【あってもいいんじゃない?】病気スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
110花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 05:40:37 ID:1p74bifk
うわ〜ん。・゚゚(ノД`)銅葉のダリアが真っ白だよ〜
もしかして隣のレースラベンダーもかかってるのかな?
白い葉っぱはもしっていいの?
何の薬買えばいいですか?
111花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 18:58:20 ID:xdImJr3q
コデマリです‥、枯れ始めています。こんな時期に
コデマリ育ててる方詳しい方、こんな症状は生育範囲の枯れなんでしょうか
それとも少し離れた除草剤散布の影響でしょうか‥↓
http://asp.pic.to/mt/g.pic.to/rche8-1-2be3.jpg
112花咲か名無しさん:2008/07/01(火) 22:55:58 ID:l5O3Tezd
白菜が軟腐病で何株か枯れてしまいました
まだ発症していない株もあるんだけど、それにも細菌がいると思うのですが
それって人が食べても大丈夫なものなんでしょうか?
113花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 21:17:54 ID:M7c7oHKF
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant0716.jpg

山法師ですが、この時期になるとこうなるんです。去年もです。
これは病気ですか?紅葉には早いと思うんです。因みに横浜です。
114花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 22:46:53 ID:gxglcnhh
>>113
斑点病だよ。ハナミズキやヤマボウシには、夏場に発生するよ。
複合原因といわれるから、完全予防はむつかしいね。
115花咲か名無しさん:2008/08/21(木) 22:58:05 ID:M7c7oHKF
>>114
お答えありがとうございました。
やはり病気でしたか。
斑点病で調べてみます。
116花咲か名無しさん:2008/08/27(水) 19:23:06 ID:1DhltPVF
病害虫に詳しい先生いらっしゃったらコナジラミの有効な駆除方法教えて下さい
発生後オルトラン粒剤撒いて放置しておいたのですがアサガオが全滅しちゃいました
117花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 11:37:11 ID:b1nH/+/Q
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< age
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
118花咲か名無しさん:2008/09/10(水) 21:13:24 ID:Cg6GlLTC
榊の葉に茶色い斑点が増えてきました

農薬撒いて治るものなの?

斑点がある葉を全部とったら枯れそうなぐらい葉が無くなってしまう
119花咲か名無しさん:2008/09/13(土) 10:42:19 ID:YX1ZGBTP
>>118
炭そ病か輪紋葉枯れ病
たぶん前者。治るって?茶色いところは緑にもどらんわな。
予防が大切。予防、対処は自分で調べよう。
120花咲か名無しさん:2008/10/01(水) 21:26:21 ID:tvltkpGE
園芸用殺菌剤の安いところはドコデスカ?
121花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 20:14:20 ID:0yUT2S9g
値段はどこも同じですかね?
122花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 21:45:53 ID:mHE9PpNF
安ければ、どこまでも買いに行くのだな?
123花咲か名無しさん:2008/10/02(木) 23:08:07 ID:CjaEWh8V
病気はどうしようもないな

病気になってからだと株ごと焼却するのが対処方法なんて惨すぎる
124花咲か名無しさん:2008/10/08(水) 02:20:38 ID:P98qisvu
エノキの幼木がうどんこにやられたんですが
酢の水溶液かけても大丈夫でしょうか
125花咲か名無しさん:2008/11/21(金) 16:00:56 ID:lJcZ/oeA
萎凋病に感染した作物のあとにそのまま作物を植えると萎凋病に感染しやすくなる。
萎凋病の感染のしかたは土壌感染。

っていうけど土壌感染って土に触れなければ感染しないの?

例えば感染したA鉢と感染してないB鉢があるとして
A鉢とB鉢を隣に置いても土さえふれなければ感染しないの?

A鉢とB鉢で移植ゴテを共用したらどうなる?
126花咲か名無しさん:2009/02/05(木) 18:07:27 ID:rfS7eoNb
畑にする土地を掘ってたら小枝とか丸太がでてきた
紋羽病になったらやだな〜
127花咲か名無しさん:2009/02/14(土) 16:58:41 ID:gaRrARvC
ヒメリンゴが根頭癌腫病に侵された
熱処理といっても半田鏝ないし 鉢植えでまだよかったけど
128花咲か名無しさん:2009/02/26(木) 00:42:21 ID:R8501yir
去年だが こばえが大量発生して たぶん すす病だと思うが大規模発生した。 芽摘みして弱っていた可能性もあるけど
・・・ しかし 今年も同じ土を使おうと思うけど どうなることやら・・・ さすがに寒さで虫は今いない。 死んだ虫が栄養になってくれることを願う
129花咲か名無しさん:2009/03/02(月) 17:39:50 ID:GDDr38i7

              .;・*.゚。:
        ∠ ̄ ̄|〕・*: 。..。.:
          IIII下    ":・*.゚
         」  L
       /     \
         | ベニカX |
         | スプレー |
       \___./
130花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:16:41 ID:uLvxvMPY
ダコニールとベントーレって効果は一緒?
131花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 20:43:33 ID:nEPZNi3a
ベントーレというのは、新薬ですね。わかります
オー、ベント〜レ
132花咲か名無しさん:2009/05/12(火) 22:42:03 ID:1xZp0W/Y
ベンレートだったか
素で間違えてた。
133花咲か名無しさん:2009/05/13(水) 23:22:44 ID:wtd/nHHg
シラカシのうどん粉用に日本曹達のトリフミン水和剤を買ってきたんだけど、
3000倍希釈ってことは3Lに1g溶かして噴霧器なりで撒布すればいいの?
http://www.nippon-soda.co.jp/nougyo/seihin/torifuminsp.html
134花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 00:00:07 ID:gSnb1D7V
>>133
それでOK
135花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 00:00:12 ID:FouAC99g
>>133
撒け撒け〜。汚物は消毒だ〜(AA略
136花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 12:22:52 ID:re0a8KXz
CAINZのPBきれいな花を守る殺虫・殺菌スプレー
ガーデンガードALベルメトリン・テトラコナゾール液剤
950ml入り698円って、
NBの住化園芸ベニカXスプレー900ml入り798円とか、
フマキラー野菜と花のカダンセーフ900ml入り798円なんかと比べて
50ml多くて100円安いけど、殺虫・殺菌能力やら安全性、品質なんかどうなの?
137花咲か名無しさん:2009/05/14(木) 15:35:13 ID:faCDY6dl
ウドンコ病の季節がやってきたな!
サザンカに膨れて色が変わってる
カビた感じの葉が出てるが、これもウドンコ病かな?
138花咲か名無しさん:2009/05/26(火) 01:53:47 ID:UPKxI3Lt
バラが起点?
毎年黒星病に悩まされる。
139花咲か名無しさん:2009/05/27(水) 19:22:15 ID:kyMFIonC
カダン カダン カダン お花を大切に〜♪
140花咲か名無しさん:2009/06/02(火) 23:11:44 ID:WEHYnlVc
カインズのきれいな花を守る殺虫・殺菌スプレー(ガーデンガードALペルメトリン・テトラコナゾール液剤)950ml698円は北興化学・ホクコーパツクス・小池化学のOEMなんだね。

スプレーが広幅と狭幅に切り換えれるとかもいいかも。

住化園芸のベニカXとかはなって無いよね?
やっぱり、ペルメトリン・テトラコナゾール液剤もうどん粉・黒星・葉かびには効き目は弱いの?
141花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 14:35:14 ID:m39DvhRC
何の木なのか指定して、自分で撮影した植物病気の写真をうpすると
サーバーのデータベースと照合して、病気の名前を表示してくれる
サイトはありませんか?
142花咲か名無しさん:2009/06/12(金) 14:54:32 ID:NDiE4Udg
143花咲か名無しさん:2009/06/22(月) 09:34:17 ID:rYAnVxH2
保守あげ
144花咲か名無しさん:2009/06/23(火) 13:20:15 ID:4fgmscDI
黒星病が、しつこくてしつこくて・・・
145花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 10:29:49 ID:w9xE71bZ
サプロールばっかり使ってると耐性つけやがるしな。
石灰硫黄合剤は落葉木にしか使えないし。
サプロール以外で入手しやすく効果的な薬ってのは、何がお勧め?
146花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:55:00 ID:Ey/MQof2
>>144
水遣りを朝にしてみたらどうでせう
147花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 13:59:52 ID:4DJR9KC9
あぁ、黒星病って、濡れたままの時間が長いと感染爆発なんだっけ。
148花咲か名無しさん:2009/06/24(水) 15:57:49 ID:TntylQ2h
梅雨の時期、庭に植えてるのはどうしょうもないよなぁ
149花咲か名無しさん:2009/07/02(木) 12:27:55 ID:OftvIiD0
ウドン粉が…ウドン粉が…
今までこんなになったことないのに…
150花咲か名無しさん:2009/07/03(金) 07:47:15 ID:vAMhXcDE
                                   、_人_从_人__/
                                   _)
 ,..r;;:  (  人)  ) ,;`ー、          | ヽ丶       _) 消  汚
 ヾゞ、  ゞ'´   '`´   `ヾ、     ─|─           _) 毒   物
          -‐':、ゞ'``  ,l      / | ヽ            _) だ  は
ヾ、 ゞ;;.  ,r-、   `ヾ、    ヽ、                   _)  l
, rヾ    ,r!/r'ヽ    '`      \      _|_      _) っ
   _,,,.,ノ、_ ヽ,       `ゞ;;    ;:、    /|        `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、      ``  ´;;i             V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、        `i;:、      オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i   . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、                   ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ  ,t'´           ,.、ー、  ゝ     ォ             i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´    ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r    ヽ、            ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ    ``´ー  ゙i ;;: ,r'      )  ,r、       ,rヾlir'ミ,
  / ,;:' '´/ ー≡;i{、      /ヾr'´  ,.   '`;;:、 〉ゝ  r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ  ;:、 `' (´  `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:'  ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´  `ヾ、ヾ   '    ー、  ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
'   ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´     ヾ,ゞ         、 ゞ,ミ;:l;;l  ,!  ,!,i;;'´¨/
;.   r-‐;;'"}            ``ヾ、  ノ       ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
....   _,,,ィ、 i        'ヾ人  、}( /     ノ   ,r'i  r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
151花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 03:16:04 ID:0iFuVk7c
この白い綿みたいのは何でしょうか?
植物はシマクワズイモで、2,3枚の葉っぱの裏に1〜2cm位の広さで分布しています。
また処置方法や予防方法などもできれば教えてもらえないでしょうか?
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3382.jpg
http://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/plant/3383.jpg
152花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 03:33:15 ID:8YXXMb/g
病気じゃなくてダニじゃない?
うちにもワタゲみたいなダニが付いた事があった
153花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 15:29:43 ID:V8GBQKVt
カイガラムシ?
154花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 17:33:58 ID:Cjf5sss0
>>151
コナカイガラムシだよ。触るとなにかふわふわと飛ぶようならコナジラミ
155花咲か名無しさん:2009/08/10(月) 22:50:19 ID:8YXXMb/g
カイガラムシか(^^;
ダニだとばっかり思ってた
156151:2009/08/11(火) 02:14:38 ID:G9es9eM/
いろいろと教えてくれた人ありがとうございます。
ダニと聞いて体が無性に痒くなりましたが
よく見た結果>>154さんの言うカイガラムシか
コナジラミの死んで菌糸状態になったものだと分かりました。
とりあえずもっと詳しく調べて明日薬を買ってきます。
157花咲か名無しさん:2009/08/11(火) 08:26:24 ID:N/lgmtyX
普通のクスリじゃ効かん
158花咲か名無しさん:2009/08/15(土) 09:55:26 ID:wi+lQdpn
シャブ中
159花咲か名無しさん
かっぱん病は葉を枯らすのDeth