【経済】業界騒然!ホンダ「インサイト」をコケにするトヨタ「プリウス」の容赦ない“比較戦略”★2
1 :
朝から大変ツカちゃんですφ ★:
舞台上では寸劇が始まった──。
若い男性4人が2台の2人乗り用自転車にまたがり、舞台の手前と奥で競争を始める。
手前の自転車に乗る2人の男性はさわやかな笑顔のまま、みるみる舞台奥のライバル
を引き離し、ゴクリと水分補給した後、「お前、元気あるな」「お前こそ、元気だな」と余裕
の表情を浮かべ、お互いをたたえてハイタッチ。
一方、舞台奥の自転車をこぐ男性2人は苦渋に満ちた表情を浮かべ、やがて力尽きてしまう。
これは、ドリンク剤やスポーツ飲料の宣伝ではない。
5月18日にトヨタ自動車が都内で開催したメディア向けの新型「プリウス」発表会の一コマなのである。
じつはこの寸劇は、プリウスの“心臓部”であるハイブリッド(HV)システムについて、
比較対象となる他社製品との優位性をわかりやすく説明したもの。いわゆる、米国な
どでよく見られる“比較広告”に近い手法である。
そして、その比較対象とは何か。いうまでもない。ホンダのHV車「インサイト」であり、インサイト
とのHVシステムとの比較だ。
つまり、冒頭の寸劇は、2人乗り用自転車をHV車と想定し、2人の男性は、それぞれエンジンと
モーターに見立てている。もちろん、余裕の表情で勝利するのは、トヨタのHVシステムであり、
プリウスだ。
このあからさまな比較は、その場限りでは終わらない。なんとプリウスのカタログにも4ページに
わたって、マンガでも紹介されている(寸劇やカタログのマンガでも「ホンダ」や「インサイト」という
単語は実際には出てこない。だが、誰の目で見てもインサイトとの比較であることは、明らかである)。
「ここまでやるか」と、トヨタの新型プリウスのカタログをめくった業界の誰もが一様に驚いた。
その内容は「あまりにも露骨で刺激的」(ホンダ首脳)だからだ。(
>>2以降に続く)
http://diamond.jp/series/inside/09_06_05_001/ ※手前がトヨタ式、奥がホンダ式を想定していると思われる。
http://diamond.jp/img/series/inside/inside32501.jpg ★1 05/28(木) 12:51:05 前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243482665/
■日経ビジネス1995年7月17日号の記事から。
=================================
【見出し】愛車のアクセル全開で憂さ晴らし 奥田碩 トヨタ自動車副社長(当時)
【本 文】
奥田さんが高速道路を走る時、行く手を阻むのは空気の壁だけだ。ノロノロ走る車が前にいると、車間距離をぐっと詰め、
パッシングの連続で押しのける。走るのは当然、右端の追い越し車線。アクセルは全開が基本だ。
愛車はトヨタのアリスト。排気量4000ccのV型8気筒、エンジンは260馬力。世界でも有数の超高速走行が可能なセダンが
休日の足だ。「羊の皮をかぶった狼」が奥田さんの野生を呼び覚ますという。
「スピードは麻薬。高速で走っていると、脳の中で気持ちを高ぶらせ、快感に導く物質が分泌されるようだ」。
自社のテストコースを時速200km以上で走る機会がよくある奥田さんにとって、普通の道路上の走行は苦痛に感じることすら
あるという。高速では常に右端の車線を走るのはこのためだ。
普段の通勤の足は役員専用の黒塗りの車。スピードに魅せられた奥田さんは「トロトロ走る役員車に乗っているとイライラする」と言う。
思わず運転手を怒鳴ってしまうこともある。
イライラは今回の日米自動車交渉でも同じだったようだ。交渉は政府間の話し合いなので、メーカーの思惑通りにはいかなかった面もある。
憂さを晴らしに、愛車のアクセルを踏み込む機会が増えたようだ。
=================================
*トヨタ アリスト 4.0 Zi-Four 水冷V型8気筒DOHC32バルブ 3968cc
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/catalog/detail.html?brand=TO&shashu=S006&fmc=F001&mc=M005&grade=G004 ■日経ビジネスの記事検索 日経BP社、日経ホーム出版社の雑誌・ニューズレターを見出し無料で検索できます。
> 「愛車のアクセル全開で憂さ晴らし」に関する記事
> 検索結果 1件中1件
>
> 閑話/スコアカード奥田 碩氏[トヨタ自動車副社長]愛車のアクセル全開で憂さ晴らし
> 1995/07/17 日経ビジネス ページ数:1 文字数:513(テキスト420円)
>
http://nikkei.goo.ne.jp/nkg/fmag_top.jsp
3 :
朝から大変ツカちゃんですφ ★:2009/05/28(木) 14:47:04 ID:???0
>>1の続き
そのマンガでも、プリウスが採用する「ストロングHV」(フルHVともいわれる)と
インサイトが採用する「マイルドHV」に見立てた2人乗り用自転車が登場。“エン
ジン役”と“モーター役”の人物も登場するが、その人物描写のストレートさには、
寸劇以上のインパクトを感じる。
ストロングHVはエンジン役もモーター役も競技用自転車のレーサージャージを
着た若くて筋骨隆々のたくましい男性。
一方のマイルドHVは、チノパンにシャツ姿で眼鏡をかけた頼りないおじさんがエンジン役
そしてモーター役は「自分ひとりではまだ走れない」と言う「マイルドモーターちゃん」なる
幼い男の子が務め、2人でペダルをごくという図式なのである。
さらに極めつけは、マンガの最後、両者の違いを示すためのマイルドハイブリッドの説明画
には、「EVドライブモードは選択できない」(モーターのみでは走行できない)という解説と
共にバツ印まで付けられている。ある首都圏のホンダディーラーの営業マンは怒りのあまりに
プリウスのカタログを引き裂いたという逸話もある。
本来、高いはずのクルマが安くなれば、売れるに決まっている。プリウスの先行予約は、
18日の発売の時点で既に8万台を超え、すでに11万台を突破している。
ある首都圏のトヨタディーラーでは、インサイトを自ら買い上げ、プリウスと比較試乗して
もらうというと強気の営業イベントも行なった。ある別のトヨタディーラーでは、「インサイト
に乗った客が立て続けに、プリウスを見に来た」と興奮気味に語る。
いずれにせよ、トヨタとホンダの“HV戦争”は当面、収まる様子はなく、「唯一、業界内で
活気のある話題」とも言われているが、冷静に見つめてみれば「HVと小型車しか売れない」
という薄利多売のゆがんだマーケットの形成は止まりそうもない。
http://diamond.jp/series/inside/09_06_05_001/?page=2
4 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:47:06 ID:mmyHN9Gt0
5 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:47:12 ID:f0KwokAGO
競技用自転車とママチャリだもんな・・・
6 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:47:36 ID:0+jKxo+J0
>>1 >じつはこの寸劇は、プリウスの“心臓部”であるハイブリッド(HV)システムについて
ハイブリッドなら(HB)です。
よってこの記事はよくわかってないシロートの記者が書いたのがバレバレw
8 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:48:01 ID:XL27IphC0
トヨタ(笑)
9 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:48:06 ID:sIDoViBv0
ここにもいっぱい来てるよね
10 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:48:39 ID:K3YD5NJh0
朝鮮人以上に汚い商売をする
トヨタ自動車潰れてほしいですな
11 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:49:07 ID:6vyi4Gm60
12 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:49:36 ID:agfHUzha0
ばかやろうティーダなんか世界で一番売れてるんだぞ!※ただし日産車の中で
13 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:50:13 ID:t7bb+gdL0
>>7 たしかに、HVはHybrid Vehicleでハイブリッド車であり
ハイブリッドシステムはHBになるな。
14 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:50:31 ID:QVrciJkf0
早くCR-Zが出て欲しい
15 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:50:32 ID:tqFytuIvO
チョンダヲタのキモさは異常
チョンダを悪く言えばファビョるクセに他社は平気でくそみそ言いまくる
16 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:50:40 ID:tMIWUKnk0
では、プリウスはよほどの出血サービスかな。しかし、ここまでするとは
トヨタも廃れたもんだ、みっともない通り越して、こんなメーカーの車は
買わないなんて思いましたよ。
17 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:50:51 ID:q4ASBDv7O
新型プリウスって フロントフェイスが現行ヒュンダイクーペっぽくって ダサくねぇWWW
18 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:50:55 ID:26DXDeoo0
ホンダも仕返ししてやれ!
マイルドハイブリッドをクソミソに言うトヨタって…www
自社のクラウンハイブリッドがマイルドハイブリッドなのにwwww
こ汚い国際的巨大企業が
田舎のちっこい企業に全力でつぶしに掛かるって
酷い茶番
なにがいやらしいって
チノパンにシャツ姿で眼鏡をかけたおじさん=頼りない、ダメ
っていうイメージの植え付けが下品極まりないよ。
こういう印象付けをするような人間にはなりたくないぜ
21 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:51:16 ID:v1Y2lxrL0
自社の利益しか考えないトヨタって
国民の利益と自社の利益が相反する場合も、こんな感じで
日本国民をたたきつぶそうとするんだろうな
世界で一番売れてる日産車
泣けるな
23 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:51:33 ID:f1nCXNzPO
この二台は運転してて楽しいの?
24 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:51:40 ID:U8SRh3xl0
>>16みたいな書き込みって、ホンダ涙目wって思わせるだけなのにねw
参考までに
e燃費ランキング コンパクトカークラス
順位 メーカー 車名______クラス トランスミッション 備考 燃費
1位 トヨタ プリウス______1500cc CVT 2代目 21.4 km/L
2位 トヨタ プリウス______1500cc CVT 初代 MC後 19.7 km/L
3位 ホンダ シビックハイブリッド_1300cc CVT 2代目 MX/MXB 19.7 km/L
4位 ホンダ シビックハイブリッド_1300cc CVT 19.6 km/L
5位 フィアット 500_______1200cc AT 19.1 km/L
6位 ホンダ インサイト_____1300cc CVT 18.7 km/L
http://response.jp/cgi-bin/e-nenpi/1500.cgi
26 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:52:27 ID:KOkL3hoe0
週刊ダイアモンドくらいだね
こういうの書けるのは
あとは提灯記事ばっかりで
27 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:27 ID:/8Nu/1ZL0
28 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:28 ID:pS45/jrC0
神奈川トヨタがプリウスの販売をやっているけど
ネッツトヨタも販売開始しますとか営業が言っていたが・・・
販売店同志もやってられないだろうなぁ
29 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:33 ID:t7bb+gdL0
>このあからさまな比較は、その場限りでは終わらない。なんとプリウスのカタログにも4ページに
>わたって、マンガでも紹介されている
ってか、企業が商売するってこういう事だろ。
それでも何を買うかは消費者次第なんだから、何が問題なん?
30 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:42 ID:D6QHVw9f0
淫サイトが何ですか!ウチの子はプリップリなんですからねっ!
ふぅ
どっちかつーとトヨタ涙目必死wって印象を与えるだけの気が
世界一の自動車メーカー様ならデンと構えてりゃいいのにね
32 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:53:58 ID:AmxBsw+r0
他のメーカーは何をしてるんだ?
先が無いのでZを買っちゃうぞ
プリウスの値下げは
工場ラインに入ってから
部品メーカー恫喝して
値切りさせたから可能になったのさw
最近のトヨタの購買は
価格締結後、メーカーがライン投資したあとに
値下げしないと他まわすぞってやる手口
トヨタは血を流さず
下請けや部品メーカーをいじめる姿勢は
常に変わらず
34 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:54:47 ID:8ptI6JGu0
そもそもハイブリッドが完全な無公害車に移行できない中途半端な着地点なのに…
インサイトは
ホントダメダ
ホントダ
ホンダ
37 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:14 ID:sMpxF6E10
プリウス売っても儲からないでしょ。
20万円の価格差があれば10万キロ程度じゃその差は埋まらないな
燃費より扱いやすさで選ぶべき!
そんな俺は9年落ちの軽で19km/L近い
プリウス?
ぷっ
39 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:24 ID:gpNTuMFg0
>>16にはホンダの話なんて一言も出てきてないんだけど
いつも思うんだけど何で批判されるとホンダが出てくんの?
上からそう指示されてんの?
>24 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/28(木) 14:51:40 ID:U8SRh3xl0
>
>>16みたいな書き込みって、ホンダ涙目wって思わせるだけなのにねw
40 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:29 ID:v1Y2lxrL0
トヨタはチノパンにシャツ姿で眼鏡をかけたおじさんに謝れ!!!!
41 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:30 ID:i0Vw6+cd0
>>15 チョンとは全く関係ありません。むしろ反チョンです。
せめてマイルドモータース位に呼んで下さい。
略してMM。
42 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:32 ID:iWpbnQvc0
斜め読みだが、比較広告ならホンダもやってるよ
おおっぴらにはやってないにしても、ディーラーに行けばそういうチラシみたいなのが置いてある
ただ、客観的な比較じゃないやり方は汚いとは思うね
43 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:55:35 ID:pS45/jrC0
これでプリウスがリコールになったらTOYOTAは潰れる
HVは数年後のメイン商材だからな
いまその市場の押さえ合いをしてるんだから、容赦も仁義もなかろうよ
漏れのスーパーカブより燃費のいい車がでたら買うつもり。
46 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:57:01 ID:D6QHVw9f0
47 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:57:23 ID:0pEcGZMf0
これでわかるのは
トヨタ必死だな
ですね
48 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:57:38 ID:t6Sbw7es0
49 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:57:52 ID:GqDfsFNh0
HV車?
馬から落馬とか
雷が落雷とか
BC戦争みたいだな トヨタ技術ないから必死
51 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:58:22 ID:pNPhudGK0
>>42 つーか、買う気があれば両方のディーラーに行けばよい。
どっちも今はすげーサービスするぞ。
買う気がなくてもサービスしてくれる。
お茶やアイスは食える。
52 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:58:33 ID:qKMhFurW0
53 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:59:12 ID:agfHUzha0
>チノパンにシャツ姿で眼鏡をかけたおじさん
あ、おれ? べつにあやまんなくていいから
できたらプリウス買うとき60万ぐらい値引きして
54 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:59:24 ID:waVhnsGY0
なんでホンダはモーターをしょぼくつくったのか理解していないやつがいるな
まだバッテリー技術が未熟だからわざとアシスト程度にとどめたんだよ
プリウスはバッテリーがへたったら使い物にならなくなる
その分インサイトはバッテリーの寿命が長持ちしてなおかつそこそこの燃費も得られる
コンセプトの車を開発してるってことだよ
目先の燃費にとらわれて騙される人にはわからないだろうねw
55 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:59:25 ID:o4CELYtF0
>>1
なんか朝鮮人みたいwww
レースの世界では八百長スパイ何でも有りで、とうとう商売にも本性を現したなwwwwww
モーターちゃんカワユス
57 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:59:45 ID:GL1b/nPkO
>>51 トヨタは買う気がなくても買わされるくらいの勢いだぞ
まだハイブリッドはトヨタしか選択肢はないな
ホンダはこれから経験積んで追い抜けば良いよ
59 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:59:52 ID:D8LvEAor0
これを見た消費者が何を思うのか・・・。
トヨタ・・・毎度ながら終わってるな。
60 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 14:59:54 ID:GhFlCPgf0
情弱はインサイト(笑)
61 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:00:20 ID:olefbRTz0
62 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:01:01 ID:Y3DtYsWt0
フィットとかと比べてもHVは大して燃費変わらない訳だし
ここでプリウスとかインサイトとか限定された中で比較すること自体間違ってるように思う
実際プリ+インサで15万台近く売れてる計算でしょ
でも買った奴本当に省燃費運転してるか?
運転荒い奴結構多いぞ
メディアに流されすぎてるよね
63 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:01:11 ID:gpNTuMFg0
あれ?
急に擁護レスがなくなっちゃったよ
何かまずいことでも書かれたのかな?w
64 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:01:13 ID:p2uKbQ/40
トヨタはいつ日本から出て行くの?
日産あたりが、ハイブリッドは本当に環境によいのか?っていうCMやればいいのに。
66 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:01:45 ID:Iu2UzdoL0
韓国製を部品にしてるからトヨタも法則発動中
ホンダとトヨタのシェア比からすると、インサイトが売れてるのな。
むしろトヨタかなりピンチ状態なわけ。
製造ラインで残業を開始!! といっても、たった15分(最低単位)な。
まさに宣伝のための残業。 景気良く見せたいらしいけど逆効果だよ・・・
68 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:02:03 ID:o4CELYtF0
エコ替え♪ってぬかすようなメーカだしなwwwwwwww
69 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:02:24 ID:/dV8pGKA0
>>43 先日も18万台リコールでたばっかだぜ糞トヨタww
リコールなんてでるに決まってんだろw
こういうのは嫌われるんじゃないかなー
俺は嫌いだからトヨタのイメージ悪くなったよ
71 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:02 ID:pNPhudGK0
>>57 そこで、「インサイトみてから考える」ですよ。
プリウス買うにしても、このワードでサービス良くなるし、
何も買わずに逃げるときにも使える。
ホンダで「プリウスみてから」も同様。
どちらも子供歓迎だから子供つれていくには良い。
72 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:03 ID:UQksnU9z0
ホンダが一矢報いるにはやはりシビックだ
シビックをフルモデルチェンジしろ
73 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:12 ID:D8LvEAor0
>>43 リコール隠しするんじゃね?
口止め用かどうか知らないが広告費バンバン使ってるしね。
74 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:32 ID:gpNTuMFg0
あれ、擁護書き込みがなくなったな
上司に呼び出されて恫喝にでもあってるのか?w
75 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:43 ID:QVrciJkf0
ハイブリットスポーツモデルで簡単にやられるよヨタはw
あんなつまんねーハイブリット車なんかイラネ
低燃費走行なんて運転じゃなくて労働してんのと一緒だわ
76 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:03:52 ID:6/u5dzbx0
比較広告って日本じゃ印象悪くするだけなんじゃないの
>>54 実際峠とか高速を走らせるとそのモーターもバッテリーも
全部取っ払った車の方が燃費が良かったりするんだよなw
トヨタ式にしろホンダ式にしろ街乗りくらいしかメリットはない
78 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:04:14 ID:SLKEOAZDO
これだけ性能差あったら
しゃーない
>>43 台数的に考えてカローラ系やヴィッツ系でリコール出すほうがキツイでしょ
80 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:04:26 ID:8ptI6JGu0
>>54 プリウスのバッテリーは新品でも15万位でしょう?
個人的にはそんなに高いとは思わないけどね。
>>65 日産はゴーンがHV嫌いで
研究やめさせたんだよな バロス
HV車って数年で電池がダメになって交換に数十万かかるんでしょ
83 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:04:55 ID:OLndX8y80
交換する燃料電池で儲けるシステムにシフトするのか?
なんでホンダはモーターをしょぼくつくったのか理解していないやつがいるな
まだバッテリー技術が未熟だからわざとアシスト程度にとどめたんだよ
プリウスはバッテリーがへたったら使い物にならなくなる
その分インサイトはバッテリーの寿命が長持ちしてなおかつそこそこの燃費も得られる
コンセプトの車を開発してるってことだよ
目先の燃費にとらわれて騙される本当の情弱者にはわからないだろうねw
85 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:05:28 ID:D8LvEAor0
>>43 それと、トヨタには無料点検キャンペーンとかでしれっと交換の手がある。
86 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:05:30 ID:3+ghANqV0
同じ燃費なら、シンプルが勝ち。ふざけた装備でCO2排出激増だわ。
まあ、燃費の良い分以上に過剰設備。劣化機種だよ。
ただ、燃費もそれなりにリードしてるから引き分けかな?
プリウスは他のトヨタ車を殺してしまうぞ。大丈夫なのか?
87 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:05:48 ID:UQksnU9z0
>>82 一応5年で想定(長くて7年短くて2年)
バッテリー買い替えは40万ぐらい
何がエコなんだかw
88 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:05:55 ID:cRIEwu6l0
トヨタのCM作ってるやつはアホだろ
89 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:06:03 ID:RafkEehD0
ホンダは軽自動車でも低価格で取り付けられる
F1で導入される予定が撤退により公表されなかった
機械式のハイブリッド機構で巻き返すよ。
あれなら軽自動車市場を独占できる。
電気駆動で追加したパーツ分重量上がって効率悪いような気がするんだけどハイブリッド
そこんところどうなの?パーツが増えた分修理代上がりそうだし
高学歴で年収1000万以上の俺たちには
どーでもいい話だな
93 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:06:37 ID:oV9UOsFuO
比較戦略って、トヨタのお家芸だろ?
何をいまさら
94 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:06:48 ID:LCti9h+b0
非常に2ちゃん的な表現だ。ねらーにとやかく言われる筋合いなし。
95 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:06:52 ID:AEUVL16wO
プリウスは5年後にバッテリー代50万が待ってるんだろ?
インサイトはどうなんだ?
トヨタの連結と個別財務諸表で
棚卸資産と総資産の項目の連単倍率がこんなにも違うのはなんでですか?
在庫管理コストを最大限下請けに負担させ、かつ、無理に納期の重圧を与える
JIT生産方式ってなんですか?
97 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:07:15 ID:r2xtFsuQ0
98 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:07:19 ID:pNPhudGK0
>>77 >実際峠とか高速を走らせるとそのモーターもバッテリーも
>全部取っ払った車の方が燃費が良かったりするんだよなw
そりゃそうだ。
結局、燃費は「重さ+エンジン(バッテリー)性能」だからな。
HV車はバッテリーとモーターで重くなるのは宿命。
高速や峠など重い車のが不利なとこは不利なのは当然。
だから、プリウスのがインサイトよりバッテリーオンリーで動いても
燃費差が大きくならないのはその重さの違いだし。
この記事がコケにしてる気がw
100 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:07:39 ID:nazYVPms0
トヨタはけんきょうささがまったくない
日本とすてたんだねえ
101 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:07:40 ID:l7CURoRx0
>>54 >その分インサイトはバッテリーの寿命が長持ちしてなおかつそこそこの燃費も得られる
インサイトのほうが寿命が長いのはなんで?
常にバッテリーの容量を一定に保てるトヨタ方式のほうがバッテリーの寿命が長いと思うよ
10年前くらいに、ホンダはVTECの可変バルブをちょちょっと応用すれば
むっちゃエコなエンジンがすぐできるから、将来も安泰だとか聞いたんだけどなぁ。
103 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:07:46 ID:8ptI6JGu0
2代目プリウスに親が乗っている。雪が積もると発進しない。
発進がモーターたからパワーがなくて雪に負けて動かなくなる。
そんで、タイヤの回りの雪どかして走ってたら上り坂。あちゃー。
知り合いがどっちがいいと尋ねられたから、エンジン発進のインサイトにしとけって
言っといた。
>>62 プリウスって結構飛ばして乗ってる奴多いよなw
特に高速とか、一番右車線140km/hよかでぶっ飛んでくプリウスの多いこと。あいつらバカかとwwww
インサイトは見かけない。車自体を。
うちもホンダから出た安い方のプリウスにエコ替えしちゃおっかな
107 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:08:36 ID:PSXuUHuWO
でもおまえらだって何だかんだ言いつつ
プリウスとインサイトだったらプリウス選ぶんだろどうせ?
108 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:08:39 ID:sDRXL0Kr0
まぁハイブリッド買う前に運転見直した方がいいけどな
比較広告うつのはシェア二番手の法則
965 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/05/28(木) 14:40:07 ID:xuWLBFtiO
インサイトってサイドから見ると、まんまプリウスだなwよく恥ずかしくないな。
おまえが恥ずかしいわ
プリウスがCR−Xのパクリだろjk
111 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:08:50 ID:bU7uTWGp0
トヨタは中国企業だから仕方がない。
112 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:08:52 ID:2H3ZAZ/30
トヨタは勝ち組ばかり狙ってるな。
世の中負け組の方が多いのに。
ちょっと景気悪くなると派遣社員切りは企業の姿勢としてなんかな。
1年前は空前の利益あげてた企業の割には、派遣切りは醜い仕打ちだった。
企業イメージが悪いね。
ホンダの方が自分に合ってるし、乗る気持が違うだろうな。
勝ち組にはうけるだろうよ。
じゃあな。
113 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:08:58 ID:wyNFvi4g0
ホンダ→4サイクルで勝つ!→NR500、鈴鹿200km国際AB500ccクラス優勝
マツダ→ロータリーで勝つ!→マツダ787B、ルマン24時間優勝
トヨタ→レギュレーション違反で勝つ!→バレてWRCから2年間撤退
ホンダ「レースに参加する目的は、勝つことだ」
フェラーリ「我々はF1の資金をつくる為に車売っている」
トヨタ「F1に参戦することで、弱点である若者層のシェア拡大をはかる」
>>91 ホンダとトヨタがハイブリッド開発して三菱が電気自動車開発、マツダは水素ロリータ開発してるのに
日産は新型GT−R開発してた会社だからなw
>>87 バッテリーは二台目で工賃いれて15万だった
16万キロちょい走った
115 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:09:26 ID:6L2hIRHA0
トヨタはホンダを敵と認めたんだな
恐れすぎ
>25
フィアット500が欲しくなったw
118 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:09:57 ID:t6Sbw7es0
まぁ来年あたりはヒュンダイが
世界初リチウムイオンバッテリー搭載量産ハイブリッド車投入で
日本車全滅ですけどね
119 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:10:16 ID:KqsQbqrvO
プリウスの大量リコール&闇改修確率大幅アップ間違いない!
無理して価格下げたしわ寄せガチ来るな!
ただでさえトヨタの品質は危ういのにな
去年、原油高騰したときに
クソトヨタがプリウスの価格だけ値上げしたのには閉口したわw
ほんと、とことんセコイ企業になり下がった
121 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:10:23 ID:iJXrnJ3f0
トヨタはボディは韓国鋼板採用、エンジンは中国製採用ともうね
122 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:10:38 ID:8p3xNK/Z0
いくら本物のHVだと言ってその優位性をアピールしても、
今買って納車が秋以降になるなんて、積極的に買う気にはなれないな。
124 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:10:55 ID:sDRXL0Kr0
>>107 その二択なら、デザインがインサイトの方が好み
先に150万でフィットHVを出していたらトヨタには対抗手段が無かったのに…
ホンダの戦略ミスじゃねえの?
126 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:11:31 ID:l7CURoRx0
>>87 >>95 2台目プリウスは交換料金13万だよ
トヨタは通常の使用で、車体寿命とバッテリー寿命は同じ(つまり無交換で廃車まで)と言ってるね
知り合いが乗ってる初代プリウスは15万kmでバッテリ無交換だってさ
127 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:12:01 ID:8ptI6JGu0
>>104 エンジン(モーター併用)だけでスタート出来るじゃん。
並の普通車よりパワーあるよ。
128 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:12:04 ID:1LAoVsQv0
親に載せる車としてプリウスは選択肢に入るんだよなぁ…
自分の車としてじゃ絶対買わないけど。
129 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:12:19 ID:D6QHVw9f0
そんな日産が好きです。
今までホンダのほうが自動車業界のMacって印象だったけど、
実は逆でトヨタのほうが自動車業界のMacだったんだなw
131 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:12:35 ID:nazYVPms0
比較するのがばかげてる
価格が違うじゃない 安いって庶民には魅力だよ
133 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:12:57 ID:y6CahCgb0
>>116、
基本的には全メーカーがライバルだから
出る杭は早めに打つって事だろ、シェア5割を維持するってのはそういうことだ
134 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:13:14 ID:K3YD5NJh0
>>117 お前はホンダライフの軽自動車で十分だよ
NSX持ってるって嘘ついてた癖にして
俺のY32セドリックは激速だぜ。
135 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:13:17 ID:yjffjBnk0
トヨタってインサイトが出たとき「もうすぐ本物のハイブリット車がでる」って言ったよなw
ただでさえ不況で大打撃受けてこれしか復活の道がないから必死だなw
136 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:13:40 ID:GqDfsFNh0
137 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:13:41 ID:+EyQ0iIqO
インサイトの後ろ姿がラジコンカーみたいで萎えた
138 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:13:43 ID:sDRXL0Kr0
トヨタならプリウスよりウイングレットが欲しい
139 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:14:16 ID:0+7HO4QZO
俺はトヨタ嫌いだからホンダに頑張ってほしい
140 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:14:26 ID:xiFzEFtp0
GMに提供するってマジ?
141 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:14:37 ID:X3pqR+kN0
>>105 いるいる
「エコカーだから舐めるな!」って意地なのかな?
>>101 ニッケル水素電池の性質上
一定の充電でも充電し続けるほどへたって自然放電(寿命)が早まる
143 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:15:08 ID:UQksnU9z0
>>128 確かにw
誕生日プレゼントとしてはプリウスでもインサイトでもよく送ったりするけど
自分には買わないなw
HV車はなにかプレゼント的な物と考えればいいと思う
CR-Zだろ
145 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:15:24 ID:oVfEr00y0
容赦ないって、容赦する必要があるのか?
146 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:15:41 ID:6f7vjFhH0
メカニズムではない。
全ては価格、重量、各シーンの燃費が自分に合うかどうかだ。
場合によってはHVすら不要。てか不要なケースが多い。
やっぱりなー
トヨタさんのことだから需要頭打ちと来たら
徹底的なライバル蹴落としに来ると思ったよー
競争行動としては正しいわ
>>109 それはYesなんだけどな
市場自体が縮小して不況の際は
「リーダーがあらゆる手段で下を食いに行く」現象が見られる
149 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:16:07 ID:nazYVPms0
歴史をたどるとよくわかる
トヨタがホンダに追いつかれリードされるかもしれないとあせってるんじゃないの
150 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:16:09 ID:yJ+QKL370
トヨタだけは買わない
151 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:16:10 ID:RZN49qAX0
インサイトやプリウスを買うよりも、フィット買った方がトータルコスト的に安いんだってなw
しかも、燃費は言うほど変わらないって言うしw
>>118 走る爆弾だなw
航空郵便でもリチウム電池内蔵製品は送れないぐらいだから
>134
>NSX持ってるって嘘ついてた癖にして
んなこと書いた覚えは無いんだがどなたかとお間違えか?
>>54 そういうレベルじゃない。電池の原料資源はシナやシナがおさえた
アフリカ諸国に散在している。TOYOTA方式はこの電池をホンダ方式とは
比較にならないほど多く使うし、モーターの出力も大きい。つまりTOYOTAの
現行方式を作り続けるためには、シナへのお布施を継続せねばならない。
折しもODAを留学生支援などなどに名前を変えて継続中だが規模は減少中。
このままではTOYOTA方式は風前の灯火であり、赤字でも良いから数を出して
国民の支持を得ているなどという宣伝をせねばならないのである。
プリウスを買うと、(いらない)おまけが付いてくるってわけだ。
155 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:16:39 ID:fkyVxE2+0
なんだかブランドイメージ下げちゃったね
>>126 初代乗ってて15万キロだけど2回交換したよ
無償だから無問題だが
>>105 あれは営業車なんじゃね
プロボックスとかとんでもないスピードで走ってる営業ワゴンよくいるじゃん
158 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:17:30 ID:8jN3ecJN0
落ちるとこまで落ちたか
159 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:17:53 ID:B1osCB/T0
こんなの欲しい
排気量1500cc未満
車重1t未満
馬力100ps/L以上
価格150万円以下
燃費15km/L以上
ホンダのはいんちきハイブリッドだから仕方が無いだろう
161 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:15 ID:SLKEOAZDO
まだバッテリーの寿命の話してるやついるのな
それこそ情弱w
162 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:19 ID:Y3DtYsWt0
http://toyota.jp/prius/dynamism/mechanism/index.html これを見る限り
トヨタと他社(多分ホンダ)の方向性ははっきりしていて
トヨタはバッテリー主導型で車を動かす、
つまりEV+エンジンという位置づけにしたいんじゃないかと思うよ
他社は従来のエンジン+モーターね
そこが全く違うこと
気がついたんだけど
比較イメージの「停車時」
プリウスは
エンジン君もモーター君も完全にお休みとあるが
エアコンはどうやって動かすの?
モーター君が頑張ってエアコン動かすんじゃないのか?
天井の太陽電池パネル君がエアコン動かすのか?w
停車時のエアコンの動力源を誰か教えてクレ
そんなことよりハイブリッドシステムそのものの事を言えば
こんな意味不明の比較広告じゃなく
ホンダ方式は電動アシストつき自転車
トヨタ方式はペダルで漕ぐ事もできる電動バイク
って事を表現すべきだろ
不況の時はトップとそれ以外の差がより鮮明になるもんだ(´・ω・`)
165 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:33 ID:sN5q0DGn0
下請けを殺すやり方で業績回復狙ってもなあ・・・
ホントに上の人間は日本国がどうなろうと構わないって思ってるのがよく解る
太平洋戦争で亡くなっていった英霊があの世で怒ってるぜ
166 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:35 ID:MQQPKHhAO
どっちもイラネ。
つか、最近の国産車に魅力を感じない。
乗るなら外車にするよ。
アウディ、BMWあたりがいい。
>>151 その通り。一般的には必要無い。
走行距離や走行パターンによってはHVの方が損。
先ず車が必要かどうかから考え、次にHVが必要かどうか。
168 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:40 ID:X6FatdVq0
めざましから特ダネの流れは最低だった
169 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:41 ID:yJ+QKL370
>>155 トヨタのブランドイメージなんて遥か昔に下げちゃってるよ
170 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:47 ID:sMpxF6E10
>>157 5・10日の夕方、高速のプロボックス最強
171 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:18:55 ID:o4CELYtF0
>>153 おまえ関東人だろ?
関西人ならそこはのってやるはずだしな
比較広告って日本じゃ受けない気がする
比較が正しいものだったとしても下品に感じる
173 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:19:11 ID:8gYn1c4aO
先代プリウスを高い値段で買った俺はトヨタをぼったくり企業と認知した
みんな騙されるなよ
ぼったくりに
174 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:19:16 ID:4TlGJlw1O
トヨタは他社をけなすことしかできないからな
マツダ地獄もトヨタの営業から始まったし
つかトヨタの車って個性がないからな
他と比べると見劣りするわ
175 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:19:20 ID:RafkEehD0
>>98 機械式KERSはバッテリー式の半分以下の重量で済む上に
耐久性と低価格化が期待できるので軽自動車では優位。
ホンダはこっちの技術を持っているから最終的にはハイブリッド市場を
制覇する。
プリウスもインサイトも何であんな変なデザインなんだ?
バッテリーとモーターの問題であんなブサイクなデザインにせざるを得なかったの?
んなに批判する様な事か?
馴れ合いで落ちる所まで落ちたマスコミ業界を見てみろよ。
何処の業界でもあんな風にはなって欲しくないなぁ。
だからホンダもどんどんやれw
179 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:20:10 ID:MRu8f+JG0
プリウスはタクシーに使われてるくらいなんだからバッテリーとか気にしなくてもいいだろ
タクシーって50万キロ走るらしいし、一般人が普通に10年乗って10万キロ走る程度じゃバッテリーもびくともしないだろ
180 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:20:36 ID:t6Sbw7es0
>>172 らーめんず?だったっけ、マッキントッシュのCM
あれ最悪だったなw
アップルのCMみたいだな
183 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:20:48 ID:ux64WDM10
豊田「インサ○ト?EVモードで走れないハイブリットもどきでしょwww」
本田「・・・・」
三菱「ところでプリ○スさんはEVモードで何キロ走れるんでしょうね?(にやにや」
>>174 日産が・・・個性が・・・あると・・・??
186 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:21:06 ID:l7CURoRx0
>>142 >一定の充電でも充電し続けるほどへたって自然放電(寿命)が早まる
それはインサイトも同じじゃないの?インサイトもニッケル水素だと思ったけど。
187 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:21:13 ID:2H3ZAZ/30
裏をかえせば、それだけトヨタは危機感があるんだろ。
でも、そのあせりは逆効果になる事もあるよ。
なんていうか「トヨタ必死だな(笑)」としか言いようがないな。
そこまで怖いのか?
189 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:21:39 ID:in54jct20
>>1 実際どうなのよ?性能的にはヨタがリードしてんのか?
俺は安くてアフターがしっかりしている方を選ぶ
しかし200万は未だ高いな
もう少し安くしてくれ
190 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:21:50 ID:esAbEc0N0
アサヒ新聞が糞変態毎日新聞との比較広告を打ったら面白いだろな。
目くそ鼻くそと言われるだろう。
191 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:21:59 ID:qkLRWcUX0
下品極まりない
「そのCMにポリシーはあるのか?」
192 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:22:22 ID:nazYVPms0
昔からトヨタの車はみためを第一にするんだよ
見えない部分でコスト削減をするのがうまいよ
193 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:22:28 ID:3+ghANqV0
去年、プリウスを便乗値上げしたトヨタは、ユーザーを食い物にする
悪魔の企業じゃないのか?
今度は、安いハイブリッドの国民車つぶしか?
企業理念をもう一度考え直した方がいいんじゃないか?
>>162 乗ってないからしらねーけど
トヨタのHV変遷
(エスティマHVとかもな)
ニューモデル→信号停止でエアコン停止。
マイナーチェンジでエアコン動くようになる
これ繰り返してる
195 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:22:40 ID:WdFvMt3Z0
豊田って中国の会社じゃないの?
>153
のらなくちゃいけなかったのか。ゴメンヨ。
中国人アルヨ。
>>184 ガソリン車とハイブリッド車じゃ空力が変わるのかよww
198 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:23:16 ID:J25uSyRwO
いいな。
この方式で、トヨタが労働市場において、どんなことをやってきたのか
わかりやすく図示するのを希望。
199 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:23:50 ID:MYqBA/Zx0
HV自動車をポルシェのカイエンで出してほしいよ。
200 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:24:10 ID:t7bb+gdL0
>>118 >「2009年にはホンダ自動車が作るハイブリッドカーくらいは十分に追い抜けると思います」
> 2007-03-23
今年がその2年後なんだが、なぜ来年なん?
トヨタがどうだ、ホンダがどうだじゃなくて
日産と三菱が悲惨すぎるんだ。違うのか。そうじゃないのか。
一方俺はマツダを推したい。
202 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:24:37 ID:m9LfYSMbO
実際インサイトなんてガラクタだし
203 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:24:44 ID:PXQUmnSB0
>162
バッテリーじゃないのか
>>197 「とにかく燃費」ならば空力要素は重要になる。
製品の優秀性を分ってもらうためぜんぜんかまわないと思うが
エコ買えといい、
宣伝の仕方が感情に訴えかけるやり方で品性がないな
206 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:25:04 ID:75XRYJtN0
だよーGTRほどの名車を日本のどのメーカー
も作れないねー。プリウス? プッー
ガソリン代などどうでもいいよ、全て会社の経費でOK
これはインサイトを買えという隠れたメッセージだな。
日本じゃこういう広告はやりすぎると嫌悪されることくらい分かってるだろうに。
両社の期間工と派遣工の比較でもすれば?
まぁともかく、インサイトがトヨタに与えた衝撃の大きさはよく分かった
プリウスは薄利になるし、他のトヨタユーザーもえらい勢いでプリウスに流れてるし
トヨタも笑ってられるような状態じゃないよね
210 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:25:48 ID:2NyE9viYO
薄利多売で技術を安売りしていいもんかね。
俺は単純にインサイトのほうがかっこいいから好き。
ホンダのほうが伝統的に燃費がいいイメージもある。
211 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:25:51 ID:WsoUzufN0
ソースがダイヤモンド社wwwww
数キロ程度の燃費を気にするなら運転技術磨いたほうがいんじゃね?
プリウスでぶっ飛ばしてる奴とか前方赤信号なのに加速してる奴多すぎるぞ。
213 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:25:56 ID:ux64WDM10
>>197 君は何をいってるのかね?
そこで区切るんじゃないんだよ。
環境にやさしい(プ 低燃費の車
卵型
従来の車
凸
214 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:26:05 ID:gPtqxJ4UO
この前ヨタ車儲が「インサイトってプリウスのデザインパクったんだぜwww」ってのたうち回ってた
昔のインサイトの写真見せたらどうなるんだろう
>>201 もし今後ハイブリットじゃないと売れなくなるならマジで苦しいよなぁ
でもプリウス/インサイトは売れてほしい。 もしコケたら経済どうなることやら
>>193 値上げしたら悪魔の企業で値下げしたら国民車潰しってどーすりゃいいんですかwww
217 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:26:37 ID:Xn+Leg86O
ますますトヨタが嫌いになった。
トヨタ車だけは絶対に買わない。
218 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:26:51 ID:9sje9p+30
インサイトって車としての完成度は低そう
ホンダだからしかたないけど
>>120 いや、あれがまともな値段なんだと思う。
あのクラスの利益率をちゃんとのっけた正規の値段でしょう。
今の値段じゃベルタやポルテやカローラなどから1万円ずつ補填しているようなものだ。
220 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:27:02 ID:Xf7+1ncD0
トヨタのデザインとイメージが最悪。
広告の作りが外国ぽいから担当者は在日か外国人だろうな
223 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:27:21 ID:nazYVPms0
ホンダの本田総一郎の車作りの熱意が今でも影響あるんかも
>>210 >ホンダのほうが伝統的に燃費がいいイメージもある。
こんなこと書く人は先進技術に飛びつかず軽自動車で良いよね。
>>186 インサイトのほうがワット数が低いから電池にかかる負荷も小さいんじゃないか?
詳しくないけど
226 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:28:25 ID:IUU+MzBgO
派遣社員の生活はこの劇の反対になるんだろw
>>214 それはIMAを誰がぱくったか知ってから言ったら。
軽のハイブリッドまだ?
231 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:29:26 ID:tzatJ0drO
>>172 それ以前に日本では規制がかかって露骨に出来ない。
米のコーラのCMなんか日本人が見たら両方不買運動したくなるレベル。
232 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:29:51 ID:nazYVPms0
相手をけなせば日本人には嫌われる
日本人は弱い方に味方するよ絶対
233 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:29:59 ID:ghIKEwZL0
HV車を買う層なんてメカ音痴ばかりなんだから構造なんか幾ら説明してもワカランのだよ。
馬力と燃費の数値性能と値段のみ。
234 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:30:00 ID:QoAKvwxzO
まぁ現行の流線型はデザインがクソ
よって現行は全てクソ。
235 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:30:04 ID:1hgMreMO0
インサイトもプリウスもかっこ悪くていらねからどっちでも良い。
勝手に潰しあってくれ。
これを踏まえて、このエコな人力2台を颯爽と抜いていく(ガソリン車)バイクを出せばいい
237 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:30:36 ID:kXbzBHWd0
238 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:30:41 ID:iMGjRWkn0
プリウスによって潰されるのはインサイトではなく
カローラ、ウィッシュ、オーリスなど同価格帯のガソリン車
>>162 通常のカーエアコンのコンプレッサーはエンジンの動力を利用してるんだろうけど
電気自動車はコンプレッサーを電動にしてるんじゃないか?
詳しくは調べてないけどプリウスもそうなんじゃないだろうか
すべて推測だが・・・
241 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:31:18 ID:gPtqxJ4UO
>>218 インサイトの歴史調べてみ
多分色んな意味で驚くから
242 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:31:51 ID:tzatJ0drO
>>183 ミツビシさんは何キロ走れるんですか?
つーか途中でバッテリー上がったらどうするんですか?
>>241 そこまで言うならインサイトの歴史が分かるサイトのURLを貼ればいいのに
244 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:32:02 ID:f1nCXNzPO
で、この二台はどっちが運転してて楽しいの?
245 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:32:40 ID:aaCosJkuO
プリウスなんかかわねえよ
買うならインサイトに決まってる!
ホンダ頑張れ!
246 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:32:47 ID:vIHcjZZk0
プリウスって故障したとき、やっぱり普通の車より高くつくのかな?
量産で安く生産できるとはいえ・・・モーターの故障時なんて
何十万円とか請求されそうで怖いのだが?
社外カーナビで渋滞・停車中に地デジを見ててもバッテリー問題無いの?
まあ、もう少しハイブリッド車が普及してから様子を見て買った方が
賢明かな?どうせ予約しても納車数か月待ちだろうし
247 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:32:51 ID:JKn6HVTj0
いろいろ教えてくれる方が購買者側には得。
業者に損でもこっちが得ならOK。歓迎だお。
248 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:33:06 ID:JRUkRGPwO
格好悪いんだよプリウス。 早くCR−Zだしてくれ。
249 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:33:09 ID:9sje9p+30
>>241 調べる必要もないよホンダだものw
トヨタにしろヨンダにしろ車としての完成度は低い
ホンダは自称エンジン屋だから車の完成度は更に低い
それだけの話
ホンダにブランド力があると思っているのはホンダユーザーだけ
ホンダは別にいいのだ。
乗ってカンガルー♪とかやっておいて、乗りたいものがないのが大変なんだ。
見てから、とか言われても、見たいものがないのが大変なんだ。
>>162 停車時は、アイドリングストップなんじゃないの?w
こういうCM嫌いな奴って多いんだなぁ。
外国人が外国の道路を走らせているCMよか余程良いと思うんだが。
マイクロソフトの手口だ。
>>239 カローラ店でプリウスを売ることが出来てほっとしました。
なかったら完全に潰れてます。
255 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:33:45 ID:aHROTIQs0
プレステとセガサタの攻防を思い出したw
アンソニーの出てるCM作ったのってセガだよな?
256 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:33:48 ID:5sruRlG6O
後ろから低速で来たプリウスのホーンで心臓飛び出そうになった俺からすればインサイトはいいよ。
ってかハイブリッドの考え自体が違う車なんだから比較するほうがおかしいよ。
257 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:33:56 ID:gPtqxJ4UO
コンパクトカーのほうが荷物たくさんつめるし、安いし、燃費もそんなに変わらないのに
何でプリウスとかインサイトとか買うんだろう?
ダイヤモンドの三文記事をトップに載せるヤフー
ホンダの広告を大々的に載せてるから必死すぎ
これだからマスゴミは嫌なんだ
260 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:34:32 ID:Ar8V7lYD0
世界のトヨタも余裕がなくなってきたね。
技術がすごいのは知っているんだから
よその悪口とかやめておけばいいのに。
名古屋の企業だけに
もうそろそろトヨタの天下もオワリってか。
>>250 e-4WDを買え、最も最初に一般販売したハイブリッド車だ
>>258 10万円プラスくらいなら元取れるかもだけどね。
>>260 トヨタは名古屋の企業じゃないよ
豊田の企業だ
264 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:35:50 ID:EpUpWJZl0
どっちもデザイン糞だからエコカーいらね
265 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:36:32 ID:8ptI6JGu0
初代11型に乗って9年経つけど故障一つなし。
初代インサイトやシビックHVは街であまり見かけないけど
多分これほどの性能は無いんじゃないかと思う。
266 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:36:56 ID:IYTUszuF0
>>256 >ってかハイブリッドの考え自体が違う車なんだから比較するほうがおかしいよ。
意味不明
バカなことだけは分かるが
一般新聞は偏向がひどいけど
経済紙は結構タブーに切り込んだ記事があるから面白いだろ
カスラックたたいてたのは東洋経済だったかな?
268 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:37:19 ID:Onod2eN1O
>>248 あんなカバみたいな車のどこが良いんだよwww
この前+で立ってた、本田宗一郎の名前を知らずにホンダを受けてたFランの彼は元気かな?
270 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:37:45 ID:QScEXslAO
全モデルにプリウス方式を展開させればさせるほど傷は深まりその後の他方式に移行展開させるときにも支障をきたしそう。本田の簡易方式の選択は長い目で見ても正しいかもw
クルーガーとシビックがかわいそうすぎる
クルマとしてはずっとまともだったと思うけど
272 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:38:15 ID:Hp5jI/cK0
庶民をコケにしたような奥田の態度が嫌いだから
トヨタ車は買ったことない
結局何を買うのがいいんだ?
それとも何も買わないのが勝ちか?
274 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:38:38 ID:znNaUm2a0
トヨタのこういうとこが大嫌いだからいくらいい車作っても絶対買わない
275 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:39:00 ID:sDRXL0Kr0
276 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:39:22 ID:qkLRWcUX0
277 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:39:24 ID:Z9p3zoQO0 BE:522931182-2BP(1)
日本人って比較広告嫌うのに。
それにホンダとトヨタじゃ購買層違うからこの戦略は無意味。
>>240 プリウスのエアコンコンプレッサは電動だよ。バッテリーだけで冷やせる。
それどころか、エンジンの冷却水ポンプまで電動。
というか補機類が全て電動なんだな。排気ガスの熱でヒーターを暖める
熱回収システムまで装備。メカの複雑さは異常なレベル。
ただ、インサイトの方式は、エンジン/モーター同軸だから、
モーターで全部回せるとも言える。エンジンの回転抵抗が無駄だけど
メカはシンプルになる。エンジンとモーターを一体のものと考えるんだな。
プラグインハイブリッドや電気自動車への発展性
の違いが大きい気がする。車種単体での比較より今後の発展に違いがあるな。
ホンダ方式は、いずれは乗用車のほとんどをこの方式にしてくことも
視野に入るけど。プリウスはHVじゃない車種とは断絶することになる。
上に伸ばすか下に伸ばすかの違いだな。
>>273 自転車買え
どうしても車がいるなら
中古でワゴンR買え
>>159 燃費は若干劣るが、俺の乗ってる中古スターレットGTをいじったらそんな感じになった
「トヨタ以外のハイブリッド(マイルドハイブリッド)」
自社のクラウンハイブリッドは無かった事にしてんのか
ってかコンパクトカーの車体削って軽くすればハイブリッドカーぐらいの燃費になるから
買うこと自体おかしいよwwwwwwwwww
284 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:40:24 ID:tzatJ0drO
>>246 ハイブリッド全般、モーターの故障話自体聞かないな。
メーカーがハイブリッドを潰さないよう慎重なのかもしれないが、モーターごとき、世の中にいくらでもある事からして下手なエンジンより信頼性が高いのかもね。
285 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:40:42 ID:++fesnXnO
なんか、もう目新しさも無いし飽きたわ。
嫁の軽自動車がそろそろヤバいんで
早く三菱の電気自動車を出して欲しい。
286 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:40:48 ID:3iFCVSYDO
でも、インサイトはねーよ
あの金額であのチャチさは…
トヨタもむかしマイルドハイブリッドやってたな。
ほとんどアイドルストップ用みたいなシステムだったけど。
288 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:41:08 ID:l7CURoRx0
>>246 >社外カーナビで渋滞・停車中に地デジを見ててもバッテリー問題無いの?
プリウスはハイブリッド用のバッテリと別に、エンジン始動用のバッテリも装備してるから、
どちらかがあがっても問題ないでしょ。
インサイトは常にエンジンが動作してるイメージだから、これも問題ないかと。
>まあ、もう少しハイブリッド車が普及してから様子を見て買った方が賢明かな?
どっちも発売して10年ぐらい経過してるわけで十分安心できるレベルでしょ。
心配なら2台目プリウスを選んでおくのが一番いいんでは。
289 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:41:13 ID:CWjlA/Co0
この2台のHV車を選ぶ時にインサイトを選ぶ人は情弱だが、
トヨタの初期ロットを買う人はもっと情弱だ。
>>278 で、ガソリンからエンジン使って発電する効率はいかほど?w
291 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:41:22 ID:5sruRlG6O
>>266 馬鹿で悪かったなWW
モーターとガソリンの比率の違いなんだがな。
モーター比率が高いプリウスのほうが燃費が いいのは決まってんだろ。
292 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:41:29 ID:Xpsz+Mjq0
「ホンダ」のハイブリッドは徹底的にイジメますが、将来的に「韓国メーカー」や
「中国メーカー」からハイブリッド車が発表されたらトヨタは「華麗にスルー」します。
日本のメーカーだったら何でも言えるヤレルがトヨタの精神です。
>>272 日本で派遣や請負なども含め大量に雇用を産みだし生産していたトヨタが叩かれ
中国でフィット アリアなどの車を大量生産し輸入するだけで雇用に寄与しなかった
ホンダが叩かれないのは不思議
まぁ、談合繰り返している鉄や建設メーカー群に比べたら
健全だな
>>270 ホンダはつなぎでやってっぽいな
水素燃料電池が控えてるし。
でもやっぱりハイブリットで一稼ぎしておきたかったのかな
っていうかヤフーのトップにまでなって
なんかクルマ販売も必死なんだな。
296 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:42:43 ID:nazYVPms0
ホンダの社長は前の社長が辞めるとき後継の社長をきめるんだってな
世襲じゃないところがすごいと思ってたが
今もそうなのか
ホンダが中国と関わりが無いみたいなのはギャグで言ってんのか?
電動アシスト付き自転車がほしい
300 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:43:16 ID:r2t6waRd0
こういう競争がないと駄目
どれもいらないから
どっちが欲しいと言う思考に変えないと
301 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:43:16 ID:jvQCnnOX0
ホンダも比較広告やったれ、やったれ!
でも、どんな内容だと勝てるんだろうか。。
>>291 決まってねーだろ?
複雑で重くなるし、そもそもガソリン→エンジン→発電って効率悪い。
仮に高速一定なら邪魔なだけだ。
田舎でも邪魔。
優位にたてるのは都会だけでは?
304 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:43:41 ID:EUmkJPRk0
>>296 総一郎の息子さんは廃人になっちゃったしね
305 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:43:53 ID:RcWgKqJE0
>>265 君が気がついてないだけで「点検」や「車検」時にしこたま部品交換されてる。
306 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:44:08 ID:Rxaelod90
>>12 >ばかやろうティーダなんか世界で一番売れてるんだぞ!※ただし日産車の中で
そういう意味だったんだ!知らなかった!!!
>>295 ハイブリッドな
しゃべると恥ずかしいぞ。
308 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:44:28 ID:ghIKEwZL0
こんな比較宣伝てかなり昔からある。今に始まった事じゃない。
昭和時代のトヨタと日産なんてかなり酷かったぞ。
カローラとサニー
スカイラインとセリカ
どのみち買う時に損得を比較検討するだろう。
車は自分の好みや趣味が強く出るものではあるけどな。
310 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:44:36 ID:2MQareLn0
これの逆パターンのCM、セガがやってたよな?
>>293 アリアなんて売れなかった車の名前だされてもwwwww
ハイブリッドのスポーツカーは
加速がいいとか
面白みがあるかも
でも実用車としてのハイブリッドカーはまだまだだと思うけどなー
314 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:45:09 ID:SidSkuxH0
しかしシナオリンピック後のダイヤモンド誌は本当にひどいな
まあもともと大した雑誌じゃなかったけど
チョンがトップになって以降のトヨタは下品
316 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:45:22 ID:M6UNxshrO
インサイト買わない。
>>162 エアコンは電動だよ。
ウォーターポンプもパワステも電動。
電池が切れかかったらエンジンがかかって充電しながらエアコン。
318 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:45:33 ID:Qt3i1Xy20
年間12000km走る、ガソリン110円/Lで概算。
インサイト
12000km/燃費18km=年間ガソリン使用量667L
667Lx110円=年間ガソリン代73370円
プリウス
12000km/燃費25km=年間ガソリン使用量480L
480Lx110円=年間ガソリン代52800円
ガソリン代はプリウスの方が年間20570円お得。
でも10年乗るとして、車両価格差でこのお得分はなくならないか?
しかしプリウスは排気量の区分も一段階上なので税金も高い。
保険料も高いらしいぞ。
プリウスって試合(燃費)で勝って勝負(エコノミー)で
負けている車だと思うのだがどうなの?
319 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:45:57 ID:UMWsCaMn0
論じるより試乗すればよろし。
320 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:46:21 ID:EUmkJPRk0
322 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:46:47 ID:8ptI6JGu0
>>305 そんなのはどのメーカのどの車種でも同じじゃないのか?
プリウスに限った話じゃないと思うぞ。
323 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:46:56 ID:/3YE1IuF0
新プリウスは上から189万円で売れるよう作れと言われて
製作チームが
(゚д゚)∠あほかあああああああああああああああ!!!!
とまで思ったらしいな。
まさか逆ザヤじゃないだろうな・・・?
まあ、買うほうにとっちゃ嬉しいんだろうけどさ。
>>318 さらにフィットでも計算してくれ。
アホか!ってなる。
ある意味、トヨタの廉価版に成り下がったホンダより、日産の方が清々しい
プリウスに自信があるなら堂々としてりゃいいのにこんな汚い広告打つから…
328 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:47:53 ID:ugBwJNU50
プリウスが売れて赤字拡大
台数を追う時代は終わったのだ
早く規模縮小しないと潰れちゃうよ
329 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:48:52 ID:l7CURoRx0
>>290 考え方が違うんだな
エンジンは常に最もいい燃費で出力の高いところを、どんな時も常に一定でまわりつづけるイメージ
これを車を走らせる動力に割り振って、そこで余った分を電気として貯金
モーターは低回転数からトルクが高いので、発進時など高出力が必要なところでカバーするのに使用する
エンジンで発電して効率を良くするんでなくて、
効率のいいところでエンジンをまわした余剰エネルギーを電気として再利用する仕組みで、
エンジンの効率を最大限に高めるところに意味があるんだよ
330 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:49:08 ID:RcWgKqJE0
>>322 いや、プリウスに限ってはその数が他に比べてハンパねぇっス。
>>322 ヤ○セではやってくれなかったぜ
電気関係も消耗品扱いで有償交換。
保障切れたら結構キツイ
>>302 アシモくんにトヨタのパートナーロボをボッコボコにしてもらえばいい
カンフーで
333 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:49:35 ID:/3YE1IuF0
>>318 新プリウスは燃費40km超えるからやばいんだって。
価格だけ安くなったんじゃないぞ。
まあ、オプションサービスがちゃちくなってたりするのは
予想できる。プリウスとして走ればいいやという感じだ。
車のオプションにあまり重きを置かない人にとっちゃ
嬉しいのかね。
334 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:49:46 ID:T0HmqX7M0
>>299 そうじゃないだろう、一括で車買える様な富裕層以外まじでやばい経済状況なんだって。
自分だって自転車と軽自動車の維持で精一杯だし…
まぁ金がいくらあっても独島の領有権運動をする反日在日朝鮮人を支援するトヨタの車はいらんけど。
もはやヒュンダイにかなわないから二番手争いが必死だなぁ。
>>1 事実だしわかりやすい例えではあるが・・・
そもそもトヨタ側はインサイトでプリウスと同じ意味でのハイブリッドを名乗って欲しくないだろう。
337 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:50:16 ID:awM4mBGe0
ハイブリッドカー自体いらねーよ。燃費が5%いい車買うんだったら車の利用を5%控えれば済む事だ。
ホンダはこんなことしません。
339 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:50:31 ID:ngORS43B0
比較は、他がやってナンボだろ?
それをオレ様は、オマエと違って凄いんだぞ!
って日本人がもっとも嫌うやり方をするって
意味不明だな。どうなってんだろ?
せいぜいイメージアップのフォローCMを打たないとやばいんじゃない?
340 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:50:39 ID:X3pqR+kN0
カーオーディオとか数百Wのアンプだの増設したらバッテリー容量足りなくなる?
>>329 エアコン駆動を電気にして割に合うのか?
てゆうか、エコを言うなら
自動車の私有を禁止してみんな公共交通機関にしてしまえば
最高にエコなんだが
トヨタから公共交通機関にエコ換え!!
343 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:52:01 ID:ghIKEwZL0
まあ実際は信号の少ない地方道でビュンビュン走る分にはフィットの方が燃費が優れるワケだが。
>>330 そんなに無償修理して経営大丈夫なのかな
ホントよく見かけるもんなぁ。旧プリウス
346 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:52:44 ID:T0HmqX7M0
>>337 何気に天才。
その5%を自転車や公共交通、徒歩にすりゃいいんだもんね。
駐車場の無いコンビニにアルファードハイブリッドやエスティマハイブリッドで
路駐してまで来る馬鹿にそんなこと言っても多分通じないだろうけど。
>>329 トヨタのショボエンジンだからだろwwwwwww
348 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:53:29 ID:RQvmPH67P
>>342 高速1000円効果で長距離バスもフェリーも絶息寸前ですwww
349 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:53:53 ID:jvQCnnOX0
>>333 俺の軽だって30超える!・・・事もあるかも
>>348 言ってることとやってることが逆ダヨナー
352 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:54:53 ID:U7cQ0XwrO
馬鹿風邪騒ぎと同じ
353 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:54:59 ID:1hgMreMO0
>>342 マイカーとりあげるんなら俺もう外に出ません。
354 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:55:01 ID:waVhnsGY0
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
('A`) そうだ!FIカブを2台つなげて車にしちゃえばいいんだ!
ノヽノヽ
くく
インサイトのエアコン
ガソリン→エンジン→コンプレッサ
プリウスのエアコン
ガソリン→エンジン→発電機→モーター→コンプレッサ
どうみても無駄に複雑なだけなような・・・
そこまでして電気だけで走りたい?
減速のエネルギーを回収して再加速に使うだけがシンプルでいいじゃん?
安くて軽くてさ。
トヨタっておっさんの車のイメージしかないけどな。昭和の。
357 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:55:50 ID:/3YE1IuF0
>>350 まあ、サーキット場でのベストエフォートだし、
軽とか保険その他考えたらそのまま乗った方がクレバーかと。
何より軽はかわいい。
358 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:56:04 ID:+VYC0Gxq0
こんなことするからトヨタは嫌われるんだよ
世代が変われば誰も買わなくなるよ
「他社のハイブリッドカーの場合」
こうやって記載されてたとしても伏せてないようなもんだよねw
>>347 ショボエンジンと思うのは素人考え
アトキンソンサイクルは熱エネルギーを運動に変換する効率においては
希薄燃焼とか気筒休止よりもギミックが単純でロスが少なく合理的だから
361 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:56:25 ID:sDRXL0Kr0
>>350 30は無理だろ
ターボ付きMTの軽で頑張って20くらいだった
運転に気を使ってめっちゃ疲れたが
362 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:56:32 ID:3+ghANqV0
>>216 >>値上げしたら悪魔の企業で値下げしたら国民車潰しってどーすりゃいいんですかwww
トヨタ関係者か?
普通は適正価格があるでしょう。ユーザーのためにガソリン高騰につけ込んで
値上げはしない。ユーザーの為になるような対抗車種が出て、特定車種つぶし
だけが目標にし、更にディーラーにの負担をかけるような過剰な値下げはしない。
夏に値上げでボロ儲けを企み、今度は良心的な対抗車種つぶしにディーラーに
まで負担をかけた異常な値下げだろ。
どうしたら?って、普通に人間らしい価格設定をしてください。
363 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:56:45 ID:Xj6pYplf0
大きく構えていればいいのに、何焦っているんだろう
364 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:56:46 ID:l7CURoRx0
>>341 エアコンごときで燃費が極端に変わって
ハイブリッドシステムが燃費向上が成り立たないぐらいなら
そもそも車にハイブリッドは向かないよw
ハイブリは、街乗りでも常に高速に乗ってるイメージだと考えるんだよ
回転数一定で3000回転ぐらいの燃費がいいところで常にまわっているから
高速だと燃費が向上するのと同じ。
余剰エネルギーで電気を蓄えて、エンジンの効率の最もいいところで
利用して効率を上げるのがハイブリッド。
ホンダがトヨタと拮抗できればおもしろくなる。
366 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:57:08 ID:nazYVPms0
比較する時は同程度のものを比較しないと意味がないだろう
367 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:57:25 ID:T0HmqX7M0
>>349 日産は社長がハイブリッドはニッチと言い切ったからその戦略で間違ってないんじゃないの?
金銭での技術供与なんて殆どの企業がやってることだし。
ホンダがトヨタの廉価版とはまったく思わないけどね。
むしろハイブリッドの価格を下げた戦略に男気を感じる。
トヨタは毎度のことながら呆れさせられる。
368 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:57:34 ID:fszV7GEGO
だからデザインが
>>353 そういうなよ
マイチャリンコでいいじゃないか
3人乗りモデルも最近発売されたらしいぜ?
HV乗って8年ですけど、
マイルドHVのよいところは、駐車場などで音で気づいてもらえるところ。
ストロングHVのよさは、夜中静かに車庫入れできるところ。
エンジンは三本さんの言うように、HVでは航空機のように定額運転でしっかり
エコならば、結局なんでもいいのよねぇ。
371 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:57:52 ID:+AdLgBqk0
>>346 どうせ、また腹が減るんだから、昼飯を食わないのと同じ理屈だな。
372 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:58:16 ID:26kiXZvB0
性能云々の優位性をなんぼ語られても所詮デザイン>>性能だもんなぁ
プリウスが新型でもあれだけダサい以上、インサイトはあんまり影響ないんとちゃう?
>>361 NAの5MTだもの
25は射程距離内だよ
374 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:58:20 ID:JoKSHgp20
>>52 いや、恥ずかしいのはお前と>1だよ
ただのハイブリット ビークルならHVなんだけど
この場合は違う。
376 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:58:29 ID:WS8GiLue0
>>341 割に合うとか、会わないとかの問題じゃなくて
今回、完全にモーターだけで動かす事ができるんだろう。
エンジンは完全にとまるから、従来のカーエアコンのシステムは
使えないから、電化したと思うよ。
>>362 ちょっと違うな
今回はディーラーには負担は行ってない
半殺しにされたのは
部品メーカー全社
>>347 判ってない人多いけど、プリウスはモーター駆動が強力な分、
エンジンをミラーサイクル(吸気量より排気量が大きい非対称容量)に特化して、
効率を上げ、そこで大幅に稼いでいる。容量の割りに馬力は無いが、効率の良いエンジン。
巡航でも燃費は悪くならない。巡航ではミラーサイクルの効率が効くから。
もしもこのエンジンで強力なモーターを積まなかったらまともに加速できない。
379 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:59:15 ID:RQvmPH67P
>>367 確かにハイブリッドはニッチというか過渡期的なものだな。
エコというなら、むしろ水素自動車の方が主流になっていくはずだし。
トヨタの容赦ない比較って昔からだろ?
なにを今更www
こうやってトヨタは今まで他社潰ししてたじゃないかw
381 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:59:13 ID:KzFljZiPO
本当に印象戦略しかねー会社だな
インサイトはモーターだけで走れないの?
モーターだけで走れなくてもハイブリッドカーになるの?
何だかよくわからんなあ…
383 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 15:59:50 ID:T0HmqX7M0
>>353 エコ換えとかくだらんコピーに騙されずに今の愛車を大切に乗り続ければいいこと。
その方がよっぽどエコ。
今やってるエコカー減税なんてただの経済政策だもの。
384 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:00:15 ID:IN5kFNbUO
プリウス大嫌い エコ、エコってうぜーんだよ
385 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:00:19 ID:g3hwQZCu0
格を気にしすぎて、品を捨てたってかぁwww
トヨタファンちゅうのは、こういうのも「流石!やるぜトヨタ!」
って絶賛するのかねwww 絶対買わねぇwww
>>382 ハイブリッド(英語:Hybrid)とは、二つ(またはそれ以上)の異質のものを組み合わせ一つの目的を成すものを言う。
モーターと足のハイブリットにしろや。
ホンダ車に見立てるなら、自転車の色は赤じゃね?
なんで黒なの?
389 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:01:00 ID:1RaY88Bi0
あのサイズであのデザインは今の時代に合わないよ。
ハイブリッドでなければ誰も買わないと思う。
>>382 動力源が2つあるからおk
モーターだけで走ることにメリットあるのかな?
HVと小型車以外の車って何で今時作ってんの?
マニアや特殊な用途向きの車ならもっと値上げすりゃいいのに
392 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:01:12 ID:vuDYV5gN0
IMAはVWなんかのターボを使ったTSIと比べれば、小型エンジンの燃費向上対策としては遥かに合理的で
優秀なシステム。トヨタ式と違ってMTにも対応できるしね。
ただハイブリッドという面を前面に出しすぎたから、システムの全然違うトヨタ式と比較され叩かれる。
ハイブリッドという言葉で済ませないで、
ホンダIMAシステム(パラレル式ハイブリッド)として宣伝すべきだったと思う
393 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:01:12 ID:hLWMVZ09O
日本人にこの売り方はダメだろ?
あっ!三国人相手が・・・
あんだけバブルバブル言われてたのに
2007年に景気よくて設備投資した部品メーカー
足元見られまくってんだろwww
395 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:01:26 ID:rFOYv3L60
ハイブリッドやEVは、事故のとき感電が怖いぞ。
プリウスでさえ、ボンネットの配線を不用意に触ったら感電死するというのに。
>>382 インサイトはモーターを電動アシストするハイブリッドカーですよん。
ハイブリッド=雑種 って意味。2つ以上の動力源で走る車なら
片方だけで走れなくてもそう呼んで問題ないです。マイルドハイ
ブリッドともいいます〜。
397 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:01:59 ID:Pcw5PeDgO
これはトヨタ贔屓じゃない人が見たら引くよなあ。
>>362 人間らしい価格設定って具体的になんだよ。
あんたの言い分聞いてたら、製造業みんなつぶれるよ。
どこかの政党みたいに友愛ってか?
399 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:02:04 ID:RQvmPH67P
そもそもハイブリッドに意味があるのかというところから問い直すべきだろ。
水素自動車をさっさと普及させろ。
どっちも買わないからどうでもいいが、
どっちがいいって言われたらデザインでインサイトかな。
プリウスはどうでもいいけど、インサイトは元から微妙だろ
>>382 モーターだけで走れるのを自慢されてもなんだかなぁ
403 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:03:04 ID:Q5dBw96t0
適正価格で商売しようぜ。
404 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:03:04 ID:tzatJ0drO
>>347 別にトヨタでなくともエンジン自体、使用条件に対して無理あるからな。
それ故にクラッチや変速機があるんだから。
鉄道や船舶でもエンジンを発電機として一定の回転数を維持して回し、その電力でモーターを回すものがある。
少しは勉強もしないと恥かくよ。
トヨタ≒ドコモというイメージ
406 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:03:09 ID:+AdLgBqk0
知り合いのホンダ関係者言、今度のトヨタの社長は大政奉還して馬鹿社長だから
喜んでる、だって。せっかく、時間をかけて儲けが出る車に育てたのに、プリウス
爆下げして馬鹿じゃん。また、儲けの出ない車になっちまった。
トヨタは、ホンダが「持って」るもの、なんでも欲しがる。F1もそうだし、サーキット
もそうだし、ロボットもそう。飛行機にも手を出しかけて違法行為で墜落事故まで
起こしてやんの。初代オデッセイいらい、とにかくホンダつぶしに精を出すのが
トヨタ。 もともとコストが安い方式のインサイトでさえ、ギリギリコスト計算して
あの価格。プリウスのあの価格で利益出るとしたら、下請けが死ぬな。
407 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:03:18 ID:mRlXUKbSO
プリウスの試乗会に、レンタカーのインサイトが置いてあって
ヨタ販売員が乗り比べさせてる映像を昨日WBSだっけで見た
なんかすごかったw
実際急拵えのインサイトは安かろう悪かろうだからなぁ
それよりマツダの停車するたびにエンジン止まる仕組みの方が確実に燃費がいいし
とりあえず、顔のデザインはインサイトが圧勝だろ。プリウスの正面のデザイン酷すぎ
>>378 巡航の場合はモーター+バッテリーはお荷物になるだけ
最もハイブリッドのメリットが現れるのは頻繁に発進停止を繰り返す市街地
>>405 ホンダ≒au なんか外し気味
日産≒ソフトバンク 安物メーカー
こんな所か?
413 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:04:15 ID:ULy/M9mG0
まー
なんだなー
あくまでHVって言って売ってるんだから
比較されて目劣りしてんだからしゃーねーわな
モーター単体で走れないなんて・・・
エンジンが補助動力になるぐらいのHVじゃないと
ホンダは
まあどちらにせよ自分の走行距離では燃費で元取るのは難しそうだ。
10万円プラスくらいのシステムなら買ってもいい。
415 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:04:29 ID:T0HmqX7M0
>>371 え?意味わかんない。
>>379 水素もそうだし電気自動車も。
原子力発電所の保守技術・性能向上や公共インフラ(電気スタンド・水素スタンド含む)
に税金を投入するのが正しい環境対策になるんだけどねぇ。
トヨタのためだけに行った政策だね、エコカー減税。
>>372 いや、多少ブサイクでもあれだけ燃費が違ってたらそりゃあ日本人はプリウス行くでしょ
現に知り合いのHONDAのディーラーに聞いたらプリウス発表会の後、人がぱったり来なくなって、営業所がお通夜状態らしい・・・
417 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:05:06 ID:2MQareLn0
>>406 下請けはまったく利益がない構造
トヨタの子会社や下請けは、上場企業でも平均年収が500万円程度
日本人の朝鮮人化
419 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:05:37 ID:WS8GiLue0
結局、この手の宣伝したトヨタって
後からフルボコの状態に追い詰められるんだよな。
昔、セリカが「名ばかりのGTは消えた。」のキャッチコピーで売り出すが
日産が奮起して、ターボ、SR、SRターボとか出されて、
自らが「名ばかりのGT」に成り下がってたよ。
当時のスカイラインはたくさん残ってるけど、セリカはほとんど残ってない。
>>408 その場でインサイトのほうが良いとか言ったら馬鹿扱いされるのかな
>>412 auはトヨタグループじゃないか。
CM見てたらなんとなく判らない?
>>376 エアコン駆動を電動化して割りに合うのか?と聞く奴は
「補機」の関係性が判っていない。
エンジンがベルトで駆動するポンプやコンプレッサー類は、
エンジンの回転数や利用状況に関わらずエンジンに引きずられるから、
常に抵抗となって少しづつ無駄なエネルギーを消費している。
電動化することで、必要な時に必要なだけの別の回転系とすることができる。
この先行事例が「電動パワステ」で、今やほとんどこれになったが、
パワステは高速走行時には不要で、低速走行時には必要だ、
ところが昔の油圧パワステは機械結合だから逆になって無駄な油圧を発生させていた。
これを電動化で切り離すことで燃費が向上した。
こうやって、必要な時に必要なだけのトルクを得て、エンジンから
いろんな種類の補機回転系を分離するのだよ。
この補機の分離というのは、HVじゃない普通車の頃から少しづつ
積み上げたノウハウなので、HVだけの開発成果ではない。ここも
理解できない人が多い。他社がHV車作れといわれて出来ないのは、
特許もあるがこうした細かな効率化の前段階を得ていないからだ。
トヨタ<7203.T>、4月世界生産は前年比‐49.6%=国内生産は同‐56.1%
輸出は同70.9%減の6万9194台だった。
ホンダ<7267.T>、4月世界生産は前年比‐29.7%=国内生産は同‐37.5%
輸出は同70.4%減の1万6418台だった。
三菱自<7211.T>、4月世界生産は前年比‐54.3%=国内生産は同‐63.7%
日産自<7201.T>、4月世界生産は前年比‐38.2%=国内生産は同‐49.8%
富士重<7270.T>、4月世界生産は前年比‐45.2%=国内生産は同‐37.7%
スズキ<7269.T>、4月世界生産は前年比‐20.1%=国内生産は同‐28.7%
かつての繊維産業みたいに消えてく運命にある斜陽産業自動車w
423 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:06:52 ID:MiA/wwfGO
こういう広告手法は嫌いや
消費者をバカにしとる
トヨタ、オワッタね
いやぁ、もう軽でいいよ。
デミオとかでもいいよ。
奥田さんはいろいろ言われるけど、豊田商店にとっては無二の大番頭さんだったキガス
今度の社長大丈夫なんだろうかw
427 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:07:26 ID:/3YE1IuF0
>>372 燃費で決定的に差がついたらいくらダサくてもなびく層が出てくるだろう?
従来の5%ほどの差が30%になったらさすがに差に気が付く。
428 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:07:33 ID:7a2D59Nl0
燃費が売り物のモデルであれだけ差が出ちまったら、
厳しいだろうな。
429 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:07:56 ID:+QGorlZL0
>>11 こういう本物を作る会社が破綻して、安物をつくる会社が大きくなる。
つまるところ悪貨良貨を駆逐するってことだな。まったく日本人として
なさけなくなるな…。毛唐に失笑される車を輸出するなよ。
>>421 パワステは時々だから電動がいい。
エアコンは使うときはたいがい一定。
電磁クラッチで切り離してもよし、可変容量コンプレッサで変えてもよし。
>>415 ただ、水素も電気も一般ユーザー向けの車体販売にはまだまだ程遠いんで、
インフラ作っても肝心の車が無い、っていう先走りになりそうに思えるなあ。
電気自動車のバッテリー搭載コストはともかく、水素自動車の水素脆化による、内燃機関の耐久性劣化ってどうにかなるんだろうか?
カローラ、シビックあたりと比べて実際の乗り心地はどうなんだろうな
>>399 水素スタンド等のインフラ整備まで考えなきゃならんから簡単じゃないでしょ
水素の価格も高いし
434 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:09:05 ID:YMcEObpH0
だっさ
トヨタだっさ
435 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:09:49 ID:RQvmPH67P
>>415 いやまあ、水素自動車=電気自動車だけどもね。
水素+酸素=水から電気を取り出すシステムなわけだから。
現時点で電気スタンドの普及を進めるべきだよな。
将来的には水素スタンドの機能も持てる形でさ。
政府はそういうところ本当に先見の明がない。
そりゃなんちゃってハイブリッド車だからなぁ
ホンダもせこいわ
437 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:10:23 ID:K79zxand0
自分で自分の首を絞めているんだけどそれが判らないようだ
能力主義を自分さえ良ければそれで良いって考えに履き違えて大企業も崩壊間近だね
インサイトもモーターだけで走って欲しいなあ…
赤ちゃん連れて住宅街を散歩してるときに排気ガス出さずに
モーター運転で徐行してそばを通ったプリウスに感心した思いがあるので…
440 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:10:39 ID:8OWVqhSDO
自由競争だし仕方ない。俺は車はド素人だけどそんなに性能違うの?違わないならそれを信じる客が悪い。後だしジャンケンが勝つのは当たり前でしょ。嫌なら負けない技術を身につけるしかないよね。でも結局トヨタも自分の首ん絞めてるんでしょ?
441 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:10:42 ID:fkyVxE2+0
ミキティのイメージが悪くなっちゃうよ
ライバルを蔑んで支持を得ようなんて、日本の風土に合わない。
アメリカか中国ならいざ知らず・・
443 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:10:54 ID:+AdLgBqk0
>>404 鉄道や船のそれは、発電→モータを変速機として使う意味が大きい。
ハイブリッドカーの本来の意味は、ただひとつ、制動力の回生と
いうところにある。ま、確かにおまいさんのいうところもあるから、
エンジン自体のレスポンスなどクソだが、効率だけはいいという
アトキンソンサイクルを採用してるのがトヨタ。もともと、いいエンジン
だし、燃費もいいから、制動力の回生だけに充填をおいたのがインサイト。
車を動かすのが目的なんだから、回生考えないのなら、直接エンジンで
タイヤを駆動するのがいいに気まっとるわな。今時の日本車のエンジンと
変速機の組み合わせでエンジンの効率がそこまで落ちるなんてのはないわ。
444 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:11:11 ID:z8yT9JSu0
要は5年10万km乗ったときにVitz、Fitと比較していくら違うのかってことだと思うが
モーターだけで走れるとかどうでもいい。激しくどうでもいい。
445 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:11:12 ID:s4sWWDS70
電磁波強度の比較をしろよ。
http://www21.ocn.ne.jp/~furumoto/info.html#final 国立環境研究所「電磁波最終報告書」の衝撃!
この調査報告はWHO(世界保健機関)への研究協力の一環として、国立環境
研究所、国立がんセンター、小児がん医療機関などで構成するプロジェクトチーム
が1999年から実施し、小児白血病・小児脳腫瘍を対象に、高圧送電線・配電線・
変圧器や電化製品等から発生する電磁波(磁場)と発症率の関連を調査し、
「生活環境中電磁界による小児の健康リスク評価に関する研究」と題する
調査報告書をまとめ、2003年6月6日に文部科学省のHPで公開され、その全容が
明らかになりました。
調査は気の遠くなるような作業を経て訪問面接調査、環境測定等が実行されました。
その結果、0.4μT(4ミリガウス)で小児白血病のうち急性白血病が4.73倍、
急性白血病と骨髄性白血病が6歳未満で3.35倍、8歳未満で7.25倍、10歳未満で
4.32倍となりました。更に脳腫瘍の発症については10.6倍もの衝撃的な数値が
報告された。
ホンダが車の新しいカタチみたいな提案に成功すると
トヨタはいつもエゲツない顔見せるんだよな
素人のロングドライブにはフルタイムでパワステ居るだろjk。
いまどきパートタイムのパワステなんて売ってたらクレーム対象だわ。なにしろアブねえ。
結局、2社で潰しあっちゃって
スズキとマツダが残るんじゃないの
販売台数出しても利益出なきゃやってけないだろ?
それとも所詮他人(株主)の金を巻き上げる商売で行くのか?
まぁ、プリウスもインサイトも良い車だとは思うよ
449 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:12:19 ID:OLndX8y80
ハイブリ車のデザインってどれも似通っててかっこ悪い
インサイトの方が軽量だからインサイトの方が好きです
451 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:12:47 ID:vuDYV5gN0
実際乗り比べればワインディングでのハンドリングはインサイトの方が遥かにスポーティーな事に気付くんだけどね。
乗り心地の印象は終始固めのインサイト劣勢だが、いい路面では乗り心地が良く感じ、悪路になると
インサイト以上にドタバタするプリウスの足も大したことないなあ
ちょい乗りでは騙されるよ
でも、ハイブリッド出せないメーカーは2流のイメージが定着しちゃうぞ?
ひさんじどうしゃとか
453 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:00 ID:/3YE1IuF0
>>440 今の価格設定が逆ザヤの可能性は否定できないが、
能力に関しては、明らかにガソリンスタンドで払う
野口英世の人数が半数になる。
使い方がよければそれ以上も・・・。
454 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:02 ID:T0HmqX7M0
>>419 確かにXXなんて殆ど見ないね、その後継の70スープラもそれより古い
C10やR30は結構走ってるのに…
ちなみにスカイラインは現行車種、セリカはもう何年も前に廃止車種ですよ。
>>420 トヨタグループだけどどっちかというとAuは
道交違反女仲間がCMやってるダイハツのCMとはコンセプトがそっくりだね。
455 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:15 ID:Pv5FymfQO
コケ…キノコのこと?
456 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:16 ID:+Zy6sXVH0
本当にトヨタはインサイトをコケにしたのだろうか?w
株価は昨日に比べてトヨタ+100ホンダ+65と順調に上げているから
どっちも勝ち組じゃね?
457 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:16 ID:EhUYSVv40
比較することによってインサイトの名前が広まる。
次のCR-Zは1.5Lだけどホンダのことだから、プリウスをカモれる性能で出てくるよ。
458 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:22 ID:sdU1CA6FO
ホンダはホンダの道を歩むのだから
トヨタはカローラとクラウンだけ作っとけばいいのに
ハイブリブリっとなんぞ要らんwwwマツダは何時になったら水素ロータリーエンジンを実用化できるんだ?
460 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:35 ID:/1o8XKT90
>>435 松田だけは燃料電池車じゃない。
水素を爆発させてロータリーエンジンを回してるよ。
たとえ全世界がモーター駆動になったとしても
松田自動車ならやってくれる。
461 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:37 ID:9JxwLrgP0
トヨタうぜえええええええええええええええええええ
462 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:39 ID:+AdLgBqk0
>>438 今、湯浅だかと共同でリチウムイオン電池開発やってる(今はニッケル水素)
それが軌道にのれば、いまと同じタイプでも蓄電量が飛躍的に増える。そうすれば
そう言う走りも十分に可能になるし、プラグインにもできるようになる。
463 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:55 ID:RQvmPH67P
>>431 水素は確か平時には金属の中に蓄積するんだろ?脆化なんてあるのか?
2H+O2=2H2Oで、内燃機関はモーターだから劣化もないと思われるが。
464 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:13:58 ID:l7CURoRx0
>>411 それは街乗りでもエンジンのみで走る車を前提とした場合でしょ
ハイブリッドの場合、極限までエンジンの効率を高めてあるから、
モータがないと街乗りは加速などきついけど、
おかげで高速では高効率のエンジンだけで走れる。
モータとバッテリがあってはじめて高効率のエンジンを乗せられるのだから、
逆に言えば街乗りを考慮したら低効率のエンジンにしか乗せられないわけで
そこはトータルのパッケージで考える必要があると思う
>>435 カリフォルニア州では2010年までに全州民をカバーできるように
水素ステーションを増設中。 こういう突っ走り方は凄いな。
日本ではトヨタが水素燃料車出さない限り普及しないかもね。
やっぱトヨタって凄い
467 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:07 ID:OLndX8y80
>>448 マツダはわからんが、鈴木はのこるだろうね。
貧乏人がこれからもっとふえるから、税金の関係で軽しか選択肢がないな。
燃費とか関係ない。
468 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:11 ID:ux64WDM10
469 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:13 ID:gWI0sXIW0
カーグラでインサイト試乗してたけど
エンジン音がスゲーうるさくて声が聞き取りずらかった
プリウスは静かそのものなのに
同じと言って販売されたらトヨタがやってられんのもわかるわ
470 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:21 ID:XHGiEzIO0
俺はこういう時代でもアウディを買う。
471 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:24 ID:6L2hIRHA0
インサイトは正直人乗せるには不向き。
乗り心地も悪いし居住性も悪い。
だからプリウスは人気だね。
472 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:29 ID:5uK6FXv3O
トヨタ最低だな。まるで朝鮮人みたいだ。
プリウスの暖房はどうなってるの?
エンジン熱じゃなくてコンプレッサ?
474 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:14:42 ID:81E73bty0
これだからヨタは企業としてエゲつない。
ヨタ車を買う奴のセンスを疑う。頭の悪い情報弱者
>>445 電磁波についてはオーナーサイト(プリウスマニアや自由空間エスハイ)で前に
話題になって、メーカーが出してる測定結果を見たけど、基準より大幅に下回ってましたよ。
インサイトもおそらく計ってるだろうし、プリより出力が小さいから大丈夫じゃない?
どっちもどっちだろ。
おれは不景気を理由に
生産を海外にシフトさせようとしている会社の車は買わない。
ハイブリッド車はそろそろデザインも選択できる様にしてほしい。
もうプリウス乗ってエコをアピールするエゴは要らない。
軽自動車はタタ自動車的な値段の電気マイクロカーに移行して欲しい。
477 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:15:26 ID:EhUYSVv40
遠出ができない電気自動車は、まったく実用性なし。
478 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:15:27 ID:pUYv75ij0
トヨタの真実って本当に皆知らないんだなwwww
ヤクザでしかないぞ、秋葉事件の犯人もトヨタ系
479 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:15:38 ID:/HfSCosJ0
「HVと小型車しか売れない」
薄利多売はよくないにしても、これは全く問題ないと思うが
480 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:15:39 ID:n5oDFmSy0
コンセプトの違いを明らかにしただけで「コケにした」とかいう
話とは違うんじゃね?
むしろ、ホンダ側がこれを見て「コケにされた」等の感想を持つ
としたら、自ら相手の優位性を認めてるってことになるかと。
プリウスのセンターメーターの所為で事故率が高い 保険料が高い
この問題をさっさと解決してください
インサイトの内装の方が1億30000000倍マシです
マツダのアイドリングストップいいよなー
車もかっこいいし…
ホンダがマイルドハイブリッドなのは
トヨタがモーター単独運行系の特許
使ってないもの含めて押さえまくった結果
ヨタの特許に触れない為には、マイルドハイブリッドしかない
483 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:16:09 ID:7a2D59Nl0
>>443 >もともと、いいエンジンだし、燃費もいいから、制動力の回生だけに充填をおいたのがインサイト。
モーター、バッテリー無しならインサイトはもっと燃費が良くなりますよ
わずかな回生のために余計な荷物を積んでいるんだから
>>438 モーター走行で使った電力をまたエンジン回して充電しなきゃいけないんだが
なんでプラグイン出さないのかな
486 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:17:24 ID:8ptI6JGu0
487 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:17:39 ID:EkY9C8PD0
やっぱホンダでしょ
プリウスを製造するために排出されるCO2は
インサイトのそれよりずっと多い
プリウスは巨大な車体の所為で、作るのにかなりのCO2を排出する
あのなぁ、トータルしたらインサイトの方がエコなんだよ!
さすがブラック筆頭TOYOTAさん!やることが違うぜ!
490 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:18:32 ID:0rsux703O
お前らは三度の飯よりトヨタ叩きが好きなようだな。
しかしどうせお前らは軽すら買えない貧乏人だろ。
買えない僻み根性でトヨタ叩きしてんだな。情けない人間だ。
俺はトヨタから買ったがすごく満足してるぞ。お前らも妬んでないで頑張って働いて買え。
491 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:18:47 ID:wCqecMgP0
トヨタは社会的にどうかと思う。 品がない。
492 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:19:14 ID:/3YE1IuF0
ホンダのうめき声がこのスレから聞こえてくるな。
一般相手ならともかく2chではもう意味ないでしょ。
燃費1リッター40km超えるの確定なんだから。
新プリウスの暖房熱源が何か知ってる人いない?
トヨタのポンコツ車と窮状詳報 米メディア
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050901000193.html 同紙は「ビッグスリーを追い詰めたトヨタが、最近は米市場でも弱さが目立つ」と指摘。
4月の新車販売でフォード・モーターに1年2カ月ぶりに2位の座を奪われたことを例に挙げた。
ニューヨーク・タイムズ紙(同)は、同年1−3月期のトヨタの純損失が約7600億円で、ゼネラル
・モーターズ(GM)の約60億ドル(約5900億円)よりも巨額に上ったことを「破綻寸前のライバル
より多い」と驚きを持って伝えた。
破綻寸前のGMより赤字額がでかい世界のトヨタ
余裕がなくなって下品になるのも当然のことかもしれないねw
495 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:19:55 ID:sDRXL0Kr0
496 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:19:55 ID:OLndX8y80
497 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:19:59 ID:F+2hrxQE0
498 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:20:02 ID:z8yT9JSu0
H ondaの I nsightが V ictoryですね
ホンダ党ですが
フィットからマツダロードスターに乗り換えました
オートマしか乗れない軟弱者なんです
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
500 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:20:06 ID:EkY9C8PD0
やっぱ買うならホンダでしょ
501 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:20:33 ID:SO3QDF6M0
中身で勝てないから、外見だけのイメージ戦略っすかwwww
502 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:20:37 ID:hX78Hg+VO
>>438 エンジン音しない時点で車に気付かないのであぶないだろw
工作員乙w
プリウスは盗難多くない割に車両の料率が異常に高い
よっぽど事故起こしてるんだな
504 :
オットー・カリウス:2009/05/28(木) 16:20:55 ID:jMOb425M0
リッター800mの俺の愛車に比べればどっちも大差ないぜ
蓄電池の耐用年数が短くてコストがかさむって聞いたので貧乏人の俺は怖くて買えない
506 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:21:27 ID:+Zy6sXVH0
でもンダのCMに出ていたブラピなどのハリウッドスターは
なぜかンダ車に乗っていない事実のほうが痛い気がするw
乗り心地はどっちが上だか試乗してみないとわからんな
ホント早く水素燃料-電気自動車を普及させてくんないかな。
ハイブリッドとか本当にその場しのぎだし、来る水素燃料-電気自動車への
ノウハウを蓄積するための試験車両にすぎない。
モーター全部タイヤに積み込んで4WDにして、従来エンジン積んでるところを
収容に取ったらそれだけで売れるし、車両のデザインそのものが革新的に
変えられそうだ。
509 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:21:59 ID:8ptI6JGu0
シビックハイブリッドは全空気状態。
510 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:22:09 ID:EhUYSVv40
熱源はエンジン冷却水だろ。
511 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:22:09 ID:tjPesSWO0
プリウス欲しいけど、なんか街中プリウスだらけになりそうなのが嫌だな
512 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:22:49 ID:oXDfp4HJ0
TOYOTAはプリウスで利益がでなくなったが、
HONDAはインサイトで利益がでる
PS3とWiiみたいな展開
>>505 初代プリウスは電池交換は10年で50万だったけど、
最近のは、10年で30万になったはずよ。
514 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:23:11 ID:/J1CAKg80
あんましネガティブキャンペーンやり過ぎると かえって自分の評判落とすよ
>>507 低速域ではプリウス
このほかの領域はインサイト
高速安定性もインサイト
516 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:23:16 ID:OLndX8y80
>>502 自動車のドライバー経験のない歩行者とかは周囲の安全確認がまったくないから
音がでないと絶対気がつかないだろうな。
チャリが急に向こう側に渡りだしたりして、それとの接触事故も増えそうだ
517 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:23:51 ID:ULy/M9mG0
>>466 V=ヴィークル(乗り物)
じゃないのか
518 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:24:10 ID:uZLp66zV0
>>1 馬鹿じゃね?
車買うヤツの心理を勉強した方がいいね。トヨタは。w
519 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:24:20 ID:+AdLgBqk0
>>484 ホンダのHV方式はものすごく軽量。スタータモータとフライホイールに毛を
はやしただけのモータ/発電機、小さなバッテリーだけ。ガソリン満タン分に毛
が生えた程度の重量しかない。わずかな回生というが、わずかじゃねーぞ。
とにかく、加減速が頻繁な車の場合、回生しなかったら、エネルギーを全部ブレーキ
ロータ加熱に使うだけになってしまう。
>>510 旧プリウスはそうだったけど、電気でコンプ回す方式にしたのは暖房を改善したのかなと思って。
暖房のためにエンジン回していたからな。エンジン止まると寒いとか。
プリウスは整備で稼ぐんじゃない?
電池は乗り潰すまでまず大丈夫だけど、点検がねー。専門の機器いるしね。
522 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:24:56 ID:uZLp66zV0
いずれ
俺は一生涯ガソリン車に乗り続けると思うから、関係ないなw。
523 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:24:59 ID:s4YZ8oB10
とりあえずは、7年くらい(年1万kmと仮定)乗るとして、製造、バッテリーの交換等で排出されるCO2量をどちらもだしてみてほしい。
もちろん普通の車に、HV車に、全車種で。
524 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:25:09 ID:svm/ojz60
あれだな、余裕の無くなった自民党が民主党のネガティブキャンペーンをやるのと
一緒だな。
>>473 エンジン熱だよ。
じゃあエンジン止まってると暖かくならないじゃん?
と思うだろうが、その時はエンジンを掛ける。
すると燃費悪くなるじゃん?と思うだろうが、これがならない。
最高効率の回転数に固定したミラーサイクルモードでエンジンを回して充電し、
後でその電力を使うから。同じ理由で始動直後もプリウスは有利だ。
パワステやら冷却水ポンプまで別モーターで回る。
プリウスはようするにあらゆる回転系が個別制御なんだ。モーターだらけw
これら全てを状況に応じて制御モード最適化を図ることで、
全体として効率化する。
「モーターとエンジンの組み合わせで走る」というのは素人向けの
大まかな説明であって、プリウスの真髄は徹底的な知能化だ。
エネルギー収支を動的に最適に保ちながら動くエネルギープラントみたいなものだ。
526 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:25:32 ID:hl+HnKon0
>>508 インホイールモーターは一見よさげなんだが、バネ下重量が重くなるので、
激しく乗り心地が悪化するんだってよ。
527 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:26:26 ID:jxuWS/GQ0
>>525 電動パワステは軽自動車だってそうじゃん。
528 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:26:29 ID:CvE5JxCRO
デザインが良くなるまでは、待ったほうが良さそうだね
>>525 旧と変わらないなら旧ユーザーは暖房不満たらたらだけど?
ミニ四駆でためしてみろよw
タイヤ一個につきモーター一個で。
なんか面白そうだな
532 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:27:56 ID:FBwTqlpN0
マツダ頑張れ!
比較なんて当たり前だろ。
どうせ買う奴は頭の中でその作業をするわけだから
それを紙に起こすことは駄目なのか。
誹謗・中傷してるわけでもないのに。
534 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:28:57 ID:+Zy6sXVH0
ホンダなら四輪独立モーターとかやってくれるだろ?w
ガソリン→発電機→電池→モーター→コンプレッサ
意味ねーと思うが、暖房まで見据えればちょっと意味が出てくる。
暖房もエンジン熱だけに頼らずヒートポンプにすりゃいいのに馬鹿なの?
536 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:29:48 ID:s4YZ8oB10
>>530 走向の条件とかは図外に書かれているってことかな?
2年くらいしか持たないと言われていたバッテリーとかどう改善されたの?
537 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:29:59 ID:qKhQSPs30
強いてあげれば淫サイトの方がいいが、どっちも興味ない
538 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:30:03 ID:8ptI6JGu0
>>511 既に街中は20型プリウスだらけですな。首都圏限定ですけど。
539 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:32:22 ID:OLndX8y80
印サイトより、シビックのハイブリッドのほうがみかけるけどな。
540 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:32:34 ID:dzFOQXwnO
かつてのランエボ、インプみたいな互いが互いを尊重し相乗効果で盛り上げた
みたいなことはトヨタだけは絶対にしないよな
ライバルは確実に叩きのめすみたいな
行き過ぎると自社の評価を下げるだけで誰も得しなくなると思うが…
541 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:32:57 ID:WS8GiLue0
>>535 ここは、空冷パプリカ、トヨタS800の伝統の
灯油ヒーターの採用だな。w
>>536 2年ってことは当初からないよ。どっから出たかわかんないんだけど、
プリウスマニア(オーナーサイト)にもその質問が多くて、みんな大変だった記憶が。
初代からニッケル水素のメモリー効果も抑えるようなプログラムが組んであるんで
10年ほどは持つんだけど、それでもだめなときはリフレッシュ充電を
販売店でやってくれます。時間かかるけど。
543 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:33:27 ID:+Zy6sXVH0
>>533 比較されたら困るからダイアモンドに書かせているんだろ?w
ンダはプレゼンやったら勝てないって自ら認めているようなものだろw
>>419 名ばかりのGTは道を開ける だったような。
まあ数十年前のカローラ対サニーのCMみたく、プラス100の余裕だの隣の車が小さく見える
だのとことんやって欲しい気もする。
プリウスはメカが超複雑なので確かに重い、重いが、
航空機と違って、車重というのは致命的なほどには燃費に影響しない。
制御最適化による効率向上の方が大きい。
それに、回生ブレーキは運動エネルギー回収だが、回収する運動エネルギー量は
車重に比例する。つまり、重い車重を加速するのにエネルギーを要しても
あとからそれを回収できる見込みがある。
車両というものの特長として、重量は加速・減速時にしか大きくは影響しない。
巡航時だったら重量はあまり燃費に影響しない。
だからプリウスは重いし大きいのにインサイトより燃費で上回れる。
あるレベル以上に重かったらダメだが、車重増加分と・機関効率化分を
定量的に分析するモデルがあるんだろうと思う。
546 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:33:43 ID:npwVnaBe0
>>519 1200kgの車重に対し60kgの重量(バッテリとモーター)は決して軽くはないぞ
一人分が乗ってるかどうかの違いくらいはある。
それが60km巡航走行時には完全にお荷物になってしまうからな
トヨタの次の手は、
ヴィッツ型の燃費記録更新車でホンダを畳み込む。
その後、得意の同一多種展開。
>>541 FFファンヒーター搭載かw
いいかもしれない。
ガソリンより安いし。
車なんて全然詳しくない俺からしたら
え?そうなの?って感じだけど
550 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:34:50 ID:/1kesBkF0
昔のトヨタと日産も似たような感じの事してたでしょ
551 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:35:05 ID:Q+Sirl0H0
別にトヨタがそういうことしても自分には直接は関係ないけど
これの影響を受けて真似をするやからが出ないかが気になるよ。
ついでにいえば、比較って言うのはつまるところ自社製品にたいしてもいえるものとなる。
これでレクサスが死んでもレクサスの製造部の人はプリウスをうらむなよ。
自社が儲かったことを喜び、自分たちがくず鉄をつくっていたことを反省すればいい。
まとめると中身はプリウスで、デザインがインサイトが最強
553 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:35:15 ID:2Zj5gyqX0
マイルドモーターちゃんはさておき、
こども店長がいるディーラーがどこなのか
教えてください。
>>535 暖房もエンジン熱だけに頼らずヒートポンプにすりゃいいのに馬鹿なの?
だから、定量的に分析した結果、ヒートポンプよりも熱回収型+充電
の方が効率が良いって判ってそうしてる。「よさそう」じゃないのよ。
定量的分析モデルを有していて、それはおそらく世界最先端の精度だから、
それより良い回答などあり得ないんだよ。
555 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:36:58 ID:+AdLgBqk0
>>546 巡航時には車重なんて関係ないの。車重が問題なのは加減速時。
556 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:37:06 ID:l7CURoRx0
>>535 >ガソリン→発電機→電池→モーター→コンプレッサ
>意味ねーと思うが
実は意味があるんだよね
通常の車だと、バッテリの都合でエンジンを付けっぱなしにしておかないとならない
このときのエンジンは低回転数、低出力で発電のためだけに動作するという効率の悪い動作をしている
ハイブリッドの場合は常に適正回転数、高出力の最も効率のいいところで動作していて、
必要以上の発電をしているけど、余剰電力を蓄電し、後に動力に変換できる
だからエアコンを利用すると、燃費が悪くなるのは事実だけど、
その落ち幅を最小限に抑えることができるという仕組み
これは日本でも比較広告が始まるって事じゃね?
559 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:37:47 ID:s4YZ8oB10
あとは、実際の燃費がどうかのような気がするが。
トヨタ車はカタログ値からの減少が大きいイメージがある。
ホンダ車ももちろん減少するが、その割合がトヨタ車よりも小さいイメージが。
もちろんイメージで実際はどうかってのもあるが、車雑誌とかでそんな企画とかしてないのかな???
560 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:37:57 ID:VMSicVhG0
与太郎は自分の顧客層をよく理解してるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まともな日本人は嫌悪感で一杯だろw
561 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:38:14 ID:7a2D59Nl0
タミヤも参戦しろよ
昔、プレステか何かのCMで2匹のチンパンジーがゲームしてて
片方がアンソニー(アンチソニー)って名前で比較CMだったと思うのだが
記憶が曖昧で消化不良。覚えてる人いたらスッキリさせてくれ。
寸劇の最後に2台の自転車のバッテリーを交換して
トヨタ役の役者が領収書を見てビックリ…っていうのを加えるべきだ
>>458 だったらインサイトなんていらんだろうよ。
566 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:40:09 ID:JEfTdq2w0
ゲームギアの「君のは白黒?」っていう宣伝を思い出しました。
567 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:40:31 ID:+Zy6sXVH0
なんちゃってハイブリットだと知らないでインサイトを購入した人もいるんだろうな
フィットやストリームのほうが良い車なのにw
>>556 俺は騙されないよw
確かにハマレば良い面も出るが
渋滞なら?
高速なら?
569 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:40:50 ID:M8+o0zJe0
ハイブリッド車としてひとくくりで比較すること自体が間違いで、
それを広告するということ自体もおかしな話だね。確かにプリウス
はハイブリッドとしては非常に完成度の高い車だけど、その専用
設計でほとんど転用できない。インサイトは電動アシストする車。
電動アシストの部分の応用性は広いので、他機種にも簡単に転用
できる。両社の設計思想がまったく違うんだよね。車というジャンル
でひとくくりにして、フェラーリとカローラを比較するようなもの。
結局利益が薄いんだろうな、トヨタプリウス
ジェイソンバトンがホンダから開放されて伸び伸び優勝しているのを見ると、
エンジンのホンダってのも、もう過去に遺物だろうし。
コストカットの安物メーカーとしてスズキと一緒に歩む覚悟は出来ているのだろう。
昔から中国生産はお得意だしな。
572 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:41:40 ID:Y3DtYsWt0
573 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:41:41 ID:huAiQHWn0
こんな品のない商売する低俗な会社の車、買いたくないな。
とても日本人がやってるとは思えないね。
HVって暖かいとこや夏向けの商品だよ
寒いところや冬だと、暖房用の温水作るためにエンジンは掛かりっぱなし
なんのためのHVか分からん
あほくさwww いつまでこんな下らないスレつづけてるんだ。
メーカーの自虐的宣伝以外の何モノでもないだろ。
576 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:42:00 ID:+AdLgBqk0
トヨタも、なんでもライバル叩けば、なんてのじゃなく、ちゃんと
利益出るような価格設定して、下請けにも息をつかせればいいのに。
あんまり巨大化しても、何かの時に困るぞ。事実、この経済危機で、
ホンダはちゃんと黒字だしてるけど、トヨタは数千億の赤字。同じ
金額の利益だすのだって、小さい図体で出してれば、こんどみたいなときに
赤字も少なくて済む。
577 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:42:05 ID:c/T9h6mlO
最低だな、トヨタ買うのやめよ
不買運動します
578 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:42:30 ID:Yh1ydWdU0
>>559 この広告不況のなか、お得意様の逆鱗に触れるようなことをする
企業はいない。それがマスメディアというもの。その月の広告収入
配分次第で、車雑誌の評価なんてコロコロ変わる。
579 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:42:33 ID:CvE5JxCRO
でっ
実際にプリウス/インサイトに乗っている人はこのスレに居るのか?
580 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:43:00 ID:tjPesSWO0
>>567 試乗もしてきたけど本当にその通り。フィットのほうがいい、しかも安いし。
新型プリウスの一台あたりの利益ってどんなもんなの?
インサイトよりもはるかに利益でないなら、ただハイブリッド車のシェア争いに必死ってだけで不毛だろうよ
582 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:43:22 ID:s4YZ8oB10
>>578 ということは、ネットでの実際の燃費どうだったかっていうあいまいなものに頼るしかないのか・・・
ハイブリッドなんて制動エネルギーを回収、再加速に利用するだけでいい。
コンデンサのお化けで安く軽くできるだろ。
フィットのHVはそういう簡易的なものを10万くらいで願う。
正直プリウス欲しい
でも逆ざや?っぽいしトヨタどうやって黒字化するつもりなんだろう?
ホンダの方が経営として賢いわ
585 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:44:53 ID:M5qUsgQM0
下品だな
アメリカじゃウケるかもしれないが日本でやったら引かれるだけ
そのアメリカも絶賛炎上中だから、今やったらバッシングされるだろうな
実燃費ランキングって結果がバラバラすぎていかんな
一番新しいランキング教えてくれ
587 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:45:20 ID:l7CURoRx0
>>568 >渋滞なら?
渋滞中はエンジン停止でしょ。バッテリがなくなったら、最も効率の良いところでエンジンがまわって充電。
ハイブリッドでない車は常に非効率なところでエンジンがまわってる。
結果、発電も効率的に行える。
>高速なら?
高速中は、エンジンの出力がほぼ動力に割り振られて動作しているエンジンが最も効率のいい状態。
なんども言ってるけど、常に高速走行状態でエンジンがまわってる高効率な状態を
保つことが目的なんだから。
588 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:45:45 ID:iX2mGD720
>>581 そういや報道番組で
新型プリウスの予約多すぎて
普通車が売れないって嘆いてたな
比較広告か
前にアップルがラーメンズ使ってWindowsとの比較広告やってたよね
クソ印象悪かったし、ただでさえ他の媒体にあまり露出しないラーメンズは
何であんなクソCM出たんだろって思ったけど
590 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:46:28 ID:+AdLgBqk0
>>581 インサイトでさえ、最初からギリギリコスト計算してあの価格。システムが
遙かに複雑なプリウスは、当初、値上げすると思われていたのに、むしろ値下げ。
殆どゼロとか、いまは我慢とかじゃないかな。今、必死にどう下請けを叩くか
検討中。
591 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:46:40 ID:vuDYV5gN0
某所のプリウス試乗記結論
「ハイブリッドシステム自体は画期的で良く出来てます。
でも、動的なフィーリングが良くない。ホント残念・・・。
良くないというか、まごうことなき「トヨタ車」の味。
試乗を終えてゴルフに乗り込んで走り出した時に、
えもいわれぬ充実感に包まれました・・・。 」
>>562 セガサターンのCMで、セガールとアンソニーな。
アンソニーは夕飯に呼ばれたらすぐにゲームやめたのに
セガールのほうはゲームがおもしろくて呼び出しに応えないってやつ。
お願いですからインサイト買ってください(T T)
自信持ってインサイト以上のスペックを実現してるというなら
もっと平等に比較した上で宣伝すればいいのにね。
変に相手をこきおろすような宣伝広告は日本人ウケしなそう
>>587 渋滞なら駆動力要らないのに暖房だけ要る。
同時に発電したって電池なんてすぐ一杯だろ。
結局熱を得るためにエンジン駆動する状態になって普通車と変わらん。
高速なら余計なシステム付いて無く軽い方がいい。
596 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:48:02 ID:AVb5Q2Ek0
俺は、プリウスとインサイトのどっちが優れているかとか良く分からんが、プリウス&インサイトくらい燃費がよけりゃ別にどっちでもいい。
後はデザインで選ぶって感じ。
>>334 亀レスだがチャリに維持費なんてほとんどいらんだろw
599 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:49:12 ID:AkWcqqSn0
ホンダは燃費が落ちるがスポ−ツカ−設定。トヨタは燃費重視
のおっさん車。乗っていて楽しいのはホンダだ。
>>584 二番手でシコシコ儲けるのが企業としては正しいだろうね。
>>597 ロードチャリだとパーツやメンテにかかる価格が半端ない。
ママチャリならパンク以外は乗り潰しでもいいだろうけどw
602 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:49:39 ID:EhUYSVv40
>>587 アイドルストップ搭載のアクセラを買えと!
メンテナンス費用や車両価格も考慮すると。
603 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:49:48 ID:pI+M6yZA0
トヨタは名古屋人のもうけ主義が反映されていて
嫌すぎなので買いません、ホンダの方が
消費者を考えている
>>568 騙されないも何も、少し考えればすぐわかること。
始動時や低速走行時等のガソリンエンジンでの効率が悪すぎるところを
モーター駆動で補うのがハイブリッド車の利点であって、
渋滞中はガソリンエンジン駆動を最小限にして効率アップ、
高速走行中はガソリンエンジン駆動を最大限にして効率ダウン。
街乗りメインや渋滞に突っ込むことが多いならハイブリッド車。
高速道路での長距離移動をメインに使うならガソリン車の高効率車。
常にハイブリッドが最強なわけでもないし、逆にハイブリッドが全く使えない訳でもない。
用途次第。
プリウスをPS3、インサイトをWiiに置き換えて考えるとわかり易い。
>>592 サンクス! 15年ぐらい前のCMなのによく覚えてるねぇ。
結局どっちがお勧めなんだ!!ヽ(`Д´)ノ
608 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:50:50 ID:2X6etggv0
プリウスのエンジン廃棄するときものすごく環境によくないと
聞きましたが本当ですか?
609 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:51:07 ID:luMW3mvoO
奥田が交通法規を軽視した反社会的人間ということはわかった。
トヨタ必死すぎるな
>>604 渋滞でガソリン消費量を最小限にするのは一般車でも同じだわな。
まっホンダはモーターを一個にするという画期的なHVをつくったからな。
値段は安いが馬力はないwww
613 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:51:58 ID:YQIR5bHh0
>>584 量産効果って知っている?
3代目ともなると電子デバイスの製造技術も枯れてくるから
周りが心配するほどコストは掛からないぞ・・・
614 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:52:11 ID:nFbVaSTa0
トヨタ車は初期性能はともかく劣化が
他社に比べて早い気がするのでちょっと・・・
>>603 トヨタのハイブリッド戦略はシェア至上主義であって全然儲からない。
助手席や後席の人の感想も聞きたいんよねぇ 両車とも。
617 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:52:54 ID:+AdLgBqk0
なんだかんだ言って、プリウスからインサイトにダブルスコアで勝った
ところで、インサイトはインサイトの目標売り上げはクリアできるだろうし、
プリウスに10万台もオーダーいれたユーザの圧倒的多数はもともと
トヨタのユーザだと思うぞ。利益がでないどころか、自車ユーザの、
ヘタすると上級車種のユーザ食ってるな。5〜60万利益くれたユーザ
が、利益ゼロへのユーザに...。今頃、バックオーダーみて、トヨタ
は青ざめてるかも。
トヨタはデザインが壊滅的。
買わないなー
>>591 その充実感は、無駄遣いした時と同じ。
無駄遣い出来ないからハイブリッドにするのに。
>>592 セガールは馬鹿だから自制出来なかったのか?
アンソニーは偉いな。
>>611 まあ仰るとおりなんだけどもさ。
ただハイブリッドの場合は「電池が残ってる間は」渋滞中でもバッテリーで動いてくれる。
最も、こないだのGWの60km渋滞みたいなのに突っ込んだら
結局エンジン駆動になって無意味だけどね。
>>616 助手席よりも後ろだな。
インサイトや新型プリウスは知らないけど、一個前のプリウスは
後ろがどうにも狭かった。
日本企業としてホンダは素晴らしいだろ
トヨタなんて売国奴そのもの
622 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:54:18 ID:l7CURoRx0
>>595 >同時に発電したって電池なんてすぐ一杯だろ。
完全に停止してエンジンだけ動く状態だったらその通りだね。
だけど渋滞だから多少は動作してるんでしょ。
そういうときはかなりペダルを踏んでもモータだけで動作して電力を消費する。
可能性は無くはないけど、想定している状態はかなりレアケースだと思う。
>高速なら余計なシステム付いて無く軽い方がいい。
何度も書いてるけど、エンジンは高効率だけど馬力は低いので
補助がないと街乗りなんかはでは不向き
だけど、補助システムがあるおかげで、そのエンジンで高速を走れるわけで、
極論でいえば、ああいう高効率のエンジンでシステムが付いて無い車なんてのは
あり得ないということ。つまりついて無ければという前提が無意味。
623 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:54:56 ID:YQIR5bHh0
>>600 2番煎じが上手く行くのは真似が簡単なものに限られる
ハイテク製品の場合は先行特許を抑えらると追撃自体が不可能だ
他の自動車メーカーが燃料電池車に浮かれている時に先見の明で
ハイブリッドにも注力した差がここまではっきり出たって事さ
624 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:54:57 ID:l8gh1/z60
トヨタはもう死にゃあいいと思うよ。
>>620 空調しないならハイブリッドは渋滞有利だよ。
しかし超暑い超寒いだと変わらん。
同時に発電するんだ!と言っても電池はすぐ一杯になる。
626 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:56:13 ID:luMW3mvoO
今は各社がハイブリッド車で足並みを揃える時期で、潰し合いは意味ない気が。
こんな状態では、自動車会社がエコを謳っても白々しいだけ。
627 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:56:34 ID:C4xsiWlvO
>>618 人それぞれだろ。
オレはホンダのデザインが全く受け付けない
628 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:56:40 ID:yh3soMC3O
プリウスですら
はぁ、そうですか。ってなレベルなんだがw
下駄になり維持費も遥かに安くなる電気式軽自動車がもうすぐでそうなのに
あんな糞高いもんイラネーってw
しかも一人乗り自動車の足元にもおよばねーだろ
パワーも運動性能も燃費もさ
特徴?五人乗れるってとこかな
629 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:56:48 ID:UjHnl+IT0
ここまで読んだ
ホンダヲタの阿鼻叫喚スレですね、んでトヨタを攻撃ってバカ丸出し。
630 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:56:58 ID:bs0wtjhY0
奥田が死ぬまでトヨタはない
631 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:57:42 ID:aJ24iSYAO
おっさん御用達のトヨタ車に乗る若者なんて居ない。
>>1 カタログのイラストだとプリウスは「アスリートが2人漕ぎ」で
インサイトらしきものは「お父さんと子供の2人漕ぎ」なんだよねw
633 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:58:03 ID:l7CURoRx0
>>611 >渋滞でガソリン消費量を最小限にするのは一般車でも同じだわな。
全然違うよ
ガソリン消費量が上がっても、最も効率のいいところで回転させて、
その余剰を充電したほうが効率がいいからそうなってる仕組み
ハイブリッドでない車はただまわってるだけ
唯一の例外はさっきいってたように、
暖房のためにだけにバッテリーの容量を超えても
エンジンがまわり続けてる非効率な状態だろうね。
これは普通の車でも同じなんだけど。
634 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:59:00 ID:/3YE1IuF0
トヨタの新型プリウスはサーキット場でリッター45kmの燃費だが
これが日常になるとどう変わる?
カタログスペックはどう書かれるだろうか?
635 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:59:04 ID:OpwtOvBJ0
私、チノパンに眼鏡の中年ですが、以下は私の偏見かもしれませんが
トヨタ車に乗っている人達にマナーが悪く下品な方が多い傾向を感じます
常日頃、大変迷惑をかけられています 無理な割り込みや駐車、
不快な運転をされる方が非常に多い 困ったものです
そもそも、そういった方向きに生産されたお車なのでしょうか
又、CMもそのような傾向ということなのでしょうか
せっかくプリウスという環境問題を考慮した車なのですから、良識人が
乗りたくなるようなCMをされたほうがイメージが良いと思いますよ
あ、私はちなみにBMWです
637 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:59:41 ID:VMSicVhG0
638 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:59:48 ID:l8gh1/z60
最近は電車乗るのも楽しくなってきたし
639 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 16:59:52 ID:BRjUqxECO
>>620 インサイドはフィットよか後部席はかなりマシ
つうかフィットの後部席が酷すぎるっつうのもあるんだが・・・
インサイトの後部席は先代プリウスよりも足元スペースでやや優るが、乗り心地では先代プリウス
には及ばないっつう感じだった
640 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:00:01 ID:GnKTfR6O0
>あ、私はちなみにBMWです
下品だあああ
641 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:00:14 ID:6L2hIRHA0
ホンダざまwwwwwww
F1に参戦しているメーカーと逃げて行ったメーカーの差だな
今のホンダに魅力なんかないでしょう
プリウスはファミリー層、おっさん層に売れすぎ。
よってインサイト買います。
645 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:00:56 ID:FMvn57Zp0
不買だ、アメリカみたいなゴミ国家になるのをを阻止しよう、ホンダ応援。
646 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:01:07 ID:tjPesSWO0
なんかクビにされた派遣工だったんじゃないかってくらい病的なアンチトヨタがいるなw
まあ、出回ってきたらまずレンタカーとかで乗ってみるかな
647 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:01:16 ID:wR6D1uLzO
>>635 チノパンはいてBMとか、ご近所には良識人ではないと思われてるよ。
649 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:01:55 ID:/mJv5/krO
トヨタは日本のGMです。
650 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:02:02 ID:TmkQzrJR0
間接的な比較広告で文句言ってるのか本田はw
>>639 先代プリウスより狭いのか・・・thx
てか、インサイトはなんであんなプリウスっぽいデザインにしたんだろう・・・
>>622 >そういうときはかなりペダルを踏んでもモータだけで動作して電力を消費する。
消費しきれるほど駆動力必要ないよ。
>何度も書いてるけど、エンジンは高効率だけど馬力は低いので
つまり重いんだよ。
エンジンも力の割に相対的に重く、HVシステムも重い。
空調使う渋滞や高速一定、田舎道なんて普通の車と大差無い。
信号の加減速が多い所だけ有利。
コンパクトカー、フィットやビッツやデミオでじゅうぶん。
せいぜいそれに安価で簡易的(回生エネルギー利用)な軽いHVつけてくれればじゅうぶんだ。
653 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:02:27 ID:+AdLgBqk0
我が田舎では、プリウスは公務員御用達です。田舎での公務員つうは、
平均所得が民間の倍。 ゼニもってる、けどケチ。 ついでに、
見え見え高級車は、上司への遠慮からだめ。 すると、車自体は高いが
ケチが満たされるプリウスという選択だな。信号も渋滞もないのに、
カローラなんかよりよほど多いわ。
654 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:02:57 ID:RTeU6btC0
こんな馬鹿な記事に釣られるからν速は馬鹿って言われるんだよ。
おまえらレベル低すぎ
655 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:03:17 ID:mp/b67WM0
ホンダのHV形式ってもっとモーターを大きく出来ないの?
>>559 どっかでやっているの見たことあるな。たしか、日産が一番乖離が少なかった。
「うそが少ないと見るべきか、10・15モード燃費の測定方法ににチューニングできていない
と見るべきか(w」みたいなことを書かれてた。
657 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:03:43 ID:BRjUqxECO
>>635 トヨタの方が絶対数が多いからDQNが目立つだけかと
割合で言ったらホンダユーザーの方がマナーは割るそうだが
特にライフ、バモス、フィット、ステップワゴンのユーザーはね・・・
658 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:03:53 ID:QVrciJkf0
プリウスなんてとっくに投資回収終わってるんだから
儲けを削っただけの話
659 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:03:53 ID:Z9NkyaPp0
ホンダがんばれ!
660 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:03:53 ID:1h6dv0zZ0
TWINをぶっつぶしたヨタを忘れない。
661 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:04:26 ID:FMvn57Zp0
トヨタが嫌いなわけではないが
アメリカ方式のマネしかできない独創性のない企業を
太らせてもつまらないからホンダ応援しよう
662 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:04:53 ID:OLxC5/nR0
マア、クソヨタ車なんて二度と買わないから関係ないな・・・
663 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:05:28 ID:/3YE1IuF0
なー実際のカタログスペックってのはサーキット場で計測したベストエフォートが
記載されるの?燃費45kmが実際、日常生活だと大体はどれくらいまで落ちるの?
だれかおせーて・・・。
664 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:05:52 ID:FfxayIPgO
(笑)それが出来たら本物のハイブリッドやん。
インサイトをハイブリッドと呼ぶの辞めてくんないかな?
665 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:05:54 ID:GjefRnxn0
どんだけ切羽詰まってんるんですか
666 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:06:56 ID:QVrciJkf0
高いし物が無いと言われて欲求をくすぐるのは
あくまで商法
高い値段を言っておいて中間で落とすのは営業の常套句
667 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:07:05 ID:BRjUqxECO
>>651 いや、足元はインサイトの方がやや広いよ
シートはペラペラで我が家の嫁ですらNG出したが
乗り心地では先代プリウスの方がいいが
668 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:07:09 ID:AVb5Q2Ek0
>>643 トヨタのCMは、車よりも出演者や台詞の方が頭に残る気がします。
レクサスは別ですけどね。
669 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:07:21 ID:l7CURoRx0
>>652 >消費しきれるほど駆動力必要ないよ。
確か8kmほどでバッテリーは空になるんだよ?
>>652 >エンジンも力の割に相対的に重く、HVシステムも重い。
だから、ハイブリッドのおかげで、高効率の燃費のいいエンジンを乗せられるから、
そのエンジンだけで走る車を作ればいいというのが不可能という話。
>コンパクトカー、フィットやビッツやデミオでじゅうぶん。
プリウスの車格でハイブリッドを論じてたんじゃないの?
あの車格と排気量で、あの出力と燃費を達成してるシステムに意味があるんで、
単に燃費の良いのがいいのだったら、原付にでも乗っていればいいだけの話で。
昔ソニーもプレステのCMでやってたな。
ゲームにすぐ飽きるセガール、いつまでもゲーム続けるアンソニーって2匹のチンパンジーを使ったやつ。
トヨタは必死なんだよ
趣味の悪い比較CMはぼろくそに言ってもいいが
まあありえんが
もし潰れたら日本終わるな
ホンダもトヨタも頑張れ
>>669 渋滞8km走る間にどんだけ空調のため始動しますか?
>>667 ああ、足元はインサイト>プリウスですか。
ペラペラのシートは・・・シートカバーかけて誤魔化すとか
最初プリウスのカタログ見た時正直ひいた。
こんな広告しなくても、プリウスは売れるだろうに。
福井がいらんこと言ってトヨタ刺激したから・・・
本当F1しかりNSXしかり環境ディーゼルしかりS2000もそうだが
なんかユーザーだけでなく他社にまでケンカ売ってるとは言わんが変な事していると思ってしまうな!
まあ、トヨタも大人げないと言えば大人げないんだが・・・
よほどカチンと来たのか売られたケンカを買ってしまったと言うのか・・・
本当は、煽ったり潰し合いとかなんかせずに切磋琢磨技術を磨き合って車をどんどん良くしていけば良いだけなのに・・・
676 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:09:51 ID:kp/ZWm3a0
もともとトヨタは好きじゃなかったけど、今回の件で「大嫌い」になった。
今後絶対トヨタ車は買わない!!
まぁ、今までも一回も買った事はないけどねwww
677 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:10:12 ID:D0XBmImU0
ハイブリッドを追っかけた時点でホンダの失敗だったのよ
独創にして独走というホンダの企業イメージに合わんでしょ。
678 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:10:14 ID:zs+9wSx+0
トヨタがダメなのは奥田が有名になりすぎた。
あいつは江戸時代の悪代官とつるむ私利私欲を追う越後屋。
軽自動車なら、20km/gぐらい走るし、軽油も安いから経済的じゃん
680 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:11:19 ID:UfVDoNeN0
HVや燃料電池車って、発電機能やでっかいバッテリーが組み込まれているけど、
電磁波なんかは身体に影響ないのかな?
カタログみても運転席で何ガウスとか、マイクロワットとか表示がなかった。
あっても見落としているのかな?
あんまり数値が高いと赤ちゃんとか乗せたくないので。
まあ、どちらとも日本を代表する大企業なんで問題ないレベルになっていると思うけど。
インサイトのシステムはプリウスと比べたら実際にコケなんだからいいんじゃねーの
一方賢い消費者は普通の車を買った
>>663 良くて半分
1/3が目安
683 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:12:10 ID:Qt+dON8cO
三菱がアップを始めました
684 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:12:15 ID:6L2hIRHA0
米ホンダの従業員が一家心中か
アメリカでは、ホンダの販売店に勤務する男性の一家が、自宅で死亡しているのが見つかりました。
警察は一家心中とみて調べています。
遺体で見つかったのは51歳の男性とこの男性の妻と2人の子供です。
現場に銃と遺書が残されていたことなどから、警察は、男性が家族を銃で殺害したあと
自殺した一家心中とみて調べています。
男性は地元にあるホンダの販売店の修理部門に勤めていましたが、一度解雇された後、
3週間前に再雇用されたばかりでした。
685 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:12:23 ID:1h6dv0zZ0
今まで7台車を買い替えたが、ヨタ車は1台も買ったことが無い。
686 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:12:26 ID:YQIR5bHh0
>>674 やはりトヨタに正面から喧嘩を売ったのが良くなかったかと・・・
ニッチメーカーはトップメーカーの取りこぼしで細々食いつなぐものなのに・・・
687 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:12:36 ID:FHxE1LQSO
なぜ軽油?
まあ双方とも、落ち着けやw 過剰批判は、客が引くよ。 客を引き込めるようにアビールすべきだ。
比較CMはもっと普及すべきだよ
まぁプリウスもインサイトもどっちも買わないけどなww
インサイトは、スーパー32X乗っけたメガドライブ。
691 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:14:19 ID:zs+9wSx+0
エコって地球全体への愛だろ。
てめえの会社さえ良ければ下請けだろうがライバル会社だろうが泣かす。
そういう考え方が違うだろうと思うね。
これにOK出したトヨタ首脳陣の底の浅さが怖い。
日本を代表する企業のトップのレベルの低さ。
692 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:14:22 ID:BRjUqxECO
>>663 概ねカタログスペックの7割と思っておけばいいかと
ただし交通状況によって変わるわな
近所のディーラーマンが試したインサイトの実燃費は、エコボタンON&AC使用3名乗車でリッター19kmちょい
同地域で使ううちの職場の先代プリウスは、基本2名乗車ACたまに使用でリッター28kmくらい
地方100万都市だとこれくらい
693 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:14:31 ID:AEUVL16wO
プリウスはバッテリー代高いからな
694 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:14:32 ID:xiijiB860
別にウソは言ってないんだろw
プリウス(特に初代)が、高速の追い越し車線ぶっ飛ばしてたら、なんか引くよね
696 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:15:50 ID:/3YE1IuF0
>>663 大事に乗って新型プリウスが燃費リッター20km?
さすがに信じられない。
通常の車で燃費革命使ってカタログ以上でる場合もあるのに
半分はいいとして1/3はないだろう・・・。
品が無い たち悪い
俺ならフィット買うわ
699 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:16:58 ID:l7CURoRx0
>>672 それはその時の空調のかけ方次第でしょ
冷房なら、その都度、エンジン停止と発電を繰り返す。
普通の車は常にエンジンがまわってる非効率的な状態だから、
ハイブリッドのほうが効率が良い。
暖房なら、エンジンがまわりつづけて、バッテリーの容量を超えたら無駄。
ただ暖房時にエンジンがまわる必要があるのは普通の車と同じ。
701 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:17:52 ID:MO/j2/mO0
トヨタも相当焦ってるもんなww
プリウスのお陰で残業代付いてよかったね
トヨタ社員さんww
702 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:17:53 ID:YQIR5bHh0
>>685 おいおい、車は乗り潰せよ。
環境に優しくないぞ。
俺のトヨタ車はまだ壊れてくれない。
平成10年式のチェイサーは、さすがに恥ずかしい。
704 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:18:20 ID:/3YE1IuF0
>>692 利用状況までありがとう。
わかりやすい。
>>700 季節か・・・それについてはちょっと調べてみよう。
705 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:18:36 ID:BRjUqxECO
>>683 うちは三菱の電気自動車を来年購入予定
職場では今年中に3台購入予定だが・・・今年は2000台しか生産しないらしいんで無理かも
706 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:19:37 ID:OLndX8y80
自動車はエコでも会社はエコじゃないっていうんじゃなぁ、トヨタ。
ホンダのパクリ企業が批判www
さすがチョン
708 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:20:10 ID:K/uJwOfrO
>>691 本当にエコなんてやる訳ないじゃん
中学生じゃないんだから
>>695 未来的()エアロあったような気がする。かなり走りそうに見える。見えるだけだが
>>699 だから、なぜ暖房にヒートポンプ使わないのよ?
せっかく電動エアコンにしてるのに。
暖房使うと15km前後と割高な普通の車になっちゃってる。
711 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:20:40 ID:ErL9oIqP0
別に騒然でもないだろ今更。
ホンダが頑張ればいいだけの話。まあ、そんな体力も残ってないかもしれんがw
712 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:20:56 ID:zs+9wSx+0
地球全体の石化燃料を大切に使用って思想の延長線上にある車のCMとしてはダメだろ。
馬鹿としかいいようがない、ユーザーを目先の欲望に食いつかそうとしてるわけで。
ユーザーをコケにしていると思われても仕方ない。
買った人は目先の欲に釣られた人って事だろ。
713 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:21:44 ID:qcYohmU40
オレの周りにもインサイトとプリウスのハイブリッドシステムが同じだと
思ってるのが大杉だから、分かりやすく違いを示すのは悪くない
むしろインサイトのほうがプリウス人気に便乗して売ってる感じするw
714 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:21:47 ID:OLndX8y80
>>707 そういえば不夜城をそのままパクってBBだしたんだっけか
715 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:21:48 ID:Xo3H6vqA0
独占が崩れると消費者に恩恵があるね。
インサイトが発売されなかったらプリウスがこんなに売れたかどうか疑問。
716 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:21:49 ID:ruQHu3nAO
トヨタ:ペプシコーラ
ホンダ:コカ・コーラ
みたいな状況か
717 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:22:17 ID:vZbxsvvb0
いや、日産のハイブリッドかもしれないじゃないか
718 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:22:32 ID:/3YE1IuF0
>>716 俺はペプシの方が好きだけど
なんか逆のような気がしないでもない。
719 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:22:37 ID:kJBxxWQS0
720 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:22:43 ID:QVrciJkf0
トヨタって愛がないね
>>685 俺はトヨタ、日産、ホンダから買った。
トヨタが一番お気に入りだから次もトヨタから買うよ。
まぁプリウスは好みじゃないから買わないが。
722 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:23:23 ID:Hp++ni0YO
>>33 それは下請法に引っ掛かりまくるから、
公正取引委員会に頼めば不当に下げられた差額を回収出来るよ。
そんなことも知らないとは。
>>691 それいったら車イラネでおわるからw
てかエコというとすぐ地球を大切に、みたいな話になるが
実際は地球なんかどうでもよくて「自分の住環境」だけが大事なんだよ。
724 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:24:12 ID:BRjUqxECO
>>698 フィットはCVTが酷すぎだし後部シートの作りは家族乗せられるレベルじゃないしな
アクセル踏んでもなかなか加速しないし、後部シートは最近の軽自動車以下で4ナンバー並だよ
燃費と足回り以外はとてもオススメ出来ないわ
725 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:24:11 ID:aWHje1LOO
>>705 あんなもん大量に売りさばかれたら
高速で電池切れされたり
各地で盗電被害が続出するっつーの
726 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:24:30 ID:zs+9wSx+0
エコを利用して馬鹿を騙して自分が儲けたいだけw
煽りとかじゃなく
2chでトヨタが嫌われてる理由って何?
728 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:25:27 ID:6L2hIRHA0
短パンでカブに乗った俺が勝ちなのか?
730 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:26:05 ID:K79zxand0
結局は車を使うのでしょ?
環境への配慮では車を使わない人には叶わないのに・・・
そもそも運用効率云々は速度規制や道路状況の影響が大きい
車の性能に固執して使えるのに買い換えたら余計に環境負荷になる
メーカーに踊らされるのはもう止めにしたほうが良いよ
731 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:26:24 ID:YQIR5bHh0
732 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:26:28 ID:jUzKKqRz0
比較広告とかアップル以上にトヨタ必死過ぎだな
733 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:26:54 ID:K1u1nPwX0
仮にもし仮定でありえないことだが、トヨタとホンダが逆だったときの
お前らの反応はGJだのざまあwwwだの涙目wwwのはずだよな?
なぜ最近のねらーは単純な善悪二元論しか理解できないのか
734 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:27:06 ID:UjHnl+IT0
>>636 ホンダ擁護の多いスレですね、ホンダ社員がんばれよ。
735 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:27:14 ID:zs+9wSx+0
お金儲けが世界一巧い自動車会社
それが日本を代表するトップ企業トヨタ自動車
736 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:27:19 ID:bfjAU2INQ
プリウスは重いから、メタボ車だな
737 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:27:32 ID:ZKsP+NVZO
エコ機能を止めたときの燃費を知りたいな
>724
普及品のCVTは、何処のメーカーのも加速は鈍い。
出足が素早いトヨタのCVT-iみたいのもあるけど、これも加速は糞。町乗り専用CVTだよ。
>>733 言うならプリウスとインサイトだろ
トヨタとホンダが逆ならトヨタと書いてたところがホンダになるだけじゃん
年間1万キロ程度の一般ユーザーは高くて重いシステムにする必要はない。
財布にも環境にもデメリットが大きい。
マイルドHV?なインサイトすらどうだか。
もう少し考えて車選ぼうよ。
741 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:28:30 ID:yh3soMC3O
だからぁ 軽自動車なんか
一人乗り自動車に安全面以外全てにおいて
とっくにぶち抜かれてるてーのw
160馬力、車重600`を切り、燃費はリッター36超えてる
軽がこれに勝つには電気式にしてフル充電で400`走れる もうちょい扱い易くするじゃないと到底無理
742 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:28:44 ID:OLndX8y80
>>722 で、次からの仕事はこなくなる、と。
そうなると廃業しかないよな、このための設備投資までしちゃったのにできないんだから。
743 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:28:57 ID:QVrciJkf0
744 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:29:05 ID:BRjUqxECO
>>721 オレも純プライベート用ではトヨタ買ったこと無いや
三菱党っつうか残党なんでねぇ・・・肩身がかなり狭いけどw
商用はトヨタ使うが
745 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:29:29 ID:0rsux703O
>>727 買えない妬み根性からの逆恨みだよ。
トヨタ叩いてるのは軽すら買えない貧乏な2ちゃんねらーだけさ。
実社会で新車を買える層からはトヨタの人気は高いよ。
日産しか選択肢がないから関係ないね
747 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:29:35 ID:AEUVL16wO
プリウスバッテリー交換50万かかるのにプギャーだよな
>>727 奥田様が経団連の会長として、工場などへの派遣解禁を推し進めた。
ほんと素晴らしいです。
>>722 釣り糸と針が、太すぎ
749 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:30:12 ID:htTQL+ZlO
優しさのないTOYOTAの大嫌いな所が出てる
強いもんにはコワイコワイして弱いもんにはオイコラフザケンナファビョーン
750 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:30:40 ID:nLg8AI3/O
>>724 フィットそんなに惨いか?
シートは分かるが加速は軽とは比べらんないだろ
>>735 いやぁ、それでよかったわ。
金儲けが下手でBig3みたいな企業だったら国民の負担はひどいものだった。
753 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:31:32 ID:1ap3fsjnO
必死か?自民党と一緒じゃん。
トヨタのシェアとやらみたらダントツでしょ
>>750 軽ターボとどっこいでしょ
燃費は軽ターボより良いと思うけど。
CVTは一時期ジャダー出る不具合あったね。
756 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:32:16 ID:l7CURoRx0
>>710 >だから、なぜ暖房にヒートポンプ使わないのよ?
今もそうなの?
なぜ作らないかはトヨタに聞いて。
バッテリーにとっても温かいほうが有利だろうしね。
757 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:32:23 ID:f3bghKms0
うーん・・・
どう考えてもインサイトよりプリウスの方が優れているのは間違いないが・・・
本当にあの価格差で採算採れるのかな?ある意味トヨタ必死なんだろうな?
758 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:32:26 ID:gDeN+6TE0
維持費が問題だよ!!
車は燃費だけで語れないがな〜!
759 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:33:08 ID:ns8SJmSS0
>>747 先代プリウスのバッテリーの値段は12万ですがww
情弱の方がプギャーだよな
760 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:33:43 ID:OLndX8y80
>>757 儲けが出るように下請けを締め付けてるのが問題なんだろ、結局
フィットに乗ってるけど
前がライフだったから・・・
そりゃそんなにスピードでないけど
快適だよ
だから「こういう時はプリウスの仕組みは無駄だろ」
みたいな主張をする人は、効率性を計算する定量モデルを通して言ってる
んですかと言いたいw
こうだとこうなるんじゃね?じゃないんだよ。
モーター付けたり外したり、排気量上げたり下げたり、そんなトライ&エラー
でハイブリッド車を作っているわけじゃない、それだと永久に解にたどり着かん。
様々な走行状況を加重化して、重量コスト機関効率etc・・・をモデル化した計算して
それでプリウスは存在してる。そのあたりのそろばんを間違えると
却って燃費が悪くなるが、「e燃費」みたいな燃費実測サイトの結果でも
良い数値が出てるのだから、やっぱり、トヨタが正しいとしかいい用がない。
ホンダとの比較はまたちょっと違うが。コストや普及性という1車種を
超えた枠で考えないといけないから。
現代の車は「全体最適化」がキーワードだから。
763 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:34:25 ID:yh3soMC3O
三菱はiを出す時期次第だの。
>「週刊ダイヤモンド」編集部 山本猛嗣
こいつなんなの?日本人なの?
765 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:36:12 ID:vy0xsugj0
トヨタ車の購入を検討してたが,こんな卑しい企業の車に
乗るのは恥かしいな。止めよう。
766 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:36:38 ID:ufMphX900
比較広告じたいは別にいいと思うが、よくわからないたとえ話で説明するなら
逆にうさんくさく感じられて、信用性が落ちるんじゃないか。
>>762 まあいいよそれで。
年間何キロ走れば元取れるの?
定量モデルで。
768 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:37:02 ID:h6poox4F0
故・中村健也氏がトヨタを救いトヨタを殺したのかもなぁ・・・
倒産寸前→クラウン開発
世界同時不況→ハイブリット攻勢
技術開発・投資に消極的なトヨタが2度にわたる会社の存続危機を
彼の技術者魂により救われたわけだが、経営陣は「新技術は天から
降って来るもの」とでも思っていそうだね。
定年退職させられても会社のために無償で開発、そして無償で会社
に研究成果を寄贈・・・それを当然のように己の手柄とする経営陣。
あ、殺したのはトヨタじゃなく日本か・・・
けど、もう中村さんはいない。もう天から技術が降ってくることも無い。
新型プリウスって排気量UPしたんだよね?
結局はエンジンパワーが必要ってこと?
770 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:37:56 ID:j5mSuPsb0
それよりビッツとフィットはどっちがいいんだ?
771 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:38:15 ID:jPAqhcqF0
で、目くそと鼻くそはどっちが上なの?
772 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:38:59 ID:yh3soMC3O
維持費のみなら
電気式軽自動車ととうに結論はでたはずだ。
えぇ、ハイブリットなんて無駄すぎることはしませんよw
773 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:03 ID:JoOoy1890
6
年
生
の
お
p
|
い
は
巨
大
774 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:16 ID:BRjUqxECO
>>737 ディーラーは2〜3割ダウンと言ってたなぁ
エコボタンoffで試乗した時は手荒く加減速してリッター14km超の表示が出た
走りはかなり機敏になってアクセル入力への応答も合格点
現行三菱コルトプラス1500に近い応答性
コンパクトカーとしては余裕の及第点だね
>>770 俺はトヨタ嫌いじゃないが(実はトヨタ乗り)、センターメーターは嫌いだ。
776 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:38 ID:OLndX8y80
>>769 ある程度パワーがあるほうがスムーズにはしれるからというだけ。
低馬力の軽の運転をみてればわかるよ。
777 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:40 ID:ayM80H+10
でも食料品とか明確な数字が出ない商品なら兎も角、車で比較広告打つということは自信がある証拠。
トヨタが出鱈目な比較広告をやった訳じゃないのに叩く理由が分からん。
778 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:39:59 ID:htTQL+ZlO
大阪だが確かにホンダの試乗車は土日に良く見かけた
TOYOTAは焦ってるな
779 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:40:05 ID:JvNdT+620
>>757 確かに「燃費」という一点ではプリウスのが優れてるわな。
でも、バッテリーが大きい分車体の重さで相殺され、
リッター2キロから3キロくらいの差になり、
バッテリーが大きいと故障したときの修理が大変というリスクもある。
後はデザインとかサービスの良さで決めればよいのではないかと。
780 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:40:10 ID:h8R4TC/M0
シェアがダントツの企業がこんなCMやっちゃうと駄目だな。
トヨタの馬鹿(ワカ)社長の器の小ささが誇張されるだけ。
血族がトップに立つと終焉も近いってーのに。
拍車かけてどうするの。
781 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:40:18 ID:CvE5JxCRO
ふと思えば、車なんて通勤位しか使ってなく
基本的に一人乗り後部座席は、実家に帰った時に婆さんを数回乗せただけなんだよな
燃費を考えれば、内装として後部座席無しの通勤用のグレードが欲しい
782 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:40:55 ID:cc6GRpe50
>>770 ビッツはモデルチェンジで内装と椅子がぼろくなってしまった
エンジンが3気筒ダイハツ製になって、CVTになって、起動力上がったけど
>>767 それはエネルギー収支的な「元が取れる」と、
経済収支的な「元が取れる」を混同しとるだろ?
経済収支で元が取れるかは、買う人が判断することだな。
ガソリン価格とか乗り方とか外部要因で違うし。
例えば休日しか車に乗らない人にプリウスは無駄だと俺も思うが、
そこはトヨタがチョイスすることじゃない。
車としての稼働率が高く、運転の状況も似たものになる、
タクシーとか社用車の方が向いているのではという気もする。
>>419 鬼に金棒、ツインカムにターボを忘れるな
786 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:42:14 ID:ydVUzz2DO
本当にトヨタだけはおすすめしない。友達も家族もみんなトヨタの新車だけは買わないよ。
ホンダ是非とも頑張ってくれ。
ホンダはいいバイクを作ってくれてればいいのです
クルマはアホのトヨタに任せてしまえ
788 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:42:54 ID:975p7zCy0
トヨタって横綱なのに、なんかやり方が幕下だよねw
大昔、マツダのファミリアが売れたとき、全く同じデザインでカローラ2とか
出して来て、ファミリア潰しをした事あった。
今回は、本田インサイト潰しで露骨な比較広告と価格いきなり40万値下げ
だもんねえw
まあ、偉大な田舎名古屋の性格なのかなあ〜
とにかく、横綱の品格がない。
成金の尊敬されない会社だよなw
789 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:42:57 ID:5dHRvcR2O
トヨタらしいやり口だな
>>759 良く読め。工作員に馬鹿にされるぞ。
初代プリウスは高かった。7年目の車検で手放した人も多かった。
2代目はさすがに低価格。新型(3代目)は知らん。
791 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:43:05 ID:DpeoF/K60
ホンダはストUのボーナスステージみたいに
トヨタの車ぶっ壊すCMしたら良いんじゃね?
ハイブリッドと言っても方式がかなり違うからその点を比較するのはいいんじゃないのかな
プリウスは電気自動車にエンジン載せたようなものだし
インサイトはエンジンに電動補助をつけたようなものだし
794 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:43:48 ID:bAjgmiYpO
ハイエースなどの商用車でハイブリッド作ってくれないかな。平日街中走ってるから地球にも優しいだろ?
795 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:43:49 ID:BRjUqxECO
>>750 おそらく巡航状態でアクセル入力からの加速では軽ターボより遅い
流石にNA軽よかずっと上だが
燃費スペシャルのCVTと電磁スロットルのせいだわな
796 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:43:59 ID:P5/chW5D0
プリウスの保険料率が高いのはなんでかな?
797 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:44:15 ID:eMpn/hcLO
うちの親父トヨタ大嫌いだからなー
若い頃トヨタのってた時になんかあったらしい
>>790 初代を買う金持ちって、なんの車乗ってても早期に手放すんじゃないか?
かといって、金のないやつならそもそもプリウスを選ばないし。
799 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:44:33 ID:6L2hIRHA0
>>788 弱気ばっか言ってないでホンダもトヨタ潰すくらいの車作れよ
無理かw
>>724 お前、体重200`くらいあるんじゃね?
801 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:44:46 ID:AEUVL16wO
バッテリー高いのなんとかならんの?
802 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:44:54 ID:gWI0sXIW0
エンジンもバッテリーもプリウスのがでかいしな
ハイブリッドシステムもプリウスのが優秀
消費者としては分かり易くて良かった
性能以外のトヨタとホンダの争いとかどうでもいいですし
>>776 それならモーターのパワーUPの方がよくない?
エンジンに頼るならハイブリッドの意味無い様な気がする。
804 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:45:23 ID:qlqLF1ZqO
インサイトはプリウスよりも安く、快適性に優れています!
と、形まで似せて、比較戦略に出た会社の批判はしないんですね?
結果的に見れば、ホンダがトヨタを怒らせた格好だろ。
まぁ、どうせインサイトが売れると大喜びのどこか斜め上の国の鉄鋼会社にでも頼まれたんだろ。
品質が悪すぎて、トヨタじゃ極一部にしか使って貰えないしな。
で、なんで3ナンバーになちゃったの?
技術的にどうしても横幅広げなきゃいけない事態だった訳か?
806 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:45:58 ID:OLndX8y80
807 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:45:59 ID:GhYOfjlv0
HVはいらない。
ノンオイルカーを早く出せ!
>>790 初代はバッテリー永久保証じゃなかったか?
モーターとエンジンをどう併用するかはどうでもいいよ
パッケージとして出来が良ければ
モーターだけで走れないから駄目なんて何の説得力もねぇよ
810 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:46:17 ID:8KgF6v+k0
811 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:46:32 ID:ayM80H+10
>>793 そういえばツインってハイブリットもあったよな・・・・・
812 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:47:05 ID:nDBAaSU60
フィットハイブリッド出して
あ、それがインサイトか
814 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:47:28 ID:h8R4TC/M0
そこまでしてお金が欲しいのかよw
815 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:47:54 ID:JvNdT+620
>>809 だったら、ハイブリットカーそのものを買う必要はなかったり。
まあ、サイズとパワーの問題もあるけどな。
816 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:48:01 ID:BRjUqxECO
>>763 三菱のEVのアイは今年2000台製造で来年が8000台の予定
どう頑張ってもハイブリットに影響はないよ・・・
817 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:48:33 ID:o7pa2LfN0
ただでさえジリ貧の業界なのに、潰し合ってどうすんだ、馬鹿みてぇ
まぁ、ホンダには余裕のスルーをかましてほしいところ
818 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:48:45 ID:ayM80H+10
>>803 エンジンで発電してるんだから、モーターだけ強くしても意味無いことに気づけよ。
819 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:48:58 ID:pGWwBPcZ0
>>710 >暖房使うと15km前後と割高な普通の車になっちゃってる。
うちは20型プリウス乗ってるけど、東京周辺だと暖房入れても燃費か変わらないよ。
普通に走ってれば、発進→40km/hくらいでエンジン始動→アクセルオフでエンジン停止
信号停止ってのを繰り返すから、クーラントは走行時に絶えず熱せられて暖められるんで、
暖房のためにエンジンがかかることも渋滞でトロトロ走行が続かない限りはない。
だから、東京都内でも冬場は18〜20km/Lくらいで走ってる。
北海道とかの厳寒地に行くともう少し悪くなるかもしれんがな。
821 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:49:54 ID:ufMphX900
>>プリウスは電気自動車にエンジン載せたようなものだし
>>インサイトはエンジンに電動補助をつけたようなものだし
こういう説明の比較ならわかりやすい。
でも、自転車こいで比較なんて意味がさっぱりわからん。
メカニズムも知らないのに、自転車の説明で納得するような奴は
詐欺商品を買うような連中しかいないんじゃないか。
822 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:49:58 ID:FtEkIXT/0
トヨタ一体どうした?
これじゃ朝●人商法じゃないか
中古のMT車乗り継いだ方が環境に優しいし財布にも優しいからなぁ
824 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:50:36 ID:/oowD5FnO
家庭向け太陽電池によるCO2削減とかと構図は似てるが、
エネルギー収支的にはプラスなのは間違いない。
けれど、経済収支的にハイブリッド車がプラスなのかはまだ判らんな。
「1人で通勤するならスーパーカブにしろ!」と言われれば終わりだしw
年間走行距離がどんなもんかとか、用途で選ぶべきだな。
826 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:50:45 ID:ptcfcSgLO
誰一人として被害妄想と思ってない事に失望した
工作員ばっかなの?冷静に判断しろよ
827 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:50:53 ID:ayM80H+10
828 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:51:52 ID:CnG+sF880
ステーションワゴンにして電源車としても使えたら
アウトドア志向の若者が喜ぶんじゃない?
829 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:52:03 ID:8vrlnQ8M0
トヨタは新型が出ると前のモデルは
あっという間に古臭く見える素晴らしい技術を持っています
トヨタってどうしても1番じゃないと我慢できないんだねw
831 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:52:42 ID:BRjUqxECO
>>770 文句なくフィット
ただしヴィッツの値引きはすさまじいので、見積次第じゃない?
オレなら自家用には両方とも避けるが
通勤や仕事ではコルトのターボに乗ってるけど、こっちの方がハンドル握っててよほど快適
最大の問題は三菱製つう事だな
>>831 コルトターボってことはラリーアートR?
でもコルトって車格としてはヴィッツ/フィットよりひとまわり大きくない?
833 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:54:04 ID:h8R4TC/M0
工作員なんていないだろ
ただトヨタとホンダのセールスマンがいるだけ
彼らは工作なんかしないただ本当に思った本心を書いてるだけだからw
834 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:54:21 ID:7ICoVG2E0
>>804 現行インサイトは初代インサイトのデザインからそう変わってないのだがな・・・
まさか初代インサイト知らないとかw
車がわからない俺にこの二台をモビルスーツに例えてくれ
836 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:54:29 ID:6L2hIRHA0
ホンダヲタの涙目に今日は清々しいw
837 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:54:32 ID:P5/chW5D0
プリウスに比べインサイトは各部の質感が安っぽい。
安っぽいのは訳があって、「安い車」ってことを前提で開発してるからね。
190万以下で売っても儲けがあることを目標に開発、とかTVで言ってた。
プリウスは、発売前に販売価格を下げたようだけど儲けあるんか?
そしてまた派遣が搾りかすに。
839 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:55:18 ID:JvNdT+620
>>825 エネルギー消費的に考えると、
「バッテリーとモーターによる車体の増量」
ってのがあるから気をつけろよ。
>>1の比喩でいえば
「二人目が大人で重くなってる自転車」と
「二人目が小人で軽くなってる自転車」という見方もできる。
ホンダも最初に露骨な挑発したからなあ。
どっちもどっちというか両方大人気ねえw
841 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:57:12 ID:M52z9xWeO
でも今回に限ってはトヨタは出遅れたわけで。
842 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:57:30 ID:g3hwQZCu0
おいHONDA 現行インサイトのMT出しちゃえ。
843 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:57:36 ID:h8R4TC/M0
どっちの車が優れてる以前にやり方がムカつく。
ただそれだけ、それが日本のトップ企業じゃ情けない。
インサイトの方が好き
プリウスはオムツしてるみたいなケツが気に食わない
乗っちゃえばわかんない事なんだけどさ
845 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:57:40 ID:YQIR5bHh0
>>839 ハイブリッドの場合は減速のエネルギーを回収できるから多少の重量増は影響しない
インサイト=ビグザム
プリウス=ボール
次はプリウスかなってくらい燃費に魅力を感じてる
もうちょっとコンパクトにして欲しいが
849 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:59:01 ID:7ICoVG2E0
>>830 だって車種別販売台数の比較の仕方もおかしいわな
フィットは殆ど売れてないセダン入れても2車種
一方カローラは頭に「カローラ」とつくのが何車種あるのかと
>>831 >最大の問題は三菱製つう事だな
俺もコルトのターボは車としてはいいと思うのだがソレがネックになってる。
HVには全く興味ない
850 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:59:11 ID:6L2hIRHA0
俺的各自動車メーカー評価
トヨタ:技術ナシ、アコギな商売人、そこそこな商品
マツダ:ロータリー、ロードスター、独特なスポーツ路線を走る雄
日産:ごーんw、スカイラインが泣いてる
スバル:4WD・WRC、がんばれレガシー
三菱:4WD・WRC、あれだけのことやっちゃった企業
ホンダ:職人、NA、オンロードスポーツ
スバル・マツダ・ホンダ>日産・三菱>>>とよた()笑
異論は認める
852 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:59:22 ID:BRjUqxECO
>>800 そんな体格だったらフィットに身体が収まらんわな
853 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:59:23 ID:YQIR5bHh0
>>841 って言うかトヨタのスケジュールを見てそれより先に「未完成品」や「簡易版」を出して
元祖を主張したがるのがホンダクオリティですから
854 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 17:59:29 ID:+PKnp/IY0
日本ではライバル製品の扱き下ろし宣伝は逆効果になるだけだろう。
昔、ペプシがCMでコカコーラを扱き下ろしていたけど、確か売り上げとか変わらなかったんだろ?
>>837 トヨタは内装の「シボ」が得意なんだよね。
プラ金型の内側にエッチングしてシボを作るが、あれが上手だと
同じ素材でもアラ不思議!高級に見える。
素材が違うけど色を合わせる技術とか、「安いけど高く見えるテク」の数々の素晴らしさ。
(^^)/ いらっしゃい、いらっしゃい
プリウスだよ、インサイトだよ、ハイブリットだよ〜!
857 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:00:47 ID:YQIR5bHh0
858 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:00:53 ID:0mOv9JU10
正直プリウスの性能と値段はすごく魅力的だが、今のトヨタは嫌いなんで買えないorz
来年のフィットHVに期待!
860 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:01:46 ID:7ICoVG2E0
トヨタで認めるのは商用車のみ
861 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:01:51 ID:8KgF6v+k0
中を取って鈴木さんで買うしかねえーな!
862 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:01:52 ID:3u0v3FxU0
>829
それ、トヨタのデザイナーは優秀って褒めてるようなもんだぞ。
864 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:02:37 ID:h8R4TC/M0
ダイハツってトヨタじゃん馬鹿じゃねーの
865 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:02:41 ID:3u0v3FxU0
866 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:03:42 ID:L6lRLbKk0
絶対トップを越せない2番手のmacとかペプシの広告が連想されるんだが。
ホンダのアシストに徹する方が主流になるんじゃないか。
867 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:04:02 ID:7ICoVG2E0
>>862 スズキは独自のイメージがあって好きだな
ダイハツはヨタ傘下になってからおかしくなった気がする
販売台数は伸びてるが・・・
>>859 そうだよ、この辺の技術は図抜けているという定評がある。
まあ、部品メーカー含めての全体でなんだけど。
例えばドアとドア枠の縁についてるゴムの部品、ウェザーストリップ。
良く見ると、同じパーツの一部が内装と同じ色で内装と一体化している
(ように見える)のだ。けどパーツとしては1個で塗っただけなのでお安い。
どんなに優位性をアピールしても売国企業度で逆転負けですw
870 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:05:29 ID:/3YE1IuF0
とりあえず新型プリウスは金持ち以外でも買えるから大きいし
出費も少ない。維持費も実は大した事は無いと・・・。
革命で片付けていいんじゃない?
消費者は素直によろこぶよ。
ホンダももっと大きくなるだろうし。
>859
ヒケを出さずに、シボ作れるのは成型屋の腕。
といっても、設計や材料の調整はメーカー本体がやってるから、
トヨタに技術がない訳じゃない。
>>862 ごめw、スズキ忘れてたw
ダイハツはトヨタの子会社・小型軽部門だからトヨタに含んでw
スズキ:バイク共々独創的な路線、万人受けはないがマニアにはヨダレもの
スバル・マツダ・ホンダ>スズキ>日産・三菱>>>とよた()笑
デお願いします
873 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:05:41 ID:BRjUqxECO
>>832 バージョンRのCVTだよ
よく走るし意外と燃費もいいねぇ、CVTの出来は秀逸
シートも安っぽいなりによく出来てる
ただし内装は値段相応だし40のオッサンには辛い外装デザインだよ
ハイオクっつうのも難点かな
トヨタってどのくらい売国奴なの?
国の経済に今まで散々貢献してきたんじゃ?
876 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:08:07 ID:7ICoVG2E0
今回のトヨタのやり方に嫌気がさして旧プリウス乗りでインサイトに代えたのが結構いるそうだな
そりゃいくらコスト落したとは言っても旧型になるとはいえ自分が買った金額よりも大幅に値下げして売られれば
不信感抱いてもおかしくないわな。
877 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:10:48 ID:sQVja+KW0
つーか、トヨタは、「他社と共に伸びる」じゃなくて
「他社を蹴落とす」ことで業績を伸ばして行ってるのがな・・・
ストリーム潰しとか、それは酷いもんだったぜ・・・
☆ウィッシュの特徴(初代ストリームと比べて)
・同じ5ナンバー、低重心ミニバン、7人乗り
・価格帯も一緒
・全高、全幅、全長がミリ単位で一緒
・エクステリアも、テール以外ほぼ一緒
・ストリーム発売後のユーザーの声は全部反映済み(リアシートのフルフラットなど)
↑これ見たら誰もトヨタ車買いたくねーよw
食べ物に例えると、
プリッツに対抗するためにポッキーを作るのが普通の企業
トヨタは、プリッツを細く食べやすくした「ポリッツ」を堂々と販売してる感じだよ。
878 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:10:50 ID:+PKnp/IY0
トヨタは消耗戦は受けるべきじゃなかったかもな。
インサイトと同価格だったら、受けるダメージはトヨタのほうが大きい。
たとえば、ホンダがハイブリッドから撤退したら、プリウスの価格上げるということだろ?
879 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:12:02 ID:8KgF6v+k0
>>876 たまんねーよなぁ
この値下げでブランド価値も下がったと見てるドライバー多いと思うよ
こんなのが日本一の企業とか恥ずかしいな、潰れればいいのに
881 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:12:30 ID:cSPdnIhCO
>>835 プリウス=ビグザム
インサイト=ザク
ビグザムは確かに強かったが製造コスト高過ぎて
結局はドズル一人のおもちゃだった
ジオンの戦争初期の華々しい優位はコストパフォーマンスに
優れたザクの量産成功による
どんだけトヨタのエコ車に乗ってんだよ
883 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:13:36 ID:YQIR5bHh0
>>881 そんな差はない
せいぜいザクTとゲルググ程度だよ
884 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:14:16 ID:+PKnp/IY0
比較するのは良いけど
その比較が正しいかどうかは全然別だよな
よくコカコーラとペプシの広告合戦見るけど
どっちが美味しいかなんて人それぞれなわけだし
886 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:14:40 ID:lywvy4nR0
プリウスが主力になると
プリウスにリコールなどのトラブルが発生した場合
莫大な損失が発生するし、それをカバーするだけの売れてる他の車種がない。
性能とかそんなの関係なく、トヨタなんて買う気ねーよ
>>877 ダイハツを食わせてるじゃん。スバルは…しらんけど。
ホンダが他社助けるとかあるの? あ? ホンダはそんなのする必要ない? へー
889 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:15:17 ID:8CKtD/gE0
プリウスで高速で140km/h出しているアホがいるのだが?
890 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:15:22 ID:hIms4zEl0
エコカーに乗るなら公共交通機関使った方が良いよ
生産段階での環境負荷もあるんだからホントに環境のことを考えるなら
エコカーは所詮偽善と気づく
891 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:15:31 ID:FGMsDIOG0
日曜洋画劇場で「デイアフタートゥモロー」放送した時、
主役のエコロジストの愛車のインサイトのHロゴにボカシが入れられていた。
この映画枠のスポンサーはトヨタw
892 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:15:38 ID:/3YE1IuF0
>>876 それにつけても金の欲しさよ・・・で結局安いのを買うのが人。
品質は語るまでもないからさ。
不信感と金勘定は別腹さ。
>>727>>820>>827 数年前の富士スピードウェイでのF1日本GP(別名スカトロGP)とか。
主催者側の発表で来場者数は10万人超えてたと思うが、
主催者側に悪感情を抱かずに思って帰途に着いた人間は(もし居たとしても)ごく僅かではないかと。
>>881 そうだとすれば俺の軽はまさにコアファイター
ホンダはシステムの違いをちゃんと説明しているの?
「ハイブリッド車」という事だけしかアピールしてない気がするぞ
悪く言えばホンダの便乗商法だから
本家からしたら一緒にしてほしくないんだろw
誰もお前らに買えとは言ってないのにw
自分と価値観が違う人が世の中に大量にいるってだけじゃん。
売れてるからって腹を立ててもなんの得にもならんぞ。
自分の好きな車に乗って満足してりゃそれでいいじゃん。
897 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:18:03 ID:PY1Oq0Pg0
これが品質向上に繋がるんなら何も文句は無いけどな
消費者はバカで、騙せば儲けられるという心根が透けて見える
何より下品
898 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:18:07 ID:YQIR5bHh0
「こんな比較いみねーよ!」とか叫びながらフジすぴーどうぇいの話持ち出してトヨタにだめだしすんの?
どんだけ情弱なんだよ。有性ギアなんてむずかしい話じゃないだろ
900 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:18:44 ID:+PKnp/IY0
>>895 電気モーターはエンジンのアシストに特化って書かれてたような希ガス。
901 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:18:48 ID:3u0v3FxU0
初代インサイトのデザインは結構好きだった
あの未来の乗り物のデザインです!って感じが
>>790 >初代プリウスは高かった。7年目の車検で手放した人も多かった。
うわなにこの工作員wwwww
もう2回もタダで交換してもらったし
交換のたびにだんだんバッテリ性能が上がってきた気がするのは気のせいかも試練が
でもまあ今のホンダは自分の知ってるソレとは違うようなので
アレを潰しても宗一郎さんは怒らないような気がします。
やっちゃったなトヨタ
日本じゃ絶対に比較広告はウケ無いって
逆にホンダ車のイメージUPになるぞ
>895
ぶっちゃけ、「燃費が良ければ良い」ってユーザーが殆どだからねぇ
テレビは映れば良いってのと同じ。仕組みなんかどうでも良い。
方法や手段に拘るのはヲタだけだよ。
907 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:20:17 ID:ly1DAj3sO
908 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:20:38 ID:I1wjDqLV0
インサイドはエコカーモードにすると
エアコンが送風に変わるからなw
コケにはしてないと思うがw
909 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:20:46 ID:MoWnZCl00
910 :
アニ‐:2009/05/28(木) 18:20:52 ID:h5l44KfH0
消費者はくわしいことなんか調べないよ
CMの○○万円減税!ってとこだけ見てて決めるだけ
912 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:21:27 ID:htTQL+ZlO
今、HONDAセールマンはTOYOTAへの苦情内容を客から聞かされてるわけやねw
913 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:21:58 ID:pdbnqWEJO
新型プリウスでドライブに出掛けたら感電死したでござるの巻
914 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:22:04 ID:sQVja+KW0
>>888 ダイハツは食われたが正しい気がするが
ダイハツが作り始めた5ナンバー車って
配下になった後みんなトヨタが持って行っちゃったじゃん
915 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:22:11 ID:b+g9cFCFO
トヨタ車ってなんであんなに見た目がダサいの?
いくら性能がよくても…
>>901 燃費の為だけに採算度外視したアルミやらマグネシウムで徹底軽量化。
後席もいらねえ。とっぱらっちまえ!てなアホさ加減がホンダらしくて2代目より好きだな。
あれ乗ると軽くて速くて楽しい車なんだよな。自分じゃ買う気にならなかったけどw
917 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:22:41 ID:wyDLU7ftO
旧プリウス=ザク
インサイト=グフ
新型プリウス=ジオング
「ソーラーパネルなど飾りに過ぎんのです。
お偉方にはそれが分からんのです。」
918 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:23:07 ID:MoWnZCl00
>>25 500ハイブリッドでもないのにSUGEEEE
伊達に小さくないな
919 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:23:11 ID:S5e1xtcx0
920 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:23:39 ID:n/LxSwZk0
フロントデザイン
インサイト>>>>>>>>>>>>>>>>>>プr(笑
921 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:24:11 ID:uQcRJqea0
しかしどちらもおにゃのこには不評という事実
典型的おっさん車
922 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:24:17 ID:/3YE1IuF0
これだけ叩きが多いと逆に安心するわ。
そうとうホンダは怒り狂ってるんだな。
これだけ工作員が多いとある種の保証になる。
ぶっちゃけデザインはホンダの流線型が好きなんだけど
今後5〜6年は新型プリウスにするわ。
言うほど金はないんでオプションはカーナビ複合のプレイヤーくらいで
エコカー報奨金(?)込200万位で買おう。
923 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:24:36 ID:W20gE8kY0
>>918 まあそのかわり軽自動車並みの動力性能と30年前の国産並みのクオリティだけどな
新型プリウススレで秀逸な感想を述べた人がいた
燃費は抜群だけどこの見た目って・・・
「中身の良いブスってとこか」
925 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:24:53 ID:XTNHYVaJO
インサイト=RG50
プリウス=RGV50γ
その位の差があるんだよ。コレが
ホンダはカブのエンジン使ったHVミニカーを作った方が良い!
一般道を独占出来るかもね!
今時見た目気にして車買う人も居ないだろ
927 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:25:37 ID:qcYohmU40
よく見たら 「〜を想定していると思われる」っていう妄想記事だったわ
>>921 層によって大きく評価割れると思うよ。
それは男女に関わらずだがDQNにはまず受けないな。
929 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:26:14 ID:p9+N7Nht0
※カートップ 2009/6月号 筑波ラップ
初代インサイト
1分19秒
2代目インサイト
1分20秒
シビックハイブリッド
1分20秒
2代目プリウス ←ちなみに2代目プリウスは新型プリウスより車重が110キロ軽い
1分22秒
930 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:26:21 ID:3u0v3FxU0
>>916 あなたのレスで初代インサイト欲しくなっちまった
931 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:26:39 ID:kmoFwdqX0
プリ vs イン
価格:
205万 vs 189万
デザイン:
不細工 vs スマート
車重:
1585 vs 1190 (製造時CO2排出量 と 使用したレアメタル量 環境負荷)
わざと排気量を上げてることが、同じフィールドで勝負できないと考えてるからだろうがw
1500 に戻せw 重くなった分、排気量を上げざるを得ないだろうw
結論:
与太(゚听)イラネ
工作員らщ(゚Д゚щ)カモォォォン
932 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:27:19 ID:VKUcRFMpO
いきなりジオングはないわw
多分‥
933 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:27:30 ID:c0gHbQq6O
電気自動車が普及することを願う
934 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:27:34 ID:qOS6rIpG0
重くて走りがunkなんだろw
935 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:28:41 ID:U+/mBfUNO
たまには日産も思い出してね
936 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:29:08 ID:uQcRJqea0
937 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:30:22 ID:+PKnp/IY0
>>936 それが、結婚すると180度変わるんだけどねwwwwww
>>1 この記事、結構辛口だな。
プリウス売れてるって喜んでるのはトヨタくらいか
939 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:30:42 ID:SqTyiivs0
臭う臭うぞ!
ヨタから創価臭がする!
臭い臭すぎる。
でもインサイトもインサイトで、プリウスの二番煎じみたいな格好で出すからいかんのよ。
初代インサイトのようなわけのわからなさで責めるとか、至って普通のセダンにするとか。
なんてプリウスもどきなのよ。そりゃ逆襲食らうよ。
比較までして優位性をアピールしてるけど、実際はどうなんだろうな
またあり得ないカタログ値だったりするんじゃなかろうか?
942 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:32:19 ID:x+pt//EEO
維持費が安いだけの車買うなら維持費高くてもいい車に乗るわ
943 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:32:34 ID:rGSWZCp60
ホンダはかつて2輪でH・Y戦争なるものをやってたな
ヤマハはトヨタにエンジン供給してるし
繰り返すんだね
944 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:32:48 ID:ISG1jBlsO
トヨタがかなり特許を持ってるから、ホンダは別のやり方なんだろ?低コスト、コンパクトで、インサイトのような燃費出せれば十分凄いじゃん。買わないけど。
低燃費に必死になるほど困ってない。
946 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:33:21 ID:BRjUqxECO
>>934 車重もそうだが足回りと瞬発力の差かと
足はさすがのホンダだし、電気アシストなんでインサイトの出足はかなり良かった
落ち着いた走りと乗り心地は先代プリウス、機敏さと楽しさでインサイトって感じだった
947 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:34:32 ID:p9+N7Nht0
2代目プリウスは初代インサイトのぱくりなんだけどな
プリウスは元々セダンだったはずだ
948 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:34:44 ID:Qt3i1Xy20
まぁ、どっちもエコでもなく安くもないゴルフに負けるんだけどね(´・ω・`)
949 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:35:18 ID:+PKnp/IY0
プリウスと新型インサイトの違いって、
モーターだけで走る事もできる電動自転車と、足こぎのアシストに徹した電動アシスト自転車の違いだよなぁ。
ということは、モーターだけで走れる利点をPRすれば良いだけだと思うんだよなぁ。
950 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:36:03 ID:n82Tbyx20
>>925 鈴菌乙w
DRとRMXぐらいだろ、見た目の差は
RMXがインサイトね
>>948 安くもない車に負けるのはある意味当然じゃないのかと。
952 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:38:24 ID:yh3soMC3O
日本の場合、維持費が実はかなりのウェイトなわけでして
税金でぼられすぎなのもあるんだよ
今後乗る奴らががんがん減り税収大幅減が確定しとるのに
いまのうちに広く浅くとらなくてどうするんだといいたくもなるぞい
953 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:40:31 ID:kmoFwdqX0
カタログ燃費なぞ信用ならんから、同じ重さにして、同じコース、同じスピード、同じ排気量で走らせてみろw
かうのは、それからだ。それに11万って、売り始めて何年目?何台売れた?そのなかの何割は買い換えるだろうがw
マックみたいに、関係者らに並ばせてるだけみたいな感じ。
インは初売りで8万だぜ。同じコンディションじゃねぇだろうがw
>>713 >むしろインサイトのほうがプリウス人気に便乗して売ってる感じするw
それはあるよね。
ハイブリッドへの不安感をプリウスは払拭したから。
だからホンダのも同じだろう、大丈夫だろうって思って買う人、いるはずw
で、プリウスとの差を知って後悔と。
955 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:41:13 ID:p9+N7Nht0
試乗して高速でエンジン回せば違いがすぐ分かるよ
インサイトは7000回転まで一気に回る
比べてプリウスは低回転は元気だが5000か移転ぐらいから
エンジンがガーガーと苦しく伸びない
プリウスにスポーツ走行は厳しい
956 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:41:16 ID:byjDmk1d0
GMと同じ運命を共に・・・
957 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:42:15 ID:qcYohmU40
だいたいインサイトはバッテリーだけでは走れないんなら
息切れ(充電切れ)関係ないだろ
もしかして先代プリウスとの比較でしたってオチか?
958 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:42:20 ID:VUBl6LxO0
車かなんだか知らないけど安かろう悪かろうって事は分かった。
959 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:42:30 ID:0rsux703O
トヨタを叩いてる奴は単純な2ちゃんねる脳だろ。
恐らく生涯新車など買えない貧困層。
962 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:43:55 ID:ReJiNitE0
昨日カタログ貰って
えげつないと思ったよ
963 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:44:47 ID:kmoFwdqX0
図星すぎて、個人攻撃始めた与太脳w 方式はボッボミンスと大差はないw
964 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:45:03 ID:pmrxiPKEO
たまにはスバルの事も思い出してあげて下さい(´・ω・`)
>>888 ばか、今のダイハツは横槍さえなければ単独でもやっていける。
966 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:45:53 ID:XQYPCtHj0
日産車:いわゆる芸術品
トヨタ車:貧乏人のための道具
ホンダ車:技術屋のオナニー
>>961 先代プリウス(自分も乗ってるが)と比べてもインサイトって燃費悪いのか。。。
今、インサイト買って新型プリウス買わなかった人ってある意味すごいわw
969 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:48:52 ID:f5nZQq4G0
日産車って芸術品なんだw
970 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:49:12 ID:yh3soMC3O
プリウスはアスリートでインサイトは親子なんだろw
いいじゃねぇか。
インサイトは健全そうだ。
一方アスリートのほうはお互いにアッー!なんだろ
>>969 時に理解出来ない車を作る点では言えてるw
972 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:50:41 ID:vshSc7ca0
俺は最近デミオ買ったばかりだからな。
悔しいから追加でスーパーカブ買うよw。
973 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:51:19 ID:k66B5KytO
トヨタの社長がインタビューでホンダのインサイトが好調な事を聞かれて、
「(偽物扱い)もうすぐ本物が出ますから(笑)」
と言ってたからプリウス嫌いトヨタ嫌い。
インサイト:モーターがエンジンを手コキ
プリウス:モーターとエンジンがアッー
まぁ確かにそうだなw
975 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:52:21 ID:y5yomKSs0
日産=旧セガ
である
その斜め上発想は芸術
976 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:52:37 ID:Jg3Ur0/2O
977 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:52:39 ID:p9+N7Nht0
燃費なんぞ3ナンバー分の税金で余裕にチャラになるだろ
189万で乗れるインサイトと
プリウスは実質225万かかる
978 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:52:44 ID:rMO4ZQNyO
報ステでホンダの宣伝やめろ
979 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:52:53 ID:YQIR5bHh0
>>968 オタク系技術屋は良い商品を作れないことが多い
奴らはユーザー目線で無く自分視線で物を作るから・・・
商品としては欠陥品
電気自動車とか言ってる人がいるようだけど、
現段階ではセカンドカーとして買う人ばかりでしょ?
でもセカンドカーとして買うなら軽でいいかって考える人も多そう。
結局、それほど売れないよね。
981 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:53:07 ID:8TsFQlEw0
逆にインサイトがプリウスに勝っているポイントはあるのか?
無いならだまってろw としか言えない。
982 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:53:24 ID:BRjUqxECO
プリウスは上級車からの乗り換え組も見据えた完成度の高いハイブリッド
インサイトは小型大衆車や下手をするとコンパクト&軽からの乗り換え組まで視野に入れた
『軽より燃費のいい大衆車』
まぁ価格差にどれだけの価値を見出だすかだろねぇ
どちらにしてもハイブリットにブランド感やステータスが付いてる時代はオワタ
983 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:53:44 ID:FMvn57Zp0
買った奴は反日
>>977みたいなことをまだ言ってる人がいるとはw
985 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:54:07 ID:h2akYZwQO
ここでどんだけトヨタ叩いてもシェア見れば分かるけど
大多数の人間はトヨタ車選ぶワケで…
アンチは声だけデカイよな ゲハの箱ユーザー見たいに
986 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:54:27 ID:YQIR5bHh0
>>982 だが予約殺到って現実から目を逸らしてどうする?
987 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:55:17 ID:EU314L9k0
いかにもトヨタらしいわw
988 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:55:30 ID:KS3Ue6RAO
>>981 ・外観
・重量税?等の支払
位かな、プリウスに試乗はしてないので他は解りかねます
989 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:56:15 ID:yh3soMC3O
手コキ対アッー!だろ?
これは好き好きだなw
アッー!のが今のとこ優勢
990 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:57:00 ID:BQ/VAUvMO
プリウスよりヴィッツ買え、ハゲ。
991 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:58:01 ID:gLAM/VRj0
まじで
>>1の画像の意味がわからん
そして1000へ
なんかインサイトの旬、短かったね。
旬って短いもんだけどさ。
993 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:58:19 ID:y5yomKSs0
↓1000なら○○とか言うんだろう?
994 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:58:50 ID:YQIR5bHh0
995 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:58:51 ID:Y1gjFvbG0
カタログもらってきた
顔真っ赤が伝わってくる黒歴史もんだなw
996 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 18:59:00 ID:0mir9Maf0
初代はがんばってたと思うけど
ホンダがそれをまたやろうとしたら
トヨタが潰しにかかったということさ
所詮企業だ
プリウスの方がいいよ、悪いこと言わないからw
998 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:01:29 ID:V0KOwP1h0
>>992 > 旬って短いもんだけどさ。
日本の自動車産業も・・
内装からして違う・・・・
1000 :
名無しさん@九周年:2009/05/28(木) 19:01:50 ID:gSsXMstR0
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。