4fk8R0
世襲を制限する必要はないけど小学3年生を相手に奨励することはないだろ
麻生はそういう思慮が足りないんだよな
284名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:19:52 ID:7/fQbaXX0
いいよいいよ、相続税の抜け道も残る世襲議員。
自民はこの方向でつっぱしってくれ!
ネトウヨもがんばって応援しろよ
285名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:21:03 ID:A1lArFod0
純粋培養された政治家も世の中には必要だろ
それには世襲が必要
286名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:21:43 ID:EbFsPkO6O
政治家も経験とノウハウが必要な仕事だからなあ。
むしろヘンなタレント候補や、風向きで現れただけの一期だけ議員の方が有権者にしてみれば使えない。
 
世襲かどうかよりも日本人に忠実か、それとも朝鮮人の手先なのか。

今の日本人有権者が注意深く見ているのはこれだろう。
その意味で民主党も公明党も、あまり日本人には興味が無いんだろうな。
287名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:22:09 ID:SF5jK2F7O
世襲を擁護するアホがこれだけいる
有権者にも問題って確かに当たってるな
2887月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 09:22:11 ID:8CVAYO/U0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1243935544/l50

516 :「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:dU3juad+0
8 :こいずみしんじろう:2009/01/17(土) 11:57:32 ID:CcAZv8jy0
関東学院六浦高校(偏差値40)

関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学

留年

フリーター

コネ留学で学歴ロンダ

オヤジの事務所手伝い←今ココ

衆議院議員www
       / ̄ ̄\  夜中に食うラーメンは最強だなww
      /    _ノ  \
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____  至福の時だおwww
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬   | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ  | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ  i=
| |    |   〆   /"  \ ____ /  .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
289名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:22:13 ID:Cr4vzGA00
すんません。俺は親と仲が悪くて家業を継げません
我が家代々の伝統なのですよ・・・みんな別の職に就きやがる・・・
スゲー家だよな
290名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:22:31 ID:AMxGIdm60
>>277
君の方がより無能だったか有権者に見る目がなかっただけじゃね。
有権者に見る目がないままだと、世襲禁止しても
無能なタレント議員が生まれるだけな気がするんだが。
291名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:22:43 ID:UbBSphUJ0
自民は何で世襲制限を議論したんだ
意味なくね?
292名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:22:44 ID:iwZb0vsfO
>>285
笹川くんみたいな純粋培養か?w
293名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:22:51 ID:7/fQbaXX0
この手のスレでネトウヨはわざと世襲議員と2世議員を混同してるんだろ?
それともマジレスでわからない馬鹿ばかり?
294名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:23:10 ID:/jWw7l0dP
後援会や資金を引き継がないなら世襲でもいいと思うけど
それは無理だからね
295名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:23:16 ID:exPjfYC50
>>285
親から地盤を直接引き継がなければいいので
隣の選挙区から出て当選すればOK
今の小選挙区なら当選する可能性は大きい
296r+:2009/06/10(水) 09:23:26 ID:H3mDt9u10
あいかわらず地盤と看板の世襲禁止を、議員の世襲禁止だと言い換えてる奴が多いね。

よっぽど、鞄と看板・地盤の世襲には利権があるんだね。
297名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:23:37 ID:RTcHA3/r0
>>274

資金力もなければコネクションもない。
下手に世襲候補と地盤がぶつかったら、圧力でつぶされる。
圧倒的に不利なんですが。

能力だけで、上に上がれる世界なんて
漫画の中だけだぞ。
298名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:23:46 ID:Yw0oKzmd0
>>288

俺は世襲批判派だけど小泉は批判しないよ。
理由は、小泉の息子はそろいもそろって全員が低学歴な事。
関東学院、日大、京都外国語大だったかな?

小泉の権力ならば、慶應に放り込むくらい楽勝だった筈。
でも自分の息子にはガチ受験させてるってのは立派だと思う。
299名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:24:09 ID:vw7gcMW6O
>>274
テレビによく出る文化人とか著名な人じゃないと
無理じゃない?
あと、組織的なバックアップのある人。その組織に利益誘導するのが使命な人。
300名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:24:15 ID:9PqD6uPA0
世襲制限したら、政治家は芸能人くずればかりになるだろ
301名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:24:18 ID:vD9IFPJw0
>>280
ただ、それは
「制限が全体の利益につながることが証明されている」
というコトが前提だよね。

ダムであればその計算は容易だが、
そうした数量的というか、客観的根拠があれば
話としては成立する。

つまり、世襲候補がそうでない候補に劣る
何らかの証左が必要だと思うのだが。
302名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:24:33 ID:Cr4vzGA00
世襲のいいところは人材育成コストが安いことだ
大勢の候補者に教育を施し、試験を潜り抜けて地位に就く
それには大金がかかる
3037月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 09:24:38 ID:8CVAYO/U0
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
                          /:::::::::/'ヽ.::::::::::::::::::::::::::::7/:__::::::ヽ
                      /::::::/  ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
                     ,⊥/   /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }    `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、         ̄`  .ィテ>''   `ーニ彡′
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ         {  ,′
               /::::::\   /     /         ,    |/
そして、池田大作は大阪市に続き名古屋でも負けた。
http://www.nicovideo.jp/watch/nl6418573 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分 http://ex-iinkai.com/news/
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会) 
http://www.nikkan-giren.jp/product3.html 委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
304麻生愚J!:2009/06/10(水) 09:25:11 ID:15HgBzf20
世襲なんてあんまり問題視してなかったのに、わざわざ党内論争にしてポシャらせw
やっぱり自民は何でも後ろ向きのマイナスイメージが出てたところでこの綺麗なオウンゴールw
野球でいえばノーアウト1,3塁でショートゴロのWプレーに。それを見た3塁走者の麻生選手
チェンジになったと誤解して塁を離れてタッチアウトってところか?w
305名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:26:18 ID:exPjfYC50
>>298
それから息子を世襲議員にさせるなよ
むしろ小泉は子供に興味なかったんじゃね
306名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:26:27 ID:PZNjZEA30
もう喋るのやめたら?
何言ってもマイナスになってるよ
307名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:26:41 ID:AUdlmKU+0
将来の夢で「お父さんのような職人になる!」とか「あとをついで医者になる!」とか
そういうのとかわらないし・・・

都会に住んでるやつにはわからないだろうけど
田舎の有権者からしたら
国に出す自分達の地域の代表であって
別の地域から立候補させろよってのは間違いだろ
誰でもいいわけじゃなく選ぶのは有権者なんだから

比例代表の議席を少なくするか又は廃止にするべき
308名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:27:33 ID:ek5XXqXo0
世襲批判してるマスゴミ業界も異常な世襲率
3097月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 09:27:38 ID:8CVAYO/U0



「小泉純一郎 200万円 ナインティナインのオールナイトニッポン!」

サンデープロジェクト 激論!医薬品のネット販売規制
http://www.youtube.com/watch?v=UxwwFst4Zfo&hl=ja http://www.youtube.com/watch?v=o8LqpQmkDRg&hl=ja
薬剤師連盟からわずか3年で14億円の献金→医薬品の通販規制wwwww
 ■自民党関係 約9億円(1)所属議員(62人)
藤井基之 3億2490万円 (前参議院議員。2007年に落選)常田たかよし 8600万円 (前参議院議員。2007年に落選)
松本純 5650万円渡嘉敷奈緒美 2890万円丹羽雄哉 2860万円木村義雄 1300万円津島雄二 1220万円麻生太郎 800万円
伊吹文明 790万円山崎拓 720万円田村憲久 606万円橋本龍太郎(死去)600万円金田勝年 586万円 (前参議院議員、2007年に落選)
町村信孝 542万円 森喜朗 530万円 尾辻秀久 500万円阿部正俊(現在は引退)500万円 青木幹雄 500万円
鈴木俊一 460万円 川崎二郎 206万円 小泉純一郎 200万円古賀誠 190万円 安倍晋三 180万円 額賀福志郎 180万円
高村正彦 168万円 自見庄三郎 156万円 中川秀直 142万円久間章生 100万円 中山太郎 100万円 堀内光雄 100万円
http://event.rakuten.co.jp/medicine/net_signature/kenkin/
上記の金額は5月3日(水)のサンデープロジェクト(テレビ朝日系列)において 弊社、
三木谷が衆議院議員の鴨下一郎氏(前厚生労働副大臣)と医薬品の通販規制について討論した際
に視聴者の皆様にお伝えしたものです。
その14.3億円が誰の手に渡っているのか、ということを明らかに致します。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1222660847/l50
310名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:27:58 ID:Yw0oKzmd0
世襲が何故危険か?

選挙が始まりました〜
投票者が100人います。
この中から51人が投票してくれれば当選です。

やった!見事51人の票を得ました。
しかし、その51人も1枚岩ではありません。自民や民主の中にも派閥があるのと同じです。
色々分裂しています。なので51人のうち26人を自分押さえれば勝ちなわけです。

それを繰り返せばごく少数の勝ちで全体の100を支配する事が可能になります。
これが怖い。世襲になるとがっちりとした票田ができちゃってるので
なかなか少数支配を覆せないのですよ。
311名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:27:58 ID:k5IMKWyS0
【2012年に起こりそうな世界その4】
【〜2012年〜】
1)総選挙の後、巨大与党(民主+自民)の誕生。(大政翼賛会の復活。)
 日本国憲法の改訂。(自衛隊の国軍化、懲兵制度の復活、海外へ出兵可能とする。)
2)在日アメリカ軍の撤退。(アメリカ合衆国の国内事情の可能性が高い。)
3)景気回復の打開策として、弱小諸国への武力介入。(東南アジア、朝鮮半島など)
4)日米安保の放棄。国連からの撤退。中国、ロシアとの武力衝突。
5)全く利用価値もなく民主主義国家でもない日本国に対して、国連から経済制裁、武力制裁が安全保障理事会
によって決議される。
6)アメリカ合衆国も2012年は、大統領選挙の前年を口実に、日本国寄りの政策は行わない。
7)日本国に対する国連軍による徹底的な総攻撃の開始。首都圏を重点的に攻撃。
8)植民地後の姿。
 自治政府が必要としない人間に対する制裁。
 対象:現在の権力者、サービス業に従事する人間、現点での高校生以上の学生。
 a)上記に該当する女性へのレイプ。
 b)上記に該当する人物の、資産の強奪。
 c)上記に該当する人物は、自治政府軍による非裁判のままの公開処刑。
8)昭和20年に戦勝国が、マッカーサー元帥を使って昭和天皇に託した日本国憲法の真の意図:
日本人は必ずこの憲法で、愚民化するので予言の年の2012年に容易に、合衆国とソ連邦(現:ロシア共和国)が分割統治開始が可能である。
根拠:日中戦争勃発1937年(丑年)、1941年太平洋戦争/日朝紛争勃発?2009年(丑年)、2012年 ?
日本国民は、昭和20年8月15日に昭和天皇陛下お一人の力によって、救われてた哀れな平民である事を認識しましょう。
理由:大日本帝国憲法に国家元首は天皇と明記されていたため、それ以外の日本人とマッカーサー元帥は交渉する必要がなかったため。

私は【大阪府枚方市で起きた小規模な足利事件的な冤罪事件その*】などの情報提供者。
私に与えられる役割:植民地後の日本国の代理総督。(すでに諸外国の首脳共同様に、コンタクトを取っているため。)
312名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:28:03 ID:8h9Vyocg0
比例代表はいらん。
313名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:28:16 ID:UbBSphUJ0
世襲かどうかじゃなくてバカ議員とか
タレント議員を制限したほうがいい
314名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:29:04 ID:vw7gcMW6O
>>307
新潟の人?
角栄サマサマだよね?
315名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:29:22 ID:vgA2Adc70
>>299
地元の地域の人たちに信頼されていて、政治に関わる前からいろんな
公的活動をしていて、なおかつ、多くの人から応援される人物であれば
選挙には勝てるわけで。
実際議員を無能だ無能だ!って上から目線の人は、完璧な人格者を
求めてるんだろ、だったらどんな不利な状況からも勝ちあがってくる人間が
本当に有能な人間だよw
316名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:29:25 ID:EmG1wh9r0
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20090609-00000221-jij-pol

ヤフーでこのスレと同じ記事では何故かネット世論と正反対の意見ばかり
しかもコメントを書こうとしてはじかれる人も多い

・世襲立候補なんて選挙民の判断に任せればいいのに
・日本人から選挙権を奪って外国人には参政権を与えたいとは
 日本人なら誰でも政治家に立候補できる筈
・世襲ではないと思われる中国では賄賂ばんばんで腐敗しまくり
・貴族の国イギリスの政治家と、アメリカの政治学者があざ笑っておりましたな。
 世襲制限は民主主義の自殺と
・世襲に反対の有権者は世襲議員に投票しなければよいだけのこと
 親が議員だからと言って憲法で保障された権利を制限するのはおかしい
・世襲制限付けろって言う方が有権者をバカにしてる

といった意見が削除の嵐
助けてアンパンマーン
317名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:29:34 ID:SF5jK2F7O
>>301
現状がその証左だろうが
世襲最多の自民党が与党で
世襲の総理が4代続き
日本は沈没しかけてるぞ
318名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:29:50 ID:AMxGIdm60
世襲制限って、
有名な方が有利になって不公平だから
甲子園出場校の選手はプロになれないようにしよう
って言ってるのと同じような気がするんだが。
319名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:30:48 ID:4ETSJjQoO
牛が立てたスレに歓喜を上げる朝鮮人w
320名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:30:49 ID:ofYhqITX0
>「跡継ぐってのはいい息子なんだって。『選ぶのは有権者だ』」

その通りだと思います。
そんなに世襲が嫌でピーピー大騒ぎするなら
世襲議員に一票入れなきゃいいだけのこと。
こればっかりはどんな言い訳も出来ない。
321名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:31:38 ID:ekmE6AaVO
はいはい、丑スレw
322名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:32:46 ID:Hc+27ivr0
世襲制限はやってもいくらでも抜け道を作ってくるからな。
但し小選挙区の場合新人が当選できる確立は格段に低くなりますね、
そして世襲の弊害が今の自民党ですね、問題解決能力皆無、本当に
日本が侵略されてしまう、せめて首相公選制は導入すべき。
323名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:32:53 ID:UbBSphUJ0
世襲制限を批判してるやつは
政治資金管理団体の
課税なしでの承継も賛成なのか?
324名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:33:39 ID:Yw0oKzmd0
>>301

証明されているよ。もう書いたけど。>>259ね。

歴史上長く続いた王朝は例外なく全部腐った。
日本でみても徳川幕府でも、15人の将軍のうち
後半ほど暗君がでてきている。

つまり確率論になるけど、長期の王朝の中で
たまたま名君がでてくる確率よりも腐る確率のほうが
圧倒的に高いわけ。

1つの地盤を長く支配するって事は、そういう事。
325名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:33:41 ID:vD9IFPJw0
>>317
現状だけでは証左にならないぞ?

「仮に制限を行ったらどうだったか」の検証があり、
それで比較検討してはじめて有効性が確認される。

仮にその程度が証左だと言えるのであれば、
「世襲候補がいない政党が、かなり長い期間にわたって
政権を獲得できずにいた事実」とか
「その党の代表が何代にも渡って任期を全うしておらず、
その割合が与党より直近で高い」
というのも証左に出来てしまう。
326名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:34:05 ID:rG7eLejMO
麻生の息子が都議選候補者で小3なのかと思ったじゃねぇか
327名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:34:16 ID:m7HQzwgv0
要するに世襲が問題なのでなくて無能だと思える議員が
たくさんいるのが問題なのだろう。
そして根幹的にいえば無能な議員(=世襲議員の場合も
あるだろう)が立候補し、それを選挙でふるいにかけら
れない状況が気に入らないと。

仮に世襲議員を制度として無くしたとしよう。
しかし無能な人間を選ぶ奴らは何も変わらない。
議員を選出する政党も票を投じる有権者もだ。

そのうち民主主義も否定しだすんだろうな。
よりいい制度が見つかっているといいね。
328名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:34:29 ID:xRq1DgL20
>>317
世襲批判してる民主党は日本そっちのけでこんなことしようとしてるんだけど、どうする?

民主党は韓国に賠償したくてしたくて仕方ないらしいw
日本を自ら悪に仕立て上げてまでね

国家間ではもう問題にしないとの誓約が出来たのに、韓国から民主党への直接の要請によって
国内から声を上げさせると言う工作に荷担する民主党

【政治】 「国は従軍慰安婦の責任認め、公式に謝罪せよ」…福岡市議会、意見書可決★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238056575/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2009/03/26(木) 17:36:15 ID:???0
★従軍慰安婦問題:福岡市議会、意見書可決 /福岡

・福岡市議会は25日、旧日本軍の従軍慰安婦問題に誠実に対応するよう国に求める意見書案を可決した。
 慰安婦問題をめぐって地方議会から国への意見書提出は08年以降、兵庫県宝塚市(08年3月)、
 東京都清瀬市(同年6月)、札幌市(同年11月)がある。
 平和・人権問題に取り組む市民団体などの要請を受け、社民・市政など2会派が作成した文書案がベース。
 これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
 被害者出席のもと、国会で公聴会を開くことや、政府は慰安婦問題の責任を認め、公的に謝罪すること
 などを求めている。一方で、議員間で見解の相違がある「歴史教育を通じてこの問題を国民の記憶に
 とどめること」などの項目は盛り込まれなかった。
 提案会派の一つ、社民・市政の池田良子議員は「被害者の訃報が相次ぐ中、被害者の尊厳回復と
 経済的支援ができる時間は限られている」と話している。
 http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090326ddlk40040354000c.html

>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。

これは日本には全くメリットがなく、はっきりと意図的な売国である
329名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:34:47 ID:vw7gcMW6O
>>315
汚職まみれのダーティーな人になるね。

事業などで抜きん出て成功した人、昔からの資産家などが、
ボランティアな気持ちで
議員になるのが一番いいと思う。

名声と金儲けのために議員になるような人は
ガツガツしていて、結局利権団体の言いなりになる。
330名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:34:53 ID:D36cjCpLO
>277 は選挙で勝てないから強い対立候補を規制しろとW

煽りじゃなくて、それむしろ子供世代より親世代のもんだいだろ。
長く同じところでやってるから支持基盤できて歪むわけで。
議員は連続同一選挙区での立候補5期は禁止、連続議員就任は2期まで、2期終わったら5年は立候補禁止。
3身等まで親族ということで同一人物とみなして任期に関する立候補制限を共有する。

これくらいはしろよw
331名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:35:22 ID:ybDeYnUm0
印象の斜め上を行く馬鹿っぷり
332名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:35:49 ID:AUdlmKU+0
小さい子供の頃から親の職業みてノウハウをつかんでくる人と
小泉チルドレンのように新人で受かった人と
どっちが地域のために使えそうな人間か選ぶとしたら

有権者としてはノウハウのわかる世襲のほうが少しは安心して任せられると思うなぁ
333名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:35:57 ID:ofYhqITX0
世襲制限が、「生まれで公民権が制限される」という民主国家では
一番やってはいかん議論を必死でやってると言うことに
気づかないマスゴミと政治家。

もうアホかと。
334名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:36:20 ID:wLB3n4hAP
まともな有権者がいくらまともな判断しても
世襲議員が引き継いだ地盤、看板、鞄で当選しちゃうから問題視されてるんだよ
既得利権の世襲による政治腐敗だな
世襲ではない新人が同じ土俵で勝負出来ないのはおかしいってこと

それが問題視されているからこそ
自民党ですら世襲制限に動き出してるんだよ
迷走した挙句に先送りとかグダグダだが
335名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:37:12 ID:xRq1DgL20
世襲批判だけでは支持が足りなくて、韓国の世話になってるって言わされてるんだけどどうする?


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
336名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:37:18 ID:vD9IFPJw0
>>324
証左にならないでしょ。

結果としての世襲を比較しているだけで、
「民意を反映したか?」という重要な点が抜け落ちている。

証明したいのであれば、
「血縁関係にある者が選挙の洗礼を経て連続して首長になった」
という例とそうではない例を比較して
「財政の健全度合い」「政治に対する満足度」「所得の伸び率」「失業率の推移」
等々、ある程度比較可能な数字を挙げなければなるまい。
337名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:37:19 ID:yAzUZk/e0
他人の心配をしてる場合かw
338名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:37:34 ID:UbBSphUJ0
>>333
世襲制限は民主国家のイギリスでもやってるだろw
339名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:38:21 ID:7/fQbaXX0
>>323
世襲賛成派がその問題にレスしたのをまだ見たことは無い
340名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:38:37 ID:exPjfYC50
とりあえず、自民党は小泉の息子が横須賀から出馬しても公認しないことだ
ついでに対立候補も立てろ
それだけで世襲問題で民主党が何も言えなくなる
341名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:39:07 ID:1tjVGa6/0
いいのよ、これくらい許してあげなさい。
こういう人が総理せないかん時期もありまんがな。
他に今の時期「私ならやれます。」などという人なんかおりますかいな。
今の時期誰がやったってどうせ討ち死にですよ。
神経がいくらか抜けておる人くらいでちょうどよろし!
342名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:40:16 ID:Yw0oKzmd0
>>336

いや「結果としての」が一番大事なんだからw 政治って。
極端な話、小学生が総理大臣になっても「結果として」
良い政治が出来るのなら別にそれでも問題ない。

で、現実「結果として」長期的に権力の座にいたものは
例外なく腐敗してきているんだから、それをなんとか
する方向に調整するのが自然でしょ?

それに君の言う所得の伸び率や失業率の推移をだした場合
まず間違いなく世襲は否定されるよ? だってずっと右肩下がりなんだからw
343名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:40:24 ID:vD9IFPJw0
>>339
そもそも「世襲賛成派」というのが厄介な言葉だが、
その点については相続税と同列に扱うべきと思うよ。

結果としての世襲制限とは違うわけだからな。
344名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:40:34 ID:7f34xxf80
日本ちんぽつの発生源==痔民党
345名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:40:50 ID:ofYhqITX0
>>338
イギリスが民主国家?
貴族院があるような国と、一緒にするなよww
346名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:41:03 ID:TEQY2UmbO
規制する必要ないよ
選ぶのは国民。
347名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:41:11 ID:3w3KwbgeO
>>332
献金と口利きってノウハウなんですか?
348名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:41:19 ID:vdtlb1u90
>>333
世襲制限と被選挙権制限の区別がつかんの?
公職につくのに地盤を継ぐなってこと。政治資金は個人の財産じゃねーのよ。
349名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:41:56 ID:NToNUAcH0
普段税金やら児童ポルノなどで仲良しの国の例を持ち出すくせに
世襲に関しては自民はそれをスルーだしな。
エロゲの規制も一緒だろ。選ぶのは有権者だというのなら
問題があるとしたらやる側だし、嫌なら見なければいいだけ。
350名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:42:23 ID:QXV3wwrPO
>>334
民主主義を、少しでいいから理解しろ。
351名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:42:36 ID:uw1qI4MK0
「おまえが跡継ぐのか。
世襲頑張れ。親の跡継いで悪いことは何もない」と世襲を奨励

世襲に議論があるにせよ、子供が一言も後を継ぐと言ってないのに、
麻生自ら「世襲で後を継げ」と言っちゃったらまずいでしょ。
これじゃ世襲を反対していない層まで敵に回すよ。
352名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:43:13 ID:SF5jK2F7O
>>336
戦後からに比べてここしばらく世襲の議員・総理が増えてるが
「財政の健全度合い」「所得の伸び率」「失業率の推移」
いずれも悪化している 回復への手立ても見えない
「満足度」は抽象的だし人によるので何とも
353名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:43:15 ID:ofYhqITX0
>>348
制限を付けてる時点で公民権が制限受けてるのと同じだろw
354名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:43:18 ID:vD9IFPJw0
>>342
いや、仮に「徳川将軍が選挙の政令を受けていたら」を考えたら
まずまず家定は落第だろ?

したがって、「結果が違っていた」と濃厚に考えられるので、
徳川と比較するのは間違いだって話になる。
だから、「結果として世襲になったから」というだけでは
話にならないというコトだ。

この話を野球選手に転用すれば
「たとえ三割を打つバッターであっても、同じリーグに行ってはいけない。
なぜなら世襲だから」
という話も可能であり、
形だけ親のあとを継いだから駄目、というのは危険な話だというのが分かる。
355名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:43:34 ID:VEvZcgk10
自民の世襲制限「骨抜き」 「厳正な選抜」経れば公認へ
http://www.asahi.com/politics/update/0605/TKY200906050338.html
> 国会議員の世襲問題を議論していた自民党改革実行本部は5日の総会で、
>武部勤本部長が麻生首相への答申案を示し了承された。「世襲制限」の
>適用時期を明記しないだけでなく、「厳正な選抜」を経れば世襲議員も
>公認するとしている。同一選挙区からの世襲候補の出馬も可能となるため、
>「世襲制限」は骨抜きになった格好だ。
> 答申案は10日までに首相に提出する。
> 同党では、政権公約(マニフェスト)に世襲制限を盛り込む考え。党執行部は
>改革実行本部の答申もたたき台に議論を進めるが、「改革後退」との
>世論の批判を受けるのは必至で、執行部内でも「こんな案で選挙戦をやれるわけが
>ない」との見方もある。
> この日了承された答申案では、世襲候補について「オープンプロセス
>(公開手続き)による厳正なスクリーニング(選抜)を公認の条件」にすると明記。
>同本部は公募や予備選などを想定しているというが、答申案では「条件」については
>具体的に言及していない。党内からは「どうひっくり返してみても世襲候補を制限すると
>読めない。世襲候補を認めると書いてあるのと同じだ」(小野次郎衆院議員)との
>批判が出ている。

【産経】世襲制限見送り、改革やる気のなさ見せただけ 「西松違法献金を制度問題に摩り替えた」と民主批判するでは責務果たしてない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244445151/l50
356名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:44:35 ID:PZNjZEA30
民主主義とか偉そうに言うけど世襲議員が票集めるのは地元へのばらまきによる拝金主義のせいじゃね?
357名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:44:53 ID:yMGzHpST0
その通り。親の仕事に憧れるのはごく自然,健全な姿。
それは仕事に関係ない。

民主党には、素人ばかりが通りやすくする意図があるんでしょ
358名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:44:56 ID:DyWkA454O
麻生バカじゃねーの。かっこつけすぎ。
359名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:44:58 ID:EbFsPkO6O
>>297
本当に冷徹に候補者を分析できる有権者には鞄・地盤・看板は通用しないよ。
落選してもいいからこれだけは日本人有権者にキチンと訴えたいって言葉を持っているかどうか。
森元総理や福駄元総理なんか、これが無かったから総理の座を降りざるを得なかったようなもの。

本来 日本人有権者が責任もって選別しなきゃいけない問題を、世襲のせいにするのは安易な責任転嫁。
これではいつまで経っても売国議員を国政の場から追放できない。
360名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:45:20 ID:3+C4Wxrx0
これは国家予算の浪費に続く
政治に対する信頼を失墜させる
麻生による焦土作戦第2弾なのか?
361名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:45:22 ID:xRq1DgL20
>>323
その資金のかわりにキムチが資金をねじ込んできたらどうする?
世襲批判してかわりに出てきたのがキムチ奴隷だったら悲しいじゃない?

優秀な保守だがなくなく民主からでたはずの人たちが民主の売国宣言に何もいえないのは
こういう負い目ができちゃったからでは?
362名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:45:29 ID:Yw0oKzmd0
>>354

よくわからん。選挙があったら、当然ながら徳川家以外の人間も
将軍になる可能性があるわけで、徳川家の人間だけみても
意味ないと思うけど?
同時代を調べれば、政治家として高い評価を得ていた家臣は
たくさんいるんだし。
363名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:45:31 ID:vD9IFPJw0
>>352
いや、悪化しているのはいいんだけど、
悪化している中でも
その度合いに違いがあれば
より有利なほうが選択されるべきでしょ?

「うちは世襲じゃなかったので、他よりは悪くはないです」
という誰の目にも疑いのない証左があれば
それを示したほうが、示さないよりはいいんじゃない?って話。
3647月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 09:45:31 ID:8CVAYO/U0
天皇皇后両陛下の邪魔をする金大中 http://www.youtube.com/watch?v=sHp94dQqEL0
日本の新聞は、朝日新聞を読んでいるという。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E5%A4%A7%E4%B8%AD
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
【調査】田母神氏発言に共感できる?→YES61% 自衛隊の存在を憲法に明記すべき?YES80%…テレ朝「朝まで生テレビ」
       /          `ー 、/ィ´/  !    ト、   ヽ  ヽ ∧  
      /   、    , ィ'_´,.ィ´  ヽ:::.ヽ //,.乂=く  ヽ ヽ ̄7ヽl ! l l∧  韓国は『愛の国、美の国、文の国』対する日本は『略奪、暴行、殺戮』
    { :.   ヾ、-、/__,.ノ〉  r 、_l::::::!/ ′ ヽ `ー-`ヽヽ/ j∧ l !l i  って言ってるゴミみたいなのが与党にいる。その自分を
    ∧ :::.  .::::〉'` __  ̄´   ` ーl::::!j  ,,==ミ、   ,z=ミ、 l |// | 「庶民の王者」って言ってるバカは公明党の支持母体、創…(ング
   / ∧:::: |.::::/ -r'てハ`     ,z=、 !/∧ ″    ,      ゙ jィ∧ l l
.  / / />!:::l  ´ !:っ'ソ    lし! |,イヘ| / / / ,. ‐- ァ / / / レイ!イ/
  / ,'  ,' ! ヘヽ{   ´ ̄     、ヒリ レハ|!l   /-‐ ̄ 二ニヽ /_ノ川
. /     ヽ 'ー  / / /     ′//!ノ |/lヽ、/    -―= くイ l l ∧!
/       `Tヽ_    ,〜 -‐ァ /    レ'/     -‐ , ‐´l ,イ/
       .:::/   ヽ、 `ー‐ '´/     r'‐ 、  ,. -‐'´「/ハ/レ/
     .::/ /       ヽ‐- ´|   , ‐- / ̄ヽヽ,イ   ,.-┴r‐r,‐-- 、
    .:::/ !  _    ヽ_:::::::l  /  /    ヽ〉7 l ヌ / //  / ヽ
http://www.asyura.com/0510/asia3/msg/414.html
ネットゲリラ: ネット評論家ひろゆき:http://shadow-city.blogzine.jp/net/2008/12/post_d4ec.html#comment-20204676
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/torix/20070108/20070108183235.jpg
365名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:45:48 ID:eXE6bHZZ0
>>1
麻生は相変わらず斜め上をいくな
366名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:46:50 ID:0AC3JS4D0
政党政治の否定だと言うことすら分からないDQNだな
367名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:46:58 ID:QXV3wwrPO
>>339
政治団体使った、相続税逃れが問題なだけだろ。
世襲そのものには、何ら問題無い。
判断は、有権者に任せればいいだけ。
368名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:47:27 ID:cKW74BYH0
政治って何を継ぐ必要があるんだ?

先祖代々に伝わる
政治に必要不可欠な技術とかあるのか?
369名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:47:50 ID:ZkaxAw5ZP
>>353
党の内規だろ。嫌なら無所属で出ればいい。

>>361
じゃあ、そのキムチ奴隷がその後延々と世襲していくのも認めるのか?
370名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:48:00 ID:exPjfYC50
>>356
小選挙区になって、利権誘導色が強くなってるしな
そもそも世襲制限なんて実に簡単な話だ
あっという間にできる

そんなことより議員の数を半分に減らして
バカが議員になれないようにした方がいい

371名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:48:04 ID:vD9IFPJw0
>>362
ん?
君は話を理解できているかな?

徳川は「制度として世襲のみと決まっている」
選挙による世襲は「世襲以外の人が当選する可能性もあり、選挙の洗礼を受ける」
という違いがあるわな。

だから、世襲制限をしないこと自体と制度としての世襲を同列に考えるべきではない
って言っているだけだよ。
372名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:48:19 ID:PZNjZEA30
>>368
373名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:48:35 ID:VEvZcgk10
民主党:【常任幹事会】国会議員の世襲制限を正式決定 2009/06/09
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16180
> 常任幹事会は9日、4月27日開催の「政治改革推進本部総会」での決定を踏まえて、
>国政選挙立候補者の党公認の選定の規準として、いわゆる「世襲制限」に関し、
>下記のとおりとすることを正式に確認した。

>記
>1 民主党現職国会議員の配偶者および3親等以内の親族(直系、傍系の血族および姻族)が、
>当該現職国会議員の引退、転出等に際して、その直後の選挙において議席を連続して引き継ぐために、
>同一選挙区(衆議院の小選挙区・比例区(単独)、参議院の選挙区・比例代表のそれぞれの
>同一選挙区)から立候補しようとする場合、党はこの親族を公認しない。
>2 前項については、次期第45回衆院総選挙から適用することとし、今後の国政選挙候補者擁立の際の
>選定規準とする。
374名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:49:01 ID:m7HQzwgv0
>>356
金に目がくらんで票を投じるような奴は間違っているからちっとは反省して
向上しろというのが民主主義が求めているもの。
今されているのはそういう人達はスルーして、世襲するのが悪い。だからな。
>>323のような話なら納得できるが、このスレみるだけでもそれだけでないのは
明らかだろ。マスゴミなんて言うに及ばず。
375名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:49:50 ID:SF5jK2F7O
>>363
あんたの理屈をキチンと通すためには
一度世襲を制限してみる必要があるな
世襲OKでしばらく来たんだから15年くらいはいいだろ?

悪化の度合い…頭が悪過ぎて話にならんね
政府与党が経済に関して無為無策なのは
高校生でもちょっと勉強すれば分かることだ
376名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:50:25 ID:Yw0oKzmd0
>>371

分かってないよ。君が何を言いたいのかさっぱりだ。
377名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:50:45 ID:AUdlmKU+0
>>347
悪い事もノウハウの一種だろ これがやってはいけない事と理解して育つやつもいれば
献金や口利きや選挙違反を なんのためらいも無くやる初心者だっているだろう

良い面も悪い面も、小さい頃から見て育つほうが安心して任せられると思うけどな

378名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:51:00 ID:WsgaL0pgO
とことんまで空気の読めない奴だな。
379名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:51:43 ID:IpBpikeq0
昔からの老舗の中には、実の子が暗愚だとわかれば外に出し、
かわりに優秀な人を養子に迎えて家を守り、長らくの繁栄をもたらしたところもあるという。

国とは日本人にとっての家であり、それが暗愚な人間によって支配されていい筈がない。
地盤や資金は受け継ぐことができても、人間の能力をコピーすることは不可能である。

能力をもって指導者を選ぶことこそ望ましく、血統を理由に受け継ぐことなど言語道断だ。
子供も政治家を目指すこと自体に問題はないが、能力をもって選ばれる世の中であって欲しい。
どんなに暗愚な人材でも運営できるほど国家というものが易いものならば、何も言うことはないが・・・。
3807月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 09:51:55 ID:8CVAYO/U0







「小渕優子が無税で手にした1億2千万円」で検索してください。
「日本道路興運 小渕優子」でも検索してみてください。
さらに「小渕成康 小渕優子」でも検索して北斗の拳のケンシロウみたいになってください。











381名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:52:00 ID:vw7gcMW6O
>>342
現時点の状況を見れば
自民党を引きずり下ろせば正常化する、とまで言えない。
より大きな賭けになってしまう。それが問題。

民主党は、
過去の自民党分裂の原因である、
金権政治の大元だった小沢が権力を握り、
なおかつ、売国気質の議員多数、
票集めのために人気取り政策を口にしているが、
気にしているのは政局だけ。
弊害が大きそうだ。
382名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:53:25 ID:vD9IFPJw0
>>375
実験という意味で、一部地域でのみやってみるのはいいかもな。
ただ、その計測自体が難しいから要注意だが。

無為無策なのは俺も同感だが、
「じゃあ世襲制限をしてたら、そうではなかったか?」を考えると
少なくともその主張に客観的根拠があるとはいえないわな。

「俺がそう思うだけ」というのであれば
それはそれで自由だけど。
383名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:53:26 ID:QXV3wwrPO
現状、世襲じゃない議員に、
碌なのが居ないのも事実。
相続税の問題だけクリアするだけで充分。
384名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:53:46 ID:VEvZcgk10
衆議院インターネット審議中継
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=39791
予算委員会 2009年5月8日 (金)
細野豪志(民主党・無所属クラブ)

“国会騒然”世襲制限に怯える172人「全リスト」 自民最多127人
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009050844_all.html
> 夕刊フジの調べでは、衆院議員480人(欠員2)のうち、国会議員や地方議員の経験がある
>祖父・祖母や父母(義理・養子先含む)を持つ議員は172人、全体の35%を占める。
>政党別では最も多いのが自民127人。民主31人、公明4人、共産3人、国民新3人、
>改革クラブ1人−の順で、無所属は3人だった。

世襲と指摘されている衆院議員 自民党
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009050844_1.html
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009050844_2.html
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009050844_3.html
世襲と指摘されている衆院議員 公明党、改革クラブ、民主党、共産党、国民新党、無所属
http://www.zakzak.co.jp/top/200905/t2009050844_4.html

【政治】「世襲制限」に怯える国会議員172人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241771583/

「世襲」133人 次期総選挙立候補予定、自民は33%
http://www.asahi.com/politics/update/0509/TKY200905080416.html
>民主党では立候補予定者の8%だったのに対し、自民党は33%と約4倍。
> 一方、現職衆院議員を調べると、世襲の割合はより高くなり、478人のうち119人で25%。
>自民では現職の33%にあたる101人、民主は12%にあたる13人が世襲だ。
>閣僚ではさらに割合が高く、麻生首相を含めた17人(自民16人、公明1人)のうち10人と
>約6割に及ぶ。民主党「次の内閣」の閣僚20人では、世襲は小沢代表だけだった。
385名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:54:16 ID:vdtlb1u90
>>367
>政治団体使った、相続税逃れが問題なだけだろ。

それが「世襲そのもの」だろ。
親のコネもカネ使わず政治家になるのは、世襲とは言わない。大いに結構。
386名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:54:22 ID:Yw0oKzmd0
世襲反対の理由をまとめてみようか

1 長期的にその地域を一族が支配続けるような場合、権力者は必ず腐敗する。
これは歴史が証明しているので否定不可能。

2 民主主義システムというのは人類が作り出した政治形態だがこれは
  別に完全なシステムではない。地盤を押さえ場場合少数による全体支配が
 可能になってしまう

3 民主主義システムである以上、国民のより多くが選挙だけでなく
  国政に参加できる開かれたシステムべあるべき。世襲以外の
  一般人でもより多く選挙に参加できるようになるほうがいい。
387名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:55:30 ID:EN1pZba70
麻生自ら世襲問題を争点化したがっているようだな。
388名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:55:45 ID:xRq1DgL20
>>369
> じゃあ、そのキムチ奴隷がその後延々と世襲していくのも認めるのか?
世襲制限したらそれが防げると思うか?
キムチによらない基盤を持ってる人を出馬できなくしたら、あとはどんどん自分たちが
操りやすい奴に乗り換えてくだけでいいだろう
389名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:56:39 ID:vw7gcMW6O
世襲で落選した人はどれだけいるんだろうか?
390名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:57:27 ID:PZNjZEA30
>>387
してもいいけど自民党にダメージ増やすだけだな
391名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:57:29 ID:21MWLtV60
世襲という言葉自体が不適切

親子議員を認めるかどうかを選択するのは有権者
たまたま息子が親の地盤を引き継いで当選したとしても
それは【有権者の意思による結果】

公認 = 当選  じゃありません どこぞの国じゃあるまいし
392名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:57:38 ID:m7HQzwgv0
>>375
現状は借金がふくれあがっているのは確かだからね。
ただ高校生でもわかることにも関わらず
・有権者が政権政党を大きくは変えなかった
・一度変わったがすぐに戻った
ということを忘れてはいけないし、
最終的にはその責任を有権者が負う。
問題は別の所にあるとおもうのが自然だと思うけど。
393名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:57:49 ID:fJQaHDjN0
>>356
世襲じゃなくても支援者、団体に利益誘導するのは当たり前だからね。
394名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:57:50 ID:C26xK6ji0
世襲最高!
貧乏人の子供は死ねってことです。
395名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:58:18 ID:EbFsPkO6O
>>361
まさに仰るとおり。

汚沢があれだけ滅茶苦茶イメージの悪い事になりながら民主党議員の大量造反が起きないのは、大なり小なり汚沢ルートのキムチマネーで所属議員全体が汚染されきっている何よりの証拠だろう。

実質 次回の衆院選は【日本人有権者 vs 反日マスゴミ・潜日朝鮮人連合軍】の内戦と見る。

よほどの情報弱者でない限り、民主党の主張する争点など全くとるに足りない問題だよ。
396名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:58:46 ID:4Zcw0K710
こいついい加減うざいマジで
397名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:59:10 ID:xRq1DgL20
>>393
それの典型的な例がこれだよね。結局世襲なんか関係ない

民主党は韓国に賠償したくてしたくて仕方ないらしいw
日本を自ら悪に仕立て上げてまでね

国家間ではもう問題にしないとの誓約が出来たのに、韓国から民主党への直接の要請によって
国内から声を上げさせると言う工作に荷担する民主党

【政治】 「国は従軍慰安婦の責任認め、公式に謝罪せよ」…福岡市議会、意見書可決★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238056575/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2009/03/26(木) 17:36:15 ID:???0
★従軍慰安婦問題:福岡市議会、意見書可決 /福岡

・福岡市議会は25日、旧日本軍の従軍慰安婦問題に誠実に対応するよう国に求める意見書案を可決した。
 慰安婦問題をめぐって地方議会から国への意見書提出は08年以降、兵庫県宝塚市(08年3月)、
 東京都清瀬市(同年6月)、札幌市(同年11月)がある。
 平和・人権問題に取り組む市民団体などの要請を受け、社民・市政など2会派が作成した文書案がベース。
 これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
 被害者出席のもと、国会で公聴会を開くことや、政府は慰安婦問題の責任を認め、公的に謝罪すること
 などを求めている。一方で、議員間で見解の相違がある「歴史教育を通じてこの問題を国民の記憶に
 とどめること」などの項目は盛り込まれなかった。
 提案会派の一つ、社民・市政の池田良子議員は「被害者の訃報が相次ぐ中、被害者の尊厳回復と
 経済的支援ができる時間は限られている」と話している。
 http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090326ddlk40040354000c.html

>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。

これは日本には全くメリットがなく、はっきりと意図的な売国である
398名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:59:12 ID:JKXIs07x0
世襲をやめない気だけは満々だな
399名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:59:20 ID:WitjO/dgO
>>383
まともな人間は、世襲が有利に働く場所にわざわざ首突っ込まないでしょ

本来の意味での民主主義、選挙に近づけるためにも
なんらかの制限は欲しいところ

このまま百五十年とか過ぎたら貴族と平民みたいになるぞ
400名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 09:59:27 ID:8tZHBOPo0
安倍さんや麻生さんを考えると「世襲でも問題なし」と思えるが、一方で、後藤田正純や小渕優子を考えると「世襲なんか止めちまえ」と思える。
401名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:00:09 ID:hzAFHq2O0
アホGJ!!
ますますミンス有利だなwwwww
統一カルト工作員涙目wwwwwwwwwwwwwww
402名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:00:36 ID:PZNjZEA30
>>399
100年どころかもう50年保たねぇよ
403名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:01:00 ID:7/fQbaXX0
>>367
だが、現実には世襲議員が政治資金管理団体をつかって、相続税逃れをしている。
そして世襲賛成論者はそれに対して全く声を上げない。
404名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:01:12 ID:vw7gcMW6O
>>395
キムチだけじゃないね。
中国もだね。
405名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:01:13 ID:vD9IFPJw0
>>376
もう一度レスを読んでご覧よ。
無理して理解する必要もないけど、
読んでみてもいいと思うよ。

>>386

反対意見を述べてみようか。
1.「長期」の定義が曖昧。
 10年で腐敗することもあれば、清のように
 3代以上に渡って安定した統治を得られることもある。
 要は「チェック機能が働くかどうか?」の違いであって、
 それが働いていれば、問題ないのではないか?

2.完全なシステムではないことは同意だが、
 では、地盤を押さえることを問題にした場合、
 党自体が押さえることは問題ないのだろうか?
 濃厚な利害関係者という視点で言えば、
 政治家の秘書も親族に近い扱いをされる。
 また、政治的に後継と目される人の場合も同じ。
 親族の場合チャック機能が働かず、この場合なら働くという主張なのだろうか?

3.有利な候補がいること自体が他の立候補を不可能にしているとは言えない。
 機会そのものを奪っているわけではない。
406名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:01:44 ID:SF5jK2F7O
>>382
あんたは能力に問題のあった家定は
民主主義の洗礼があれば登板は難しかったろうと思ってるんだよね
俺は世襲制限(地盤・看板・鞄継げない)があったら
成蹊の安倍や「株に満期」の麻生は議員になれてないと思うね
407名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:02:19 ID:eXE6bHZZ0
>>383
世襲がいるせいで知名度優先で新たな人材が育たないんだろうな
やっぱり世襲制限するしかない。
408名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:04:04 ID:UbBSphUJ0
とりあえず資金管理団体の
課税なしでの相続を禁止しろよ
話しはそれからだ
自民だってそれならすぐにできるじゃん
409名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:04:53 ID:PZNjZEA30
>>408
出来るならとっくの昔にやってるよ
金の亡者の集まりだからできるわけがない
410名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:05:34 ID:vw7gcMW6O
>>400
麻生さんや安倍さんなら票を入れたい。
地元の、ここで話題にすらならないショボイ世襲議員には
票を入れるか迷う。
対立候補は絶対入れたくない人。


もう、選挙区廃止しませんか?w

票は入れたい人に入れたいよw
411名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:06:00 ID:eXE6bHZZ0
優秀な人材なら選挙区の制限うけても当選するよ衆議院なら全国300の選挙区があるわけで
出馬できる選挙区が300から299になったところでほとんど違いなんてない。

412名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:06:09 ID:yiu4vaOQ0
政治家を目指すのは自由だ
ただ「親の跡継いで」などと家業気分でやられても困る
世襲議員の何を批判されているかを首相は理解すべき
413名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:06:19 ID:vgA2Adc70
>>399
>まともな人間は、世襲が有利に働く場所にわざわざ首突っ込まないでしょ

その発想自体がもう、議員になるにはなんらかの利益がないとって思ってるよね
まともかまともじゃないかは別にして、公のために奉仕する仕事なんだから、
そういう情熱を持った人が立候補してしてくれた方がいいんじゃないの?
世襲より有利だからいっちょかんでみるか、みたいなやつに議員になってほしいのか?

414名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:06:29 ID:vD9IFPJw0
>>406
そこは難しいところだね。
そもそも地盤、看板、カバン継げないって言っても、
「有力政治家の子孫」という超強力なネームバリューと
地域が違っても歴代首相や有力者の応援演説があったろう。
地域が違うといっても、となりに移る程度だろうが。

まさか名前を変えてうそついて「あの政治家のむすこじゃないですよ」
というワケにもいかないだろうし、
「有力政治家や親政治家の応援は違法」というわけにもいかんだろう。
仮に選挙資金に税金を掛けても、幾分かは残るから、一般人に比べて
それほど不利にはならなかったろうね。

どうしても足りないなら、正々堂々贈与を受ける手もあるんだから。
415名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:06:59 ID:SF5jK2F7O
>>392
国債が将来の借金だという財務省のミスリードに
騙されてるね
国債を買ってるのは銀行だけど、何の金で買ってるかと言えば
個人や法人の預金からなんだよね
つまり個人の財布から直接消費に回るか
国が強制的に消費に回すかの違いなだけ

国債の残高が詰み上がるのは不景気で消費が増えないからで
消費が増えれば税収も増えて国債残高も勝手に減る
416名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:07:22 ID:YpaYGS370
世襲禁止なんて無理だろ
親の地元から出るの禁止にするのがやっとだと思うけど

塩とかたばことか酒とかの販売権だって引き継ぐの禁止にするのか?
公平じゃないって生まれである程度不公平が生まれるのはどうしようもないだろ
417名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:07:45 ID:m7HQzwgv0
>>406
なんていうかそこで自民党議員と思われる例だけだしたのでは
説得力を失うよ。単に今の政権が嫌いなんでしょ?っていう話になる。
当然他の政党にも世襲議員がおり、そんな彼らが君の言う世襲制限に
全面的に賛成かと言われた場合どうなのって話になる。
418名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:08:11 ID:WitjO/dgO
>>405
つ詭弁のガイドライン
419名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:08:11 ID:AsQiU7Hv0

               __,z彡三ミ、三}≧‐-、
            ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
            ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}      
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}   
             | /・\i   /・\   }/ / /
             |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /      麻生財閥が儲かればそれでええ
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  
          /$ / /$:/|
      ___|≡≡|  |≡≡|彡|_____ 
    /$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
   :|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
   :|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
420名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:08:39 ID:vw7gcMW6O
>>383
いつも思うけど
プロレスラーが多いのは何ででしょうかね?
プロレスの興行団体って、893っぽいじゃないですか。
それだけが不思議。
421名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:09:00 ID:eXE6bHZZ0
自民党は親の選挙区から出るなって話すらやらないわけだからな
ほんとどうかしてるよ。
422名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:09:07 ID:vD9IFPJw0
>>418
どこがどう詭弁か指摘できていたら、
よかったけどな。
423名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:09:21 ID:G9FTt9XBO
まあ昔は政治のことは政治屋に任せておけば楽って流れもあったしな
424名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:10:10 ID:Yw0oKzmd0
>>405

1 清はこの場合、例に適さない。
「フロンティアのある文明は衰退しない」という言葉を知っているだろうか?
戦国時代のように国の領土がどんどん拡大して広がっているような期間は
国中が活気に溢れ、廃退よりも栄進が続く。 何故ならば、悪い事をしなくても
外部に伸びる事でいくらでも「稼げる」から。
逆にフランスの王朝のように、基本的にはこれ以上伸びしろがなく
ただ国家の現状維持が続く場合に世襲が問題になってくる。
今の日本がそれ。
ちなみにチェック機構とやらについては
具体案がでていないのでなんとも言えないが、現存するチェック機構は
有効に働いていないよね?

2 党自体が抑える事も問題の1つではあるよ。
だから問題が複数あるなら、1つでも減らしていくべきだよね。

3 不可能にしてはいないけど不利な事は間違いないよね? 
425名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:10:49 ID:VEvZcgk10
【調査】麻生内閣筋率30.0%(-) 次の解散総選挙で争点は?経済対策51.0%…新報道2001
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240755860/
【問4】「世襲制限」についてあなたはどう思いますか。
世襲議員でも問題ない 25.8%
世襲立候補は禁止すべき 8.8%
何らかの制限をすべき 60.2%
(その他・わからない) 5.2%

【民主党】 父から選挙区を引き継いでいない鳩山由紀夫幹事長、世襲制限を次期衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込む考え
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237382683/l50
民主党:世襲の立候補の制限ならびに企業団体献金等の全面禁止を確認 政治改革推進本部 2009/04/23
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15801
>さらに資金面での制限についても、資金管理団体などを介した相続を
>認めない法案をつくることが了承され、制限対象の範囲においては
>国会議員関係政治団体を軸に精査していく考えを明らかにした。
民主党:3親等以内の立候補制限を了承 政治改革推進本部第2回総会で 2009/04/27
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15830
> 総会終了後、野田事務局長は記者団に対して、
>(1)いわゆる世襲の制限については、現職の国会議員の3親等以内の親族が、
>当該議員と同一選挙区から連続して立候補することを党内のルールで禁止し、
>その旨をマニフェストに盛り込む方針で一致。資金面での制限については、
>法制局と協議しながら法案化作業を進めるとして、資金管理団体の解散が
>望ましいとする基本方針を語った。

民主党:【次の内閣】政治資金規正法等の一部改正案の内容を了承 2009/05/27
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16048
>世襲制限、企業・団体献金(パーティー券の購入含む)の禁止を盛り込んだ法案内容を了承した。
民主党:政治資金規正法改正案を衆議院へ提出 2009/06/01
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16100
民主党:【常任幹事会】国会議員の世襲制限を正式決定 2009/06/09
http://www.dpj.or.jp/news/?num=16180
426名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:10:56 ID:SF5jK2F7O
>>414
菅源太郎は有力政治家の子孫で
党公認で出たけどあっさり負けたぞ
427名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:11:18 ID:m7HQzwgv0
>>415
是非持っている経済知識を掲げて政治家になられてみては
いかがだろうか。
428名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:11:35 ID:7/fQbaXX0
>>409
そういうことだな。
そういうことができないから、
自民は既得権に向いた政治をしていると思われる。
429名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:11:52 ID:LApMK2Tc0
本音がこれだもんなー、この人
430名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:12:45 ID:vw7gcMW6O
>>426
親の地盤を継いだわけじゃないし。
431名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:13:05 ID:xisVyGjm0
世襲制限しなくていいけど、政治団体を利用した脱税だけは規制するべき
432名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:13:22 ID:9quOwGbW0

世襲推進派の麻生ですが、何か!?
433名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:13:28 ID:SF5jK2F7O
>>417
んじゃあ民主の鳩山でもいいよ
学歴はあるからある程度はとも思うが
ずれた物言いに勝負に向かない性格
世襲禁止ならかなり厳しいと思うね
434名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:13:34 ID:jS5j0Ngz0
選挙の洗礼を受けるのに親父や祖父が政治家ってだけで「世襲」っていうのもおかしな話だが、

まあそうだな、地盤を引き継ぐなら『相続税』をかければいいんじゃない?
435名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:14:02 ID:VEvZcgk10
【政治】麻生首相 国会議員の世襲制限に慎重姿勢★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240046963/l50
【政治】世襲制限、導入は困難 武部氏「有権者の判断に任せるべき」 小坂氏「私は世襲制の権化。規制なら党から出るのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239941287/l50
【政治】 「世襲候補の規制は、憲法違反だ!」 鳩山邦夫・小渕優子・森英介・塩谷立・金子一義の二世・三世閣僚らが異論★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240482797/l50

【麻生内閣】 麻生首相、閣僚発表…小渕優子氏(34)が戦後最年少入閣★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222258724/l50
【政治】 小渕少子化相の政党支部、指名停止5社から献金★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222367502/l50
【舌禍】 自民党の笹川総務会長、小渕少子化相の入閣を「子どもを産んだから」と評した発言で「おわび申し上げる」と謝罪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228858899/l50

【衆院選】自民党神奈川県連、11区に小泉進次郎氏を擁立 「ほかに希望者がいなかった。人物本位で選んだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223955930/l50
【政治】小泉進次郎氏「(世襲)批判はしっかり受け止め、はねのけたい」「人間を分かってもらうために自分の力でやるべきだと思ってる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224694341/l50
【小泉元首相引退】 後継に次男・進次郎氏(27)指名で、「がっかり」「アンタも普通の人だったのか」の声★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222427283/l50
YouTube - 小泉進次郎VSよこくめ勝仁 対面 in 横須賀
http://www.youtube.com/watch?v=JhFUYwt3kfY
436名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:14:18 ID:7/fQbaXX0
>>416
それは世襲でなくて、2世議員。
つまり世襲=親の選挙区と
政治資金団体をつがなければ問題視している人は少ない
437名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:15:41 ID:qWxoWrzv0
親の地盤から出馬しなきゃ当選できないような立候補者
って印象は持たれるねどうしても
438名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:16:27 ID:21MWLtV60
世襲よりダミー会社を使った違法献金の方が大問題
小沢の悪事の目隠しで世襲を騒ぎ出しただけ
それに裏の読めないバカ自民議員が乗せられて騒いで、
結局何も出来なくて墓穴掘っただけ
439名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:16:40 ID:eXE6bHZZ0
小泉の息子なんて他の選挙区から立候補したら間違いなく落ちる。
440名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:16:43 ID:yat9/zkT0
麻生だって、100パーセント爺さんの名前で行ってる様なもんだ
無能でも、世襲は宣伝済みだから大得
441名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:16:46 ID:Dpu/09sSO
>>426
あそこは、中国女に日本の機密情報を漏らしても当選する鉄板の橋本龍太郎王国だったからな。
442名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:16:57 ID:m7HQzwgv0
>>433
で俺が言いたいことは理解してもらったの?
それ世襲が悪いの?世論の流れが読めない(麻生)
やずれた物言い(鳩山)の奴はおれがみるだけでも
かなりいるんだが。
彼らは世襲を制限しても残るわけだけど、それらは
別のいい能力が補っているからいいという話?
443名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:17:52 ID:LQM5w0ma0
世襲議員なんてほとんどが縮小再生産だろ
そいつらが権益だけ高度化して政治を高度にできないから
日本が内向きになって発展しねーんだよ
444名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:17:55 ID:iTSICTY50
世襲を繰り返すほど劣化が進んで次世代の世襲議員は、ひらがなを読めないとか?w
445名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:18:55 ID:SF5jK2F7O
>>427
角栄の時代ならいざ知らず、今のご時世で
高卒フリーターを支援するヤツも投票する奴も居ないだろ
446名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:20:12 ID:sdEe4Zmw0


このスレは、ネット朝日の提供でお送りいたします
447名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:20:18 ID:vD9IFPJw0
>>424
1.逆に「伸張できるのは、正常に機能しているから」という言い方も出来るね。
 フロンティアがあるから正常に機能しているとは違う話で、
 結局のところ、因果関係は判然としない。
 「現存するチェック機構は働いてないよね」という点について
 確かに多少の問題があると思うが
 では「それを機能させる解決策が世襲制限だ」にはつながらない。
 機能しなかった例にナチスドイツが挙げられるだろうが、
 機能しない要因には他にも有る可能性があり、
 それを排除できない以上、もう少し詳細な検討が必要ではないか?

2.「仮にそれが問題があるなら」ということで意地悪な例を示したが、
 「地元で有利な政党がコロコロ変わる」という国とそうでない国で
 パフォーマンスに差があるという話は聞かないなら、
 今のところ「ある少数者が長期に支配しても、それをしないより不利であるとは証明されていない」
 というコトが出来ると思う。チェックするシステムがある限り。

3.所与の条件で有利不利があるのは仕方ない。
 選挙でも何でも、「全ての条件を完全平等に」というのは難しい。
 変な話、印象も有利だという話になれば、顔も皆同じに整形しなければならないだろう。
 「自身が持つ優位性を最大限生かす」ということであれば、その意味では公正だしな。
 金集めにボロボロになって政治家としての仕事が出来なければ本末転倒だしな。
448名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:20:32 ID:WKfEdr/90
>>184
なるんじゃね?
小泉の息子が立候補したらまず当選するだろ?(親の地盤を引き継ぐから)

そうすると、絶対に勝ち目がないと思われる一般人は
まず、立候補すら躊躇する。
449名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:21:04 ID:vskL4n5E0
もう麻生馬鹿全開だな、金の力だけでなった総理大臣!

総理大臣になるまで馬鹿なのが分かっていたのは自民党議員だけwww

総理になるまでこんなに馬鹿だとは国民には気づかれなかったのか。
450名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:21:41 ID:oANu6CSt0
…で、世襲の問題が簡潔に書かれてるレス番どれ?

世襲だろうがなんだろうが、気に入らなきゃ、選ばなけりゃいいだけと違うのか?
それとも、強制的に名前を書かされる地域にお住まいの人?
4517月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 10:22:00 ID:8CVAYO/U0





「小渕優子が無税で手にした1億2千万円」で検索してください。
「日本道路興運 小渕優子」でも検索してみてください。
さらに「小渕成康 小渕優子」でも検索して北斗の拳のケンシロウみたいになってください。




452名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:22:23 ID:5f859AoX0
麻生もうやめてくれw
453名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:22:36 ID:n43SDg4RO
銀のスプーンをくわえて生まれてきた奴等を僻む前にそれを乗り越えれば
よいだけなのに。馬鹿らしい。
世襲を批判している奴等は自分たちが無能と宣言しているようなもんだ。
ヒトラーみたいになって世襲を顎でこき使えば済むだけなのに。
政治家や政党ってだんだんレベルが低くなっているな。
454名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:23:12 ID:vD9IFPJw0
>>426
個別ではそういう例もあるだろうが、
10人20人、もしくは50人以上で比較すれば、
何の条件もないランダムに選んだ新人よりは有利だろう。

>>430
まあ石原の息子のように
地盤を直接継いだわけでもないのもいるけどな。
455名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:23:20 ID:cRjbNWmA0
世襲賛成なら賛成でもいいから
だったら「世襲禁止」をマニュフェストに入れると
言ってる奴(スガ)をマニュフェスト作成の責任者
にするなよ。

主張のよしあしより、首尾一貫していないから
マスコミにからかわれるんだぞ。
お前の訪問受けた都議候補が本音でどう思った
か考えてみろ。

放っといても通る候補のところに押しかけて、対立
候補に攻撃材料与えてどうする。
ほんと、もういい加減にしてくれ。

多分都議選敗北決まりだわ。
456名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:24:24 ID:lCxhuIGc0
世襲頑張れ、議員定数削減が大事だ。自民党は定数削減を…
457名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:24:28 ID:xisVyGjm0
>>450
世襲の問題

・政治資金管理団体を利用して、相続税を0に出来る
・癒着構造を引き継いでしまうから、民主主義の自浄作用が働かない
458名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:25:47 ID:vD9IFPJw0
>>457
落とせば癒着構造がなくなるんじゃないか?
つまり、有権者が何を選ぶかの問題だと思うが。
459名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:26:00 ID:MZH8vpA4O
これはひどい
460名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:26:02 ID:21MWLtV60
>>439
小泉憎しだね
郵便局の人?
それとも小泉政権中にリストラとかで職を失ったの人?
どっちにしても国民の中のごく一部の負け組み
461名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:26:37 ID:eXE6bHZZ0
>>453
全国衆議院参議院あわせて436も選挙区があって
それが435になるくらいの制限なのになんで反対するのかわからない
462名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:27:24 ID:m7bU31eK0
地盤と選挙資金の譲渡、完全に禁止するならおkよ
463名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:28:02 ID:EGLcFEU80
>>457
> ・癒着構造を引き継いでしまうから、民主主義の自浄作用が働かない

オザワのことをおっしゃってるんですね、よくわかりますwwwww
464名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:28:03 ID:oPru/M0N0
>>453
世襲 = 悪 にしたい、いつものマスゴミの印象操作だろ。
僻みっぽい連中と、マスゴミにネジ巻かれやすいやつが騒いでいるだけ。
465名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:28:23 ID:Yw0oKzmd0
>>447


君はやたらと、因果関係ではっきりとしたものを求めたがるねえ。
例えば「黒人は日本人より、平均的に背が高い」という主張があるとする。
統計データなんかは手元にない。でもこれって、わざわざ数字出さなくても
みんなが受け入れるよね。それは経験則があるから。
そして権力者が長期的に独裁した場合腐敗するという事例も同じ
なんせメソポタミアあたりから人類が文明・政治というものを
初めてから全ての王朝がそうやって滅びてきたんだから。それを検討が必要とか
言われても、、、という感じ。


ん? 話が変わっていないか? 理解できない。
君が問いたかったのは党による支配だろ? 長期支配は関係ないのでは・・?
意味不明


所得は今突然でてきたわけだけどw 今みんなが問題にしているのは
地盤、鞄、の3点セットを持つものがより有利という話だよねえ?
そのうち鞄しかもたないものであれば、3つも持ってるものよりまだ「マシ」
な筈だけど? 政治ってのは完璧じゃなく相対評価だから
どっちがよりマシかが大事なわけだし。
A 地盤・鞄・看板をもってないと当選できない
B 鞄もってないと当選できない
であれば政治としてはBのほうがまだマシ。少なくとも金持ちは大勢いるけど
Aの場合はごく限られた一握りの人だけになる。
466名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:28:34 ID:vD9IFPJw0
>>461
それは効果が疑わしいからじゃない?
個人の権利を制限するには
全体の利益がそれ以上である事を提示する理由があると思うけど、
「この制限を行うことによって、行わないよりこれだけ良いことがあります」
という誰にも分かりやすい、出来れば数値化した効果が見えない。
467名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:29:01 ID:VODc7irk0
大臣の3分の2が、国会議員の4割が世襲化している現状を肯定する理由がわからん。
政治が利権化してるってことだろうが。
468名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:29:04 ID:0wwBMkLg0
開き直りすぎだろwww
469名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:29:14 ID:qYXaI7/HO
献金世襲禁止というなら
マニュフェストに載せんでも自主的にやればいいだけだろとは思う。
それなら支持できなくもない。
憲法の問題クリアしてからになるけど。

これまでの献金問題や現役議員はチャイねwっていうのが姑息。
公約決めてから憲法変えようっていうのも手続きなおざりなのも
民主党がやる気あるとは思えない。
というよりできると思えない。
470名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:29:18 ID:xisVyGjm0
>>458
理論的にはその通りだが現実的に考えれば、現役議員の子息と
1から出発する新人議員ではハンデがありすぎると思うぜ

ただまあ、最低限相続税の問題さえなんとかしてくれれば、
他の規制はどっちでも良いと個人的には思う。
4717月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 10:29:50 ID:8CVAYO/U0


実績ない自民党支部長・小泉進次郎公認へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1243935544/

           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | ,.tッ‐- i   rrッ‐-   }/ / /
             |   __ ノ l j'   _ ノ i    / /
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
麻生太郎です。最近わぁ、ア創価太郎とかいうのもいるようだけど、ちょっと聞いてください。
今、年金は65歳から受け取れますがここに書き込みしているニート、無職、パート、創価学会員の方々が受け取れるのは70歳ないし75歳からと存じます。
日本人の平均寿命は男女ぉ〜、差はありますが大体72歳ぐらい。
だから計算は合うと存じます。

472名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:31:35 ID:eXE6bHZZ0
>>460
山の上にある旧帝在学中の学生だけど

東大法学部でて4大法律事務所に入った弁護士が
関東学院で留年して大学から就職まで全部パパのお世話になってるゴミに負けるなんて

どう考えてもまともに評価してない。
473名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:32:36 ID:zSqfxfaW0
まーた牛かよ
474名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:32:39 ID:WG0giqOcQ
そりゃ最後は有権者が選ぶんだから、政治家の子が政治家目指したっていいじゃない。
麻生は別に変な事は言ってないだろ。
実際「優秀な人材を探したら息子だった」とか言ってたのは落選したんじゃなかったっけ。
差し当たり問題にするような話でもないと思うんだけど、何を必死に規制しようとしてんの?
475名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:32:57 ID:yat9/zkT0
途上国は世襲天国
476名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:33:27 ID:QcW9teCs0
>>469
世襲制限は立候補を妨げない。

選挙区の数はたくさんあるのだ。
477名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:33:33 ID:GNnoecRA0
麻生は選挙に勝つのが天命とかいってるけど
選挙にたいする感覚ってなにもないね
478名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:33:48 ID:7/fQbaXX0
>>458
利権が絡むから、組織票も引き継ぐ。
つまり相手はハンデを背負って選挙をしないといけない。
政治資金管理団体無税を放置されていることについてはどう思う?
479名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:33:48 ID:/1+yG29q0
両手で肩をたたきながら、「おまえが跡継ぐのか。
世襲頑張れ。親の跡継いで悪いことは何もない」と世襲を奨励。 

これを一万回読もうね、馬鹿共。
息子が親の跡を継ぐことまで否定するの?
480名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:33:53 ID:SF5jK2F7O
>>442
あぁそうか、IDを抽出してみたが
あなたは「民主主義は選ぶ方にも要求する」
と考えてて、そしてそれが出来ると考えてるわけだ

選ぶ方もどうにかならなきゃいけないってのは
俺もその通りだと思う
が、有権者が「出来るようになる」とは思ってない
性悪説…とは少し違うが、人間は楽をしたいし流されやすい
だから全体として動いた場合正しく判断出来ないことも多い


因みに俺は安倍さんはやる気はあったと思う
方向性と、手腕の未熟さはあったけど
481名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:33:58 ID:GAU0MiZxO
世襲がなくなってタレント議員が増加するのかな?
482名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:33:58 ID:J3wZc9aLO
べつに世襲マンセーでいいじゃん。世襲vs民主党で選挙すれば。

何で一時期自民党が世襲制限を言い出したのか分からない。
483名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:34:18 ID:xjM7ChmR0
鳩山兄は選挙に勝つのが天命とかいってるけど
選挙にたいする感覚ってなにもないね
484名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:35:53 ID:21MWLtV60
世襲がダメだと思えば票を入れなきゃいいだけ
論点にしようとすること自体何か裏がある気がする
何かの目くらましとかね
485名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:35:55 ID:Yw0oKzmd0
>>478

そうなんだよね。
世襲が問題になるのは利権がでかい。

政治家の父親が「お世話」になった人をそう簡単には切り捨てられない。
それが2代目くらいならいいけど、3代目、4代目・・・と続くと
切り捨てられないしがらみが増えていく=利権だらけ。

にどうしてもなってしまう。当然それは強力な集票マシーンになるので
非世襲はなかなか当選出来ない。
486名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:36:06 ID:zuciw3XtO
なんで世襲がこんなに叩かれるのかわからん。選挙近いから自民叩きの道具にされてるだけだろ。
世襲じゃなくても大蔵みたいな糞が当選するし。

有権者がきちんとしてれば世襲だろうがおかしな奴は落選する。

有権者がマスコミの誘導に乗らずに、きちんと政治に
487名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:36:33 ID:tK6KUHxc0
>>458
有権者も癒着構造の中にいるからダメだろ
都市部なら可能性があるが田舎はダメダメ
488名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:36:36 ID:phKg4VAP0
千葉市長選 : 負け濃厚
静岡知事選 : 負け濃厚
東京都議選 : 負け濃厚

489名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:37:41 ID:vD9IFPJw0
>>465

1.因果関係が分からないのに採用するってことは
 「理由は分からないけど、なんとなくやります
 説得力ありますよね?」といっているに等しい。
 「説得力なくてもいいんだよ」という価値観であれば
 それは君の価値観であるから否定しないが。
 君は「長期に独裁」と言ったけど、議員は独裁政治家じゃないし、
 選挙民には落とす権利がある。
 独裁にはチェック機能が働かないが、
 選挙には概ねそれが働く。
 一緒にするのは難しいのではないか?

2.大筋では変わってないよ。
 つまりは「ある勢力が継続的に支配的であるのと、そうでないのとで、
 その統治効果が明らかに違うと言うデータが無い」というだけの話。
 これは、世襲を表すし、党がその地域で継続的に有利だと言う事象も含む。
 意地悪で提示したので、ちょっと理解できなかったらすまない。

3.そう。
 金の話という点では同じだよ。
 「あらゆる前任者の優位性を消すことが、全体の利益につながる」
 という検証結果は得られていない以上、
 ただ単に「アンタ有利だから」というだけで、その優位性を消す処置を取ることは
 何ら合理的ではないということ。
 もちろん、選挙資金が非課税である事は、課税の公平性という観点で改善すべきとは思うが。
490名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:37:49 ID:yat9/zkT0
優れた候補希望者も世襲権力の為にボイコットされそう
隠れ優秀候補者は涙目・・・
491名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:37:51 ID:VODc7irk0
ルーマニアではチャウシェスクが権力の世襲しようとしたら、あっさり革命が起きたから、
途上国でさえ世襲は忌避されているんだよね。
日本は政治権力の世襲と芸能や稼業の世襲を区別できないバカばかりだから、
逆に2世を応援してて恥ずかしい。
492名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:37:51 ID:WWTQAytr0
ほんと麻生はアホだな
こんな応援されたら大迷惑だろww
493名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:38:21 ID:4YsrkCUO0
494名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:38:34 ID:AOfZIAj6O
世襲問題の前に
まず立候補前に
きちんとしたテストやった方がいいよ
変な議員をまず根絶しろ
495名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:38:38 ID:PQDrSVqd0
>>479
政治家は有権者の代表、公人だからな。
親の後を継ぐとか個人の視点で考えてもらっては困るだろ。
496名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:39:17 ID:eXE6bHZZ0
>>466
効果が疑わしいってw
小泉の息子なんてあのボロボロの経歴で当選濃厚らしいしな、どう考えても親の選挙区での優位性はあるだろw
497名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:39:40 ID:cKW74BYH0
某会館で
新しい学会員が誕生しました
と赤ちゃんを高々と披露する
某集団は
世襲有権者w
498名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:40:21 ID:J3wZc9aLO
自民党マニフェスト

・世襲や天下り等、既得権益を死守します
・労働者から今以上に搾取します
・ネットで騒ぐバカには制裁を加えます
499名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:40:27 ID:qYXaI7/HO
>>484
小泉息子の当落を今回の選挙の目玉にしたいだけでしょ

今回選挙の争点わかりにくいし
500名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:40:43 ID:vD9IFPJw0
>>470
でもハンデがあるから無くせというのであれば、
イケメンは顔でも傷つけなきゃいけなくないか?
「アイツがイケメンだから女性票がきません」って。

ハンデがあるから無くせというのが出発点ではなくて、
「選挙という洗礼をもってしても合理的な判断に行きつかない場合、
その要素を排除することで全体の利益が増すことが証明されているなら、
それをやるべきだ」
という点で考えての世襲制限でしょ?
501名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:40:48 ID:UbBSphUJ0
中選挙区制に戻し
資金管理団体の承継を認めない
これだけで多少まともになる
502名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:41:33 ID:15HgBzf20

            /二二ヽ
           ε _、 ._ i <村山談話をフシュウ、いやセシュウすると… 
           . ヽ. 凵Mノ 
            (__|=L_)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )

503名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:41:45 ID:Yi8jCLfu0
こいつw
相手をカチンとさせるのは一流だな
504名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:41:49 ID:xisVyGjm0
>>486
世襲制限議論が盛り上がったのは、自民党内部が言い出してからなんだが
一連の流れくらい把握しとけよ

今回は、自民党内部の主導権争いに民主党が乗っかっただけだぜ?
505名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:41:54 ID:phKg4VAP0
もう開き直って、世襲は悪くない!と
マニフェストに書いちまえよw
506名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:42:36 ID:Czegq70R0
結局はそんな馬鹿に投票する国民が悪いってこった。
507名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:42:54 ID:sLypd2Sp0
内閣改造して所信表明して退陣する恥首相とか、
財政演説で26箇所も読み間違える上にG7など国際会議に泥酔で出る国辱大臣とか、
漢字も空気も読めない馬鹿首相などを量産したいんですね。

分かります。
508名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:43:18 ID:K1R3QSYH0

世襲問題は「貧乏人の僻み」と「選挙対策」でしかない。
景気が良くなり、選挙が終われば全く議論されなくなる。
509名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:43:24 ID:tK6KUHxc0
>>486
企業や団体がバックに必ずからんでるんだか
利権、既得権を世襲により企業や団体も相続できるわけだ
新しいことをしたい、新規参入したい人間にはマー迷惑だな
どんなもんでも古くなればほころびが出るわけで。。。
その手の団体はやっぱ既存の構造を変えたくないのが普通だし

政治家個人を選ぶんではなく、バックにだれが付いてるか判断して選ばんと
いけないよね
510名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:43:35 ID:yat9/zkT0
メチャクチャアホでも世襲特権 同情票のおかげでバンザーイ
511名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:43:38 ID:PQDrSVqd0
>>504
その前に週刊誌で特集されてたけどな。
昔から火種はあったと思うけど
512名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:43:51 ID:vD9IFPJw0
>>478
過去レスを参照あれ。
組織票が悪いような言い方だが、
組織に従い、その意図を汲んで投票すること自体を
本人が選択している以上、別にいいのではないか?

この場合の「癒着」は
「何らかの対価を与えることで、政治的利益を得る」というコトを差すと思うのだが、
それが金銭であれば法に沿って捜査・摘発すればいい。
これは世襲でなくてもあるから、別として考えるべきじゃない?
513名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:44:34 ID:6+5PFzRf0
>>499
争点は政権交代だろ
このままいくか、変化か
こんな解りやすいものはない
514名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:44:56 ID:vdtlb1u90
>>479
豆腐屋の息子に言ってるんじゃないんだよ。
5157月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 10:45:08 ID:8CVAYO/U0
そして池田大作は大阪市に続き、名古屋市でも負けた・・。さらにさいたま市でも。


http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
                      /::::::/  ノ.:.:::::::::::::::::::ヘ.ノ/((.! {|D)N
                     ,⊥/   /::::::::::::::::::::::: ゝ∠二Z,ノ-‐‐}
                        j/    /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
                   /   ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
                   / ー''"´  Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                 /´     ̄ ̄`ヽ}′   `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
.                /     )ーく  }    `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
               /     厂  ゝ {、         ̄`  .ィテ>''   `ーニ彡′
               ,.ヘ/     /`ヽィ八 ノノ         {  ,′
               /::::::\   /     /         ,    |/
http://www.nicovideo.jp/watch/nl6418573 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
平成4年 8月11日 日蓮正宗 池田大作を信徒除名処分 http://ex-iinkai.com/news/
なぜ公明党の冬柴議員(兵庫8区)は国会議員で最初に在日参政権付与法案を出したのか?
それは創価学会の幹部はほとんどが在日韓国・朝鮮人であるからだ。在日韓国人地位向上委員会 (特別委員会) 
http://www.nikkan-giren.jp/product3.html 委員長・冬柴鐵三 副委員長・北側一雄、坂口力、浜四津敏子
創価学会 日蓮正宗 除名処分 池田大作 謝罪 http://www.nichirenshoshu.or.jp/page/jpn/link/sokagakkai/soka_1j.htm
お笑い創価学会信じる者は救われない(テリー伊藤)「池田大作って、そんなにエライ?」
516名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:45:46 ID:qYXaI7/HO
>>494
というより単純に議員の数多すぎ。
もういっそ一つの都道府県に一人とかにしろとも思う。

票の格差?地方に引っ越せよ。
517名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:46:30 ID:CfF3E8Aq0
麻生の空気の読めない開き直りはほんときつい
518名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:46:49 ID:cKW74BYH0
本当に実力があれば、
「え?藤圭子の娘なの」と後から驚くんだろうが、

息子、息子の連呼から始める
バカ息子に驚きは無いな。

気に入らない日本人でも、
海外で活躍すればうれしいだろ?

それと同じだな。

日本をダメにするような人間でも
地元の名士なら、
国政で活躍して欲しいと思っちゃうんだよ。
519名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:47:08 ID:vD9IFPJw0
>>487
「癒着」と言っても、
良い癒着と悪い癒着があるのではないかな?

俺が指すのは悪い癒着だが、
皆の言う癒着が
「票を与えることによって、自身に有利に取り計らってもらう」という
性質のモノであった場合、
何ら問題はないと思うのだが。

>>496
ちゃんと読んだ?
「選挙に当選する効果」ではなく
「世襲を制限することで選ばれた人間が、それを制限しないことで選ばれた候補より
より良い政治をする効果」ってことだよ。
520名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:47:13 ID:cRjbNWmA0
自分が世襲でいい思いするわけでもないのに
世襲賛成なんて書いている奴は
B層辞任してるようなものだな。
永遠に奴隷でいろ。
521名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:47:17 ID:Yi8jCLfu0
>>508
貧乏人の妬みと言うならあえて否定はしない
ただ小泉以降、企業の好き勝手にやらせたせいで貧乏になった国民が多いって認識しとけ
522名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:47:39 ID:Yw0oKzmd0
>>489


独裁政治家じゃなくてもそれに近いんだよ。
例としてだが、選挙がある国で首相選挙やったら
当選した側に97%の投票があって首相に当選した・・・
とかいう選挙あるけど、これってもう独裁と同じねw
一応選挙やりました〜状態。まともにやったら9割も
一人に入るわけがないしね。
これは例が極端だけど地盤を支配するってのはそれに近いんだよ。
>>485参照


理解できないので飛ばす


> 「あらゆる前任者の優位性を消すことが、全体の利益につながる」
>という検証結果は得られていない以上、

検証は不要。だって基本的に平等であるべきなんだから。
(憲法で規定済み 無論例外はあるけどね)
でも金がかかるのは仕方がないよね(どうしても)という話であって
本来であれば金もちしか出られないのもなんとかすべき問題。
その上、看板も地盤ももっている人もいるなら、そちらから
優先して処理すべき問題というだけの話。
523名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:48:06 ID:K1R3QSYH0
>>504
誰でもすぐわかるウソをつくんじゃないよw
お前は朝鮮人かw
524名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:48:28 ID:hovEFEi/0
>>479
一万回読んでも、それは政党政治の否定です。

予備選を導入するか、全ての選挙区の候補を公募で決めるとか、
現職議員は同一選挙区で繰り返し立候補できないルールにするとか、
少しは考えればいいのに。
525名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:48:51 ID:phKg4VAP0
麻生のこの空気の読めなさはホームラン級
ウルトラ級の阿呆だわw

ポッポと小沢は、もう笑いがとまらんw
526名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:49:05 ID:/3ufPrVM0
世襲新党を旗揚げか?
527名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:49:27 ID:JS146NDW0
もはや、麻生が何を言おうとどうでも良い心境だ
はたして、どこまで本当の事なのかねw
世襲自体は悪いと思わんが、相続税はちゃんと納めろよ
528名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:50:36 ID:21MWLtV60
>>520
世襲に賛成しているやつなんていないんじゃネ
嫌なら入れんなよ、票つーかだいたい選挙権あるのか?て話だよ

わざわざ
529名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:50:38 ID:xisVyGjm0
>>500
だから、相続税の問題さえなんとかすれば他は別に良いよ書いてるやん

つーか、

>選挙という洗礼をもってしても合理的な判断に行きつかない場合

選挙で合理的な判断に行きつくとか、ナンセンスギャグなのか?
民主主義は合理的な判断をするためのシステムじゃねーよ
530名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:51:55 ID:phKg4VAP0
つか、応援に来てもらった候補も
大迷惑じゃないのかwwwwwwwwwwwwwwwww
531名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:04 ID:6+5PFzRf0
>>512
世襲は悪くないが、地盤を息子が引き継ぐのはフェアじゃないだろ
楽して議員になったから、政権を放り出すお坊ちゃまが出てきた
出るなら違う選挙区からどうぞ
532名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:25 ID:PQDrSVqd0
>>523
じゃあ、お前の知ってる経緯を教えてくれ
533名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:28 ID:m7HQzwgv0
>>480
正確にはできるとも思っているし(現実を見ると)できないなとも
思っている。

繰り広げられている世襲批判はまさしくそういうものだからね。
"人間は楽をしたいし流されやすい
"だから全体として動いた場合正しく判断出来ないことも多い
はまさしく同意。
小泉旋風なんてマスゴミにあおられて自民党を歴史的大勝などと
いわしめた事は知らぬかをで小泉がうんたらなんてやってるだからな。

ただその視点はマスゴミがよく繰り広げている官僚の視点そのもの。
それに乗るのは興がわかない。
534名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:31 ID:tK6KUHxc0
まー、国会議員なのに地方利益の代弁者が多いこと多いこと
とくに世襲組はそんなやつばかり
もう東京、神奈川、千葉(。。。微妙)以外の地域国政に参加しなくていいだろ
東京、神奈川から全部国会議員出せばOK
535名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:39 ID:qYXaI7/HO
>>513
政策いっしょじゃん。

民主党案丸飲みした自民党案を修正した民主党案を提出みたいなもんだろほとんどが。

象徴的にピックアップしてるとこなんて
話がうますぎてどうもね。

結局民主党も自民党も勝ちきれず
公明党や小さいグループがキャスティングボード握るだけだよ。
536名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:44 ID:fEF5CO3I0
小3って都議選出れないだろ
冗談抜きで阿呆すぎるだろ
537名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:52:59 ID:Yw0oKzmd0
民主主義が支払うコスト・代償。
ある一族がその地域を支配してしまうより
その一族より能力は劣っても
多数の候補者がいた方が民主主義としては健全で、安全。
538名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:53:03 ID:eXE6bHZZ0
>>519
より良い政治なんて人それぞれだしなwそれを数値化しろなんて無理な話
>>425
60%が世襲制限に賛成してるんだから世襲制限は全体の利益にはなるね。

539名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:53:33 ID:vD9IFPJw0
>>522
1.それは、選挙制度の問題じゃないか?
 北朝鮮にも選挙はあるが、チャック機能は無い。
 「選挙が有ればいい」というわけではないが、
 「他国が呆れるほどの選挙制度」というわけでなければ、
 つまり、その手続きに透明性があるモノであれば
 チェック機能は働くだろうから、問題ない。
 97%得た選挙の手続きと実行がどのようなものであったか
 というのが重要になるが、
 仮に問題なかったら、それはそれでいいのではないか?

3.「基本的に平等であるべき」だが
 「個人の権利を無視した平等の志向」もまた論外ではあるよね?
 個人の権利の一部を制限しようって言うんだから、
 その対価として、失うもの以上の全体の効果が必須だと思うのは正常な考えかただと思うが。
540名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:53:33 ID:7/fQbaXX0
>>512
つまり引き継いだ組織票もOKという意図らしいが
俺は選挙について、条件はできるだけ公平であるべきと考える。
そうしないと、地元の利権ばかりをみる議員が増えて
有能な政治家の芽を摘むことになる。


541名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:54:29 ID:lqN7kOQ30
民主党は世襲議員が次回の衆院選に出馬することは絶対にありません。
と宣言して世襲批判すれば皆納得するのになw
542名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:55:32 ID:MMT2w6GLO
何でこんなに釣られてる奴多いのかわからん、
これは爆釣り発言だろwwww
543名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:55:36 ID:e83brha60
選挙時に有能か無能かで選ばれていない事が問題の本質で
世襲かそうじゃないかなんてのはただの反感からでしかないだろう

能力以外で制限を設けたら、しまいには無能な候補しかいない事態になるぞ
・・・って、あまり現状もかわらないがw
544名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:55:37 ID:VODc7irk0
>>529
そうそう。選挙で選ばなければいいとか、選ぶやつが悪いとか、選挙を暗黙のうちに
絶対視してるやつって思考停止しているよな。

そんなに選挙が万能なら、なぜ1日だけで判断させるんだよ。1か月ぐらい期間設けて
全員が意見表明できるように念入りにやればいいだろうに、そんなことは絶対やらない。

そんな一時的な、しかもジジババの後援会運動だけで決まる結果が、多数者の意見だと
思うほうがどうかしている。
545名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:55:40 ID:rXqnZOpF0
世襲は悪くない、有権者がアホなだけでしょ
546名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:56:28 ID:Yi8jCLfu0
>>542
この発言で麻生が得する事はないのに、釣りもないだろw
547名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:56:56 ID:tK6KUHxc0
天皇が世襲だしな。。。。。
548名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:57:16 ID:K1R3QSYH0
>>532
>>531

>>532
選挙区変えても小泉の息子は必ず当選します。
まったく意味がない。
549名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:57:21 ID:mg6ImEno0
何故こんなに世襲が問題になるのかさっぱり分からん。
投票して議員を選ぶのは国民だろ?
”世襲に問題がある”じゃなくて”国民に問題がある”って言いたいのかニャ?
550名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:57:35 ID:xisVyGjm0
>>523
はぁ?本物の情弱だな

世襲問題は上杉隆っていう弱小ライターが週刊誌で連載してたくらいで、
世間的にはほとんど問題になっていなかった。
それを自民党PTの会合かなんかで、菅が世襲制限とか言い出して
一気に大手メディアが取り上げたんだろ

民主党が世襲制限案打ち出したのも、その後だぜ
疑うなら、時系列を過去のニュース見て確かめてみろ
551名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:58:16 ID:rebOfJU9O
がちゃがちゃ煩いこと言う奴が多いけど、一番の問題は、政治屋が儲かる商売だってこった。
儲からない商売にしてしまうか、賄賂等の不正が一つでも発覚すれば、死刑を含めた厳罰に処す…位にすれば、自然と篩にかけられるんじゃね。
俺はチュンは嫌いだが、あの国の、収賄に対する処罰の躊躇いの無さだけは感心する。
552名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:58:59 ID:aBlOaB6B0
言いたいことはわかるけど息子を代表とした近親者(=世襲)だけを
禁止したって意味無いと思うけどね
愛人ならOKとか意味がわからなくなる
553名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:59:09 ID:vD9IFPJw0
>>529
いや、合理的判断をするためのシステムでしょ。

少なくとも、今のところ他のシステムよりは
合理的な判断ができているからこそ
民主主義を採用する国が多く、それが続いているわけで。

それが「ほとんど合理的判断しないけどいいですか?」って制度だったら
混乱するだけだろうに。

>>531
そんなこと言ったら、親の相続を受けるのもフェアではないわな。
もし相続を否定したら、親は晩年に金を稼ごうという努力をしないかも知れず、
労働意欲の減退につながるかもしれない。
そういう意味では非効率だ。

同じように、もし引退が迫った政治家が
その地盤を生かして後継者に継続性ある方針をつがせられないならば、
短期的な視野だけに立って物事を判断するようになるかもしれないリスクが生じる。
フェアと言う言葉はいい言葉だが、
それを実現するにはコストも掛かることを考えると
コストと対価のバランスはきちんと考えなければいけないと思うが。
554名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:59:45 ID:xRq1DgL20
>>550
> 世襲問題は上杉隆っていう弱小ライターが週刊誌で連載してたくらいで、
> 世間的にはほとんど問題になっていなかった。
あったんじゃんw
555名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:59:55 ID:EUvH0mE40
>「跡継ぐってのはいい息子なんだって。選ぶのは有権者だ」

俺もそう思う。だから麻生を支持する。
556名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 10:59:59 ID:7/fQbaXX0
>>541
民主は次回から世襲はしません。
2世はOKと言ってるよ。
世襲=父親と同じ選挙区から
政治資金管理団体(相続税無税)を引き継いで立候補すること。
557名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:00:17 ID:oANu6CSt0
>>457 レスd
金がないのなら、それを逆手に取って、金をかけない選挙を訴えれば、
逆に世襲・金持ちに反感を買う人間の票は得られるんじゃないの?

癒着も、癒着しやすいのかもしれんが、「犯罪者の子供は犯罪しやすい!」
みたいで、思い込みの粋を出ていない気もするし、むしろ世襲はマイナスイメージ。

確かに、ハンデはあるだろうけど、世の中公平じゃないってことぐらいは
大人なら理解できてると思う。(そのための選挙権)
そのハンデをひっくり返せるぐらいの発想や努力の持ち主に参加してもらいたい。
最初から負け戦はやんね〜よ!みたいな輩は当選してもダメだし、
そんな適当な政治でいいなら、世襲関係なく誰がなったって同じキガスw
558名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:00:24 ID:6+5PFzRf0
>>542
誰を釣ってるんだよwww
マスゴミか
釣ってたとしても、食いついて書かれることによって選挙ではマイナスイメージだぞw
559名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:00:34 ID:Yw0oKzmd0
>>539

1 読めばわかるが、本論は97%とった政治家の話ではない。>>485が本論。
世襲は>>485のような状態に陥りやすい。
そしてそれこそが、腐敗して、滅びてきた歴史上の原因になっている。


> 「個人の権利を無視した平等の志向」もまた論外

別に論外じゃないよ? これも先に書いたけど。
国民全体の利益の前には、個人の権利は制限される事がある。
極端な例でいえば、犯罪者は牢屋に入るけど、これって憲法違反だよね。
自由を奪ってるんだから。でも、国民全体の利益の為に自由を制限出来る。
つまり、政治家の世襲が制限される事がより多くの国民が望む事であれば
それは制限されても仕方がない。 「効果」ではなく国民の希望ね。
そしてその希望がどの程度かは次の選挙で判明するよ。
次の次から、、、
なんて言っている自民は大きくマイナス得票だと思うけどね。
560名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:00:38 ID:tK6KUHxc0
>>551
>俺はチュンは嫌いだが、あの国の、収賄に対する処罰の躊躇いの無さだけは感心する。

時の権力を持ってる奴ら取り巻きは収賄し放題だけどな
権力を失った時のがおそろっしっす。。。。。
561名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:00:54 ID:21MWLtV60
>>531
フェアって何だよ
地盤があるのが有利だからかよ?
そんなこと言ったらタレント議員なんてどうすんだよ
知名度抜群で不公平ってことになるだろ

オマエみたいな発想が運動会で順位をつけずに全員で手をつないでゴールイン、
これが平等な民主主義ですなんてのにつながってんだよ

有権者には選ぶ権利がある 有権者をバカにするんじゃない
562名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:01:55 ID:vD9IFPJw0
>>538
無理な話ではないでしょ。

例えば、他の条件がほぼ同等だったとして、
域内の失業率が明確に違えば
それが高いほうが下手こいたという話になる。

>>544
ん?
選挙期間自体は2週間程度あるんじゃないか?
投票するのは一日だが。
長い時間を書ければいいモノではないし、
コスト面の問題もある。
563名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:02:02 ID:ekmE6AaVO
俺、実家の魚屋継いだけどこれも世襲だよな。
なんか悪いわけ?
批判される理由が全く分からないんだが。
564名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:02:09 ID:xRq1DgL20
>>556
さらにやばい奴がかわって出てくるだけじゃないのw
565名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:02:31 ID:qYXaI7/HO
世襲個人への組織票が問題だとか言ってるけど
その対極の制度の結果が
タイゾー議員ってこと、忘れてないか?


組織票なくそう、それが民主主義みたいな理想的なお題目唱えりゃ政治がよくなるなら
古今東西の政治学者は要らねーっていうの。

世襲禁止するなら
まず現役世襲議員が自主的に議員辞職してからだよ。
566名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:02:57 ID:7/fQbaXX0
>>563
魚屋は公職じゃないから どうぞ
567名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:03:04 ID:Yw0oKzmd0
>>563

そりゃ君の魚屋なんぞ誰が継ごうが誰も興味ないからでしょw
政治家はそうじゃないw
568名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:03:32 ID:Y57hf3zV0
>>555
俺はそれもいい言葉だと思ったな
感覚的に至極真っ当だと思う

まあ俺自身は跡目を兄弟に押し付けたドラ息子なんだがw
今の世襲批判のほうが、ちょっと行き過ぎてるように感じるな
569名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:03:36 ID:K1R3QSYH0
>>550
ホラはそこまでにしろw
出自がばれるぞw
570名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:04:01 ID:Yi8jCLfu0
>>561
タレントが自分の人気
世襲は親の人気
571名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:04:03 ID:VnJGJaTsP
自民党の自爆すげーな
衆院選は完全に捨てたのか?w
572名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:04:05 ID:cFTUNy9m0
>>561
タレントは本人の努力でなれる。政治家の子供になって選挙区を引き継ぐのは
努力じゃできない。この差だね。残念。
全て有権者に任せればいいんだ。っていうなら、そもそも賄賂を規制する必要がないし。
573名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:04:49 ID:aBlOaB6B0
>>570
世襲のタレントは必ずしも自分の人気じゃないんじゃねーのw?
574名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:07 ID:VODc7irk0
>>563
権力者は他人の人権を制限する法律作れるんだよ。
おまえが魚屋やっても、だれの人権も制限されるから、好きなだけやれよ。
575名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:15 ID:Yw0oKzmd0
>>565

それが民主主義のコストだから。

タイゾーは確かにいまいちだと思う。
それでも、彼が経験を積む事で有力な政治家になれるかもしれない。
そういった「新人」が育つ事が大事なんだよ。
世襲で育って議員じゃなくね。
そうじゃないとそのうち政治家はタレントか世襲しかいなくなる。
タイゾーはそういう意味では必要な存在だよ。
576名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:17 ID:vD9IFPJw0
>>559
1.仮にその利権が少数によって握られていた場合、
 票は少数しかえられないということになるから
 次には落選するよな?
 逆に、多数が「その政治家を選んだ効果を実感できる」という意味での
 利権を享受できるなら、それは何ら問題ではない。

3.もちろん、全体の利益の前には個人の権利を制限できる。
 「全体の利益」と言う以上、その利益が何であって
 それがどのくらいあるのか示す必要はあるんじゃないか?
 「全体の利益の為に制限しますが、その利益がなんだかよく分かりませんし
 どのくらいあるのかもわかりません。もしかしたらゼロかも」
 では、個人の権利を制限する理由にはならないだろう。
577名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:19 ID:yUIVaAsM0
国会議員の選挙区をくじ引きで決めればよい。
選挙運動などは全面禁止。
有権者に投票用紙を送る際、立候補者のリストを同封するだけ。
そこに立候補者の様々な政策・公約を書いておけばそれでよい。
公約に反する行いをした議員は即失職。
選挙に金もかからず、世襲問題も解決。
578名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:30 ID:eXE6bHZZ0
>>562
だから世論調査で60%は世襲制限に賛成してんだから全体の利益にはなってるって
579名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:35 ID:EjDeuXRo0
ネトウヨと自民工作員に騙されてこんな奴を応援してたのか・・・・・・・
本物のカスじゃねーかw
580名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:38 ID:PQDrSVqd0
>>548
その流れで世間的にも世襲に対する疑問の声は出てきたように思うがな
急に具体化してきたのは選挙を意識した動きだろうが

小泉息子が別の選挙区で当選したんだったら、別にいいと思うけどな
少なくとも地盤は使わなかったということで
581名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:47 ID:mvZ2vJRw0
>>17
珍しくいいソース持ってきたな
582名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:05:47 ID:SsabxKzR0
次期衆議院選挙に立候補する小泉の息子の名前なんだっけ?正雲だっけ?
583名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:06:20 ID:Rcq6I9gNO
金日成
§
金正日
§
金正男(×) 金正雲(〇)
584名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:06:32 ID:xisVyGjm0
>>569
おまえは本当にどうしようもない奴だな
おまえみたいな駄目人間も嫌いじゃないぜ
585名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:06:54 ID:EUvH0mE40
>>559
そのしがらみを取っ払ったのが小泉首相じゃん
郵政民営化で、金丸・竹下の金権政治 郵政利権を壊して
国民の税金を国民のために使うようにしたじゃん
金丸の愛弟子だった小沢一郎は小泉に反発して民主党にいっちゃったよね^^

ということは自民党支持しないと意味ないよね^^
586名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:07:03 ID:Y57hf3zV0
>>572
政治家の子供も、政治家になる努力は必要なんじゃないのか
587名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:08:07 ID:K1R3QSYH0
>>584
いやいや、好かれても困りますw
588名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:08:07 ID:SsabxKzR0
神奈川県 北朝鮮郡 横須賀町
589名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:08:43 ID:Yi8jCLfu0
>>585
バカw
小泉は利権の塊だろ
郵政の取締役のメンツ見てみろ
利権の塊だぞ
590名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:08:47 ID:vD9IFPJw0
>>578
世論調査で立法、そしてそれに基づいた行政が行われるわけではないよな?

また、全体の利益につながるかどうかは
多数決で決まったからということ自体が即つながるわけではない。
591名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:08:55 ID:bUCAFuab0
この人間のクズをなんとかしろ
592名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:10:26 ID:EUvH0mE40
>>589
バカすぎるwww
小泉が改革しなかったら
俺らの税金はいつだって竹下・金丸派閥に癒着したままだったんだよww
国民はそんなの望んでませんからww
593名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:10:35 ID:y3CR2fBsO
政治資金団体が相続税の脱税につかわれてるのが1番の問題だろ
最後までミスリードしつづけるつもりなんだろうな
594名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:10:37 ID:Y57hf3zV0
>>589
小泉は、あの野中でさえ「何も出てこない」とさじを投げたくらい利権と無縁だと思ってたが
郵政の何で利を得てるんだ?小泉は
595名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:10:43 ID:s5m3Ol550
>>1
アホウにもほどがある
596名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:11:03 ID:xisVyGjm0
>小沢一郎は小泉に反発して民主党にいっちゃったよね^^

釣り針でかすぎだろ
597名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:11:08 ID:VnJGJaTsP
>>586
小渕がどんな努力したんだよw
598名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:11:10 ID:J/AsiTF10
小学3年生はいい迷惑
599名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:11:24 ID:m7HQzwgv0
制度の完璧さを求めるのであれば共産主義とかもいいぞ。
あれは理想をめざしたものだ。

いろいろな問題があってもそれに気づいた際に是正しようというもの。
完璧じゃないからこそ結果に対して責任を最終的に持つ有権者に絶えず
質の向上を求める。

と昔読んだ哲学書には書いてあった。学がないから読み違いがあるかもな。
6007月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 11:11:30 ID:8CVAYO/U0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1243935544/l50

516 :「池田子之吉」で検索してください:2009/01/17(土) 15:18:37 ID:dU3juad+0
8 :こいずみしんじろう:2009/01/17(土) 11:57:32 ID:CcAZv8jy0
関東学院六浦高校(偏差値40)

関東学院大学経済学部(偏差値45)内部進学

留年

フリーター

コネ留学で学歴ロンダ

オヤジの事務所手伝い←今ココ

衆議院議員www
       / ̄ ̄\  夜中に食うラーメンは最強だなww
      /    _ノ  \
      |    ( ⌒)(⌒)                   ____  至福の時だおwww
      |     (__人__)                 /       \
     |      `。⌒ソミヾ ゚            /  ⌒   ⌒ \
       |       イリ ),丿 ;    ∫    /   (⌒)   (⌒) \
       )      。} )ノ。             |    ⌒(__人__)"⌒ |
    /⌒ヽ、    ノ'゜(    ∫       \、    ` ー゚´  ,/
___|   | \_Y´  丶  ゚      __/" \、 ; ー゚ "。  \ ∫   ∬
| |   |    |   Y`⌒ヽ、 ; ゜  ∬   | | /  ,r'うi=ョ=ョ=ョ=と)\
| |   |    | /゙\,ィ゙i=ョ=ョ=ョ=ョ  | | / _/ ⌒ノ\ ____ ,⊂ノ゙、ヽ  i=
| |    |   〆   /"  \ ____ /  .| | |   ゙/~  └‐─‐‐とソ   ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  └─‐┘ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「小渕優子が無税で手にした1億2千万円」で検索してください。「日本道路興運 小渕優子」でも検索してみてください。
さらに「小渕成康 小渕優子」でも検索して北斗の拳のケンシロウみたいになってください。
601名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:11:54 ID:qYXaI7/HO
>>575
で、お題目はわかったから
どうすればいいのかききたい。

出自で被選挙権縛るのは憲法変えなきゃ無理。
いっそ完全比例にするか?

お題目と自分が一番よくわかってるみたいだが。
602名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:12:11 ID:Yi8jCLfu0
>>592
バカすぎるw
小泉時代に国の借金が倍に増えてるのにw
あいつのあかげで増税必至な状況なのにwww
603名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:12:44 ID:tETtSxKy0
くだらねえ記事だなw
604名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:12:48 ID:eXE6bHZZ0
>>590
全体の利益をしっかり定義づけてくれよw


605名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:12:58 ID:Yw0oKzmd0
>>576

>仮にその利権が少数によって握られていた場合、
>票は少数しかえられないということになるから
>次には落選するよな?

落選しないんだがこれがw 先にもこれは書いた。
全体を100として、そのうち51を占めれば、多数による支配を主張できる。
その多数派がいくつかのグループに分裂してので、51のうち26を占めれば、
100という全体を支配できる。
つまり、四分の一という少数を占めただけで、多数を支配することが可能。
これが利権構造の怖いところ。
普通1つの地域にはいろんな要望がある。例えば自民の中でも
北朝鮮政策は賛成だけど、民間の経済対策は反対、とかね。分裂しているわけ。
つまり利権がらみの人間で押さえた場合、それ以外の人間はなかなか当選できない。
わかりやすいのが選挙に強い、創価学会ね。学会員なんておくら多いといっても
一般人に比べれば圧倒的少数なのに、それでも候補者が当選するんだから。


>その利益が何であって
>それがどのくらいあるのか示す必要はあるんじゃないか?
「1」に書いてあるよね。利権を押さえる為じゃん。
606名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:13:04 ID:4uYrOZppO
>>589
小泉をマンセーして社保庁解体目指した安倍にお灸を据えるというのが国民です。
あの時の宣伝手法は民主に引き継がれています。
607名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:13:07 ID:bUCAFuab0
小泉信者の工作員が沸いて来たw
もうコイツぐらいしか自民救えるの居ないからなwww
選挙の結果で自民工作員が発狂するの楽しみだよ
608名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:14:18 ID:K/pnF/76O
世の中世襲だらけだろ

いいのか悪いのかは、投票者が決めることだ

二代目がバカとは限らん
609名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:14:30 ID:7/fQbaXX0
>>572
あーわかりやすい例だ。ありがとう。

賄賂は金持ちが金を配りまくれば、
それになびく有権者が多いことがわかっているから禁止されているよな。
つまり、金持ち有利の不公平をなくすためだ。

世襲禁止も利権に絡んだ組織票を引き継ぐと
それになびく有権者が多いので、禁止すべきとの意図と解釈すれば
つまり、世襲有利の不公平をなくすためにするべき。
610名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:15:09 ID:bqUkfyZG0
何でこの人は後で突っ込まれそうなこと平気で言うかね。
オツムの問題かね。
611名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:15:24 ID:wgBo+Eca0
なんかもう哀れだな
612名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:15:56 ID:SsabxKzR0
小泉の息子は態度デカイから嫌い。
613名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:16:03 ID:Yw0oKzmd0
>>601

憲法なんて変えなくていいよ?
普通に世襲制限すりゃいいだけだし。
自衛隊だって軍隊もてない憲法けど事実上「軍隊」なわけだし。
他には>>282も例をあげているね。
614名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:16:11 ID:K1R3QSYH0
世襲制限派はお花畑。
制限後の世界を想像できない愚か者。
民主党による政権交代を望む者と同じです。
「その後」のことが何もない・・・。
615名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:16:19 ID:BmjalITZ0
あそうってなにかんがえていきてんだろ
自民党の人、あそうの喉焼いた方がいいよ
616名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:16:21 ID:dp1CBcJZ0
>>601
完全比例か。。。
いいかもな、国民の代表なんだし。
ただ当選順も決めさせて欲しいな。
6177月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 11:16:46 ID:8CVAYO/U0



「国士ならコピペしよう」



7月12日 東京都議会議員選挙

期日前投票
平成21年7月4日(土曜日)から7月11日(土曜日)までの午前8時30分から午後8時まで

東京都民のみなさん、期日前投票に行きましょう。日本にはカルトはいらない。
投票率が上がるだけでカルトは撲滅できます。



「国士ならコピペしよう」


618名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:18:07 ID:yhguiiTC0
麻生は家業を継げずに政界に追放されたことがトラウマになっているね。
619訂正:2009/06/10(水) 11:18:27 ID:Yw0oKzmd0
>>601

憲法なんて変えなくていいよ?
普通に世襲制限すりゃいいだけだし。
自衛隊だって軍隊もてない憲法けど事実上「軍隊」なわけだし。
他には>>280も例をあげているね。
   ^^^^^^^^^^に訂正
620名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:18:30 ID:/3ufPrVM0

そのうち応援演説に呼ばれなくなる予感。

「麻生が来ると票が減る」とかw
621名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:18:49 ID:k0tpuKl/O
安部→福田

二代続けて政治を放り投げた

世襲総理大臣

622名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:19:00 ID:m7HQzwgv0
>>616
名前書かせて多い順から当選でいいんじゃね。
選挙区関係ねぇしな。
なぜか公認タレントがおおくなって、またそれが
馬鹿みたいに当選するのかねw
623名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:19:05 ID:vD9IFPJw0
>>604
過去レスを参照あれ。
失業率等に触れている。

>>605
1.まず、その理論は「組織は永続的だ」
 という前提が有ってはじめて成立する。
 つまり「不遇を囲ってもその組織を絶対出ない」という
 強固な構造があってはじめて可能であって、
 それは現実的ではない。
 だが、それは政党の推移を見れば明らかだよな。
 不遇を囲った少数派は時に分裂して他と組む。

2.利権というのが「票を与えることで自らに利益を与える」というものであれば
 それを制限することこそ、民主主義が正常に働くインセンティブを阻害し、
 逆に全体の損失につながるのでは?
 利権そのものが合法的であれば、なんら問題はない。
624名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:19:41 ID:qYXaI7/HO
民主党が勝つのはわかりきってるが
勝った後のこと考えて出来ることを言えよ。
ブーメランになるのがわかりきっとることに食いつくなよ。
世襲禁止、献金禁止なんて極端な議論、
爆弾になるに決まってんじゃん。

政治が不安定になるんが一番困る。
625名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:19:57 ID:/Gc7S7tc0
愛国天下り無罪
愛国世襲無罪
愛国カルト宗教無罪

どんどんネウヨ理想の国になっていきますね
626名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:20:35 ID:PQDrSVqd0
>>586
福田って政治家なる気なかったんじゃなかったっけ?
627名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:20:36 ID:u3Fs59Bi0
俺が高校の時三国志を読んで一番感動したシーン。
劉備「息子が皇帝にふさわしいなら助けてやってくれ。
そうでなければそなたが皇帝になりなさい」
この台詞には泣かされた
628名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:21:40 ID:eXE6bHZZ0
>>623
>例えば、他の条件がほぼ同等だったとして、
域内の失業率が明確に違えば
それが高いほうが下手こいたという話になる。

これは例え話で定義づけではないでしょw
629名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:22:03 ID:PQDrSVqd0

普通の人間だと
 目、耳などをとおして外界から刺激を受ける→脳に伝わる→脳がフル回転する
→フィードバックして行動を起こす
となるが
これが麻生だと生まれてこの方ろくに頭を使ったことがないから
外からの情報が脳に伝わる神経回路がうまく作用しない。
というより情報を伝達する神経回路が出来上がっていない。

仮に伝わっても、脳は低速回転しかしないし
フィードバックして行動を起こすまで「とてつもなく」時間がかかる。

間違いなく五感が作用して、脳まで情報が伝達されるのは
漫画を読む時の目からの情報、スコッチをたしなむ時の舌からの情報だけ。
630名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:22:12 ID:qYXaI7/HO
>>613
は?
民主党のマニュフェストは嘘ですか?
631名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:22:41 ID:Y57hf3zV0
なんだか利権許さんみたいなイメージのみで世襲反対してる人が多いと思う

世襲に頼りすぎず、広く門戸は開くべきだと思うが
でも、今の世襲批判は、じゃあどこで政治家を育てるのか?という答えがない
素人政治家ばかりになっても、結局損するのは国民だろ
様々な分野で世襲が望まれるように、環境って大事だよ
632名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:22:45 ID:fDi4blmpO
さすがアホ
633名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:22:59 ID:K1R3QSYH0
>>629
「普通・・・」まで読んだ。
お疲れ。
634名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:24:03 ID:vD9IFPJw0
>>628
そもそも全体の利益とは様々な評価側面があるからね。
失業率が低くても、戦争起きてたらどうなんだ?
って話もあるし、
個々に数字を挙げて総合的に判断するしかないだろう。
「これだ」って定義は難しいわな。

ただ、それがないよりは効果を判断しやすくなるし、
実際に利益になることが分かれば
なんら世襲制限に反対するものではない。
635名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:24:27 ID:u3Fs59Bi0
>>629
生まれてこの方一度も他人に命令されたり
ストレスのある労働環境に晒されたことがないからじゃないかな?
この他人が無きが如くの無神経振りは
636名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:24:36 ID:ZEQBM3820
>>13
>「おまえが跡継ぐのか。 世襲頑張れ。親の跡継いで悪いことは何もない」

いい話だなー と感動して読んでたわけだが
なんか返事がほしかったの?
637名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:25:11 ID:dXHuuHkqO
良い政治家の父を見て育った子に関しては世襲問題なくね?
638名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:26:51 ID:Yw0oKzmd0
>>623

>まず、その理論は「組織は永続的だ」
>という前提が有ってはじめて成立する。

永続的だけど? 言葉どおりの本当の永久という意味ではないがw
例えば自分の所有する「企業」に便宜を図ってもらう場合とか
企業って数十年、100年以上も存続する事ってよくあるよね?
1候補者からすれば、数十年も利権関係が続けば、自分の人生の中でチャンスが消えるんだから
それは事実上永続的といっても差し支えないよね?


>利権そのものが合法的であれば、なんら問題はない。

特権的な利権を得るんだから競争者より優位にたてるわけで。
そしてその優位性を維持する為に金や票が流れる。
この関係が、腐敗に繋がるのは歴史が証明済み。
さらに>>575のように民主主義として必要な新規の風通しが出来なくなる。
639名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:27:15 ID:VEvZcgk10
【速報】新銀行東京への400億血税投入、自民・創価学会(公明)の賛成で可決 予算特別委
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206515771/l50
【国内】新銀行東京、都議ら口利き500回 自民・衆院議員も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214649845/l50
【政治】 公明党の都議が献金後に口利き、元都議は口利きした企業の相談役に就任・・・読売新聞調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220476226/l50
【社会】新銀行東京の融資、石原伸晃・衆院議員の元秘書が口利き仲介
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224281754/l50
【石原銀行最終章】口利きは都議ら539件=新銀行東京の仲介リスト入手−民主・大塚議員が会見
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226502870/l50

【経済】新銀行東京 1000億円減資へ 設立時の出資金8割棄損
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212457541/l50
【社会】新銀行東京、都の追加出資400億円の一部を棄損へ…石原知事への批判は必至
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224644531/l50
【石原銀行】 新銀行東京が第3四半期決算 73億円の純損失 不良債権総額は354億円で昨年3月末から48億円増加
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234492133/l50
【金融】新銀行東京、開業から4年連続100億円超の赤字--3月期税引き後利益、105億円の赤字に [05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1243553325/l50
【新銀行東京】 40%→30% 中小企業に対する貸し出し比率が大幅減で、津島代表執行役「十分満足した状況だとは考えていない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243736247/l50

【政治】首相、異例の都議選応援行脚へ 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244220670/l50

【世論調査】 東京都議選:民主党32.5%が自民党20.3%に12.2ポイント差 投票意向、大きく引き離す…東京新聞(6/5〜7)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244422064/l50
640名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:27:29 ID:4plAigjO0
>>1
>選ぶのは有権者だ

んだ。その通り。
世襲や組織票がいやなら、浮動のみんなが
投票に行けば良い。それだけのことだよ。
641名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:27:34 ID:s5m3Ol550
>>637
しかし自民党の子は自民党になる
強固な地盤も引き継ぐ
642名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:27:59 ID:Y57hf3zV0
あれ?Yi8jCLfu0から返事がない
>>594の >郵政の何で利を得てるんだ?小泉は
これの答えが聞きたかったんだが
汚い利権まみれなら小泉を批判するよ俺も
643名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:28:13 ID:70w+nW7o0
世襲ねぇ。


まあ褒められたことじゃないんだが、
たいていの職業は世襲なんだよね。大昔から。世界のどこでも。


親と同じ選挙区での立候補禁止とかは面白いと思うけどね。
世襲それ自体を批判するのは馬鹿げてる。

批判してる奴でも、親と同じ職業に就いてる奴の方が多数派じゃないか?
(いわゆる「サラリーマン」は一括りで)
644名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:28:15 ID:ZEQBM3820
>637
もともと世襲に問題なぞない

いやなら落とせばいいし、よいと思うやつに投票すればいいだけのこと

645名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:29:06 ID:D1yNuwmF0
世襲制限は有権者をバカにしてるんだけどな。
支持基盤を引き継ぐ? その支持基盤って有権者の集まりだろ。

世襲が駄目なら選挙で落選させる。それで済む話だろう。

選挙権・被選挙権は民主主義の根幹なのに、制限かけるとかバカでないのか。
議員は自動的に世襲じゃないぞ。有権者が世襲を認めているだけだ。
646名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:29:07 ID:vdtlb1u90
>>637
そのせいで、よい魚屋の父を見て育った子が政治家になれなきゃ大問題だろ?
647名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:29:17 ID:21MWLtV60
>>572
選挙区を引き継ぐのと議席を引き継ぐことに=関係は無いね
結局は有権者の判断

有権者が非選挙者を選ぶことと賄賂規制の話に脈絡は無い
話をごっちやにしてるのがミンス理論

選挙区を引き継ぐのが違法もしくは好ましくないと思うなら対立候補に入れれば良いだけ
648名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:30:11 ID:4plAigjO0
>>641
強固とは限らないでしょ
村山政権なんかもあったし
649名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:30:31 ID:pBIJPmpf0
選ぶのは有権者だけど
引き継いだ地盤に票が集まる

立場を考えれば究極のコネ
上がこんなのでは下もコネをやめるはずがない
650名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:30:41 ID:u3Fs59Bi0
マンガやアニメが好きなら
どんなヤツでも支持する2chって怖いな
まあ5分後には金持ちを殺せとか相続税100%とか言う奴らばっかだけどw
651名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:31:15 ID:oNNpkLbKO
世襲自体は悪くないだろ

問題なのは世襲議員が他の立候補者より無能でも有利になる可能性が高いこと
だから同じ選挙区での立候補を認めず
他の選挙区で親の威光無しで戦え
そういう制限

選挙時はランダム偽名とマニフェストだけ配ってそこから選ばせれば
選挙資金(笑)とか無駄な金も使わないし
全員平等に選挙できるのに
652名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:31:32 ID:Y57hf3zV0
>>640
実際、選挙に行かない人のほうが多かったりするもんなあ
無党派層が動けば、世襲の地盤なんて吹っ飛ぶ程度の票数だろうし

選挙に行かない、というのも世襲でOKという意思表示のひとつだと思うんだ
選ぶのは有権者、という麻生の認識は正しいよ
653名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:32:09 ID:JjqrvtCC0
郵政民営化で国民に何かいいことあった?
ひとつでもいいから教えてくれ。

654名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:32:29 ID:xRq1DgL20
世襲制限みたいなどうでもいいこと売りにして、実際やってることはこんなのってどうよ?

民主党は韓国に賠償したくてしたくて仕方ないらしいw
日本を自ら悪に仕立て上げてまでね

国家間ではもう問題にしないとの誓約が出来たのに、韓国から民主党への直接の要請によって
国内から声を上げさせると言う工作に荷担する民主党

【政治】 「国は従軍慰安婦の責任認め、公式に謝罪せよ」…福岡市議会、意見書可決★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238056575/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2009/03/26(木) 17:36:15 ID:???0
★従軍慰安婦問題:福岡市議会、意見書可決 /福岡

・福岡市議会は25日、旧日本軍の従軍慰安婦問題に誠実に対応するよう国に求める意見書案を可決した。
 慰安婦問題をめぐって地方議会から国への意見書提出は08年以降、兵庫県宝塚市(08年3月)、
 東京都清瀬市(同年6月)、札幌市(同年11月)がある。
 平和・人権問題に取り組む市民団体などの要請を受け、社民・市政など2会派が作成した文書案がベース。
 これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
 被害者出席のもと、国会で公聴会を開くことや、政府は慰安婦問題の責任を認め、公的に謝罪すること
 などを求めている。一方で、議員間で見解の相違がある「歴史教育を通じてこの問題を国民の記憶に
 とどめること」などの項目は盛り込まれなかった。
 提案会派の一つ、社民・市政の池田良子議員は「被害者の訃報が相次ぐ中、被害者の尊厳回復と
 経済的支援ができる時間は限られている」と話している。
 http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20090326ddlk40040354000c.html

>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。
>これに民主・市民、共産を加えた4会派が立案会派となり、採決で公明も賛成した。

これは日本には全くメリットがなく、はっきりと意図的な売国である
655名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:33:31 ID:s/l9klo5O
つーかさ、世襲が駄目とか共産圏か?
支持基盤の引き継ぎもだめなら
公明党はどうなん?草加地域以外で立候補させろよ
656名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:34:08 ID:hcTUKU5a0
「世襲がんばれ!」

麻生が叫べば叫ぶほど、自民党の票は減っていく……(笑)

もっとやってくれや。
657名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:35:11 ID:m7HQzwgv0
あえて振れずにおいたんだけど
選挙区変えると票が集まらなくなるって言うのはどの程度のもの?

能力とかではなく世襲で引き継がれる地盤と言ったものが前提として考えるなら
俺なら前の選挙区にもたらした利権を元に価値を判断して入れるけどね。
結局の所多選している候補になり世襲も継続されると思うんだけどね。
あれもっとなんていうか情みたいな話なの?
658名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:35:20 ID:eXE6bHZZ0
>>634
世襲制限したことのない日本で
世襲制限した時のおまえのいうもろもろの数字なんてないから比べようがないね。

そういう前例の無いことをやろうとするときは
みんなの意思をできるだけ尊重することが全体の利益になる。
60%の人が世襲に制限をくわえたほうがいいと判断してるんだから全体の利益とかんがえていいと思う。
659名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:35:26 ID:7/fQbaXX0
>>609は 
結局は有権者の判断 と考える
ID:vD9IFPJw0さん や >>640さん >>644さん >>647さん にね
660名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:36:22 ID:Yw0oKzmd0
>>652

それは違うよ。
選挙を過大評価している。

まず大前提として「選挙制度は完全なものじゃない」
という事を理解しないと。色々な不備があるし、公平でない事もある。
選挙にこない奴がいるというのも、問題のうちの1つ。

で、「完全なものじゃない」から、よりよくする為に
出来るだけ改善する努力が必要になる。
そしてその改革案の1つが世襲制限。
661名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:36:26 ID:GNnoecRA0
>>479
100万回読んだけど駄目だわ
個人レベルの美談ですむことでは全然無いということをわかれよ
662名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:36:57 ID:vD9IFPJw0
>>638
1.「永続的」の意味知ってる?
 あと、企業そのものは選挙権は持たないよね?
 そこに所属する社員の意思が必要だし、
 ついでに当地に住所を置かなければならない。
 仮にトヨタのような場合を考えた場合、
 その社員が多数を占めるのならば問題はないわな。
 そして、何より「企業に与えられる合法的利権」のみが
 政治的判断の全てではないことを考えると
 その「利権」そのものの支配力自体が非常に疑わしい。

 また、企業の利権が即悪いと考えるのであれば、
 議員が変わったら、それに近づくだけだろうとも考えられる。
 ということは、世襲制限自体ではそれを打破できないということになる。
 いずれにしても、清秋制限は意味無いわな。

2.その「特権的」とは具体的には何を指すんだ?
 合法なのか?違法なのか?
 「違法ではないが制限すべきだ」という類の特権である場合、
 そもそもその特権自体を法で制限すべきではないのか?
 法で制限するほどの利権でない場合、
 民主主義での勝利ということでいいのではないか?
663名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:37:32 ID:VnJGJaTsP
664名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:37:41 ID:yUoxBhoq0
麻生の息子も親父見れば政治家になろうとは思わんだろうね
仮にどんなに優秀でもアホウの息子と色眼鏡で見られるからw
665名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:38:15 ID:4plAigjO0
>>660
そもそも世襲は悪いこと?
666名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:38:30 ID:hcTUKU5a0
その調子で、

ネトウヨは北朝鮮の世襲も擁護しろよ(笑)

ぽこたんがカミングアウトしたように、やっぱり右翼は在日だったんだよな(笑)
667名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:38:51 ID:JhKI4ybvO
>>657
×前の選挙区にもたらした利権
○前の選挙区の一部団体にもたらした利権
668名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:39:39 ID:xRq1DgL20
世襲批判する傍ら、新しい経済的支援基盤として頼ったのがキムチってどうよ?


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
669名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:39:40 ID:rT/dqMkY0
麻生ってほんと何から何まで旧来の自民党だな。
こいつ、どうしようもない。
670名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:39:45 ID:rEOgXIEP0
個人的には世襲は嫌いじゃないぞ…
そりゃ駄目息子ってこともあるだろうが、父が議員とかやってたときに物凄く良い仕事してたなら
それを見て父を目標にして議員になった息子とかは多少でも期待できなくはないと思ったりなんぞして
育った環境ってのも多分そいつの素質を伸ばす要素に絡むだろうし
671名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:40:12 ID:n4HUluO10
売国小泉一派を自民から排除できなかった時点で麻生の次は無いな
少しはまともかと思ってたんだが
672名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:40:14 ID:m7HQzwgv0
>>667
一部団体でもいいからでどうなの?
きっと一部団体がそこにもいるだろうから。
673名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:40:31 ID:MIb5gpt+0
              、z=ニ三三ニヽ、
             ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     
            }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
            lミ{   ニ == 二   lミ|    
             {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
            {t! ィ・=  r・=,  !3l     池田陛下のために!   ジーク!創価! 
              `!、 , イ_ _ヘ    l‐
              Y { r=、__ ` j j      
              ヽ、`ニニ´ .イ                      
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、        
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
674名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:40:52 ID:oVp5qzoM0
国会議員の給与は800万円とせよ。
参議院廃止。此れだけでいくら浮くか?とにかく世襲職業化した政治屋利権やどもの巣窟国会地方議会。
こいつら貴族。日本もフランス革命必要。竹原、河村、榊原に期待する。
675名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:41:37 ID:4plAigjO0
>>671
幹部持ち回りで党首をやってる民主よりマシでしょ
しかも意味不明な理由で党首を辞めて党首討論ドタキャンした小沢を
筆頭代理にするあたり、民主の方が腐ってる
676名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:41:57 ID:Q1SOjn8sO
世襲は有権者にも責任あるからねえ
嫌なら落とせばいい
677名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:42:18 ID:Yw0oKzmd0
>>662

一人の人間にとって数十年や100年は事実上永続的といっていいよね?w
ちなみにトヨタみたいな企業より、土建屋の集合体とかが有名だよねw
で、ばんばん道路や箱物を作らせてくれるように嘆願するのが典型例。
税金使って、ムダなものがどんどん建てられる。これって問題ない?

>議員が変わったら、それに近づくだけだろうとも考えられる。
>ということは、世襲制限自体ではそれを打破できないということになる

否。>>660参照ね。君も過大評価しすぎ。
議員が変われば、変わらないよりは「マシ」だかという理屈。
変わったら完全に利権がなくなるわけじゃない。相対的に減る可能性が高いという事。


>その「特権的」とは具体的には何を指すんだ?
上記1を参照。
678名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:42:30 ID:VnJGJaTsP
>>675
ポンポン痛いで投げ出した奴よりマシです^^
679名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:42:51 ID:Y57hf3zV0
>>660
じゃあまず世襲をどうこうする前に
選挙に行かない問題を何とかしようとする方が先じゃないのかな

選挙制度の問題で言うなら
選挙に行く>世襲 という優先順位だと思うんだ
世襲制限って結局、国民の選択を狭めてることに等しいわけだし
なるべくフリーハンドの自由選挙を国民に提供してもらいたいというのが俺の考え
680名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:42:53 ID:fB2h8YBp0
>>317
今の日本が駄目な国だとは思わないけどな
681名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:43:00 ID:xRq1DgL20
そもそも民主信者は、売国を批判するスタンスでは民主は擁護できないことを
いい加減理解すべきw
682名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:43:03 ID:A6kotwAxO
>>1
正論だな。嫌なら選ばなければ良い。
問題なのは名前だけで票を入れる有権者だと思うよ。
タレント議員とかその良い例だなw
683名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:43:34 ID:dp1CBcJZ0
まあ世襲もそうだが再選ってのも有権者は考えないとな
684名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:43:47 ID:JjqrvtCC0
日本は自分たちが考えてるほど先進国じゃない。
685名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:44:37 ID:7/fQbaXX0
ループが続くのもう1回カキコ

全て有権者に任せればいいんだ。っていうなら、そもそも賄賂を規制する必要がない。

賄賂は金持ちが金を配りまくれば、
それになびく有権者が多いことがわかっているから禁止されているよな。
つまり、金持ち有利の不公平をなくすためだ。

世襲禁止も利権に絡んだ組織票を引き継ぐと
それになびく有権者が多いので、禁止すべきとの意図と解釈すれば
つまり、世襲有利の不公平をなくすためにするべき。
686名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:45:14 ID:hcTUKU5a0
ところで、ニートで無職の奴も、
やっぱり世襲したわけ?(笑)
親もニートで無職なの?
687名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:45:24 ID:ItbyrQXZ0
マジでこの人本物の馬鹿なんじゃないだろうか
世襲頑張れって言っちゃダメだろ…
688名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:45:26 ID:6CQrjdPr0
ローゼンタロビ閣下はおもしれだろ
仲間も酒女正義で
たのしいい
689名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:45:59 ID:GNnoecRA0
>>679
選挙の問題は選挙権の問題だけではない
国民の被選挙権を物凄く縛ってるぞ
結果、選挙権の行使の選択肢を大きく狭めている
690(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/06/10(水) 11:46:15 ID:GK+DITR40
>>1
ちょっと警告AAを置いときますね
<議員の世襲禁止の先には、元首の世襲禁止という運動が待っている
<サヨは「イギリスでは選挙区の世襲を禁止してる」と言うが、
<イギリス上院は世襲の貴族で構成されている
<ただし貴族の権利なので、報酬なし、選挙なし
<イギリス議会は世襲禁止の下院と、世襲の上院で成りたっている
<今回の騒動は「世襲」のネガティブキャンペーン

<サヨクの陰謀と全面対決でぇ
          ∧__,,∧
        ⊂( ´兪)つ-、
      ///    /_/:::::/   
      |:::|/⊂ ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
691名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:46:53 ID:Yw0oKzmd0
>>679

>選挙に行かない問題を何とかしようとする方が先じゃないのかな

出来る事からやればいい。投票率上げるより
世襲制限するほうが簡単だよね?
逆に投票率を上げる事は困難といってもいいよね?
実行不可能な理想と、今すぐやれそうな現実的改革案との
どちらを優先するかと言われれば、、、ね?
692名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:47:30 ID:vD9IFPJw0
>>677
1.さて、それが地元の要望ならばいいのでは?
 少なくともお金を落としているわけだから。
 逆に、それがなければ特定財源が導けないことを考えた場合
 お金を持って来れたであろうか?
 
 よく、この無駄の構造を指摘されるが、
 仮に悪いとして、さらにこれがなかったとして、
 もっとマシな選択が出来ただろうか?

 地方にお金がいきわたり、中央に行かないのは
 世襲が問題であると言うより、
 一票の格差の問題ではないか?

2.で、上記は法律で制限すべきなのか?
 この利権自体を。
693名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:49:17 ID:Y57hf3zV0
例えば、ある議員に優秀な息子がいたとして
その息子も、政治家を志して日夜努力して出身地の受けも大変良いとして

世襲制限のせいで、地元から選挙に出られなかったとしたら
その地元の有権者にとっては大損だよね
そういうデメリットを国民に課すことになるのも、踏まえなきゃならないと思う
もちろん逆のパターンもあるだろうがw
694名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:49:40 ID:NeaY/XKx0
親子で政治家は悪くない。

親の支持者を子が引き継ぐ時、
子の資質の有無関係なく引き継ぐのは問題が多い。

福田某が親子で首相を務める資質が有ると言えるのだろうか。
リーダーシップをとるよりリーダーを補佐する方が向いてんじゃねえの?
鳩山某が野党のあり方を正しく把握している政治家といえるだろうか?
ただ反対する為の勢力じゃないぞと言いたい。国民への負担を反対すれば良いってもんじゃない。
政権交代を手段とせず目的とする様な勢力じゃないぞと言いたい。政権交代は手段って何度いわれれば気が済むのか。
小渕某が正しく資質を受け継いでいるだろうか?
・・・まあそういうこと。

また、惰性で親と子を支持するものがいないと誰が言えるだろうか?
有権者の審判を正しく受けるというのであれば、
子は親とは違う支持者を集める、
それぐらいの力量を示す必要があるのではないだろうか?
事実、世襲でない者はそれぐらいのことをやってのけている。

親と同じ選挙区で出れないことを制度化すれば、
それだけですむ問題なのはそういうことだと思う。
695名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:50:03 ID:vD9IFPJw0
>>685
それは、「金を遣う」という点が共通しているだけで、
「その金の影響で受けた人間の懐が潤うか?」という点が
ワイロと豊富な選挙資金では違う。

ここを見過ごして比較しても意味が無い。
696名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:50:36 ID:hcTUKU5a0
「世襲ガンバレ!」

わらわせる(笑)
697名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:50:46 ID:L0MtPZPf0
世襲は組織票やら利権がらみやらで、お前らが言うほど簡単に落とせないだろ
うちの地元じゃ、どう見ても有能には見えない河野たろー君ですら当選してるしw
選挙区を変えるってのはありだと思うけどね、有能ならそれでも当選するだろうし・・・
選挙に金がかかりすぎるのと、世襲はその金をどこからか出して貰えるのもよくないな
まぁ、選挙に行かない浮動票が一番悪いのは間違いないと思うけどね
698名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:52:46 ID:Y57hf3zV0
>>691
簡単かどうか、というより優先度の問題だよ
投票率を上げて国民にとっての自由選挙の前提を満たした上で
なお世襲に問題があるなら考えるべきだよ

安易な改革は、国民にとって有益とは思わないな
699名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:53:13 ID:Yw0oKzmd0
>>692


>さて、それが地元の要望ならばいいのでは?
少数による多数支配の成立が可能なのは先ほど述べたよね?
土建屋がばんばん建築したいのは彼らの要望であって
一般庶民の多くは、土建屋が儲かる事には何の興味もないと思うけど?
むしろ今のご時世、箱物よりは福祉やサービスを充実して欲しいってのが
世の流れじゃないの? 箱物歓迎!なんて言ってる庶民なんているか?
>>685がいい事を書いているので参照すればどうかな?
賄賂を配りまくって、選挙に当選した場合、それが「地元の要望」であっても
いいとはならないよね? だから規制されている。


うん。箱物たてまくった地方自治体が現在どんな目にあってるのかを考えれば
利権構造は断ち切るべきだろうね。
700名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:53:40 ID:7/fQbaXX0
>>695
地盤を世襲した候補を当選させることにより、
利権が温存され、個人の懐が潤う場合も多いので
同じ構造じゃないか
701名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:53:43 ID:eNpAOofF0
>>4
報われねぇよな
トップがこれだし
今の展開だと進めてた奴らに責任追求がいくだろうしな
こう考えてたんだったら、進める前に説明して止めてやれば良かったのに
突っ走らせて見殺しなんて酷すぎ
702名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:54:44 ID:l851ysdJ0
>>9
>>22
>>37
の流れを見て思ったが、「親の跡継」というのは悪くないと思うし、
第一「世襲禁止」というのは憲法違反じゃないのか?

「職業選択の自由」というCMが昔あったが。

「立候補地を他にしなければいけない」というのも、
他人や社会に迷惑をかけない限り住む場所を自分で選べる自由に反しているし。

703名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:54:49 ID:Yi8jCLfu0
まあどうでもいいけど
小泉ジュニアが出てきた時点で民主に入れるからさ
704名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:55:27 ID:Yw0oKzmd0
>>698

その優先度は、実現可能性を鑑みてランク付けするものだと思うけど?

例えば「国際平和」というお題目があった場合、
日本として出来る事はとりあえず近隣諸国と仲良くしましょうね、
という事から始めたりするわけじゃない?
それをいきなり、世界を統一して1つの国家に!なんて目標に向かって
走り出しはしないよね?
705名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:55:30 ID:el13C4ea0
党の健全性を保つために同じ党から同じ選挙区で親族が出るのをやめましょう
自民党じゃなきゃなにもできないなんて理屈は他の候補者に失礼だ
7067月の都議会議員選挙で公明を0に!:2009/06/10(水) 11:56:40 ID:8CVAYO/U0



実績ない自民党支部長・小泉進次郎公認へ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1243935544/

           /////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
             |/// ー-      __   `ヾ}三/|
             |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
           V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
           ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
             | ,.tッ‐- i   rrッ‐-   }/ / /
             |   __ ノ l j'   _ ノ i    / /
                 '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
               ___ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
          .:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
     ..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
   .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
  :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.|  ` ‐‐ ´      /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
麻生太郎です。最近わぁ、ア創価太郎とかいうのもいるようだけど、ちょっと聞いてください。
今、年金は65歳から受け取れますがここに書き込みしているニート、無職、パート、創価学会員の方々が受け取れるのは70歳ないし75歳からと存じます。
日本人の平均寿命は男女ぉ〜、差はありますが大体72歳ぐらい。
だから計算は合うと存じます。


707名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:57:01 ID:Yi8jCLfu0
>>702
高校生もドラフトのせいで相思相愛の球団に入れませんよ
憲法違反ですか?

地元に住みたいと思っても会社の命令で遠方に転勤ですよ
憲法違反ですか?
708名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:57:03 ID:Q1SOjn8sO
そもそも無名の新人も世襲議員も有能かどうかは一回国政をやらせてみないと分からない
世襲議員は極めて有利だが使い物にならなきゃ次の選挙で落とせばいい
それだけのことですよ
709名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:57:32 ID:GNnoecRA0
>>698
「国民の全員の政治参加が当たり前」という考えを国民的に醸成できない背景に
政治は世襲=最初から偉い人がやってる世界、俺たちには関係ないという諦念はあるだろ
710名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:58:20 ID:l851ysdJ0
>>705
だから何で「同じ選挙区で親族が出るのをやめましょう」になるのかが判らん。

資金の話であれば会計を明快にして、
党からの後援金とかがなければいいはなしじゃね?

住まいについてまで言及するのは、法律違反だぞ?
711名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:59:00 ID:Y57hf3zV0
>>704
投票率を上げることは、国際平和よりはるかにハードル低いだろw
選挙に行きやすいように
投票しやすいように
今でも色々やってるだろうが、それをもっと推し進めればいいし
世襲問題以上の争点になっていい

投票率が低いという前提のまま選挙制度を弄っても
それは、「国民の意思を反映させるための自由選挙」からどんどん離れていくばかりだ
712名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 11:59:58 ID:5cZ80Z/Z0
世界同時不況も朝鮮人が原因だったな
713名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:01:22 ID:q6fKNoy60
中選挙区に戻し、後援会の金は国庫返還すればよい。
714名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:01:23 ID:Yw0oKzmd0
>>711

投票率が高い国って知ってる?
北朝鮮みたいな国は別としてw普通の民主国家で。

それはその国が危機に瀕しているような国が比較的高いんだよ。
なんせやばいからね。国民も必死なわけw だから選挙に行く。

逆にいえば、そうでもない限りは平和時にそうそう投票率は上がらない。
これが、選挙制度の抱える問題。先に述べたとおり
選挙や民主主義は完全なものじゃない。だから
ちょっとでもマシになるように努力する必要がある。
715名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:01:42 ID:m7HQzwgv0
>>709
それを許してきたのは国民が選んできたのを
すっぽり忘れているのでは?
なぜなら最初の奴は世襲ではなかったんだから。
選挙区制限や政治資金の非課税うんたらの検討は
いいが、その認識をないがしろにしたのでは、
新たな利権を生むだけさ。
政治家が替わろうとも政権が変わろうともね。

716名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:01:42 ID:vD9IFPJw0
>>699
1.少数による多数支配の成立が可能でも
 それが続かないことは既に述べた。

 君は十分賢いが、やや物事を混同する傾向があるようだ。
 ワイロというのは、基本的には何らかの公権力を持つものに対して
 不当な利益を享受することを目的に渡すものだ。
 つまり違法行為。
 これと選挙、そして合法的範囲内での利権は違う。
 そこを685も君も混同している。
 賢いだけに惜しい。

2.箱物をたてまくったのは利権構造だけのせいではなく、
 そもそも住民が財政に対して十分な判断をしなかったからだな。
 誰が政治家であっても交付税を要求しただろうし、
 それは民主が強い自治体でも、地方自治体の赤字に大差が無いことが物語っている。
 また、地方自治体の赤字は、箱物だけによるものではない。
 長期的な法人地方税の低迷や、社会保障負担の増大、
 地域サービス維持のための第3セクターの赤字肩代わりなどだ。
717名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:02:10 ID:Y57hf3zV0
>>709
>政治は世襲=最初から偉い人がやってる世界、俺たちには関係ないという諦念はあるだろ
だから世襲制限しましょう、じゃ本末転倒だよ
関係ないという諦念そのものが間違ってるわけだから
718名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:02:13 ID:mIXdsTW20
 
 日本は諸外国と比べて世襲議員が多い。英国でも米国でも世襲議員は5%以下だ。
 日本は全体として、国会議員の3割を世襲議員が占める特異な国だ。

 米国ではブッシュ元・前大統領父子に代表されるように政治家2世の人気が高いし、
 資金集めにも有利だ。だが予備選があるし、社会全体として世襲社会ではない。
 イタリアも欧米諸国の中では世襲議員が比較的多いが、イタリアは社会構造が大
 家族主義になっている事情があるし、日本と比べればやはり少ない。

 議会制民主主義の国ではないが、中国は共産党幹部の(高級幹部の子弟グルー
 プの)「太子党」は3%ぐらいだ。

 日本で世襲議員が多いのは、政党の組織力が弱いのが一因だ。中選挙区制の名
 残である後援会型選挙は世界に類をみない。

 日本は候補者が個人後援会という設備投資をする。するとどうしても自分の息子や
 血縁者に継がせたくなる。
 また、後援会は利益誘導体で、世襲の方が内部分裂せずに利権を維持できる。

 世襲議員を減らすには、後援会型の選挙を見直さなければならない。そうなると、
 自民党の組織論の大転換になるので、相当大変だろう。

 「世襲議員3割 特異な日本 岩井奉信・日大教授」:イザ!
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/256794/
719名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:02:15 ID:eXxtdERgO
世襲が嫌なら投票しなきゃいいだけだろ。アホか
720名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:02:28 ID:l851ysdJ0
>>707
好きな「会社」に入るということが「職業選択」なのですか?
「自分で選んで入った会社の辞令」で転居するのは、仕事のためではないのですか? 「辞める」自由もありますよ?

話を逸らして何を言いたいの?
721名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:02:31 ID:hcTUKU5a0
無職の子供は無職

派遣の子供は派遣

大金持ちの政治家の子供はやはり金持ちの政治家

これが美しい日本の伝統なんだよ!

反対するやつは朝鮮人(笑)
722名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:02:42 ID:91u4IeRzO
>>707
どちらも私人間のケースであり、そもそも憲法問題ではない。なお、間接適用もなされないケースであると申し添えておく。
723名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:04:17 ID:el13C4ea0
>>710
だから党を離れて活動してはいかがですかと

党の権力を背景に世襲が行われるのは党の利益を損なうって理由で
党規(←ここ重要)を変えるってのは全く憲法とは関係ないと思うぞ
724名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:04:20 ID:5cZ80Z/Z0
イギリス 貴族院
で検索すると
世襲禁止がまやかしであることがわかるな
725名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:04:31 ID:07eadNnR0
選挙で国民が選ぶ基準って何?
人物だったり政党だったり…

新人の人物の良し悪しって、どこで判断するの?
書き記された文面?
容姿?印象?
地元で何らかの活動していた人物でなきゃ、
人物の良し悪しなんて分らないでしょ?

だから世襲じゃなきゃ、有名人、著名人に走るんでしょ。
有権者にとっては世襲もひとつの選択肢だと思うよ。

・世襲でどんな人物か分っていて選ぶか選ばないか。
・地元で何らかの活躍をしている人物なので、選ぶか選ばないか。
・有名人でなんとなく知っているから、選ぶか選ばないか。
・全然知らない人だけど、選ぶか選ばないか。


726名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:04:51 ID:7/0YlVDN0
これほど空気の読めない首相も珍しい
727名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:05:13 ID:vD9IFPJw0
>>723
党規を変えるのは自由だが、
合理性があるかどうかは別の話だよな。
728名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:05:26 ID:aX+1BNRc0
アホウヨはなぜ現実では卑屈なのか?

それは奴隷根性がしみついた負け犬だから
世襲万歳!お殿様ばんざい!ってすぐ土下座するんだよなwww
729名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:06:13 ID:LJQ3Ce4z0
民主主義=反封建・反世襲という近代国家の大前提を維持するという目的が根本にあって、そのための法律なわけだ。だから一見不平等不公平な相続税という制度が広く世界に存在するのも、そうした反封建・反世襲という大前提を維持するためにやむを得ない差別だからだな。
世襲を同一選挙区に限り禁止するというのは、まあイギリスの例もあるし許される範囲の差別といえるだろうな


730名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:06:19 ID:Y57hf3zV0
>>714
だから、上でも述べたように
>逆にいえば、そうでもない限りは平和時にそうそう投票率は上がらない。
ということは、国民がその世襲を容認しているということに等しい

国民が危機意識を持ってないのに、世襲を制限しようとする理由がないよ

今の世襲批判は、地盤を引き継いで利権まみれじゃないの?みたいな
イメージのみが先行してると思う
決して、国民のための選挙制度改革という趣旨ではないと感じるよ
731名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:06:30 ID:267zMJHs0
>>678
小沢がインド首相との会談をドタキャンしたのは
ポンポンが痛かったんですか、知らなかった。
732名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:06:47 ID:h1kMVsC80
友愛とか変なこと言い出さないなら何でもいい。
駄目なら選挙で落とせばいいだけだ。
733名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:07:00 ID:tkyknv7o0
麻生って首相って立場を忘れて、こういうこと言っちゃうし
調子こいて訳分からん言葉を使うし、根本的にアホ系なんだと
思うけど、たぶん人としての感覚は、間違ってない

>選ぶのは有権者
734名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:07:16 ID:Yw0oKzmd0
>>716


>少数による多数支配の成立が可能でも
>それが続かないことは既に述べた。

続かない? 何故? 企業は数十年単位で存続するけど?
数十年は決して短い期間じゃないけど?
ちなみに賄賂は違法行為だから問題だけど
利権(=世襲)も非合法で、違法行為にしましょうって言ってるわけだから問題ない。


>そもそも住民が財政に対して十分な判断をしなかった

それは当たり前。何度もいっているがそれが民主主義。それが選挙制度。
民衆は愚かなものだし、選挙態勢は完璧なものではない。
それでもなんとかやっていきましょうよ、って為に世襲制限などがでてきているわけで。
>>714>>660参照
735名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:07:47 ID:vdtlb1u90
どだい、議会制民主主義も政党政治も、もちろん選挙も完全でも神聖でもないなんて事は
みんなわかってることだろ?
民意が落とせばいい?
それが民意なんだから正しい?
理想主義者どもは現実みろよ。民意とか有権者とかいっていとくくりにすんな。
選挙なんか喜劇だよ。公平でも公正でもないんだよ。

民主主義も年取ると、腐敗するなんてのは、当たり前なのよ。
でも、それじゃちょっと困るから、たまに少し手を入れるわけ。
手を入れたからって何を失うわけでもないの。権力者の既得権益がお前を何か潤すのか?
もし間違ってたら、また変えりゃいいじゃない。

だいたい、公職がみんな世襲になって特権化してから、いちいち暴力革命してたんじゃめんどくせえし、
途上国みたいでカッコ悪いだろ。
736名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:08:53 ID:l851ysdJ0
>>723
党規を変えるのは問題ないと思う。
かつ>>705でお前さんが言った「同じ党から(親族が出るのをやめましょう)」という言葉に俺は言及してないぞ?

ただ「同じ選挙区で親族が出るのをやめましょう」という言葉に対して、
どうしてお前さんは「党を離れて活動してはいかげですか」という、ある意味、スレタイと違う観点で話をしているんだ?

麻生は「自民党から出ろ」なんて一言も言ってないのに。
737名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:08:54 ID:pYfA2KM60
世襲批判て
自分のトコの元トップが巧妙に違法献金貰っていたのを誤魔化すために
献金自体をワルモノ扱いしているのと似てる

「世襲がダメ」と言ってみたらうちのトップが世襲議員だったというオチ
738名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:09:06 ID:bgpRlfzu0
世襲認めるなら、政治団体を継承するときに相続税払うか、
政治団体と自分の家の資産を完全に独立して、
政治と金の動きを制限する法律を作ればいい。
739名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:09:09 ID:AReUl4Ac0
本来、選挙で選ばれる議員に「世襲」なんか無い。
「世襲」ってのは揶揄してるだけなのに「頑張れ」って…
740名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:10:24 ID:5cZ80Z/Z0
そもそも小沢が司法浪人ニートのクセに国会議員になれたのは
父親が政治家だったお陰
世襲禁止は小沢一郎の人生の全否定につながる
741名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:11:12 ID:hcTUKU5a0
まあ、こんなこと言う自民党は、間違いなく次の選挙で下野するから(笑)

世襲を正当化する政治家は、有権者に見放され、結局世襲できない(笑)
742名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:11:23 ID:hb829J5VO
アホウはやっぱり筋がね入りのアホだった。
743名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:11:33 ID:Yw0oKzmd0
>>730

「民主主義は完璧なものではない」
という事を理解して欲しい。

例えば、今の日本は平和だけど、何の問題もない、、、なんて事はないよね?
様々な深刻な問題がある。経済対策、外交、軍事・・・・
それでも投票率は100%にならない。

だからといって、現状を「危機意識ないから改革しなくてもいいよね?」とはならないわけで。
少しでもなんとか良くしていこうってのが政治なわけで。

#ちなみに、国民が世襲を容認しているわけではないのは自民と民主の支持率みれば
#一目瞭然のような
744名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:11:36 ID:m7HQzwgv0
そもそも民意が結果に対して正しいはずだと考えているのだとしたならそれこそが問題だ。
断っておくが政治家や官僚が正しいとなんて言う話じゃないからな。
745名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:11:42 ID:j0IH0mmD0
麻生太郎 発症。


伝染性の神経障害だ。よるな、さわるな 関わるな。市販マスクでは防御不可。
746名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:12:18 ID:Q1SOjn8sO
>>733
まあそれが魅力と思う奴もいればボロクソに叩く奴もいるw
747名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:12:21 ID:vD9IFPJw0
>>734
1.「組織そのものが存続する」というものと
 「少数が多数を支配する構図の継続」を分けて考えようね。
 前者は経営次第で可能だが、
 後者は合従連衡を伴うので続かない。

 ん?つまり、選挙民に選ばれた人間が
 地元の為に事業を誘致するような活動は
 違法にするってことかな?

2.うん、完璧ではないからこそ、改善努力は必要だね。
 だからこそ、改善するには客観的な根拠がいるよねって話。
 なんとかやっていこうよはいいけど、
 必ず行為にはコストとリスクが伴うから
 「なんとなく」でやるのは勘弁な。
748名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:12:55 ID:7/fQbaXX0
これだけ世襲賛成が多いのに
>>685 への反論が1回しかもらえないのはなぜかいな?
749名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:12:56 ID:LJQ3Ce4z0
金持ちに対する累進課税、同和に対する優遇措置、もっと近い例で言うと一票の格差という田舎優遇措置も、裁判所は認めてるな。このように民主国家を維持するという大前提のためには、しばしば差別が正当化されるわけだ。
選挙区が何百もある中で、同一選挙区に限って世襲制限するのがやむをえない差別といえるかどうかだな



750名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:13:07 ID:el13C4ea0
>>736
麻生首相が慎重姿勢を示しているのは
「党内で」世襲を制限するかどうかの話では?
751名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:14:59 ID:ItbyrQXZ0
制限しなくていいからそれ以外の候補者に下駄を履かせれ
752名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:15:02 ID:vD9IFPJw0
>>743
「#ちなみに、国民が世襲を容認しているわけではないのは自民と民主の支持率みれば
#一目瞭然のような 」

の部分だけど、
国民が世襲を容認していないなら
結党以来何度もチャンスがあったのに
10年以上にわたって政権を奪取できないのはなぜだろう?

奪取したとしても、おそらく世襲議員は残る。
国民が真に嫌っているなら、
彼らが落ちないのはなぜだろう?
753名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:15:30 ID:Yw0oKzmd0
>>747

つまり企業体が存続する事はOKだよね?
次に政治家側だけど、続かないと言い切っているけど何故?
続く事もあるよね? その可能性を減らしましょうね?というのが目的でしょ?


なんとなく、やってみる民主と、やらない自民を選挙で国民がどう判断するかじゃないの?
現在の支持率では民主に分があるみたいだけど。
754名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:15:34 ID:RPjcn5p3O
なんでこんな事をわざわざ
記事にするんだろうね(笑)
755名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:15:46 ID:p7hgw+LU0
ついに狂っちゃったな、麻生。
自民幕府による封建主義が理想なのかもね。あ、北朝鮮か。
756名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:17:02 ID:A6pToj/40
例えば自民党議員の息子が民主党から立候補して
もし息子が当選したら世襲か?
757名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:17:10 ID:hcTUKU5a0
反論できなくなると

「こんなこと記事にするな」と言いだすアホウヨ(笑)
758名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:17:46 ID:Yw0oKzmd0
>>752
世襲制限を言い出したのは今回の選挙からでしょ?
以前からずっと言ってるわけじゃないし。
そしてその直近の選挙における現在の支持率では民主>自民なわけで。
759名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:19:20 ID:vD9IFPJw0
>>748
一回で十分だったから。

というか、「世襲賛成」というより、
「合理的根拠のない世襲制限の反対」ね。

>>753
1.うん。それはおっけーに決まってる。
 「それを支える構造に変化が無いことはありえない」と言っているだけで、
 政治家が続けて当選すること自体を否定するものではない。
 仮に支持者がある程度固定されても、その要求するところは変化するし、
 実現される政策も当然違ってくる。

2.あ、やっぱ「なんとなく」だったんだ。
 別にそれならそれでいいんだよ。
 ただ、俺はそう考えないって言っただけ。
 「なんとなく」が好きなら、それは構わないと思うよ。
 俺の立場はこうだけど、少数派であっても構わないしね。
760名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:19:37 ID:Y57hf3zV0
>>743
>様々な深刻な問題がある。経済対策、外交、軍事・・・・
それらが世襲制限で解決するとは到底思えないな
方法論が全く具体的じゃないよ

改革するなら、国民の意思を反映させる投票率の向上が第一

危機意識がないから投票に行かない、というのはその国民個人の自由意志
ならば、世襲でも「この人の息子に投票したい」というのも自由
個人の意思決定を阻害するような制限は、自由選挙に加えるべきではない
安易に実行すれば改悪になるだろうと思う
761名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:20:04 ID:dXHuuHkqO
>>707
ドラフトを拒否し入団テストで入れる
762名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:20:11 ID:hcTUKU5a0
物ごころもつかぬ小学三年生に
「お前が政治家の後を継げ」
だと。

どこまで感覚がずれてるんだよ(笑)
763名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:20:40 ID:LJQ3Ce4z0
独占禁止法とか、差別正当化の最たるものかもしれないな。がんばって働いて業界を独占したら、その瞬間だめだって言われるんだからw 
そういうふうに民間のやることでも制限は加わるからな。まして公務員の一人としての国会議員に制限があってどうかというとまああってもいいだろう


764名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:20:53 ID:l851ysdJ0
>>748
>世襲禁止も利権に絡んだ組織票を引き継ぐと
>それになびく有権者が多いので、禁止すべきとの意図と解釈すれば
>つまり、世襲有利の不公平をなくすためにするべき。

世襲有利なのは当たり前だから。
生まれ育った環境や人脈からして世襲の人は「1から教育される必要がない」。

・利権に絡んだ組織票
・それになびく有権者が多い

それはお前の考えであって、かつ有権者の意識の問題。

職業選択の自由・住居の自由という憲法と、
どちらが日本国民として重んじなければならないか、と言ったら「憲法」の方だな。
異論があるなら「違憲裁判」でも起こしたらどうだ?
765名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:21:25 ID:xcAp+hos0
太平の世ならいいかもしれんが、そんな時代じゃないと思う。
766名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:21:32 ID:OvwxoLTG0
罰則付きで投票義務化でもしない限り
何も変わらない。


組織票が罷り通る衆愚の国、日本。
767名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:21:43 ID:msk63GBNO
またノリで喋ったのかw
768名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:22:12 ID:m7HQzwgv0
>>758
俺の記憶では直近では小渕氏の娘さんとかの時も
おきてたけどな。現状は民主が支持を受けていて
それが大々的に掲げているからクローズアップ
されているだけ。
少なくとも今まではなかったかのように語るのは
よくないよ。
769名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:22:13 ID:BhApEv9B0
>>候補者の小学3年生の息子に目を留めると、両手で肩をたたきながら、
>>「おまえが跡継ぐのか。世襲頑張れ。親の跡継いで悪いことは何もない」
>>と世襲を奨励。

息子も「お前も頑張れよ」くらい言えよw
770名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:22:41 ID:el13C4ea0
っていうか世襲を法律で制限しようなんて動きあったっけ?
法律で立候補を禁止したらそりゃ問題にもなりそうだけど
771名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:22:47 ID:vD9IFPJw0
>>763
ただ、経済学においては
独占に陥ると価格の下方硬直性が確認される等、
一定程度の全体の利益の阻害というのがあるからね。
ウィンドウズが190円で叩き売られないというのがあるように。

そういう意味で独占禁止法にある程度意味はあるかなと思う。
772名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:23:30 ID:rRtCEmWSO
最近朝日新聞からの書き込みがまた増えてきてるな。

以前のようにネトウヨレッテル張りやAA作戦から変えたな。
773名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:23:56 ID:ItbyrQXZ0
>>766
それもどうだか
774名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:24:03 ID:7/fQbaXX0
>>759
1回のレスにはちゃんとお返事しましたけどね
お返事もらえません。

>>685に対して
>「合理的根拠のない世襲制限の反対」ね。
をわかりやすく教えてくれません?
775名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:24:28 ID:8UAZHZtKO
これは高度な皮肉なのか?
776名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:24:33 ID:AITLDtOb0
世襲より知名度だけで当選するタレントとか層化をなんとかしろ
777名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:25:08 ID:l851ysdJ0
>>750
ああ、納得。スマン、お前さんの発言を勘違いしていた。
>同じ党から同じ選挙区で親族が出るのをやめましょう
という一文は「党規」の話だったのか。
てっきり一般論かと思った。勘違いして悪かった。
778名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:25:21 ID:tjz3MxZd0
>>1
いや、まさしく
世襲するためには有権者に選ばれなくてはいけないのだから応えられるように「がんばれ」
実際、立候補したら厳しい目で見られるわけだからその子は生まれを恥じる必要はない
779名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:25:23 ID:Ex6us/OyO
何が悪いんだ?

よっぽど、民主党の日本の主権を他国に移譲するとか発言してる事の方が異常だと思う。
780名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:25:59 ID:1oaQMq3EO
世襲批判してるのは、マスゴミを鵜呑みにする情弱って事。
ジジババと同じ。
781名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:26:31 ID:Yw0oKzmd0
>>759


「変化がない事はあり得ない」=長期間変化しない事もある
これでOKだよね?
>仮に支持者がある程度固定されても、その要求するところは変化するし
自分たちに有利な政策実現にね。

君の論法だとXXXとは限らないから構わないだろ?
と言っているわけ。だが違う。XXXとなる可能性もあるから事前に対策を立てておきましょう。
というのが政治。


なんとなくを否定したら政治出来ないしなあw
例えば麻生さんの行っている経済対策。
これには
・苦しい時にはお金を使って景気回復を!
・苦しい時には緊縮財政で節約を!
と2つの考え方があるよね? で、どっちが正しいの? 100%自信をもって
絶対こっちが正しいと言い切れる人はもちろんいないし、明確な数字で
前者67%,後者33%の確率で成功する、なーんて言える人もいないよね?
政治=未来予測と同じなんだから。
でも人類は「歴史」からある程度は経験則で学ぶ事ができるわけだ。
その経験則で、長期間世襲してきた権力者は腐敗する事を学んだわけだよね。
782名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:26:36 ID:iZE7L9mTP
せめて世襲候補は
最低限 それなりの国立大学、有名私立を一般入試で通った奴だけにして欲しい。

金はあるんだから家庭教師でもつけて学があることを証明して欲しいね。
小泉次男なんて論外でしょ。
それすらできないなら やめたほうがいい。コネで電通でもNHKでもいっとけ。
783名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:27:16 ID:jQ3oYMVf0

麻生が知的で優秀だったら、世襲議論なんて一蹴できたのにな。
でも「障害者なりに頑張ってる」ってレベルだからねw
784名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:27:20 ID:/EBnZSzn0



流れない水は腐る。政治も一緒だ。




785名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:27:53 ID:e1VOD9PFO
おいらは世襲を完全否定するわけじゃない(本人のやる気と能力と責任次第)が、
いくらパフォーマンスにしろ、小学3年相手はさすがにアホすぐるな。

大体、親父さんだってまだ現職でもない候補者の段階じゃ、
まだ政治家としては海のものとも山のものとも…って段階だろうに。
ましてまだ本人の能力や興味も分からない歳の子供捕まえてじゃ、
後で、親族から事あるごとに
「あの時麻生さんから『頑張って後を継げ』って言われたよね〜」
てな事言われて無駄なプレッシャーみたいな事にもなりそうだし、
すげー余計なお世話さまだな。
786名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:28:18 ID:msk63GBNO
世襲制限しないとそうかみたいに
帰属意識だけで投票する後援会の連中みたいな馬鹿が強くなって、
普通の人が政治参加しなくなるだろ。
787名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:28:30 ID:vD9IFPJw0
>>774
ああ、見落とした。
仮に「個人の懐が潤う」というのが合法的になされた場合
それは問題ないんじゃない?

ワイロの問題は、金銭を与えることで、
その金銭価値以上の資源配分の人為的な偏りが生じることで
全体のパイを減らすってことなのだから。

票によって資源配分が決められる場合、
それは全体の意思によるものだから、
有権者の意思ってわけだからね。

分かりやすくって、それ以上分かりやすく出来るか?
合理的根拠が無い世襲制限を行うことに反対の立場ってこと。
特に、法律で行われる場合には。
788名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:28:46 ID:K1R3QSYH0
>>783
お前品がないよ。
日本人か?
789名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:28:55 ID:41YvxToH0
代議士の子供だからって、それを制限する必要はない。
立候補したきゃすればいい。
でないと憲法違反ですらあるわけだろ。
けど、せめて、最初から公認を与えることと、親父や一族の影響力の強い地盤からの立候補は遠慮すること。
これ位の世襲は制限されるべきだろとは思うよな。
それ位の自主規制が働かないと、自民党の未来はないよ。
790名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:29:02 ID:LJQ3Ce4z0
独占禁止法はたまたま出したけど、よく考えれば選挙区の独占禁止法と言えるかも名w 我ながらうまいなパクラレ操舵w
791名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:29:22 ID:xPETkd100
血統による支配
平たく言えば、日本を北朝鮮みたいな国にしようと
麻生さんは言ってるんだね
792名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:29:53 ID:7/fQbaXX0
>>764
じゃ麻生さんはなんで憲法違反だから世襲制限は反対しますと言えないの?
ここで個人で憲法判断をするのは早いよ。

>それはお前の考えであって、かつ有権者の意識の問題。
有権者の意識と不平等について>>685は書いてるのだけどね
でも君はこの程度の不平等は許容範囲と考えていることはよくわかった。
俺は規制すべき範囲の不平等と考えている。
793名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:30:01 ID:PTY5uYUo0
勝手に他人の息子の将来決めんな
いつから政治家は次がなきゃならない家業になったんだ
794名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:30:04 ID:GNnoecRA0
>>715
何を最初といってるか知らないけど
参加してる多数からみたら最初から世襲でしょ。
ずーと地方の殿さまみたいのがいて、そこで一部の殿さまの取り巻きだけが政治参加しているという
795名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:30:10 ID:l851ysdJ0
>>791
それはえらく有権者を馬鹿にした発言だな。
796名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:30:37 ID:+I2OksOR0
>>1
麻生が言ってるんだから皮肉でもなんでもない。
本音。
797名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:30:38 ID:Yw0oKzmd0
>>760

>それらが世襲制限で解決するとは到底思えないな

そんな事は一言も書いていない^^;
むしろ解決するわけがない。

>危機意識がないから投票に行かない、というのはその国民個人の自由意志

選挙は完璧ではない、といったよね。
それと同じで人間も完璧ではないよね。
君のそれは、やくざを改心させよう、ってのと同義。
ほとんど無理w 
世襲制限は、完成までの具体的に道筋があるけど、
君の求めるものは完成がほぼ不可能な事象。
798名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:34:37 ID:l851ysdJ0
>>792
上で教えてもらったけれども、「党規」の問題みたいだから。
「自民党公認としてどうか」という話みたいだね。

でも結果論として憲法違反の恐れがあるから慎重なのではないかな?

あと「有権者の意識と不平等」。
>でも君はこの程度の不平等は許容範囲と考えていることはよくわかった。
>俺は規制すべき範囲の不平等と考えている。
了解。意見の相違が大きいな。
799名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:35:50 ID:e1Jkj73o0
>795

確かに有権者は、世襲のおぼっちゃまは良くないって、安部→福田→麻生で思い知らされたからね。
君がいくら擁護しようが、次の選挙で世襲制限しない自民党は負けるでしょうねwww
800名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:36:00 ID:AxvbXL1q0
総理ご乱心
801名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:36:12 ID:n4HUluO10
自民党の議員たちにもヒラリーに売国を迫られて面会を拒否した小沢の爪の垢を煎じて飲ませたい
802名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:36:23 ID:vD9IFPJw0
>>781
1.概ねそうだね。
 それが合理的になされる場合には何ら問題ないわな。
 変化が無いってことは、必要性自体が変化しないってだけだから。

2.お答えしよう。
 まず、一概に言えないということ。
 「誰が」によって、そしてミクロとマクロによって違うこと。
 ミクロでは節約する必要があるが、
 余裕のある人間には使ってもらわないと困る。
 財政も、その余力と発動する時の使い道による。
 使い道を考えずに「まず使おう」と考えることは少ないよね?
 それと同様、景気刺激をする際でも
 波及効果を考えなければならない。
 仮に国債発行余力がなかったり、クラウディングアウト効果が強い場合、
 波及効果の少ない財政出動は避けるべきだろう。

 君はいいことを言ったが「経験則」というのは重要だね。
 これは言い換えれば「過去に効果が確認されている」というものだ。
 そういうことが確認されていれば、なんら世襲制限を否定するものではない。
 長期間世襲してきたことで腐敗したのは、「長期だから」ではなく
 「チェックを受けなかったから」だ。
 経験則で重要なのは、「その背景は何であったか?」だ。
803寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/06/10(水) 12:36:54 ID:7ZHRE2O+0
笑えないよ。
804名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:36:58 ID:l851ysdJ0
>>799
世襲でない自民党議員もいますが?
805名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:38:04 ID:xPETkd100
>>795
だよね、麻生さんの言ってることは
日本国民をバカにした発言で容認できない

こんな人が選挙も経ずに
日本の首相に居座ってるという
システム上の欠陥も是正しなければならないよなぁ
806名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:38:05 ID:Yw0oKzmd0
>>799
それはあるよなあw

麻生さんは個人的にいいんだけど
安倍→福田はねえ。
仮にも一国の総理大臣、トップなのにその座を簡単に放り出したのが
二人も続いたわけで。
その理由が、本人の精神的弱さからくるものではないか?
という風に見えちゃうもんなあ。特に安倍。
807名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:38:10 ID:e1Jkj73o0
世襲制限は次の次

by 自民党www
808名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:38:12 ID:2O+tzUYaO
もし世襲制限を本当にしたら、政界の構図がガラッと変わってしまうけど、

戦国時代みたいに沢山の政党ができて混乱するのかな?
809名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:38:33 ID:7/fQbaXX0
>>787
じゃ非常に簡単に聞かせて
君は特定の人しかできない地盤と組織票を引き継ぐ
不平等を認めているということでOK?

俺は賄賂と同様に許容できない不平等と思うので反対です。
810名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:39:21 ID:K1R3QSYH0

世襲が禁止になれば、
支持母体の組織力の強い党が日本を支配するようになるね。

創価学会票の公明党や、
朝鮮票の民主党が強いよね。

白眞勲や池田大作が総理になる日も近い・・・・。
811名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:39:56 ID:1BHebrLh0
世襲より比例をやめてくれ
812名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:40:13 ID:+I2OksOR0
>>794
殿様というか、大百姓や大地主と言ったほうが近いな、とくに地方は。
世襲議員の根性の卑しさみてみい。
百姓そのものだろうよ。
これは別に、農家を誹謗してるわけじゃないってのは付け加えとくけど。
813名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:40:20 ID:m7HQzwgv0
空気の読めなさはともかく
「間違いなく親の背中を見て子供は育つ。 親の背中を見て『ああなりたい』と
思われたおやじはいいおやじだ。 おれはそう思って育ってます」
という発言は俺は嫌いじゃないね。
政治家の評価で好きか嫌いかはダメって誰かに言われたけど。

>>795
集団ができれば誰かがまとめ役になる。殿様もしかり。
どこまでさかさかのぼっても構図は一緒。
レス探すのが面倒だからレス探さないがみんな楽したがるからといって
ただろう。
異があるならそこで異を示すべき。異を示す制度があるのだからな。
制度として決めてもらわないと変化させることはできませんじゃ
いつになったら向上するの?という話でしかない。
814名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:40:56 ID:WCFOMmIo0

世襲大臣なら中曽根外相も酷い。

国会中継を見ていたら、答弁できないで審議が長時間空転するし、
外相への質問に官房長官がピンチヒッターで立って代わりに答弁している。

南野法相の再来じゃないかと思った。
815名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:41:24 ID:bBqbsHJJ0
この就職氷河期にこの発言がどれだけカチンとくるかわかってないな
816名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:41:33 ID:Y57hf3zV0
>>797
選挙に行かない人をヤクザだと例えるのは不適切だと思う

いくら完璧ではないと言っても、国民の意思の反映という選挙の大原則を蔑ろにしたら
結局それは本末転倒なんだよ

世襲制限は、国民の選択の自由を制限することになるから反対なんだ
もちろん、諸々の組織票、権力構造によって、選挙に個人の自由なんかないという人もいるだろうが
それでも制度として枠をはめるのは反対だなあ
817名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:41:46 ID:l851ysdJ0
ID:xPETkd100は他の発言を見ていないのか?
自己内完結、ある意味「自分マンセー」理論にちょっと憧れ…ないなw
818名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:42:19 ID:K1R3QSYH0

世襲党首なら鳩山民主党首も酷い。
819名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:42:50 ID:Yw0oKzmd0
>>802

1 に関して問題がないのであれば、この点では世襲否定で構わないね?

2 に関しては「なんとなく」で構わないという事だよね?

チェック云々に関しては、他の誰かも言っているが
「殿様」と「その取り巻きの家臣」に平民は容易に口出し出来ない。
殿様にも当然口出し出来ない。チェックが出来ないんだよ。
だからチェック機構を設けるなら幕府側からなんとかしましょう=世襲制限
というわけだよ。
820名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:44:29 ID:xRq1DgL20
>>801
そんなことあったのか?
あったにしても特アに売るつもりだからアメリカには協力できないってだけだろうな民主党はw
821名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:45:29 ID:2O+tzUYaO
>>812
世襲禁止にしても、大地主の下にいた農家が政治家になれるとは思えんのだが。
金もないし人脈もないのがほとんどでしょ
822名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:45:57 ID:hcTUKU5a0
「世襲ガンバレ!」(笑)

ニートの親はやっぱりニート(笑)
823名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:46:37 ID:A6pToj/40
世襲じゃない議員や国民が議論するのは良い事だけど、
自分が世襲なら容認するのは当たり前だろ。
批判したら「私はアホでなんの能力もないのに親の七光りで議員やってます」
と、公言するようなもんじゃないか。
824名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:46:56 ID:l851ysdJ0
>>813
>異があるならそこで異を示すべき。異を示す制度があるのだからな。
>制度として決めてもらわないと変化させることはできませんじゃいつになったら向上するの?という話でしかない。
そういうことだな。
日本国民の意識改革が必要だな。

しかし、まあ、その前提として
マトモな報道をしないマスゴミだけは放送法違反で何とかして欲しいが。
825名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:47:09 ID:D36cjCpLO
まず主権委譲とかいってる半日工作団体民主党に破防法を適用しろよ。
国家転覆工作は重罪なんだよ。
何で起訴されないんだよ!
世襲より他国傀儡政治団体のクーデターのが重要だろ。
反日団体が全部消えれば世襲どころか再出馬禁止したって支持するぜ。
826名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:47:11 ID:Yw0oKzmd0
>>816

>国民の意思の反映という選挙の大原則を蔑ろにしたら
>結局それは本末転倒なんだよ

投票率は上がってもせいぜい7〜8割
これが現実。つまりその状況下でいかに政治運営を行っていくか?
が現実的判断。 無論更に投票率を上げるべく
努力をする必要はあるが、政治的リソースは限られているよね?

限られたリソースを有効活用する為には
何に投資して、何を切り捨てるかを判断する必要がある。
その為、投票率を現在の状況よりさらに上げという、遠い目標に
費やす人、もの、金があるならば、他の事に使ったほうが
よりよい政治が出来ると思う。
827名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:47:16 ID:41YvxToH0
>>810
逆じゃねえかよw

創価が公明党通して与党にいるのはなぜだ。
自民党が弱いからだろ。
自民党を弱くしたのはなぜだ。
利権ばかりに走って、支持を失ったからだろ。
その利権が発生するのはなぜだ。
悪いことは他言しないってお約束みたいなもんがあって、世襲で政治家の親父から子供に継がれる。
そういう形で、支持母体の後援会と政治家の家が暗黙でつながってるからだろ。
だから、支持母体が弱体化して、創価が与党に入り込んだりする。
世襲制限をある程度して、暗黙の了解みたいなことは成り立たないよう、
つまり、利権の恩恵に浴する以外の広い支持層が、広く常識的な政党を支持すれば良いだけ。
それを麻生は拒否してるから、バカなんだよ。
828名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:47:24 ID:K1R3QSYH0
>>822
バカwww
もう一度読み直せwww
829名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:47:54 ID:vD9IFPJw0
>>809
うん、認める。
反対と思うのは自由だと思うよ。
これは人それぞれだから。

>>819
1.「合理的になされるならば」ね。
 合理的になされるなら、それは制限する必要が無いわけだ。
 「仮に害悪である場合で、
 さらに世襲制限が効果があると実証された場合」
 制限すべきだと思う。
 ただ、この点に関しては君が自身で「なんとなく」で否定してしまったから、
 制限を行う合理性はないわな。

2.ただ、「幕府」は実は徳川家であって、全体の利益の代表者ではないわな。
 チェックは、そうした人間に行われてはじめて効果が出る。
 「選挙すれば、チェックすればいいんだよ」ではない。
 それが適切になされていることが必要。
830名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:48:39 ID:msk63GBNO
お前らこの件に関して憲法違反とか言ってるけど
裁判員制度のとき法律レベルで国民に新たな義務を規定したのはスルーだったんだよなぁ。
831名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:48:43 ID:OFKuiWdfO
鳩山兄が世襲反対と言うたびに偽善的過ぎて悪寒が走る

世襲?別にいいじゃんと本音言えよ
832名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:48:48 ID:HDHIqCLN0










そりゃ 世襲議員 が 世襲は認めない! なんて言ったら自己矛盾だからなwwww

おいそれと認めるわけねーだろwwww









833名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:49:35 ID:K1R3QSYH0
>>827
「逆」まで読んだ。
お疲れ。
834名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:50:11 ID:GygAoqYuO
馬鹿総理…
別にそういう考えがあっても構わないけど今言う必要ないだろ
835名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:50:21 ID:Q/ztV0z3O
世襲しようがしまいが選ぶのはお前ら。
どうでもいいよ。
836名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:51:31 ID:DU1NTIJZ0
コネ   ン
837名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:51:35 ID:3zBteTyFO
世襲は七光りだってのがよくわかったので勘弁して下さい
838名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:51:35 ID:2O+tzUYaO
2chで議論するのには持って来いな話題だわなw
匿名じゃないと、同じ意見でも、そいつが世襲か世襲で無いかで受ける印象が違いすぎるww
839名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:51:38 ID:Y57hf3zV0
>>826
たぶんそういう意図はないとは思うんだが、意図するしないに関わらず
それは結局、効率化のために(投票に行かない)国民を切り捨てるということに等しい

その発想ではいずれファッショに行き着いてしまうよ
840名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:52:10 ID:Yw0oKzmd0
>>829

1 
合理的だよ。理由は「なんとなく」★歴史上の経験則★でそうだったから
という大前提がある為。 これって合理的だよね? 
過去の事象を参考にた上での判断なんだから。
過去に長期間権力の座にいた人物が圧政を重ね、賄賂を受け取り
官僚と結びつき腐敗してきた歴史を人類は知っているわけだから。
それをなんとか制限できないか? というのは合理的な事じゃない?違う?


適切かどうかを判断するのは国民なわけだが
その支持率で民主>自民だからねえ。
841名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:52:28 ID:xPETkd100
北朝鮮だって建前は
有権者が民主的に選んでるんだろ

選ぶのは有権者だと言っておきながら
選択肢を狭めようとしている為政者って
金正日とどこが違うのか
842名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:53:16 ID:el13C4ea0
今後の世襲を禁止したところで、現役の世襲議員が
世襲だから当選したのか人物を評価されたのかはわからないんだから
世襲議員も「俺は世襲じゃなくても当選したはずだ」くらい吹いて賛成してほしい
843名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:53:50 ID:K1R3QSYH0
>>841
巨大な針が・・・。
844名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:55:22 ID:2O+tzUYaO
>>842
政治家の息子がどうしても政治家になりたくて、
でも親が政治家だったせいで政治家になれないって、不幸じゃね?
845名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:55:27 ID:CQ7lFd020
世襲制限より、他の人が出馬しやすい環境作れよ
846名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:55:58 ID:3M/NYQtC0
世襲は黒い団体と関係をもたなくていい分、クリーンでいられる。

ま、裏を返せば世襲じゃないと、危ない橋しか渡れない
悪いのは世襲じゃなく議員制度
847名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:56:04 ID:fgV4hoou0
★世襲制限導入の見送りに、自民党の限界を見た…上杉隆(ジャーナリスト)

 自民党はきのう(2日)、世襲制限導入の見送りを決めた。
世襲の新人候補の立候補制限は、次の次の総選挙に持ち越されることになった。
 これにより、党内を二分していた論争に、一応の決着がついた格好だ。
小泉純一郎元首相の次男・進次郎氏の公認も了承されることになるだろう。
 自民党の党改革実行本部は明日にも、麻生首相に対して答申書を提出する方針だ。
ただし、時期を明記していない以上、世襲問題が解決する可能性は小さい。
しょせん世襲議員を多く抱える自民党には、この問題を解決する意思も力もないのである。
単なる選挙目当ての論争だといわれても仕方ないだろう。

 これに対して、民主党はこの議論では一歩リードしている。
すでに党の内規によって、3親等以内の親族の同一選挙区からの立候補禁止を決めた。
さらに、政治資金規正法の改正案を提出し、親族同士の政治資金管理団体の非課税相続の禁止を目指している。

●世襲がひ弱な政治家を量産することこそ問題

 筆者は昨年来、「週刊文春」誌上で世襲批判キャンペーンを行なってきた。
その間、世襲の国会議員を主として、さまざまな反論や批判を受けた。ざっと列記しよう。
「憲法違反だ」、「優秀な世襲議員もいる」、「選挙の苦労はみな同じだ」、「有権者が決めたこと」、
「選挙を否定するのか」、「地盤を受け継いでいないので、世襲とは呼ばないでくれ」、
「政治家のDNAを引き継ぐのは、意味のあること」、「世襲議員が消えたら、タレント議員しか残らないんだぞ」 ――。
 最後の反論は反論にもなっていないが、それはそれで面白い。
それにしても、どれも社会の常識とズレた、問題の本質から外れた反論だ。
世襲議員が、社会の現状を理解できていないというのも確かにうなづける。
 世襲問題の本質は、この種の言い訳に見出すことは難しい。
本コラムでも再三してきたが、不公平な世襲によって、ひ弱な政治家を作ること、これが世襲の最大の問題なのだ。

http://diamond.jp/series/uesugi/10080/
848名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:56:11 ID:lM853N7qO
とりあえず、麻生がその辺の労働者の生まれなら総理まで上り詰めることはなかっただろうな
849名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:56:41 ID:Xuu/sDKC0
     : 、z=ニ三三/   ::: \       「 公務員改革 → 骨抜き 」
    : ,,{{彡ニ三/  /⌒\::: \
   : }仆ソ'`´ー《   /ヾミi :  \::: \   「 天下り → 完全擁護 」
   :lミ{ u ニ =《_/二: :::lミ| :   \::: |
.   :{ミ| , =、、┃ ,.=-、::::ljハ :      ̄   「 世襲制限 → 無かった事に・・・ 」
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :         「 国営漫画喫茶 → 世間、党内から冷笑 」
     : Y { r=、__ ` j ハ
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|  と て つ も な い 阿 呆  rニ-─`、  おまけに国策もバレた・・・
〈::::::::::,.─-┴、( 国 策 創 価 の 荒 業 )  ┬─‐ .j
. | ::/ .-─ ┬⊃         1円(税込)  _|二ニ イ   せめて、本買ってくれ・・・
.レ ヘ.  .ニニ |________________.|`iー"|
〈 :::::\_ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/410610217X/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used 
850名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:56:43 ID:K1R3QSYH0
鳩山は世襲で党まででっち上げたからね。
世襲のお陰でできた党にいる民主党議員が何を言っても説得力ないよ。
851名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:56:51 ID:Yw0oKzmd0
>>839

>国民を切り捨てるということに等しい

うーむ・・・君と話していると、偉く民主主義や国政に理想を持ちすぎている気がする。
自分で言っているが「国民を切り捨てる」事は政治の基本じゃないかw

政治というのは、どう取り繕っても少数者を切り捨てるのが本質なわけで。
例えば選挙にしたって51:49で当選した場合、残り49は切り捨てるわけだよね?

ダムを作って欲しい
ダムを作らないで欲しい
どちらの切り捨てだよね?

福祉を充実して欲しい
そんな金があるなら経済対策を
予算配分ではどちらかの切り捨てだよね?
852名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:56:51 ID:vD9IFPJw0
>>840
1.先に述べたように、経験則を導き出すのは簡単だが、
 その因果関係を導き出すのは難しい。
 因果関係が分からなければ、効果的な政策は打ち出せない。
 因果関係が逆だったら恐ろしいことだ。
 だから「こういう現象が見られたから」というのは
 「赤いパンツをはいてチームを指揮したから勝った」
 とレベルは変わらない。

2.もちろん。論はどちらが多数か?ではなかったからね。
853名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:57:14 ID:Hnb0xJU70

当選回数に応じて出世する自民党内のルールは、誰が作ったんだ?
854名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:57:34 ID:+I2OksOR0
>>821
は?
なんの話してんの?
855名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:58:59 ID:GNnoecRA0
>>848
まあ高卒で現場でセメント捏ねてたろうね
856名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 12:59:48 ID:9/HHQAqb0
国中の天才だけ集めて政治したら北朝鮮に翻弄されることもないだろうに
能力の無い奴でも世襲で政治家になれるんじゃ他の国に勝てないよ
857名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:00:13 ID:CQ7lFd020
>>847

上杉隆(ジャーナ  まで読んだ
858名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:01:03 ID:mVGwqmfCO
>>844
違う選挙区から出れば問題ないんじゃね?
何も政治家の子供は政治家になるなとは言っていない。

問題は地盤や地元利権の引き継ぎなんだから、政治家になりたきゃ他地区で「実力」で勝ち抜けばいい。
859名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:02:05 ID:Yw0oKzmd0
>>852

1 論理的な思考からすればXXXという経験則がありました。
  では、その論証確認の為に実験してみましょう。
  というのが一般的方法だよね? そうやって人類は民主主義システムを
  作ったし、それを改良してきたわけだ。君主制では、横暴な君主が
  現れた場合困る、じゃあ選挙でトップを選んでみたら???と実験したわけだ。
  XXXという経験則がありました。因果関係はまだ未定だから
  放置しましょう。 とは、通常よりよい改善を望んでいる状況ではならないよね?

2 そのどちらが多数か?で 現状は不利なのが世襲を唱えている側なわけだ。
860名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:02:45 ID:O/WkLVJu0
一方竹中・小泉は郵貯340兆円、国民皆に一人当たり180万円ばら撒ける額を
半島系広告会社電通演出による改革(笑)で国民を騙し、アメリカにごっそり謙譲した。

日本の壊し屋、自民党。


※麻生自民党政権の売国政策

  ・何の経済効果もない定額給付金(血税総額2兆円のばら撒き!)で自民への得票誘導
.   = 年金破綻 + 消費税導入の口実作り

  ・国籍法改正案を立案提出して採用した自民党麻生政権 
.   = 国籍のばら撒き
 
  ・中国人研修生1万人受け入れ合意 + 原則3年の在留期間の5年への延長
.   = 不必要に支那を優遇する不良民族犯罪分子の増加と定着を促進する愚かな措置
 
  ・外国人受け入れ拡大で「ポイント制度」導入 + 高い能力を持つ外国人は5年で永住権取得など優遇 
.   = 実質高い犯行能力を持つ日本を乗っ取る気満々なシナチョンを呼び込む為のザル法。
.    この大不況、戦後最悪の失業率のこの時期に、日本人を見捨て奴隷を海外から流入させる悪法。

  ・日韓海底トンネルを推し進めている日韓議員連盟(森が会長で麻生は副会長)
  http://www.nikkan-giren.jp/product3.html

  ・憲法違反創価公明党池田大作学会員が起こす事件が多過ぎる
  http://specia●lnotes.bl●og77.fc●2.c●om/blog-entry-2451.html

861名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:03:39 ID:9/HHQAqb0
日本人が世襲止めるのはどうせ無理
アングロサクソンと違って自力で社会を進化させることができない黄猿だからだ
862名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:05:31 ID:B10W7UFq0
麻生自身はずっと世襲制限に慎重なのに菅が勝手にやってただけだからな
863名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:05:32 ID:Y57hf3zV0
>>851
理想を持ってるというより、建前を大事にしたいと言うことなんだよ
現実はこうだから切り捨てる枠を作りましょうじゃ、根本的におかしくなる

その例だと
福祉が重要、経済対策が重要、はどちらも個人が自由に選択し発信できなきゃいけないと思う
その結果、どちらかが選ばれる
そういう手続きが必要だと言ってる

>>1の麻生の言う >選ぶのは有権者 と同じ意味で
始めから、選んではいけませんという枠をはめてしまうのは反対だということなんだよ
864名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:05:36 ID:hcTUKU5a0
別に立候補を禁止するわけじゃないけどな。

立候補はしていいが、違う選挙区で、親の資金管理団体の金を使うなと言うだけで。
少しも憲法違反ではない。
しかも、法律ではなく党則なんだから。
865名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:05:57 ID:el13C4ea0
>>844
党を離れて出ればいいってのが自論です
「自民党の」政治家になりたいってのは憲法のいう職業選択の範囲じゃないでしょ
866名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:06:22 ID:O/WkLVJu0
麻生の定額給付金は総額2兆円の税金ばら撒き。
一方竹中・小泉は郵貯340兆円、国民皆に一人当たり180万円ばら撒ける額を
半島系広告会社電通演出による改革(笑)で国民を騙し、アメリカにごっそり謙譲した。

日本の壊し屋、自民党。


※麻生自民党政権の売国政策

  ・何の経済効果もない定額給付金(血税総額2兆円のばら撒き!)で自民への得票誘導
.   = 年金破綻 + 消費税導入の口実作り

  ・国籍法改正案を立案提出して採用した自民党麻生政権 
.   = 国籍のばら撒き
 
  ・中国人研修生1万人受け入れ合意 + 原則3年の在留期間の5年への延長
.   = 不必要に支那を優遇する不良民族犯罪分子の増加と定着を促進する愚かな措置
 
  ・外国人受け入れ拡大で「ポイント制度」導入 + 高い能力を持つ外国人は5年で永住権取得など優遇 
.   = 実質高い犯行能力を持つ日本を乗っ取る気満々なシナチョンを呼び込む為のザル法。
.    この大不況、戦後最悪の失業率のこの時期に、日本人を見捨て奴隷を海外から流入させる悪法。

  ・日韓海底トンネルを推し進めている日韓議員連盟(森が会長で麻生は副会長)
  http://www.nikkan-giren.jp/product3.html

  ・憲法違反創価公明党池田大作学会員が起こす事件が多過ぎる
  http://specia●lnotes.bl●og77.fc●2.c●om/blog-entry-2451.html

867名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:06:24 ID:vD9IFPJw0
>>859
1.うん、そうなるね。
 ただ、「民主主義の優位性」と「世襲制限の効果」は別だってことくらいは
 分かるよね?
 もし「どのような変更を行っても、マイナスは有りません」なら
 「何でもいいから動け」はあるだろう。
 ただ現実はそうではない。
 実際にはマイナスもありうることは、耐震規制の面でも明らか。
 拙速は逆効果を生むこともある。

2.また君は間違っているね。
 「世襲制限反対が多数だ」と僕は言っているわけではない。
 「その効果が疑わしい」と言っているだけだ。
 「効果は疑わしいが支持する」っていうのは、本人の好き好きだから
 べつにそれはかまわないけど。
868名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:07:36 ID:xRq1DgL20
>>860
日韓トンネルで叩く方向?
なら、そこでもやはり民主はないなw

↓のURLは 「民主党のHP」


60 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/12(金) 18:31:57 ID:HF5FHq9O0
民主党工作員が日韓トンネル持ち出して麻生を批判してるけど
民主党の実態はコレですからw
日韓トンネル作ってソウルまでリニア引くんだとよw

菅 賛成(リニアをソウルまで引くのが菅直人の夢)
http://www.dpj.or.jp/news/?num=12766

小沢 賛成
http://www.dpj.or.jp/news/?num=12741

鳩山由紀夫 日韓海底トンネル推進議連参加
869名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:07:55 ID:J3JgmndXO
この話題のどこが【政治】なんだ

クソ記者が
870名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:07:59 ID:/07TNX/y0
>>720
相思相愛なのにルールによって規制するのは憲法違反じゃないのか?
それとも憲法以上のルールがあるのかい?

>>722
政治家も私人間ですが?

>>761
バカか
871名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:08:09 ID:GNnoecRA0
>>861
黄猿といういいかたはどうかとおもうが
今までの経緯はそういうとこはあるよね
これからじゃないの?
872名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:09:50 ID:O/WkLVJu0
麻生(日韓議員連盟副会長で統一教会の日韓トンネル研究会顧問)の地元福岡でも始まっちゃったねえ
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   やりぬく責任
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./     自民党
    /\ヽ         / 
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ

【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213894618/
【移民】 移民受け入れと定住化は不可避 自民党外国人材交流推進議連に“移民政策”に関する考えを日本経団連が説明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229482417/
【経済】竹中平蔵氏「経済を成長させる戦略として、法人税減税の為の消費税引き上げ議論を」
http://unkar.jp/read/mamono.2ch.net/newsplus/1208735785
【政治】3年後の消費税引き上げについて上げ幅を5%、最終的には10%を検討…麻生首相周辺
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225386309/
【政治】中川財務相、「法人税」の引き下げ検討を明らかに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226203998/
【政治】「家庭だんらん法」に言い換え指示 「残業代が出なければ、早く帰る」から…「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189487521/
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
873名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:10:36 ID:GNnoecRA0
>>867
>拙速は逆効果を生むこともある。

一般論としてはそうだろうね。
でも、でっていうって話だね
この件に関してなにが生じるのかいわないと一般論なんてなんの足しにもならない
874名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:10:56 ID:Yw0oKzmd0
>>863

「建前」と認めるならそれでOK。
何も問題はない。そりゃ俺も「建前」は君の言うことに賛同だ。
何の異論もないぞw
875名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:11:10 ID:hcTUKU5a0
ここで世襲を擁護している人は、
親の七光で素晴らしい職業について大儲けしているの?

麻生はそうなんだけどね。
そうでなければ哀れ過ぎるけど(笑)
876名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:11:26 ID:KJ8tVWJX0
またネガキャンか
民主党バブル再来の悪寒
877名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:12:50 ID:O/WkLVJu0
>>868みたいな朝鮮聖教創価公明電通自民党工作員が
イチャモンつけられる箇所はそこだけw
あとは文句の付けようが無いww
878名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:13:37 ID:XjwdRIIj0
京都教育大事件でバレた茨木の教育公務員世襲問題とかちゃんとやれよ自民はよ!
879名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:15:00 ID:O/WkLVJu0
朝鮮聖教創価公明電通自民党工作員は
己が日本国籍をバーゲンセールしていること
(国籍法改正案立案採用した麻生政権)
に関してはまったくとぼけ通して
自民党得票誘導の為、バカの一つ覚えのように、
民主党の永住外国人への地方参政権やら何やらを非難する。

民主も自民も売国奴だが、自民は小泉竹中時代からは
民主とスケールが違い過ぎる売国国賊行為を働いてきている。

※超国賊麻生自民党政権の売国政策
  ・何の経済効果もない定額給付金(血税総額2兆円のばら撒き!)で自民への得票誘導
.   = 消費税導入の口実作り

  ・国籍法改正案を立案提出して採用した自民党麻生政権 
.   = 国籍のばら撒き
 
  ・中国人研修生1万人受け入れ合意 + 原則3年の在留期間の5年への延長
.   = 不必要に支那を優遇する不良民族犯罪分子の増加と定着を促進する愚かな措置
 
  ・外国人受け入れ拡大で「ポイント制度」導入 + 高い能力を持つ外国人は5年で永住権取得など優遇 
.   = 実質高い犯行能力を持つ日本を乗っ取る気満々なシナチョンを呼び込む為のザル法。
.    この大不況、戦後最悪の失業率のこの時期に、日本人を見捨て奴隷を海外から流入させる悪法。

  ・創価学会公明党と組んで自民党が実現せしめようとしている日韓海底トンネル
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB

  ・日韓海底トンネルを推し進めている日韓議員連盟(森が会長で麻生は副会長)
  http://www.nikkan-giren.jp/product3.html

  ・学会員が起こす事件が多すぎる
  http://specia●lnotes.bl●og77.fc●2.c●om/blog-entry-2451.html
880名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:15:46 ID:Yw0oKzmd0
>>867

>実際にはマイナスもありうることは、耐震規制の面でも明らか。
>拙速は逆効果を生むこともある。

それこそ、人類が発展していく為のコストだから。XXXを実行してみたら
マイナスになる事もあるかしれない。。。でも経験則ではこうだったから
やってみよう、ってのが進歩なわけでしょ?
耐震規制も全く同じ。やってみたらマイナスだった、じゃあ「次からは」
やめようね、と学んだわけだ。知識得たわけだ。長い長い歴史の中で
そうやって人類は民主主義システムを発展させてきたわけで。


意味がわからん>>852で「多数か」と書いているわけだが
それと疑わしいがどうイコールになるんだ? 多いと書いた以上は
数値の問題だと解釈したわけだが。
881名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:17:09 ID:O/WkLVJu0

※選挙やメディアにおいて自民党の演出を手掛けている広告会社『電通』の正体

  呆ステ
  「電通の成田と与謝野大臣は東大野球部マネージャーで先輩後輩の関係」

  _________東大教授・伊藤元重_______三菱商事社長・小島順彦
  _________連合会長・高木剛_____________前検事総長・但木敬一
  __トヨタ自動車会長・張富士夫_______電通最高顧問・成田豊
  フジテレビジョン会長・日枝久________________前総務相・増田寛也
  _________北大教授・宮本太郎_____大和総研理事長・武藤敏郎
  _________東大教授・山内昌之______________東大教授・吉川洋

  _____________国立病院機構理事長・矢崎義雄
  _______薬害肝炎全国原告団代表・山口美智子  
  読売新聞グループ本社会長・主筆・渡辺恒雄

  政府が「安心社会実現会議」設置、経済・福祉など検討
  http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090408-OYT1T00093.htm


  韓国:電通の成田氏に政府が最高勲章
  >成田氏は、日韓共催の02年サッカー・ワールドカップ(W杯)のほか、
  >05年からソウルで毎年開かれている「日韓交流おまつり」などの事業にかかわり、
  >両国の親善・交流に寄与したことが高く評価された。
  http://mainichi.jp/select/world/news/20090326ddm012030044000c.html

  成田豊
  >長年にわたり電通のトップに君臨したことから、電通の天皇とも呼ばれる。79歳。
  >1929年 - 京城府(現在の大韓民国ソウル市)生まれ
  >1945年 - 中学3年までソウルで育ち、この年に母親ソメの実家佐賀県神埼郡(現神埼市)千代田町へ移住
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E7%94%B0%E8%B1%8A
882名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:18:17 ID:2O+tzUYaO
>>858
随分かんたんそうに言うけど、それってかなりハンデになってないか?
883名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:20:23 ID:vD9IFPJw0
>>880
1.そういう考え方もあるね。
 ただ、それが全てではないけど。
 「有利と確認されてから動く」というのもありだからね。
 君がリスクテイカーなら、それはそれでいいことだと思うよ。
 ただ、普通やる時でも「なんとなくです」ではなく
 「このような効果が期待できます、大体これくらい」と言うものだけど。

2.んー、もともとの論点ではないよってだけ。
 もうちょっと読み直してみ?勉強になるから。
884名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:20:53 ID:33R5P7AnO
麻生wwwwwwマジキチwwwww
885名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:21:34 ID:m7HQzwgv0
>>882
他の奴らも全員違う地区なら平等という大ざっぱなものだからねぇ。
広域に及ぶ地域や全国規模に影響力がある人とかはどうするんだろうか。
課題はおおいだろうね。
886名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:21:55 ID:JKXIs07x0
マスコミがいるのわかって故意に言っただろう?
887名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:23:48 ID:UJ3HDfgWP
自分達が選挙で勝てないから勝てるようにルールを変えろって基地外の要求だろ
888名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:24:00 ID:hcTUKU5a0
>>882

なにが「ハンデ」だよ(笑)
889名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:26:05 ID:t+stEEkPO
他党を応援してるわけではないけれど ホントに 麻生さんヤメテほしい 恥ずかしすぎで 情けない
890名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:26:46 ID:Yw0oKzmd0
>>883

> 「有利と確認されてから動く」というのもありだからね。
確認されてるじゃん。歴史上で。
だから、主要な国家は世襲制の君主制じゃなく民主主義に変化
したわけで。
逆にいえば、有利と確認されてない事を
政策実行しようって事はそうそうないよ。


君の書く文章は意味がよくわからん。
数値の大小を述べている時に、疑義の解釈とのつながりが全く見えない。
891名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:26:49 ID:xPVhF+ZiO
結局、小泉、安倍、福田、麻生に一貫して言えるのは不真面目だということ。

誰がアドバイスしてるのか知らないけど、困ったら不真面目に対応すれば、余裕があるように見えると考えているのではないか?

しかし、実際には「国民?はぁ?」と開き直った無様さをさらけ出しているだけだと思わないのだろうか?

小泉はうまかったがな。
892名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:27:37 ID:el13C4ea0
候補者を選定するのも人間なんだから偏りってのは当然ある
優秀な党員を差し置いて現役政治家の親族が選挙支部の代表になる
このリスクの大きさをどう判断するか
ここが党が世襲制限をするかしないかの分かれ目なんじゃないかな
893名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:28:26 ID:p1g9vjez0
>>875
親のお蔭で生活できているんじゃないか?
894名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:29:18 ID:1BHebrLh0
世襲よりマスゴミを禁止しろ
895名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:30:20 ID:vD9IFPJw0
>>890
1.うん。その点はもう違うと指摘したよね。
 経験則があったら、即因果関係が導けるわけではないって。

2.分からないから、色々教えてあげたのにまだわからないところがあるのかな?
 まあ読解力はそのうちつくと思うから、頑張りなよ。応援はする。
896名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:30:57 ID:S4ufCZXXO
奨励というか応援だろ
897名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:31:04 ID:UJ3HDfgWP
>>875
世襲を禁止しろっていう発想が、大衆を愚図と上から目線での思考で気に入らない
勝てないからルールを変えろと喚くのは基地外

この2点より世襲禁止には同意できない
898名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:31:19 ID:Yw0oKzmd0
>>895

1 されていない。具体的にアンカーつけて
指定した文章を引用してくれ

2 全く同じ。具体的に数値の大小と疑義が結びつく部分を
アンカーつけて指定してくれ。
899名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:34:06 ID:Yw0oKzmd0
>>897

大衆は愚図だぞ?
より正確に言うと、大衆はずる賢い政治家に対しては無力になりがち。
見抜けない事も多々ある。
だから見抜く為にルールを変えるのは普通の事。
900名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:35:19 ID:vD9IFPJw0
>>898
1.852見てみな。
 引用は面倒だし短いから。

2.そもそも数字の大小に疑義ってのが
 俺は何も言ってない。
901名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:36:13 ID:EbFsPkO6O
ところで、そろそろ擬古牛φを最悪板に祀るべきじゃないのかね?

連日のようにソースとも呼べないようなネタ記事を根拠に あからさまな偏向スレを乱立させてるような者を、いつまで野放しにしておくつもりなのかな?
902エラ通信:2009/06/10(水) 13:36:14 ID:10RgdFb80
良識度でいえば

世襲議員>>>族議員>>>>帰化議員・ぽっぽ

なんだが。
903名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:36:59 ID:UJ3HDfgWP
>>899
愚図だからエリートである我々が正しく導かなければならないってか?w

それなんて進歩的文化人?www
それなんて革命家?www

そういうのを「余計な御世話だ」というんだよ
904名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:38:28 ID:vdtlb1u90
>>875
>>897

何の話をしているんだ?公職の世襲の話じゃないの?
何に勝つって?
905名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:39:02 ID:xRq1DgL20
>>879
売国議論では民主は擁護できんぞw

民主党が自らのHP↓で韓国の奴隷であることを自白


【政治】 民主・鳩山氏 「政権交代するため、韓国からご協力を」…韓国・李大統領実兄「小沢氏の在日韓国人参政権の推進に感謝」★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229301424/

・鳩山幹事長は11日、党本部で李韓国大統領実兄の李相得韓国・韓日議員連盟会長一行を党本部に向かえ、意見交換した。

 鳩山幹事長は挨拶に立ち、「民主党として日韓関係を重視している」と表明。新大統領誕生後、
 経済的にはきびしい環境下にある韓国における、新大統領の取り組みに敬意を表した。
 「スワップに関して当然のことながら、民主党としても日本政府としてもご協力を申し上げたいという
 思いだ」と語った。そのうえで「麻生政権が低迷するなか、国民の心がかなり離れている」と指摘。
 「来年必ず行われる総選挙、衆院で勝利をおさめて政権交代を確実なものにしたいということで力を入れている」と表明した。

 「民主党が政権をとった暁には対日関係はなお一層進展するとご理解いただきたい」とも求め過去の
 問題に目をそむけることなく未来志向に転じていきたいとの意向を示している政党だと改めて紹介。
 同時に、強制連行などによって日本で亡くなられた韓国人の方々の遺骨の返還の問題などにも
 取り組んで行くと語り、さまざまな問題が残っているが、できるだけ誠意を込めて過去の問題の清算を
 行って行きたいと決意を示した。

 李会長は1月の際には実弟の李明博次期大統領の特使としての来党だったと振り返り、今回は日本と
 連携・協力の表明の意味での訪問だと述べた。
 1月の来党時に小沢代表が在日韓国人の地方参政権について「検討する」「推進する」との回答を
 示したことについて、「この場を借りて改めて感謝する」との発言があった。

 意見交換で「衆議院総選挙で大勝するという報道があるが、選挙について自信を持っているか」との
 問いに鳩山幹事長は、「自信はありますし、民主党としてはここまで政権に対する不信感が
 高まっているとき、政権交代は使命だと思っている」と強調し、「韓国からご協力を」と求めた。(一部略)
 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14733
906名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:41:56 ID:Yw0oKzmd0
>>900

1 それは否定された命題の筈だが。

君の主張:
経験則を導き出すのは簡単だが、
その因果関係を導き出すのは難しい。
「赤いパンツをはいてチームを指揮したから勝った」
とレベルは変わらない。

では例を挙げてくれたので
「赤いパンツをはいて試合をしたら勝った」
とする。それが何度も何度も続いて優勝した。
翌年青いパンツをはいてみたら惨敗した。
じゃあそれならと赤いパンツに戻してみるとまた勝ち始めた。
青と赤を繰り返してみたところ圧倒的に赤のほうが勝てる事がわかった。

ここまで来ると、「じゃあ赤のほうがよくね? 因果関係はわからんが」
となるよな。これこそが「歴史から学んだ」事だと言っているわけだが。
そして歴史上、特権的な地位に長期間いたものは腐敗してきた例の方が
多かったわけだよね?
じゃあ本当に赤いパンツが良いのかどうか制度を作ってみましょうよ、というのが
今回の世襲制限なわけだよ。

2 何も言ってないってw 何も言わないってのは掲示板では書き込まない事だが
君は書いているじゃないか。w 「何か」はいってるわけで。
907名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:44:05 ID:Yw0oKzmd0
>>903

逆だな。我々庶民は愚図だからこそ、エリートが悪い事をするのを防ぐる為の
ルール作りをしましょうね、だ。
そしてこれは民主主義の基本だわな。
少なくとも、君も俺も政治家じゃないだろ?w 庶民の側なんだから。
908名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:44:35 ID:XUF/FD/y0
麻生の空気の読めなさは天下一!
909名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:45:14 ID:vD9IFPJw0
>>906
1.はは、偶然から結論を導き出すのは好きだね。
 としかいいようが無い。
 まあ、因果関係が分からない事は
 君自身が「なんとなく」っていっているから
 もう結論は出ている話だがね。

2.そりゃ、何かはレスしてるだろうけど、
 君は俺のレスのどの部分について言っているか
 よく分からない。

 まあそれが分かっていて、そういうレスをしているんだろうけど、
 そろそろネタ切れかい?
910名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:45:14 ID:JjqrvtCC0
世襲を続けていくと、国は衰退していくよ。
911名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:46:37 ID:RPxRaP2/0
世襲は全然OK

これを禁止するなら金持ちと芸能人、有名人も
禁止しなくてはおかしい
912名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:47:16 ID:YApgvpzm0
中小企業経営者と政治家の世襲を一緒にしてどうするw
やっぱりバカなのか
子供に安易に間違った事を言うな!
913名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:47:55 ID:Do//xQnNO
世襲って言っても頭悪い中年以降が投票しなきゃ当選しない。
914名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:50:09 ID:1oaQMq3EO
>>907
その政治家は庶民の代表だからな。
嫌なら、お前が政治家になればいいじゃん。
915名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:51:07 ID:Yw0oKzmd0
>>909

1 試合に連続して勝ち続けるのは偶然か?
って問題になるからねえ。単純に勝つ可能性は1/2とした場合
赤を履いたら10回連続勝てた。(1/2^10)=1/1024
青を履いたら1回も勝てなかった。0%

1000回に1回起こるような事象が毎年おきた、ってのなら
「それを偶然」とする方がおかしいよね?
で、歴史は多くの権力者が腐敗してきた事象を示しているわけで
同様にこれを単なる「偶然」で済ませてしまうほうがおかしい。

ちなみに「なんとなく」は君にあわせた「因果関係ははっきりしないが
歴史的経緯からみて、きわめて確率の高い事象」の事だよ。
さいころふって決める、なんとなくとは違うわけでw


よくわからないのはこっちだよ。
君の言い分
AはBより大きい! そういえば今日は雨だよね

全然繋がりがない。意味不明すぎる。数値の大小を述べて次に
それは数値とは関係ないと言い出す。何がいいたいのやら。
916名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:53:31 ID:Yw0oKzmd0
>>914

うん。だから庶民の側に投票するよ?w
世襲制限のある民主に。
これこそが民主主義だよねw
無論民主も完全な庶民ではないが、世襲は少ないらしいからね。
官僚出身は多いそうだがw官僚は別に1代でもなれるもんだし。
917名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:54:45 ID:UJ3HDfgWP
>>907
全然基本じゃないな
選挙の基本は自分で考えて選ぶこと
人様に指図されるいわれはない

そんなことしなくても悪いことをするエリートを選挙で落とせばいいじゃない?w
選挙において間口を狭めることは選択肢を減らす害悪でしかない

918名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:55:23 ID:vD9IFPJw0
>>915
1.うん、特に因果関係なければ偶然だわな。
 そこらへんは勉強をオススメする。
 なにせ、自分で「なんとなく」っていっているわけでもあるし。

2.ん?おれどこで数値の大小述べた?
 「世襲制限の有効性」と関係ある述べ方をどこでしたかなあ?
 レス抽出してみてよ。
919名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:56:35 ID:d0CO30uA0
政治家の世襲は、もっとも公平だろ。
選挙で当選しなきゃならないんだから。

歌舞伎の世襲なんて、それこそ不公平。
920名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:56:52 ID:Yw0oKzmd0
>>917

>>605参照。
落とせないから問題になっているわけで
921名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:58:18 ID:CU1WnsXl0
   --‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   : (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\:          、z=ニ三三ニヽ、
  .: //    .::::::::::::::ヽ::::::::::|:        ,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
  :// '''''   ''''''''''..::::/::::::::::::|.:       {仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
  :||   .)  (  :::.::: \::::::::|:       lミ{   ニ == 二   lミ|
  :.|.‐=・=-. ‐=・=- .::::::|;;/⌒i:       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
  :.| "ー .ノ  'ーJ""‐' ::::::::).|:       t! ィ・=  r・=,  !3l
  .: |  .ノ(、_,、_)\   .:::::::::ノ:        !、 , イ_ _ヘ    l‐'
  .: |        \ .:::::::::| :         Y { r=、__ ` j ハ─
  .: |  . トェェュェア、  .::::::/|:\_/⌒⌒⌒\__へ、`ニニ´ .イ /ヽ
    ヽ  `ニニニ´   .:::://::::::::// / / /⊂)ヽ  `ー‐´‐rく  .|ヽ
    /\___  ./ /:::::::::::::::        .〉、__\_ト、」ヽ!
922名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 13:59:34 ID:el13C4ea0
政治家(もちろん親族でない)の秘書になるとか
地方議会の議員になるとか
中央省庁の官僚になるとか
もしくはいきなり地盤もなにもなしに無所属で出馬するとか
他の政治を志す人たちと同じスタートラインからはじめてくださいねってだけなんだよね
923名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:00:02 ID:Yw0oKzmd0
>>918

ええ、1000回に1回起きる事が10年連続続いても偶然?
本気でそう思うなら何の勉強をすればいいのか是非おしえてくれ。
俺は経営学部だったから統計学はやったがw 
少なくとも統計学上これだけの確率で起きた場合は
「因果関係がわからないが、強い相関関係がある」
とするのが一般的だけどw。


>>852
2.もちろん。論はどちらが多数か?
       ^^^^^^^^^^^^^^^

これって数値の扱いだよね? 多いか少ないか。
924名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:00:05 ID:UJ3HDfgWP
>>920
で?
「落とせない」じゃなくてこれも有権者の選択なの、解る?
世襲政治家へ投票した人は日本国民、有権者じゃないとでも言いたいの?w
925名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:00:40 ID:vXBIaBCBO
>>605の是非はともかく、言ってることがまんまラングじゃねえかw
926名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:02:01 ID:CU1WnsXl0
                        、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l    世襲は頑張れ
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\
927名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:02:48 ID:Yw0oKzmd0
>>924

だから、その結果としての「選択」に問題があるんじゃね?
と意見がでたわけだよね。だから世襲制限始めましょう、と。
で、そう主張した側の政党のほうが支持率高いんだから仕方ないよね?w

>>925

面倒だからそのまま引用した。
わかってくれて嬉しいがw
928名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:03:42 ID:vD9IFPJw0
>>923
1.うん。因果関係が無ければ偶然。
 再現性が無いってことだから。
 1000人でクジ引いて、1人当たるのも1/1000だろ?
 おなじ1/1000。

 仮に相関関係がある場合で因果関係が分からなかったら、
 正しい方法は分からないじゃない。
 それも一般的な話だよね?

2.後に「ではなかったからね」って書いてあるじゃん。
 つまり、数の大小を論じたのではないと。
 文中のnotを無視して英語読むようなもんだぜ?
929名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:05:32 ID:m7HQzwgv0
自分の土俵を作って戦うディベートごっこしている奴に何言っても
無駄だと思うけどね。

民主主義は欠陥があるものだとは書かれていたのだけどつづきがある。
だから政治家はその根底にある問題を提起し有権者を正しく
導かなくてはならないもの。有権者はそれができるものを正しく
選んでいかなければならない(=質の向上)。
現実的な問題があるからといって、根本の問題には目もくれず
目の前の課題にだけ対応してゆくのは政治家ではなく政治屋。

この例で言うのなら世襲が問題だから制限しましょうだけではなく
なぜふるいにかける制度があるにも関わらず新たに制限を設ける
制度を作る必要があるのかというところに切り込まなければ意味がない。
その観点が抜けている奴は自民党であれ民主党であれ同じ穴の狢。
930名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:05:37 ID:UJ3HDfgWP
>>927
間違っててもそれが大衆の選択
それを尊重するのが民主主義の基本(笑)だろ

それに誰が間違ってると判断するの?w
931名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:07:16 ID:GNnoecRA0
>>928
無理があるwww
932名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:09:01 ID:vD9IFPJw0
>>931
どこに無理があるんだ?
933名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:09:47 ID:7/fQbaXX0
>>924 前ののコピペ+α

全て有権者に任せればいいんだ。っていうなら、そもそも賄賂を規制する必要がない。

賄賂は金持ちが金を配りまくれば、
それになびく有権者が多いことがわかっているから禁止されているよな。
つまり、金持ち有利の不公平をなくすためだ。

世襲禁止も引き継いだ地盤の利権に絡んだ組織票を引き継ぐと
それになびく有権者が多いので、禁止すべきとの意図と解釈すれば
つまり、世襲有利の不公平をなくすためにするべき。

世襲は地盤と後援会を引継ぐので選挙に有利なのは議論の余地の無いところしょう。
問題はその不平等が許容範囲と思える人は世襲に認めれば良いし
賄賂と同じく規制すべき範囲と思える人は世襲に反対すればいい。

私は立法に関わるこの不平等の積み重ねが多数の無駄な既得権に繋がると思うのですが。
あと、世襲は政治資金管理団体を使って相続税を無税で引き継げることをお忘れなく。
934名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:10:20 ID:Yw0oKzmd0
>>928

1 
>因果関係が無ければ偶然。

これで議論は積んだかな? 君の側の敗北で。なぜなら
君の主張は「ない」事の証明が必要だと言っているわけだ。
これって悪魔の証明だよね。当然ながら議論をするにあたって
持ち出す事はありえないわけで。
統計学でも、政治学も、科学でも強い相関関係にある事象は
普通に受け入れられてるわけで、世間一般の常識外の主張をされてもw


俺:適切かどうかを判断するのは支持率で決まる

君:議論は数字ではない

という主張が交わっていない。
選挙なんだから数字なわけでw
935名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:11:11 ID:CU1WnsXl0
    : 、z=ニ三三ニヽ、:
    : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ :
   : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::  や、やべえ・・・
   :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :
.   :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ :  世襲の俺が自分を擁護してるとは・・・
    :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :
     :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' :   
     : Y { r=、__ ` j ハ─
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
936名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:12:41 ID:Yw0oKzmd0
>>931
>>932

一般の常識から考えれば無理だって誰でもわかるからさw

1/1000の確率で起きる事が
10回連続でおきました。これは偶然ではない、と考えるのが普通。
因果関係不明だから、偶然なんだ!と言い張るほうに無理が
あるとするのは通常の考えだろう?w
937名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:14:47 ID:GNnoecRA0
>>928
相関関係があれば偶然ではないというのがふつーでしょwww
938名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:14:52 ID:Yw0oKzmd0
>>930

だから少しでも間違いを防ぐ為にルールを作りましょうってのも
民主主義なわけで(笑)

それに誰が間違ってないと判断するの?w
939名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:14:54 ID:UJ3HDfgWP
>>933
詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
「ところで、カモノハシは卵を産むのを知っているか?」

収賄罪というのは職務を執行する際の公平性を確保するためで選択には全く関係ない

収賄罪を例に挙げて生まれが政治家の家だっただけで選挙権を制限するという論は意味不明
940名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:16:52 ID:vD9IFPJw0
>>934
1.うーん、ユニークな結論だな。
 議論自体は決着がついていて
 俺がレクチャーしているもんだと思ってた。
 別に「ない」ことの証明をしろともいってないよ。
 「因果関係導いてね」ってだけじゃん。
 相関関係がある事自体はよくあることだろう。
 例えば、「儲けている企業は福利厚生が充実してる」
 という相関関係が有ったとする。
 その因果関係が「儲かったから福利厚生を充実できた」と
 「福利厚生を充実してやる気を出したから儲かった」では大違いだよね?
 もし本当は前者の因果関係が有って、それを知らずに
 儲からない段階から無理して福利厚生を充実させて赤字だしまくったらどうだろう?

 相関関係だけで因果関係を知らないことは、このようなことを招くんだよ。

2.うん。議論自体は数字ではないよな?
 仮に「地球と月の距離は38万キロですか?」って命題があった時、
 それを多数決では決めないよな。
 決めてもいいけど、正しいとは限らないよな。

 だから、「ただしくなくてもいいからそれを選ぶ」ってんであれば
 有権者さんの選択だから、それはそれでいいんじゃない?
 前にはナチスを選んだ例もあるのだし。
941名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:17:54 ID:/07TNX/y0
世襲議員を擁護するようなバカばかりだと世襲議員も楽でいいわなw
942名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:19:24 ID:vD9IFPJw0
>>928
ああ、そこと偶然ってトコは離れて論じてる。

「相関関係が有るから因果関係が分かるとは限らない」と
「確率が小さいから偶然ではないとはいえない」という
2つの趣旨だから。

ある程度遡ってみれば分かるとおもうけど。
943名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:20:54 ID:UJ3HDfgWP
>>938
だから選択肢を制限する方向で間違いを減らすと言う発想が民主主義的発想ではなくナンセンスなんだと

後から見たら間違いだったかもしれないが、それも自らの選択だから仕方ないの
人様にお前は間違えるから〜〜〜とどうのこうの言われる筋合いはないの
944名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:21:46 ID:7/fQbaXX0
>>939
お金を配られた人に票をれる行為 と 
既存の既得権を保持するために世襲の人に票を入れる行為 
一緒だよ。
945名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:22:57 ID:SvSfxMCJ0
>>891
鳩山由紀夫の方が上手だな。

やつは、親からの相続で100億とも言われる遺産を受け継いだ時、
どうせ、政治団体を利用して節税したんだろうよ。

以前、小沢一郎が、政治団体に10億近い不動産を所有している事が
問題にされたが、鳩山由紀夫はその比じゃないだろう。
なんたって、民主党を作れるぐらい金が埋まっていたんだからな。

要するに、評論家もどきの森永卓郎や古館一郎と同類。
貧乏人の味方の振りして、本人だけは大儲け。

鳩山由紀夫、株や預貯金などの配当・利子だけで、億いってんじゃないのか?
ブリヂストン375万株保有、昨年の配当額24円、つーことは・・・
笑うっきゃないねwwww
どこが市民目線だよ! この平和ボケの友愛ジジイが!!
946名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:24:09 ID:GNnoecRA0
>>942
ぶれてるぶれてるwww

>因果関係が無ければ偶然
相関があるのに因果がない???wwwww
947名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:25:23 ID:/07TNX/y0
それにしてもなんで麻生はテレビに出れば出るほど叩かれるんだろうね?
少し自分の行動に反省したらいいのに
948名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:25:52 ID:vD9IFPJw0
>>946
ん?
相関関係が有るとはいっても
そこから自動的に因果関係が判明するとは限らないという意味だぞ?

単に確率の低い現象であれば、
それだけであれば偶然で、
何かその結果を導く影響があれば偶然ではないとなる。

そういう話なのだが。
949名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:26:27 ID:Yw0oKzmd0
>>940


>儲からない段階から無理して福利厚生を充実させて赤字だしまくったらどうだろう?
歴史上、先行投資で福利厚生を充実させて、赤字を出しまくった企業が
多数存在しているのなら、そりゃ当然やるべきではないよね。
でもそんな例はとくにないんじゃね? まだ儲かってないのに
福利厚生だけを先走った企業なんて? つまり歴史上の検証が行われていないような事は
そりゃ無謀だよw 誰もそんな事をしろとは言っていないでは?
逆に、長期権力者の腐敗は歴史上ありまくりなわけで。


君は例示が多すぎるのが難だな。
また何を言いたいのかわからんw
例ではなく「具体的に」述べて欲しい。アンカーをつけて前の文章を使って。
すぐにXXXだったらと持ち出すのは議論上低学歴のやる事だ。w
950名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:27:51 ID:B7RJHIuO0
世襲頑張れwって
やっぱり日本語能力に問題あるな
951名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:27:52 ID:GNnoecRA0
>>948
相関があれば、当然因果があり、偶然でない
あたりまえの話
真面目に議論する相手ではないな君は
952名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:28:29 ID:15HgBzf20
まさにゲルト・ミュラー級の得点能力だな・・・
すべてオウンゴールだがw
953名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:28:32 ID:SvSfxMCJ0

鳩山由紀夫は、ブリヂストン創業者の孫。

その株を親から引き継いだだけじゃ物足りなく、買い増しまでしたとかしないとか。
友愛精神のくせに、随分と欲深いねぇ〜www

株の評価損が40億も出ても、ニコニコしていられる。
一体全体、どれくらい金持っているんだよ、この平和ボケの勘違いジジイは。
954名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:28:40 ID:Yw0oKzmd0
>>943

それ言い出すなら、
選挙の際に年齢制限撤廃、供託金撤廃して
希望者全員を立候補させればいいじゃない。

高校生が立候補して当選しもいいじゃない。
間違っても、「それは選択」だったから仕方ないでいいじゃないw

現実はそうもいかないから、間違いが起きないように
選挙制度にしてもいろんな制限がある。
955名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:29:42 ID:vD9IFPJw0
>>949
1.まあこれはたとえだから。
 結果だけ見て、その因果関係を考えないで方策を練ると
 こういうこともありえますという例だよ。

 同じように、歴史的な結果についても
 ただ現象がある事だけを取り上げるのではなく
 「どのような要因でそうなったのか?」を考えることが重要だというコト。

2.まあ何を難を思うかは自由だからな。
 低学歴と想像しておくのも
 精神の安定のためにはいいんじゃない?
956名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:31:06 ID:neaFyxy20

選挙区は1つじゃないから、親と同一選挙区での世襲候補の立候補を制限しても、
立候補そのものを妨げたことにはならないでしょう。

相応しい候補なら、どこの選挙区でも支持されると思うし。
957名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:32:10 ID:33R5P7AnO
難しく考えんでも
安部とか阿呆とかの無能でも世襲だったらスルッと通っちゃうんだって分かったから
出てきた話だろ、どう見ても
958名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:34:09 ID:GNnoecRA0
>>955
君は>>928でレッドカードよwww
なにいっても真面目に聞く話でなくなるそういうインパクト
959名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:34:10 ID:SvSfxMCJ0

鳩山由紀夫は、格好付けて【世襲制度】を槍玉に挙げているが、
その【世襲制度】の恩恵を一番受けているは、鳩山由紀夫自身じゃないのか?

地盤、看板、かばんの中で、一番先に撤廃すべきものは、間違いなく【かばん=資金】だよな。
一般人が、数十億もの資産を相続したら、半分は相続税で消えてなくなるのに、
政治家だけは、政治団体に移すことにより、結果として相続税を軽減できるんだよな?

一度、鳩山由紀夫の政治団体の資産状況を、じっくりとみてみたいものだ。
大判小判がざっくざく。腐るほど金が埋まってそうだよな。
960名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:34:20 ID:Yw0oKzmd0
>>>955


つまり自分の述べた事があくまで「たとえ」だと認めたわけだよね?
そしてその例えが非現実的だという事も(福利厚生を先走る企業なんて殆どないわけで)

例えを出すにしても
非現実的な例えを持ち出して反論されても正直困るんだよねえw
>>949の2で述べているとおりにね。


つまり1で書いたように君のたとえは非現実的的w
現実世界ではあり得ないような例え。これなら低学歴と想像しても構わない筈。
961名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:34:53 ID:/07TNX/y0
安倍と福田が続けて政権を投げ出したからな
実際の国民は世襲の弊害を受けている
世襲の害を受けている以上、制限されても仕方ない
962名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:35:35 ID:UJ3HDfgWP
>>954
それを言い出すと行為能力者の問題になるのですが
963名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:36:01 ID:HgW5BCKcO
KY総理www




964名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:36:24 ID:vD9IFPJw0
>>951
そう、その話をしていただけなんだよ。
議論というか、文章の下手さと読解力の無さから
導かれたレスのやり取りかな。

>>960
1.まあ君が分からないみたいだから
 たとえで説明してあげただけだよ。
 相関関係と因果関係の違いについてって意味では
 それほど悪い説明ではなかったと思うけどね。

2.現実的かどうかって言うか、もののたとえだからな。
 まあ月との距離は約38万キロで合ってると思うが。
 もう色々妄想するしかないのは同情を禁じえないけどな。
965名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:36:38 ID:jCe5IyMZO

小泉安倍福田麻生

世襲政治を信じろうと信じろう。
有り得ない
966名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:36:45 ID:vdtlb1u90
政治家の世襲は弊害。
政治家の行動縛る方法は選挙で落とす以外にも沢山あり、合法。

何がそんなに引っかかるのか。
967名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:37:42 ID:Yw0oKzmd0
>>962

制限行為能力者は民主主義の上では別に問題ないのだから
それに世襲が付け加わっても特に問題ないんじゃないの?
968名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:37:48 ID:8cBHe0q00
一般論として世襲がいい悪いの話じゃなくて
麻生やら福田やら安倍やらを見て国民が教訓的に導きだした結論だからな。
がんばれとか他人にいってる場合じゃなくて、お前ががんばれよ。
969名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:38:01 ID:GNnoecRA0
>>964
君は相関があるのに、因果はない偶然といったわけでそれで退場です。サヨナラ
970名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:38:41 ID:SvSfxMCJ0

国税も、例年お約束のように、パチンコ屋・ラブホ業者にマルサを入れているが

一度鳩山のような資産家兼政治屋を徹底的に調査しろよ!

バブルの頃は、秘書でさえ、給料と同等の【お布施www】を袖の下に入れてたらしいからな。
971名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:39:20 ID:/nKFzHsiO
だみだ、こりゃ!
972名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:41:29 ID:Ytv+wtoS0
民主党って外国人に参政権与えなければ、腐った自民党は潰れれば良いと
思ってんだよ。
民主党の世襲制廃止にも賛成だし、タレントやスポーツ選手や有名人が
有利な不公平比例区廃止にも賛成だし、消費税据え置きにも賛成だし、
いい歳して漫画ばかり読んでるから漢字がわからないバカ麻生肝いり
無駄遣いの漫画博物館建設反対も同感だし(どうせ簡保の宿みたいに数年
後には赤字経営で建物を売却しなければならなくなるのが目に見える)、
ただ高速道路の無料化には反対。
今のように土日・祝日の無料化は賛成だが平日も無料化すると、企業の
輸送に渋滞など悪影響がでる。
ああ、惜しい事には在日チョンに参政権を与えようとしてるから、民主党に
投票するのには躊躇してる。つーか、民主党って「在日チョン」に参政権
与えるのがマニュフェストの第1位になってるつーか、在日チョンに選挙権
与えるための撒き餌さの為に他のマニュフェストが在るとの印象を受ける。
973名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:41:33 ID:Yw0oKzmd0
>>964


いやいや理屈になってないからw
>まあ君が分からないみたいだからたとえで説明

わからない人に「非現実」で「ありえない」例えをする事になんの意味が?
普通説明したいのなら、現実に即した例を持ち出して
実際はこうだよね? というのが「たとえ」の使用法でしょ?

つまり君は反論の為の反論にその例えが必要だったんだよ。
非現実なら論理をねじ負ける事も可能だからねw

2 もう意味がわからんw 月との距離とか、福利厚生とか
主題から外れまくっている。逃避なのかな? 議論下手の人と話すと
あちこちに飛びまくって話が通じない事があるがその典型だと思う。
974名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:41:58 ID:P6nhWLRUP
さすが、古賀誠を選対委員長にしたり、野田聖子を大臣にしたりと
まわりを腐れ外道で固める、口曲がりのカタワは言うことがちがうわ。
975名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:42:21 ID:UJ3HDfgWP
>>967
政治家の子孫って差別階級なの?w
法の下の平等って何?ってかんじだな
976名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:42:23 ID:yat9/zkT0
世襲は頑張る必要なんか無いんだよ
取り巻きが頑張ればいいだけ
だから言ってやれよ、アホウ爺さん
「どんだけアホでも、世襲なら大丈夫なんだよ、ぼくちゃん」ってさ
977名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:42:45 ID:/07TNX/y0
とりあえず
献金も天下りも世襲も派遣も年金も原爆症も
ダメダメダメダメとしか言えない総理に何も期待してないし
そういう総理を支えてる自民党にも愛想が尽きた
今さら代えてもダメ
もう自民党には飽きた
978名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:42:52 ID:kaYQirTK0
シナチョンに媚うる鳩山は、ある意味日本国民の敵といえるな。
979名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:43:00 ID:vD9IFPJw0
>>969
まあそこらへんは読めば分かるわな。
認めたくない気持ちは分かるが。

まあ反論しないこと自体が、全てを物語っているが。

>>973
1.ん?理屈になってるよ。
 もう一度よく読んでみ?
 wが出始めて、色々大変だろうけど。

2.まあ君に理解してもらおうという親心から出たたとえだからね。
980名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:45:23 ID:GNnoecRA0
>>979
全部君のレスは残っていて消えないw
>>928
議論の前提をクリアしてないやつに反論もなにもあるかいwww
981名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:45:59 ID:kaYQirTK0
>>977
鳩山、小沢は、麻生以上に世襲ってるわなw
特に、鳩山なんて、政治家の資質はほとんどないわ。
自民党時代に、大臣のだの字もかすらなかった理由がわかるねw
982名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:46:25 ID:Yw0oKzmd0
>>975

うん。差別階級だよ。
よりだって金もちって税金高いでしょ? 庶民より多くの割合を払ってるよね?
これって平等じゃないよね? 差別というより区別だけど決して法は
平等ではないよ。そんな事例は法の中に腐る程ある。
それに世襲が加わるだけ。
983名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:47:59 ID:/07TNX/y0
>>981
大事なのは今後だよ
このまえの党首討論でなぜ麻生がマイナス評価だったかわかるか?
ぐだぐだ悪口だけで前向きな発言がひとつもなかったからだよ
どっちもだめならどっちが前向きな公約をするかなんだ
984名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:49:07 ID:kaYQirTK0

しかし、いいよなぁ〜 不労所得だけで億単位か、

いいよなぁ〜 市民目線の鳩山先生はwww
985名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:49:09 ID:Yw0oKzmd0
>>975

より正確に言うと国民全体の利益の為に
政治家の権利が制限される

これは憲法にも違反しない。
例えば犯罪者が牢屋に入っている時は自由を拘束される。
これは国民全体の利益の都合上、そうあるべきだとされているから。

ダムをつくる際に反対派を無理矢理立ち退かせる。
これは居住権を奪うわけだけど、これも同様。

国民全体の利益の前には政治家の世襲の権利が制限されても
何も問題ない。
986名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:49:20 ID:GNnoecRA0
>>982
何きみ税制でも無知をさらすの?
平等のために累進性があるなんてじょーしきよ?
987名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:50:00 ID:weejbiTa0
ここまで空気を読めない首相も珍しいよね>1
988名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:50:12 ID:vD9IFPJw0
>>980
そうだね。
残っているね。
だから読み直してご覧ってこと。

しかしサヨナラの後に会うなんて
なかなか乙だね。
989名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:52:38 ID:Yw0oKzmd0
>>979


理屈になっていないよ?
だって現実的に「福利厚生を最優先させる企業」
が殆ど存在しないのにそれを例にだされても・・・それのどこが理屈か
是非説明して欲しいw


「例え」というのが議論においてはすり替えによく使われるんだよねw
990名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:52:50 ID:UJ3HDfgWP
>>982
ああ、共産主義者か革命家志望か
991名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:53:39 ID:yat9/zkT0
>>987
歳だからシャーナイ
ボケてんだよ
992名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:55:57 ID:UJ3HDfgWP
>>985
政治家は犯罪者か何かなのか?www
993名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:55:57 ID:d0CO30uA0
議員の家族って、選挙の時は大変なんだよ。
子供の時から選挙事務所に出入りしているんだから。
選挙区の支援者からしたら、2代目に後を継いで貰いたいと思っても不思議はない。

994名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:56:05 ID:SkSpq66i0
鳩山由紀夫の資産
預金14億円
保有する株の時価総額70〜80億円?
ジャンボ宝くじの一等賞でも買えない、田園調布の大豪邸
これらの資産はみんなの物だ! 有権者の物だ!!

  それが友愛だ!  ってか。
995名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:57:09 ID:GNnoecRA0
>>988
何度読み直してもサヨナラだな

相関関係があれば因果は当然あるんだよ
どういう「因果関係」かはわからないが、「因果」はある、だから相関する

君が主張したのは相関してることについて、因果がない偶然といっている
>>918
>>928
あらためてサヨナラ、なんどでもサヨウナラ
996名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:57:30 ID:/07TNX/y0
>>993
そんなに大変なら辞めてもいいんだよ
997名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:57:54 ID:Yw0oKzmd0
>>992

権利を制限されるもの、という立場ではあるよね。
所得の公開等含めて、庶民よりは制限事項も多いよ?
それが強大な権力を持つ側の足かせになるわけ。
998名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:59:04 ID:UJ3HDfgWP
>>997
それは職務の公平性を保つためのことで
選択には関係ない
999名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:59:15 ID:vD9IFPJw0
>>989
1.「仮にそうだったとして」だからな。
 でも理屈にはなってる。
 こういう考え方もありますよ、と。
 説明はたとえの本文を見るといいとおもうよ。

2.でも今回はすり替えではないわな。
 まあそう思いたい気持ちもわからないではないが。

>>995
完全な例を出さないのがミソなんだな。
さすところが違うし。
1000名無しさん@十周年:2009/06/10(水) 14:59:23 ID:SkSpq66i0

1000だったら、鳩山由紀夫失脚!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。