【就活】一転して氷河期突入の3年生「不景気言われると滅入る」「よりによって私達の就活時に不況なんて」…4年生「そろそろ妥協しないと」★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナンパ師φ ★
「2007年問題」と言われた団塊世代の大量退職をきっかけに始まった「売り手市場」から、一
転して「就職氷河期」。ある女子学生(21)は「よりによって私たちが就職活動をする年に不況
になるなんて。ついてない」と漏らした。また、男子学生(21)は「風評先行で、『氷河期』の実
感はまだわかない」としつつも、「人気のブースは学生でいっぱい。焦ります」と不安を口にした。

半導体関連会社の担当者は「景気悪化の影響は小さくない。今後の先行きは見えないので、
採用数はまだ決めかねている」と打ち明けた。電気関連会社の担当者は「業績は良くないが、
こんな時こそいい人材を見つけるチャンス」と話した。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090204-OYT8T01070.htm

12月ごろから採用予定数の見直しなどを理由に出展を取りやめる企業が続出。約30社が出展
を見送り、出展企業は約350社にとどまった。この日会場では、前日に出展を予定していた企業
がキャンセルし、「誠に勝手ながら欠席させていただきます」と張り紙が張られただけの空きブースも。

平成12年から説明会を担当するリクルートの中島耕平さん(39)は「毎年、キャンセルする企業は
わずかで、出展希望が多すぎて、断ったこともあった。空きブースが出たのは初めて」と驚く。

景気悪化の影響で新規採用者数が決まっていない企業も多い。京セラの採用担当、竹原範人
さん(34)は「例年この時期は、すでに採用者が決まっているが、今年はまだ。社内で慎重に協
議している」と話す。

大阪産業大3年の江島奈津子さん(21)は「親に『留年だけはやめて』といわれた。家計に余裕
がないのもわかるし、絶対に内定を取らなければ」と話した。 http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902030139a.nwc

(大学4年)「あんまり仕事がなくてきつい。ちょっと妥協しないとそろそろダメそうですね」
(大学4年・小林早弥香さん)「頑張ってはいるんですけどいい所まで行っては落ちの繰り返し。
20社くらい受けた」 http://www.stv.ne.jp/news/item/20090203190128/
★1(2/05 08:55) ★3 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233861472/
2名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:36:43 ID:FNnuWfOt0
2
3名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:37:46 ID:5fTW6m+e0
食品人気
4名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:37:53 ID:IFBCgDwN0
俺達金の卵世代から見ればぬるま湯
5名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:38:05 ID:z0v9c6dP0
こういう時代は公務員試験うけるのが一番。
自分でどうにもならない不景気よりも勉強すればうかる公務員試験の方がらく。
利口な人間はそうする。
6名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:38:57 ID:6uxHRARE0
在日のレイプ事件が多い理由を教えてください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1422908334
7名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:39:24 ID:Wc6DTLu50
自分で起業しろ
1000人に一人くらいはどうにかなるだろう
8名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:39:47 ID:T3pPJzDf0
>>4
きんたま世代?
9名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:16 ID:y6bhAXuA0
いいねぇ働く意欲があって
10名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:35 ID:j73rIDLF0
拝受
11名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:40:39 ID:nJ2eGkw40
大学新卒求人倍率推移

年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
44歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
43歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
42歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人
41歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
40歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人 ←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円
39歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
38歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
37歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
36歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
35歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
34歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人 ←やや景気回復傾向。しかし財政再建路線などで再び失速へ
33歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
32歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
31歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人 ←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
30歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
29歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
28歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人 ←内定率過去最低55.1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
27歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
26歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
25歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人 ←就職氷河期終了。売り手市場到来へ
24歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
23歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人
22歳 2009年3月卒 2.14   948,000人  443,100人 ←求人数・求人倍率ともバブル後最高水準。内定取り消しが社会問題に

【求人倍率の定義】
求人倍率=求人総数/民間企業就職希望者数

参考:自殺者数推移
ttp://www.t-pec.co.jp/mental/img/jisatsusha_suii.gif
12名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:42:25 ID:A9bfH5CN0
今年が一番のとばっちりだからなぁ
来年は今までの分予期するから、悪い意味で採用は安定する。
13名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:42:49 ID:6K2RlxzVP
ゆとり+氷河期か・・・
大変な時代になったな。
14名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:43:17 ID:MsJ97ISG0
中国で働く日本人がまた増えるのか。
15名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:45:14 ID:QfOQcFb70
>>12
おそろしいほど求人減るよ
特に今年、「どうせ内定蹴るヤツ多いから大目に採用しとけ」とやっといたら、
急に不況になってしまって内定辞退者が出なかった(笑)
このしわ寄せで、来年は確実に新卒採用を抑制しまくる
で、その次の年は、さらに世界経済が破壊されてるので、ますます採用抑制する
恐ろしい時代になるよ
16名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 16:51:46 ID:uLHTilDW0
今の大学生の親ってバブル入社組辺り?
17名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:00:19 ID:C0nunmpu0
>>5
公務員試験は大卒はかなり難しいし、浪人しようにも後が無い
高卒で受けて、だめなら大学受験というふうにするべきだな
ほんとうに高卒公務員は最強だ。まして国家公務員三種なら…
18名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:02:37 ID:H3XYamoV0
入ってすぐに傾くところへ行かなくて済むんだからラッキーな世代だよな。
19名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:03:50 ID:nfVc4B/JO
派遣社員用の求人が大量にあったから、その枠を新卒に使ってやりゃいいじゃない。
20名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:04:31 ID:6haK+dWk0
氷河期m9(^Д^)プギャーしてた癖にいざ自分等がなると批判しまくりでワロタw
21名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:04:57 ID:kZzFw0UF0
安心しろ
2月13日以降
正規雇用者だろうが
非正規雇用者だろうが
パートだろうが
アルバイトだろうが
役員だろうが

大量に仕事なくなるから

農家勝ち組
22名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:05:20 ID:2+LKS2Y/0
【芸能】グラドルがラブドールメーカーを肖像権侵害で民事告訴「あまりにも似すぎ」と所属事務所
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1233725724/l50
23名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:06:19 ID:qb8CGRmRO
前みたいに派遣の受け皿もないからな
日雇いならあるが
24名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:07:50 ID:9fa6tpTE0
1978年生まれの俺は最悪の年だったんだな。
そのころはあまり就職難だとは気づかなかった。
今ほどそういう情報が表に出ていなかった気がする。
25名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:12:05 ID:kqp6Y8670
バブル世代の俺にはよく分からない
26名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:18:08 ID:v6tW9dsy0
業種を選ばなきゃいくらでもあるんだがな>仕事なんか
27名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:20:31 ID:EBxANdgz0
金が無くて高卒な俺はどんなに頑張っても負け組み
28名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:23:51 ID:qb8CGRmRO
>>26
×→業種を選ばなきゃ
○→業種・時給・待遇・場所を選ばなきゃ
29名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:23:57 ID:fNNabHMi0
>20社くらい受けた

氷河期のみなさんこいつらに何社受けたか教えたげて!
30名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:24:32 ID:dNcWsYZq0
バブル世代だからどうでもいい。
勝手に飢えてくれ
31名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:26:22 ID:zOeK3wQP0
団塊退職が終わったらかなりきつい事になるかもな
来年はもっと悪くなるだろうから今年できることをラッキーに思え
32名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:27:02 ID:v6tW9dsy0
なぁ、なんで一部上場にこだわるの?
大半の学生が一部上場企業志望だよな
一部上場企業が必ずしも安定してるとは限らないんだが
33名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:30:05 ID:FKpHErrD0
>>29
2000年、就職組み。
俺じゃないが、友達の文系大学の女の子は、42社受けてボロボロww
まだまmだ、生ぬるい
34名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:31:20 ID:dxDP0Oz2O
32
よらば大樹の影といってな
35名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:31:27 ID:5/w3n88UO
>>29
教授推薦で1社のみw
ゴメンね。
36名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:35:03 ID:yd3HQa7qO
潰れそうな一部上場の会社に内定もらえば100万ただで儲かるな

37名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:37:45 ID:q5oaqFou0
>>36
やれるもんなら頑張ってくれw
38名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:37:58 ID:hdbUxRCo0
引きこもりだけど体育会系早慶の俺は内定もらえますか
39名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:39:32 ID:v6tW9dsy0
いままで客観的なwテストのみで選別されてきた学生が
最初に人脈、縁故入社で不公平感を味わうのが就職戦線でもあるしな
もっともこの程度の縁故の活用は序の口で
入社して一定期間経てば派閥に組み込まれ派閥の力学で辛酸を舐める事もあるがなw
40名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:40:55 ID:p+PGZnQ10
>>38
面接でアウトー
41名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:41:00 ID:BZRypDbPO
>>29
リアルに100社は当たり前。
んで結局採用0人とか。
就職率5割だからな。
2人に1人は絶対に職がない時代。

京大出てパートとか当たり前だった。

ネットも携帯もまだまだ普及してない時代だし、団塊は居るしで
めちゃくちゃだった。
42名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:44:42 ID:EBxANdgz0
こういうときは創価学会員になればいいんだよ
43名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:49:58 ID:HgNK3BcxO
>>29
三社。
二社から内定でた。
2001年だけどね。
44名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:50:02 ID:nc3MW/qV0
ざまあw
45名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:57:12 ID:voIEQfr80
>>11
なーんだ いちばん悪いときでも倍率からしたらかなり就職できたのかww
自分の状況に見合わない職を望んだだけだな
46名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:57:17 ID:9dNb9AX/0
>>14
中国は中国人食わすので精一杯だろ
47名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:57:24 ID:FWOc2/0l0
( ´∀`)つt[]
48名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:58:04 ID:pacLLZSu0
団塊はあと2年が限界みたいなことを聞いた
早期退職も含め、人が居ない時期に就職出来る奴らはまだマシだぞ
人員固め終わったら真性氷河期超えるわな。
49名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:59:40 ID:RQfxWfQWO
本当に優秀な人はもう決まってきているし。
50名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 17:59:52 ID:vCegE/EF0
そんなの10年前に経験しているんだよ!!

しかもお前らみたいなゆとり世代ではなく
戦後最高の受験生人口がいた時代に大学に入学して
卒業するときには不景気で就職氷河期さ!!!

甘いこと言ってんじゃねぇ!!
51名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:00:16 ID:9dNb9AX/0
>>29
2002年度卒、駅弁英文男
40社受けて全滅
仕方ないから院に行って、今塾講師だよ
52名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:01:06 ID:qwHDm0w5O
>>39
まぁその前に、上位私大ではあまりにもゆるい内部生に愕然とするけどな。
また、そういう奴らが人脈いかしていい就職先を見つけるので、人生の不公平さをさらに痛感させられる。
53名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:01:33 ID:KetBfAhP0
>>41
京大出てパートはいくらなんでも言い過ぎだろ。贅沢言わなきゃ
ただの上場企業くらいなら行けてたろ
54名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:01:43 ID:jL5FT2vF0
>>17
実力で高卒公務員に受かる奴はF大なんて行かないし。
実力は駅弁受かる程度だけど大学受験より採用試験を重視する奴が行く所ではないかな。
55名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:02:41 ID:RQfxWfQWO
まあなんとかなるさ。
深刻に考えたって仕方ない。
もちろん対策は必要だが。
56名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:02:45 ID:FWOc2/0l0
京大生は割とそういうもんだよw
57名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:02:57 ID:PCJlsKXo0
ざまあwwwwwwでも、これも自己責任ですよねwwwwwwwwwwwwwwwww
58名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:05:01 ID:iijO2SDV0
>>1

 それが、自己責任主義国日本なんだよ。周り見てみろ? みんな就職してるぞ。選り好みしてるから
就職できないんだよ。 林業やれ林業。 氷河期、不景気、不況、妥協は甘え。


59名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:06:54 ID:OEPoZyIl0
>>45
10人の就職希望者のうちの6人が就職できて、
4人はプータロー。

つまり100人のうち40人は職からあぶれるわけだ。
60名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:07:50 ID:kuFmzInQ0
我が家
昭和52年生まれ(父)←団塊(笑)のちょっと下の世代
昭和61年生まれ(母)←高度経済成長期生まれの”新人類”世代
1986年生まれ(兄)←氷河期世代(医学部なので無問題・無影響)
1991年生まれ(私)←悲しくもゆとり(笑)世代(現在進学校、最も影響強いのは小学校のみ)
1995年生まれ(妹)←ゆとり(笑)教育世代
61名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:08:04 ID:BZRypDbPO
>>53
リアルだ。何故なら友人だから。
今は中小リーマン。

ちなみに当時、京大ではいわゆる、司法や会計や公務員浪人が多発してた。
大学院も未整備で道は無かった。

京大はおろか、京女や奈良女も壊滅的だった。

他大学はもっと酷かった。
大学によっては2〜3割しか就職できてない。
62名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:10:01 ID:9dNb9AX/0
>>45
いや、実際には資格が必要な職とかあるだろ
たとえば医師や看護士は引く手あまただけど、無資格者は就業できない
63名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:10:38 ID:SXa14fC7O
>>60
かあちゃんとにいちゃん同い年かよ
お前んち変わってるな
64名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:11:36 ID:W4tJK3sh0
氷河期に比べればずっとマシ。
再来年ぐらいは分からんが。
65名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:12:49 ID:6haK+dWk0
受験戦争+就職氷河期
ゆとり教育+大学全入+就職氷河期

どちらも同じ氷河期ですね、わかります!

2000年の自分は、親の会社に入社して今に至る
(当時は、同級生に色々言われたけど就職浪人よりましw)
66名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:13:31 ID:SIdTx1yR0
氷河期
67名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:14:46 ID:55a4sWGS0
>>60
さすが、ゆとり‥
68名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:14:47 ID:cL0Gjs6P0
大学生なんかどうでもいいけど
他が悲劇だな
69名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:16:36 ID:9dNb9AX/0
>>60
父ちゃんは6歳で兄ちゃんこしらえたのかよw

つうか、86年は学部卒でも氷河期じゃねえ
70名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:18:59 ID:FWOc2/0l0
ゆとりの履歴書って^^;
71名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:21:15 ID:3M8Z2kdI0
まあ、散々氷河期世代を馬鹿にしてきたんだ。
ゆとりは現実に味わってみればいいよ。
72名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:24:44 ID:Uj5Xwk5uO
ゆとり氷河期か
色々とひどい言葉だ
73名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:26:55 ID:55a4sWGS0
>>45
甘すぎるぞ。数字にだまされるな。

この求人数の一定数は、景気がよければ大卒は入らん会社からの求人。
感覚的には、50,000は高卒でも入らん会社,100,000は景気がよければ高卒しか入社しない会社だ。
74名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:30:06 ID:X14+u2++O
>>60
これはひどい
75名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:30:36 ID:7dclDjEH0
31歳な俺はさぞかしメシウマかと思いきや苦労を知ってる分だけ思いのほか嫌な気分になる
76名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:30:37 ID:C8LX6B9/0
ゆとりざまああああああああああああwwwwwwwwwwww

 
死ねwwwwwwwwwwww
77名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:34:10 ID:42CsX0yE0
前回の氷河期世代は受験戦争があった分余計悲惨だったけどな。
だが今回はもはや世代を越えた壮絶なサバイバルになりそうだ。
78名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:37:11 ID:nc3MW/qV0
能力あればいい会社、いい仕事に就けるはずなんだろ?w
自分で言ったことなんだ、がんばれよ(失笑)







プ、プギャアアアアアアアアアアアアアアwwww
メシウマーwwww
79名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:38:10 ID:WEm0uR3gO
>>60
母親が生まれた時に芋づる式で兄が生まれたのかな
80名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:40:35 ID:6K2RlxzVP
>>60
父母が異常に若くね?
81名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:43:32 ID:5/w3n88UO
見せてもらおうか、ゆとり教育の結果とやらを。
82名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:44:17 ID:NCMl/sJR0
ゆとり世代

そして大不況


哀れ…wwwww
83名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:46:24 ID:glDKKeHRO
いろいろあるが頑張れよ。

2000年卒より
84名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:46:25 ID:XTpWHvYsO
>>60
まさに「ゆとり」のお手本のようなレスだな
それともコピペなのか?
85J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/06(金) 18:47:10 ID:MnErgHAXP
電気系は余裕だな。
86名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:47:14 ID:kPSu0gmnO
>>60
母親と兄は同級生なのか
複雑な家庭事情ですね
87名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:48:36 ID:C0nunmpu0
>>61
千葉大なんかバイト先を学校案内の卒業生就職先として載せてたぞw
88名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:49:17 ID:pacLLZSu0
>>60人気だなw
父ちゃん何歳で子作りしてんだよw
89名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:49:18 ID:NFlVd9bG0
1991年度 新卒採用者数 
http://www.geocities.jp/gakurekidata3/syusyoku91.html

【NTT(1950人】
早稲田57 日大49 慶応40 中央40 東大35 法政33 同志社33 立命33 東海30 東北28 明治27 京大25 名大25 神戸25 阪大23 理科22 
電機20 関学20 立教19 青学18 関西18 福岡18 南山17 学習16 電通14 専修13 近畿13 名工12 東洋12 東北学院12 一橋11 神奈川11

【日立製作所(1365人)】  
早稲田87 東京理科63 日大57 東海49 青学43 法政39 中央38 明治33 慶応29 上智28 学習院27 立命館25 東京電機24 東北23 
武蔵工22 阪大21 金沢工大20 立教19 名大18 電通大18 同志社18 工学院16 関西16 京大13 芝浦工13 東大12 千葉大12 千葉工大12 

【東芝(1400人)】
早稲田111 東京理科70 慶応68 東海67 法政56 日大56 明治55 中央35 上智34 青学34 東電大29 立命28 工学院27 芝浦工25 同志社25 
本女23 金沢工大21 東大20 名大18 電通18 武蔵工18 東北17 東洋13 津田塾13 関西13 学習12 神奈川12 名工11 関学11 近畿11 京大10

【NEC(1350人】
早稲田85 日大84 東海55 東京理科52 青学46 慶応45 中央43 法政34 明治33 東京電機33 立命館26 金沢工大22 関西21 関学21 
電通20 上智20 東大19 東北18 阪大18 工学院17 学習院16 神奈川16 立教15 専修15 日本女子15 神戸14 芝浦14 武蔵工14 近畿14

90名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:49:42 ID:v6tW9dsy0
不況?そうなの?
前回2000年の方が厳しかったなw
少なくても鉄鋼は去年の冬が底で調整局面から脱しつつあるね
平たく言うと景気回復の並に乗りつつある
91名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:51:01 ID:/u4DdLS90
40杉でぷーやから こんな話しは嬉しくて仕方ないな 藁
92J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/06(金) 18:51:25 ID:MnErgHAXP
>>90
高炉止めたり、いろいろやってるけど
今後は公共事業関連で需要が増えるのかな?
93名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:51:47 ID:NFlVd9bG0
【富士通(1300人)】
早稲田89 日大75 慶応52 東海46 東京理科40 東北33 横国32 同志社31 明治31 中央31 青学30 
関学28 東大25 阪大24 法政24 名大23 立命23 神戸22 東京電機22 九州大19 東工18 金沢工大18

【松下電器(1400人)】
早稲田80 同志社74 関西54 関学47 明治40 東海38 慶応37 近畿35 神戸34 日大33 京大27 
東京理科25 立命24 奈良女23 中央22 電通21 大阪電通21 法政20 東京電機20 金沢工大20  

【日産自動車(122人)】
早稲田89 理科42 日大40 慶応37 東海36 明治25 青学22 工学院22 中央19 上智18 法政15 立教14 電機14 
武蔵工14 同志社13 関西12 芝工11 東大10 京大10 電通10 東北9 農工9 成蹊9 一橋8 学習8 津田塾8 神奈川7

【本田技研(465人)] 
早稲田27 日大24 理科21 東海17 明治16 慶応14 青学14 電機11 武蔵工11 上智8 芝工8 中央7 電通6 東洋6 
関西6 近畿6 農工5 法政5 都立4 名工4 工学院4 名大3 東外大3 明学3 金沢工大3 名城3 同志社3

【東京海上(1001人)】
早稲田94 慶応87 上智37 東大36 青学35 中央31 立教27  一橋23 同大23 明治21 成蹊19 関学19 法政18 京大17 
学習17 南山17 神戸16 西南14 日大11 東北10 阪大10 名大8 駒沢8 成城8 甲南7 東京経済6 東北学院6 立命館6

【東京電力(490人)】
早稲田48 慶応37 日大35 東大23 法政17 東京理科16 東北15 東工15 明治13 中央13 電機11 横国10 青学10 
京大9 芝工9 千葉8 工学院7 電通6 東海6 神奈川6 同大6 上智5 学習5 武蔵工5 北大4 一橋4 農工4
94名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:53:21 ID:e8TVFEswO
>>92

今年の中頃から日中戦争だから
鉄需要が高まるよ
95名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:53:43 ID:v6tW9dsy0
>>92
それ、想定の範囲内w
高炉止めたのはバブルが終わったから
あと鉄鋼市場は国内だけではない
またこれから宇宙産業の時代に入っても鉄は材料として使われ続ける
96名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:55:21 ID:q5EvS9Re0
2浪してて就職が6年後くらいの俺は先見の明がある。
97名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:57:21 ID:e8TVFEswO
>>96

うまいこと間氷期かもな
98名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:58:47 ID:FGPadlTt0
去年は売り手市場
たった一年で、それも極端に
不条理の一言

ブッシュのバカ野郎
99名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 18:59:29 ID:Uu0UXJdLO
4年のこの時期でそろそろ妥協てwww
おせえよバカ
100名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:00:10 ID:4gakJtWN0
自分で仕事しろ
自己責任だ
101名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:02:06 ID:SqGkI0WcO
俺は留年したから卒業は2、3年後だ
102名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:03:58 ID:oASlLLcZ0
前期就職氷河期として一言。

まぁ頑張れや。
103名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:06:57 ID:pacLLZSu0
何年後とか言ってると危険だぞ
今入り口で3〜4年後は滅茶苦茶になってる可能性もあるんだからな。
その逆もありえるけどさ、本当に経済って博打だわ
104名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:07:27 ID:v9t9GWwk0
不況つったって仕事あるでしょ?
給料が安いところはいやなんでしょ?
甘えすぎ。

俺なんて高卒後、フリーター3年やって
それから地元の開発公社に入って
今3年目で給料月に16万だよ?安すぎるでしょ?
それでも人間やっていけるの。
月給安くたって期末手当とか皆勤手当や寒冷地手当で合計9ヶ月分くらいもらえるんだから
贅沢しなきゃ金だって貯められるの!
仕事選ばなきゃいくらでもあるだろ。
甘えんなっての。
105名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:07:34 ID:OEPoZyIl0
>>96
不況が長引けば、書類段階で真っ先に落とされる可能性大だがな。
106名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:12:02 ID:uenRVLsC0
電機機械はまだマシなのになんでそっちに行かないのかね?
所詮文系は遊んでいたつけがまわってきただけだろ
107名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:12:15 ID:H1QtzH5F0
俺は一流企業F通の正社員だから将来安泰だけどお前ら底辺のゴミ屑のことを思うと涙が出るぜ。
お前らエッタヒニンは世間に迷惑かける前にひっそりと逝ってくれ。お前らに出来る唯一にして最後の仕事だ。頑張れ。
108名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:14:28 ID:5/w3n88UO
定時過ぎると伸びるスレだな。
109名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:15:13 ID:vVEJZ17MO
>>60
計算に誤りがあったのかと、しばし悩んだ時間を還せ!
110名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:15:17 ID:nc3MW/qV0
>>107
富士通も労働時間短縮とか始めているし、人員カットは避けれないかと思うが
111名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:15:40 ID:FWOc2/0l0
ファミ通だよw
112名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:17:22 ID:ONVVtdXmO
>>107
ファミ通の間違いだろww
113名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:18:58 ID:3N2spGyUO
この世代もバカにされること決定。
底辺には厳しい社会だからな
114名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:19:37 ID:v9t9GWwk0
みんな月給30万とか40万とかの仕事を求めているんでしょ?
そしてボーナス10ヶ月とかさ。
そりゃ見つかんねえっての。
月給16万賞与8ヶ月でよければうなるほどあるだろ。
そういうのを探せよ。
115名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:22:23 ID:jjkQgdn3O
人生の全ては、新卒時の就職市場の景況で決まる。
この春卒業の四年生はおめでとう、人生勝ち組で一生安泰です。
三年生以下は残念、また来世で頑張りましょう。
116名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:22:43 ID:jrPntg8X0
今大手企業をリストラされた人が
中小企業に応募してるみたいね。
中小企業も安いコストで元大手企業の
人材を雇えるから喜んでる。
新卒オワタ。
117名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:25:01 ID:FWOc2/0l0
松下15000人だからな.
家電大手で10万近くは余るんじゃないか。。。
118名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:25:14 ID:jjkQgdn3O
>>114
新卒者がそんなハロワ通いのオヤジみたいな基準で会社選びするかよw
関心のある業界を大手から順に受ける。
119名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:26:05 ID:v6tW9dsy0
鉄・非鉄は余力あるし
アルミを除き最悪期は脱したからな(最悪期は去年の冬、ちなみに好況のピークは北京五輪)

鉄・非鉄業界にでもくれば?
120名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:26:29 ID:XbQdpyfF0
>>114
月給16万はあるだろうけど賞与8ヶ月って無いだろ
121名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:27:14 ID:7a5ryvxf0
>>114 >月給16万賞与8ヶ月
月給のほうはあるとしても
安月給とはいえ、ボーナスが合計でもそんなに出るものかね?
月給16万ってレベルの会社なら、夏冬合計で4ヶ月程度が普通なんじゃないの。
 
122名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:28:00 ID:9bNk3/SbO
勉強頑張って公務員目指すさ。
志願者数は爆発的に増えるだろうが1次で9割取れる奴は少ないから勝ち目は全然ある。
123名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:28:11 ID:FWOc2/0l0
いいトコでも5ヶ月ちょいじゃないのかな???
124名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:28:20 ID:8W47bt8R0
>>11
8年前ぐらいに比べたら
まだまだぬるい状況だな
125名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:29:34 ID:NOfdUiK8O

ヘルスで超一流大の3年生の娘に会った。
就職できなかったら、ヘルスに残るらしい。
就職難は、金持ち勝ち組の俺にとって大歓迎w
126名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:29:47 ID:jjkQgdn3O
>>96
2008年の就職状況は1992〜93年に似ているんだけど、
その6年後の1998〜99年はますます状況が悪化してたよ。
127名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:29:51 ID:Lw9UP5i60
>>120-123
おまいら釣られ杉
128名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:30:42 ID:v9t9GWwk0
>>120
>>121
企業じゃなくて、公社とか公団狙えばいっぱいあるわ。
実際俺は期末4.5と皆勤手当3.5で8ヶ月ちょいだもん。
129名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:31:58 ID:ZjN6/kjDO
>>125
風俗嬢に学歴求めてどうすんだよ
顔と身体がよければ中卒でも関係ないし
130名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:34:25 ID:gjS5ps6M0
まあなんといっても、一番悲惨なのは
10年ほど前に大学院重点化計画で、
博士課程に進んだ人だよ。

アドバイス
「就職ないからって、大学院にいくなよ」
131名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:34:54 ID:j+rbcYGF0
ざまぁy(゜ё゜)y
でも、このしんどい時代に就職できた奴は強いよ


第一期就職氷河期世代より
132名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:35:32 ID:jjkQgdn3O
>>122
今時の公務員試験は、ペーパーテストは足切りにしか使わないから
あんまり点数とっても仕方ないよ。
大不況だと、面接や討論で旧帝早慶の冴えた連中とガチンコ勝負になる。
好況時なら公務員なんて見向きもせずに民間大手に行ってた連中がだよ。
133名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:38:01 ID:DdgRyW1u0
前の氷河期もそうだったけど、高卒は大卒ほど極端には悪化しないんだよな
134名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:38:52 ID:v6tW9dsy0
>>133
高卒は上場企業をあえて避けるからな
135名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:39:34 ID:XbQdpyfF0
>>133
そんなことは無いだろうと思うが
高卒の有効求人倍率とか悲惨じゃなかったっけ
136名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:41:20 ID:U/mr4Ysi0
氷河期なんて生易しいもんじゃないと思うけど
137名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:41:29 ID:jjkQgdn3O
>>129
低学歴の成金やボンボンは高学歴女に興奮するという噂を聞いたことがある。

>>133
前の氷河期だと、北大とか岡山とかのしょうもない駅弁の文系卒だと
普通に高卒と代わり映えしない就職実績一覧だったよな。
工業高校卒にはむしろ負けてた。
138名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:41:34 ID:2Irbtt8VO
氷河期は入ったあとは仕事はつらいし、同期も少ないから寂しい

メリットは昇進のライバルが少ないくらい
139名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:41:35 ID:5SrFUqKq0
不況になると射精産業のレベルが上がる

140名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:42:15 ID:onyFP/pU0
不況じゃなくて恐慌。新卒者で生き残れるのは30%。
あとは地獄へ真っ逆さま。
141名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:43:49 ID:y+kfYER2O
>>131
第一次は氷河期が長すぎた。
今回も期間によるだろ。
142名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:48:08 ID:7a5ryvxf0
>>134 メーカーなんかだと、上場でも高卒枠作って募集してるところ多いよ。
143名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:48:25 ID:awcQq8ZNO
氷河期?努力が足りないから就職出来ないんだろ。
甘えんな。

前就職氷河期より
144名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:50:38 ID:A6xf100V0
入ってしまえば売り手時代のバカな先輩を見下せるよ
145名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:50:50 ID:DdgRyW1u0
前回の氷河期を体験した俺からアドバイスさせてもらおう

「やりたい仕事が見つかるまで妥協すべきではない」

一時的に派遣やフリーターになったとしても夢を追うべきだ
フリーターや派遣もそう悪いものではないですよw
146名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:51:11 ID:XK15OcuJ0
うちの会社は60過ぎの年寄りを何人も未だに高い給料で働かせていて
それで若い新入社員でできないやつとか
派遣の奴を次々にクビにしていってる
なんだかなとおもう
147名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:51:26 ID:I9mE6LTlO
>>143
それでもあぶれた人はどうするの?
148名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:53:16 ID:XbQdpyfF0
>>146
団塊ウマーなんだよな
149名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:54:25 ID:DiETg8O/O
不況になると風俗にいい女が増えるからまんざらでもない
150名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:54:29 ID:A6xf100V0
>>147
昔はフリーター
今は派遣組
151名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:54:43 ID:0NdVyvyP0
若者はフレキシブルな労働形態を望んでるっていう
あたかもなウソが前氷河期では言われてたな。
152名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:55:33 ID:OEPoZyIl0
>>125
氷河期の女子は、フリーターか風俗に流れるんだよな。
153名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:57:01 ID:5SrFUqKq0
しかも彼らはゆとり世代=使えないバカというレッテルを貼られてしまってるからな
結構辛いと思うよ

154名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:58:08 ID:NFlVd9bG0
>>11

>年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
>40歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人 ←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円


バブル期の就職四季報 http://www.geocities.jp/gakurekidata3/syusyoku91.html

当時とは貨幣価値が違うから金額は単純比較できないけど、ボーナスすげえぇぇぇ

1991年 ボーナス

文化放送  10.5ヶ月分(夏3.7ヶ月、冬3.8ヶ月、他3ヶ月)
日本テレビ 10ヶ月分(夏冬合計)
日経新聞社 9.4ヶ月分(夏4.1ヶ月、冬5.3ヶ月)
電通     9.05ヶ月(夏4.46ヶ月、冬4.59ヶ月)
TBS     9ヶ月分(夏4.5ヶ月、冬4.5ヶ月)
朝日放送  8.88ヶ月分(夏4.47ヶ月、冬4.41ヶ月)
時事通信社 8.55ヶ月分(夏4.24ヶ月、冬4.31ヶ月)
三井物産  7.5ヶ月分(夏3.65ヶ月 冬3.85ヶ月)
155名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:58:20 ID:8GeKB+pRO
民主党に投票してごめんなさい。
156名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:58:44 ID:5KBeXFym0
妥協しないと・・・・って甘いなぁ。来年は完全失業率7%。
若年者は倍で14%。フリーターにすらなれなくなるよ。
157名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:58:58 ID:D582HaMw0
ゆとりはこんなので氷河期とかいってるのか?
いまの日本は
 × 氷河期
 ○ 不景気
いまの状態つづくと日本の氷河期はあと2年ぐらい先だよ。
ゆとりが就職できないのは単に能力の問題。
158名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:59:23 ID:9iR9MQPJ0
待てば海路の日和あり

この言葉、氷河期第二世代になろうである皆さんに贈ります

まあ焦らんでもなんとかなるもんよ
159名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:59:27 ID:vogXhJGk0
>>147
あぶれた?
くじ引きじゃないんだから、競争に負けたんだと認めろよ
160名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 19:59:58 ID:AqIdFY2X0
ゆとりで氷河期って最悪だなw
161名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:01:30 ID:X2wDFlb+0
今3年だけどとりあえず大学院に進学予定。
氷河期突入しそうだけど、理系だし多分大丈夫と楽観視。
学科の掲示板見たら推薦が余ってるし。
文系は厳しいだろうね。
162名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:02:38 ID:0zYLqcugO
現在就活真っ最中だけど体感的に氷河期というほどではないとは思う。勿論求人は減ってるけどマスコミが煽ってる程ではない。
このゆとり坊やに聞きたいことある?
163名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:02:59 ID:aESlC2mT0
恨むならゆとりを推進したアカヒはじめ団塊サヨと、
張本人寺脇研を恨めよ。
164名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:03:27 ID:U/mr4Ysi0
理系なら修士卒がデフォだと思うが
165名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:04:05 ID:y+kfYER2O
>>161
氷河期時代も国立理系院は余裕だったよ
166名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:05:44 ID:D582HaMw0
そういえば、いまって就職浪人ものの漫画とかあるの?
ゆとり世代はそういうの共感できないからなさそうだけど。
ゆとりはちやほやされて楽して遊びまくってそれでも夢みれたんだから
良かったよ。幸せ。
167名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:06:13 ID:44PTZvIXO
>>117
世界でな。
あと派遣。
168名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:06:32 ID:OEPoZyIl0
しかも今までの氷河期は、国外に消費の牽引車がいてそれを引っ張っていたが、
いまは、オイルマネーや中露もボロボロだし、
消費の牽引車不在なんだよな。

で、これから派遣だけではなく余剰人員のリストラでさえあり得る。
政府が政府のお金でも大量に刷ってインフレでも起こしたり、
アメリカが潤う戦争でも起きないと、
史上最悪の就職大氷河期が来ることさえあり得るしな。
169名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:07:40 ID:ToWVDwxzO
>>163
ソレを阻止しなかった我々にも責任はある
170名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:07:42 ID:X2wDFlb+0
>>164 まあウチの学科も8割が院進学です。
>>165 ktkr。技術職は枠も広いし不景気知らずか。
171名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:07:53 ID:Lw9UP5i60
>>168
>政府が政府のお金でも大量に刷ってインフレでも起こしたり、

ジンバブエって経済成長したんだっけ?w
172名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:09:04 ID:zQe694tz0
そうくよくよせんでも良い。
来年の今頃には上向くさ。

173名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:09:18 ID:FWOc2/0l0
>>153
誰がそんな酷いことを^^
174名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:09:28 ID:yAX8r7CgO
文系(笑)
175名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:09:35 ID:jXOpqjQqO
理系院になるほどリクナビとは無縁になる罠。
176名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:09:47 ID:OEPoZyIl0
>>162
まだ氷河期に突入する段階だしね。
アメリカも騒がれたサブプライムだけではなく、
オプションARMというローン時限爆弾がこれから大爆発するし。
177名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:09:58 ID:3m1+HABI0
氷河期は今は大変でも採用されれば入社後は楽だよね
逆に、売り手市場で大量入社しちゃうとその後が大変

人生、苦楽は平等にやってくるんだよ
がんばれ
178名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:10:15 ID:pacLLZSu0
理系院や高専はなぁ、就職本当に楽だからな
しかも別枠設けられてることもあるし。
彼らがあぶれた時は日本というか経済の終わりだから仕方ないのかもしれん。
179名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:12:00 ID:I9mE6LTlO
>>159そこだ

氷河期は勝ち負けを産み、その余裕のなさから負けた者は見捨てられる。
勝負は確実に、勝つもの負けるものがいる。

しかしそれは不満につながり、結果対立が起きる。
甘えとか以前に、氷河期は防ぎまた解消しなければならない。
180名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:13:03 ID:IiYal1On0
大学中退して就職した俺大勝利wwwwwwwww


どっから話を聞いたかしらないが、高校の時に後ろの席だった仲良くもない奴が
「お願い!そっちの会社に俺を紹介してくれ!」とか言われたが、
正直「ざまぁwwwwwwwww」としか思わなかった。
181名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:13:03 ID:jXOpqjQqO
国家公務員も今や採用枠が減らされたからな。独法化に郵政民営化で。
前の氷河期の当時、郵政外務は最後の駆け込み寺だった。38歳まで受験できたからな。
182名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:13:22 ID:EbH9YMYdO
氷河期か、





地球温暖化とソウサツ(何故か変換ry)にならないの?
183名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:13:51 ID:eU9QUz0i0
こいつらはもっとプギャー!されるべき
184名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:13:52 ID:DdgRyW1u0
>>177
一期氷河期世代の俺はすぐ上の世代が大量にいるから
出世し難い・・・・
185名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:14:09 ID:enBA3Xg2O
>>170
理系の仕事は理系しかできないけど文系の仕事はやりたくなれば理系でもできる
とか言ってた親父の言うこと聞き入れりゃよかった‥。
186名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:14:55 ID:3N2spGyUO
来卒はもう3割ぐらいは死亡だろう。
特にあまりスキルのない短大、専門卒は爆死。
本当、底辺になった奴はなかなかはい上がれないだろうね。仲間がいっぱいいるから
187名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:15:25 ID:Mis3HdPT0
リクナビは、応募者殺到するけど、結局、みんなかけもちだから、
実質倍率は低い。
そして勘違いするのは、応募者殺到で人気あるじゃん!うちの会社!
って人事と社長。
所詮、ネット応募。

リクルートだけ丸儲けwww
188名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:17:27 ID:jXOpqjQqO
介護は介護系大学か専門に行かないと採用されにくいよ。誰だ!介護はだれでも入れると言った人間は。
189名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:17:55 ID:Mis3HdPT0
>>177
楽じゃねえよwww
少数精鋭とは名ばかりの、過重労働がまってるだけだw
理系いっても欝で退職するのは、やらせすぎ。
しかも就職難で逃げるの怖いで鬱悪化。

190名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:18:01 ID:BjYXd6Wr0
>>182

相殺(そうさい)か?
191名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:18:34 ID:Ezhlrx/hO
大量採用されたゆとりが、どちらにしてもでしゃばる時代が来る。
192名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:19:17 ID:FWOc2/0l0
>>182

総裁だなw
193名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:19:49 ID:jXOpqjQqO
おまいら、創価大学は不況と無縁だぞ。
三菱系や行政系に枠あるし。
194名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:20:21 ID:X2wDFlb+0
>>185 テラ俺の親父www 親父文系なのに兄弟全員理系w
195名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:21:07 ID:Mis3HdPT0
>>182
アフォー首相!!
196名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:21:20 ID:vxk5JpVR0
>>193
気持ちわりいんだよ ヴぉけ
197名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:21:32 ID:enBA3Xg2O
>>181
やっぱり駆け込み寺的存在だった?
兄貴が俺より無口で言っちゃ悪いけどキモい感じだったのに無事就職。
で、今それ無いんだもんなぁ‥。
198名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:21:54 ID:8mO3I6ZqO
10年前のファースト氷河期体験したけど40社受けて全滅。
ありゃ笑うしかなかった。

友達は面接時にセクハラされたけど文句言えなかったと。

私は変な面接が多くて一番変な質問は
面接官『あなたがドリフターズのメンバーなら誰に該当しますか?その根拠と理由を述べよ』
私『か…加藤茶です』

なんで落ちたか未だにわからん。

今は医療の国家資格とって病院勤務してるが今となってはいい思い出というか話のネタになる。
199名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:22:12 ID:ZjN6/kjDO
>>140
そこが問題だよな
一国の不景気ならなんとかなるって思えるが世界恐慌だしな・・・
200名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:23:39 ID:dDidI15UO
失われた10年・第二部の幕開け。
さあみんな自己責任だ、さっさと吊れ。
201名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:24:49 ID:gpmjc8yk0
就職できるかよりも卒業できるかのほうがしんぺぇだいな
202名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:24:50 ID:DdgRyW1u0
団塊の延長雇用とか止めて若い世代入れた方がいいんだろうけどな

うちの会社の組合が、延長雇用とか老害をしぶとく残すように要求し続けてるのが
非常にウザい
203名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:25:35 ID:OEPoZyIl0
>>189
人員や予算がカツンカツンに抑制されるから、
今までなら数人でやっていた仕事が1人に任されるんだよな。
204名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:26:19 ID:7wOso/YM0
ところで4年生はどうなるんだ?
205名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:26:23 ID:jXOpqjQqO
>>197
本当に駆け込み寺みたいなものだったよ。
30超えたリストラ組ですら受けていた訳だし。
というか、郵政の枠はあんだけ人気なかったのが今や嘘のよう。
206名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:27:08 ID:B95Unovq0
大阪産業大で留年はだめだろう。
金銭の問題ではなくて。
207名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:28:56 ID:ttm8ElNh0
就職できたら安心とか考えてるような奴だから就職もできない
208名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:29:08 ID:Mis3HdPT0
>>198
ああ、そんな面接食らったなw
おれは空手やってたのもあるから、ごきごき間接鳴らしたりして、
面接官の手元までいって、唾を手にはいてやって、
履歴書ガシってとって交通費の請求書後から送りつけてやった。

すっきりしたな。適当に暴れたほうが、ストレスもたまらない。
209名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:29:25 ID:vxk5JpVR0

努力が足りないんじゃないの?
採用予定数0だけどがんばったら必ず入れるはずだし
ゆとり世代ががんばってきた総合学習の成果発揮すればとってもらえるよ
210名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:31:41 ID:jXOpqjQqO
ならモンテローザに入ってみろ。
過労死寸前まで働かされ、バイトより少ない給料で休暇を取ると会社にマークされるから(笑)
211名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:34:03 ID:H1QtzH5F0
俺は一流企業F通の正社員だから将来安泰だけどお前ら底辺のゴミ屑のことを思うと涙が出るぜ。
お前らエッタヒニンは世間に迷惑かける前にひっそりと逝ってくれ。お前らに出来る唯一にして最後の仕事だ。頑張れ。
212名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:34:08 ID:3UJODnYi0
ドクター行くか就職するかでかなり迷って結局就職したけど
正解だったようだ・・・
教授とはかなり険悪な仲になっちゃったけどな
213名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:34:20 ID:kcU7GPVj0
>>29
2000年 地方国立 修士卒
50社は受けた。あとは数えるのやめた。
つなぎにフルタイムの派遣やバイトやパートして
就活の時間をつくるのが大変だった。
既卒で3年前にやっとひっかかった。
同期は、専門と全然違う所なら数名新卒就職。
院卒なら賄える程度にあった推薦枠は2,3名だけになった。
見切りつけたり、面接で条件だされて
裕福な人は、博士に進学したり、転学・留学したり、
研究室に残ったり学歴積んで、最近やっとみんな落ち着いたっぽい。
214名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:35:25 ID:ZjN6/kjDO
兄が面接官やってるんだが
見る場所は礼儀とズバ抜けた一点があるかないかだとよ
ズバ抜けてても礼儀知らずで世間知らずは爆弾抱えるようなもんだと
215名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:36:30 ID:+VrBVToXO
切りまくりでシワ寄せキツイ。
一人の月給より、一月分の残手の方が微妙に安いってとこまで使われるわけだ。
まぁ大概は腰掛けレベルの使えない連中が切られてるわけだが、それにしても尻馬に乗ったような能の無い駄々切りはそれなりに控えてほしいものだ。
216名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:37:34 ID:1w4BQz7UO
2ちゃんみてると一流企業とか医者、公務員だらけだから、
なんかこの国はいわれてるほど悪くなんじゃないかと思える。
217名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:38:31 ID:o5N62OPI0
2000年前後氷河期世代の俺はマジでメシウマ状態!
218名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:38:32 ID:nc3MW/qV0
>>111-112
マジレスだけどファミ通に正社員いたっけ?
募集要項とか色々みても、ほとんど契約社員じゃないの?
219名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:41:50 ID:WP4gwBgbO
>>211
福山通運社員乙
220名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:42:11 ID:I9mE6LTlO
とにかく質が悪くなるのは勘弁

とばっちり食らうのは御免だぜ
221名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:43:45 ID:v6tW9dsy0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233919793/l50
公務員なんか糞だぞ
リンク先に教師「舐めてみな」 生徒「無理です」の音声があるぞ
222名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:43:57 ID:enBA3Xg2O
>>220
何その上から目線
さぞ敏腕社員なんだろうな
223名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:45:27 ID:mEwiSIzP0
そんなに就職厳しいん?  じゃあ、席を空けてやろうか?(´・ω・`)

資産1億円近くになったから、最近働く気がなくなりつつあるんだよね
224名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:46:26 ID:SO1BRItoO
また年齢構成がおかしくなるのか

氷河期の二の舞だな
225名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:46:33 ID:ZjN6/kjDO
>>222
リアルでその思考もったら社会人出来ないから気を付けろ
理不尽だらけだけどみんな我慢してるし
226名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:49:15 ID:I9mE6LTlO
>>222
>>179
てことだ、氷河期だったの盾にして攻撃的にでる奴がでる
だからこそ無くさなくてはいけないんだよ、これは
227名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:50:48 ID:k3Hpo9hG0
リストラしまくるのに新卒取る余裕なんて無いよ
228名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:52:28 ID:ZjN6/kjDO
>>226
無くそうと思って無くせるものじゃないけどな・・・
世界巻き込んだ恐慌だし全世界が立ち直ってくるまでは厳しいと思うぜ
229名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:52:44 ID:Lv2QAeiV0
まぁリーマンの負担が増えるだけだしな
仕事も税金も
それでいいんならいいんじゃね
230名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:53:30 ID:o5N62OPI0
面接帰りに電車に飛び込むのだけはやめてくれよな!
231名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:54:14 ID:Mis3HdPT0
また福知山の脱線事故おこるのか?

こんどは飛行機がおちるか?
232名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:55:23 ID:mEwiSIzP0
就職できないなら、院へ行けばいいじゃない(・∀・)
233名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:55:44 ID:7SnfPlrM0
早慶上位学部以上の学歴の層にはあまり影響がない

結論:自己責任
234名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:56:15 ID:ACP2T2Xg0
同じことの繰り返しだな
コントやってんのかよ
235名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 20:57:59 ID:ZjN6/kjDO
>>227
即戦力切って新人育てるって現状無理だよな
育てるくらいなら今すぐ使える経験者を残すし
会社の未来的には微妙な選択だが今目の前にある問題がでかすぐる
236名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:00:23 ID:yYbdIhmzO
氷河でも地元の信金くらいは受かった。
まあ安定した痴呆公務員を選んだけど。
March卒だが田舎の地元就職希望だしこれで満足したよ。
237名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:00:28 ID:QaT3Bsbb0
>>235

製造業だと高卒社員を採用してれば新人育てるのに十分です。だから氷河期では高卒採用より大卒採用のほうが
露骨に減らされてるわけで。事務で雇うののは有名大学の出身で其の中の一部で十分ですからね。昔とちがってここ
10年で事務作業のIT化が加速して事務作業自体がラクになってるんで
238名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:00:54 ID:o5N62OPI0
バイト代が就活交通費で全部消えるんだぜ?w
交通費全額出してくれたトコなんて皆無
1000円じゃ片道分しかなんねーよ!って
239名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:03:17 ID:3N2spGyUO
倒産・リストラ・希望退職・ゆとり氷河期

20代半数は非正規雇用、20代はもう低所得者だらけでお先真っ暗だなw
240J('A& ◆XayDDWbew2 :2009/02/06(金) 21:04:24 ID:MnErgHAXP
>>238
東京に住んでるならいいじゃん。
地方から就活は大変だぞ。数十万単位で金が飛んでいく。
俺は色々節約してトントンくらいだったけど。
241名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:04:49 ID:OjKkggtW0
>>1
とりあえず、先人達の歌声を聴いて頑張ってほしい。

就職先がみつかならい
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm550291
242名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:04:51 ID:QaT3Bsbb0
>>238

ある程度の面接まで行けば交通費は出してくれる会社はあるよ。
243名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:05:07 ID:o5N62OPI0
まぁ日本マクドナルドという超一流上場企業が好調だから
そこにいけばいいんじゃない?
244名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:05:22 ID:Zi++bNgHO
離職率高いITや外食は引く手あまたしかし入ってからが地獄ですが、
がんばってください。
がんばってください。
がんばってください。
245名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:05:31 ID:ZjN6/kjDO
>>237
すげえな
俺地方中小の代表だけど今は現状維持でギリギリだわ
大企業との差か・・・
すまんの
246名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:07:11 ID:H1HY293n0
>>230
おまえも
リストラされて飛び込むなよ
247名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:08:02 ID:jrPntg8X0
>>237
> 10年で事務作業のIT化が加速して事務作業自体がラクになってるんで
つまり人員削減した分の利益を溢れた人に提供すりゃいいんだな?w
248名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:09:48 ID:B2mW7UO80
一部採用中止してるのって事務系が多いみたいね
競争率高い業種は怖いな
249名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:10:04 ID:QaT3Bsbb0
>>245

うちみたいな鉄の業界だと高卒の現場社員はいるけど事務はIT化加速で結構いらなかったりする。
事務で採用しても多くが有名大学卒で親族にその会社勤めの人がいるという「縁故」が結構あったような
250名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:12:29 ID:5/w3n88UO
>>247
はぁ?
何で関係もない赤の他人に利益を還元しないといけないわけ?
馬鹿なの?死ぬの?
251名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:13:46 ID:o5N62OPI0
うちの会社も来年とるのは理系数名だけだって
文系はたぶん悲惨だろうな
252名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:14:08 ID:QaT3Bsbb0
>>247

余裕があればすればいいんじゃない?うちみたいに派遣はほとんど使わず社員で頭数を大量に揃えてる
会社には会社外の人間にやる金はないけどな

>>248

事務自体の人数必要なくなってるんだよ。昔のソロバンや計算尺、レジみたいな計算機があ
った時代だと人が必要だったけど今だと機械化されて昔ほど必要なかったりする。必要なのは理系以外だと
会計や法律といった専門的な知識を持つ人だったりする
253名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:14:48 ID:5Haz2Am60
不況で新卒採用激減に文句言っていいのはマーチ以上の学生だけだろ。
三流大とかのやつは自業自得ですからww
254名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:15:50 ID:jrPntg8X0
>>250
いやー、諸々自動化とかで仕事を奪っていってるわけだから、
溢れる人が出てくるのは当然なんだよ。
255名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:16:27 ID:k3Hpo9hG0
バカはニートでもやれ
256名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:17:15 ID:o5N62OPI0
http://namidame.2ch.net/dame/

こうなりたくなかったら最低100社は受けろ
257名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:17:31 ID:OEPoZyIl0
>>233
慶応は知らんが、早稲田も氷河期は就職率悪かったぞ。
258名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:17:46 ID:QaT3Bsbb0
>>254

そういう機械をOP出来る能力や知識を持てば就職できるよ。単純作業しかできない労働者は今後
厳しくなるということです。
259名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:19:22 ID:QtIKP9N40
このままゆとりは第2団塊世代になるかと思ったけど
違っててよかった。スゲーメシウマ
260名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:19:24 ID:k3Hpo9hG0
生産手段を大手企業が独占し、ますます自動化が進む
生産手段を個人に分配しないと大変なこととなる
261名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:20:16 ID:ZjN6/kjDO
>>249
確かに部署わけて必死にやるほどでは無くなってるな
事務系は数人居たら回るし
うちも製造もやってるが現場の方は常に人不足
でも来る奴はデスクワーク希望
需要と供給のバランス取れてないわ

おまいさんが言うとおり人を取るのが無理ってのじゃないのは確かだな
事務系の競争率だけ上がった感じか
262名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:20:26 ID:3UJODnYi0
>>249
ITは意外と不況に強いから上流ならそれなりに食っていけるんだけどな。
ただ最近はパソコンができると思い込んでる使えないのが結構流れ込んできて
そういうのがやれITはデスマだやれITはサビ残だとわめいてるからイメージが
悪いけど、できる人には結構いい職場だよ。
263名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:21:05 ID:5/w3n88UO
>>254
???自動化で仕事が奪われる?
いつの時代からタイムスリップしてこられたんですかwww
264名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:22:40 ID:PZorhnSkO
不況ってたいへんだよなww
高卒→公務員(地方だけど)同年代と比べると遥かに年収上だよ。
265名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:23:45 ID:xsC0NoQSO
客観的にみて>>263さんの負けだよ
266名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:25:19 ID:nc3MW/qV0
>>262
もちろんシステムの中身によっては平時でも必要性が高いのもあるので
一概には言えないかもしれんけど、不況である程にITはチャンスあるからねぇ
調子がいい時の経営者は、今のやり方を変えようとは思わないからね
ITなんて言っても、お金が掛かるだけで中身がないものといまだに思ってる人も多い

だけどこういうご時世になると、何かしないといけないって認識を持ってくるから
システム導入による費用対効果とかも、興味を持ってくれるようになる
267名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:26:12 ID:vY/oUTWT0
モデルチェンジが早い携帯とかは自動化すると丸々設備かえなきゃならんから自動化にむいてないって話やん
268名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:26:33 ID:VB4msHXK0
> 256 名前:名無しさん@九周年 :2009/02/06(金) 21:17:15 ID:o5N62OPI0
> http://namidame.2ch.net/dame/
>
> こうなりたくなかったら最低100社は受けろ


100社受けるなんて時間の無駄。
エントリーシートを練りに練って7〜8社だけ受けろ。それで充分。
269名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:26:53 ID:QtIKP9N40
>>266
興味を持つだけで導入はしないけどね
今設備投資するヴァカいねーよ
270名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:27:42 ID:g3+iRnHp0
就職氷河期2000年♪
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2000_700.html
271名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:27:52 ID:e8TVFEswO
>>261

事務系の競争力が上がったというよりも事務系に正社員としての給与を与え続ける必要性が無いって事に気付いたって事だと
法務やマーケティングのようなその業界や会社に精通したスペシャリストならともかく、一般内勤なら給与や役職が上がらない派遣やアウトソーシングで十分と気付いたわけで
272名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:29:24 ID:T2kPuLGAO
今採用削ったら
10年後30代の社員少なくて困ると思うんだが

誰かマジレスよろ
273名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:30:30 ID:o5N62OPI0
お得意先の話だけど
某大手メーカーが売り上げの8割占めてたんだってさ
で、今は月間売り上げ前年比8割減だって…
大手ほどシビアに絞るよね
生産調整こえええええええええええええ
274名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:30:57 ID:QtIKP9N40
>>272
ここ数年無駄に大量採用してたから問題ない。
前回の真氷河期のときは10年近く人を取らなかったから
今30代は会社にマジでいない。一応それは懲りてるらしい。
275名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:31:20 ID:bZtj+5lL0
前の氷河期世代は努力不足ってさんざんあおってたんだから、しかたないんじゃねw
276名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:31:52 ID:5Haz2Am60
高卒→公務員もたしかにありだな。
まあプライド高いひとは一生高卒として生きるなんて耐えられんと思うがwwそれは俺も然り
華の大学生活知らないなんて人生損してるもんな。
277名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:32:18 ID:B2mW7UO80
>>272
氷河期世代が今のその部分に当たってる
同じ蹉跌を踏むかは解らないね、企業の動向次第。
278名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:34:05 ID:NheG12EF0
この速さなら言える




就活女優のはらかな、ぷにぷにしてかわいい。漏れとけこーんしてw
279名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:34:06 ID:tGZTIGrwO
>>46
中国に進出している企業の撤退は増加している。
特に中堅以下の企業中心に。
それに去年施行された労働契約法では人民の雇用・労働対策が厳しくなった影響で、逆に外国人の就労ビザが下りにくくなっている。
280名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:35:59 ID:o5N62OPI0
文系卒の受け皿だった建築・土木業界が瀕死だから
多分内定率は過去最低だね、2010年度は
281名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:36:35 ID:T2kPuLGAO
>>274>>277
そっか。ありがとう。
今回は展開が急だかんね
282名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:36:46 ID:PZorhnSkO
>>276
働きながら行けばいい。
入ってしまえば幹部候補以外は大卒も高卒も変わらないから。
283名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:37:16 ID:YOo6BbLuO
糞Fラン底辺理系私大の俺おわたな
コネも大した学歴もないとなると筋肉採用しかないか
284名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:37:50 ID:u25fKJCHO
これからずーっと氷河期が続きますように
285名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:38:57 ID:Cefl42vb0
あの悪夢のような就職氷河期が再来か・・・
公務員の勉強しながら民間も何十社と応募した記憶が蘇る。
286名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:39:58 ID:goxr1E4UO
>>283
○工大乙
287名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:40:29 ID:QaT3Bsbb0
>>261

現場社員だと結構需要あるよ。いわゆる団塊の退職とやらで現場での「技術の伝承」が目下課題です。
だから漏れみたいな事務でさえ溶接やフォークの免許取らされたなorz 仕事で現場歩けば「溶接手伝え」
「荷物動かせ」と頼まれるし

>事務系は数人居たら回るし

ただ事務が機械化した分、いままでの事務の連中の一人当たりの仕事が増えた感じ。文系なのに技術試験の
データ取ることさせられたり、ISOの改定をしたりと分業化されてた仕事を事務で掛け持ちすることが多くなったな。

>おまいさんが言うとおり人を取るのが無理ってのじゃないのは確かだな
>事務系の競争率だけ上がった感じか

いまだと事務に求められるのは今後は専門性かと。極端な話高卒の現場の社員で出来そうなのを事務に引き上げて
事務として育成なんてことも出来るし実際やってる。それに新卒の学生が対抗するなら専門性とかだろうな。もっとも
うちの場合はそれ以前に忍耐力が重視されるけどw

>>262

ITも就職先で待遇が左右されそうな

>>265

いつの時代もラッダイト運動はあるでしょうな。

>>269

費用対効果が分かれば不況であっても導入するよ。
288名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:43:16 ID:5/w3n88UO
>>285
それに加えてゆとり世代だからな。
どんな面白い騒動を見せてくれるか楽しみw

圧迫面接受けて面接官刺し殺したりはマジで有りそう。
289名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:44:29 ID:8y5n04eh0
氷河期なんて少子化だからもうきません、なんつってたのも
いたけど…どんなもんか、これから味わうってのは…まあなんだ
努力だっけ?
290名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:45:17 ID:o5N62OPI0
学業努力
291名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:48:05 ID:8FWZfO2O0
>>285
あれは悪夢だったな
何社を応募しても無駄だったから、自分が生きていてゴメンナサイな気分だったよ

ブラック企業でスキルを身につけて転職したよ
若い時は自分に自信がなくて恋愛すら考えられなかったorz

年収1000万までのし上がったけど、何か飢えている心境だ
292名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:52:32 ID:Cefl42vb0
>>291
ほんと精神的にまいってしまうよね・・・
漏れは結局4年ときに就職決まらず、
卒後1年目でようやく決まった。

学生のみなさんは挫けずに頑張ってください。
293名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:54:11 ID:QP/kKO9+0
近所の牛丼屋は日本人のバイトが集まらなくてずっと外国人のバイトしかいなかったのに
最近は日本人の若者ばかりになった。不況でバイトも選べない時代になったんだと感じた。
294名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:54:47 ID:mEwiSIzP0
就職は、教授が、企業の採用担当に電話してくれたら、それで決まりだと思ってた時期もありますた(・∀・)

まあ実際それで決まったわけだが(´・ω・`)
295名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:56:08 ID:ZMv0eoiE0
またあの、面接官の八つ当たりに近い罵詈雑言があるのかな
296名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:57:32 ID:8FWZfO2O0
俺の経験からだけど、
他人と同じことしていたら生き残れないよ
学校とは正反対の思考が必要なんだよね

他人とは違うスキルを身につけることだよな
しかも、違うスキルがニッチを埋めるスキルであれば成功するよ

ただし、ニッチを埋めるスキルが何なのかは答えられない
仮に知っていても教えないし、なにより知らないから苦労したんだ
297名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 21:59:48 ID:QtIKP9N40
>.296
日本企業って平均的な木偶を好むからその限りではない
変にスキルスキル言うより自分で考えないでなんでも子犬みたいにワンワン言う奴のほうが
好まれる。特に大企業。
298名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:00:12 ID:nc3MW/qV0
>>272
10年前同じ事を新卒は言っていたが
企業は団塊守る為に雇用削った
それで困った分は全て派遣で穴埋めした

それだけの事だ
299名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:01:01 ID:NFlVd9bG0
         バブル    氷河期   
年度      1991年   2000年  2008年
求人倍率   2.86倍   0.99倍  2.14倍

新卒採用    
日立製作所  1365    750     850
東芝       1400    400     750
三菱電機    1350    300     800
NEC      1350    550     840
富士通     1300    700     585
シャープ     980    250     666
ソニー      1000    360     500
トヨタ       828    362     830
日産        983    143     255
300名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:01:41 ID:PsHAMiIH0
おまえらが処女好きなように、会社も新卒が好き。
301名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:02:06 ID:JiOcct100
いままで競争を意識してこなかった世代が初めてぶち当たる壁かもね。

一浪した98年卒だけど、就職よりぶっちゃけ高校・大学受験のほうが辛かった。

京大生が40社も受けて内定ゼロとか聞くと大変だったんだなと改めて実感・・・
自分は3社くらい受けて2社内定もらったけど、IT系だったからか。
いちおう一部上場だけど、年俸制が早々に導入されてきつかった。
302名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:07:58 ID:VoCHR04OO
こいつら前の氷河期世代を馬鹿にしてたんだろうなぁ
303名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:11:05 ID:8FWZfO2O0
>>300
そんな事ないよ
スキルのある中途のほうが好まれるよ

ウチの会社は中卒が会社組織を引っかき回して、
会社全体でスキルアップしているよ

新卒の教育がスパルタなのはどうかと思う
実は新卒の一番の壁は新人教育かもしれないと思った
304名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:12:27 ID:gOsvmKK50
俺が採用やってた頃は履歴書後ろに投げて、遠くに飛んだ奴から採用の電話入れてたなw
305名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:13:50 ID:L49Aa5nD0
来春卒の学生には、きつい試練だろうけど
精一杯ベストを尽くす以外、運命は開かないわな

自分の描いた未来像とは、現実が違っても
ドブの中をはいつくばってでも必死で、前に向かって進んでたら、
絶対チャンスをくれる人物が現れるというのが
いままでの俺の経験則
306名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:18:32 ID:FGWcQSNQ0
そういや嫌いな奴が院生になってたな
今頃就活してんのかな
307名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:19:22 ID:QxFwyf+S0
>>5
コネなしで筆記試験さえ好成績ならうかるというならそうだな。
308名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:19:38 ID:p+PGZnQ10
>>298
だがそのツケで中途採用が見つからない事態になってます^^
309名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:21:10 ID:nc3MW/qV0
>>308
全て派遣でカバーできちゃってるから、困ってる会社なんて少なくない?
310名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:22:20 ID:z2mxQTjJ0
今年で就職氷河期なんて言ってたら、来年、再来年は地球滅亡クラス
のレベルになるな
311名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:24:49 ID:eJRsHXxE0
>>309
末端の方はともかく
核部分の正社員に30代があまりいない状態って
会社への帰属意識を持ってる人が分断されて受け継がれてないから
精神論になるけど、会社全体のモチベーションて低いよ
312名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:24:58 ID:ZjN6/kjDO
>>305
それはあるな
俺だって今の職につきたくてついたわけじゃない
でもその中でやりがい見つけて必死でやり続けてる
これからもずっとだ
救いの手が現れて代表にまでなっちまったから、救ってくれた人の意志を無駄に出来ないし、更に頑張ってうまく行けばいつかもっとでかくしてやるって夢まで出来た
時代のせいにするのは簡単な事だけど、その時代でいかに活路を開くか
ここの岐路でどっちに行くかで人生かなりかわる

夢なんて色んな場所に落ちてるんだから一つにこだわって人生捨てる必要はないよ
313名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:25:17 ID:8FWZfO2O0
>>308
俺、中途採用前は派遣とフリータだったよ

派遣でも経験者として認めてくれた
全国規模のシステム開発に参加して最前線で踏ん張ったからなー
残業月300時間で死にかけた頃が懐かしい

今では全国規模システム運用の責任者だ
新卒時の生きていてゴメンナサイな気分や親に申し訳ない気分はなんだったんだろう?
でも、結婚はマダか?と親は五月蠅いんだ
314名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:25:53 ID:nc3MW/qV0
>>311
核部分の正社員なんてサービス残業横行しすぎてモチベーションなんてマイナス突破だろ
315名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:27:25 ID:XAJDgHw20
こいつらの多くは去年の今頃は氷河期世代を馬鹿にしてたんだから
自業自得いい気味だ
316名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:28:13 ID:KetBfAhP0
>>214
東大上位クラスならともかく、大半の学生に
ずば抜けたもんなんてあんのか?
317名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:29:07 ID:jL5FT2vF0
まだ1993年程度じゃねえの?
世間は飛ばしすぎて揺り返しが来た程度にしか思ってなかった時代。

2年1年はもっとひどくなると思うな。
2〜3年で「いい時代」が復活するとは思えないから。
318名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:29:19 ID:RVZH+pX50
まぁ不況とデフレはまだまだ続くだろうから
学生は公務員を目指すのがいいかもねw
319名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:29:22 ID:Zwf+Jp32O
ざまぁ
時代の流れだからどうしようもないね
320名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:30:10 ID:mAW3rvwb0
売り手だろうが氷河期だろうが、しっかり就活に励んでいれば内定は来る…と信じたい
321名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:30:17 ID:fVAbD1TA0
今年、会社の採用人数を聞いて顔が青くなった・・・
もう社会人だけど、転職すらしばらく考えられそうに無いorz
322名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:31:09 ID:eJRsHXxE0
>>314
そうだよ、サビ残多いのは人が少ないせいだろ
人がいないもんで、上の人間が天下りっぽいのばっかりだったり
高齢化して頭がちがちだったり
相乗効果でモチベーションが低いのさ
323名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:31:13 ID:D2BSr8xT0
それでもその若さが羨ましいぜ
324名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:31:26 ID:zYLRlOmSO
>>1
安心しろ これは不況じゃない
資本主義の崩壊だから
夏休みまでには世界は激変するぜ 多分
325名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:31:42 ID:UAzvyHlaO
俺が大学四年の時は、失われた10年の残り香と就職氷河期に加え
米同時多発テロまで起きて、未来に希望なんてまったく持てなかったな
それでも今日まで、それなりに生きてきたぜ
若者もとりあえずがんがれ
326名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:31:48 ID:enBA3Xg2O
>>307
そんなんだったら死ぬ気で死ぬ寸前までやるね。
327名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:32:16 ID:g/AyuD3J0
ゆとりだから分からないのかもしれないが今の状況は氷河期でもなんでもない
就職できない人は能力と努力が足りないからだぞ
即戦力じゃないなら採らないのは当然だよ
まだまだぬるいよ
328名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:33:08 ID:nc3MW/qV0
                        \
   <⌒/ヽ-、___        ずん♪
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           …           \
   <⌒/ヽ-、___       ずんずん♪
 /<_/____/            /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   ∧∧  
  ( ゚∀゚)   ずんどこ♪
  _| ⊃/(___
/ └-(____/

;;(⌒〜           ∧∧    きよしーー!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    (   )     
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ     
     (⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜  
329名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:33:56 ID:8FWZfO2O0
>>316
中にはいる

ある一点の能力に特化しすぎて、学校教育に馴染めなかったヤツとかね
その能力が企業に役立つと驚異的な実力発揮するタイプの同僚がいた

化け物みたいな洞察力と耐久力でデスマを片づけていたんだ
転職していったけど、成功しているだろうな
330名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:34:00 ID:jL5FT2vF0
>>316
一流官庁とかじゃねえの?
ズバ抜けた所があってさらに礼儀と世間を知ってなきゃいけないんだから。
でもズバ抜けた一点だけで判断してないよな。
331名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:34:16 ID:p+PGZnQ10
>>320
残念コネか学歴が99%だ
332名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:34:18 ID:ZjN6/kjDO
>>316
話術のうまさ、人付き合いのうまさも特技ですよ
営業じゃないのに人柄で仕事引っ張ってこれたら会社としては良い社員
スバ抜けるってのがすべて仕事面とは限らない
会社という共同体の中では仕事は出来て当たり前って考えだからね
333名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:35:10 ID:eueu727jO
俺の悩みを聞いてくれ。
俺、マンションに住んでいるんだ。
都心の駅前という事もあり、不法投棄防止の関係でゴミを出すときは部屋番号と名前を書くことになっている。

で、隣に若くてキレイな女性が住んでいる。
妻と仲良くしているので、自分も親しい付き合いをしている。(もちろん健全)
そんな隣の女性から相談を持ちかけられた。
下の階に住むキモオタデブちゃんが彼女の出したゴミを持って行ってしまうそうだ。
気持ち悪くてしょうがないから俺の家の名前でゴミを出させて欲しいとの事だった。
何も問題はないので快く承諾した。

だが、そのキモヲタがちょっと許せなかったので、俺は悪戯をすることにした。
俺の陰毛や鼻毛、俺の鼻をかんだティッシュ、俺の食いかけのチキンの肉などを入れ、彼女の名前で出してみた。
案の定、出した明くる日の朝には無くなっていた。
ザマアみろとその時は思った。
だが、よくよく考えてみたら、そのキモヲタは俺の陰毛や鼻水でハァハァしていると思ったら、
なんつーか、すげぇキモイ、気持ち悪い!
どうすればいいのかわからないほど気分悪い。

どうしたらいい?
334名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:36:59 ID:yepw83+O0
前氷河期だが、とりあえず受かった外食産業に行って
1年以内に辞める俺みたいなやつが続出しそうだな。
335名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:37:22 ID:aMkz/pKY0
自分の時も氷河期だったけど
いいところに入れた奴って自分も含め全員コネだったな
コネであらかじめ話つけといて、試験は形式上受けて0点でも合格という
公務員じゃないところはコネに限る
336名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:37:56 ID:hvFRVkPLO
見て見ぬふりする、うちの鹿児島と栃木でクビになって押し付けられた使えない奴を解雇して、新人入れたいなあ
337名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:38:37 ID:vxk5JpVR0


就職できないやつは努力が足りないんじゃね?
採用凍結でも採用されるやつはいるし
338名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:38:43 ID:eJRsHXxE0
>>329
火事場に強い人とか稀にいるよね
普段まったくわかんないんだけど
339名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:38:48 ID:v6tW9dsy0
コネも実力の内だな
340名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:40:08 ID:tOau2Rl00
確か就職氷河期は努力が足りないんだっけ?
内定もらえないのは椅子が少ないんじゃなくて努力と能力が足りない低脳って言ってたよね?
それが本当かどうか実際に確かめられる2010年卒以降はやったじゃん
341名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:40:22 ID:DQqLmeAu0
>>331
コネはともかく、学歴はいままでの努力の結果だからな
342名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:41:46 ID:zl62yHmn0
自衛隊に行け
343名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:42:10 ID:z2mxQTjJ0

「売り手市場だから就活余裕だと思って、対策なにもしてないよ・・・」

      ,-――-、                         ___
      { , -_−_−                        /  _   _ ヽ
     .(6( /),(ヽ|                       /  ,-(〃)bヾ)、l
     /人 ー- ソヽ _                    | /三 U  |~ 三|_
  /  /  |  ̄_∧/   ヽ                   |(__.)―-、_|_つ_)
      | |  \/_/-、    /                  /  /`ー--―-´ /
      |-\ _|_ )_|   /                  |  // ̄( t ) ̄/
  @   ヽ-| ̄|  |_|_ /                 ,− |   | ヽ二二/⌒l
    /  l―┴、|__)                 |  (__> -―(_ノ
 /    `-―┘ /                   `- ´
           /
                      「だから、あれほどやっておけって言ったのに」
344名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:43:40 ID:gOsvmKK50
>>342
今や自衛隊も狭き門で、任期制なんてのは派遣と同じだぞw
345名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:43:55 ID:jL5FT2vF0
>>335
東京の大学のメリットは山出しでも学生中にコネを作れる所だ。
OBを頼って業界の端っこでバイトを続けるとか業界に関わるイベントとか打つとか。
特にマスコミ狙いの連中は1年からサークルのコネを使って入り込んでたな。
346名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:44:31 ID:L81rEbkS0
氷河期だが3社渡り歩いて
ようやく600万まできた

ゆとり死ねwwwwwwwwwwww
347名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:44:36 ID:LIb5pq2l0
美貌とサービス精神を兼ね備えた女は風俗へどうぞ。

そこらへんの会社に入っても宝の持ち腐れ。
348名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:45:48 ID:XAJDgHw20
氷河期は派遣という受け皿があったから30過ぎまで派遣で
自殺するまで10年くらい猶予があったけど今度は派遣も無
いからすぐに死ねるし苦しまなくていいから楽じゃん
どうせゆとりなんか生きてても意味無いし
349名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:45:50 ID:8FWZfO2O0
>>332
話術だけでなんとかする人間なんて俺には理解出来ないな
まぁ、技術職だから止む得ないか

人間としては最低の変人と評価されているけど、
技術知識の引き出しの数で仕事引張っているからな〜

敵対する技術者は相手の土俵外で踏みつぶして
弱らせてから相手の土俵で勝負する
仕事を停滞させたことはあまりない
350名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:46:14 ID:Lw9UP5i60
>>341
>学歴はいままでの努力の結果だからな

親の収入に大きく左右されるという結果が出てたようなw
351名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:46:28 ID:Pu/albT60
製造業の会社に氷河期直前ぐらいに入ったけど、
マジで30代が少ないのな。

で、現場のサブリーダー的な人が足りなくなってる。
受け持ちの機械のことを一通り知っていて、係長の下でマネージメントもやって、
原材料買ってるとこや設備業者の担当者と交渉したりする人。
352名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:48:04 ID:vxk5JpVR0
>>333
努力が足りないんじゃね?
353名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:48:54 ID:eN6EUZcj0
まったく就職活動と関係ない30代だが、
楽天のIDでみんしゅうの掲示板を見るのは楽しい。
354名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:49:03 ID:dIwWCMNGO
自分もまさに氷河期
仲良い友達は自分も含めて、臨時、派遣、無職ばっかwwww
355名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:49:05 ID:ZjN6/kjDO
>>349
いやいや、仕事は勿論普通に出来ての話
それにプラスαで話術とコミュニケーション能力って事ね
話術だけなら営業以外無理
356名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:49:47 ID:DQqLmeAu0
>>350
もちろん生まれた環境は影響するさ
しかし、それも努力次第で覆すことは可能

ま、ハードルは上がっても優秀な人間は何とかなるってこと
無能な人間には、キツいね
357名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:49:56 ID:/25NCMfPO
今はのし上がるより生き残ることを考えたほうがいい
358名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:50:49 ID:v6tW9dsy0
資格が無いと仕事を貰えないよ
今は法令順守を徹底するから
無資格では大半の業種が違法になるからな
359名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:53:15 ID:ntp/gU1CO
>>351
その分、IT業界は多いよ
不況に強いのがITかな
360名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:53:39 ID:znZcaPnC0
今年の源泉徴収が着てた。
俺みたいな氷河期のクズでも500万もらえてたんだな。

新氷河期の若人も頑張れ。そうとしかいいようがないや。
若い頃はどんだけ貧乏してもキャベツとご飯と生卵があれば生きてはいけるぞ。
361名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:57:11 ID:Svdk0XAfO
>>344
陸士にも陸曹試験を受けさせているよ。突然首を切ったりすることもないし、教育もちゃんとする。
派遣なんかよりずっとまし
362名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:58:06 ID:8FWZfO2O0
>>355
コミュニケーション能力オレヤバスorz
敵はあんまりいないけど、頼れる味方もいない

>>358
当然だろう?
スキルを得るとは有資格者になるということだからね
リンクする技術スキルが2〜3あると5〜6年は生き残れる
常に勉強しないと生き残れないよね

生き残る道は険しくて果てがないよ
363名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:58:51 ID:uYaMEo6n0
自己責任です。ざまぁw
364名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:58:56 ID:gOsvmKK50
>>361
チレンジャー乙w
365名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:58:56 ID:ey/SDHYG0
以前の氷河期の時はまだ派遣で受け皿があったけど、今はどうすんの?
派遣もうダメじゃん。受け皿は無くてゆとり無職暴走?
366名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 22:59:37 ID:vxk5JpVR0
努力が足りないんじゃね?






努力が
367名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:00:15 ID:kh/UJhJF0
内需を回復させたければベーシックインカムの財源として、政府紙幣を刷ればいい。
毎年、一世帯あたり、100万円、政府紙幣で支給せよ!

これで内需が劇的に増加し、不況からいち早く脱出だ!

ベーシックインカムを日本にも普及させよう21
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1233369528/
368名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:01:04 ID:v6tW9dsy0
不景気なんか頭を使えば乗り切れる
事実2010年のコミケは茨城県水戸市での開催が内定した
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233928466/l50
369名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:01:17 ID:vpVPKE3Y0
法務っつうのは一般的に司法資格もってなきゃだめなん?
大学で商法専攻してましたでもかまわんのかい
370名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:01:54 ID:5QmNj5Ts0
>>1
大阪産業大=偏差値35

人生やめたほうがいい
371名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:02:01 ID:e8TVFEswO
>>365

ちと違う
今は前で言えばバブル崩壊期
派遣が解禁されたのはさらにあと

もう少ししたら最低賃金の切り下げで乗り越える
372名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:02:10 ID:LbqjNw16O
>>349
確かにやり方が汚い変人だなー
373名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:02:54 ID:Svdk0XAfO
>>364
一般隊員採用に落ちた負け惜しみか?
374名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:03:23 ID:znZcaPnC0
>>365
ごみ収集のバイトからでも始めたらいいじゃん。
時間はそれなりに余裕あるから資格の勉強くらいは出来るぜ
中途でも高望みしなけりゃ、それなりの会社は見つかるさ
あとは本人のやる気と焦りと強迫観念に耐える気力次第
375名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:04:04 ID:/GNvcJ1AO
前の就職氷河期に社会人になった身としては同類として応援したいのが半分
同じ苦労を味わえ、と意地悪が半分
376名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:05:02 ID:DQqLmeAu0
無能の受け皿である派遣を潰しちゃったからなあ

どうするんだ?
377名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:05:07 ID:RfXb1faK0
>>1
自己責任だな。

景気循環を考えれば、高卒正社員を目指すべき世代だったんだよ。
大卒資格は社会人になってからでも取れるのだから。

まぁ、女子学生は体を売ればいいけど、男子学生は厳しいだろうなぁ。
ウホッがいくら流行っているとはいっても、需要はそれほど無いだろうし。
378名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:06:47 ID:aMkz/pKY0
>>374
市の清掃局員になる事が出来れば
ゴミ回収とはいえ年収1000万余裕ですね
まあ競争率もすさまじいわけだが
379名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:08:25 ID:ntp/gU1CO
ゆとりは氷河期世代を邪魔扱いしていたからな
これから自分達がそうなるんだ
380名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:09:34 ID:ey/SDHYG0
なんか低賃金の外国人労働者とゆとりが激しく競争しそう
381名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:09:35 ID:8FWZfO2O0
>>372
ありがとう
最高の褒め言葉だ

敗者の恨み節を聞くとゾクゾクする
382名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:10:10 ID:+DFDfRLr0


ユトリどもは、この機会に中学からもう一度、やり直した方がいい。

383名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:10:33 ID:9WUddczn0
国立の理系だけども院行ったほうがいいのかな
地方よりも東京にいたほうがいい職につけるんだよね?
いい職ってのがいろいろ違うんだろうけどもさ
384名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:10:38 ID:jrPntg8X0
>>379
IDがntpだな。
カッコいい。
385名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:12:36 ID:vxk5JpVR0
>>383
防衛省今年受けろ
独自募集だからなんかのカテゴリーで受けられる
秋口には俺に感謝してるはず
386名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:13:10 ID:gOsvmKK50
>>373
残念。装備品業者でしたw
貴方がチレンジャーならもう少しまともなの送り込めよ…

うちのはそう簡単に壊れる様には出来てないんだがw
387名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:13:49 ID:6haK+dWk0
偏差値って時代が変わっても変わらないだろうけど実際は、

氷河期世代の偏差値35>現代の偏差値35

なのかな(^^;
388名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:16:57 ID:8FWZfO2O0
>>383
理系でも分野によるぞ

工学系なら防衛省いくと面白い部署につける
情報通信も面白い
生物系なら73(ry

民間でも理系で特殊な研究やっていたら、評価高いよ
389名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:17:54 ID:DQqLmeAu0
>>380
ゆとり VS 低級外人、か

いい戦いだな
わくわくする
390名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:18:52 ID:eJRsHXxE0
>>387
そこら辺で比べてもどんぐりの背比べかと…
正直そのへんのレベルは、常人には「どっちが頭悪い」とかわからんぞ?本気で
391名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:18:52 ID:dlUhi7faO
>>381
刹那乙
392名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:19:40 ID:eN6EUZcj0
ゆとり世代が大量無職になると
生活保護でこの国パンクしそう。。
393名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:20:00 ID:gOsvmKK50
>>389
ゆとりの完敗だろ…JK
ハングリーさが違うよ。
394名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:20:24 ID:vxk5JpVR0
>>388
田茂さんみたいに暴走しなければ
防衛の事務方って穴場なんだよな
395名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:20:41 ID:znZcaPnC0
>>387
偏差値が今後の将来を左右する担保にはなりえないってこった。
パン中のドヤンキーが自営興して、取引会社のお偉いさん相手に営業したりと身を固める事もあれば
慶大出が勤務中に奇声上げて外に飛び出したっきり、会社に戻ってこなかった、なんて事もある。
まぁ人生ってのはわからんよな。
396名無しさん恐縮です:2009/02/06(金) 23:21:43 ID:xQiUOw0m0
在日の方々の立派な志、確かに拝見致しました。日本で生まれ育ちながらも、朝鮮民族としての埃(ホコリ)を失わないその姿勢に、驚愕しますた。
日本国民の皆さま、長文となりますが、ぜひ下記をご覧下さい。

‐以下コピペ‐
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。
日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょう。

とにかくこれから2年は忙しくなります。
次の衆議院選挙は2009年の9月。
ここでも民主党に過半数を獲得してもらう必要があります。
そのためには良識ある日本人をもっとたくさん増やす必要があります。
この記念すべき2009年のために戦後我々の同胞たちは日本のマスコミ各社に同胞を送り込み、日本人の良心の改革を進めてきました。
その結果が今回の選挙でようやく出てきましたね。
〜中略〜
日本の一般国民も今は年金や不祥事なんかの目の前のことだけしか見てませんしね。
マスコミもそういうところをどんどんやりますから都合がいいですよ。
笑いが出るくらいです。
とにかく日本の左派はまだまだ利用できます。
とくに日本が嫌いな日本人がいるというのはおもしろいですね。
十分使えます。日本憲法改悪反対派の議員たちをもう一度洗い出しましょう。
護憲派の人たちは我々と考えが似ていますから、まだ利用できます。
同じような人たちは自民党にもいます。落選議員に活動資金を献金するといった方法で良心を目覚めさせることも簡単でしょう。

民主党にはかつて北韓の辛先生の擁護をしてくれた人たちもいますし。
397名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:22:25 ID:NFlVd9bG0
>>387

91年から09年までの代ゼミ偏差値推移

各種偏差値データhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi.html

主要私大偏差値学科別代ゼミ偏差値推移(91年→09年)
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai91-09.htm

これみると氷河期世代涙目だな。

入学するときは敷居が高く出るとき氷河期

新卒バブルのここ1,2年の就職者は入るときが偏差値が一番落ちてたころ。
398名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:22:33 ID:JW3pzSASO
バブルの時は大して志望動機なんか聞かれずここで働きたいって言えば簡単に入社できた。馬鹿でも就職できたんだよな。その付けが回ってきたんだな
399名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:22:41 ID:DQqLmeAu0
>>393
いやいや
ハングリーさでは外人に歯が立たないだろうが
日本語が流暢に話せるという利点がゆとりにはある(話せるよな?)
400名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:24:08 ID:JAxaeppT0
>>399
おいら、ゆとりだけど外国人と仲良くなったほうが楽なのでそうすると思う。
401名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:24:43 ID:9WUddczn0
>>388>>385
防衛省見てみました。学部は情報通信を学んでます。
あんまりイメージわかないですけど面白そうな感じですね。
でも情報通信って僕たちの世代で大学に入るときにかなり人気だったのに
実際に何やるかってのがはっきりしてない感じなんで困っちゃいます。
402名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:24:44 ID:8FWZfO2O0
>>400
おまい、生き残る気あるの?
403名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:25:05 ID:W2KXwzBB0
この手のスレではゆとりと前氷河期が言い争いを繰り広げることが多いが
真の敵は無能なのに利益を貪り食ってきた団塊とバブルだよ
404名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:26:09 ID:g/AyuD3J0
仏心を出してアドバイスしてあげると10年はまともにならないから今決めといた方がいい
後になればなるほど悲惨になる
ゆとりはバカなのに世間知らずでプライド高いからなかなか大変だろうけど
謙虚なバカなら採用するよ
405名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:26:22 ID:ZjN6/kjDO
>>362
職人気質の人はコミュニケーション能力少しやばい人居るけどね
でも話術やらを補えるだけの仕事してたら文句言われないっしょ?
会社なんてある一定ラインの仕事が出来て、プラスαの仕事出来る人はマイナスの部分は他の奴が補うからね
それ相応の仕事が出来るのが前提だけど
認められてるなら良いと思う
406名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:27:18 ID:WN1HvHdG0
>>29
2004年卒Fラン3留

70社以上受けて内定3社。
407名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:27:37 ID:dj2goNWo0
>>403
団塊文系とバブル文系な
そして氷河期と今の新卒も問題となっているのは文系な
408名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:27:50 ID:jjkQgdn3O
氷河期だと、仮に希望どおりのところに採用されたとしても
同期の人数が少なすぎて奴隷のようにこきつかわれるぞ。
就活も地獄、入社後も地獄、みのもんたクラスの要領と体力を持った人間のみが生き残る。

夢は捨てて、残りの人生楽することだけ考えろ。
第一志望を2ランク3ランク落としてでも、楽な仕事を選べ。
409名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:28:21 ID:9WUddczn0
>>403
団塊とバブルなんてゆとりからしたら実感わきません。
気づいた頃にはバブルは弾けてましたし
自分たちの親は前氷河期の世代が多いので
団塊ってどんな人たちなのかが分からないんです。
410名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:28:59 ID:XAJDgHw20
>>403
団塊は今役員クラス、バブルは課長クラス
こいつらをバカにして採用してもらえるといいね
411名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:32:49 ID:DQqLmeAu0
>>403
うふん

残念だが、俺はバブル入社だ
高みの見物は気持ちが良いぞ
412名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:32:52 ID:mEwiSIzP0
>>403
そうは言っても、逃げ切ったやつと戦っても意味ねえじゃんwww

413名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:33:09 ID:R9xJOWXZ0
これぞ
もうだめぽ
414名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:33:50 ID:y2xWILn2O
>>404
どんだけ有能だろうと運悪けりゃあこんな事
になるって事だ。

無能でも、タイミングが良ければ、ある程度
の金貰って安定した地位に着くんだよ。

そんなに煽らんと適当に稼いで余生を送ろうぜ!
415名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:34:17 ID:voIEQfr80
>>409 バブルへタイムスリップする映画だかあったぞ 見てみw
416名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:34:23 ID:JAxaeppT0
>>411みたいのもいるんならそこまで頑張らなくても良さそうだなw
417名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:34:45 ID:eJRsHXxE0
>>409
親が前氷河期?
なら、お前らのじーさん世代が団塊
418名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:34:58 ID:enBA3Xg2O
>>385
あんたは俺という敵を作ってしまった。
競争相手を増やした恨みはでかいぜw

防衛省なんて大半の人は自衛隊とか思ってるから穴場だったのに‥。
419名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:35:59 ID:TaufZuGv0
ようこそ!我らが氷河期クラブへ
420名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:36:22 ID:W2KXwzBB0
やはりこういうスレに一番多くいるのってバブルかw
がんばれゆとり敵は氷河期じゃなくてバブルだぞw
421名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:37:24 ID:mEwiSIzP0
氷河期っていいよねえ  なんつうか真剣さが違うwww  人生に張りがあってうらやましいwww

生きてるだけで冒険?wwww
422名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:37:25 ID:8FWZfO2O0
>>405
中央司令室から同僚とかメーカ、顧客のヘルプデスクやっているよ
技術的な疑問や問題点ははほとんど答えられる
通常の仕事以外にできることはその程度だ

ちなみに金勘定や政治的な駆け引きは私の範疇外

コミュ能力が不足しても、誰も文句言わない
423名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:37:41 ID:DQqLmeAu0
>>416
馬鹿だなあ
俺なんて、氷河期だったら今生きてないぞ普通に

無能なヤツはキツいぞ、これから
424名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:38:07 ID:ahiI/ZWT0
>>1
今年とか去年に入社して、
倒産しちゃったよりはマシだろw
425名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:39:05 ID:OqPP2o/m0
>>423
じゃあ市ねよwwwwwwwww
426名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:40:18 ID:JAxaeppT0
>>423
気張ってもいいアイデア出ないでしょうw
脳みそは筋肉じゃないんだから
427名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:41:08 ID:DQqLmeAu0
>>425
馬鹿だなあ
バブルにに乗ってうまいこと世渡りしてきたから
いまは悠々自適(とまではいかないが)、

とりあえず、派遣やゆとりや氷河期を
腹の底から笑える身分です

がんばれ〜
428名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:43:49 ID:8FWZfO2O0
>>421
生きているだけで冒険?

そんなことはないよ
生き残るためにスキル身につけているからね
会社がいつ倒産しても次で食っていけるスキルがあるから冒険者とは言わないな
本当の冒険者はスキルなしで生きることじゃないかな?
429名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:43:53 ID:UMeibOqd0
氷河期中学歴数理経済学部の理系だった俺はもうどうしようもないよ・・・
数理経済学じゃなくて他の理系学部目指せばよかった
430名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:44:01 ID:JAxaeppT0
>>427
今、人生楽しい?
431名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:44:23 ID:g/AyuD3J0
>>414
もうちょっと書きたくなった
実はゆとりは情報を手に入れるツールを使いこなしていない
これは真面目な話なんだが都心部の大手ばかりに目が行き過ぎて盲点になってるが
地方には大きくは名前は知られていないけれどその業界ならシェアトップクラスの企業が結構ある
そういうところは割りとまったりで職場の雰囲気も優良なんだよ
もし今二年生くらいの人なら親親戚知り合い知人の親でもなんでもいいから情報を聞いた方がいい
その道で何年も食ってる人の情報は貴重だと思って
長く書きすぎたな…
432名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:44:54 ID:B2mW7UO80
現業系の求人は必ず来るのにみんなやりたがらない
理系の強みでもあるんだが、やっぱりイメージ悪いんだろうな・・・
433名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:45:06 ID:Bff8Jk5I0
結局、大学の教育内容が社会に出てほとんど役に立たないから、新卒入社して3〜5年して
はじめて社会人として一人前になるんだよな
新卒でそこそこの会社に入れなかったってことイコール、その社会人1年生ー3年生に合格
せず、教育を受けてこなかったってこと。つまり、使えない人材。
これじゃあ、就活年度が好況か不況かで人生が天国か地獄か決まってしまうって
ことなので、もはや教育改革して、実学を大学で教える、もしくは学生も
実学を教えてくれる学校にしか入学しない、くらいしたほうがいいと思うんだが
434名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:45:33 ID:DQqLmeAu0
>>430
うん、最高
いつでも、その瞬間が最高

キミもがんばれ
435名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:45:42 ID:jL5FT2vF0
>>424
社会は自己責任と言わないよ。
倒産やリストラなら「時代が悪かったねえ」
就業してないなら「無能だから仕方ないねえ」
世の中ってその程度だ。
436名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:46:01 ID:tSLVf1fn0
生まれたことが悪い
生きてることが悪い
437名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:46:18 ID:JAxaeppT0
>>434
お前、頑張ってねぇじゃんw
438名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:46:53 ID:mEwiSIzP0
>>428
冒険者は、おのれのスキルを生かして生き残る人だよww
うらやましいなぁwww

おれみたいにダラダラ楽勝生活じゃ、張りっつうもんがないからなぁww
会社が倒産しても、蓄えでダラダラやれるしw

いやぁ マジでうらやましいよwww
439名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:47:57 ID:8FWZfO2O0
>>432
そのイメージの悪さはマスゴミが作り出したんだよね
日本の衰退はマスゴミが片翼を担っているのは事実だね
無能なバラエティ番組の口車に乗った結果だよ

技術立国の日本から技術を奪えば、ただの貧国だ
440名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:47:58 ID:L81rEbkS0
バブル税つくってくれよ

バブル世代は税率3倍
ゆとり世代は税率2倍
氷河期世代は非課税
441名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:48:20 ID:DQqLmeAu0
>>437
おお、そうか
では、キミ「は」がんばれ〜

高みの見物、対岸の火事、飯ウマ
言い方はいろいろあるが、いいねえ
442名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:48:26 ID:mO5TJXncO
>>60
ゆとり脳すげーwwwwwww
443名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:50:01 ID:JAxaeppT0
>>441
じゃあ俺、泥棒になろうかなww
なんちゃってー
444名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:51:11 ID:8yNaJ6aMO
>>408
ランク落としたら余計仕事はキツくなるだろう
楽をするためにも、難易度の高いとこに入らなくてはならない

>>433
>就活年度が好況か不況かで人生が天国か地獄か決まってしまうって
ことなので、

突き止めれば大学行かせられる家庭に生まれるか
行かせられない家庭に生まれるかって話になるぞ
就活年度の景気の善し悪しではなく家庭の経済力に左右される
445名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:52:01 ID:B2mW7UO80
>>439
でもそのイメージのおかげで就職しやすいってのも事実だったりw
ただ、文系職と比べると待遇や給与差がな・・・
もう少し国支えてる人を大事にして欲しいもんだよ。
446名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:52:09 ID:eJRsHXxE0
>>60ってなに?

と思ったら、スレ読み返したらすげえ人気者だった
447名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:53:15 ID:m6qDLWHI0
>>403
そんなわけないだろw
バブル世代だって上のやつらが作った環境で就職したってだけで
こんな環境を作ったのは団塊世代のやつらじゃねぇの?
448名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:53:27 ID:Bff8Jk5I0
っていうかさ、中学卒業して、高校、そして大学。その次が就職って流れが
そもそも時代に合わなくなってると思うんだ。これだけ職業に選択肢があり、
将来何をやりたいのか、もしくは自分は何に向いているのかなんて分からない
うちに大学選べ学部選べじゃあ次はどこ就職する?って言われても分かるわけない。

一度社会を経験して、自分の適性や世の中の流れをつかんだ上で、自分が何を
学ぶべきかを知り、再度大学入学して、また就職するとかさ、そっちのほうが
自然なんじゃねーの?大学卒業して、社会に出て「あ、しまった違う学部行っとけば
良かった」って、だったら一回社会出てから大学行ったほうがええんとちゃうかと
449名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:54:17 ID:UMeibOqd0
まああと5年は不景気だろう
んで既卒の時点で書類落ち
なんという悪循環
450名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:54:19 ID:YqqDh38Y0
目一杯、分割して統治されまくってますね。
451名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:54:30 ID:DQqLmeAu0
>>60
ほほう、これは

昭和と西暦がごっちゃになっているのか?
ゆとりにしてはシャレているな
452名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:54:52 ID:voIEQfr80
バブルのころでも道あやまったやつは今はヒサンみたいだな
ラクでカッコいい?バイトでもかなり稼げたから就職しなかったやつとか
喫茶店とか趣味っぽい起業したやつとか
453名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:55:20 ID:zQtszfqyO
残念だがなんの対策も有りませんので諦めて下さい。
不況報道したら総選挙が遅れてしまうからね〜

まずは不況による職不足対策や消費衰退より、総選挙ですね。
454名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:55:22 ID:8yNaJ6aMO
>>448
一回、社会出てから大学に行って
また社会に出たいと言っても
その頃には年齢制限にひっかかる
455名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:57:48 ID:rskq+1c2O
また大量のハケンとフリーターとニートが生まれるのか…。
456名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:57:55 ID:3UJODnYi0
矛の盾(見)
457名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:58:27 ID:8FWZfO2O0
>>445
それも一理あるねw
俺も、営業職からかけ離れているから
上司からは赤字の存在と言われているよ
仕事単体では年間契約1400万で顧客先に詰めているけど、赤字らしい

上司曰く、
全員がヘルプに頼らないスキルがあれば、
ヘルプデスクは要らないから、君の仕事は無意味だと

営業がせっかく顧客から売り上げた金を技術職が食いつぶすと言い放っているんだよね
当然、技術より営業の方が成績高いんだよなー
458名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:58:29 ID:JAxaeppT0
社会に出る出ないってどの辺が区切りなんだろうか。。
459名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:58:30 ID:UMeibOqd0
アメリカみたいに真の成果主義、雇用の流動性ならいいんだ
新卒に年齢制限撤廃、顔写真も厳禁って

「経験ありの新卒のみ」なんてあったなあ
460名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:58:56 ID:Bff8Jk5I0
>>454 そりゃ、年齢の若さと学歴以外にとりえのない新卒だからだろ。
社会人経験積んで確固たる目的意識をもってから4年間勉強したヤツと
ただ大学ストレートに行って勉強しただけのヤツとでは、その勉強が
社会に出てどう役に立つかを知っているかどうかの違いがあるだけで
話にならないくらい差がつくと思うぞ
まあ、ムリに社会人やめなくても、夜学とか通信教育とか、独学で
仕事と学業を並行してやればいいんだけどさ
461名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:59:12 ID:DQqLmeAu0
>>452
あのころは、フリーターなんて言葉ができて
自由に生きるのがもてはやされたからね

あれに踊らされた奴らは、
今派遣やら、ホームレスやら、自殺やら、いい年こいて一人身やら

ま、結局、馬鹿はいつの時代でもダメなんだよね
462名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 23:59:56 ID:mEwiSIzP0
アメリカみたいに真の成果主義?????????

そんなもんねえよwwwwwwwwwwwww
463名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:00:19 ID:fLxDCnAc0
>>455
非正規がほとんどになれば それが普通と見られるようになるかもよ?w
464名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:00:40 ID:ZjN6/kjDO
このスレ見てて思ったこと
時代のせいやら生まれのせいとか人のせいにしすぎ
自分の人生だろが

運はあるけどそれを受け入れてどうするかで変わってくるんだよ
465名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:02:24 ID:QtIKP9N40
>>464

団塊論理。耳がクサるw
466名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:03:08 ID:AGW3Lf52O
>>465
俺氷河期です^^
467名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:03:21 ID:8yNaJ6aMO
>>460
だいたい経験があるって言っても低学歴の職業での経験だろ?
夜学や通信なんて正当に評価されないよ
それこそ昼間の新卒(概ね24歳以下)を取るだろうね
468名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:03:40 ID:YqqDh38Y0
>>465
んで、結局、全ては自分以外のせいだと居直るわけだ。
469名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:03:45 ID:mEwiSIzP0
無能は、時代のせいにしたがるもんさヽ(´ー`)ノ
470名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:03:53 ID:8FWZfO2O0
>>463
いいねぇ
まさに理想の社会だ

誰もが腕一本で食っていく
企業との契約に不満があれば、待遇のいい企業を選べばいいだけなんだ
そんな社会になれば、楽しいよな

企業に対して自分を高く売れるし、いつクビになるかわからない
そんな緊張感がたまらないゾクゾクする
471名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:05:34 ID:8yNaJ6aMO
>>464
実際スタートラインて重要だよ
どんなに不況でも公務員とか医者とか学者になれれば無関係なんだから
そうじゃないのならば
時代の巡り合わせに合わせて滑り込みを狙うしかない
それすら不可能なら(ry
472名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:05:47 ID:KH7I0n8x0
世代がどうこう言ってんのは団塊のしょっぼい工作?

いつもこういう人達って誰かにくっついて自分の株上げるよね。
473名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:05:57 ID:mEwiSIzP0
>>470
起業したほうが、もっとゾクゾクできるよ(・∀・)

トレーダーでもいいけどwww
474名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:06:46 ID:RYqzYkoo0
何でみんなそんなに就職したいのか理解できない
475 ◆C.Hou68... :2009/02/07(土) 00:07:05 ID:5MC8dZqb0
氷河期世代が派遣ばかりなのは努力が足りなかったせい。
どんな時代だって、優秀なら職はあったはず。自業自得とか、
この間まで言ってなかったっけか
476名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:07:58 ID:tBR3UKkf0
>>475
別に間違ってない。
氷河期でも優秀なら職はあった。
今でも同じ。
477名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:08:02 ID:Jrgo3l/EO
>>474
ならオマイが食わしてくれるんかよ?
478名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:08:29 ID:8FWZfO2O0
>>473
俺はガチ技術屋だから、起業は無理
金勘定メンドクセ
479名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:01 ID:QtIKP9N40
>>476
ねぇよ
当時はNTTの研究所ですら募集ゼロ、募集してないのに優秀もクソもあるかよ
これだから偽氷河期は・・・>>464といい
480名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:07 ID:Ho0M0VVy0
>>433

いいたいことはわかるけど、それじゃ専門学校と同じだよ。
大学は学問≠やるところ。見識を広めるために行くようなもん。
実際の仕事と直結するような授業があるのって、医学系・工学・法学とか
限定された学部のみじゃないかな。
あなたの意見だと、演劇とか哲学・考古学といった
『実際の生活ではなんの役にもたたない』ものを学ぶ大学はいらない
ということになってしまう。

必要だと思えばそういう就職に役立ちそうな専門学校にダブルスクールなりして
通えば良いし、実際そういう努力をしている人は氷河期でもあぶれていないと思う。

「大学さえでれば就職できる」という考えを捨てるべきだということを
前回の氷河期で学んでいるはずなんだけどね・・・>>来春卒業予定者
481名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:08 ID:JAxaeppT0
>>475
分かったからもう舞台にしがみつくのはよしなw
少しは自分を犠牲にしろw
482名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:16 ID:6OPM6/OP0
>>459
アメリカの方が総合職的な仕事しようと思ったら
学歴とかすげー見られそうな気がするけどね。

まぁ、ニッポンはなんだかんだで年功序列だーね。
そこに「実力主義」って言葉を使って、基準がよく分からん
人事評価制度を作って、賃金下げる制度をプラスした感じだね
483名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:27 ID:ODYa2KGP0
>>475
おいおい
今も言われているぞ、自業自得、自己責任、って
484名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:28 ID:rqa1ij000
>>474
昔から自分には人を惹き付ける才能というものが無いと思い知るような
経験ばっかりしてきたのでリーマンでしか生きられないです。
485名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:34 ID:Xk8JuW/D0
>>473
起業は胃に穴があくぞ。
まぁ、あくからこそ、
中小の社長さんは公私混同してもいいと思うんだ。
486名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:38 ID:8jfIcGgj0
>>461
そう?
フリーターwww
それどこの言葉www
って感じだったけどな

見た限り聞いた限りでは有り余る就職先の中わざわざフリーターなんて選ぶ奴は居なかった。
日東駒専より下のバブル時代でも微妙な連中相手にマスコミが振りまいた夢の呪文と思ってたけど。
487名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:09:45 ID:vjLkT1diO
下らないことだが
今まで親の助言でなんとなく中学受験し、大学受験も一橋落ちて慶應きたがもうこれからは自分の意思で後悔しないように決断しよう

浪人すべきだった
488名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:11:06 ID:Jrgo3l/EO
起業するには初期投資の金がかかるだろー
その金どーすんだよ
こういうスレ覗くといつも
「雇われ人が嫌なら起業しろ」みたいな発言が出るんだが
それってマリーアントワネットの
「パンが無ければケーキを食えばいいんじゃな〜い(笑)」と同じ理論だぞ
489名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:12:00 ID:tBR3UKkf0
>>479
NTTの研究所で募集ゼロって具体的にいつだ?

俺はモロ氷河期で、しかもNTTも検討してたから詳しいんだが、
確か毎年60人は採用してたはず。
NTT東西は俺の年は採用ストップしていたがね。
490名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:12:07 ID:KH7I0n8x0
>>488
盗んででも作んだよそんなもんは
491名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:12:07 ID:XnRn/MCf0
起業のいいとこは 労働:収入 の割合がいいこと
勤めると大半会社にもってかれるでしょw
492 ◆C.Hou68... :2009/02/07(土) 00:12:49 ID:5MC8dZqb0
ならこの人たちも優秀なら、職くらい簡単に見つかるだろ。心配することない。
内定取り消されたって就職決まらなくたって自己責任。
493名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:12:59 ID:ODYa2KGP0
>>488
違うな
「パンが無ければ麦を育てろ」だな

お前の言いたいことは
494名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:13:13 ID:ZOuRFRSU0
>>490
その考え方では起業してもスグに倒産するぞw

金だけでは起業できないからね
495名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:13:40 ID:GBTQCyJ90
>>485
ああ  あれはすげえなww 株で言えば、まさに全力二階建て損きり不可能だもんなwww

傍で見てるだけでゾクゾクしたぜ(・∀・)  あこがれるけどな  おれは無理ww  

リーマンで年休とりまくりダラダラ安定生活ww
496名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:14:00 ID:Jrgo3l/EO
>>480
ダブルスクールなんて金がかかるだろー
そこまで来たら社会が大卒以上を求めるのを放棄する番だ
営業とかだったら「立ち回ら」しか興味の無い職業なんだから
お勉強(笑)とかをバカにしてる職業なんだから
大卒以上を求める資格無し
497名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:14:04 ID:q0ME0gKU0
まあ、いつの時代もがんばってる上位10%くらいは景気関係なく普通に入社するんだがwww
498名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:15:16 ID:GXrBpxOn0
>>480 うーん、見識広まってないと思うよ(笑)、日本の大学じゃ。
教授のオナニー研究成果をプレゼンされたところで、それが一体何になるのかと。
自己満足がカネになるのは大学教授だけの話。一般人は、社会が必要としているもの
を提供するからこそ見返りにカネもらえるわけで。
じゃあ、一体何提供したらカネになるのか、そして、自分の適正としては、
何を提供することなのか、それを知るための見識なんて、いったい大学で
いつ教えてくれるのだろうか、ってこと。いや。たとえ教えてくれたとしても、
その学部、その講座は一体どれなのか、それを選ぶための情報を学生は
まだ持っていない。なぜなら社会に出てないから、何が必要で何が不要か分からない。
だから、とりあえず一通り学ぶしかないけど、それにしても今の高等教育
は社会ニーズとかけ離れすぎている
499名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:15:50 ID:GBTQCyJ90
>>488
他人から借りるに決まってんじゃんwwww
おまえの周りで起業したやついねえの?www
500名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:15:56 ID:KH7I0n8x0
>>493
ゆとりの俺にも分かるように、その麦の説明をしてもらえないか。
501名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:16:22 ID:KOX2+zGt0
うちの会社は
ここ数年新卒ほとんどとらんな。
資格もっている中途ばかりとっている。
正直さ、若手育てる余力ないんだよね。
文系の人はさ、英語とかどうでもいいから、せめて簿記2級くらいとっといてよ。
バランスシートすら読めないんじゃ、事務系で使えないよ。
1ヶ月くらい勉強すれば取れるんだからさあ。
502名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:17:21 ID:Jrgo3l/EO
>>497
その上層に入れなければ
景気の巡り合わせにかけるしか無いんだよ
大卒でもランクが高くないトコとか
503名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:17:34 ID:UI7d4zgS0
>>489
NTT東西と研究所以外はNTTにあらずwww

グループ会社なんて45過ぎたらリストラの嵐で
一度退職して契約として登録なんて日常茶飯事だし
辞めない奴が家持ちの場合、家から通勤2.5〜3時間かかる
微妙なところへ常に配属して嫌がらせをする始末。
504名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:18:30 ID:GBTQCyJ90
ちなみに氷河期突入って嘆いていいのは、マーチkkdr駅弁以上な(・∀・)

それ未満は、バブルも氷河期もねえからww 
505名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:19:05 ID:Xk8JuW/D0
>>503
NTTってそんなに良いのか?
506名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:19:07 ID:GXrBpxOn0
起業は簡単だけど、継続して収入を得続けるのは至難の業だよ。
まず、見込みどおりに事業がうまくいくとは限らない。そして、儲かりそうな
ことをはじめたらすぐに真似するヤツも出てくる。
IT製品なんかが典型例。何か作っても、すぐマネして似たようなものを
提供するやつが出てくるだろ?
参入障壁が低く(制作コストが安く、そしてマネもしやすく)、やりたが
るヤツが多い業種ってのは、利益率は低いよ。
まあ、継続的にカネが入ってきて、そしてあまりみんながやりたがらない、
もしくは気付かないことして稼ぐのが一番いいと思うよ>起業
507名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:20:49 ID:2TB56GoA0
00年卒業の超氷河期世代だけど
正直、旧帝でもキツかったね

団塊ジュニアの競争が激しかった世代で
ポテンシャルが高かった俺らだから乗り越えられたけど
今のゆとりはマジヤバそう
508名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:21:27 ID:XnRn/MCf0
>>506
大手チェーンとかがやりにくいやつがいいねw
509名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:21:27 ID:ZOuRFRSU0
皆と同じことしても競争が激しいから生き残るのは困難

ニッチを埋める仕事だったら、誰でも成功するよ
起業もニッチ産業を狙うべきだろうね
510名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:21:29 ID:cBMnfYRo0
4年前に就活したけど
6社うけて5社受かったな。
あ、全部東1上場の大手ね
511名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:21:48 ID:Jrgo3l/EO
ますます少子化が進むな
512名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:22:01 ID:qMHn/ML/O
>>345
マスコミはやっぱりコネクションがモノを言うんだな。サークルとか入っても出来るんだね。
513名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:22:52 ID:ODYa2KGP0
>>509
皆がニッチ市場に殺到したらニッチじゃなくなっちゃうけどな
514名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:23:08 ID:tBR3UKkf0
>>503
NTTの研究所なんて実質定年40歳らしいし、給料安いみたいだから俺はパスした。
リクはそれでも自由に研究できるから魅力があるとか抜かしやがったが、
不安定で給料が安かったら誰もこねえだろ。

結局、まったり重視で電力にした。
515名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:23:20 ID:KH7I0n8x0
お年寄り向けに孫喫茶とかてどう思う?
一発ものに近いけどw
516名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:23:41 ID:oBMLRM3wO
職歴有り年増駅弁学生の俺には関係のない話だな
そろそろハローワークで就活だ
517名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:24:55 ID:Tf4nUmfb0
思うんだけど、この人たちどうして受験の時がんばらなかったんだろう
一年勉強するだけでその後の人生楽勝なのに
東京一の人間なんて就職困ることそうそうないぞ
理系なんて推薦がゴロゴロしてるし
518名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:24:55 ID:Jrgo3l/EO
そもそも景気の良い悪いなんて循環する物なの
その「健全な経済活動の中で」
こういう時代によって割を食う奴がいるなら
もう子供を生まないのが最大の防御策であろう
519名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:25:13 ID:3tckdL2b0
おいおい、嘘もたいがいにせーや
2010は氷河期になんかナンねーぞ

520名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:26:23 ID:0+OfsuhH0
>>489
どこで記憶がねじれたのか
東西だね。ごめんよ
東西が優秀かというと微妙すぎる・・
521名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:26:43 ID:GBTQCyJ90
>>503
はずれwww  東西なんか悲惨じゃん 研究所もバカはキツイよー 自殺多いもんねww 

ちなみに東西も50でリストラ 管理職は55で退職 これ決まり
ちなみに転勤も一番醜いのが東西ww  まあ全国に職場があるからね 
データや米屋は東京のまわりに集中してるけど
とは言っても、こいつらもお勧めできない 特に米屋はwww ただの下請け奴隷ww

やっぱドコモかなぁww またまた差をつけるみたいだし




522名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:28:35 ID:Fuwlu1YB0
>>519
つ「失われた10年」
523名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:29:16 ID:avdPxDL+0
今年、いや今年以降の卒業生はかなり悲惨な目にあうのは見えてるけど
どうせ今回もまた全部、「自己責任」で片付けるんだろ、おっさんどもw
524名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:30:13 ID:GBTQCyJ90
>>523
あたりまえじゃん  世の中すべて自己責任(・∀・) 運も実力のうちwww

525名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:30:19 ID:SYxj1cMK0
>>518
海外じゃ景気が良くなりさえすれば仕事も見つかって収入も社会的地位も回復するのにな
この国は22歳で不況なら死ぬまで不況
526名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:31:03 ID:cBMnfYRo0
>>521
東西は50で定年だったはず。
そのかわり平でも、天下りして下請け業者をアゴで使えるよ。
朝から会社行って、新聞読んで、孫会社の社員を怒鳴り散らして気分すっきりしたら帰宅。
527名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:31:05 ID:7zao4rFV0
いとこが23〜37歳の間で16人いて、有名大卒もいれば高卒もいるけど、
それなりに就職して、クビになったとか職がないとか困ってるっての一人もいないぞ。
100社受けて内定ゼロなんての本当にいるのか?
528名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:31:18 ID:ldZJXgzv0
>>513
ニッチもサッチもいかなくなるよな
529名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:31:22 ID:+1nW+QoFO
>>500
・パン(就職)

・麦≒小麦?パンの素材(つまり自分で働く場所を作れ)ってことでは
530名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:31:25 ID:ODYa2KGP0
>>523
自業自得&自己責任だ

努力が足りない
531名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:31:29 ID:MVzPF+lm0
全員が就職できないならともかく
一人でも就職できるなら、
その一人になれなかったのは
本人の努力不足。
532名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:32:13 ID:XnRn/MCf0
バブリーなグチいうと〜
家買ったりは出来たが ヤングリタイアできるほど稼げなかったのが残念だな

石投げられるかもしれんがw
533名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:32:54 ID:Jrgo3l/EO
>>516
違う、次は武藤を買い集める番だ
通販ならマダ手にはいるから
武藤の相棒も忘れずにな

>>517
そこは親の所得格差だな
534名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:33:22 ID:q0ME0gKU0
>>502
ランクが先にあるんじゃない。優秀の定義も少し違うが
有名大以外でも優秀なやつは優秀。まあ有名大のほうが優秀層のパーセンテージ
多いがな。要は成績というより問題解決能力の高い奴にとっては景気が問題とならない
ただ、問題解決能力の高い奴は英語もできるしPCもできる。人とのコミュニケーションもな
学生さんならがんばれよ。1つでもいいから他人に負けないものをつくっとけ
535名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:33:51 ID:ZOuRFRSU0
>>513
だからといって前に進まなければ生き残れない
自分の目指したニッチ市場に人が殺到するかは逝ってみなければわからない

恐れずに前に進むことが大切だよ
536名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:33:58 ID:GBTQCyJ90
>>532
でもおれは、せめてアーリーリタイアは狙ってるぜ

目標は50歳で辞めること(・∀・)
今辞めてもいいけど、年金がwwwww
537名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:34:11 ID:dvwrbMlM0
競争を知らないゆとり世代が
史上最大級の不況で職を探す

嗚呼、ゆとりアホ政治ココに極めれり

ゆとり世代も時代の被害者だなwwww


ま、がんばれよ♪
538名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:34:12 ID:GXrBpxOn0
しかし、日本はこんなことやってたら10年後にはアメリカを笑っていられないくらい
悲惨な結果になるかも知れないよ
今回の世界不況で市場を失い、そして円高のせいで急に日本製品は3割とか5割高くなった
も同然。これじゃ、世界中から「じゃあ日本製はやめて、他の国の安いのでもいいか」
ってことになっちゃうんだよな。別に中国製でもそれなりに動くんだから。
しかも、日本人技術者は大量に中国に行ってるから、技術の差がどんどん狭まっている。
このままじゃ、日本は海外に売るものがない、ただの弱小国家になっちゃうよ。。。マジで。
539名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:34:25 ID:2TB56GoA0
2ch名物自称自営業の自慢が始まりました
540名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:35:33 ID:8W2iVWN5O
>>484
のわりに、最近じゃ面接で「あなたがリーダーシップをとって成功し何かを学んだ体験を話してください。」とか言いだすけど。
リーマンてみんなこんな体験話して入社してんだ〜、と帰りの電車の中のオヤジを羨望の眼差しで見てた。
541名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:35:35 ID:oH76N5O50
去年の初秋はNHK特集「内定ブルー・内定がサクサク取れすぎて不安!」な話題やってたのに
この状況…w
542名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:35:57 ID:qMHn/ML/O
これから数年間はコネ無いと就職できないみたいだね。大学生が大手企業のコネってどうやって作るの?
高卒公務員に教えて
543名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:36:03 ID:KH7I0n8x0
>>537
一体、何が気に入らないのかこの親父さんは
544名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:36:29 ID:ODYa2KGP0
>>528
そこは
ニッチもサッチもどうにもブルドック、って言ってほしかったな
オジサンとしては
545名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:36:41 ID:rQ12KBdq0
>よりによって私達の就活時に不況なんて
こう思う馬鹿は氏ね
546名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:36:45 ID:GBTQCyJ90
>>542
教授推薦
547名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:37:20 ID:VnVgRvOb0
はっきりいって、文系の人は満遍なく高校の時に勉強する事おすすめする。
そして大学は合格すればいい。合格証書をもらえばいい。
そして専門学校に行く。理系はそのまま大学。
文系って、運だよ。あと精神力。
おれは失敗した。まーちだけど専門学校いけばよかったと思ってる。
548名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:37:22 ID:oBMLRM3wO
>>542
工学部だと教授の推薦というコネがあるお
549名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:37:31 ID:97A95+pY0
新聞も読めないゆとり、ざまあみろ
550名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:37:36 ID:1BIwnevx0
氷河期は努力が足りないとかほざいてたゆとりで未だ無い内定な奴












ざまぁwww
551名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:39:08 ID:UkSeUjvFO
>542

学会発表、共同研究、教授推薦などいろいろ。

文系はって?シラネ
552名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:39:09 ID:dvwrbMlM0
>>543
気に入らないんじゃなくて嘆いているんじゃないか

ちゃんと文面読もうね♪
553名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:39:33 ID:N25+JNDa0
コネ使えよw

コネがないなら無理やりコネ作るくらいの根性が必要だぞ
554名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:40:02 ID:cCbDc0Z70
>>541
妥協するかどうか悩んでいるってやつだっけ?
今の時勢から考えたら贅沢だったよなww
555名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:40:14 ID:WOgI6nFl0
なんで日付変わったら
こんな改行しまくりすかすかの変なレスばっかになってるの?
556名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:40:24 ID:Xk8JuW/D0
>>538
そんなこと、高付加価値路線をとったときから分かっていたことです。
557名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:40:27 ID:s4xkP5PO0
今後五年はエース級の学生以外まともな就職は不可能
かりに内定とっても会社倒産のリスクはつきまとう
558名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:40:29 ID:PjjUVtzuO
ゆとりで氷河期ってなんなの?死ぬの?

まあガンガレよ^^
559名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:41:24 ID:Tf4nUmfb0
>>533
例えば俺は母子家庭でマジで金無かったけど
勉強こそが貧乏から抜け出す道だと信じたから学校で渡された教材で勉強して
いい大学入って先日2社から内定貰って
本命はリクルーターやってる先輩に頼もうかという状況だから
所得格差で受験が頑張れないという状況が本気でわからないんだが

ごめん釣りとかじゃなくて本当にそれがどんな状況なのか教えて欲しい
560名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:41:52 ID:VnVgRvOb0
たしかに今の大学っておれらのワンランク下だよな。
F欄だっておれらの頃は一苦労してたけど。
とにかく現役より1浪が当たり前、2浪もちらほらいた。
561名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:42:24 ID:XnRn/MCf0
>>555 皆ねむたくなってテキトウになってきたんじゃね?w
562名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:42:25 ID:8jfIcGgj0
NTTって今は研究所単位で募集してるんだっけ?
昔は持ち株会社採用(電電公社時代からのいわゆるキャリア)があって消えたと聞いたけど。
トントン拍子に出世するけど40過ぎからは苛烈な椅子取りゲーム。肩たたきの嵐。
負けても駅弁か無名私大の教授程度にはつけたらしいが。
563名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:42:49 ID:rCJF7tHv0
ぜったいサンリオに就職したいのに..
564名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:42:56 ID:KH7I0n8x0
>>552
なんで、そんなに嫌な奴っぽいんだよw
565名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:43:39 ID:SYxj1cMK0
一流大学も単に「就職できる」ってだけだよ。
努力の割りにあわないようなゴミ会社しか受からない
かつての氷河期では東大生の多くが子供のころからの受験勉強はなんだったんだと頭を抱えた。
566名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:44:05 ID:ZOuRFRSU0
正直な話、コネ使って無能に入社されても困るんだよね
特に技術職の場合はね

覚えることが大量にあるから、ハングリー精神のあるヤツのほうがいいね
贅沢言えば、優秀な大学卒業でハングリー精神あるやつ

どっちかなら
大学卒業でハングリー精神ないやつと
高卒でハングリー精神あるやつなら

後者のほうが使える
567名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:44:11 ID:1BIwnevx0
>>555
行間詰めても中身スカスカなんだから気にすんな
568名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:44:42 ID:WOgI6nFl0
>>559
生まれつきの頭がある程度ないと、自力学習は頭打ちがある
という意味だと思ってるがそいつがその意味でいってるかは不明
569名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:44:56 ID:NuTZJnZd0
>>514
NTT研究所落ちたわ普通に。
学歴は問題ないから普通にプレゼン力が足りなかったんだろうなあ。
ただ数学科の俺にやってる研究の社会的意義とか聞かれても困るよ・・・
570名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:45:46 ID:KH7I0n8x0
>>565
今まで自分一人で頑張って来たつもりなんだよ。
571名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:47:10 ID:XnRn/MCf0
>>538
そうだな 技術流出させなかったら日本人全体がもっとラクできたろうにな
572名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:47:20 ID:Jrgo3l/EO
>>566
ダウト
低学歴では技術力が無いから
ハングリー精神では挽回出来ない
それ以前にどうせ高卒なんて門前払いなんだろ?
573名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:48:37 ID:GXrBpxOn0
まあ、そりゃ一流大学なんて、お受験クイズ王選手権で勝ち抜いたってだけだもん。
私立の一貫校行って、それなりの予備校行ってお受験クイズ漬けにしてもらえる
だけのカネの余裕がある家庭に育ち、普通の頭なら誰でも通るよ。だって暗記量勝負なんだしさ。

社会に出たら、暗記量ではない。答えのない世界で答えを出し続けて利益を上げ
続けるサバイル競争なんだし、客や上司や同僚とのコミュニケーション能力も
必要。必要とされる能力が違う以上、お受験クイズ王で成功しても、社会人とし
て成功するとは限らない。だが、お受験クイズ選手権にさえ成功できなかった
ヤツが、社会人として成功できる確率よりは、クイズ王が社会人として成功する
確率のほうが高いとは思うけどね。
574名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:48:40 ID:KH7I0n8x0
>>566
しかし、こんな奴の下で働くのって地獄だろうね
575名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:48:52 ID:Xk8JuW/D0
>>569
品質保証やら何やらに役に立っているとかに結びつければ普通に良かったんじゃないの?
576名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:49:21 ID:cBMnfYRo0
>>540
みんなその場の雰囲気で適当な嘘付くんだよ。
「実は私、養護施設のボランティア活動を等を行っていまして
大学の協力等もお願いしながら子供達の自立プランを考え応援したりと
色々な社会貢献活動を行っていました。ボランティア活動というのは、
多くの人の手助けが必要になるものです。この活動で、
折衝能力の大切さに気付いたと共に自分の実力として身に付きました」
て言った感じで。嘘も方便。就活は受かったもん勝ち。
577名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:50:33 ID:8W2iVWN5O
>>572
なんで僻んでんだよw
高卒じゃなくてもうちみたいな五流大も門前払いだから。
もうこのご時世犯罪やるしかねえな。
578名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:50:57 ID:Fuwlu1YB0
>>566
技術職の大半が公的資格が無いと違法なんだよね
大卒、高卒問わず
579名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:51:43 ID:Jrgo3l/EO
>>576
「そういう奴」を勝たすんだもんな〜
まともな奴は企業なんか見限って
大学院行くよ
580名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:51:47 ID:MVzPF+lm0
>犯罪やるしか
公務員のことかぁー!
581名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:52:24 ID:FZfUjMl20
これからは勉強ができても明るい未来は期待できないな。
582名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:52:39 ID:WOgI6nFl0
>>579
まあそりゃ、世渡りうまいやつの方が欲しいでしょ
人間の集合体なんだから
583名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:53:43 ID:NuTZJnZd0
>>575
まあ就活ってほんとのこという必要ないんだよね。
嘘でもいいから相手の喜ぶことをいうべき。
それがコミュニケーション能力って奴で、世渡りのうまさなんだよな。
まぁ就職できただけでも感謝しておくわ
584名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:54:59 ID:cBMnfYRo0
>>579
面接なんて30分もないから嘘は簡単じゃね?
面接官を役員と思わずに、
老害ジジイと思って適当にあしらえばOK。
俺もこんな感じで入社したクチだからw
585名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:56:08 ID:s4xkP5PO0
顔色一つ変えずに方便を真理のように語れるというのも一つのスキルだな
586名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:56:45 ID:KH7I0n8x0
このスレを読んでて分かったことは、企業に入ることを最終目標にする
のは一生かけて身をやつす人生を他人に約束するようなもんだ…ってこと。
587名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:56:47 ID:GXrBpxOn0
>>576の意見は結構正しい。
面接で重要なことは「受かること」。「ホントのこと」を言って落ちるくらいなら、ウソか
ハッタリで受かったほうが100倍マシ。
ウソを言うコツ教えてあげようか?まったく見ず知らずの人の成果を自分のこととして
言うのはさすがにボロが出るので、「同じバイト先とか、サークルとかの
自分に近い人から聞いた・目撃した成功談」を、まるで自分がやったかのよう
に面接の時に言うってヤツ。これが一番バレにくい。
なぜこんなことを知ってるかっていうと、オレの知り合いがまさにそうだった。
オレとか他のヤツの営業成果を、堂々と「私の成果です」ってことにして
他の会社の面接受けにいってやんの。ひでーヤツだと思ったが、これも
生きる知恵だなと思った。
588名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:56:47 ID:Tf4nUmfb0
>>568
俺もわからなくて勉強に詰まることはたくさんあったけど、学校の先生にしつこく質問に行って解決していたけどな…
家庭教師も塾講師もしているけど、結局やってることは学校で教わることと何も変わらないと断言できるし
つまり何かというと…不景気よりも自分に原因があるんだから頑張ればいいのにってことさな
2週間企業研究や弁舌の訓練するだけでもだいぶ違ってくるし
まーがんばれ、記事の3年生とやら
589名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:56:51 ID:N25+JNDa0
今の時期自分をガンガン売り込むスーパー営業マンくらいの器量がないとダメだろw

余程ずば抜けた頭や技術でもあれば例外かもしれないがそれ以外のほとんどはどんぐりだろ
590名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:57:09 ID:FMuzj0EYO
団塊ジュニアでそこそこ稼ぎのある喪男が若い嫁をゲットするチャンスなんじゃね?
591名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:57:24 ID:1BIwnevx0
>>578
ITみたいな例外もあるけどなw
さっさとあの飾りのような国家資格が無いと仕事取れないようにしてくれ。
フィルターが無さ過ぎて困っている。
592名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 00:58:50 ID:ZOuRFRSU0
>>574
地獄?
当たり前じゃないか?

なんで、新入社員をぬるま湯に漬けるんだ?
最初にビシビシ教え込むもんだろ?
593名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:00:14 ID:Jrgo3l/EO
>>584-585
>>589
その辺りの話を聞いてると
益々まともな奴は大学院に逃げるわ
もっとも、そういう奴は最初から学者肌で
そんな後ろ向きな理由じゃないんだろうけど
594名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:00:33 ID:0+OfsuhH0
>>566
どこの零細企業ですか・・
普通以上の企業はどこでも、馬鹿でもサルでもできるように(人を集めやすいように)、
なるべく細分化、簡単に、ドキュメント残して、言ったとおりのことを言っただけやるように
標準化進めてるだろ
595名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:02:25 ID:pHREncq70
>>573
暗記量勝負の大学なんて卒業してる時点でry
596名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:02:32 ID:KH7I0n8x0
>>592
ひぇー。勘弁してくれw

この社会で生きていくには倒産覚悟で起業…もう、俺にはこれしか残ってないのか??
597名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:02:51 ID:8W2iVWN5O
>>584
最近の面接びっくりするぐらい長い。
30分とか普通にあるよ。
しかもそれを2回とかやるw
そうするとさすがにボロが出る。
んでそこまでをフォローする舌の能力は無い。
598名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:03:45 ID:NuTZJnZd0
>>594
どこも業務プロセスのマニュアル化は頑張ってるよな。
そうなると必要となる能力はお勉強の能力と変わらなくなって
結局は高学歴が有利になるんだよね。
599名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:03:52 ID:25weS/jY0
54年生まれの氷河期世代だけど,こういう話聞くと就職は公務員選んで
間違い無かった気はするな。給料上がらない&超勤書けない&独自カット中で
手取り18万だけどさ。
もともと土木が好きで高専行ったけど,そこで理想と現実のギャップに気付いて
良かったわ。土木こそマジでブラックだからなあ・・・。

ちなみに大学時代はJRAかインフラ系,公団に行きたかった。
どれも途中で全滅したけどorz。並行して1日9時間公務員試験の
勉強してたから国T無い内定,国U,県庁は通ったけど。
話すのは好きだから面接は余裕だったw。

まあ遊ぶ時間を我慢して勉強したらどうにかなる部分はあるとは
伝えたいね。
600名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:06:10 ID:8W2iVWN5O
>>585
ある意味尊敬する。
息を吐くように嘘を付ける能力あるやつとかうらやましい。
601名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:06:27 ID:0+OfsuhH0
>>598
それならまだいいよ
必要なのは、昭和魂とでもいうのか、
上司へのゴマスリ能力とか、社内政治の駆け引きとか
クソみたいなところがポイントになる
どうやってこれで世界と戦うんだよw
602名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:06:42 ID:cBMnfYRo0
>>597
俺も30分x2と15分x1があったな。
俺も元々は口下手だけ、趣味の話振れば緊張してても結構話せるぞ。
後は、相手を「よいしょ」する事を忘れなければ、面接に必要な会話は成り立つ。
がんばれー
603名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:07:05 ID:GXrBpxOn0
>>595 キミ、暗記量じゃなくて、応用力や現実問題の解決力を大学受験のペーパーテストで
どうやって判断するの?
まだ世界で誰も解答を出してないような未知の問題を出す大学がどこにあんの?
っていうか、相手にしなくてもいいヤツにレスしてしまったわ
604名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:07:53 ID:ODYa2KGP0
>>600
それができないと
ほぼ確実に出世できないし、起業なんて夢のまた夢だぞ
605名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:08:50 ID:q0ME0gKU0
面接で完全なウソでいけるといってる奴は入ったはいいが社内で実力見抜かれるからなw
ウソで入った若手社員ならそのウソを本物にできるスキルつけとけ
そうでもしないと明日は派遣村行きだぞw
606名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:09:47 ID:KH7I0n8x0
>>604
嘘がつければ起業できるって?
だったら、なんぼでも起業できるぞ俺www
607名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:10:28 ID:GXrBpxOn0
>>598 でも、業務プロセスをマニュアル化できるってことは、結局のところは
そのマニュアル化された業務=人力じゃなくてもできるような仕事
って場合が多いじゃん?まあ、受け答えのマニュアル化とか例外はあるけどさ

人件費削減するなら、最終的には完全に自動化したほうがメリットあるわけだし
608名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:10:36 ID:Jrgo3l/EO
>>603
娑婆の世界は既存の物の組み合わせで通用するんだよ
あとは「立ち回り」か?

未知の問題てのは学者の世界
609名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:10:48 ID:ODYa2KGP0
>>606
必要条件であって、十分条件ではないのだよ
キミのその脳みそでは、起業は無理
610名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:12:13 ID:wINCF+g+O
去年の入社組でマジよかった
某メガバンだが、覚えることが多すぎて一時は辞めようかなんて思ったけどなwww
611名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:12:15 ID:ZOuRFRSU0
>>594
零細企業出身だからなw
それに技術的なゼネリストの教育担当しているから
細分化とは反対の仕事だ

細分化するとシステム障害発生時に責任の押し付け合いがあるから、
取り仕切る人材が必要になる

必要なのは基礎知識を貪欲に勉強するハングリー精神が必要
612名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:12:57 ID:NuTZJnZd0
>>605
あー確かに嘘ついて入ったから社内で配属されてから実力見抜かれちゃったわ
逆の意味でなw
というか人事は理学系出身の能力を過小評価しすぎだろと思う。
613名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:13:35 ID:s4xkP5PO0
ホントとウソがデジタルに分けられると考えてるうちはまだコドモだよ
物事はそう単純じゃない
614名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:14:00 ID:uK4L/X4gO
就職にあぶれた女子学生は幾らで買えますか?
615名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:14:29 ID:ODYa2KGP0
>>613
正解

しかし、そこら辺は経験が物を言うからなあ
616名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:14:50 ID:bvxlhheiO
来年卒業予定だけど就活に関してなんもしてねぇ。
どこ行くか目星すらつけてない。
617名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:15:24 ID:KH7I0n8x0
>>615
失礼ですが、普段どんな顔をなさってますか?
618名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:15:26 ID:gBpnioG20
うちの会社は相変わらず人手不足だけどな
給料もいいし福利厚生もいいのに・・・
覚えることが半端じゃなく多いのと手が汚れるのがそんなに嫌か・・・
619名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:15:38 ID:Jrgo3l/EO
>>612
お勉強(笑)とかをバカにしてる職種だからな
特に数学とか
思慮の深い考える力がある人間の評価が不当に低い
評価されるのは調子の(・∀・)イイ事を口走る(うんたらかんから)
620名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:16:19 ID:NuTZJnZd0
>>607
そうでもない。例えば
「上司の承認をもらう」
なんて単純なことでも自動化は無理でしょ?。
業務マニュアルってのはそういう手順としては単純作業だけど
自動化はできないものがたくさん載ってるんだよ。
621名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:16:31 ID:Tf4nUmfb0
>>618
手が…汚れる…?
622名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:16:32 ID:XnRn/MCf0
>>616 これからは自由な働き方がいいって宣伝があったぞw
623名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:17:21 ID:64PiUCZ50
【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154477220/
【社会】 "カネ・コネがない人は減点" 合格のはずの10人、不合格にされる…大分・教員採用汚職★11
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215747723/
【社会】"公務員・コネ天国" 消防士不正採用、警官や町職員の子供ら…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127716734/

【社会】 “大卒なのに、ウソついて高卒枠で就職” 大阪市職員、400人も→「安定生活奪うのは厳しい」として停職1か月程度に★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176820506/
【大阪市】職員400人が学歴詐称【高卒枠】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1176520350/
【社会】 大阪市 大卒を高卒と偽って採用された職員が1100人以上に 最多は環境局の193人
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177040323/
【社会】 “大卒なのに、ウソついて中卒枠などで就職” 神戸市事務職の男女、クビ…一方、大阪では
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177069909/

【社会】”ポストドクター”1万5000人超える 「博士」、定職が見つけられず…文部科学省★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184084141/
【社会】就職氷河期 就職浪人を諦めた大学生
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1229859982/
【雇用】2009年採用「就職氷河期」から「採用氷河期」に突入[07/10/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192238551/
624名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:17:37 ID:q0ME0gKU0
>>612
人事にもよるだろうがな。技術系は逆の意味で人事部の面接に違和感がある
ことが多いだろw
まあ、だから最近はジョブマッチングなんかを取り入れてるしな

625名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:18:14 ID:cBMnfYRo0
>>616
2月の時点で1社も受けてねぇってヤバくね?
626名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:18:20 ID:bvxlhheiO
>>622
まじで?
就活めんどくさいよなぁ、面接とかウザ。。
627名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:18:58 ID:nTxZ9NAqO
財閥とかNTT、JR位に就職しないと常に父さんリスクに怯えながら生きていくんだぞ?
628名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:19:00 ID:qoi+8v7y0
一転って これまで良かったのか
629名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:20:41 ID:0+OfsuhH0
>>611
新人の最初の半年はいいけど
それからあとは要らないとおもうよ。

俺の持論でいえば、ほんとうに特殊な分野を除いて
入社前に自分で独学してないようなやつに技術教えても
どうせレベル低いままだから意味ないと思う。
630名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:21:12 ID:bvxlhheiO
>>625
受けるどころかちゃんと考えてすらいないんだけどな。
631名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:22:00 ID:CHDOYwuV0
2月 決まらない内定
4月 優良大手採用終わる
6月 憂鬱な梅雨。湿気たスーツと共に
8月 汗だくの移動。採用終了多く
10月 派遣確定
632名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:22:19 ID:gBpnioG20
>>621
言っておくがオイルとかだぞ?
633名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:23:41 ID:Tf4nUmfb0
>>632
ごめん
今、殺し屋イチ読んでたんだ
634名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:24:49 ID:XnRn/MCf0
>>631
ほんと早い時期からになったもんだなw
635名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:26:56 ID:Ho0M0VVy0
>>498
社会のニーズを読む能力のある人間は
学歴に関係なく仕事にあぶれないし、
そもそもそれは「教えてもらうこと」ではないと思う。

つまり、なにかを『提供』してもらうことを過度に大学に求めることが
スタンスとして間違ってると思うな。
そんな受け身な姿勢はせいぜい高校までで、大学ではもっとアグレッシブに
情報を収集したり、行動したりすべきだと思うんだけど。

「何が社会に求められているのか、なにを提供したら金になるのか」
これは、顕在化している事象を後追いする学校教育では無理。。。
636名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:27:09 ID:Cv6eCFO4O
こういうスレみたいに、自分より年下の失敗を喜ぶ年輩層が増えていくことにもの凄い危機感を感じる。

足の引っ張り合いだよね…
637名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:27:22 ID:GXrBpxOn0
>>620
うーん、上司の承認をもらうための承認プロセスだと、完全自動化
はムリだけど、そのフローを電子化することは可能ですよ。
IT系企業の大手なら、たいていのことはペーパーレスでできるように
IT化しまくってる。逆に、やり過ぎの面もあるけどさ。
ただ、いつ誰がどの案件に決済したってのが、簡単検索できるのは
便利ではあるし、承認忘れてたら何度もメール来て催促くるとか、
確かに省力化にはなってる。って、このスレ的にはどうでもいい話だけどさ
638名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:29:22 ID:Jrgo3l/EO
>>635
ならば大学卒にこだわる必要ないじゃん
特に営業なんて
そこの学歴制限から撤廃してけよ
639名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:30:16 ID:0+OfsuhH0
>>637
ペーパーレスと自動化関係ねぇじゃんw
640名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:30:20 ID:ODYa2KGP0
>>631
派遣制度が崩壊した今

>10月 派遣確定

10月  .........
11月  樹海

こうだな
641名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:30:44 ID:Gs31zVWL0
遅くなってすまん。
昨日高校生に参考までに言った内容で質問受けてたから答える。
慶応行けるくらいなら行く方がいいと思うが、会計士大変だぞ。
今厳格監査求められてる。
つまり企業に死刑宣告である「意見不評明」を伝えた時、その会社は上場廃止。
中小企業などは泣きついて来るから注意。
世の中は甘くない。会計士も腐るほどいる。
弁護士も余ってる。
歯医者多すぎて、知り合い2人開業したが辞めて雇われ歯医者になってる。

君はまだ高校2年生だから夢がある。
ガンバレ。
慶応落ちて、2流大学は行くな。
ギリギリなら高校でて公務員になった方がいい。
君が男か女かわからないが、女なら一人暮らしは絶対止めろ。
就職時99%不利だ。
コネがあるなら最大限利用しろ。
一応参考までに読んどいてくれ。
もし慶応入ったら後輩になるんだな(笑)ガンバレよ。
後は詳しく教えられないから、今までの内容参考にしてくれ

ちなみに俺は一部上場他何社か渡り歩いて独立した。

642名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:32:04 ID:XnRn/MCf0
営業の能力がほんとにあるなら学歴関係ないとこでも大成しそうだがなw
643名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:34:06 ID:Bm/r+o/h0

今は危なくて派遣とかにも行けない苦しいご時世。
644名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:34:55 ID:2fOUHR8S0
>>630
まともな企業は
6月 採用終了
8月 健康診断
10月 内定式
だから、採用に2ヶ月かかる事を考えると
かなりヤバい状況と思われ。
645名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:35:52 ID:1BIwnevx0
>>636
足の引っ張り合いってーよりも因果応報だな。

これまで好き放題言ってきたゆとりに差し伸べる手など当然ながらないよ。
勿論ゆとりだろうが周りの事も考えながら頑張ってきた奴は
良い方に報われてほしいと思う。

日頃の行いが結果に現れているだけなんだよ。
646名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:36:09 ID:q0ME0gKU0
>>636
逆にツンデレ思考で考えるんだw

「べつにがんばってといってるわけじゃないんだからね。
こんな事やあんなことを努力するなとかぼーっとすごすなとか言ってないんだからね」

とw
647名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:36:17 ID:vYDKA4VeO
より好みしないで介護でもラーメン屋でも働かないとだめだろ
648名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:37:16 ID:Jrgo3l/EO
>>642
芸人とかの世界になるな
学歴足りなければ勤め人としては
どんなに゙ナントカ能力゙があろうと
零細ブラックとか程度が知れてる
649名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:37:35 ID:GXrBpxOn0
>>639
ようは、ハンコ押さなくても、上司のメアド宛に承認しろっていうメール
が来て、それに対して上司がメールを最後まで読んで、指紋認証とか
ICカードとか静脈認証とかで本人確認して、OK出して、そしたら
今度はさらにその上の上司とかにまわっていくとかそんな感じ。
完全自動化はされてないが、人から人への手渡しの部分がメールによって
自動化され、途中で誰かが決済してなければ催促メールが自動で行く。
その一連の流れは後から検索すればすぐにヒットする。書類を探す手間
もいらない。
ってことで、どんどん人間の作業がIT化されまくってるので、そのヘン
の事務なんかは最低限のことができるねーちゃんを派遣で雇っておればOK。
つくづく、IT化は人間を単純労働から開放してるともいえるけど、
むしろ仕事を奪ってるって見方も当たってると思うよ
650名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:41:59 ID:0+OfsuhH0
>>649
そういうことじゃなくてさ・・・

会社によっては電子稟議してんのに結局印刷してファイルに閉じたりもするんだぜw
省力化どころか余計に仕事増えてるし
651名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:42:12 ID:bvxlhheiO
>>644
う〜ん・・ガクガク

しかし8月まではじっと待つべしと心に決めた。
652名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:44:55 ID:ODYa2KGP0
>>650
うちは印鑑必須
印鑑押して、PDF化してメールとか
アフォかと
もちろん、キングジムに閉じてます

25年位前にペーパーレス、ペーパーレス騒がれていたが
未だにこれだもんな
653名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:46:07 ID:ivapeP1d0
>>29
就職協定ありの時代。
葉書送付258社
会社案内送付企業全部、16社程度を回る
親コネ面接は、上記の他に3回
二次〜三次面接で代議士や経団連役付きの子弟に負けた

最後に学生時代のバイト先に空きが出て拾ってもらって
潰れて再就職して今に至る

まあ、体が元気で飯食えればなんとかなるよ
654名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:46:20 ID:GXrBpxOn0
>>635
結局は、自分の頭で考えてみて、最もよい結果が出るように試行錯誤して自分なりの
解答を出すっていう、その一連の作業の繰り返しだよね。そして、それを一人では
やれないから同僚や上司とのチームプレイが必要。最終的には、それを受け入れてくれるか
どうかは顧客側が判断する。こちら側ではない。

これが、受験勉強や大学の勉強では、誰かが提供した解答を覚えるだけでOK。
個人プレーで可。引きこもって勉強しても可。実戦経験はそりゃ積めないよね。
でも、実戦ではこうなるから、こういう練習をしておきましょうっていう授業は
可能だと思うし、こういった知識がおそらく役立つだろうってことは推測可能。
そういったことを日本では、大学があまりやってないように思う。
655名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:46:37 ID:2fOUHR8S0
>>651
そんなにゆっくりしてると、派遣・期間工・パート以外の
選択肢がなくなるぞ・・・。
まぁ人の人生だから口出す訳にもいかんが。
656名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:47:20 ID:Pk1nBVa60
>>652
印鑑押してPDF化してメールってウケるwww
でも実際そんなん多そうだよな
657 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 01:47:29 ID:pOWHH/TJ0
>>619
でも受験数学なら馬鹿にしていいと思う
あんなの誰でもできる
中学ですでに金髪ピアスな超DQNの俺ですらできる
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/

逆に数学なんて何の役にも立たないものを真面目に勉強する時点で社会ではやっていけない

で、なんで俺が数学なんてやっているかというと、俺は精神疾患持ちで、
暴れるくらいなら数学でもやれ、と「大学への数学」を差し入れされたからだ
独居房の中でお経を書き写したりするだろwあれと同じ
アル中になったりギャンブル中毒になったりするよりは周囲への迷惑度は少ないだろ
ヒキコモリやってる時点で終わってるけど、数学でもやってないともっとやばい方へ進みそうだからw
658名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:48:58 ID:LjMRSF250
>>656
うちは社内便の節約で
印鑑書類もPDF化がデフォだな。
659名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:49:29 ID:PtZl4MuV0
まぁアルバイトでも良いから色んな職を経験してみたらいいんじゃないかな。
俺も20歳からフリーターだったけど、按摩士から自動車整備士まで経験して
最終的に今工作機械作る会社で社員になれたしな。

少なくとも仕事がないからと言って親や国のスネをかじるのはヤメレ
660名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:50:08 ID:B/Vevzs00
>>636
まぁ俺ら前世代氷河期のおっさんどもが辿った道だ。なんとかなるさ。
そんな中でも普通に生活も出来たし、一応家族を養うことも出来た
悲観するこたない、嘆く暇があればペテン利かすか体でも動かせよ
本当にやる気のあるやつなら拾ってくれる物好きもいるだろうよ

あと自分の希望が叶わないからって腐るなよ。
ほとんどのみんなが折り合いつけてやりがい見つけて生きているんだ。
661名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:50:30 ID:hSJfArou0
>ある女子学生(21)は「よりによって私たちが就職活動をする年に不況
>になるなんて。ついてない」と漏らした

まるで今が日本で始めての就職難だと思ってるのかw

とっくに今よりもっと寒い氷河期を経験してきた俺達の年代が
ちょうど新人教育とかやらされる頃なんだよな。

とりあえず、挨拶しない、メモ取らない、敬語使えない、奴が入ってきませんように…
662 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 01:52:04 ID:pOWHH/TJ0
>>653
俺は体が弱いんだ
ここが駄目になった主要因かもね
小学校で給食が残さず食べられず昼休み終わって掃除の時間まで机の前に座らされ続けたことで、
摂食障害気味が続いて酷い痩せ型の虚弱体質
会社クビになって以降、一時、不整脈が続き、空白期間作って、生きるのが嫌になり、精神病んだ
663名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:53:52 ID:jkapLD6p0
今俺は猛烈に感動している。
不遇なのは氷河期世代だけじゃなくなりつつある事に!

渾身の力を込めて今こそ言う

「ゆとりざまぁw」
664 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 01:55:23 ID:pOWHH/TJ0
>>661
結局、独力でウェブサイトの構築ができるとかの人間よりも、
挨拶ができる、敬語を使える、って人間が好まれるんだよね

そりゃー数学なんて馬鹿らしくて誰もやらねーよな
やる必要も無い

逆に、今の学生諸君!
挨拶さえできればよい、敬語さえできればよい、んだからな
勉強なんてやらなくていーぞ
挨拶の練習しとけ、敬語の練習しとけ
勉強なんて時間の無駄だぜ
665名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:55:25 ID:q0ME0gKU0
>>661
もうすでに入ってるだろ?www
666名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:55:38 ID:UnYWy7DL0
>>60
お前のうちカオスだなww
兄貴、親父9歳のときの子供かよww
667名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:55:56 ID:ABwHHVdX0
去年、短大卒のゆとりが入ってきましたが
童顔な上に巨乳でしまりも良かったですよ。
来年も同じような子が入ってくると良いです。
668名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:56:53 ID:Q3qp1Kyq0
不況による派遣切りを自己責任だと言ってたんだから、当然、就職できないのも自己責任だよな?
不況のせいにするなwwww
669名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:57:02 ID:pHREncq70
>>654
とりあえず君が三流大学卒業以下というのはわかったよw
670名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:57:28 ID:8W2iVWN5O
>>661
そこは新人教育て叩きなおすものじゃないの?
入る(あるいは採用試験時)時にできてなきゃまずい?
671名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:57:39 ID:YoFUxeKc0


   大丈夫! 努力すればなんとかなる!

672名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:57:51 ID:bvxlhheiO
とりあえず今就活で苦労してる奴らざまぁ・・(´・ω・`)
673 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 01:58:02 ID:pOWHH/TJ0
俺は受験数学程度で威張っていた真性クズなのは理解してるけど、
博士課程まで修了した、勉強のできる人間でも、
コミュニケーション能力が無い、って理由で、ライン工とかになってる人は、
けっこういるみたいだぜ

勉強なんてするなよ
時間の無駄だぜ
この馬鹿らしい世の中、親に兄弟に集れるだけ集りまくって、
誰からも相手にされなくなったら富士山麓でアンパン法でもやろーぜw
674名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:59:22 ID:ODYa2KGP0
>>668
当たり前だろ
超自己責任だよ
675名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 01:59:38 ID:Nh43hF9z0
チラ裏。
共産主義と保守主義は、両方ともフランス革命の反省から生まれた、
「双子の兄弟」なんだよね。
まったく逆の道を歩んだけど。

フランス革命は、貴族・王様・教会を破壊して
「われわれの国家」を作った。

それ以前は「貴族・農民・商人」とか、つまり職業=人間という身分制度だった。

それがなくなり、誰でもどの職業にでも付けるようになった。

保守主義と共産主義は、共にこれを批判した。
そのことは「人間らしい」関係を損なわせ、歴史を失い、
カネだけのやり取りになると。

保守主義の場合は、ある程度の身分格差を容認して、
つまり過去を保存しようとした。

共産主義は、過去は既に終わったと考え、「資本家階級(ブルジョア)」と「労働者階級(プロレタリア)」の現状の先に、プロレタリア(労働者階級)革命が起こり、
階級のない時代を作ろうとした。

だが実際は、フランス革命の土台には、抑圧的な「絶対王政」が大きな役割を果たしていた。国民を締め上げて「中央集権」の基礎を作ってたんだな。
それと同じで、プロレタリア革命の条件としては、それ以前の残滓を資本主義が一掃していて、「資本家と労働者」の二階級に、充分に分裂していることが必要だった。

だからソ連や中国なんて、貴族階級が残ってたような国が、いきなり共産主義なんて言っても、そもそも資本主義も無かった=「プロレタリア」自体いないんだから、
そりゃ全体主義しか出来ないわな。

「共産主義の悪」と言われているのは「全体主義の悪」と言った方がいい。
というわけで、すっかり資本主義な日本で、やりたいならやれ
676名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:01:03 ID:eYEI7hwM0
一昔前は。就活で駄目だった奴等は
バイト・派遣・期間工(契約社員)に逃げてたけど
この御時世、落魄れはどうするんだろうね。
677名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:01:27 ID:7Z4FNQgbO
>>664
ウェブサイト構築のレベルにもよるんじゃないか?
CSSつかってサイト作るだけなら要らないけど、UNIXにアパッチぶち込んでSQLでDB組んでって切りが無いが、そこまでやれるなら挨拶だけよりマシだろ
678名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:01:52 ID:wqSitLh6O
「山田さんいらっしゃるですか?」
「それじゃまたかけ直させてもらいます」
「失礼ですがお先上がります」
「社長に呼ばれて来たんですがどこにご在宅ですか?」


敬語話せないよりもトンチキな奴がうちの会社は多いんだが…
679名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:02:26 ID:jkapLD6p0
就職できなくても努力が足りないんじゃないの?
採用予定数0だけどがんばったら必ず入れるはずだし
ゆとり世代ががんばってきた総合学習の成果発揮すればとってもらえるよ。
680 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:05:15 ID:pOWHH/TJ0
>>670
俺は他人に挨拶をされたことは殆ど無ければ(自分が挨拶せずに怒鳴られた事は多数だがw)、
敬語を使われる立場になったことも一度も無い人間でね

挨拶ができないからムカツクとか、敬語が使えないから気に入らない、
って人間の気持ちは全く理解できないんだわ

挨拶の声が小さいと殴るようなクズ教師の気持ちなど全く理解できない

なんで挨拶が必要なんだ?敬語なんでどーもでいいだろ?
全く理解できないな

俺はずっと他人に虐げられてきた、って被害妄想全開の人間だからさ、
挨拶もしなくていいし、言葉使いなんてどうでもいいから、
仕様書通りに仕事は仕上げますから、金だけ振り込んでくれれば、後は何も言うな、って思ってたよ

挨拶なんかされても、仕事を中断されて迷惑なだけだ
こんな奴だからエロサイト構築バイトとかすらまともにできねーんだなw
681名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:06:01 ID:pjnuV18q0
好況不況関係なくとにかくためる事が大事
何でも使えばなくなるから学力ためるか体力ためるか金をためる(筋肉つける)か他の何かためるか
うまくいかない時でも兎に角なんでもいいからためておけ
ため続けてるとためる事が楽しくなるからそうすればもっともっとためようと思う
消費しないでため続けて、チャンスが来たときに一気に使えば道は開ける
682名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:07:10 ID:hSJfArou0
>>679
「現在の採用予定はありません」とwebに掲示してるうちの会社に履歴書送ってきた奴がいて
社長が「よっぽど入りたいのか単なるバカか一度面接してみよう」って言い出して
応募者に電話したら「すいません、送る会社間違えました」って返答されたりな。
683名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:07:40 ID:lZpiqYbI0
>>11

大卒求人倍率が0.07の韓国から見たら日本は天国だなw
684名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:09:09 ID:jkapLD6p0
努力したら空も飛べるよ!
685名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:10:29 ID:7Z4FNQgbO
>>684
ライト兄弟はほんとに飛んだけどな
686名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:11:25 ID:jkapLD6p0
>>685
だから、空を飛べないのは努力不足。
飛べる人も実際にいるんだから。
687 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:11:55 ID:pOWHH/TJ0
>>667
昔はUNIXにアパッチぶち込んでSQLでDB組んでってのもやってたよ
http://titech.J3E.info/env/img/04_3.jpg
家帰ってからも中古のノートに空栗鼠入れて、夜中まで何度も試行錯誤してたw
フリーソフトで似たような環境作れるから、執念があれば自力で出来るのは、
俺のような社会不適合者にとっては有難かった
でも精神病んでからは全く気力が無くなってしまった

しかし挨拶は昔からできない
中学とかでは、挨拶の声が小さいと何度も怒鳴られた
途中からはヤンキーっぽくなって他の面で怒鳴られるようになり逆に挨拶では怒られなくなった

こんな人間はエロサイトとか怪しい所でしか居場所がない
688名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:15:21 ID:q0ME0gKU0
>>670
ある程度新人教育でやるだろうが、会社は学校ではない事を自覚しとけばおk
同じ事は何回も言わない。学生時代にできていれば言わないでいいだけ
同じ事をいって修正できなければ仕事以外の時間が無駄なので干されるまま
689名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:16:05 ID:ODYa2KGP0
>>686
まあ、飛びたいと思っているにも関わらず
飛べないとしたら、それは努力不足だな
690名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:16:11 ID:9W8VKOeB0
また公務員はって言われる時代になるんだな。
俺んとこノルマある公務員だから民間とたいして変わらないのになぁ。
691 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:16:39 ID:pOWHH/TJ0
>>686
「努力が足りない」ではなく「間違った努力をしている」だ

↓間違った努力の例
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/tokyo/
http://titech.J3E.info/ojyuken/math/kyoto/
これは努力ではなく、精神の病のリハビリ目的で作っていたサイトだけどさ
692名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:16:40 ID:1BIwnevx0
>>677
スキル駆使して自己満足のシステム作ってもなー。結局客あっての商売だからな。
そうなると挨拶が出来ないのは致命的なんだよだな。
693名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:16:59 ID:ngn02WkE0
 第一波の氷河期世代筆頭の俺様だけど、実感がないな。
ハナッから就職活動なんぞバカにしていたから。
694名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:18:42 ID:FifWAux30
こんなときこそ
自分のスキルを磨くことが何よりも大切だ
 
695名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:19:14 ID:ODYa2KGP0
>>691
まあ、同じことだ
結果から見ればね
696名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:20:31 ID:jkapLD6p0
>>691
自分で飛べなかったらビルの上から飛び降りるのもいいんじゃないかな。
飛べている事にはかわりがないし。
697 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:22:26 ID:pOWHH/TJ0
>>692
そういう人間が入り込める隙があるのが、
既にデスマーチに突入している現場なのですよ。

本当に追い詰められていれば、挨拶なんてどうでも良くなる。
動くものが作れる奴が偉い

しかし、そういう場所は、技術者は使い捨てが当然
仮にシステムが無事起動にのったら、上の人間に余裕が出てくるから、
挨拶ができないことを理由にクビにする

それ以前に過労で体を壊す場合が多いだろうけどね
俺も、まあ体壊したパターンに入るだろう
698名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:23:10 ID:NE1k0OcK0
2002年卒の氷河期世代だが、新卒で入社したブラック証券会社から別の業界に転職して今はまともな職にありつけた。
先物だろうが外食だろうがとりあえず就職して、いつかくる転職のチャンスを待ったほうがいい。
ゆとりにそんな忍耐があるかは知らんがw
699名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:28:02 ID:irzJ59kxO
ゆとりゆとりってそもそも、あんたがたが作ってきた社会だろ…
700 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:28:07 ID:pOWHH/TJ0
>>698
ブラック企業と心中する決意はあったが、
転職を考えようとする気持ちは皆無だった

お前は真性駄目人間を全く理解していないw
真性は、心に少しでも「辞めたい」って気持ちが生まれたら、次の瞬間もう辞めているんだ
そんな奴が勤め続ける方法は、絶対に辞めたいと思わない事だ、
死ぬまでこの会社に勤めると思い続ける事

だから、俺は、過労死は自己責任、という発言を聞いて、完全に世の中を見限ったw

でも死ぬのは怖いから、とことん周囲に迷惑を掛け捲って、徹底的に周囲に嫌われ続けて、
やっぱり生きてるほうが怖い、死ぬほうが怖くない、って思えるまで、生き続けてみるおw
701名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:29:49 ID:jkapLD6p0
>>699
氷河期にそんな実権ないからつくってないし。
恨むんなら団塊を恨んでくれw
702名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:31:16 ID:ODYa2KGP0
>>699
ゆとり、乙
703 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:31:44 ID:pOWHH/TJ0
バレンタインとかどーでもいーよ
あまりにもくだらない
704名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:32:27 ID:dYs2Btk50
Fラン大学出身で徳島県警内定の私は勝ち組なのかな?
給与カット7パーセントはかなり厳しいけど・・・orz
705 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:41:23 ID:pOWHH/TJ0
>初めてのデート、あなたは何を着ていきますか?
こういうスレに↑みたいなアホ広告出すな!
俺とは住む世界が違いすぎて、唖然とする
706名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:43:06 ID:ZufPuVcDO
いくら高い金を出して大学を出てもコネが無いなら就職は無理で起業は尚更無理で派遣の受け皿も無い。
高卒でも就職出来そうもないならもうヤクザになる奴が増えそうだな。
まともな就職の無い地方の底辺高で貧乏コネ無しの高校卒業見込みのを進路指導がヤクザに紹介するとこも出そうだな。
707 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:44:44 ID:pOWHH/TJ0
>>704
警察みたいな、規律が厳しく挨拶とかも非常にうるさそうな組織に入ろう、
って思えるなら、社会適応能力は抜群だろうから、
そういう性格に生まれた時点で、今の世の中ならチョー勝ち組

俺は警察にマークされる側の人間だからな
708名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:47:52 ID:7Z4FNQgbO
>>704
Fラン出身で県警で7%カットとか特定されて取り消されてもしらんぞ・・・?

せめて都道府県は伏せろよ
給料のカット率なんて個別かもだろ?
709 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 02:48:13 ID:pOWHH/TJ0
>>706
ヤクザ馬鹿にするなw
あーゆー世界こそ上下関係が厳しくて、挨拶が出来ない奴は生きていけないぞ

進路指導放棄、ヒッキーになるか、宝くじ買って一攫千金でも狙えば?って感じだろう
710名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:48:36 ID:25weS/jY0
>704
徳島でまともに働ける時点でマシと思わないと駄目だ。
と県警本部の隣の建物で働いてる俺が言ってみるテスツ。

あ,俺の同級生のI君が同期になるからよろしこ。
あと元彼女がどこぞの署で事務してるわ(´・ω・`)
711名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:54:23 ID:q0ME0gKU0
>>704
今の世の中勝ち組といってもいいだろうな
が、そのまえに自分を特定しやすくなるするような情報弱者ぶりを
改善しとけゆとりw
712名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 02:59:25 ID:ZufPuVcDO
>>709
どうせまともなサラリーマン人生も無理で刑務所行きになるならヤクザもやむ無し。
昔も今もまともな就職の門を閉ざされた者の受け皿の一つがテキ屋も含むヤクザなわけだし。
前の就職氷河期でヤクザになった奴も多く今では組長になったのもいるようだ。
ヤクザと繋がりが無い奴も若くして刑務所に堕ちればヤクザに誘われることもあるよ。
713名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:05:56 ID:sYfP1GKu0
とりあえず資格でも取ってみれば、司法書士とか
714名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:08:40 ID:XaAJgnYCO
>>708
こいつは「内定者」じゃないだろ。
715名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:27:35 ID:J3twI31K0
第二氷河期のお前らに言っておく事がある。
どんなに苦しくても中小零細外食産業には関わるな。
事務でもだ。

死ぬ。
716名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:32:36 ID:Q/1EcGqC0
人生とは妥協の産物だ。

ちなみに優秀な人材はきちんと就職できてますから。
身の程を知ってそれなりのところへ池。
717名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 03:54:15 ID:7hYXEKMY0
>>715
事務もかよ('A`)
俺…いやなんでもない。
718名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:05:26 ID:e3Wgz9C00
>>715
中国産食わされて死ぬのか?
719名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:27:17 ID:oRJz5NND0
>>680
…お前よく社会不適合者って言われない?
720名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:34:51 ID:e3Wgz9C00
>>680
おまえ、間違いなく何かの病気なんじゃ…・・
721名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:51:26 ID:64PiUCZ50
722名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 04:56:01 ID:bSixcNqJ0
(´・ω・`)まだ足りない、まだまだ絶望が足りない。
723名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:08:10 ID:VnVgRvOb0
大井精機だけはやめておけ。
724名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:22:23 ID:Lf6mHbrP0
442 :名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:06:44 ID:jXOpqjQqO
おまいら99年卒〜00年卒の最悪さも忘れるなよ。
採用情報も中途半端だったし。ネットも学校に行かないと見れない人もまだまだ多く、採用中止の情報は資料請求して初めてわかる会社もかなりあったぞ!
リクナビ初年度の00年卒業生より


俺がこの年のときは、中学生ぐらいだったかな。
でも総理大臣の名前も知らないぐらい無知だったな。
総理大臣の名前が分かってきたのは2002年あたりの小泉だなぁ・・。
2005年ぐらいからたぶん世の中の動向が気になったかな、といえばうそになる。
つい最近の2008年10月の破綻から、気になりだしたね。
いや違うか、ネカフェ難民の話が出てから気になったかな。
725名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:23:12 ID:jkapLD6p0
ク ソ ワ ロ タ w
726名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:26:20 ID:B+DQzIErO
新卒時に氷河期で就職できなくても自己責任ですので
727名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:28:44 ID:jkapLD6p0
新卒時に氷河期になるように生まれたのは自己責任
728名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:30:12 ID:EwUaihvs0
どう転ぶにしても手に職をつけることだろうね
729名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:31:44 ID:ohW2Y67x0
文句あるなら団塊世代だぞ

今からの老人は悪い奴ばっかりだ

730名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:31:47 ID:jkapLD6p0
手に無職を身に付けろバーカ。
731名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:43:51 ID:ZwYGdhsVO
昭和62年うまれのゆとり世代、大学3回生です。
同級生はみんな苦しんでる…
私は看護だから就活は6月くらいからで大丈夫なんだけど、就活中の子に嫌味言われたりする。。
今の時期は実習あるし就活簡単でもきつい汚い仕事なのに…。
732名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:45:59 ID:6X+wiB5H0
人のせいにしてもしょうがないから自分の食い扶持位何とかして人に迷惑かけないように
ひっそりと生きてくれればいいよ。
加藤みたいに逆恨みして人殺しとか強盗は辞めてね
733名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 05:51:53 ID:ZufPuVcDO
>>732
人殺しや強盗するぐらいならヤクザになる方がまだまし。
734名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 06:06:04 ID:cyULiK3YO
>>733
人に迷惑をかけないヤクザっているの?
735名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:12:28 ID:g2II/QuZO
男の採用は営業しかいらない。
736名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:16:41 ID:8vYwa5l5O
今年より来年の新卒が悲惨だよ。
来年は実力や学歴よりほとんどコネと縁故でいっぱいいっぱい。
青田買いが懐かしいわな。
737名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:19:27 ID:5uAxP3IY0
>>733
ヤー公くらい人の迷惑で飯食ってる人間はいないぞ
お前、ヤー公をただの柄の悪い人だと勘違いしていないか?
堅気の仕事する人間はヤー公じゃないぞ
738名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 07:51:22 ID:ZOuRFRSU0
>>728
俺の経験からだけど
手に職つけるなら、一つだけに特化するんじゃなくて
二つ以上あったほうがいいな

二つのスキルは別のモノじゃなくていい
隣接するスキルでも問題ないよ

意外と稀少なのが電源と情報処理
建築と情報処理開発の両立者も少なくて仕事のオファーで人気あったなw
739名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:05:13 ID:hbcZCimO0
今年の新卒は4月までに基本情報処理の資格とるとかいってたけど
みんな落ちてた。部長はほんとあいつらは口だけ一人前。
ゆとりはダメだっていってたけど来年はそれどころじゃないな。
先輩達が無能で口達者の証明してきてるから尚更悲惨。
面接でもさっぴかれて判断される。
740名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:16:19 ID:O4axI6MvO
>>724
99年卒〜00年卒はハガキ書きと、リクルートブック最後の世代だな。
リクナビ以前のリクルートブックオンザネットは冊子の内容全てが掲載されてい
るわけでなく、ネットからのエントリーも当然不可だった(リクナビ初年度もハ
ガキエントリー必須な会社は掲載企業の中にそれなりにあったよ)
それと企業側サイトでは採用情報を大手ですら掲載していないところもあって労
力は並々ならぬものがあった。実際就活疲れっていう問題もあったほどだからな。
あの当時の卒業生で派遣に流れた人間は就活疲れの人も多かったぞ。

741名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:36:18 ID:PsyGV+Yu0
今の大学三年生はのんきだなあ。
第一、ゆるゆるのお客様状態で大学に入学できた世代だろ。
わしらみたいな、滑り止め大学までが軒並みランクアップして低レベルの大学に
入るのさえ一浪者続出の時期に比べたら(卒業時バブル崩壊・氷河期で就職先ナシ)、
まだまだ恵まれてるほうなんだけどな。
742名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:36:54 ID:+Gcx5Tbb0
【害虫】麻○美○○ 二匹目【ゴキブリ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1207751493/
1 :名無しちゃん…電波届いた?[]:2008/02/28(木) 11:47:23
麻○美○○
趣味 : リスカ 露出
特技 : 妄想  
特徴 : 嘘つき 嘘泣き多し
人格 : 品性下劣、虚栄心が強く事実を脚色して伝えることが多い。
 家庭環境に端を発する性格の歪みが甚だしい。人を騙すことを厭わない。
愛称 : みゆ姫 売春婦 ウジ虫 廃人 ゴキブリ ペテン師

【芸能】アイドル麻○美○○がAVデビュー 「死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか」苦悩明かす★3
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1199557112/l50
既にコメント欄では誹謗中傷のお言葉を頂いております。私がデビューする事で、そのようなお言葉を頂戴するとは思ってもいなかったので、ショックを越えた、言葉では表せない程の、まるで今まで経験した事がない気持ちになりました。
たくさんたくさん泣きました。死ねとまで言われる程、私の選んだ道は間違っていたのか…などとにかくたくさんたくさん悩みました。

464 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:01:02 ID:kICVBbUr
2ちゃんねるでこれ以上叩かれたくないので、しばらく更新しません。元気出せって言って下さった方、ありがとうございます。

465 名前:麻○美○○ ◆Iycd7aMiBk 投稿日:2008/04/10(木) 06:03:43 ID:kICVBbUr
あと、近いうちに確実に自殺するつもりです。生まれてきてすみませんでした。

532 名前:麻○美○○ ◆kR9lpurGm. 投稿日:2008/04/13(日) 20:37:58 ID:GgBsD7I5
お前らこそ文句言うならブログ見るなっつーの。嫌いなあたしに時間注ぐ程暇じゃないんでしょ?

547 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2008/04/15(火) 23:40:42 ID:aml9Nsye
え、6月だかの携帯配信ってその生中継なんでしょ 汚い容姿と内面で小細工するより、よほど充実してるよねっキャッキャ

自殺との因果関係は不明だが、麻○さんはネットで相当なバッシングを受けていた。ある掲示板には麻○さんについて語るスレッドが立てられている。その内容は中傷がほとんどで4月10日には麻○さんの名前で"自殺予告"、まで書き込まれていた
743名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:42:42 ID:XwKGyLB20
氷河期初期は求人あるのかどうなのかすら問い合わせないと判らない時代だったな
744名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:42:57 ID:Q36JQblz0
基本的に大卒事務はそんなにいらなくなってるのよ。ここ10年で大手では業務のIT化が加速して昔ほど事務作業に人がいらなくなった。
この不景気でIT化が益々加速するだろうな
745名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:43:48 ID:PsyGV+Yu0
>>740
自分はその世代で派遣をやっている者だけど、自分より年下の世代(氷河期)で、
いい大学でて実際、派遣をやっている優秀な人を見ると愕然とする。
自分は実力がなくて派遣をしているんだが、本当に学生時代も優秀で会社でも
優秀な力を発揮している人が、派遣で自分と同じ時給で働いている。
その人は以前は正社員だったそうだが、いかんせん氷河期→不況長期化で、
正社員としても、地獄の日々だったそうだよ。(サビ残・長時間残業・後輩が10年以上
入ってこなくてずっと下っ端雑用係)
立派な国立大を出て、時代が時代ならならもっと立派な地位にいるはずな人
なんだが、何で自分と同じ時給なんだ…と他人事ながら思うよ。
746名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:44:35 ID:wt8peM8i0
1990 実質バブル崩壊
1991 就職活動まだ安泰
1992 徐々に影響出始める
1993 俺の就職活動時期

こんな学生生活送ってきた人間だけど、今は規模にとらわれない、いい会社、
自分に適した会社を探すいい時期だと思うぞ。あと来年なんかはまだ採用が
残ってる方だと思う。俺らのときはその2、3年後がいわゆる氷河期だったし。
悲観的になるほどあわてて変な会社つかんじゃうと思う。
747名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:47:04 ID:jkapLD6p0
努力が足りないんじゃないの?
採用予定数0だけどがんばったら必ず入れるはずだし
ゆとり世代ががんばってきた総合学習の成果発揮すればとってもらえるよ
748名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:53:16 ID:jkapLD6p0
Q1 今年も売り手だよね?
A1 そう思いたい気持ちもわかりますが買い手市場です。

Q2 う、ウソだ!!売り手だよ!!!
A2 ・・・。

Q3 10卒よりも11卒のほうが厳しいよね。来年じゃなくて良かった。
A3 まだ11卒がどうなるかはわかりません。
   今わかっていることは10卒が厳しいという現実だけです。

Q4 志望業界は全く煽り受けてなくて関係ないね。09卒うざいよ
A4 採用をしぼった他業種から大量に流れ込むので大いに関係があります。

Q5 安西先生…内定が欲しいです。
A5 好きなのを選びなさい【小売】【外食】【他ブラック】
749名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:55:27 ID:pMiBhOEUO
世が世なら、就職できなかった奴は、奴隷として荒地を死ぬまで耕した上、
死体は肥料として農地にばらまかれてたはずだ。
バイトや派遣になれるだけ幸せと思え。
750名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:55:51 ID:jkapLD6p0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  採
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   用
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
751名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 08:58:57 ID:515o3sfYO
まだまだ「俺は氷河期世代だけど〜」「俺のころは〜」「今の大学生と比べて〜」
と加齢臭がするレスが続きます!
底辺のオッサン達の力見てください
752名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:03:22 ID:52LY9GMx0
歴史の先駆者がいるからまだいいじゃないか。
10年前の努力しなかった氷河期世代が人生の末路を体現してくれている。

753名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:06:42 ID:qjetgVm4O
半年程前、この板で
「就職氷河期世代は、その時代に産まれた事も自分の力の一つなのに、
それを理解せずに時代のせいにばかりするなよウザイ」みたいな事言ってた
大学生みたいなヤツがいたが、彼は今どんな気持ちなんだろう…
754名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:06:55 ID:0+OfsuhH0
聖闘士は一度は一度見た技は食らわないのと同じように
一回超氷河期見てるのに、まんま直撃食らうなんて相当アホ
755名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:08:44 ID:Oe14hXcg0
困ったら自衛隊にでもいけばいいと思うよ。
士なら一年中募集してる。
756名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:09:46 ID:jkapLD6p0
>>753
まだ現状を認識できていないに決まってんだろ。
757名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:10:37 ID:ZOuRFRSU0
>>751
おう!任せろ!

加齢臭がキツくても優越感と自慢込みで
対処法と経験談が書き込まれるんだ
参考にするといいよ
758名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:12:14 ID:u5IclRwR0
派遣村にいた30代男たちの生きざまを見てたら、
今の大学生はちゃんと就職活動する気になるだろうな。
759名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:13:01 ID:RX2mjj790
今年の新卒はレベルが低すぎるな
760名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:13:14 ID:Un5R4cMuO
>>751
正直めしうまですwwww
761名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:13:39 ID:qGExFyA80
>>759
君が新卒だった時代はどうだった?
762名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:13:46 ID:515o3sfYO
>>757
参考も何も、国立の理系だから就職口には困ってないぜ!
頑張れよ、オッサン
働きどきの土曜の朝っぱらだけど
763名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:14:06 ID:uM/nwvYx0
>>758
>派遣村にいた30代男たちの生きざまを見てたら

あれが生きざまなのかよw
764名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:14:37 ID:JfcCvfsN0
土曜の朝に働くって底辺だろw
765名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:19:10 ID:hPg75l3H0
強いコネ持ち、優秀な理系、かなり優秀な文系、力のある体育会の部活出身
くらいだろうなまともな企業に就職できるのは。残りはブラックで我慢。
766名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:19:52 ID:Oe14hXcg0
お前らにとっては大企業以外全てブラックなんだろ。
767名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:20:52 ID:R4pA9W3m0
>>385
自衛隊も不況で募集が減っている。みんな辞めないから。
768名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:21:25 ID:ZOuRFRSU0
>>762
確かに困らないなwww
就職すると学校で学んだことが基礎の基礎しか勉強していない事実を思い知ることになる

まぁ、君にはまだ理解できないだろうがね
理系の大学出身なら、鍛えがいあるから期待しているよ
基礎の基礎を積んでいるから、基礎習得のコツを知っているから、上達するんだよね
769名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:21:32 ID:1YBd6lbk0
コネのない現在就職活動中の何も努力してこなかった学生に一言
スーツ着て、オシャレなオフィスに出社して基本的にはデスクワークで
とか考えてたら君には無理だから諦めろ。

作業着を着てずっと同じ部品を組み立てたり、ジャージで他人のウンコを片付けたり
一日中立って旗を振ったり、いらっしゃいませありがとうございますと叫ぶ仕事を早くみつけるんだ。
このままじゃそんな仕事すら就けなくなるぞ
770名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:22:12 ID:jkapLD6p0
あまりゆとり書き込まないね。
771名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:22:17 ID:E2Nkn/xj0
文系が多すぎるからだろ?
高卒程度が大卒と名乗っているんだしさ

俺も人のこと言えないけどさ・・・
772名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:23:59 ID:Oe14hXcg0
>>770
そらこの惨状だから就活に精を出してんだろ。

ここにいる2010年卒は俺みたいなゴミクズだけだ。
773名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:24:59 ID:Dt12gWE40
とりあえず言える事は新卒採用と年功序列を賛美する奴は日本人の敵
偉い奴もゆとりも忌むべき悪夢だと思う事すら止めて盲目的にマンセーしてたから
この国はこんな有様になったんだけどね
774名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:25:33 ID:jkapLD6p0
>>772
煽られているのに怒らんの?
775名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:27:33 ID:JfcCvfsN0
必死に「おっさん」という程度が限界なんだろw
776名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:29:33 ID:E2Nkn/xj0
大学が欠陥品ばかり社会に放出するから新卒採用
大学が高品質の人材を放出するなら、欧米式採用になっているよ

だいたい技術系なんてミスマッチ承知で採用して、
社内教育3年を前提に人材投資するんだからさ・・・
777名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:30:14 ID:JfcCvfsN0
それはそれでもいいがなw
778名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:31:33 ID:jhOIS8PH0
新卒時の景気で一生が決まる日本
779名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:31:47 ID:Ibh5Wn6DO
一部上場の会社に内定したが雇用契約書見ただけで完全にブラックだったよ。
氷河期世代のおいらは、今から資本金1000万程度の小企業に面接じゃ。
上場で採用するとこなんて今は激務しか残ってない。1978年生まれより
780名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:37:34 ID:ZOuRFRSU0
>>776
その考えはなかったな
新卒 = これから教育しなければならないお荷物
のイメージしかなかったよw


そうか、大学で即戦力になる教育してもらったほうが、
新卒雇った企業の負担は減るな
781名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:39:08 ID:0+OfsuhH0
>>776
嘘こくなよ学生。全然違うわ
782名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:39:42 ID:jkapLD6p0
>>780
訳のわからんカタカナ学部つくって粗製濫造の欠陥品をさらにつくろうとしていますが。
783名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:43:21 ID:ZOuRFRSU0
>>782
教育はするよ
学校教育は荒削りで問題ないよ
細かく削るように教育する必要性はあると思っている

ただ、原材料から作るのは本当に大変なんだよね
784名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:46:47 ID:E2Nkn/xj0
>>780
それを実践しているのが、
フランスのグランゼコール(職業専門学校)だろ?
グランゼコール卒で最初から課長補佐からスタートしたりするし
日本の警察キャリアが警部補から始まるのと同じ

日本は東大もFランクもスタートは平社員からだろ?

785名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:48:02 ID:a8iIvn9w0
見た目は一緒でも本社残る奴は最初から選抜されてるじゃん
メガとかメガとか
786名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:51:16 ID:XqRZt57S0
>>762 >参考も何も、国立の理系だから就職口には困ってないぜ!
採用数絞られるので、例年よりは入りにくいまたはレベルの低いところになりがちなどというのは
大いにありえる話だよ。国立理系に幻想抱きすぎなんじゃないの?

国立大学の入学者数を景気の動向で加減するといった事は通常しておらず、
しかし一方企業側は景気動向によって大きく採用人数を変化させるために
卒業時の就職については齟齬を来たしてしまう。ごく簡単な算数だよ。
それから企業のレベル云々もあるが、本当に入りたかった組織に入れないという事の方が
厳しいのではないかと思える。
ただし就職のための企業研究を幾らやろうとも、本当に自分はここに入るべきだとする学生の判断が
どれほど妥当かは知らないけどね。
787名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:52:55 ID:yB7rMbIlO
新卒が無能なのは仕方がない
やる気があって仕事をちゃんと覚えてモラルのある、精神的肉体的に強い人間を企業は求めている
788名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:55:24 ID:cvEKEwMe0
>>787
無能ったってお前らより有能だけどなw
789名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:55:55 ID:wpwXx9KtO
>>776
ちょっと違うかな
企業がどんどんどんどん採用時期を早めてるから、大学が人を育成する暇が無いのも大きな理由だよ

ここら辺の議論は最近でた『就活のバカヤロー』って本に詳しいね

不況だから少数の良い人材を他より先取りしたい企業
就活は教育の邪魔と言いながら学生確保のために早期からの就活支援をやらずにはいられない大学
遊びも勉強もやりたりないのに気づいたら就活に追われてる学生

…全てが就活の負のスパイラルの被害者


唯一の絶対的加害者はそんな構造で暴利を貪るリ○ルート
790名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:58:11 ID:E2Nkn/xj0
国立の理系と言っても
医学・薬学・看護は職業大学だし
工学部機電化学も職業大学
あとは最初から求人自体が皆無に等しいぞ?
工学部機電化学も学生から人気無いから削減したし

理系は純粋に大学じゃねーよ
職業大学=奴隷養成所
791名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 09:58:29 ID:yB7rMbIlO
>>788
20代で年収一千万越えていますが何か?
想像力が皆無な学生は悲しいけどまるで使えない

ここをどこだと思ってるの?
792名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:00:21 ID:GBTQCyJ90
奴隷養成所に行くか、派遣養成所にいくかはおまえらの自由だwwwwwwwwwwwww
793名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:00:32 ID:JfcCvfsN0
>>788
根拠が無い自信の典型だな。
高学歴ほど陥りやすいけど所詮学生ってのを弁えたほうがいいよ。
ま、社会に出るまでこの意味がわからないだろうがw
794名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:02:27 ID:cvEKEwMe0
>>791
妄想もいいけど、あんまやりすぎると妄想と現実がごっちゃになるぞ。

795名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:02:40 ID:eDPVVfB60
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm

働けるだけ働いて死ね!

◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!

病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!

【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
  光通信系グループ派遣会社
  ブックオフコーポレーション株式会社
  株式会社フレッグインターナショナル
  株式会社武富士
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
796名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:02:49 ID:XnRn/MCf0
心配すんなよw 一生が決まるってほどじゃないw

20年もしたら健康とか、ラクに仕事こなす体制つくれたかとか、そっちが身にしみるようになるよw
パイの取り合いなんて年齢がいったら疲れるよw 

797名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:04:22 ID:wpwXx9KtO
>>780
それはない
企業の面接でインターンやアルバイト経験が有利に働くことはない
インターンを頑張るのも、サークルを頑張るの同値
大切なのはそれに対する取組方や考え方から感じられる将来性

新入社員の教育の大半は企業風土を学ばせることにあると言っても過言じゃない
それは大学で教えられるものでもないし、文系にとって大学での職業教育は無意味

理系なら多少は意味があるかもだけど
同じ化学でもってやることは人によって千差万別、大学で学んだ分野を100%活かした仕事につけるやつは稀

だからこそ今、TLOや産学提携が推奨されてるわけだ
大学での研究分野をそのまんま社会に出でも活かせる仕組み
↑文系じゃ難しいけど
798名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:05:27 ID:GBTQCyJ90
>>795

月160時間の労働、月収45万円(手取り)……過酷な労働環境は目の前にある!
『これがN○○の労働の現実だ!』
799名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:06:06 ID:Oe14hXcg0
>>791
いくらでも自分を偽ることの出来る匿名掲示板
800名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:06:47 ID:XqRZt57S0
入社してからの3年間くらいの業務実績は、実は派遣でもやれそうなレベルとなりがちなんだよ。
それは本人の能力というよりも業務の質だったり社内教育体制などの問題だったりもするので
当人が優秀性をアピールしまくっても、実は経営側からすれば
その間を派遣などで埋めておいて(もしくは欠員のまま。不況なのでそれでOKな事が多い)、
後に景気良くなってから世代ブランクを埋めればいいとしがちなのだ。
だから新卒重視な風潮が改まらなければ、また今年から就職は極めて厳しい世代が続く
といった状況に突入しておかしくはないでしょうね。
  
801名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:06:48 ID:ZOuRFRSU0
>>787
新卒が無能という言い方は違うかな?
最初は誰だって戸惑うモノだ
無能に育つか有能に育つかは教育者の手腕にかかっているからな〜
無能な後輩には育てたくはないが、ホント難しい


>>788
同じ台詞を吐く新卒は多い
面接時までには無駄にプライドだけ高い態度は修正しておけよ
そうしないと、就職できないよ
就職出来たとしても、先輩にマジでズタズタに潰されるよ
プライドの高い新卒はまず、プライドを引き裂くことから始まる恒例行事だから
802名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:07:43 ID:tG6Q4Xly0
20代で年収1000万がこんな時間に何してんだよ。
あーひゃひゃひゃひゃっ
803名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:09:32 ID:E2Nkn/xj0
>>797
>大学での研究分野をそのまんま社会に出でも活かせる仕組み

↑これって教授と院生がTLO起業しちゃうだろ
日本にも劣化版バイ・ドール法は成立しているんだし、
不景気だから政府も応援するだろうし

でも大学施設のボロさと研究予算不足で無理だろうけど・・・
804名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:09:38 ID:io5PgcqJ0
短期で収支がころころ変わったり、四半期で結果出せ!とか言われてるのに
採用者だけは相変わらず新卒限定で2年、へたすりゃそれ以上前に確定しちゃうのね
だから内定切りとかで叩かれるんだよ
なんで日本の会社の人事部門はお役所以上に硬直化しちゃったんだろう
805名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:12:15 ID:0+OfsuhH0
>>804
島国特有の風習のためだよ。
日本の会社組織は村なんだよ。
新しい村人は、一番下っ端で昔からの村民の言うことはハイハイ聞かないといけない。
年齢いってると扱いにくいから嫌なんだよ。

仕事ができるやつが上だろとか妄想すると痛い目みるぞ!w
806名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:12:42 ID:jz7Xa85a0
自 己 責 任 w w w w w
807名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:13:14 ID:jkapLD6p0
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  採
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   用
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
808名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:14:01 ID:XnRn/MCf0
>>804
育成のコストかけるなら その後長く使える可能性の高いほうとるだろ
もひとつはやっぱり年下の上司がイヤだって人もある程度いるしなw
809名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:14:58 ID:bZW53pR70
「何、ちょっと前の就職難にもどるだけさ」

OB会でゼミのセンセの発言。まぁそうかもしれんけど。

とはいえ、俺が就職した十数年前のバブル崩壊時は2年かかって最悪になったのに、
今回はそれが数カ月単位でしかも世界的な不況。もっと過酷だと思うのな。
810名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:15:01 ID:yB7rMbIlO
>>801
無能というより赤ちゃんみたいなもんだな
コミュニケーション能力の低い人間は苦痛の毎日でしかないw

>>802
お前と同じ暇つぶし
最近不況で仕事減ってるから暇なの
今年の年収は数百万減りそうなの
日本語わかる?
811名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:15:14 ID:E2Nkn/xj0
>>804
大学が欠陥人材を供給するから・・・
おまけに正社員の解雇が難しいから、
東大の新卒を「お試し係長」「お試し課長補佐」と試すことが出来ない

この国は上は安泰で、下にばかり負担が来る構図なんだよな
正社員解雇の問題も平社員まで適用しようとするし・・・・
812名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:15:46 ID:TmxnrkRiO
芋がゆはいかがか?
813名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:18:33 ID:kyXUe89o0
公務員内定の俺は勝ち組
いろいろ就活したが一番雰囲気の良かった
公務員に決めたわ
814名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:20:05 ID:jz7Xa85a0
まあ、派遣は自己責任と言ってる人の中から派遣になる人が
増大する、しかもかなり増えるのは確実だw
正規にあぶれたら派遣になるしかないんだからww
それが就職氷河期というもんだよwww
815名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:22:10 ID:fGK9BZ2r0
とにかく、この不況はあと10年は続くだろう。
そして10年後君たちが30歳になった時、こんどは今の君たちのような新卒と
競争することになる。それまで経験値とMPを蓄えてレベルUPするしかないだろう。
がんばれ!!
816名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:23:02 ID:ZOuRFRSU0
>>810
正直に言うとコミュ能力をほざく新卒は不要
ほとんどの場合、お荷物な社員になる

人材として欲しいのは腕のいい技術者だよ
技術という引き出しが多ければ、駆け引きに強くなるから、コミュ能力が上昇する

まぁ君とは一生縁がないから安心しな
817名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:24:13 ID:13x6MGGI0
1973年生まれだけど、前の氷河期も俺ら世代より4〜5年後の世代がきつそうだった。
1977〜78年生まれくらいか。
今回も今年はまだマシ。来年再来年は地獄になるよね…しかもゆとり世代。きっついで
818名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:24:26 ID:E2Nkn/xj0
最近は派遣すら無いだろ?
派遣会社も需要が無いからボコボコ潰れているし

就活失敗→一部派遣で大半ルンペン
これで生活保護費10兆は固いな
819名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:25:46 ID:jz7Xa85a0
>>816
まったく同感。
820名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:27:17 ID:NE1k0OcK0
今年の流行語はこれだな

Q 急に
H 氷河期が
K 来たので
821名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:27:36 ID:ruUHSFI3O
よちよちおこちゃまゆとりにはギャップが激しかろうて
822名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:31:25 ID:qMWiZgD8O
公務員おいしいです
823名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:34:30 ID:kyXUe89o0
>>822
某大手製造業(今年一気に赤字転落して話題になったところ)蹴って
公務員に決めた俺は先見の明があると思う
824名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:35:05 ID:jkapLD6p0
ゆとり浮浪者
825名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:35:40 ID:yB7rMbIlO
煽りの質も低いな
お前ら大丈夫か?
826名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:36:59 ID:E2Nkn/xj0
公務員なら当然ワークシェアは反対するよな?
827名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:37:01 ID:u5IclRwR0
これからさらに民間企業減収や国民所得減少で税収が落ち込むわけで、
日本は完璧に公務員に人件費を払うためだけの国になりそうだな。
828名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:39:47 ID:jkapLD6p0
>>827
北朝鮮と似ているな。
829名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:41:28 ID:yWWrXwOvO
ゆとり君責めるのも分からない訳ではないが、
団塊ジジイがいつまでも辞めないから新卒採用出来ないし、
非効率なままの状態が続くんだよ。
あいつらがこの状況作ってるんだよ
830名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:42:09 ID:JcQ6nhEJ0
96年〜00年くらいまで就職氷河期は
受験も就職もいまより大変だったんだ。

いまのゆとり大学生は苦労するのは就職だけだし、
それも昔より楽勝だろ?
まだまだ甘いなあ。
831名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:45:00 ID:7hYXEKMY0
>>822
安西先生…公務員になりたいです…
832名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:45:19 ID:lehOq+Ll0
コストの高い定年近い団塊を全部切って、新卒を入れるべきだろ

仕事は30〜40歳代の中堅が実際に仕切ってやってんだし
833名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:45:23 ID:KpFbV6oSO
氷河期?
バブル崩壊時に比べりゃマシだろ
人口が減ってんだからさ
834名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:45:26 ID:jz7Xa85a0
>>829
いや、彼らは何でも自己責任らしいから、
社会のシステムはどうでもいいんだよ。
まあ、扱いが楽と言えば楽だよなw
835名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:45:34 ID:1zX946PMO
おまいら大学生は
一部運よく希望の就職が決まった者以外は
男は→フリーターor派遣社員 ニート
女は→キャバクラ嬢or風俗
になりそうだな

836名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:46:08 ID:E2Nkn/xj0
田舎なんて公務員の給料で辛うじて産業が維持している所が多いからな
田舎では公務員くらいしか消費しない
大都市圏から金を奪ってくるのは公務員の人件費くらい
837名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:49:06 ID:XnRn/MCf0
>>829
まあ 定年まで安心して働ける環境はいいとして
景気のいいときに合わせた賃金体系を動かせないシステムをつくったからな
当然しわよせがどこかいくわw
838名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:49:08 ID:jkapLD6p0
>>829
>>832

どんなに経済状況が悪化しても団塊の既得権益は神聖不可蝕です・・・・。
どんなに経済状況が悪化しても雇用延長も当然です。



というか何でこれで団塊リンチするとか若者の暴動が起きないんだ?
839名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:50:21 ID:wr7B5I4+0
>>836 公務員と医療関連だな。
出張などで色んな地方いけばよく実感できるよ。
普通の個人旅行でもそれがよく分かるかもしれないので、
学生の内に特にこれといった特色のない地方を回ってみるのもいいのかもね。
  
840名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:51:27 ID:hbcZCimO0

関連スレ
【埼玉】硫化水素自殺か 男子大学生死亡 浴室のドアに「入るな危険」 上里町
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233603078/
841名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:51:34 ID:jkapLD6p0
× 神聖不可蝕 → ○ 神聖不可侵
842名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:54:21 ID:Oe14hXcg0
>>825
氷河期もゆとりもお前よりは大丈夫だと思うよ。

俺はもう駄目だ。
843名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:54:32 ID:jkapLD6p0
俺は団塊だけは許しちゃいけないと思うね。
団塊に街であったらみんなが当然のような顔して
リンチするような世の中になって欲しいと思っている。
844名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:55:44 ID:1zX946PMO
>>843 一応通報しとくかな...なんかヤバイなお前
845名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:56:00 ID:E2Nkn/xj0
>>839
医療は駄目だな
公営病院は閉鎖するし
田舎に医者は寄りつかない

うちの県だけで公営病院5カ所も閉鎖したし
近所の開業医はご高齢だ
846名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:57:19 ID:XnRn/MCf0
>>844
世が世だw ヘンなのも出てくるさw
847名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:57:35 ID:eMsn8jsF0
実際に今年就活する訳でもない人達が、こんなに一生懸命に意見交わせるのか疑問
凄いね
848名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:58:18 ID:HT7UBYzO0
>>847
氷河期世代「こいつらの世代に散々馬鹿にされたのに、今から俺らの仲間入りか・・・大変だな。ざまあみろとは言えない・・・」
という感じ。
849名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 10:58:47 ID:jkapLD6p0
>>844
あくまで希望だろ。
850名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:00:19 ID:yWWrXwOvO
氷河期初期だけど下より上が全く使えない。
時代感覚ずれてるし、現実は見ないから判断間違える。
役職だけにはついて下の邪魔をする。
下は確かに基礎的な学力とか大丈夫かと思うときはあるが、
教えることは素直に吸収するし、
納得すればちゃんと働くからやりやすい。
昔なら後進に道を譲るとかあったのに
厚かましく残ってる団塊こそ始末つけるべきだろ
851名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:00:31 ID:Oe14hXcg0
俺以外全員就職できる。
852名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:00:56 ID:jkapLD6p0
というか団塊の定年延長って取り消しになるとか言う話ってでてきてんの?
団塊の事だから新卒採用取りやめても延長するような気がする。
853名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:02:43 ID:wr7B5I4+0
>>845 ただし健保施設みたいな老人介護施設に衣替えしたり
それらを併設することでそれなりにやってないか?
結局介護保険導入によって金が回ってくるからできてるのだろうから
いわゆる昔の健康保険で回ってくる金にたかってた構造と大して
変わりはないんだろうけど。
介護系では旨みのある立場になる人は少ないので
景気よく消費するといった意味では殆ど効果がないというのも確かかもしれないけど。
でもそれらがなくなると、これまたいよいよ金の流れも勤め先も殆どないといった
状況になりそうに思う。

854名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:02:55 ID:ozO8vWCJ0
>>852
君と団塊比較したら団塊採るだろw
つまりはそう言うことだ。
855名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:03:09 ID:Oe14hXcg0
世界滅びろ
856名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:05:10 ID:jkapLD6p0
団塊も少しは責任取れよ。
まったく取る気ないだろうけど。
857名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:08:53 ID:ZOuRFRSU0
>>847
昔の苦労話を語る同窓会みたいなもんだw
気にすんな

苦労話で酒を飲むようなオッサンばっかり
そのネタがたまたま就職活動だっただけ

そういや、氷河期世代でPC使えないヤツいるかな?
858名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:09:46 ID:HFhhI3d5O
>>843
おまいが言う事が全てじゃないが、概ね間違いない。職場移動の際の引継ぎ、貢献ばかり主張して還元しない、バブルの時代からどうしても抜け出せない脳。
等々、若い世代を否定するばかり。
まぁ、その否定した世代を育てたてめーらを忘れてんだよな。
859名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:09:47 ID:E2Nkn/xj0
>>853
うちの県に都内から生活保護者が輸出されてくるんだけど、
あくまでも都民の税金だから受け入れているだけの話
元公務員・都内の小金持ち相手の介護すら、
この惨状だからね

貧乏団塊なんて誰も介護したくないだろ
860名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:10:07 ID:ZufPuVcDO
>>835
>女は→キャバクラ嬢or風俗
あとは40代喪男or農家の嫁で永久就職があるだろが。
風俗などに流れても不景気で客が減ればそこも行き詰まる。w
861 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 11:10:24 ID:pOWHH/TJ0
>>762
俺は、学歴板とかでは有名なメンヘラだけど
「東京工業大学理学部物理学科卒」だからな
http://www3.vipper.org/vip1099292.jpg.html
履歴書とかでは高卒と詐称してたけど、
本当は東京工業大学理学部物理学科卒だからな

http://www3.vipper.org/vip1099292.jpg.html
悔しかったらヤフオクで学位記でもゲットしてみろ
こんなのが出品されることは滅多に無いだろうからな
862名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:10:56 ID:jz7Xa85a0
まあ、10年後にどれだけの人が自己責任と言ってられるか楽しみだなw
863名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:12:33 ID:zjuZ9nte0
派遣は自己責任、氷河期就職難は努力不足とか煽ってた
オレが氷河期世代になるとは・・・。
人生ってどうなるか分からないな・・・。
864名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:12:47 ID:4oniROiB0
95年新卒、一応一部上場に入社。
五流私大文系卒のオレでも入社できたのは、オヤジのコネ。
(当時、オヤジが取引先のエライ様。)
でも入社したらほとんどがコネ入社。しかしながら入っ
てしまえば成果主義で、コネとかあんまり関係ない。
当時、内定したのが地方証券会社(その後合併、リストラとかやってた)、
大手シロアリ駆除会社(ゴーインな営業で営業停止くらってたな。)、、、
オヤジに感謝だね。
あと、当時はディーラーと先物は誰でもウェルカム状態だった。
友人は先物行ったけど、3年勤めて嫌になって辞めたんだと。
同期は3年経ったらほとんど居なかったと聞いた。
そいつ辞めてから今まで、工場に勤めてるよ。あんまり人と係りたくないんだって。
今、先物とかってどうなの?あと、自衛隊とか、、、




865名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:13:09 ID:jkapLD6p0
>>863
コラア!
866名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:13:09 ID:KpFbV6oSO
氷河期に生まれたのも自己責任だもんなw
867名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:13:16 ID:gGYRkfN40
タイトルの3年生を新4年生にしろよ、わかりにくいよ
868名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:14:52 ID:MZ/M3jes0
自衛隊は定年が早い
869名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:15:14 ID:zRIN46c5O
あとひと月で卒業なのに内定取れねーよ
870名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:15:38 ID:jkapLD6p0
自衛隊もダメ
内需もダメ
外需もダメ
福祉も超薄給

どうすりゃいいのさ。
871名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:15:46 ID:1zX946PMO
>>860
不細工は知らんが
可愛い女の子ならそれでも 就職漏れて派遣社員やアルバイトになった同期生の男の5倍は稼ぐよ
派遣社員の給料なんて生活保護と同じか以下くらいだからな
介護の仕事をやたら
マスコミは勧めるが
1ヵ月働いて12〜16万が平均だからな 老人が本当に好きじゃないと出来ない。
で働かないで貰える生活保護が16万円

馬鹿にしてるよな人間を
872名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:16:10 ID:XnRn/MCf0
>>869
つ団塊の介護  w
873名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:16:25 ID:zfx0w/iP0
こんなご時世なのに代々木アニメーション学院に入学出来る人が羨ましい
874 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 11:16:58 ID:pOWHH/TJ0
>>719-720
小学校から給食が食べられず25m泳げなかった社会不適合者だし、
静岡でフラフラしてて未遂とか等質疑いで措置入院寸前の経験はあるけど、
病気ではない

医者の前では((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだから、
統合失調症の判定は下りてないし(下りていたら隔離病棟行きでネットなんてできない)
発達障害等は幼少期の生育に問題がないので外れる

「努力や我慢が全くできない真性駄目人間」だけど「病気」や「障害」ではない

昔は、等質は狐憑き、自閉は親の愛情不足、だったわけだから、
現在の医学ではまだ未知の障害を持っているのかもなwwwww

プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!
875名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:18:14 ID:jkapLD6p0
>>872
よりによって団塊の介護か。
876名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:19:31 ID:1zX946PMO
>>870 この時代に大学行かせて貰える裕福な家庭ならニートにもなれるんじゃないの?
苦学生ならフリーターか派遣社員しか選択肢はないな
お前さんが学生時代に散々馬鹿にしてたフリーターや派遣社員にお前もなるんだよ

回りからは自己責任
努力不足 負け組と言われあっという間に
年をとる人生。
頑張れよ
877名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:19:39 ID:aW77eVRpO
氷河期世代をバカにしていたから罰があたった
邪魔だの、厄介者だの、癌だの、いろいろ言っていたからな
878名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:19:54 ID:jz7Xa85a0
自己責任って、こんなのは団塊世代と公務員が既得権を守るために
若い世代に植え付けた思想だと気付かないようではなw
879 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 11:20:30 ID:pOWHH/TJ0
>>752
「努力しなかった」ではなく「努力を間違った」と言え
他人から見れば同じ事だけど、しかし、努力しなかった、ではなく、努力を間違った、だ

俺は東京工業大学卒だけど、
http://www3.vipper.org/vip1099292.jpg.html
底辺ITにしか入れなかった上に、
そこでも体壊してネットで電波を発するようになった

大きな声で挨拶をしたり、正しく敬語を使うよりは、ずっと楽で甘いことだけど、
それでも、東工大に合格する程度は努力したうちに入らない、とは言われたくない
880名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:20:39 ID:jkapLD6p0
>>876
つかおいら初代氷河期世代だし。
881名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:21:47 ID:Koq0JLk80
氷河期は自己責任
自分らが肯定してた状況だから満足だろw
882名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:21:58 ID:zfx0w/iP0
社会不適合者って経済的に親から自立してない人も入る
そんな人が精神科にいってつけられる障害名は
ADHDとかが多いねん


結局、自分でお金を稼ぐか
お金を稼げる男の主婦になれば
社会からはなーんもお咎めはない世の中ですよ



883名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:24:22 ID:0+OfsuhH0

団塊だの二世三世議員だの
コネ採公務員だのに限って

自己責任、努力っていうw

えーと、そういうメチャクチャな社会を押し付けておいて
治安が悪化して、宅配装って入り込まれて
縛られて指を一本ずつ切り落とされるような目にあうと
仮にしてもそれも自己責任なんだよね。。。
そのときばかりは、社会の責任にするんだよなこいつらw
884 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 11:24:34 ID:pOWHH/TJ0
>>875
介護を頼む側なんて、金持ってて若い世代を見下している連中ばかりだろ

しかも、介護をする側は、自分が年食ったときは、
金が無く、介護なんて誰からもしてもらえず、アパートで孤独死する運命だ
あの薄給の業界では、日々の生活で精一杯で、将来の為の貯蓄なんて無理だろ

それから、社会情勢が危うくなれば、金はあるといえ弱者相手の介護なんて業種は
真っ先に無くなるだろう

まともな仕事とは思えない
885名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:24:51 ID:13x6MGGI0
学歴板って ID:pOWHH/TJ0 みたいなキティがぞろぞろいるのかよ…
隔離板から出てくんなよ
886名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:25:21 ID:UW4kqtvK0
>>869
ひとつ裏技を伝授しよう。
新幹線や飛行機などの指定席で、隣に座った40代〜50代くらいの
サラリーマンのおっさんに話しかけてみよう。
就職活動が厳しいんですよとか言って名刺貰えば第一段階成功。
あとはメール送れば、人事に取り次いでくれる。
地位によっては紹介状を書いてもらったような効果があるので、
就職率がぐっとアップするぞ。
887名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:25:34 ID:jkapLD6p0
団塊世代がすべて吸い取って
すべてをなぎ倒しながら糞を撒き散らして
世の中から去っていくわけですね。
888名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:26:18 ID:zfx0w/iP0
国は介護とか福祉からお金を削るよ
ピラミッドの下からお金とかを削る

そうすると中間が下に転落して生活保護予備軍になる
889名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:03 ID:gGYRkfN40
>>877
氷河期馬鹿にしてるのは今の世代じゃなくて苦労なく就職できた世代だろう
就活の経験もなく自分たちが確実に就職できる保障もないのに批判なんてできないと思うけど
890名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:07 ID:5uAxP3IY0
社会のせいにしたって自分の腹は膨れんわな

やたら団塊だ政府だなどとほざいてるのは、その辺を良く考えたらいい
まぁそんな与太事考えていられるうちは、まだまだ余裕だってこったな
現実逃避してる暇あったら、無駄に眠っている脳みそか体動かせよ。
891名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:18 ID:ozO8vWCJ0
>>887
団塊団塊うるせーなw
団塊もいつか死ぬんだし、墓場まで金は持っていけねーだろw
892名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:33 ID:Y5A8Fk4f0
昔の自己責任氷河期と、今の世界不況氷河期を分けるべきだな。
自己責任氷河期は悪いのは自分。
世界不況氷河期は悪いのは世界。

だから人間としての優秀さは
世界不況氷河期>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>自己責任氷河期
893名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:27:53 ID:jkapLD6p0
もうねいろんな意味で終わったと思うんですよね日本社会って。
894名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:02 ID:f29+y2Yz0
自衛隊に行けよ。
そんなに勉強しなくても公務員になれるぜ。
895名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:13 ID:JrMCV71A0
>>892
我田引水おつ。

896名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:28:30 ID:6IBA7DOK0
てか今の4年は売り手だったんだから内定簡単に取れただろ
今の時期に無い内定とか無能にも程がある
897名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:29:06 ID:hqoRLIpZ0
社会不適合の前提が一時代の価値観だからな。
嫁もおらずかじもすべてやり経営者であれば自立と言えるかもな
898名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:29:17 ID:XnRn/MCf0
>>885
知能がいいのかもしれんが心身が健康でないとな
サヴァンだっけ?あんなのとかわらんw
899 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 11:29:31 ID:pOWHH/TJ0
>>882
統合失調症なら薬で治る可能性があるけど、
発達障害系の診断が下されたところで、治る可能性はほぼ無いし、
障害年金が下りることも稀だし、何の意味も無い

それから、発達障害の場合、幼稚園保育園の頃からの状態が問われるから、
本人との面談に加えて、親との面談も入る
努力我慢が嫌で親に金を集りまくってるだけの人間だと、まず診断は下りないよ

親は、小さい頃は普通だったのです、就職で失敗してからおかしくなったのです、
って主張するだろ

給食で毎日残されていた頃、不登校でもやれば、また違うのかもしれないけど、
我慢して学校に通っていたから、あの時は毎日通っていたのだから、
今だってバイトくらい続けられるはずだろ、努力が足りない、我慢が足りない、となり、
精神科的には正常だけど、努力我慢が全くできない甘ったれ、という診断が下る
900名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:29:51 ID:NuTZJnZd0
>>768
むしろ就職したら学校で学んだことは(少なくとも専門知識に関しては)
最先端行きすぎてて使えなかったわ。
どっちにしろ使えるのは基礎の基礎という点では一緒だけどね
901名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:30:08 ID:OW4Jz25c0
氷河期で職に就けないものも出て来るわけか・・・

ゆとりの残りカス・・・・ひでえwww絶対いらないwwwwwwwww
902名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:31:20 ID:jkapLD6p0
ゆとり教育導入したのも団塊だろ。
こいつらマジで糞。
903名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:31:20 ID:Fuwlu1YB0
まー、団塊の連中は本来無資格なら違法な仕事を
公然と無資格でやってきたし社会も無資格労働を黙認してきたからな
法令順守に基づいて団塊に必要な公的資格を受験させたら半分も合格できないんじゃね?
よって、資格保持者を徹底させれば団塊は簡単に半減するよw
904名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:31:25 ID:6JuKVYBG0
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
小泉構造改革の成果です!郵政民営化で全て解決!!!
905名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:31:29 ID:KpFbV6oSO
氷河期なんて甘えですよねw
906名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:03 ID:Koq0JLk80
猪瀬直樹が新卒プレミアって言ってたな
日本は新卒字の運で人生ほとんど左右される
そんな環境を理解して日本にいたのなら自己責任だな
907名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:22 ID:UW4kqtvK0
>>900
使えるか使えないかは、就職した先にも関係するだろ。
まぁ基礎が重要なのは、どこも同じだが。
908名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:32:28 ID:E2Nkn/xj0
売り手って工学部機電系と金融ソルジャーだけだろ?
909名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:13 ID:fGK9BZ2r0
>>893
終わりましたね。再生するまで時間がかかります。
あまりにも問題が多すぎて、どうしていいのか誰にもわからない状態です。
910名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:29 ID:s+u3qObu0
2002年大卒氷河期だけど、働いてきた会社は倒産や事業撤退して、仕事がなくなる度に職を転々としてきた。
今はアルバイトで年収200万円くらい。
生活が苦しい中でも税金納めてるけど、その税金も無職のゆとりを養うために生活保護費として消費されていくわけだ。
ひたすら搾取される氷河期世代。もうずっとこんな感じなんだろうな。
911名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:33:37 ID:1zX946PMO
政策の失敗が原因なのに わざと団塊に怒りねベクトルを向けてる工作員がいるな
912名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:34:24 ID:jkapLD6p0
>>911
政策の失敗とは?
913名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:35:13 ID:0+OfsuhH0
>>909
いや、わかってるだろ
老人がいつまでも若いつもりで漬物石みたいな超ボトルネックになってるだけ
団塊が30代のころ50代ですでに隠居だったろうに
60代70代でも働ける??うぜーーー
914名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:36:48 ID:Fuwlu1YB0
>>911
政策のおかげで2002年〜2008年までは好景気だったよね
鉄鋼の去年の夏のボーナス100万円超
冬のボーナス100万円弱が平均なんだがw
915 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 11:37:31 ID:pOWHH/TJ0
>>885
俺は学歴板の中でも、キティ度はかなり上のほうだと思う
http://www3.vipper.org/vip1099292.jpg.html
東京工業大学の評判を落としまくってるから、いつか名誉毀損で訴えられそうで怖い
916名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:45 ID:NuTZJnZd0
しかし外資金融に行って昨今の金融危機でやめた人でも転職して別の企業のM&A専門の
部署にいたりするんだよなあ。
あそこの業界はやっぱりまだブランドイメージはあるんだろうな。
917名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:37:48 ID:jkapLD6p0
団塊の仕事

若者から職を奪う   新卒採用抑制
若者から金を奪う   社会保障費負担
若者から知能を奪う  ゆとり教育
918名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:38:18 ID:jVDQaJrG0
在日か部落に永久就職が華
919名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:39:44 ID:CiMIjjrb0
団塊Jrの世代を見てれば、ああいう悲惨なことになりたくないと思うのは当然だろうな。
派遣切りされた人の中にもこの世代がいっぱいいた。
920名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:01 ID:4oniROiB0
そういえばここ何年か、新卒男子社員の質は悪かったね。
あんまりだったんで、うちも「有能な営業できる女子」の採用比率を
増やしてた。
今の氷河期乗り切った奴は、使い物になるんじゃないかと思っている。

921名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:41:34 ID:fGK9BZ2r0
>>913
団塊を切って、かわりに若者を入れる。
そうすれば、全てが解決する。
団塊が居座ったから、この大不況になった・・
ということですかね。
922名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:42:31 ID:rqa1ij000
2004年卒だけど、努力よりも何よりも運と縁だと思うけどなあ。
5月くらいまで就活してなかった大馬鹿なんだけど、たまたま来た求人が
色々あって受けられる人が少なくてそのまま拾ってもらえた。
923名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:42:49 ID:jkapLD6p0
>>921
原因はわかっているけどもう遅いだろ。
氷河期世代が子供を産む年齢超えつつあるし。
もう終わっただろ。
924名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:24 ID:s+u3qObu0
>>914
>2002年〜2008年までは好景気だったよね

いくらなんでもそれはないかと。2002年〜2008年を好景気とか、どこの国の話?
925名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:43:28 ID:0+OfsuhH0
>>921
1990年からあとのずーっと不況は全部原因はこれ
老人は単価が高いうえに生産性ゼロ、でも切れない。
どうするかって、若い奴らを働き蜂みたいに働かしつつ給料据え置きという
禁止技を出してる。
926名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:44:09 ID:Fuwlu1YB0
ひょっとして去年まで好景気と言って
夏・冬の各ボーナスの平均が100万円前後ってレスで
スレの流れを止めたかな?w

ゆとりは華のある職場しか調べないからな
実利を狙って成功した最近の卒業生は俺の言ってる事が嘘じゃないと理解できるよな?w
927名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:44:37 ID:D9roJZE/0
自分の会社は中小で正社員だけだが団塊、氷河期、ゆとりで構成されている。バブルなし。

ゆとり世代
何でもできます→
口だけ。働かない。しかし本人は出来る、出来ていると思いこんでる。全員一等賞の弊害か……。
そしてやりたいことはやるがやりたくないことはやらないので、仕事ではなくもはやパート作業。正社員だけどまあ先がどうなるか楽しみ。

コミュニケーション能力あります→
単に図々しくて厚かましいだけ。
周りは迷惑だが大人だから言わない。なま暖かく見てるだけなのに気づかない。コミュニケーション能力あるのマジで?

氷河期世代
特に後期が気を使いまくり、実力もあるのに自信なしなのが痛々しい。

そして団塊ジジィに謙虚すぎる、自己主張出来ないと怒られるのが腹立たしい。
おまえ等が図々しいんだよ。

団塊
テキトーにやって仕事まわってると思いこんでいる屑。

自分の仕事に加えてゆとりと団塊の穴だらけな仕事穴埋めしてるのが氷河期。
928名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:14 ID:TvV1crWI0
どんな時期であっても、就職するやつはするよな。
やっぱり本人次第なんじゃないのかね。この空気に飲まれずしっかりと努力したやつは
いけるきがする。
929名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:46 ID:4GqZYCGy0
1990年大卒だが,当時は公務員になると言ったら民間に行く人から
よく安月給のとこなんか行く気になるなと馬鹿にされたもんだ
人生の負け組のように言われたけど
930名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:45:48 ID:NuTZJnZd0
>>926
まあ一部上場なんかだと景気はよかったね。
日本全体が好景気に沸いたか?というとちょっと疑問だが
うちも確かにボーナスだけは良かった。

931名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:01 ID:lWrKJhOzO
今回の氷河期は一期氷河期よりひどくなると思うぞ!
932名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:31 ID:Y5A8Fk4f0
>>923 政府発行紙幣などの極端な策を検討し始めているのは
超インフレが来て、財政赤字その他の山積みの問題が全部流れてしまえばいいと思ってるからだぞ。
もうそのくらいしか手はないね。
933名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:33 ID:XnRn/MCf0
>>925
ある程度以上の年齢は 今みたいに選別された人が選別された企業へはいったわけじゃないからなw
934名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:46:35 ID:UW4kqtvK0
>>922
就職が厳しい時は、運と縁は重要だね。
俺が>>886に書いた事は、強引に縁を作る方法。
運を呼び込むのは、注意を払って張り紙を見ることw
935名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:47:53 ID:JfcCvfsN0
>>928
本人の努力なんかより
その時の景気次第で左右される割合のがでかいよw
バブルが特別優秀だったのか?
936名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:28 ID:/9/eF20W0
自己責任氷河期って いつのこと?
937名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:38 ID:Fuwlu1YB0
>>924
家の玄関の門や公園のすべりだい、マンホールの蓋が
盗まれて換金された事件を知らないのか?しかも頻繁に
これでも2002〜2008年は好景気と証明できるじゃん
938名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:48:46 ID:jkapLD6p0
>>911
政策の失敗って?
939名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:49:06 ID:7RuXI6Og0
地方公務員が勝ち組なんて言ってる奴は、
所詮その程度の大学しか出てないんだろw

地銀で勝ち組扱いされるそうな低レベルの環境の大学だったのがよくわかるわ
940名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:06 ID:mwA0JKsO0
>>876
才能のなさ、努力を怠った怠慢な生活を棚に上げて、自己の無学歴の原因を
貧乏(教育資金を積み立ててこなかった親の駄目さ)のみに求めようとする。
そんな君に自覚してもらいたい言葉がある。


「自己責任」
941名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:50:13 ID:XnRn/MCf0
あのへんの数年間かw 昔の景気を知ってる人と知らない人で評価が正反対になるんじゃ?w
942名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:14 ID:fGK9BZ2r0
>>925
なるほど、勉強になりました。
ですが、1つ解決の道を歩めばまた1つ崩れ
もう、問題がありすぎて>>923の言うようにほぼ終わったかと。
根底が崩れてるのかと。リカバリーじゃすまないのかと思ってしまいます。
943名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:25 ID:VmhXVM1t0
ゆとり世代はいいよなー
自己責任自己責任の割に甘やかされて
氷河の10年組は何もしてくれなかったぜ
おまけに、ゆとりに馬鹿にされ

どんだけ過保護なんだよ
944名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:25 ID:0+OfsuhH0
2002から2008までの自称好景気は、
90年代半ばに、製造業への派遣が許可されるなど派遣対象がなんでもありになって
企業が人件費を払わなくても良くなったのと、
北米でバブルが起きていたから輸出が好調だった。

儲けたのは北米向け輸出していた、ごくごく一部の業者だけで
日本国民はみんな貧乏なままだったが。
945名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:51:32 ID:7//CSxvF0
俺の下の息子
一浪したが4年で卒業できそう
内定したがすべり込みーセーフ、取り消さないでくれよ
946名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:52:06 ID:Oj1nKA8XO
>>939
過去の栄光自慢ですか
947名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:07 ID:kyXUe89o0
>>939
東大
948名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:13 ID:7RuXI6Og0
氷河期に優秀な人が就職に苦労したと言うが
優秀な人材が必要なのは一部の専門業務だけで
大多数の営業なんか優秀も糞もねえだろ

ただの会社員の仕事なんて、誰でも代わりが聞くような仕事が殆どだから。
949名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:53:42 ID:2LuXtZXu0
ゆとり氷河が一番やばいと思うのは俺だけか?
950名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:11 ID:jkapLD6p0
もうすべて終わった。
50年後の日本に期待ってところかな。
951名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:28 ID:zfx0w/iP0
もうすぐ就職氷河期世代の非正規や無職は30代になろうとしているよな
ハロワや市が運営してるスキルアップや就職講座は35歳までなんだが
40歳までに引きあがるんだろうか?

少子化などといわれているが就職氷河期世代が子供を産もうとしても
既に高齢出産の域になっていてハイリスクハイリターンな出産が多いうえに
それに対応できる医者や病院が少ないし
そんな出産は高いだろ
952名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:31 ID:JrMCV71A0
>>940
そういうのを思考停止というんだよ。
世間一般では。
953名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:35 ID:XAy9JYi8O
>>21
2月13日になにかあんの?
954名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:42 ID:Fuwlu1YB0
>>944
80年代のバブル景気もフリーターと言う調整弁がいたのを知らないの?w
知ってて書いてたらあなたも相当なゆとりだねw
955名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:54:51 ID:7//CSxvF0
大昔ボーナス冬に240万もらったことある

いまは夢のまた夢です。
バイト生活で年収200万行きませんが
956名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:44 ID:JfcCvfsN0
今更念仏のように自己責任などと言ってるは馬鹿ですと自称してるようなもんだ。

マクロな問題が自己責任と念仏唱えたところで治るわけないだろ。
どんだけ馬鹿なんだよw
957名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:55:46 ID:s+u3qObu0
>>937
2002〜2003当たりは不況。株価どん底。
2008年や近年はいざなぎ好景気。全部一緒にするのは無理がありすぎ。
マンホールの蓋が盗まれた事件があったからといって、それは好景気の証明にはならない。
2001〜2002年は人身事故(飛び込み自殺)で毎日のように首都圏の電車が止まっていた時代。2008年とは全く違う。
958名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:14 ID:iqjHL2ED0
日本の5大ガン

・ゆとりアホアホ世代
・繁殖力をそがれた氷河世代
・バブル期に縁故縁故の腰掛け共
・団塊&定年しても戻ってくる組
・豊かすぎて長生き老人
959名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:56:32 ID:pSNgxh5lO
焦って勢い込んで応募してくるのはいい
携帯からの応募メールも構わない
だが改行もせず小学生みたいな文章で応募してくるバカはなんなんだ
960名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:57:14 ID:zfx0w/iP0
そもそも団塊世代の息子・娘にニートやひきこもり、高齢フリーター、非正規が多い
961名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:08 ID:jkapLD6p0
20年前に日本がこんなに悲惨な国になるとは思っていなかったよw
962名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:08 ID:of0+rnAS0
>>956
バカはオマエだ。
マクロな問題があろうが努力すればどうにかなるものだ。

負け組とは努力の足らずをマクロな問題に帰責している連中のことにすぎん。
悪いのは社会ではない。努力の足りないオマエが悪いのだ。
963名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:13 ID:hJ4ZbUkw0
おまえら再任用制度って知ってる?
地方公務員の団塊が退職後も職場に居残ろうと必死なんだぜ!
これで若いヒト。ますます公務員になれないで都会にでていくね!やったね!
964名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:24 ID:QBaSxHugO
先代の氷河期の人達もいるんだから、将来俺達もああなるって分かるだけ良いだろw
せいぜい苦しみなさい。
965名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:58:24 ID:Y5A8Fk4f0
>>954 それ規模が違うよ。それから製造本体などへの人員の組み込み率なども
大きく異なる。
966名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:34 ID:yWWrXwOvO
>>958 ほぼ日本人全部じゃない。
そして書き込んでる本人は違うから優秀だと言いたいのか?
967名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 11:59:51 ID:/mNSTDHP0
>>960
企業戦士とか言われて
休みの日はふんぞり返って、家族とは交流せず
働いても家族の為、僅かな小遣いで働き続ける父親を
見続けた結果

あんな大人になりたくないって思って育った
968名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:00:16 ID:JfcCvfsN0
>>962
馬鹿すぎてうけるw
世界不況が個人の努力でなんとかなると思ってるならおめでたすぎる

北朝鮮で生まれて貧困にあえいでも自己責任で努力でなんとかなる
・・とでも思ってるの?馬鹿すぎるwww
969名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:00:24 ID:JrMCV71A0
>>962
体育教師じゃないんだから、精神論言ってオナニーされても困ります。
お前はそういうことを投稿して悦に入っているのかもしれんが、バカのよう
に見えるぞw
970名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:01:36 ID:jkapLD6p0
>>969
精神論は日本の伝統だぞ。
負けがこんでくればくるほど精神論に走って
若者を玉砕させて保身を図るのは日本の伝統だ。
971名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:02:09 ID:/mNSTDHP0
>>966
現状で、既に日本終了て意味だろ
僻みっぽい奴だな、お前
972名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:02:13 ID:mvUdt3QD0
>>968
「世間を知らない」人なんだからしょうがないよ。
価値観が狭いところでしか生きていないから、見聞が足りないんだよ。
973名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:02:53 ID:7RuXI6Og0
不況だったら医者や弁護士になればよかったんじゃないの?

974名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:02:58 ID:hJ4ZbUkw0
まぁ、戦争に負けたのも努力が足りなかったせいですね・・と。
975名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:06 ID:/mNSTDHP0
ドラクエみたいにリセットすればいいんだよ
976名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:06 ID:fGK9BZ2r0
リーマン破綻の時は驚きました。ビッグ3の時は悲観しました。
そして年が明けてオバマになり、現実をまざまざと見せつけられている。
救済案は次々に出てる。だが時間がかかる。どれくらい?
5年?10年?先が見えない。
977名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:24 ID:7RuXI6Og0
氷河期も、公務員も市役所なら
地方の旧帝大レベルの奴で十分受かったし。
お前らは高学歴で優秀なんだから楽勝で公務員になれたでしょ?
978名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:31 ID:XAy9JYi8O
戦争に負けた時点で日本は終わってたんだよ


ところで13日ってなんなんだ気になるじゃないか
979名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:05:39 ID:JfcCvfsN0
自己責任真理教でも入ってるのかねこの馬鹿どもは。

自己責任と唱えるとすべてが解決すると思ってるらしい。
980 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 12:06:20 ID:pOWHH/TJ0
>>939
東京工業大学
http://www3.vipper.org/vip1099292.jpg.html

地方公務員はマジ勝ち組みだと思う
高卒で大企業の工場に正社員も勝ち組み

学歴の高低より、社会適応性の高低のほうがずっと重要

社会適応度が致命的な奴は、学歴なんてほぼ無意味だからシカトして、
体鍛えて立派なライン工が務まるように努力
切られても次の工場が見つかるまで食いつなげるように徹底的に節制した生活
みたいな努力が必要だろう

工場の寮から追い出されて住む家も失ったような奴は、
給料が入っていた時期、高価な買い物したり、ギャンブル依存だったり、
あとは学校のお勉強以外の部分で頭が悪すぎて詐欺師に引っかかったりして
無駄に金を浪費してる人もけっこういる印象

アキバの加藤なんかも若い特に高価な車かって借金作っただろ
原チャリで十分、そんなもの買うより将来に備えて資産運用の勉強をしろ、って思った
981名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:37 ID:mwA0JKsO0
>>972
就職について競争は激しくはなったが、勝者がゼロになったというわけではない、
ということぐらいは分かるよな?
個々人の努力を否定したら、なにも改善されなくなる。
982名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:06:48 ID:UcyrHVa40
大阪産業大:偏差値40余裕内定獲得
983名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:50 ID:+ER+yr13O
ってか、自己責任ではあるけど努力すれば確実に抜けれるものでもないんだけどね
政府でもどうにもならん(そもそも政府ならすべて何とかしてもらえるってのが間違い)
自己責任って今ある現状を受け入れ少しでもマシになるように頑張るしかないってことかと
984名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:07:59 ID:Fuwlu1YB0
「鉄は国家なり」「鉄は産業の米」
鉄、非鉄業界も北京五輪以降急速な不況の影響を受けたが
去年の冬に底を打ち今は調整局面を早くも脱しつつあるんだが
よって景気は底を打ったと判断できる

もっと踏み込んで言うと鉄スクラップの業界大手の買入れ価格が最悪期の倍にまで回復した
と言っておこうw
985名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:08:10 ID:TboaeO+4O
日本が没落するのももちろん日本人の努力不足
時間の問題だな
986名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:09:44 ID:JfcCvfsN0
>>981
ミクロな問題の解決方法を
マクロな問題で適用できると思ってるのがもう違うだろう。

日本で数百人程度しか影響うけないならともかく
就職活動全体とか大規模になればマクロな問題なんだよ。
自己責任の範疇をこえてんのよ。
そこで個人の努力を声だかに言っても何も解決しないし馬鹿なだけ

言っとくが個人の努力を否定してるわけじゃない。
987名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:12 ID:PdODtEmo0
超氷河期世代に比べりゃマシ
988名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:10:43 ID:GLjFk+dsO
地球も氷河期なんだよ

ざまあ
989 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 12:10:48 ID:pOWHH/TJ0
>>973
弁護士は社会不適合者では無理
コミュニケーション能力が無いと仕事取れないだろ

医者は、学生時代の上下関係や、研修時代の過酷な長時間労働を我慢できれば、
後は夜勤のバイトとかでのんびり稼げるらしいから、それなりにおすすめ

でも理系研究室でメンヘラになった俺の場合、
医学部も実際は体育会系で教授は神様、って世界らしいから、
やはりメンヘラになって中退だろうな

社会不適合者の場合、工員とか、運転とか、底辺って言われる職しか思い浮かばないw
990名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:12:23 ID:Fuwlu1YB0
悪い、また俺のレスで流れ止めた?
事実なんだからしょうがないw
991 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 12:13:19 ID:pOWHH/TJ0
>>981
せめて「正しい努力をしろ」と主張しよう

間違った努力は逆に自分を苦しめるだけ
ブラック企業に勤め続けて過労死することは努力じゃないだろ?
992名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:16 ID:6ao1u5sC0
努力が足りな
993名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:19 ID:jkapLD6p0
私の個人的願望を述べれば、
来世は団塊のいない世界に生まれたいです。
994名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:14:47 ID:3gEmBgkx0
>>501がいいこと言ってる。
氷河期世代の派遣の人に言いたいんだけど
あなたたちは、せっかく入った大企業を
なぜに「語学留学」のために数年で辞めるのさ?
80年代に流行ったけど、いまどきまだやっている若い子がいるのが驚きだ。

英語もいいけど、事務員の基本は簿記!あ、営業職もね。
両方やりなされ。
995名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:18 ID:XAy9JYi8O
地球が温暖化してるぶん人間社会のほうが氷河期なんですね
996名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:15:50 ID:RnpjG2CE0
勉強しなかったんだから自己責任だな。今度こそ。
997 ◆titech.J3E :2009/02/07(土) 12:16:55 ID:pOWHH/TJ0
>>996
勉強なんてどうでもいいから挨拶や敬語の練習しとけw

勉強なんかしてるんだから自己責任だな、のほうがずっと当て嵌まる
998名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:14 ID:NuTZJnZd0
>>990
君のレスそこまで影響力ないから
999名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:17:55 ID:QnlCBh2R0
10年間もあった氷河を
負け組だとヘラヘラ笑って馬鹿にして
目の前の売り手に余裕ぶっこいてたツケ

これらは間違いなく自己責任デス
1000名無しさん@九周年:2009/02/07(土) 12:18:02 ID:Fuwlu1YB0
>>998
反応してるじゃんw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。