【政治】 "アニメグッズも販売するよ" 文化庁、「アニメ美術館」新設を発表…お台場に2011年度完成

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人−文化庁

・文化庁は28日、アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合
 センター」(仮称)を新設する構想を発表した。東京・お台場が候補地で、来場者数の目標は
 年間60万人。2009年度補正予算案に建設費用117億円を計上しており、11年度の完成を目指す。

 有識者による検討会が今回まとめた構想では、延べ床面積約1万平方メートルの4−5階建てと
 なる見通し。館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため
 公開講座も実施するという。

 運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、
 企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料で運営費用を賄う予定。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009042801059

※関連スレ
・【政治】 麻生首相、「400万人雇用創出」「アニメ産業など日本の魅力発揮」など新戦略発表…一方で「竹中改革」を批判
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239285303/
・【政治】 "日本のアニメはすごい!"けど、アニメ制作の下請けはいじめられ…経産省が育成指針
 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237690471/
2名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:10:07 ID:nLs1vNc30
kた
3名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:11:03 ID:e4S/MLl80
その金を現場の人間にまわしてやれよw
4名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:11:41 ID:OlEk0NIG0
どうせ、毒のないドラえもんみたいなのしかないんだろ、ペッ
5名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:14:50 ID:rLGYH5pg0
で、赤字垂れ流しで借金増えるわけですねw
6名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:15:22 ID:hhvcd+/+0
性懲りも無くまた天下り連中が・・・
「有識者」って、誰だよ?
7名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:15:52 ID:hKjIugu00
>>1
糞役人が考えそうなことだな。
んなもなーいらないから、無駄金使うんじゃねーヴォケ
8名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:15:52 ID:GK4JuqXU0
アニ下り利権
9名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:16:09 ID:2KIV4Nm00
>>1
箱モノよりも現場の人間がまともに暮らせる環境作りに金使えよ。
10名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:16:25 ID:VfFcV9yI0
アホだろ・・・
11名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:16:53 ID:JhlKmRKBO
もう萌え文化にヲタが見切りつけて脱萌えしてるのに…
12名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:16:54 ID:2FnVpJLF0
何つーかさ、また天下りで赤字なんだろ?
草の根運動を支持する方向で税金使えよ
13名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:17:40 ID:cI5ah2Ca0
こんなの期間限定のイベントで十分だろ?
コミケにでも会わせて開催すれば良い。
わざわざ箱物作るほどのことか?
14名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:17:40 ID:p3s5/zAX0
こういう誘引力が有るものをワザワザ地価の高い都心部につくる必要ないじゃん
もっと駐車場とか屋外イベントとかの事を考えて田舎に作れば良いのに
例えば静岡なんか東西南北を考えても中間地点だし土地も余ってるし
15名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:18:26 ID:U0oj3a/00
>>13
むしろコミケに特化した会場を作るとよいwww
16名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:19:16 ID:UJ9HXzR3P
箱モノ建てる暇あるなら、アニメーターの一枚の単価に上乗せしてやればよくね?
17名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:19:27 ID:pIU6Xwem0
>>14

お台場は今、撤退企業が相次いで瀕死の状態。
地価さがりまくり。

政府が税金投入してage〜

↑これが実態
18名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:19:48 ID:FXw9WWA90
また箱モノですか。。。懲りないですねぇ
19名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:19:50 ID:zXigBydf0
杉並アニメーションミュージアム
http://www.sam.or.jp/index.php

箱の方はこれでいいので、
産業助成とかの方だけやれ。
20名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:19:52 ID:JK5YV5J40
>>14
静岡県民乙
地方民は死ぬほど悔しがればいいさ
栃木県民の俺は都心まで電車一本だぜ
21名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:19:57 ID:4IV7yKFj0
誰だこんな事考えた馬鹿は
アニメーターの生活支援が先だろ
22名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:20:09 ID:Z6Qw6sL+0
こんなのいらないよ。
23名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:20:11 ID:rLGYH5pg0
ここで同人誌即売会の開催も認めるべきw
24名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:20:34 ID:HGev3Jcr0
古舘ステーションからやってきますた!!!

なんで韓国のネトゲみたく、育成にカネ使わないの?
ほんもののアフォーなの?

ところで麻生ってアニメ好きなの!?
25名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:20:45 ID:QYOr9fSZ0
儲かるのは箱物建設業界だけ
26名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:20:51 ID:KYpbCHvp0
ヲタはこんなモン望んで無いだろ
27名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:21:16 ID:p3s5/zAX0
>>17
お台場なんかに造っても誰も行かないって事だな

てか高級官僚にアニオタが食い込んでいる証拠だな
オタクはもはや完全に侮れない存在だ
もちろん日本を救うかどうかは別の問題だが
28名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:21:18 ID:PZXn24xy0
おまいら、万歳だな
29名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:21:19 ID:FgdHD/OVO
ばかじゃねぇの
30名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:21:19 ID:nHuTojun0
コミケ会場拡大すれば?
サークル増えるし料金そのままで10年ぐらいでペイできる
31名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:21:33 ID:3S8fpgdc0
またおまえらが天下りや政権支持率に利用されてるよw
32名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:21:38 ID:wCe0NMAd0
はいはい予算消化予算消化。
33名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:21:38 ID:M32A5Gk00
心底どうでもいい
34名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:21:59 ID:AIozmlCj0
こんなのよりディズニーランドに対抗できるような
ジャパニメーションのテーマパーク作ってよ
35名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:03 ID:XKpVlIklO
役人様は新たな収入源を見つけたようです
36名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:07 ID:IRsb0pW40
麻生馬鹿じゃねーのw
こんなもんくだらないモノ作るより、
アニメーターの賃金を改善していく方が、アニメ文化によっぽど重要だろ。
37名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:23 ID:+YO3uGyi0
こんなもんよりアニメーター救ってやれよ
38名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:30 ID:8SMtEagoO
つか、本末転倒じゃねえか。
39名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:33 ID:pm/C9vp50
こんなもん作るより
アニメーターとか下請けを援助しろ
今のアニメ中国と韓国名のクレジットばっかじゃねーか
40名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:33 ID:e+XsaqXp0
権利団体の大ボスが何を言っているんだ?
41名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:35 ID:fMPVUyv/O
行く!絶対行くよ

でもお台場ってなんで中国人の観光多いの?デックスしかりアクアシティしかり
42名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:44 ID:XzpopNWQO
アニヲタはグッズとしてギターを買い始めるようなバカだからな。

沢山消費させるにはちょうどいいんだろ
きっとどら☆いぶって作れば沢山車消費してくれるよ
43名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:22:59 ID:K/bzzEHjO
中川「先輩、次からはちゃんと相談してくださいね・・・(冷汗)」
44名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:23:19 ID:rqFZxuYx0
馬鹿じゃないの?
こんな馬鹿げた計画をオタクが大喜びで支持するとでも思ったのか
文化だからいいんじゃないの?って言うのは
実際にはまったくそういうものに興味がないが無駄遣いする機会を作りたい輩だろ
45名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:23:22 ID:7tcmKewLO
税金の無駄づかい。アニメに金使って医者増やせ!病棟増やせ!
46名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:23:25 ID:Dqj9/7UN0
また支持率低下か?w
47名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:23:37 ID:PZJc0Y+bO
要らん
そんな余裕あるのか?
48名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:23:43 ID:LjcvS0ITO
箱モノいらねえ
49名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:23:44 ID:dwlEl00V0
>>41
中国人の観光は多いよ

それよりも経営者が支那人、バイトも支那人っても多くて困る!
50名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:24:00 ID:pT1GjGDy0
オタクに日寄ったクソ総理。
人気取りの箱物政策ですか?いいかげんにしろよ。
麻生は国民を馬鹿にしている。
いくら選択肢が自民しかないからとは言え
最近の浅生政権のグダグダ、それに伴うプラスでの
誘導レッテルレスの多さは異常。
国民ならしっかり批判すべし。
51名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:24:02 ID:eJukrLjF0
韓国に技術を渡したいキムチテレビ主導の製作をどうにかしろよ
52名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:24:04 ID:EmxtVCWb0
作るのは悪いことだとは思わんが、頼むから作る以上、まともなのを作って欲しいんだが。
もし俺だったら、まず任天堂に相談して、アイデアを出してもらうわ。
まったくアニメに興味のない「識者」とやらがクソの役にも立たないような箱を作るのだけは止めろ
53名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:24:26 ID:ny+/qdk50
ふつーの博物館作るよりは儲かりそうじゃね?w
54名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:24:36 ID:6Li7/Xld0
国営漫画喫茶w
55名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:25:05 ID:WmBgzjgV0
新 わたしのしごと館 ですか・・・

懲りませんね まったく
56名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:25:06 ID:0ftEcJkZO
低賃金過重労働やってるアニメーターに配れよ

ハコモノいらねえ。バカ麻生丸出し
57名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:25:09 ID:R89d3sxQO
ターザンとスティッチ商品買いに行きたいな。
58名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:25:27 ID:xe/ja9QA0
立てるならアキバにでもたてろよ
なんで全然客層が違う場所に立てるんだか
59名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:28 ID:7qnE1n7b0
私のしごと館みたいなもんだな
60名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:31 ID:0CPLrwCaO
まずアニメスタッフと声優の給料上げてやってくれ
話はそれからだ
61名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:32 ID:Go41vzv40
大画面で見るパンチラとか乳首浮きとか
頭にビンビン響きまわるアニメ声とか
62名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:39 ID:3pdW2wkS0
ポッポ兄が国営マンガ喫茶だと批判してたけど
実は国立国会図書館で日本のほぼすべてのマンガが無料で読めちゃうんだけどね
ポッポ兄は国会図書館に行った事ないのかな?
63名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:39 ID:cI5ah2Ca0
>>50
いや、コレは文化庁と経産庁に問題があるんじゃね?
64名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:41 ID:3AowioPZ0
秋葉にアニメセンターあるじゃん
なぜお台場
65名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:43 ID:s/WkSNSsP
もうジャパニメーションの熱は醒めつつあるのに
今更感が半端ねぇな。
66名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:45 ID:yBhZlLFZ0
最悪だな。単なる箱モノじゃねぇか。
しょせんアホウはこんなもの。
呆れたわ
67名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:46 ID:HGev3Jcr0
( ;゚Д゚)y─┛~~ しっかし、マンガ好きっていうから、それなりに業界の問題点を知っている政治家と思っていたが、
         ただの単なるマンガ好きだったんだな、コイツ…。呆れた。
68名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:26:52 ID:P7IxfOKmO
麻生さんよ……
もっとやらなきゃいけない事があるんじゃないか
69名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:27:39 ID:6Li7/Xld0
君たちが消費しないから
君たちのお金を合法的私たちが使ってあげませう
70名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:27:40 ID:5sD9OlCt0
長期的には良いじゃない
アニメ関連の地位向上は最終的に現場の人たちの地位向上と賃金向上に波及すると思う

ただ無謀に叩くだけでは、何も改善しないよ、圧力団体として存在するには地位向上と団結が必用になる

その意味でのシンボル的な要素と組合機能を持たせれば非常に良いと思う
71名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:28:01 ID:eg9oJNF5O
外人の観光客狙いかな。需要はあるしいいんじゃないの
72名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:28:11 ID:97MqYSh30
アニメグッズがオタ向けか子供向けかで意見が変わる
73名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:28:12 ID:XERyNw5r0
道路作った方が、1.00023倍マシだな
74名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:28:13 ID:gDx/dvIi0
>>27
通産省にアニオタの若手係長さんが出てきて
その人が音頭取ってテレビ局の下請け虐め是正とか
アニメ製作会社の労働実態調査とかやり始めた
普通の会社で係長だとペーペーだけど
中央省庁の係長って業界一つ丸々監督する立場
75名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:28:25 ID:TCWBqEeU0
ニュースで見て驚いた
なんという無駄遣いだ。。。

76名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:28:26 ID:zXigBydf0
プロアニメーターになりたい方へ 「杉並アニメ匠塾」第7期生を募集
http://www2.city.suginami.tokyo.jp./news/news.asp?news=7356

杉並区はこういうのを細々やってるんで、
これを本格的に職業訓練として給料ありとかでやる金を出してくれればいいのに。
77名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:28:33 ID:3MfByyab0
作る前から、年間億単位で赤字を出す天下り先になるって分かるわw
78名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:01 ID:Gv4MPZzt0
アニメの価値基準を上げていくのにいい事じゃん
79名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:06 ID:V+AzKwWN0
117億・・・・w阿保だろ

>>14
いやそんな田舎に作っても誰も利用しません、
そんな無駄遣いの先例がこの国にどんなけある事か。
80名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:23 ID:zzANY77Z0
これはいくしかねーだろwwwwwwwwwwwwwwwww
81名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:28 ID:ybsGQi2B0
もう少し安くできそうだな。あまったお金、アニメーター育成、支援だな。

でも、朝日が報道しているのを見る(というより隣の部屋から聞こえてくる)
と、朝日と民巣に対して怒りが出てきる。
「巨大な国家の漫画喫茶」
もう、この比喩があほ。
せめて、漫画ミュージアムとかにしとけ。
このカス鳩
82名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:31 ID:KDg/Q3Tq0
こんな無駄な箱物は作らなくていいから。
83名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:31 ID:s/WkSNSsP
>>76
中国人しか集まらない予感w
84名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:51 ID:erMPJF0EO
新しくハコ作る必要がない

マジ下らないな
85名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:29:57 ID:g6fjcT730
便乗で地デジカグッズ売れよ
86名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:30:30 ID:3pdW2wkS0
アニメの現場はテレビ局が製作会社に払う額が増えない限り改善はないだろ
テレビ局は下請けを苛めすぎ
87名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:30:45 ID:eg9oJNF5O
派遣の奴等とかに使う無駄金より100倍ましだしな。
88名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:30:45 ID:ChuixY2QO
つまりアニメイト涙目?
89名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:31:11 ID:TCWBqEeU0
これ自民党 まずいって。。。www

民主党の反論が全うに思えた
90黒澤怜 ◆NiaVD3lwrE :2009/04/28(火) 22:31:21 ID:a0o+dzUn0
どうせ健全なのしか売らんのだろ
価値なし
91名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:31:55 ID:O1K0IWEnO
それじゃ
無駄な福祉行政をあげていこうぜ
92名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:32:25 ID:LErd8wMD0
アニオタ外国人にすらそっぽ向かれるに10000000000
93名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:32:51 ID:X1JfrXH10
糞アニメ十数本でも作れば、一つはヒットするかもしれない
それで末端の市場が活性化すれば税収に返るし、文化として残る
博物館は税金を垂れ流すだけ、わかってくれ麻生
94名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:32:51 ID:h3E6PPRv0
これは麻生の発想じゃないような気がするんだが…

いかにもJASRAC擁する文化庁の仕事くさい
95名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:32:58 ID:XERyNw5r0
117億で東証1部の株買え
96名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:33:03 ID:JhlKmRKBO
今年の選挙の結果次第ではアニメヲタク大迫害の可能性が出てきたな
アニメヲタクはガス室へ!
97名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:33:11 ID:KsAEBcppO
麻生さん官僚の言いなりにならず
奴らの暴走を止めてください
道路や糞美術館はいらんのです
98名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:33:22 ID:B3F01szz0
馬鹿は腹の中が見やすくて助かるwさらば人間のクズと化した自公どもw
99名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:33:23 ID:Gv4MPZzt0
権利と表現の問題がクリアされるならやるべきだね
動員目標が年60万人なら余裕だろ
100名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:33:34 ID:gDx/dvIi0
>>92
サザエさんとか鉄腕アトムとか展示するようではそうなるねw
101名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:33:48 ID:zzANY77Z0
漫画だろ?
漫画なんかオタク以外でも読んでるが
102名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:33:58 ID:tc7b2q7v0
>>81
地元に京都国際マンガミュージアムってのがあるが
あれは学校跡の再利用だし、そんな感じにできんもんかねぇ
103名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:34:06 ID:/9hYhGMA0
ソフトが重要なのにやることは例によって箱物建設
104名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:34:11 ID:OMHnfScN0
政府が出しゃばるとセンスが悪くなる
105名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:34:30 ID:9LTr9IbBO
国内のアニメータや駆け出し声優とかに寮とか補助とかした方がマシだと思う。

でも、そういう制度作ると資格とか認定で変な認定機関を作るんだよなぁ、役所ってさ…。
106名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:34:34 ID:gpFEJXCxO
× 美術館
○ 博物館
107名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:34:42 ID:5sD9OlCt0
>>81
所詮、漫画、アニメは三流という意識が強いんだよ
その意味で、価値向上に役立つ物なら良いよ
117億なんてTV局の電波使用料を適正化すれば、そんな額の桁が2桁ぐらい変わるくらい増収するから問題ない
108名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:34:44 ID:4IV7yKFj0
>>94
だったらこんな愚行は止めるのが麻生の仕事だ
二次元文化に精通してるなら、支援すべきがどの部分か分かってるはず
109名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:34:52 ID:XJsHLV4/0
作るのは賛成だが、117億はかけすぎ。

117億あれば、大病院がひとつできる。

10億くらいでがんばれ。
110名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:35:30 ID:L2F73Elf0
文化庁役人の天下り先だな。


実績のある下請け製作会社全部に
補助金として年間1000万づつ配った方がよくね?
117億がなくなるまで。
111名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:35:48 ID:TCWBqEeU0
>>96
ほんとそういうのが効果ある
個人投資家も呼び込めるしね
112名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:35:50 ID:ne2NLAYv0
いいんじゃないかな、日本のアニメとそれに付随する物でいくらの外貨
を稼いでるかを考えれば自明だな。
この箱単体でも5年程度でペイできるんじゃないかな、アニメや漫画は
日本の発信するその他の文化が束になってかなわない程の、水準と浸透力
を備蓄してるのだから日本は誇るべきだし進んで発信するべきだよ。

もちろん、その製作底辺にも充分に金が廻るようにしなきゃならんのは
同感だが。
113名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:36:04 ID:zzANY77Z0
ニートをここで雇えばいい
114名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:36:14 ID:znGRpgV70
消費税を上げる口実のために、本予算に通らなかったクズ案を補正に
何でも詰め込んでる感じだな。オタクどもはこぞって支持してくれるだろうと、
麻生は内心、悦に入っていることだろう。
115名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:36:20 ID:KDg/Q3Tq0
>>70
財布の中の金は予め決まってるんだぞ?
誰が財布に金を補充するのか考えてから言え。
箱物作って国家の財政が改善すると言うなら根拠を示せ。
根拠も示せずに漠然と「何か」が改善するとか夢物語はお前の中でだけやれや。
116名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:36:24 ID:hJP4P5iI0
このミュージアムはどうでもいいが、

パソコン200万台を学校に設置とか、デジタル黒板(だっけ?)を設置とか、
教育に役に立ちそうなものは、金だしてやっていいと思う。

教育は投資。国が金を掛けてでもやるべきことだ。

鳩山はこれまでごっちゃにして麻生をたたいていたが、馬鹿なの?
117名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:36:26 ID:o+uxL9st0
>>14
アニメ不毛の地の静岡はないわ
さくらももこ記念館でも建てとくのが精々
118名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:36:31 ID:h0XlWDN60
M1のように有能新人に1000万円やれよ
117億円も箱物に使うよりマシだろ

アホウってやっぱアホだな
119名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:36:47 ID:3pdW2wkS0
NHKの韓流枠を撤廃してアニメに変えるのが一番いいんだけどな
昔のNHKはいいアニメを放送してたのに・・・
120名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:37:08 ID:Ygy2HmMUO
いいんじゃね
アニメが好きなあまり日本大好きになった、て外人沢山いるし
良い観光名所になるだろ
121寝起き(朝飯前)ハミガキの習慣をプラス!:2009/04/28(火) 22:37:24 ID:EuYNE9Zq0
アホだなー。ほんと。
122名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:37:26 ID:E6qhitGl0
いやいや
少なくともアニメは世界で日本が群を抜いてる分野
現在の世界における日本のアニメ席巻具合を見ても十分価値あるよ
しかも全国展開じゃなく都心に一つだろ?
こういう良い側面を一切報道せず批判一辺倒の朝日見てあーやっぱりどうしようもないと思ったよ
123名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:37:31 ID:bWCL5inSO
>>108が正論すぎて………………
124名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:37:46 ID:S6RmbaSc0
>>1
国が絡むと変な方向に進みそうで心配。
125名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:37:55 ID:LoEg79mwO
そのうちここで文科省主催の同人誌即売会でもやるんかね
126名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:38:20 ID:D/Mmqvtc0
取り敢えずステータス作りから始めようってか
アニメに全く興味がないが
CDやDVDがアニメばっかりになってるのがこの国の現状なんだな
127名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:38:38 ID:XERyNw5r0
117億で、取りあえず戦闘機買って来い
F-22売ってくれないんだ。
箱物つくってる場合じゃない
128名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:38:48 ID:V+AzKwWN0
>>122
金掛けすぎだっつってんの
129名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:38:56 ID:d47y34k6O
興味あるくせに
スレ速いぜw
130名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:39:08 ID:DkIDgQal0
アニメを謳い文句にした利権だな
期待の新人に賞やるほうがよっぽどいい
131名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:39:36 ID:E6qhitGl0
箱物箱物って馬鹿の一つ覚えみたいにw
なら東大寺だって金閣寺だって箱物だってのw
馬鹿ばっかりwどうしようもないなw
132名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:39:37 ID:zzANY77Z0
フジテレビの職員もオタクおおそうだからな
批判しつつ帰り際にかようだろう
133名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:39:45 ID:c59YIElSO
業界人だがこんなん作る金あったら現場に回せよと思う。
134名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:40:04 ID:b80XCGqkO
出来たら燃やしてしまえ
金の無駄
135名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:40:29 ID:MS32jpzM0
新しく建物を作るより、コミケ会場周りの交通・宿泊・飲食・トイレ・警備・あたりを
政府が援助して充実させてやった方が効果があるのでは?
136名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:40:48 ID:GHfha1aqP
つーかこんなもんに金つかってないで
人に金使えよ。そうすれば人が集まる・才能が生まれる・名作が生まれる・業界が潤う
といいことだらけじゃないか。
137名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:40:54 ID:SO2At7vg0
歌舞伎みたいに衰退していくんだろうな。
だから政府が必死に保護してるのか。
138名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:41:02 ID:JhlKmRKBO
つかよ〜アニメヲタク趣味とかを仕事に持ち込む奴って何なん?
公私混同だろ?あ?

さあてアニヲタ迫害が10月から始まりますよ〜新政権の下でな〜
139名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:41:06 ID:UyXNgWuB0
>>1
問題ない
さっきの放ステの「漫画喫茶」とかレッテル放送は酷かった
140豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2009/04/28(火) 22:41:13 ID:bUUvm59cO
結局は天下り先を増やしてるだけだからなぁ ('_')
141名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:41:42 ID:5sD9OlCt0
>>128
117億が高いと見るのが、要はアニメ、漫画のコストは安いからとの思い込みがあるよ
そういう意味でも適正化すれば高くて当然

それとも、TV局ばりにダンピングさせるか?
142名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:41:43 ID:6UoetvoT0
どうせハコモノ作るならビッグサイトみたいなのもういっこ作ればいいのに
会場分散してすっきり
143名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:41:50 ID:lAKmWLuZ0
ヲタの持つ金に、役人もやっと目を付けたかあ。
ヲタ絵の米袋が売れる時代、売れるだろ。
144名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:41:53 ID:3pdW2wkS0
>>118
そういうのは国ではやりにくいだろ
せいぜいいい作品に賞を与えるぐらいだな

その手のことをやるのは民間(テレビ局)の仕事
でもアニメというか番組制作全体でいえるのだが
下請けに安い制作費で奴隷のように働かせてるから
アニメもドラマもバラエティも似たり寄ったりの作品ばかりになる
一番悪いのはテレビ局だよ

総務省が酷い局には認可取り消しするとかしたほうがいい
145名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:41:53 ID:sBgeNpQF0
ちょっと楽しみではある
今まで日本で作られたアニメ全部でかい年表にしたり
会社ごとのブース作ったりしたらいい
ジブリとかサザエさんは控えめで
146名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:42:09 ID:X1JfrXH10
117億って事業としては大した金じゃないが
それでも喉から手が出る程欲しいのが業界の末端
それが自分達とは無縁の所に、名目で使われたらたまらんだろうな
147名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:42:25 ID:3AowioPZ0
お台場って以外と交通費かかるんだよな
二人で往復すると都内在住でも交通費だけで3000円とか
もっとかかったりする
入場料はらったらさらに数千円
旨いメシ喰った方がいいなぁってなる

秋葉ならJRか地下鉄で行けるから交通費安いんだが
148名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:42:35 ID:pdYZRYqaO
>>134
チョン乙w
149名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:42:45 ID:ndZObGjJ0
おまえらが納得出来る物が出来上がると思っているだろう?
出来るわけがない
仕事館より人がこないだろう
おまえらはきっとアキバに行くだろうよ
150名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:42:48 ID:zzANY77Z0
とかいいつつ毎日通う奴↓
151名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:42:51 ID:E6qhitGl0
>>139
酷かったなwワロタよw
なら朝日なんか子供放送団レベルだよなw
152名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:43:07 ID:eb1dxkjD0
コミケの会場として無料開放するなら支持する
153名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:43:15 ID:D/Mmqvtc0
>>143
すげーよなまじで
今アニメソングばっかりが売れてるしよ
一般DVDもアニメばっかりだ
154名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:43:26 ID:A0tNEbGm0
森下文化センターだけはガチ
田河先生の絵画や青鬼赤鬼先生書下ろしのブル連隊長、ほぼ全てののらくろアニメを見れるのは森下文化センターだけ
155名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:43:32 ID:u8giic4k0
ほんと天下り先作りたくて仕方ないのなw
そりゃあ、年金の支給年齢引き上げても痛くもない罠
156名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:43:41 ID:tc7b2q7v0
金掛け過ぎは確かにw

ただ、さっき見てた報道ステーションの内容は
批判がしたいだけのような気もするけどな…

もうちょっとアニメ美術館で何を具体的にするのかとか、
報道なら産業としての効果がどの程度あるのかとか調べてから語れよと思た。
157名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:43:42 ID:uF8+qVK/O
この金でアニメーターの待遇改善要求
人間らしい暮らしを出来る金を現場に回せよ
どんだけ報われてないと思ってんだコノヤロウ
158名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:44:17 ID:kIZwJgw80
これは大失敗政策間違いなし
誰が利用すんだよこれ
159名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:44:31 ID:NrUXh4Y0O
そんなもん作らんでええ。
現場の待遇改善と著作権問題をクリアせい。
金あんねんやったらそれで著作権買い上げてあとは私的使用に限ってライセンスフリーにしたらええねん。
160名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:44:32 ID:ietoTAUz0
変な利権になりそうなんだよなぁ
161名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:44:39 ID:wFFimumb0
はこものは不良資産となってよくないだろう
短期的なイベントならともかく
162名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:45:07 ID:fMPVUyv/O
>>49
俺のバイト先の店長が外国人取りたくね〜って言ってた

お台場はジャンプショップも時々やってるし結構混むよな
163名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:45:08 ID:/jNTIoud0
一日18時間労働で、コンビニ店員未満の給料とか
アニメーターはブラック労働にも程があるw
164名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:45:27 ID:D/Mmqvtc0
犯罪擁護の報ステ見てどうすんの
馬鹿になるよ
165名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:45:36 ID:SMGTdu8f0
      ┼╂┼
    ∩_┃_∩
    | ノ      ヽ
   /  ●   ● |
   |    ( _●_)  ミ
  彡、   |∪|  、`\  <2011年7月24日まで、
  / __ ヽノ /´,>  )   まだまだ余裕クマー
 (___)   / (_/
  |       /
  |  /\ \    アナロ熊は著作権完全フリー。
  | /    )  )   どこぞのシカとは度量が違います。
  ∪    (  \
        \_)

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader995626.jpg
http://www.age2.tv/rd05/src/up5052.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_126549.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_126555.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_126571.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_126573.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_126577.png
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3493.jpg
http://www4.uploader.jp/user/OBHN/images/OBHN_uljp00835.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d559179.jpg
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_126619.jpg

アナロ熊公式ホームページ
http://www12.atpages.jp/analoguma/
166名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:45:40 ID:3pdW2wkS0
>>157
国では公的資金注入みたいな形になるから難しいだろ
製作会社に金を出さないテレビ局への指導を厳しくするのが現実的
167名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:45:45 ID:6CvNlOlf0
外人向けの観光施設になりそう
168名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:45:49 ID:HuoTuW5Y0
もう税金払ってやらない
自民党くたばれ
169名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:45:58 ID:SD0zFTTvO
>>139
ほんとーーーにマンガ喫茶にして、出版社に著作権料を払えばそれはそれで業界
に貢献することになるんだがな。
アニメの上映会を開いて利益を制作現場に上手く回したりすればそれはそれでい
いんじゃね?
170名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:46:09 ID:+Wok82Fj0
アニメで働く人々が搾取されていることを承知でいいますが、これは典型的な箱物行政であり効果はないどころか巨額の負債を産む恐れがあると思う。

【pdf 注意】アニメ制作に関する資金の流れ(経済産業省)
http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/anime200306.pdf

スポンサー
 ↓
5000万円(←ゴールデンのアニメ。深夜はこの半分ぐらい)
 ├───→1000万 広告代理店
 ↓ 
4000万円
 ├───→2000万 放送局(キー局)
 ↓ 
2000万円
 ├───→1200万 放送局(地方局)
 ↓ 
800万円
 ├───→数百万 元請けプロダクション ※実際の制作費は1000〜1300万
 ↓ 
下請け
 ├───→数百万 下請けプロダクション
 ├───→1.6万〜 声優(30分アニメ1話) ※新人は8000円
 └───→3万〜  アニメーター(月収)  ※原画なら動画より上

雇用保険料ムダ遣い、こんな『モノ』も!」 わたしの仕事館」1体356万円のマネキン人形が79体もある
http://i2.tinypic.com/2091sva.jpg
171名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:46:17 ID:WRMV9gH+0
有識者の座長は東大の浜野保樹という教授。
つか、アニメとかゲームにどんだけ知識と経験があるわけ?
あとメンバーはぴあの役員とか、聞いたことない漫画家の女とからしいが
どういう人選基準なんだ?
お台場って、あの片道400円ぐらいする高いゆりかもめに乗らないと
行けねー
117億使うならもっと考えろよ
172名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:46:45 ID:JhlKmRKBO
日本のアニメは世界に誇る文化とか真顔で言ってる情弱って何なん?
何年も前から単なる変態嗜好だって海外から批判続出してるけどね。
173名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:46:47 ID:1kZB69R40
         ノ  ̄ `ー-、           若きアニメーターを育成するため
      /⌒       \         このアニメ美術館を企画した
     /           `ヽ       我々が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は国民に
.    | ノ   ー――   \   .|      景気回復という
    | / ____―― __ヽ、 |      ミゾウユウのチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     国債発行しまくるぐらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     そのミゾウユウのチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    117億円は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的建設費でございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
174名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:47:03 ID:ORziNeIL0
赤字垂れ流しになた時
誰がどのように責任を取るのか
それを明確にしてから着工しろよ!!!!

クソボケ自民め
175名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:47:05 ID:UyXNgWuB0
>>1
三鷹のジブリ美術館の混雑具合見れば十分必要な施設だと思うぞ?
2ヶ月先までチケット無いし海外のアニメファンの観光ルートにもなっているしな
ダフ屋がチケット買い占めて捕まる美術館なんかジブリ美術館くらいだろう?
それに場所はコミケの会場のビックサイトの近くだし
これが地方の山奥とか夕張の町おこしの為とかだったら呆れるけどな
176名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:47:18 ID:eE1S1e4d0
年1億5000万円程度の入場料
大赤字間違いなしじゃん
177名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:47:20 ID:GHEJBYSD0
天下り先を作ることしか
頭にない公務員どもをどうにかしろよ
178名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:47:22 ID:sW+Mzckc0
別に解散はしなくてもいいからさ、
予算の使い道はもうちょっと考えてくれよ・・・

これが借金してまで今やらなきゃいけないことか?
179名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:47:36 ID:D/Mmqvtc0
>>165
面白いなw
地デジいらねーし
180名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:47:58 ID:HuoTuW5Y0
>>172
それ麻生
181名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:07 ID:BQp128FIP
>>170
テレビ局はアニメのお金の中抜きをしているか?
http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20071030/1193756127
182名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:08 ID:lAKmWLuZ0
>>157
現場のドカタ用の金じゃないんだろ。文化庁の天下り先の一つ。
興行張って、アニヲタがグッズ買ってくれれば、天下り集金の一つ。
国が予算付けたし、底辺労働者(アニメーター)には回らんよ。

その為の予算分捕り国会。税金払うやつはただの馬鹿。
183名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:13 ID:znGRpgV70
>>156
>アニメ美術館で何を具体的にするのかと

そもそも、何をするのかまったく決まってないらしい。
とりあえず金だけ抑えて、そのへんはおいおい考えるようだw
184名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:25 ID:tc7b2q7v0
>>172
kwsk
賛否両論なのは知ってるが
そこまで、批判続出ってのは初めて知った。
185名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:27 ID:If8xXegb0
いいんじゃね。
批判している連中の言説に
この種のカルチャーに対するある種の蔑視が垣間見えてオモロイなw
186名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:28 ID:TtJlxYOd0
ID:TCWBqEeU0
ID:JhlKmRKBO

自演乙
187名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:30 ID:KruOy14a0
そんなもんいらないから毎年国策で2,3作作れよ
もちろん国の関与はなしで監督に好き勝手させる
サンライズ系の監督選ばなければそうヤバイものはできないはずだ
188名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:37 ID:vKRNUCph0


《自民党という政党とは?》

01 在日の外国人でも党員になれる。
02 支持母体や外国人党員への「配慮」、また党の主流派であるリベラル系議員の「総意」として、日の丸は掲揚しない。
03 党の綱領がない。
04 在日の外国人に選挙権を付与し、外国による「内政干渉」を根付かせる。
05 令状無しの家宅捜査や罰金刑を制定し、言論空間を「恣意的に制限」する。
06 民主党の方針に従う官僚のみ、局長級に据えるという「独裁的管理体制」を敷く。
07 米・英・仏・露・中という国連常任理事国に、日本の国防方針を委ねる。
08 憲法9条における「無防備性の維持」や、「国家主権移譲や主権の共有」、「地球市民」という発想を旨とした憲法「改正」を目指す。
09 韓国人元娼婦の「証言」を検証することなく聞き入れ、謝罪と賠償を行い、旧日本軍による戦争被害の「実態」を国内外に定着させる。
10 国立国会図書館法の一部を「改正」し、無批判的にGHQ史観を固定化し、旧日本軍による戦争被害の「実態」を国内外に定着させる。
11 連合(日教組や自治労など)や、部落解放同盟、立正佼成会、世界救世教いづのめ教団など、支持母体の影響力が極めて強い。
12 在日本大韓民国民団(民団)は強力な支持母体の一つで、選挙のあるなしに関わらず、常日頃から「全面支援」して貰っている。
13 旧社会党系議員の党内における地位は高く、『次の内閣』において要職に就いている。

189名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:48:53 ID:ne2NLAYv0
もし中国あたりにこれだけ世界に発信できる、なにかの文化が醸成されれば
もっと大金かけても売り出すだろうよ、いままでは現場の地道な努力のもと
これだけ日本発のものが出来上がったわけだから、これからは政府、行政も
巻き込んでもっと包括的に活性化し底辺にも充分金も廻る業態化する端緒と
なれば意義はあるんじゃないかな。
190名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:49:11 ID:t3KVPa4T0
また天下りか
191名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:49:12 ID:3pdW2wkS0
>>172
浮世絵だって変態嗜好だって思われていただろ
文化ってのはそんなもんだよ

ま、韓国が必死にパクろうとするものは本物だからアニメやマンガも本物だよw
192名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:49:31 ID:7DBbogfh0
国営アニメイト?
193名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:50:00 ID:E6qhitGl0
まぁ生かすも殺すも政府の手腕次第だがな
だが現在この世界における日本アニメの存在感を加味しても十分価値があり得るだろう事は普通の頭持ってる人間なら誰でも分かる事
むしろ赤字経営するならよほどの無能と言ったところ
だが始まる前から批判してるのはなんでもかんでも自民叩きたいマスコミとなんにも常識わかってないド底辺阿呆と反日だけ
194名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:50:02 ID:MgBgFU7L0
とりあえず
カブトボーグ、なるたる、チャージマン、GUN道、少女椿
あたりを全話集めて公開してくれたら許す
195名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:50:04 ID:WvXL6frw0
日本始まったな
196名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:50:06 ID:K36jliJy0
中身がちゃんとしたものになるならいいんだけどな
そこで年中コミケやれるとかさ
197名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:50:41 ID:0exAx8oC0
外国人観光客と新作発表イベントだけで余裕で収益目標クリアするわ
198名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:01 ID:mb/8a02W0
借金で作るようなものじゃないだろw
麻生ってとんでもないバカだろ
199名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:01 ID:PnhbrlNK0
問題は中身だよなぁ。
200名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:10 ID:X1JfrXH10
>>196
確かに実用的であれば問題ないけどな
でも東京以外に欲しい施設だね
201名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:19 ID:5sD9OlCt0
>>172
変態メディアがそういう海外向けの電波を多く発信し始めている
その点でも是正するために正規の情報提供が必用

メディアを信用ては駄目 国内では変態毎日、あさひるKY朝日、ねつ造疑惑のTBSなど最近は
化けの皮がはがれ気味だが諸外国に、日本のメジャーメディアとして発信されてるから恐ろしい
202名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:23 ID:h0XlWDN60
アホウってダイヤ採掘・ファーストフードの店など次々と開店した経営者だ

次々と赤字になりすべて閉店になり親から社長を次男に譲ってほっとしたと言われる
くらいの迷経営をしたから今回も・・・・www
203名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:24 ID:+tk7eEjS0
>30
東京オリンピック決まれば、ビックサイトが2倍の大きさになる

コミケ運営サイドは、スタッフ増員を強いられ、かなりピンチに・・・
204名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:34 ID:MmdPMLTZ0
何、この天下り団体が焼け太りするかのような構造は
205名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:36 ID:NZo1KykXO
これ以上、箱物を東京に作ってどうするんだよ。
206名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:51:37 ID:ilyd6sGGQ
そんなのに金かけるよりアニメータープア何とかしてやれよ
207名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:52:06 ID:8U8wcuBiP
アニメーターだけど現場が辛い
上から苛められるから
こういうイベントやる前に助けてくれってのが本音。
まぁもっといいアニメ作れないこちらにも十分責任はあると思うが。
208名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:52:22 ID:SD0zFTTvO
>>184
批判が続出したのは20年くらい前。
ただ今でもアメリカ、フランス、中国、韓国では地上波で日本のアニメはほとん
どやってない。
209名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:52:28 ID:XERyNw5r0
インフルエンザ、サーズ対応型
対防疫用、隔離ビル作るってのはどうだ?
117億なら一棟20億で、5棟+管理費17億
210名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:52:47 ID:0i9yXpVC0
また天下りの種を見つけたのか
こういうことに関しては天才的だな
211名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:53:17 ID:UyXNgWuB0
>>151
テレ朝とか放送局的には
アニメは安く製作できてそこそこ視聴率取れる子供騙しの
放送枠穴埋めのコンテンツじゃないと困るんだろうな
だから国がこういった文化的な側面の施設を作って
今まで搾取していた下請けアニメ会社の奴隷の地位が上がっちゃうと
相対的に自分らの立場が低くなってが困るだろう
212名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:53:33 ID:8MpYvymH0
正直になれよ
おまえらちょっと楽しみにしてるくせに
213名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:53:38 ID:QMaCAVYz0
景気対策、雇用対策が箱物つくることなのか
見損なった
214名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:53:39 ID:Aa2BwbND0
一番上の方でせいぜい1000萬クラスの業界なんでしょ
なんとかしてやれ
馬鹿文化庁のオナニーはメディア芸術祭だけにしておけ
215名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:53:58 ID:hvsHoXVM0
>>207
今のアニメーターの絵はめちゃくちゃ上手いと思う
素人からの意見だけどw
糞賃金であれほどクオリティ高いもん作る人を心底尊敬しています
216名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:53:59 ID:D/Mmqvtc0
搾取してる側の放送局が反対してるってのも笑えるな
217名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:54:10 ID:/Ca6nDNr0
行政がすべきことは現場の日本人アニメータの待遇改善だけでいいよ
あと中間搾取の規制
218名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:54:21 ID:V+AzKwWN0
>>211
なんでこの施設作るとだ例の地位が上がるの?自力で金集めれないのに。
219名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:54:40 ID:Tl6JYnZf0
サブカルチャーで国益を上げたいのはわかるが
今回ばかりは、疑問を感じざるを得ない…
どう使えばいいのか・・・イベントって言ってもたかが知れてるし
ビリー・ヘリントンを呼ぶとかか?

>>207
人に頼ってないで自分達でナントカしてください
220名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:54:40 ID:BObm00Os0
一応巨大市場だし、日本は本場的な国だし
本気で徹底的に約100億を余すことなく使って
一般人から重度のオタまで楽しませる事ができるモノを作ったなら
有益なんだけど・・・まぁ、無理だわな
221名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:54:50 ID:K542XeCr0
まあ、ある種の美術館と言えなくもないな
糞みたいな試算じゃなければいいんだが
222名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:54:55 ID:E6qhitGl0
天下りと文化施設建設は別の話だろ?
馬鹿なの?www
いや馬鹿で反日なんだろうけどww
アニメーターが職につければ万々歳だしw
223名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:54:57 ID:ut70cMLE0
国がやる必要あるのか?
224名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:54:58 ID:JhlKmRKBO
>>184
有名なのでは数年前に東欧のアニメ監督から批判されてるよ。
225名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:55:10 ID:p3s5/zAX0
>>165
仕事が速いなー
226名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:55:20 ID:+tk7eEjS0
>208
何その駄目国家四姉妹

最近コミケにロシア人多すぎて、英語通じなくて説明に不便する
227名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:55:28 ID:ndZObGjJ0
コミケとか言ってる奴はなんなんだ
まず間違いなく、そこまでオタ路線になるわけないだろうが
夢見すぎだ
228名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:55:35 ID:HVTUn3Zk0
>>172
悲しいかな海外からツアー組んでまでアキバにくる連中、
パレスチナで反戦プラカードにハルヒというラノベキャラ
が描かれていたり、アニメの影響で日本語を学ぶ外人が多数いること、
キモイ、臭いと感じるコミケが億単位の金が動く市場ということを考えると
潰すに潰せない存在にまで大きくなってしまった、ということだな

まぁ潰れろと豪語してる奴らはこれだけの金や価値をないがしろにできるだけの
存在なのか?と聞きたいが。アニメが潰れればニュースになったり市場、国際的にも
なんらかの影響(微々たるもんだが)が出るが文句言ってる奴らが死んだところでは
何も影響が出ないわけで。
お前が死んでも世界は困らんが、
日本アニメが滅んだらアニメはディズニーの独占になるw
あの目が巨大な幼女みたいなキャラは何だ?気持ち悪いだけw
ミッキーだのスティッチだのぬいぐるみだの気味悪いんだよw
229名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:55:53 ID:3pdW2wkS0
>>208
その割にはそれらの国は日本のアニメ大人気だよな
アメリカだけちと弱いがそれでもポケモンとか大人気だし
フランスは言わずもがな
中国・韓国は日本人も知らないゆおな日本のマイナーアニメを知っていたりwww
230名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:56:38 ID:X1JfrXH10
批判があるって潜在市場が広がってる証拠だろ
無視されるよりマシ
231名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:56:43 ID:f881PZGD0
大学行って夢のために勉強したいのに、不景気でお金なくって大学いけない。
国営の漫画喫茶つくるのは赤字国債でやらなきゃいけないことなの?
今必要な政策は漫画喫茶を作ることですか!?
そんなことにお金使うなら大学ただにしてくれよ!!ただの奨学金ふやしてくれよ!!
誰か、今回のことで許可とってデモ行進する団体知らない?
もう黙ってみてられない

232名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:56:56 ID:/SZtZtz/0
お台場は遠くね? ま、一度は行ってみますよ
できたら貴重なアニメや漫画を見たいなあ
233名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:57:10 ID:0i9yXpVC0
母子家庭の手当て削って、消費税増税して
財政足りない足りないって言ってるのに、それでやることがコレか
234名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:05 ID:HVTUn3Zk0
>>208
お前は朝鮮人みたいに息を吐くように嘘を付くなw
台湾で沢山の日本アニメが放映されていましたけどw
235名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:06 ID:uF8+qVK/O
末端アニメーターがどんな暮らししてんのか知りもしないんだろうな
定時上がりのパートのおばちゃんより安いですよw
そんなありえん給料で日本のアニメ業界は支えられてる事を知れよ
236名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:08 ID:+tk7eEjS0
>231
これでブチキレたんなら、今までよくキレなかったね。
237名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:12 ID:JhlKmRKBO
>>231
釣りが下手過ぎね?
238名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:20 ID:ElJaW2aL0
つうか、こういうの出来た段階でその産業は終わる
239名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:28 ID:ne2NLAYv0
これ、やりようによっちゃあ、箱物=無価値な代物という概念を変える
物になれる要素があるね。

あとは企画運営次第かな、思い切った民間委託の仕方が望ましいね。
240名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:32 ID:QMaCAVYz0
早く言えば漫画図書館だろ
こんなの巷にあふれてるじゃんwwwネットカフェとかww
麻生はバカですか
保守派の俺でもこれは我慢できませんよwwwwwwwwwwwww
241名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:32 ID:SD0zFTTvO
>>217
この手の話しになると出てくるんだがことアニメ、特に深夜アニメに限っていえ
ばほとんど搾取はされてないんだよね。
ただスポンサーがまともに付かずDVDとグッズの売上に頼ってるから低賃金体質
から抜け出せないだけ。
242名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:58:51 ID:8MpYvymH0
>>231
勉強なんか大学行かなくてもできるだろ
243名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:59:08 ID:QAmeIlXRO
積木で作ったみたいな建築物は撮影にも使えやしない
だがガーゴイルやの代わりにアニキャラとか付けるのも嫌だ

やっぱり海辺風のデザインかレンガかな

防災問題なければ吹き抜けシャンデリアかバシリカ天井がいいな〜
244名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:59:27 ID:H/QJZ9RS0
なんだ国営アニメイトか
245名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:59:45 ID:bALyfwM10
アニメって今、日本で年間何本くらい作られてるの?
ハリウッド映画については米国が国家的メディア戦略事業とも考えながら発展させている側面もあるはずだ。
ハリウッド映画産業が日本の自動車産業と同じくらいの規模だと言われたのはいつくらいだったっけ。
今はどの程度の規模になってるのだろうか。

日本のアニメも、とりあえずソフトやグッズ販売全てを含めてハリウッドの3分の1くらいの市場規模を目指して
法規制その他についてそれを目標に整えたらどうだろう?
市場は微妙に真正面からぶつかるという事はないので、相互発展的にもハリウッドとは正面対決とは
ならずに済みそうだし。

実際は5分の1程度が実質目標となるのかもしれないけど。
もしかして既にそれよりもずっと市場として大きいのかな。
アニメ関連の企業活動についての税率を少し有利にするなど色々やれる事はあるとも思うんだけどね。
246名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 22:59:55 ID:/jNTIoud0
>>192
>国営アニメイト

言い得てるな
まぁ京都の漫画美術館みたいに世界中からキモオタが集まってくれるかも知れんし
成否はまだ分からん
247名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:00:16 ID:usTWliepO
税金投入してやること?

民営でやった方がいい気がする
コンテンツは山ほどあるし
天下り先になるだけじゃないか?
248名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:00:20 ID:4lg847DT0
抱き枕とかオナホとか売ってくれるのか?

オナホきもちいいよオナホ
249名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:00:37 ID:rQHn9DZQ0
117億を基金にアニメーターの生活補助した方がよっぽど振興になるんだが、
こんなもん建てても土建屋が一瞬潤うだけで、アニメ消費が何%かでも伸びるわけでもあるまいにw
250名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:00:51 ID:MQEvngQo0
>>3
「意地でも現場の人間にだけは流さない!!!」

とでも言いたげな姿勢。
251名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:00:56 ID:5sD9OlCt0
>>231
大学行くやつが全てと思ってないか?
三流のどうしようもない所卒業しても、社会適正がないと使い物にならない
そんなのに奨学金増やせるかよ

そこに金を出すなら、国営大学の研究室に金を出せ
252名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:01:22 ID:KruOy14a0
117億円もあればアニメ50本ぐらいできるじゃん
名のある監督やら会社やらから企画集めて作ってつべにでも放流しておけば
それだけで日本政府の名声はうなぎのぼりじゃねぇか。
253名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:01:23 ID:E6/GiN4E0
>>247
運営は民間委託になる予定。
とはいえ文化庁がノーアイディアらしいけど。
254名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:01:30 ID:N4o4Bct30
無駄な箱物作ってそれをオタのせいにする麻生かっけーwwwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:01:36 ID:UyXNgWuB0
>>232
今はりんかい線だったら新宿から20分チョイくらいで
国際展示場までいけるぞ
256名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:01:43 ID:ANh9b/haO
>>194
こんなところにもボーガーが・・・
257名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:01:53 ID:ElJaW2aL0
TBSの新社長は石原莞爾と一字違いな男
孫か親族か赤の他人か
258名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:01:56 ID:/+rIbbPh0
>館内にスクリーンを備え、常設・企画展示などを行う。将来を担う人材を育成するため 公開講座も実施するという。
私のしごと館…
259名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:01 ID:TtJlxYOd0
>>222
何でもかんでも、話をネガティブに繋げないと生きていけないんだろうね。
良い話は外国、国内は悪い話に終止してる感じだし。

古館を使ってもあの程度の番組にしかならんのだから、局の質も落ちたもんだ。
Jチャンも劣化報ステ状態で酷いしw
260名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:22 ID:V+AzKwWN0
週に80本アニメやってるって聞いてワロタ
どんなけ奴隷いるんだよこの国にはw、
アニメーターだけが奴隷じゃないぞ制作以下ほぼ全員だ。
261名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:23 ID:+3FvA4Ni0
117億あれば業界の改革に使えるだろ・・・
262名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:26 ID:T9yr50hc0
国立施設のミュージアムショップに抱き枕や1/1フィギュアが並ぶ様は壮観だろうなw
263名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:30 ID:SD0zFTTvO
>>234
台湾は知らん。
本土じゃ今はほとんどやってないよ。
264名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:32 ID:AlSEuMwj0
報道ステーションからきますた

麻生太郎=イルミナティの命令だけで動く駒=売国奴である事実が確定したな
265名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:43 ID:8U8wcuBiP
戦争を題材にしたアニメを作ろうと思うと
民○党と朝鮮○連から圧力みたいなのが掛かって
上司曰く、なかなか作れないんだろうです。
ロボットとか超能力とかの非現実的なものなら許可が降りるそうですが、
リアル志向のアニメは圧力を理由に難しいと言ってました。
266名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:45 ID:+ef2bKLG0
景気悪くて仕事に就けない人がいる中でこの発想。
これで間違いなく数年後、消費税あがる。
天下り野郎達が蜜を吸う仕組みをぶっ潰せるぐらいパワーがある
政治家はでないのかね。それしてくれる政党だったら投票したいよ。
267名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:02:47 ID:/SZtZtz/0
国が金を出したアニメはしょぼい法則があるからなあ
売れなかったけど良作というのに援助がいいのかも
268名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:03:04 ID:yt3LfnAZ0
箱物=悪と決め付けてないか??

アニメ漫画ゲーム専門ミュージアムなら、おそらくペイできる。
美術館で鳥山明展とかやると入場数が凄いだろ。
むしろ、今までなぜできなかったのか。
117億で終わらず、少しずつ拡大してディズニーみたいに
してしまえ。

アニメーターに支援にしろって言ったって。
現場はバラバラで、技術もバラバラ、やる気も能力もバラバラ。
どう支援するんだっつうの。支援したところで
吸い取られるだけで現場にまで回らない。
テレビ局や、お金出したところが権利を持っていってしまうのだから
どうやったって現場改善しない。

やるとしたら、
放送局1コ取り潰して、放送の場を確保。
アニメーター達が一箇所に集まって、そこに国が金を出すとかでないと。
でも、アニメーターが協力するのか、製作会社が文句言わないとかって
ところが。国ができることなんか限られてるよ。


269名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:03:12 ID:BQp128FIP
>>245
新作テレビアニメ放映本数は2006年が最大に?
ttp://d.hatena.ne.jp/kanose/20071013/tvanimetelecast

年数 本数
1995年 37
1996年 36
1997年 39
1998年 69
1999年 68
2000年 52
2001年 76
2002年 82
2003年 93
2004年 108
2005年 98
2006年 155
2007年 127
270名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:03:16 ID:pm/C9vp50
萌えキャラの抱き枕とか
Hなフィギュアも売るの?
271名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:03:31 ID:ndZObGjJ0
センスがないんだから、やっても無理に決まってるだろ
業界市場とかそんな事まったく知らない奴がやるんだぞ
あきれるわ
272名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:03:45 ID:HVTUn3Zk0
>>263
日本の物は放送禁止の国を挙げて、
日本のアニメは地上波で放送されてないと言われてもw
273名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:05 ID:0exAx8oC0
>>258
しごと館と違ってスクリーンで見せるものは
いくらでも在るってとこが利点だな
274名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:10 ID:Go41vzv40
>>253
OBが施設運営の会社を作って
そこに委託になる予定
あるいは施設運営に入札した企業に
天下りする予定

民間って言っとけば騙される人多いよな
275名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:14 ID:xAgdAiHB0
政府には手っ取り早く金にする方法しか考えないヤツが多そうで凄く不安だな
国の力で振り回したら文化なんてあっという間に衰退するぞ
276名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:16 ID:MQEvngQo0
お台場よく知らないけど、
ビックサイトの目と鼻の先になる、って事?

なんか無駄じゃね?
277名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:26 ID:DgmQVmdm0
アニメグッズなら秋葉原に行けばいくらでも買えるだろう
なんかここに来ないと見れないものがあるんなら別だが
278名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:38 ID:0i9yXpVC0
仕事してない公務員にアニメーターの仕事でもさせろよ
279名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:42 ID:lAKmWLuZ0
>>220
50億以上が使途不明金で消えるよ、散々やっている役人芸だぜ?w


280名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:46 ID:X1JfrXH10
>>252
有名な監督に好きに作らせたら
それだけで信者の票になりそうなものを
281名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:50 ID:E6qhitGl0
>>231
お前みたいな馬鹿に無駄金使うくらいならアニメを産業化したほうがよっぽどたくさんの日本人が救われるよw
282名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:56 ID:/SZtZtz/0
>>263
時間帯ずらしてやってるんじゃなかったのか・・・記憶違いか
283名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:04:58 ID:qlxgUnPL0
そういえば、国立の漫画・アニメ美術館ってなかったな
284名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:02 ID:6JvSH81V0 BE:874598055-2BP(4445)
ほんま日本の役人は無駄使いと天下りを見つけるのに関しては天才的だな
285名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:02 ID:TijFrzAMO
良い傾向
286名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:04 ID:q0klXyox0
お台場に作るくらいなら大宮に作ってほしい
287名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:07 ID:JhlKmRKBO
>>265

竹田プロデューサーならそんなんクリアしちゃうけどね。
この前も左翼戦士ガンダムOOやってたし
288名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:09 ID:SD0zFTTvO
>>268
アニメで使われた背景とか買って展示するだけでも現場にちょっとは金が回る
んでね?
289名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:14 ID:/jNTIoud0
>>170
>月収3万〜
一日中働いて賃金千円なんて職業が日本にある事自体が信じられんよな
290名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:18 ID:ElJaW2aL0
その横にアニメーター専用格安アパートを
291名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:40 ID:uBbfbTgX0
自治体や第三セクターの企画は大ハズレが法則だろ
292名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:42 ID:ne2NLAYv0
ジブリのアニメの森だっけは充分成功してるんだろ。
やり方間違えなきゃおもしろいよ。
293名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:05:51 ID:Qoc8HU8n0
明日朝9時からのあずきちゃんのために早く寝るか
294名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:06:08 ID:F+zRrgNDO
>>112
最近こういうこと真面目に書く奴がいるが、
海外売上高が邦画の数分の一程度で、
みてる奴の大半は違法アップロードされたもので視聴してるって
現実は知らないの?
普段情報弱者とかほざいてるのに?
295名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:06:23 ID:vwI0yV8p0
>>74
もし本当ならすごくいいことだよね
DVD買ったらちゃんと現場の人達にお金が落ちるようになるのかな?
296名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:06:32 ID:XiSMBiBs0
アホ自民党の無駄な公共事業はもうやめて><
297名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:06:54 ID:dnsJWdJW0
こんなもんのために、国民ひとり117円も出さなきゃいかんのか。
黒字化なんてできるわけねえ。
馬鹿じゃねーのか、麻生内閣。
298名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:06:55 ID:AlSEuMwj0
売国太郎は姑息・変態・嘘吐き・馬鹿・売国奴の5つが揃った世界最悪の屑総理

民主党=フリーメーソン
自民党=CFR
どっちも駄目
299名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:00 ID:E6qhitGl0
>>259
酷いよなw
どうして建てるのか?利益は見込めるのか?現在日本アニメの存在感は?
などは一切検証せずにただ100%一方的な批判
やっぱりおかしいよマスコミ
これがTHE偏向だよw
300名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:04 ID:TtJlxYOd0
>>264

× 報道ステーションからきますた

○ 朝日から繋いでます
301名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:06 ID:/SZtZtz/0
日本人よりも観光客向けになりそうな予感
そういえばバンダイがお台場にガンダムを作るとか言ってなかった?
302名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:17 ID:UyXNgWuB0
>>240
別に前例が無いわけじゃない
京都に最近出来た国際マンガミュージアムってのがあって
そこだって結構人気があって
海外の漫画ファンの観光ルートになっているくらいだし
アニメは東京の地場産業だし
お台場に作っても何の問題も無いだろう

京都国際マンガミュージアム
http://www.kyotomm.com/2007/04/mm_renzoku_7.php
303名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:22 ID:6CdvA+BTO
>>231
借金漬けとはいえ、一応先進国で機械化やIT化が進んだ日本では、労働者(人口)は過剰供給で減ってもらわないと困るようだ。
将来の不安さえ与えれば余計な費用もかからず人口を自然に減らせる。
国の考えというより、日本の経済システムがそうなんだからしょうがない。
国は金の魔力に魅了されているからデンマークみたいなことはムリ。
304名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:27 ID:bueVbMiC0
まあ、下っ端に金まわるようにする方がいいよな
305名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:30 ID:ndZObGjJ0
だいたい儲かるなら企業がすでにやってるわけで
306名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:47 ID:yBEJI36a0
これはやめたほうがいい、私の仕事館で懲りてないのか
現場の為か戦略として納得できる使い方してほしい、古い資料を保存するための
予算はあってもいいとおもう。
307名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:50 ID:NKS9j8pD0
館長には
まずくりぃむレモンについて語ってもらおうか
308名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:07:57 ID:MaJyMv4N0
頑張ってるアニメーターにお金あげてほしいな
現場の改善を
309名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:08:02 ID:ElJaW2aL0
海外からもアニオタといってもピーターパンとロリコンしかやってこない現状
310名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:08:04 ID:pd075e1a0
けいおん
311名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:08:24 ID:L0wGDEY0P
だから、私のしごと館をそのまま使えよ。 何で新しく箱物を作るんだよ。(#゚Д゚) ゴラァ
312名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:08:45 ID:6a328DKmO
阿保さんの 私財でやればいい事じゃねぇ
313名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:00 ID:0i9yXpVC0
何故か漢検よろしく役人の豪華邸宅に全部つぎ込まれてしまうと
で、アニメグッズを沢山買い込んで俺の家がアニメ美術館だ!って言い逃れして終り
314名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:00 ID:PnhbrlNK0
・・・ジブリ中心なんじゃないの。アキラや攻殻機動隊すら入らない可能性が高いな。
315名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:16 ID:PgTxns/fO
なんか数年前から変なヲタ公務員が潜り込んで好き勝手やってる
感じがするな、文化庁は
コレクターとクリエイターは全く異なる人種なんだがなあ
316名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:18 ID:h0XlWDN60
麻生・鳩山・小沢・・・どっちに転んでもウンコ

麻生と鳩山の私邸・小沢のマンションを無料開放しろ
GWの暇つぶしには有効だぞww
317名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:21 ID:/SZtZtz/0
>>295
著作権を現場の制作会社が握らないとダメっしょ
京アニまで行けば大丈夫だけどなあ
製作委員会のメンバーに注目
318名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:28 ID:sEEhHOzb0
それより先にその業界に補助金入れたほうが良い
319名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:42 ID:uPMp5Lz6O
一見無駄な箱物政策に見えてこれはなかなか面白いと思う。
もちろんやり方次第だけど、色んな可能性はあると思うよ。
320名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:43 ID:AlSEuMwj0
>>300
自民党工作員発見
321名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:46 ID:Q8cgj4iZ0
麻生は国政に関しては文句無いけど、著作権ゴロだからなぁ。
日本にディズニーのようなものを作りたがってるし。
322名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:09:51 ID:7FihzWKd0
癒着氏ね
323名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:10:00 ID:XRm3GRcF0
そういうのよりアニメーターさんを助けてやってくれ
324名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:10:00 ID:X1JfrXH10
>>311
私のアニメ館ワロタ
325名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:10:09 ID:pm/C9vp50
秋山澪はオレの嫁
326名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:10:21 ID:8c10ZB8I0
ハコモノもいいけどそれより先にアニメーターの悲惨な待遇を改善してやってくれ
327名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:10:22 ID:CfM/RuxA0
手塚や藤子作品が主流になりそうだな。良くてジャンプか
GONZOが上手く立ち回れば深夜アニメにもスポットライトが当たるかな?
328名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:10:52 ID:6Lufz7lB0
>>1
きんもっー☆
329名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:10:54 ID:7YXBQpRSO
しかし中心に来たのは電通だったり
330名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:00 ID:2A6kS3NnO
ちゃんと館長をはじめ職員が日本のアニメについて詳しく語れるなら作ってよし。

あと頼むから手塚治虫氏とかを半端にいれて妙に芸術チックにするな。

アニメ、マンガ、ゲームの殿堂となのるならFMのアニソン三昧を上回るディープさをだせよ。
331名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:00 ID:SaKqAAbs0
ちょっと支持率回復したらこれだよ。
こんなもんに予算つけといて「消費税増税」なんてアホだろ。
332名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:02 ID:NakY6Fh30

アニメって大半が深夜放送やん

国挙げての文化にするなら夕方18時のアニメ枠を復活させろや!
333名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:15 ID:pS62H1dM0
お台場にそんなもん作るより、トキワ荘の跡地を買い戻して復元(or展示館化)したほうがいいのでは。
334名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:31 ID:PBD7Z9NK0

利権確保に必死だな
335名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:32 ID:/SZtZtz/0
>>327
角川が入ればだいぶ変わるなあ
小学館と角川がメインというのが理想かも
336名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:41 ID:2tZnRcR10
動画マンに倍払ってやれよ。糞政府と役人。
手塚が元凶なのは今更仕方ないし。
337名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:11:50 ID:kyLu5mRIO
わたしのしごと館だっけ
あんなの造るんだろ?
338名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:12:17 ID:hdY3jyaSO
文化破壊庁が。。
つか、国の機関でこんな物作らんでほしい。
高い確率で天下り法人になって組織自体ゴミになる。


しかも利権やらどうやらで、、

あほくさ。
339名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:12:21 ID:ATPci4avi
日本版ボンピドゥ・センターを創る。そうハッキリと言えばいいと思うよ。
麻生は本気でジョルジュ・ポンピドゥになりたいんだろーから。

だいたい箱物、箱物というが、国立美術館や図書館なら鳩山や古舘はそこまで叩いたかね?
鳩山や古舘の発言には、明らかに漫画やアニメごときに〜という侮蔑の念がある。

今回の麻生のプランは、国立近代美術館と同クラスの箱物を国が構えることで、いまだ侮蔑の対象である漫画やアニメなどを文字通り権威付けることにある。建築とは権威そのものだからな。

そもそも、ポスト金融バブルの新たな産業育成の面でも、安全保障上のスマートパワー戦略の面でも、国家として漫画やアニメ産業に重きを置くのは当然。

権力=悪という固定概念から抜けられないファンや制作者が、こういうのに嫌悪感を抱くのは別に構わんが、国がそういう政策を立てる事はなんもおかしくはない。
340名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:12:24 ID:V+AzKwWN0
別にさぁ黒字化するのが必須とは言わないよ、
民間で行うことが出来ない利益の出ない事業だが公共の為に必要な物って有るから。

でもこれは何だ、箱物作ります予算は117億です、でも内容はまだ決まってません・・・アホか。
いままで全てこんな調子で日本中に無駄使いしてたのかと思うと腸煮えくり返るわ。
341名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:12:25 ID:0i9yXpVC0
アニメ族議員も登場するだろうな
342名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:12:26 ID:JhlKmRKBO
そんなにコンクリ消費したかったら、
製作者がマトモに生活できるような家や製作場でも建ててあげりゃいいのになw
343名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:12:46 ID:xmYL0kZe0
これは・・・、まぁいいんじゃないか?
一応観光地的な役割もあるだろうし。
344名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:13:10 ID:yt3LfnAZ0
下っぱにお金が回るようにするには
    ↓
 たくさん儲けが必要   
  ↓
 たくさん儲かるには、一般人が見られるような普遍的な作品であること
    ↓
 表現の自由が保障されること

 ●今は表現の自由がない
 ●オタクっぽい作品ばっかり
 
345名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:13:22 ID:h0XlWDN60
アホウもここチェックしてるかもなww

批判9:賛成1・・・・
346名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:13:36 ID:NakY6Fh30
>>314
ポケモン、ガンダム、ヤマト、アトム、ドラゴンボール、サザエさんで終わりそうな予感

少なくとも ゼロ使 とか らき☆すた とかは展示されても文章だけとかw
347名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:03 ID:R6QDLMqoO
■麻生総理の経済危機対策は消費税増税への布石・口実
 麻生総理の経済危機対策…総事業規模56.8兆円という過去最大のとてつもない規模。追加経済対策まで含むと100兆円。
 2010年度の歳入見込み額に匹敵する国債(2009年度…44.1兆円、過去最高)まで発行。
 これまで社会保障費削減に苦しんだのは、90年代の景気対策で多額の財政支出をしたつけだ。「家計に例えると生活費の半分が借金の状況」だった。
 それが今回の経済対策は、「家計に例えると1年後の年収の前借り」を意味する。これでは、来年の年収が倍にならないと自己破産。
 今回の『大盤振る舞い』も、将来必要な費用を使えなくするだけ。
 これは、2010年度に景気回復(GDP3%成長を意味する。0.5%や1%では景気回復とは言わない)しないと、深刻な事態になることを意味する。
 2010年度にGDP3%成長など有り得ない。つまり、国民に「こんなに税収不足がありますよ。だから増税しかありません」とするために、“わざと”税収不足に。
 そして2011年度に消費税など増税へ。
 そういえば、麻生総理は2008年に「2011年での消費税増税」を唱えていましたね。
 こういうカラクリだったわけ。麻生総理は言い訳みたいに景気回復という条件を付けていたが、そんな条件なくても、麻生総理の経済危機対策によって消費税増税という口実に追い込まれていたというわけ。
 気付いているだろうか。100兆円もの経済対策なのに、減税がないことに。なぜないのか。消費税増税する時に、減税分+増税分となり、反発が大きくなるから。

【政策】「予算一桁増えちゃった♪」…追加経済対策で霞ヶ関ウハウハ 普段仲いい企業へのバラマキとなり、国民に届かぬ恐れも★2 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240374355/
 実際、霞ヶ関の官僚からは、「個々の予算の金額は、理屈がつく金額にゼロが一つ書き加えられた感じ」、
「本予算の数年分のお金が一気にまとめて来ちゃった」といった話が漏れ聞こえてきます。
 いわば、経済対策が濫発された90 年代の“失われた10年”をも超える、「100年に一度の霞ヶ関バブル」が起きているのです。

348名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:03 ID:3AowioPZ0
>>339
それならこんなもん作るより
アニメ関連の税制軽減した方がよほど制作現場にいいだろ
349名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:07 ID:2A6kS3NnO
文化庁職員が猫耳、メイド服でお出迎えする施設なら…


お前ら、イクか?
350名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:07 ID:UyXNgWuB0
>>311
私のしごと館なんか関西の奈良の山奥にある
典型的な町おこしのハコモノじゃない
そんなのは関西でなんとかしなさい
関東はこれ作って何とかしますから
351名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:15 ID:GHEJBYSD0
>>253
ほほう、ノーアイデア?
何を考えて生きているんだろう<文化庁の奴ら
352名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:20 ID:+1jM0XWS0
もし国と関係をもった有識者とやらがいるのなら、2次元に対する規制の声なんかはここまでひどくはならないはず。
353名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:21 ID:CfM/RuxA0
>>332
最近は倫理規制が厳し過ぎるから仕方が無い
教育団体の理不尽なクレームから守る法案でも作らない限り無理
354名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:26 ID:X1JfrXH10
私のしごと館に展示してある人形がATやMSに変わって
仕事体験が、コックピットになって戦場体験に変わるなら
一年に10回は行こうと思う
355名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:28 ID:f881PZGD0
赤字国債自体反対だったけど、不景気だからしょうがないかなと思ってた。
でも、アニメ美術館にお金を使うならそのために将来いっぱい税金なんて払いたくない。
356名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:30 ID:E6qhitGl0
>>304>>308
それは同意だな
アニメをもっと育てればアニメの仕事に携わる人も待遇改善するだろう
357名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:34 ID:lAKmWLuZ0
>>326
文化庁が直接パトロンに成れば良いんだよ、こんなハコ物より。
中抜きされる電通に金投げるんじゃ無くて、中小へ直接発注。
NHKで放送させりゃ良いだろうに、圧力掛けて。

当たっても外れても税金の還流だ。問題ないw
358名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:14:52 ID:XiSMBiBs0
アホ自民党の役人・土建屋との癒着放漫財政はもうやめて><
359名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:15:30 ID:ne2NLAYv0
草案あげて反応を試せばいいんじゃない?
変な3セク臭さを排除すれば悪くないと思うよ。
360名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:15:33 ID:PBD7Z9NK0
アニメーション関連にテコイレするのはいいけど、箱物に結びつける意味なんてない
361名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:15:46 ID:XdmTu4VIP
>>17
ソース希望。
最近だと一度事業決定してから撤退したのはプロパスト(会社そのものが瀕死)くらいだと思うが。

>>147
目先を変えて水上バスとかで行くといいよ。交通費ほとんど変わらないのに
すごい観光気分になる
362名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:15:51 ID:/SZtZtz/0
>>349
文化庁って女性が多いんだっけ?
363名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:15:52 ID:RRW9iIqmO
面白いと思う。こんくらい思い切ったことやんないと。
364名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:16:00 ID:QAmeIlXRO
アニメータ用の宿舎じゃなくて博物館?
365名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:16:20 ID:bHcXk+vU0
今日の報道ステの天気予報で使われてた鉄腕アトムのBGMはなんだ?
言語が支那か朝鮮だったから、気色悪かった。

ほんと、特アの放送局なんだな(笑)

今回の板題の放送の件についても、
ぽっぽの反対意見ばっかり放送するしね、
結論ありきの放送ばっかりでほんとウンザリ。
366名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:16:33 ID:0Y7NLQ210
>>357
中小に直接発注かけた結果が味楽るミミカ!な訳ですが
367名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:16:56 ID:T9yr50hc0
製作側に補助金を出したら、OPやEDに「文化庁後援」とか入るようになるわけか?
ストパンとかどうするんだろうなw
368名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:16:59 ID:OBF7HAkb0
規制しろ必要と叫びながらやってる事が滅茶苦茶過ぎないか
規制すると叫ぶか箱物作って非難されるかどっちかにしろよ
369名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:17:03 ID:E6qhitGl0
天下り天下りって馬鹿の一つ覚えのアホはここの職員が全員民間の一般人だったら文句ない訳ね?ww
370名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:17:04 ID:ID+axQS/0
文化庁×お台場
371名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:17:11 ID:E6/GiN4E0
>>364
お台場に作られても遠いだけだろ。
フジテレビで仕事しているワケじゃないし。
372名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:17:14 ID:9ifuRQ5W0
どんどん作って欲しいがそれよりも先にゴールデン枠復活しておくれ
373名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:17:28 ID:JPSEqG5C0
またアホウぶり発揮か
374名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:17:39 ID:gA4cZqOqP
別にハコモノならなんでもダメ、ってわけじゃないし良いんじゃないのかね、。

美術館や図書館ってそんなに叩かれてたっけ?
375名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:17:51 ID:R6QDLMqoO
>>356
◆テレビ局社員「アニメ会社が無くなっても、版権がある限り私達は給料をもらえるんだよね」

【取り分】出版社:取次:書店=70: 8:22
◆出版産業の現状と課題[経済産業省] http://www.meti.go.jp/policy/media_contents/downloadfiles/kobetsugenjyokadai/syuppan200307.pdf

◆ブラよろ作者唖然・・・出版社員「漫画が無くなっても、会社がある限り私達は給料をもらえるんだよね」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1240310303/

■なぜ、東映は東映アニメを上場させてるの?他社に買収してもらうことを望んでいるようにしか写らないのだが…。
 放送法の規定で、「キー局は1局で7局扱いとなり、傘下には12局までしか保有できないから、キー局同士の合併は(今は)できない」。
 しかし、この「キー局は12局までしか保有できない」規定は省令で決めているため、簡単に「14局以上」に改正できる。
 キー局のお荷物は下位2社、テレビ東京とテレビ朝日。日本テレビの氏家は、キー局は3社に統合されると発言済み。フジテレビとテレビ朝日の合併話は、週刊ダイヤモンドなどにも掲載された。
 フジテレビとテレビ朝日は、07年に東映アニメの株を買い増した(この時、東映アニメはテレビ朝日の持ち分法適用会社化された)。
 これが、将来何を意味するかは、いままでの話から普通は解る。
 テレビ朝日とフジテレビが合併したら、東映アニメは傘下になるつもり?ドラえもんみたいに、東映のアニメも。東映の経営陣がそれを望んでいるのなら、それでいいけど。
 そうなったら、アニメ業界としては、良い影響は何もないだろうけど。
376名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:17:52 ID:PBD7Z9NK0
>>362
文部科学省と経済産業省からの出向者が多い。

で、経済産業省はヲタが多い。
あと実は財務もヲタが多い。マンガというか劇画世代だけどw
ゴルゴ13が社会情勢の教本として一部の財務官僚に愛読されている。
377名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:18:16 ID:/SZtZtz/0
>>367
事前に金が入るといいものができないんだよなあ
作った後の方がいいと思う

現行の文化庁の賞に補助金をつけるとか
378名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:18:32 ID:SD0zFTTvO
>>351
こういうのは必ず「役人に任せたらろくなことにならない」って批判がでるから
しょうがないっちゃしょうがない。
運営は民間に任せるらしいからいいアイディアが出てくるのを期待するしかない。
379名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:18:42 ID:QMaCAVYz0
>>302
ま、一個くらいだったら許してやるか
380名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:18:43 ID:KruOy14a0
>>354
アメの無人爆撃機の爆撃ミッションでもおいておいたら
いざというときに役にやつよな。
てか車の免許とかそれで取らせればいいじゃん。教習所高すぎだろ
381名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:03 ID:lAKmWLuZ0
>>366
>味楽るミミカ!

そのアニメは全く知りませんが、アニメーター始め、中小は食えたと思います。
土建屋に仕事投げると、中卒の土人のおっちゃん達その家族が食えます。
382名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:10 ID:h0XlWDN60
定額給付金を10万円で5年継続してやったほうがマシだろ
税金使って公共事業しても広く庶民に渡らないのなら現金をバラマケよ
383名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:15 ID:uWxtKEzZ0
>>376
日本の中枢はオタが多いでおk
384名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:17 ID:E6qhitGl0
>>375
アニメに携わる人を迫害してるのはマスコミなんだwwww
てかここで批判してるのはただの反日底辺馬鹿だろう
385名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:22 ID:NakY6Fh30
>>353
セイバーマリオネットとかキョロちゃんとかオコジョさんとか今の子が見ても感動できる作品がたくさんあったのに・・
あの枠が復活できるようにならんかぎり俺は賛成できんぞ!
386名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:34 ID:8ouZ4O5m0
こんな箱物よりも制作費を喰っているテレビ局を縛る方が効果的に思える。
387名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:38 ID:TtJlxYOd0
>>320
認定どうもw
朝日っていま規制してないんだっけ?
前ほどではないにしても、何かに付けて与党批判に繋げたがる書き込みがあるし。
次局のニュース関連がつまらないって自覚があるから、こんな書き込みするのかな?
388名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:42 ID:QXVXzNfQ0
アニメスタジオ何社も入れて業界の連携がとれるような施設とかは?
でもお台場じゃ、近くに住めるようなアニメーターいないか。
389名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:44 ID:UyXNgWuB0
>>147
交通費が3000円?
それはゆりかもめ使うからだろ?
りんかいせん使えば新宿から480円くらいだぞ?
まあちょっと歩くけどな
390名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:49 ID:tsl0ggdx0
ふだん人間あつかいされてない分
アニヲタはちょっとチヤホヤされると
すぐに舞い上がって大喜びするからな。
税金無駄使いの口実にはもってこい。
391名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:19:50 ID:sCGdnfdW0
なんでも、おまえらは批判から入るな、おれは、こういう馬鹿にされるような
ことをやる度胸に好感がもてる。
392名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:20:00 ID:qYQenvsX0
なんで箱もの作るのかなー
117億もあったらどんだけ現場が潤うことやら
393名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:20:13 ID:PBD7Z9NK0
アニメスタジオの多い地域の近くに、
国会図書館の分室作ってやった方がアニメーターは喜ぶぞ。

資料集めが楽になるから。そういう箱物ならわからなくはない。
つーか、現場が崩壊しかかってるのに箱物をつくろうって順番まちがってんだろ。
394名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:20:22 ID:MiIoKxfx0
まぁ国が日本「文化」として認めるようになったのは、進展だわな
395名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:20:35 ID:/SZtZtz/0
>>382
50兆円以上ですか?w
396名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:20:40 ID:1nASUNMF0
マジイラネー
397名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:21:27 ID:gA4cZqOqP
海外からの観光客も呼べそうだし、いいんじゃないのかな。

>>392
どんだけ潤うの?
というか、どうやって分配するんだろ。
398名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:21:28 ID:VbKVJLg90
無能高学歴官僚どもがアニメ利権に侵食してきたなw
399名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:21:35 ID:XiSMBiBs0
こんな無駄なもの作りまくって反省せず
「消費税上げさせてください」とか
どんだけ国民なめきってるんだよアホウ自民党とそのクズ信者ども
400名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:21:54 ID:R6QDLMqoO
>>375
◆東映アニメ、テレビ朝日の関連会社に、フジテレビも株式を追加取得 http://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q2/534037/
2007年5月18日 12時45分
東映アニメーションは5月18日、第2位株主のテレビ朝日と、第3位株主のフジテレビジョンの持株比率がそれぞれ上昇したと発表した。
テレビ朝日では東映アニメ株の持分を14.29%(200万株)から15.46%(211万株)に、フジテレビでは7.33%(100万株)から10.33%(141万株)に引き上げた。株主順位はいずれもこれまでと同じ。
◆東映アニメーション、持ち分法適用会社に[日経新聞 2007/05/19] http://company.nikkei.co.jp/news/news.cfm?Nik_Code=0091056&Page=1&Back_sid=IR_CT&KIJIID=20070519NKM0576&DATE_FORSEARCH=2007/05/19
◆livedoor ニュース:2006/11/30 テレビ朝日が東映の筆頭株主に http://news.livedoor.com/article/detail/2792999/
◆ドラえもんがテレ朝に身売り http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222947263/
401名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:21:58 ID:SaKqAAbs0
>>369

国の金使わないなら誰がなにやろうとかまわんぞ。
402名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:22:09 ID:JhlKmRKBO
まあよく考えればいいんじゃね?
アニメヲタク向けレッテルに「税金泥棒」が追加されるだけだろ?
403名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:22:18 ID:I/r5F7rl0
建設費用だの延べ床面積じゃなくて、アーカイヴとしての規模、収蔵予定点数、
収集の年次予算などを、まず構想の前面に立てるべきじゃないのかね?
404名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:22:23 ID:3AowioPZ0
>>393
現場でもDLで観放題だけど
みんなネットの中にあるから外に揃える必要なんか無い
405名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:22:45 ID:dj+7+5rb0
また役人の金儲けかその金を現場に使いなさい
406名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:22:49 ID:PBD7Z9NK0
>>404
模倣の模倣で良い物作れるかよ
407名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:22:51 ID:lAKmWLuZ0
>>392
60本くらいシリーズ物作れたなあ。

無名・有名な人材発掘にも有効だったろうし、地元の箱物土建が儲けて終わりかなあ…
金の使い方が悪い例だな、土建屋救済なら正しいんだろうけれどもw
408名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:22:56 ID:yt3LfnAZ0

例え下っ端アニメーターにたくさん国がお金を補助したとしても
作られる作品が、オタ向け、エロ、萌え、こんなのばっかでは
ヒットなんか絶対出ねえし。

箱物=悪じゃない。
ビッグサイトだって箱物じゃんか。
三鷹の森ジブリ美術館だって、成功してるじゃん。
三鷹市だって三鷹市立アニメーション美術館条例っていうのを
作って協賛みたいな感じだろ?

これのもっとデカイのを、麻生さんがやると言ったって
別におかしなことではない。
よっぽど変なことしなけりゃ、確実にヒットする。


しかし、ネットアサヒが嬉しそうに
これに絡めて麻生や自民を罵倒しにきてるな。
409名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:23:02 ID:3tQFxjG80
地方に作ってくれんかのう
410名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:23:16 ID:9F/XQyxP0
地デジカの二次創作はダメ、一方で即金になる箱物ではアニメアニメ。

草の根からの人材育成とかにはまったく興味なく
ただ単に目先の金になる文化としてしか興味がない、クソ集団だな本当。
411名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:23:19 ID:L0wGDEY0P
アニメ美術館だったら、豊島区椎名町にある 「トキワ荘」 の中に作ればいいじゃん。新たに作る必要なし。
412名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:23:35 ID:RKoUpLPW0
らきすたの神社で町おこしした人を役員に入れろwww
413名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:23:45 ID:bHcXk+vU0
アニメ制作会社が格安でガツンと大量入居できるような
巨大ビル作りゃあいいのに。

そんで1、2、3階は博物館&物販店
414名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:24:08 ID:bALyfwM10
>私のしごと館
については、
作った役人らを逮捕して、全財産没収しろ! とも思わないでもないけどね。


しかし、あれも
私のロボット館などにしてしまって、日本のロボット技術展示などを行なっていけば
それなりに社会的にも観光資源的にも有用になったかもしれないね。
  
415名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:24:17 ID:uWxtKEzZ0
エロゲ美術館マダー?
416名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:24:17 ID:Aa2BwbND0
お台場に作るんだから、コミケのオタを
アテにしてるんだろうな…
あれってどれくらい人が来るんだっけ
417名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:24:30 ID:CfM/RuxA0
四割以上のコンテンツに深夜アニメが関わっていれば見直すけど
どうせ70,80年代アニメを前面に押し出すんだろ、って気がしてならないな
418名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:24:36 ID:PgTxns/fO
目的と受益者をはっきりさせろや
公共サービスは事業で利益だすためのものじゃない
公益法人が儲かりすぎイクナイって、漢字検定で話題になったばかりだ
コンテンツ販売のメーカーと競合しないようにするなら
ろくなことできんゎ
結論は「官公庁の役割についてもっとよく考えれ」だな
419名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:24:44 ID:E1ZYUmeM0
その金をクリエーターの支援にまわせよ
また天下り先の確保かよw
420名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:25:02 ID:0Y7NLQ210
>>381
あんなのアニメじゃねぇよwww
FLASH使ったただの紙芝居だwwww
421名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:25:03 ID:X1JfrXH10
>>397
限定的な箱物より、余程裁量の幅はあると思うぞ
アニメーターなんてまともに年金や健康保険に入ってるのか謎だから
長年業界で働いてる人達の基金にするだけで待遇改善に繋がると思うが
422名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:25:11 ID:UyXNgWuB0
>>392
現場が潤わないのは
電通とかが中間搾取中抜きしてるからでしょ?
この施設と何の関係も無いと思うが?
バブル期に作った電通のインテリジェントビル行ったこと無いでしょ?
豪華で凄いよ?
423名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:25:23 ID:u8giic4k0
そうだな、わたしの仕事館をアニメ館にすればいい
新品同然の箱があるじゃないかw
すでにある箱で赤字にしたら笑うしかないなwww
424名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:25:31 ID:PBD7Z9NK0
>>416
ヲタはぬるい美術館なんか行かないし、
アニメーターは上野美術館で彫刻みたほうが勉強になる。
425名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:25:42 ID:lAKmWLuZ0
>>412
商才ありそうだな、ヲタ向け商売にはw
426名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:25:54 ID:JhlKmRKBO
まあ作るからにはアニメヲタクどもは頑張って聖地通いしとけ、な?
427名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:26:03 ID:04SazJFoO
アニメとかは国が保護育成した方がいい。外国人と話すと、影響力の大きさに驚く。ODAなんかよりずっと日本のイメージをあげてる。
ハコモノも国を上げてマンガ等をもり立てる姿勢のアピールになる。うまく機能させるなら、これくらい投資する価値はあると思う。
428名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:26:06 ID:7GddXVSw0
箱物作るよりアニメ作ってる人間に金を与えろよ
429名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:26:24 ID:yNWvQ7m80
>>9
禿げ上がるほど同意
430名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:26:25 ID:k1VzD5/b0
中抜きされまくりで現場に金が回らないと聞いたけど
そういう構造をどうにかした方がよほど産業振興に繋がるんではないか?
431名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:26:31 ID:gA4cZqOqP
>>421
それじゃあ景気対策にはならないと思われるのだが。
432名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:26:43 ID:CfM/RuxA0
>>416
3日で50万人くらいじゃね
海外からツアーで来てる外人もいるくらいだからこれも組み込まれるかもね
433名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:26:51 ID:tmCHXpKtO
外人さんや一般の人達、なんだかんだでお前らも気が向けば行くだろうから、それなりに儲けると思うなー
日本の文化はもう二次創作だし
434名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:27:05 ID:h0XlWDN60
>>395
ばら撒くなら現金に限るってこった

>4月10日に麻生総理が“経済危機対策”を発表しました。国費(財政出動)15.4兆円、総事業
>規模56.8兆円という過去最大のとてつもない規模の経済対策となりました。
435名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:27:13 ID:4cvR7t/x0
建てることが目的
要は土建業界に金をばら撒いてるだけ
436名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:27:19 ID:f881PZGD0
たしかに、今海外でも漫画家になりたい人が増えてきてるから「漫画は日本の文化なんだ」てことを、
きちんと世界に示すためには漫画美術館もいいと思うけど、それ今やることなの疑問。
437名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:27:20 ID:8pzsO5MV0
そんなにお金つかうなら、
薄給で働いてる製作会社を救済してあげてください。。
(TT)
438名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:27:44 ID:JZQf979u0
で、どこの天下り先なんだ?


ああ文化庁ね はいはい
439名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:27:56 ID:lAKmWLuZ0
>>416
東京ドーム満員御礼10杯分くらいだったと思う。

440名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:28:15 ID:/SZtZtz/0
>>409
地方だと観光客誘致になりにくいよ
秋葉原がないもの
441名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:28:30 ID:3AowioPZ0
年に二回x3日のコミケ客あてにできるかよ
コミケ無い期間は廃墟になるぞ
442名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:28:32 ID:UyXNgWuB0
このスレには三国人の工作員が多いな

中国や韓国ですらアニメ産業を国策で振興して
それなりの施設を作っているのに
日本に出来ちゃうとマズイの?
443名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:28:47 ID:SD0zFTTvO
取り敢えず館内に例の実物大ガンダム展示すればなんとかなるだろ。
あとはアニメのセル画を買い取って展示すれば現場も潤う。
444名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:04 ID:sW+Mzckc0
っつーかスレの流れ見てると
麻生支持者にしてみればこれも立派な政策なわけ?
445名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:07 ID:R6QDLMqoO
◆「(麻生)太郎が社長なら大変なことになっていた」 by 麻生太郎の父親 [週刊文春 2008/10/02号]
 ええ…、お父様、あなたの言う通りです。日本が大変なことになっています。

★既得権益者のオールスター「安心社会実現会議」=与謝野馨ビジョン…6月前半に提言、「骨太の方針2009」に反映
 「与謝野が首相、その後ろ盾がナベツネ」だとゲロってるのも同じ
■発案は…与謝野馨
◆麻生首相「安心社会実現会議」を設置 渡辺恒雄、日枝久、宮本顕治共産党議長の長男宮本太郎北大教授ら http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239083841/
≫会議を発案した与謝野馨財務・金融・経済財政担当相

■高橋洋一は、安倍改造内閣で『麻生幹事長−与謝野官房長官が主導権を握った途端に』、首相補佐官をクビになり、退職期限まで決められて、ゴミだらけの資料室に左遷させられた。

■与謝野人脈から、メンバーは予想がつきますね。座長は成田豊・電通最高顧問
●財務省べったり
 武藤敏郎・大和総研理事長(大蔵省「主計局」出身。大蔵事務次官、財務事務次官、日銀副総裁を歴任)
 [報道ステーション 2009/03/31] 予算や関連法案は、与謝野―財務省主計局長―経済産業省OBの秘書官で決まった
●摘発線引き利権
 但木敬一・弁護士(元検事総長)
◆但木敬一 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%86%E6%9C%A8%E6%95%AC%E4%B8%80
≫『2006年から2008年まで検事総長』
 原田明夫事務次官と共に政党行脚に出て、『犯罪捜査のための通信傍受に関する法律』の成立に尽力
 『日銀前副総裁の武藤敏郎とは高校の同期』
●マスコミ印象操作・メディア界の三大大物トップ
 ▽渡辺恒雄・読売新聞グループ本社会長…サラリーマンだった与謝野馨に政界入りを勧めた人物
 ▽成田豊・電通最高顧問…与謝野馨、成田豊・電通最高顧問、高木剛・連合会長は東大野球部のマネージャー・先輩・後輩の関係
 ▽日枝久・フジテレビ会長
●世間の印象・野党利権
 山口美智子・薬害肝炎全国原告団代表
446名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:13 ID:/9nsKZkn0
日本の「日本アニメは世界で大人気」記事が翻訳引用されたときの、
 海外オタBBS「animesuki」における、フランス人(1人はアメリカ在住)×2、ドイツ人、トルコ人の反応を引用する。

○「大げさだね。この報道の描写ほど人気じゃないって。
  世界中で大人気というよりは、ごくごくわずかの、国ごとに一定数いるカルトに局地的に人気なだけだ(naruto等の例外もあるけどね)」

○「日本でもアニメDVDは映画やディズニーアニメの20〜100分の1程度の売り上げだって。日本オタクの全体における割合もこんなもんだろう。
  この通り、本国日本でだって『大人気』とはいえないのに、どうして世界では『大人気』だと思うんだろう。
  (ドイツでは)一日中ランダムで声をかけた程度じゃ絶対に日本アニメフリークは見つけられないよ」

○「ボクは原文でも読んだが、原文の描写もっとひどいね。これじゃ世界中が、非オタクの一般人をも巻き込んで熱狂してるみたいだ。
  非オタクで、かつこういったニュースを知らない一般の日本人が『意外だ』と思うくらいは人気があるとは思うけど、
  こういったニュースをよく知る日本のオタク(直訳は情報通)たちが思い描いてるよりは、意外と人気がないよ」
  (その後、なぜ日本人がこういったニュースに飛びつくかの斜め上の独自分析が長々と…割愛します)

○「『自国の文化が大人気』という国粋じみた記事は、文化的るつぼであるアメリカ人以外、皆が飛びつくもんなんじゃないかな。
  ボクも『我々の文化がアジアで大人気』という記事を見て、ワールドカップ観戦がてら喜び勇んでかの国(日韓?)に飛んだが、
  誰もそんな流行を口にしていなかったよ。Dondurma(トルコアイス)を食べながら都会を闊歩する事が流行最先端と聞いていたのに。
  ぼくら(トルコ人)だけが悪い風邪にかかっていたようだ」
447名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:18 ID:PBD7Z9NK0
>>442
三国人と思いたい奴は誰と戦ってんだよ。
448名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:21 ID:X1JfrXH10
>>431
景気対策なら117億はナンセンス
449名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:26 ID:XiSMBiBs0
自民創価信者曰くこのアニメ美術館は
ジブリ美術館並みに成功するらしいw
450名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:33 ID:Aa2BwbND0
>>424
そんな冷静な考えが出来たらこんな計画ブチ上げない>文化庁

>>432>>439
ありがとう それが夏冬あんのね 
単純に50万×2で100万人の集客をみこんでそー
451名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:36 ID:XdmTu4VIP
>>417
箱の名前が「国立メディア芸術総合センター」。やるのは文化庁。
アニメだけじゃなくマンガやゲームも入れると言ってる

となると
文化庁メディア芸術祭
http://plaza.bunka.go.jp/festival/2008/winner.php
と似たような選考基準になるってことだ。

過去には時かけだの、よつばと!だの、かみちゅ!だのエマだの入ってるからそんな心配すんな。
452名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:48 ID:f881PZGD0
>>442
借金してまでやるべきことなのかってことだろ。
453名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:29:51 ID:E6qhitGl0
>>412
www
あと鬼太郎ロードとかを作った人もだなw
454名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:30:17 ID:BPUy3Q+rQ
チャージマン研みた。
455名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:30:17 ID:vEPORZAl0
これは長期的に見てGJ
456名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:30:24 ID:/SZtZtz/0
>>434
そう思うんだけど定額給付金って評判悪かったし・・・もう1回配らないかなあ
457名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:30:26 ID:jUdHywIy0
すまん、たぶん行くなw
458名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:30:27 ID:IzoL4wDp0
麻生支持者ってこんなのでも全面的賛成なんだな
459名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:30:29 ID:TtJlxYOd0
施設作るにしてもリピーターがつかなきゃ意味無いし、今までもそれでコケてきたよね。
その辺どうするんだろ。
もう少しコンパクトにはならんのかな、大き過ぎるような。
460名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:06 ID:IqNZv02N0
なんでお台場なんだろうな。
地方にアニメ特区でも作ってやればいいのに。
461名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:08 ID:CJ/g0JUU0
また天下り用の施設が出来ただけじゃん
アニメーターの賃金保護でもしてやれっつうの
462名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:11 ID:NakY6Fh30
>>442
国策でやるんならまずは技術育成とかが先じゃね?って話だろ
今の薄給、奴隷労働じゃ後継者はできんぞ
463名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:22 ID:yt3LfnAZ0

製作会社やテレビ局や、製作委員会やらが
全く対応を変えないまま、

国が直接アニメーターを補助しますよってやったら、
「このままアニメーターの待遇変えなくていいんだな」
「国に補助させて、待遇は悪いままでいいや。助かるな!」
「もっとアニメーターの待遇悪くしても国が補助してくれるだろう。
 儲けが増えるわいw」

ーーこうならないか?  
464名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:26 ID:zZO/uRdTO
コミケ専用の箱として利用すればいい
465名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:32 ID:dnsJWdJW0
>>450
コミケ客はアフターでこんなところ、来ないよ
466名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:43 ID:PBD7Z9NK0
いっそ、アニメ専門チャンネルとしての電波利用権でもわりあててやれよ。
で、製作はその国策スタジオでやると。

中抜きも減るし、そのほうがマシだろ。
467名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:46 ID:uWxtKEzZ0
そんなものより、地方にU局おっ建てるべき
468名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:31:51 ID:KO9RKqbrO
民主党―――!!!
はやく与党になってくれ――!!!!
469名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:13 ID:XiSMBiBs0
私のしごと館の二の舞はもうやめて><
アホ自民党とその利権関係者は国のためにはやく死んで><
470名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:15 ID:+3FvA4Ni0
>>394
だが一昔前の講談社だかがジャパニメーションとか言ってた頃と違って
今はびこってるのはライトポルノだけどな・・・
471名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:24 ID:R6QDLMqoO
★『¥(銭)+Akunin(悪人)=Yakunin(役人)』

 「天下り利権の凶弾に倒れた規制緩和と利便性。公務員と既存勢力の猛攻に晒される憂国の志士達。利権は、新たな利権を呼ぶ。日本の未来―《公務員の凱歌》―。それは、公務員による凄絶(せいぜつ)なる揺り戻し」

「武力介入を開始した公務員と族議員の猛攻に、日本は震撼し、翻弄され続けるしかないのか。―かんぽの宿売却問題という《恐怖と消費のキャンペーン》―。見せかけの理念に隠された野望が、鎌首をもたげる」

「天下り利権と族議員という二流の重力に魂を引かれ、想い出に縛られ、未来さえわからぬ今、人は何を思うか。日本の未来―《拭えぬ過去》―。明日でさえ、気が付けば想い出の中に…」

「公務員と族議員の無慈悲なまでの攻撃に翻弄される憂国の志士たち。そして民は、紅蓮の炎の中で劇的を味わう。日本の未来―《故国燃ゆ》―。公務員の恒久天国は劇薬か」

「ついにその姿を現した公務員利権の大型母艦。立ち向かう憂国の志士達に、勝機はあるか。日本の未来―《命の華》―。公務員利権という閃光の数だけ、民の命が消える」


旧体制「《恐怖と安心のバランス》は、官僚が決める。最強の《人事権力》『内閣人事局長』と、最強の《線引き利権》『検察・警察・国税庁』というジョーカーの力を使ってな!」
旧体制「議員と捜査機関が手を組み、《線引き利権(規制)》という世界の統率者となるのだ。お前らもそのために、《コンプライアンス天下り》を受け入れるのだ」
新勢力「誰が…そんなことのために…」
旧体制「そうか…。ならば、摘発だっ!」
新勢力「笑わせるぜっ。地位保全と名誉に目がくらんだ、ばい菌野郎がっ」
旧体制「ならば、貴様らは何だ?議員は所詮、検察と官僚の支配。己のランクを上げ、摘発されないよう公務員利権のために働いているに過ぎん」
新勢力「違うな。少なくともこの男小泉が働くのは、金のためでもなく、ランクを上げるためでもなく、ましてや議員同士の生存競争で仲間を蹴落とすためでもない」
旧体制「では何だ?」
新勢力「進化だっ!失敗しても成功しても、共に働く議員や民を励まし助け合い、一緒に進化していく。そのために働いているんだ」
472名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:26 ID:TuDE49cqO
確か名古屋のどっかの大学も作ってるんじゃなかったっけ?
あそこに任せておけばいいんじゃないかな?
473名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:34 ID:ZKq9c5MV0
>>417
同感
多分役人のオツムの中は民放特番の懐かしのアニメ名場面の常連作品程度しか頭に無い
最近の作品でもガンダムとかエヴァとかお決まり物
474名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:38 ID:q4HehuJs0
これはいいかも?
475名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:39 ID:/SZtZtz/0
>>458
つくるものによるよ
役人が積み上げたものかもしれんしな
14兆のうちの100億円の使い方のチェックとか難しかろう
他の100億の方がおかしい使われ方をしているかもしれんし
476名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:48 ID:oNiGez9V0
政府が介入してくる物じゃないだろこんなもん、、、
廃れさせる気かよ!('A`)
477名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:32:58 ID:TtJlxYOd0
>>458
そっちの話しがしたければ、こちらへどうぞ

【政治】 民主・鳩山氏 「補正予算案、民主案のサル真似。その場しのぎの場あたり。断固反対!」…麻生首相に早期の衆院解散を迫る★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240924893/
478名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:08 ID:sW+Mzckc0
>>442
日本の文化発信は大いに結構なことだが
借金してまで景気がどん底の今建てなきゃいけないものなのか。
479名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:09 ID:f881PZGD0
そういえば何でお台場に立てるの?
480名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:17 ID:SD0zFTTvO
>>456
非常に利権の少ない景気対策にも関わらず批判続出だったね。
481名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:27 ID:UyXNgWuB0
>>444
2000円札より十分マシな政策だろう
以前の首相が何十億枚も2000円札印刷発行して
今じゃ日銀の倉庫で眠っているよりマシじゃね?

なんでこの施設で麻生が叩かれるのか意味わからん
482名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:29 ID:NakY6Fh30
>>466
AT−X、キッズステーション、アニマックスが涙目w
483名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:40 ID:gvQAcoaY0
アニメ作ってる奴より
アニメ美術館で働いてる奴の方が良い暮らしが出来るんですね
484名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:41 ID:T3u8FkLuO
アニメは美術じゃないだろ?
思い上がるなクズどもが
485名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:51 ID:PBD7Z9NK0

サンライズとバンダイビジュアルに、
真水で100億突っ込んだ方がいい仕事するんじゃねーか?w

今年はガンダム生誕30周年だし、ちょうどいいだろwww
486名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:33:54 ID:Aa2BwbND0
>>465
そう思うよ 人混みで買い物したらすごく疲れるだろうし、
すぐ戦利品を見たいものだろうし…
でも文化庁は絶対オタをアテにしてるよ
487名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:34:01 ID:wCe0NMAd0
>>416
既に消防法が定める最大キャパを軽く超えちゃってます。

言っとくが建物の収容人員じゃないぞ。その「土地」に入れる最大人数だぞ。
488名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:34:14 ID:oE4cqAER0
電2が何もしないのにピンハネするのをやめさせてください
489名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:34:49 ID:vG/OQfEk0
オタクはATMじゃねーっつてんだろ!!
490名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:34:55 ID:/SZtZtz/0
>>463
そうなりそうなんだよねえ・・・
アニメーター対策よりもワープア対策を総合的にやった方がいいと思うなあ
財源は消費税しかないような・・・せめて生保よりもいい生活を、と思う
491名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:09 ID:lAKmWLuZ0
>>460
ベイフロント開発の一環じゃないかな?湾岸地域人気ないよ。
東京都も居住、会社施設作ってプッシュしているんだが、田舎の人しか住まない。

東京が揺れた時の防波堤役割は嫌だってさ、昔から住んでいる人はw
492名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:11 ID:R6QDLMqoO
■「漆間が2010年も官房副長官であるわけない。だから、漆間が2010年に初代・内閣人事局長になるわけがない」と言う人がいるが…
 なんと、『宇野内閣から麻生内閣まで平成の20年間で13人が首相となったが、事務の副長官は5人。』
 ▽任期は平均4年間で首相よりも長い
 ▽権限は全省庁の政策と人事を掌握する想像を絶するレベルで、首相の権限を上回るもの
 ▽事務担当の官房副長官は次官OBがなる
 つまり、『内閣人事局長になる事務担当の官房副長官=次官OBは、実質的な官邸統率者=日本国の統率者。』

◆「内閣人事局長を兼務することが決まった官房副長官の権限は、『全省庁の政策と人事を掌握する想像を絶するレベル。首相の権限を上回るもの』」 by 屋山太郎 [週刊朝日2009/05/01]

◆「渡り鳥に雁とかけます。そのこころは…転移は癌です」

◆公務員改革―官僚依存への反省どこに[朝日新聞 社説 2009/04/15]
 官房長官を補佐する事務の副長官は通例、役所の事務次官経験者が就く。首相官邸にいて、省庁間の政策調整にあたる官僚機構の頂点だ。
 その人物が霞が関のすべての幹部人事を仕切るとなれば、絶大な権力を握ることになってしまう。政治主導どころではない――。
 (事務担当の)官房副長官には高い調整能力や統率力が求められ、次官OBなら誰でも務まるというわけではない。だから有能な副長官の在任期間はおのずと長くなる。
 『宇野内閣から麻生内閣まで平成の20年間で13人が首相となったが、事務の副長官は5人を数えるだけだ。』
 このこと自体、「官僚内閣制」とさえ言われる、官僚頼みの今の政治の姿を象徴している。
493名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:15 ID:JhlKmRKBO
まあ、政権が変わったら劇場版エヴァの実写ドキュメンタリー会場に
なるから良いんじゃね?
特亜自衛隊によるネルフ本部制圧の絵とか、萌えるだろ?
494名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:27 ID:E6qhitGl0
>>459
大きすぎるって批判はあってもいいよなw
でも馬鹿共は天下りだの箱物はダムェエだのwww
アホばっかりwただ批判したいだけだろw
495名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:27 ID:yt3LfnAZ0

物凄い分かりやすい
ネットアサヒがたくさん来てるんですケドw

麻生、層化公明自民批判してる奴は、ネットアサヒのチョンです。
496名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:29 ID:bALyfwM10
>>478 それは逆。
今は無理してでも何かに使って、景気回復を図るべきとされてるわけ。
その方向性については完全反対できる人は殆ど居ないといった状況。

497名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:41 ID:ATPci4avi
>>348
では、パリにボンピドゥ・センターは必要ではないかね?

フランスは近代芸術や現代音楽、ダンス、パフォーマンスなどを国家として庇護する
その象徴としてポンピドゥ・センターがあるわけだ

麻生が漫画アニメを日本のファインアートとして庇護したいとして、さまざまな偏見がある中、まずはその大きな流れを作る日本版ポンピドゥ・センターの建設を宣言する
なんも不思議ではないと思うが?

無名のアーティストが貧乏だなんてことは、あらゆる時代、あらゆる国や地域において何も不思議なことではない
国家の庇護になんてなりたくないというアーティストもいるだろう

ただ、国家として優れた芸術家を発掘し、援助するような仕組みが出来れば、それはそれで良いではないか
この建造物はそのキッカケになるよ

498名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:44 ID:pT1GjGDy0
バンダイが主導したガンダムワールド
(一部等身大があるやつ)は人気がなかった。
入場者数も少なかった。
ガンダムですらコレだ。

アニメ関係でよくやってんのはディズニー
ジブリポケモンくらいだろ。
499名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:51 ID:TuDE49cqO
アニメーターを集めて一括で引き受けたら良いんじゃね?
見学もできて観光につなげたりとか
500名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:35:55 ID:HUnAfV3g0
あんまりアキバdeオタクな物ばかりだと人に勧めにくいから
外国人向けにもちょっと真面目なアニメ紹介施設があってもいいと思うがね
アメリカ人とかに日本のアニメが楽しめる観光地ってどこ?アキバ楽しい?って聞かれると結構困る
501名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:36:04 ID:1ayjzxy3O
日本の漫画とアニメは絶対に潰してやる
日本の漫画とアニメが世界で売れているせいで
本来世界中でヒットし指示されるべきアジアの漫画やアニメがヒットしない

これは日本による国際的な営業妨害である
よって日本国内で表現規制をし日本の漫画とアニメを衰退させる
その第一歩が児童ポルノをイラストに適用させることであり
また人権擁護法の成立である

日本人は常にアジアを攻撃している
絶対に許さない
502名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:36:16 ID:sW+Mzckc0
>>481
比較対象が2000円札とな・・・
つまり『察しろ』ってことか。
503名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:36:21 ID:V+AzKwWN0
アニメ界の惨状で、
一番悪いのは、はした金で必要以上に頑張る奴なんだけどな。
だから制作会社も成立しちゃうし、プロデュース側も調子に乗る。

結局は業界で働く者の労働リテラシーの問題だよ。
504名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:36:24 ID:RPtNj2zV0
こんなことする暇あったら
現場の改善しろよ・・・
505 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/04/28(火) 23:36:26 ID:mW1k5hCWP
              、z=ニ三三ニヽ、
            ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ    
             }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi   
             ミ{   ニ == 二   lミ|   
            {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    
             {t! ィ・=  r・=,  !3l    
             `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    
               Y { r=、__ ` j ハ    
              へ、`ニニ´ .イ       
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
506名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:36:36 ID:kv4BWQbf0
文化庁って必要なのか?
アニメ文化を食いつぶすくらいならお茶でも飲んで何もしないでくれ
507名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:36:42 ID:NCCfkcWf0
>>470
ウタマロだのハードポルノも時代が経てば美術品だし
508名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:36:44 ID:UyXNgWuB0
>>460
だからその考えが
かんぽの宿やわたしの仕事館なんだろ
人のいない所に箱もの作ってまた繰り返すの?
509名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:36:54 ID:uWxtKEzZ0
>>495
アンチ=ミンス工作員+アサヒだったんだなw
オタvsチョンカルトって構図は昔から変わらないか
510名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:37:15 ID:ne2NLAYv0
鳩山や相変わらずの短絡バカだな、「国営マンガ喫茶」ってマンガ喫茶
だって合法業態なんだから、そんな過分に揶揄した表現使うなよ。
鳩山脳内じゃマンガ自体が卑しい文化と思うがゆえの表現だろうけど。

あと、政府は箱物は完全、規格買いの土地付き箱貸しの不動産業態で
やればいいよ、変に運営に関与するから失敗するし叩かれるんだよ。
511名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:37:40 ID:PBD7Z9NK0
>>503
労働基準監督署をつっこませるだけでいいのに、仕事しないどっかの中央省庁があったな
512名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:00 ID:E1ZYUmeM0
財政難なのに無駄遣いやめろw
もう箱モノいらん
513名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:09 ID:yt3LfnAZ0
バンダイなんか、バンダイチャンネル?ガンダムだけで
500億円だか儲けてるよ。1年だけで。
その金を、ゲーム機で失敗した赤字に補填とか雑誌で読んだ。

なんでそんなとこに、国の税金を突っ込まなきゃなんないんだよ。
アニメも漫画も儲かってるけど、現場と関係ない奴が儲けを現場に
還元なんかしてないからこうなってるんだろ。
514名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:09 ID:JO8+UyfTO
ここで職員として働きたいなwww
515名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:21 ID:/SZtZtz/0
>>478
景気のいいときに小泉が節約した分を
不景気の今吐き出さずしていつ吐き出すんだ?
516名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:21 ID:ElJaW2aL0
>>491 補助金つけてアニメーターだらけにしてやれ
517名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:24 ID:1ayjzxy3O
>>474
中国や韓国の漫画やアニメを日本が世界に売り出すための施設なら評価できるけど
日本の作品だけなら絶対に評価などできませんが

だいたい日本の漫画やアニメのせいで
アジアの作品が世界で注目を集めないことに申し訳ないという気持ちはないの?
同じ日本人でありながらそういう気持ちがない人がいるのはとても残念でならない
518名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:27 ID:dnsJWdJW0
>>497
国家として優れた芸術家を発掘し、援助するような仕組みを、先につくってくれよ。
キッカケとなるかもしれない建物より先に。
519名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:40 ID:bALyfwM10
>>446 実際にアニメソフトなどによる著作収益なども海外で上がっており
また収益外の海賊版なども出回っているのが現状なので、そういった個別意見を集めても殆ど意味ないんだけどね。
 
520名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:45 ID:sLoq3fkK0
>>501
アニメ・マンガを韓国起源説にすれば問題解決
521名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:38:46 ID:tsl0ggdx0

ようするにただのバラマキ。
名目がつけば何にだって予算が下りるみたいだから。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/5bd3b594c425157de1b5f3fc3ebeb56e

522名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:39:01 ID:X1JfrXH10
>>498
基本アニメファンは好きな物に囲まれてるからな
足を運ぶとならば余程のイベントか付加価値が必要だろうな
こう言う事業はライトの層に見えるわけだが、コアな層にも受け入れられるような
事業となると、文化庁には大きな決断をして貰う必要があるな
523名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:39:32 ID:XiSMBiBs0
次期政権ではこういうアホ無駄遣いを全部清算するために
自民党関係者の財産を没収する仕組みを整えないとな
524名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:39:49 ID:PBD7Z9NK0
>>513
んじゃ、京アニに100億突っ込めと?
受け皿として機能する組織もないところに、かね突っ込んでも意味ねーよ。
525名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:40:05 ID:5UaZkbT90
>>79
おっと鶴太郎美術館の悪口はそこまでだ
526名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:40:34 ID:/SZtZtz/0
>>503
アニメーターに残業がない完全出来高なのが問題だと思うなあ
といっても法的に認められてるらしいし・・・
527名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:40:47 ID:SD0zFTTvO
>>510
マンガ喫茶ならマンガ喫茶でいいんだけどな。
マンガ図書館みたいなもんだろ。
文化の保護という観点から見てもおかしくもなんともない。
528名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:40:49 ID:1nASUNMF0
>>515
小泉は節約なんかしてない
529名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:40:59 ID:sLoq3fkK0
>>517
アニメ・マンガを韓国起源説にすれば問題解決
530名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:41:08 ID:i/5P3aUr0
なんだ?
東亜からドブ川だかアジココが出張してきてんのか?
531名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:41:17 ID:uWxtKEzZ0
>>517
>だいたい日本の漫画やアニメのせいで
>アジアの作品が世界で注目を集めないことに申し訳ないという気持ちはないの?
言ってる意味がいまいち理解できない
532名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:41:23 ID:3AowioPZ0
>>527
漫画喫茶なんか作り手に金が回らない代名詞だぞ
533名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:41:23 ID:JhlKmRKBO
大阪の橋下がまず批判しそうだな
534名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:41:27 ID:epY/VXTf0
俺がここで働くにはどうしたらいいの?
535名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:41:40 ID:NGb2Nd2s0
>バンダイなんか、バンダイチャンネル?ガンダムだけで
>500億円だか儲けてるよ。1年だけで。

アニヲタの妄想は見てて恥ずかしくなるねw
536 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/04/28(火) 23:41:42 ID:mW1k5hCWP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ 
     {t! ィ・=  r・=,  !3l   
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
    .ノ~)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  
   へ'ン  `ー‐´‐rく  |ヽ
  〈 ヽ \〉、_\_ト、」ヽ!
.. 〈 \ \ノ つ | \ | \
537名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:41:47 ID:HkSVmi7U0
これは典型的な箱物行政ですね
21世紀になっても相変わらずだね
多分23世紀になっても同じなんだろうな
538名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:41:58 ID:lAKmWLuZ0
>>516
国策で保護するなら、ロケは地方で良いと思うんだけどなあ。
日本で一番人口少ない地域に作れば良いと思うんだ。
工房くらいで、大工場は必要ないし、全国からアニメ好きの人間が集まるだろう。

アニメ特化県でも作れば良いのにw
539名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:11 ID:NZHBavaF0
けっきょくコンテンツ利権化しただけじゃないの
540名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:17 ID:yt3LfnAZ0
>>517
日本の施設なんだから、日本の漫画をアピールしていいんだよ。カス。
チョンは、韓国にでもマンファ美術館でも作ってれば?
541名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:18 ID:XdmTu4VIP
542名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:26 ID:RRW9iIqmO
>>517は在日
543名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:35 ID:UyXNgWuB0
>>502
は?
小渕元総理大臣が景気対策の一環でやった
2000円札こそ税金の無駄使いだろ
いったい発行するのに何百億円使ったと思ってるんだよ?
今じゃ使われもしないで日銀の金庫に何億枚もしまってあるだけのな
544名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:37 ID:gIc3lZ6yO
オタ受け狙ってんの見え見えなんですけど
こんなんに使う金あったら年金貰えないで苦しんでる人にあげろよ
てか返せよ
545名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:54 ID:dnsJWdJW0
>>522
大きな決断できるやつが、文化庁なんかにつとめてるかよ。
冒険して失敗したら、責任を問われる。
たとえ定石通りにやって成功しなくてもOK。
そんな状況で冒険する奴がいたら、そいつは人類じゃねえ。
546名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:42:56 ID:wCe0NMAd0
>>503
そうそう。

とは言え、そう言う奴等のお陰で今のアニメ界があるのも事実だからな。
547 ◆kagamiFH26 :2009/04/28(火) 23:43:22 ID:qURjkPWBP BE:609664627-BRZ(10001)
>>523
どうぞどうぞ勝手に妄想していてください。
兄ぽっぽがあの調子じゃ永久に政権交代なんてありませんからwww
548名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:43:28 ID:y3aZB0VO0
これも麻生さん発案か?
549名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:43:46 ID:JhlKmRKBO
まあヲタクどもは女性声優が自民党や官僚の方々に喰われるのでも想像してオナってろや
550名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:43:53 ID:PgTxns/fO
アニメはすでに自身が商売で成り立ってる
マンガもそう
メーカーは自分たちでやっていけるのに意味不明
保護しなきゃやっていけない極貧の異能者に補助してれば十分
口出すなら労働基準監督局とか公正取引委員会とかだろ
551名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:06 ID:ElJaW2aL0
>>507 そのときには浮世絵の時代は日本では過ぎ去っていたし
以後海外で褒められているからといって復興することもなかったんだよな
何事も褒められたときが頂点だ
552名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:06 ID:PBD7Z9NK0

薄給で仕事を請け続けた手塚治虫が全ての元凶だ。

奴を神様などとたたえる限り、日本のアニメの現場は変わらぬだろう。
553名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:14 ID:gGL6+f/f0
今の日本の公共事業に携わる人間に「有識者」なんて居ないだろうwww
554名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:14 ID:vMQiLKi10
国が考えるアニメって何よ?
ラインナップによっては儲けも出るだろうが…
555名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:24 ID:+DK0WkTMO
ついに目付けたか
いや目をつけてほしくなかった
どうせロクなもんできん
556名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:26 ID:+buQqePM0
で、儲かるのは土建屋だけで現場のアニメーターの懐は潤わんと。

農業政策と似てるなwww
557名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:26 ID:uWxtKEzZ0
無駄な箱モノといえばミンス党総本部と朝日新聞社くらいしか思い当たらないんだが
558名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:28 ID:oNiGez9V0
あ、美術絵画や彫刻ってもんには裸婦とかあるからな。
政府がアニメを美術と認めるからにはその手のアニメも公認しなきゃならんな。w
559名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:28 ID:NCCfkcWf0
>>527
残念だが国会図書館でその用は足りてる
コミック、雑誌にかかわらず公的出版物はカバーしとる

まぁそれこそ同人誌だのにまで手を広げるってんなら別だが
560名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:44:44 ID:/SZtZtz/0
>>552
実は違ってたりする
手塚の頃のアニメーターは金持ち
561名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:45:07 ID:dnsJWdJW0
>>543
一言で言うと、2000円札もこれもムダ使い。
鼻クソと耳クソは違うものだが、なんの役にも立たない事は一緒。
562名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:45:14 ID:sW+Mzckc0
>>543
『2000円札よりはマシ』レベルのものなのか、ってことだよ。
563名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:45:17 ID:yt3LfnAZ0
2000円札のアイデアは良かったと思うよ。
ただ、あのお札の悪いところは、色が微妙で5000円札と
間違えそうになるってこと。

もっとはっきりと分かりやすい色だったら便利に使われていたと思うよ。
20ポンド札とか便利だもん。
564fusianasna:2009/04/28(火) 23:45:32 ID:EuWsV6cW0
何で東京なんかに作んの?
吸収して排出するだけの都市じゃん。
565名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:45:38 ID:bALyfwM10
>>547 鳩兄って、自分では気付いてないかもしれないが
深層心理的に実は政権を取りたくないんじゃないのか?
なんだかどうにもそう思えるような・・・
566名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:46:00 ID:gvQAcoaY0
>>488
電通はちゃんとアニメ作るときに出資するからまだマシだよw
567 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/04/28(火) 23:46:15 ID:mW1k5hCWP
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
568名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:46:28 ID:ElJaW2aL0
>>517 はチャネラーの性質利用した煽りだろ 賛成派の
569名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:46:32 ID:UyXNgWuB0
>>527
漫画喫茶ならもう国立国会図書館があるだろ
あそこはいいぞ書店ルートに乗ったもう絶版になった過去のどんな漫画だって読めちゃうぞ?
冷暖房完備だし静かだしいっつも混んでるぞ?
もちろんタダで読み放題だ
570名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:46:34 ID:sLoq3fkK0
>>550
その通り
文化省がやらなければならないのは、他国にパクられたりしないよう監視すること
とくに隣の半島
571名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:46:38 ID:lAKmWLuZ0
田舎でやれよ。アニメーターの給料が10万逝かないとか悲惨な状況なら、
物価の高い東京は外せ。3万くらいで一軒屋借りられるだろw

庭で野菜作って、山で狩、海で解散資源、地元漁師に迫害受けたら、それもネタに漫画描けw
572名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:46:51 ID:9ql9YQ880
自民を応援してる奴ら、何とか擁護してやれよ
573名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:46:54 ID:/SZtZtz/0
>>555
そこが問題だよな・・・国がやるとなあ・・・

京都のは結構楽しかったけど、あんな感じだったらまだいいかな?
574名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:47:01 ID:+buQqePM0
>>559
同人誌は明治大学がやるみたいだよ

http://www.meiji.ac.jp/manga/yonezawa_lib/collection.html
575名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:47:58 ID:do28MVCX0
【日本】 制服・ミニスカート着た日本外務省の「カワイイ大使」〜韓国ネチズン「ナンセンス」[04/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240924670/
576名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:48:16 ID:gvQAcoaY0
>>503
はした金で必要以上に頑張る奴が居るから回ってるだけ
会社だってそもそもそんなに儲かってるわけじゃあない
577名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:48:26 ID:E6qhitGl0
>>339>>497
全く完全同意だな
始まって万が一大赤字経営でもしでかしたら目一杯自民を叩けばいい
だが冷静に考えて現在日本のアニメは世界で一定の存在感は得ている
始まる前から批判してるのはほとんどが反日で馬鹿な連中だろう
その理由として天下りだの箱物だのしか言えない
なら今現在国営の全ての箱物を潰すか?ww
578名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:48:36 ID:OvFBLM+60
>>571
田舎の富山のさらに田舎の町で頑張るPAワークスの出番だな
579 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/04/28(火) 23:48:55 ID:mW1k5hCWP
 /:::::::::::::/::::::::::::::::::::::::|:::::    \        (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::\
/:::::::/ ̄::::::::::::::::::::::::::::::\_     |       // u      ヽ::::::::::|
|::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      // .....    ........ /:::::::::|
ヽ::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: |    |      ||   .)  (  U \::::::::|    
 ヽ|::::::::::::::::::::::ノ=\:::::: ヽ、/´ヽ      | (◯).  ( ◯ )|!|!|;;/⌒i
  |:::::::::::::::::::::ヽ_◯/::     )/      | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
  /:::::::::::::::/  ::::::::      /       |  ノ(、_,、_)\  U   ノ
 (:::::::::::::::(   )ー      |ノ        |.   ___  \    |_
  ヽ::::::::::::::::!~        丿         |  くェェュュゝ     /|:\_
   |:::::::::::r―--、 ヽ   /|:\ /⌒⌒⌒\ ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
      _________________∧__
     /                              \
580名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:48:57 ID:yt3LfnAZ0
田舎なんかに作ったってそれこそしょうがないだろ。
ムダ。
581名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:49:03 ID:/SZtZtz/0
田舎でやったらこけると思う
582名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:49:08 ID:gIc3lZ6yO
つーかせっかく小泉さんのおかげで財政健全化されそうだったのに
このアニメ総理が小渕のように借金しまくって台無しにしちまった
こいつはそろそろ寿命だからいいかもしれんが困るのは俺ら将来世代なんだよ
583名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:49:13 ID:1nASUNMF0
こんなの要らないよ
アニオタを増やすためにはいい作品を作るしかないだろ
こんな箱つくってもいい作品が増えるわけじゃない
ここに来客が増えた分民間のアニメ関係の店舗の客が減るだけだよ
どうせ客奪うならカジノでも作ってパチ屋とかから客を奪えよ
584名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:49:24 ID:u3I4bRwQ0
>将来を担う人材を育成するため公開講座も実施するという。

コンビニのバイトより薄給のアニメーターを放置しておいて、何を言っているんだ?
海外への外注を規制するとか、ピンハネを制限して製作現場へ回る金を増やすとか、
国産には補助金出すとかしろよ。
ただただその仕事が好きで薄給でやってる人がいなくなったら、国産がなくなるだろ。
585名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:49:33 ID:SD0zFTTvO
>>559
んじゃアニメ、フィギュアになるのかな。
何百ものモニターを展示して何百ものアニメを放映。
さらにモニター近くにそのアニメのフィギュアを展示するってのはどうだ?
586fusianasna:2009/04/28(火) 23:50:19 ID:EuWsV6cW0
東京ってカスでしかないのに
何で大きな顔してんの?
ほとんど地方で成り立ってんのに。
恥はないの?
587名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:50:23 ID:5sD9OlCt0
漢検みたいに黒字ウハウハな経営まで出来た法人もあるわけだから
やりようによってはOKだ

短絡決めつけ思考は、メディアにのせられてるというか悲しいね
588名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:51:11 ID:sCGdnfdW0
まあ、日本中に図書館や美術館があるんだから
日本中に漫画アニメ館ができてもいいんじゃないか?
589名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:51:14 ID:JhlKmRKBO
後のアニメグッズ消費税率(75%)の成立の契機となった事件である
590名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:51:20 ID:IzoL4wDp0
>>577
>始まって万が一大赤字経営でもしでかしたら目一杯自民を叩けばいい

そう言ってグリーンピアもわたしの仕事館も始まったのさ
それで誰か責任取ったか?
591名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:51:28 ID:HUnAfV3g0
>>560
手塚が安くていいからアニメやらせろってTV局と業界スタンダード作ったからでしょ
592名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:51:43 ID:ne2NLAYv0
ドラマにしろ映画にしろマンガ原作もしくは由来の物が多い事には驚くよ
その創作発信力には感服するね、いわゆる正規の文筆業の人間ってこの辺
恥ずかしくないのかね。

これだけの日本独自に熟成した文化売り出さん手はないだろ。
箱物の是非は別として。
593名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:51:52 ID:P00G2AXfO
オタク相手の市場は、基本的に安定してるからな
そういった市場を国が保護するのも、理にかなってると思うよ
594名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:52:05 ID:zzANY77Z0


国会中継の録画見ろよ

世界の拠点としての国立総合メディアセンターは国立美術館のいち組織として




「管理運営は外部委託とし必要財源は自己収入でまかなう」
595名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:52:09 ID:gvQAcoaY0
>>587
儲かった漢検は天下り受け入れなかったから
国にボコボコにされましたwwww
596名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:52:18 ID:NCCfkcWf0
NHKがアニメ専門チャンネルやればいいんじゃね
597名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:52:26 ID:BQp128FIP
>>552
>>591

457 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/04/15(水) 23:10:13 ID:+FV8Jn/U0
しかし手塚話になると、必ずテンプレのように
「紙芝居」とか「低予算と過酷な労働を生んだ元凶」とか言われるが
制作費一つとっても実際、アトムは当初は破格の55万スタートなものの
(当時の子供向けドラマ制作費と同じ)
値上げ交渉の結果、最終的には一本300万を超え
カラーのジャングル大帝は5〜600万。
給料にしても虫プロ初任給は3万(一般企業が2万2千円、東映アニメーターが1万9千円)
富野も初任給は1万5百円だったらしいが、頭角を現すにつれて
月々4万以上の給料貰っていたそうだ。

これだけでも、アトムは当初は低価格で受けながらも、ちゃんと
人気が出るにつけ契約金額を上げる交渉したり、アニメーターへの
給与面で優遇する努力をしているとわかる。

そろそろテンプレから卒業する手塚論が繰り広げられてもいいと思う。
なんか現状の不満点を全部手塚に被せてるとしか思えないけどなぁ。
598名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:52:42 ID:ElJaW2aL0
こういうのってよってくるのは大概、山師
599名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:52:54 ID:/SZtZtz/0
>>591
その後値上げ交渉してグッズ販売で大もうけ
それを見た奴らがダンピング競争w
本当に悪くなったのは石油危機かららしい
600名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:53:03 ID:yt3LfnAZ0
自分も田舎に住んでるけど、
交通の便が悪いとこに作ったって集客に限界がある。
限界があるとこで大規模な施設運営はムリ。
旭山動物園みたいに、努力して人気が出て、それをメディアが
ガンガン取り上げてというのなら違うだろうけど
麻生さんが勧めたことを、マスゴミが果たして好意的に取り上げるかな?
601名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:54:03 ID:HkSVmi7U0
だな
死んだ鼻メガネを叩いても現状が変わるわけじゃないだろ
もうそういうのは卒業しような
602名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:54:49 ID:X1JfrXH10
鳥獣戯画とか漫画博物館ものだな
7〜800年前から日本人の嗜好が変わってない事に驚く
603名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:54:51 ID:3AowioPZ0
>>600
田舎は終わってるからな
今の制度だと

昔は地方に活気と特色と文化があつたのに残念だな
604名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:54:55 ID:EQE8is0Y0
こういうのって箱だけ立派で
運用は金だけ莫大にかかるカスだからな

民間運営でやりたい放題できれば全然違ってくるんだけど
そんな期待はかけらも持てない
605名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:55:02 ID:8Z4aNzXaO
そんな金あるなら下請けの制作にまわしてやれよ。
606名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:55:13 ID:ElJaW2aL0
>>592 映画やドラマになっているのって
結局、従来言われている漫画の領域超えてないものが多い
後、ストーリーは結構むちゃくちゃだけど絵でごまかしているのとか
607名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:55:44 ID:5vyvP01a0
これマジでイラネ。
608名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:56:17 ID:E6qhitGl0
>>590
だから今後国は一切の施設を建設するなって?
609名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:56:23 ID:NCCfkcWf0
>>597
まぁ漫画家が社長だったから潰れたのは事実だし
結局、それでは資金繰りが失敗するという前例にはなった訳だ


虫プロの営業畑の人間がサンライズだの作って現場ダンピングしまくった理由ではある
610名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:57:27 ID:+buQqePM0
>>593
問題なのはそのやり方だ。

アニメーターの生活を安定させてやれよ(´・ω・`)
611名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:57:37 ID:EHR5qfQL0
誰か止めてやれ
612名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:57:49 ID:/SZtZtz/0
>>609
サンライズはアニメーターを抱えると失敗すると学習したから
アニメーターがいないらしいんだよなあ
全部外注w
613名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:57:49 ID:bALyfwM10
>>599 関係ないかもしれないが、手塚は虫プロ潰してただろ。
ハンコ預けて経理任せてた奴に裏切られて滅茶苦茶やられちゃったんだって。
614名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:58:09 ID:0i9yXpVC0
>>608
日本語が理解できるなら、誰もそうはとらないだろう
615名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:58:17 ID:uWxtKEzZ0
>>608
ミンスやアカヒの言うとおり、批判ばかりしてたら何も作れなくなるわな
無駄をなくすとか奴らが言い始めた頃に、日本経済がみるみる悪化し始めたし…
資本循環が滞る恐怖を知らないのか、知っていて日本を潰す為にやってるのか
616名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:58:34 ID:lETmkeEr0
あー、あとから政府が絡んだジャンルは廃れるという法則があってだな・・・
617名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:58:52 ID:E6qhitGl0
>>594
>「管理運営は外部委託とし必要財源は自己収入でまかなう」
情報乙

ほら反日馬鹿共なんか言って見ろよw
618名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:58:57 ID:XiSMBiBs0
麻生信者曰く
自民の無駄使いはきれいな無駄遣いw
619名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:59:42 ID:ne2NLAYv0
発想は良しとしよう。
後は企画、運営は公募としたらどうかね。
あと監修、協賛もクールな人選を望みたいもんだね。
その辺、間違わなきゃ繁盛するんだから発案としてはいいんじゃない?
620名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:59:45 ID:HVTUn3Zk0
>>535
お前の方が馬鹿だなw
621名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:59:48 ID:/dhxbw9g0
622名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:59:52 ID:Gob0iHy1O
こんなものより待遇あげてやれ
623名無しさん@九周年:2009/04/28(火) 23:59:55 ID:XRjIvT4Y0
秋葉原:秋葉原博物館:秋博
   :オタク美術館:オタ美
624名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:00:08 ID:/sbABB4nO
財政出動はあくまで短期的にしか効果がない
政府が金使うの止めた途端一気に景気が再び落ち込む
それに成熟しきった日本市場にもはや乗数効果なんて期待できない
625名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:00:11 ID:Cm0fIrWh0
>>618
今は綺麗とか汚いとか言ってる場合じゃないんだけどなあ
626名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:01:01 ID:HkSVmi7U0
>>617
外部委託って誰が運営すんの?
運営やって利益出しても国にピンハネされるってことじゃん
627名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:01:02 ID:DL7KGoWr0
>>614
日本語が不自由なレス返してきた>>590に言えよwww
論点逸らして日本語不自由なレス返してきたから
日本語不自由な人の論拠を引用してレスしただけだろ
アホか
628名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:01:05 ID:zebda7zRO
らき☆すたがあるのかないのかそこが問題
629名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:01:08 ID:ZT88LAMDO
>>587
国が民間商売と競合して利益だす意味は?w
公共投資について少しは勉強しろよ、、
630名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:01:14 ID:zQylUs/K0
>>616
ソースあるの?
631名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:01:27 ID:18MFaU5W0
>>603 でも県庁所在地などについては、地方でも意味無く立派に公共施設や町並み整えてるところも多いよ。
いつも地方旅行などで立ち寄っては、地方税の他に交付金などが国から投入されてるだろうから
勿体無いなと思ったりもしている。
でもあれやらないと、ますます地方経済回らなくなっちゃうんだろうね。
632名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:01:46 ID:9RH3Ugw30
普通の感覚の国や漫画界を思う漫画家なら
カラー原画を新たに書き下ろして展示に協力してくれると思うが。

鳥山明、高橋留美子、井上毅彦、大友克洋、富樫、etc...
山程の有名漫画家達の原画が展示されたら
みんな見にいくっしょ。

麻生さんのこの美術館が成功するように
みんなで、こんな企画をやって欲しいという事を
提案していったり、宣伝したりする方がよっぽど前向き。
みんなで協力すれば、うまくいく。
そういう物語もこの美術館に付加されたら箔が付く。
努力、友情、勝利!w
633名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:01:47 ID:roTMjRPC0
手塚がアニメーター低賃金の元凶だって思ってる人はここ読むと良い
当事の虫プロのインタビューとか色々載ってる
ttp://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20071014/atom02
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4757141521

全盛期虫プロ伝説
・虫プロにアニメータースポーツカーで出社
・月給7万の営業が冗談で給料5万上げてくれって言ったら翌月12万になってた(当事の大卒初任給は2万2千円)
・地元の商業高校に「高卒で5年働けば家が経つ唯一の職場」ってキャッチコピーで社員募集
・1分1万でTV作ってた時代に制作費300万
・アトムの版権収入が毎日数百万
・アメリカにアトム貸したらレンタル料が2億
634名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:02:00 ID:fqkCURk00
>>606
映画やドラマ、アニメにも映像的迫力や音響、演出、
編集の仕方でうまいこと誤魔化す・省略する・想像させる
やり方がある
面白ければ気にならない

漫画では面白いのに映像化するとつまらない、
それは翻案の仕方がまずいんじゃないのか?
635名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:02:25 ID:I2cZk62z0
>>617
別に反日じゃないけど・・・必要財源を自己収入でまかなうって事は、117億円も委託された外部が払うのか?
で、もし経営失敗した場合、税金で補填しなきゃならんって事はないんだろうな?
その外部が完全自己責任でやるなら、とくにかまわん。
636名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:02:25 ID:vy2ORNj9O
今は要らないわコレ。
637名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:02:29 ID:sm5le6mBP
町野変丸先生の時代が来たな!
638名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:02:44 ID:Xt4iRKC50
>>615
天下り先の独立行政法人やハコモノがいかに税金の無駄使いか
まだ、学習してないのか


639名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:02:44 ID:J05/lkIg0
なんちゃってアニメ通の麻生閣下からの
秋葉ニコ厨B層に対するプレゼント
640名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:02:46 ID:Nfxt0Qxl0
ホントに申請すればなんでも予算下りるんだな。
まさに霞ヶ関バブル。
自民内部に止めるやついなかったのかよ。
641名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:03:03 ID:flStiONl0
>>3
だな

その金でどれだけのアニメーターが救われて
さらに良作アニメが出来るかと思うと・・・・・
642名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:03:08 ID:ixoMwXl/0
>>617
外部委託ってどこ?
民間の皮をかぶった天下り利権団体とかじゃないだろうな

それで赤字とかになったら誰がどう始末をつけるんだろうね
643名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:03:21 ID:DL7KGoWr0
>>626
あのな
>運営やって利益出しても国にピンハネされるってことじゃん
これが発覚した時に批判したら?
どうしてやる前からそう断定できるの?
どうしてやる前から天下りだのそうやって批判できるの?
知能低いから?馬鹿なの?
疲れるわ
644名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:03:22 ID:afNlRRIo0
これに経済効果あるの?
やるからには、なんかみこんでるんだろう?
645名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:03:52 ID:w01BpWUl0
>>631
国道より農道の方が立派だったり
で、その農道が大して使われなかったり

そりゃいくら金があっても足りんわな。
646名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:03:59 ID:PPrjC2SW0
>>640
財政破綻まで一直線だなw
647名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:04:06 ID:/sbABB4nO
財務省に止めるやついなかったのかよ
財政再建したいんじゃないの?あんたら
648名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:04:07 ID:18MFaU5W0
>>630 産業界では結構ある話みたいだよ。
例の元NHK、現在大学教授だかの池田のブログにも
その事例が羅列された上で紹介されてたように思う。
649名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:04:20 ID:FqCT3gSPO
ジャンプランドのがいいよきっと
650名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:04:38 ID:Woy3Pstb0
>>630
第五世代コンピュータ
シグマ計画

成果はゼロ

日本のソフト産業はアメリカの背中が見えないほど離された
アメリカはビル・ゲイツがマイクロソフトを作った頃
そして現在に至る
651名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:04:41 ID:hb9Ky5aa0
おまえれは知らんかも知れんが文化庁のやるものは採算取る必要ないんだよ
採算より文化の一言で何でも通るんだぜw

文化庁メディア芸術プラザで味しめたなwww
652名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:04:49 ID:v/ws1Yf50
>>643
君はどういう民間の団体あるいは企業が運営すると思ってるの?
俺にはそんな想像力ないわ
教えてくれ頼む
653名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:04:57 ID:jsor63Qg0
国立美術館の一組織は

国立近代美術館
国立国際美術館
京都国立近代美術館
国立真美術館
国立西洋美術館

とあるな。
そこに今回、国立総合美術メディアセンターができると言うのことだな
654名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:05:51 ID:FqS5a2y+0
漫画家、クリエーターを輩出する教育機関も併設しろよ。
京都の精華大学マンガ学科が凄い競争率だそうじゃないか。
655名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:24 ID:X1JfrXH10
>>628
よく知らないけど一大テーマパークがあるだろ
歴史ある
656名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:28 ID:tVc4cpzv0 BE:629711036-2BP(4445)
既存の施設や終わった施設を流用するとか一切しねぇよな

この糞官僚どもは
657名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:30 ID:px1uKd+F0
いっそのこと、トンデモTV局を1つつぶして、アニメ美術館&放送局にして適正なコストで
発注するシステムを確立、海外へ発信してくれるとうれしいが、夢物語だな。

実際は変態毎日みたいなのが蔓延ってるし・・・鬱だ
658名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:30 ID:zQylUs/K0
>>643
>>626に経営監査してもらえばいいな
きっとさぞかし透明性の高い経営になるだろう
659名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:38 ID:n6LSYSn30
どーせ手塚アニメに始まり、宮崎アニメなどの模範作品ばかりチョイスした
ど健全作品ばかりを展示して、教育熱心な子連れご家族を対象にしたいとでも
考えているんじゃねーの?

エロも過激な作品も一切無し、オタには縁のない場所にヨカン
660名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:41 ID:uWxtKEzZ0
>>638
お前の言う勉強のソース元は下らないマスゴミやアサヒとかだろw
行政の無駄を指摘するんなら、毒電波垂れ流してるマスゴミ自体が無駄
一番に潰すのはマスゴミという箱モノだな
661名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:47 ID:pe0t/eEG0
117億もの予算付いたなら、10年くらいの期間で割って、
毎年5〜6社の売り上げに貢献してやりゃ良いのに。
人材も育つだろ、一定期間投資し続ければ。
国も契約で当たった漫画のグッズ販売の何割か貰う契約で、更に投資。

土建屋一時的に太らせて終わりじゃ、何時もの役人脳だな。
662名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:50 ID:Nfxt0Qxl0
私のアニメ館ですね、わかります。
663名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:06:56 ID:/sbABB4nO
上野の西洋美術館は今フェルメールがきてるな確か
664名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:07:17 ID:vtPHKv640
んなの、公的機関でやるより、民間でやれよっ!
665名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:07:31 ID:XYJdNIps0
>>608
何なら文化庁の敷地に10億位でスペースつくって、事業費20億位でやってみればいい
一企業で考えたら相当な規模だよ
最初から小さな箱と予算で黒字にしてみればいい
それなら地方だから集客がといういい訳にはならんし、赤字なら即事業見直し可能

初期投資(しかも建設費だけ)で117億かけるより効率的
666名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:07:41 ID:UxOBxrHR0
ポンピドゥセンターもポンピドゥセンターがどうやって運営しているのかとかより
僕はそういうのに詳しいんだという自称に騙されるんだろうね。信憑性がありそうに見える型の。
667名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:07:43 ID:FsruwprM0
>>592
アニメはオタの股間に依存して熟成というより腐っていってるがな
668名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:07:47 ID:dVgAJ0Zc0
天下の愚作
669名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:08:02 ID:HUnAfV3g0
まぁ要は運営するやつ次第だな
俺にやらせろや
年代ごとにブース切って、最新アニメ特集とキッズコーナーと各国語の解説とあって
愛知万博にあった日立だか松下だかの超巨大スクリーン借りて来て最新映像技術のデモもやろう
端っこに冥土喫茶とアダルトブースを作るかは要検討だが
670名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:08:02 ID:DL7KGoWr0
>>652
いい加減頭の悪さを露呈するのはやめてくれ
お前がどう言いたいのかわかるが所詮ただの妄想に起因する批判だろって言ってるんだよ
ったく
お前みたいなどうしようもなく知能低いアホウは子供もアホだから子供産むなって言う論拠と同じだな
お前みたいな馬鹿がようも偉そうに批判できるよなw
671名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:08:25 ID:hoC1Ui7f0
【著作権】 地デジの新キャラ“地デジカ”の無断美少女イラスト化、「許さない!見つけ次第、厳しく対応」…日本民放連★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240926083/
672名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:08:42 ID:zGR4SoSV0
どうせジブリとか手塚とかばっかりで、所謂オタ層とは無縁の物になりそうな希ガス
673名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:08:57 ID:Xt4iRKC50
>>617
地方のハコモノ運営と同じ
大阪で、橋下が切っていったハコモノも運営の外部委託は
させてたんだよ
674名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:09:19 ID:zQylUs/K0
>>662
いいえ世界のアニメ館です。
視点が違いますよ
675名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:09:36 ID:f+9SZFxg0
>>667
ミロのビーナスだってオナニーのオカズだったんだけどな
676名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:02 ID:FsruwprM0
>>661
てかどうしても箱物にしたいならカルアーツみたいなの作ればいいのに
よくありがちな旧世代の技術しかないロートルじゃなくて井上俊之とかのトップクラスのアニメーターを講師に招いて。
そこで教育の一環で動画や原画やらせりゃ今のネックの動画〜原画の初めの時期を飛ばせる
677名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:04 ID:18MFaU5W0
>>640 >自民内部に止めるやついなかったのかよ。
逆。
下手すると次の国政選挙で下野するところだったのに
予算ジャブジャブ使いまくり状態が可能になって、利益享受業界や企業を中心にして
支持が盛り返すみ込みが立ち、政権続投も視野に入ってきたので、止めるどころか煽りまくっているはず。
今は与党内は金が天から降ってきたような大騒ぎで大喜び、踊りまくってるような状況のはずだ。
678名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:10 ID:9giQ6yzL0
>>671
釣りかと思ったらガチだった…orz
679名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:12 ID:Cm0fIrWh0
戦前のアニメや初期の東映とか自由に見れたらいいけど集客力がないよなあ・・・
クレーアニメとかの体験コーナーとかアフレココーナーがあればいいのか?
680名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:12 ID:v/ws1Yf50
>>670
お、いいね君。いいよーw
典型的な2chレスww
論理的反論ができないと人格批判ww
ザ・匿名掲示板
2chは君が一番輝く場所だよ
681名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:20 ID:afNlRRIo0
こういうことするから馬鹿呼ばわりされちゃうんだよ・・
悲しいよう
682名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:28 ID:DL7KGoWr0
>>658
そうだなwwwww

そんなに言うなら>>626とかは全力でここの経営監視してろってなwwwww
それで不正が見つかったら俺らに報告してくれよwwwwww
683名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:39 ID:0UUYFGAg0
文化庁=カスラックの出先機関
684名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:44 ID:CWaewzNGO
馬鹿だろ自民
685名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:48 ID:TZA0HVK/O
現体制じゃ自浄能力皆無なのはよく分かった
686名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:10:58 ID:ubFkBxlR0
国民の預貯金を担保に大公共工事をする時代でもなかろう

アホは漫画を読む事だけに専念して引退してくれ
687名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:11:12 ID:roTMjRPC0
小さい会社にやりにくい海外展開サポートしてやったり
極貧新人アニメーターに余ってる公務員の宿舎入れてやったり
大衆志向のアニメに出資した方が
よっぽど100億+赤字補填を有効に使えるんじゃないか
688名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:11:45 ID:n6LSYSn30
>>662
一日アニメーター体験
汚い動画は即リテーク
閉館するまで居残り、Okもらう頃にお給金50円もらえる体験ツアー付き

入場料500円
689名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:11:47 ID:DLGc2JNR0
ポケモンセンターの支店を作れ。これだけで外国人の子供がやってくる。
690名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:12:25 ID:/sbABB4nO
麻生はんはガチガチのケインジアンやの
691名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:12:34 ID:Cm0fIrWh0
>>688
セルの色塗りとか?w
いまだとレタスとか何かな
692名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:12:42 ID:I2cZk62z0
>>687
票にならん。
以上
693名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:12:43 ID:DL7KGoWr0
>>680
反論?
お前みたいな知能低いからか批判しかできないカスの相手するのにホトホト疲れただけだよ
なら相手してやろうか?ありがたく思えよ
どこの民間企業か?
一般の民間企業でしょ?
何か特別なのあるの?
694名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:12:52 ID:3JsUFkhG0
こんな建物建てるよりも、どっかの放送局買収すればいいと思う
695名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:12:53 ID:FsruwprM0
>>679
新作アニメの宣伝の場にでもすりゃいいんじゃねーの
696名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:13:02 ID:PPrjC2SW0
「アニメ美術館」が、どうしていまの時期に必要なのかね
景気が回復して、税収の増加が見込める段階で検討するべき
他にやるべきことがあるだろjk
697名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:13:09 ID:9RH3Ugw30
>>665
これが、版画美術館とかなら、20億円とかの規模でもいいと
思うけどさ。

漫画、アニメ、ゲームという物凄く集客の見込める
美術館に、ちっこい施設作ったってしょうがないじゃん。
ちっこく作ったら、展示数もやることも限界が出て来るんだよ。
後からもっといろんな事やりたいねって言ったって
もう予算はおりないかもしれない。
さっきテレビ朝日で、なんとかって人が、こういう施設に
予算が下りることは今後ないかもって言ってた。

先のことなんか分からない。麻生さんみたいな人はもう出ないかもしれない。
117億円全然オッケー。
698名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:13:24 ID:feut2g6O0
>運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託する。
>年1億5000万円程度の入場料を見込むほか、
>企業の協賛金、関連グッズ販売、イベント会場としての使用料
>で運営費用を賄う予定

私の仕事館なんかも当初は、入場料収入などで採算とれるって
思ってたんだよw


699 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2009/04/29(水) 00:13:31 ID:dbR257W6P
      、z=ニ三三ニヽ、
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
     }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
     {t! ィ・=  r・=,  !3l      
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
       Y { r=、__ ` j ハ─
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
  /|   ' /)   | \ | \
700名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:13:59 ID:/rXpVfZP0
もう映画館で公開されないような名作劇場公開アニメを

3か月に一回、巨大モニターで上映しろ
701名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:14:13 ID:RB1h71WUO
無駄遣いにもほどがある!そんな金があるなら国民によこせよ
702名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:14:20 ID:lqIlRIwv0
グッツなんて民間(アニメイト・虎)で買えるからなあ・・・むしろ民業圧迫
外国人がファンサブで広めることで、アニメは日本文化の広報に役立ってる
だから外務省枠で予算確保して、広報予算の枠内で補償してやればいいんだよ
このアニメ館100億でしょ?
100億を外務省で確保して製作会社に補助金で撒けば、アニメーターの10万の給料も15万になるだろ
「補助金は人員のボーナスにのみ使って」とか言ってさ

こんなアニメ館なんて、数人の学芸員と、天下り職員、建設会社のためだけじゃん
アニメ会社に何がもたらされるの・・・
703名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:14:29 ID:ErUBTzNP0
文化庁って存在意義あるの?色んなところで名前聞くけどさ
704名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:14:56 ID:FRt9nYEZ0
鳩を釣るためだけに、大がかりなことをしたな。
705名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:14:57 ID:zO0Pv53w0
>>679
基本的には真面目にアニメの歴史勉強がベースでしょ
National Museum of Japanese Animation Historie
って感じ?
706名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:14:58 ID:J05/lkIg0
外部委託だから無駄遣いいくらでもOKって・・・
建設費117億はどこのスポンサーが出資してくれるの?
それにこのアニメ美術館って、(独)国立美術館が外部業者に運営費出して維持するんだろ
そもそも(独)国立美術館の運営費って一体どこから出てるものだっけ?
全部税金だろアホ自民創価信者ども
707名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:15:04 ID:px1uKd+F0
>>650
トロン計画も外圧につぶされたな
馬鹿なマスコミが同調して
708名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:15:08 ID:Cm0fIrWh0
かつての東映まんがまつりが上映されてたら見に行っちゃうかもなあ
709名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:15:57 ID:18MFaU5W0
>>661 >117億もの予算付いたなら、10年くらいの期間で割って、
>毎年5〜6社の売り上げに貢献してやりゃ良いのに。
>人材も育つだろ、一定期間投資し続ければ。

今回はどう転ぼうとも国家として滅茶苦茶予算を使いまくるのが既定路線だそうだから
この建設とはまた別に、100億円くらい制作予算にでも回して貰えば良い。
最早、下々の者達が悩んでも仕方ない段階のようだ。
もう下手に深刻に悩むより、政府に取り入って予算回して貰って、この際好きなものに使っちゃえ。
どうせ政治家も官僚も無駄遣いしか考えてないんだぞ。
710名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:16:11 ID:XYJdNIps0
>>697
ちっこい施設で黒字にできないなら
大きい施設で黒字にするなんて夢物語だよ

先のことなんかわからないものに予算出すな馬鹿www
711名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:16:17 ID:nRQfv6b90
こういうアホなもん作りたかったら自費でやれよ
国費使うな
712名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:16:24 ID:EJHwjDGp0
お台場かよ 秋葉にしよ
713名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:16:38 ID:ErUBTzNP0
だいたい本来、アニメや漫画はもちろん映画ですらくだらないものなのに。
あんまり持ち上げて高尚なものにしないほうがいいよ。
714名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:16:50 ID:pe0t/eEG0
>>698
>私の仕事館なんかも当初は、入場料収入などで採算とれるって〜

いや流石に思っちゃ居ないだろww
数字上のプレゼンスタンスだけだよ。

予算消化とキックバック利権に必死なだけで、
借金は真面目に納税する百姓とリーマンにってか国民にw
715名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:16:50 ID:xoP6hehlO
>>689
凄いみたいだね。外国人が行きたい日本の観光地第一位なんだってね東京ポケモンセンター。
716名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:17:03 ID:dX01RRVuP
ちゃんと芋川椋三から
717名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:17:05 ID:SU6mJ/1T0
ストパンを推薦したクレイジーな役人達がコイツらです
718名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:17:12 ID:I0UKvWsbO
日本のアニメが凄いって騒いでるのは、日本のマスコミが針小棒大に報道した結果で、実際は世界中で疑問視されてる。
15年前くらいから欧米で放映される度、放映禁止騒動が各地で起きてた。
アニメの内容が、暴力的、悲劇指向、性差別的といった問題が、国を問わず論議されデモ行進まで。
結果、中止になったアニメ多数、内容修正した作品多数。つまり、そのままの内容では子供の教育に多大な問題が発生すると判断されて、良識ある内容に変えられたものが、評価されてるのが現実。

なのに日本は、アニメ様々で、偏った内容をそのまま日本文化として誇ってる。
外国に指摘されなくても、アニメの内容が良い影響与えてないのは一目瞭然なのに…なんで国挙げてこんなに持ち上がるのか?
719名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:17:33 ID:ZT88LAMDO
民間は資金を調達して運営して利益をだす。
債務を返済なければいけないから事業計画は甘い見込みでは
承認されない

資金を調達するのは企画をぶちあげるだけ、運営は委託とか
その程度しか考えてない時点でアウト
てか、内容の具体案も無い時点で終わってるわ
ヲタに小遣いだけ渡して好き勝手させて上手くいくかw
720名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:17:35 ID:OM7S4FHTO
どこもかしこも東京優先なんだな‥‥‥
(´・ω・`) ショボーン
721名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:17:56 ID:Cm0fIrWh0
>>718
放映禁止騒動が起きるってすごい事なんだぞー・・・と思う
722名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:18:34 ID:IA8IdGD30
いつか誰かが建てると思ってた
お台場ならそれなりに人来るんじゃね
中身にもよるけど
723名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:19:02 ID:9RH3Ugw30
>>770
先のこといつも分かるやつなんかいるのか??
リーマンブラザースだって破綻したし、金融危機が起きてるんじゃないのか。
未来が分からないと何もできないなら、ほんっと寝てるしかないなw
ガキくさい。
724名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:19:37 ID:zQylUs/K0
>>704
鳩は日本がやる中国様の嫌がることは
全力で批判しますな
725名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:19:46 ID:zO0Pv53w0
アキバよりは一般人とか子供連れ旅行者が来やすいんじゃないの>お台場
726名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:19:47 ID:qrFd3Gs/0

彡≡≡≡≡|≡ミミヾ /         \         _-=─=-     ,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶  ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~      ヾ/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             \iiヽ        ── | /                |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|/// ー-      __   `ヾ}三/|
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡      , 、       |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
         :::      |iiiii        ヽ  │|≡_≡=-、___, - -=≡=V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
                |iii|     ( о )   | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ | ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/  | /・\i   /・\   }/ / /
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ      |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /    箱物どんどん作るよ
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒        '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /   ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/    ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ     \ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _//  \     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
727名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:19:49 ID:feut2g6O0
で、展示や上演する作品の著作権はどうなるんだ?
728名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:20:11 ID:tuUxZa2Q0
>>1
こーいうことにお金をだすならアニメ製作の人たちを支えるなり(別の記事みたけど壮絶なんでしょ?)
貢献になるようにな方向でだせばいいのに・・とジャンルは違うけど
韓国のゲーム会社(よさげな環境の記事)みて思った
729名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:20:14 ID:Cm0fIrWh0
そのうち、声優イベントとか公開録音とか定期的に行われるようになるんだろうなあ
ロフトプラスワンで行われるようなイベントとかw
730名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:20:43 ID:DwJoWsFA0
>>720
アニメも地方では流れないのが多いしな
文化にするなら地方でも全アニメが見れるようにしろよな
だからニコニコやYOUTUBEに動画がうpされるんだよ
731名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:21:08 ID:C+s4kwLL0
>>727
すべて買い取って上映、垂れ流しだったらいいのにな
732名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:21:23 ID:ErUBTzNP0
シンプシンズ>>>>ドラえもん>ガンダム>エヴァ>ドラゴンボール
733名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:21:34 ID:n6LSYSn30
>>701
だな

オタもアニメ関係者もこんなの望んじゃいねーよ・・・
これでもし赤字出したらアニオタのせいにされるのだろうな
「お前らが来なかったせいで」とか
734名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:21:36 ID:ZT88LAMDO
>>723
と、分からない未来に向かってレスを返す723であったw
735名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:21:53 ID:kDPBJwci0
736名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:22:12 ID:pe0t/eEG0
>>720
田舎にどうよ?って書いたら、田舎はダメだのレスばかりw

何故だかよーわからんw
737名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:22:30 ID:9RH3Ugw30
結局やらなきゃ、何でやらない!と文句を言い、
やれば、それじゃダメだ!と文句を言い。

アニメーターに直接、金を出すのは無理だよ。
国が補助したら、製作会社はアニメータの待遇を「改善しなくても」
儲けが出ちゃうじゃん。
アニメーターに本来、払う分を国が税金で補填したら。
それって税金が製作会社のふところにそのまま入ってしまうって事だよ。
そのこと分かってるのかな?
738名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:23:08 ID:Cm0fIrWh0
>>736
集客力が東京は桁違いなんだよ
なんでこんなに人が多いんだ・・・
739名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:23:13 ID:ooUaaj6kO
地デジカ萌えバージョン(美少女)も一般公募して、あのアンテナだか
角だかの部分を男に握られると美少女になっちゃう!☆みたいな
設定でいいよもう。
人間になっても黄色いスク水着用はデフォな。

鹿の雰囲気からして無垢な天然系美少女か?髪は白でいいんか?
なんか実は鹿島大社の神様についてた鹿だったのなんだの裏設定が
あれば尚良し。
740名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:23:14 ID:U4OUYGhC0
>>713
Q:はたして〜は高尚であるか?

A:人それぞれ、一概に比べられるものではない。

例:茶道、書道、舞踊。これら、ははたして高尚であるか?
741名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:23:42 ID:ubFkBxlR0
倒産間際の企業が一発逆転を夢見て新規事業に賭ける
計画がズサンでやっぱり倒産しちゃう企業と同じ臭いがするww
742名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:23:52 ID:aKmocBVR0
>>718
そんなもん文学にしろ映画にしろ芸術にしろ普通にある
評価する人間が居れば成り立つんだよ
邦画が上映出来ない地域がありました、文化としては駄目です
振興しないでおきましょうなんて池沼の理論は成り立たない
743名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:23:56 ID:2coA5SyV0
多分117億なんてこの箱に掛かる費用のごく一部だぞ
土地代とか箱の中身とか人件費とかの方が多いぞきっと
それに目標ですら年1億5000万円程の入場料だから回収は無理だろ

コレを良いとかいうやつは何なの?何がいいのか説明してよ
744名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:24:01 ID:Gun+zJl20
俺達の麻生(笑)

745名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:24:18 ID:n6LSYSn30
>>737
アニメーターに直接金よこせじゃなくて、
せめて製作現場の改善に助力してほしいだけ
746名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:24:53 ID:zO0Pv53w0
アニメ製作会社にもDVDやグッズ販売と展示品の対価払うんなら
アニメーター支援にもなるんじゃないの
ここでもTV局がピンはねしてきたら知らないけどww
747天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:25:04 ID:NX5rkbkY0
恐らく、館長には皆が知ってるアニメ業界の民間人から抜擢するんだろうな
で、下の人間やら後ろの理事会のイスには腐った天下り目的のクズどもを就かせるわけだ

もう今からどうなるか完全に予想がつくよ
748名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:25:21 ID:XuivPUDa0
販売するグッズの選択さえ間違えなければ
これくらい余裕で採算が取れるだろ。
749名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:25:33 ID:hBB/nCHZi
本当ふざけんなアホウ。選挙で下野する前に使っちまおうってか。
死んでしまえ売国奴


750名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:25:41 ID:px1uKd+F0
>>736
集客性が見込めない地域に投資するわけ無いじゃん

人口密度、交通機関、人口世代、商圏エリア、それらのマーケティングが必用

アホな奴は、それらを無視して地方に人を呼ぶとかいって箱物をつくって維持できない

遊園地も同じ、関東、関西圏以外死滅じゃないか
751名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:25:41 ID:dKnWA/AIO
「私のしごと館」とか、十分活用されてないハコモノの再利用で十分じゃね?
新たに建物つくる必要なくね?

つか、京都にあるだろ、マンガミュージアム
752名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:25:52 ID:C7Ka2DjNO
美術館や殿堂ばかりじゃん
また電通かよ


現場に金落とせよ糞政府
753名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:25:59 ID:dX01RRVuP
アニメ制作会社ってなんであんなに多いんだ?
754名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:26:07 ID:ErUBTzNP0
>>747
民間だろうと天下りだろうと人件費がかかるじゃん。
755名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:26:14 ID:feut2g6O0
>>742
で、文化庁の助成金で「靖国」みたいな反日アニメが
できるのかw
756名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:26:21 ID:oMltfsEs0
>有識者による検討会が今回まとめた構想では・・・

有識者とやらの名前は?
757名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:26:55 ID:9RH3Ugw30
うちもイノシシが畑を荒らすような田舎だけど、
こんなところに来たって絶対失敗するから。

田舎に来い来いって言うやつは、何の計画性もないし
国の税金がムダになることを全く考えてないな。
758名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:26:55 ID:w01BpWUl0
>>737
うん。土建屋に金くれてやるよりアニメ製作会社のふところを潤わせた方がまだマシだな。
アニメ業界の振興が目的なら。
759名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:26:55 ID:I2cZk62z0
やっぱ、どう考えても、私のアニメ館だな。
制作会社に電波代払わせるの、やめさせろよ。
その方がよっぽど、現場は助かる。
オリックス宮内の改善策、ロビー活動で潰したくせに、よく言うよ。
760名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:27:06 ID:ZT88LAMDO
>>737
民間で販路もあるしイベントだってある
商売として成り立っているから今の状況になったんだが
ここができて誰の何に役に立つのかサッパリだな
受益者はだれなんだよw
761名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:27:08 ID:C+s4kwLL0
ちゃんとアニヲタ、制作会社の意見が反映されたならいい施設になると思う
逆にTV局、健全さが前面に出てきたらだめだろうな
762名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:27:09 ID:hT4eb6kb0
>>737
日本のアニメ黄金期支えたアニメーターがいっぱい悲惨な最期を
とげてるよ。特別年金でもつけてやりゃいいのにな
ヲタクらもキャーキャー騒いで同人で小遣い稼ぎなんかしてねーで
神だとかよんでるやつのパトロンにでもなってやりゃいい

だいたい麻生グループって、なんかのアニメのスポンサーしたこととか

あんの?
763名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:27:26 ID:zQylUs/K0
>>720
アニメは東京の地場産業ですからね
アニメスタジオの9割は東京にありますし
764名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:28:56 ID:aKmocBVR0
>>757
田舎って言っても地方都市、それも政令指定都市クラスだろw
ど田舎にそんなもん作ってアニメファンにどうしろってんだよww
765名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:29:18 ID:lftDPf600
映画の収蔵に関しては既にフィルムセンターというものがあるわけだが、
これは展示に特化するってことなのか?
国立新美術館みたいなもん?
766天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:29:26 ID:NX5rkbkY0
>>754
民間委託でも大阪のワッハなんたらの例があったように官庁からの天下り連中がポストに就くんだよ
勿論、その費用は税金から出るわけ
こういう国が計画した施設は民間委託だろうとなんだろうと
大概は税金食いつぶすだけのハコモノで終わるんだよ

それに全くの民間でやるんなら税金なんて掛からないだろw
767名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:29:52 ID:aa7Q3CCoO
こんなん作るくらいなら病院作ってくれ
768名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:30:01 ID:4MAgwOY40
でまた二次創作物で大騒ぎするんだろ
低収入で頑張ってる業界の人間には何のメリットもなくて
利権ゴロ喜ばせるだけじゃないのか?
769名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:30:52 ID:9RH3Ugw30
>>764
東京、神奈川以外の政指定都市なんか、
ド田舎と同じようなもんだろが。

ちなみに自分は東京生まれ、神奈川育ちです。神奈川は20年以上
住んでました。

770名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:31:05 ID:zQylUs/K0
>>750
最近遊園地は少子化で東京ですら潰れるからな
団塊の世代で高齢化が著しい多摩ニュータウンにある多摩テックが廃業する

東京ですらこんな状態なのに地方でやっていけるわけ無い

771名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:31:17 ID:pe0t/eEG0
>>737
折角予算が付いたんだから、国もビジネスすりゃ良いんだよ。
投資先が漫画だから、当たるかどーかは知らん。
投資する担保として版権一定期間文化庁が持って、
当たればグッズ販売のキックバック貰えば良いだろ。
で、儲かったら更に投資する。
当たり前のサイクル描かないと、人が育たねーぞw 文化事業でやりたいなら。

金が沸いて、うひょおおで箱物建てて終わりじゃ、
土建屋の社長が飲み屋でねーちゃん抱いて、ドンペリ飲んで終わり。
772名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:31:52 ID:zO0Pv53w0
アニメ製作会社の主な収益源はDVDとグッズだろ
観光客集めて売り捌いてくれれば業界としちゃありがたいわな
773名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:31:57 ID:U4OUYGhC0
なんでアニメってつけるかな?外国人旅行者に分かりやすくする為?

「メディア博物館」的な名前で施設を構えた方が、色んな人が集まって集客効果が見込めるんじゃないのかね。
メディアにかかわる内一つが落ち目でも、他で集客があれば問題ないし。
アニメだけだと厳しいんじゃ?
774名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:32:17 ID:hT4eb6kb0
>>768
そうそう、しゃぶりつくす事だけ考えてる
利用するだけ
775名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:33:20 ID:aKmocBVR0
>>462
同意、別にぬるい環境にしろとか給料上げろって話しなくとも
社会福祉、セーフティ張るだけでも待遇ってのは改善出来るよな
待遇改善なしに、箱物先に作って批判の為の批判は無いわマジで
現実一般人が見たらドン引きするような糞みたいな生活が存在してるのに
776名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:33:55 ID:I2cZk62z0
>>772
こんなところ来る客層が、DVDやグッズ、買っていくかい?
秋葉で売れてる物のランキング見てみろよ。
こんなところには並ばないようなものばっかりだ。
777名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:34:07 ID:zO0Pv53w0
>>773
>文化庁は28日、アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館「国立メディア芸術総合
>センター」(仮称)を新設する構想を発表した。
778名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:34:31 ID:ubFkBxlR0
>折角予算が付いたんだから、国もビジネスすりゃ良いんだよ。

国のビジネスは累積赤字で悲惨になって終わりだわなww
779名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:34:48 ID:J05/lkIg0
税金払った経験のないB層自民狂信者や
アホ政権の腐った利益享受者は
自民党のこんな無責任散財にも
諸手をあげて称賛できるんだろうなw
780天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:35:48 ID:NX5rkbkY0
>>772
こんなとこで誰もグッズやDVDなんて買わないよ
買っても一部のマニアだけで終わる
海外からの観光客相手ならある程度分かるが、それでもDVD価格は海外の方が遥かに安いし
そもそもネット販売が当たり前の今、わざわざ拠点作って直接売買なんてする必要がどこにあるんだ?
どうせ価格的にも硬直してるのは間違いないだろうし。
781名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:36:00 ID:MpsLij2r0
また天下り団体の税金泥棒施設かよ
施設維持費用と天下り職員の高給でいくら税金使うつもりなんだよ
782名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:36:22 ID:iGn6adPS0
>>775
国がその辺の支援を出来ないのは
アニメ業界の金の流れが酷すぎるってのが大きい
大半のアニメーターは業務委託って扱いで
社員やアルバイトとしての採用じゃないからな
783名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:36:33 ID:feut2g6O0
それより、医療制度改革の見直ししろよ
リハビリ難民は放置のまま

784名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:36:37 ID:QGDCS6yS0
それより田舎にアニメ流せよ
785名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:37:24 ID:zO0Pv53w0
>>776>>780
普段そういうグッズを買わない一般人に
ぬいぐるみとかキーホルダーとか玩具売りつけるに決まってるだろ
786名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:37:58 ID:ZT88LAMDO
>>772
単にテナントでショップが入るだけなら秋葉原じゃ駄目な理由がわからんなあ
自然に発展した町と競争になるのに箱一つ作っただけで大丈夫かい?
787名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:38:12 ID:zQylUs/K0
>>773
まだ構想段階で正式な名称は決まってないぞ
民主の鳩山が「マンガ喫茶」と言っているだけでな
そしてテレ朝がそこだけ抜き出してニュースで放送しただけ

あんたみたいな人間がいいようにマスコミの印象操作に踊らされるんだよ
788名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:38:27 ID:mUs6ptLH0
日本アニメって「世間に認めてもらいたい」けど「認められるようなものになったらオワリ」的な微妙な立ち位置だよな。
789名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:38:29 ID:FsruwprM0
>>753
どうせフリーをその場しのぎでかき集めりゃいいやと馬鹿がすぐ独立するから
790名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:38:30 ID:PPrjC2SW0
誰が反対しても、どうせ造るんだろw
だったら、お台場ではなく、国立新美術館みたいに
どこか地下鉄駅に直結した立地でたのむわ
791名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:39:00 ID:9RH3Ugw30
>>771
箱物甘いっていうけど、あんたも随分甘いお。
今の表現の自由のない、ヒットしたところで現場に還元されない
状況じゃ金突っ込んでも仕方ないですから。

アニメーターが一つの団体になり、そこに制作費を投入し、
撮影機材とか宿泊施設をセットし、テレビ朝日を取り潰し、コンテンツ専門の放送局として
電波を自由に利用させ、表現の自由は確保される、、
そこまでやらなきゃ金突っ込んでも中途半端。
792名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:39:08 ID:J7PM/Y/E0
報ステで鳩山のヤジそのままに「国営漫画喫茶」との見出しで
報道してたな。ほんま悪意が酷いわw
793名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:39:17 ID:DwJoWsFA0
>>784

本当にそうだよ 文化にするくらいなら
アニメを深夜から夕方、ゴールデン枠に戻して
地方民にも全アニメが見れるようにしてほしい

スケッチブックなんて福岡が舞台なのに福岡じゃ未放送だったんだぞ!
794天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:39:34 ID:NX5rkbkY0
>>785
そんなのをなんでこんなハコモノ作って売る必要があるんだ?
買いたきゃ秋葉原で委託販売するなりネット通販で売るなりすればいいだけだろw
最初からこんなのいらないんだよw
795名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:39:37 ID:U4OUYGhC0
>>777
|ω゚)ゝども;;; オハズカシイ;
796名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:39:54 ID:hT4eb6kb0
TVアニメ開始から時間流れて
福利厚生の無い元アニメーターなんか
無年金・・・3-40代なら知ってる有名アニメーターの
葬式が悲惨で泣けてくる
797名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:39:58 ID:aKmocBVR0
>>784
糞ワロタ
798名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:40:19 ID:w01BpWUl0
>>788
なかなかナイスな表現。

つーか、結局そういう殻をやぶって別次元に行ったのって宮崎駿1人ぐらいだよな。
799名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:40:43 ID:feut2g6O0
分かった。こういうハコモノ作って、虹規制のガス抜きにするつもりだな。


800名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:41:40 ID:Cm0fIrWh0
>>753
社長はおいしいらしい
801名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:41:44 ID:dy59RIQZO
有料視聴コーナーとか欲しい。普通じゃ見られないもの、戦時中の戦意高揚アニメとか、特定の公立機関に配布される説明ビデオとか。
ラインナップを定期的に入れ換えとかすれば自分は見に行く。
802名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:41:51 ID:tuUxZa2Q0
>>796
有名アニメーターkwsk
803名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:42:15 ID:1VSVBWeB0
アニメよりゲーム博物館にして今までに出た全部のゲームを遊べるやつにしてほしい
ゲームウォッチとか全部
ゲーセンのゲームも揃えて遊ばせろ
804名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:42:51 ID:n6LSYSn30
>>785
そんなもの売るためだけに、こんな箱物作るって・・・・

東京駅前とか、ビッグサイトなどでも普通に売られているが
収益が大きい品ではないぞ
805名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:43:44 ID:vtPHKv640
アニメ美術館?
アニメ、漫画、映画などの作品を展示するための美術館
「国立メディア芸術総合センター」

低俗なものはハネられますぜ、だんなw
806名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:44:01 ID:I2cZk62z0
>>785
一般人の買えるものは、どこの量販店でも並んでいるが・・・・。
あえて箱を作り、トイザラスじゃ売れないけど、ここなら売れると考える理由は何だ?
807名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:44:06 ID:ZT88LAMDO
つまりヲタ的には「俺たちは今まで白い眼でみられながら
好き勝手やってきたし、これからもそうする。
役人様が今更しゃしゃりでてきて旗振り役気取って
でかい顔しようなんて図々しいわ
おまえら今まで何かしたのかよw」
と言いたくなるんだわ
808名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:44:20 ID:roTMjRPC0
馬鹿高い予算でアニメ作らせてくれる創価党の方が
アニメ業界に対する貢献度は高いな
809名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:44:42 ID:REGfy1yv0
官製コミケ?まじ、ありえない。
コミケット運営委員会が、財団法人に。LOL!!!
810天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:45:03 ID:NX5rkbkY0
>>801
冷静になって考えろ
そんなマニア好みの企画をあの文化庁の連中が委託先の民間業者に許可すると思うか?
811名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:45:25 ID:aKmocBVR0
>>782
難しいからやらないってんじゃ困るよなぁ
日本の文化ですって言いつつアニメーターの惨状は自己責任です
の二枚舌じゃ誰も納得させられない
自分の身に置き換えたらたまったもんじゃねぇ
812名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:45:24 ID:mLVuL9uGO
少なくとも国が税金使ってやることじゃない
馬鹿どもが!

だいたいほんとに話題になってるものは版権出さないし、歴史的展示なら美術館でやればいい
物販なら各業者を入れて販売店への賃料取るなら、ショッピングモールに任せるのが筋だ
人気作は年単位で入れ替わる業態に行政がついついけるとも思えない

役人とか政治家って馬鹿しかいないんじゃないかと心配になってきた
813名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:45:53 ID:JGFaPs3gi
箱物に無駄遣いするしかアイデア出せない官僚などイラン!!!

マジで官僚解雇しろよ!
一番経済効果高いわ。
814名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:46:06 ID:pe0t/eEG0
>>791
>ヒットしたところで現場に還元されない〜

その辺口出せるじゃないか。投資側は。「当たったら金一封でも出してね。」と契約。
アニメ製作会社から見れば、焦げる事の無い日の丸背負った上客だぜ?
仕事受けるアニメ製作会社の社長が、「うちのクズドモ(アニメーター)にはビタ一文あげません。」
って言ったら、「じゃあ、他へ仕事回します。さようなら。」で良いじゃん。

税金なんだからさw
815名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:46:30 ID:gyWyB9Vh0
で、この箱物はどこの建設会社が受注するんだ?
816名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:47:08 ID:A4laU1IM0
アニメ制作も知らないのに

ハコモノ、新たな職制、天下り先をつくり
税金を公務員人件費のみに費やす

すぐれたアニメータが自給800円なのに
アニメ振興課課長代理補佐付き主務相当副課長アニメータ発掘担当
みたいなすごい肩書きの年収800万の担当国家公務員。
むろんやる仕事は書類まわし
817天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:47:21 ID:NX5rkbkY0
>>792
そのまんまの国営マンガ喫茶やった方がまだイイと思うよ
恐らくてか、間違いなくそれ以上にヒドイものになる
818名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:47:33 ID:9RH3Ugw30
 みんなの希望をまとめてみる

 ● 今まで出たゲーム機を業務用のも全部体験できるようにする
 ● 古い戦時中のアニメなども流す
 ● ここでしか買えないグッズを売る
 ● 漫画家の原画を常時展示
 ● 漫画図書館
 ● イベント会場を併設

 その他は?
819名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:47:51 ID:hT4eb6kb0
>>802
時系列的に
Y.MORI  
M.HAYASHI 
KAZUO.K

みんな似たようなもん
820名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:47:59 ID:1VSVBWeB0
業界は貸し出しとかに超ぼったくり価格ふっかけてやればいんだよ
これまで国は何にも助けてこなかったくせに
世界的ブームになったら便乗、で作ったらショボイ真面目なやつ
期待は裏切られるにきまってる
821名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:48:14 ID:zO0Pv53w0
>>786
USJとかWalt Disney Worldとは別にワシントンに映像技術史博物館作ろうぜ
ってのが趣旨だろ
アキバはアキバ、ポケモンはポケモン、ちょっと格式ばった国立の物はこれ
822名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:49:17 ID:I2cZk62z0
>>818
一番上に足してくれ。

●つくるな
823名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:49:24 ID:NtyGi3y00
どうせ箱物造るなら、ビックサイト建て替えてそのついでにアニメ美術館造ってくれないかな。
もうけっこうガタがきててビックサイトやばいんだから。
そのうちエスカレーター逆流どころか、壁や天井が崩壊するぞ。
824天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:49:33 ID:NX5rkbkY0
>>813
お前がそのまんま官僚になった方がまだマシだと思う
困った事があったら下手に独断せず、ココに相談しに来るだろうしw
825名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:49:49 ID:FkDmqO0a0
>>4
ドラえもんが毒が無いだと?ニワカが、ぺッ
826名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:50:01 ID:ubFkBxlR0
>>818

民間に勝手にやらせるw
827名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:50:14 ID:f+9SZFxg0
オタクは迫害されてきたからな
犯罪者予備軍扱い

今になって日本が誇るオタク文化っていわれても
反発もあるだろそりゃ
828名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:51:01 ID:3/GOH4vo0
外国人観光客とか来そうだね
829名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:51:09 ID:9RH3Ugw30
>>814

今のまま、国が金出して、ヒットしたら現場に還元って約束したとしても!
ーーーーヒットがまず出ないから。
表現の自由ないし、オタアニメ見て製作に入ってきたようなのが
一般人も見られるようなのなかなか作れないだろ。
それはどーすんの?税金のムダ使いになるよ。
そこの問題をどうするのか提案して欲しい。
830天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:51:41 ID:NX5rkbkY0
>>818
収益は新設したアニメーター労働組合に支給される
勿論、支給金はアニメーターの福利厚生にキッチリと宛がわれる
831名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:52:15 ID:n6LSYSn30
>>818
垣根の無いアニメ文化展示
手塚、ジプリ、日アニなどの子供に見せて安心系アニメだけじゃなく
オタが好む傾向のものもしっかり展示する(エロ、ロリ、BL、ショタ)
832名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:52:27 ID:tuUxZa2Q0
>>819
ありがと(・旦・)
833名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:52:37 ID:yYfdLHbYO
アニメ産業って基本的にはマスゴミ需要で喰ってる産業だし、
これからはしばらく衰退し続けるよ。
麻生儲が言うような世界に誇るなんてのも嘘っぱちだしなw
834名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:53:07 ID:ErUBTzNP0
台場のどこにつくんのよ?もしかしてパレットタウン跡か?
835名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:53:10 ID:ZT88LAMDO
東芝のHDDレコみたいにヲタ力をうまく利用してほしいわ
836名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:53:17 ID:hT4eb6kb0
建設費用117億円
年1億5000万円程度の入場料

※運営費用を賄う予定※

※運営は独立行政法人国立美術館が外部に委託


はいはい、1を整理してやったよ

837名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:53:56 ID:Ssn5yH6b0
ジャングルくろべえは?ジャングルくろべえはどうなるの?
838名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:54:17 ID:ubFkBxlR0
小泉は政策などを発表する前に何度も市場調査して国民の反応を見ていたらしいが
麻生は思いつきだろww

839名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:54:28 ID:n6LSYSn30
>>818
あと、アニメーターの生活現状をしっかり伝える

決して楽な生活の出来ない仕事だと伝える
肺炎こじらせたり、栄養不足で死者も出た件も
840天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:54:31 ID:NX5rkbkY0
そもそもアメリカやフランスのような文化大国ってこんな計画立てたりした事過去にあるのか?
こんなアホで杜撰な計画立てないだろ連中は
841名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:55:03 ID:tEPbh62I0
無駄金。まったく金の使い方もわからん、馬鹿役人らしい。
そんな金あったら、アニメーターの給料上げてやれ。
ちょんに下請けに出さずに、日本国内で仕事をまわしてやれ。


842名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:55:24 ID:WLs8GOUYO
東京じゃなくて他の地方都市に建てろよ馬鹿
東京ばかり優遇するような真似はするなよ。
843名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:56:12 ID:2HoWHuBn0
夜寝袋持って行って泊まれる水族館みたいに
寝袋持参か貸し出しで一晩中思いっきりみんなでゲームできる
最高の環境の部屋つくってくれ
18歳以上限定な
844名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:56:28 ID:zO0Pv53w0
>ちょんに下請けに出さずに、日本国内で仕事をまわしてやれ。

これは製作会社の役員に言わなきゃどうにもならんな
845名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:56:45 ID:n6LSYSn30
とどのつまりは   作るなこんなもん!

オタの要望で作られたと思われたらたまったもんじゃない
846名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:57:03 ID:zQylUs/K0
>>834
どこらへんだろうねー
たった117億円じゃ
駅から遠い土地の安い場所だろうね〜
847名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:57:27 ID:rHbRX5R70
国がしょーもない事すんなよ
そんなに税金使うんならアニメーターの生活なんとかしてくれ
848名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:58:07 ID:J59MsWx70
>>829
まぁヒットしたってある意味既成事実みたいなモン作るだけなら幾らでも手はあるだろ

公開前から「泣けました〜」みたいなのとか
849名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:58:28 ID:9RH3Ugw30

 ● 今まで出たゲーム機を業務用のも全部体験できるようにする
 ● 古い戦時中のアニメなども流す
 ● ここでしか買えないグッズを売る
 ● 漫画家の原画を常時展示
 ● 漫画図書館
 ● イベント会場を併設
 ● あらゆるジャンルのアニメ、漫画の展示
 
手塚の漫画ってエロ、ショタ、ロリ、ホモのカタマリですよ。。
アニメーターへの収益の還元っていうのは人を呼ぶのとちょっと
別なんでいれなかったですが、117億円返して収益が出るようになったら
作品製作にお金出す、その権利は文化庁なり国が持って、作品の利益を
現場に還元っていうのはいいかもな。
850天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 00:58:30 ID:NX5rkbkY0
>>836
そもそも何で117億円もかけて立派な美術館建てなきゃいけないのかが分からない
100歩譲って、作るとしてもせいぜい30億円もあれば十分じゃないのか?
こんなのでイニシャルコストとしてかけた117億円を回収できるだけの費用対効果が出るとは思えない
851名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:58:46 ID:7PJtfk6W0
>782
自分は漫画方面だけど同じような状況だわ
アシで生活するだけでいっぱいいっぱい、年金すら払えないよ
漫画家もごく一部を除けば似たようなもの



こんなつまらないハコモノ作って無駄金をどぶに捨てるくらいなら
地デジに注ぎ込む金で全国でアニメが見れる環境でも整備すればいいのに
地方からの若者流出も少しはとまるかもよw
852名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:59:07 ID:xhRhVCXt0
確実に外国人観光客行くだろうね
853名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:59:10 ID:hT4eb6kb0
>>839
有限とか形だけ正社員の形式もあるが
そこですら、厚生年金にも、社会保険にも入ってない

これずーっと黙認されてるのだ
854名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:59:26 ID:VufEZHmI0
こんなもん作ってないで下のほうに金がいくようにしろよ
855名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:59:27 ID:yYfdLHbYO
HENTAIにして税金泥棒のアニメヲタクは将来、あの宮崎勤事件当時みたいな
迫害を受けるだろうなw
いや〜マジ楽しみ
856名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:59:48 ID:cbM8Z3B4P
国が仕切る気まんまん
ジャスラクみたいな、監視役の天下り団体が出てきて
オタ終了
857名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 00:59:54 ID:FsruwprM0
>>833
世界に誇るなんて言葉がそれなりに説得力を持ってたのはAKIRAから十年間ぐらいまで
それ以降の十年で日本アニメが持つ表現上のアドバンテージはCGの普及で消えるわ
日本アニメの主流は軽薄短小に流れポケモンのような子供騙しか萌えとかいうポルノかになってしまうわで
今や世界に晒す日本の恥部と言う方が近い
858名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:00:01 ID:2AWdefa/O
コミケまだかなー
859名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:00:02 ID:6GevicsWO
>>843
そしたら俺
半年働きまくって
半年住むわ
860名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:00:22 ID:3/GOH4vo0
あぁイベント会場にもなるのか
なら少しは賑わうかもね
861名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:00:42 ID:iPJvosTg0
ぶっちゃけ聖地巡礼で経済効果期待できると思う

オタってなにげに旅行好きな奴が多い

東京に行く理由が一つ増えたって感じで

それ相応の目玉があれば、だが

お役人だとそこら辺の感性がねーんだろうな

手塚とかのクラシックな感じにしなかったら大盛況だろうけど、たぶんならねえんだろうなぁ
862名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:00:44 ID:xArn29qdO
117億で人を育てろよw箱物イラネー
863名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:00:47 ID:9RH3Ugw30
 みんなの希望をまとめてみる (続)

 ● 今まで出たゲーム機を業務用のも全部体験できるようにする
 ● 古い戦時中のアニメなども流す
 ● ここでしか買えないグッズを売る
 ● 漫画家の原画を常時展示
 ● 漫画図書館
 ● イベント会場を併設
 ● あらゆるジャンルのアニメ、漫画の展示
 ● アニメーター達の現状を伝える展示を行う
864天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 01:01:05 ID:NX5rkbkY0
>>849
ちょっと別ってどう別なんだよw
そもそも美術館建てるような計画が出てきたのもアニメーターのお陰だろw
865名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:01:11 ID:aig4Xdn5O
有識者…
866名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:02:09 ID:j7EhGxY70
これって常に展示品に左右される美術館になりそうだな
だったら、現代美術館や企画展専門の美術館に任せればいいのに
867名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:02:10 ID:FsruwprM0
>>840
テレビ局に番組製作を許さず放映権のみの製作会社からの購入を義務付けるという重要なことをやってた
868名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:02:22 ID:f+9SZFxg0
>>863
どれもこれも作り手に金がいかないな
最後のなんかまるで見世物状態だ
869名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:02:40 ID:QGDCS6yS0
アニメ弁当 10,000円
870名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:02:47 ID:zQylUs/K0
>>838
おもいつき?それは無いな
毎年春にビックサイトで行われている東京都主催の東京国際アニメフェアは凄いぞ?
海外からも大勢観光客が見学に来てるし
今年は入場するのに1時間並んだぜ?
一昨年なんか整理悪くてパレットタウンまで1.5キロの列だったぞ
871名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:02:48 ID:hT4eb6kb0
>>863
マンガは別にしてもらいたいな
あそこは一応、著作権で保護されてる世界だからな

ゲーム、アニメは保護も無いし、逆に漫画家の食い物にされてたりするしな
872名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:02:57 ID:cbM8Z3B4P
同人とかも仕切られるんだろこれから
ほんともう終わりだわ
873名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:03:31 ID:XMn2YVlM0
家賃も食費もカツカツなアニメーターが住める格安な宿舎とか、
原画マンとしてひとり立ちできるまでの育成費用補助とか
他にやるべきことはあるだろーに
ハコ作って、ポスト作って、自分らを肥やすことしか考えねーのかよ
874名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:03:38 ID:ErUBTzNP0
日本のアニメや漫画は一歩間違えたら嘲笑の対象なんだけどなぁ。
875名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:03:57 ID:jk2cbX7GO
イベントにも使え海外からのオタ旅行客の収入も期待できる
下手な施設よりよっぽどいいと思うがね
876名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:04:05 ID:FRt9nYEZ0
>>837
ジャングル黒べえはな、原案が宮崎駿、マンガ(原作表記)が藤子F不二夫、
監督が出崎統なんだぜ。
877名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:05:13 ID:2HoWHuBn0
アニメ漫画ゲームの会社ってどこだ
878名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:05:47 ID:ErUBTzNP0
>>834
フジの別館周辺にも土地あまってたな
879天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 01:05:56 ID:NX5rkbkY0
>>870
そういうのは年一回とかだから人気あるんじゃないのか?
常設の美術館でもそんな風に人気だすのは相当難しいだろ
880名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:06:00 ID:roTMjRPC0
>>846
建設費117億だから
土地の購入代とかは別なんじゃね
881名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:06:26 ID:nVHa8gQ/O
こんなのに100億円以上使ってるから叩かれてるんだろうが
882名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:06:30 ID:PpBz8pE80
美術館よりもアニメーターの待遇改善とアニメ市場の開拓(新しい販売方法とかも含め)だと思うよん。
883名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:06:49 ID:9RH3Ugw30
みんなの希望をまとめてみる (続)

 ● 今まで出たゲーム機を業務用のも全部体験できるようにする
   泊り込み可能で24時間ゲーム可能(18歳以上)
 ● 古い戦時中のアニメなども流す
 ● ここでしか買えないグッズを売る
 ● 漫画家の原画を常時展示
 ● 漫画図書館
 ● イベント会場を併設
 ● あらゆるジャンルのアニメ、漫画の展示
 ● アニメーター達の現状を伝える展示を行う

 アニメ、漫画の展示をどう面白くするかだよな?
 旭山動物園みたいに行動展示にするか?w
 あと外人さんが喜びそうなのはないか?
884名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:07:12 ID:guXMeqSf0
ハリウッド映画>>>>>>>>>>>>>キモアニメwwwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:07:34 ID:vwYQhVYE0
アニメ美術館?頭腐ってるわこいつら、ほんと戦略性の欠片もない
建設工事の利権者が喜んでる姿を想像すると、血管が浮き出てくるわ
ほんと酷いな、日本の政治家は
886名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:07:52 ID:CiyKqvQH0
このご時世に与党の誰もこれを止めないってのが終わってる
887名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:07:53 ID:EG+iDiXCO
自分の様な
ろくに漢字も読めないのに、漫画、アニメが好きな人間を増やそうって魂胆か?
アニメ好きのオタクの票を今度の選挙にもらおうってのが、ミエミエだな
888名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:07:55 ID:ErUBTzNP0
>>713
すみません。けどその例のものは俺には十分高尚だわ。
889名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:08:10 ID:Nfxt0Qxl0
>>877
スクエニとか?
890名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:08:22 ID:XEQgV6Df0
ほんと文化庁は暇人とアホしかいねーな
いいからJASRACどもを黙らせろ
891名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:08:27 ID:hT4eb6kb0
>>873
いやね、丁稚じゃないけど一人前になるには、カツカツの経験も有効な事もあんだよね
ハングリー精神が日本の中で唯一ある業界というか・・・
ただね日本の歴史に残るような作品作った人にはね
お金あげて欲しいよね、治療費が無いで才能が消滅するんだよね
892名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:24 ID:Ortqg5GI0
民間で出来るような場所を作ってどうするの?。

今まででた全ての漫画本・映像ソフト・フィルム・原画・フィギュア・
技術・歴史などありとあらゆるものを国の予算を使って毎年収集し、
上質な形で保存しつつデジタルや実物問わず、
常時展示・公開するなら意味があるけど。(東京ではなくて、
地方の安く多くの土地が確保でき、尚かつ、作品の保存環境が良い場所が条件)

客だけ呼んで金儲けだけが目的なら必要なのか?

893名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:33 ID:ubFkBxlR0
役人が利権で絡んできたら厄介な事になるな
894名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:35 ID:9RH3Ugw30
>>868
この施設が黒字になって集客しなければせっかくの施設も
失敗してしまうんだから、アニメーターを助けるのと、この施設のことと
話はべつ。
>>871
漫画、アニメ、映画などの総合施設だそうなので。
895名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:09:45 ID:chTJba120
若くて才能あるアニメーターに投資した方が
還元するだろ
896名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:10:11 ID:y6n0pjNf0
文化庁の構想だろ
麻生さんはあまり関係ないと思うからマジ反対した方がいいんじゃないか?
頭はいいかもしれないけどセンスのない役人の発想にすぎないよ。
897名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:10:11 ID:pe0t/eEG0
>>829
>それはどーすんの?税金のムダ使いになるよ。

で良いんじゃない?が俺の回答。
まあ、元々金の使い方だからな、俺の書いてた事は。

定番の土建屋太らせて、キックバック貰う役人や政治家喜ばせるより、
アニメ業界に満額流せって話。アニメ会社の社長のやくざがフェラーリ乗ろうが、
愛人3人増えようが、どうでも良い。

少しは底辺に流せって話かな。「アニメに予算」付いたのなら。
土建屋は毎年予算付いているから、たまにはこっちへ現生流せって話w
898名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:10:16 ID:2HoWHuBn0
石原四男画家問題になった東京ワンダーサイトみたいになるのがおち
899名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:10:18 ID:yYfdLHbYO
大体、アニメってもう成熟期から衰退期に入る辺りだろ。
あれだ、将来の世代に
「こんな税金泥棒までやりやがって、氷河期は日本を衰退させたな」
と目の敵にされるだろうなw
900名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:10:42 ID:zO0Pv53w0
>>891
社長に「金出してやれよ」って言えば
901天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 01:10:54 ID:NX5rkbkY0
>>874
江戸時代の浮世絵業界もそんな感じだったらしいから
ようはエロだろうが軽薄だろうが質の問題じゃないのか?
この前仕事先で知り合ったオタ外人と話してたらアニメの話になって
18禁のBlack Bibleを絶賛し、DVDやゲームは全部アキバで買ったって言ってたよ
902名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:11:17 ID:2coA5SyV0
アニメ業界を発展させるつって
土建屋と独立行政法人に仕事が回る意味がわかんないよな
二千万弱で30分アニメを600本くらい製作会社に発注したほうが
アニメ業界は大きくなるんじゃね?
903名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:11:27 ID:Cm0fIrWh0
>>895
どうやって投資するのかが非常に難しい
904名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:11:28 ID:hT4eb6kb0
>>892
マンガは国会図書館で保存してるだろ?
905名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:12:27 ID:TwH17rZJ0
>>825
こんなとこに漫画版の黒ドラなんか展示しないだろうよw
906名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:13:05 ID:5i0OogtNO
いい加減学園モノのアニメは無くすべき。
907名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:13:57 ID:Ortqg5GI0
>>904
そうだな・・・
だとすると多くの原画。国が手塚さんや鳥山明さんの原画を買って
国宝級に扱いで永久する保存するぐらい、勢いが必要かも。
じゃないと、国がやる必要がないし。
908名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:14:01 ID:Su3on67L0
それより製作現場の方を救ってやってくれよw
大変な人ほど給料が安い、という地獄みたいな職場なんだからw
909名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:14:24 ID:9RH3Ugw30
>>897
無責任な。だったら箱物がどうとか言う資格ないわ。
社長ばっかり儲かって、ヒットは出なくて、、じゃしょうもないわ。
910名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:14:44 ID:yYfdLHbYO
>>906
ほかにろくなもの作れませんが、よろしいのですか?
911名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:14:47 ID:I2cZk62z0
>>902
その通りなのが悲しい。
しかも後々の経費かからない分、優秀だ。
912名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:14:56 ID:Cm0fIrWh0
>>883
漫画家とかアニメーターの直筆イラストとかあったら嬉しい
913名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:15:20 ID:Jk19GQ/F0
もうダメねこの国
914名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:15:25 ID:dX01RRVuP
>>906
マンガ誌「ドラゴンエイジ」(富士見書房)に連載中の的良みらんさんの
マンガ「おまもりひまり」のテレビアニメ化が決定した。放送局、日程などは未定。

 「おまもりひまり」は、ごく普通の高校生、天河優人の元にある日、
謎の美少女緋鞠(ひまり)が現れる。緋鞠は猫の妖(あやかし)で優人を
守るために付きそうというのだが……というちょっとエッチなコメディー。
単行本(1〜5巻)は累計で65万部を発行。アニメでは、一部オリジナルの
ストーリーが描かれるといい、編集部では、優人を取り巻く美少女たちの
セクシーシーンも「限界ぎりぎりまで見せたい」という。【服部美央】

ごく普通の高校生の元にある日、謎の美少女が現れる


お前ら本当これ好きだな
915名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:15:45 ID:1RsxtHGY0
交通の不便なところに作りおって
916名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:15:55 ID:feut2g6O0
>>890
JASRACって文科省−文化庁の天下り先だろw
917名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:16:07 ID:zO0Pv53w0
まぁどっちみち人を呼べるかどうかは運営の質の問題だな

あと、マスコミの給付金止めて耐震工事を〜みたく
これを止めて他をやれってやつはおかしい
全部やればいい
918名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:16:29 ID:9a56k+Cw0
くだらんいらん
919名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:16:45 ID:hT4eb6kb0
>>891
アニメ制作会社の社長の事?悪徳除いたら、借金漬けばかりじゃないの?

アニメ会はTV局とスポンサーにしか金は回らないよ
ゲーム業界はスポンサー=製作元

だからそれぞれちがうけどね

ただ労基が目をずっとつぶってきたのはアニメ業界の特殊性
最近はゲーム業界に伝染中

派遣の原点みたいなもんだ。日本中これで平等になるなら、それもよし
920名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:16:58 ID:NjmnzP4J0
>>1
体の良い箱物じゃねぇか
アニメ利用すればネットじゃ支持されると思ったんだろうなw

屑が。んなくだらねぇもん作るよりアニメーターの労働環境にメスを入れろよ?あいつらクオリティ高い
仕事しても派遣奴隷以下の給料なんだぞ?
921名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:00 ID:J59MsWx70
>>914
どっちかというとロボットが降って来るとかの方が好きです
922名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:03 ID:KtdUsrxoO
〜半年後〜
何故か韓国国旗が掲げられ、「マン・ファ」博物館に
923名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:09 ID:J05/lkIg0
このアニメ美術館もアニメ好き阿呆総理の
後先考えないアホな思い付きによるものなの?

麻生首相、「ドラえもん」「ロシアの妖精・ドラフェイ」共演アニメ共同制作を提案…ロシア大統領に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227177034/

「ドラえもん」と「ドラフェイ」共演の日露アニメ、著作権の壁に阻まれ見送りに
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227452107/
924名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:15 ID:WOxsDNY20
代々木アニメーション学院が潰れる前にやれ
925名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:17 ID:Cm0fIrWh0
>>902
それやると一時的なバブルになるんじゃね?
一時的じゃ意味ないと思うんだ・・・
人材不足で韓国とか中国に外注することになるし
制作会社に必要なのは運転資金だと思う
926名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:33 ID:P+6MO1120
te
927名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:40 ID:9RH3Ugw30
 ● 今まで出たゲーム機を業務用のも全部体験できるようにする
   泊り込み可能で24時間ゲーム可能(18歳以上)
 ● 古い戦時中のアニメなども流す
 ● ここでしか買えないグッズを売る
 ● 漫画家の原画を常時展示
 ●アニメーターのイラストを展示
  展示だけじゃなく販売もしたらいいかもな。直で金がアニメータへ
  行く。

 ● 漫画図書館
 ● イベント会場を併設
 ● あらゆるジャンルのアニメ、漫画の展示
 ● アニメーター達の現状を伝える展示を行う
928名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:17:48 ID:18MFaU5W0
また金が素通りしていくな。関係ないから議論しても無駄だろう。
929名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:18:26 ID:NX5rkbkY0
扱うネタが広範に人気のあるアニメ、漫画、映画だからまだイイかもしれんが
基本的にはワッハ大阪みたいな事になるだろうよ・・・。
930名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:18:33 ID:j7EhGxY70
アニメーターもキャリア積めなくなったしな
昔みたいにいろんなジャンルを作れるわけではなし
931名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:18:46 ID:U4OUYGhC0
ぶっちゃけ、文化庁に良いイメージがないんだよな。
932名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:18:51 ID:yYfdLHbYO
まあせっかくお前らのローゼン閣下が作ってくれてるんだから
お礼に自民に投票しろよw
933名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:19:12 ID:hT4eb6kb0
934名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:19:23 ID:J59MsWx70
>>927
常設でそれやれって方が余程アホらしいが
保管はしてんだからそれぞれ企画展でいいだろう…
935名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:19:43 ID:d1u+nBuk0
ジブリが出展拒否したら面白
936名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:19:52 ID:qZsJN7GuO
中身のないハコモノ・・・だが、
文化庁メディア芸術祭はなかなかわかってるからいちるの望みはある
937名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:20:10 ID:feut2g6O0
>>935
あると思います
938名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:20:25 ID:zO0Pv53w0
>>933
俺のイメージでは社長と専務あたり”だけ”は金持ってるイメージなんだけどw
939名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:20:29 ID:K/3sSCl+O
スポーツにせよ、文化にせよ、本当に支援したかったら意味不明なハコモノや維持費
が大変な分不相応な施設を作るよりも、担い手に恒久的減税をした方がいいよな。
940名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:20:30 ID:5i0OogtNO
会話アニメはもういらない。
女が主人公のアニメ(絶対的に女の比率が高い)はもういらない。


簡単に…少年向けアニメをもっと。
941名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:20:30 ID:B/ZwNNQi0
わたしの仕事館が年間20億の赤字垂れ流している訳で
942名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:20:35 ID:hrrLKh480
どうあがいても末端は救われんな
943名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:20:37 ID:I2cZk62z0
>>909
社長儲かった方が、まだギャラ上がる可能性がある分、私のアニメ館建てるよりマシだぞ。
言っておくが、こんなもん建ったって、現場にはまるっきり金まわってこない。
逆にこれがなんでヒットに結びつくのか、知りたい。
944天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 01:20:52 ID:NX5rkbkY0
>>923
いや、文化庁が独自(要は勝手にやろうとしてる)に計画したプロジェクトじゃないの?
麻生のソフト戦略っていう言葉を後ろ盾にした天下り先確保なんだよ
945名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:21:12 ID:/vIe7bIj0
無作為に支援するとくずが増えるから
面白かったやつに億単位の懸賞金やれよ
946名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:21:15 ID:M3qKtwNS0
麻生さん止めて〜馬鹿官僚を止めて〜

無理か…
947名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:21:38 ID:Su3on67L0
>>938
スタジオ自体がカツカツの所が多いだろう
948名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:22:17 ID:aKmocBVR0
役人は前科があるでしょ、前向きに考えた所で117億で収まるのかね?
疑問は沢山噴出するよ
949名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:22:26 ID:f+9SZFxg0
>>927
ア二メーターのイラスト売るって…
コソコソ同人やったりヤフオクでやってるって
中間取られるようなのは無意味
950名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:22:27 ID:yO6EAMIz0
こういう企画には
その道のひとに参画してもらうべき。
951名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:22:30 ID:1RsxtHGY0
カネさえ落ちてくれば名目なんてどうでもいいんだろうな
接客しなくて良いように適度につまんなくしてくるだろうな
952名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:22:39 ID:0xKgeHG70
これじゃ自民離れ加速するわな、、、、納得!
953名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:23:06 ID:Cm0fIrWh0
>>949
中間取らなきゃいいじゃん
954名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:23:06 ID:J59MsWx70
955937:2009/04/29(水) 01:23:29 ID:feut2g6O0
>>935
あると思うは訂正

ジブリ美術館があるから、高確率で拒否する
政治信条にもあわんし
956名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:23:30 ID:9RH3Ugw30
>>943

いや、そもそもこの施設の問題と
アニメーターを助けることを同一に話してるお前が頭悪いから。
この施設の目的はアニメーターを助けることじゃないんだけど。

アニメーターを助けるのはまた、別の施策が必要でしょうが。
957天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 01:23:50 ID:NX5rkbkY0
>>935
鈴木Pなら飛びつきそうだがな
958名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:23:51 ID:Su3on67L0
>>949
本来は個人のものじゃない原画の複製原画販売とかならいんじゃね
959名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:24:15 ID:hrrLKh480
コレ抗議した方がいいと思うなぁ、普通に。
960名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:24:15 ID:5i0OogtNO
今のアニメは文化でもなんでもない。
961名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:24:36 ID:XMn2YVlM0
>>891
別に豪華ワンルームをくれてやれとは言ってない
2-4人部屋でプライバシーほぼ0で24時間お互いを刺激しあえる
共同宿舎のよーなものを想定している
何も東京に作る必要もない埼玉とかで十分
ただ、椅子と机だけはいいものを奢ってやるとか
資料室的なものを充実させてやって欲しいな
962名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:24:43 ID:hT4eb6kb0
>>938
ないよ、だいたい専務なんかいるとこ稀だろ(w
某大きなロボットの会社にしたって
株をがーんと占領してる玩具屋にみんな金はいっちゃう
963名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:24:45 ID:Ortqg5GI0
国立博物館の別館として国立博物館内の敷地内に作れば良いじゃん。
お台場ってアホなの?

964名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:25:10 ID:9a56k+Cw0
マンガの読みすぎでとうとう頭がおかしくなった
965名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:25:17 ID:Cm0fIrWh0
恒久的な東京アニメフェアのようなものだと思ってるw
なんか成功しちゃったからなあ・・・ほとんど声優イベントだけどお子様も多いし
966名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:25:57 ID:qHyfSQ/d0
おいおいオタクをネタに箱モノと天下り場所の一石二鳥狙いですか?
そんなものよりまともな育成支援しろよ
967名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:26:10 ID:I2cZk62z0
>>956
アニメーターはまあいいとして、で、この施設がなぜヒットに結びつくのだ?
968名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:26:13 ID:BR/cH6RU0
国際展示場の同人誌イベントが
こっちで行われるようになるかもな
969名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:26:26 ID:I7365AjHP
アニメって俺でも見れる宮崎アニメとか昔のハウス食品的なやつ?
アニヲタが好みそうなのはやめてくれ
970名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:26:26 ID:I3eyzpkc0
わざわざ新しく作らなくてもしごと館を流用すれば良いだけじゃねえの?
971天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 01:26:33 ID:NX5rkbkY0
>>950
村上隆とかどうだ?w
お前らあいつ大好きだろw
972名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:26:35 ID:xArn29qdO
アニメは日本の文化

美術館職員 年収800万
美術館館長 年収1500万 一年で次の天下り先に 退職金2000万

赤字 政治家「文化だから赤字でも仕方ない」
973名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:26:55 ID:AIT34wYyO
漫画とアニメは規制すべき
日本でおこる犯罪の9割はオタクによるもなであり
漫画とアニメを規制すれば犯罪はほぼ0になると言われています

また日本の漫画やアニメのせいで
アジアの漫画やアニメが世界でヒットを生み出すことができず
日本による国際的な営業妨害ともいえます

ですから日本国内での規制を強化し
これらの産業を衰退させることが
アジアの文化を育てることにも繋がるのです
974名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:27:26 ID:Cm0fIrWh0
>>970
しごと館って場所が悪いんじゃね?
行ったことがないから詳しくは知らないけど・・・
975名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:27:36 ID:zO0Pv53w0
反対してる連中も
上海やワシントンにこういう芸術センターみたいのができると
向こうは進んでる!日本は芸術文化軽視!
って叩くんだろうなやっぱ
976名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:27:50 ID:Su3on67L0
>>969
逆にそんないい子のためのアニメ、ばかりじゃ意味無いだろw
977名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:28:02 ID:PYP45PKO0
>>973↓スポーツやっている人は異常に性犯罪ばかりしているぞw
>京大     アメフト部 集団強姦(2006)
早稲田     スーパーフリー和田サン事件(2003)ラグビー部レイプ他多数 不法侵入&下着物色アイスホッケー部
明治       置石・レイプ・大麻、応援団リーダー部  設立以来長年に渡って後輩を性的リンチして、リンチ被害者の自殺により、ようやくリーダー部を解散処分、その他色々
中央      女子中学生集団輪姦事件、アメフト部
亜細亜     野球部痴漢事件(2004)
帝京      ラグビー部レイプ
国士舘     サッカー部集団レイプ事件(2004)、剣道部殺人事件
日体大      アイスホッケー部の5人、アパートで20代女性にレイプ
西日本短大付属北九州市    硬式野球部の4人 未成年少女に猥褻行為を働いたとして4人のうち一人を逮捕
同志社     ラグビー部  集団でわいせつ目的略取(2007)、野球部 部員に暴行(2008)
日大      スキー部  1年生男子部員が強姦(ごうかん)致傷事件を起こした
東洋      陸上部   東武東上線の電車内で女子高校生の下半身を触ったとして逮捕
春日部共栄高  野球部   部員が女子に暴行
滝川高     野球部とフットサル仲間  仲間が被害者に性的いじめを行い、被害者が自殺
金沢高     野球部   部員強制わいせつで逮捕、大会辞退
桐生第一高   野球部   男子生徒は路上で、通りかかった同市の女子高生(16)に対し、手で口をふさぎ、体を触るなどのわいせつな行為をした、軟式野球部    女性に酒を飲ませ泥酔させ、女性に集団で暴行していた
大津高     サッカー部  部員が強制わいせつで逮捕
今市高     バレー部  同校バレー部の合宿所で、顧問が部員だった女子高生を無理やり抱きしめて布団の上に押し倒し、のしかかるなどの暴行を加え、わいせつな行為をした疑い
栃木県の元甲子園球児   元野球部  未成年少女に淫行
静岡県のサッカー選手   女子高生をレイプ
フィギュアコーチ     教え子の中学生に強姦や強制わいせつ
剣道の名門道場館長    合宿にきた女子大生2人をレイプ
978名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:28:08 ID:9RH3Ugw30
>>949

アホやなあ。
アニメーターが、美術館でイラスト作品を売れば箔が付く。
多少高くても売れるよ。
ネームバリューがついて、イラストレーターとしての道が
開ける人もいるかもしれないじゃん。
同人誌即売会や、ヤフーオークションじゃ一般への知名度上げるのは
なかなか大変だろね。
美術館で他の有名漫画家達とあわせて展示されて売れるっていうのは
美味しいと思うよ。
979名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:28:08 ID:/tDPgNAbO
>>972
実際アニメ作ってる側の制作進行の俺 230万
980名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:28:09 ID:J59MsWx70
まぁ文化としての集積場、倉庫を作るってだけなら良いんだが

展示は色んな科学館とか植物園だとか美術館で
その辺のテーマと抱き合わせでやった方が余程刺激的で面白い気がするがねぇ
981名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:29:01 ID:hT4eb6kb0
だいたいまともな仕事じゃ生活できないから

エロアニメなんて、アニメーターが生活のために体と心を売って
できあがったようなものだ・・・

最近は生まれつきそれが好きなのが多いらしいが。
982名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:29:03 ID:2HoWHuBn0
お台場はないよな
石原じいさんのオリンピックとなんか裏取引とかしてないだろな
983天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 01:29:15 ID:NX5rkbkY0
>>974
中国は知らんが、アメリカやフランスのような国が作る美術館と
日本の天下り先確保が第一の連中が作る美術館を一緒にして論ずるのかお前は?w
984名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:29:15 ID:B/ZwNNQi0
しごと館のびっくりする巨大さを考えれば新たに作る必要ないよ
985名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:29:23 ID:2yxZZAqD0
ポッポがファビョってたんで支持っ!
チョンのパクり問題とかがさらに公になる可能性が
ちょっとは増えたと思うから支持っ!
986名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:29:39 ID:UEyHQqNW0
アナログマもいるのか?
987名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:29:41 ID:Ortqg5GI0
>>971
原型師がトップレベルの人だから、彼のフィギュアは評価できるだろ。
色眼鏡で見てる奴は深く見てないだけ。
988名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:30:05 ID:xniZ5fIc0
美術館職員はオタクニートを優先的に採用するんだろうな。
いい政策じゃないか。
989名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:30:08 ID:dX01RRVuP
岡本忠成とか川本喜八郎の人形アニメもやれよ
990名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:30:17 ID:roTMjRPC0
>>956
この施設の目的は土建屋と出世レースに負けた無能官僚を助けるためだからな
991名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:30:24 ID:K/3sSCl+O
今日の答弁みる限りじゃ、麻生はやる気満々だな。
992名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:30:45 ID:Su3on67L0
>>975
そういう問題じゃねぇよw
また赤字大量生産天下り施設ができるのか・・・って感じだろう
993名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:31:01 ID:Cm0fIrWh0
>>989
それはいいねえ
994名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:31:03 ID:f+9SZFxg0
>>978
あほか
それは美術館じゃねぇ
即売所だ

絵売りあんがやってるのと同じ
995名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:31:09 ID:/tDPgNAbO
>>978
複製原画とか知らなくて言ってたら馬鹿だぞ
996名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:31:39 ID:I2cZk62z0
>>978
なんつーか、お花畑過ぎて・・・・。
多少高くても売れる?
ヒット作のイラストでもないオリジナルが?
それともヒット作のイラスト?
権利元の許可取れるの?
取り分は?
997名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:31:46 ID:9RH3Ugw30
>>990

民主党の目的は日本を売ることだもんなw
998名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:32:16 ID:IwO6cDC/O
既存の無駄施設をアニメ館にしろよ
ボランティア集めて100万円以下でやれや
999名無しさん@九周年:2009/04/29(水) 01:32:20 ID:XMn2YVlM0
>>987
あんなもん西洋権威をカモるためのハリボテだよ
いまだに西洋権威に幻想抱いてる人は騙されるけどw
1000天誅 ◆FeMIy5OMp2 :2009/04/29(水) 01:32:23 ID:NX5rkbkY0
>>979
お疲れ様です・・・。

1000なら館長は村上隆
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。