【論説】 「子供の名前は沙風(サーファー)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏★14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・「とりかえしつかないことの第一歩 名付ければその名になるおまえ」と詠んだのは俵万智さんである。
 とりかえしのつかない第一歩を踏み出したようなネーミングが氾濫していると感じているのは私だけではないようだ。

 「週刊文春」には、「先生が名前を呼べない子供たち」という特集が組まれていた。
 一度では、読めない名前が増えてきた。その名付けの変化は、ここ10年劇的だと言うのだ。

 その記事の中で、個人的に気になった子供の名前ベスト5は、こんなところ・・・。
【男の子の名前】和源→わーげんくん、天使→みかえるくん、英雄→ひいろくん、強運→らっきいくん、沙風→さあふぁくん
【女の子の名前】愛声→あのんちゃん、絆→はあとちゃん、樹里亜菜→じゅりあなちゃん、楓→はいじちゃん

 「名前ランキング2008」には、さらに、こんな名前も紹介されている。奏人→タクト、光舞→テルマ、
 月→ライト、獅人→レオト、大虎→タイガ、星穏→シオン、遥空→ハルク、琉煌→ルキヤ、怜音→レイン、
 瑠楓→ルカ、望来→ミライ、伶音→レノン、來夢→ラム、心暖→シノン、煌羅→キラ・・・きりがない。何でもありだ。
 珍しい名前ををみんなで評価するサイト「DQNネーム」には、4月20日に、こんな名前が新しく
 登録された。流楽→るんら、愛々→なな、桜心→ももね、詩映愛→しえら、洛→りいち、美心菜→みふぁな、
 翔飛→しょう、肇陽→はっぴ、綺麗麗→きらら、宙大→ゆうだい・・・。

 その昔、子供の名前につけたい漢字の意味や読みには、「こんな人になってほしい」という想いが
 託されていた。だから、幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・真・優・秀・良・和・美・清などが使用されていた。
 親なら誰もが願う、子供達への想いが同じだったから、よく似た名前も多かった。(>>2-10につづく)
 http://www.insightnow.jp/article/3263  

※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240381302/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/04/22(水) 19:22:31 ID:???0
>>1のつづき)
 そして、時代は変わった。個性が重視され、価値の多様性を認めなくてはいけない。
 翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい漢字が使われるようになった。

 週刊文春の記事には、この状況を危惧する加藤卓也弁護士のコメントが記載されている。
 『名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前には社会性がありません』と

 西沢助教授は、セラピストとしての豊富な実務経験を基に講演した。その中で、西沢助教授は「凝った名前
 には、子供を支配したいという気持ちが出ている」と指摘し、子育てがうまくいかないと、怒りが子供に向けられ
 がちな背景を説明。
 さらに「凝った名前に横やりを入れる人が周囲におらず、虐待のストッパー(歯止め役)がいないことの現れ」
 などと実例を交えながら説明した。また「最近は、まるで暴走族のチーム名のような当て字の名も多いが、
 名付けという行為一つにも家庭の様子が見て取れる」と話した。

 少し暴論の気もするが。一理は、ある。子供の未来に託すことは、社会性よりも、個性。
 「自分らしく生きて欲しい」という想いが、「読めない名前」の源泉。
 「自分らしく生きて欲しい」の裏側には、「自分らしく生きることができなかった自分」「自分らしく生きる
 ことを許さなかった親への反発」がある。

 だから、子育てがうまく行かなかった時、歯止めがない。ストレスが、その名を付けた我が子に向かう。
 結婚すること。子供が生まれること。それは、自分らしい暮らしを延長することではない。むしろ、社会を
 受け入れること。客観的に言えば、自分の暮らしの中に、他人を入れること。「自分らしく生きる」ことを
 少しあきらめることでもある。
 そうして生まれてきた子供の名前には、「自分らしく生きる」ことを託すのではなく、一刻も早く、
 広く社会に認められる人間になれと託すのが全うではないかと考える。

 名前は、みんなに読まれて、みんなに呼ばれて、そのヒトになっていく。
 読みやすく 覚えやすくて 感じよく 平凡すぎず 非凡すぎぬ名が一番。俵万智さんの言うとおりである。
 (以上、一部略)
3名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:23:32 ID:3y9h3k3m0
子供が可哀そう
4名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:23:47 ID:eY6Ybkc20
ケツダイラマン
5名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:24:56 ID:H2KZsEzj0
俺は宇宙と書いて「ひろし」
6名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:25:00 ID:zqBMDPWr0
いいんじゃない?
7名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:25:18 ID:Zq+E7vnd0
ここで みなさんに 
あたらしい クラスメイトの おなまえを しょうかい します

http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ki774 きらり ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=so394 そら ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ki847 きらら ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ka1115 かのん ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=no424 のあ ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ko1096 ここあ ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ko22 こころ ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ha1147 はぁと ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=te313 てぃあら ちゃん
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ru824 るな ちゃん

みんな なかよくしてあげてねー(ハァト

8名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:00 ID:SierTara0
〜名前をつけられた子供が被害にあった例〜

悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
豪憲(ごうけん)・・・近所の女に殺害される
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅

愛彩(まなせ)・・・母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死
優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
桜南(おうな)・・・生後9ヶ月で母親に刺殺される。母もその後自殺。
9名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:24 ID:0+JiyjZF0
個性尊重教育を受けた世代が親になったんやね
10名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:36 ID:htrozRP1O
「手足戦闘機」と書いて「バルキリー」君
11名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:39 ID:1lErOKK20
「宇」で「ひろし」ならわかるんだが
12名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:42 ID:u7CzeFby0
本気と書いてマジと読む
13名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:26:56 ID:PGpjkMpH0
おっさんになった時サーファーw
叔母さんになった時ミカエルw
14名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:27:53 ID:499D9L0+0
強敵と書いてともと読ませろ
15名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:28:13 ID:SierTara0
悠愛(ゆめ)・・・母親に抱かれ階段を下りている途中で吹抜から落下し死亡
萩乃(しゅうだい)・・・道路で遊んでいたところ、坂の上に停車したトラックが下ってきて轢かれる
未来(みらい)・・・自宅の風呂で水死。
飛向(ひなた)・・・祖母と乳母車で散歩中、大型トラックにはねられる。祖母死亡。
一沙(いっさ)・・・マンション9階の自宅ベランダから落下。
          奇跡的に助かるも1ヵ月後自宅でリュックの紐を首に巻きつけ死亡。
美郁(はるか)・・・母親に絞殺される。
月輝(るき)登生(とうい)・・・母親が運転する車が事故。
魁利(かいと)・・・横断歩道を友達と渡っていたところをはねられる。死亡。
来夢(くるむ)・・・土手で遊んでいて、あやまって川に転落。死亡。
瑠菜・麻鈴・・・両親と交差点で信号待ちをしているところに乗用車が突っ込む。
瑞月(みづき)麻琳(まりん)・・・母親の運転する車が高速道でスピン。車外に放り出される。
琉華(るか)凱瑛(がいあ)・・・父の経営するレストランから出火。
知星(ちせ)・・・市道を渡ろうとしたところを車にはねられる。死亡。
輝石(きせき)・・・川で遊んでいたところ、滝つぼに落ち死亡。
憂寿(ゆうと)・・・父親に床に投げつけられ死亡。
偉士(いつと)・・・無認可保育所でうつぶせ寝をしていて死亡。
赦渚(せり)天紫(てんし)・・・父親の運転する車が海に転落。死亡。
翔斗(しょうと)・・・家の近くの水路に落ち、水死。
涼樹(りょうき)・・・川遊びをしていて流され、水死。
心太(こた)・・・父親の友人の運転する車が覆面パトカーから追跡され衝突事故。
京誠(きよまさ)・・・学校の屋上の明かりとりの窓に乗ったところ、割れて落下。
礼騎・・・父親と行った自動車販売店で車にひかれ、死亡。
陽昇(はると)・・・立ち入り禁止の池で友達と遊んでいて水死。
更紗(さらさ)飛空(とあ)・・・父親の運転する車が事故。
微生(ミウ)・・・交差点でタンクローリーにひかれ死亡。
玲緒(れお)瑠希也(るきや)こころ・・・増水した川に流され死亡。
洸貴(こうき)歩夢(あゆむ)・・・自宅近くの池で水死。
16名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:28:14 ID:PTQ3EPBj0
大穴でダイアナわ許せる
17名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:28:28 ID:448rjmqm0
武羅帝碑異留
18名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:29:22 ID:6VmtzFYaO
こんな名前付けられたらまずグレるw
19名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:29:56 ID:+xP2yMFVO
杏樹(あんじゅ)はセーフ
天使(あんじゅ)はアウト
20名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:30:09 ID:IaC7jzw50


30過ぎてこんな名前だったら自殺するわ
   
21名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:30:23 ID:SierTara0
蒼大(そうた)・・・海水浴場で水死。
晨介・・・祖父の運転するトラクターに巻き込まれ死亡。
聖奈・・・祖父の運転するトラクターに巻き込まれ死亡。
颯(りゅう)心(しん)澪(りょう)・・・母親が仕事で外出中に出火。死亡。
新拓(あらた)・・・母親が化粧品の講習を受けている最中に会場の窓から落下。
幸満(ゆきまろ)・・・女児。資材置き場で変死体となって発見される。
瑠衣(るい)♀・・・排泄物を漏らしたことに腹を立てた母親に殴り殺される
新拓(あらた)・・・母親と化粧品の講習会に参加中、会議室の窓から転落
月神(つぐみ)・・・祖母と伯母と同居していた家が全焼、伯母死亡
來琉(きりゅう)・・・母親の虐待で死亡
愛芽(めい)・・・母親の彼氏の暴行により死亡
愛朗(あろう)・・・ボールを追って飛び出し車にはねられ死亡
真弥(まこみ)・・・火事で母親とともに死亡
佑輝也(ゆきや)・・・乗用車同士の衝突のはずみで突っ込んできた車にはねられ死亡
海翔(かいと)・・・固定してなかったチャイルドシートごとフロントガラスにぶつかり死亡
優衣♂・・・自宅のゴミ箱の中で死亡
侃寿(かんじゅ)・・・母親に殺される
雅美(みやび)・・・祖母に殺される
瑠琉・・・母親の車にはねられ死亡
仁来(じんな)・・・線路内に立ち入り、電車にはねられ重傷
星里南・・・父親の虐待で22箇所骨折
翼(たすく)、嵐(あらし)、海美(うみ)・・・4歳3歳6ヶ月。母親パチンコで留守中に火災により死亡
泰俄(たいが)・・・母親の彼氏の暴行により死亡
央汰・・・寝ている間に携帯電話の充電コードが首に巻きつき死亡
采依来(あいり)・・・母親の無理心中により死亡
稀良斗(きらと)・・・自宅の火災により死亡
咲良(さら)、良空(りく)・・・自宅の火災により死亡
健登・・・16階ベランダの柵を乗り越え落下、死亡
星(せい)・・・スキー場のフェンスに衝突し死亡
董馬(とうま)・・・道路に飛び出し、車にはねられ死亡
未結・・・母親に殺される
颯士(はやと)・・・2歳。父親の運転する車の助手席に乗っていたところ、突然ドアが開き落下、死亡
22名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:30:28 ID:PTQ3EPBj0
雲竹斉 うんちくさい
23名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:31:30 ID:WfvunkB40
        ____        ) 20歳ですね、やっと改名できますね光宙(ぴかちゅう)さん
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


       ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____  申請
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |         「雷宙(らいちゅう)」
   ノ::::::::   `ー'´  \ |

24名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:31:32 ID:Ebm/Da2Q0
怖いのは日本に昔からある名前が消えてくことだろ。変な名前が少数
いるのは大した問題じゃない。
25名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:31:59 ID:htrozRP1O
「胃笛」と書いて「にくまる」
26名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:32:43 ID:Ei13HGRFO
クラスに円と書いて(まどか)っていたけどドキュソネーム?
それとも俺の学がないだけ?
27名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:32:58 ID:6IBAlyEm0
以前うちの会社の事業所報には「おめでとうございます」という従業員の子供の誕生を紹介する欄があり、近年になってDQN名が増えていた。
そのうちに突然「おめでとうございます」欄が途絶えたと思ったら、前の月に「ぷりんせす」ちゃん(漢字は忘れた)が載ったのがいけなかったらしい。
28名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:33:00 ID:u7CzeFby0
Mikaeru
Michael
やっぱパスポートは上になるんか?
29名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:33:44 ID:1lErOKK20
>>26
100%学が無いだけ
30名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:33:51 ID:sJi2Xa5F0
【反日・偏向・捏造】NHKの動揺【丸出し!!】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で


 / l   |   l ヽ:.:</:.:.:.:.:.:|          |:.:.:.:.:.ヽヽ\
    {  j   {   {  ヾ;':.:.|:.:.:l:.|         |:.i:.:.:.:l:.:.∨:.:ヽ
    |  !   ヽ _ ヽ   V゙ |:.:\|           | l!:.:.:.ト、:.:l´∠ヽ
    ヽ   \  } ┘ノ´  } │:! _\         ,l ィ:.:.| ;.:|:.:.:.:.:.゙, 偏向をするNHKはいりません
    、__`丶ノー'`r " 、_,.イl  l:/rゎ、`'   - ';ニ;' 、 l:.| j:.ハ:.:.:.:. |
      `ヽ、__ ノ |ト、_ン/: ハ / {ヒ、:.゙j       f..゙'ハ ヽソ /:/│.:.:.:.l
        |:::::ヽ ||  /:/  ,;   `"   、   `ー'  j /:/  |:.:.:.:.|  お断りします
        ヽ;.:.:ヽ.|| /::/  / |                 ハヽ   !:.:.:.l  お断りします
         \:.:||":.:/  / 从         fヾr、 儿ノ  |:.:./  お断りします
          `|| ̄  /:.:.:.:.:{\    (二‐_う ∩}ト.Y     l:.:.i  お断りします
              |ト、ー':.:.:.:.:.:.:.{! ` ヽ、.. ___ ,ノ ´  〉、    {:.:| お断りします
              || ヽ:::::.:.:.:.:.:.l'、   \_ ノ { r   {、:.\  j:リ
              ||  ヽ:::::.:.:.:.!:.:ゝ、 _ .ノcヽ `ヽ  / \:ヽ
            ハ||,ハ  ヽ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.{!    ゙f‐{_ ン   /\\
         ( ゚ω゚ )  ヽi:.:.:.:.:.:.:.:{!    l}:.:.\°/:.:.:.:.:..`ヽ
                 |:.:.:.:.:.:.:.:{!  o   l}:.:.:.:.:.:\:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
31名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:34:00 ID:V0XlEh8i0
DQN墓碑銘。いやはや。
32名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:34:02 ID:E4mycTr20
当て字で名前読ませてるのって暴走族みたいで白痴にしかみえない。
33名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:34:06 ID:o6G8YMZ80
名前なんて時代と共に変わるもんなんだよ。
バアさんの中にはウメとかウシとかって名前がいるけど、今はいないだろ。その程度のもんだよ。
34名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:34:19 ID:gr10aYp5O
確か、スノボの兄妹も変な名前だったな。
35名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:34:58 ID:P8ViD4In0
こういう名前は2次元だったら通用するだろうけどな〜ww
36名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:35:33 ID:u7CzeFby0
>>26
円ひろしという芸能人がいたからセーフじゃね?
37名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:35:56 ID:7jbrMOOF0
ネットでは批判意見ばっかり目にするのに
実際はどこ行ってもDQNネームの子供ばかりで
知人の子供も読めない当て字ばかり。
不思議だ。
38名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:36:05 ID:KOuzyepg0
>>26
アホか、と思ったけど釣りですか?
39名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:36:53 ID:CmEAl77h0
>>24
平安時代とか鎌倉時代の貴族や武士の名前が今でも使われてるからちゃんとした名前は残るでしょ。
例えば「政隆」とかどの年代の人でも違和感ない。
DQNネームなんて10年で古くさくなるよ。大きくなって後悔する。
40名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:37:24 ID:xpkTOZkE0
愛洗熊(らすかる)先輩、チ〜ッス!

41名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:38:25 ID:SC1p/spV0
こんな基地外な名前付けられたら確実にいじめられるな
42名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:38:49 ID:OYIBWuDz0
>また「最近は、まるで暴走族のチーム名のような当て字の名も多いが、
 名付けという行為一つにも家庭の様子が見て取れる

低所得者層と見て取れるわけね。そして親も爺婆も低学歴で負の連鎖だと。
43名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:04 ID:ZcUjkLhw0
>>41
家庭環境がアレなので当り散らすいじめっ子になる公算大
44名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:22 ID:V0XlEh8i0
>>41
いや、普通のまともな名前の子がイジメに合いそうな勢い。
DQNはDQN校に集うらしいので。
45名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:30 ID:CTYvJiKa0
丘 沙風 と申しますw
46名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:33 ID:/rQUb0W8O
>>26
無学乙
47名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:51 ID:WSodAyvQ0
>>34
父親は京大卒の基地外だったな

童夢
夢露
緑夢
48名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:39:59 ID:EAAMXvE2O
>>41
周りも基地外な名前ばかりだからそれはないなw
49名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:40:01 ID:Ei13HGRFO
>>29
だよね
今は普通に読めるし
でも小学生時代にはよめんかった、わかってくれ
ところで金星(まぁず)以上の名前ってもうでた?
光獣(ぴかちゅう)も相当だが百万歩譲れば当て字になるがまぁずは…
50名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:40:37 ID:DsNGrkEc0
あれ?
怜音→レイン
はアリじゃないの?
アニメの見すぎ?
51名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:40:48 ID:rrt3kw660
このスレ無駄に伸びすぎだろ
名付けたDQN親は一生反省しないし
付けられた子供は一生苦しむ
それだけのこと
52名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:40:50 ID:u7CzeFby0
火星(ほうけい)
53名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:41:09 ID:CmEAl77h0
>>26
皇族に高円宮家ってあるでしょ。娘がDQNだけどw
54名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:41:13 ID:odgQz2/k0
こーゆーのって欧米コンプレックスからくるのかな
55名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:41:38 ID:ZcUjkLhw0
光獣(ぴかちゅう)って、この当字は初めて見たw
人気だなぁ。まったく。
56名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:08 ID:fzsAlezYO
>>10
バルキリーは女だぞ。名前というか総称みたいなもんだが。
57名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:12 ID:gL+MdT2MO
>>39
その通り。
いま、生まれたばかりの子供はかなり普通の名前が増えてきているよ
上の子が奇抜すぎて苦労したり
知り合いのひどい名前をみて敬遠したり
そうやって、減っていってる

もう10年したらつけなくなり、変な名前の世代を
団塊の世代みたいにひとくくりにするんだろうな
58名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:15 ID:iNk8bS9KO
>34
成田 

童夢 メロ グリム(緑夢)
だっけ?メロだけわからん。

おれだったらこんな名前つけられたら親刺し殺す。

59名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:42:28 ID:rp25ppWH0
もし親が理系のドキュンだったら・・・
総和と書いて,シグマ
中性子と書いて,ニュートロン

付けた親にしてみれば謂われはあるのだろうが,
子供にしてみれば迷惑千万。
昔のお侍さんみたいに,成人したら新たに元服名を
付け直すようにしたら良いと思う。
60名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:00 ID:EFlHkJGr0
60年後

美心菜ばあちゃん

みふぁなばあちゃん
61名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:05 ID:lWjX1P9f0
常時狂兄(ジョージ・クルーニー)
6226:2009/04/22(水) 19:43:11 ID:Ei13HGRFO
レスがたくさんでびっくりだ
でも当時はよめなかったんだよ、学年で唯一
でも高円宮とか円ひろしは普通に読めてたのはなんでだろ
63名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:27 ID:QvkoTTWQO
犯女 おかめ
星星星 みしゅらん
64名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:31 ID:xCswuceV0
光仲 で、ぴかちゅう って子供いるわ
65名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:43:57 ID:WSodAyvQ0
>>50
見すぎ


うちの従弟、親族でまともな人が多い中
DQN気味な奴なのだが、
結婚して子供が生まれて命名した名前が
わざと難しい画数を使った謎の意味をもった名前。
田舎の工場勤務の人間なのに名前で張り切るのかと。
66名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:44:28 ID:htrozRP1O
「三連星」と書いて「おるてが」
67名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:44:47 ID:ZcUjkLhw0
>>64
いままでネタ扱いで「本当は居ない」(と信じている)雰囲気満載だったんだけど・・・w
68名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:44:51 ID:x1YeCj34P
224:名無しさん@九周年 :2009/04/21(火) 21:57:31 ID:nKDMco3t0
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん (今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
69名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:47:13 ID:CmEAl77h0
>>66
三浦三連冠
「三浦ハットトリックです」w
70名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:47:55 ID:eV15M4/wO
もういいじゃないか
DQNネームは、すぐ死ぬんだし
71名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:47:58 ID:c15JvTIV0
〜名前をつけられた子供が被害にあった例〜

数人(かずひと)・・・大学時代興味本位でホモビデオに出演したことがばれ内定取り消し
72名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:48:05 ID:Ei13HGRFO
一度でいいからみてみたい
麻生が出席とるところ
歌麿です


誰がとっても同じだろうがな
73名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:48:12 ID:N3OW9eCNO
>>8名前だけは主役級
実際の扱われ方は三下以下ですか。
痛いだけじゃん。
74名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:48:28 ID:edRf9+cq0
>>33
とはいいつつも、ピカチュウなんてのは後世でもでも恥だと思うぞw

世の中には残るものと残らないものがあるだろ

昔の漫画で「のらくろ」ってあったじゃん?
じゃあ、当時人気にあやかって名前付けてたとしても
今の時代でもやっぱ人の名前としたらおかしいじゃん?

程度ってものが世の中にはある
ガイジンネームに漢字をムリに当てはめるのは残りそうだけどね
75名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:48:54 ID:SGw/urO00
田舎の病院に受診したら、フルネームで呼ばれるからな

看護師「○○ 天使さま〜」「てんしさま〜いらっしゃいますか?」
周囲「クスクス・・・w」
天使「てんしじゃあなくて、みかえるです!」
周囲 ぐあはぁ 爆ww
76名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:50:33 ID:IYDiPCTe0
>>28
日本人だから上
77名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:50:37 ID:EwC0k8Dl0
>>57
つか、奇抜な名前自体が創作だろ。
文春だって住民票で確かめたわけではない。
78名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:51:10 ID:edRf9+cq0
>>8
それに

暖人(はると)・・・保育園の遠足の帰りに車中に忘れられて蒸し殺し

これが載ってない不手際がいっつも気になる
追加してくれ
79名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:52:12 ID:WSodAyvQ0
>>75
どこかのお稽古事で
翔馬という男の子がいて
先生が「しょうまくん」と呼びかけても反応しないのに対し
その子の親が嘲笑しながら
「ふんwペガサスですけど」というカキコを見たなあ。
80名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:52:35 ID:zc+6KvUy0
集音器(マイク)
81名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:52:38 ID:DsNGrkEc0
>>61
ワロタ
82名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:52:52 ID:4vYbMDhV0
幼稚園児の名簿を見たら、読めない名前がいっぱいいて参った。
ひらがなの子もいるけど、ひらがなの子っていずれ漢字の名前をほしがるもんなんだよね。
だから漢字を当てたほうが良いと思うな。
83名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:53:11 ID:69SMs/J+O
森鴎外も斎藤喜一も子供に珍名付けてたんだよな
84名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:53:46 ID:fzsAlezYO
歴史に基づいた名前でも今の男の子に「馬子」「妹子」とか名付けたらDQNネームになるかな。「田村麻呂」とか。
「小角」で「おづぬ」はセーフ?
85名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:54:01 ID:MReioVjdO
難読じゃないけど、あつし君、てよくいるけど、あつしを古語辞典で調べてみると…。
86名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:54:19 ID:fwPdvpv40
古風っぽく百姫とか虎姫とか
87名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:54:23 ID:DsNGrkEc0
今の時代を考えたら、ググられても自分以外の人間も大量に
引っかかる名前にしないと駄目だろう
つまりありふれた名前
事件起こしたらいっぺんにすべて晒し上げられっぞ
88名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:54:47 ID:u7CzeFby0
麻呂(じっぷでくれ)
89名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:55:27 ID:qFscj0tdO
俊太(タイマ)
90名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:55:43 ID:RxqJLRpc0
俺の名前は誠でありふれてるから、「世界」とか「言葉」みたいな深い意味をもった名前をつけたいなあ。
91名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:56:02 ID:3BcFz2oj0
俺、名字も名前も普通読んでくれない難しめなのよ。べつにDQNネームじゃないけどさ。
>その人物が社会で認識されるための符牒です
だからこれは凄い感じるよ。ホント名前を常に正しく読んでもらえず説明するのってかなりのストレスだよ。
とくにこの年度始めの時期って。

子供なんて将来性政治家目指すかもしれないんだから、誰もが読めて書ける名前が絶対いい。
92名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:56:11 ID:EwC0k8Dl0
今の子供には「政隆」はださく感じられるね。
こういうのはそこそこ時流にのり、かつきてれつすぎない読みやすい名前をつけるのが吉
93名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:56:23 ID:6K0seHmW0
涼宮春男の俺に謝れ!!
94名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:56:34 ID:htrozRP1O
下條アトム


漢字で無理矢理当て字するより、いっそ清々しい。
顔は全然アトムじゃないけど
95名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:57:11 ID:c15JvTIV0
麿(じっぷ)
96名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:57:40 ID:1Zc1JA1P0
>>90
小舟(ないすぼーと)ちゃん
97名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:57:41 ID:Ei13HGRFO
>>90
中に誰もいませんよ?
98名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:36 ID:2GPw5eZ20
「海斗(かいと)」と言う名前も英語圏ではいい意味にならないらしい
99名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:42 ID:YjxXD9Y8O
>>86
全然風情がない。
古風というなら"とめ""うし""くら"等がいい。
100名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:49 ID:rC4XmvNt0
知り合いの近所で「本気(まじ)」て子がいるらしい
「ほんき君」って呼ばれがちで親がそれでよくキレてるらしい・・・
101名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:53 ID:u7CzeFby0
>>90
兵歩(せかいの)
102名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:53 ID:IaC7jzw50
>>90
よしDIOにしろ
103名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:58:55 ID:H7CTuQEa0
【コラム・断】読めない名前(暴走万葉仮名)の女子学生が多い大学は偏差値がね、ちょっと・・・〔呉智英〕
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188609430/l50

新聞では、多数派読者を敵に回したり、不快にさせるような話は書けない。 
それをあえて書きますから、該当する方は、これは自分のことではない、 
ほかの誰かのことだと思って読んでください。 

私は複数の大学で講師を務めている。毎年学生名簿を見るたびに、 
読めない名前が増えたなと思う。特に女子名。子(こ)や枝(え)で終わる 
読みやすい名前が少なくなり、画数が多く無理読みの漢字を使った名前が多くなった。 
暴走族のグループ名に多い方式なので、私は「暴走万葉仮名」と呼んでいる。 
まあ、娘にどんな名前をつけようと親の自由ではあるのだが、面白いことに気づいた。 
暴走万葉仮名の女子学生が多い大学は、あのー、偏差値がね、ちょっと、あれなのですね。 
難関の某国立医大の教授である友人にその話をすると、うん、うちの女子学生に 
暴走万葉仮名はまずないな、と言う。超高学歴者ばかりの某有名全国紙の女性記者(子がつく) 
に同じ話をすると、ああそう言われてみればと、同僚たちの名前を思い起こしてくれた。 
やはり暴走万葉仮名の女性記者はほとんどいませんね、と言う。 

私は、俗流伝統主義者と違って、子のつく女子名は日本の良き伝統だと言いたいのではない。 
庶民の女子名に子をつけるようになったのは、明治半ば過ぎ、すなわち二十世紀に入ってからだ。 
皇族華族の女子名に子がつくのに憧れたのだ。その憧れの是非は今論じない。 
ともかくも「目標」があった。一方、昨今の暴走万葉仮名の女子名はどうか。 
独自性・独創性(ホントに独自・独創かどうかはともかく)の追求の果ての「俺様(おれさま)化」 
である。むろん実績の伴う俺様ならけっこうだが、そうでないことを私は体験的に知ったのだ。 

三浦展『下流社会』で下流の指標の一つとして「自分らしく生きる」が挙げられているが、 
暴走万葉仮名にもその「自分らしさ」が感じられてならない。 

(評論家・呉智英)
104名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:59:10 ID:4Yya25/d0
斗夢は昔からあるだろ
105名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:59:45 ID:qjNJbp8uO
名前は、当て字、音読み&訓読み以外の使用禁止にすればよい。
天使と書いてミカエルなんて、誰が読めるかいっッ!!
106名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:59:47 ID:Bvy1FoPlO
自分では普通にしたくても
嫁が変な名前付けたがったら困るな

しかし、個性と言いつつ
フォルクスワーゲンって
一般大衆車って意味でしょ?
個性無い気がするけど
107名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 19:59:59 ID:66vEX8tf0
DQNの繁殖力は恐ろしいw

ゴキブリ以上だなw

108名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:00:03 ID:69SMs/J+O
カイトってプレミアにいるじゃん
109名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:00:11 ID:zc+6KvUy0
鷹、とか チョコボール だったらたぶん一人きりだろな
110名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:00:42 ID:+D1hAplr0
2069年9月26日に新しい総裁となった穴久保光宙氏は本日午前に新しい党三役を発表しました。
幹事長にサトシ氏、総務会長に御手洗直行氏、政調会長に理性院天使氏が指名されました。
111名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:00:44 ID:mujZXzEKO
義康ヨシヤス 盛国モリクニ 清政キヨマサ 兼久カネヒサ 時頼トキヨリ 直正ナオマサ
112名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:01:21 ID:EB/+EvhW0
>>15,21

>ID:SierTara0

ふりがな振ってないのあるじゃん!
何て読むんだよう!

瑠菜・麻鈴     ←るな・まりん?
礼騎        ←れいき?
晨介        ←ギブアップ
聖奈        ←せな?
優衣        ←ゆい?普通すぎる...


気になってしゃーない・゚・(つД`)・゚・
113名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:01:22 ID:e1H/xI67O
>>84
昔は『子』を男子という意味で使ってたみたいだね。
中国は今でもそうらしいけど。

後、中国発祥の命名方法に、『漢陽趙氏』がある、十代先まで決められた名を使うんだけど、現在は在日含む朝鮮人しか使ってないね。
114名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:25 ID:6cMFXzEhO
じゃあ俺は
旦那(アーカード)でいいや
115名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:39 ID:EwC0k8Dl0
でもさすがに○子はほぼ絶滅常態だね。やめたほうがいい。
こんな名前つけたら、もんぺ姿の農婦を連想するよ、今の子は。
116名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:40 ID:CmEAl77h0
>>92
伊達に1000年以上使われてる名前じゃないよ>「政隆」
古くさくても間違いなく一生使える。

>
117名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:52 ID:OJRFh6iT0
幻の銀侍くんが最強だろ
118名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:02:54 ID:u7CzeFby0
壱万(ゆきちorたいし)
119名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:03:46 ID:NP50tNTBO
ペット アニメ ゲーム に出てくるような名前ばっかりだなw
120名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:03:48 ID:1lErOKK20
契約(ぎあす)とか誰かやらかさねーかな。
121名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:04:15 ID:YfTJyyHpO
>>1
> 強運→らっきいくん

犬かよwww
122名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:04:22 ID:2GPw5eZ20
でも俺、男の子の10人に一人はいるような名前だから
凝った名前の奴がうらやましかったな・・
123名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:04:38 ID:V0XlEh8i0
>>115
愛子様のかwww

勝ち組、名家の間では多いそうだぞ。「〜子」。
124名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:04:52 ID:CmEAl77h0
>>92
途中で送信しちゃったw

>こういうのはそこそこ時流にのり、かつきてれつすぎない読みやすい名前をつけるのが吉

同意。ただDQNはそのさじ加減がわかってないんだよな・・・
125112:2009/04/22(水) 20:05:12 ID:EB/+EvhW0
>>21
これもね

瑠琉
星里南
央汰
健登
未結
126名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:05:15 ID:nfFeOTuo0
そりゃ、「邪鬼」なんて名前付けられたらグレるわな。
127名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:05:30 ID:Bvy1FoPlO
20才以上の大人でDQNネーム知ってるけど、
社長がおかまの会社でデザイナーやってるな
男前なのが唯一の救い

ソドムとかなんかそんな名前ついてる
128名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:05:39 ID:EhPyKe8N0
飛雄馬ですよ?
129名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:12 ID:+0hRyPLHO
何年も前の話だが、従姉妹が結婚した。

その従姉妹は、高卒で、その後家事手伝いという名のニートを数年続け、
旦那も、零細土建屋のセガレで、適当にしか働いたことのない次男坊で半ニート。
しかも現在マスオさん状態。
一男一女をもうけるが、これがまた立派なDQNネーム。

真面目だけが取り柄のウチの家系に、ヤヴァそうな親戚ができるとは思わんかった。
厄介事に巻き込まれないようにしようと思う。
130名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:15 ID:EwC0k8Dl0
頭悪いなあ。
一生使えるも何も、名前は世代とともに老いていくんだよ。
「とめ」とか「うし」だって、若い頃はそれが若い人の標準的な名前だったの。
このスレの住人はこんな基本的なこともわからないんだねえ。
131名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:16 ID:H2KZsEzj0
女の子に愛情の愛と書いて「めぐみ」とつけるよ

愛にめぐまれるようにね
132名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:21 ID:YjxXD9Y8O
>>83
誰もやらない事をやる=奇人(天才肌)
奇人の真似が流行だして真似をしてみる=DQN
133名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:21 ID:5W9CjCqv0
亜梨恵留(ありえる)はキレイで読みやすいのにDQN度が93もある。
魔や悪や蛇はやめてほしい。
134名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:25 ID:u7CzeFby0
>>122
よう!しょうた
135名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:39 ID:n8ta1f220
乱太 らんでぶー
136名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:45 ID:z/atzmug0
暴走万葉仮名か。
まあまあの命名だw
2ch的には 珍走式命名かw
137名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:58 ID:Ei13HGRFO
子供に雅子とか愛子と名前をつける位なら火星(まぁず)の方がマシだがな
まぁこんど産まれる女の子の名前は美智子で鉄板
嫁は気に入らないみたいだが
138名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:06:59 ID:2GPw5eZ20
ゆうこ
あいこ
りょうこ
けいこ
まちこ
かずみ
ひろこ
まゆみ
139名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:03 ID:JHZrC32S0
美海月(みかるな)ちゃんと
海月(まりむ)くんと
海月(しいな)くんと
海月(みるな)ちゃんと
海月(みゅうき)くんと
海月(あづき)くんと
海月(みゅうづ)ちゃんと
海月(かるな)ちゃんと
海月姫(かるき)ちゃんと
海月(かづき)くんと
海月(みずき)ちゃんと
海月(みつき)ちゃんと
海月(みづき)ちゃんと
海月樹(みづき)くんの親は

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     海月(くらげ)さんにあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
140名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:06 ID:4P4qqwnT0
警官「寄生虫なので、できれば引き返して最初の信号を右に行って下さい」
ぼく「えっ」
警官「寄生虫ですから、引き返してください」
ぼく「なにそれひどい」
警官「えっ」
ぼく「ぼくが寄生虫ってことですか」
警官「寄生してるのは警察ですよ。寄生してるので重体なんです」
ぼく「えっ」
警官「えっ」
ぼく「だれが重体ですか」
警官「誰というか、まぁここを通った人全員ですかね」
ぼく「あなたも僕に寄生しますか」
警官「えーとね、あのですね、この先でトラックが横転して積荷が産卵したんですよ」
ぼく「えっ」
警官「つまり事故ですね」
ぼく「何が産卵したんですか」
警官「精肉業者のトラックで、冷凍された肉が産卵したみたいです」
ぼく「なにそれやばい」
警官「ええ」
ぼく「重体の人は大丈夫ですか」
警官「えっと、まぁ寄生虫とはいえゆっくりと動いてはいますから」
ぼく「なにそれこわい」
警官「えっ」
ぼく「えっ」
141名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:20 ID:edRf9+cq0
>>127
ワロタwwww

名は体を表すとは正にww
142名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:31 ID:5SFG4959O
樹麗麗は、名前書く度に怨まれそうだな
143名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:07:41 ID:rrt3kw660
人が付ける名前なんて根源的に自由なのは疑いない事実である
別に縄文時代の人達の命名法に基づいていようが、外来語発音
だろうが特別なイントネーションで読ませようが勝手である

だが馬鹿親は馬鹿だからそういう方向の独創性は絶対に微塵も発揮しない
所詮平和ボケの馬鹿な底辺日本人の発想しそうな名前しか付けないのだ
144名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:08:26 ID:+D1hAplr0
>>142
薔薇色の憂鬱になっちゃいそうだよな。
145名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:08:40 ID:qvwbfMEE0
>>115
〜子つけたいけどなあ

自分も〜子
平凡凡庸だけど、大人になった今はすごく気に入ってる
昔はそうでもなかったけど、最近なぜかいいところの出だと思われる
2chに来るような人間ですがw
146名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:08:44 ID:ruc5GVjD0
>>78
それはDQNネームじゃないだろ
読みにくいだけ
147名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:08:51 ID:2oqiFnKA0
知人が、「心乃花」と書いて「このか」って名前を子供に付けるつもりでいたんだが、

「おすもうさんかよ」ってツッコミいれたら、考え直してた。
148名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:27 ID:x1YeCj34P
318 名前: 名無しの心子知らず 03/08/19 00:37 ID:w2kIZ7Af (#)
銀行に勤めています。ローン部門での定説が「珍しい名前のお客様の審査は注意しろ」です。
ブラック載るような方には、なぜか珍しい名前(たまに名字)が多いんです。
149名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:30 ID:Jt61yZYg0
20数年前のジャンプ全盛時代だったら、
ケンシロウ、ラオウ、ユリア、悟空、クリリン
桃太郎、邪鬼、翼、虎次郎 なんて名前をつけるんだろうか?
150名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:50 ID:nfFeOTuo0
F1チャンピオンのシューマッハも名前はみかえる。
これ豆知識な。
151名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:56 ID:1lErOKK20
>>127
ソドム趣味の男ですね。
152名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:09:59 ID:MMqkNPzI0
DQNなら七百五十(ナナハン)くらいありそうなもんだが
153名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:10:08 ID:0RX2pjHHO
職場の高齢出産の人が子供に「アクア」ってつけてた。
漢字は忘れたが暴走族みたいな。

バイトのギャルが引いてた。
154名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:10:26 ID:fzsAlezYO
>>120
朱雀(すざく)くらいはいそうだけどな。間違いなくDQN化しそうだ。w
155名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:10:34 ID:IaC7jzw50
>>149
角田の子供がそうだな
156名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:10:52 ID:rrt3kw660
まあ小学生の子供が自分の分身に付ける名前だ罠
大人の付ける名前ではない
157名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:11:25 ID:XFzHfGEE0
ゆとり世代といい、もうとりかえしのつかない100歩や200歩は平気で歩んでると思うんだがwwww
もう「そこ突っ込んじゃダメ」ってレベルじゃねーの?w
158名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:11:38 ID:4P4qqwnT0
>>154
朝青龍
159名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:11:41 ID:/PeScpBn0
舐咥(しゃぶれよ)
160名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:11:58 ID:2GPw5eZ20
>>149
「翼」は結構いたようだ
その弟に「星矢(星也)」と言うケースもあったらしい
161名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:12:21 ID:bvXz7SGAO
>>140
なんぞこれwwwwwwwwwwww
162名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:12:41 ID:EwC0k8Dl0
>>123
いや。勝ち組だろうとほぼつけない。
ださいというイメージがついてしまって良くないね。
163名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:16 ID:Co2azZ6a0
情報(データ)
164名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:18 ID:rrt3kw660
大阪人ならツッコミどころにはちゃんと突っ込んであげるのが礼儀だから
読めない名前は「よめへんやないかい!」と言うだろう
名付け親が母親の場合は旦那に向かって「嫁変やないかい!」というだろう
165名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:20 ID:pcfPUYIa0
こんな親は漢字に意味があるとは知らないのだろう
音感だけで名前をつけている
ペットと同じ感覚で子供に名前をつけている

166名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:35 ID:woZ3b+g/O
男子は『太郎』、女子は『花子』以外認めるな。











名字は『山田』以外禁止。
167名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:13:56 ID:oUprKGtp0
DQNも中国人も似たような存在と覚えていいのですか?
168名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:14:24 ID:h5gY51xO0
>>162
〜子でもダサいのとそうでないのがあるだろ
さすがによしこ、ひろこ、せつこ、のりこ、なんかは古いけど
169名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:14:25 ID:1GUb9cSO0
一時期の列車名も
スーパー
フレッシュ
サンダーバード
ソニック
なんてカタカナ名ばっかだったな。
さすがに同じ名前つけるDQN鉄ヲタはいないと信じたいがw
170名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:14:43 ID:V0XlEh8i0
>>130
第三者が自然に読めない、読み方を推測もできないような珍名奇姓は、
たしかに昔からあったけれども異端だよ。

昨今のDQN名とか豚切り読みはもはや超常現象レベルw
我が子が事故や犯罪に巻き込まれたときの事も考えておかないとね。
171名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:14:47 ID:mujZXzEKO
前田利益リエキ
172名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:01 ID:Bvy1FoPlO
>>141>>151
趣味の意味なん?
なんか聖書がとか言ってた気が

まぁ飲み屋で横に座ってただけの人だから
あんまり解んないけど、
みんな名前聞いて目を丸くしてたw
173名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:11 ID:Ei13HGRFO
>>162
勝ち組っていうか家柄だな
やんごとなき家は子がつくわけで
174名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:38 ID:GRvuZQFXP
「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」 by 東京の不良
東京の不良(黒サギ)に生き血を吸われているのがわかっていない、女詐欺師(カッコウのメス)だな。

+ ;
* ☆_+
: , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._
         く '´::::::::::::::::ヽ
          /0:::::::::::::::::::::::',
       =  {o:::::::::( `Д´):::::} < 坊ちゃん、結婚して
         ':,:::::::::::つ:::::::つ
      =   ヽ、__;;;;::/ ビッチのカッペ女
           し"~(__)

悪党の手先であり、婚外子を産む可能性が極めて高い女とは結婚したくない。
危険な女の魔の手が届く範囲に自分の身を置くことになるので、危険な女へ説教さえもしたくない。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1148950583/207-249
175名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:15:53 ID:Jt61yZYg0
>>155
ググってみたが、知らなかった…、
いたんだな。
176名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:16:14 ID:WSodAyvQ0
>>142
学校で書道の時間があると泣き顔になっていそうだ
177名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:16:16 ID:rrt3kw660
もっとこう発音した時の響きが斬新な名前ないのかな
178名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:16:16 ID:UsiDXYwsO
絆(はあと)=将来は脂肪肝に悩まされるでしょう

幸運(らっきぃ)=名字は池田ですね?
179名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:16:57 ID:pESI86KK0
びゅあっぷる
180名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:00 ID:EwC0k8Dl0
>>168
>さすがによしこ、ひろこ、せつこ、のりこ、なんかは古いけど

おやおや、あんたもそういう名前の「だささ」は認めてるんじゃんw


子がついただけでだささを感じてしまう今の子と
もはや程度の差でしょw
181名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:28 ID:QLqCPtk00
つうか>>1みたいな名前小学校の先生とか読めるのか?
もしかして最近の学校の名簿にはふり仮名がふってあるのか?
182名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:35 ID:0onc4fJU0
キラワロスwwwwwwwwwwww
183名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:39 ID:MReioVjdO
球児=たまこ
184名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:50 ID:GRvuZQFXP
>>174
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 不良「この女は誰と結婚しようとも、
 |  怖   /  /田舎娘\ |       |    不倫で俺の子を産んじまうよ。
|   い  |    | | | ) ) )` |       /     俺のリモコン女だ。」
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい
 (不良への金品献上だけではなく、男性の私が口で不良へフェラ奉仕をするのか?
  不良は私から金品献上されるのを喜ぶ。献上なので犯罪にならない。
  が、しかし、仮に男の私が不良のチンコをしゃぶれば、
  きっと私からチンコをしゃぶられる方の不良は、間違いなく激怒するぞ。)。」

「あの女は誰と結婚しようとも、不倫で俺(不良)の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」
こんな風に東京の不良からトイレで言いふらされ、または、そういうシグナルを出されて、
田舎娘の 『東京大冒険劇』 の幕は閉じる。
この後、この田舎娘は、東京で一生独身か、田舎へ帰るかだ。
185名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:17:54 ID:2GPw5eZ20
「烈」は男でも女でも使える名前だな

どっちも架空の人物でだけど
186名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:18:18 ID:oUprKGtp0
名前以上の価値を社会が創造していけばいい
そんなふうに毎日思っています
187名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:18:28 ID:cOXoOzMq0
子供をもつ連中はアホみたいな名前をつけて
俺たちはただその状況をながめてるだけ
いいのかねこれって
188名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:18:37 ID:iQ+/HtkrO
スポーツ選手のDQNネームもどんどん増えていくだろうね。

今年のホークスのルーキーが怜王(れお)選手。
189名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:19:12 ID:EB/+EvhW0
>>147
貴乃花も「このか」って読めるな
190名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:19:12 ID:gL+MdT2MO
>>145
今風の〜子を模索するのがよいと思う。
思いつくのは茉子とか、璃子とか
比奈子とか凛子とか美夏子とか
琉愛子、美結子、舞桜子…



訳が分からなくなってきたな
191名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:19:17 ID:qYZrd0Vb0
192名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:19:26 ID:xxjjOjzm0
>>150
欧米のアルファベット綴りの名前は、
アルファベット使っている国毎にその国の読みで読まれてしまうからヒドイよな。
(日本語の漢字名を中国語読みしちゃうような感じ。)
母国語読みに近づけて呼んでやれよと思うのだが、
欧米人の間ではそれでいいらしいから、部外者が口出すことでもないんだろうが、
報道とかで誰のことだかわからなくなるのが困る。

ミヒャエル・シューマッハがマイケル・シューメーカー(米読み)だし、
ヨハネ・パウロがジョン・ポール(米読み・隣のおっさんかよ?)だし。


193名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:19:30 ID:x1YeCj34P
>>172
聖書に出てくる話。
ソドムとゴモラいう街の民が性的に乱れ、神の怒りに触れ街ごと焼き尽された。
194名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:19:33 ID:7pYniKfd0
>>150
ミヒャエルだよ。

普通に読める名前のほうがいいと思う。
いちいち説明するのは面倒くさい。
195名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:19:41 ID:+D1hAplr0
栄子、美子、詩子、禰子、飯子、絵富子、字良子
196名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:20:01 ID:IaC7jzw50
>>185
薫とか男に付けるとすげー危ない人ぽいよな
197名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:20:10 ID:fxND67p/O
娘に「きらり」(ひらがなで)と名付けて、いまちょっと後悔しています。
世間一般から見て、アウトですか?
一応言い訳ですが、6歳女児。同名アニメの原作前に名付けました。
198名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:20:28 ID:XtBtwv2d0
沙風←読みは別にして名前としての字面はいいな
199名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:20:31 ID:sQOX8rjI0
社会で孤立化しそうな名前ばかり。
親の自己満足で子供の名前を付けるのは
子供を一人の人間として考えていなく、
自分のペットのように考えているんだろうな。

だからしつけのためとかいって自分の言うことを
聞かないと虐待するんだよ。
200名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:04 ID:srssS7Xj0
淫靡左衛門工口近 (いんびざえもんエロチカ)
201名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:29 ID:GRvuZQFXP
>>174
        ヽヽ  \__/|
         \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
           |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
      r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
    /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
    / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
   /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
   (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
   \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
     ヽ   _ヽ  |    |   | | |
       ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
   (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
   (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
   (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
        |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
        |    |   \     r――|  /    ●  ヽ
        |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   見なさい、コレが人間関係よ。
        ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
         )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ    いいかげんに、オマエは不良と仲良くしろ。
        |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \  さもないと、どうなっても知らないよ。
        | /     /    /  /   |           \      by 托卵を狙うカッペ女
ケンカの弱い資産家の家の坊ちゃんは、底辺大学に入学すると、
在学中も社会に出ても、こういう嫌な人間関係に巻き込まれる。
202名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:35 ID:rrt3kw660
子がつく女の子の名前を避ける理由が分からない
古い名前と新しい名前に何の違いがあるのか
読めない変な名前つけるより万倍マシ
203名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:38 ID:Bvy1FoPlO
アメリカの名前は大抵があだ名なんでしょ?

サムがサマンサとか
レベッカがベッキーとか

あだ名が本名になっちゃった奴もいるんだろな…
204名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:49 ID:OrEX0jrr0
愛情の愛と書いて めぐみ
205名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:55 ID:I3Z/obmt0
>>197
全然大丈夫だと思う
206名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:21:58 ID:2tbkSVG/O
>>197
別にいいよ。どうでも。
207名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:22:01 ID:Ei13HGRFO
>>188
野球に関してはあと何年かしたら大輔とか一郎が増えるだろうから大丈夫だろ
208名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:22:10 ID:qYZrd0Vb0
「盂蘭盆」(さとがえり)
209名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:22:20 ID:WGuboxXz0
自分は、名前は誰でも読めるごくあたりまえの普通だけど、
名字がかなり変わってて、病院とか銀行とか免許とか就職とか、
やたら間違えられたり、なんて読むのか聞かれたり、すごくウザかった。

両親もそれを配慮して、できるだけわかりやすい名前をつけてくれたけど、
わざわざ読めない名前とか、なんでつけるのかわかんね。てかそれでも読みを聞いたら
わかる名前ならマシだけど、勝手な解釈で漢字の読み方変えてまで、なにがしたいのかわかんね。
210名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:22:26 ID:CmEAl77h0
>>162
これは東大の運動部の名簿だけど俺と20年近く違うのにそれほど違和感ない。
今の60以上の人でも使ってる名前も多い。
ある程度しっかりした家の親はちゃんとした名前をつけてるんだよ。
http://tokyolax.com/women/member.html
211名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:22:45 ID:DlMUPlQi0
読みやすく 覚えやすくて 感じよく 平凡すぎず 非凡すぎぬ名
→俵万智

いいオチ
212名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:22:50 ID:hKlmDyKT0
親とか阿呆だから、人間より大きな物に例えたがる
あと架空の生き物とか
人間は人間以上の物にはなれない

センスがいいなぁーっと思うのが、nhkの天気予報の半井小絵さん
小さな絵・・・とるにたらない小さな絵一枚
しかし、小さくとも価値のある絵を創出することが如何に困難なことか?
凡人では10万円の値の付く絵すら、一生創出できない
それを創出できる人になって欲しい・・・
と名付け親は考えたんだろう、センスがいいと思う。
213名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:18 ID:jd6Ezgj0O
可哀想だよね
214名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:26 ID:qjNJbp8uO
215名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:37 ID:GRvuZQFXP
>>174
東京において底辺の繁殖活動はこんな感じだ。

●東京女の場合
お坊ちゃまと結婚したければ、お坊ちゃまグループと仲良くなって、お坊ちゃまと結婚する。
不良と結婚したければ、不良グループと仲良くなって、不良と結婚する。または、不良と遊んで一生独身を決める。

●田舎者で托卵を狙う上昇志向の強いカッコウ・カッペ女の場合
『邪悪な悪魔不良におもねり、同時に、不良じゃない男にエッチなチョッカイを出す。』
「坊ちゃんが好きだから、坊ちゃんを振り向かせるために、不良や上司や教授に頼んで、坊ちゃんを退学させたの。または、坊ちゃんを退職させたの。」
こういう田舎者は、実現性は別にして、不良じゃない男と結婚して、不倫で不良の子を産む気、満々だ。
こういう田舎者は、ふたを開けると、東京で婚期を逃して一生独身か、田舎へ帰るかのどちらかだ。

体の弱い資産家の家の坊ちゃんには、信じがたいことだが、資産目当てで無茶な攻撃してくる人がいる。
そこで、親に助けを求めても、親は弁護士を呼ばずに、学生時代の私の生活費をカットした。
「女がエッチなちょっかいを出してきたなんて、親に向かってウソを言うな。
 お前と結婚したがる女なら、お前に優しくするだろう。証拠を出せ!」と。

イソップ物語の 『卑怯なコウモリ』 のような女たちに因縁をつけられ人生を翻弄されたくなければ、上位大学へ入学したほうがいいよ。
仮に良い大学であれば、挽回できたであろう場面があった。「受験勉強に優先順位を置いた方が良い」ってわかったでしょう。
216名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:40 ID:OedWXtqc0
俺はセックスは出来ないから子供の名前で悩むこともない
217名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:23:45 ID:xxjjOjzm0
>>194
天使ミカエルが元の名前だから、ミカエル読みの国もあるだろう。
(それって日本かもしれんが。)
>>192 で書いたが、マイケル君とは天使ミカエル君からいただいた名前。
218名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:24:29 ID:j90HZ7xVO
杏仁豆腐が好きなので、将来男の子が生まれたら、『杏仁(きょうじ)』と名付けます
219名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:24:41 ID:IYDiPCTe0
>>137
でも金星(まあず)とか付けられたら泣くに泣けないだろw
http://dqname.jp/index.php?md=view&c=ma69
220名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:25:03 ID:WSodAyvQ0
>>188
サッカーだと

我那覇
エスパルス藤本
加地
掛川


こいつらはもう選手として蔑んだ目で見てしまう
221名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:25:11 ID:lBWf9tbT0
>>216
ゲームのキャラネーム作成は?
222名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:25:24 ID:1lErOKK20
外国の命名法と比較するのは意味無いだろ。
ロシアとかとんでもねーぞ。
223名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:25:46 ID:73rnEhdIO
このガキどもが就職活動するとき、書類ではねられちゃうのかな。
そう考えると可哀想だな。
まぁ、こんなDQN名を持つ子供は大学まで行かないかな。
224名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:25:51 ID:x1YeCj34P
>>202
805 名前: 名無しの心子知らず 03/11/03 13:30 ID:YkB/LNue (#)
> 参考 『“子”のつく名前の女の子は頭がいい』金原克範

おー、面白そうな本ですね。ここに書評があった。
http://www.silverboy.com/silverboy/book0103.htm
タイトルはちょっと誤解を招きそうだけど、名前のせいで頭が良くなったり悪くなったりするのではなくて、
DQN名を付けるような家庭の子は、名前のせいではなくて、家庭環境のせいでDQNに育つと言ってるのだな。
ま、あたりまえのことだな。
225名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:26:59 ID:QLqCPtk00
>>217俺は外国語に疎いからよくわからないけど
ミカエルって結局日本人のヘタクソな読みかたなんじゃないの?
外国人にとってはミカエル?みたいな感じで逆に
カッコ悪いと思う。
226名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:27:04 ID:Z8FEUr3FO
俺の本名『星野鉄郎』っていいます、今高3です。
父に名前の由来を聞いた時に、父が若い頃に流行ってたアニメの主人公から取ったと聞きました。
父の名字が、主人公の名字と一緒だったので、アニメの主人公と同姓同名になったみたいです。

父曰わくアニメの星野鉄郎は、勇敢で優しい男の中の男なんだそうです。
僕はそのアニメ見たこと無いけど、自分の名前は気に入ってすよ。
227名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:27:23 ID:h5gY51xO0
>>224
ちなみにそれ宮城県のとある女子高を例にとってるから
頭がいいといってもたかが知れてる
228名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:27:29 ID:rShwaCFwO
鈴木 池田大作
229名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:27:34 ID:+xP2yMFVO
大穴(だいあな)に対抗して王妃っぽいの考えてみた

愚霊子(ぐれいす)
茶風似(てぃふあに)
穴星捨(あなすたーしゃ)
230名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:27:41 ID:Ei13HGRFO
>>219
だからちゃんと火星にしただろ
金星(まぁず)はほんとに不憫
将来親は火をつけられるレベル
そして裁判で思いっきり情状酌量されるレベルだ
231名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:27:47 ID:2tbkSVG/O
>>222
別にとんでもなくはないだろ(´・ω・`)
232名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:28:53 ID:HkKMaR2V0
>>49
金星(びぃなす)は、火星(まぁず)になるので
かなり変だし、金星は女の方がいいけど
名前負けするなぁw
233名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:28:57 ID:ifGNLEmi0
バット殺人も許せてしまいそうだ。
234名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:29:14 ID:XtBtwv2d0
英雄(ヒイロ)←コレは昔からあるよな「ヒデオ」として

これは後年には逃げ打てるな、伊藤博文の(ハクブン)と(ヒロフミ)的な
それに「ヒイロ」でも「ヒロ」の愛称で逃げれる。
235名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:29:19 ID:AttXwy0R0
このスレを見ていると、秋に生まれた双子の娘に
「楓」と「椛(もみじ)」と名付けなかった、俺は正しい。

という、自信が揺らいでしまう。
236名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:29:27 ID:A9zUiFEd0
強運www
237名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:29:28 ID:Bvy1FoPlO
それでは新郎の上司である
鈴木 夏(サマー)様からご祝辞の言葉をお願いします


このたびは故、松田 強運(ラッキイ)様のご葬儀を…


おかしいなw
238名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:29:56 ID:u7CzeFby0
>>226
仙一でなくてよかったなw
239名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:30:03 ID:IaC7jzw50
>>231
ポコチンスキーとかいるよな
240名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:30:27 ID:IYDiPCTe0
>>229
王妃(だいあな)がいくらいだからこうなるんじゃね?

王妃(ぐれいす)
王妃(てぃふぁに)
王妃(あなすたーしゃ)




241名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:31:02 ID:woZ3b+g/O
女の子の名前にタツとかウメとかは駄目なのか?

>>169
東急には列車名自体無い。
242名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:31:25 ID:ZcUjkLhw0
>>239
シコルスキーさん、登録名変えてごめんね、日本じゃ・・・
243名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:31:35 ID:A9zUiFEd0
会社の面接とか絶対名前でおとすわ
244名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:31:43 ID:AttXwy0R0
>>226
必ず、メーテルという名前の嫁さんを見つけるんだぞ。
245名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:31:53 ID:2tbkSVG/O
>>239
いたとして、それは姓や(・ω・`)
246名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:31:54 ID:zfgI1RT90
大勝利(だいしょうり)
247名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:32:24 ID:3FI7Kal3O
犬みたいな名前
248名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:02 ID:WSodAyvQ0
>>205
>>197
えええ…
自分はなんか「きらり」とか「きらら」は人の名前としてどうかと思う
擬音じゃん。
最近の子供の名前ってひかりものが好きだよね。

普通でひかりとかひかるでいいのに。
249名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:06 ID:V0sTLH7EO
古臭く無く、かと言ってへんちくりんなやつで無い
普通に可愛い「子」の名前を娘に付けた。
どんな名前を聞いても「うちの娘のが一番」と思うw
かなり気に入っているが本人はもちろんみんなハッピーだ。
250名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:32 ID:WTVrVafY0
人とは一風変わった名前を付ける親は何がしたいんだろ
親の自己満足を一生背負わされる子供の気持ちがわからないのかな
251名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:38 ID:ZcUjkLhw0
>>244
そりゃ難しそう。メーテレ入社で・・・
252名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:40 ID:mujZXzEKO
徳川次郎三郎源朝臣家康
253名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:33:54 ID:SGCKeldq0
>>225
ポルトガル語とかっぽい気がする。ミカエル発音。
調べてないけどw
254名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:34:24 ID:rrt3kw660
窓女 まどんな

克由紗 かちゅーしゃ

崇憂良斗 すうぃーと



まあ漢字で当てられない発音はほとんどないらしいからな・・・
255名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:34:46 ID:5W9CjCqv0
>>225 ヘブライ音だよ
256名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:35:13 ID:JoqclM/s0
パリス・ヒルトン.......
257名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:35:36 ID:QLqCPtk00
>>254 >窓女 まどんな

これはさすがにかわいそうだろw
258名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:35:49 ID:PIxRkCnn0
雲国斉
259名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:35:55 ID:LohzzVa4O
>>225
ラテン語ではミカエルと発音する
つまりマイケル富岡は、イタリアではミカエル富岡
ちなみにドイツだとミヒャエル富岡、フランスだとミッチェル富岡
260名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:36:02 ID:bHM1tsu50
装甲(アーマー)くんならいると親戚に聞いた
261名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:36:20 ID:h5gY51xO0
>>234
いったい何をいってるんだキミは
262名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:36:34 ID:aj+HdjS+O
太(でぶ)
陽頭(はげ)
短小(ちび)
速射(そうろう)
美無子(ぶす)
胸板子(つるぺた)
童女(ろり)
高慢子(たかびしゃ)
近視子(めがねっこ)
受好(まぞ)
攻好(さど)
263名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:36:58 ID:woZ3b+g/O
ウメ
タツ
ハナ
サチ
トメ
264名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:37:05 ID:QW/WSuO10
バカボンってのはないのか?
265名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:37:15 ID:xxjjOjzm0
>>225
その可能性は高いが、しかし、
アルファベット綴りは、その国ごとの読みで通っている現状、
日本人の読みだけ「ヘン」と文句をつけられる筋合いもあるまい。

世界を渡り歩くスポーツ選手は、
いったい自分がなんと読まれるのか、楽しいかもな。
「えっ、今の俺のこと???」ってこともあるんだろうけど。
266名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:37:18 ID:ifGNLEmi0
これからは、ひらがなが流行る。

こんごう、あたご、きりしま、そうりゅう、くろしお、たいこんでろが・・・・・
267名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:37:28 ID:Vb2xLrsC0
子供は親を選べないからかわいそうだ。
まあ大きくなったら家庭内暴力が楽しみでつねW
268名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:05 ID:73rnEhdIO
>>219
近所の惣菜屋の「火曜日はフライデー 揚げ物割引」を思い出した。
勇気がなくておばちゃんに言えない俺w
269名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:07 ID:rrt3kw660
DQNの子はDQNとはいえ時代が下れば
読めない名前の人が世に憚ることもあるのかのう
俺は浅学ゆえ難読名の有名人はあまり知らん
270名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:17 ID:IaC7jzw50
>>257

間違いなく幽霊やお化けのカテゴリーwww
271名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:37 ID:DewQFj8A0
○○食品株式会社
営業部 営業一課 主任 山田さあふぁ
272名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:45 ID:2tbkSVG/O
>>253
ラテン語もどきの聖書慣用読みでそ
273名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:49 ID:o6G8YMZ80
サーファーなら大麻吸えよ
274名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:52 ID:mDKrvK0gO
わかりやすいDQN除けでいいじゃないかw
275名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:38:54 ID:1rkKIXOnO
ゆうだい は別にいいんじゃね?
276名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:06 ID:vsBIa6pB0
日教組うれしそうだな。

あと寺脇研もうれしそうだな。

そうだよ、日本はお前らの望むとおりの国になってきたよ。
277名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:16 ID:kDDN5fSz0
>自分らしく生きることを許さなかった親への反発
今の若い親連中の子供がそれをやりそうだな
平凡に生きることが処世術だと思ってるんだから
そんな親は子供を型にはめようとして失敗→DQN化
278名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:21 ID:Hlwt/51O0
引き篭もりの沙風君とか運が悪い強運君とか
名前のイメージと正反対になる可能性もあるのになぁ
それ以前にサーファーとかラッキーとか日本人の名前じゃないよな
279名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:32 ID:7pYniKfd0
新約だからギリシャ語だろ?
ミカエル。
280名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:33 ID:XtBtwv2d0
>>261
いや、脱出法を指南しておこうと余計なお世話ですね

ほら、太作という名がいやで大作に改名して日本きっての新興宗教のボスなった方もいますし
悪いことにならんようにと、

ええ、心配性なんです
281名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:45 ID:EpsheQsi0
上層、下層が名前で判断できる時代になって便利じゃないか。
DQN階層のやつと、間違って一緒になったりする恐れがなくなる。
282名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:39:56 ID:AttXwy0R0
>>270
影女っていう妖怪はいるな。確かにw
283名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:40:07 ID:IYDiPCTe0
>>273
大麻くんはいるみたいだからな…
284名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:40:15 ID:QLqCPtk00
>>259 国によって全然違ってくるね。やっぱり外国人っぽい名前は冒険
だと思うよ。海外志向の人は
外国人っぽい名前より外国人でも発音しやすい名前にこだわれ
ばいいのにと思う。
285名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:21 ID:2tbkSVG/O
>>259
イタリア人はラテン語を話さん
286名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:21 ID:ZcUjkLhw0
>>281
しかし義務教育期間は公立だと交流を余儀なくされる。
287名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:23 ID:9EKXIkxdO
うちで飼ってるハムスターのモモちゃんの方が、
よほど人間の名前っぽいな
288名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:45 ID:woZ3b+g/O
ハナ
ウメ
タツ
トメ
ヤス
289名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:46 ID:rrt3kw660
>>268
火で揚げるからフライデーなんだろ
はんぺんフライ買って来い
290名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:48 ID:fQdk6RYs0
みかえるはともかく
サーファーとかハルク、レイン、レオンはかっこよくね?
291名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:55 ID:h5gY51xO0
>>276
望んだのはそいつらかもしれんがかなえたのは自民党であり、それを支持したお前らだろ
292名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:41:58 ID:iQ+/HtkrO
ラグビー吉田義人の息子 侍人(らいと)

レスリングメダリスト永田克彦の息子 来駆(らいく)

スポーツ脳も要注意。
293名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:42:26 ID:aH1Kqtsx0
>結衣→ゆいちゃん
>葵→あおいちゃん
「これは別に難しくないだろ」と思うのは、おれがヲタだからだろうか?
294名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:42:33 ID:WSodAyvQ0
>>287
犬の方が人間のような名前だよなあ。

タロウとかケンとかモモとかいるし
295名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:43:06 ID:9eHkmefK0
こんなアホみたいな名前付ける親は必ず
貧乏、ヤンキー、中卒、高校中退、片親、少年院、犯罪者、ギャンブル好き
町金通い、その他生ゴミ だろ。
296名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:43:08 ID:qPrNa02y0
別に構わないでしょう
親の立場からすると子供の友達、交際相手の家庭の判断基準になってとても便利
うちはもちろんDQN名の子とは付き合わないよう仕向けてます。
297名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:43:15 ID:mujZXzEKO
舞蓮濁 ブレンダ
美美 ViVi
乱好 ランズキ

揚羽蝶嬢 アゲ嬢
298名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:43:57 ID:mIqZI/6Y0
ヤンキーはもとより真面目な人でも自分の名前が平凡であれば
子供にDQNネームをつける傾向があるらしい。真偽はわからんが。
299名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:44:03 ID:a1qimtko0
ここを見れば大体のことはわかるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1239816530/l50
300名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:44:12 ID:rrt3kw660
ペットの名前の一番人気はモモだな
これがなんでかどうしてもわからん
ミヒャエルエンデとは関係ないと思うんだが

子供にタマとかブチとかポチとかクロとか
そういう名前つける親はさすがにいないか
301名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:44:33 ID:Ei13HGRFO
>>293
いや普通
特に葵なんて大昔からいそうだし縁起よさそう
302名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:44:41 ID:woZ3b+g/O
正しいのは明治以前の名前。
303名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:45:00 ID:LdGa1HTOO
俺なら、ひらがなで「さんふらわあ」にする。
304名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:45:10 ID:XtBtwv2d0
>>8
ユキマロないな

医者の爺さんが付けたそうだから若いDQNじゃないし
305:2009/04/22(水) 20:45:39 ID:5SpGRsmvO
>>259
イタリアはミケーレ
フランスはミシェルだろうが

ちゃんと調べてから書け
306名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:45:50 ID:DewQFj8A0
うちの小学生の娘は○○子。
子が付くのは学年で1人。
307名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:46:01 ID:2tbkSVG/O
葵はまもるだろ〜
308名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:46:04 ID:IaC7jzw50
>>290

さえないおっさんになった時にその名前で生きる勇気が俺にはない
309名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:46:12 ID:Oxojd3EbO
窓女は小学校でからかわれる確率が非常に高い。
310名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:46:16 ID:9EKXIkxdO
>>292
メロとかドームとかいるしな
311名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:46:31 ID:HkKMaR2V0
Mr.土星(サタン)
312名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:47:01 ID:HeARYTAD0
名前スレ伸びすぎだろ
313名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:47:03 ID:WSodAyvQ0
>>297
あげは
って名前の子供増えてきた気がする


うちの地元は市街地のほうだとまあまあまともな名前の子供が多いが
農村部に行くにつれてイカれてきている。
最近は地区別というのがなくなってさらにカオス状態。
314名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:47:14 ID:IYDiPCTe0
美々姫洋子
美々姫夕子

これで更に苗字が付くって話じゃないなら普通の名前に見えるのにw
315名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:48:18 ID:9Ydwx7TC0
DQNネームの定義がよくわからんけど読めないというのは理由にならないんじゃないの?
薬袋、四月一日、四十九院とか読み方聞くまでわからんかったけどDQNネームじゃないよな
読みにくいとか覚えにくいとかはほっといたれよと思う。
316名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:48:19 ID:bHM1tsu50
幼女(ロリコン)
317名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:48:25 ID:/kj4YraC0
>>285
イタリア語だとミケーレかな。
318名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:48:39 ID:9EKXIkxdO
日一青ー(はーれー)
319名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:48:41 ID:ifGNLEmi0
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)

親がなんとなく想像できる。
320名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:49:09 ID:EwC0k8Dl0
>>235
いいと思うよ。あと「きらり」ちゃんも。
少なくとも漢字を正常に使い、あるいは読めるなら、DQNネームとは思わない。
明らかに不自然な漢字の使い方や、戯訓めいたものに、親の教養のなさを感じる。
たとえば「奏和」で「かなと」と読ませたい親がいるけど
「和」じたいに「と」と読ませる要素はない。
「大和」はあくまで倭の国であるヤマトだからやまとと読むにすぎないのだからだ
こういう事を全く考えないのは、アホだと思う。
321名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:49:13 ID:rrt3kw660
通名制度を日本人向けに啓蒙する時代だな
本名がDQNネームの子供を救済するには通名を
本人の意志で使う権利を付与しなければ
322名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:50:11 ID:AttXwy0R0
323名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:50:17 ID:yBG13cFAO
量産機と書いてジムとかさ
324名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:50:22 ID:o40qPfHn0
「なんて読むの?」「どう書くの?」「馬鹿にしてんのか?」
「いや、名前はなんて言うんですか?」「えっ?」

事あるたびにどれかの会話がされると思うと不憫でならないwwww
325名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:50:24 ID:WirfdZFe0
ミケーレ・アルボレートは事故って死んだな
326名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:50:35 ID:ndb4DVpLO
知り合いの女の子に「小森 霧」(こもりきり)さんって子がいるんだけど
引きこもりにならないか心配だよ(´・ω・)
327名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:51:01 ID:UaRid8ln0
>>315
名前って識別って意味合いもあるんだぞ。
328名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:51:20 ID:sJi2Xa5F0
【反日・偏向・捏造】うろたえるNHK【桜の反撃】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で


 / l   |   l ヽ:.:</:.:.:.:.:.:|          |:.:.:.:.:.ヽヽ\
    {  j   {   {  ヾ;':.:.|:.:.:l:.|         |:.i:.:.:.:l:.:.∨:.:ヽ
    |  !   ヽ _ ヽ   V゙ |:.:\|           | l!:.:.:.ト、:.:l´∠ヽ
    ヽ   \  } ┘ノ´  } │:! _\         ,l ィ:.:.| ;.:|:.:.:.:.:.゙, 偏向をするNHKはいりません
    、__`丶ノー'`r " 、_,.イl  l:/rゎ、`'   - ';ニ;' 、 l:.| j:.ハ:.:.:.:. |
      `ヽ、__ ノ |ト、_ン/: ハ / {ヒ、:.゙j       f..゙'ハ ヽソ /:/│.:.:.:.l
        |:::::ヽ ||  /:/  ,;   `"   、   `ー'  j /:/  |:.:.:.:.|  お断りします
        ヽ;.:.:ヽ.|| /::/  / |                 ハヽ   !:.:.:.l  お断りします
         \:.:||":.:/  / 从         fヾr、 儿ノ  |:.:./  お断りします
          `|| ̄  /:.:.:.:.:{\    (二‐_う ∩}ト.Y     l:.:.i  お断りします
              |ト、ー':.:.:.:.:.:.:.{! ` ヽ、.. ___ ,ノ ´  〉、    {:.:| お断りします
              || ヽ:::::.:.:.:.:.:.l'、   \_ ノ { r   {、:.\  j:リ
              ||  ヽ:::::.:.:.:.!:.:ゝ、 _ .ノcヽ `ヽ  / \:ヽ
            ハ||,ハ  ヽ:::.:.:.:.:.:.:.:.:.{!    ゙f‐{_ ン   /\\
         ( ゚ω゚ )  ヽi:.:.:.:.:.:.:.:{!    l}:.:.\°/:.:.:.:.:..`ヽ
                 |:.:.:.:.:.:.:.:{!  o   l}:.:.:.:.:.:\:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.}
329名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:51:51 ID:QLqCPtk00
月→ライト
獅人→レオト

とかってそもそも日本語として正しいのか?当て字ならまだしも
これってなぞなぞみたいなもんだろ。 
330名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:52:04 ID:0geGOns4O
やっぱ

心美・ひろみ
海美・ひろみ
空美・ひろみ

が最強DQNだろ
331名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:52:22 ID:1Zc1JA1P0
頑駄無(がんだむ)くん
摩亜屈(まーくつー)くん
駄舞留精太(だぶるぜーた)くん
荒烈駆主(あれっくす)くん
衛府弓銃壱(えふきゅうじゅういち)くん
飛駆鳥(びくとりー)くん

もうDQNネームにしか見えなくなってしまった・・・
332名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:52:49 ID:gL0md6oH0
市の広報誌読んでたらDQNネームいくつかあったな
「凰牙」で「オーガ」
お前の息子は化け物かよと
「強く育ってくれてます」との親コメントですが、強くなりすぎてと地上最強の生物になっても知りませんよ
「聖夜樹」で「イブキ」
これでしかも男性です。俺なら将来親を訴えるね
「うちのイブちゃんは〜」とかもうね
333名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:53:12 ID:ct0CFaUUO
こいつら
僕の名前は…
山田ミカエルですwwwうえっww

とか自己紹介させられるんだぜこいつら
俺なら吊るね


人生の節目のたびに書類選考でゴミ箱行き確実な名前だろ
可哀想に…

学校も、企業も海からスプーンで宝石をすくうぐらいの率で選考してんのに、
ドキュソ確率が高い場合は捨てられるよ
334名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:53:44 ID:fzsAlezYO
>>311
土星はサタン(Satan)じゃなくてサターン(Saturn)な。ローマ神話のサトゥルヌスの英語表記。
335名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:54:23 ID:IaC7jzw50
>>332
勇次郎の親父は普通の人だったんだなきっと
336名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:54:40 ID:UaRid8ln0
>>327
そう言えば、俺のいとこの嫁さんが「なるとまき」だ。w
これがまた夫婦揃ってラーメンが好きでな。
337名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:54:50 ID:bHM1tsu50
>>333
それは事実だな
変な名の奴は目立つから見る目も厳しくなるらしい
338名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:54:59 ID:EwC0k8Dl0
正直漢字を外国語で読ませようとするのはやめてほしい。
「月」でなにがルナだよ。
バカ丸出し。
339名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:55:35 ID:XtBtwv2d0
さすがに光宙(ぴかちゅう)君は救えない
将来、任天堂に訴えられるのも確実だし

全てにおいて無理!
340名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:01 ID:h5gY51xO0
>>338
もともと音読み自体外国語読みなんだからいいじゃん
341名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:01 ID:ybr0DfUt0
親父がジミー・ペイジの大ファンで平治(へいじ)と名づけられた俺が来ましたよ
ちなみに妹の名前は慈深(じみ)
342名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:13 ID:710aEnxCO
粉(ゲシュタルト崩壊)
343名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:29 ID:0geGOns4O
>>332
娘の友達イブちゃん
♀かと思ってたらイブキ君だった。
しかもイケメンで人気物w
344名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:42 ID:gL+MdT2MO
昔のおばあちゃんのサイとかトラとかは
子供が死にやすいから死ななそうな名前を付けたりしてた為なんだと。
345名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:45 ID:bW8T5iGPO
中央アジアの
バギナさんは
DQNネームでつか?
346名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:56:55 ID:QLqCPtk00
>>340 え?結局何でもOKってこと?
347名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:57:13 ID:V3tbBtx8O
>>320
奏人であれば読めるね
348名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:57:48 ID:jt4HKyON0
台湾人とか中国人とか韓国人は、Eメールで、英語名を名乗ったりするんだが、
Gundam Hxxxxとか居て、面食らったことがある。

仕事上の仮名だとしても、どうもな。
349名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:57:48 ID:DcB+Dr5JO
愛撫先もいじめられたりしたのかな
350名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:58:38 ID:mFTjIl+DO
>>341
妹…
351名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:58:46 ID:XXH9UOdM0
訴えられるといえば、
さざえ、とか、かつお、は絶対長谷川町子に訴えられるから要注意
352名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:58:53 ID:x1YeCj34P
>>268
何とか金曜日に替えてもらえw
353名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:59:11 ID:2nv0QrZP0
こないだテレビ見てたら

○○ 天山(てんざん)君がいたな

親プオタ丸出し、しかも天山なんて中途半端な
354名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:59:23 ID:cpkgSRBD0
珍歩
355名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:59:24 ID:Hlwt/51O0
>>315
苗字は変わった読み方でも意味があるものが多いし第一自分で勝手につけるわけじゃないから
難読だったりめずらしい苗字はDQNネームじゃないな
356名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:59:37 ID:sFc8NZGU0
子供の名前で日本が近未来に二極化しそうだな。

由緒正しい名前のエリート階級と、読めないDQNな名前の労働者階級と。
357名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 20:59:43 ID:GI2TDPaq0
近所の子供。
長女・じゅえり、次女・たから、犬・えんじぇるwww
やはりDQNは人間も犬も一緒だよ。
358名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:00:23 ID:rrt3kw660
子供の都合を考えない親でも親になれるんだよな
俺は自重して親にならないでいるのにさ
359名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:00:34 ID:TbbCoHgQ0
戦前までは西欧風の名前を日本人が名づけることは
むしろインテリの証明でもあった。
ノーベル賞受賞者の江崎玲於奈(レオナ)、
森鴎外は子供に、真章(マックス)、富(トム)、礼於(レオ)、
樊須(ハンス)、常治(ジョージ)、類(ルイ)、杏奴(アンヌ)と名づけた。

今じゃこのような名前は漫画やアニメ、ゲームの影響を受けた
DQNネームに成り下がってしまった。
360名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:01:02 ID:QLqCPtk00
>>341 「じみ」って・・・母親は反対しなかったの?
361名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:01:17 ID:XoEX13RHO
名字が格好いい自分最強
362名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:01:24 ID:lBWf9tbT0
>>344
じゃー俺は子供が生まれたら
「吉田 B級アクション映画に出て来る面白黒人」
って名前をつけるよ!
363名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:01:40 ID:cpkgSRBD0
>>341
嘘ついてんじゃねーよwww
364名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:01:46 ID:XtBtwv2d0
滝沢クリトリスなんてテレビに出てるけどさ、いーのか?
365名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:02:04 ID:eQFJ4LFT0
サーファー(笑)
366名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:02:16 ID:BgAgFWIR0
>>361
よう、山田。
367名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:02:24 ID:iQ+/HtkrO
>>332
たしか、「聖夜」はクリスマスであって、クリスマス・イブの事じゃないよね?
368名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:02:32 ID:rrt3kw660
ペットっていいよな
どんな名前を付けられてもそれで困ることは全くないもの

人間って名前で一生が決まる部分があるから大変だな
369名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:02:46 ID:ifGNLEmi0
白金 ぷらちな
金剛 だいや
蒼玉 さふぁいや
紅玉 るびー
黄玉 とぱーず
370名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:02:56 ID:5VI0XD3W0
右と書いてみぎーと読む
371名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:04:22 ID:fzsAlezYO
>>353
>天山
プオタじゃなくて軍オタかもしれんぞ。名字が中島だったらカンペキだ。w
…中途半端なのは同じか。
372名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:04:26 ID:XXH9UOdM0
なんかもう幼児社会というか、子供が子供を産んで育てる社会だから。
技術だけ進歩して、人生がお笑いなんだよなあはっはっははあ
373名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:04:37 ID:IoNasGP/O
リアルでいてもおかしくないな

糸色望
糸色倫
糸色交
374名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:05:30 ID:D1C7j3JT0
小鳥遊とか東西南北とか、もともと名前で遊ぶ文化って普通にあると思うが、
漢字の扱い方より人間の名前自体が、意味や希望から形や響きに記号化してるっつーことなんだろうな。
375名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:07:02 ID:2x4J1tJq0
零(るるーしゅ)くん
376名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:07:07 ID:rrt3kw660
名前はバランスよく書ける文字で画数は多すぎず
ひらがなで書いてもカタカナで書いてもローマ字で
書いても違和感がなく誰にでも読みやすくしかも
子供への願いを字義に込めたものがいい

異論は聞こう
377名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:07:17 ID:v3VHDC470
自分でやっててなんだが、ネットの悪影響。
特に2ちゃん。
378名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:07:59 ID:QLqCPtk00
例えば
一朗と書いてメジャーって読みでもOKってこと?
379名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:07:59 ID:C+QImPqVO
>私だけではないようだ
自分を第一発見者みたいに言うなよ
380名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:03 ID:x1YeCj34P
>>367
聖夜はクリスマス・イブのことらしい。
しかし男の子で聖夜樹(イブキ)はないだろ。
381名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:12 ID:Jbyl24nC0
下駄箱に源氏名並ぶ幼稚園
382名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:13 ID:jt4HKyON0
これはTVで出てたマジな話だが、アフリカで生まれたある女の子なんだが、
その子が生まれた年は雨が少なくて、畑のメロンが全部腐ってしまったそうだ。

そこで、その女の子に付けられた名前が、現地の言葉で「腐ったメロン」だとか。

ソレを思えばDQN名なんて普通かも。
383名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:15 ID:MS5NdrJu0
萬子
384名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:18 ID:e7cKu0VvO
真修(ましゅう)ってやばいかな?
つけようと思うんだけど。
385名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:32 ID:mujZXzEKO
詩音 シオン
呪術 JUJU
櫻井莉奈 サクリナ
386名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:40 ID:CmEAl77h0
>>348
日本人なら名前を省略したりして呼ばせるけど、韓国人は英語名付けるの好きなんだよな。
お前ショーンとかジェームスって顔じゃないだろとw
387名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:44 ID:ybr0DfUt0
>>363
嘘だったらどんなにいいことか・・・
388名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:08:45 ID:5f0Y7ojwO
お前らみんな子供に罪はない前提で言ってるんだろうけど..
早死する名前ってあるんだな、そういう名前つける知恵遅れの親は子供の命すら守れないんだよな。
自然淘汰と言えばそのとおりだけど悲しいよ。
389名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:09:16 ID:1E15Z95r0
身近な親戚がDQN系の名前をつけた、と思い込んでいたことがあった。
「佑」一文字で、絶対に読めねぇーだろって思ったら、意外と普通にある名前だった。
390名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:09:18 ID:NYakW8VL0
でも超優秀な東大京大の教授の子供でも
変な名前の子供いるからなぁ。
391名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:09:19 ID:wBc8kqTe0
これって犬か何かの名前だろ?
392名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:09:28 ID:rrt3kw660
>>377
DQNネームを付ける奴はネットに影響受けるだけのリテラシーがないと思う
狭い世界に閉じこもってるネットヒキなら知らんがそんな奴は結婚しない
393名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:09:33 ID:PI7EgJIN0
病院の呼び出しのアナウンスで
「○○ いちご様、○○ いちご様、○番受付にいらしてください」
と聞いたことがあるが
食い物の名前を付けたら相手に食われてしまうお
394名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:10:11 ID:2tbkSVG/O
>>834
別にいいよ。どうでも。
395名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:10:18 ID:AVzx4Sno0
自分の娘には地味な名前をつけ、風俗では浮世離れした名前の女と遊ぶ
これが昔の男の嗜みだったんだが
最近は自分の娘に何を期待しているんだか
396名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:10:33 ID:rdDLzBNS0
妹夫婦の息子は「武蔵」
父親の名前と同じ漢字があるから周りは父親から取ったと思われがちなんだけど
私は「宮本武蔵」とか「戦艦武蔵」からもきてんのかなと思って妹に聞いたら
妊娠中まだ性別がわからない頃ポケモンのロケット団の「ムサシ」って女なのに変わってて面白いよねぇwと
いう話題になって「じゃあ男女関係なく「ムサシ」ってつけようか?父親の名前も入ってるし」と笑ってたそうなんだけど
男の子だとわかって即「武蔵」にしようってなったらしい。
これ聞いてじゃあ2人目が生まれたら「小次郎」にするつもりなんじゃないかと思ってるが…

(まだ2人目はできてない)

397名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:10:36 ID:gHTq2+vn0
大体、こういったDQNネームを無理して漢字に置き換えるからこんな事態に陥るんだよ
沙風(サーファー)、天使(みかえる)→漢字でなくひらがな・カタカナで登録すれば問題無し
他のDQNネームもミドルネームで名乗ればいいんじゃない?
☆自演乙☆って名前なら長島☆自演乙☆雄一郎みたいにさ
398名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:10:54 ID:WSodAyvQ0
>>393
苺は腐りやすいのになあ。
生まれたときに苺は見た目が可愛いからって理由でつけちゃ駄目だよなあ。
399名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:11:03 ID:QLqCPtk00
例えば
一朗とかいてメジャーって読み方でもOKってこと?
400名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:11:18 ID:MJTh60KAO
まぁ皆が皆こんな感じになればそれが普通になるだろうけどな…
401名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:11:50 ID:o40qPfHn0
>>393
一護 かもしれんぞ
402名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:11:53 ID:rrt3kw660
山田七七四 (ごんべえ)
403名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:11:55 ID:e1H/xI67O
田中麻生太郎
404名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:12:38 ID:PDgyubq+0
>>5
芝草乙
405名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:12:50 ID:G3WPkEP90
>>384
そうさのう
406名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:13:22 ID:m9mqtuOaO
俺はどこにでも居る名前だからファーストネームで呼ばれないな
呼ぶのは家族とか親戚くらい
珍しい名前が良いと思ったこともあったけど、
やっぱ漢字に込められた意味の方が大事だわ
407名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:13:55 ID:IoNasGP/O
北見 12℃
408名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:14:53 ID:b1KdKLvb0
こいつねらーと変わらないな
409名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:14:54 ID:nizH2dA00
>他人が読めない名前には社会性がありません
ある意味便利なんだよ
業者から電話がかかってきて 「○○さんはいますか?」
俺 「○○なんて人はうちにはいません」 ガシャン
410名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:14:56 ID:e1H/xI67O
御手洗WC
411名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:15:00 ID:c5hdw2jl0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいDQN親!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \ROMってんじゃねーぞ!
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
412名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:15:23 ID:+D1hAplr0
名無子
413名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:15:25 ID:nZfBLjqu0
珍名な奴の人格はわからないが、
名付けたその親の人格は判断できる。
ある意味識別符号。結婚相手にはしたくない。
414名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:15:53 ID:jt4HKyON0
名は体を表す。

月並みですが、エリカちゃんです。
http://talent.yahoo.co.jp/pf/detail/pp6095
415名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:16:43 ID:T545nzXG0
とある女の子は
持っている刀の名前をつけられたんだって
416名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:16:43 ID:KOvY2GlVO
じゅりあな なんてつけられたら、中学ぐらいで両親を殺してしまいそうだw
417名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:17:09 ID:AVzx4Sno0
>>393
その女の子は将来ぐれて「いちこ」と名乗る
418名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:17:13 ID:y/G4ijre0
>>387
名付けの理由はともかく、「平治」なら字と読みはまともで良かったじゃないか
419名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:17:17 ID:XtBtwv2d0
麻呂でおじゃる
420名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:19:05 ID:gm1WsvEA0
国際的に通用するように、てのはやめたほうがいいな
ローマ字表記が恥ずかしいよ

どうしてもうまく両立するようにしたいなら
男ならジョーかケン、女ならエリカかナオミくらいしかないだろう
421名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:19:28 ID:CmEAl77h0
>>416
とりあえずニックネームをジュリーにして実績作って成人してから樹里に改名だな
422名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:19:55 ID:e1H/xI67O
中村中尉(ちゅういち)
423名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:20:05 ID:+G0/wmp10
>>409
俺もそれよくやる。
ありきたりの名前だけど必ず読みで間違えられる。
有名人の名前で広まったら絶対に読んではもらえない。
424名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:21:25 ID:Nf5CgkoqO
>>417
下妻かw
425名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:22:18 ID:Ox8HmD0ZO
予想通りに、おまいら独自の、あて字をつらねるネタスレにw

昔は女の子の名前に「子」」が付くのは
皇族とか、位の高い人のみだったってマジ?
だとすりゃ無意識に「子」を付けたがらない価値観ってのは
先祖から脈々と日本人に受け継がれる、大衆意識みたいなもんか…
426名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:22:22 ID:2nv0QrZP0
トムとか国辱もんだぞ
427名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:22:27 ID:9DajFm8u0
>>217
ミカエルってラテン語読みだと思うが
ラテン語を母国語とする民族っているのか
428名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:23:13 ID:QxBp12wA0
>>426
なぜうちの親の名前を知っている?
429名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:23:21 ID:mujZXzEKO
子供に「藤左衛門忠清」ってつけた。戸籍名だ。
「藤左衛門」でも「忠清」でもない。「藤左衛門忠清」だ。
俺はDQNではないよな?
430名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:23:26 ID:y/G4ijre0
例に挙げられている名前の子たち、
大きくなったら裁判所に申し立てて普通の名前に変更したりしてw
431名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:23:38 ID:PRP0EIa2O
しかし「レノン」とか「セナ」って苗字だよな。
松尾レノン、鈴木セナ。要するに松尾鈴木みたいなものだなw

今日コンビニでギャルママの本を見た。
表紙だけしか見てないけどあんな親がDQNネームを付けるんかいな。
432名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:24:11 ID:BG+Nqm/f0
なんでこんなに伸びてるんだw
433名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:25:01 ID:uF4ochFb0
>>429
せっかくだから藤左衛門三河守忠清とかにすればw
434名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:25:13 ID:ZTR9Pd3w0
>>8
ドラゴラム使ってる奴がいるぞ
435名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:25:16 ID:2tbkSVG/O
>>429
別にいいんでね。どうでも。
436名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:26:19 ID:HeARYTAD0
竜とか使ってる奴はヤクザくせえ
437名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:26:31 ID:01EGUERDO
さて、じゃぁみんなでやってみよう。

http://dqname.selfip.net/m.php?md=test


2点だった。。
438名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:26:36 ID:T2u6RgHF0
DQNネームとは違うんだが
大工のせがれで「技巧」で「たくみ」と読む同学年の子がいた。
この名前自体は少しひねりのきいた良い名前だと思ったんだが
彼は小学3年から以降「ぜぶら」と呼ばれ続けている。

439名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:26:40 ID:x1YeCj34P
>>432
ここを見ると分かるw

http://dqname.jp/index.php?md=type
440名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:27:22 ID:QLqCPtk00
洛→りいち これって女の子なの?
441名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:27:41 ID:I4ArwkHFi
>>197
私は読めないないわけではないので大丈夫すね
442名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:27:49 ID:XXH9UOdM0
>>427
今、ラテン語使ってる国はないやろ。
ラテン語方言としてイタリア、フランス、スペイン語があるらしい。
>>420
国際的なこと考えるなら、「真理子」はまずいらしい。
Marikoスペインでは変な意味になるんだって。
「真理」ならいいけど。
443名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:28:32 ID:94DxfEzP0
>>427
ドイツ語が一番発音近いかな。カではなくヒャという音になるけど。
444名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:28:37 ID:9DajFm8u0
>>300
ポストペットの影響ではないかと
445名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:28:49 ID:y/G4ijre0
>>425
むしろ大昔、「子」は男子名に付くものじゃなかったっけ。
446名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:29:36 ID:MtYZT90yO
>>396
3人目は猫子だな
447名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:30:46 ID:Nf5CgkoqO
漢字一文字で普通に読ませる系の名前なら
まずDQNネームにはならない気がする
448名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:31:22 ID:UotVLwu00
亀頭とか鬼瓦とか、変わった苗字のヒトには同情するけど、

変わった名前のヤツには「親を恨めwww」としか思わん。
449名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:31:24 ID:6jyHVmdg0
>>405

赤毛のアンw
450名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:31:46 ID:XXH9UOdM0
>>425
「子」をつけた名前日本人に多いよ。
高貴な人の名前に憧れたんだろうか。
451名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:31:47 ID:CmEAl77h0
>>427
ロシア語も近い
Михаил
ミハイル・ゴルバチョフ
452名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:31:50 ID:y2QI/U3GO
>>387
妹のが
453名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:32:23 ID:rdDLzBNS0
私は「えりこ」と読むんだけど
「え」と「り」の漢字がパッと見似てるからかよく「りえこ」って間違われる
電話の問い合わせと病院の受付とかで「りえこ様ですね」と
いわれて何度「え り こ です」と言ったことか…


454名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:32:58 ID:ybr0DfUt0
増富偉(ぞふぃ)
超男(うるとらまん)
世聞(せぶん)
若躯(じゃっく)
衛守(えいす)
太郎(たろう)
455名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:34:18 ID:XXH9UOdM0
>>451
ゴルバチョフってロシア語でどう書くの?
456名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:34:35 ID:HeARYTAD0
>>341
かわいそうに(´;ω;`)
457名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:35:39 ID:Iu5LBdRb0
学生時代の教師が息子達に「克思」「烈寧」と名前をつけていて
当時は「難しい名前をつけるもんだ」としか思わなかったが、
卒業後ずいぶん経ってから「マルクス(馬克思)」と「レーニン」って
意味だとわかってぶったまげた。

今頃彼らはどういう風に生きているんだろう。
458名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:35:55 ID:x1YeCj34P
>>447
極(ぽーる)くん
超(うるとら)くん
雪(すのー)くん
標(まあく)くん
必(きっと)くん
和(しぐま)くん
十(ぷらす)くん
白(くりぃむ)ちゃん
時(たいむ)ちゃん

orz
459名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:36:28 ID:2EP2zI0s0
今DQNネーム付けられて60年後や70年後にDQNネームで呼ばれると恥ずかしいな
460名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:36:54 ID:H05t/dvz0
苗字が変わってるのは諦めもつくけど
名前が変わってるのはなぁ・・・
完全に親を恨むもんな・・・

学生の頃いた
麗(うらら)君・せいし君は今でも元気にしてるだろうか
461名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:37:05 ID:AF8anKb0O
タイガは昔からいるだろ
勿論親が阪神ファンだが
462名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:38:05 ID:h5gY51xO0
>>457
有田芳生みたいにそういう人はインテリになりそうだ
463名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:38:07 ID:r1t2MMyjO
っつうかこんな読めない名前は役所で却下すべきなんではないの?犬猫の名前じゃないんだから
464名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:38:26 ID:hfiKKah9O
生まれてすぐに他ならぬ親によって社会的ハンデを追わされるなんて…
465名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:38:50 ID:CmEAl77h0
>>455
Горбачёв
ラテン文字だとGorbachevだな。
466名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:39:12 ID:94DxfEzP0
>>457
マルクスは馬克思だぞ。どうでもいいことだが。

普通に「カツシ」とかいう読みなら誰も気がつかないな。
467名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:39:22 ID:Iu5LBdRb0
中学の頃の体育教師は、
長男には「金曜日に生まれたから」って理由で「金太」、
長女には「晴れの日に生まれたから」って理由で「晴子」
って命名していた。
名前は符丁なのだから、そのくらいストレートでいいと思う。
468名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:39:43 ID:0KuvSvvyO
玉妃という名前のすごいブス知ってる
点取ったら王妃www
469名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:40:13 ID:9lPa28+KO
親がその時はまってたドラマや俳優から名前取ったとして、
そのドラマや俳優に対しての熱が醒めたら変な名前付けたことに
後悔するんだろうか。
470名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:40:16 ID:T2u6RgHF0
よみかたを答えよ

知性=
強力=
技巧=
飛翔=
残虐=
471名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:41:16 ID:Fvzqq5ov0
>>8,15,21の中に実話は何個?
472名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:41:33 ID:XXH9UOdM0
>>465
ありがとう。やっぱり。
何でそういうこと聞いたかというと、フランス語では
ゴルバチェフと言ってたから。
ёはカタカナにしにくい音なのかな。
473名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:41:54 ID:LDBWd6Aj0
もうずっと昔の高校受験のときだが、名前もマークシートか何かで、
1文字ごとに字を選ぶ学校があった。乱淫の「淫」の字があったのを覚えてる。
こんな漢字、子どもの名前に使う親はいないだろうと思っているが、いまなら使う
親がいるかもしれん。
474名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:42:08 ID:XtBtwv2d0

正男「日本が大好きです。まさおと気軽に呼んでください」
475名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:43:10 ID:pYMjt8vfO
>>467
> 長男には「金曜日に生まれたから」って理由で「金太」、

金太負けるな、と応援したくなるな。
476名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:43:12 ID:Iu5LBdRb0
>>470
知性=インテリジェンス
強力=ストレングス
技巧=デクスタリティ
飛翔=アジリティ
残虐=インサニティ
477名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:43:36 ID:Nf5CgkoqO
「時」なんて「とき」って読ませた方がかっこよくない?
ちょっと絶滅しそうになるけど
478名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:44:02 ID:7FQ20Oz/0
沙風→さあふぁくん

戸塚校長がアップをはじめたもようです
479名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:44:13 ID:2tbkSVG/O
>>472
ヨーだよ。ピョートル大帝のヨー。
480名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:44:23 ID:9lPa28+KO
>>474
Jリーグカレー食ってラモスにでもなってろ。
481名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:44:33 ID:DXBPlXLPO
サーファーのサーファーさんが大麻で捕まるのも時間の問題か
482名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:44:49 ID:94DxfEzP0
>>476
RPGのステータスかよw
483名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:44:57 ID:WGuboxXz0
海外受けするなら、逆に日本の伝統的な名前のほうがいいのに。
「どういう意味?」って聞かれて、「へえー、とても美しい意味があるんですね」って、
洗礼名ばっかのガイジン(とくに白人連中)にはウケがいいのにね。

「ピカチュウ?」「ポケモンに出て来るモンスターです」なんて、恥ずかしくて言えないって。
天使→ミカエル?天使ってミカエルだけじゃないんですけど。少なくとも名付けた両親が
ガチガチのキリスト教徒ならまだわかるけど。
484名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:44:58 ID:5mMXUzr6O
>>474
ジョンナムより変な名前のにほんのこどもたちって…
485名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:45:28 ID:jt4HKyON0
三都主ってやつがいるんだが、これもDQNネームだよな。
486名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:45:45 ID:Iu5LBdRb0
>>475
俺も聞いた当時は、「彼にマスカットをナイフで切って欲しい」と思ったものだ
(当時は「金太の大冒険」が仲間内で話題になっていた)
487名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:45:49 ID:CmEAl77h0
>>472
日本語で書くとィヨーかな。
ラテン表記そのままだとゴルバチェフだけど
日本語のゴルバチョフの方がロシア語表記に忠実だね。
488名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:45:52 ID:XXH9UOdM0
>>479
じゃあ、やっぱりゴルバチョフのほうが近いんだね。
489名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:45:53 ID:mujZXzEKO
天草四郎時貞
490名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:45:56 ID:fzsAlezYO
>>415
その子が刀抜くと髪が真っ赤に染まるのはグレたという事なのか?荒巣透さん。
491名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:47:26 ID:3z8pENqQ0
長兄のとこの長女が祥子、次女が祐巳。嫁さんは元ネタ知らないらしい。
次兄のとこが双子で明日香と麗。カタカナじゃないだけいいのかな。嫁さんもエヴァ好き。
俺には嫁がいない。
492名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:47:40 ID:QLqCPtk00
>>485それは名字だろ
493名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:48:10 ID:XXH9UOdM0
>>487
ThanX
494名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:48:10 ID:tUy3OKD8O
買ってきたぬこに“太郎左近衛権中将源朝臣忠経”と名付けようとしたんだが、
「長すぎて呼びづらい」と嫁と息子に却下され“サバオ”という何の趣もない
つまらん名前にされてしまった。
「“中将殿”とお呼びすればいい」と抵抗を試みたのだが、ダメだった。
495名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:48:22 ID:iruLOO3G0
杏謝理(アン・シャーリー)

なんか中国人っぽいw
496名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:48:35 ID:jKRkRcIpO
萌音(もね)なら親戚にいる
497名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:48:42 ID:2tbkSVG/O
>>488
うむ。必ずアクセントが置かれるから、ロシア人的にはガルバチョーフとかそんな感じかと思われ。
498名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:48:43 ID:T2u6RgHF0
乱馬ってのがいたなwww
499名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:49:29 ID:Iu5LBdRb0
>>491
君も対抗して、
長女に「漣江」(さざえ)、次女に「稚芽」(わかめ)とつけなさい。
500名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:49:45 ID:5SpGRsmvO
>>307
重光乙
501名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:50:04 ID:yUgh7sBdO
>>498
フェラーリと読むんですね分かります
502名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:50:33 ID:Nf5CgkoqO
無理矢理な読み方は受理不可にすれば、かなりマシになるのでは?
503名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:50:58 ID:u6G9jlHN0
俺自分の名前が普通すぎてあんまり好きじゃなかったが、こんな厨二臭い名前
にされなくてよかったとこれ見て思った。
504名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:51:13 ID:GUiWEPNU0
某家電量販店に行ったとき。
迷子の館内放送で「お子様のお名前はプラダちゃん・・・」っての聞いたことがある。

マジ引いた。
505名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:51:18 ID:EvjdKnN20
>>427
ウクライナの知り合いにいるわ。その名前。
ミカエル。
506名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:51:34 ID:awNvSeTE0
立三。「りつぞう」とか「りゅうぞう」じゃなくて、
「リットリオ」!!!「三」を「トリオ」と読ませるのには」脱帽。

だが、こんなファシズム丸出しの名前じゃ、今後苦労しそうだな。
507名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:51:37 ID:pYMjt8vfO
うちの近所にも「とむ」「れのん」がいる。
508名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:51:49 ID:uF4ochFb0
大天使マイケル
509名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:52:03 ID:QLqCPtk00
困るのは子供だよな。いちいちふりがなふらないと読めないからめんどくさいよ。
510名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:52:12 ID:Fm5GYNle0
DQNネームとはよく言ったもので、
DQNは、己がDQNであることが誰にでもすぐわかるように
子供にDQNの子だと誰でもわかるような名前をつけているのだ。
それでこそ、こちらは用心して避けられるというもの。
DQNネーム、いいじゃないか、DQNだとわかりやすくて。
511名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:52:23 ID:jt4HKyON0
>>502 逆に外国人でも、名前を漢字で適当に?書けば受理されるので。
512名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:52:38 ID:T2u6RgHF0
こう考えると何の代わり映えのない
「一朗」ってのが格好良く思える。
子供できたら一朗にするわ。
513名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:53:08 ID:IgtdAmcy0
>>504
表記は布羅陀とかいうんかな?
514名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:53:13 ID:z3hNBjlJ0
自己紹介をして「プッ」と嗤われた回数をカウントして、
10回に到達したら親を殺してもおk、
改名してもおk、ってことにすればいい。
515名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:53:17 ID:5SpGRsmvO
ミカエル・ラウドルップ

まさに天使
516名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:53:19 ID:3y2LrUk50
>>103

いい文だね

普通の名前(女子なら○子とか)が多い学校は確かにハイソでレベル高い

簡単な漢字で簡単な読み方の名前のほうが健康に伸びやかに育つ

難解な漢字で無理な読み方の名前のヤツは大成しないんだよな


517名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:53:22 ID:7pYniKfd0
こちら上空のマイケルです。
518名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:53:37 ID:VB56AYzp0
場末のスナックみたいな名前ばかりだなw。バカ親たち、子どもがかわいそう
だろ、いいかげんにしろよw。
519名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:02 ID:J6KDQxTi0
DQNネームは下手なお笑い番組より面白い
モニターの前でしばらく爆笑してたw
520名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:07 ID:cOXoOzMq0
ドキュンネームの親たちの自己弁明がいっぱいですな
香ばしい
521名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:23 ID:2nv0QrZP0
俺の聞き間違いかもしれんが
近所のコンビにで茶髪ヤンママが

 ぜおら〜 と呼ぶ声を聞いた様な
522名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:29 ID:HeARYTAD0
正男(じょんなむ)もこうなってくると普通だな。
523名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:41 ID:XRSzYwk40
ペットに名前つけるような感覚なのかなぁ。
猫や犬、鳥など種別によってそれぞれらしい名前があるけど、
その人間版って感じ。
524名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:45 ID:qHCmjWdM0
還暦迎えて沙風とか・・・
痛杉
525名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:54:50 ID:HDDm+/MuO
フェラは跳馬だろ?
526名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:55:12 ID:+0hRyPLHO
悪魔はダメだったが、
苦屠竜怖(くとぅりゅふ)はどうだろう。
527名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:55:12 ID:2OYaF/VUO
>>458
不憫でならない
528名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:55:32 ID:CmEAl77h0
>>516
さすが東大は至って普通の名前だよね。
http://tokyolax.com/women/member.html
529名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:55:50 ID:7FQ20Oz/0
>>501
フェラーリと読ませたいなら跳馬だと思う
530名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:55:50 ID:z3hNBjlJ0
>>510

たしかにそういうメリットはあるwww
自分の子供が「絆(はあと)ちゃん」と付き合うとか、
「強運(らっきい)くん」と結婚するとか言い出しても、
なんの躊躇もなく反対できるな。

531名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:56:12 ID:Iu5LBdRb0
前にお宅訪問系の番組で、金持ちの娘さんで
「ル子」って女の子が出てた。「ルーシー」って読むんだと。
つーかもっとマシな字にしろよwと思った。
532名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:56:52 ID:/+4ASQz60
名前:亜菜瑠(あなる) これ最強な


533名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:56:57 ID:FaPNRVgv0
珍子、満子
534名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:57:08 ID:QLqCPtk00
ここまでくるとむしろ「悪魔」のほうがまともにさえ思えてくる。
535名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:57:22 ID:fzsAlezYO
どうせみんな元をただせば百姓町人なんだから背伸びせずに三吉とか与作とか五郎兵衛とかにしとけってこったな。
536名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:57:24 ID:CjmBlzNj0
この前市民病院でアスランくんがいたよ
朝青龍をそのまま3歳児ぐらいにしたような子だった
どんな漢字書くんだろう
537名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:57:31 ID:LlIw8hodO
爾偉人
和富亜
葬霊珠
538名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:57:57 ID:c15JvTIV0
>>455
日本語では「えらいひと」
539名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:58:06 ID:9cCCg3YwO
>>526
…そんな生臭く忌々しき面妖なる名前は嫌だ
540名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:58:27 ID:+0hRyPLHO
>>521
スパロボか!?www
541名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:58:39 ID:dUgDjwuo0
DQNの子はやっぱりDQNになるだろう
自分の名前が変なのも気づかないと思う
542名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:59:07 ID:2tbkSVG/O
>>536
アスランは北アジア系統の名前だからある意味似つかわしいw
543名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 21:59:37 ID:Fvzqq5ov0
苗字がDQNな俺はどうしたら。。。。。
544名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:00:12 ID:fPssnLbFO
仕事柄色んな子供の名前と接するが、一番呆れたのが
「歩絵夢」でポエム。

母親は馬鹿ギャルかと思いきや30代後半の汚い色の髪したおばはん。

「美海」でマリン、「紗亜風」でサーフ、「斗夢」でトム、「月」でルナ、、

子供の将来考えないのかな?
人生を変えるかもしれない受験、試験、就活、面接の度に我が子が馬鹿みたいな名前を言わなきゃならない事を考えただけで、まともに名前をつけなきゃな。と思うだろ普通。
545名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:00:21 ID:b2vciUt+O
>>476

生理=サニタリィ
546名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:00:27 ID:VB56AYzp0
そうか、読めないような名前のガキは頭が悪いということかよ、きついなーーw
547名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:01:15 ID:dOJSaRZoO
>>268
揚げ物(フライ)の日ってことだろ
548名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:02:08 ID:FAV6pLXb0
俺、大学で孔子やってるんだけどさ、
平成生まれが現れた昨年度から
学生の名前が確実にネタ路線に走り出してきている。
読めない名前の子がボツボツと現れ出した。
549テリ造@タエちゃん ◆KwIZ/qMLog :2009/04/22(水) 22:02:14 ID:akEctYjO0 BE:764524073-2BP(1111)
JK子
550名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:02:21 ID:mepTKLbiO
自分に子供が出来たら絶対○太郎とか○子にする。漢字が好きだからこそ、な。
551名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:02:22 ID:V0XlEh8i0
ティアラとかタイガーとかココアとか、もうね、アフォかとwww
日本民族の名前じゃねーよwww
552名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:03:18 ID:1Twq111W0
>>254
オランダでは飾り窓の女というのがいましてね。。。
http://news.livedoor.com/article/detail/3868342/

いわゆる娼婦のことだから窓女だけはダメ。
553名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:03:22 ID:iUZLoL1g0
どうしてもそういう名前をつけたいのなら
最初から平仮名や片仮名にすれば良いのに
わざわざ漢字にしちゃうのがねぇ。
554名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:03:36 ID:HDDm+/MuO
王譲=キングジョー
超男=ウルトラマン
チト古いな。
555名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:03:57 ID:y/WBLVdsO
私「あけみ」って名前で、平凡だなぁ…とか思ってたんだけど
友人達が言うには、脳天気で何も考えずに、のほほんと生きてるようなイメージの
「あけみ」という名前以外に、私の名前は考えられないとの事。

まあ、変な名前つけられるよりはマシかな。
556名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:04:40 ID:9DajFm8u0
>>544
DQN親は受験、試験、就活、面接なんて経験したこと無いんだろ
557名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:05:23 ID:9cCCg3YwO
「大和ミュージアムに行ったから、『大和』にする」
といった妹の馬鹿旦那に
「託された仕事も出来ずに沈んだ戦艦から名前取るとか、何考えてんのwww近藤勇だって大久保大和ってなのに改名して間もなく死んだんだぜwwwwww阿呆かw」
と説得したら、
「光輝(こうき)で出生届だした」

\(^o^)/
558名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:05:40 ID:nL5Ast+yO
紫音
麗奈
羽入
559名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:05:51 ID:YTgvwMLj0
小学校で教えている者ですが、確かに読み仮名つけてもらわないと
手も足も出ない個性的な名前が増えてきているように感じます。
どこをどうすると、そう読めるのかと、つっこみたい気持ちはやまやまですが、
まあ、しょうがないとため息の新学期です。
560名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:06:08 ID:S87XCEhU0
俺の名前は特別な字でも読み方でもないが、他の読み方の方が一般的だから、そっちの読み方をされる事が多かった。
地元では多い姓だから、病院とかで呼ばれたら自分なのか他の人なのか判断してから返事してた。
561名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:06:50 ID:TjaoCN8aO
>>550
曙太郎ですね、わかります。
562名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:07:06 ID:Ivj45xvYO
>>460
毒島さん
便さん
っていう名字見た時は、ちょっと嫌だなあと思ったよ、失礼ながら。

知り合いが結婚して真弓真由美になったけど、このスレでは大したことなく感じるわ。
563名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:07:37 ID:3yOaYKi90
>>548
そりゃ孔子からすれば不思議な名前だろう
564名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:07:49 ID:m5t+ZN4r0
那異或羅斗火轍鮒
565名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:08:05 ID:EfkbSesh0
今なら悪魔でも通るんじゃね?
566名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:08:11 ID:3GLx/2LC0
戦時頃の女性の名前はカタカナ二文字だな。
20年前くらいは”子”がついていた。

今はカタカナ二文字なんてありえないし
”子”も古臭く感じるだろ。

今変なのでもなに、すぐ慣れるさ。
567名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:08:11 ID:PY/OwF370
「ハム太郎」っていう子は実在するの?
「公太郎」じゃないんだよね
568名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:08:43 ID:xc0gGOTD0
永久力暴風雪(えたーなるふぉーすぶりざーど)

相手は死ぬ
569名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:08:58 ID:Q7vb+lZ90
同僚に「あずさ」「あやめ」「さくら」って名前をつけた人がいるけど
自分の会社の商品名なんだよな(´・ω・`)
570名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:08 ID:VB56AYzp0
>>奏人→タクト、光舞→テルマ、
>> 月→ライト、獅人→レオト、大虎→タイガ、星穏→シオン、遥空→ハルク、琉煌→ルキヤ、怜音→レイン、
>> 瑠楓→ルカ、望来→ミライ、伶音→レノン、來夢→ラム、心暖→シノン、煌羅→キラ・

こういう名前については「世間で通じないため改名したい」と裁判所に訴えれば変えてくれる
んだったな。ただし、かなりハードルが高くて、「運子(うんこ)」さんが認められたぐらい
じゃなかったっけ。やたらに改名されても困るということだろうけど。しかし、今後は相当
緩和してやらないと騒ぎになるんじゃね、成長して20年もたてば就職、結婚もあるし。使えね
え名前じゃやってられないってなるぞ。
571名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:08 ID:cb4FKgEcO
東京のお巡りさんになって

2ちゃんねるを

監視する仕事をしている

ウリは


今日も画面を見つめながら

キムチを食べたいのを

我慢している。



『チョン』とか

『在日』とか

『朝鮮人』なんていう

書き込みを見つけたら

ただじゃおかない。


ピーポくんに

言いつけてやる。
572名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:10 ID:2tbkSVG/O
孔子(あなこ)
573名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:41 ID:etGGbBe+0
へんな名前の子供がいたら
「変な名前だ」と言ってやろう
574名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:42 ID:nnhGHh1JO
前にコンビニでティアラティアラと連呼するDQN親がいたわww
で、夫は作業服、妻はジャージ、娘は5歳ぐらいなのに金髪

ワロタよw
575名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:47 ID:S87XCEhU0
会社の同僚2名と社長の子供の名前がDQN名
576名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:54 ID:2nv0QrZP0
>>564
禰矩露埜美魂
577名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:09:55 ID:guIFz8lw0
近い未来にDQNネームを付けられた子供が親を殺傷する事件多発
って事になってちっとも不思議じゃないわ。
前にも名前が気に入らなくて親を刺した事件あった気がするしな。
その子は男の子で要(かなめ)だったかな。
寧ろいい名前だと思ったが本人は気にいらなかったんだろうね。
ミカエルと比べたらよっぽどまともなのにねーw

ってかなんでジジババは止めないのかね。こんな名前ありえんだろ・・・
578名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:10:00 ID:HDDm+/MuO
オレの姪は、「さいあ」って言うんだけど字はわからない。小学生からヒッキーらしい。
579名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:10:09 ID:uslOdT75O
もはやペットだな。
580名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:10:14 ID:dUgDjwuo0
>>566
変でもパッと見て読めないと
名前の意味ないよ
581名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:10:27 ID:UiuzfmRFO
>>555
いい名前だよ。

昔のホステスみたいだけど。
582名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:10:56 ID:4gRyirjeO
>>561
察してあげなよ
きっと金だよ
「きん」なのに「きむ」って呼ばれちゃうんだ
で、同じ姓が多い地域なんだよ
あとは解るでしょ?
583名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:09 ID:jBTqIg6B0
妃姫(きさき)ってのが居ましたが
584名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:13 ID:srssS7Xj0
茶磨 (チャマ)

山本 チャマ
585名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:18 ID:Iu5LBdRb0
>>578
サイヤ人からとったんだな。
名前負けしてしまってかわいそう。
586名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:45 ID:7lgDyx2k0
どんな名前付けようと勝手だろwwwww
大きなお世話。
587名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:48 ID:ue3TcblFO
病院で働いている俺は、とりかえしのつかない名前をよく目にする。
588名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:51 ID:l1x7javM0
>>491
明日香と麗って、勇者ライディーンの方じゃね?
589名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:11:53 ID:tUy3OKD8O
サッカー選手で蜂須賀躍(はちすかきっく)ってのがいる。
あの子爵家の蜂須賀家かどうかは知らないが・・・。
590名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:12:03 ID:7FQ20Oz/0
愚川(ぐかわ)さんという苗字の人がガキの頃近所にいたなぁ
いたって真面目な人だったけど
591名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:12:07 ID:9cCCg3YwO
>>564
字闘寿
奈入螺途歩手婦
主部尼虞裸巣
美子
椅子
592名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:12:15 ID:7HGjSIZJO
福○満子って同級生のあだ名は福マンだったな。
593名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:12:16 ID:3yOaYKi90
名前をつけている本人たちは独創的だと思ってるんだろうけどね・・・
”真の独創とは蓋然の先見である”という言葉の意味は理解できないだろうなー
594名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:13:00 ID:S87XCEhU0
DQNが必死に考えた名前だけど、近所の犬と同じ名前とか言うと凹むらしいな
595名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:13:11 ID:pQDtoq6V0
>>587
そういうのって同僚との話題に上ったりすんの?
596名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:13:49 ID:Iu5LBdRb0
>>590
蝿田(はえた)さんってのもいたそうだ。
由来は「生え田」(=豊作)の当て字らしいけど、なんだかなぁ。
597名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:14:17 ID:+3c/4nOA0
前々スレ★9より

>937 :名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 01:53:29 ID:Yoohij/X0
>>891
>お前にこの名言をプレゼントしてやる。
>ありがたく読め。

>「人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。」
>〜 吉田兼好『徒然草』

なーーんだ。
奇抜な名前を付けるのは、兼好の時代からの伝統じゃないか。
598名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:14:19 ID:KlTUalW4O
力(ちから)君
…普通に「つとむ」っていう読みでいい気がする。
これで「りき」だったら、くにおくんの影響かと思ったのだがな…。
親がヤクザさんだし。
599名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:14:27 ID:34rZ4Kvf0
女の子には”○○子”ってつけた方が、古典的な趣があって逆にユニークかもしれない。
600名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:14:55 ID:3y2LrUk50

こういうキチガイ名前は究極のバカ雑誌の育児誌「○○○クラブ」が推奨してるらしいな

亡国のバカ雑誌w



601名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:15:11 ID:9cCCg3YwO
>>592
…ランス?
602名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:15:38 ID:IOylYF6xO
親戚の赤ん坊で 百珂←モカ ていうのがいる。
由来聞いても教えてくれないし 近所の犬と同じ名前だから呆れる。
603名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:16:00 ID:CjmBlzNj0
でも今の親は〜子なんて名前つけるのは子供がかわいそうって思うらしい
604名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:16:07 ID:Lk/S/snGO
大天使(みかえる)
大天使(らふぁえる)
大天使(がぶりえる)
605名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:16:14 ID:x1YeCj34P
>>586
819 名前: 名無しの心子知らず 2006/04/20(木) 07:23:19 ID:6IXU9SPf
幼稚園で、娘と同じクラスの子が「吾郎(ごろう)」
女の子。理由は、母親が「稲垣吾郎のファンだから」
女の子に吾郎なんて可哀想と言われるたびに
「名前で男女差別するなんて、ばかげてるよ」と反論してましたが・・・
おたくの娘さん、いつも、他の子に「いいなあ、可愛い名前で」って言ってます。

253 :名無しの心子知らず :sage :2006/09/02(土) 08:28:20 ID:Nu4LGBqg
まとめサイトに「吾郎」ちゃんってあったけど、
うちの子のお友達も「ごろう」ちゃんです。
同じ子かな、ひょっとして?こんな名前の女の子、二人もいてほしくない。

うちの子はいつもその子のことを「まりなちゃん」と言ってたから、
「まりな」という名前だと思ってた。
用事があって幼稚園にいったとき、『まりなちゃん』と会ったのですが
バッグに「○○○ごろう」と書いてあったので
「まりなちゃん、お兄ちゃんのお名前、ごろうくんなの?」と言ってたら
「ううん。お兄ちゃんいないよ。まりなは、まりなだよ。ごろうなんていないよ。」
と、言われて。
あとで、幼稚園の先生が
「ごろうって、まりなちゃんの名前なんですよ。
そんな名前嫌だから、って、自分で『まりな』って言い始めて
まわりも『まりなちゃん』って呼んでるんです。
私たちも『まりなちゃん』って呼んであげたいんですけど
出席とるときとかは『ごろうちゃん』って呼ばないといけないし・・・
本人がそう呼ばれるのをすごく嫌がってるのはわかってるので
本当は出席とるときも『まりなちゃん』って呼んであげたいんですけどね。
そういうわけにもいかなくて。」と。

母親と会ったことはないけれど、どうしてそんな名前を・・・と問い詰めたい。
ちなみに、とても可愛らしい子でした。
606名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:16:19 ID:HDDm+/MuO
>>585
漢字も当て字っぽくて、覚えてないんだけど、一応、女の子です。確かに、大人からサイア人と呼ばれてた。
607名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:16:32 ID:3yOaYKi90
>>597
そういう人も昔からいるのは確かだが最近は多すぎるし酷すぎる
608名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:16:36 ID:uCtxd54vO
さっきピジョンのCMで
父親が「誠」
母親が「ぼたん」
息子が「あらん」

って親子が紹介されてた。
両親バリバリ日本人なのに「あらん」とか…馬鹿な親。
609名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:16:53 ID:VB56AYzp0
「じゅげむじゅげむごこうのすりきれ」、これが俺の名前だがなにか。
だれでも読めるいい名前だと言われているがなにか。
610名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:17:13 ID:gL+MdT2MO
ギャルママ雑誌がコンビニで売っているので立ち読みしてごらん
らりるれろ、ってかんじの名前が多いゆ
611名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:18:15 ID:9cCCg3YwO
>>597
DQNネームは馬鹿が粋がって格好いい!と自慰してるだけじゃねwwwVIPでやれww

ってことじゃまいか?
612名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:18:21 ID:ue3TcblFO
>>595
ロッカー室でたまに話題になるよ。
患者が近くにいそうな所では個人情報云々があるから話さないようにしてるけど。
613名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:19:38 ID:l1x7javM0
>>609
「じゅげむ」って名前を本当に付けている人いたよ、冗談かと思ったけど…
漢字は知らないけど
614名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:19:57 ID:Iu5LBdRb0
>>603
「〜子」も大正時代からの、新しい名前だしな。
(それまでは公家や皇族、将軍家ゆかりの女子の独占状態)
やはり「はな」「きみ」「りん」「きく」など、頭に「お」を伴って
呼びやすい名前が、これからは却って新しくなると思う。

お菊さん
お凛ちゃん
お花坊

じゅうぶん、かわいい。
615名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:20:09 ID:ZD/KzNkb0
名前は常についてくるものだから
変な名前だと変な暗示にかかりやすいだろうな
616名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:21:30 ID:eagLQyEXO
>>604
あと「あーくえんじぇる」と「どみにおん」。
617名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:21:38 ID:FXapUrsr0
どうせ、携帯厨のオマエラのメアドのローカルパート(@の左側)も渾身の命名なんだろ?w
618名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:22:05 ID:4dxCWj9EO
昔国語の教師が
「麻美とか麻子という名前があるが、麻が名前に用いられる理由は
曲がらずに真っ直ぐに伸びる植物だからからだ」
と言ってたな
実際の麻がそうなのかどうかは知らんが
619名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:22:08 ID:Ctv8lKb/O
ミカエルといえばデンマークのラウドルップだよな。
620名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:22:26 ID:OeYAGmyG0
韓国人の名前なんか、すでに漢字のもつ意味なんて無視されまくり。
名前の読みに漢字を当てているだけ。
日本もそうなるのか・・・
621名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:22:49 ID:+3c/4nOA0
>>607
>多すぎるし酷すぎる

それは、そういうのを精力的に収集しているのを簡単に見る事が出来る
からだろ。

兼好の時代、庶民の戸籍を機械で検索できるわけがない。
新聞や週刊誌があるわけでもない。
昔の情報網でも、兼好が嘆きたくなるぐらい、彼の身近なところで奇抜な
名前が横行していたんだろ。
622名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:23:08 ID:XYYrCmL60
>>613
踏まれ続ける人生ですね。分かります。
623名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:23:19 ID:2tbkSVG/O
おみかえる→動詞?
おてるま→蝦夷?
おるか→猛獣?
624名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:23:21 ID:T2VCNUh60
字伏
625名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:23:32 ID:AttXwy0R0
>>597
「変な名前付けんのは、頭の悪い奴」っていうのは、今も昔も変わらんのか。
626名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:23:47 ID:l1x7javM0
>>614
凜って、「そびえ立つ」とか「勃起」って意味があるんだよ
既出だけど、女の子につける名前じゃないよ
627名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:24:09 ID:ue3TcblFO
>>608
それ、最後をちょっとだけ見たんだけど息子はハーフじゃないのか…
628名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:24:21 ID:PZ2sUaKj0
俺の嫁がもうすぐ産まれる二人目の子供に変な名前付けたがるんだがどうしたもんか
別にDQNでは無い普通の人なんだけどネーミングセンスが無いだけなのか…
断固阻止したいんだが一人目は俺が付けたから微妙に立場が危うくなってる
629名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:24:37 ID:VB56AYzp0
>>613
609の兄だが、俺の名前は「じゅげむじゅげむごこうのすりきれかいじゃ
りすいぎょのすいぎょうまつうんらいまつふうらいまつくうねるところに
すむところやぶらこうじのやぶこうじぱいぽぱいぽぱいぽのしゅーりんが
んしゅーりんがんのぐーりんだいぐーりんだいのぽんぽこぴーのぽんぽこ
なーのちょうきゅうめいのちょうすけ」だが、分かりやすく読みやすいと
言われているが、なにか。「沙風(サーファー)」より読みやすいと言わ
れているわけだが、なにか。
630名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:25:07 ID:2IGIefP50
なあ、こんなアホでも親になれるんだな。
ここでDQN親責めてる自称まともな奴らよ、
頼むから繁殖してくれ。じゃないと日本がアホでいっぱいになる。

お前らこそ親になって良いんだよ。
まともな頭だからこそ、
子供作るのや異性と付き合うの躊躇したりするんだろうけど。

将来子供作った時、
周りの親がDQNか鼻持ちならん金持ちの2択とかいやだから、
殖えろ!おまえら。
631名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:25:20 ID:AttXwy0R0
>>616
ドミニオンは、主天使だ。
632名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:25:46 ID:9cCCg3YwO
>>628
60歳でその名前…ppp

とかは?
633名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:25:54 ID:C5WaTm6eO
涅槃って名前のやつもいた
多分もうすぐ三十路
634名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:26:59 ID:mz61A0dX0
変な名前は嫌だけど最近の「翔太」率は異常。
635名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:27:05 ID:2tbkSVG/O
>>617
ええーい、だまりゃれ、だまりゃれ!!
636名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:27:39 ID:YbDMnAxqO
ゲーマーでも付けない名前だな
637名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:28:28 ID:GJ/pmmiv0
DQNネームを付けると事件・事故でその子が死んだときに、「親がDQNだから」って書き込まれるよ\(^o^)/!!
638名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:28:45 ID:Iu5LBdRb0
>>618
そのとおり。
ちなみに「麻」は、本来は「禾」を逆さまにした
字を二つ並べ、「厂」(广ではない)の中に入れた文字で、
「刈り取ったアサを日よけの裏で陰干しする」と言う意味。
もちろん、縄や綱、あるいは衣服などに使うのが目的だ。

漢字が出来た当時から、アサは「丈夫で、人々の役に立つ」
という意味があった。
639名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:30:47 ID:eQDwas5E0
ハルヒ(あや)
有希(みのり)
みくる(ゴトゥーザさま)
640名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:30:52 ID:fznSDcbi0
>>8
豪憲(ごうけん)ってそんなにDQNネームかなぁ・・・。
641名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:30:55 ID:gL+MdT2MO
>>628
嫁案の名前のなかで一番ひどいものをセレクトし
一週間嫁をその名前で呼ぶのはどうかな
642名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:30:55 ID:aytHkfjwO
海外では神話の存在を名前にする習慣がけっこうあるのかな。
インドだとヴィシュヌ君とか普通にいる。
643名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:30:58 ID:8+pbkchC0
>>197
オレも漢字にすると誰も読めないから、ひらがなにした。
ひらがなはとても美しい名前だよ。

バカチョソですらハングル誇ってるのに読めない漢字
使ってどうする。
644名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:31:04 ID:zM5TdgNZO
「夏」(なつ)と言うのをぶった切って「夏」を(な)と読むのは
そちら方面の方々にはなんら変わりないことなんですよね?www
いや〜どーしても読めない名前の子がいてオジサンびっくりしたよw
なんつー感覚
645名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:31:25 ID:oOuhfaLIO
ちょ、まだ続いてるんかこのスレw

にもたんは今日も元気かな(´・ω・)
646名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:31:45 ID:uNA6WLtC0
強敵(とも)、時間(とき)、理想(ゆめ)、未来(あした)、過去(きのう)、包茎(こども)、、、とかも
やめてほしいよな・・・
647名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:32:15 ID:V0XlEh8i0
>>600
その雑誌のバックは? 
大陸か半島かアメリカか?
648名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:33:01 ID:mujZXzEKO
日本ヲワタ
649名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:33:21 ID:9iMfqFB10
四月一日(わたぬき)
五月一日(さつき)

など日付のついた難読苗字の方は多いですね。
そこで考えてみました

十二月二十五日(ノエル)
二月十四日(バレンタイン)
650名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:34:00 ID:Kk4kxY2o0
何故か山本スーザン久美子を思い出した
651名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:35:33 ID:PI7EgJIN0
>>600
その会社は煎餅じゃね?
652名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:35:42 ID:Eep7qu5N0
光宙(ピカチュウ)君だそうだが、
大人になって禿げたらどーすんだ?

ピカさんとか、そのまま呼ばれるのだろうか?
653名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:36:13 ID:VB56AYzp0
スポーツ紙の「魅せた」というのもやめてくれ。くだらねえ駄洒落に聞こえて、ゲロがでそうだ。
654名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:36:21 ID:4dxCWj9EO
>>638 本当だったのか、意味のいい名前なんだな

そういえば友人が「重」の字を用いようとしたら、
ある姓名判断の本じゃ「重」の字は良くないとなってたらしいが
泉重千代さんを知ると説得力がなくなる
千代とまではいかんが代を重ねた人だからな
655名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:36:24 ID:yCQp9hNP0
親がハマッたドラマのせいで、ヨンジュンやビョンホンと言った
韓国式の名前を付けられちゃうと後々面倒な事になるな
656名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:36:51 ID:STfBL7uT0
>>197
そう名づけた動機を聞きたい
どんな思いで名づけた?
657名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:38:26 ID:CmEAl77h0
>>654
同級生に三重子とか八重子とかいるよ。
今NHKでやってる新島襄夫人の新島八重とか。
658名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:38:50 ID:+3c/4nOA0
>>654
俺の脳内では、DQNネームより、姓名判断のほうが100倍唾棄すべき存在だな。
659名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:38:56 ID:7pYniKfd0
子供は親を選んで生まれてくるらしいからな。
660名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:39:55 ID:uCtxd54vO
>>600

草加
661名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:40:00 ID:gL+MdT2MO
>>657
八重ちゃんかわいいな。
縁起も良さそうだ
662名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:40:18 ID:awlBPrba0
>>618
麻は昔、忍者が種を蒔いてその上を飛ぶ練習をしてたらしいよ

>>631
>ドミニオン

スタートレックでしか、聞いたことがないやw
663名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:40:30 ID:Tbz+h79nO
DQNネームに「ばるさ君」と「れある君」があるそうだが、
もし彼らがクラスメートだったら、仲が悪かったりして。
664名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:41:17 ID:Gfca7DFH0
暴走族の当て字レベルだなwwww
665名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:41:23 ID:CmEAl77h0
>>661
古典的響きだから江戸時代末期の名前でもそのまま使えるんだよね。
666名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:42:06 ID:JJLAr68v0
涅槃 かーと君
667名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:42:23 ID:4dxCWj9EO
>>657 いや、昔から人名に「重」の字を使うのは知ってたが、その本に関する話
668名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:42:52 ID:SGCKeldq0
>>642
多神教だとあやかったりすること多いんじゃない?
キリスト教の人がジーザスとかイエスとかつけること絶対ないだろうし、
イスラム教徒がアッラーと名づけることもなさそう。
日本も普通に神様とか天皇からあやかってつけてる人いそうだよね。
669名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:42:55 ID:4gRyirjeO
>>654
> ある姓名判断の本じゃ「重」の字は良くないとなってたらしいが
姓名判断は生年月日と画数が大事で、意味や由来は関係ないと聞いたけど…?
670名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:43:10 ID:mujZXzEKO
重忠シゲタダ 重盛シゲモリ 重信シゲノブ 重隆シゲタカ 重康シゲヤス 重国シゲクニ
671名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:43:17 ID:Zo9y8La10
>>570
今はそんなハードル高くないよ
ちょっと調べると攻略法みたいなの出てくるぐらいだし
とにかくいかに名前で迷惑被ってて日常生活に支障あるかをアピールするのがポイントとかなんとか
672名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:43:34 ID:BEaU869n0
おやつ (カール)
673名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:44:41 ID:CmEAl77h0
>>667
大隈重信とか成功した人も多いよね
674名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:45:43 ID:l1x7javM0
ところで、「くさかんむり」は「3画くさかんむり」「4画くさかんむり」とあるけれど、
「4画くさかんむり」を名前で使えますか?

十十
イ ヒ

こういう旧字体で登録できるの?
675名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:45:45 ID:jkyVYaE10
なんで子供にマンガやアニメみたいな名前つけるの
自分や親の名前と比べて、明らかにおかしい事に気付けよ

あと姓名判断とか、画数で名前決めるの禁止しろ
占いは子供の人生に責任なんか負ってくれないぞ
676名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:46:05 ID:Ty59wDpY0
>>649
>四月一日(わたぬき)

うちの近所には、四月一日と書いて『つぼみ』って読む苗字がありましたよ。
それに合わせてか、娘さんの名前が桜。。

苗字の読み難さはともかく、
『つぼみさくら』って可愛い名前で ちょっと羨ましかったわ
677名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:46:05 ID:Eep7qu5N0
>>654
あのじーさん、老いて益々盛んだったからなあ。

マスコミ「泉さん、日本一の長寿おめでとうございます。」
重「ありがとう。」
マ「長生きの秘訣はなんですか?」
重「酒と恋かな。」
マ「なるほど。重千代さんはどんな女性が好みなんですか?」
重「年上の女性…」
マ「…(笑」

こんなやり取りもしてた記憶がうっすらとw
678名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:46:30 ID:4dxCWj9EO
>>669 友人に聞いた話だからな、
苦労するみたいな意味があったとのこと
679名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:47:10 ID:9DajFm8u0
>>621
兼好の周囲で妙な名前が横行したってことは
当時の所謂知識階級で流行ったということなんだろうな
あの時代の庶民の識字率は限りなくゼロに近かったんだろうし
680名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:48:06 ID:02ZduYwz0
いや、DQNネームじゃないんだが、
親父、勝馬。息子、勝利ってのが実存する。
娘の同級生だがね。
あ、まさかここみてないよな。
681名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:48:16 ID:7pYniKfd0
漢字なんてもともと象形文字なんだから、
画数とか言っても意味無いだろうにな。
682名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:48:16 ID:mujZXzEKO
“国を重んじる”意味の愛国心バリバリの「国重クニシゲ」「重国シゲクニ」とか。
683名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:48:19 ID:dmvQRCdx0
ええっえー!おまえ信彦って言うの?のぶひこ?
読みそのまんまじゃん。親工夫しろよ。親!
あれだろお前の親、池沼だから、難しい漢字の読みできなかったんだろ?
新しい名前も付けられない2chねらーだったんじゃねーの?ナユタバロス。
だからって漢字2文字で信彦ってww
信って織田信長の信? あの基地外の?ってお前武士?あの牛馬に乗ってたって言う?
この自家用飛行機の軽が飛んでいる時代に牛馬の武士?
彦って。初めて聞いた。海幸彦かと思ったよ。そもそも彦って何よ?
読みだけで意味ねーじゃんwww
古臭すぎるぞ。おまえ、昭和のニオイがするぜ。
チョー寒いよ、昭和枯れススキかよ。


てな具合に30年後はなります。
684名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:48:44 ID:eagLQyEXO
>>672
平仮名wwwww
685名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:48:53 ID:Zo9y8La10
>>577
鼎だよ、かなえ
要は改名後の名前
でも改名して20年経っても名付けた父親を刺し殺すぐらい恨み抱くって凄いよな
調べると半分ぐらいは逆恨み臭くもあるが
686名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:49:05 ID:EfkbSesh0
>>654
姓名判断は、姓の画数との絡みによるから、姓が違うと良否も変わってくるよ
687名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:49:11 ID:SierTara0

このスレ的には↓の名前もDQN扱いになるかな?


河合不死男

名前の由来
長女のあとに生まれる子供が次々と死んでしまう(病死のため)
母は今度生まれてくる子供は死なないようにと願い【不死男】と名づける。

※ 唯一の姉弟であった姉も第二次世界大戦中に結核で病死する。
   この時点で不死男は、事実上最後の血縁者となってしまう。

こんな境遇ではあるが、時代は待ってはくれなかった。
第二次世界大戦末期、敗戦濃厚となった大日本は窮地に立たされていた。

不死男は一撃必死の回天特別攻撃(海の特攻)に志願し、戦死する。
不死男の母は亡くなるまで、せめて結婚だけはさせてやりたかったと繰り返し語っていた

「自分達(特攻隊員の志)が礎となって、日本は立派になるのです。自分たちの死は、決して無駄ではありません」
688名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:49:21 ID:/uh0tpJg0
「四月一日」と書いて 『うそっきー』なんてどう?
689名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:49:36 ID:tO0dQyPvO
>>675
DQNネームまとめにもあったが
子に名付ける前に自分がその名前で生活して支障がないか考えるべき
690名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:51:14 ID:Eep7qu5N0
>>683
現時点のセンスに昭和50年代を感じます。
691名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:51:48 ID:08EveZXu0
いい名前が思いついた 天使(みかえる)くん にしよう
692名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:51:54 ID:y7L3fMMG0
俺の子は「でくすた」にする
なんかいい漢字教えてくれ
693名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:52:00 ID:e++jQ6QJO
使徒(サキエル)
使徒(ラミエル)
使徒(アルミサエル)
694名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:52:24 ID:dOJSaRZoO
広末涼子の子供ひろしだったよね
695名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:52:52 ID:69SMs/J+0
自分がレアネーム。
子供も比較的レア、といっても、名づけ本に出てるぐらい。

時代が変わって、自分の名前も名づけ本に当たり前に出ているようになった。

苗字がものすごくありがちなので、変わった名前にしたかったのがひとつ。
自分が珍しい名前で、その名前だといろいろと「バレバレ」だったため、きちんとしていようと心がけたり
名前から会話が出来たり、と悪い点よりも良い点があったことが実体験としてあったため、
子供には躊躇なく、珍しい名前をつけたよ。
例に挙がっているDQNネームではないが、でも、聞く人が聞くと違和感あると思う。
696名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:53:33 ID:V0XlEh8i0
>>664
何度見ても70年代珍走団のセンスなんだよな。
シャネルとかコロナとか当て字系DQN名
697名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:53:39 ID:Zo9y8La10
>>683
30年後は平成センスpgrになってると思う
698名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:04 ID:2tbkSVG/O
>>695
パンジャ君か
699名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:04 ID:O4Ux+Nqu0
>>677
世界一だぞ
700名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:45 ID:nCR4BZ7r0
>>5
私は宇宙と描いて「そら」
701名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:48 ID:+3c/4nOA0
>>683
>ナユタバロス

ひょっとして、
 「自分に娘ができたら、ナユタと名付けたい」
とか思ってるだろ?

いや、いいんだよいいんだよ。
702名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:49 ID:x1YeCj34P
>>692
木偶廃

マジなの?やめときな。
703名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:55 ID:08EveZXu0
名前に意味がなくなるんだろうな
語感のよさやカッコよさ重視w
704名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:54:57 ID:6J1Av4XV0
>>692
でく☆すた
705名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:55:02 ID:DMEXEqIdO
名前がミカエルやサーファーでも取り返しつかないようなことじゃないよね
706名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:55:16 ID:ajxcQjNW0
>>692
木偶の坊の『木偶』に、廃れるの『廃』はどう?

木偶廃!!
707名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:55:37 ID:Eep7qu5N0
>>699
そうか、サンクス。世界一だったかw Orz
708名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:55:50 ID:9iMfqFB10
>>676
可愛い。
苗字とのバランスって大事ですね。
ま、女は結婚して苗字変わっちゃいますけど。
709名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:55:52 ID:oF1NglsQ0
こういう系統のスレッドがあると必ず書いていることだけど、
死んだ、僕のばあちゃんの名前は、
「マンコ」だった。
710名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:57:33 ID:eagLQyEXO
近所にいる兄弟
秀人(しゅうと)と剛流(ごおる)
がまともに思えてきた。
711名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:57:55 ID:T5QW7zqM0
>>197
アウト
712名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:58:17 ID:3mXQCrDJ0
>>647
ちなみにこの雑誌を作ってる会社は
皆さん大好き電通の大株主です
713世界:2009/04/22(水) 22:58:24 ID:c8pJ0caEO
アカウント感覚だな
714名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:58:25 ID:SGCKeldq0
>>692
可哀想だから
読める漢字の中で一番まともな漢字を当ててあげるよ。
出楠太
715名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:58:48 ID:koSZ0iGb0
DQN名だと人生の節目節目で損しそう
716名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:59:00 ID:+cJ2PdF+0
国際的な名前ってのは
聞いてすぐドコの国の人か分かる名前だって
ばっちゃが言ってた
717名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 22:59:25 ID:NMCHtnGz0
なんか当て字考えてゼウスって名前にしろよ
718名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:06 ID:Zo9y8La10
>>717
是臼
719名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:11 ID:Z4dFCor30
>>692
木偶星
720名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:24 ID:Iu5LBdRb0
>>646
ルビ句はねぇ…中二病の典型的症例だからねぇ。
本当に(文芸的でも)意味のあるものでないと、却って読みにくくてかなわん。

意味のある例:
世界(こと)の成り立ち……この場合の「こと」は「森羅万象」の意味。
粘着剤(アンカー)頼む……建築現場のひとこま。単に「アンカー」と書かれても、読むほうは混乱する
結界(バリア)……ファンタジー小説にて。カタカナの「バリア」だと宇宙戦艦ヤマトとかの
            アレを読み手がイメージしてしまうので
弁解(いいわけ)…弁は「言う」、解は「分ける」だから意味も読みも通るルビ句。
特攻(ぶっこみ)…昔のDQN用語だけど、これは十分意味のあるルビ句。
八ヶ岳(やつ)…かなの「やつ」では分からないので

意味のない例:
空裂眼刺驚(スペースリパー・スティンギーアイズ)…スペースリパーは百歩譲って認めても(ry
玩具修理者(ドクターブライス)…関係ないところからネタ引っ張るくらいならせめて「オーガン・スミス」
                    とか「ケルパーマイスター」とかそれっぽいの考えろよ
核撃(ティルトウェイト)…ティルトウェイトでいいじゃんw
721名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:32 ID:hEPlZ5rGO
>>688
わたぬき
722名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:00:58 ID:02ZduYwz0
こういう命名する親の言い分というかが少ないけれどもさ。
親、格好良いとか、センスあるとか、独創的とか、思っているんだろうか。
純粋に、名付け親のカキコ、希望。
723名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:00 ID:DMEXEqIdO
花野子かのこ
花菜子かなこ
の姉妹で字面のイメージを優先したら
かなことかのこの発音が似てて呼ぶのに不便で
結局改名させた親の話を思い出した
724名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:18 ID:uCtxd54vO
>>197

だって40歳〜50歳でも「きらり」だろ
アウトだろ
725名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:22 ID:O2jLYtbmO
DQNネームのまとめサイトで見た、「つぉねぱ」と「ひゃあい」って名前が忘れられない
726名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:25 ID:H8uiuIh30
人造兵器と書いて「エヴァンゲリオン」とかどう?

鈴木人造兵器
佐藤人造兵器
727名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:25 ID:dmvQRCdx0
>>701
いや、単純にギガの上がわからなかった。
728名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:31 ID:Ctv8lKb/O
>>1みたいな当て字とか論外だけど、
聞き慣れないからって、読める名前までDQNネームするのはどーかと思うぞ。

自分達の名前だって100年前の人からしたら充分変わった名前だしな。
時代と共に変化していくのが世の常だよ。
729名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:33 ID:SGCKeldq0
>>717
強精力(ゼウス)
730名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:01:51 ID:NMCHtnGz0
天使とか書いてみかえるとか凄い名前だよな
キリスト教徒なんだろうな?
731名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:02:28 ID:fzsAlezYO
>>717
是臼(ぜうす)でいいよ。
意味>是(これ)ぞ臼(うす)なり
732名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:02:28 ID:WS3N3zUGO
麿幸(ひろゆき)
733名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:03:27 ID:2tbkSVG/O
100年前と現在の宰相の名前は同じなんだぜ。
100年後はピカチュウだけどな。
734名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:03:54 ID:T5QW7zqM0
>>727
テラワロス
735名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:05:23 ID:gyw4U8niO
長女・葉叶空(ぱとら)
次女・よきひ(漢字不明)

世界三大美女に因んだらしいが、長女はフランダースの犬の方かどうか思ってたよ…しかも楊貴妃って名前じゃねーし。学がない親だから付けられる名前だよな(笑)
勿論、2人とも顔が名前負けしてる。可哀想に…
736名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:05:26 ID:Eep7qu5N0
国際的な名と言ってもなあ。
相手国から放送禁止用語名に成らなきゃ良いが。

737名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:05:46 ID:v/PljZ+xO
個性を忌み嫌い、右へならえを重んじる日本人らしい記事だな。
738名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:05:48 ID:S3QuQ5AkO
>>716
商社員とかは外国人が呼びやすいニックネームを名刺に書いてあるな
YAMADA“JHON”TAROみたいに

本名を合わせる方が変
739名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:05:58 ID:VB56AYzp0
そこまでやるなら、「歩個篇・ポコペン」って名前付けてみろw。
740名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:06:01 ID:2I6VBi8pO
もし俺に娘が生まれたら楓(かえで)とつける
昔の人の名付け方と同じ植物の、しかも季節感あふれる名前なので老人になっても胸を張れ、
しかも小さい子の名前としても可愛らしい優れた名前だ
741名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:06:22 ID:fvHVqsfu0
小学校の時、「星野ひかり」って子がクラスにいて、
いつもいい名前だなぁと思っていた。


小太りのメガネ女だったが。
742名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:06:44 ID:rSO61tnN0
岡本せりか
岡本そあら
岡本とれの

という3姉妹が・・・
743名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:07:30 ID:WpMEmN9zO
DQNネームと比べると珍走団の当て字はそのまま読めば読めるからまだマシに思えてくる。
744名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:07:45 ID:94DxfEzP0
>>668
イエスはさすがに知らないが、ピーター(ペトロが語源)とかジョン(ヨハネが語源)
とかジョセフ(ヨゼフが語源)とか普通にキリスト圏でもあるじゃん。
745名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:07:49 ID:O4Ux+Nqu0
>>728
100年後に変な名前と言われるのは構わんが
現在から100年間、変な名前と言われ続けるのは辛かろう
746名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:07:57 ID:9DajFm8u0
>>728
100年前に亡くなった初代内閣総理大臣の伊藤博文は全く違和感がないんだけど
747名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:08:47 ID:dmvQRCdx0
ドリー・ファンク・ジュニア・ジュニア
748名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:08:54 ID:mF4K+0uIO
流行(ながれ)
749名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:09:08 ID:9qU3/P2n0
堕天使(ルシファー)
堕天使(サタン)
750名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:09:22 ID:vSG2o3NJ0
>>330
ビッグダディさんの奥さんが
ビッグダディと別れていた時に出来た三つ子の名前だけ。
751名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:09:28 ID:08EveZXu0
じゃあ俺の息子は、杉沢ドアラって名前にするぜ
752名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:09:40 ID:omgO7m7GP
>>668
あるよ。
キリスト=クリストファー
ミカエルもシューマッハ(F1レーサー)の名前
マイケルもミカエルの英語読み
マリアも普通の名前。
753名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:10:08 ID:Zo9y8La10
>>740
季節モノはその季節生まれでないとやっぱりあれこれ言われるけどな
なので娘は秋に生まれるよう祈ってやる
754名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:10:38 ID:SGCKeldq0
>>744
それは神の名前じゃなくて聖者の名前じゃん。
755名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:10:51 ID:NMCHtnGz0
聖天使(ジブリール)
756名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:10:53 ID:Uemu7ykRO
>>744
ヨシュア(イエス)ならいなくもないような
757名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:10:53 ID:pQDtoq6V0
>>740
楓って葉の形が蛙の手に似ているのでかえでって由来だぞ?
昔から使われてるにしても、これを考慮しちゃうとちょっとなぁ
758名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:06 ID:btq4ZZceO
ありふれた名前を付けてくれた父親に感謝。
759名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:11 ID:fPU4gB0e0
昔、中学の入学式で

「新妻 初江」

って名前の女の子がいたけど、結婚して姓が変わるまでは大変じゃろなw
760名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:12 ID:CaJuOLta0
堂帝とかつけろよ
761名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:19 ID:L3+HDn9iO
>>672
ふいたwww
762名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:30 ID:fvHVqsfu0
>>740
植物の名前はいいよね。
最近は麻って感じは使いづらいけど。
763名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:32 ID:XCrLr9IcO
強敵子(ともこ)
都会子(まちこ)
764名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:11:45 ID:hyDVJRDi0
知り合いに奈沙(なさ)ってのがいるんだが、
これはどっちかな?

初めて聞いたとき、「え?NASA?アメリカの?」ってオモタ。
765名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:12:20 ID:F+rAS6bG0
>>722
2chでくだらない釣りや煽りしてる奴ならその気持ちもわかるんじゃね
766名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:12:36 ID:gL+MdT2MO
腹を決めて外人風の名前をカタカナでつけた夫妻がいたな
変な当て字よりいいだろうということで。
夫妻にとってはとても意味がある名前らしかったけど。
767名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:12:47 ID:SGCKeldq0
>>752
ってクリストファーってキリストからなのか。
ごめん>>744
768名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:14:09 ID:fzsAlezYO
>>744
イエスのヘブライ語読み、ヨシュア、ヤホシュアのラテン文字表記が転じてジョシュアになってんじゃなかったか?
769名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:14:30 ID:mF4K+0uIO
欽(きんけつ)
770名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:14:52 ID:Ooh1cAxQ0
今時の2ちゃん見てる糞ガキも馬鹿な名前の奴居るだろ?w
お前だよ、お前m9(^Д^)
771名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:15:09 ID:SR5uGBH40
>>748
読み方間違ってるよ。
それ(トレンド)です
772名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:15:20 ID:2I6VBi8pO
>>757
さすがにそこまで気にしたら名前なんか付けられねーよ
773名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:15:33 ID:p60eSxm/0
これウソでしょ?
こんなの役所が許すわけないでしょ
774名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:15:34 ID:s5lAw3euO
理大、東大、京大、慶大、早大
775名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:15:46 ID:k2Zmptyli
>>692
田駈星
776名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:15:53 ID:NMCHtnGz0
>>733
ピカチュウなんて名前付けた親いるのかよ?w
777名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:16:14 ID:l1x7javM0
>>767
女性名だとクリスティーヌとかだね、キリスト由来の名前は
778名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:16:20 ID:UfHteNx7O
日月であきらとか
羽田共でつばさとか

考えるのは楽しいな
779名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:16:30 ID:G8v3rFzY0
>>1
>だから、幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・真・優・秀・良・和・美・清などが使用されていた。

>>2
>そして、時代は変わった。個性が重視され、価値の多様性を認めなくてはいけない。
>翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい漢字が使われるようになった。

画数に大差ないのでは?
そもそも、雰囲気にもさほど違いはない。
780名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:17:10 ID:VFerKTfA0
鬼羅羅〜キララ・・社長子供かわいそうっす!
781名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:17:11 ID:59HuovmU0
>>594
DQN 「お宅の犬の名前と我が子の名前が一緒なので改名して」
犬の飼い主 「はぁ!?お前の方こそ改名しろやwww」

DQNならやりかねん
782名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:17:11 ID:kmlqgcs80
>>26
縁 ←これで まどか と読む人を知っている。
783名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:17:18 ID:29w33hm1O
俵万智さん見直したわ
子どもの名前って
自分が自分がっていう親の主張を感じるよな
784名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:17:56 ID:x1YeCj34P
>>764
宇宙(なさ)くんよりは読めるしマシかな。
785名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:18:15 ID:6mFpbHn/0
英語=マイケル
ドイツ語=ミヒャエル
イタリア語=ミケーレ
ラテン語=ミカエル
フランス語=ミッシェル
ポルトガル語=ミゲル
ロシア語=ミハイル
日本語=ミエハル
786名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:18:37 ID:hgyzxbPN0
今のプリキュアの主人公のラブってのも現実にいたら痛い名だよな〜
787名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:19:28 ID:aj+HdjS+O
>>454
蔵付位(ぞふぃー)
萬(まん)
瀬文(せぶん)
雀駒(じゃっく)
英須(えーす)
多朗(たろう)
玲雄(れお)
丈爾阿諏(じょーにあす)
永定(えいてぃ)
由里杏(ゆりあん)
提我(てぃが)
大那(だいな)
我射亜(がいあ)
阿倶琉(あぐる)
湖洲茂棲(こすもす)
是明日(ぜあす)
音牡(ねおす)
瀬文通椀(せぶんつーわん)
根駈紗諏(ねくさす)
乃亜(のあ)
真津楠(まっくす)
是乃運(ぜのん)
芽美碓(めびうす)
光(ひかり)
788名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:19:39 ID:4dxCWj9EO
嫁さんとかがDQNつけようとしてた場合はもう提出したとか嘘つくとか
実際に届け出してしまう手があるが
夫婦間に亀裂が入ったりするからな

後は先に届け出されてたらお手上げ、祖父母勝手にやって揉めるらしい

絶対ではないが基本は訂正無理らしいからな
789名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:19:42 ID:Ctv8lKb/O
名前に使える漢字もちょいちょい増えてんだから、名前のバリエーションも当然増えるわな。
790名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:19:43 ID:G8v3rFzY0
千乃(ゆきの)は読めない!
菊間もDQN名だったな。
791名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:19:54 ID:94DxfEzP0
>>752
おお。クリストファーはずばりキリストか。すっかり頭から抜けてた。

>>754
確かに「神」の名前じゃないね。まあ一神教でも、宗教的に偉い人
とかにあやかるというのは普通というぐらいの趣旨で。

>>756
ヨシュアさんって現代の人では聞いたこと無いな。自分が知らない
だけかもしれんがいそうな気はするね。
792名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:20:05 ID:8NtrK4Vj0
>>780
「キララ」って言うだけでもDQNに入りかけてるけど、女の子の名前だと思えるのでギリギリ
しかしその字が「鬼」と羅刹・羅漢・修羅の「羅」っつー猛々しいイメージの字だけで構成されてるのは酷すぎる
793名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:20:25 ID:dmvQRCdx0
車車車(とどろき)
794名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:21:21 ID:YfTJyyHpO
将来嫌な思いするのは子供自身だろうに…俺がらっきぃとか、さーふぁーなんて名前だったら恥ずかしくて自己紹介とか出来ないぞ
795名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:21:24 ID:mujZXzEKO
炒飯 ちゃーはん
796名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:21:32 ID:2tbkSVG/O
>>767
クリストファーはクリストをファーする人の意味であって、クリスト自身ではないだろ。
イスラムで言えばアブドゥラー
797名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:21:57 ID:+cMP08imO
縁起無視して付けるから子供早死にするんだろうね
=親が馬鹿で無知=ドキュン=虐待死もろもろ

何年かまえに虐待されて死んだ子は名前も変だし写真は男の子なのに女の子みたいな服着せられたり髪も長くて金髪だった。
798名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:02 ID:O4Ux+Nqu0
ちょっと待て
クリストファーとかクリスティーヌとかは
聖クリストフォロスからきた名前ではなかったっけ

クリストフォロスが「キリストを背負った人」だから、孫引きと言えば言えなくもないが
799名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:14 ID:gL+MdT2MO
ドイツに留学中の知人が言うには
あちらは名前に使う単語が決まっている(法律とかでなく、常識的に)から
名前の種類が少ないんだって
あと、意味のある名前自体も少ないみたいだ
さっきから出ているキリスト関連(ミカエルとかクリスティーヌとかマリアとか)くらいらしい
800名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:30 ID:8NtrK4Vj0
>>787
光だけは許してやれよ
801名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:37 ID:DS5YuV+E0
親は選べないシナ。
バカ親。
802名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:39 ID:07ungf3TO
DQNネームな自分が飼い犬に付けた名前は美智子。
よく犬猫病院で名前取り違えられる。
803名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:44 ID:fnkaeGEX0
●君の名は呼べない 

俺がアメリカで仕事を始めた頃、アメリカ人の同僚たちの名前を漢字で書いてあげたことがあった。
結構みんな喜んでくれたのだが、しばらくすると、それがどういう意味か知りたくなるらしい。
ねえ、私の「テリー」ってどういう意味になるの?
うーん、「照り」だからなぁ。 「熱くてギラギラしてる」って意味かなぁ。

なぁ、俺の「トレバー」ってのは?
これは簡単。 「取れば?」 "Why don't you take it?"って意味だよ。
こんな感じでみんなの名前をこじつけながら説明していていったのだが、何故かわからないがだんだんとイヤな予感がしてきた。  それは、、、。

な、俺のはどう?
と訪ねてきた彼は、典型的な肥満体型で、ピザとテレビが大好きだという奴だ。
一度俺の愛車で相乗りしてお昼を食べに行った時なんか、明らかに車が右に傾いていたというぐらいの巨漢である。
でもとてもいい奴で、仕事でもプライベートでも結構助けてもらったりしていたのである。
な、俺の名前はどんな意味になるんだ?
と重ねて尋ねる彼の前で俺は一瞬何も言えなかった。 だって彼の名前は




デーブなんだもん。

俺は目を合わせないようにしながら、
「うん、デーブには「爽やかな」って意味があるんだよ」。と言い切った。
アメリカ赴任3日目の事であった。

804名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:48 ID:z3hNBjlJ0
>>781
最近は犬のほうがまともな名前にしてもらってる気がするけどな。
805名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:22:54 ID:PLTUkIKp0
>>788
訂正はできるんだけど、裁判所の手続が要ることと、訂正の記録が戸籍に残るのがネック。
806名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:23:05 ID:29w33hm1O
近ごろの女の子にはホステスの源氏名みたいな名前が増えたなって
15年くらい前におじいちゃんが言ってた。
あやか、とか、れいな、とか。
(今では全然普通に見えるが)
年配者には、わざわざ子どもに色っぽい名前つけるのは
違和感だったんだろうな
807名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:23:19 ID:3+uxYdHr0
ギリシャが好きで娘に「ミコノ」「ニコス」ってつけたおやじが
いたな。
808名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:24:26 ID:ztSfGlUD0
>>219
金星(まあず)は「親が最大級のバカです」と
宣伝して歩いてる様なもんだな。
809名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:24:32 ID:G8v3rFzY0
>>793
日日日で「あきら」という作家がいた。
本名ではあるまいが・・・
810名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:24:34 ID:2tbkSVG/O
>>798
クリスティンは単にクリスチャンの女性形で、ファーは関係ないとおも
811名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:25:05 ID:SGCKeldq0
>>790
菊間じゃないけど
千乃(ゆきの)って子他に会ったことあるよ。
由緒ある名前なのかな?
812名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:25:30 ID:1jUXLCuk0
幼稚園に上がったころ、親が占い師の助言を受けて俺の名前を勝手に改名したなあ
中学に上げる時には説明が面倒だからというのでまた戸籍名に戻された 何だったんだ
別にDQN名じゃなかったけど、どちらの名前にも愛着が持てない

ここを見ている皆さん、子供が生まれたらどうか古風でさっぱりした名前をお願いします
周囲に新生児に珍名をつけようとしている親がいたら止めてあげて下さい
813名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:25:35 ID:FXapUrsrO
彩女(あやめ)には驚いた。
女という字と「殺め」に通じる音。
814名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:25:42 ID:8zqviHW40
俺は幸夫で離婚
弟は学で高卒
815名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:26:04 ID:iTAhT1iI0
>>770
覇功さんがここに登場ですよ
816名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:26:12 ID:02ZduYwz0
>>778
私、
「日月であきらとか 」、
私そうですけど。なんか問題ありますか。
「日月で明、明治の明、明るいの一文字。
カタカナじゃないの。
妻が言う平凡すぎる。
本家が日蓮宗(そうかじゃないよ、本家な)の日明なんとかの明なんだが…。
の明なんだが…。もういうよ。
817名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:26:23 ID:uvqLXkH30
ガッ八八ハッハ〜
思いっきり笑える名前だのう
自殺すんじゃね?
818名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:26:31 ID:yeIBSxU6O
>>787
実際にいそうな名前ばかりwww
819名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:27:29 ID:SR5uGBH40
>>816
…外国人ですか?
820名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:28:11 ID:G8v3rFzY0
>>814
ブスの美子とか、非行少年の正人なんてのもいたぞw
821名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:28:31 ID:V0XlEh8i0
クラゲ系とかトコロテン系とかすごいな。
822名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:28:58 ID:2tbkSVG/O
>>816
日本語ガンバ
823名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:29:07 ID:dmvQRCdx0
小学校のとき自分の名前の由来を書いた作文で金賞を取った人が、
親の宗教が原因で改名してた。
824名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:29:30 ID:woZ3b+g/O
もし子供の名前を決めずに出生届を出したらどうなるの?出生届を出すときに名前を決めるのを拒んだら?
825名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:29:37 ID:koSZ0iGb0
>>816
人の名前気にする前に日本語勉強したほうがいいんでない?
826名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:29:48 ID:skVOvbdIO
>月→ライト
「人の死が出る作品だから名前がキャラクターと被っていじめられないように」
ってわざとありえない名前ばかり登場させたらしいのに…
827名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:30:18 ID:aytHkfjwO
英和辞典で"name"の項目を見ると、英語圏でのお決まりの名前が列挙されている辞典もあるけど、
ほとんどが聖人や国王ばかりだね。

828名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:30:27 ID:G8v3rFzY0
驚愕三兄弟

皇太郎
帝次郎
王三郎
829名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:30:34 ID:O10Q+m/dO
俺の次男、天洋でたかひろはDQN?orセーフ?
830名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:30:35 ID:4dxCWj9EO
>>805 その裁判所が厳しいと聞いたな
奇抜なのは解らないが普通の名前だとまず無理だらしい
今は知らん
全体的に基本姿勢としてやたらめったら変えるなといった感じらしい
831名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:31:05 ID:fzsAlezYO
>>799
「ダンス・ウィズ・ウルブス」でケビン・コスナー演じる主人公がたいした意味の無い自分の名前と比べちゃんと意味のある先住民の名前に感動するくだりがあったな。
本来日本人の名前も意味ある物だったと思うんだが。
832名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:31:18 ID:iTAhT1iI0
>>829
純血の日本人なのにハルクなんて名付けられた俺から見たらセーフ
833名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:31:31 ID:5AkwcQQrO
当て字だろうが読みがそれなりならまあいいさ
ユメやらタクトやらカイジ、ショウ、バサラくらいなら

ピカチュウは25年後にどうすんだよ...
仕事じゃあ名字が中心とはいえ...
834名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:32:03 ID:8guQ7I/x0
自分の名前がはっぴとか絶対にいやだwww
835名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:32:09 ID:mTpf2Ejo0
和源→わーげんくん、天使→みかえるくん、英雄→ひいろくん、強運→らっきいくん、沙風→さあふぁくん

俺なら親恨むわww
それと何とか改名する
836名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:32:30 ID:Zo9y8La10
>>799
キリスト教の成人由来っしょ
そういう意味では意味はあると思う
837名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:32:47 ID:N+H8iU7J0
苗字を変えたい…
838名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:32:53 ID:8NtrK4Vj0
>>772
楓川(もみじかわ)って言う地名もあるし、気になるなら常用読みじゃないけど「もみじ」と読ませれば?
ってそうすると年取った時に違和感でるか
839名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:33:01 ID:EaMZbSVVO
戦国武将ブームでまともな名前に回帰していく事を願う…そんな俺の名前は力士からパクった名前らしい
840名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:33:06 ID:G8v3rFzY0
>>833
>ピカチュウは25年後にどうすんだよ..

スタンダードになっていて違和感なかったなんてなw
841名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:33:11 ID:O4Ux+Nqu0
岡沙風
842名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:34:03 ID:3wVhbS/J0
>>826
それは有名だな。

で、実際に月(ライト)と名付けたDQN親が
集英社に抗議をしたという後日談有りw
843名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:05 ID:dmvQRCdx0
満子と書くが普通の読みではないので困っています。
844名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:10 ID:c5hdw2jl0
ユニクロ行ったら『ティアラー』って声が・・・orz
さぞ華やかな顔立ちかと思ってみたら、とんでもないチョン顔、
親はピザだった・・・。
845名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:25 ID:mujZXzEKO
6絆9 しっくすないん
846名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:38 ID:koSZ0iGb0
>>824
一応空欄でも出せるよ。
決まったら追完届を出す。

でも修正扱いになるから戸籍に名無し期間ができてしまう。
847名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:36:42 ID:+3c/4nOA0
>>839
歴史マニアが昂じると、侍のような長い名前にするのがいそうだな。
十年くらい前に高校野球の選手に、そういうのがいた。
848名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:37:02 ID:Zo9y8La10
>>842
なんて言って抗議したんだw
849名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:37:14 ID:SjupJm7mO
ピカチュウはどうにもならないよ

名刺だすたびに説明
しかも毎回苦笑いをされ
しまいには自殺
まぁ、虐められて学生時分に自殺するだろ?
850名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:38:07 ID:yspqvNqRO
>>832
どういう漢字?
851名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:38:09 ID:ODOHo4vDO

俺の親、こんなウマシカじゃなくて よかったww
852名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:38:34 ID:7pYniKfd0
満子とか付ける親は普通なんだろうけど、
受け取る俺らが悪いッちゃあ悪いよね。
853名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:38:38 ID:Sod9AltQ0
>>833
ライチュウになって子供ができました
子供の名はピチュウです(キリッ
854名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:39:02 ID:hV0cAHqa0
かろうじて許せるのは「翔飛→しょう」「宙大→ゆうだい」ぐらいだな

自分の子供に>>1のような名前を付ける親は凄まじく頭が悪いだろ、マヂで
855名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:39:16 ID:ub6fK4Hj0
名付けられた子供の意見を聞きたいよ
コンプレックスになってなければいいが
856名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:39:27 ID:bcbuPyP8O
>>847
10年どころか20年前だよ。大阪の北陽(現・関大北陽)の控え選手。
しかも兄弟で。
857名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:39:50 ID:3B8InqEDO
会社に新入社員が来て、○○ピカチュウです!って挨拶されたら、俺は恐らく揉んどり打って笑い転げそうだ。
858名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:01 ID:c5hdw2jl0
駅の構内を歩いていたら、迷子のアナウンスだろうか、そこで凄い名前を聞いてしまった。
『らいおんまる』くん。これを聞いた時、一度耳を疑いました。そしてもう一度耳を澄まして聞いてみると、やっぱり『らいおんまる』くんでしたorz

そのまま構内から出るまで『獅子丸』と書くのか『獅子王丸』と書くのかずっと考えていました。
859名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:06 ID:cZ2mFqjx0
DQNネームつけて後々子供から恨まれる親がたくさんいそう。
860名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:28 ID:7s/D5enB0
>>674
確か使えなかったかと思います
常用漢字に関しては、常用漢字表の書体じゃないとダメだったような。
なんせFONTがありませんから
861名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:28 ID:fzsAlezYO
どうしても洋風の名前付けたい親はキリスト教に入信して洗礼名付けてもらえば?それなら多少納得する。
伊東マンショとか細川ガラシャみたいに。
862名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:40:53 ID:28Y6bz6M0
その昔、子供の名前につけたい漢字の意味や読みには、「こんな人になってほしい」という想いが
 託されていた。だから、幸・豊・仁・義・礼・智・信・直・博・貴・真・優・秀・良・和・美・清などが使用されていた。

そして、時代は変わった。個性が重視され、価値の多様性を認めなくてはいけない。
 翼・翔・颯・陽・菜・葵・桜・望・優・彩・凛などなど、画数の多い判読の難しい漢字が使われるようになった。


優はどっちなんだよwww
863名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:16 ID:7n9qrZDa0
童夢で「どうむ」君はDOQ?
864名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:16 ID:B0426lUX0
>>668
そもそも女性名の「〜子」って名は昔は皇族の専売特許みたいなもんで、庶民は畏れ多くてつけられ
なかったんだよね。明治より前の生まれのばーさんに「ウメ」とか「ヨネ」って名前が多いのはそのせい。
865名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:17 ID:dmvQRCdx0
伊東マンショ
原マルチノ
千々石ミゲル
中浦ジュリアン
866名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:33 ID:O4Ux+Nqu0
>>849
残された道は、
誰が見ても納得するぐらいのそっくりさんになることぐらいだな
867名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:34 ID:B1qdU5l20
将来さ、病院とかで
「小沢琉煌(るきや)さーん」なんつって小沢一郎みたいなおっさんが出てきたら…
868名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:42 ID:PJlTAdeCO
dqn
869名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:44 ID:SjupJm7mO
ピカチュウ!10万ボルトだ!
と言ってしまいそうだ
オレ
870名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:41:45 ID:bcbuPyP8O
この『光宙』だったら、『みつひろ』とも読めるぜ!


そういえば帝京出身の元日ハム芝草は、宇宙と書いてひろしだったな。
871名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:07 ID:2zdzDGZf0
自分たちの頭の中身がスッカラカンなのが遺伝しちゃってるから、せめて名前ぐらいは目立たせてやろうという親御さんたちなりの気遣いなのではないだろうか?
872名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:09 ID:Zo9y8La10
>>858
雷音丸の方がマシだな
873名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:23 ID:V0XlEh8i0
DQNの道を歩んだところでパシリ確定だよな>ピカチュウ

「ビールかっぱらって来いピカチュウ! 君に決めた!!」
874名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:27 ID:bMmp/Cqy0
子は親を選べないし、自分の名前も選べないし・・・・

ホント、生まれた瞬間に人生って決まってしまうのかね。
875名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:32 ID:Sod9AltQ0
>>862
俺も思ったw
「優」と言う字が両方で出ているんですが、それは古風な名前なんですか、
それともDQNな名前なんですか?
コレを書いた人はアホの子?
876名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:34 ID:2tbkSVG/O
品史マニアなら好きな人物の字に音読みを振れば良し。諱っぽい名前の完成。
但し孔明とか雲長とかはオヌヌメ出来ない。
永固・・・なが・・・かた?
877名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:37 ID:godMfuHcO
近所に
キララ(男)
コナミ(女)
という子がいる。漢字は不明。
878名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:42:52 ID:sivpa80E0
DQNネーム最凶は愛子エンジェルだと思う
879名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:04 ID:7s/D5enB0
雛は売春幼女を表すらしいね。現代中国では。
中国のことなんか気にすることはないが、将来自分の娘が中国人ごときににやにやした目で見られるのを思うと、この漢字を使えなかった・・・。
880名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:04 ID:UfHteNx7O
ピカチュウくん達の「ピカ」はだいたい「光」だろうから
「みつ」と読んでなんとかましな名前にできないか?
「光中」なら「みつなか」とか
「光宙」なら「みつひろ」とか…ちょっと無理があるけど
881名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:14 ID:ztSfGlUD0
>>787
↓のサイトを見たら、もはやそれらはかなりおとなしい部類だと思えてきた。
http://dqname.jp/

羽姫芽(わきが)とか亜菜瑠(あなる)とか世歩玲(せふれ)とか、もう
虐待だろ、これ。

あと、爆走蛇亜(ばくそうじゃあ)、ラッキー星(らっきーすたー)、飛哉亜李(ひゃあい)、美空(びゅあっぷる)とか、
物事には限度というものがあるだろう…。あまりのフリーダムっぷりにあきれて物が言えないよ…。

就職活動では絶対書類選考で落とされて面接にも進めないよ、断言する。
882名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:17 ID:acOj0NbV0
和源→かずもと、英雄→ひでお で乗り切れる例もあるから、
漢字の組み合わせによっては戸籍も汚さず中学からまともな名前になれるかも知れないが。

あと桃園ラブは、なぁ…
あのシリーズ、(容姿を選ぶ名前はちらほら有ったけど)本格的DQNameは彼女が初めてなんだよね。

現実問題、あの番組を見る世代はちょうどDQName多い世代だから
現実に即していると言えなくもないけど、それでもねぇ。
883名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:32 ID:dmvQRCdx0
日本窒素初代社長 野口遵(したがう)
884名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:48 ID:4C0Z+PD40
主人が○之だから息子も同じ字にしたいが
頭が貴y
885名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:43:56 ID:s+r6fpWp0
アメリカやヨーロッパでも似たような名前の付け方は多いの?
886名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:02 ID:9tyLYc8AO
DQN名の子供が死ぬ確率は高い。

未成年で事件起こす確率は高い。

いわゆる工員になる可能性は高い。
887名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:17 ID:c5hdw2jl0
スーパーの玩具売り場にいた3歳位の女の子。売り物の玩具でやりたい放題。そこへ「ありす〜ありす〜」とその子を呼ぶ母親の声が。振り向くと茶髪のピザ女が。全てを妙に納得した一幕でした。
888名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:26 ID:9DajFm8u0
>>867
4〜50年後は間違いなくそうなる
「○○絆(はあと)さ〜ん」とか「□□樹里亜菜(じゅりあな)さ〜ん」で出てくるのは立派なおばちゃんだ
889名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:32 ID:+xP2yMFVO
確か「銭亀」さんて苗字の人がいたなあ
ピカチュウと結婚したら、もうなにがなんだか
890名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:47 ID:HdCZFZJv0
みかえる はないわあ
891名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:44:52 ID:3wVhbS/J0
>>848
あ、抗議と言ってもあの最終回を見た後での抗議ね。
「なんで夜神月を殺したんだ」とか「子供が苛められる」とか
そういう類の抗議。
892名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:45:00 ID:jFePQsWBO
肩平(キャタピラ)
893名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:45:00 ID:koSZ0iGb0
>>881
そのサイトはさすがにネタ臭い名も多いが「ラッキー星」は実在が確認されているんだよなあ
894名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:45:23 ID:bcbuPyP8O
895名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:46:08 ID:7kXRTqIb0
>>891
抗議される理由が分かりません!助けてください!
896名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:46:34 ID:G8v3rFzY0
>>879
雄大なんて「あんた死ね」だぞ。
897名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:46:35 ID:V0XlEh8i0
>>881
あそこに小1時間も浸ってると、
自分の言語感覚の方が異常に思えてくるから気をつけろw

とんでもない名前や読みが次第にフツーに思えて来るww
898名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:47:03 ID:28Y6bz6M0
>>140
いろんなパターンがあるんだなwww
899名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:47:06 ID:8NtrK4Vj0
>>891
その前に子供にそんな名前をつけるなっつー事には気づかないんだなそいつらは
900名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:47:06 ID:hV0cAHqa0
>>886
そりゃそうだろ
DQNネームを平気で我が子に付ける親の
DNAを受け継いでいるんだからな
蛙の子は蛙
鳶から鷹はそうそう産まれません
901名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:47:37 ID:Iu5LBdRb0
>>885
韓国では「魔法使いサリー」から「セリ」という名がついた例がある
(プロゴルファー「朴セリ」)
アメリカでは、日本で食った神戸牛の美味さに勘当して息子に
「神戸(コビー)」ってつけた奴もいたな(プロバスケットボール選手「コビー・ブライアント」)
902名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:47:58 ID:Zo9y8La10
>>891
なるほど
あの最終回見て出る感想がそれって時点で「こいつ何とかしないと」だろw
ていうか月でライトにした時点でいじめられっ子決定だろうに
現実にデスノートは無いんだからなあ
903名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:13 ID:wROESvmKO
>>5
ワロタwww
904名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:20 ID:mujZXzEKO
鈴木(@_@) すずきアカヒ
905( ^ω^)モフモフ ◆R9tBJ2btCs :2009/04/22(水) 23:48:45 ID:tpG2TVSFO
名前を実現した藤川球児はレアケース?
野球選手じゃなかったら厳しいよね
906名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:45 ID:SjupJm7mO
ちょwwwww銭亀w
それはネタではなくて?
907名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:48 ID:c5hdw2jl0
紫莉亜(しりあ)がいる。
しり〜、しり〜と娘を呼ぶ母はもちろんアホ面。
908名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:49 ID:9DajFm8u0
>>897
このスレだけでも十分過ぎるかと
>>787
の名前が普通に思えてくるw
909名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:48:56 ID:3wVhbS/J0
セーラームーン系でも痛い名前があったな。

水星(あみ)ちゃん とか
美奈子(ジュピター)ちゃん とか。

一番笑ったのは水星(まあず)だけどな。
910名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:49:09 ID:PLTUkIKp0
>>877
団塊ジュニア世代だが、同じ学校に「こなみ」はいた。
男子生徒からは「ナムコ」と呼ばれてたが。
911名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:49:34 ID:bcbuPyP8O
ちなみにこういうサイト見せ付けて、馬鹿馬鹿しい名前を付けることがどんなに子供にとって不幸かということを諫めようとしても無駄です。

奴らはパソコンなんて持ってないから。



あぁでも携帯があるか。
912名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:49:42 ID:G8v3rFzY0
>>900
やっぱりビルから転落した菊間千乃もそういうことか・・・
913名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:49:43 ID:wznV8qdFO
>>787
5つくらい問題梨が混じってるぞ
914名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:49:48 ID:BbHUTQ0j0
うちの会社の先輩んとこの子供が、フロウとスロウだ(漢字は伏せる)。
生まれたときには奥さんのポエム風の命名の由来が配られた。
「結果だけが求められる世の中、ゆっくりと漂うような存在に…」とか。

浮浪とか素浪とかそんな言葉は思い浮かばなかったのだろうか?
915名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:49:54 ID:ILJxeYph0
塾で教えていると分かるが、成績の悪いクラスには明らかに珍名ちゃんが多い。

家庭環境が反映されているんだろうな。
916名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:50:05 ID:QVwGnInP0
常々疑問なんだけど、漢字って名前付ける時は勝手な読み方していいの?
天使=みかえる、とか明らかに読めないというより読まないだろ。
文字というのは相手に分かる言葉で表すもので自分を表す文字を存在しない読み方で表すってのはどうなの?
917名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:50:16 ID:9tyLYc8AO
>>896
ちいせえなあオマエ。


オレの友達のアメリカ人は、日本でも堂々としてるぞ。
彼の名前はベンだ。


うんこ だぞ。
918名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:50:26 ID:dmvQRCdx0
でもよう政治とか光弘とか浩二なんて相当いい加減につけたように聞こえるぜ。
919名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:50:44 ID:CmEAl77h0
>>816
前田日明(あきら)の本名が高日明(コ・イルミョン)
920名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:51:42 ID:Iu5LBdRb0
>>916
日本の法律では「文字種」の規定はあるが「読み」の規定はない。
だから「太郎」と書いて「バラクオバマ」と読ませても問題ない。
921名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:51:44 ID:BDVDpStN0
>>8
日々太(びいた)
ヴィータちゃんがまるでのび太の如き名前に
922名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:51:48 ID:os0lwzDWO
つーかおれから言わせれば競走馬の方がイタイ
>>1とかは愛情が込められている分敬意が感じられる
ちなみにおれの子供の名前は 甘蜜 と書いて はにい
2歳オンナ
下の子は 6ヶ月オトコで 覇力 で とっぷ

用は愛情だと思うわ
923名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:52:36 ID:bcbuPyP8O
>>918は親不孝なんだろう。
924名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:52:42 ID:eI0QNdHVO
嫁の友人の子供がネロ(漢字忘れた)っていう名前だったな。
普通に事務員してた人だったのに驚いた。
案外身近にDQN親っているもんだなwww
925名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:52:53 ID:G8v3rFzY0
>>917
「勉」のつもりだったりしてw
926名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:53:16 ID:2tbkSVG/O
>>922
寝ろ
927名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:53:38 ID:BbHUTQ0j0
>>921
あの兄弟の名前は、高学歴インテリが暴走した名づけの好例だと思う。
彼らの死は不運以外の何者でもない。ご冥福をお祈りしたい。
928名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:53:52 ID:Zo9y8La10
>>916
戸籍に載るのは漢字だけってのが拡大解釈されたんじゃネーノ
929名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:54:05 ID:acOj0NbV0
>>913
多朗、光は問題梨だもん…
萬(読み方変更:よろず)、永定(読み方変更:ながさだ)も、なんとかなりそう。
930名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:54:16 ID:c5hdw2jl0
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこいDQN親!!
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \ROMってんじゃねーぞ!
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
931名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:54:25 ID:T5Wzm5y10
人の子の名前批判してよく盛り上がれるもんだなw
日本人らしいって言ったら日本人らしいなw
932名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:54:38 ID:z8xCTs/i0
雄帝宮王(ry
もょもと
933名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:54:59 ID:0r+2vwijO
>>916
明らかという区切りがわからんので難しい。
地名に由来する場合も似たような問題が起こる事がある。

一方で漢字に制限が付くかわりに読み方には制限を付けないという考え方もできるが……。
934名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:55:08 ID:G8v3rFzY0
>>918
光弘とかはいいけど、政治とか正義とかはかなりいい加減だよな。
935名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:55:41 ID:cWPv4shEO
友達が娘二人にアオイ、ソラと付けてたが、そういう名前のAV女優がいるのを知ってるんだろうか?
936名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:55:48 ID:7kXRTqIb0
由緒と伝統のある無茶読み(飛鳥=あすか、大和=やまと)とDQN親がDQN脊髄反射で考えたDQN名が同一視されているのか。
937名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:02 ID:dmvQRCdx0
時代だからな。
携帯とかインターねっつとかといっしょだろ。
名前とかあまり関係ない時代が来るのかもしれん。
あだ名で通す人とか。自分のあだ名でも考えたほうがいいぜ。
938名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:06 ID:Iu5LBdRb0
>>931
自分の子供をモノかなにかと勘違いしてアホな名前をつけてる
お前らをあざ笑ってるんだよ
939名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:23 ID:9tyLYc8AO
>>925
なるほどなぁ。







じゃあゲーリーは?
940名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:31 ID:BSP+2f1F0
つーか、市役所で拒否しろよ。
読めない漢字は禁止でいいだろ。
941名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:34 ID:yeIBSxU6O
名前の変化はもうしょうがないと思う
変な名前が多いのは今の社会を映してるんだろうし
942名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:36 ID:MdcOvVqP0
沙風くんはのちこういう風に言われるときが来るんだろうか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240378290/
943名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:56:47 ID:3y2LrUk50
ありきたりの名前なんて古い!
風変わりなDQN名をつけましょう
30年後はそれいう名前ばかりの世の中ですから!



そういってDQN親にDQN名を推奨してる某バカ育児雑誌

DQN名もマスゴミの洗脳工作でした!

944名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:57:05 ID:3wVhbS/J0
去年結婚した会社の先輩にそろそろ子供が出来たらしいが、
どんなDQNな名前をつけたかwkwkしている。
945名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:57:17 ID:31Dqg7I10
みんな太朗と花子でいいじゃないか。
946名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:57:33 ID:YEoTsy27O
そんな名前を付けられた子供もいずれ大人になるんだよ?

自分の名前が とっぷ だったら…

死にたくなる
947名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:57:51 ID:4C0Z+PD40
いろいろ考えたんだ…
まっすぐな道を歩んでほしい という願いをこめて
もこみち
948名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:58:00 ID:bcbuPyP8O
>>937
じゃあおまえのあだ名は、

ヘタレ 



ニート 




ダメ夫 





で。
949名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:58:03 ID:+3c/4nOA0
>>922の子供たちの名前はべつにかまわん。
愛情に自身があるのは、わかった。
だが、

(1) 馬とくらべるな。
(2) 「用は」→「要は」。
  2chで誤変換をとやかく言うのはおかしいかも知れないが、こんな場合だから
  気をつけなければ
950名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:58:03 ID:yLHTKoPE0
>>59
武将の元服名は
親父の名前と所属勢力の権力者の名前を組み合わせるだけ
自分で決めれるものではない
951名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:58:03 ID:D+fWT9PrO
>>931
古典落語の時代から日本人はそれを楽しんだ。
952名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:58:19 ID:Iu5LBdRb0
>>2
>『名前は、その人物が社会で認識されるための符牒です。他人が読めない名前には社会性がありません』

社会性のないこれからの大人が、これからの世の中を動かして行く……。
後は老いるだけの俺たちにとって、こんな恐怖があるか?
953名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:58:40 ID:8NtrK4Vj0
>>935
元々人名として使われるものをつけたのなら問題ないだろう
アオイは苗字にも名前にも使われる言葉になるからそういう事が起こってもおかしくない
むしろそこでそう連想するお前が下衆の勘繰りに過ぎる
954名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:59:02 ID:dDDErIX70
おまえらだって生まれた当時はDQNな名前だったんじゃないの?
955名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:59:36 ID:woZ3b+g/O
>>945
名字はみんな山田な。
956名無しさん@九周年:2009/04/22(水) 23:59:46 ID:V0XlEh8i0
>>936
由緒や読みがある程度共有されていれば良いけれども、
こういうDQN名は、他者には由緒や読みが理解不可能だから困る。
理解できれば出来たで、アニメとかギャルゲーとかポケモンとか痛いしww
957名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:00:01 ID:6KNgPHSN0
アホか。
俺の知り合いにはこんな名前付けるアホはいないが、どこの低所得地域の話なの?
埼玉?
958名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:00:10 ID:2tbkSVG/O
>>954
涙吹けよ、ピカチュウ・・・
959名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:00:14 ID:dmvQRCdx0
>>943
2chのDQN名認定の洗脳工作も相当怖いぞ。
960名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:00:24 ID:bcbuPyP8O
>>954
よぉ、田吾作w
961名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:00:31 ID:yLHTKoPE0
>>84
それは時代ではなく身分の違いだと思われw
962名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:00:52 ID:T6bEwwvI0
親がヲタ属性って不幸すぎる
どうにか救ってやれないか
963名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:01:00 ID:P2XvbmKfO
愛情があろうがなかろうが使いっぱしりの役職名に
ミカエルなどとは、もう存在を否定するしかないw
964名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:01:32 ID:Iu5LBdRb0
>>84
じゃあ「清明」とかいて「せーまん」でひとつ
965名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:02:01 ID:H05t/dvz0
憂←この字最近よく人名でみかける
あまりいい意味がない気がするのだけど・・・
憂うだよ
966名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:02:05 ID:V0XlEh8i0
>>943
たまごからひよこになるも、名前がもとで若鶏や成鳥前にツブされる訳ですね。
967名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:02:19 ID:SjupJm7mO
Av女優やエロゲ気にしてたら
娘にはなかなか付けられないぜ。
それこそトメやウシやヨネになる
968名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:02:53 ID:aj+HdjS+O
自飛弾(みさいる)
地雷(まいん)
北製自飛弾(てぽどん)
北ノ最終兵器(ぼぶちゃんちん)
難攻不落(じゃがーのーと)
不沈艦(ぶれーきのこわれただんぷかー)
超獣(いみんのうた)
男塾(わしがおとこじゅくじゅくちょうえだじまへいはちである)
969名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:03:08 ID:mujZXzEKO
男だったら「尊胤」女だったら「梅菊」にします
いいですか?
970名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:03:17 ID:dmvQRCdx0
>>967
それはそれで、また特定層向けの作品にいそうだけどな。
971名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:03:42 ID:cgIkggVIO
せめて、さーふくんだろ…
沙風って名前で趣味はネットサーフィンorz
972名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:04:54 ID:97JSa+qKO
お前らの名前も考えてやったぞ。

「夢色(にぃと)」
973名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:05:44 ID:pVcEJ3/yO
>>953
社会に出ればゲスの一人や二人接することになるんだよ
わかるかい?
974名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:05:55 ID:c5hdw2jl0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     DQN名を付けた
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ      アホ親
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|     
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

975名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:05:58 ID:Nks5wxNi0
恋 と書いて のん ちゃん
意味不明

地球 てら
月 るな
太陽 そら 兄弟

桜空 さら
璃空 りく 兄弟

実際に見た
976名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:06:46 ID:8TSAJlSOO
一昨年の夏の甲子園球児に騎士と書いて、『ないと』くんはいたな。


去年春のセンバツ出場校の控え選手の中にもすごい名前はあったが忘れた。
977名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:07:00 ID:965h22gb0
金正男 きんまさお
978名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:07:21 ID:7YuK2OO40
>>973
件の名前は姉妹セットじゃないと下衆の勘ぐりは発動しないんじゃ…
片方だけでも発動するとしたらかなりマズイ
979名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:07:40 ID:gcuei+HA0
>>977
だめだ、いちばんマトモだww このスレで。
980名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:07:41 ID:vVwtPx3EO
斗もあまりよくないよね。みんなつけてるけど
981名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:07:53 ID:5zPkp0XH0
>>1
>天使→みかえるくん

天使ってだけじゃ、特定できんよなぁ。
ウリエルやガブリエルかも知れんのだし。

天使長ならミカエルでもいいけど。
982名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:08:15 ID:N5vhmA9n0
腑戯羅くん プゲラ
983名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:08:34 ID:mqDZfSVuO
古い価値観にこりかたまったおっさんじじいどもがわめいてるだけ
おまえらの時代はもう終わったんだよ
984名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:08:39 ID:fs2AvGqjO
寿限無寿限無

DQNネームの子は古典落語の時代から早死に。
985名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:08:41 ID:POt4q0tG0
なんとなく風俗嬢っぽい名前でも
読める範囲ならまだいいんじゃね
986名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:08:57 ID:UTZlSjYVO
その柄杓で一切衆生を救ったったらええねん
987名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:09:18 ID:Oagr6dgK0
>>965
自分も気になった
「ゆう」だったら優とか悠とかほかにもいろいろあるだろに
988名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:09:39 ID:tSqQfU4rO
>>964
道満さん何してんすかこんなとこで
989名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:09:52 ID:Ob995SYA0
>>980
娘に翁ってつけるバカもいるらしいから
漢字の意味とか全く知らないでつけるのだろうね
990名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:10:26 ID:QKqJ012Y0
親がアニオタなのか?
991名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:10:29 ID:FsMOTZTH0
>>938
何ムキになっているんだ太郎君?
田舎育ちこれだから困るw
992名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:10:37 ID:oFJSR3TIO
サーファーなんて名前付けといて肥満児で顔ブツブツに成長したら本人一生部屋から出てこないぜw
993名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:10:54 ID:skzrfsym0
>>987
画数重視なんだろう
「亜」も漢字の意味としては良くないよな…。亜空間、亜高速。
994名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:10:56 ID:8TSAJlSOO
>>983
田吾作、そんなに自分の名前が嫌け?
995名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:11:06 ID:/flebAvx0
読めないとコミュニケーションに支障が出るから
女の場合はまだひらがなのほうがいいんじゃね
996名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:11:18 ID:kjZmxRPG0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     DQN名つけた
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ      アホ親
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|     見てるー?
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    後悔しても遅いよー
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/         
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~

997名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:11:46 ID:nIiZuTN9O
>>981
もしかして「聖☆お兄さん」読んでる?
998名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:11:54 ID:teqMNG1cO
近所に奇跡(みらくる)ちゃんがいるよ
一回で名前覚えた
999名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:11:57 ID:dCO2iIeS0
1000なら一男一女で汁男と濡子 
1000名無しさん@九周年:2009/04/23(木) 00:12:13 ID:cA94DIDWO
悪鬼 あき
油化 ゆか
県位置 けんいち
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。