【環境】ゴーヤで作る「緑のカーテン」で温暖化対策 川崎市でゴーヤの種人気 神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
502名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:11:27 ID:CHkn4HTk0
ゴーヤ最高
マジウマス

いつか沖縄本場のゴーヤチャンプルーを食ってみたい
503名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:12:34 ID:C013lBiN0
実が小さいうち、摘むしかないな。
あんな大人のオモチャが鈴なりは嫌だ
504名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:13:50 ID:+tLEIonb0
ゴーヤってオレンジ色になるよね
505名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:13:53 ID:DEncn41p0
>>500
冷凍はちょっと・・・干しゴーヤは知らんかった。ありがと。
506名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:14:28 ID:DEncn41p0
>>504
腐る前兆だねw
507名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:15:53 ID:0eyZ+iiQ0
>>484
かなり大量になるかとw

うちの実家では「ゴーヤー2株、なーべーらー2株」でひと夏過ごす。
私は毎日でもok。
508名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:16:38 ID:brcVuQDW0
ゴーヤを最大限に活用できたら、家計も助かると思う。
ほんと、食べごたえあるよw
509名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:17:57 ID:DEncn41p0
>>507
書き方から島の方と推測。
俺もゴーヤは好きだが子供の頃にはなかった食い物なので
毎日は厳しいな・・・。
510名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:21:07 ID:0eyZ+iiQ0
>>509
正解ですw
入れるもの工夫してみては?
シーチキン入れたり、コンビーフ入れたりして。
卵多めにとじて、ゴーヤー丼とかにしたら最高ですよ。
511名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:23:19 ID:C013lBiN0
アホみたいにグングン育っちゃうのかな?楽しみだ
512名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:33:47 ID:MZ0N4Gsf0
蔦のほうがいいと思うが・・・。
513名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:33:48 ID:DEncn41p0
>>510
俺も育ててはみたいんだが母親も弟も苦いの嫌いでねえ、畑の候補から外さざるを得なかったのだよ。
514名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:36:27 ID:DmaYc/zg0
>>479
お疲れ!



病害虫対策は、予防と早期治療が一番。
>>400のリンク先を読んでおいて。

水やりのコツは、プランターの表面が乾いてから、底から水が流れ出すまでたっぷりあげる事。
乾く前に毎回水をドバドバやってると、根が腐って枯れちゃう。
水をやる前のプランターと、やった後のプランターをそれぞれ持ち上げて、その重さを覚えておくのもいいよ。

肥料をあげるコツは、いっぺんにやり過ぎない事。
濃度が濃くなりすぎて、根が干からびちゃったり、
急に伸び過ぎて、却って病害虫に弱くなっちゃう。

梅雨明け辺りから、ぐんぐん育つよ。
そうなると、水やりが追い付かなくなる事もあるので、>>367のものを用意してね。

このスレが落ちた後は、>>424のリンク先が役立つよ。
515名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:36:31 ID:81bVQVjFO
>512
蔦は吸着根出して、建材によっては壁に侵入して家壊すから
それに向いてない建物には不向きなんだよ
516名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:38:17 ID:MZ0N4Gsf0
>>515
なるほどねぇ、
だからチャペルはむいているから蔦なのか
517名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:38:49 ID:DEncn41p0
ていうか蔦の吸着根は簡単に取れないから、剥がした後は壁を塗りなおすしかない。
518名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 17:39:05 ID:0eyZ+iiQ0
>>511
楽しみにしてたらいいですよ♪

>>513
それは残念です。
種類によっては、そんなに苦くないのもありますし。
ワタはきっちり取らないと、どの種類でも苦いのですがね。
519名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:19:24 ID:Cs5Czo/z0
風船かずらを推す
可愛いから好きだ
520名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:23:08 ID:jPmoC9cf0
風船カズラは種も可愛いよね。
ハートマークが付いてて。
子供には大人気だよ。
521名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:33:49 ID:mKKgh6Gq0
ゴーヤーマンブームふたたびか
522名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 18:47:16 ID:81bVQVjFO
地植えか、巨大コンテナで育てるならパッションフルーツもお薦めな。 
家全体覆って、二株で食べきれないくらい11月まで収穫出来たそう。しかも茨城県で。
買うと結構高いだろ。
523名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:03:36 ID:UhNs3yvb0
ウチナンチュを除いて、ニガウリをうまいうまいって食ってる人間が多数ってのはどうにも合点がいかんなぁ。
クスリな気分で食ってるならまだしも。
524名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 19:27:55 ID:G2bzL+2O0
>>523
ピーマンとか好きならゴーヤも好きって人多いんじゃない?
自分は神奈川んちゅだけど、生に近いゴーヤもいける。
沖縄で家庭料理戴いた時、ゴーヤチャンプルだったので
「おお!これはディープなゴーヤの予感!」と思ったらほとんど苦味がなかったので
拍子抜けしたことがあるw 茹でてから炒めて苦味を抜いてるらしい。
我が家のほうがよっぽどえげつないゴーヤの使い方をしてるんだなと思ったw
軽く茹でた、生っぽいおひたしもおいしいよ。
今年は緑のカーテンつくって我が家でも取れる予定なんでwktkがとまらん
525名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:00:18 ID:yWimn9yj0
昼間このスレに書き込んでから無性にゴーヤが食べたくなってスーパーで買ってきた
大1本158円だったけど、今年初のゴーヤチャンプルーに大満足
526名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:12:57 ID:BVHbzkGS0
川崎市の隣に横浜市の鶴見区があるけど、そこに鶴見沖縄ストリートってのがあるよ。
ttp://www.kariyushi.net/tsurumi/
その通り沿いに、緑のカーテンってわけじゃないけど、駐車場の上にアーチを組んで、ゴーヤを育てているお宅があった。
ゴーヤが成っているのをはじめて見た。
今から10年くらい前の思い出。
527名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:39:49 ID:dVvNzYg70
ゴーヤーの次の年にパッションフルーツ植えれるかな?
528名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 21:47:31 ID:ayNQt0szO
今日、新宿ルミネのお店で種を配ってたのをもらった。
今から植えても夏に間に合うのかね。

#ゴーヤで検索したらレッツゴーヤングがヒットしてほっこり気分w
529名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:47:32 ID:wIQn0zyq0
>>528
お住まいの場所が寒冷地でも、今ならギリギリ間に合うかも。
ttp://www.npo-birth.org/seedro/life/curtain.html

>>527
ゴーヤの後にパッションフルーツだったら、たぶん大丈夫。

地面に直接植えているなら、
1:フルイを使って残っている根などを取り除く
2:厳冬期に「天地返し」をする (殺菌・殺虫・雑草防除が目的)
3:必要があれば、石灰などを使ってphを調整する
4:新しい物を植え付けるひと月前までに、腐葉土や堆肥を入れて良く耕しておく

植木鉢やプランターの土なら、
1:フルイを使って残っている根などを取り除く
2:土を黒ビニールに入れたり、新聞紙などに薄く広げて、直射日光にさらす (殺菌・殺虫・雑草防除が目的)
3:↓みたいな、古い土を復活させる資材を混ぜる 
  ttp://item.rakuten.co.jp/kajoen/hiryou64/
>>397のような土なら、燃えるゴミとして捨てられるから、マンションでも楽。

連作障害
ttp://www.fdeq.com/dojyosyori2.htm
ttp://www2.tokai.or.jp/shida/FarmAssist/rensakusyougai.htm

土の再利用・土づくりなど
ttp://yasashi.info/tuko_004.htm
ttp://kgarden.hp.infoseek.co.jp/garden/soil.html

530名無しさん@九周年:2009/05/24(日) 22:54:33 ID:wIQn0zyq0
531名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 00:37:31 ID:ew2/B5Mo0
今日、たまたまスーパーの種売り場見てた。
ゴーヤーの種が思いっきり中国産だったorz
なんで、あんなに大量に成る植物の種まで中国産なんだよ。

どっちにしてもうちのベランダは30cm幅しかないうえに
日が全く当たらないから、何も作れないわけだがな(´・ω・`)
鈴なりゴーヤー羨ましい…
532名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:39:57 ID:l1yPkJNlO
>>464
ぼられ杉だろ…
その半額で充分だ。
533名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 04:58:15 ID:U4vJes7bO
私の家の窓に一昨年から母が植え付けて困る。
あれ、ほかっておくと緑のゴーヤはオレンジになって熟れて
はぜたまま下に何個も落ちていて
種も飛び出て気持悪い。
534名無しさん@9倍満:2009/05/25(月) 05:03:20 ID:Z37wpKGX0

ゴーヤチャンプルーは沖縄が生んだ最高の料理。
当たり外れが少なく、どこで食べても美味しい。
535名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:30:31 ID:pvcyXYLJO
>>523
宮崎や鹿児島では昔から食べられていたよ。

初めて食べた時は「ニガっ!ちっとも美味しくない。」と思ったけど、今では「ウマーっ♪」だ。
一番好きなのはシンプルなお浸し。
薄めにスライスしたゴーヤを塩もみしてからサッと湯がく。
余分な水分を軽く絞ってから皿に盛り、おかかをまぶして出汁醤油をかけて頂く。
真夏の食欲がない時にはサイコー。
あの苦さがクセになるんだな。
536名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 05:50:42 ID:AzQ5o/qg0
ニガウリのこと、ゴーヤっていう呼び方にまだ違和感がある。
537名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 07:54:46 ID:Vt4Rz98o0

今朝、NHKでやってたよ。

自動給水型のプランター
ttp://www.minamidekk.co.jp/article/ryokka-equip_sw02a.html

538名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 07:58:31 ID:Vt4Rz98o0
ごめん。

緑のカーテンだったら、こっちも貼っとくべきだったかも。
ttp://www.minamidekk.co.jp/article/ryokka-equip_sw02h.html
ttp://www.minamidekk.co.jp/article/category_town.html
539名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 08:27:56 ID:ilW0dpO40
藤の花でもできるのかな?
藤の花で覆われたガードレールを見たことあるので。
540名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:21:58 ID:r6adpLA60
10リッターのプランターにゴーヤの苗3株って多すぎかな?
苗を植えてから1ヶ月で1.5メートルぐらいには伸びてるけど、ちゃんと夏までには
カーテンになるんだろうか?
541名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:26:20 ID:RmdHOyIG0
>>539
藤だと虫の駆除と剪定が大変。
ずっとこまめに世話できる人向け。

やるなら、ネットで緑のカーテンを作るより、窓際にしっかりした藤棚作って、ひさしみたいにした方が良いと思う。
ただし、藤棚だと日よけとしての機能はあるけど、
緑のカーテンのように蒸散作用によるラジエーターのような冷却効果はあまり期待できないだろうけどね。

ttp://www.arakawa-unet.jp/issue/volunteer/200805fuji/images/index_ex02l.jpg
ttp://www.arakawa-unet.jp/issue/volunteer/200805fuji/index.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tomitan/diary/200904240000/
ttp://tokyo.cool.ne.jp/fanny_miki/1DI/1-3photo.shtml
ttp://shizukalis.blog60.fc2.com/blog-date-200605.html


542名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 09:48:10 ID:n3nLUb6R0
>>540
がいしゅつだが、株の多さよりも実の収量の多さを心配した方がいい。
543名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:17:00 ID:r6adpLA60
>>542
thx!ということは一応はちゃんと育つって事かな?
まぁ、俺ゴーヤ大好きだから何とか食べきれるでしょう。
二日で1個くらいなら全然余裕だしw
544名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:20:11 ID:Vt4Rz98o0
>>540
今1.5mなら、夏には余裕でカーテンになるはず。
でも、10Lにゴーヤ3つは多すぎるよ。

1.5mまで育っていると、ちょっと失敗が怖いけど、
根に余りダメージを与えないように注意して、今のうちに大きい容器に植えかえた方が良いと思うよ。
3つとも根がお互いに深く絡まっていると思うから、下手にばらさないで、10L容器からゆっくりすぽんと土ごと抜いて、
30L以上の容器(深くなった分だけ初めから土を少し入れておく)にそのまま置いて、周りに新しい土をかぶせる・・・ってやり方がいいかも。
10Lの容器から抜く前に土をある程度乾燥させておいて、容器の周りを軽く叩いてからそっと抜くと、上手に抜けるよ。
ちなみに理想はゴーヤ1株につき土の量が20Lくらいなので、60Lのプランターがあればいいんだけど、置き場所とか値段とかいろいろあるからね・・・。
間引きするってのも全滅を避ける為の選択肢なので、一応留意しておいて。

植えかえてから2日〜3日は直射日光に当てないで、明るい日陰で養生させてあげてね。
植えかえたゴーヤがしゃんとしだしたら、日当たりのいいところに戻しても大丈夫。
明るい日陰に移動させられない場合は、周りに何か置くか寒冷紗をかけるって方法もあるよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/gardening/428817/429340/

緑のカーテンは、葉っぱの蒸散作用で気温を下げようってものだから、葉をいっぱい茂らせて水を沢山吸い上げてもらわないと効果が無い。
ってことは、根っこも広く張れる方がいいのでそれなりに広めの容器の方がお勧め。
真夏に水やりが追い付かなくなっちゃう。

今から始める人で、大きいプランターや植木鉢が無理な場合は、ゴーヤよりも朝顔やフウセンカズラとかにした方がいいよ。
これらでも立派に、大きめの窓でも覆える緑のカーテンが出来るから。
545544:2009/05/25(月) 10:23:36 ID:Vt4Rz98o0
あ・・・植えかえた後は、たっぷり水をあげてね。
546名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:30:43 ID:r6adpLA60
>>544
おおぉっ!すごい!ありがとうございました!!!
60Lのプランターですか…。見たこと無いけど普通にホームセンターに売ってあるもの
なんでしょうか?今日帰りに探してこよう。
547名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:51:16 ID:klnLrkP80
ゴーヤは強いという説を信じて植えてみたんだが、葉っぱがチリチリになって枯れかけてる。
何が悪いのか('A`)
548名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 10:53:54 ID:Vt4Rz98o0
>>546

大型プランターは値段が一桁跳ね上がるよ。
でかくなって重くなる分、丈夫な材質で出来ているから。
ttp://item.rakuten.co.jp/yusaido/c/0000000542/

45Lで2,310円のプランター
ttp://item.rakuten.co.jp/yusaido/apl040106/

60Lで安く抑えたいなら、こういうのに穴あけるとか
ttps://www.arde.co.jp/search/item.asp?shopcd=17239&item=1205073

60Lの鉢 植えかえにこれを使う場合は根を崩すしかないけど・・・
ttp://www.shopping-search.jp/item/detail/gid_13389003605061


45Lぐらいまでにするのが、いいんじゃないかな?
これなら、ホームセンターでも売っていると思う。
3つともゴーヤが最大性能を発揮することになると、それこそ毎日毎日ゴーヤが主食状態になっちゃうし。
ホームセンターに行った時に、水やりを補助する物も探しておいてね。
↓こんな感じの。
ttp://item.rakuten.co.jp/yusaido/mrh032228/
ttp://item.rakuten.co.jp/uekibachi/nihonndensi_kanta/

549名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 11:00:17 ID:8B3b0I6rO
昨日ゴーヤ98円だったから、ゴーヤチャンプル食べた。
種も水に浸けたけど、完熟でないから、芽がでるかわからない。
550名無しさん@九周年:2009/05/25(月) 11:17:27 ID:Vt4Rz98o0
>>547
うーん。
ちょっと分からないですが・・・思いつくまま書いてみます。
でも、復活するかどうか微妙だったら、リセットしてやりなおした方がいいですよ。
今からだったら、夏までに間に合うでしょうし。

・葉の裏などに小さな虫が沢山いませんか?
 ⇒害虫にやられています。 園芸用のスプレータイプの殺虫剤を散布して下さい。 新しい葉が出て来ないようなら、その苗は破棄してください。

・葉がちりちりになる前に、色が変わったり、斑点が出たりしていましたか? 根際は、腐っていませんか?
 ⇒病気です。 葉が全部ちりちりになっていたら、完治は無理なので、土ごと廃棄してください。容器は消毒してください。

・水をやる間隔が空きすぎていませんか?
 ⇒土がカラカラに乾いているならば、すぐにたっぷり水を与えてください。

・水をやり過ぎていませんか?
 ⇒根腐れを起こしています。 しばらく水やりを停めてみても復活しないようならば、その苗は破棄してください。

・肥料をあげ過ぎていませんか? 根に直接肥料が当たっていませんか? 肥料は市販の製品の物ですか?
 ⇒根が干からびています。 肥料を取り除き、水を与えてみても復活しないようならば、その苗は破棄してください。

・液体肥料をあげているのなら、回数が多すぎたり濃度が濃すぎていませんか?
 ⇒根が干からびています。 水を与えてみても復活しないようならば、その苗は破棄してください。

・肥料は市販品の物ですか?
 ⇒自家製の肥料は、発酵が不十分だったり、肥料として不適切なものが入ってる場合があります。 取り除いても復活しないのであれば、その苗は土ごと廃棄してください。

・土はどういうものを使っていますか?(地面に直接植えているなら、植える前に消毒しましたか? プランターなら、園芸用の新品の土を使いましたか?)
 ⇒根の周りに病原菌が繁殖している可能性があります。 土ごと破棄してください。容器は消毒してください。

・石灰を撒きましたか?
 ⇒Phが上がり過ぎです。石灰を取り除くか、できるだけ土を入れ替えましょう。
551名無しさん@九周年

★このスレは、今日の午後には読めなくなります★

ニュース速報+板では、スレが5日経ったらDAT落ちするルールがあります。
質問などがありましたら、以下のスレでどうぞ。


∬∬●緑のカーテン●∬∬
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1227495620/l50

ゴーヤー★苦瓜★レイシ★蔓茘枝★ゴーヤ 10本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242174115/

◆◆園芸初心者質問スレッド PART54◆◆  ←1〜3のテンプレを読んでね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1242200568/l50

害虫統合スレッド12匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1220849585/l50

【あってもいいんじゃない?】病気スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1159463832/l50


園芸板
http://gimpo.2ch.net/engei/

害獣害虫対策板
http://gimpo.2ch.net/goki/