【政治】オリックス副社長 「かんぽの宿は適正価格」と主張

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
オリックスの浦田晴之副社長は9日、東京都内での記者会見で、オリックス不動産による日本郵政の
「かんぽの宿」の落札価格が「安すぎる」と批判されている問題について「デューデリジェンス(資産査定)
を行い算出しており、適正な価格だと思っている」と主張した。

過去にホテルや旅館を再建した実績を示し、かんぽの宿の再生で「200億円−300億円の追加投資が必要」
との考えも明らかにした。

現状については「日本郵政の返事を待っている状況」と説明。譲渡契約が白紙撤回された場合の対応も
「社内で慎重に検討する」と述べるにとどめた。

オリックスは同日、2009年3月期連結決算(米国会計基準)の純利益見通しを、当初の1075億円から
150億円に大幅に下方修正。

金融危機の影響で629億円の有価証券評価損を計上したことが響いた。(共同)

日刊スポーツ 2009年2月9日20時54分
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090209-459039.html
関連スレ
【政治】「かんぽの宿」オリックス不動産への譲渡、白紙へ 日本郵政★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234151751/
【政治】日本郵政の「かんぽの宿」最終入札、応札はオリックス不動産1社だけで、そのまま落札してたことが判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234183278/
【政治】デキレース!?「かんぽの宿」のオリックスへの売却問題…売却物件の資産評価委員にオリックス関係者が就任していた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234095919/
2名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:00:57 ID:pHAsoVCX0
   (V) ∧_∧(V)
    ヽ(・ω・)ノ  フォッフォッフォッ バルタソ星人が2get
.     /  /
    ノ ̄ゝ     >>3(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>4(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>5(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>6(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>7(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>8(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>9(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
            >>10(V)(・ω・)(V) フォッフォッフォッ
3名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:01:15 ID:wrYRpSmD0
まあ、そう言うしかないわなw
出来レースでしたなんて言えないしw
4名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:05:53 ID:6J3Xac3fO
価格調べたのは関連企業だろw
5名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:09:06 ID:zH16JBST0
1万円なら俺が1万1円で5秒前に落札しちゃるわ
6名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:10:43 ID:t0XNpSnt0
         ,. -―wyz==、、
       ,.ィ"ミミヾゝソノィ三ミヽ、
     ,.イ三>ー''"¨¨`ーミ三ミ≧、
    ,イミシ'´        `丶ミミヽ
    ノミf ,. =≡≡ミ;  ミ≧z、ヾミミ!
   'ミミノ /  _ヽ ノ  r '"`ヾ!',ミミ}
   l三{  ,. '-'‐'` , '⌒ヽヾtェュ、 Wリ ○んぽ○勃ち
   |彡!      | f:!.f:!.| `゙"''` }if
   jミシ     .:.:.:`,.エ.,´:.:..    l|!
   /^i{: : . .  ..:.:./,;Y';,ヽ、:..   リ、
  {{ 人: : ..    `"二二`'  :.. . :.トヘ
   ヾ二!: : : : : : . . _.:._ . . . . : : :.にl|
    V}、: : : : : , '´: : : ` :、: : : : ノ_ソ
     ゙i \: : : : : : : : : : : : : : : ,.イ
     |   `丶、:_:_:_:_:_:_,.:-‐'" |
     |       ,.        |




        ここまで読んだ
7名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:17:04 ID:n1+4dpZEO
オリックズ
8名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:18:03 ID:HBb8m+Kl0
こいつら許可行政時代の復讐で日本破壊してるもんな
どうしようもない連中
9名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:21:30 ID:cimA7lJw0
オリックスと竹中はまさにズブズブの関係だったな
いくらか竹中に金入るのかな?
10名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:28:14 ID:PANsRxZs0
ほう、それなら同じ基準でオリックスグループの資産を評価しなおそう。
11名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:38:11 ID:iAUk3GJU0
ちんぽの宿禁止
12名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 05:55:45 ID:hPL070RI0
オリックス時価総額3200億円
かんぽの宿・ラフレ・宿舎の時価総額600億〜(推定)
13名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:04:21 ID:q3qZQgjj0
価格は適正なのかもしれないが、
問題になっているのは入札のプロセスが不透明っつうか
どうやら出来レースだったことだろうに。
言ってることがずれてるよ。
14名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:08:21 ID:PAzUCsWH0
なぜ民間の金融社長が、機関の座長なんよ?
15名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:08:47 ID:bUfqeaEXO
おセックス&ちんぽの宿
16名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:14:40 ID:xNkQhg280
オリックス副社長w
17名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 06:20:02 ID:fZm7Ybao0
副社長じゃ意味ねえ。社長が出てこいよ。
18名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:11:09 ID:WUAAHxhLO
郵政問題
命懸けでタブーに切り込んだブログ
ttp://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1001861/1026314
19名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:16:02 ID:bn6l0cnk0
オリッ糞
20名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:20:38 ID:aD+7juDTO
「30年転売しない」っていうなら信用するよw。
21名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:20:54 ID:R0gZCZFXO
あれか、宮内は揚げ足取られるの怖くて発言しな
いわけか
22名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:22:05 ID:rRp9ZpVc0
※裏金と合わせて適正価格ってことです。
23名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:25:51 ID:YmF/x8yJO
いくらで売るつもりだったの?
24名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:27:05 ID:oANfPQnq0
適正価格なら、転売しても暴利はでないよ。
25文責・名無しさん:2009/02/10(火) 07:27:40 ID:UzHdXsdH0
日本郵政が「かんぽの宿」の一括譲渡を断念した問題で、2社が残った
入札の最終段階で譲渡条件が突然変更された結果、具体的な買収額を提示したのは
109億円で落札したオリックス不動産だけだったことが9日、分かった。
日本郵政の米沢友宏専務が同日の衆院予算委員会で明らかにした。

 日本郵政はこれまで「1位は109億円、2位は61億円」と、
最終的に2社による「札入れ」の結果、オリックスが落札したかのように
説明してきた。鳩山邦夫総務相は「金額の提示が2社そろわないと入札とは言えない」
と批判し、入札経緯を追及する考えを重ねて強調した。

 日本郵政は当初、「かんぽの宿」70施設にスポーツ施設
「世田谷レクセンター」(簿価60数億円)を含めて譲渡対象にしていた。
最終審査にはオリックスと「ホテルマネージメントインターナショナル」
(HMI、本社・神戸市)の2社が残り、昨年10月31日、2社の応札を締め切った。

 ところが、日本郵政は11月20日にレクセンターだけを譲渡対象からはずした上で、
譲渡額を引き上げるよう2社に要求。オリックスは10月に105億円だった入札額を
12月3日に109億円に増額して提示したが、10月に86億円を提示したHMIは、
再度の価格提示を断念した。


26名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:27:59 ID:qQXZPoit0
27名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:28:01 ID:JPkJzluh0
もう一度、透明性を高めて入札させてみれば分かる。
適正価格なら、同じ値段で買えるだろ。
もしくは他の企業が同じくらいの値段で落とすか・・・
28名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:32:47 ID:Ktgu0SbyO
西川は前科もんになるのか カッコワルイ
29名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:33:13 ID:rVrRzyRr0
見直して欲しくないバカマスコミが全力で麻生の郵政問題を叩いております
30名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:36:47 ID:pt1ftvHL0
ボリックズ
31名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:37:57 ID:OWcqr2MYO
お口チャックマンや!
32名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:40:02 ID:g3scseb50
不思議と>>15みたいなバカは嫌いじゃない
33名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:42:01 ID:zWcoSl7vO
適正価格?馬鹿?
34名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 07:47:41 ID:rRp9ZpVc0
一方マスゴミは麻生叩きに必死。
35名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:01:47 ID:dRjdvFLOO
民主党が連れてきたか、または全くの第三者機関の会計の専門家に評価額や損益を計算し直してもらえ。

間違いなく、現与党や西川が言っている額とは、かけはなれた額になるだろうよ。
36名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:05:49 ID:LFonBP3A0
民主次回公認NHK出身者のリストは

宮城5区 安住 淳(元NHK記者)
東京6区 小宮山洋子(元NHKアナウンサー)
千葉3区 岡島一正(元NHKカメラマン)
神奈川6区 池田元久(元NHK記者)
静岡7区 斉木武志(元NHKアナウンサー)
長野5区 加藤 学(NHK広島ディレクター)
37名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:11:29 ID:Llu+wAZPO
官製払い下げで儲けるのは
昔からある手法だからな
オリックスは大魚を逃して涙目だろうな
あと一歩だった
38名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:21:58 ID:RwcMxumC0
詐欺師と手を組むローン会社の言う事は信じられねぇよ
39名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:26:34 ID:KY2Q1hN3O
適正価格なら俺にも入札に参加させろよw
40名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:32:03 ID:dRjdvFLOO
ヤフーオークションに出せばいいんだよな。
1万円で(笑)
41名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:36:26 ID:bIlnaPd/O
経費は自分で負担しろよ
オリックスは経費分値引きしてくれる会社なの?
42名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:39:29 ID:1jwQepUm0
従業員の雇用も条件に入ってるんだからこんなもんだろ。
嫌なら、麻生と鳩山が買い取ってやれ。お前ら金持ってるだろ。
43名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:42:40 ID:odUm2aXlO
盗人猛々しいとはこのこと
44名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:45:36 ID:mO+L+PnL0
まあ実際、ただの泥棒なんだがなw

李下に冠を整さず(りかにかんむりをたださず・かぶりを〜)・整えず 
李(すもも)の木の下で手を上げると、実を盗んでいると疑われるから、冠が曲がっても
手を上げて正すべきではないということ。嫌疑を受けるような行為はするなという戒(いまし)め。
45名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:46:25 ID:bEDjC3/i0
アメリカはここ何年も、日本の個人資産1500兆円を狙って、アメ系ファンドへの
投資誘導番組などをいくつか放映してきた
だが日本人向け投資啓蒙は、大した金は集まらなかったらしい
むしろ小泉の構造改革によるアメ系保険業参入の方が巨大集金マシンに成長したと言える
日本の保険業界には、アメ系保険会社と同じ商品は数年間扱えないというぺナルティも
あるという
そして郵政民営化のウラには、日本人の個人資産をアメリカへ流用しよう
という意図が見え隠れしている
竹中が郵政のトップに、資産運用に米国債を買うよう迫ってソッポを向かれた
という話しや、郵政民営化の役員人事にアメ系外資関係者が数名入るという話し
簡保の宿の資産売却の不透明性
郵政民営化は、当初から3年ごとの見直しが法律で明記され今年3月がその期限に
あたる
麻生は、国営化への逆戻りはありえない
細田は、郵政民営化は国民の利益に繋がるような形でなければならない
そういう方向で総合的な見直しをすると言っているのにも関わらず
慌てて、麻生批判をし出した小泉、改革の逆行だなどとチグハグな主張を
するイチタ
マスゴミの麻生バッシング
46名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:48:57 ID:dRjdvFLOO
オリックスの株価、もうボロボロだな。
PBRが0・3。
その上、醜聞ってか?
47名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:49:50 ID:J8pHwVhv0
いいから白紙撤回の後、再入札始めろよ。
今より安くなったら鳩山の自費で補填な。
48名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:52:15 ID:POueJfVy0
転売額も適正価格ですか?
49名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 08:54:57 ID:UJIeX1cLO
>>1
>デューデリジェンス(資産査定)を行い算出しており、

宮内様にとって

>適正な価格だと思っている
50名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:36:41 ID:M8OUhWoa0
お前の会社を1万円で売ってくれ
51名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:48:31 ID:kWSYF5zy0
そもそも不動産の売買に雇用を抱き合わせることが無理。不動産鑑定士が雇用のことなど分かるはずが無い
52名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 09:54:29 ID:Am4KRVGdO
蒲田は、適正価格と言ってるなら、適正なのだろう
ならば、それを逆手に取った893なりが必ず
お宅の邸宅も価格に照らし合わせるとそうですね
100万円位で譲って貰えますよね
と言われた時大変だぞ
53名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:03:39 ID:NT7CCmk2O
宮内逃走中www
54名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:08:06 ID:PnLATt550
アホだろ
オリッカスw
55名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:21:23 ID:rTQa3lpA0
た・け・な・か

はもう過去のひと。
56名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 10:40:40 ID:CySTAUOI0
そら、買う側のとっちゃ安ければ安いほど適正価格だよな
57家宅捜査すべき:2009/02/10(火) 10:41:02 ID:UzHdXsdH0
「かんぽの宿」最終入札に条件変更、オリックス1社だけ入札
 日本郵政は9日、「かんぽの宿」問題で最終入札に応札したのは
オリックス不動産1社のみだったことを明らかにした。
買収額はオリックス不動産が109億円を提示して落札した。
同日の予算員会で日本郵政の米沢友宏専務が明かにした。

 日本郵政のこれまでの説明では「かんぽの宿」の施設70施設と9社宅施設、
合わせて79施設の条件で第1次公募入札を実施し、7社が応募。
第2次公募入札には、オリックス不動産、ホテルマネージメントインターナショナル、
住友不動産3社が残った。その後、住友不動産は辞退。最終審査には
日本郵政側は「かんぽの宿」70施設とスポーツ施設
「ゆうぽうと世田谷レクセンター」を含めて、譲渡対象にしていた。
しかし、その後突然「ゆうぽうと世田谷レクセンター」を譲渡対象から外し、
その上で譲渡額を引き上げるよう2社に要求した。
オリックス側は第2次入札では、オリックスがかんぽの宿の負債約19億円を引き継ぐ条件で
約109億円の買収価格を提示。
当初、ホテルマネージメントインターナショナル側は105億円を提示したがその後、
応札を見送った。

 鳩山邦夫総務相は「金額提示が2社そろわないと、入札とは言わない」と批判。
日本郵政側に再度経緯説明を求めている。
58名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:05:15 ID:pqNcV8BO0
かんぽの宿:日本郵政、オリックス対抗会社分の入札額創作 最終、実際は1社のみ

 「かんぽの宿」の売却問題で日本郵政は9日、最終入札で応札したのは、落札したオリックス不動産1社だけだったことを明らかにした。
日本郵政は「(最終入札は)オリックス不動産が109億円、2位が61億円を提示した」と説明していたが、2位の「61億円」は実際に
提示されたものではなく、日本郵政が一定の条件で推計したものだった。「適正に行われた」と日本郵政が主張している入札手続きに、
新たな疑問が浮上した。

ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090210ddm001020020000c.html

西川詰んだっぽいなw
59名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:06:51 ID:68rN05zl0
どこが適正なの?きちんと入札したの?資料だしなさいよ!
60名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:07:48 ID:x94iqDbs0
1社入札のどこが問題?
なら1人立候補の無投票選挙も不正ってことになる
61家宅捜査すべき:2009/02/10(火) 11:08:45 ID:UzHdXsdH0
かんぽの宿」をオリックスに一括売却する譲渡契約が、白紙撤回されることになった。
 売却にストップをかけていた鳩山邦夫総務相が、6日も国会で「こんなものが入札と言えるのか!」と口にしていたが、
実際、総額2400億円かかっている79施設を、オリックスが109億円で落札した経緯は疑問だらけだ。
 日本郵政のホームページに「競争入札のお知らせ」がアップされたのは、昨年4月1日。
当初、27の企業が参加を表明。予備審査で22社に絞られ、第1次提案に至ったのは7社。その後の審査で3社になり、
最後はオリックスと、もう1社の争いになった。
 最大の疑問は、入札の途中で「対象物件」が変更されたことだ。それも、最大の目玉とされた、
東京都世田谷区の一等地にある「世田谷レクセンター」(2万5000平方メートル)が、土壇場で外されている。
1次入札のあとに物件が変更になるなんて民間でもほとんどないこと。
まして国民の財産である。条件が変わったのなら、一から入札をやり直すのが当然なのに、
そのまま続けている。
 当初の27社から、1次提案までに7社へ絞られた過程にも疑問が残る。なにしろ、入札希望の企業に
「いつでも理由を示さず交渉を打ち切れる」という文書まで送っているのだから異常だ。
これでは、極端な話、オリックスのライバルになりそうな企業を恣意(しい)的に排除できる
62名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:10:33 ID:AoINWgBK0
『金融のしくみは全部ロスチャイルドが作った』を読んで
ttp://www.book.janjan.jp/0810/0810088968/1.php

イスラエルの戦争戦略としての「タルムード」を考える
ttp://www.news.janjan.jp/world/0901/0901165500/1.php
63家宅捜査すべき:2009/02/10(火) 11:10:56 ID:UzHdXsdH0
日本郵政は「競争入札」だったと強調しているが、どこまできちんとした競争入札だったのか。
「競争入札は一番高い金額を提示した企業が落札するのが通常ですが、『かんぽの宿』は、
入札金額ではなく、企画の提案、民間企業でいう『企画コンペ』のような入札でした。
それだけに、恣意的になる余地がある。企画コンペなら、審査の基準や審査結果の点数などを
公開するのが普通ですが、日本郵政はまったく情報を公開していません」(事情通)
 日本郵政は「白紙撤回」することで疑惑にふたをするつもりかもしれないが、
オリックスが落札した裏にカラクリがあったのか、なかったのか、徹底的に解明する必要がありそうだ。
「かんぽの宿」をオリックスに一括売却する譲渡契約が、白紙撤回されることになった。
 売却にストップをかけていた鳩山邦夫総務相が、6日も国会で「こんなものが入札と言えるのか!」と口にしていたが、
実際、総額2400億円かかっている79施設を、オリックスが109億円で落札した経緯は疑問だらけだ。
 日本郵政のホームページに「競争入札のお知らせ」がアップされたのは、昨年4月1日。
64名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:11:32 ID:M8ferhOJ0
なんでオリックスがたたかれているのかよくわからん。
65名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:13:05 ID:BSLWARho0
ある人が1万円でも高いといい、別の人が10万円でも安いという、
それぞれの価値観だけど、よくわからないので調査が絶対に必要。
郵便局利用者、または、国民の資産でもあるから。
売るほうは高く売る努力が。
66名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:13:19 ID:pqNcV8BO0
かんぽの宿疑惑

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、民営化時のスキーム決定に関与
 (議事内容は、法律に違反し記録せず)

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化時に大幅減損処理
  →これが現在の簿価、結果として固定資産税の減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法だったのか?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢より不当に安く算定

5、さらに一般入札ではない2段階事業コンペ方式(落選理由の公表なし)、バルクセール採用により
  恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除を図る

6、2段階選定参加社は3社(うち1社辞退)、談合の余地を残す

7、さらに入札締め切り後(落札前)に業態の違う一件をバルクから外してくれとオリックスが依頼、郵政もなぜか認める
  →参加者が福袋の中身選べたら福袋の意味ないだろw
67名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:15:40 ID:SKD+6frqO
>>60
キチガイ?
バカ?
68家宅捜査すべき:2009/02/10(火) 11:17:27 ID:UzHdXsdH0
当初、27の企業が参加を表明。予備審査で22社に絞られ、第1次提案に至ったのは7社。その後の審査で3社になり、
最後はオリックスと、もう1社の争いになった。
 最大の疑問は、入札の途中で「対象物件」が変更されたことだ。それも、最大の目玉とされた、
東京都世田谷区の一等地にある「世田谷レクセンター」(2万5000平方メートル)が、土壇場で外されている。
1次入札のあとに物件が変更になるなんて民間でもほとんどないこと。
まして国民の財産である。条件が変わったのなら、一から入札をやり直すのが当然なのに、
そのまま続けている。
 当初の27社から、1次提案までに7社へ絞られた過程にも疑問が残る。なにしろ、入札希望の企業に
「いつでも理由を示さず交渉を打ち切れる」という文書まで送っているのだから異常だ。
これでは、極端な話、オリックスのライバルになりそうな企業を恣意(しい)的に排除できる
。日本郵政は「競争入札」だったと強調しているが、どこまできちんとした競争入札だったのか。
「競争入札は一番高い金額を提示した企業が落札するのが通常ですが、『かんぽの宿』は、
入札金額ではなく、企画の提案、民間企業でいう『企画コンペ』のような入札でした。
それだけに、恣意的になる余地がある。企画コンペなら、審査の基準や審査結果の点数などを
公開するのが普通ですが、日本郵政はまったく情報を公開していません」(事情通)
 日本郵政は「白紙撤回」することで疑惑にふたをするつもりかもしれないが、
オリックスが落札した裏にカラクリがあったのか、なかったのか、徹底的に解明する必要がありそうだ。


69名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:42:15 ID:5uzN9mFh0
ああ、竹内先生も取締役か・・・
70名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 11:58:52 ID:PVWRbK3e0


西川とかいうヤツの顔、
みんなよ〜く見てごらん。

ウラのウラを1人で
背負い込んでさ・・・・
苦しさに今にも押しつぶされそうな
苦しげな顔を・・・・

あの世まで持って行かなければ
いけないほどの大きな荷物を
1人で抱えてね・・・・
死相が出てるよ。

71名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:02:01 ID:dXyD39IV0
事業維持とか雇用確保とかくだらない条件つけないで普通に売れよ
72緒方鑑定士に処分を:2009/02/10(火) 12:21:23 ID:UzHdXsdH0
平成17年10月28日
<問い合わせ先> 国土交通省 土地・水資源局 地価調査課(内線30362、30315)
懲戒処分の対象となる不動産鑑定士
 不動産鑑定士登録番号 第1967号(東京都小平市)

懲戒処分の内容
 不動産の鑑定評価に関する法律第40条第1項前段の規定に基づき、平成17年10月28日付けで不動産鑑定士の登録を消除する。

懲戒処分の対象となる鑑定評価
 大和都市管財株式会社及びナイス・ミドルスポーツ倶楽部株式会社の依頼による以下4件の鑑定評価。
栃木県那須郡那須町のゴルフ場「那須グリーンコース倶楽部」に係る平成13年3月3日付けの鑑定評価書
岡山県英田郡旧大原町のゴルフ場「ナイス大原カントリークラブ」に係る平成13年3月27日付けの鑑定評価書
山口県美祢市のゴルフ場「美祢カントリークラブ」に係る平成7年2月1日付け及び平成12年6月12日付けの鑑定評価書

懲戒処分の理由
 抵当証券担保不動産である3つのゴルフ場の鑑定評価を行った際に、以下のように、不動産鑑定評価基準等から大きく逸脱した不当な
不動産の鑑定評価を行った。
ゴルフ場の市場概況全般、特に、バブル期以降のゴルフ場経営の悪化等の状況の変化の分析を行わなかった。
ゴルフ場用地の素地価格を求める際に、高額の事例を中心に採用して比準し
、また、実現性の乏しい住宅開発を想定して開発法を適用し、過大な素地価格を求めた。
十分な根拠なく非現実的な経費率や低い利回りを用い、過大な収益価格を求めた。
また、平成12年山口県美祢市の鑑定評価書においては、合理的な理由なく、
平成7年には適用した収益還元法を適用しなかった。
常識的な水準を大きく超えた鑑定評価額を求め、特に、ゴルフ場について低価格水準の取引や破綻が
目立ってきていた平成12年及び13年に、市場性の吟味を全く行わず、平成7-8年とほぼ同水準の鑑定評価額を示した。
 抵当証券担保不動産の鑑定評価のように、不特定多数の投資家の利害にも関わりうる事案について、
対象不動産の担保適格性を十分に吟味せず、故意に不当な不動産の鑑定評価を行ったことにより、
鑑定評価制度の信頼性を大きく損ねた。
73名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:26:53 ID:Csba8/pQO
鳩山も疑獄に仕立ててる暇があったら、さっさと自分でデューデリして再入札させろ。
74名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 12:55:48 ID:g5fj2xCw0
>>71
職員を全員クビにして負債を引き継がせない条件で、土地と建物だけ売却すれば
もっと高値になるだろうな。

郵政民営化で職員はリストラさせないなんて、郵政族議員が頑張ったからこんな
アホみたいな事が起きている。
75名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:01:51 ID:FIZQG7UQ0
適性価格かどうか 公開入札してみればわかる
76名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:18:25 ID:0vQIyhV90
今時、不動産会社に金を貸すほど、余裕のある
金融機関があるのかね?

今後の入札結果と、営業継続による赤字の負担との
せめぎ合いが始まる。
77名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:24:53 ID:hPL070RI0
さっさと全物件を個別に一般競争入札してしまえばいい
トータル109億円より高値で売れたら西川を背任罪で訴えればいい
78名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:30:14 ID:g5fj2xCw0
>>77
それじゃ駄目だ。

かんぽの宿は毎年50億円の赤字なんだから、再入札して契約するまでの赤字も売却価額に
加味しろ、それでオリックスに売却した方が有利だったならアホ大臣に賠償させればいい。
79名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:41:01 ID:dRjdvFLOO
毎年50億の赤字って、自民党とオリックスが言っているんでしょ?
それも調べ直した方がいい。
背任か横領になるかもしれない奴の言葉を真に受けて、普通は判断など下さないよ。
80名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 13:41:07 ID:5uzN9mFh0
真剣に経営したらみな黒字だろ。
81名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:00:10 ID:g5fj2xCw0
>>80
もし黒字になったら、これまで真剣に経営してこなかった郵政官僚に弁済させろ
82名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:07:16 ID:5uzN9mFh0
>>81
そもそも利益を出すことが目的ではない、とか言い出すだろうな。
83名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:07:50 ID:0DqsdEra0
ケチックスのクセに何言ってるんだかwwwwwwww
84名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:11:51 ID:g5fj2xCw0
>>82
いかにも元郵政事務次官で渡りを繰り返した挙句8億円も貰っている谷人事院総裁が言いそうな言葉だな。
しっかり記者会見開いちゃいますか。
85名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:15:32 ID:4Pd67TDF0
なんでこれまとめて売却なの?税金対策?
一軒ごとでいいじゃん

>>78
そんな余計なことしなくていいよ
不良債務の従業員引き取ってもらっただけで有り難く思おう
86名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:17:40 ID:A6rO9+Dg0
109億円か。
1万落札6000万転売だったから
これを転売すると654000億円か。
87名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:19:47 ID:fAl8G0hfO
ケチックスさっさと球団もろ共潰れろやwwwwwwwwww
88名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:20:40 ID:ZM9VM9090
>>85
一件ごとに売却したら、大量の不良物件が残る。

買い手が付かなくて究極の不良資産になるわな。
89名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:30:54 ID:cD52N8jl0
営利企業の副社長なんだから当然の主張だわな

ただな

だまってろよばーかw
90名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:31:10 ID:mGt51kWF0
>>1
大体オリックス&宮内自体が信用できない連中だからな。
確か阪急から球団買うときにブレーブスの名前は残すって条件だったよな?
宮内にしたら昔の事だからどうでもいいってなモンだろ?
91名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:31:42 ID:g5fj2xCw0
>>88
グリーンピアを思い出す。

1万円で押し付けられた自治体が固定資産税が入らなくなって困ったとボヤいてた。
92名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:32:42 ID:mwNY4EDN0
これから掛かる200-300億は国民には関係ない
400億円で買ってくれるところに売った方が
良いに決まってる
93名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:33:29 ID:oX1rbCMB0
価格ってか、出来レースだった事が問題なんだろ?
94名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:34:34 ID:4UHS6LDe0
オリッ糞
95名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:34:54 ID:5uzN9mFh0
>>85
> 不良債務の従業員引き取ってもらっただけで有り難く思おう

館長とか支配人とかほとんどが天下りか関係者なんだろうね。
真面目に働いているプロパー社員さんは雇用継続してあげてほしい。
96名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:35:22 ID:Pr/B1Wz30
かんぽの宿って施設も温泉もグレードは高いそうじゃないか。
志のある企業なら再生どころか会社の規模を何倍にも出来るだろうな。
宮内はダメだな。ヤフオクでいう転売厨だ
97名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:36:55 ID:1sMWVTKC0
2400億円かかっていても、現在負債含めて100億円しか価値ないっす
ってのは、ありうること。

サンクコストって概念を知らない奴が多すぎるようだな。
もう取り返せないんだから、現状で損が少ない処理をするのが
当たり前。


98名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:37:42 ID:E3Q+YKxN0
>>92
お前馬鹿だな。
それなら200-300億は誰が負担するんだよ?
99名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:40:24 ID:mGt51kWF0
>>98
そういう条件で入札した業者も居たんだよ。
入札条件で外したんだろ、故意に・・・
100名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:42:17 ID:E3Q+YKxN0
>>99
どういうこと?
101名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:44:27 ID:mGt51kWF0
>>100
初期の段階では400億で入札した業者も居たが次のステージで何かと条件つけられて排除されたって事だろ。
だからデキレースって言われてんじゃねーか。
102名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:45:21 ID:pqNcV8BO0
かんぽの宿疑惑 オリックス編 (再修正してみた)

1、宮内、小泉内閣で総合規制改革会議議長を務め、郵政民営化時の税処理を含むスキーム決定に関与
  →議事内容は、法律に違反し記録せず

2、継続して赤字を出しているかんぽの宿の固定資産を民営化時に大幅減損処理、特損計上
  →これが現在の簿価、結果として譲渡先の減価償却費の大幅減免効果をもたらす

3、かんぽの宿事業譲渡のスキーム決定時、郵政側がメリルをアドバイザーに招き資産売却を組み合わせる
  →この方法が株主=国民に最も利益がある方法だったのか?その検討内容はいまだ非公開

4、最低価格については不動産は減損処理を行った簿価を採用、実勢より不当に安く算定
  →郵政側の資産評価委員にオリックス関係者奥田かつ枝がいたことが明らかに

5、一般入札ではない2段階事業コンペ方式・バルクセール採用により恣意的な業者選定の余地確保と小規模会社の参入排除を図る
  →事前訪問調査時、企業体質が不適切という理由で参加希望企業を足切り

6、2段階選定参加社はオリックス、ホテルマネージメントインターナショナル、住友不動産の3社(うち住友は辞退)、談合の余地を残す
  →一次落選社の落選理由、二次選定3社の選定理由も非公開

7、さらに入札締め切り後(落札前)に業態の違う一件をバルクから外してくれとオリックスが依頼、郵政もなぜか認める
  →対抗馬の入札額は変更前の価格から日本郵政がオリックス同条件で推定した価格

8、総務大臣が情報公開しないと契約は認めないと表明、日本郵政社長西川は公開要求をのらくら逃げつつ契約白紙撤回で逃げ切りを図る
  →委員会答弁が穴だらけで自ら火に油を注ぐ
103名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:45:34 ID:g5fj2xCw0
300〜500億で買うとか言ってた日本リライアンスなら、10億円の借金も返済できずに
オリックスに担保不動産を競売にかけられてるぞ。
おまえら嘘を嘘と見抜け。

ヒョウゴファー協業組合跡地が競売に
http://tanba.jp/modules/bulletin3/article.php?storyid=399
104名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:51:33 ID:LL0iAE3j0

奥田かつ枝
郵政民営化承継財産評価委員会委員
緒方不動産鑑定事務所取締役

http://www.cmsa.jp/2nd_seminar_r/04.jpg
http://www.satas.co.jp/forum/img/20060801/03.jpg
105名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:54:17 ID:LL0iAE3j0
総合規制改革会議委員名簿
http://www8.cao.go.jp/kisei/meibo/iin.html
議長
宮内 義彦 オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO

議長代理
鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター代表取締役社長

委員
奥谷 禮子 株式会社ザ・アール代表取締役社長
神田 秀樹 東京大学大学院法学政治学研究科教授
河野 栄子 株式会社リクルート代表取締役会長兼CEO
佐々木かをり 株式会社イー・ウーマン代表取締役社長
清家 篤 慶應義塾大学商学部教授
高原 慶一朗 ユニ・チャーム株式会社代表取締役会長
八田 達夫 東京大学空間情報科学研究センター教授
古河 潤之助 古河電気工業株式会社代表取締役会長
村山 利栄 ゴールドマン・サックス証券会社マネージング・ディレクター経営管理室長
森 稔 森ビル株式会社代表取締役社長
八代 尚宏 社団法人日本経済研究センター理事長
安居 祥策 帝人株式会社代表取締役会長
米澤 明憲 東京大学大学院情報理工学系研究科教授
106名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:54:33 ID:pqNcV8BO0
>>102
ちなみに1と2の間にこれが入るな

1.5 竹中総務相、IQの低いB層を対象とした郵政民営化を支持する政府広報を作成、配布
   →2005年9月総選挙で自民党地滑り的大勝利、民営化への障害となる議員を与党から排除

有限会社スリード社 「郵政民営化・合意形成コミュニケーション戦略(案)」
ttp://www.tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf
107名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 14:57:24 ID:E3Q+YKxN0
>>101
400億で落札できる会社なんて、本当に限られているよ。
いくら高値だからって、日本郵政だって信じないでしょう。
売却先を決定した後に落札者が資金調達できず、売却ができなかったらただの恥さらし。
108名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:06:04 ID:mGt51kWF0
>>107
限られてるかどうかは知らんが実在したってのは事実。
入札業者の支払能力に疑義ありってんで弾かれてるなら皆納得するんだけどな。
さーて、どうなんだろうな。(げらげーら)
109名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:08:11 ID:NC7G+WRq0
金ってのはこうやってもうけるんだろうなー
働き者のおれが金ないのもよくわかる話だ
110名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:12:44 ID:PVWRbK3e0


浦田とかいうヤツの顔、
みんなよ〜く見てごらん。

ウラのウラを1人で
背負い込んでさ・・・・
苦しさに今にも押しつぶされそうな
苦しげな顔を・・・・

あの世まで持って行かなければ
いけないほどの大きな荷物を
1人で抱えてね・・・・
死相が出てるよ。

111名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:13:51 ID:uRs3lg/i0
支払能力もだが、不動産業なんて上場企業でも暴力団のフロントだったりするし
金額だけで入札もどうかとは思う。
前回の1万円→6千万円で転売の業者も今や連絡取れないんでしょ
まあオリックスの落札が適切なのかは今後明らかになるでしょうが
112名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:17:29 ID:HqrQzNNkO
副社長さらしもんじゃねえかw
113名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:20:49 ID:RKnp9KRW0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000528-san-pol

鳩山総務相「ほれ見ろ!できレースが明らかになってきた」
2月10日11時33分配信 産経新聞
114名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:22:24 ID:yrIRnqDFO

『私は嘘つきです』


なんかパラドックスだか
頭の体操の本に

こんな設問があったなぁ
115名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 15:25:25 ID:mGt51kWF0
>>111
1万円入札業者ってのはオリックスと同じ穴の狢だろ?
116名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 16:52:10 ID:Pszm9Elv0
インチキで利益を得る改革ですね、わかります。

【政治】日本郵政の「かんぽの宿」最終入札、応札はオリックス不動産1社だけで、そのまま落札してたことが判明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234183278/l50
117名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 17:51:59 ID:plj0Vp6Y0
なぜ宮内は出てこない、証人喚問で国会に呼び出されてもしょうがないレベルなのに
118名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 17:54:04 ID:S/TfuBvg0
オリックスのこととなると、マスコミにも、2ちゃん内にも、必死に火消しする連中がいる

すげぇなぁ・・・
119名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 17:55:11 ID:tpKA4efb0
>>118
これ大疑獄事件に発展する
奴らが必死になるのはわかるけどもう遅いわ
宮内までは逮捕されないだろうけど竹中はやばいよ
120名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 17:56:17 ID:mGt51kWF0
>>119
平成の官営払い下げ事件(くすくす)
121名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 18:54:04 ID:hW3VU7tP0
まあさすがに400億は無いだろ
あの社長はふかしすぎ
122名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 20:12:09 ID:ftlTAogC0
てか、400億がどっからでてくるんだよw
銀行が貸すわけないだろw
不動産業者はこれだからw
123名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 20:53:10 ID:kgwKY8BH0
下記のような記事が出ていた。とうとう捜査着手か。。どこまで立件されるかね。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html
…「かんぽの宿」売却問題
当局が捜査着手、立件を視野に…

日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日
までに、刑事事件の立件に向け捜査に着手した。この問題をめぐっては自民、民主など各
政党でも独自にプロジェクトチームを設置して情報収集を展開しており、不明朗な譲渡問
題は真相解明をめざし一気に動き出した。

 捜査当局は以前から郵政民営化に伴う不動産処分について、重大関心を示しており、今
回の一括譲渡問題が浮上したことで、刑事事件として立件を視野に情報収集を急いでいた。

 これまでに、かんぽの宿の入札に関与したり、内情を知る企業や個人から資料などの提
出を受けるとともに、入札が公正に進められたかどうか、事情を聴いた。

 その結果、入札プロセスに参加した企業の中に、ファイナンシャル・アドバイザーを務
めたメリルリンチ日本証券の面接で「400億円」を提示した企業があったことが分かっ
たうえ、日本郵政が入札の最終段階で突然、スポーツ施設「世田谷レクセンター」(簿価6
0数億円)を譲渡対象から外した上で譲渡額を引き上げるよう要求したため、具体的な買
収額を提示したのはオリックス不動産だけだったことなども、分かった

124文責・名無しさん:2009/02/10(火) 21:15:25 ID:UzHdXsdH0
私ども国民新党で独自に調査した結果、オリックスと日本郵政の奇妙な事実が判明いたしました」
 2月2日の参院代表質問に立った国民新党の自見庄三郎副代表がそう発言すると、
国会本会議場の議員たちは思わず顔を見合わせた。次の言葉を待つ。
「下がり続ける宮内義彦会長のオリックス株を大量に買っている会社がある。
オリックスがかんぽの宿を非常に安く買って巨額の利益を上げ、業績が向上し、
オリックスの株があがることを事前に知りえた会社があったのではないか。そんな疑問があります」
 国会で飛び出した自見議員の爆弾発言。焦点の「かんぽの宿」買収騒動で
「オリックス株のインサイダー取引疑惑」があるというのである。
 改めて自見議員に聞いた。
「目下オリックス株はピーク時の9分の1。筆頭株主だった外資系ファンドも逃げ出していた。
その中で、日本トラスティが株をガンガン買いあげていた。
気づいてみると、オリックスがかんぽの宿を買うという。これは、誰が考えてもおかしい。
『将来、オリックスの株価は必ず上がる』と見越して、買ったのではないか。そんな疑いが持たれます」
 鳩山邦夫総務大臣から「かんぽの宿」の一括買収に待ったをかけられ、
先頃、売却計画凍結に追い込まれたのは周知の通り。
「郵政民営化議論を推し進めてきた張本人による出来レースと疑われる」
と2300億円で建設されたかんぽの宿を109億円で落札したオリックスを責める鳩山総務相。
対するオリックス側は「弊社はそもそも郵政民営化にはタッチしていない」と抗弁してきた。
そんな折も折、当のオリックスと日本郵政におけるまさに「奇妙な事実」が浮上したのである。
これを偶然だと言い切れるかどうか
125名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:19:04 ID:Em04Lro60
これを立件せずして何が法治国家か
放置国家なら許すけど
126名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:19:42 ID:Tm4S8XWIO
今となってはミラーマンは日本一の愛国者であり国士
将来の日本のリーダーだな
疑って本当にすみませんでしたm(__)m
127名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:21:22 ID:dLThiFIe0
プロ野球やってんなよ。文化事業なめんなよ。
128名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:22:34 ID:9kNfhHeu0
立場上そういうしかないよな。
よくわかりますw
129名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:22:42 ID:A91u3myV0
1000円で売却したものを6000万で売却してるそうだな。
さすが構造改革はひと味違う。
130文責・名無しさん:2009/02/10(火) 21:26:31 ID:UzHdXsdH0
下記のような記事が出ていた。とうとう捜査着手か。。どこまで立件されるかね。

http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html
…「かんぽの宿」売却問題
当局が捜査着手、立件を視野に…

日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日
までに、刑事事件の立件に向け捜査に着手した。この問題をめぐっては自民、民主など各
政党でも独自にプロジェクトチームを設置して情報収集を展開しており、不明朗な譲渡問
題は真相解明をめざし一気に動き出した。

 捜査当局は以前から郵政民営化に伴う不動産処分について、重大関心を示しており、今
回の一括譲渡問題が浮上したことで、刑事事件として立件を視野に情報収集を急いでいた。

131名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:30:08 ID:A91u3myV0
ミスったorz

1000円で購入したものを6000万で売却してるそうだな。
さすが米年次改革案主体の構造改革はひと味違う。外資族政商オリックス宮内wwww
132名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:30:52 ID:E0whjQ090
これはオリックスにとっても良かったんじゃないだろうか。この不景気に
かんぽの宿なんて引き受けて、再生できなかったらオリックスもただじゃ
済まなかったろう。
133名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:36:45 ID:ZWtpfcXM0
グリーンピアも同じパターンで大もうけしたやつが
いると思うよ。グリーンピアを調べなおした方がいいな。
グリーンピア南紀に関する疑惑
グリーンピア南紀の跡地開発をめぐり、所有する那智勝浦町に中国の
リゾート会社『香港BOAO』の蒋暁松を紹介したのは、地元政界に強い
影響力を持つ二階俊博自民党総務会長だと報じられている。
跡地は賃貸後の2015年に無償で業者へ譲渡されるという異例の契約
となっており、地元で批判が高まっている。グリーンピア跡地の大半が
公募で請負先を決めている中では異例だった。
2007年11月1日に、町議会特別委員会で町長から賃貸借契約を
解除する話しあいがまとまったことが報告された。また、
『香港BOAO』なる会社自体、実体がないペーパーカンパニーで
あるなど、一部報道で更なる疑惑を指摘されている。

二階俊博なんかきな臭くないか
134名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:40:50 ID:A91u3myV0
竹中 小泉 奥田 御手洗 折口 宮内 奥谷
このあたりそろってムショ行きなら結構な事だ。
135名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:42:55 ID:rQtLV3Mm0
>>63
国民の税金を2400億も遣って赤字垂れ流すような施設を作ったことは問題にならないんですねわかります
136名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:44:33 ID:K+G48hVr0
まぁ、後ろめたいとは言わんだろ。自分の口からは。
137名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:44:41 ID:A91u3myV0
>132
1000円で購入したものを6000万で売却
そろそろオリックス自体もやばそうだなww
138名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:45:02 ID:uvFY/EF40
経団連に切り込めるほど日本という国は成熟してないよ

大分のキヤノン工場の件も手を出せないし

人身売買の元締めが堂々と居座ってるんだから
139名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:46:50 ID:A91u3myV0
オリックス社員が赤字経営をネタに必死の火消しを計っている模様ですww
140名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 21:47:01 ID:3g6Oat0g0
スレ違いだけど
カイカク利権、我田引水経団連。  年金利権に目を付けたようですね。

年金機構理事長に紀陸氏、政府が発表
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090210AT3S1000C10022009.html

厚生労働省労働政策審議会で労働条件分科会の奥谷氏と共に辣腕を振るわれた方ですね。 
141名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:08:16 ID:mGt51kWF0
>>132
宮内辺りがタイーホされれば少しはまともな会社になるかもな。(げらげーら)
142名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:39:33 ID:a9sNcT0Q0
>>108
口先でならいくらでも言えるわw
たった10億円返済できなかった会社でもねw
なら俺なら1000億だせるぜw
143名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:43:01 ID:a9sNcT0Q0
>>137
バルク売りで買った中の優良物件のみ売却が正しい。
俺の言っていることの意味がわからないのなら、お前は馬鹿マスコミの報道に洗脳されているだけw
144名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:44:45 ID:mNTLoS100
>>143
優良物件を1万円で買ったのなら、例えば1億円で買ったのは何?
超優良物件?
145名無しさん@九周年:2009/02/10(火) 23:49:32 ID:N9ZCWaRw0
オリックスとかワオコーポレーションとかはすげえところだな
146名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 03:03:05 ID:ZNJKGQjC0
>>143
中身が明らかになってないから、なんとも言えん
本当にバルクセールだったのかどうかもわからない

両者とも根拠なく言ってるだけなんだが、不動産屋が一万円だと言った
物件を数千万で転売してんだから、かなり怪しい
147bbbedo:2009/02/11(水) 03:13:40 ID:w3lYW/1q0
こいつら、高利貸しの出だから寝ても覚めても金勘定だろうな。
物を作っている訳でなく、農業・漁業の一時産業でもない。
こういう業種が大きな顔をするのは国のためにはなりませよ。
いかに国民から金をかすめ取るかが社是の蔑むべき会社だ。
無くなってよし。
148名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 03:27:31 ID:GIz83J0IO
売却価格が適正であったか否かは、こいつが判断することではない。
149名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 07:48:12 ID:0QGC3Z4a0
不審死させられそうな人達の身柄の確保を優先しないとな。

http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html
…「かんぽの宿」売却問題
当局が捜査着手、立件を視野に…

日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日
までに、刑事事件の立件に向け捜査に着手した。この問題をめぐっては自民、民主など各
政党でも独自にプロジェクトチームを設置して情報収集を展開しており、不明朗な譲渡問
題は真相解明をめざし一気に動き出した。

 捜査当局は以前から郵政民営化に伴う不動産処分について、重大関心を示しており、今
回の一括譲渡問題が浮上したことで、刑事事件として立件を視野に情報収集を急いでいた。
150名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 09:24:11 ID:D5T2IQjL0
大江戸温泉や星野リゾートほかにも多くのリゾート再生会社が入札したけど
オリックスとHMIの105億の入札には及ばなかった。


HMIは19億円の借金を引き継がず、オリックスは引き継ぐとしたが、簿価より
安かったため世田谷レクセンターを除いて、再入札したところHMIは世田谷レク
が無いならと撤退、オリックスは10億円の借金を引き継いで109億円で買うと
していた。


これでオリックスには売るなということなら、世田谷レクセンター込み借金棒引き
でもHMIに105億円でしか売却できない。
鳩山は安値で売却させるために郵政やオリックスを叩いているのか?


このままなら入札やり直してもオリックス以上の入札額など見込めない。
この責任を政治家はどうやって取るんだ?
151名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:11:55 ID:nikUs+Fc0
152名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:26:09 ID:WhLsEM/l0
>>150
施設だけなら100億は安すぎのようにみえる。

ラジオでは宮内よく100億も出すなという意見もあった。
付録の社員は相当もてあます不良債権との事。
153名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:27:00 ID:rmputK1O0
それなら要りません勝手にやってくださいって言えばカッコいいのに
こんなに必死だとすごく美味しい話だったってみんなに教えてるみたいなもんだ
154名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 10:27:57 ID:QVzefHKM0
逮捕者でる?
155名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:30:38 ID:WhLsEM/l0
>>153
そういうことですな。
156名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:45:38 ID:X0hOsAho0
日本郵政の経営陣はバルクセールで一掃する必要があるな
あればだがな?
157名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 12:58:14 ID:vFz9haSVO
まるで一生、事業引き継ぐみたいな言い草だな。
二年経ったら事業継続困難とか理由つけて廃業して転売(゜д゜)ウマーだろ。
158名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:13:26 ID:HBfXEZxp0
>>157
そのとおり
159名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:15:31 ID:mGBWwWMR0
【かんぽの宿 オリックス不正契約疑惑 検察・警察が動き出したようです】

日本郵政が所有する「かんぽの宿」の一括譲渡問題で、検察、警察など捜査当局は10日までに、刑事事件の立件に向け捜査に着手した。
この問題をめぐっては自民、民主など各政党でも独自にプロジェクトチームを設置して情報収集を展開しており、不明朗な譲渡問題は真相解明をめざし一気に動き出した。
http://www.zakzak.co.jp/top/200902/t2009021041_all.html

日本郵政株式会社法
(平成十七年十月二十一日法律第九十八号) http://law.e-gov.go.jp/announce/H17HO098.html
第一条  日本郵政株式会社(以下「会社」という。)は、郵便事業株式会社及び郵便局株式会社の発行済株式の総数を保有し、
これらの株式会社の経営管理を行うこと並びにこれらの株式会社の業務の支援を行うことを目的とする株式会社とする。

第十八条  会社の取締役、執行役、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)、監査役又は職員が、
その職務に関して、賄賂を収受し、又はその要求若しくは約束をしたときは、三年以下の懲役に処する。これによって不正の行為をし、又は相当の行為をしなかったときは、五年以下の懲役に処する。

■西川はこっち

第十九条  前条第一項の賄賂を供与し、又はその申込み若しくは約束をした者は、三年以下の懲役又は百万円以下の罰金に処する。

■宮内はこっち
160名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:20:16 ID:mGBWwWMR0
西川!明らかにアウトです!!

【最終審査でオリックスの提示価格を競合他社(HMI)が上回っていた レクセンター外しはオリックスと契約するため】

10月末の第二次選考締め切りに応募したのがオリックスとホテル・マネジメント・インターナショナル社(以下HMI社とする)で、入札価格はオリックスが105.22億円、HMI社が105.5億円だった。
ただし、オリックスは19.78億円の負債を引き継ぎ、グロスでは125億円を提示したとされるが、ネットの金額では、HMI社がオリックスを僅かに上回っており、高い金額を提示した業者に一括譲渡することになると、HMI社が落札することになる。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/
161名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:24:39 ID:PjJQbD0/0
国賊をあぶりだして駆除しろ。
162名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:25:41 ID:LIroR75M0
>>1
価格の問題じゃなくて、入札が公正かを問われていると思うんだが。
163名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 13:30:23 ID:kArDbxct0
オリックスはもうアカンな。
さて、どこと救済合併するんでしょうか。
りそなにケツふいてもらいましょうかwww
164名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:55:41 ID:75rsj63+0
適正価格じゃねえよ。どう考えても高杉田ろ
165名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 17:59:46 ID:75rsj63+0
>>159
>>160
ソースがzakzakと植草じゃ話にならんよ
166名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:37:52 ID:ezg65/Ff0
>>164
本気で言ってるなら無知の上にアフォ。

簡保の福利と考えれば激安。
167名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 21:41:39 ID:pyW77iqn0
追加投資に300億円か
400億円を融資してもらおうとしてたところは
追加投資の300億円を合わせて
700億円も融資してもらおうとしてたの?
168名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 22:02:52 ID:dqcKmF960
>>164
そうそう。
つーか、大体、損益や評価額を算出しているのが、売りたがっている側なんだからな。

いっぺん、民主が連れてきた専門家に計算させなおしたほうが良いな。
間違いなく、評価額や損益はいま言われているものとは程遠い金額になるだろうよ。
169名無しさん@九周年:2009/02/11(水) 22:03:25 ID:sZs8DpNE0
宮内逮捕はまだか
170文責・名無しさん:2009/02/11(水) 23:48:14 ID:AmhX9l590
最近の朝日新聞の社説の体制化は目に余る。2月5日の日刊ゲンダイは、「赤っ恥!朝日新聞の迷走社説」と題して、
「かんぽの宿」疑惑に関する朝日の社説の変節ぶりを糾弾していた。オリックスへの一括譲渡に「待った」をかけた鳩山総務相を
「不当な政治介入だ」と徹底的に批判した(1月18日社説)のに、その後疑惑報道が相次いだとたん、1月31日の社説で
「談合のような不正や不適切があれば話は別だ」と軌道修正した。
 朝日の社説の劣化はこれだけではない。甘利総務相と谷人事院総裁のバトルに見られる公務員改革についての2月4日の社説は「
拙速では改革がゆがむ」という見出しの下に、
麻生首相のわたり禁止の発言を批判し、「世間受けを狙った公務員たたき」だとか、
「優秀な人材が集まらなくなる」だとか、まるで官僚が聞いたら泣いて喜ぶ公務員改革反対ぶりだ。
 1月28日の社説では、オバマ大統領のグアンタナモ収容所閉鎖発言を歓迎する一方で、
「釈放された拘束者がアルカイダ幹部となり爆弾テロにかかわるようになれば危険だ」、
「この機会に反テロで国際的な連携を再構築していこう」、
などと書いている。これは米国の言い分と同じだ。その米国に従属する外務官僚と同じ立場だ。 
 朝日新聞はもはやリベラル紙の雄ではない。エリート意識に固まった記者たちが幹部を占める、権力側に立つ新聞だ。
171名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 04:27:51 ID:Wj4MmLuV0
読売新聞に、よればかんぽの宿の売却価格を再検証するそうだ。
さて、某副社長は、今度はどんな反論をするのか注目だ。

「かんぽの宿」総務省が独自鑑定へ、売却価格の妥当性検証
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090212-OYT1T00109.htm?from=main2

 総務省は11日、日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問
題で、独自に売却対象となった不動産の鑑定を行う方針を固めた。
 土地代と建設費の合計が286億3000万円だったにもかかわらず、2008年9月
末時点の簿価が15億5800万円だった「ラフレさいたま」(さいたま市)など主な施設
を対象に、不動産鑑定士に依頼し、資産評価を行う。

 総務省は、独自の不動産鑑定によって、オリックスへの売却価格算定の根拠となった簿
価と、現時点の不動産としての価値を比較し、売却価格の妥当性を検証する材料としたい
考えだ。鑑定にあたっては、周辺の不動産価格動向などを勘案するため、日本郵政の簿価
を上回る結果が出るとみられる。
172名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 04:33:04 ID:lSdf1TTC0
政商オリッ糞は
パチンコにも絡んでるぞ
とっとと潰れろ糞企業
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/d/20090208
173名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 04:35:07 ID:D4/qKHxv0
>>1
次いでにこの糞副社長も逮捕しろ、東京地検。
174名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 04:36:09 ID:Wj4MmLuV0
これから、かんぽの宿問題がどうなるかで、随分影響が出るだろうね。
Yahooに下記の様なニュースが出ていた。

---
オリックスが急落、「かんぽの宿」の譲渡問題で疑惑が浮上
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090210-00000016-tcb-biz

オリックス が一時、前日比420円(12.03%)安の3070円まで下落して、
株価は連日の大幅安となった。9日に2009年3月期の連結最終損益見通しを
従来予想の107億5000万円から、1億5000万円に下方修正したことが
懸念材料視されたようだ。

また、日本郵政の「かんぽの宿」の譲渡問題に絡んで、前日9日には最終入札を
行っていたのは実際にはオリックスの1社だけだったことが明らかになるなど、
入札は適切に行われたとする日本郵政のこれまでの主張を覆すような、新事実が
明らかとなってきたことも、同社に対する疑惑から投資対象として外される
要因ともなっている。
175名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 04:42:30 ID:L4c9Y0HM0
>>166
そんな事言う前にオリックスに決まった経緯を調べてみな。
オリックス以上の金額を提示した企業もあったんだ。
日本郵政は「オリックスに」売りたかったんだよ。
176名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 04:55:46 ID:StOJi/BX0
宮内と西川の逮捕まだか?
177名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 05:52:56 ID:YOunnSK60
>1

白々しい。
178名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 05:58:49 ID:7KAUw1/uO
城内みのるは正しかったな
179名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 06:10:36 ID:AXQGeG/J0
転売禁止ならいいんじゃね?
もしくは転売したら適正価格以上の差額は全部没収という契約なら
180インチキ鑑定士:2009/02/12(木) 08:10:58 ID:49awOydA0
かんぽの宿」を、売却以前の諸条件を完全に維持することを条件にして売却するときにだけ、収支をベースにした資産評価額が売却価格の基準になる。
「減価償却費も不変」、「料金設定も不変」、「効率経営も禁止」などの条件が付けられて売却が進められていたのなら理解できなくもない。


政府の承継財産評価委員会委員にオリックス関係者である不動産鑑定士の奥田かつ枝氏が名前を連ね、調査部会の委員を務めた。
この不動産鑑定士奥田氏がどのような役割を果たしたのかを明らかにしなければならない。
不動産鑑定士の奥田氏にも参考人として国会での証言を求める必要があるだろう
181名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:12:58 ID:vxJDb+j10
雇用が条件だから、かんぽは高く売れない

・一括譲渡方式は総務省(=その時の総務大臣)が了承している
・雇用に十分配慮するという参院での決議を踏まえて
・約3200人の職員を引き受けることが譲渡の条件とした
・競争入札が実施された

なお、郵政民営化法の第六条で「公社の職員の雇用は、承継会社において確保するものとする。」とされている

竹中や小泉が雇用を守れなんていうわけがない
雇用をねじ込んだのは自民の郵政議員

自分で高く売れないような条件を事前につけておいて、実際に安くなったら
人のせいにするのはおかしいだろ ねぇ 鳩山さん
これは濡れ衣だよ
182名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:14:47 ID:aHoJz3Cd0
そりゃ、「あり得ない低価格でゲットしようとしますた」とは言わないだろwww
183インチキ鑑定士:2009/02/12(木) 08:18:35 ID:49awOydA0
   \         おいでよ宮内会長も。奥田不動産鑑定士も。
    \
.       \      
.       \      _______ 
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ξ△ミミ     |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    |´_`|     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll:::: 不動産鑑定評価書ー極秘
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
            |


184名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:21:14 ID:jP+DgDpA0
だいたい、収益還元法で売却額を決めるのがおかしい。

「かんぽの宿」は、稼働率70%で、普通なら当然に黒字になるのを、
政策的に、簡易保険加入者あるいは一般国民への利益還元の意味合いで、
安めの価格設定をしているから赤字なのである。

これを、民間並みの利益追求型経営にすれば、黒字になって当然。
実際、赤字幅は、ここ数年急速に減少している。


下地議員(国民新党)の国会質問から。

---
また、40億からね、大臣ね、40億から50億赤字があるからこれ売却しなけりゃいけない
という風に言ってますけども、調べましたら、平成15年には、110億円赤字がありましたけれども、
今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。

担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。
「ゼロまで持っていったら、2400億の土地建物は、ラホールさいたまと都内の土地だけでも、
150億160億になります。それに、赤字でないとわかったら、全部の不動産やったらね、
500億超えるんじゃないですか」と。
「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、
法律上も。何で、この段階で売らなきゃいけないのか」と。「わからない」と。
「赤字の段階で売らなきゃいけない理由があるんでしょうか」って言うんですよね。
---

> 今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。
> 担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。

> 「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、
185名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 08:32:18 ID:oXfyVmCK0
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234368678/1-100
【不動産】「お城のラブホテル」愛媛県がネットオークションに−最低売却価格は1億4500万円[09/02/10]

▽ソース:asahi.com (2009/02/10)
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200902100084.html

愛媛県の方売り方が上手いですな。

186文責・名無しさん:2009/02/12(木) 10:26:27 ID:49awOydA0
かんぽの宿」を、売却以前の諸条件を完全に維持することを条件にして売却するときにだけ、収支をベースにした資産評価額が売却価格の基準になる。
「減価償却費も不変」、「料金設定も不変」、「効率経営も禁止」などの条件が付けられて売却が進められていたのなら理解できなくもない。


政府の承継財産評価委員会委員にオリックス関係者である不動産鑑定士の奥田かつ枝氏が名前を連ね、調査部会の委員を務めた。
この不動産鑑定士奥田氏がどのような役割を果たしたのかを明らかにしなければならない。
不動産鑑定士の奥田氏にも参考人として国会での証言を求める必要があるだろう

187名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:28:25 ID:vFdtbcQW0
BORIX
188文責・名無しさん:2009/02/12(木) 10:32:10 ID:49awOydA0
おいでよ宮内会長も。奥田不動産鑑定士も。 キャノンのお手洗いさんも。待ってるよ。
    \
.       \      
.       \      _______ 
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ξ△ミミ     |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |    |´_`|     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
            |
189名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:36:24 ID:kwtUgqLZ0
尻尾切りフラグたっちゃったね・・・

副社長可哀相・・・
190名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:57:19 ID:/6h7f4exO
>>181
その成果が2年限定の雇用保証ですか
アルバイトや派遣には適用されないやつ
191名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 10:58:31 ID:Ji56RSN90
適正かどうかはキッチリ競売すればはっきりすんだろ
192名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:29:37 ID:891C6fBD0
■「かんぽの宿」総務省が独自鑑定へ、売却価格の妥当性検証
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090212-00000007-yom-bus_all
2月12日3時9分配信 読売新聞
193文責・名無しさん:2009/02/12(木) 12:38:45 ID:49awOydA0
「かんぽの宿」総務省が独自鑑定へ、売却価格の妥当性検証
2月12日3時9分配信 読売新聞

 総務省は11日、日本郵政の保養宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題で、
独自に売却対象となった不動産の鑑定を行う方針を固めた。

 土地代と建設費の合計が286億3000万円だったにもかかわらず、
2008年9月末時点の簿価が15億5800万円だった「ラフレさいたま」
(さいたま市)など主な施設を対象に、不動産鑑定士に依頼し、資産評価を行う。

 総務省は、独自の不動産鑑定によって、オリックスへの売却価格算定の根拠となった簿価と、
現時点の不動産としての価値を比較し、売却価格の妥当性を検証する材料としたい考えだ。
鑑定にあたっては、周辺の不動産価格動向などを勘案するため、日本郵政の簿価を上回る結果が出るとみられる。

 1か月程度で調査概要をまとめ、必要に応じて公表していく方針だ。

 この問題では、全国70施設と首都圏の社宅9施設のオリックスへの売却価格約109億円について、
鳩山総務相が「安すぎる」と反発し、日本郵政が譲渡契約を白紙撤回する方向となっている。

最終更新:2月12日3時9分

-ーーーー奥田不動産鑑定士のインチキ詐欺鑑定を糾弾しなくては、
疑いが晴れない。
194インチキ鑑定士:2009/02/12(木) 13:04:51 ID:49awOydA0
奥田 かつ枝(緒方不動産鑑定事務所 不動産鑑定士)が、
国家資格者の矜持を金で捨て、恥ずかしい鑑定を書いて、全てに迷惑をかけた。
こんな不当鑑定を拒絶すれば、良いのに何を取ち狂い、不当鑑定に手を染めたのか?
その責任は、果てしなく重い。
不動産鑑定士の奥田かつ枝は、不動産鑑定士の風上にも置けない恥ずかしい行為だ。
195インチキ鑑定士:2009/02/12(木) 13:13:00 ID:49awOydA0
怪しい資産査定の裏に美人不動産鑑定士
2009/2/12 10:00
ブックマーク :
●竹中アカデミーで講師の過去
 次から次に怪しい話が出てくる「かんぽの宿」売却問題。最大の疑惑のひとつは、土地代や建設費に総額2400億円もかかった売却物件の評価額が、たったの109億円に化けた“根拠”だ。
 日本郵政は当初、「収益力に見合った実質価値は123億円で、負債を差し引いた純資産は93億円。オリックス側の提示額は16億円も上回っていた」と説明していた。
 しかし、その資産評価そのものに疑いの目が向けられている。というのも、「かんぽの宿」の価値を査定した評価委員のひとりに、オリックスと関わりのあるオンナの存在が浮上したからだ。
 その人物とは、不動産鑑定業界大手「緒方不動産鑑定事務所」(東京・赤坂)取締役、奥田かつ枝氏である。
「総務省は郵政民営化にあたって、旧郵政公社の資産や負債を評価するための『郵政民営化承継財産評価委員会』を発足させました。06年9月の第1回会合には当時の竹中平蔵総務相らも出席し、
そこに不動産鑑定の専門家として参加していたのが奥田氏でした。問題は、彼女が取締役を務める緒方不動産鑑定事務所など3社が
02年に共同出資して設立した『アースアプレイザル』という会社です。奥田氏が社外取締役を務める同社は、07年8月に3億4500万円の第三者割当増資を行っていて、その割当先にオリックス・キャピタル社が入っているのです」(野党関係者)
 かんぽの宿の評価額がハジキ出されたのは、その半年後、08年2月の第3回会合でのことだ。
「奥田さんは86年に一橋大法学部を卒業後、三菱信託銀行に勤務。90年には米スタンフォード大の客員研究員として渡米し、94年からは英国で不動産事情を学んだキャリアの持ち主です。97年に現在の事務所に勤務し郵政民営化承継財産評価委をはじめ、
国交省の不動産鑑定や不動産投資に関する委員会・研究会で委員を務めるなど、かなり政府に食い込んでいる。竹中氏が理事長を務める東京・六本木のビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』で講師をやっていました」(業界事情通)
 日本郵政とオリックスの怪しい関係はワンサカあるが、この女性もナゾだ。
196名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 14:08:58 ID:jP+DgDpA0
>>194
トカゲの尻尾切りですか?

197名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 18:13:48 ID:jP+DgDpA0
【総合規制改革会議】

 小泉内閣-諮問機関

    議長 宮内義彦オリックス会長 !(^^)!

 内閣府設置法

    議事録作成義務 →  情報公開請求 →  「作成していない」 (@_@)

 規制改革案 (01年4月〜04年3月)

    約900項目 → 「・・・・・」 議事内容まったく不明 (>_<)
198名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 18:22:12 ID:jP+DgDpA0
だいたい、収益還元法で売却額を決めるのがおかしい。

「かんぽの宿」は、稼働率70%で、普通なら当然に黒字になるのを、
政策的に、簡易保険加入者あるいは一般国民への利益還元の意味合いで、
安めの価格設定をしているから赤字なのである。

これを、民間並みの利益追求型経営にすれば、黒字になって当然。
実際、赤字幅は、ここ数年急速に減少している。


下地議員(国民新党)の国会質問から。

---
また、40億からね、大臣ね、40億から50億赤字があるからこれ売却しなけりゃいけない
という風に言ってますけども、調べましたら、平成15年には、110億円赤字がありましたけれども、
今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。

担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。
「ゼロまで持っていったら、2400億の土地建物は、ラホールさいたまと都内の土地だけでも、
150億160億になります。それに、赤字でないとわかったら、全部の不動産やったらね、
500億超えるんじゃないですか」と。
「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、
法律上も。何で、この段階で売らなきゃいけないのか」と。「わからない」と。
「赤字の段階で売らなきゃいけない理由があるんでしょうか」って言うんですよね。
---


> 今は、赤字規模は、どんどん下がりまして、今30億しかないんです。
> 担当者よんで聞いたらですね、「先生、あと2年あったら、ゼロまで持っていきますよ」と。

> 「何で、こんなに順調に赤字を解消来ていて価値を上げているのに、あと2年半も残っていると、
199名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 18:49:22 ID:eLb67QKn0
総務省サイトに、一昨日の鳩山邦夫総務大臣の記者会見がうpされている。
少し抜粋する。ぜひ全文を読んでみてくれたまえ。

鳩山大臣、ものすごく強い調子で日本郵政(西川社長)とオリックス不動産を非難している。
これはもう大臣が辞めるか、西川社長が辞めるか──と、抜き差しならぬ状況になってしまったんだなと思った。
http://www.soumu.go.jp/menu_01/kaiken/back_01/d-news/2009/0210.html

■鳩山総務大臣閣議後記者会見の概要  平成21年2月10日(火)

 答 「……結局、世田谷のレクセンターの問題は、要するにB社がレクセンターをすごく高く評価して、それは負債の方を見たとか、見ないとか。
皆さんも持っているこの資料を見ると、要するにオリックスよりB社の方が高いのだよね、少しばかり。
レクセンターをすごく高く評価しているから。その他費用というものと負債の引き継ぎとどういう関係があるのか分からないけれども。
これは要するに、B社の方が高かったので、B社がやたら世田谷のレクセンターを高く評価しているので、これを抜けばオリックスの方が高くなるという判断に見えませんか。この資料は皆さん持っていますね。
いずれにしても、価格が全然話にならないないし、大体、レクセンターを外すから、それ以外の譲渡価格を上げてくれなんて、そんな、入札で上げろとか下げろとか、大体物件を外すことすらおかしい。
1個でも外したら、27社全部やり直しですよ。……」

 答 「……抽象的に「雇用の継続、営業の継続」と言っておいて、オリックス不動産に決まったら、給与水準は1年だけ保証するというのでしょ。……3年後に売り払うかもしれないでしょ。
何んと言ったって、1万円が6,000万円に化ける、そういうことが行われるんだから。10億円が1,000億円に化ける可能性だってあるでしょ。
1,000億円とまでは言わないけれど。少なくとも、「ラフレさいたま」なんて、10何億円が150億円に化ける可能性だってあるわけではないですか。
……最初は「当分の雇用だ、当分の営業だ」と言っておいて、オリックスに決まったら、「1年でいいですよ、営業は2年でいいですよ。」とやっていたら、これは犯罪的行為だよね」
200名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 18:51:51 ID:hSD778FT0
「かんぽの宿」、民営化5年後の譲渡は「竹中平蔵氏の指示」 日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html

 日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は5日午前の衆院予算委員会で、
民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
 2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。(13:04)
201名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 18:53:25 ID:L4GsiZwi0
宮内、竹中、小泉を逮捕しろ
202名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:00:36 ID:jP+DgDpA0
「61億円の架空入札価格」はこうしてつくられた

さて、今朝はテレビをつけたら竹中平蔵らしき人が画面に現れて、
「国会で社長を呼ぶなんて業務妨害だ」などと息巻いていた。

日本郵政のオリックスへの一括売却問題の形勢が悪化してきたので、
「問題ありません。これが改革です」とPRしようということなのか。
05年の郵政選挙の甘い記憶がそうさせるのか、
あまりに苛立ち焦っているように見えたので、その理由を聞きたくなった。

日本郵政の「競争入札」のインチキぶりは、すでに日本郵政自身が「自白」しているのである。
最終入札締め切り後に物件を変更したり、「架空の入札額を創作」した段階ですでに
アウトなのだ。そのことを日本郵政が説明した資料をみると疑問だらけになる。

ttp://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/384d59654530c6ae51bfa63cdc5fb63e
203インチキ鑑定士:2009/02/12(木) 20:18:47 ID:49awOydA0
奥田かつ枝不動産鑑定士が、東大卒だと並が美人になるのと同じか。
片山さつきでも美人って言われるからなw
美人っていうのは ほめ殺し の一種。

ぶす って言ったら損害賠償もん。

こういうのって実際美人であったためしはない

前回の衆院選で、美人と言われていた片山さつきが出てきてときにはびっくりしたな

本当に美人だったらこのスレが祭りになっているはずだ

奥田かつ枝の姿
http://www.cmsa.jp/2nd_seminar_r/04.jpg
http://www.satas.co.jp/forum/img/20060801/03.jpg

美人なの?
とても、オ菜にー出来そうにない。
204名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:20:41 ID:E2NAIoaI0
オリックス副社長



頭が可笑しい人ですね
205名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:22:19 ID:mkDgrQBE0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
206名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:24:25 ID:XYaEuCaWO
>>205
どうした凡人
207名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:38:53 ID:49awOydA0
御手洗会長の国会招致要求=重野社民幹事長
 社民党の重野安正幹事長は12日の記者会見で、キヤノン工場建設をめぐる脱税事件を受け、
日本経団連会長の御手洗冨士夫同社会長について「経団連の会長がトップを務める企業でこういう
不明朗なことが行われた責任は非常に大きい」と指摘、国会招致を求める考えを示した。
 重野氏はまた、麻生太郎首相が郵政民営化の見直しに言及したことに関連し、
「国会の場で竹中平蔵元郵政民営化担当相の総括を聞いてみたい」と述べ、竹中氏の招致を目指す考えも強調した。 

宮内会長も奥田かつ枝不動産鑑定士も。。。国会喚問に呼ばなくてはいけないな。。。。
208名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:42:04 ID:w21d55200
名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 11:49:38 ID:xJvkzgnm0
ここまでのまとめ。

【郵政民営化承継財産評価委員会】
学識経験者5人のうちの1人が奥田かつ枝(調査部会5名のうちの1人でもある)。

【調査部会のメンバー】
基本は竹中平蔵人脈の構成。
・株式会社緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏
・日本公認会計士協会理事 樫谷隆夫 氏
・株式会社産業再生機構代表取締役社長 斉藤惇 氏
・PwCアドバイザリー株式会社取締役パートナー 田作朋雄 氏
・新日本監査法人代表社員 成澤 和己 氏

不動産鑑定の専門家は奥田氏一人だけ。

【背景】
・奥田氏が務める「緒方不動産鑑定事務所」が他社共同で設立したのが「アースアプレイザル」。
・奥田氏は「アースアプレイザル」で社外取締役を務める
・「アースアプレイザル」はオリックスキャピタルが主要株主
209名無しさん@九周年:2009/02/12(木) 20:44:54 ID:XBnY/RIC0
オリックスはかんぽの宿で利益をあげないと破綻するのか?
210文責・名無しさん:2009/02/12(木) 22:45:16 ID:49awOydA0
不動産鑑定士なんて、企業の芸者だな。
言われるままに不動産値段を付けて、権威を持たせる道具としての使い道しか
不動産鑑定士に無い。
誰が、エサ(高額の鑑定料)を呉れる主人(オリックス)に逆らうもんか?
緒方不動産鑑定士も奥田不動産鑑定士も、企業(オリックスの宮内)の下請け鑑定にプライドを捨てたんだな。
211名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 14:41:31 ID:/gfhanE60
緒方不動産鑑定事務所の代表って
国会同意人事の土地鑑定委員会委員なんだよね

言わば「公示地価を決定する人」なわけで

厳しく守秘義務が課され、政党・政治活動も禁止されてる

実際に鑑定評価を行った不動産鑑定士にも罰則付きの
守秘義務が課せられてるけど、まさか違反はないよね?
212名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 16:08:45 ID:kP08w6zH0
石を抱かせて
拷問しろ。

逆さづりにして水攻めにしろ。ぶりぶりしろ。
213名無しさん@九周年:2009/02/13(金) 17:22:46 ID:MWW9tHbtO
あはは
ムキになってやがるw
214名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:34:04 ID:McGhAth00
>>211
名前連ねてただけで、実際は地方の不動産鑑定士が鑑定してたらしい。
215名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 02:56:52 ID:cX7zSzlN0
>>2
すげー、これが分身の術かぁ
216名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:04:34 ID:ptvplmQy0
>>214
その場合の「地方」って銀座や新宿の超一等地も入るよね
そして当然「地方」の鑑定結果を中央が集め”最終調整”して公示、と

鑑定〜公示までの空白期間に市場価格に変化を与えるような動きが
わかれば儲かるだろうね〜公共用地売却や用途変更、規制緩和、道路計画なんかの
情報を仮に持ってれば凄い相乗効果あるよね〜もちろん違法なはずだけど

いやもちろん緒方事務所経由でオリックスや宮内氏に情報が流れるなんてことは
あるはずもないけどさ〜〜
217名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:16:15 ID:N6rylHXh0
宮内はやり方が汚な過ぎる。
ただのマネーゲーム屋だね。
経営者としての品格が無い。
218名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 09:35:44 ID:yEPbvU6W0
【総合規制改革会議】

 小泉内閣-諮問機関

    議長 宮内義彦オリックス会長 !(^^)!

 内閣府設置法

    議事録作成義務 →  情報公開請求 →  「作成していない」 (@_@)

 規制改革案 (01年4月〜04年3月)

    約900項目 → 「・・・・・」 議事内容まったく不明 (>_<)
219名無しさん@九周年:2009/02/14(土) 10:36:26 ID:ekRD3mYA0
鳥取の件では竹中と宮内、小泉の懐には幾ら入ったのだろう?

・ 竹中平蔵 経済財政政策郵政民営化担当大臣「省益や既得権益を打破し健全な競争メカニズムを」
・ 宮内義彦 オリックス会長・規制改革民間開放推進会議議長「公務員は特権階級ではない
国民も厳しいチェックを」

日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は
5日午前の衆院予算委員会で、民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)
指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。
日経ネット(13:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html

宮内は、何を狙って規制緩和を推進したのか。ビジネスチャンスの拡大が、彼の目的であろう。
規制を少し動かすだけで、ヒトの流れ、モノの流れ、カネの流れが変わるからだ。
規制を撤廃すれば、既得権者に向かっていた流れを断ち、新しい商機を生み出すことができるのである。
規制緩和は、既得権者が独占していた利権を奪うことを可能にした。新語辞典風に言えば「改革利権」である。
『「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦』
■有森隆+グループK著



  何だかキナ臭いニオイがプンプンする。日本郵政が、鳥取の「かんぽの宿」を東京の
不動産会社「レッドスロープ」(田島安希彦社長)にたった1万円で売却し、6000
万円で転売されていた問題のことだ。

 この会社、鹿児島県指宿市の「かんぽの宿」も1万円で落札していた。国民の資産を
安値で買い叩き、濡れ手で粟の利益を得た「レッドスロープ」とは、一体どんな会社な
のか――。
(中略)
 なぜ“幽霊会社”が落札できたのか。ますます怪しくなってくる。
220名無しさん@九周年
■オリックス インサイダー取引? ・・・国民新党の自見庄三郎副代表が追及

「私ども国民新党で独自に調査した結果、オリックスと日本郵政の奇妙な事実が判明いたしました」
 2月2日の参院代表質問に立った国民新党の自見庄三郎副代表がそう発言すると、
国会本会議場の議員たちは思わず顔を見合わせた。次の言葉を待つ。

「下がり続ける宮内義彦会長のオリックス株を大量に買っている会社がある。
オリックスがかんぽの宿を非常に安く買って巨額の利益を上げ、業績が向上し、
オリックスの株があがることを事前に知りえた会社があったのではないか。そんな疑問があります」

   国会で飛び出した自見議員の爆弾発言。焦点の「かんぽの宿」買収騒動で
「オリックス株のインサイダー取引疑惑」があるというのである。

 改めて自見議員に聞いた。
「目下オリックス株はピーク時の9分の1。筆頭株主だった外資系ファンドも逃げ出していた。
その中で、日本トラスティが株をガンガン買いあげていた。
      ^^^^^^^^^^^^^●
気づいてみると、オリックスがかんぽの宿を買うという。これは、誰が考えてもおかしい。
『将来、オリックスの株価は必ず上がる』と見越して、買ったのではないか。そんな疑いが持たれます」
 鳩山邦夫総務大臣から「かんぽの宿」の一括買収に待ったをかけられ、
先頃、売却計画凍結に追い込まれたのは周知の通り。
「郵政民営化議論を推し進めてきた張本人による出来レースと疑われる」
と2300億円で建設されたかんぽの宿を109億円で落札したオリックスを責める鳩山総務相。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

オリックスの筆頭株主に名前を連ねる日本トラスティー信託銀行が・・・
郵貯・簡保機構が保有する債券管理業務をマイナス9.8億円で落札
http://blog.kaisetsu.org/?eid=708096

「Tokyonotes 東京義塾」様がすでに記述されているが、オリックスの筆頭株主に名前を連ねる
日本トラスティー信託銀行が日本郵政公社が外部委託する郵貯・簡保機構が保有する債券管理業務を
マイナス9.8億円で落札した問題にも、新たに関心が注がれ始めた。