【北海道】「レジ袋使って下さい」…マイバッグで万引き急増、持ち込み禁止スーパーも★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
スーパーのレジ袋にかわるマイバッグの普及が進む中、これを悪用した万引きが増え、スーパー関係者を悩ませている。
札幌市内では、マイバッグの持ち込みを禁止する店も出てきた。道警は、注意点をまとめたポスターを作って道内の店舗に配布し、
「マイバッグにもマナーを」と呼びかけている。

札幌西署は5月26日、同市西区のスーパーでマイバッグを使って万引きをした同区の無職女(51)を窃盗容疑で逮捕した。
発表によると、女はカートを押しながら店内を歩いてマイバッグに商品を入れていたといい、バッグ内にはパンや総菜など
食料品51点(約1万4000円相当)が詰め込まれていた。

5月上旬、マイバッグを使った別の万引き被害にあった札幌市内のスーパーの店員は、
「マイバッグを買い物かごの代わりに使うお客さんもいて、怪しいと思っても指摘しづらいのが実情だ」と話す。

札幌市西区のスーパー「マンボウ」では、市内の大手スーパーなど160店舗がレジ袋を有料化した昨年10月以降、
万引き被害が増加。マイバッグを使った被害は確認できるだけで毎月10件を超え、それまでの約2倍に増えたという。

このため、同店は3月からマイバッグの店内持ち込みを禁止した。精算後もマイバッグは使わず、
同店が無料で提供するレジ袋を使うよう求めている。同店は「環境保護の重要性はわかるが、
万引き被害の急増ぶりは無視できない。苦渋の決断だった」と説明する。

(2009年6月3日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090602-OYT8T01169.htm
マイバッグ持参を禁止したスーパーが店内に張り出した注意書き(札幌市西区で)=広瀬誠撮影  
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090602-054160-1-N.jpg
2009/06/03(水) 10:29:39
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243992579/l50
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2009/06/03(水) 22:44:42 ID:???0
道警は、スーパーの業界団体からマイバッグを使った万引き対策への対応について相談を受け、
「マイバッグにもマナーを」と題したポスター約2000枚を昨年12月に製作。道内の小売店などに配布した。
ポスターでは、マイバッグの取り扱いについて、〈1〉入店する時は畳んでポケットやかばんに入れておく
〈2〉店内では広げない〈3〉精算が済んでから取り出す――といった注意を呼びかけている。

マックスバリュ北海道は、このポスターを道内71店舗に掲示。商品を精算するまでマイバッグを畳んだ
状態にしておくよう客に求めている。同社広報グループは「マイバッグを使った万引き被害は昨秋から目立っている。
ポケットに入れる手口と違い、マイバッグだと多くの商品を入れることができるので、1件当たりの被害額が大きい。
本当にやめてほしい」と話している。(おわり)
3名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:44:43 ID:BSivtw220
         ____
       /      \  夏休みの宿題が終わらないお
     /  _ノ  ヽ、_  \
    / o゚((●)) ((●))゚o \
    |     (__人__)    |
    \     ` ⌒´     /
   /´           `\
  /  /          l  l   .___
__l  l_¶______/_/__/     ヽ
  \, ´-'ヽ  ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|   l二二二二l
    ヾ_ノ   | '''' '   |   l二二二二l
   | 9=ε-8. | '''..--  |   l二二二二l:::..
   |   ..''  |  ''-.  ,|
4名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:44:50 ID:MK43Ym6z0
キムチニーダ、キムチニーダ、ウリは犬が好きニダ〜
ボシンターン、ボシンターン、僕はザパニ〜ズなのです
息子は9cm〜、意地悪が趣味です〜
他人の嫌がる事〜進んでしまーすぅ〜〜
チョッパーリチョッパァリ、その気もないのに無理すんな
あばれウリナラファビョリすぎ〜
チョンコは花のおちこぼれ〜
5名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:45:15 ID:KCHZRDq80
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
6名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:45:17 ID:2sVdRv7y0
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_) 
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 天気予報です。 イヤッハァー!!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `) 
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/

     気象予報士  山本 一郎 (32)
7名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:45:49 ID:fxVQdfpO0
マイバックを煽ったマスコミは当然責任とりますよね
8名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:46:01 ID:eCg4hDra0
('A`) 普通、たたんだままで
レジを通った後に広げるだろJK
9名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:46:25 ID:fzRqUrQz0
北海道といえば 西友での騒動あったとこだな。民度低いのか。
監視カメラつけまくって警察にしょっぴけ
10名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:46:48 ID:BSivtw220
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ      な  日
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ  本
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/    う  た  が
      从从アサヒ新聞.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー
11名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:47:39 ID:/TkwkoMBP
はしごする場合はどうすんのよ?
12名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:48:27 ID:7UKIXxbP0
学生の頃札幌いたけど民度の低さにあきれたよ
北海道は道民さえいなければいいとこなんだけどね
道愚民さえいなければ…
13名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:49:14 ID:CR9PhUfO0
>>8
そうだよな
レジ袋に入れながら店回る奴いないし
14名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:49:21 ID:SJqYkDDx0
近所のスーパーではレジ打ちした商品を
店員さんがマイバッグに入れてくれるよ
15名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:49:30 ID:uFpzuBhf0

 「明日のエコでは間に合わない」NHK
16名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:49:49 ID:cwPVaGBp0
たためないバッグは使用禁止なのか?
難しいエコだな。
17名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:49:51 ID:KnOkzOB60
俺が指摘してたとおり、万引き多発w
レジ袋ケチってマイバッグ万引き多発で売り上げ益減って言ったろ。
派遣問題といい、マイバッグ問題といい、俺でも分かるのにお偉いさんはこんなことも分からないんだ?
18名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:50:22 ID:QfCe6HkI0

しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ福利厚生報酬込みで平均でも時給6000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくペロ、〇盗、〇殺、ホームレスでもした方がええよ。

推奨
高層ビル+ガソリン+着火 線路+置石
硫黄+塩酸+噴霧器=風上から風下に噴霧

・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・゚・・゚・                    _, ._
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。            (・ω・ )
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・ 。・・゚・。。・゚・・゚・。=――q~)、 /   .i ) ̄ヽ
・゚・・゚・。゚・゚・・゚・・゚・。゚・゚・・゚・;・゚・・゚・。         \ ` |_/ /|.流|
・゚・・゚・。゚・゚・ 。・゚・・゚・゚・。・゚・・゚.・。           `ー_( __ノ |化|
・゚・・゚・。゚・゚・。・゚・・゚・。゚・゚・・゚・                 (  `(  、ノ〇|
"..;.;"..;.;".   ;.;"..;wwwwwwwwwwww_ノ`i__ノ  〇
19名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:50:29 ID:HwBmEKYH0
いい年した大人が万引きって、世もまつだな・・・。
20名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:51:27 ID:ZeR+t18Z0
ま、ともあれマイバッグ推進派にはそろそろレジ袋削減したことによって
どんだけ環境に良い効果が現れたか総括してほしいもんだな
21名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:52:30 ID:PeAQIMPS0
民度低い地域でマイバッグとか無理だろ
行政が禁止して良いレベル
22名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:52:38 ID:SjvSY0NFO
レジ袋はゴミ出しの時いつも使ってた
で、有料になったからマイバックを使ってるんだが
ゴミ出しには結局買ってきたビニール袋を使うんだよね

個人的には袋の使用量が変わってないから本当にエコに繋がっているのか? と思ってしまう
23名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:52:42 ID:p1FPtP/80
【富山】マイバッグ悪用、万引増 県内スーパー、精算前に広げないで
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081022/16238.html
24名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:53:06 ID:JS8piuZU0
レジ袋をタダにしろよ
25名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:53:16 ID:MkEgo0hJ0
さすが試される大地
26名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:53:42 ID:pujBR1ur0
おれの街のレジ袋は市指定ごみ袋に使える便利なものだったんだが
今年春からどのスーパーもマイバッグ呼びかけて配布止めた。
27名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:53:46 ID:xuM8VHYG0
マイバッグ持ってるのってババアだけだろ?
ババアって万引きするのか
28名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:53:53 ID:FCC+BKxx0
手首を切断すれば問題も起きない。
29名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:54:12 ID:wSBr5eYr0
万引き見つけたら
徹底的に晒し者にすればいいんだよ
もうその地域に住めなくなるくらいに
30名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:54:20 ID:MRzb+EZKO
潜在的な窃盗犯がいたってこと?
それとも、小物だけ盗んでいた奴が大っぴらになったということ?
31名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:54:23 ID:c1HdQ6Ic0
エコにかこつけて、ただ袋代のコストを客に押しつけてるだけだしな>レジ袋有料化
経営が傾くくらい利益にマイナスなるなら、やめたほうがいいかと。
32名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:54:29 ID:Z60QIQZ60
最近はババアの万引きばっからしい
33名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:54:48 ID:vQun3QtlO
明日もエゴで家計は助かる
34名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:54:51 ID:++y2qE8u0
>マイバッグを買い物かごの代わりに使う

その時点で捕まえろって
レジ袋代わりじゃなく、かごの代わりに使ってるのは
おかしいだろ
35名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:55:31 ID:B5aO0WW40
買い忘れたモノを買おうとする時、どうすんの。
それ持って、二度と店に入れないし。
他の店にも入れない。
一度、家に帰って空にしてまた店に入らなきゃならない。
こんな不便な思いしたかねえだろ。
36名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:55:57 ID:PnAFn5IM0
37名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:56:17 ID:AwHsbE520
レジ通す前にマイバックに入れてるやつなんて見たことないし
もしやってるやつがいたらすごい目立ちそうな気もするんだけど
38名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:56:30 ID:5fhgqTsC0




ちなみに北海道のロシア人は正々堂々店の人の目の前で万引きして行きます。




39名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:56:35 ID:ui0gWiNG0
押し紙やめてください
40名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:56:36 ID:mgfIKTxG0
元々レジ袋には、万引き防止の意味があったものでしょ。

それをやめたらどうなるか位、わかりそうなものだがなあ。
41名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:56:40 ID:4HHlqppA0
俺ももう10回以上はやったな
バイトやるのがアホらしくなる
42名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:57:03 ID:EgPor6xpO
レジ袋があった頃は
マイバッグだろうとなんだろうとバッグの類を持って店に入ってくるやつは怪しいが前提だったからな

それが今やみんながバッグ持って店に来るもんだからお手上げ状態
43名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:57:34 ID:B4sI8DK3i
朝令暮改が一番ムカつく
44名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:58:20 ID:IaKeSG6m0
万引き犯の名は、地域の回覧板に大々的に載せるべき
45名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:58:35 ID:kVOtXM1k0
>>41
だよな
46名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:58:36 ID:rTg58xK80
元々、レジ袋って顧客サービスのためではなく、万引き防止のためのものだからな
47名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:58:51 ID:NOJIj/SH0
ざまあ
レジ袋有料化して一番困ってるのは
万引きをしない優良顧客だってのにな
エコとかいう偽善に踊らされて馬鹿すぎ
48名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:58:53 ID:L4TJjtwz0
>>29
禿同。
万引きした奴は、「この人は万引きをしました!!」って紹介しながら店内連れまわして
晒し者にしてやればいいんじゃね?
店の正面に「万引きは、店内引き回しの上、警察に引き渡します」って書いておけば
プロ人権屋も文句は言えないだろう?
49名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:59:05 ID:HsQrIFZ0O
>>21
民度高い地域ってどこよ?
50名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:59:12 ID:RhgLlqHY0
>>マイバッグを買い物かごの代わりに使うお客さんもいて

いや、それは禁止しろよw
51名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:59:37 ID:TPwOOeo50
万引きを叩かずエコバックを罵るのが普通だよな
良い時代になったもんだ
52名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:59:41 ID:uKK9mF4J0
マイバッグに出し忘れて賞味期限切れになった枝豆がいれっぱなしだったことがある
あれは恥ずかしかった
53名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 22:59:49 ID:kGk7bCTx0
客のせいにするが実は店員がやってるんだよな。
54名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:00:02 ID:AlzMnr4kO
レジ袋は石油精製で余った部分を利用しているエコな商品だから、マイバッグのほうが環境に悪いらしいな。
55名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:00:23 ID:h++7zpNS0
906 名前:('A`)[sage] 投稿日:2008/12/21(日) 15:01:01 0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  スーパーのポリ袋を一年間欠かさず節約しても
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |  節約できるCO2はガソリン車で40km分にしかならない
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i   一年に一回だけ外出を控えた方が得だな
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
56名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:00:28 ID:u7M0Pm1t0
>>17
アンタが指摘するまでもなく、もともとレジ袋が導入された背景は
万引き防止だからなw

商売人はバカなのかしらないが、なぜレジ袋が導入されたのかを
完全に忘れてるwww
57名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:01:05 ID:L9ipi6liO
Bコースのコントおもろい
58名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:01:12 ID:9VwKRd/SO
最初からこうなることは分かっていたはず。
このお店もまたエコエコ詐欺の被害者だな。
59名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:01:21 ID:gDydlYKm0
okみたく透明のビニールの店内袋にあらかじめ入れてもらって
店内に持ち込むかロッカーに入れてもらえばいいのに。
ロッカーはもちろん、無料ね。
他の店、なんで真似しないんだろう。
まあokは元々安売り価格を維持するためレジ袋有料だから
目的違うけどな。
60名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:01:38 ID:Ffh0xhiS0
>ポスター約2000枚を昨年12月に製作
これが一番ムダ
61名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:02:44 ID:pujBR1ur0
>>54
似たようなこと割り箸の時にも言われてたね。割り箸が森林伐採を煽ってるとかでっちあげて。
62名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:03:01 ID:Abtn557IO
買い物する時は買い物カゴ使うだろ
マイバッグカゴ代わりにするって見たことない
63名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:03:12 ID:rIdTggtR0
スーパーのレジ袋、本当はエコだよ。
64名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:03:16 ID:Qtyeen8m0
近年の50代〜60代のマナーの悪さは異常
65名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:03:21 ID:JS8piuZU0
万引きより地球環境のほうが大事だろ
レジ袋→エコバッグ→レジ袋という変遷をしたスーパーは潰れていいよ
66名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:03:52 ID:4rTfAeEw0
平和を声高に叫ぶ街はこんなのばっかりだな('A`)
67名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:03:53 ID:JYJUZiyU0
エコに便乗して経費削減のつもりが、万引き多発で
むしろ損害増ってことか?
68名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:04:13 ID:Wg39LaKp0
そのままゴミ袋として使えた方がエコ。
市指定有料ゴミ袋の分ゴミが増えてる。
69名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:04:24 ID:43wIaqZG0
万引きもエコを応援しています。
70名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:05:00 ID:ymPTZIjI0
>>48
そんなんしてもやる人はやるよ。主婦による万引きってもう一つの病気みたい。
前科モチになろうが、捕まった店に平然と買い物来てるし。
まあ、そんな親に育てられた子供も似たようなもんで万引きも一つのゲーム感覚でやってたりする。
71名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:05:17 ID:oEOmiUtr0
>>1
もともと、エコ目的じゃなくて、レジ袋の費用を削減したいだけだろ
エコは建前
72名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:05:27 ID:rqKoyFoC0
マイバックつかってるけど、ゴミ捨てに使うから
お金出して袋買ってる。
73名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:05:46 ID:43wIaqZG0
>>17
あまいな、分かっててやってるんだよ
世の中はゼニだよゼニ
74名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:06:34 ID:EgPor6xpO
こういうアホさからもスーパーがコンビニに負けるのが分かるわな
コンビニはマイバッグ推奨なんてアホな真似はしない
75名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:06:36 ID:w2wzA04v0
>>71
レジ袋の費用削減するつもりが、万引きで大赤字だもんな。
76名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:08:45 ID:YvkBv6Uq0
これ報道すると「あっそうか」「やっぱり簡単なんだ」「みんなやってる」って模倣するやつ続出するんじゃねえの。
闇から闇へ葬っとけ。

将来的にはあれだ、前科DBと顔認証組み合わせてスーパー出入り禁止にしてやれ
77名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:08:58 ID:Sfij+CBa0
レジ袋有料になってからいつもダンボール使うようになったな
いぱーいダンボールたまったからちり紙交換に出した
78名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:09:03 ID:I93BueDM0
すげぇwこのおばはん1万4千円分も万引きしたのかww
そらばれるわww
79名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:09:11 ID:aKtRLaLQ0
>>65
こういうボンクラがスーパーどころか地域を潰す。
結局困るのは自分と地域の人間ということが理解できていない。
80名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:09:28 ID:4HHlqppA0
万引きが増えて店が潰れるのが一番エコだよな
地球を守るために万引きしようぜ
財布にも優しいし
81名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:09:43 ID:xQyFwRsB0
普通は大きな入れ物は持ち込み禁止だったよな。
マイバックなんて万引き奨励バックだろな
82名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:10:50 ID:h5TS14WF0
北海道ってスーパーで返金するってなったら大勢押しかけた民度の低い所だろw
83名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:11:08 ID:h8pWgAEK0
よくスーパー数軒はしごするんだけど
その場合はどうしりょ
84名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:11:18 ID:FLINCzpNO
中高年の万引き率は異常。
「最近の若者は〜」と吐かす前に気概を見せろ。
85名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:11:32 ID:EgPor6xpO
レジ袋→マイバッグ→過ちに気付きレジ袋に戻すスーパーは勝ち組

意地はってマイバッグ運動してると
レジ袋→マイバッグ→万引き増加で廃業という素晴らしい流れが出来上がる
86名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:11:37 ID:JS8piuZU0
>>79
想像力ゼロのスーパーがボンクラだろ
所詮、スーパーなんぞに就職するような奴等は低学歴の集まりだな
87名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:11:39 ID:qTUjMquU0
北海道って確か、豚肉偽装で返金しますって言ったスーパーに
大量の(おそらく肉を買ってない)客が返金を求めて殺到した、って
事件がなかったっけ?

で、インタビューに答えたヤツが、豚肉偽装にもかかわらず、
「この店で牛肉買ったんですよ。で、返金してもらえるんで〜」
って言ってたの無かったっけ?
88名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:11:50 ID:xq35Vp6t0
エコ詐欺大失敗wwwww
89名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:12:07 ID:kez/s4Uq0
かご奪取!
90名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:12:59 ID:4HHlqppA0
万引きして店が潰れるのが一番エコ
みんなで地球を守るために万引きしましょう!
91名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:13:31 ID:Pf8w4xN/O
レジ袋はお買い上げのしるしだと昔習ったが…
マイバックもマイ箸もリサイクルも意味なさそう
が、時々マイかごは使う
袋に詰め替えなくていいからありゃ楽チン
92名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:14:21 ID:vQun3QtlO
マイ・バック導入当初から万引きの懸念はあったよ 経費削減 エコ便乗の優先 順位で消してただけ 結果 万引き被害より 大きな経費を削減できてる
93名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:14:47 ID:UOOFzevdO
化学品グループの俺には嬉しいニュースだ
エコより金
94名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:14:56 ID:dYdFksd80
【経済】世界最小0.075ミリ角のICチップ、日立が量産技術を確立 格段に小さく、安価に製造可能に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243939550/

もう、これしか無いな。
95名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:15:19 ID:aKtRLaLQ0
>>86
はいはい、頑張って勉強していい大学に入ってね。
96名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:15:46 ID:43wIaqZG0
つーか、実際田舎の方だけじゃね?エコなんて
俺の近所で袋廃止した店なんて一軒も無いんだが
97名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:15:56 ID:T9aYyLfX0
クソエコ
98名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:16:13 ID:YFhkwDRq0






キチンとお金払って物を買っている北海道に皆さんへ














お前は本当に糞ドアホ。
犯罪者しかいない北海道でマジでアホ。
盗め。殺せ。シャブやって暴れておけ。
それでこそ糞尿北海道民。
99名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:16:30 ID:qkW5SRe30
店員が万引きしているに一票。
100名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:17:04 ID:P8KhEr8B0
これぞ道民クオリティwwww
101名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:17:09 ID:h018Shiv0
ざまあwwwww
うちのとこなんて袋3円にして今までついてたマイバックポイントもなくし
店丸儲け状態だったからな。
まだぼったくってるとこはどんどん万引きされるといいよ。
102名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:17:37 ID:WRcIKMgf0
入れてる瞬間の現行犯でないとマズイでしょう。
他店で購入したとか言われたら、どうしょうもないし
ましてや中の物を見せてと言っても プライバシーと持ち出されたら
103名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:17:56 ID:JS8piuZU0
>>95
煽ることしかできない中卒スーパー店員乙
104名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:18:09 ID:h++7zpNS0
>>94
怪しげな男が、ポケットに商品をわんさか詰め込んでレジを通り抜けたところで
警備員に呼び止められるCMがあったな。

警備員:お客様、レシートをお忘れですよ。

組み込みタグのおかげで、キャッシュレスでレジを通過できるという落ちだったと思う。
105名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:18:28 ID:Jmc/YpRd0
マイバッグ(笑)
106名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:18:40 ID:7Cod4oFeO
店内はカゴのみ使用可ってでかく書いときゃいい話じゃねーの?
普通どこの店もレジは出口付近だろ。

しかし…さもしいなぁ。
その手に入れた商品どうすんのかね。盗品食卓に並べるわけ?
そんなん食わされる家族もいい迷惑…似たもの家族かもしらんが
107名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:19:01 ID:qyZPLq9jO
必ず店のカゴに入れて買い物するよう徹底させればいいじゃん
108名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:19:02 ID:rCUvZaHD0
人の良心に期待する事自体が間違っている
109名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:19:22 ID:275/9xwt0
>>102
つビデオ
110名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:19:32 ID:AXAInnoOO
それみろやっぱりだ
111名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:20:04 ID:pujBR1ur0
イオンだとピンク色のマイかごを¥300くらいで売ってるが
あれもエコなんだろうかと見るたび疑問に思う。
112名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:20:11 ID:XusSjnga0
>>96
つ 富山県
113名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:20:16 ID:/w8pXZqzO
シナチョン皆殺しにすれば多分万引き激減するよ
114名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:20:17 ID:CHEXpgEG0
>>9
民度低いよ。
やっぱ天候的なもんもあって、1年の半分は失業してるような人もたくさんいる土地でな。
(失業中はしっかり失業手当が給付されるような条件で解雇されてるのがほとんど)
それでも家賃とか地価とかが安いんで何とかなっちゃうんだよ。
だから汗水たらさずに金が手にはいるとなったら血眼になる人がいる。
115名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:20:54 ID:0jWuk8NW0
ゴミ袋としてレジ袋を使ってる俺様完全勝利!
116名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:21:06 ID:ECr50hk/0
安い店をハシゴする場合はどうすんだよ。
全く役に立たない警察のポスター記述内容だ。
117名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:22:30 ID:CGM5toWM0
かつてかーちゃんたちが買い物カゴ下げて買い物に行った先は
顔なじみの個人商店だった。
対面販売で、お天気の話から健康のことや家族のことまで、気楽に話しながら買い物してた。
物理的にも、心理的にも、万引きできるような環境じゃなかったわけだ。

物の売買を、個人の存在を消して、持ってるお金に頭を下げるだけのシステムにしておきながら
いまさら個人の道徳に期待するようなやり方を押しつけるのは、ムシが良すぎる気がするなぁ。

118名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:25:27 ID:DyKlzstR0
また大阪か・・・
119名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:28:13 ID:vktwwhb9O
サニーで会計する時に明らかに何も持たない状態であっても「マイバッグはお持ちでしょうか?」
と店のお約束台詞を言って来るが正直ウザい。
120名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:29:08 ID:mnDGFzkt0
へー
同じ札幌でもいろいろあるんだなあ
121名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:29:14 ID:ux66sS2i0
スーパーも考えないからいけない。
預かり所を作って、マイバックや荷物持ってるやつはそこに預けさせろ。
預かり札と交換で手荷物軽くさせて店内回らせればいいじゃん。
そうすれば、逆にバックを持ってウロウロしてるヤツが怪しくなる。
122名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:32:32 ID:3d68nz0p0
http://www.geocities.jp/kagenosenshi1999/index.htm
定額給付金目当ての風俗もある
123名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:33:11 ID:81S0ssxg0
>>121
馬鹿はしゃべるなw
124名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:34:25 ID:bX2fc060O
片っ端からとっつかまえて前科ものにして人生を崩壊させろ!
125名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:34:30 ID:wkMALfhOP
エコの美名に乗っかって姑息なコスト削減を謀るからだ馬鹿者
126名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:34:50 ID:TXX0aDoF0
『エコ』を声高に叫んでいても、環境を考えたエコロジーじゃなくて、結局はエコノミーの方だからな。

そもそもレジ袋を個人が自主的に使わなくなったところで、
生産量そのものが減らなければ何の意味もないよな。
127名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:35:03 ID:dYpk5ZJy0
エコは不便 エコは不景気 CO2と温暖化は関係なし 今日発表してた
これからミニ氷河期になるって太陽の黒点の関係で 排出権売買に利用されて
いるだけ 政府閣僚達のしまりのないクールビズ4ヶ月も バッカみたい
128名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:35:13 ID:I85xQSCH0
>>98
>北海道に皆さんへ
129名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:35:32 ID:bozuT08xi
古雑誌をコンビニに戻してます。
エコですね。
130名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:36:01 ID:p3H+Eq1C0
道民マジで金に困ってるからこのくらい許してやれよ
131名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:36:28 ID:WDQBh4bkO
3万円ぶんくらい食べたと思う、でお馴染みの蝦夷
132名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:38:20 ID:jOmTXdbz0
わずかな経費をけちったばかりに、大きな金を失うなぁ。w
133名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:38:26 ID:I0Vrl4Uj0
>>130
>(アイヌの)世帯年収は200万円以上300万円未満が最も多く、平均355.8万円と
>道内の平均世帯年収の約6割という結果となった。

道民のどこがカネコマだよ
134名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:39:03 ID:d0rluu4O0
>>111
あのカゴは、使わなくなったら持っていけばいいよ。
300円戻ってくる。レジ袋もだが、スプーンや箸を
20〜30 要求してるおばちゃんとかにそのままあげてるの
あれ、やめるだけでもゴミの減量になる。
鮮魚コーナーや野菜コーナーにつりさげてるナイロンを
束に取ってレジカゴにいれ、持ち帰るとか みっともない
おばちゃん 若いおねーさんとか見る。

あと、おばあちゃんがレジカゴに折りたたんだステッキを
食品と一緒にいれてるがステッキは間違いなくトイレの
床とかついてあるいてるだろうに。
もう、理解できない。




135名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:39:21 ID:SoK/gqh60
エコバックのご使用はレジでのご精算の後でお願いします
清算前にエコバックに商品を入れるのを見かけた場合は、声をかけさせていただく場合があります

でいいだろw
136名無しさん@九周年:2009/06/03(水) 23:40:01 ID:Zcv/Ojo00
バッグに入れた時点で万引き、でいいと思う。
レジで清算する気があったらバッグになんて絶対入れない。
137名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:40:02 ID:FHkOTyqpO
>>121
同じ事考えたw

つかマイバッグなんか持った事ねえ。3円ぽっちのためにめんどくせ
138名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:40:03 ID:pOdgYtng0
北海道は東京や大阪より民度高いよ
道路や普段の生活見ていればわかる
殺伐としてないしね

愚民はどの都市にもいるし
犯罪者のいない都道府県なんてない
139名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:40:17 ID:d9b2KL3wO
普通はスーパーの買い物カゴで買い物して、
レジ精算してからトートバッグ、マイバッグに
移し替えるのが普通だろ。


在日か?
140名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:40:56 ID:WyB8c9Im0
マイバッグ(笑)
エコ(笑)
141名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:41:13 ID:6lFARr3e0
>>126
無理やり混同させようとしてる感があるよな
142名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:41:14 ID:eOV0VuG40
つまり、”お袋”を大事にしなかったから
罰が当たったんですね (・∀・)
143135:2009/06/03(水) 23:41:35 ID:SoK/gqh60
間違えた
×バック
○バッグ
144名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:41:44 ID:xTxIylNwO
マンボウはうちの近くだが毎日激混みでスゲー買い物しづらい。万引きも山ほどありそう。
だって普通に歩ける状態じゃないもん。人の波に流されながら買い物してる感じ
145名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:42:02 ID:3UkDnDHH0
やれやれ、だからエコバック(笑)なんて止めた方が良いと言ったのにな
146名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:42:51 ID:KmlICaOV0
万引きした事無い俺でもこうなることは目に見えていたというのに。
147名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:43:23 ID:VwmcGRf10
日本人の民度を考えればだいたい予想が付いたはずwww
148名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:43:26 ID:kXtU8FiD0
>>136
無意識に自分の袋に商品を放り込んでしまったことがあった。
あわてて出したけど。
149名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:44:36 ID:vs4vR+IH0
マイバッグは折りたたんで使えないようにしてから買い物しろ
150名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:44:42 ID:xrLuP9yP0
>>129
嫌がらせじゃねーかよw
151名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:44:43 ID:LFC6XB100
51点ワロタwwwwwwwwwww
152名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:44:50 ID:nVeOCcYCP
もう昔のソ連のお店みたいに窓口で欲しいものを店員に言うと奥から店員が
それを持ってきてお金を払うと渡してくれるから、それをマイバッグに入れる。
この形式なら絶対万引きはできない。

もちろん、スゲー時間かかるから長蛇の列w
153名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:45:25 ID:0Wsfq60qO
>121
韓国のスーパーはそのシステムのとこ多いよ。
荷物は全部コインロッカーに入れさせられるから万引き出来ないようになってる。
日本にも導入したほうが良いよね。
154名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:46:33 ID:310JHNVr0
家計にエコだねぇ
155名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:46:42 ID:rfGAehi6O
マイバック=窃盗バック
156名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:47:00 ID:vs4vR+IH0
>>153
レジ袋制限をエコじゃなくてコスト削減でやってるところは、ロッカーの導入を渋りそう
157名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:47:00 ID:d9b2KL3wO
>>152
それ北朝鮮でもやってよ。
158名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:47:12 ID:WYfOJJuL0
海外みたいに、入り口と出口を別々にすればいい
159名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:48:29 ID:9JmQxbD+0
万引きってマジで致命的らしいね
タダでさえ薄い利益がすぐに吹っ飛ぶらしい
160名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:49:14 ID:uX7N1Ylf0
あたりまえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

袋20円をケチるために
大損こきやがってw
161名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:49:55 ID:aqm95G1K0
エコwwwwwwwwwwwwwwwww
エゴwwwwwwwwwwwwwwwww
162名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:50:07 ID:xrLuP9yP0
東京湾海底クルーズ、海水飲み放題
163名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:50:22 ID:BWmeQzXI0
>>119
まったくそのとおりだと思うけど,
突然「サニー」とか,ローカル感丸出しの単語を
注釈なしで書くのやめてくれ。
なんだよサニーってよ。
164名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:50:23 ID:IZQ57k9g0
レジ袋より多くの自治体で指定されてるゴミ袋の厚みの方が数倍厚いので
レジ袋でゴミ出しできた方がエコなんだぜ
165名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:50:32 ID:DcJZgyVjO
民度低っ
166名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:51:17 ID:Vv3zpN0WO
北海道て日本一民度低い地区だからなぁ
167名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:52:17 ID:24WKPbVB0
エコ(笑)、マイバッグ(笑)
とかいう以前に、
バックって書いてる奴(笑)でしょ。
こんな間違いにも気付かずに過ごしてきて、
環境のことなんて考えられるわけないよな。
168名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:52:22 ID:7nSvvQCx0
セルフサービスを止めて商店街風にすれば良いんだよ。
各コーナーで支払いすれば良いんだよ。
169名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:53:21 ID:H+wZ14PG0
第51回北大祭は6月4日〜7日
http://www.hokudaisai.com/
170名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:53:25 ID:4xKZEgCyO
>>158
なんてビッグハウス、スーパーアークスよw
171名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:54:45 ID:v+d/NZplP
万引きされるような店が悪い
万引きされるような魅力的な外見をした商品が悪い
172名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:55:36 ID:x+vfves50
環境保護()
173名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:55:50 ID:iKPJpU9aO
マイバッグよりマイカゴの使用を禁止すべき
紛らわしいにもほどがあれ
174名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:56:04 ID:1mX3nSXj0
>>42
それで結局リュックに落ち着いたら
アキバ系ファッションとか言われるようになって
キメエ、キメエの大合唱じゃよ。

店の買い物籠を自転車に取り付けることができるようになればいいな、って思う。
175名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:56:27 ID:GktKVmOq0
山口県はレジ袋が有料
ばからしくて腹が立つ
176名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:58:00 ID:/xPMgEJI0
マイバッグが環境に良いとかデマ広めるから
177名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:58:05 ID:e8sll8iu0
ゴミにしかならない食品などの梱包材は無視して、他にも使い道のあるレジ袋を削減しても元々意味がなかった。
178名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:58:19 ID:skFCMxcFO

レジ袋有料化をいち早く開始したのは富山県。
富山県職員が食料品を万引きしていたのはここでもお馴染み☆
富山県内では、バレンタインのお返しにマイバック!

見つからなければラッキー!

浮いたお金は、貯蓄貯蓄♪
179名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:58:36 ID:AglzgYG10
レジ袋有料化に伴うマイバックの話が出た時に、既にこういう問題が起きるだろうなと思っていたよ。
ずっと以前だが、万引きの多いスーパーで警備の仕事をしたことがある。
万引き犯には70歳位高齢者も多かった。半年で10人以上補足した。
自宅からレジ袋を持ってきてカゴの中で広げ、品物を直接そこへ入れ、そのまま精算したように見せかけて出て行くとか。
トヨタの高級車センチュリーでやってきて、両手に持ったカゴに品物を沢山入れ、
カゴごと持って店外へ堂々と出て行く50歳位の主婦とか。
カートにカゴ3個載せて、品物を次から次に入れ、レジを通らず、自分で用意した袋に勝手に詰める40歳代の在日朝鮮人の男。
この店に配属になってからは驚きの連続だったよ。
レジ袋の時でさえこんな状況の店があるくらいだから、マイバックになればさらに酷くなるのは当たり前だ。
180名無しさん@十周年:2009/06/03(水) 23:59:44 ID:B5aO0WW40
人間って愚かやよねー
181名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:00:50 ID:0Wsfq60qO
マイバッグ止めたら逆に、パックに入ってないコロッケやフライをその場で食べるやつが出てきそうだな。
182名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:01:52 ID:K6nFpaiQ0
商品を予め袋詰めやパックしてあんのが悪いんだよ。
昔みたいに金払わないと包装しないシステムにすれば良いんだよ。
豆腐買うにも家からタッパー持参して金払う時に入れてもらうようにすればゴミも減るんだよ。
183名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:02:26 ID:skFCMxcFO

万引きとか窃盗の思考って不倫に通ずるんだよ!
184名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:03:42 ID:2mhk+nhP0
さすが性犯罪NO1の北海道だなw
185名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:03:42 ID:L5cJCJxeO
>>175
コスモスで買えば?
大抵の食料品あるよ
まあまあ安いし
186名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:04:23 ID:IZQ57k9g0
>>181
今でもガキ連れたのが精算で菓子の空箱差し出してこれもお願いしますとかあるからな
空箱なかったら精算が大変だ
187名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:04:33 ID:lzwskP4E0
>>119
「見たら分かろうもん!」って毎回言う。マイバッグ持ってたらカード入れるようになって
るんだからいちいち聞くなと良いたい。
188名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:05:18 ID:7nSvvQCx0
肉・魚・豆腐類なんかマイタッパー持参でレジで入れ替えてもらえば良いんだよ。
手間・時間かかるからってなら店員増員すれば良いんだよ。
何でも削減するから世の中悪い方向に行くんだよ。
189名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:06:17 ID:tvtYtDhy0
あちこちでもらったエコバック
未使用のものがかなりあるわ
190名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:06:23 ID:+jRyX5zE0
これ、道民だからこうなるの?
191名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:07:26 ID:+hqV0h7bO
関係ないがパン屋で子供と来ていた父親らしき人が
頭ボリボリ掻きながら選んでた。汚い…朝一番しか買えないなあ。
192名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:07:54 ID:K6nFpaiQ0
昔はお菓子も秤り売りで、金出さないと袋に入れてもらえなかったんだよ。
万引きしたくても出来ないシステムがあったんだよ。
193名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:08:14 ID:7Qql9DYA0
バックって書くバカばっかなのに驚く。
194名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:09:52 ID:5eotNmDS0
スーパーは、出入り口がオープンすぎるから、こういうことが可能なんだと思う。
なんで蛸壺みたいにしてくれないんだろう。せめて、ここからがスーパーの陣地
という風に線でも引いておいてくれれば。カート引いたまま、知らん間に
専門店の方へ行ってしまって誤解されそうで、やだ。
195名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:10:21 ID:NICm8c6Y0
>177
そうそう。あの過剰包装(主に菓子類)止めろってね。
アレがないだけで、毎月出すゴミの量が全然違うのは間違いない。
ちょっと以前までの割と丈夫なレジ袋は、何をするにしても役に立てられたし。
196名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:10:24 ID:l6YX+mqN0
>>190
西友の牛肉騒動を忘れたのか
197名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:10:41 ID:K6nFpaiQ0
スーパーの食料品はみんな秤り売りで各コーナーで金払うシステムにすれば良いんだよ。
日用品・文具・書籍・衣服売り場は全部タグ付ければ良いんだよ。
198名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:12:31 ID:Xm/f9IKMO
道内のSCに勤めているのですが、
月に5〜10人は捕まります。従業員入口横の駐車場が道警の指定席となってます。
199名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:13:35 ID:78FsNkD1O
これ始まった時から、買ったものでも素で入れてたら、ヨソでカバン開いた時に万引きだと疑われないか心配してたんだけど。

商品にシールを貼るでもなく、「そのままカバンに入れて」ってことでしょ?自分はレジ袋いらないと言っても結局は透明ビニール袋に入れて口を閉めてからカバンに入れてるね。

レシート捨てたり無くしたら買った証明できないじゃん。
200名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:13:43 ID:K6nFpaiQ0
>>198
主にどんな人が多いんですか?
寂しいお年寄り?
貧乏な学生?
亭主に相手にされない主婦?
201名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:15:05 ID:TaIXc7hf0
>>166
DQN大阪人は北海道叩きする資格あんのか?
大至急死ね。
202名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:15:22 ID:wfUw8BOuO
ちょっとわりぃけど、セルフレジってやつのシステムをオジサンにも解りやすく教えてもらえんじゃろか?
203名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:15:52 ID:QqCONG8v0
マイバッグってレジ袋200回分くらいの値段するけど、200回も使えるのか。
重いもの入れたら結構綻びて来た。却って環境に優しくない気がする。
204名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:16:03 ID:78FsNkD1O
マイバッグを広げるだけで傍にいる店員の視線が集まる。協力者を犯罪者扱いってどうよ?
205名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:17:24 ID:K6nFpaiQ0
>>202
客が自分のかごの商品を自分でレジ打ちして清算すんの。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20071026/285626/
206名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:18:44 ID:92L1cCPk0
まあ客層が路駐当然みたいな奴ばっかりだからな
207名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:18:58 ID:B235TnC30
ポッケに入ってかさばらなくて疑われないマイバックっつーとレジ袋の使いまわしという結論に行き着くわけだが
208名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:19:16 ID:nu9UBOYAO
ざまあエコ厨www
209名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:20:20 ID:MnRj8h3PO
レジ袋削減でコストが下がるはずが、
窃盗対策のせいで爆上げでござる
210 :2009/06/04(木) 00:21:06 ID:UZTD5H2a0
買い忘れたものを買おうとして戻ったら犯罪者扱いwww。
211名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:21:10 ID:78FsNkD1O
環境に優しそうなレジ袋は速攻破れるよな〜
212名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:21:25 ID:7Qql9DYA0
万引きも織り込み済みじゃないのかよ。
浅はかな経営方針だな。
213名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:21:53 ID:K6nFpaiQ0
>>211
特に透明パックの角っこでピーッと破りやすい。www
214名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:22:00 ID:tjnxJt270
北海道だから仕方ない
215名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:22:24 ID:tgysmWBG0
確かにこれは盲点だったなw
さて、どうするよw
216名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:22:52 ID:wfUw8BOuO
>>205どうもありがとう。なんかわしには面倒くさそうじゃわい。
217名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:23:15 ID:HK9QNmFp0
昔のオバハンはみんな買い物かご持って近所の店に買い物に行ってた
けど、スーパーマーケットなるものが世に登場して万引き防止のために
買い物かご禁止みたいな雰囲気になったんじゃないかな。
その頃は紙袋だったから元は木だけど、いつの間にか石油から安価に
出来るレジ袋になっちまった。
218名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:23:56 ID:pyUu6lPH0
>>188
そんなのやってたら あれもこれもと要求が
エスカレートし、要求通りにならないとキレる。
なかには「バスの時間がない、早くして」とか、
菓子を全袋、なかの個別包装になってるのをレジに
空けさせ、ナイロンに入れ替えてくれだの、まあ
とにかくひどいもんだよ。

店員増員すればなんでも解決ってもんじゃないですよ。
これに限らず、モラルの低下が恐ろしく加速していると
おもいます。
中国人とおんなじですよね。これでは。
219名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:25:30 ID:K6nFpaiQ0
>>218
じゃあ万引きで出る被害額も想定して商品の値上げするより仕方がないな。
連帯責任じゃ。
220名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:26:29 ID:xT30q5sp0
他人の目があるところでは品行方正、礼儀正しいけど
他人の目が無きゃ平気で汚いことするのが日本人。
221名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:28:28 ID:M6CONUv3O
マイバッグ使ってるけど、結構量が入るんで、一袋にまとめると重すぎて死にそうになる。
買う量が少ない時にしか使ってないなぁ。結局。
222名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:29:32 ID:dNCAooEyO
>188
前に某スーパーの人に聞いたんだけど、不衛生なタッパー持ってきてお宅の商品で腹壊したとか文句言われると困るからやらないんだとさ。
223名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:30:38 ID:BawZBMEU0
万引き犯は、本名と顔写真を店の表玄関で1年間公開。
それで犯行は激減するはずだ。
224名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:31:24 ID:K6nFpaiQ0
一番良いのは全部通販にすれば良い。
勿論、前払い原則。
225名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:32:25 ID:wtIntCOp0
ポスターで紙資源を浪費…
いや、何も言うまい
226名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:32:28 ID:78FsNkD1O
レジ袋は重いと手に食い込むし、マイバッグの方が手には優しいな〜
227名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:33:33 ID:QHhfm24W0
日本も商売しにくい国になったなあ。
消費者庁なんかよりも、クレーマー対策法とか万引き厳罰化とか
真面目に商売やってる人間を守って欲しいよ。
228名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:33:55 ID:dvpTsQaL0
エコといいながら経費節減だもんな。
消費者にはサービス低下で全然メリット無い。
229名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:33:59 ID:K6nFpaiQ0
>>223
近所のドラッグストアに貼ってあったわ。www

店内放送で「万引きは立派な窃盗です!万引きジーメンが複数張り込みしております!」って頻繁に言えば効果あるんじゃね?
230名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:35:02 ID:roEqhQI30
仕方ないよ。エコのためだから
231名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:35:11 ID:NI8qI0WY0
エコエコとか言って、袋を有料、マイバッグを売りつけて、利益を
あげながら、そのマイバッグが売れなくなったら、今度は
無料の袋をつかってくれ、だと。いったいマイバッグの売り上げは
いくらだったのか。それ以上の金額の被害がでていると思うけど
しょうがないわな。エコのためだから。
232名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:37:12 ID:HI67VaYp0
北海道を「アジアの北欧」だと思っていたけど、実は「北の途上国」だった。
233名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:37:13 ID:I1XPEkeiO
これ、スーパー側は最初、エコと称したレジ袋代のケチり戦術で店の利益アップを狙ったんだろうな。

なんつーか、目先の利益を求めた結果の、実に浅はかな結末。
安物買いの銭失いとはよくいったもんだ。
234名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:37:19 ID:pMlxIRgy0
>>222
そんな難癖付けるかいなと思ってたけどおかしな奴実際いるからな、しかも結構多いようだ。
この万引きだってそうだし。思ってる以上に日本の下の層はモラル低いの多いんじゃないか。
この間の屑ダイヤばらまき騒動もいい例だな。
朝鮮人に責任転嫁してるレベルじゃなくなってきてるのかもしれない。日本やばい。
235名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:39:16 ID:+4/QiZRE0
フランスみたいにレジを通らないと外に出れないようにすればいいのに
おいら何も買わないから入り口から出ようとしてマンセル似の警備員に捕まってしまったよ
236名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:39:42 ID:LxJbV4rC0
そもそも、レジ袋が無料で配られるようになったのは
自前の買い物籠に入れての万引きが横行したからだろwww

何十年も前にマイバッグ=万引き籠だってわかったことだろwww
237名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:40:01 ID:K6nFpaiQ0
レジでピッてやった商品に特殊な刻印するようにすれば良いんじゃね?
その刻印はいつ変わるか分からんようにしてさ。
238名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:40:33 ID:QHhfm24W0
>>234
下の層、上の層ってのがどういう意味か知らんが、
金持ちってのも決してモラルがあるってわけじゃないぜ。
ソースは俺。
239名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:41:26 ID:pNA9Kk6X0
当然の結果
セルフレジもそのうちこうなる
240名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:41:30 ID:si9e6Sa80

                  ._」   L_/    /
                ., ´: : :>、_/z‐七<
              ./: : :,zチ‐" : ∧: `丶ゝ:. \
              /: : : .//: : : :/: 小 : : : |: : : : : \
            /): : : レ: :,-‐フ:/ | \:.:.|`ヽ: : : : :.\
           ///).|/:/〃  |   ヽト、: :|: : : :l: : :l
          /,.=゙''"/ : |:. :/z=、    テミ、: |: : : :| : : |
   /     i f ,.r='"-‐'つ イ j`ヽ    r┘ヾj: : :| | ト、.|
  /      /   _,.-‐'~:. :Y|7 ハ.}    {.ィ_ハ|リ|: ハ:| | `|
    /   ,i   ,二ニ⊃ : :|弋廴ノ     弋_ノ ∧ 小:|  こまけぇこたぁいいんだよ!!
   /    ノ    il゙フ ぃ: : :|     r‐ ┐    ハj: ハ |
241名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:42:56 ID:K6nFpaiQ0
まー万引き犯の心理としては捕まった時の構われようが心地よくて止められないってのもあるんじゃないの?
242名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:44:39 ID:gBNP5UY60
>>239
使ったこと無い人乙
243名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:45:04 ID:ShsGjIi6O
にしても、マンボウの混み具合は異常

狭い通路も人で溢れてるから、幅のある買い物カゴよりエコバック使いたくなる気持ち良く分かるw
244名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:46:02 ID:Xm/f9IKMO
>>200
恐らく主婦、学生の順でしょうか・・・
珍しい事例は売場で商品のコロッケ食べてたオッサン(未会計)とか、ムショ出て1時間で捕まったお兄さん、32型の液晶テレビを堂々と搬出しようとした夫婦やら

マイバック・マイバスケットでの盗難は無料配布中止後に確かに増えました。
ただ被害額でみると一般のお客様より従業員のほうが多いのが実態です。
245名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:48:02 ID:cm3u9/rh0
だって蝦夷地だもん
えたひにんの子孫だもん
246名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:49:13 ID:E59G47O9O
エコ参加の為なら万引きも仕方ないだろ
それぐらいの覚悟があって初めて成り立つ制度なんだし
案の定万引き増えたって騒ぐ事がお門違い
世の中そんなプロ市民ばかりじゃない
247名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:49:57 ID:mPQTQMtjO
そもそもエコを隠れ蓑にした経費削減の意味合いが強いんじゃねーの?
もしそうなら涙目だな
248名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:50:03 ID:cm3u9/rh0
近くの書店では入り口に自動ドアゲートがある。
商品(書籍)をレジで何かの機械に触れさせて、処理しないとドアが開かない仕組み。
徹底しているぞ。
249名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:51:00 ID:3Rs2WH/z0
エコに名をかりた経費削減対策のブーメラン現象
250名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:51:35 ID:K6nFpaiQ0
>>244
> ただ被害額でみると一般のお客様より従業員のほうが多いのが実態です。

ん?
意味分からん。
251名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:52:21 ID:7VPdPMCK0
>>235
>>248

「入った以上買うのが普通」ってのも嫌だな・・・
欲しかったものが置いてなくて何も買わずに帰るってことなんかよくあるし
252名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:52:32 ID:4LYJEUKM0
だいたい店舗側は万引き率何パーセントて諦めてるもんだよ
リスクがあっての商売
損金は利益で補う、商売で損金がでないのは無い
損して得を取れ
253名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:53:11 ID:gBNP5UY60
>>250
従業員がこっそり持ち帰るってことじゃね?
254名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:54:15 ID:K6nFpaiQ0
>>252
万引きしない派にすれば、「諦め」って言葉に驚きです。
万引き=窃盗ですから。
こんなもん味〆たら人生無茶苦茶になる。
255名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:54:12 ID:XjRVnXN5O
やっとリサイクルするよりしない方が経費削減になることに気付いたか
256名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:56:22 ID:gBNP5UY60
>>254
>「諦め」って言葉に驚きです。

温室育ちですなぁ
257名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:57:14 ID:K6nFpaiQ0
>>253
そっちの方が問題じゃね?w
なら、エコは関係ないだろ?
近所のスーパーでさ、お惣菜コーナーで働いてるおばちゃんがさ、
中身ない菓子パンの袋だけレジに持って言って清算してんのを見て、
「おいおい…従業員でもそりゃいかんのと違うか?」と思った。
あんなこと許したらいかんよ。w
258名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:59:25 ID:kwc9o+Sb0
インチキエコでコスト削減のはずだったのに万引き被害が酷くて失敗だったんだな
259名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 00:59:51 ID:YNw3BKGR0
分かりきってたことだけど、これは自業自得だな
260名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:02:02 ID:kkkm/FMv0
>>159
イオンの営業利益率は2.4%だからな
1万円売って240円の利益
261名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:02:33 ID:bloLa1Wj0
>>254
万引きは当然禁止だが

「増員、商品タグ等にかかる費用」 > 「被害額」

だったら、どっちえらぶかは店の自由だと思うが。
262名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:04:05 ID:HK9QNmFp0
うちの方も最近レジ袋が有料になったけど、1枚5円ってのは高すぎじゃないか?(笑)
1円とか2円で普通に有料に出来ないのかな。
レジ袋って、いくらくらいするものなの?
263名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:04:43 ID:K6nFpaiQ0
店内放送で万引き=窃盗罪の懲罰の詳細を説明するってのも効果ありじゃね?
264名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:04:51 ID:tSjPRE5vO
マイバックを買い物カゴがわりには使わないだろJK
265名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:07:14 ID:QHhfm24W0
発覚時には10倍の金額を店側に支払わなければいけないとか、
そんな法律にすればいいんじゃね?
266名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:07:25 ID:7VPdPMCK0
>>262
あんなもん1枚1円もしない
267名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:07:35 ID:4LYJEUKM0
まぁ商売にもよるが売り上げの1割までなら何とかなるが
2割の万引きだと簡単に潰れる
268名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:09:58 ID:0c/8s7GJ0
>>265
DQN地域だとチャレンジャーが続出するからそれはいかんよ
269名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:10:17 ID:90ANSpVgO
偽エコだろww俺は毎回レジ袋買ってるわ。
温暖化は地球がなるべくしてなっただけ。次に氷河期が来てまた暖かくなるそれだけ。
似非科学なんて企業が儲るための口実だから。
270名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:10:30 ID:R1YX9jti0
カートマンなら透明エコバッグをつくってぼろもうけするだろうに
271名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:11:35 ID:rzZEzIzf0
かごダッシュするくらいだから

舞バックなんてしてくれって言ってるようなもんだ罠
272名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:12:28 ID:Dg2pkV+10
>>9
> 監視カメラつけまくって警察にしょっぴけ

日本って民度が低いやつらばっかりだから、信用ならねえよな。
273名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:12:33 ID:kkkm/FMv0
>>262
一般的な大きさのレジ袋は
1枚換算で0.5円から2円程度
注文数や印刷の有無でかわってくる
274名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:12:36 ID:Q/PdIkuZ0




  改革には痛みが伴う!!!!!


 よもや予想できなかったとは言わせない!!!


 やろう!!つぶれるまで!!改革!!



  徹底的に改革するぞ!!!!!!!

  徹底的に改革するぞ!!!!!!!

  徹底的に改革するぞ!!!!!!!



275名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:14:26 ID:+hqV0h7bO
>>265金持っててもやっちゃう人は病気だからいくら10倍払え言っても
意味なさそう。貧困層は金持ってないし若者は親が払うから意味なさそ。
276名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:15:06 ID:vy5nl02yO
エコという名の詐欺
レジ袋を有料にしてマイバッグを買わせて
どんだけ消費者に負担をかけるつもりだよ
277名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:17:41 ID:tUgvGJUn0
>>220
日本人の習性を端的に言い表しているね
278名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:19:11 ID:K6nFpaiQ0
>>277
日本人旅行者は他の先進国では一番評判が良いらしいが、
発展途上国ではもの凄く評判悪いんだって。w
279名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:23:25 ID:wJus1rHK0
マイバック関係なくね?
だって、カバンはカバンだろ?
280名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:23:49 ID:GPrXfJaO0
レジ袋をゴミ出しに使わせないで、ポリ袋買わせるために始めたってヤツだろ?
地方自治体指定の有料ゴミ袋の時代じゃ何の意味もないな
281名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:24:08 ID:Q/PdIkuZ0

改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!

改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!

改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!

改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!

改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!改革するぞ!!
282名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:26:17 ID:sjMPIvam0

人間は機械ではありません、感情を持ってるんです

って桜井誠氏が言ってた
283名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:26:42 ID:K6nFpaiQ0
>>280
ゴミ袋の売り上げとスーパーの袋はあんまり関係ないと思う。
大体が大きなゴミ袋に小さなスーパーの袋に入れた複数のゴミも入れて捨てるんだから。
284名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:27:14 ID:mo0/7zd00
高齢者なんてカート式のエコバッグだろ?
店が預かってくれるとかか?
285名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:27:20 ID:C0PJ2scG0
この不況で食えない奴らにゃ宝の山だろスーパーはw
万が一捕まっても衣食住確保できて更にラッキーってな具合だろw
286名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:27:23 ID:Kd5t+Drf0
エコバッグは、財布がエコになる不思議

日本人ていうのは見てなければ中国人になってしまう人種
287名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:28:52 ID:K6nFpaiQ0
一番のエコは生ごみを土に返す家庭用の器械な。
でも庭ない家はそうも行かん。
288名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:29:34 ID:3sGZ1n3P0
あらら・・・・エコバッグ万引きですか。
これがスタンダードになれば、結局エコバッグ廃止かな、かな。
289名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:30:59 ID:pqlLUzc/O
>>286
中国人の凄まじさを知らんな。
290名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:32:46 ID:rs8IYvE80
>>279
言われてみれば、そうだよなw
カバンを持って入店するな、ってのも、違和感を覚える。
カラ状態のトートバッグとかもダメ、ってのもねぇ…。

なんなら、「まんだらけ」だっけ、入店時に「お荷物お預かりします」っての?
ああいう風にすりゃいいんじゃね?
マニアしかこない「まんだらけならいざ知らず、
不特定多数の一般人が来るスーパーでそれやったら、
費用掛かりすぎてスーパー倒産しちゃうだろうけどなw
291名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:33:29 ID:gBNP5UY60
ネットアカヒみたいなレスがちらほら出てきててワロタ
292名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:34:38 ID:GT8YLaOi0
北海道の民度の低さが明らかになりました。
東京でやれば、こんな問題は起こらないでしょう。
もし、起きたら、深夜の公園で全裸になります。
293名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:35:11 ID:00gduebnO
万引きなんて信じられないって奴には分からないだろうが
エコバッグやマイバッグの通称は“万引きバッグ”だぞ
294名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:35:16 ID:K6nFpaiQ0
>>292
> もし、起きたら、深夜の公園で全裸になります。

結構ですぅ。
295名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:37:58 ID:FELW3ggP0
札幌市の民度は低くない。
西区だけは発寒や八軒という工場街があってそこだけ民度が低い。
どこの市町村でもそういう地区の一つや二つはあるだろ。
296名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:40:25 ID:00gduebnO
エコだろうがマイだろうがカバンはカバンだからねー
カバンを持ってる奴はまず怪しめという意識が店側にも出来上がってるのに
カバン持ってきて買い物をしなさいっておかしい話
店員からするとマイバッグ持ち歩いてる客は全員が万引き犯に見える状態だと思うぜ
297名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:41:09 ID:kUPS2ZF10
自分自身は万引きする気は毛頭ないが、やる人はがんばって盗んで、
ふざけたマイバック制度を殲滅してほしい。
298名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:42:50 ID:ctc1I9zV0
>>122
巨乳が何人かいるがブスばかりだな。
299名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:43:16 ID:K6nFpaiQ0
>>296
男は財布をポケットに入れただけの軽装でもぷらぷら歩けるけど、
女はいつ生理になっちゃうか分からんからナプキンも常備しておかないといけないし、
鼻出た時のために鼻紙もいるし、化粧直し用にプチ化粧用品もいるしで、
結局カバンなしでは歩けんからな・・・。
300名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:44:39 ID:RALUd1HO0
出入り口に商品タグを感知センサー設置と、
タグをシール形状にして使いやすいようにしないとな
301名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:48:37 ID:FELW3ggP0
>>299
女の兄弟も女の友達もいないと見た。
普通に手ぶらで歩いてるわ。
302名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:50:17 ID:K6nFpaiQ0
>>301
私神経質だからな。
それに汗っかきだからハンカチはタオル性のハンカチだし、
冬でも扇子をカバンに入れてるし…。
近所のコンビニに行くときもカバン持って行く。
303302:2009/06/04(木) 01:52:32 ID:K6nFpaiQ0
カバンなしで外出る時ってゴミ出しの時ぐらい。
304名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 01:56:59 ID:vy5nl02yO
レジ袋有料化
マイバッグ導入
万引き増加

ざまあwww
305名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:03:47 ID:cYNAzI7n0
マイバック禁止
306名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:04:10 ID:4LYJEUKM0
モバイルを持って出てるが
ノートの時は大変だった。
307名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:05:29 ID:LMBkgxbE0
レジ袋が有料だと言われる所を聞くと1枚5円程度が多いが、我が町の大型スーパーでは
今まであったエコバッグポイントスタンプをやめてマイバッグを使うと清算より2円値引きを
してくれる様になった。
ポイントの時は20個集まると100円の値引き券として使えたから換算すると一回5円値引き
となっていた訳で納得しがたい。

>>273

では「0.5円〜2円程度」と書かれて居るから、企業は有料レジ袋でも利益を得ているんだな。
308名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:06:31 ID:oSFq4RVQ0
>>9
低いよー民度。
もともと食い詰め浪人がアイヌを押しのけて乗っ取った土地だ。
俺が俺がの爬虫類脳だらけ。
おまけにあっちこっちから入植してるんで、衝突を避けるために
あいさつしない、しゃべらない、手伝わない。
……という連中の子孫なわけよ。ドサンコは。

俺は両親が道外出身で、その仕事の都合で北海道で育ったから
どっちの立場も理解できるが、連中のように振舞おうとは思わないな。
309名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:09:01 ID:YkxX9A4PO
このスーパーはブレてるな。
エコを名目に始めたのだから何があろうと続けるべき。
撤回するのは店のエゴ。
310名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:09:22 ID:cm3u9/rh0
内引きも問題だな
従業員・パート全員が…ってこともザラ
311名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:10:55 ID:3fO+U2wi0
一度万引きした奴は二度と入店させるな
312名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:13:53 ID:D50AEtkd0
西友の件を思い出したわ
道民にはマイバッグは無理だな
313名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:14:03 ID:BMsijy9U0
ここまで蔓延すると
万引きは「1年に3回までなら許される」
みたいな風潮になってきそうだな。
314名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:15:21 ID:xqVa0Hum0
エコとかカッコばかりつけて退化するのが日本。マイバックとか発展途上国の買い物かよ。
315名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:16:33 ID:K6nFpaiQ0
全部自動販売機形式にすれば良いんじゃね?
316名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:16:56 ID:7ir2AF5P0
こうなることが最初にわからなかったというのが信じられんわw
ばかなことをやればばかな結果が返ってくる、ってだけのことだろ
317名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:23:26 ID:oSFq4RVQ0
>>309
エコを撤回するのはエゴ……。
くそっ、すこし面白いと思ってしまった自分が憎い。
318名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:24:22 ID:cmsjdd5HO
万引き増加は北海道限定の現象じゃないだろ。
マイバック禁止のスーパーも全国的に出だすと思うけど。

元々包装って店側にとってサービスより会計済みの目印の意味合いが大きかったのに、エコなる新興宗教にかぶれてその目的を失念してたとしか解釈できないな。
319名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:24:28 ID:Exn86eaFO
昔の雑貨屋みたいに客が欲しい商品だけを
カウンターでまとめて渡す方式でいいだろ
道民にはスーパーマーケットとか要らんよ
320名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:24:29 ID:bHm7MPYw0
>>301
コート着てるとき以外ポケットないじゃん。
鍵と携帯とお財布とハンカチだけでも鞄がいるw
321名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:31:20 ID:W+kBLfuX0
>>319
一行目大賛成
322名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:31:35 ID:FELW3ggPO
マイバッグなんか使わせたら万引きが増える危険があることくらい、最初から想像できたことだろ。
エコだのコスト削減だのでレジ袋なくすのは馬鹿げてる。
323名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:33:25 ID:MCxUWJrA0
万引きしょっ引いたらそのガキが自殺して、閉店することになった店の存在はお前ら知ってるよな
324名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:34:12 ID:a4acD4dc0
俺から言わせてもらうと、北海道人には憲法という概念が薄い
自分たちのルールで折り合いつけてるから、行政とか全国チェーンとかどうなってもいい
万引きで潰れる店が多いよ。かといって鬼畜極悪傷害事件かといわれるとそうでもない
所詮田舎の不良止まり。
325名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:34:49 ID:9ACsQ8C70
どうせレジで一旦全部出すんだろ?
それからマイバッグに入れるのが普通だろ?

よって、店内で商品を選ぶコーナーでは
袋使用禁止にしたらいいんだよ。

それだけのこった。
326名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:35:00 ID:78FsNkD1O
社会現象としてのエコと専業主婦の節約は別物
327名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:35:01 ID:y20hWutB0
スーパーの入り口に更衣室作って手荷物預けて浴衣で買い物するようにすれば解決
328名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:39:59 ID:K6nFpaiQ0
>>327
浴衣や着物はいかん。
329名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:40:17 ID:qILOatNy0
こりゃ、笑える。
地球温暖化エコ詐欺師を打ち砕いた、万引き常習メンヘラババアw
何がマイバックだマイ箸だ、クソ喰らえってんだ。
地球は氷河期に向かってるってのに、何が温暖化だ。
バンバンCO2発生すりゃいいんだよ。
330名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:41:05 ID:Uvx1iseM0
エコ運動、頑張れ頑張れできるできる絶対できる頑張れもっとやれるって!
やれる、気持ちの問題だよ頑張れ頑張れそこだそこで諦めるなよ
絶対に頑張れ積極的にポジティブに頑張れ頑張れ地球だって頑張ってるんだから!!
331名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:44:49 ID:oN/aAA+U0
スーパーは、もっとセルフレジ導入してほしい。
カード決済対応のね。
単品でも気軽に買い物したいのね
332名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:44:50 ID:YUDaF6He0
マイバッグ推奨したの誰だよ
333名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:46:01 ID:7wPMQVmqO
エコエコ詐欺
334名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:47:02 ID:FGYzbjgt0
レジ袋もらえなくなったから
袋詰めのところのポリ袋大量に貰うようになって
なおかつゴミ箱用に100均一でレジ袋買うようになってしまったから
エコとは正反対の生活になってしまった。
335名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:50:11 ID:HK9QNmFp0
北海道って、肉を偽装して客に売りつけるところだろ。
その返金は販売量の何倍もするくらい太っ腹だし(笑)
336名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:53:12 ID:FcqNE2d00
>>321正直昔の店の買い方分からなくなった。雑貨や本屋は今と同じだけど
八百屋魚やはどうだったか。ばあちゃんは店のおっさんと話しながら買ってた
記憶がある。まじで忘れちまった
337名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:53:36 ID:twCWBDXHO
近所のイオンがレジ袋一枚5円になったけど、バックなんて持ち歩くの
面倒だから毎回袋買ってる。仮に毎日買い物したって年間たかが2000円だし。
338名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 02:59:39 ID:Evdg8MgL0
痴漢と同じ方法論なら、冤罪でも捕まえろだな。
339名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:00:22 ID:jNpgdX420
エコエコ詐欺に付き合わされたスーパー涙目だなw
340名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:03:38 ID:Evdg8MgL0
>>223
万引きと間違えられた!店員さんの目が怖い。
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0624/005032.htm

いやぁ、鬼女の人は怖いから、逆に菓子折り持って謝りに行き、
謝罪文を1年間公開する羽目になるかもしれんよ?
341名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:04:20 ID:a0hGcp6nO
ゴミを捨てるためにゴミ袋を買うこと自体が問題だろ
しかも自治体ごとに違う規格を作って壮大な無駄だ
レジ袋がゴミ袋に使える社会の方がエコだろ
342名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:04:33 ID:vX/CfXCsO
マイバッグがよくても、レジで精算するまでは、
商品は店の買い物カゴを利用するのが当たり前だろ。
直接入れてっていいなんて誰がやり出すんだw
343名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:04:36 ID:dSCNYhvVO
いつも思うんだがレジ袋作ってる会社の人たちに死ねっていってんの?
エコ殉死?
344名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:07:00 ID:Thuy76dU0
>>14
それが普通だよな
345名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:07:01 ID:jwWrLGyC0
こんなの誰しも想定してたことだろwww
346名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:09:46 ID:28W4JnWgO
札幌に在住の本州出身のものだが札幌の人間はホントせこい
たかりみたいな生き方をしてる奴がほとんど

飲食店に入ったら開口一番安くして
この店はサービスしてくれないからイヤだ

しまいには

安くしないともう来ねえぞ
なんかサービスしろっしねえと来ねえぞ
飲みに来て勘定3000円払うのも渋々
たけえぞこの店はボッタクリだ

と大騒ぎ
馬鹿が多いよ
347名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:10:11 ID:hPkz5Wb+O
絶対エコバック作りすぎだと思う。エコバック作った分とレジ袋削減分とでどれくらいエコなんだろ。挙げ句万引き問題ですか。なんかバカバカしい。
348名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:12:00 ID:f4UIYeEP0
偉大なるエコ様の為だ
万引きごとき我慢しろ
349名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:12:04 ID:W+kBLfuX0
>>336
魚肉は店の人がやってくれたけどな。
スーパーは今みたいな感じ。
350名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:14:01 ID:q52iZLSB0
いったいなにが悪いんだろうな

A.北海道の民度
B.温暖化詐欺
C.景気低迷年金破綻の自民党政治
351名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:15:47 ID:iK6mA7CLO
北海道は何気に沖縄と並んで日本一民度が低い都道府県です。
352名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:18:02 ID:EpeHtHzHO
使用できるマイバックを限定すりゃいいだけだろ
折りたたんであるやつか、カゴを覆えるやつ。
レジ前後に広げるようにすりゃ疑われないし

もともと万引きしてた奴がマイバック効果で増長してんじゃね
353名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:18:09 ID:eyHurAgX0
俺は、有料になっても、意地でもレジ袋を購入して使う。
こんなのただのオナニー。たいして環境のためにもならないし、
特に誰も得しない。
354名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:19:24 ID:8szzoM8+O
当然エコのためなんだから、レジ袋で利益は求めてないんだろ
ならば、その金をゴミの方に回して今あるゴミ袋を廃止して レジ袋でゴミを出した方がエコじゃんか
355名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:23:39 ID:So7V1V310
バッグの持ち込み禁止の量販店もある。
韓国と台湾の話だが。
356名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:29:06 ID:qawp+FP50
エコ推進に異を唱えているのは中2病の愚民ばかりだが、反発は想定済みだよ
既に環境意識の高い国民をエコに取り組ませてももう効果は出ない
環境意識の低い愚民を強制的にエコに参加させるために、レジ袋有料やエコブームをやっている
そんな愚民だからぶーぶーと文句を垂れるんだが、そうでもしてやらせにゃならん

店の経費削減になってなにが悪い?店の経営が悪化して倒産すれば客も困る
袋や割り箸やスプーンは無料じゃないのは事実、客も少しは協力しろ
袋が有料なら今まで以上に大事に使おうとするだろ
袋はCO2以外にもゴミ問題でも厄介者という視野の広さも持て

エコエコ詐欺だろうがなんだろうが、愚民を半強制的にエコに参加させる意義はでかいんだよ
357名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:31:34 ID:zZktJ2CY0
札幌は占領されてもいいよって言ってる街なんだよね?
万引きぐらいでガタガタ言うなよ、って感じなのだが。
358名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:33:51 ID:jXjVUtZ3O
いやいやいや、こんなんやるまえから100%解ってたことやん
キチガイ連中にマイバックなんて持たせたら万引きするとか
359名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:40:26 ID:v2MGSgd7O
網か透明のビニール製のマイバッグ作ったら売れるかな
360名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:42:15 ID:2eo1RIzW0
店内でマイバッグに入れた時点で万引き扱いって
全国統一のシステムにすりゃいいんだよ。
同じメッセージテープを定期的に店内放送で流せばいいし、
政府もバックアップして広報CMしとけよ。
361名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:46:57 ID:OIuzIhVz0
スーパーで使ってるカゴの
色違いを売ってくれないかなあ

マイバックは小さくて使いづらい
362名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:53:53 ID:oi7D+mh70
>>359
店のカゴに合わせた網を使ってる人をこの前見かけたからあるんじゃないかな?
買うものが入ってるほうじゃなくてレジを通したあとのカゴに網をかけてた
レジ打ってる人がそのカゴに入れてくから網はずしてそのまま持って帰れるタイプのやつ
363名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 03:59:31 ID:v0lZXmQ80
>>346
そんなの見たこと無いぞ。
どれだけ底辺の店に出入りしてるんだ?
364名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:01:11 ID:lALoSCLu0
>>346
日本語でおk
365名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:02:31 ID:Z2EKwA8r0
悪用した万引きが多すぎてマイバック持参禁止のスーパーがあるとか北海道すげえな。
西友事件の北海道民にマイバッグは早すぎた
366名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:03:23 ID:LxLoC4pS0
マンボウなんてそもそもDQN御用達だもんな
367名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:03:42 ID:3fCq2H0JO

環境に優しいと言われ導入したマイバッグ・・
 
開発推進vs環境保護とは・・
これすなわち、人間の強欲を環境でいかに抑制するか、
古来の既得権を倒すために出来た、新しい既得権に他ならず。

368名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:05:47 ID:c3eZ5Ps80
>>363
俺の知ってる親父(40代のおじさん)もそうだわww

ああ、あと北海道の女のビッチ率は半端ねえよ
まあケツ軽い女が多いわ
勘違い女もね
369名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:06:49 ID:ciocu3oq0
じゃ逆に民度が高いのってどの辺?
そう言うところ引っ越したいわ
370名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:13:14 ID:ByxAls9d0
どこにでもありそうな話なのに凄いね。道民叩き。
民度が高いってのはそういう事なんかね。
371名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:14:08 ID:cmsjdd5HO
>>356
> エコエコ詐欺だろうがなんだろうが

詐欺なのは認めるんだw
372名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:15:16 ID:sZeA2sQa0
>>362
ホームセンターに売ってないかな・・・
なければ、洗濯用のカゴを転用。
373名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:24:44 ID:cmsjdd5HO
>>372
100円ショップの洗濯カゴで充分だぞ。
万引き疑われにくいし、レジでカゴに詰めてくれるから自分で詰め替えしなくて済む。
374名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:25:21 ID:ciocu3oq0
>>370
道民乙

って冗談は置いといて,おれも実際道民の民度云々はピンと来ない
友達だった道民とかやたらと積極的だったがそんなに悪い奴じゃなかったし,
北海道旅行行ったときもみんなフレンドリーだったぞ
観光地は当てにならんか.スマソ
375名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:29:09 ID:tSjPRE5vO
>>361
イオンだかでピンクのカゴを売ってた気がする
376名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:31:42 ID:zg39vAlG0
わざわざ片仮名で「マイバッグ」などと名付けて、それがまるで特別な存在であるかのような
扱いをするからこうなる。日本語なら「自分のかばん」だ。スーパーで未清算の商品を
「自分のかばん」にせっせと突っ込んでる奴がいたらそいつはどう見ても基地外か犯罪者だろう。
377名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:32:11 ID:Mvc+lwemO
はいはい。
おまいらに負けないくらいの馬鹿な道民が通りますよ〜

((((((( ゜∀ ゜)ノ
378名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:36:26 ID:D8NBrQZD0
>>17
その自己顕示欲は問題。
379名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:38:57 ID:dG1Jggkb0
マイバッグ禁止のスーパーってどこだ?識者kwsk!
380名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:41:33 ID:8YRspF9g0
>377
その自己顕示欲は問題。
381名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 04:44:31 ID:o465Ioa90
地球環境のためだ
万引きぐらい我慢しろ
そしてつぶれろ
382名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:10:12 ID:kkkm/FMv0
>>336
八百屋は青いザルに商品と値札があって
客が指差すと店側が袋に入れてくれる
代金と引き換えに商品貰い
自分の買い物かごに入れる
これの繰り返し
383名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:19:12 ID:hEuGagAPO
反日テロリスト、日教組のメッカ、北海道
384名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:21:22 ID:mPQTQMtjO
>>382
なんだかすげーIDだな
前半も後半も
385名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:22:57 ID:yTV6T2Pi0
>>22
分別する前はお総菜のパックを生ゴミと一緒に出していた。
生ゴミは燃えにくいけどお総菜パックなどのプラスチックが燃料となって燃焼し効率よくゴミ処理できた。
今は分別したため生ゴミを燃やすために重油を使って燃やすため大幅なコスト高となった。
お総菜パックのプラスチックも別の炉で燃やすためCO2の排出量は倍近くになった。
386名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:23:17 ID:LPZVu6NF0
>>346
>本州出身のものだが
田舎者丸出しwww
387名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:34:04 ID:JfS5QgVJ0
ICタグを付けて、レジを通さずに商品を持ち出そうとしたらサイレンが鳴るようにすればいい。
388名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:35:24 ID:ciocu3oq0
>>387
そこまでするなら自動決済しようぜwww
389名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:36:30 ID:aCwCAbWZ0
>>346
190万人も知り合いいるのか
すごいねw
390名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:39:20 ID:CqtlJfEB0
たいしてエコではなくスーパー側の経費削減だろ。
エコエコ詐欺。
レジ袋はゴミ袋なんだよ。
別途ゴミ袋を買うかレジ袋で捨てるかの違い。
レジ袋が一切再利用されないなんて幻想も良いとこ。
391名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:39:41 ID:8fW8zGpdO
北海道の土民なら仕方ない。
コソ泥屯田兵
392名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:44:16 ID:siY+7Alm0
レジ袋を地域指定のごみ袋に使用できるようにすれば無駄にならない。
俺って頭いい〜。
393名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:45:13 ID:+IiDGp4F0
次から次へと笑わしてくれるよなwwwwwww
394名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:46:20 ID:z+XqQZ4eO
そんなもんだよな、人間って
395名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:51:24 ID:97UsSXft0
うちの近所のスーパーは、会計のときにレジの人がその場で買ったものを
バッグに入れてくれるシステム。
396名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:53:55 ID:LPZVu6NF0
近所のスーパーは最初のころ、レジで
「マイバッグはありますか?」と聞いてた。
「マイバッグって…w。マイバッグはないけど、いま持ってるこのバッグに入れるから袋はいらないよ〜」
っていちいち説明するの面倒だから、「袋はいりません」とか言ってたよ。
そのうち「袋はいりますか?」に変わってた。そりゃそうだろなw
いちいち変な名前つけんなよって思ったね。
マイバッグ、エコバッグ……。
397名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 05:56:38 ID:ciocu3oq0
「テープで」
大量に買わないときはクソ便利
398名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:03:26 ID:W2sErSUb0
また関東民の

地域叩きかw
399名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:05:19 ID:KcupoLHBP
北海道で以前こんなことがあった。
談合で指名停止になってる企業を入札に参加させた知事のバカ高橋はるみ。
癌でしねばよかったのに、まだ生きてるよ、このばばぁ。野田聖子なみのバカ。


指名停止業者が入札参加 当別ダム、道が特例を適用

北海道が当別町に建設を予定している当別ダム本体工事の一般競争入札が29日、札幌市の土木現業所であり、
特例として国土交通省北海道開発局の官製談合事件などで道が指名停止とした3社を含む、計22社の7共同企業体(JV)が参加した。
入札をめぐっては、高橋はるみ知事が「工事は技術的に高いレベルが必要で、入札に参加する業者が少ないと、
十分な競争が担保されるか問題がある」として、道の指名停止要領の特例に従い、指名停止中の業者も参加できる方針を示していた。


400名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:05:26 ID:IxfIOR1s0
なにをいまさらw
401名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:06:06 ID:j9xOWSAc0
ゴミの分別も大馬鹿。
分けたところで行き先は同じ。
燃えないゴミ・燃えるゴミ・プラスチック・ガラス・鉄
それぞれを別のビニールに入れなきゃいけない。
いままで1枚の袋だったのに。
たった1個のゴミに対し1枚の袋
むだだと思わないのだろうか…
エコはホントビジネスでしかないのは明らか。

週に2回ほどゴミをとりにくるがみてると同じトラックにごちゃまぜで積んでる。
分別してあるにもかかわらず…
402名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:06:28 ID:IPE3vNAR0
万引きを疑われないように
マイバッグを店内に持ち込まないのはもちろん
他店で買った分の買い物袋も口をしっかり閉じるのがマナー
403名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:07:57 ID:IQRNZDBkO
経費削減でレジ袋なくしたら逆に大赤字
ワロス
404名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:08:45 ID:a+3QHCkEO
北海道に限らずどこの地方でもありそうな話
マイバッグてのがすこぶる面倒なんでとっとと
廃止してくれればなぁと激しく思う
405名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:12:59 ID:yyoSFdBc0
>>399
お前病院にいけよ
スレ違いもはなはだしい
406名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:13:42 ID:D0bdOqdU0
くどいようだが、万引き犯を例外なく死刑にすればやるやつはほとんどいなくなる。

407名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:13:42 ID:oPV5J3jsP
そもそもレジ袋は客の利便性と万引き防止のために導入されたのだから、
マイバッグの普及が終わった後に残るのは客の不便と万引きしかない。
考え無しのエコは退化より劣るとしか言いようがない。
408名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:18:25 ID:W2sErSUb0
万引きって表現やめれば?

陳列商品窃盗罪とかに変えて
新聞の地域欄に実名公表されるようにすればいいじゃん

店でも3ヶ月名前張り出しOKとかにしてさ
409名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:22:10 ID:bNS4xU8h0
そうなんだよなぁ・・・
おれもこないだ行き慣れないマイバッグ推奨してるスーパー行ったら
レジで前に並んでる奴がかごじゃなくてマイバッグに商品入れてるの見て驚いた
アレ認めてたら万引きする奴いるだろうと思ったよ
410名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:23:30 ID:LPZVu6NF0
>陳列商品窃盗罪とかに変えて
変えるも何も万引きは窃盗ですが?
411名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:24:34 ID:370PBhpS0
万引きは執行猶予無しの十年とかにしとけ
ガキ以外の万引きは一気に無くなるから
412名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:24:55 ID:W2sErSUb0
>>410
メディアでも世間でも万引きって言う表現を廃止させるって意味だよ

413名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:26:20 ID:FnwFsGWJ0
札幌は道内の食いっぱぐれが群がる乞食の町

万引きは当然だろうな、乞食と泥棒と公務員と年金生活者しかいない町で
商売をしようというスーパーが甘いんだよ。
414名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:27:01 ID:U5MG/uMA0
>マイバッグを買い物かごの代わりに使うお客さんもいて、怪しいと思っても指摘しづらい

これは絶対に看過したらあかんだろ。こんなの指摘できんとかいってたら商売人失格だわ。
415名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:27:56 ID:LPZVu6NF0
>>412
>メディアでも世間でも万引きって言う表現を廃止させるって意味だよ

にしても「陳列商品窃盗罪」じゃ普及しないだろw
416名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:30:49 ID:5nbP49zoO
マイバックを半透明のバックにすればいいじゃん
417名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:31:29 ID:ZI2c7Us6O
窃盗でえーやん。
418名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:32:32 ID:g/O3QwTpO
万引きした客の顔写真を店内に張りだせば、かなりの犯罪抑制効果を生み出すだろうけど…できないよな
419名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:32:49 ID:U7afLs75O
あんだけ煽って売って使うなはねえだろ
落としどころを探せ
420名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:33:16 ID:bNS4xU8h0
個人的にはレジ袋って家でいろいろ使いようがあるんだけどな・・・
421名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:36:26 ID:VYooJwA60
レジでマイバッグを取り出して、第2のカゴにセットしておき
レジ通した商品をそこに入れてもらうようにしてるけど
あれってマナー違反なのかな
そのまんま持ち上げるだけで帰れるから楽なんだけど
422名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:36:45 ID:onXMmn8PO
自業自得だろまさに。レジ袋有料化してマイバック推奨してたんだから。

どんなに頑張っても、人間は思いどうりに動いてくれない。マイバックを買い物カゴ代わりに使う客は絶対に居なくならないwww

マイバックを買い物カゴ代わりに使って万一レジ通さない商品あったとしても「出し忘れてた」で済ませられる。

エコ(笑)
423名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:37:55 ID:U3He1p0/0
レジ袋はゴミ入れに使うから必要。
こんなものでエコなんて極めて馬鹿げてる。
424名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:39:14 ID:PYZ6aYYD0
車で来て店内用のカゴをそのまま持って買える客が増えたって聞いた
425名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:39:22 ID:W2sErSUb0
>>419
エゴバックは使うな!キリ
426名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:41:08 ID:Vn1aslvz0
>>421
うちの方のスーパーでは、
自分とこで販売しているエコバッグ(笑)のみでそれを認めている
マイバッグでそれやるのはお断り

もうバカかとアホかと・・・
427名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:42:03 ID:LPZVu6NF0
レジを設置せず、客が出入り口を通ると商品タグから自動的に清算→カード引き落とし
こういうシステムが実用化されつつあるようだが?
428名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:42:11 ID:3l+yf1y3O
入口に、金が戻るタイプのロッカー作って手荷物を預けさせれば完璧
客は手ぶらで買い物でき、その身軽さゆえについつい買い過ぎてしまうかも
429名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:43:03 ID:pMEsKNV90
レジぶくろ138枚くれって店にいったらきょとんとされた

なぜ?

金だすからいいだろ

数えるのは大変だろうが売ってるもの買って何が悪い
430名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:44:42 ID:0Is89HxgO
店のカゴに入れないでマイバッグに入れたら万引きじゃんw
431名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:44:43 ID:6E0tGCbt0
ああなるほど、やたら手際悪い薬屋の店員を見かねて自分で入れますよと言ったのにいえいえいいですよってちんたらちんたらやってたのはこういう裏事情か
432名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:46:03 ID:OeJv5+UrO
俺は買い物に行ったら必ずレジ袋を買う

環境に優しい男だからな
433名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:50:24 ID:rDowg58E0
マイバッグ(笑)
434名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 06:53:59 ID:heZEzVIT0
実のところ、一番エコバッグを推進してるのは地方自治体。
小売はそれに巻き込まれているってのが正しい姿。

経費節減って部分も確かにあったが、
現在では万引きロスが大幅増加して、経費節減以上の損失になってる。
しかも、レジ袋の金額を地域環境対策に使うよう
行政からの要請もあって、経費節減どころではない状況。

自治体にとっては、小売がどう苦しもうと関係ない。
単純にゴミ減量が目的だから(ゴミ回収の効率化)、
今後もどんどんすすめていくだろうね。

マイバッグお断りって店舗も増えるだろうけど、
地方自治体は地域指定ゴミ袋っていう武器もあるから、
逆らう小売店舗には、いくらでも圧力かけれるしw
435名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:01:02 ID:7OH7GvFT0
俺はいつも市場に行ってからスーパー行くんだが、
スーパー内を歩いてるときはバックの中野菜でいっぱいなんだよな。
市場では当然袋をもらわずに、素のままバックに入れてるから
店からしたら紛らわしいだろうなと思う。
436名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:02:07 ID:Vn1aslvz0
>>434
地元のスーパー、有料レジ袋の売り上げを3R推進協議会に強制寄付させられてるぞwwww
踏んだり蹴ったりだwwwwwwww

ま、お上には逆らうな、だな
たとえそれが官への巧妙な利益誘導であることが、わかってもな
437名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:02:29 ID:SiIUXR/k0
マイバッグを二重底にしておいて…無理か?
438名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:03:36 ID:j9xOWSAc0
そんなにエコに貢献したいと本気で思ってるなら。
店がエコバックを貸せばいいのだよ。経費削減が目的じゃなくエコが目的なんだろ?
店がバックを貸して次回そのバックを持ってきたらポイントを与える。
バックにバーコードでも付けときゃ管理もじゃない。

そもそも本当にエコに貢献しようと思ってないだろ?

って思ったけどエコバックなんてやってるのって地方だけじゃないの?
24時間のマックスバリューなんて食料品と洗剤買うと洗剤は別に透明のビニール袋に入れてくれるし
お菓子と弁当を買うと2枚袋くれるけど。

そんなに経費を圧迫してるならレジ袋の枚数分レジで加算すればいいじゃない。
あんなも100枚1000枚単位で企業は購入するんじゃなく大手なんかだとそれこそ何10万枚とか100万枚とかどさっと仕入れる
ので10枚で2円もしないんだから誰も文句なんていわねーだろ。
439名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:03:58 ID:vtbuGV2Y0
出張で良く行くけど、韓国や中国ももうマイバックだよ?
万引きがいないのかすげー不思議なんだが、自分の国では万引きせんのかな?
440名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:05:01 ID:ckEXjdg70
レジ袋無料配布中止でどれだけエコになるのか示されてないし、
万引きはレジ袋配布以上の損害になれば、無料配布開始するんだろうな。
最近のエコ原理主義には虫唾が走る
441名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:06:15 ID:+mUv66D20
あまりに予想された展開で笑うしかない
442名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:10:35 ID:sN+Z9xMY0
マイバッグ持ってる人に訊きたいんだけど
行った先で欲しいものが買えなくて、2〜3店舗くらいスーパーを回る時ってどうするの?
443名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:10:50 ID:rxfxIeoS0
オマッ、北海道でecoマイバックを使わせよとしていたのかよ。危険すぎるぞwww
ecoをあからさまに商売に結び付けようとする業者は、第一に信用できんけどな
444名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:10:57 ID:Vn1aslvz0
西友は有料袋1枚5円で販売という方式ではなく、
基本は今まで通り無料で、辞退したら3円値引き、というシステムだ
このほうが合理的だろ
エコ糞くらえ派も、エコエコ詐欺大好き派も、どっちの顔も立つ
役所はこのやり方は好ましくないと言ってるガナー
445名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:11:09 ID:zg39vAlG0
>>421
うちのあたりじゃそれが標準的なマイバッグ(笑)の使い方、というか、
エコとか関係なく袋に詰めてもらえるというのが最大のメリット。

なので未精算の品物をマイバッグに詰めてレジに並ぶなんていうのは愚の極み。
446名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:11:23 ID:B4QzdecW0
ある地域では
マイバック=10割商品を入れるもの だったんですね。
447名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:12:48 ID:370PBhpS0
レジで無料マイバッグに入れる方式にすりゃいいんだよ
448名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:14:21 ID:7+BgGxfUO
バッグよりリュックのほうが変に疑われずに気が楽
みんなリュックにしろ
449名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:18:19 ID:ku60ogzq0
こんなニュースが流れる中、福島県では6月1日から県内スーパーレジ袋一斉有料化になりました。
予知能力者にでもなったかのように、この先の展開が見えてしまいます。
福島も民度低いしね。
450名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:19:53 ID:NzUskPZx0
ベルクでやわらか鶏の腿肉を買ったんだけど、最初から細かく切って
判らなかったけど、食べたら胸肉なんだけど、
これどこに文句を言えばいい?
451名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:21:00 ID:/0fjE1OXO
マイバッグとか精算する時に初めて商品を入れるんじゃないの?
452名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:23:20 ID:o9janIAz0
東京のカアチャンが働いてるスーパーでも、マイバッグ導入してから万引きめっちゃ多いって。
453名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:23:21 ID:Hm6EfiGB0
>>451
つまり、マイバッグと、昔で言う買い物袋は別ってこと?
454名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:25:06 ID:CzjABpQM0
客にエコとやらでコスト負担を強いているのだから、
店側もエコのために、監視員増員などの負担をするべきだと思うんだがな。
455名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:25:29 ID:HI67VaYp0
北海道はこういうところですから。

十代の薬物乱用率・・・全国ワースト1位
女性の喫煙率・・・全国ワースト1位
妊娠中絶率・・・全国ワースト1位
性病感染率・・・全国ワースト1位
給食費滞納額・・・全国ワースト1位
生活保護率・・・全国ワースト1位
老人医療費・・・全国ワースト1位
456名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:28:28 ID:zfcRfrkl0
>>22
>>385
結局、余分な資源、エネルギーを使うようになっただけなんだよね。
457名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:30:35 ID:v0lZXmQ80
>>455
一次ソース出してごらん。
458名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:31:33 ID:1EW2vWFzO
いやらしくて買い忘れても買いに戻れない。
部屋単位のゴミ箱の袋買ってる。

ざまみろとは言わないが、仕方ないんではとは思ってしまうな。
459名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:36:34 ID:MudPM0pq0
流石は馬鹿が考えた政策
人間は悪であると認識を持った方がいい
460名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:39:16 ID:3FVQKJO50
透明のマイバッグにすればよくね
461名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:42:43 ID:b/rQxjzhO
こうなるのは最初から予見できただろ
くだらないエコブームのせい
462名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:44:11 ID:SiIUXR/k0
でも普通に考えて、マイバッグを持ってったとしても直接入れないだろ?
商品は店のカゴに入れてレジに持って来いって言われないか、普通。
463名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:45:48 ID:oUoTyFC90
ブーム初期に即効で見抜いて異議を唱えて白眼視された
おまえらカワイソス
464名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:47:15 ID:3FVQKJO50
既に買った物をマイバッグに入れ店をハシゴ
店のカゴにも(ダミー代わりに)商品を入れつつマイバッグにも滑り込ませるというやり方が多いって聞いた
465車掌@iPhone ◆1xU9aQjRz2 :2009/06/04(木) 07:47:17 ID:07qDth1Ai
遂にスーパーがねをあげたか
466名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:47:21 ID:W3jDNXUMO
>>454
至るところに監視員を置いておくべきだな。そして、少しでも不審な人間は追い出すと…。入り口からボディチェックしたり、そう簡単に買い物させなくちゃいいんだよ
467名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:47:39 ID:NzUskPZx0
>>457
なんか本当ぽい。
あののどかな北海道で十代の薬物乱用率・・・全国ワースト1位 なんて信じられないが。
468名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:48:54 ID:yTV6T2Pi0
>>392
それやったの4年くらい前で、今までは自治体指定のゴミ袋の配布をしていたが
それも市の指導で廃止になった。

スーパーの偉い人に聞いたら、
市指定のゴミ袋はそれ以前にスーパーが自前で用意していたレジ袋より品質が悪い上に
仕入れ値が倍くらいしていて、スーパーの経営の負担になっていたそうだ。
スーパー側としては以前のレジ袋に戻したいと言うのが本音だった。

ところがこんどはレジ袋(市指定のゴミ袋)の配布を廃止しろという指示が来て廃止せざるを得なくなった。
つまり市指定のゴミ袋は配るんじゃなくて、客に販売しろというわけ。
当然市指定のゴミ袋しかゴミ出しに使えないから、指定ゴミ袋の製造者は儲かることになる。
そこが市の利権になったわけだ。

スーパーはレジ袋を全くなくしたら客が困るので、従来のレジ袋を必要な人には有料で配布することになった。
なぜ有料かというと市の命令で無償で配るなと言われているから。
またレジ袋の仕入れ量が昔の1/10以下なので仕入れ単価は昔の倍以上するんだって。
だからレジ袋を有償で配布しても損が出るそうだ。
なのでマイバックを守ってきてと言って居るんだけど予想通り万引きが激増しているそうです。
もともと万引き防止のためにレジ袋が導入されたんだけどね。

結局スーパーは客に迷惑を掛けさせて損失を増やし万引きが増えた。
客は買い物が不便になってゴミ袋を買わされるようになった。
で、肝心のCO2排出は倍増した。
しかしある人達は永久に儲かる利権をゲットした。
469名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:53:37 ID:rlYgDVwFO
まあ北海道の民度の低さは偽装牛肉引き換え事件で全国的に有名だからな
470名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:56:08 ID:oUoTyFC90
自治体のゴミ袋をレジ袋に利用しようとすると結構単価高いのな
まあ、どの道ゴミ入れて捨てるだけなんだから、その前に1回使ったほうが
得ではあるんだが、買い物ごとに毎回使うのはちょっと難ありな感じ
471名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:56:45 ID:5lvN4ctm0
うちの地方じゃ問題になってないぞ
北海道だからだろ
472名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:57:57 ID:Vn1aslvz0
「愛国心はならず者の最後の逃げ場である」という言葉の、
「愛国心」を「エコ」に入れかえても成り立っちゃったでござる
473名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:58:24 ID:MgZmN5zh0
>>1
そもそも「マイバックで万引きされる」事自体がおかしい。
自分は使ってないけど、会計が終わるまでマイバックを出す必要ないんじゃないか?
会計済んでない商品をマイバックに入れる奴なんか万引きしにきてるに決まってる。
つか、マイバックに商品入れながら買い物してる奴なんか見た事ないし。
474名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:58:53 ID:UyvQ+qrz0
これからはマイバッグとセルフレジのコンポで万引きし放題になるな
475名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 07:59:16 ID:NzUskPZx0
レジ袋でゴミだしできない自治体は基地外だな。でなければ、何らかの利権が
からんでいるな。どっちみち基地外だが。
まったくエコを考えてない処置。道理がない。
住民は反対しないのかよ。
476名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:00:30 ID:NzUskPZx0
>>473
よく見るよ。心理的には普通ナノかもしれない。ちゃんとレジするまで観察した。
477名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:02:21 ID:VRUmTiH70
たためないエコバッグは使用禁止か。
エコバッグのポッケにお財布やケータイや鍵入れて使ってるのに・・・
これからの季節、保冷加工してあるバッグの出番なのにどうしよう(´・ω・`)
うたがわれてるのかなあ。
478名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:04:44 ID:VRUmTiH70
>>442
小さくくるくるまとめたエコバッグを2つ余計にポッケに入れてる。
大きいエコバッグひとつじゃ足りないときもあるし。
479名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:07:13 ID:ZE/shUajO
環境保護だの温暖化対策だの大義名分掲げてもマイバッグなんてただの経費削減だからな
環境に配慮してますってアピールしながら経費削減できるから店側も何も考えずにこんな案に飛び付いたけど
実際に起こる弊害についてはまったく考えてなくて対策取るよりレジ袋に戻したほうが金も掛からないから戻したってことだろ
結局は最初から最後まで100%金のことしか考えてないってことがはっきり見えるな
480名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:07:53 ID:YKdvQ3MC0
>468がすべてなんだろう
改悪行政ですな
481名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:08:13 ID:I7f7f9B90
レジ袋作らなくなって、あまったナフサで
何作ってるの?
482名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:08:56 ID:1EW2vWFzO
精算したら売り場に入れないようにしたら減るんでないの。
コインロッカーおいといて買い忘れたら預けて行くとかさ。

できることあると思うんだけどな。
483名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:09:37 ID:ucYV+Z2Q0
特に糞チョンとか団塊はひどいだろうね
484名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:10:17 ID:bMdy1qqoO
その場所の対応のゴミ袋を渡す方がメリット多そうだな。店側にも。
485名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:10:31 ID:oUoTyFC90
>>481
エコバッグ
486名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:11:07 ID:YviYjInM0
487名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:12:29 ID:I7f7f9B90
>>482
それいいかも。
袋なんて持ち歩いていないから、
お金払って、そのまま持って帰るんだけど、
買い忘れ思い出しても、さすがに裸の商品持って
売り場に戻る気はしない。
488名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:13:08 ID:v0lZXmQ80
>>481
需要がなければ、燃やすだけじゃなかったっけ。
489名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:15:57 ID:S7tBXYsg0
近所のイオンでレジ袋有料始めやがった
どう見ても丸腰なのにイチイチ必要か聞いてくるんだよなぁ
うざいからもう行かね
490名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:17:23 ID:4rGhrazq0
>マイバッグを買い物かごの代わりに使うお客さんもいて

これはそもそもおかしいだろ〜。
491名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:18:15 ID:6i1WSqP7O
店内は全裸とカゴだけで精算したら服着ていいのはどうかな?
492名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:21:29 ID:Wl5CPm/80
たためるようなエコバックだと、あんまり入らないから購入点数が減るよね
493名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:21:38 ID:07qDth1Ai
>>491
おまい頭いいな
494名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:23:04 ID:LgXnxY7XO
>>491
裸をみたい男で満員になるなW


実際にやったら、ババァばっかりだろうなW
495名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:24:46 ID:0IZhwx670

 エコ(笑)の限界を見たw
496名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:25:39 ID:oUoTyFC90
風呂敷と自治体ゴミ袋の併用を具申します
497名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:26:01 ID:DQ2PMxKI0
バレなければ、なんでもするのが女。

世の中の8割の主婦が、浮気経験あり。
498名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:26:43 ID:TLRFVxQk0
エコとやらのためなら仕方がないな
499名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:29:00 ID:fAZwmwEEO
最初から予想ついた事じゃない?万引きなんて
500名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:30:19 ID:mDXDitXVO
>>491
おっ立てた奴は痴漢として逮捕するならいい



わけあるか
501名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:30:49 ID:C8HPKO1t0
268 名無しさん@十周年 sage New! 2009/06/04(木) 08:07:46 ID:C8HPKO1t0
京都レイプ教育大 京都レイプ教育大 京都レイプ教育大 京都レイプ教育大 京都レイプ教育大


磯谷昇太 (22)4年 京都市伏見区深草直違橋片町 陸上部(長崎南高校)対馬出身
竹田悟史 (25)4年 京都市伏見区深草直違橋片町 陸上部(大阪星光学院高校)
上田拓 (22)4年 京都市伏見区深草西浦町 アメフト部(福知山成美高校)
小畑弘道 (22)4年 和歌山県紀の川市貴志川町 サッカー部(桐蔭高校)
原田淳平 (21)3年 大阪府茨木市耳原 ハンドボール部
田中康雄 (21)3年 京都市伏見区深草大亀谷大山町 アメフト部(膳所高校)

http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/300187.jpg
http://live22.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/s/300188.jpg
携帯画 WVGA
http://upl.silkload.info/all/img/up001029.jpg
http://upl.silkload.info/all/img/up001030.jpg
WQVGA
http://upl.silkload.info/all/img/up001031.jpg
http://upl.silkload.info/all/img/up001032.jpg
元大画像
http://upl.silkload.info/all/img/up001033.jpg
http://upl.silkload.info/all/img/up001034.jpg
502名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:30:52 ID:eal6vBMw0
>>489
有料のレジ袋を新たに作ったんだお
前の袋は捨てるのか?もったいない。

エコバックを作るのにCO2が出るし、洗うのに電気使うし、
家のゴミ袋を買わないといけないし、エコじゃ無い。
503名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:31:04 ID://NClK2A0
これが世界に誇る日本の民度なんですね
504名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:31:08 ID:cJGHkauh0
エコに刃向かうつもりか。
505名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:32:11 ID:kg2qGA/20
日本の民度では早すぎたということか
506名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:33:18 ID:Rp+EzKoT0
レジ袋使えないと夫におつかい頼めないだろ
507名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:33:49 ID:6EFgLm7xO
そもそもマイバックで万引きが多いからレジ袋でわかりやすくしたのに
508名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:34:11 ID:tralF4SUO

玉袋の事も注目して下さい!


竿ばかり目立つ

玉袋なくして

遺伝子なし
509名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:35:19 ID:SD073UFXO
人間の本質が出るな
まさにエゴバッグ

510名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:36:25 ID:3qUpvgNH0
エコの名の下にレジ袋に対する経費をケチったスーパーの偽善に対するしっぺ返し。
スーパーざまあ。

万引きするDQNも氏ね。
511名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:36:30 ID:OR7peCgJO
また、北海道か!
512名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:36:54 ID:GZtDcWfOO
>>505
北海土人の民度だと思われ
513名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:37:51 ID:pv5k3Ye5O
レジ袋ちゃんと再利用してるからください
514名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:39:36 ID:/wfPiP0VO
レジ袋有料とか欲かくからだ、自業自得。

ざまあねーなw
515名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 08:39:59 ID:KectGFhg0
道民のモラルハザードは異常
516名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:41:31 ID:I7f7f9B90
>>510
便乗したのか、迫られたのかは解らないけど、
「レジ袋作らなければ、その分石油消費が減る」
ってばかげた論調で、レジ袋がマスコミ総動員で
石油消費のやり玉に挙げられてなかった?
517名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:41:40 ID:3azXgCwQ0
エコなんて幻想なんだよ
518名無しさん@九周年:2009/06/04(木) 08:42:23 ID:CoScDJEW0
エコは敗北し、エゴの時代となる。
519名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:42:25 ID:9zwnSLHL0
レジ袋削減=環境問題、と言ってるヤツは元殺人犯か、カネ貰って言ってるか、精神病の人間だから精神病院へぶち込めば済む話だからな。。本来は。。
そういうキチガイなヤツが死んでくれたら、CO2削減が加速するから助かるんだが。。
520名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:42:41 ID:CRMJJ/j30
北海道wwwwwwwww
521名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:42:44 ID:59hYgDe50
>>1
本末転倒ワロタwww
522名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:49:53 ID:AvS8QgvwP
>>516
万引き犯=在日=マスコミ

共犯者だもん。
523名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:51:01 ID:rDwC/kHu0
なんか世も末だな
524名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:56:10 ID:FxdxaTonO
こんなふうになるのは予想できてただろう
バカか
525名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:58:28 ID:0VuytBP00
エコという名のビジネス。
526名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:59:56 ID:hW1dTCOn0
そう思われるのいやだから
マイバックはまずカゴの一番下になげこんで上に買うもののせていくなぁ
527名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 08:59:58 ID:0fj7Jd1+0
実はエコにもならないのにエコと言って顧客を騙し
経費削減しようと目論むからそうなる
528名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:00:56 ID:j3XBJHlbO
民度低すぎる
日常的に窃盗って
529名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:02:05 ID:cknORaTUO
報道するときは万引きではなく窃盗と言えよ。
530名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:08:45 ID:OPLUiLiY0
コンビには加盟店負担だけど本部がピンハネしてるらしいね。
まあ何でもそうなんだろうけど。
531名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:28:06 ID:8y0Qmy00O
トートバッグ持ってる客=要注意
ってのは以前からスーパーやコンビニでは当然も当然の常識。
それだけでガン見だよ。
532名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:29:59 ID:PkYm5j3K0
マイバッグで万引き急増

犯罪が当然であること自体がおかしいがこれが現実なんだな
533名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:30:44 ID:kTdhr8JrO
>>512
北陸じゃあカート、カゴ泥棒続出だし、
元々万引きなら大阪の方が酷いし。
犯罪の傾向に地方色が出てるだけだろ
534名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:33:44 ID:m/y8nfaT0
最近あちこちで「マイバッグ」を貰うから、たまって仕方がない。
大抵は買い物に不向きなほど華奢で小さかったり、柄のセンスが悪かったりで
めったに使わず仕舞い込んである。これだって資源の無駄だよなあ。
535名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:38:47 ID:vo3MyOJe0






頭狂だと普通だよw






536名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:39:48 ID:h1DwS9FZ0
偽善エコロジー終了のお知らせ
537名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:40:30 ID:IrImqybd0
店頭で売れなかったマイバックは
捨てるんだよな。

レジ袋1000枚分くらいの資源の無駄遣いw
538名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:40:53 ID:8y0Qmy00O
>>532
そりゃそうでしょ?
人間には理性という偽善心があるから社会生活が成り立ってる訳で、
もし透明人間になれたらみんな犯罪者だよ。
539名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:44:26 ID:RS/mPMDr0
この前買い物したらいつもみたいに袋くれなくて
袋くれって言ったら5円取られた
マイバッグの何がエコなのかいまいち分らない
540名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:44:42 ID:3pqKgsnQO
「マンボウ」ていうネーミングに対するツッコミは?
541名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:46:38 ID:oTkN1zhmO
>>539すでにビニール袋は作ってあるわけだしね。スーパーの小銭稼ぎよ
542名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:47:03 ID:vo3MyOJe0
>>540
ネーミングなんてどうだって良いんだよ!
早朝は卵無料で配ってるんだぞ!
543名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:47:58 ID:k2MU3OUmO
>>534
エコなはずのマイバックが過剰に生産されてるもんな。
ビニール以上に資源は使うし、供給過剰で残りまくりだし。
544名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:48:22 ID:ucJVnif+O
北海道は日本一低い民度の地区だからこんなの普通。


いかにも北海道らしいニュースだな。
545名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:49:18 ID:D72RXBBp0
だいたいレジ袋やめたぐらいでどの程度、エコになるのか?
車を使わず自転車で来るよう指導する方がよっぽどエコなんじゃないか?
546名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:50:40 ID:Vu4DHPNHO
レジ袋よりコンビニのレシートをなんとかしろよ
こっちに渡してくれないなら印刷するなっての
547名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:52:10 ID:cdApm9KOO
なんだ、大阪じゃないのか
548名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:52:12 ID:54gaQwW1O
結局、エコなんてどうでもよくてマイバックとかを新しく売る商売だったんだな
騙されてばかりだな
549名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:52:14 ID:P7kMqfL10
なんで的外れな地域叩きしてるやつがいるの?
550名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:52:30 ID:RS/mPMDr0
誰かが「エコ」の基準を決めればいいんだよ
各々が自分の基準でエコエコ抜かしてるからトヨタのエコ替えみたいなおかしな商売がまかり通る
レジ袋だってエコだのなんだの言うから腹立たしいわけで正直に経費の削減ですって言えばいいんだよ
551名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:53:00 ID:8y0Qmy00O
>>544
大阪民国人乙
552名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:53:21 ID:sw3TUICJ0
今週のマガジンのゼロセンで
エコバック持ち込んだ千葉のヤンキーが大量万引きするというタイムリーなネタがあったわ
553名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:53:56 ID:Tx8U0EyI0
最初から分かってそうなもんだけどな・・・・意味不明すぎる。
554名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:55:32 ID:sk/0dpY20
エコは金がかかるものってわかりきってるだろ
万引き被害も当然織り込み済みだと思ってたけど
小売業界ってバカしかいないの?
555名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:56:25 ID:pvGMFy110
>>534
レジ袋は、ゴミ袋にしたり使い回しができるけど、
使えないものを押し付けられてもねぇw
556名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:56:36 ID:IrImqybd0
マイバックが200g、レジ袋が1gだと、レジ袋200枚分の材料費
印刷費も数倍のコストがかかりそう。
加工費も数倍のコストがかかりそう。
運送費も数倍のコストがかかりそう。
在庫費も数倍のコストがかかりそう。

洗濯して使うなら、洗剤や水道やら維持費もかかりそう。

しかも、デザインに飽きても、
穴が開いても使い続けることを前提にエコだってんだから
話にならない。
557名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:56:44 ID:8FQbfHkN0
マイバッグをレジで広げて会計済みの商品を投げ込んでいく。この操作がやりやすいバッグ形態を制式化する。これで解決。このやり方を最初からルール化しないスーパー店長が馬鹿。
558名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:57:49 ID:kuIBLZ1g0
>>556
ふーん 視野広いねえ さすがさすが。
559 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 09:58:52 ID:7XL3D8qNP
また北海道かw

この手のスーパーでセコイ話は北海道の専売特許だなw

560名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:02:31 ID:ZpSLXclg0
スーパーはコスト減でも別にエコじゃない
客の自腹に転嫁しようとしただけ
べつにそれはそれでいいけどその結果がこれじゃざまあねえな

マイバッグ1つ作るくらいならレジ袋1年分くらい作れるんじゃないの
コスト的にも環境負荷的にも
561名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:03:25 ID:m/y8nfaT0
犬飼ってたときはレジ袋は必須アイテムだった。
562名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:07:10 ID:Q2z15Q1j0
和歌山での規制の流れ

半透明の指定ゴミ袋制度が出来る

スーパーのレジ袋をゴミ袋として使えない!不便、なんとかしろ

スーパーのレジ袋を半透明にして指定ゴミ袋に認可

環境のためにレジ袋廃止します、ゴミ袋業者ウマー

どうみてもゴミ袋利権のための流れですorz
スーパーは客の反発や経費の増加、窃盗の増加を理由に反対
客もいやがっている。客と店のどっちも得しない、環境にも優しくない、最低の制度。それがレジ袋廃止。
563名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:07:54 ID:jVleqJj70
まぁ予想通りの事態だな。
レジ袋の目的って、会計済みか明確にすることで万引き防止だったんだし、
廃止したら万引きが増えるのは当然。入口と出口を分けて、
会計後は店内に戻れないようにするとかの対策は必要だろ。
564名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:09:35 ID:OwwChz5yO
エコバック持って行くと万引きと間違われて、マークされます。不快だ
565名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:09:57 ID:psNl2fI80
レジ袋のほうが経済活動には良さそう
566名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:11:15 ID:DHrzxmx60
レジ袋廃止した店は、何枚レジ袋売り上げて在庫は何枚
幾らエコ基金に納税したとか、二酸化炭素どのくらい減らしたかの
公表を義務化すべき。そうしないと、役所の成績のために消費者だけが
不便と疑いの目を強いられる。
567名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:11:29 ID:6NEiF8bJ0
何でも万引き。スーパーのものはみんなタダ。
568名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:15:57 ID:kdWpuQRq0
エコバッグ計画を進めた結果がこれだよ!!
569名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:17:12 ID:IrImqybd0
500m先のスーパーに車で行けば
片道のガソリンで、
レジ袋が10枚くらいは作れるんじゃなかろか。

と思ったので計算してみた。

レジ袋は石油換算で1枚18ml

500mの移動なら、車の燃費は10kmってとこかな。
つまり、50ml 石油に換算すると51ml

片道レジ袋2.8枚分、往復で5.7枚分だな。
570名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:18:19 ID:mrIgxezE0
レジ袋使用者はキャッシュバックしろ。
571名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:19:31 ID:s6qj2C3P0
コープは随分と前からマイバッグ推奨でやっているが万引きが急増したって聞いたことが無いけど
民度の問題かな
572名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:20:38 ID:59GpHC80O
マイバックなんかに統一するな
レジ袋もらえないと不便なんだよ
大体、あんなの作る方がエコじゃないだろ
573名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:21:12 ID:f+X8FMKu0
>>385
> 今は分別したため生ゴミを燃やすために重油を使って燃やすため大幅なコスト高となった。


またお前か
だからとっとと"大幅なコスト高"とやらのソースを貼ってくれよ
574名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:21:53 ID:ucJVnif+O
北海道の民度は、普通の日本人にゃどうしようもないくらい悪いな
575名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:22:38 ID:Q2z15Q1j0
近所のスーパーでは、マイカゴ制をとってるんだが、そのかごの上に精算後に「お買い上げありがとうございま
した」ってかいた封印を貼りつける。その紙がA4よかでかいw紙ごみは森林資源のむだづかいにつながるじゃ
ないか。エコなんてたんなる言い訳だよ。
自治体が似非環境団体や婦人団体や人権団体や声のでかいだけの市民団体にのっとられてる現状をなんとか
しないと地方分権なんて危険すぎてとても容認できない。
576名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:24:11 ID:GtBsn+swO
誰だエコバックとか言い出したの
朝鮮の窃盗団と連携してんじゃね
何が環境だよ
地球は寒冷化してんだよ
二酸化炭素もっと出さないと大変なことになるんだよ
逆だよ逆
577名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:24:25 ID:1lcoAYya0
(・∀・)マンコビッキの穴
578名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:24:29 ID:tz5awLwy0
生ゴミ用のゴミ袋(スーパーで貰えるタイプの袋)、わざわざ買ってるよ。
どこかで袋を調達することになるから、結局は同じことだとは思う。
579名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:25:03 ID:f+X8FMKu0
おしゃれマイバックとかやってるのはあきれるな
そのデコレーションにいくら使うのかと
580名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:26:13 ID:hhmmDrzKO
>>573
ソース貼ってもその内容にケチつけるんだろ?
相手するだけ無駄
581名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:22 ID:m/y8nfaT0
>>578
最近、くれない店が増えたから不便だよね。自分も百均で時々買う。
582名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:28:32 ID:88dMfLdS0
>>1
あらら〜
まぁ〜分かっていた事だが(笑)

583名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:29:02 ID:0PZWqIL30
遅まきながら近くのスーパーでマイバッグ持参なら2ポイント=2円くれるのに気がついた
それ以来、ジーンズのケツに折りたたんだマイバッグをねじ込み買物に行くのが習慣になった
百均で買ったものだから、そろそろ元を取ったころだな
584名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:31:20 ID:cmsjdd5HO
>>396
マイじゃないが、びっくりドンキーで『リユース箸』なる新語に遭遇した時は笑った。
再使用の箸って…
割り箸を『使い捨ての箸』なら理解出来るけど
585名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:31:53 ID:gsBghIa50
まず「万引き」という言葉をやめて「窃盗」という言葉を使うようにしないとね
586名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:32:47 ID:f+X8FMKu0
先日のカンブリア宮殿でやってたな
袋詰めパック詰めを止めて野菜は山盛り、牛乳はPケースのまま展示で労働量減
その分値下げ

>>580
情報元になったニュースとかないのか?
どうやって知ったんだ?
587名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:39:57 ID:tz5awLwy0
レジ袋は無料配布に戻した方が良いよ。
結局、どこかで同じ様な袋を調達することになって、結局は何も変わらないわけだし、
店側のマイナスが大きいとなれば、戻した方が良い。
588名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:40:06 ID:Sdn6SpLcO
日本人はほんと馬鹿だね
盗難詐欺上等の国ではレジで必ずかばんの中を店員に見せるよw
カートでも担いで中を見せ何もないのを確認してもらう
当たり前じゃんwww
589名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:42:10 ID:1l3d31YI0
近所のスーパーに万引きGメン(男性)がいるんだが、
この前は左目の周りにパンダのような青あざができてて
気の毒だった。
590名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:42:14 ID:m/y8nfaT0
>>588
そんな国じゃない国を作った日本人は馬鹿じゃない。
591名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:44:00 ID:JsNdl+Qs0
>>586
確か武田って教授があちこちのテレビでそういう事を言ってた覚えがある。
592名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:44:26 ID:oPV5J3jsP
>>571
コープの万引きは少なくない。
万引きを含めたロス金額、つまり無駄の多さは業界トップだよ。
593名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:47:16 ID:/xS/qfk+0
>>592
日本最大のコープがある地域だが、近隣のスーパーに比べて値段が一番高い。
肉や野菜など品質が問われる物なら仕方ないけど、有名メーカービスケットなんか20円ぐらい違う
594名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:47:38 ID:xvRct3H80
お前らに質問するが>>1のマイバックとはマイカゴの事だよな?
595名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:51:17 ID:G9PVOGkdO
てゆうか〜、本末転倒?
596名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:53:05 ID:UJSGBK4IO
マイバックは犯罪を助長するって事だな
早く所持を禁止にした方が良いな
597名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:54:29 ID:Sdn6SpLcO
>>590
あほかw
それが通用するのは日本人だけの世界なら、だよ
今や移民もいれば、日本人だって日本人に見えて日本国籍持ってても先祖が盗賊の場合もあるやんww

盗んで解決させる人生観はそうは抜けないよ
どんな地域だとか関係ない
598名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:54:44 ID:lJy7bKTT0
マナーかよ。弱いな。
599名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:04 ID:tz5awLwy0
コープは宅配に力を入れた方が良いんじゃね?
あれなら人件費はかかるけど、万引きは有り得なく。
600名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:55:07 ID:WJ4JbEez0
こんなことは最初から指摘されていたはずだが。
601名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:56:08 ID:Q2z15Q1j0
>>599
つ宅配業者の抜き取り
602名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 10:59:11 ID:1+f4mLcA0
レジ袋ってたいてい家のゴミ袋化してんだろJK
元々エコなもんをどっかの団体が利権の為にエコ袋って騒いだだけじゃん。
アホくさ。

ちなみにエコマークって使用料払ってるらしいな。
その金がどっかの団体を潤してるみたいだ。
603名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:03:05 ID:x0hO52RJO
買ったかどうか怪しい肉の代金返還を求めて騒いでたのも北海道だったよな

その程度の民度なんだよ
604名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:03:26 ID:JsNdl+Qs0
>>601
さすがにバレるだろ。w
605名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:05:57 ID:zRyNHZgTO
うちの近所のスーパーは、
会計でレジ袋が必要だ、というと1円加算する
そのようにしてマイバッグを推奨していたのだが、
気がついたら、いつのまにかやめていたw
606名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:22:37 ID:DBKYa36c0
旅行中閉店前のかなり大きいスーパーで夜の食事買うんだが
割引された弁当・おかず・刻んだ野菜・缶ビールなんか買ったんだが
清算後レジ袋くれてないことに気づかず、仕方ないからカウンター設置の
薄い袋で丁寧に一個ずつつめていざ持とうとしたら人多いし駐車場まで安全にもってでれない。
それでレジのひとに袋くれないですかってきいたら5円掛かりますっていわれてしかたなしに
購入した。
607 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:24:04 ID:7XL3D8qNP
ほいと根性丸出しの北海道民w

608名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:25:51 ID:Qxrd45HH0
ちなみに俺が使っているエコバックはエコ≠エゴって書いてある絶望先生のやつです
609名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:27:16 ID:vmj6aukb0
これこそ本末転倒
610名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:30:17 ID:fgxRK/NgO
五円って高いよねぇ。家庭用ゴミ袋にするのに五円も払えない。
何がエコなんだか…
611名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:30:19 ID:aOfDRD5A0
エコバッグで買い物してる人は家のゴミ用の袋を買ってるんだよね?
すげー無駄使い
612名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:30:20 ID:DBKYa36c0
>>606 で なにが言いたいかというと
入り口にデカイ看板にレジ袋5円徴収します。って書いとけってこと。
地球環境にやさしい店ですなんて看板さげるなってこと。
613名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:31:12 ID:RE8LhKsrO
ほいほいブームに乗っかるから・・・
614名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:31:19 ID:iuI4yzJgO
なんでこんなにスレ上がってんのw
マンボウ、野菜と菓子のみ愛用者だけど「万引きは犯罪です」張り紙にはひいた
つかあんな安い店で万引きなんて鬼のする事だorz
615名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:34:19 ID:A/dA5a+rO
万引き促進エコ
616名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:34:43 ID:FU68Bcid0
テレビで万引きの実態が放映されてるのを見たけど、犯人の罪の意識が軽いのに驚いた
もっと厳罰に処すべき 
万引き犯の顔写真を同業者への配布なんかもいいんじゃね
617名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:38:50 ID:NoncNTqN0
そもそも2chに万引きテクニックスレがあるのに放置してるからな

☆万引き総合☆27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1242471480/

695 名前:備えあれば憂い名無し[] 投稿日:2009/06/04(木) 11:29:05 ID:rayEoBCB0

         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: 18Kの指輪夢見たら警備員が追っかけて来た。うかつだった。 ::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : 催涙スプレーで逃げ切ったけど、アレは質屋に持っていけないな。 ::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄



MIXIの未成年飲酒には発狂するが

2chネラの今日は何を盗んだ〜の万引き報告には誰一人怒らない
さすがクズしか居ない2chw
618名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:39:52 ID:MIO7QMPe0
>札幌市西区のスーパー「マンボウ」

ワラタ
619名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:40:47 ID:V+hJa9FdO
店オリジナルのレジ袋って一番簡単な万引き見分け方だったのにね
わざわざその店のレジ袋持ち込んで万引きする奴までいるっていうし
マイバックの先駆けっぽいコストコは、出口でレシートと持ち物検査して万引き防止ちゃんとやってるし
エコといいつつ実は経費削減したいだけでレジ袋やめたのが見え見えな
バカスーパーなんかザルすぎるな
620名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:41:06 ID:S8FAvt9c0
買い物用のマイバッグだろうと商品買う前に入れる神経が理解できない
そんなの注意したほうがいい
621名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:42:46 ID:BsZnO7dh0
>>619
コストコってすごいなー
そんな手間隙かけるなら、レジ袋のほうが効率が良いんじゃない?
622名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:42:55 ID:BOTxxiM1O
イオングループでは袋を持参したら2円引きだけど、20円のもの1個でも2円引くんだと。
バカみたい。
そのうち経営を圧迫すると思うな。
623名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:43:34 ID:84IWm3+30
>食料品51点(約1万4000円相当)が詰め込まれていた。

すげーーー(笑)
624名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:45:17 ID:mP5ozAgbO
透明なマイバッグを無料で配ればいいんだよ万引きの被害額に比べれば安いもんだろ。
625名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:46:58 ID:reQZQJAk0
こんな事が想像つかなかった店が馬鹿過ぎるが、客のほうも馬鹿な奴が多いんだよ
普段は「疑われる奴が悪いんだ」「やましい事がないなら大人しく従えばいい」とか言ってた輩が、
いざ自分が万引きを疑われる立場になると、プライバシーの侵害だの名誉毀損だの喚き散らして抵抗する。
626名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:49:48 ID:V+hJa9FdO
>>621
まあ本国式らしいし会員制だから、出入口で万引きチェックしながら
店案内&クーポン配るパート2人くらいは確保できるんだろう
627名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 11:55:18 ID:Ow9En9PW0

>>625

レジ袋有料化 マイバック推進は 
アホ大学教授を利用した
行政の エコを利用した半強制的な制度だよ。

  http://www.eco-kame.sakura.ne.jp/center/pakufile1.html
  >レジ袋有料化とエコバッグ導入について 三重大学
  >環境地理学専攻の朴(パク)恵淑教授(53)は
  >意気軒昂に語る。

エコエコ詐欺は 迷惑この上ない。
 
628名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:00:09 ID:BOTxxiM1O
そういや太陽の黒点が減少してきて、また小氷期が始まるそうだね。
温暖化詐欺師達はどうするのかな?
629名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:00:26 ID:AgYKDELrO
窃盗犯は罰金 百万円にすれば 減るんじゃね?
万引きなんて軽い言葉使うからダメなんだよ。
630名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:01:40 ID:sLho4+DU0
北海道民って対馬に来るチョン程度の民度なんだなw
631名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:03:33 ID:Hcuiq0Dw0
田舎では買った品物を段ボール箱に詰めて持ち帰るよ。
マイバッグいらねっす。
632名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:19:53 ID:cAYUpBUmO
なまら嗤える展開ですなw
ここまでで「エコエコアザラク」は幾つ? >レス抽出
633名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:23:23 ID:M/9ekyI3P
マイカゴを禁止しろよ
634名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:28:24 ID:cojM2YVJO
万引き被害額のキャリーオーバー制で解決
最後に捕まった奴に全額請求
店内には現在の被害額を表示するだけ
635名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:29:50 ID:fyc0vKze0
俺沖縄で、スーパーのバイトしてるけど似たようなこと結構起こってるよ
そんなデータも出てるらしい

つい昨日も、そわそわしてる糞ババがいたから前出しするついでに3,4分ついてったら
かごから数点商品出して逃げてったわ
636名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:31:10 ID:M/9ekyI3P
>>634
その日ごとに捕まえられなかった万引き被害額を累積していって
最初に捕まった奴が全額支払とかいいかもな
店の損害も補填できるし
まあ無理だがw
637名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:31:12 ID:reQZQJAkO
ガキが、マイバッハを見て、

マイバック、マイバックって叫んでた。


マンボウは、古い改造エスティマにスウェット上下の家族連れが似合う。
638名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 12:39:29 ID:J8hu5QPj0
この手の犯罪は毎回そうだが、ようは利益が回収できたらいいんだよ。
100人中1人万引きを捕まえたら、100人分の損益をプラスに出来るぐらい罰金があればいい。
万引きする奴は、マイバッグ持ってようが持ってなかろうが絶対にするから、マイバッグ禁止にしたって意味ない。
いっそ万引きし易い環境を作って、犯罪者のあぶりだしと利益を両方手に入れたらいい。
639名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 13:41:50 ID:G7XkLUigO
万引きはスポーツですか?
640名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:21:54 ID:ctc1I9zV0
>>122
巨乳が何人かいるがブスばかりだな
641名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:23:10 ID:P7kMqfL10
まあこういうケースは北海道に限らず全国にあるんだけどな
642名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 14:53:43 ID:LQlfGp5E0
電器屋といっても半島系のヤマダやケーズデンキでの話だが店員はもっぱら万引きとかの監視役で居るようで
やはり朝鮮系のスーパーでオーケーというのがあるが袋を出さない。

そこで煎餅を買ってケーズデンキ行ったら店員が必死でぐるぐる周りをうろついて最後まで五月蠅くてしょうがない。
店を出るときは店員の大合唱で”ありがとうございました”だと。

しかしなんで小売りには朝鮮系が多いのか?
遺伝子の4割が朝鮮だからしょうがないか。
643名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 15:04:26 ID:/cJAx8PJ0
環境対策でマイバック買えなんて余計に出費してんだろ。
作るコストだってかかるし。

レジ袋は石油の使えない部分で作ってるから、むしろ安くて無駄遣いをしてねーってことなのに。
インチキ・エコ活動のマスコミ報道に騙されてるわけだ。
644名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 15:22:20 ID:6m0YEiQE0
ねーよw
645名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 15:49:42 ID:1l3d31YI0
>>637
>マイバック

アメリカ人?
646名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 16:14:32 ID:zWPCCECE0
どうせゴミはゴミ袋に入れて捨てるから、
レジ袋に入れて捨てても環境負荷は一緒の気がする。
647名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 16:17:40 ID:w1f7uYBl0
>>645
俺の背中、って意味さ。判るだろ?(1980年代風に)
648名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:18:10 ID:894k2hg40
エコ利権で儲けている奴が悪い(笑)
結局エコに何の役にも立ってないくせに(爆)
649名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 17:22:42 ID:cVpu1CTs0
レジ袋を地域の指定ごみ袋にしてください
650名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:22:47 ID:v0lZXmQ80
ナフサは減らないし、ゴミ焼くのにプラゴミがないから余計重油を炊くし、CO2排出量が逆に増えてるって、スーパーのコストを下げるためだけのエコエコ詐欺だよな。
651名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:23:57 ID:XTj5Nnna0
万引き増えるよって俺が前から警告してたじゃん・・・無視するからこうなる
652名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 18:27:59 ID:a30jgvi20
>>533
>元々万引きなら大阪の方が酷いし。


なんで北海道のスレなのに大阪に話を振ろうとしてるのか知らんが
とりあえず大阪の万引き件数は、大都市圏の中ではさほど多いほうではない
少なくとも北海道より発生率は低い



【万引き事件発生件数ワースト10】平成19年度
(カッコ内は人口1万人あたり件数)

1.東京都 18297件 (14.3件)
2.神奈川 11255件 (12.6件)
3.兵庫県  8300件 (14.8件)
4.千葉県  7747件 (12.7件)
5.埼玉県  7434件 (10.5件)
6.愛知県  7311件 ( 9.9件)
7.福岡県  6486件 (12.8件)
8.大阪府  5827件 ( 6.6件) ←←←←←
9.北海道  5221件 ( 9.3件) ←←←←←
10.茨城県  3612件 (12.2件)


警察庁犯罪統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/h19hanzai.htm
第1刑法犯 C-c-(23) 万引き
653名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:07:20 ID:Cy3PB7dR0
マイバックって、大抵の人間は買うときは普通にカゴ入れて、
持ち帰るときにマイバックにいれる
そうじゃない人には普通にカゴに入れてくださいって注意していいんじゃないの
なんで注意しないのか、そっちの方が謎だけどな
654名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:09:30 ID:YFXP2fkiO
>>652
安売りのスーパー玉出か
1円セール
655名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:13:03 ID:YFXP2fkiO
野球の星野元監督がイオンのCMで「マイバッグ」「マイバスケット」なんてやってたよね。
マイバスケットはイオンの買い物加護の色違いのヤツ
656名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:16:42 ID:YFXP2fkiO
>>631
車に乗せるんだろ
657名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:17:35 ID:br0a+6eH0
ワロタ
658名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:18:21 ID:gPccFkws0
もじもじ
659名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:19:25 ID:vo3MyOJe0
>>652
どうせ頭狂原理主義のテロリストの仕業だろうよ。
2ちゃんの書き込みの1/4は頭狂からだから。
660名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:29:51 ID:v0lZXmQ80
>>659
東京での犯罪は日常の事だからニュースにならないんじゃねえの。
661名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:30:59 ID:mXK0L63B0
店内専用のカゴはプラスチックの固まり
それをなくす方向での行動はエコと言えばエコだな。
全員が店内専用カゴを使わなくなれば店側は用意する必要がなくなる。
662名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:32:44 ID:pv1NE2870
【富山】マイバッグ悪用、万引増 県内スーパー、精算前に広げないで
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081022/16238.html
663名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:35:54 ID:+D0eWcw+0
エコを叫ばなければよかったと後悔しても遅いだろ・・・・
664名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:36:05 ID:csl5M1Nz0
客に自分でバッグに入れさせるからこうなる。
レジのネーちゃんがマイバッグに買ったもの入れてくれりゃ問題無い。
665名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:36:29 ID:bzBG1OP10
うーん 
以前狭いながら店頭販売やってた頃はカバンのチャック全開の人には口頭でお願い
トートバッグの人にはかなり気を使ってカメラで追ってたからな
勿論防犯タグとかも導入していたが低額の商品や小物なんかにはつけなかったから

しかしマイバッグなんてどう考えても万引き増えるだろうに あんなの持ち込まれたらw
僕がスーパーみたいな店やってたら気が気じゃないなw
666名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:38:04 ID:jYfZHIdTO
流石は流刑地w
今でも蝦夷は土民と罪人しか住んでないんだね。
667名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:39:17 ID:2uZ/eIVHO
>>643はコピペ推奨!!
668ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/06/04(木) 19:40:19 ID:vj1eHDgM0
あほかと
669名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:41:23 ID:jDbnLogR0
マイバッグを持ってスーパーに行った。
レジで精算すると「ご協力ありがとうございます」と言われ、
ゴミにしかならない二つ折りA3サイズの広告チラシを渡された。
670名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:43:42 ID:s4jwk0c20
マイバッグに商品を入れてレジに行くやつの気がしれん
泥棒しているのと同じじゃないか
だって籠があるだろう
671名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:46:59 ID:gv8f1ESa0
レジ袋だって家じゃちょっとしたゴミ部袋として重宝するのに
マイバッグだかエコバッグだかあほらしい。
672名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 19:57:32 ID:R7o8zKIAO
>>4
今のヤツらで暴れはっちゃく知ってんのいるのかよ
673名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:00:51 ID:mXK0L63B0
>332
レジ袋小池
674名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:01:22 ID:gv8f1ESa0
父ちゃん情けなくって涙がデラべっぴん
675名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:12:16 ID:08JnuSOH0
万引きの経済効果ってどんなもん?
676名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:18:22 ID:mXK0L63B0
>434
イオン→地方自治体→他の小売り
って構図?
677名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:21:39 ID:mXK0L63B0
>460
なにも変わらない気が
中身が何かじゃなくて、いつ入れたか、が分からないんだから。
678名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:21:40 ID:r7hGuamV0
まあ、レジ袋がゴミとかいってるアホは自炊とかしないんだろ

日々のゴミを捨てるのに重宝するし、半透明なところもいい
45L袋にそのまま汁物なんて入れられるかっての
679名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:21:45 ID:a8SI8sTj0
マイバッグなんか万引きと間違えられそうで怖かった、とおもっていたら
やっぱり本当にやる馬鹿沢山いたわけか。
680名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:24:03 ID:bcZncCLa0
俺が行くスーパーレジ袋有料だけど万引き警告の張り紙とかないな
被害がないから警告もないのかな
681名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:25:16 ID:mXK0L63B0
>468
容器包装リサイクル協会が話に出てこないんだが。
682名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:35:03 ID:mXK0L63B0
>529
わざわざ付加情報欠落させてどーするんだよ。
「本日9:00頃、鉄道の駅で犯罪者が犯罪をおかしました。犯罪者はまだ捕まっておらず警察は付近の住民に注意を呼び掛けています。」
な。なにをどう注意したらいいか分からんだろ?
683名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 20:41:03 ID:mXK0L63B0
>540
万引き防止?
684名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:11:12 ID:9bqveXTMO
まあ、マンボウは特殊だから。
ミンド最底の札幌の中で
さらにDQNが凝縮された西野だからなりたつスーパー。
それがマンボウ。
他の地域じゃ敬遠されるって。
685名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:30:22 ID:7BVWU2t00
会計が済んだ商品を入れるかごを別の色にすればいいのに。
出口にレシートチェックする人を置くとか。
そういう金をかけたくないんだろうな。
マイバックをもってきてもらえば、ケミカルバックにかける経費を削減できると思って、飛びついたんだろうが。
金もかけずに運用できるほど、甘くないってことよ。
686名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:39:32 ID:7BVWU2t00
>>678
其の通り。ゴミ自体、スーパーサイドが自分の都合でパックしているパック用品がほとんど。
売りやすいとか、売り場が汚れないとか、人件費削減とか。そんな理由で。
そっちを減らす努力をすればいいのに、なぜかケミカルバックばかりを槍玉に挙げる。
経費が削減できるからに違いない。
日本のスーパーは本当に無駄なゴミばかりつけて売ってくれる。
野菜や肉や魚についてるトレイなんかは、もうゴミにしかならない。回収してるところだってそんなにない。
その場で捨てようとしても、スーパー側が認めない。
やめてくれと言う。
特に野菜。
シメジが一房トレーに入っているのをみて、あきれた。
アメリカのスーパーでは、こんな無駄なゴミはほとんどでない。
687名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:45:58 ID:gIuRb9WR0
そいや以前に逆転の発想で
よく燃えてダイオキシンも出さないレジ袋が開発されたけど
エセエコブームに潰されたってネタを見たがどうなったんだろう?
688名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:47:09 ID:E6qqYg2V0
いかにローコストオペレーションで
客が入り口からはいって自由に買い物して正しくチェックアウトさせるかが
買い物かごとレジ袋の重要なポイントだったのに小売りが自分らでそのシステムぶっ壊したからなぁ。

自治体はもうどうせ偽エコだろうとなんだろうと止めないだろうし。
689名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:50:39 ID:b8O+kOCS0
実にいい話だ。

実際、マイバックでレジ袋を使わなくともゴミ出しに別の袋を買わざるを得ないのだから
マイバックはまったくエコには貢献していない。

690名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:51:32 ID:jm+Me/4JO
マイバッグって、店の買い物カゴで買い物→レジ精算→×レジ袋○マイバッグ。
こういう使い方じゃないのか?
691名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:52:16 ID:/oG5NWHu0
上場企業の会社員はさ、社内でエコの企画出して社名の認知度を上げると褒められるからやるんだよ。

だいたいそんな奴ら、仲間うちだけになると堂々と歩きタバコしてるし。
692名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 21:53:39 ID:IJjaN1B/O
嫁さんがエコバッグでスーパー2軒行ったら
2軒目で万引きと間違えられた。
夜、電話して抗議したら謝りに来たけど
このことは伏せておいて下さいだの、警備員は当社が雇っているだけで、店が万引き扱いした訳ではありませんだの言うから頭に来て新聞社に言う、裁判するとか言ったら
店長だの、地域の一番偉い奴だの、東京本社の奴だの
毎晩レベルアップした奴が謝りに来た。
693名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:05:33 ID:SqZubWFh0
>>692
その経験を生かして、次からはレジ袋使おうぜ
694名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:11:36 ID:vy5nl02yO
>>692
おまえクレーマーの素質があるよ!あるよ!
俺と一緒に世直しをしようぜw
695名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:22:31 ID:6Z97BHyN0
あれ?
スーパーにマイバッグ持って行って
外食にマイ箸持って行って
ゴミをたくさんの種類に分別して
ペットボトルに変てこりんな飾りつけしてリサイクルって言ったりしてたら
温暖化って止まるんでしょ?
696名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:26:17 ID:M5/ZJh0hP
昭和の時代みたいに市場で対面販売ってワケには
いかないからなぁ。。
道徳教育もほとんどやってない世代が増えたし。w
697名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:31:36 ID:tUgvGJUn0
万引きの刑罰ってどのくらいなの?
698名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:37:04 ID:r7hGuamV0
>>697
>窃盗罪を犯した者は、刑法235条により、10年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処せられる。

699名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:37:51 ID:QXXM+4/3O
レジ袋は石油の使い道の無い成文で出来ているわけだが、これをレジ袋に回さないと何に成るのかな?
700名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:46:02 ID:+eq45bb10
>>692
いいな裏山
自分は昔万引きに間違えられた時は間際らしいことするなと怒られて終わった
でも結局万引きするアホがいるから定員とかも人を疑って仕事しないといけないし
かわいそうだなと思った
701名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:49:43 ID:oPV5J3jsP
ナフサはけして使い道のない成分ではないぞ。

しかしレジ袋があれば客がバッグを持って行く必要がないし、
店の宣伝にもなるし、万引き防止になるし、ゴミ袋にもなるし、
その他いろんな使い道がある。レジ袋は非常に有用なポリ袋だ。
マイバッグなんて、泥棒に風呂敷売ってさあ盗めって感じだよ。
702名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 22:54:27 ID:FqISzUdEO
>>700
裏山じゃないでしょ
濡れ衣きせられたのに逆切れ?
居直られて黙って帰んなよw
703名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:36:31 ID:1mR4+mA3O
なんかの評論かなんかようわからんの読んだんだが、エコバックってのは、全くエコじゃねーよと。
レジ袋は廃油で作ってるから、逆にエコバックばっかなんかみんな使い始めたらその分だけ廃油は海に行くようになると。
やっぱ耳に心地良いものの裏にはビジネスがあるよと。
ますます日本が嫌いになるぜ
704名無しさん@十周年:2009/06/04(木) 23:43:59 ID:SAWZkslMO
スーパーのレジ袋持参が一番いいよね。
濡れても気にならないし
705名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:00:15 ID:4KcqgJ0JP
>>704
レジ袋が破れるまで何度もレジ袋として再利用するのが一番エコだな
706名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:01:20 ID:x49+CncD0
さすがは北海道。
小さいこと言わずに津軽海峡から北は
ぜ〜んぶ、ロシアにあげればいい。
矮小な思想しか持ち得ない人種が多い北海道よ、ロシアに帰化するがいい。
自立するのも結構。
井の中蛙だよ、北海道人は。
いまだに最高の楽園地とでも思っているのかこのアホどもが。
707名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:11:20 ID:21bMGtgq0
【富山】マイバッグ悪用、万引増 県内スーパー、精算前に広げないで
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20081022/16238.html
708名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 00:29:08 ID:u6TsLzIg0
>>706
ふざけるな
青森を最前線にされてたまるか
むしろロシアは千島と南樺太までを返還すべきだ
709名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:07:02 ID:CNUXB5Xa0
東京でやらないのは、東京の民度が低くて北海道みたいに万引きが急増することを恐れているからではありません。
東京の民度が高いので、エコの嘘を見抜いているからです。

北海道は、嘘も見抜けず、万引き急増という醜態はさらすはで、散々でしたね。
710名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:08:44 ID:pv4nDYh70
>>122
一人だけすげえオッパイの奴がいるな
711名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:10:41 ID:VXgwNBen0
自業自得過ぎてどうしようもない・・・
わずか数円の経費をケチったばっかりに
712名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:18:28 ID:Kl3P5+uh0
>>711
・商品を収納できる袋の持ち込みによる万引き増加

こんなの最初から2chでさんざん言われてたよな。
俺が子供の頃は、万引きと間違われないように、カバンとかは
なるべく持ち込むなと親から教わったもんだが。

エコエコ詐欺に便乗して経費浮かそうとした店ザマァとしか言いようがないわ。
713名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:19:05 ID:DNqmv8Fq0
バイトしろよ主婦
714名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:20:49 ID:VdtMvM440
マイバックで万引き急増って
マイバックを買い物かご代わりに使わせるからダメなんだろ

それより、なんでエコバック反対派がこんなにいるのかの方が理解できない
エコにならなくてもゴミへるんだからいいじゃん、
買い物のたびにレジ袋もらうとすごいたまるんだよ。

もしかして、エコにならないけどマイバック使えってハッキリ言われたら賛成するのか
715名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 01:25:02 ID:VXgwNBen0
>>712
日本のスーパーマーケットにとって、店内用のカゴとレジ袋は命綱だよな
行政指導かどうか知らないけど、業界あげて全力で反対すべきだったと思う
死活問題だって
716名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:48:43 ID:VgLeJp580
しかし…

バ ッ ク と書き込む人多いなぁ
717名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 05:56:11 ID:dcp+FxRHO
>>712
> エコエコ詐欺に便乗して経費浮かそうとした店ザマァとしか言いようがないわ。

詐欺というより新興宗教じゃない?
経費削減より『地球に優しいスーパーマーケット』って題目掲げる事の方が重要だったのでは?

再生紙や冷蔵庫みたいに、低品質に偽装なんて馬鹿げた事やるのと似た様なもん。
718名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:32:28 ID:ruKDQH6mO
エコがエゴであることが証明されたな
719名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:46:59 ID:gpj8q11L0
ざまぁとしか言いようが無いな。
「エコ」の波に便乗して、レジ袋代金のコストを下げようとして、この結果ですよ。
720名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:49:47 ID:U/WRM5dt0
思ったけど、マイバックで万引きされるのはもちろんの事、
まじめにちゃんと買い物する客の売り上げも減ると思う。
今日マイバック持って買い物行ったけど、今までは
アレコレ、あとアレもいるな、って感じでポイポイかごに入れてたけど
今日は「コレとアレを買ったらもうマイバックに入らない。だからアレは買えないな」ってな
感じの買い物だった。節約になっていいけどね。
721名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:50:17 ID:ZMQyHKwa0
>>714
スーパーのビニール袋はゴミではなく「ゴミを入れる袋」
それが無くなったら「ゴミ袋を買う」事になり
そのゴミ袋の入っていた袋(これはゴミ)が増える。
つまりスーパーのビニール袋がなくなったからといって
減るゴミは限りなく少ない。
そして弊害は「万引き」「ビニール袋製造会社倒産」などがある。
722名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:54:12 ID:0+WDROgPO
何でみんな「バック」ってかいてんの?
「バッグ」じゃね?
723名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:56:54 ID:juXVcxXq0
>>712
店内は備え付けの買い物かごを使用し
支払い済みは中の見えるレジ袋

これはもともと万引き防止のために取り入れられたもの
レジ袋を無くせば万引きが増えるのは予想通りのこと

役人の利権(指定ゴミ袋の印刷に課金)のためにこんなばかなことが行われた
エコなんて言うのは国民をだますための魔法お言葉


エコカーとかいって無駄に買い換えを推奨
エコポイントと言って大型TVほど高ポイントで釣る

すべて業界からのキックバック目的の捏造
省エネを謳った家電製品のほとんどがデータ改ざんで修正させられている
724名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 06:57:27 ID:U/WRM5dt0
>>721
そうだよねー
あれは生ゴミを入れるのに必要だよ。
まぁ、6月までにいっぱいためておいたからしばらくいいけどさー
725名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:12:08 ID:yx5Q8ThVO
マイ買い物カゴなんか売ってたスーパー涙目だな
726名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:13:56 ID:IvbKoj4N0
ここが詳しい


検索→  厳選韓国情報コピペ版

727名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:24:23 ID:fZGtDhcw0
前提としてあれだろ、ゴミ袋は行政指定の袋にしなきゃアカンやろ。
レジでちゃんと課金して指定袋を売って、それに詰める形にしたらいいんだよ。
728名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:25:03 ID:pqpFuD8lO
想定してた事だろ
ただでさえ万引きする糞がいるのにマイバッグなんか使われたら糞にとっては万引き天国だろ
729名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:26:39 ID:WYruHP4V0
ビニール袋も割り箸もエコつければ
730名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:26:45 ID:epXe+o9m0
売る側の都合で使用される食品トレーこそ廃止してもらいたいな。
これこそ家庭に持ち帰ってたら邪魔になるだけなんだよ。
731名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:27:23 ID:xN0gdoPBO
今週のゼロセンでやってたな
732名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:27:32 ID:XykLIBmvO
薬局チェーンとかは、入り口(出口)に万引き防止の音が出る機械(縦長の2点セット)を置いてたりするけど、スーパーでも導入すればいいのに。
音が鳴りすぎて、収拾がつかないとかw
733名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:28:12 ID:0xMFVeSb0
それにしても最近のスーパーの袋、薄くなったよなー。
チョット角張ったものをいれると直ぐ破れちゃう。l
734名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:28:17 ID:b9trjjwt0
レジ袋に使われている原油って余った油じゃなかったっけ?
使わないのはむしろエコじゃないだろ
735名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:32:42 ID:b9trjjwt0
俺がフィリピンに行ったときに笑ったのが
スーパー、デパート、どんな店に入るときでもバッグを店の前で預けなきゃいけないんだよwww
バッグを持ったままスーパーの中に入ることはできないの
で、買った後見せを出る前にバッグを取り戻すことができるの、最低な国だろwww
736名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:33:59 ID:bKaE0s0X0
エコバッグでエコなんて誰が言い出したんだろう
737名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:35:27 ID:aRoMBj4oO
>>733
そうそう、角の丸まってないタイプのタマゴパックなんかすぐに破れる
738名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:36:25 ID:0xMFVeSb0
>>735
日本でそれやったら、万引き被害より人件費の方が多くなっちゃいそうだよな
人件費が安そうなフィリピンだからこそ出来るんだろうな。
739名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:39:41 ID:TEsuXKorO
>>736
裏日本朝鮮一派の富山県が推進してるらしい
田舎の人間は頭がちょっとね
740名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:40:22 ID:hzrxgpig0

北海道って全国的にモラルの低さを誇っている関西よりモラルが低いってこと???


民度があまりにも低すぎWWW
741名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:43:11 ID:KSzPG46kO
関西は統計取ってないのよ
742名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 07:44:55 ID:I3fCmODS0
>>736
官僚

二酸化炭素詐欺がどうにも達成できないから
743名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:04:08 ID:tA92aANP0
いつも思うんだけれど、なんでレジ袋だけが標的なんだろ。
あれは「燃やしても炭酸ガスが出ません」ってことでしょ?
過剰包装の方がずっと罪が重いと思うんだが。

744名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:06:26 ID:7uES8Fz20
エロDVD屋みたくカバン類をロッカーに預けなきゃならなくなるかもな
745名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:15:01 ID:YMMj1u2CO
結局エコって言いながら経費削減が目的だったんだよね
こういうスーパーはドンドン潰れればいいよ
746名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:21:27 ID:Rc9zwE6q0
>>709
日本で一番万引きが多く、人口当たりの発生率も二番の東京が何言ってるんだか。
東京では万引きが当たり前すぎてニュースにならんのだろ。
747名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:22:52 ID:CpMd3Y8W0
袋じゃなくてトレーを廃止にすればいいのに。
トレーなんて見た目のカッコよさだけの為に存在するのであってさ。
ビニール袋に詰めればいいじゃん。
刺身とかも持ち帰りはそれでいいよ。家に帰って盛り付ければいい。
トレーごし食卓に並べる感覚とかどうかしてる。
748名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:23:40 ID:XS65CCRP0
スーパーに行くと毎回なぜか警備員が俺の前を通って礼をするんだけど、俺は疑われているのかな?
749名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:25:26 ID:KG9Dfx0G0
エコバックって全然エコじゃないらしいしね
750名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:25:53 ID:+SdrjAZqO
マイバックはたたんでおけ
751名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:26:43 ID:XS65CCRP0
>>749
エコバッグはエコだけど、多くの人が使っているのはマイバッグ。
752名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:28:02 ID:kCXhdEhXO
>>684
マンボウって西野にあるんだ。知らんかった。
753名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:33:10 ID:Uh+929G6O
>>745
本気で書いてるなら、空いた口が塞がらない。
754名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:35:25 ID:7atWvDoS0
>>723
ついでに
裏では高速道路1000円とか言って休日はみんなで排ガス撒いてドライブを奨励
も追加で
755名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:37:21 ID:ooJUIZuf0
【万引き事件発生件数ワースト10】平成19年度
(カッコ内は人口1万人あたり件数)

1.東京都 18297件 (14.3件)
2.神奈川 11255件 (12.6件)
3.兵庫県  8300件 (14.8件)
4.千葉県  7747件 (12.7件)
5.埼玉県  7434件 (10.5件)
6.愛知県  7311件 ( 9.9件)
7.福岡県  6486件 (12.8件)
8.大阪府  5827件 ( 6.6件) 
9.北海道  5221件 ( 9.3件) 
10.茨城県  3612件 (12.2件)


警察庁犯罪統計
http://www.npa.go.jp/toukei/keiji36/h19hanzai.htm
第1刑法犯 C-c-(23) 万引き
756名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:52:46 ID:WiWbRCXy0
マイバッグに入りきらなくてメインの鞄に入れる時あるけど、いちいち良心が痛むな

単純に不自然だわ
対面式の店でもないのに買い物袋持って入店とか
757名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 08:54:17 ID:EgJMkXrd0
>>755
これほど意外性のないデータも珍しいw
758名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:15:45 ID:KhhZ/blNO
レジ袋元値って一枚約二円するんだと
エコと言ってレジ袋有料化したスーパーは、だいたい一枚二円から五円で売ってる
綺麗事いいながら実質レジ袋代を払わせたりして、結果マイバッグ持ち込み目眩まし放題で
万引きが増えたって想定の範囲内、アホですかとしか言い様がない
スーパーのオリジナルロゴ入りレジ袋ってのは広告としても意味があるのに、
目先の経費ケチってるようじゃそんな企業に先はないよ
759名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 09:27:12 ID:SLOKQAqS0
エコってのは建前で、本当はレジ袋代を浮かせたかっただけでしょ。
760名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:03:11 ID:VqDW03z00
マイバックどころかジャスコなんかにあるカゴに
食料品とか山ほどいれて、そのまま帰る強者がいるからなぁ
761名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:15:40 ID:WPdhgPX1O
普通に予想できただろ。
762名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:18:36 ID:Q4AnwkDd0
挙動不審な客はけっこうわかりやすくて、すぐ万引きってわかるけど、
証拠を押さえられないから遠巻きに恨めしく眺めている場合が多い。
ウチの場合だけど。

決してバレてないわけではなく、捕まってないだけ。
何度もやってるといつか捕まるね。
763名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:28:35 ID:73T9EDbL0
>>762
まー、入れるところ目撃して&店出たところで捕まえるしかないから、
どのみち眺めているしかない。

大型複合スーパーなんざ、
警備員強化とか必死にアピールしてるけど大半見逃して一人捕まえる程度かと。
764名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:37:43 ID:NbS06RAiP
>>564
つ 折りたたみ型
765名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 10:38:31 ID:sB8BYrev0
>>714
レジ袋はゴミ袋として使うから無駄にならない

エコを理由にレジ袋を廃止してゴミ袋を売っている店は欺瞞のかたまり
766名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 14:04:52 ID:YMMj1u2CO
俺もレジ袋をゴミ袋として使ってる
コンビニでもらえる小さいレジ袋は車の中で使うのにすごく便利
767名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:39:56 ID:EK/OL28y0
中小のスーパーはレジ袋有料にしてないもんな。
768名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:42:35 ID:Xm6BDNyw0
> 食料品51点(約1万4000円相当)が詰め込まれていた

詰め込みすぎだろww
769名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:45:08 ID:nF1YvmVY0
不可解な話だ

だって、マイバックたって、清算が済んで初めて出てくるもんだろ
店内買い物中はスーパーの例の買い物かごに入れて動き回るのが
普通だろ

そこでマイバックに商品入れている時点でおかしい
770名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:50:47 ID:YPgGDnxuO
マイバッグ使わせたら万引きされることくらい、誰でも予想できるだろ
771名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:51:48 ID:vyGO1AjrO
>>769
ニートには一生わからんだろうな
まず外に出ろよ
772名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:54:04 ID:TTe4pKG90
だいたい、エコバックなんて欺瞞極まりない。
何がエコだ。
エコだって言ってれば暇な主婦が食いついてくるからって、バック業者が儲けてるだけだ。
デパートに行けば、5000円で売ってるエコバックさまだってある。
エコエコ言うなら、家で寝てる風呂敷でも持って買い物に池。
エコバック作る石油だって、十分地球温暖化に協力しているじゃーないの。
それにレジ袋は、ゴミ袋としてリユースされている。
そんなに悪玉にしたいのは、売る側にとって不都合なものだからだろう。経費もかかるし。
本当にエコを目指すなら、ゴミそのものを減らせ。
トレイやパックその他モロモロ、日本のスーパーは無駄なゴミをつけて売りすぎ。
自分たち本位に売るために便利なツールは、エコじゃなくてもいいのか?文句つけなくていいのか?
エコには、経費がかかる。それを忘れるな。
773名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 15:55:06 ID:0pxsz171O
>>771
769の言ってる事は合ってると思うがな。
買い物してる途中にマイバッグに入れるというのは今までの万引きと変わらんからな。
774名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:06:59 ID:6ejauqhR0
ゴミ減量ということで、指定ゴミ袋を有料で買うことになったらゴミが増えた。
 ゴミ+再利用レジ袋
→ゴミ+再利用レジ袋+指定ゴミ袋

エコということでレジ袋削減が始まったら
新品のビニール袋をゴミ捨てに使うことになった。
 ゴミ+再利用レジ袋+指定ゴミ袋
→ゴミ+新品ビニール袋+指定ゴミ袋

ゴミ減量ということで剥き出しで売られることが増えていた野菜類が
マイバッグ推進後は一部のばら売り以外
きっちりビニール包装されることが増えてゴミが増えた。
 ゴミ+新品ビニール袋+指定ゴミ袋
→ゴミ+過剰包装+新品ビニール袋+指定ゴミ袋

Reduceどころか増加。Reuseどころか別途新品購入。Recycleは前と変わらず。
775名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:10:09 ID:BhdpOQIC0
あーあー、案の定・・

元々、万引き防止のためのレジ袋だったのに欲かくからw
776名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:16:01 ID:4KcqgJ0JP
マイバッグ運動はルールも作らずにただエコという名のもとで
あっという間に広がったってのがダメなんだよな

★世界最小ICチップ 1辺0.075ミリ、日立が量産技術
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243939550/l50

マイバッグはせめてこういう技術を万引き防止に使えるようになってから、
或いはちゃんとルールを決めてから導入すべき
777名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:16:33 ID:3NC3F9uH0
エコって素晴らしいですね(笑)
バッグ作ってる業者が儲かって二度おいしい(笑)
778名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:16:42 ID:SBb9dn1n0
>>346
それで本当に安くなるん?
俺なんてCOCO壱で温玉に髪の毛入ってたけど普通に請求された@都内
779名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:16:57 ID:4s7uFe0l0
エコwwwwwwwww
780名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:17:32 ID:eB12miXN0
キングタイガーのエンジンとか作ってたんだっけか
781名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:24:12 ID:fk2hlcsOO
>>773
買い物って数件回る事が多いから、
マイバッグの中に何かしらの商品が入っていても不思議じゃない
それに外から「マイ」バッグなのだから、
中の商品が万引きか他店の物か当然チェックしにくい。
レジ袋貰えるんだったら他店の買い物商品を
持ち込む事は当然ない訳で。
782名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:30:19 ID:ZkzoUyt6O
これくらい安易に想像できただろw

どんだけ頭悪いのよw
783名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:31:13 ID:pLWtUhrxO
マイバッハ乗るような連中が万引きとは、よもまつだな。
784名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:31:32 ID:GX6K3Ria0
>>781
店に入る予定がある場合は、(万引きと間違われないためには)ファスナーで閉じることが
できるバッグが絶対条件だ、と遥か昔に警察が指導していたなあ。
例えば他店のレジ袋でも、商品をポイポイと入れるということを疑われる可能性が高いので
二軒目以降の店に入るときは密閉できる袋に詰めて口を閉じてあるのが見えるようにしてから
入店しているよ。
785名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:36:29 ID:lpbBdwI/0
>マイバッグを買い物かごの代わりに使う

カゴに被せるタイプのエコバッグのことじゃなくて?

わからなければ「エコバッグ カゴに被せる」 で画像検索ででてくる。
786名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 16:56:23 ID:6ejauqhR0
買い物かごに被せたら会計のとき二度手間じゃん。
普通は会計時に空のカゴに被せてスキャンしたものを入れていく。
787名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 18:03:17 ID:7cKUgylw0
今日の昼、地下が駐車場のスーパーに車停めて、エレベーターに乗ろうとしたところ、
カートの買い物籠に食品山積みした60くらいのババアが乗っていた。
ババアは階を間違えたそぶりで、エレベーターから降りなかった。
俺が2階で降りると一緒に降り、店にチクるとでも思ったのか後を付いてきたが、
買い物かごを手に取って、買い物を始めるとどっかに行ってしまった。
しかし大胆過ぎる手口だ。エレベーターで出くわさなければそのままトンずらかも。
店は対策とってないのかな。ちなみにサミット太田中央店です。

788名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 21:48:08 ID:epAbSnBY0
万引きは死刑、射殺OK
これでいいじゃん
789名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:03:35 ID:1PqtzIML0
民度問題。
790名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:03:42 ID:fotHI2m70

エ コ (笑)
791名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:09:44 ID:Rc9zwE6q0
>>789
えーと、勿論日本の民度ですよね?

> 【万引き事件発生件数ワースト10】平成19年度
> (カッコ内は人口1万人あたり件数)
>
> 1.東京都 18297件 (14.3件)
> 2.神奈川 11255件 (12.6件)
> 3.兵庫県  8300件 (14.8件)
> 4.千葉県  7747件 (12.7件)
> 5.埼玉県  7434件 (10.5件)
> 6.愛知県  7311件 ( 9.9件)
> 7.福岡県  6486件 (12.8件)
> 8.大阪府  5827件 ( 6.6件) 
> 9.北海道  5221件 ( 9.3件) 
> 10.茨城県  3612件 (12.2件)
>
792名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:14:29 ID:73T9EDbL0
>>787
堂々とやる連中はそんなところで躊躇しないから逆に気になる。
793名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:17:47 ID:xFcdI0rT0
昔はマイバックが普通だった
その当時は万引きが多くその原因がマイバッグということが判明
対策としてレジ袋を導入、かなりの効果をあげる

現在、環境馬鹿がマイバッグ導入を強制
過去に戻るw

歴史は繰返す
794名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:25:52 ID:sFVJKfShO
スーパーの買い物カートって家に持ち帰っていいの?
隣の老婆の家に3台放置してあるんですけど
795名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:30:45 ID:xFcdI0rT0
>>794
通報してあげるとスーパーから割引券もらえるかもね
俺はもらったことがあるw
796名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:40:04 ID:MNg2PWNT0
一度レジを済ませてから
買い忘れがあってもう一度売り場に戻るときがある
堂々としててもなんかドキドキする
797名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:52:58 ID:M7RDHB/6O
レジ袋の有料化どうなのよ。
今までタダだったのを商品として販売して利益を出してる、てことだろ。エコなのか?
店員もバッグ持ってない客にイチイチ「袋要りますか?」とか聞くのは手間だろ。
次は、会計済み商品を袋入れをする所に置いてあるロールのビニル袋の減りが早くなるとみた。
798名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:53:58 ID:r+oyFOPo0
マイバックをカゴの代わりに使うようなアホは閉め出せ
799名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:56:31 ID:Rc9zwE6q0
エコエコ詐欺にうんざりしてたので、レジ袋の経費分万引きが増えたなら、ざまあとしか思えない。
800名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 22:59:26 ID:WSINGgfa0
元々北海道はアイヌの土地などを没収して財を築いた土地柄
肉の偽装や牛乳の偽装、ミルクアメの偽装
デッカイドー 偽装大地
801名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:01:01 ID:6bn5joRn0
これって何十年か前に生協がやりはじめたんだっけ?
某県の生協の店ではマイバック9割超えているとか。
802名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:08:09 ID:EgJMkXrd0
>>769
マイバッグを入れるためのバッグが必要なんですねw
わかりますんwww
803名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:19:50 ID:Rc9zwE6q0
>>800
日本で一番民度の低い地は東京ですよ。
804名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:22:14 ID:ctaz19gd0
民度と犯罪はイコールじゃねえよw

ま、犯罪が一番多いのも東京だけどw
805名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:25:20 ID:5jSLTFcz0
だから嫌なんだよ
エコバックの以前から客を疑って
私物バッグ持ち込み禁止にしてる店もあるし

文句を言ってるならとっととレジ袋を再開しろタコ
疑われながら買い物するなんて真っ平ごめん
806名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:29:14 ID:NbS06RAiP
エコバッグを透明にすればいいじゃん。
むかし女子がスクール水着入れてたようなやつ。
807名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:33:54 ID:gPldmhbO0
>806
それは何の解決にもならないかと
そこにいつ入れたか(店に入ってからなのか、店に入る前から入っていたのか)判別できないし
808名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:37:20 ID:IueYsgXB0
レジ袋の経費分以上に万引き被害が酷い事になってたりして…
エコバッグ薦めて売り上げ落ちたら洒落にならんだろう
809名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:41:19 ID:ByDHRLq+0
環境保護に名を借りた企業エゴに対し、客の側もDQN返しをした訳ですね。
元々エコバッグ自体、レジ袋のコスト削減を狙った企業論理を一方的に客に押し付けただけ。
環境問題なぞただの口実。

普段は万引犯は唾棄すべき存在だが、DQN同士でつぶし合うなら生温かく見守るとするか。
810名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:42:37 ID:5BPN313E0
レジ袋=悪って図式を広めちまったから、もう引き返せない。
エコエコ詐欺ざまあwwww
811名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:45:53 ID:73T9EDbL0
>>808
もうそうなってると思う。
812名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:48:51 ID:h6JgG5VJ0
これは前から疑問だったんだよね
やっぱり増えてるんだ
813名無しさん@十周年:2009/06/05(金) 23:53:09 ID:vnSyayds0
一時期、本を紙袋に入れる→更に持ち手付きのビニールに入れると御丁寧な包装
してくれる大手本屋もあったな。
814名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:01:25 ID:n+41ApSQO
レジ袋の経費ケチったつもりが逆に売上減とかアホくせーわww
815名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:04:02 ID:1SoWFYAw0
買い物なんて何かのついでにしか寄らないから、
バッグなんて持ってないや。
手で持てる分しか買わなくなったよ。
816名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:11:40 ID:KwvuuBDW0
万引き犯と疑われてみたいので、買い物するときはいつも挙動不審ですw
817名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:13:37 ID:VSikl2op0
確かにレジ袋より、資源回収対象外のプラスチックのトレーやパックのほうが環境負荷が高いな。
近所の魚屋で刺身を買うと、発泡スチロールのトレーに竹の皮のふた乗せて紙で巻いて終わり。

818名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:17:06 ID:6k/g8rD50
常習犯はICチップを体内に埋め込んで入店したらセンサーで反応させて出入り断ればいいだろ
819名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:27:02 ID:KMdxjGI/0
昔のスーパーって紙袋だったよね。紙ならリサイクルもできるし、エコだよね。
820名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:29:41 ID:MLqZwP+S0
スーパーのカゴが盗まれるようになったって話は聞いたが、商品が盗まれるとは・・・
821名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:36:18 ID:fvrZep3U0
>>820
大規模店舗だとカゴ毎窃盗の方が昔からポピュラーかと。
レジ袋絡みでチェックアウトがあやふやになったからといって、
マイバッグ持ってる連中ばかり警備員がマークしてるとカゴ毎ダイレクトにやられてるだろうね。
822名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:40:47 ID:lX3SZG/eO
美人な女性が万引きで捕まると店員に無理矢理セックスさせられます。
823名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:40:57 ID:DiEyvpKq0
レジ袋もそれなりに有効活用できる
824名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:42:05 ID:zTGJgrQQ0
>>122
すごいけどブスが多いなw
825名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:44:09 ID:2PT8xGFk0
どうせコミ(産業廃棄物)処理費用、厳格されてるんだろ?
自らが言いだしっぺ、リスクも込み自分でなんとかすれば
826名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 00:50:31 ID:gzm42M+20
マイバッグじゃなくてレンタルバッグにしたら良いんじゃね?
レンタルビデオのアレと同じくして店に回収箱おいて、
バッグ持ったまま店内歩いてる奴は目光らせとけばいいと思うんよ。
827名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:01:00 ID:BnOUGrfl0
民度なんて使うのがそもそも工作員の思うつぼなんだがな
治安など多少地方によって上下があるだろうが、諸外国と比較したら日本国内での差なんて無い位のレベルだ
828名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:20:20 ID:FnV8bcJx0
西友牛肉騒動の時の連中も大活躍でございます
829名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:37:46 ID:tuZd9GXwO
タダで商品が手に入れるなんて素晴らしいエコ活動だな
エコバッグの目的をしっかり果たしてる
一時期、購入厨(笑)とか流行ったけどそういう世界に近づいてきてるね
830名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:38:55 ID:maVx4OoX0
>>800
民度の無いDQN関西人は

北海道叩きするな。

大至急死ね、恥を知れ。
831名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:40:05 ID:Va2uZg0T0
まぁバッグの中に入ってしまえばその人の物なんだろな
バッグの中はプライベートだから
間違えて取り調べなどすれば大事になるな
832名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:40:45 ID:GLyM/Le20
貧すれば鈍する

これに尽きる
833名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:42:12 ID:tLb2NDnXO
>>827
車ごとつっこんで商品を車に詰め込むなんてのは日本じゃあんまりないよな。
834名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 01:42:36 ID:hGL1taoz0
>819
>紙ならリサイクルもできるし
できねえよ。ていうかしないだろ。エコでもないし。
紙袋はそのままじゃ持ちにくいから買い物カゴが必要だし
牛乳パックとか冷たい物入れたらぬれて破れやすくなるし
食品の汁が垂れたらしみ出してくるし
精々ゴミに出した時にカロリーが低いから旧式の焼却炉への負担が少ないくらいじゃないか?
835名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:12:03 ID:Qge6LWzE0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1242843894/
東大卒・博士号取得の経済学者「北海道の賃金を下げて中国みたく工場誘致すればいい」

1 : オオヤマオダマキ(愛知県):2009/05/21(木) 03:24:54.53 ID:O3z9Cv+l● ?BRZ(10000) ポイント特典

民主党のマニフェストでは「地方主権」をうたっているが、本気でやるなら
(道州などの)地方政府に国家主権を与え、すべての規制を独自に決める権限を与えてはどうだろうか。
たとえば不況にあえいでいる北海道が為替レートを独自に設定すれば、たぶん円の半分ぐらいになり、
解雇規制を撤廃して実効賃金を下げれば、中国と競争して工場を誘致できるかもしれない。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/629d98262ae25d536a742e55a142abc8


民度も中国人並みだし、いいアイデアかもね。
836名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:22:16 ID:u80WX+6t0
マイバッグにセルフレジ
盗んでくださいと言わんばかりだよなーw
837名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 02:28:33 ID:W2xH9Hmk0
「一石三鳥のレディースデイ」
 秀里 音子(学生 23歳 東京都)

 万引きを働く女性が多いのだそうだ。つい先日も、札幌にある
スーパーマーケットで、万引きをした女性が見咎められて警察に
突き出されたということだ。
 だが、待って欲しい。女性の万引きを一括りに「犯罪行為」と
決めつけて、警察に通報するというやり方は、あまりに杓子定規
に過ぎてはいないだろうか。
 むしろ、その日は当の商店がレディースデイを実施していて、
当の女性が持ち出した商品も全て無料であったということにした
方が、適切な処置だったのではなかろうか。
 いまの時代に、客商売でレディースデイの存在は必要不可欠の
ものである。それによって店の評判は上がって、得意客や売上を
増やすことにも繋がり、当の万引き女性も罪には問われなくなり、
警察もそのような些細な件で煩わされることが無くなるという、
まさに一石三鳥の解決策ではないか。
 これからの経営者には、つまらぬことで泣きを見ることになる
女性が減っていくような、柔軟な発想と判断が求められると思う。
 無論、男の万引きは許されざる犯罪であり、厳重に取り締まる
べきである。
838名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:06:30 ID:JRSarIks0
ざまみろ

弱いところにばっかり不便を押し付ける
エコエコ経費節減

消費者の反撃だろ
839名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 03:09:07 ID:toVhn3zj0
レジ袋なんて、たいしたゴミの量にならんだろ
トレー廃止しろよ、ついでにレジ袋で自由にゴミだせるように
地域指定のゴミ袋廃止しろ
840名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 05:48:33 ID:rNiVgKtt0
マンボウとかローカルネタすぎるw
841名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:34:48 ID:fvrZep3U0
刺身トレーや総菜、弁当などの簡易容器は逆に豪華になる一方。
842名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:41:15 ID:FGMTJfnv0
北海道人の民度などこの程度。
843名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:41:38 ID:nEK5duN30
>>468
ごみ袋有料をあっさり受け入れたのが元凶ね。
844名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:43:27 ID:FGMTJfnv0
>>841
大葉の代わりにプラスチックの葉っぱが入ってた時はあきれたよ。
マイバックでサービスする前にこれを廃止しろと。
845名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:51:14 ID:HDUR1NPAP
トレーにレタスの印刷はいらないよなあ
846名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 08:58:00 ID:cDPcZB5E0
店員の間では通称万引バッグと呼ばれているらしい。
847名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:03:04 ID:+SjMZ2Ku0
万引きするやつは全員死刑にしろ
848名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:07:25 ID:urdoxttW0
マンビキに
イイ


849名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 09:11:25 ID:urdoxttW0
>>844大葉、今時はトレイに印刷されてねーか
>468なりゅほどな…
自分の所はゴミシールなんだけど、推奨の色つきゴミ袋が高い(30Lは水色で45だと白推奨)
850名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:52:37 ID:tuYtUDqC0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     | エコバッグでスーパーは滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
851名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 14:54:54 ID:oMtrLNVr0
マンビキニ
イイ


852名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:01:56 ID:YXAjo1yu0
似非エコが化けの皮を剥がれましたね
853名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:18:37 ID:RsyOcs2J0
君たちのエコに対する情熱は万引き程度に屈するのか!?
頑張れ頑張れやれば出来るどんな事も乗り越えられる




ざまぁwwwww
854名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:35:26 ID:yEJOYwy+O
いつから日本は朝鮮化してしまったのだろうか…
855名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 15:59:43 ID:QmSqWewz0
前から思ってたんだが…
レジ袋、ゴミ袋の削減って病原菌の蔓延につながらないか?
日本みたいな湿気の多い国では、多少もったいなくても無駄に思えても、ゴミをこまめに捨て、焼却しないと不衛生だろ。
レジ袋はゴミ袋に使って中のゴミを逐一どんどん捨てるべきだし、高価な自治体指定ゴミ袋をもったいないからってゴミが満杯になるまで貯めて捨ててたりしないか?
虫がわいたり、ウィルスが発生しやすい環境を作ってしまうようなことになってないんだろうか。
856名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 16:12:37 ID:QmSqWewz0
考えても見ろよ。
エコって死体を土葬にしてもある程度は平気な乾燥した国から来た発想なんだぞ。
(しかし、ペスト菌の蔓延時やドラキュラの殺し方に見られるように未知の恐ろしい病気には死体の焼却という方法が取られた)
アメリカを例にとるけど、ホコリが日本みたいに床にべたっとべたついたりしないで綿ボコリになって隅にあってほとんど掃除機かけなくてもいいような
それくらい乾燥しきってる国なんだぞ?日本みたいな高温多湿の国が、エコで同じ方法とれると思うのか?
857名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:13:25 ID:ws8hA01VO
>855
日本人がビニール袋をきちんと分別して処理してたら、その説明には納得する。
都会はともかく、観光地やちょっと田舎の河川とか道端に、
ビニール袋にゴミ詰めて棄てまくられてるだろ。
レジャーブームと呼ばれてた頃は、本当に酷いもんだったさ。
個人で分別出来ないなら、提供(企業)側がビニール袋を渡すのを止めましょう、てのが本来ECOバッグの趣旨なんだが…
まあ店側も自発的にやってるわけじゃないのが見え見えで、なんだかなぁと言う印象。
858名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:16:06 ID:L3mVIs9y0
>>3
逆に考えるんだ。夏休みの宿題を終わらせない!と
859名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:39:17 ID:Q1vhxXNT0
厨房の頃にベンクーガーに行くと
持ち込みのバックは禁止されて、店の隅に置くように指示されていたのは
良い思いでw

860名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:43:59 ID:IYvJAfkV0
今週のマガジンにまさにそれが出てるぞw
ヤンキーの集団がでかいバッグを「エコバックだ」と持ち込み、
品物をどんどん放り込んでるところが書かれているw
861名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 17:48:01 ID:1nKVb1h00
予想できた事態だろ

レジ袋ケチって大量に万引きされてれば世話無いわ
862名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 18:22:08 ID:ofVaK/65O
イオンの有料レジ袋は厚くなってた。
今までの薄いレジ袋に課金するスーパーは頭にくるけど、イオンのはアリだと思う。
863名無しさん@十周年:2009/06/06(土) 20:40:26 ID:emxrilHw0
商品入れて破れる袋は不良品です。
864名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 00:22:49 ID:HVv2WG4X0
>>122
それより管理人の隣の奴がすげえデカパイだな
865名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 01:26:19 ID:WUVMGh9p0
俺のエコバックてむちゃくちゃデカイ
トイザラスのバックなのでカゴ二杯分は入る
866名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 05:42:27 ID:HT8GcLwx0
エコ(笑)
867名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:06:47 ID:5LBvIjYe0
関係ないけど、
洋画とか観るとよく、買い物して縦長の茶色いおおきな紙袋にいれて
かかえてるじゃん?
あれってちょっと憧れなかった?w
868名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:11:00 ID:UR/5fxC90
エコ自体が詐欺なんだから
当然起こること。
869名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:41:03 ID:0e4xH3HU0
マイバッグで万引きするなんて日本人には想定外だろ?
870名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:45:28 ID:QhCXvS+50
レジ袋廃止や有料化、
ゴミ削減に繋がらず。
むしろ、流通業社のコスト削減に絶大な効果とw。
数銭を十円で売り、尚かつ自社名を印刷までして、広告費まで削減w
871名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:46:39 ID:sDuceKEQ0
>>869
日本の首都、東京ではデフォですが?
当たり前すぎてニュースにもなりません。
872名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:46:40 ID:sbI3YpxtO
マイバッグが空の状態以外で店内うろつく事を禁止すりゃいいじゃん
873名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:49:20 ID:ACd3EDe80
レジでマイバッグの中を確認すればいいじゃん、隠しポケットもね
買い物用のバッグだから見られてマズイものは入ってないでしょ
874名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:50:24 ID:wO3Xw++30
やっぱりな。
こうなると思ってた。
875名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:52:52 ID:CWTB2KxJP
>>867
日本も30年前は紙袋だったんだよ
876名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:53:31 ID:eas8SHKQO
複数の店で続けて買い物する用事がある時、
商品の入ったマイバッグで店内うろついたら
面倒なことになりそうだよな

つーか、マイバッグw
絶対持たねー
877名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:54:12 ID:wxa+m5au0
パンや惣菜で1万4千円も入れりゃ袋パンパンだろ。
878名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:55:15 ID:hyYwGAfz0
いつも思うんだけど、万引き犯に間違えたらどうなるの?
店側は謝るの?
879名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:55:47 ID:hDq8+B59O
おまいらが選挙に行かないから朝鮮カルトが連立与党に食い込んでいるんだからな。
ここで書き込みするのも重要だけど、選挙に行って朝鮮カルト公明党を落選させるのも重要だぞ。
880名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 06:58:03 ID:FSYaaBcO0
本末転倒なものごとは意味を累積させる。
そのうちその意味に押しつぶされて、更なる本末転倒が起こる。
だから、シンプル イズ ベストと言う言葉がある。
881名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:07:45 ID:Ds5ytkih0
レジ袋を廃止したら、車までカートを押していって、買い物カゴのままクルマに詰んでかえる って野郎 いたな


  大衆のほとんどわ、クズ   性悪説でいけよ

882名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:09:51 ID:MD20afvg0
レジ袋ごときでエコエコ言って儲けている奴らがいるんだろうな。
そんなことよりも、ちょっと買い物行くのにガソリン爆発させてピストン動かして
それに耐えうるシリンダー、動力を伝えるトランスミッションを支える総勢1トン
にもなる車体を動かすのは無駄と思わんのかね。
自走可能な電動チャリを解禁した方がよっぽどエコだろ(笑)
ついでに補助金も出してもらったりしたらなお嬉しい。
883名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:13:45 ID:fIgjIVbV0
エコバッグ持って来いと言ってたくせに、今度はなんだと?!

ふざけんなばかやろう!!
884名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:14:50 ID:10r4d6c20
>>631
注目をあびる優れた買い物方法だな。
885名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:15:13 ID:OvT1bvPl0
買い物した後、レジ袋下げて店内ウロウロしても良いんだから
あんまり意味ないんじゃないの?
886名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:16:07 ID:Ds5ytkih0
887名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:36:30 ID:KI4HLiDd0
経費削減をエコという言葉にすり替えて時代の流れに乗ったつもりが
商品をすられすぎてかえって利益が減少
そして逆戻り
888名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:40:35 ID:xjdpKVGw0
>>884
うちの地元のスーパーはどこも食料品売り場の隅に大量に商品陳列後の空ダンボールが積んであるよ。
清涼飲料水の箱なんかは持ちやすい大きさでしかもしっかりしてて使いやすい。
そこに買った品物を詰め込んで車に積んで帰るんだ。
でも店によっては、畳んだ段ボール箱が置いてるところもあって、
使う人がもう一度ガムテープで組み立てないといけないこともあるw
889名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:42:19 ID:MS2ij4qdO
でも、特に女の人は荷物が多いから大きいバッグは必要ですし、安いとこ調べて店をはしごしたりする人とかもいますよね。その度に目をつけられて嫌な気分です
890名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:46:26 ID:T4GOFSyb0
>「マイバッグを買い物かごの代わりに使うお客さんもいて、怪しいと思っても指摘しづらいのが実情だ」と話す。

いや、そこはちゃんと注意しろよ。
891名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:51:55 ID:0e4xH3HU0
>>888
マジレス乙
あびる優のダンボール窃盗団にひっかけているだけと思うぞ。
892名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 07:58:58 ID:Ag5F6DWk0
>>1

民度の低さは大阪が1番だとおもっていたが、北海道には敵いませんWW
893名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:02:36 ID:iQ0g/ssm0
>>886
どう見てもマトモな人達ではないなw
894名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:12:14 ID:lvUbejRo0
>>893
平日の朝からパチ屋に並んでる連中らしいw
895名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:13:43 ID:0e4xH3HU0
坊主のナマズひげ野郎は購入金額が増えてるしwww
896名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:18:07 ID:phgEkB7f0
最近の日本、モラルの低下ですむ問題では無くなって来ているよな・・・
897名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:18:12 ID:UTNntZcrO
遅刻と万引きは
女は必ずする
898名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:21:08 ID:sDuceKEQ0
>>896
ダイヤの無料配布も醜かったよなぁ。

世界的にニュースで流されて恥晒してるのな。
899名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:22:28 ID:nkCX9G740
ネットで注文が一番エコ
900名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:23:36 ID:DWwf1/p30
昔と同じ過ちをおかしてんのかw

エコ(笑)
901名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:27:22 ID:prfDh+9nO
マイバック考えた奴が悪い

袋だとどこのお店で買ったかすぐ分かるし

902名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:33:35 ID:z5DMnO4e0
即警察に通報、罰金5万円と店頭に貼っておけばいい
903名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:34:08 ID:/bflTtNk0
マイバッグ普及しても使うのレジで清算した後だよなぁ?レジ通るまでは昔と変わらんのに
なんでマイバッグが増えると万引きが増えるのかがわからんわw
904名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:35:46 ID:h8o3wYEA0
カゴ代わりに使う馬鹿が本当に多いから
それで声掛けられると逆ギレするし
905名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:37:54 ID:Nfm9K3770

エコ詐欺企業にご注意下さい。特に自動車企業。

906名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:42:59 ID:uZDKswqc0
君は店員とお話ができなのかな
話すのが怖いのかな?
大丈夫だよ。ゆっくりでいいから人と接してごらん
907名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:48:24 ID:NC+Fd6Ih0
>>886
東京銀座の宝飾店無料ダイヤ配布に押し寄せた連中と同じ層だね。
908名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:49:03 ID:L7F9NuM70
けひゃンテ
909名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:52:17 ID:prfDh+9nO
マイバックを広げて持ち込んではいけない

つまり、マイバックを畳んでマイバックに入れる

でも、それだと
商品が入っていると
疑われるから
マイバックがもう一つ必要
910名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:54:57 ID:u43mo2osO
ピカデリー梅田を雇え
911名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:57:10 ID:dE0urhAd0
店ハシゴしたついで買いを装った万引き多いんで
マイバッグをこれ以上必死になって奨めるのはまぁ無理かもな。
912名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 08:59:07 ID:DJ3ckv2V0
結局
   レジ袋に入っているのを見られる=買ったという認証
だった。バッグに入れないものは未だにシールを貼るし。
早期に生協が(毒餃子事件で速攻脱会して二度と行ってない)レジ袋有料化して、これを買う人を白眼視し始めたとき、
一番心配したのはどうやってバッグの中身が買ったものだと即座に証明するかだ。
レシートを提示しても全部検査しないと疑いは晴れないし。
たしかに買った後でレジ袋持って戻れば盗めたわけだが、心理的負荷も違うだろう。
913名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:00:48 ID:W/JtVoSBO
ゲド[人間が馬鹿になる病気が北の都で流行っておるんじゃよ。]
914名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:02:26 ID:KUjEYVXS0
さすがは北海道だw
915名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:27:17 ID:fS4DAQJo0
エコとか環境とか言ってるが、結局は店のコスト削減策。

ゴミ焼却炉でのダイオキシン類発生を抑制するためには高温が必要だが、
生ゴミだけでは当然そんな温度にできないから、
重 油 な ど を 燃 料 と し て 追 加 し て る ん で す よ 。

PETボトルを再資源化するといって、わざわざ洗って分別回収してますが、
かつて喜んで資源として買っていた中国が人件費高騰で再生業が成り立たなくなり、
日 本 で 生 ゴ ミ を 燃 や す た め の 燃 料 と し て 盛 ん に 用 い ら れ て ま す よ 。

すべてはただの、流通屋の飯のタネなんです。
レジ袋を無料で付けてくれる店でしか買いませんよ。
PETボトルなんざ、そのまんま捨てますよ。
臭いがしないように、フタをしっかり締めてね。
916名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:35:58 ID:dE0urhAd0
>>912
生協や一部スーパーがレジ袋削減なんて取り組めたのも、
結局他がやってなかったからと言う面が大きい。
ま、振り返ると最初にレジ袋削減の話題が出た時は
大手小売りはこぞって反対した経緯もあるが。
917名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:36:27 ID:F2G3YEoD0
エコ犯罪かw
まぁよくあるパターンだなw
918名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 09:40:29 ID:mEH1/MPw0
>>308
どうしようもないクズだな道民は
なんだったか一回北海道行った時
健康ランド寄ったんだけど
普通素泊まり1500円程度なのに
近くの祭りがあるからとか言うことで5,000円近く請求されたわ
それでも人入っててロビー前の床とかに寝てるのアホかと
二度と道民は信用しない
919名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 12:44:38 ID:ktvIEQFF0
女医さん情報:イオン死体水事件の体験談
http://www.youtube.com/watch?v=HMOrsUbCHIM

  人が腐って・・・
  蛇口から茶色い水が・・・
  臭いもやばくて・・・
920名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 19:43:24 ID:NsZyqCrZ0
市内の主なスーパーが足並みそろえて、今月から有料化になった。
レジ近辺に「有料化しましたー」って横断幕を掲げる店が多い。
で、その文面が

レジ袋の配布を 中 止 しました

無料に戻す気満々か? と思いながら見上げてる。

マイバッグコーナーがすっげー広くなってたから、
儲かるんだろうなーとも思ったが。
921名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:52:42 ID:Ef9Dr1if0
>>822 真の美人は財布がいらんらしいよ。
美人じゃないから分からんけど。
922名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 20:59:25 ID:PE65w+mB0
Aスーパーで買い物(マイバッグで)

そのあと、Bスーパーで買い物(マイバッグで)

Bスーパーの売り場を歩いてる時、
マイバッグにAスーパーの商品が入ってる。
万引きかどうか、判断しづらい。
923名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:00:11 ID:GCCAOummO
レジ袋をお入れしますか?袋をお持ちですか?
って聞かれるとドキドキする、ややこしい

マイバッグ持ってますカード入れなくてもレジ袋いりますか?って聞いてくるし
めんどくせーーーーー!
924名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:09:04 ID:O3pXkOvE0
>>922
何で万引きが増えてるのか、やっと理解出来ました。そういう事なのね
925名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:14:41 ID:0e4xH3HU0
徒歩・自転車・バス・電車・ヒッチハイクの買い物客はマイバッグに購入した商品をいれたまま次の買い物をするんですね・・・やっと理解しました。
926名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:17:46 ID:g8oef6PQ0
もともと考えられたことじゃん
なにやってるんだろうな
927名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:18:53 ID:FmO6OrU0O
>>923
あきらかに手ぶらなのに聞いてきやがるからなww
そもそもマイバッグ持参するなら その袋の大きさ分しか買えないだろと
928名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:19:09 ID:jKbaaiK/0
マイバック使って万引きして無い俺様への差別うざい
929名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:21:22 ID:HgTS8pR/0
フロアで商品を選択しているときはマイバッグを畳んでおくように
アナウンスすればいいんじゃないの。ちょっとしたことだと思うんだが。
開いて持ってると魔が差すということもある。
930名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:21:56 ID://PCU8460
マイバックの意味無くなっちゃったね。てか、レジ袋を繰り返し使えばいいんだよ。
931名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:24:32 ID:dE0urhAd0
>>926
まぁその辺言い出すと小売りが自らチェックアウトのシステム崩壊させてるんだから
まさに経営陣がアホというか基地外沙汰。
932名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:24:47 ID:RpqtC2gt0
他の店で買い物してマイバッグに品物入れてたら、
その後この店で買い物できねーじゃん。
まあこんな店最初からいかねーけど
933名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:27:16 ID:ZcC44U9+O
>>912
生協で最初に出資金を払うやつはあんまり万引きしないだろ
934名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:28:32 ID:CFAZk1vb0
役人が何かやったら増税
935名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:29:09 ID:1eEUJql70
日本は豊かだ。しかも高貴だ。
地上に決して滅んでほしくない民族を
ただ一つあげるとすれば、それは日本人だ。
936名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:34:26 ID:EySdPi09i
そうなると思ったわw
一番質悪いのはゲーム感覚で万引きするやつ
937名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:38:31 ID:M1ctHQuq0
>>429
そら、きょとんとするわ。
レジ袋を販売してる店じゃないんだから、問屋にでも問い合わせて買えよ。
アホちゃうの?
938名無しさん@十周年:2009/06/07(日) 21:46:34 ID:ZcC44U9+O
>>936
ゲーム万引きでパンは珍しい
939名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:13:19 ID:EOD5Zbnj0
>>122
これはすごい
940名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:14:24 ID:xh2GOIBy0
クロークに預けるようにすればいいのに
941名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:14:34 ID:pKtY9Je10
マイバッグブーム終わりか・・・
942名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:19:40 ID:O3BPu6zlO
エコなんだから店側は我慢するべき
943名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:21:27 ID:Bc+ABjPyO
やる前から気付け
944名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:21:45 ID:0XvAyxw70
エコバッグに財布と鍵入れて買い物に行くんだけど
いちいち別にバッグ持って行くのがメンドクサイ
945名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:30:02 ID:STc8ddHwO
>>1
確かにエコバックは良くないな。去年、エコバック導入ブームの時に近所の中堅スーパーで、レジで精算後の商品を
エコバックに入れて店を出ようとしたら、なぜか万引きと勘違いされて、警備員の女に呼び止められ、無茶苦茶腹が立った。
政府の変な政策に踊らされるスーパーも確かに気の毒なんだが、そのスーパーにはそれ以降、家族を含めて一切行かなく成ったわ…。
946名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:31:18 ID:EYuAtqye0
マイかごにすりゃーすむ話だろ。

1000円くらいのデポとってレジでそのまま入れ替えたかごに
なんらかのタグをつけて持ち帰り。次に来店したときにタグつきカゴを
スキャンして、前回のかごという判断する。

とかのしすてむで。

947名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:33:02 ID:dHy3isyY0
そもそもが、レジ袋なんて対して樹脂を消費してないわ。エコにダマされて
店のコストダウンに協力してるだけ。俺はエコバッグなんかもっていかない。
レジ袋はしっかりゴミ袋として有効利用する。
948名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:33:44 ID:toXaFsABO
>>945
踊らされてエコバッグ持ってるのは誰かな?
949名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:35:48 ID:aLlhdhDj0
そもそもレジ袋って原油を石油に精製するときできるナフサというゴミから作るから
レジ袋を使うことは不用品の有効利用だからエコなのだが
950名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:35:56 ID:RUSd08lL0
7/1から札幌もゴミ有料化が始まるんだが、
札幌だとゴミ収集所からゴミ袋を盗む道産子が出てもおかしくないと思ってる
(※40Lで1枚80円)
951名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:36:18 ID:5sC/i0nD0
「マイバッグ持ってますか?」って聞く西友のレジ、ウゼ。
もう以下ね
952名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:37:33 ID:ifLIFanx0
一回決めたらエコつらぬけよw
953名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:40:46 ID:rodCJijb0
道産子とかいう時点で寄生虫
954名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:41:56 ID:4LfPdrr50
>>950
1枚80円てぼったくりすぎだろw
955名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:43:22 ID:/VwwKiib0
「会計が済むまでマイバッグは使用しないでください」じゃだめなのか?
956名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:44:11 ID:YYlVcu510
近所のイオンで精算した後、
バックを使わずにカートごと店から出て
家まで帰ってたおばちゃんがいて
ワロタ


957名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:45:52 ID:egz0x6ir0
ここまで、誰も>>49に答えられていない件w
958名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:49:00 ID:USjWbTPB0
マイバックはエコじゃなくてエゴに有効だということだな。
959名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 00:49:49 ID:STc8ddHwO
>>948
いや、踊らされたと言うんじゃなく、レジ袋が一枚五円取られることになったからだよ、そのスーパーで。
ちなみに、その中堅スーパーに行かなくなった後は、レジ袋無料の別の小規模スーパーに行く様になりますたw
960名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:18:35 ID:Ls146WBR0
地球を守るために万引きしようぜ。
961名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 01:55:50 ID:Eh3TFkhn0
田舎はスーパーしかないから大変だな
都内だと肉は肉屋、魚は魚やで買えるから
過剰包装もないし、レジ袋で2円みたいなさもしい話もない
本当にエコロジーなのって都心なのかもな
962名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 05:28:49 ID:6E4ksw8c0
>937
販売してるだろ?
有料の商品だからその分容器包装リサイクル協会への上納金をおさめなくてすむんだろ?
963名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 07:35:07 ID:nVdjTPVg0
>>491
天才現る
964名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 07:36:50 ID:SZLh/hltO
もう‥ どっちなんだか‥
965名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 07:53:11 ID:uL+4vpsLP
>>956
なるほど。

精算した後、店のカゴごと 車まで持っていき、
品物を直接 車に移して、その後カゴを戻す。

これならエコバッグすらいらないし、
しかも余分な距離歩くから ダイエット効果もある。

名案だな!
966名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:00:23 ID:7U3NJDOH0
俺は毎回5円払ってレジ袋買ってる
100回でも500円だし
いちいち袋持ってく手間がないし
967名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:15:08 ID:NW3VM1OY0
店の中にネコ車とかカートもって入るとみせはどういう反応するんだろうか。やってみようかな。
校外のスーパーって車で買出しに来るの前提にエコバックなんていってるんだけど
田舎の店は店の前に野菜運搬のかご置いといて店で買ったものをそれにのせてゴロゴロ
押して帰るんだぜ。
968名無しさん@十周年:2009/06/08(月) 08:56:27 ID:uL+4vpsLP
酷い店になると有料のレジ袋を置かずに、代わりに200円のエコバッグを置いてる店がある。

客舐めすぎ。
969名無しさん@十周年
>>951
でも西友はエコバッグ持ってたらその場で値引きしてくれるからイイじゃん。