【就活】一転して氷河期突入の3年生「不景気言われると滅入る」「よりによって私達の就活時に不況なんて」…4年生「そろそろ妥協しないと」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ネットナンパ師φ ★
「2007年問題」と言われた団塊世代の大量退職をきっかけに始まった「売り手市場」から、一
転して「就職氷河期」。ある女子学生(21)は「よりによって私たちが就職活動をする年に不況
になるなんて。ついてない」と漏らした。また、男子学生(21)は「風評先行で、『氷河期』の実
感はまだわかない」としつつも、「人気のブースは学生でいっぱい。焦ります」と不安を口にした。

半導体関連会社の担当者は「景気悪化の影響は小さくない。今後の先行きは見えないので、
採用数はまだ決めかねている」と打ち明けた。電気関連会社の担当者は「業績は良くないが、
こんな時こそいい人材を見つけるチャンス」と話した。 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090204-OYT8T01070.htm

12月ごろから採用予定数の見直しなどを理由に出展を取りやめる企業が続出。約30社が出展
を見送り、出展企業は約350社にとどまった。この日会場では、前日に出展を予定していた企業
がキャンセルし、「誠に勝手ながら欠席させていただきます」と張り紙が張られただけの空きブースも。

平成12年から説明会を担当するリクルートの中島耕平さん(39)は「毎年、キャンセルする企業は
わずかで、出展希望が多すぎて、断ったこともあった。空きブースが出たのは初めて」と驚く。

景気悪化の影響で新規採用者数が決まっていない企業も多い。京セラの採用担当、竹原範人
さん(34)は「例年この時期は、すでに採用者が決まっているが、今年はまだ。社内で慎重に協
議している」と話す。

大阪産業大3年の江島奈津子さん(21)は「親に『留年だけはやめて』といわれた。家計に余裕
がないのもわかるし、絶対に内定を取らなければ」と話した。 http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200902030139a.nwc

(大学4年)「あんまり仕事がなくてきつい。ちょっと妥協しないとそろそろダメそうですね」
(大学4年・小林早弥香さん)「頑張ってはいるんですけどいい所まで行っては落ちの繰り返し。
20社くらい受けた」 http://www.stv.ne.jp/news/item/20090203190128/
★1(2/05 08:55) ★2 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233838018/
2名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:18:39 ID:/pY5obmT0
おは4
3名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:19:08 ID:bXqGzlIL0
シニタイ
4名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:22:40 ID:es6H7XPH0
あほかw
前例があって色々と対策がなされてるというのに甘えるなwwwwwwwwwwww


前例無しで今ニートをやってるやつらを見てから物を言えwwwwwwwwwwww
5名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:23:42 ID:MgzZ7ifq0
しにたい
6名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:26:01 ID:O5+vfLhK0
俺らの頃はバブルだったんだが
7名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:26:27 ID:e5I3t28i0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  氷河期煽ってたらゆとり氷河期が来たでござる
                             の巻
8名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:28:06 ID:nPsrDOroO
S52産まれの超氷河期だけど、本意気のゆとりで氷河期とかどうするの?死ぬの?
9名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:28:22 ID:G7ooyJhX0
麻生も逝ってたろ

 自分でやりたい事をはっきり伝えないと 仕事は見つからないぞぉ
10名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:32:39 ID:DG4HgbBzO
リクナビの合説にもぐってきた2009入社組(予定)だが
学生の人数なんて変わってねーよ
集まるのはわざわざ説明会に行こうって意欲のある奴だけなんだから、去年もブースは混雑してた
先入観ありすぎ
11名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:33:41 ID:3E+qwiMgO
問題はこいつらに泥水すする覚悟があるかどうかだな。
いずれ、こいつらがバカにしてきた底辺職にも就かざるを得なくなるだろうし、そこで学歴だのと
言ったプライドを捨てられるかどうか。
12名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:34:15 ID:rkrVhXsTO
理系だったの?

文系に逃げて、在学中に弁護士か公認会計士の試験
もしくは、司法書士税理士をとっていないのならば、


自業自得


甘い甘すぎる。蜂蜜のように甘い。
13名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:35:37 ID:BLwK11q30
>>8
俺はS53だけど、似たようなもんだな。
80社ぐらい応募して、40社近く面接いって、結果2社ひっかかった。

なんの因果がしらんが、去年まで就職サイト作ってたよ。
全てがお膳立てされていて、今の学生は羨ましいと思ってたさ。

俺らのころも、就職サイトはあったが、今ほどいたせりつくせりじゃなかったし)
14名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:35:53 ID:/Nk1U4SS0
このスレとは関係ないんだが
頑張ったら報われるって信じていた自分がいた。
過去の自分だけどね。

人一倍働いたら人一倍頑張ったら人一倍勉強したら成功するって

でも実際は違うんだよね。
見えない力によって頑張ってる人たちは抑圧されてる。
頑張っても頑張っても家すら買えず
頑張っても頑張っても子供を満足に育てて上げれず
家族の絆ってなんなんだろうね。

なきたくなるよほんと。
就職氷河期の人たちに幸あれ
15名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:36:10 ID:GJ7C0i9+0
>>12
>在学中に弁護士
???
16名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:37:52 ID:iRkWeLkc0
新卒の肩書きが無くなってからが本当の地獄だ
17名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:37:55 ID:46/zgXH5O
>>14
チラシの裏にでも書いてろ
18名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:38:29 ID:5029JSp80

ほとんどの企業では新卒育成には5年かかるとの回答。
企業の現状から行けば5年も待てない。
新卒を全体的に減らして即戦力/中途採用を増やす動きもある。
選考基準はかなり厳しくなると思われ。
19名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:38:31 ID:YemnjlOn0
生まれた時期が悪いのも自己責任です
20名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:39:26 ID:9iffbnidO
甘いねぇ!公務員にならなかった奴らは自己責任!
21名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:39:59 ID:B06rCBv2O
ハッハッハッハ!

君の両親が悪いのだよ
22名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:40:27 ID:PHnU2d0e0
>>13
そんな日本語でよく採用されたな
23名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:40:56 ID:l4HdvJNf0
>>14
いーねー、悲観論!
まあ、だいたい、そういうこと言う奴ぁ、実際は頑張ってねーんだがw

努力すりゃー成功するわけじゃねーが、努力しなきゃー成功はありえねーし。

運なんて奴ぁ、1兆回頑張ってるうちに1回あるかどうかだ。
1兆回頑張ってから嘆け。

それまでは血を吐け、泥水すすれ、こんにゃろー。
24名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:42:44 ID:2PZKD2H+0
ぶっちゃ、本当にできる奴にとっては、今程度の氷河期なんて関係なし。
25名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:44:19 ID:uiN+4hfS0
障害フニーター宣言
26名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:45:45 ID:2PZKD2H+0
でも、よかったじゃん。
どうせ一流企業に入れる力もないのに、いきがってる奴等からしたら、
身の丈にあった三流企業に入ってからも、俺達は氷河期だったから…。
って自分にいいわけできるよ?
27名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:45:52 ID:SQUimUM/O
前回の超氷河期世代は自己責任だろ。
今回のは社会が悪いと思うちょっと氷河期だった2000年卒の俺がいう
28名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:46:21 ID:B06rCBv2O
仕事は選ばなければいくらでもある(笑)

文句言わずに介護かパチンコ屋で働け
29名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:46:26 ID:9iffbnidO
バイトで陰口叩いてた大学生も氷河期直撃かwざまぁねえな

30名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:47:21 ID:+FPSPIBs0
早慶上位学部以上の学歴の奴には関係の無い話だよ
努力してこなかった自己責任だよゆとりくん
31名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:47:40 ID:P2a7HLej0
ワタミや吉野家だといつでもあるよ。

早慶出て、マクドナルドとかどうよ?

角っぽい帽子かぶって、茶髪の精神異常者にポテトは如何ですか?

はあいらねえよ、たこっ とか。
32名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:48:25 ID:wO7Vd/Lp0
高卒でいいんだよ

みんながみんな大学行って何してんの?
遊んでるじゃん
33名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:48:57 ID:G0xV6APb0
一瞬今年の新3年かと思ったけど年齢的に4年か、どっちも氷河期だけどな
34名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:49:39 ID:/Nk1U4SS0
>>23
仕事柄人と関わることが多いんでね。
相手の表情をみてたら分かるよ。

考え方ひとつだろうけど、幸せそうな人って少ないんだよね。
ビジネスで成功したとしても幸せにはなれないだろうけど、
ビジネスで失敗した人で幸せを感じてる人は少ないと思う。

いや、仰ることはよく分かる。
分かるけど敢えて言わせてください。
一兆回頑張る人ばかりではないのです。
むしろ一兆回頑張る人はサラリーマンではなく経営者向きだと思います。

悲観論か。
みんなあなたのように強い人ばかりなのかな。
そうは思えないけど。でもまぁありがとう。
私はぼちぼち頑張っています。
だから血は吐きません。
35名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:51:28 ID:x4kB95T40
こいつらもどうせ氷河期世代の人間を自己責任と叩いてたんじゃねえの?
36名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:52:16 ID:GQRUsyBl0
社会研究のために
列車運行状況をチェックしてる
37名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:52:42 ID:e5I3t28i0
世の中はな頑張ってもむくわれねーんだよ。
コネ 運 並外れた才能

どれかがなければ一生非正規だ、バーカ(笑)
38名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:54:17 ID:x4kB95T40
>>23

お前みたいな奴が、
「能書きはいいから結果だせ。人の倍働け。倍働いてダメなら三倍働け」
とか自分の無能を棚に上げて、滅茶苦茶言うんだよな。
39名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:55:00 ID:EWSxJC/F0
http://ameblo.jp/heav/
最近のリクルートスーツはスカートが短いな
40名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:56:12 ID:GQRUsyBl0
>>34
ガラフのやり方を見習え。

ガラフ「エクスデス!!
エクスデス「くらえっ!!
エクスデス「わたしを本気にさせたな! 死の世界へ 行くがいい!!
エクスデス「な なぜ死なん!?
ガラフ「まだまだ! まだまだ死ねんのじゃ! この命、燃えつきても! わしは きさまを たおす!!
エクスデス「いかりや にくしみで わたしを たおすことはできぬ!
ガラフ「……いかりでも…… ……にくしみでもない……!!
エクスデス「では なんだと……
41名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 04:57:40 ID:wkHUmsSh0
>よりによって私たちが就職活動をする年に不況

自分たちが特別だと思うな。
42名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:01:05 ID:ooDphMRW0
>>23
そういうこと言う人も頑張ってないよね。
俺も言われて、しばらくしてからそういう連中の仕事っぷりを
見てあまりのぬるさに愕然としたことがあるよ。
これが厳しいのかよwwwwwww
43名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:01:43 ID:x4kB95T40
>>28

どこでもいいから、さっさと働けと、そういう人生を繰り返してきて
今の落ちこぼれた自分がいる。こういう事を平然と言える奴は
人の人生なんて欠片も真剣に考えてない。
単に厄介者をさっさと黙らせたいにすぎない。

自分の息子だったら、「どこでもいいから、さっさと働け」
なんて無責任なこと言えるかよ。

44名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:02:28 ID:e5I3t28i0
>>43
落ちこぼれた方が面白いじゃん。
さんざん氷河期世代を馬鹿にしてきたんだし。
45名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:02:37 ID:c4JAH0gjO
元祖氷河期世代は
自殺世代に突入します
エェ自己責任ですよ
もうね 努力も糞も無く
時代から見捨てられた世代ですよ

今さら 希望なんか持って人生 過ごせませんよ

家も無理 車も無理 結婚も無理・・・
46名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:03:06 ID:mja2oJeGO
賢い大学とか行って
純粋に勉強とか研究とか追求して行く事が好きな人なんかは
尊敬するけど、

ただ単
いい会社に入る為に
大学行ってる奴だとかみたいな奴
ざまああああww
って感じだわww




47名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:06:03 ID:x4kB95T40
国民年金なんて、昔は農家とか自営業とか、土地や店を持ってるから
老後も少ない援助で生活できるだろ、という発想で始めた制度。
ところが今国民年金払ってる奴は、派遣とかフリーターとか非正規とかを
ふらふら転職してる奴に多い。

こいつらの老後、どうするんだよ一体。
たかだか6万円程度貰っても、家賃払ったら終わりだよ。
ホームレスになるしかない。
自民はこの問題からずっと逃げ続けてる。
48名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:07:49 ID:aDtM8IfjO
俺ん時はバブル真っ只中だから
入社したら会社にクルマ買ってもらえた
49名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:08:46 ID:wEkyfiFE0
>>47
いんだよクズ。桃源郷なんてねーんだよ。死ぬ気で働け。
それが嫌な奴には、自殺や発狂という結構な最後も待っている。
年間3万人ってことは30年間で90万人だよ。な?
50名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:09:02 ID:DvogPshO0
おまえら・・・仮に就職出来ても、不況時の下っ端は苦労するぞw

耐えて生残れればいいが・・・まぁ頑張れw
51名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:09:44 ID:zpFCASPQO
それどう考えても払わないで生活保護受けた方がいいだろ…
52名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:09:58 ID:x4kB95T40
去年入社した奴はラッキーともいえない。
おそらく今年は倒産ラッシュになるから。
生き残る奴は公務員と食品会社だけだったりしてな。w
俺は無職なのに、俺の親戚は全員公務員と食品会社。orz
肩身が狭い。・・・
53名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:10:43 ID:/1nQKb2Q0
93、98、03、09年
90年代就職難と2000年代以降の就職難を同列に並べるのは失礼だが
劇的な株安の時期と重なり周期的に発生しているな。

しかし今回の株安は10年度就職組にまで影響するだろうな。
54名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:11:51 ID:IOkqKAx50
>>49
既に、社会を形成する理由を失っているな。
この状況で脱税が増えないのが不思議だ。
55名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:12:32 ID:5k0DXf3i0
>>45
甘えんなボケ
働け
56名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:13:34 ID:c4JAH0gjO
自殺すると その人が得られたと思う 数千万円の損失が出て

結局 内需にも影響が出るって学者が言っていたが

毎年 イラク戦争するぐらい 損失出てるのかもな〜
57名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:14:49 ID:awW5kydPO
>>50
そうだよな。
採用控えても仕事量はかわらないから残業ふえまくり。さらに俺のとこはしばらく後輩入ってこなかったからずっと飲み会の幹事は俺だったよ。
58名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:16:02 ID:x4kB95T40
>>55

甘えんな、働けってのが意味が分からんな。
死ぬ気で働く意味って何だ?
子供がいるなら兎も角、子供すら居ないのに
一体誰の為に、何の為にそんなに死に物狂いにならないといけない?
どうせ遅かれ早かれ死ぬだけだ。
死んだらもう何も残らない。
59名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:16:03 ID:MPNczvyy0
一流とか三流とかそんなん関係ないだろ。

ここで働きたいなぁと思う会社探せよ。この人の下で頑張りたいなってくらいの
先輩社員がいるとこ、そんな役員がいるとこをさ。

従業員100人の会社(精密機械メーカー)で、
今月から通常の土日にプラス金曜まで休んで存続にかけるようなとこだけど

おれは4月にそこで働けるのを誇りに思ってるよ。
60名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:16:09 ID:V7KnaNXVO
俺の時は氷河期で妥協しても最終にすら進めなかったな
今は一発逆転狙って会計士とか資格狙ってるが受かる気がしねえw
61名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:17:27 ID:5k0DXf3i0
>>58
じゃさっさっと死ね
62名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:17:39 ID:Znm/vxdT0
来年から社畜かぁ・・・はぁ・・
○Rはどうなんだろ
63名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:18:25 ID:x4kB95T40
>>61

嫌だね(笑
別に死ぬ気で働かなくても生きていけるから。ww
64名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:19:01 ID:nvAUtXKk0
学生さんも大変だなw
しかし、最近はやりたい仕事の分野もはっきりせず就活してる学生
いっぱいいるな。せめて動機ぐらい用意しとけってんだよw
受けた瞬間に終わってる人間と見られないようにがんばれよw
65名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:19:24 ID:VuKO9an00
>>43
>自分の息子だったら、「どこでもいいから、さっさと働け」
>なんて無責任なこと言えるかよ。

逆に「就職先でいいとこないならしばらくニートでいなさい」とも言えんがな。
66名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:19:56 ID:e5I3t28i0
ゆとりの自殺者何人出るかな?w
67名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:21:23 ID:G0xV6APb0
>>52
なんかお前こっちの方でも同じ事いってなかったか

【経済】日本綜合地所<8878.T>、会社更生手続きを申し立て…負債総額1,975億4,000万円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233823130/
68名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:26:26 ID:HBfw1nBwO
>>62
伝説の「広範囲の無料定期券」が支給され
大阪⇔東京も新幹線が「3000円」もしないで
乗れるんだから、充分だろ
69名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:27:59 ID:kHAPeFoe0
まあ元気出せや
70名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:28:54 ID:sFNlwtG80
なんか日本の正社員制度が悪いような木がしてきた
71名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:38:30 ID:W9ROiI+e0
4年ですが民間受けずに公務員浪人確定の俺が来ましたよ、と…orz

3年頑張れ!
72名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:40:37 ID:AjvapKAq0
老害のゴミが少し若い世代に金を渡そうとか思うか、死滅すれば
日本の景気とか良くなると思うけどな、老害が優遇されてる制度ももう少し現実的な範囲に
落とせばいいし。税金の無駄も減る。
碌に金を納めてないカスが年金とか医療とかで無駄使いしてるのダメだろう。
あとは公務員の待遇だな。国や民の為に働きたいって考えてる奴以外要らんから
給料海外並みに落とすべきだろう。12兆も公務員の給料とかって以上だろ('A`)
73名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:41:03 ID:EKgA5TDF0
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:41:34 ID:M6p0RUmZ0
うわっ、金曜の朝から洒落にならないニュースだな。
謹んで犠牲者の冥福をお祈りします。
75名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:43:24 ID:+5XFI4jGO
在日は働かずに楽に暮らしてるのにね
76名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:45:51 ID:YgIoHmq+0
自己責任だろ
甘えすぎ
完全に努力不足だろ
氷河期になったゆとりは無能なんだから風俗にでも行け
77名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:46:00 ID:P2a7HLej0
どんな時代に生まれても
不条理はあるし、別に農業だの漁業だのあるし

大らかに自分だけがなぜみたいなことを言わずに生きていけよ。

            (40歳 セブンイレブンマン)
78名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:47:15 ID:jd/awwzw0
俺も就活時にバブル崩壊したよ、まあそんなこともあるさ。頑張れ。
79名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:52:31 ID:/kY3oJZaO
ちっちゃい島でさ、気が向いたら魚取って
家庭菜園で育てたプチトマトといちごを食べて
自給自足の生活するのがオイラの夢

プチトマト嫌いだけど
80名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:53:11 ID:nvAUtXKk0
妥協ってなんですか?学生諸君は自分をまず知る事からはじめましょうw
81名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:54:16 ID:E6MDwIJG0
今大学院M2中退予定の俺はどうなるんだろう・・・
82名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:54:19 ID:cRivjVwWO
ようこそ地獄の氷河期へヽ(´▽`)/
83名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:55:34 ID:BUfydtsR0
愛だな。
84名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:55:54 ID:aY0gjEK+0
就職活動中の大学3年が通りますよ^^
人生運ゲーですよね、わかります。
85名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:57:47 ID:xM9QniB90
俺は、2002年の就職超氷河期時代の社会人です。
でも栄養失調で目が見えなくなるくらい、研究室で努力をして、
無事業界トップの企業に就職です。
資格職なんで、今の時代でもそう困らないだろうね。
おかげさまで、こうやって海外から2ちゃんにカキコできるし。


嘆いている奴は、努力が足りないよ。
どうせキャンパスライフを満喫できたんだろ?
良い思い出ができたじゃないか。
それで人生の絶頂を迎えたんだよ。
でも、もう終了。
俺達にすがるな。
迷惑。

86名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 05:58:42 ID:+z1Ro3Ov0


自 己 責 任

by 氷河期世代
87名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:00:29 ID:uK1mk+6U0
京セラとか生々しいwwww
88名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:01:12 ID:rkrVhXsTO
>>85

いいセリフ言うねー
そう、その摂理、事実、真実を文系どもに言ってやってくれ

この、学生たち、文系の分際で喚くのが大杉るんだよ
89名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:02:25 ID:3VwCkWCdO
製造業を辞めて、土木作業員になった俺は勝ち組。
90名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:03:18 ID:YiHzypO40
若い今のうちに死ぬような体験をしろ
地獄に飛び込め
30過ぎたらいみなくなるからな
25までにどれだけ追い込まれるかだ
91名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:03:37 ID:P2a7HLej0
どんな人間でのチャンスは3回、人生にあるから・・・

ただそれを逃すかつかむかの違いだから。
92名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:04:39 ID:i5G9Fho+0
外部要因だからな。どうしようもねえなw
同じ努力しても波に乗れない奴はどうしても出る
93名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:07:36 ID:jL5FT2vF0
大産大はキツいな。バブル時代ですらソルジャーの一番下っ端担当だっただろ。
入った時点で一発大逆転狙わなきゃ駄目。公務員試験の予備校通うとか。
公務員ペーパー組なら大学受験と似たようなものだから泥縄の一流大卒に勝てる可能性も高いのに。
94名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:08:05 ID:YgIoHmq+0
>>92
外部要因じゃないだろ
社会のせいにするな
完全に自己責任
大手に就職できるような努力をしてこなかったからだろ
95名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:08:30 ID:rY5pH0ZJO
学生の頃は一流になって高い金もらってなんて理想が先走りするが、いざ会社入ると目先の金より居心地の良さ、人間関係の良さを求める。まぁ学生には理解出来ないかもしれないw
96名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:09:26 ID:q4+0qe49O
電気系M1の俺涙目www
メーカーの業績はどこも全滅orz
就活戦線で俺はこの先生きのこることができるのか!?
97名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:11:00 ID:YgIoHmq+0
今回の不況は最低でも15年はつづくから
今22歳のゆとりどもは37歳になるまでひたすら耐えろ
それから就職活動すればいいさ
98名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:11:41 ID:rbJrTb/tO
公務員でも目指してみてはいかがか。
国家系だと他人の主観が混じって不確定要素の多い面接の比重も軽いし、新卒既卒は殆ど関係ない。
99名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:13:44 ID:uK1mk+6U0
09年の新卒として就職活動した4年だけどさ
氷河期世代って、聞いても居ないのに、枕詞に
”俺氷河期世代なんだけどさ”って言うんだよね。

人事もそう、ネットの人もそう、でいかに大変だったか言うの
もうね耳にタコでうんざり、はいはい、凄いですねwwww

いい加減、そんな昔とった杵柄の話とか勘弁してください
100名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:15:06 ID:+z1Ro3Ov0
氷河期世代からいえば、80社回って内定1社とか
周りにザラと居たから
まだ甘いかもなw
101名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:15:51 ID:i5G9Fho+0
>>94
どうみても外部要因だろ
アホかwwwwwwwwwww
102名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:16:39 ID:e5I3t28i0
ゆとりの不幸でメシがうまい!w
103名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:17:04 ID:61+vMSIg0
新卒でまともな会社に就職できないと人生終わりwwww
おめでとうございますwwwwwwwwww
104名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:17:29 ID:nvAUtXKk0
夢をあきらめないで!きっと願いはかなうから



って趣旨の音楽聴いてましたか?
最低でも努力という文字が隠れています。最低でもですよw
105名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:18:49 ID:uK1mk+6U0
>>97
ネタにマジレス悪いけど
大体大企業だと新入社員の教育に1500万円掛けるらしい
学生を雇ってあらゆる研修を受けさせている間も給料を払ってる
もうね、やっぱ新卒はプラチナチケットで就活は絶対に失敗できない
106名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:19:04 ID:TQMXnC6b0
ちょうど卒業の時期に氷河期再来に当たってしまった大変な人たちに言っとく。

大変だと思う。でもって空気が就職できなくてもしゃーないな、という
空気になると思う。
バイトとか派遣をやってもいい。
ただその就職できなくてもしゃーないという空気に飲まれるなよ。
今、親元に居れる間にかならず就職先を決めろ。
無為に都会に出たり一人暮らしにあこがれたりするな。
猶予は25までだ。

90年代後半の時期に当たったその空気に流れて怠惰に過ごしたバカ共は
ごらんの有様だよ!
107名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:19:26 ID:LB9R4oUmO
>>101 そうだな、特亜日本支部のマスコミとミンスが煽って作り出した内需縮小だからな。
108名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:20:15 ID:YkaDA61t0
>大阪産業大3年の江島奈津子さん(21)は「親に『留年だけはやめて』といわれた。家計に余裕
>がないのもわかるし、絶対に内定を取らなければ」と話した。

家計の問題じゃなく、「大産大で留年!」ってことを心配してるのかもw
109名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:20:27 ID:VZhc0jLb0
企業の社員に拘らず、自分で企業しちゃえばいいんだよ
超簡単だよ
110名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:20:56 ID:msJryfjaO
日本人の下級国民は永遠に奴隷にして子孫を残させない。
残った日本人も移民を沢山いれて
日本民族自体を消滅させてしまおうと・・・
売国自民党はものすごい大罪を犯してるよ。
111名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:21:00 ID:PCJlsKXo0
あっはっはっは
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:21:53 ID:2g2sdcV70
子供のころから努力して大学行ってたんだから大丈夫だろ
113名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:22:03 ID:TQMXnC6b0
>>109
>自分で企業しちゃえば

ほんとに超簡単な脳だな。
114名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:22:05 ID:rzzzYoXr0
サークルだ、愛だ恋だと寝ぼけたこと抜かして遊びまくってきた付けを払うときがいよいよ来ましたねwww
115名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:23:26 ID:aY0gjEK+0
このスレ負のオーラが漂いすぎててわろた・・く、喰われる・・・!
逃げ出します頑張ります
116名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:23:55 ID:VDlaZrm20
去年秋の合同説明会で某社の担当者がむちゃくちゃ楽観的なこといってるのを見て
こりゃダメだと思ったら案の定このザマだし
8〜9月ならともかく10月だったし、あれまったくは信じられなかった

あのころ今の惨状を予見できてたのなら、もっと真剣にしゅう活はじめればよかったんだけど、
逆に、ああいう連中に評価されるのかと思ってしゅう活そのものがアフォくさくなってしまったのには困った
さてこれからどうしたものかwwあばばば
117名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:24:48 ID:4gakJtWN0
努力が足りないだけ
ぬくぬくと育ちすぎて脳が麻痺してるんだろ
118名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:24:57 ID:Ji2Ip4F90
自分のやりたいこと見つけて
5年後、10年後の自分の姿を具体的にイメージして
こうこうこういう人生を送りたいから今何をするのか、会社ならどこを目指すのか、
そういう視点からキャリアプラン立てないとダメなんじゃないの。

ただの安定志向、消去法で選択でとってつけた志望動機でっちあげて
本心は寄らば大樹の陰じゃ、気づいたら身動きとれなくなる。
119名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:25:12 ID:LpnL+r930
同じ強さどうしで麻雀したら最後に勝つのは運のいい奴
やっぱり運は大事だな、うん
120名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:25:14 ID:61+vMSIg0
>>109
でお前の会社名は?w
121名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:25:50 ID:tK8m/se+0
決まらなかったらバイトでも派遣でもとにかくつなぐしかないな。
働く上での一般常識を身につければ、
リベンジのチャンスも多少ある。
122名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:26:11 ID:aY0gjEK+0
>>116
この時期でも企業の説明会とかで人数減らすとかそういう話ほとんどしないぞ。

うさんくさすぎるんだよな
123名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:26:25 ID:rbJrTb/tO
>>104
俺はその言葉あまり好きではないな。
努力しないと大抵地獄をみるので努力はしないといけないが、努力したからといって夢が叶うわけでもない。
夢を見るのも結構だが、現実とどう折り合いをつけて生きていくか子供の頃から考えていくべきだとおもう。
124名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:30:02 ID:6MGmFvAmO
起業する金があったら、留年したほうがマシ?
125名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:31:14 ID:+z1Ro3Ov0
努力した者に、強運が巡ってくる場合もある
努力をしないものには何も来ない

これでええやん
126名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:31:30 ID:ESX87JMq0
>>116
あるあるw
しかし評価する奴ら以下だって状況を認識しなきゃならんのだよな・・・

>>118
まぁ、その通りだが
そう上手くいく奴だらけならどんなに良いかw
127名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:32:38 ID:Ji2Ip4F90
>>123
横レスすまそ
まぁ現実を見るのも大事でしょうねぇ。

運がどうこうというより
うまくいくかどうかなんて、得てして客観的な確率通りになってるもんだよ。
客観的に見れるかどうか。
128名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:33:18 ID:tK8m/se+0
>>123
性格にもよると思うけどな。特に情熱的な奴だと。
向かいどころのない熱意は邪魔にしかならん。
129名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:33:26 ID:nvAUtXKk0
>>123
いや、タダのあおりだから気にしないでくれ

オレも好きじゃないんだ。青臭くてw
どっちかというと超現実主義で仕事の努力も具体的にやるほうなのでw
まあ、先のビジョンはあっていいかな
130名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:33:28 ID:1IgMUwdPO
中には散々2ちゃんで氷河期をバカにしてたゆとりいるんだろうなw

残念でした〜
131名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:34:11 ID:uK1mk+6U0
>>114
愛だ恋だと謳歌している奴の方が、就職が断然いいぞ

勉強しっぱなしとか、趣味はニコニコ動画とVipとネトゲです
みたいな奴は就職が死ぬほどきっつい
132名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:35:22 ID:VDlaZrm20
しょうがないから弁護士でもやるわ
133名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:35:32 ID:cCFSjkm2O
女は、即結婚しちゃえよ
134名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:38:41 ID:q4+0qe49O
>>131
そうだな。
恋愛経験・女との交際経験のない男は就活でも
少し不利だと聞くし。
勿論、直接は関係ないんだが。
135名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:38:53 ID:2g2sdcV70
氷河期なんて甘い認識でいいのか?正社員すらはじかれる全球凍結だ。
136名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:39:00 ID:jL5FT2vF0
>>131
対人関係のスキルアップでも有るからな。
勤め人やるなら半端な知識よりずっと大事だ。
人事課長が頭を下げて「ぜひウチに来てください」と言うような人材ならともかく。
137名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:39:13 ID:LpnL+r930
馬鹿が内定もらえなくなっただけ
むしろ今までがバブルだった
138名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:39:32 ID:tK8m/se+0
>>131
結局、一部のずば抜けた奴以外能力差なんてたいしてないから、
人間関係構築に明るい扱い易い奴が好かれるんだよね。
139名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:40:25 ID:AOukE8b10
大学に行ったのはおまえら自分の判断じゃねえか
高卒で働いてる人もいるんだ
贅沢言ってんじゃねえよ
140名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:42:11 ID:CLCUvdnL0
言葉で通じなかった連中に、やっと実物を見せてやれる。
141名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:42:37 ID:4JWtR7r5O
まあアホとしか言い様がないな。
142名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:43:28 ID:mja2oJeGO
戦時中に比べたら
どんだけマシか(笑)

ぬくぬくと育って来たくせに甘えんなバカが(笑)
143名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:44:04 ID:rbJrTb/tO
>>131
俺もそう思う。
学生時代、酒も女も完封し勉強と武術に明け暮れてきたが、就活は滅茶苦茶苦労した。
なんとか公務員に滑り込めたからよかったものの、公務員試験でも面接の評価は低かった。
(面接の評価はD。下位2割相当だったかな?しかし筆記のアドバンテージで逃げきる。)
144名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:44:27 ID:RptBN89I0
>>1
>20社くらい受けた

俺は超氷河期時代に就職したが、
50社は受けたぞ。
145名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:44:29 ID:Ji2Ip4F90
>>131
そういう次元の話ではないのでわw
要は「何も考えずに遊んでたやつ」って言いたいのかと>>114氏は。

考えるには3年からじゃ遅いよ
それにどうせ恋や愛をするならデートする過程でいろんなものに触れたほうがいい。大人に。店に。サービスに。
いろんな飲食店(当然ラグジュアリーなのもあるだろう)や様々なショップ
山ほど商売のヒントも仕事の形もある。
そういうのを体感し吸収するのが「よく遊び」って部分なんじゃないの。だから女遊びなら価値あると思うよ。
「人たらし」のスキルも付くしな。
サークルでラケット振ってるのだけは何も着想を得られないんじゃないかと(個人的には)思う。
もちろん、人によっては有意義さを感じたのかもしれないが。
146名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:44:35 ID:uK1mk+6U0
>>139
なんという最底辺発言www
大学なんて行って当然だろ
どういう環境で育ったら、そんな無茶苦茶な事を
平然と言えるようになるんだ。

高卒や高専卒で就職したらブルーカラー一直線で
その子供が一生低賃金じゃないか
親としてそんな選択を子供にさせるなんてありえねえよ
147名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:45:02 ID:PzYtPqKI0
ビデオキャプチャ買って来たから暫くぶりでTVを見ているが、
狂ったように不景気の話をしているのなw 余計萎縮しそう。
148名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:45:17 ID:zZwHdXyy0
>>90
昔からよく勉強できたんだが突然のスランプで苦労した結果、19で突然発祥したうつ病で
精神病院入院してそれを25過ぎまで引きずった俺からすると頑張るのもほどほどだと思うがな。

病気になったら若くても終わりだ。空白期間があると再起はえらく大変だ。
というかそういう人多いと思うけどさ。
149名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:49:12 ID:JRsB2bA2O
>>142
戦時中にはもう生まれてらしたんですか?
150名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:50:55 ID:zZwHdXyy0
>>131
小中高と多少悪ガキで遊んでても、大学入試直前にひたすら頑張り
ある程度の大学入って遊びまくって、就活に全力入れれば効率よく人生行きそうだな。

付属じゃない私立中学の入試で塾とか親が必死になってるの
をテレビで見ると子どもたちが心配になるわ。
151名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:50:55 ID:2NUQxWmL0
>>144
去年でも50日で45社受けた。
死ぬかと思った。
152名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:52:46 ID:JRsB2bA2O
>>139
そら大学ぐらい行きますよ
高卒と比べられたって…

単に時点における運不運の話をしているだけなのに…
来年の高卒だって今の大学生3年生と同じ境遇でしょうに…
153名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:53:11 ID:dapwkynT0
これからは堅実に東大卒業して初級公務員だよな
154名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:53:58 ID:vY/oUTWT0
09年度採用だけど受けたの5社だった
内定2つもらって就活やめた
155名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:56:38 ID:AOukE8b10
不景気でも企業は採用するじゃん
採用されないのはクソ大学のクソ学生だけだろ?
東大の卒業生はどの企業も「おいでませ〜」と門を開けてるぜw
勉強しないでクソ大学に入ったおまえらが悪い
高卒と変わらないレベルの大学なのに大卒の給料もらおうなんて考えるからだw
156名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:57:30 ID:JRsB2bA2O
>>154
そういう発言には親近感を覚えるよ
俺はバブル入社組だが、7社受けて5社内定
実質的な就職活動は2週間ぐらいだった

社会人になってからが大変だったがな…
157名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 06:58:25 ID:2g2sdcV70
中卒ニートがまた暴れてるな。
「努力した奴は」じゃなくて「努力した俺は」って言ってみろよいい加減。
158名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:00:33 ID:OLIejZuUO
派遣や日雇い救済ばっかしてないで、
前氷河期世代30代前後救済してくれよ
159名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:01:38 ID:OV+N1SSIO
>>101
生まれた時期が悪いのを予測できずに努力を怠ったツケです間違いなく自己責任。
160名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:02:12 ID:6i7R6lbp0
S53生まれだけど、俺たちの時は景気が良くなる兆候が全くなかったから、
高校生のころから覚悟と準備ができたけど、今から氷河期に入るひとは大変だろうね。
景気なんて数年で良くなるわけ無いから、逃げで院や留年を選択しないで、
この1年でどれだけ自分の市場価値を高められるか考えてがんばって欲しいよ。
161名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:03:55 ID:tK8m/se+0
そもそも努力した結果が大手企業入社なんてのは、
本当の意味での努力は足りてない。
本当に努力した奴はアスリートとしてバリバリに稼ぐ奴や、
起業でいきなり稼げる奴。
ちなみにアスリートでも
野球でバリバリにがんばった奴は凄まじい努力家で、
マイナースポーツで天才といわれるようなすごい奴でも努力不足の怠け者な。
162名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:03:58 ID:vRsEe8tI0
日本特有の「新卒一括採用」は、もうやめませんか

http://www.news.janjan.jp/living/0811/0811131453/1.php
163名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:04:22 ID:AOukE8b10
だからー
優秀な学生は不景気でも大手に受かるでしょ
大学入試で頑張らなかった君らの自己責任
楽して楽な大学に入った君らが悪いよ
164名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:05:43 ID:YiRNJbQ/O
大學が多すぎる。大學教育を受けるに値しない馬鹿が大學に行く必要はない。
大學で学んだことを企業で使わないなら、とっとと働けよ。

税金と人的資源の浪費だ。国賊どもめ。
165名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:05:49 ID:LpnL+r930
でもこれ日本だけの話じゃないしな
隣の国はもっとひどい
166名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:07:38 ID:JRsB2bA2O
>>155
で、貴方は東大?
167名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:08:53 ID:vRsEe8tI0
>>163

総計なんて馬鹿でも受かるし、推薦なんて誰でも受かるし
そろそろ大学の成績も他国同様、重要視したほうが
いいんじゃない?
168名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:09:02 ID:2g2sdcV70
あぶれた奴らにも物を売らないと経済が成り行かないんだよ。
あぶれた奴らに死ねと言うなら、その先どうなるか頭のいいおまえならわかるだろうて。
169名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:09:53 ID:oUHBZjVWO
ゆとりザマア(笑)
170名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:10:12 ID:RcOfZKQk0
なんだかんだで70%くらいは内定出るでしょ。
騒ぎすぎ。
特に理系はいくら経済状況が悪くても先行投資は怠れないからまあ大して変わらないだろう。
171名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:10:32 ID:XRYBTL+rO
もう巨大隕石がぶつかって地球滅べばいいのに
172名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:11:26 ID:4dOt5pgh0
いやはやなんとも。いろいろとヤバい時代、したたかに生きて行きたいものですな。
173名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:11:33 ID:oFVVNpuHO
>>148
精神的に追い込まれるのはまた別かと…
まぁ良い苦労ばかりさせてくれるようなそんな会社はそう無いかも(´・ω・`)
174名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:11:53 ID:OV+N1SSIO
>>168
第一氷河期にすでにあぶれた奴は死ねとやっている訳だが
だから内需が死んで今の経済状況とも言えるが。
175名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:12:12 ID:rbJrTb/tO
>>161
そんな事言い出したら世の中の人間の大抵は怠け者だ。
176名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:12:47 ID:uK1mk+6U0
>>170
リクナビのお陰で一人で何社も受けるから
50万人就活する人が平均20社受けたら、のべ1000万人
で出来る奴が大量に内定をかっさらって

ダメな人は本当に内定がとれないのが就活戦線
177名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:13:58 ID:K8+Mlhlq0
今は全世界的に大不況だから、運が悪かったよな。
恨むならブッシュを恨め。
178名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:14:27 ID:gl8KGxNCO
>>155
東大はあたりはずれがあるから、今では企業としては慶応あたりをとってると知り合いの人事が言ってたわ
179名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:16:14 ID:JRsB2bA2O
まあしかしどこの会社に行っても今は大変じゃないか?
俺なんかも今日の朝の会議が嫌でたまらんよ

と言う事で会社についた
さらば
180名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:16:26 ID:vRsEe8tI0
東大って言っても下のほうはたいしたことないだろ。それとも
君たちの高校はまともに東大合格者が出てないのか?
181名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:16:55 ID:LpnL+r930
まず今年と来年はダメだろうな
下手したらもっと長引くかも
182名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:17:42 ID:4gakJtWN0
な〜にたいしたことはない。自分で仕事すればいいだけだ
自営でもしてろ
183名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:18:45 ID:uK1mk+6U0
>>178
それ、東大生に内定出しても辞退されまくったんだろ
で、慶応の下位くらいしか実際に会社に来てくれないから
強がってそう言ってるのだと思う
184名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:19:16 ID:qOIkQJhb0
正社員で就職できるチャンスって新卒の一回きりなわけ?
それなら必死になるのも分かる。
185名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:20:27 ID:3EO2qwnFO
史上最悪のハイブリッド種・ゆとり氷河期が量産されるのか。
186名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:21:15 ID:oFVVNpuHO
>>166
>>167

釣られない(´・ω・`)
187名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:22:07 ID:OV+N1SSIO
氷河期を煽る三ヵ目
・自己責任
・努力不足
・職がないなら起業しろ

ゆとりがこれで煽られたら発狂しちゃうかな?^^;;;;;;;;;;
188名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:22:25 ID:R07TybvOO
>>148
なんという俺W
189名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:22:27 ID:5k0DXf3i0
大学入って遊んでいいのは、親のコネで
適当にやっても困らない坊ちゃんだけなのに
貧乏人まで真似して遊んで内定が出ませんだってよwww
ざまあみやがれ
m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)ジェトストリームプギャー
190名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:22:35 ID:4gakJtWN0
ま、睨まれない程度に堀江になることだな
191名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:23:29 ID:QZBl1dnPO
社会人になったら頭いい悪いなんか関係ない。
挨拶もできない奴いるからな。
192名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:25:09 ID:vRsEe8tI0
横軸を時間軸、縦軸を大企業への就職の機会数(つまり面接を受けること
事が出来る機会の数)としてグラフに表してみよう。そうすると
日本ではこの関数が非連続で新卒を機にしてかなり下がるのである。
この関数は減少関数であるのはいうまでもない。この機会関数は
連続に近い関数にする必要がある。この機会関数の非連続性と
単調減少性が日本のやり直しが利かない社会の元凶なのである。

欧米の国は年齢差別を廃止し、また新卒一括採用が無いことから
機会関数を定数に近い連続関数に保っているのである。
193名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:25:30 ID:OV+N1SSIO
>>183
研究&技術職じゃなければ東大より早慶が使いやすいからあながち間違ってない
適材適所ってもんがあるよ
194名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:26:38 ID:PManKoT/0
新卒で就職活動なんて一切しなかったけど
あれだな、今回の金融危機に続くリセッションをみても
企業の人事担当なんて経済動向を考慮しながら
採用計画立てているわけではないということだけはハッキリ分かったわ

195名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:26:57 ID:zf8gm8R90
ゆとり氷河期到来か。これはヤバイ。
196名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:26:59 ID:hpbKVmVk0
ゆとり氷河期世代か。彼らの将来はどうなるんだろうねw 
まあ、また少子化に拍車がかかりそうだな。
197名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:27:33 ID:5k0DXf3i0
メーカーの研究なんか給料安いから
まともな東大生がわざわざ行く訳ねーだろボケ
198名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:28:10 ID:oFVVNpuHO
>>191
頭の良し悪しもだけれど、人間関係や社会常識、性格、人間性、要領の良さ、専門知識、評価の要因は意外と有るから…
新卒でもそこをPR出来ると強いよね。
199名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:29:42 ID:/tc/wj6cO
甘えてんじゃねーよw自己責任だろw努力が足りねーだけだろ! と言ってみるw
200名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:29:50 ID:5c/KJiW10
437 :名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 18:15:32 ID:kPytR9lmQ
氷河期再来で底辺派遣大量に切られて涙目wwwwwwざまぁwwwwwwwwww
俺たちは生活保護でパチンコ三昧おいしいです<^q^>

443 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:18:41 ID:95IfA277z
>>437
口からよだれ垂らしたAA使うのやめろよ
軽々しく使ってる奴が多いけど、それは知的障害者のAAだぞ

446 :名無しさん@九周年:2009/02/04(水) 18:18:41 ID:95IfA277z
>>443
朝鮮人だから間違ってないだろ
201名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:29:59 ID:vRsEe8tI0
企業の面接の話だけど、人柄で選ぶ基地外採用はやめるべき。
そんなのやってるのは先進国では日本だけ。たかが一時間で
人柄なんてわかるはずない。
202名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:30:14 ID:uK1mk+6U0
>>198
こうして、私はサークルの副部長をやってました
系の事故PRが大量発生する
203名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:31:01 ID:zf8gm8R90
>>194
製造業は景気悪くても、必要な分野の技術職確保に必死だよ。
理系は人気もなく給料安いが、こういうときは強い。
204名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:32:17 ID:mzIID+yhO
人生一寸先は闇。
現3年生はいい勉強になって良かったな。
205名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:32:36 ID:KthrK0r/O
ゆとりざまあ
206名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:33:35 ID:aDtM8IfjO
でも今の若い人はちゃんと努力するし
趣味は貯金だし酒もタバコもやらないし感心するわ
日本の未来は明るい気がする
207名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:34:24 ID:OV+N1SSIO
>>198
残念ながらそれらの要素は低学歴になればなるほど低い(悪い)傾向があるのよね。
しかもゆとり世代になって余計顕著になってる気がするわ。

だからまずは学歴でふるいにかけるのは至極当然のこと。
208名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:35:22 ID:e5I3t28i0
夢見ても努力しても無駄な時代の到来だぜ。
メシウマーww
209名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:35:39 ID:39AZFI4f0
ぶっちゃけ公務員になったほうがいいな
3年くらい勉強すれば後は夢のような人生が待っているはず
210名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:35:45 ID:4gakJtWN0
またこうやって言っとけよ「新卒の即戦力」
211名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:37:10 ID:ozM2fZ540
仕事なんて高望みしないで探せばいくらでもあるだろ。

天才から底辺まで、身の丈にあった仕事就けばいいだけ。
212名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:39:00 ID:hpbKVmVk0
仕事なんか選ばなければいくらでもあるよw
介護とか飲食店とかタクシー運転手とか警備とか。
コンビニのアルバイトなんかそこらじゅうで募集
してる。選り好みしなければ就職できる!www
213名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:39:05 ID:uK1mk+6U0
>>201
SONYは学歴を離籍書に書かかさないで採用して居るぞ
それでも最終的に残るのは大半が高学歴ばっか
214名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:39:21 ID:kzHSltxV0
新卒至上主義やめればいいと思うんだが、
新卒至上主義の弊害をもろに受けた奴等は人事制度変えようと思っても企業に入れない罠。
215名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:39:56 ID:4gakJtWN0
そもそも、そんな何年も赤字垂れ流す人いるのか?
216名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:40:19 ID:2g2sdcV70
仕事を選り好みするのは努力が足りない
217岸和田市民:2009/02/06(金) 07:40:33 ID:svqm6dGK0 BE:220450829-2BP(2246)
在学中無遅刻無欠席なら勝てそうなもんだが。
218名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:41:38 ID:e5I3t28i0
努力が足りないなら死ねゆとりw
219名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:41:59 ID:sbSNlJFG0
同一労働同一賃金を推し進めれば
こうなるってののシミュレーションだな

なにも出来ない新人をあえてわざわざ
採るコトは無い。
220名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:42:09 ID:FEK+wkPVO
今の訳のわからん法律は汚いババアたちの嫉妬によるものでしょう。
10代との交際を禁止してしまえば残り物のカスババアにも光が当たって結婚してもらえるかもしれない
などというおめでたい脳みそで筋書きをかいたものと考えている。
たとえどれほど規制されようと汚い売れ残りババアには用はない。
少子化で滅びても何の問題もない。
女は移民というかたちで若い者を輸入し、ババアは労働力として辺境に輸出する。
これがベスト。
221名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:42:06 ID:OV+N1SSIO
確かに都心の飲食店なんかチョンとチャンばかりだからな
競争社会なんだから日本人ってアドバンテージ駆使して追い出してしまえば職確保できるよw
222名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:42:21 ID:r/B3X/tsO
>>213
理系、研究内容を問えば自然とそうなるw


分かってやってます。

223名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:42:41 ID:jL5FT2vF0
>>206
これから先内需の急激な縮小が予想できるからあんまり楽観視も出来ない。
タカリ気質の連中はどんどん消えていくだろうけどね。
224名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:43:01 ID:1w4BQz7UO
親に金だしてもらって院に行け。とにかく今は逃げるのがベスト。
225名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:43:01 ID:rbJrTb/tO
学生までに求められていたものと社会に出るにあたって求められるものは、かぶるものもあるが大概違うからなあ。
学生として優秀とされていた人でも、面接すると陽の光を浴びたドラキュラみたいに弱体化する人とか居るし。
まあ俺の事だが。
226名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:43:22 ID:hpbKVmVk0
>>214
中小零細は通年採用が基本だからね。優秀な人ならいつでも入社できるぞ。
227名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:43:24 ID:3Ya6sj5o0
>>214
いまの企業の中心はプロパ。だから意味ないとおもっても新卒しかとらないしな。
非効率な年齢給やその他無駄な人件費と格差の原因の一つなんだけどな
228名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:43:26 ID:ntp/gU1CO
派遣選べよ
誰でも就職できるぞ
229名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:43:31 ID:2g2sdcV70
私大行って介護とか、投資失敗もいいとこだろ。
230名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:44:18 ID:xmoPFkQC0
>>211
天才を何も勉強もしたことないお前みたいなカスな底辺と一緒にするなよ
231名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:45:16 ID:gl8KGxNCO
>>183
いや、それはないと思うわ
東大ごろごろいるような会社だし
232名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:46:08 ID:zf8gm8R90
>>224
2年後はもっと状況悪いぞ。
23385:2009/02/06(金) 07:46:28 ID:xM9QniB90
ここで、恋愛、アルバイトなど、学生生活を堪能できたから面接でも有利!

なんて脳内お花畑、現実逃避は早めにやめた方が良いよ。

確かに努力=結果には結びつかないけど、
でも、成功している人はみんなすべからく努力をしているんだから。

それと、あまり無意味なプライド持たないでね。
それぞれどんな仕事も、立派であるのは変わらないんだから。
無駄な仕事なんて無い。そんなものは淘汰されている。

学生時代の苦学は、けっして無駄にはならないです。
海外で仕事しているおれからのアドバイスです。


234名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:48:38 ID:jMlynAncO
民営化前ラストで郵便局に滑り込んだ高卒低スペックの俺
今の給料は多くないけど決して負け組ではないと思ってる
235名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:49:32 ID:newzHTQf0
>>231
金融だったので、慶應・早稲田はたくさんいたけど
所詮トップまで上がれない
今後はどうだか知らんが、今までは国立卒ばかりトップ
役員にはなれるけど

236名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:50:22 ID:e5I3t28i0
また企業が新卒即戦力を要求しだすぞw

ゆとりは努力で何とかしてくれww

努力が足りないから非正規になった氷河期世代とは違うんだろwww
237名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:50:46 ID:nJ2eGkw40
大学新卒求人倍率推移

年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
44歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
43歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
42歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人
41歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
40歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人 ←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円
39歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
38歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
37歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
36歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
35歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
34歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人 ←やや景気回復傾向。しかし財政再建路線などで再び失速へ
33歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人
32歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人
31歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人 ←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
30歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
29歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
28歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人 ←内定率過去最低55.1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
27歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
26歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
25歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人 ←就職氷河期終了。売り手市場到来へ
24歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
23歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人
22歳 2009年3月卒 2.14   948,000人  443,100人 ←求人数・求人倍率ともバブル後最高水準。内定取り消しが社会問題に

【求人倍率の定義】
求人倍率=求人総数/民間企業就職希望者数

自殺者数
ttp://www.t-pec.co.jp/mental/img/jisatsusha_suii.gif
238名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:50:50 ID:aMkz/pKY0
ま、全部落ちて行くとこなくなったらうちにこいや
年中募集かけてるけど誰もこねーし入って3ヶ月でやめる奴ばっかり
ブラック企業だからな
それでも餓死よりましだろ 来てね!
239岸和田市民:2009/02/06(金) 07:50:51 ID:svqm6dGK0 BE:220450829-2BP(2246)
とは言え1社のみエントリ→内定→就職なんて出来たんだから、
俺は大変運が良いんだろうなぁ。
ここ2年で激変だよ。
240名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:50:54 ID:CH7N1nNp0
日本に来てから、学生の就職活動とか集団でやってるのには驚いた
あと、卒業してからすぐ就職っていうのは今でも理解できずにいる
241名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:51:19 ID:pp+TZqn/O
俺は>>161を支持する
242名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:52:29 ID:BwW/S50V0
>>238
それで誰が得するんだ?
社長の娯楽オンリーでやってんのか?
243名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:52:48 ID:8GeKB+pRO
この不景気になった転機は
株価チャートを見れば分かる通り
2007年8月、参院選で民主党が与党になった瞬間だ。
「民主氷河期」世代はちゃんと投票に行かないと、
まともな職につけないよ。
244名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:53:36 ID:e5I3t28i0
メシウマすぎて感動している。
245名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:54:05 ID:e8TVFEswO
>>242

馬車馬が増えたら他の馬が少し楽になる
246名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:54:42 ID:CH7N1nNp0
>>236
技能も経験もないのに即戦力って?
日本の採用方式はまだ知識不足
247名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:54:44 ID:OV+N1SSIO
>>224
流石にマジレスするがそれで首を絞めた氷河期は数え知れないからヤバイ。

>>228
今派遣も特定派遣型のITドカタも仕事が無くて困ってる。
オペレータも即戦力しか入れない激戦とか少し前じゃ考えられないくらい厳しい。
第一氷河期の派遣やパチンコに相当するのは今だと介護かもしれないな。
248名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:54:48 ID:cUGaqSdmO
>>234
賢い選択だと思うよ。
249( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/02/06(金) 07:55:22 ID:XoTXC1260 BE:623060093-2BP(334)
千葉県警 新卒を緊急募集
目標を達成しなかったため

NHK ニュース
250名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:55:24 ID:2g2sdcV70
>>243
民主党が参院第一党になったから、経団連主導の奴隷政策が破綻したんじゃないのか?
サブプライムローンと一緒だよ。
251名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:55:26 ID:3kP72Xw1O
>>243
朝から乙
民主は与党じゃないからw
朝から釣りに掛かったな
252名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:55:46 ID:SE4BCAJcO
>>240
卒業後すぐ就職できなきゃ役立たずの社会不適合者と烙印を押される
卒業後就活しようもんなら「今まで何してたの?」と怪訝な顔をされる
もちろんやり直しなんて許してもらえない
外国人はいいね、差別だってわめけばどうにでもなるんだから
253名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:57:00 ID:AOukE8b10
不景気で就職できなかったバカダ大学の人は派遣でもやればいいよ
派遣は自己責任て言ってた人が派遣に行くのも面白い
254名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:57:05 ID:hpbKVmVk0
まあ、今の学生が10年後に努力不足・自己責任と
言ってられるのか興味あるなw
255南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2009/02/06(金) 07:57:42 ID:yoeJfLNg0
マスゴミが更に不況を煽ってるしなqqqqq
256名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:57:45 ID:e8TVFEswO
>>246

来年から新卒に求められるのは

即戦力としての力(できれば実績)
使える資格(できれば弁護士クラス)

普通に努力でカバーできる範囲
257名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:57:52 ID:uMfKBZLr0
>ある女子学生(21)は「よりによって私たちが就職活動をする年に不況
>になるなんて。ついてない」

そんなことない。最近20年間、ほぼ不況。
258名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:58:11 ID:JYFanRZq0
これで「ゆとり」が駆逐されると思うと、世の中的にはいい「恐慌」なわけだwww
259名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:58:17 ID:4gakJtWN0
初日に飛び込み営業でもさせてやればいいじゃないか。
260名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:58:31 ID:3OQoC2G+O
自衛隊はどう?
261名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:58:50 ID:OV+N1SSIO
>>246
何を今更。
レベルは違えど在学中に業務に必要な技術を習得してこいとか当たり前に言われたぜ?
262名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 07:59:09 ID:aMkz/pKY0
そういや前の氷河期の頃、大量に面接に行ったけど
何十社の中で、たった一社だけ交通費をくれたな
任天堂だけど、今でも記憶に残ってる

>242
新人が入れば、少なくとも中にいる労働者の分担が減り少し楽になる
263名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:00:08 ID:2g2sdcV70
>>257
それはあるわな。バブルだの好景気だのも、奴隷使って利益あげてただけの話。
264名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:00:14 ID:IWQLAHrVO
日本企業の人事のレベルの低さって少しは改善されたのかね
265名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:01:04 ID:L49Aa5nD0
派遣奴隷になるのは自己責任!

そんなこと書き込みしてた時代もありました・・・とほほ
266名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:01:32 ID:e5I3t28i0
氷河期はアホ企業が新卒に税理士資格を求めていたりしたなぁ(笑)
267名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:01:43 ID:hpbKVmVk0
>>259
そうだな。で、ノルマ達成できない無能君は会社辞めてもらえばいい。
自己責任だもんなw
268名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:02:10 ID:BwW/S50V0
>>262
>新人が入れば、少なくとも中にいる労働者の分担が減り少し楽になる

だから何でわざわざ新人が入りにくい&続けにくいようにしているのかと
269名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:02:28 ID:Nwoh3BYOO
>>250
お前意味わかって書きこんでないだろw
270名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:03:19 ID:zf8gm8R90
>>258
駆逐はされない。就職できずに将来の生活保護費増大など、
不安要素になる。元祖氷河期も50代くらいになると、その親が
いなくなり、その可能性ある。
271名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:03:24 ID:8GeKB+pRO
「採用計画が立てられない」のは民主の職務放棄が原因。

二次補正予算には企業を支援する支援策が多く盛り込まれているが、
民主が審議をしない為、成立が今年度になるか不透明。
遅くとも景気対策に前向きではない民主党が
政権を取る風向きなので、予防策で採用を抑えるしか無いのである。

「民主氷河期世代」は投票に行かないと、
今の30代氷河期と同じ道を歩くよ。
272名無し:2009/02/06(金) 08:04:00 ID:wdhuw0eCO
S50年生まれの氷河期就職組だが
>>24>>106が的確な事を言ってると思う
特に>>106みたいな同級生が今、本当に苦労している…
273名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:04:03 ID:GXCREKr8O
>>85
そういう考えだから研究なんてアウトプットだけ文系社員にブンドラレルンダヨ
274名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:04:32 ID:kzHSltxV0
>>240
日本では、無職でいることは不真面目なことだととらえられるからね。
また、職歴のない若者は真面目さしか売りになるものがないから、
不真面目ととらえられることをするのは致命的。
275名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:04:59 ID:e5I3t28i0
有能な奴以外みんな死ぬか奴隷になれと社会から言われるのが氷河期。
276名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:05:02 ID:2N57POk4O
36のオッサンたけどあの頃は大学に入るだけでも大変で、
就職氷河期のため親父の工場にアルバイトとして働いた

君ら、まだ受験戦争なくて良かったじゃないか
277名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:05:38 ID:FWOc2/0l0
だから使い物にならないけどな。
278名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:05:55 ID:291E/KkB0
大学院に行けばいいんじゃないか?
279名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:06:14 ID:AOukE8b10
>>271
工作員みたいな真似やめとけ
どうみても自民党の悪政が日本を壊したようなもの
280名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:06:58 ID:kzHSltxV0
>>261
そもそも、業務に必要な技術がないのに採用を決めるのが不思議。
281名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:07:01 ID:4gakJtWN0
新入社員の人員の必要な仕事って・・・
何年も赤字を垂れ流してでもほしいのがわからん。
ましてや女なんて入社即結婚、退職なんてされたら会社もやってられんだろ
282名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:07:21 ID:e5I3t28i0
大学院に行ったあと派遣会社に登録して工場労働者として働くとホワイトカラーの正社員になれるよw
283名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:07:21 ID:OV+N1SSIO
>>270
国は氷河期に冷たいからねー
普通に社会的駆逐やりかねないと予測してる。
284名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:07:27 ID:oFVVNpuHO
>>202
何をやったのかが大事なんだけれどねw
仕事やって何年か経ってそういうのがわかるようになった。
285名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:08:26 ID:291E/KkB0
>>268
年寄りの無能さが明らかになって追い出されるのを恐れてるから。
新人のほうが年寄りより給料が安くて使えるということがばれると困るだろうし。

>>281
今はよくても会社の未来を考えるなら新人を入れて当然だ。
それに女性社員がいない職場より女性がいるほうが仕事がはかどるもんだ。
286名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:10:46 ID:4gakJtWN0
元気なじいさんばあさんのために搾取されまくる日本
287名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:10:47 ID:FWOc2/0l0
団塊がケダモノだといってもさすがにゆとり新人よりは使えるよ。
288名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:11:20 ID:hpbKVmVk0
まあ、今の学生で数年後に企業の新卒一括採用システムを問題視する人が大勢現れる
だろう。でも、企業に文句を言うのは筋違いだ。新卒で採用されなかった人の努力不足だ。
自己責任だ。企業に文句を言う暇があるなら、少しでも努力しろ。職は選ばなければ
ある。介護、タクシー運転手、警備員など沢山ある。選り好みしてんじゃねーぞw
289名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:12:14 ID:lWDRYW350
今年は技術系はあんまり採用が減ってない。しかも、少し減ると言っても、あくまで超売り手市場だった昨年度に比べ
てのことだからなあ・・・。団塊世代の大量退職+氷河期の欠員という要素があるうえ、大企業は当時よりも体力があまり
気味だからね。

内定ラッシュの4〜6月くらいになると、「なんだ、意外と楽勝だったじゃなん。氷河期なんてこんなもんかよ」という
新卒内定者のレスが溢れると予想。なんだかなあ。
290名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:12:32 ID:Z8lOM9WJO
だから営業職ならいくらでも募集してるってw
ただしノルマ達成しないと即クビだがなw
291名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:12:56 ID:OV+N1SSIO
>>287
その中途半端な実績が国全体に影響する老害となってるんだがな
292名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:13:23 ID:rbJrTb/tO
身の程知らずの学生がいるのも事実だが、身の程知らずの会社が多いのも事実だな。
従業員に禄な待遇を与える力がない癖に
「即戦力になるような若者がほしいのにこない」
「最近の若者は出来が悪い」
と寝言を言う。
そんなやつがうちの会社に来るわけねーだろ。
待遇改善して即戦力を掻き込むか、さもなくば無能な人間でもそれなりに使いこなせ。
293名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:13:25 ID:zf8gm8R90
>>283
氷河期は、受験戦争勝ち抜き世代だから、
競争させるとそこそこやれる世代だが、
もったいないが、段々難しい年齢になってきたね。

これからの氷河期は学力が…。
294名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:13:35 ID:jMlynAncO
>>248
ありがとう
高校では完全におちこぼれ、親に迷惑かけまくりだったけどなんとか東京でやってます、カーチャン
春から夜間の短大行くよ
295名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:13:38 ID:e5I3t28i0
日本が大っ嫌いになった氷河期世代ってかなりいると思う。
296名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:14:13 ID:aMkz/pKY0
>だから何でわざわざ新人が入りにくい&続けにくいようにしているのかと
人事がアホで、有能でないと入れてやらないと息巻いてるから。
入れたはいいが有能でない場合すぐに追い出しにかかる。
別に無能でも問題ない仕事しか与えられていないのだが、
人事部長は何か勘違いしているようだ。
297名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:14:51 ID:FWOc2/0l0
好き嫌いはともかく子供のいない奴には日本の将来は関係ないからなあ。
298名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:14:56 ID:uK1mk+6U0
氷河期世代が必死すぎる・・・
なんか見ていて痛々しい
299名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:14:59 ID:e8TVFEswO
>>268

続けにくくはしていない
中1の新入部員に2年、3年と同じメニューを与えてるだけ
教える時間がないんだ
300名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:15:07 ID:hpbKVmVk0
>>289
理系はまだいいだろ。文系は悲惨だ。というか、自己責任w
301名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:15:15 ID:cH5T1gQl0
>>1
302名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:15:18 ID:sYC7R0y/0
少子化で受験戦争も緩く
チヤホヤして育てられたぬるま湯世代がいきなり熱湯に叩き落されるなんて
前回の氷河期よりも自殺者増えるんじゃないだろうか

あの頃は就職活動に疲れて自殺とかよくある事だったなあ
今は内定取り消されただけでもマスゴミに取り上げてもらえるからマシかもね
303名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:15:22 ID:N+PMdXJl0
高学歴には関係ない
苦労するのはマーチ以下だ
304名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:15:29 ID:uMfKBZLr0
>>287
そりゃ、何十年も同じ仕事やってるわけだから。
でも、若い人に仕事与えないと、競争力なくなってくるよ
305名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:15:56 ID:e5I3t28i0
みんな氷河期世代を放置は大きな問題だとは思っていても保身で何も行動しないのが日本。
国が崩壊するまで何も改善されないだろう。
306名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:16:40 ID:rbJrTb/tO
>>290
就活で苦しむようなやつが営業ノルマ達成できるかw
連中も馬鹿でなければそれくらい判るだろ。
いきなり入って辞めさせられたら経歴に傷がつく。
負けると判って戦いを挑む馬鹿はそうはいない。
つーかそんなやつが押し寄せてきたらお前らとしても迷惑だろ。
307名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:16:42 ID:ZjN6/kjDO
>>285
今は未来を見るのと現状維持でいっぱいいっぱいなところが多いよ
だから氷河期突入元年なんだけどな
数年様子みないと発展させるか縮小すべきか解らん
発展にGOサインでたら新人のほうが未来性あるから氷河期は終わりに近づく
普通の会社なら様子見の間は経験者で固めて守りに入るよ
308名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:16:59 ID:D23DMzHSO
前の氷河期で妥協して院に進んだら、今度はポスドクが飽和状態で働く研究室さえ
見つからなかった…

今年なんとか採用してもらったけど、まだまだ渡り鳥になりそう…
309名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:17:05 ID:zf8gm8R90
>>304
若者にチャンスがないのが日本の現実だな。
50代以上が奪っている感はある。というと、
自分で勝ち取れと言われるけどね。
310名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:17:11 ID:8GeKB+pRO
昨年までの売り手市場は小泉改革で
海外投資家が企業に投資をしていたから。

この投資家が逃げ出したのが2007年8月、
民主党が参院与党を獲り国会を私物化したからだ。

自民に入れろとか、民主に入れるなではない。
自分で判断して、必ず投票に行って自分の人生を切り開いて欲しい。
311名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:17:12 ID:4gakJtWN0
>>304
それさ、氷河期に言ってたら意味あるけど
今言っても氷河期世代は取り戻せない
312名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:17:14 ID:wOTkSVEF0
ゆとりで学力落ちてる上、
努力してる学生なんて一握りだろ。
ちょうどいいじゃん、実力通りの会社に入れる社会になって。
努力してる人は十分報われるよ。
313名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:17:32 ID:BwW/S50V0
>>299
つ「結果」
314名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:18:06 ID:hpbKVmVk0
内定取り消しなんてそんな会社を選んだ本人の責任。自己責任だ。
会社に文句を言うのは筋違い。甘えたこと言ってんじゃねーよw
315名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:18:19 ID:vRsEe8tI0
>>240
日本は北朝鮮に似て集団主義。だからみんな一緒に就職活動。
みんなと一緒に就職活動しないと、就職できる機会が次の年
からなくなってしまう。
316名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:18:20 ID:OEFFyypbO
>>58
誰の為って、自分の為にかと。死ぬ前に死ぬ気で働いてみたらいいじゃない。

そのうちどんなスキルを磨けば良いか見えてくるんじゃ?

317名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:18:44 ID:FWOc2/0l0
>>312
まともな奴にはおいしい状況なんだけどね。
318名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:19:23 ID:DRRLsmiVO
大丈夫!内定取れる人はいくつでも取れる。
ダメな人はひとつも決まらない。
それはいつの就活でも不変の法則だから、安心してね!( ^ー゜)b
319名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:19:28 ID:X2OwNxaL0
私の友達でキャバ嬢してる子がいるんだけど、正直そんなに可愛いわけでもないのにお店ではNo.2らしい
初めて指名してくれたお客さんにこっそり自分が経験無いこというと次からも必ず指名してくれるんだって
某会社の社長さんから芸能人まで
実際本当にその子は経験ないんだけど、男性がこんなに処女嗜好が強いことにビックリしたって言ってたよ
今はそれを武器にしてるらしいけどね

私はキャバ嬢で男と遊びまくってるんだろうなと思ってたその子に処女だと告白された時ビックリしたけどねw
320名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:19:40 ID:OV+N1SSIO
>>289
業種によるかな?製造や小売はマジで厳しい。
IT関連も設備投資が控えられる以上これからを見越して大分絞ってる。
技術関連全般は団塊の穴埋めでしばらくは安泰か?
第一氷河期以上に理系が就職には強いかもね。
321名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:19:41 ID:M1SRLYna0
>>297
このスレに来る奴殆どがそうなんじゃね?
322名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:19:54 ID:R07TybvOO
>>305
だろうね、国が崩壊するまでの壮大なババ抜きだよ
年金にしろ雇用にしろ
さて、第二氷河期の若者は極右にはしるか、はたまた極左にはしるか
323名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:20:28 ID:4gakJtWN0
>>297
自分一人雇うのに必死なので、余剰人員は採用できません
324名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:20:56 ID:uMfKBZLr0
>>319
お前もだまさ…
325名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:21:00 ID:uK1mk+6U0
>>306
常識的に考えて大卒正社員は20代でそんな仕事終わって
30代からは子会社の営業ソルジャーを管理する仕事になるとおもうよ
お前と同じじゃねーからwww
326名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:21:52 ID:hpbKVmVk0
>>322
俺は左とみた。根拠はないんだが、そんな気がする。
327名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:22:01 ID:FWOc2/0l0
>>319
心はいつも17歳w
328名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:22:02 ID:qRef8Blu0
いいじゃん無理して就職しなくても。
できなきゃできないで他の事やればいいよ。
329名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:22:12 ID:0MOlqGHHO
ざまぁ
330名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:22:56 ID:91BO3QT4O
>>309
右肩上がりの時代で、日々の生活が進化していく実感があった時代の人に言われてもな

今の大学生、2年以下は景気のいい日本なんて知らないしな
331名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:23:02 ID:e5I3t28i0
>>326
左+民族主義だろう。
つまり国家社会主義日本労働者党という形になる。
332名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:23:20 ID:LTQaYBjx0
いいことなんてそう続かんさ
333名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:24:57 ID:kzHSltxV0
>>325
勝ち組正社員は、就職翌年からソルジャーの管理をするのが普通。
初年度は研修で忙しいからね。
334名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:25:36 ID:e5I3t28i0
こんな国滅びちまえバーカ。
335名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:25:37 ID:OV+N1SSIO
>>292
お前頭悪いだろ?
就職氷河期になるとその位の無茶な要求でも優秀な学生は集まるんだよ。
336名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:25:42 ID:Ogpw0r0J0
学歴はあまり関係ないぞ。
なぜなら、大学ごとに採用枠の人数が決まってるからだ。
例えば、「今年は東大から10人採用」って具合にな。
だから、同じ大学で同じ企業を志望している人と争うことになる。

基本的に有名私立はマンモス大だから、その分競争も熾烈。
一見すると有名企業に行く奴が多そうに見えるが、
それは下手な鉄砲も数撃てば当たるというやつの典型で、
大半が中小に行くことになる。
よって、高学歴でも決して私立は安心できない。

他方、学生数が少ない国立は私立に比べてやや有利になる。
東大、京大、阪大、一橋、東工、あたりはかなり就職に強い。
337名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:26:09 ID:rbJrTb/tO
>>325
いやいや待て待て、ソルジャーを管理する人間なら余計にだろ。
人間1人入れて追い出すのは管理者にとって相当な負担なはずだ。
金はかかるし使えない人間を採用したという咎で左遷させられかねない。
338名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:26:14 ID:uauAVS8e0
>>330
ニートは現実を見ような。

去年採用組だけがまやかしの好景気に騙されてただけで
今の20代で景気いい日本って知ってる奴なんていません。
339名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:26:25 ID:VZhc0jLb0
俺は学生時代も周りとの調和が取れず一人浮いていたタイプだった
実力はあっても組織の中では常にハブられるのが怖くて、卒業しても1年ほど企業するため
自分なりに努力した
今では社員も2人ほどかかえてそれなりの遣り甲斐と安定収入はある
自分の得意分野とか興味あるものさえあれば、あとは電話回線、ネット回線、小さい事務所があればなんとかなる



340名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:26:57 ID:2Dy5jQXCO
>>276 今は受験競争も激しくないし最初の試練が就職とはある意味悲劇だな。

今の3年は出来るだけ早く内定先を複数獲得しないといけないから大変だな。
しかも就職するまでに会社がない可能性あるから内定出ても活動止めるなよ
341名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:27:33 ID:FWOc2/0l0
内定先一件で100万にはなるからなw
342名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:27:39 ID:bwHCho/F0
ガチゆとり+超氷河期=革命の悪寒
343名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:27:45 ID:uHUd496a0
12年前もそうだったな。

丑年と寅年って、なんか、経済に恨まれてるんだろうか?
344名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:28:23 ID:e5I3t28i0
日本国ざまぁ
345名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:28:38 ID:AOukE8b10
>>310
無理があるからやめとけよw
346名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:29:20 ID:vRsEe8tI0
笑える国だな。集団で就職活動。集団で入社式。集団でラジオ体操。
347名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:29:39 ID:ZjN6/kjDO
>>343
破綻したのは子だぞ
リーマンぶっ飛んだの今期だし
348名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:30:42 ID:kzHSltxV0
>>330
ガキのときには景気がいいとか悪いとか気にしない。
景気の良さを実感してたのは25歳くらいまでだろ。
349名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:30:55 ID:LTQaYBjx0
就職できないのなら漫画家目指せばいいじゃない
350名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:30:55 ID:e5I3t28i0
>>346
最後に集団で破綻(爆笑)
351名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:31:24 ID:FWOc2/0l0
ま、自己責任だからな。
352名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:31:28 ID:gOsvmKK50
今回の氷河期はマーチも悲惨だろうな。
353名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:31:33 ID:IFBCgDwN0
一流大を出でていれば就職できるよ
ただし、思ってもみなかったようなレベルの低い会社にね…

21世紀は景気>>学歴という価値観になりそうだな
354名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:32:24 ID:R07TybvOO
>>342
こうして、ゆとりによるゆとりのための政府ができるわけですね
355名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:32:29 ID:t0+WYMmA0
>>339
組織と調和をとれない奴はこれからますますキツイよ。
就職時のフィルタがますますきつくなって、チャンスすら与えられなってる。
こういうやつは有能なら独立、それ以外は落ちこぼれか退社だから。
有能でも入社した後独立されるのわかってて取る企業はいないからな。
356名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:32:58 ID:rbJrTb/tO
>>335
それが集まらないところは集まらないんだなこれが
357名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:33:34 ID:uauAVS8e0
>>348
25歳だが、物心付いたときにはバブル崩壊、倒産、破綻のオンパレードだったぞ

こんなに煽られて消費なんかする馬鹿いるかw
358名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:33:51 ID:FkthlEt5O
思えばバブルが弾けてからずっと不景気だのリストラだの就職氷河期だので暗〜い雰囲気が続いて、耐えに耐えたら100年に1度の大不況ってツイてないな俺ら・・・
誰が悪いんだろ?
359名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:34:01 ID:cLsc981/0
大阪産業大なら良くて派遣しかないだろうな
360名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:34:25 ID:e5I3t28i0
>>358
お前が悪いと言われるのが氷河期w
361名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:35:13 ID:gOsvmKK50
>>359
派遣すらないだろw
362名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:35:58 ID:oFVVNpuHO
>>279
どっちもどっちだw
自民は派遣解禁で今の労働環境を作ったし、民主は民主で今度は組合にばかり肩入れして企業を潰す
363名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:36:05 ID:OV+N1SSIO
職にあぶれた奴は団塊がまとめて引退するんだから介護行けよ
団塊をターゲットにしたビジネス起業もありだな。
ゆとりの底力がどんなもんかはちょっと見てみたい。
364名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:37:17 ID:uK1mk+6U0
>>320
小売り死亡、自動車死亡、工場ロボットの精密死亡、素材死亡、電機死亡
IT死亡、金融もサブプラで当然死亡

もう公務員とインフラ系しかねーよ
365名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:38:10 ID:uauAVS8e0
>>360
よく氷河期から20代は楽しそうでいいよね、とか言われるけど、
そりゃ幼少から不況にまみれりゃ怖いもんなんてないわ

自分がそうだったから、って言って氷河期世代を美化する馬鹿が一番の原因かもなw
サービス残業なんて文化残してんじゃねーよ
366名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:38:31 ID:e5I3t28i0
公務員も若年は薄給だよw
賃金が上がらない仕組みになっているしw
得しているのは中高年だけ。
367名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:38:55 ID:AOukE8b10
>>346
どっかの北朝鮮みたいだなw
368名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:40:23 ID:oFVVNpuHO
>>287
就職して10数年経って新人より使えないようなやつは流石にクズだろw
369名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:41:02 ID:ZjN6/kjDO
まぁ頑張れ
でも頑張れば夢は叶うとか報われるなんてのはモチベーションあげるための呪文だから鵜呑みにするなよ
所詮人生って頑張らなきゃ仕方ないだけなんだよ
370名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:41:15 ID:DbjF5jyDO
バブル以降、今の23〜25歳しかまともな就活できてないのか
371名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:41:21 ID:rbJrTb/tO
>>363
俺は今介護やっているが、若い人はなかなか見向きもしてくれないぞ。
ようやく1人迎えることができたが、2日でやめてしまった…
372名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:41:56 ID:e5I3t28i0
日本国崩壊クソワロタw
373名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:42:19 ID:uK1mk+6U0
今から始めてGWまで、人生が決まる戦いだな。
早い奴は去年の夏からインターン行っているけど。

俺も週6で、午前と午後と会社説明会巡ったわ
374名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:42:36 ID:FWOc2/0l0
団塊の介護はもう少し先だが、破綻するだろうなあ。
家庭内で殺し合いは確実だよ。
375名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:43:18 ID:AOukE8b10
>>371
そうだよ
不景気でも介護の仕事があるだろ?
贅沢言ってんじゃねえよ

と、ついこのまえ派遣に言ってたセリフだなw
376名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:43:53 ID:OV+N1SSIO
>>364
ニッチな技術関連は団塊の技術継承があるし仕事もあるからまだまだ売り手。
中小企業は嫌というなら諦めて下さいって感じかな?
377名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:44:52 ID:1GIlNsVd0
>(大学4年・小林早弥香さん)「頑張ってはいるんですけどいい所まで行っては落ちの繰り返し。
20社くらい受けた」

4年ってことは2009年度就職だろ?
まだ決まってないなんて、いくらなんでも手遅れだろ。
しかも20社くらいって...

俺も2009年度就職組だけんど、
去年の2〜3月の間だけで30社くらい面接受けたぞ。

甘えてるだけだろ、コイツ?
378名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:45:33 ID:ar2N1wykO
前回の氷河期を越えるかもな
今回のハイパー超氷河期は
379名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:46:10 ID:Qjhe3jDHO
選ばなければ(違法なものも含め)仕事はいくらでもある(`・ω・´)
380名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:46:40 ID:iWZuh9AZ0
>中島耕平さん

島耕作かとオモタw
381名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:47:17 ID:FWOc2/0l0
世代人口が少ないので就職難つーてもたいしたことはないんだけどね。
実際は就職後の能力が問題になってくるだろう。
モンスター社員だからなw
382名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:47:47 ID:eYVQmIpF0
>>378
まあ本人の甘えのせいという事で片付けますけどね
383名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:48:05 ID:phh9Nje40
何も築いてこなかったおまえらに どこまで想像が届くかわからぬが
想像してみろ いわゆるレールの上を行く男たちの人生を
おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ…!
小学中学と塾通いをし… 常に成績はクラスのトップクラス
有名中学 有名進学校と 受験戦争のコマを進め 一流大学に入る…
入って3年もすれば 今度は就職戦争… 頭を下げ
会社から会社を歩き回り 足を棒にしてやっと取る内定……
やっと入る一流企業… これが一つのゴールだが……
ホッとするのも束の間 すぐ気が付く レースがまだまだ終わってないことを…
今度は出世競争… まだまだ自制していかねばならぬ…!
ギャンブルにも 酒にも女にも溺れず 仕事を第一に考え
ゲスな上司にへつらい 取り引き先にはおべっか 遅れず サボらず ミスもせず…
毎日律儀に 定時に会社に通い 残業をし ひどいスケジュールの出張もこなし…
時期が来れば単身赴任… 夏休みは数日… そんな生活を10余年続けて
気が付けばもう若くない 30台半ば・・・40
そういう年になって やっと蓄えられる預金高が… 1千 2千万という金なんだ…
わかるか…?
2千万は大金… 大金なんだ……!
世間一般の道…… つまり命を薄めて手に入れる場合は
これだけのことをしなければならない それに比べて おまえらはなんだ…!?
必死に勉強したわけでもなく…… 懸命に働いたわけでもない……
何も築かず…… 何も耐えず…… 何も乗り越えず……
ただダラダラと過ごし…
384名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:49:07 ID:bCK9IuWP0

何とか内需拡大に持って行って、この不況を打破したいよな。
385名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:49:26 ID:ZjN6/kjDO
それなりのスキルと飛び抜けたコミュニケーション能力備えてたらまず心配ないよ
386名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:49:30 ID:JRp93iMS0
>>383
もうちょい福本伸之っぽく
387名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:49:33 ID:6r1ME6PX0
世の中大変だねぇ。
お前ら頑張って公務員受けとけ。探せば色々あるからさ
388名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:49:38 ID:LTQaYBjx0
デザインやら漫画と違って自分でプレゼンできん仕事の面接はよくわからんな
どうやって選ぶんだろ
389名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:49:54 ID:e5I3t28i0
ところで今回の売り手就職で大量採用されたゆとりの皆さんは
やっぱり子会社に出向させられて子会社ごと葬られるんでしょうか?w
390名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:49:58 ID:mqkMdiBp0
無職は生保もらって職についてる奴らの足引っ張りまくってやれ
もう日本が崩壊するしか未来は無い
日本が崩壊したときの最大のメリットは老人世代を見捨てられる事だ
一気に若返る事が出来るかもしれない
391名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:49:59 ID:oFVVNpuHO
>>364
全部連鎖するからね(´・ω・`)
392名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:50:10 ID:tV6dsTEx0
>>12
弁護士試験は 法科かよわないといけないから
また生活費入れると800万はかかるだろ

司法書士は、合格率3%切ったりするマゾ試験

素直に公務員目指したほうが無難ww

393名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:50:21 ID:vSY98pqQO
ワザと落ちまくった奴選んでるんだろ。
394名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:51:05 ID:FkthlEt5O
100年に1度の大不況って言われ始めた頃は実感無かったが、ジワジワ来ましたね
大丈夫か日本?そして俺らも・・・?
395名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:51:13 ID:e8TVFEswO
>>378
>>382

国内状況は前回より悪くないよ
山(バブル)が小さかった分、谷(不況)も小さいはず
国際状況は最悪だけど
396名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:51:17 ID:dYQ/K3EX0
ロッテ時代の落合を思い出すな
落合に高い給料払うくらいならトレードに出して、若手育成していくと言った首脳陣
団塊の高給取りは早く引退して若手を育てていくべきと思うが
397名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:51:32 ID:rbJrTb/tO
>>383
そんな人生歩むくらいなら死んだほうがマシと思う若者が増えている。
俺はそこまでは思わんがそうしないと生きていけない世の中はどうかと思う。
398名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:51:39 ID:bHmI5vyD0
>>384
内需は期待できん。爺婆ばかり金持って、本来購買意欲の強い
若年層に金が回っていない。
399名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:51:57 ID:IFBCgDwN0
2年後の新入社員を今採るというのが間違いではないのか
そんな硬直化した採用、お役所ですらしないぞ。
400名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:52:45 ID:oFVVNpuHO
>>371
介護はもう少し国からの助成が有っても良い。職の無い派遣の最後の受け皿として機能させて、自分から志望した人間の待遇を上げてやらなきゃ(´・ω・`)
401名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:53:04 ID:FWOc2/0l0
>>399
全部取り消さないとな。鬼だなw
402名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:53:27 ID:ntp/gU1CO
>>394
いま学生は人生諦めた方がいいよ

革命起こさない限り未来はない
403名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:53:59 ID:DRRLsmiVO
『歴史は繰り返される』

by トルストイ
404名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:54:20 ID:834hXRNL0
ここ10年くらいの平時では、他の一般文に対して10倍くらいは量的に求人があった電気機械も、
今回はさすがに新卒の枠が減りそうな気がする。
まぁなんか調節の為のリストラを、この不景気をいいことに皆一緒にやってしまおうって感じにも見えちゃうけどな。
405名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:54:23 ID:e5I3t28i0
日本国を捨ててニュージーランドあたりに移住したほうがいいんじゃね?
406名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:54:23 ID:OQqesWcO0
来年の方がもっと酷いぞ〜♪
まだまだ御触り程度、ほんとの地獄はこれから。
407名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:54:37 ID:fHWCYxUd0
大学なんか行かないで高卒の公務員枠で役所務めするのが唯一の正解に思える
408名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:54:45 ID:Ogpw0r0J0
大まかな感じだが、就職は@〜Dの総合点で決まるな。
その中でも特に重要なのが@〜Bだ。
@面接
A入社試験の成績
B企業説明会の参加度
C資格の有無
D大学の成績

当たり前だが、企業によって求めている能力や入社試験が違う。
よって、志望企業に応じた自己アピールや試験対策が必要になる。

あと、面接にあたって最低限の準備をしておくことだな。
@コミュニケーション能力をアピールできるエピソード
Aコンピテンシーをアピールできるエピソード
Bポジティブな思考回路
409名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:55:20 ID:AOukE8b10
おまえら大学でたらそのまま生活保護申請に行けよw
働いたら負けだぞ
410名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:55:37 ID:ZjN6/kjDO
>>398
そこは客のニーズを汲み取って変かさせればすむ話
年寄り受けするものを開発するとかね
頭やわらかくしないと生き残るの大変だよ
411名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:55:43 ID:3P1tR3Uy0
>>12
在学中に弁護士?
お前新聞も読んでないの?
412名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:55:49 ID:oteh3A2N0
氷河期も悪くないぜ
99年卒だが、ブラックや向いてない職業の中で揉まれたから今があると最近ようやく思えるようになった
3社目で転職成功した俺は幸運なほうなんだろうけど、挫折は人間を強くするし、弱者をいたわれるようになる

採用バブルで大手なんかにストレートに逝ってたら、俺みたいな凡人は会社の看板に寄りかかるだけの社畜になってただろうなw
413名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:56:24 ID:rYachiA9O
>>400
介護保険料を老人の歓心を買うために安く設定することしか出来なかった以上
無理な相談だ
414名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:56:41 ID:jXOpqjQqO
至上最悪の内定率だった2003年度卒業生の時より更に悪くなるんじゃないか?
あの当時はまだ新卒派遣もあれば派遣の間口も大きかったし、輸出産業なら多少の枠はあったよ。
しかし派遣の仕事すら激減なひどさって…
415名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:57:08 ID:gQumCK2h0
落ちて落ちて落ちまくってるところに唯一感触のいいところが出てきたら
救いの手、みたいに見えるんだよな。たとえそこが若者の生き血をすする
アリ地獄みたいなブラック会社だとしても。
前の氷河期時代には、今まで地獄とは無縁に生きてきた女子大生や男子学生が
それで一気に裏社会に引きずり込まれた。久しぶりに会うと目つきがすっかり
変わってたりしてさ。ああいう悲劇はもう繰り返してほしくないな。
416名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:57:40 ID:z0k1bDxY0
今の学生なんか至れり尽くせりなのに。
リクナビなどマイナビだのいろいろあってさ。

>>100
漏れの先輩は1つも引っかかりませんでした。
スーパーのアルバイト続けて、そのスーパーに採用され、今では店長になりました。
417名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:57:48 ID:e8TVFEswO
>>397

生きてくだけなら派遣でもできる
418名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:57:52 ID:R07TybvOO
>>409
ホント池沼でも装って生活保護受けようかと
419名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:58:08 ID:1Y7npPtEO
内定取り消し問題時のDQNクレーマー何様学生みたら
企業も新卒とる気なんか失せるわな
420名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 08:59:34 ID:oFVVNpuHO
>>413
労働力の受け入れ先として、規模も時期も確実なんだぜ(´・ω・`)
ここで拾えないならどうにもならん
421名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:00:06 ID:e5I3t28i0
1989 2007
1990 2008
1991 2009
1992 2010
1993 2011
1994 2012
1995 2013
1996 2014
1997 2015
1998 2016

今年の採用からかなり絞るだろう。
来年度は崩落だと思うぞww
422名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:00:11 ID:lWDRYW350
>>416
その情報収集のしやすさってのも、本当にバカにならない。今まであまり見向きされなかった中堅企業にも
目を向けることができるようになってる。有名一流企業よりも待遇も環境もいい中堅企業なんて、ごろごろして
るからね。本当にそういう企業を探しやすくなってる。
423名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:00:31 ID:JMieTeas0
>>383
一千万、二千万はないだろ
家買って、嫁がいて子をもうけたならともかく。
だらだら底辺で働いて一人暮らしした自分でも十年で一千万はたまったよ
424名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:00:45 ID:fhCkB03m0
「不況」じゃないから。自由主義経済の終焉だから。
425名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:00:45 ID:ZjN6/kjDO
>>419
あの件があるから来年以降数年は厳しくなるだろうな
426名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:01:11 ID:e6tUXzvH0
>>395

その考えは余りに甘すぎ。これまでの不況と今回の不況は様相が
全く異なる。
これまでは海外、特に中国に生産拠点や技術開発力と言ったものが
存在しなかったから、不況から脱したあとの上昇も早かったが、
今回は国内企業が落ち込んだ分を海外で容易に補填できる体制が
既に整ってしまっている。

国際状況が回復基調に戻っても、国内企業がそれに乗れるかどうか、
はなはだ疑問だ。
427名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:01:12 ID:W0TSoeL10
どう考えても自己責任だとしか思えない
派遣の人と同じだよ、努力がたりんのよ
428名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:01:31 ID:1aRaoYZH0
入るまで地獄を見るか、入ってから地獄を見るかだけなんだけどね。
入社3年以内に辞めるのが多いという話もあったことだし、売り手市場の
時に入った子達は今までのようにフォローしてもらえなくなるから大変だろうね。
内定のとき親子見学までやってた企業は今どうなってんだろう?
429名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:01:46 ID:rbJrTb/tO
とりあえず介護にいこうと思う人に言っておく。
肝炎のワクチンはうっておけ。
何も知らされないまま肝炎の人の介護をする事になる。
430名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:02:24 ID:OQqesWcO0
この地獄はあと4年は続くから、入った後も熾烈な競争が待ってる。
ゆとりは本当の競争(生き残り)を闘うんだ・・・
正社員はリストラ出来ないってのは嘘、嫌がらせや露骨に干渉してきて
自主退社に追い込まれるからな、ほんとの地獄は入社しても続くぞ〜
431名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:02:39 ID:vs2RKWov0
売れない雇えない稼げない買えない売れない雇えない稼げないエンドレス
432名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:02:44 ID:CfYhobO9P
この中の何割かは今まで氷河期m9(^Д^)プギャーしてたんだろうな。
人生はマジわからんよ。
派遣は自己責任とか言ってる奴
ニート叩いてる奴
ホームレス馬鹿にしてる奴
うつは甘えとか書いてる奴
流出ハメ画集めてシコシコしてる奴
気をつけろよ、将来の自分かもしれんぞ。
叩くなら女とか童貞とかどう頑張っても自分がなれないやつにしとけ。

ま、叩かないのが一番だけどなー
433名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:03:43 ID:N2Bi6wOO0
>>369
>所詮人生って頑張らなきゃ仕方ないだけなんだよ

“頑張る“なんてのは当たり前の事、当たり前の事をやったところで評価されるわけないんだよね
もっとも当たり前の事すらが出来ない人間は“怠け者“ってレッテルを貼られるわけだが
434名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:04:02 ID:mlp3QCTY0
公務員に殺到しそう
435名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:04:12 ID:FkthlEt5O
来年の就職は更に酷くなりそうだな
氷河期より悪いから超氷河期
超氷河期より悪くなりそうだから何になるんだろ?
436名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:04:18 ID:q5oaqFou0
自己責任論の馬鹿っぷりがよくわかるだろうな。
学生ごときが吐けるセリフではない。
437名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:04:24 ID:Kxhs9Mbp0
>>408
ほとんど合ってるけど、もっとも大切なものが入ってない
正確には@学歴だけを足せば完璧になる

なんだかんだいって、学歴を一番考慮する
438名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:04:27 ID:pcCeTnS80
ゆとりで新卒で就職失敗したら大変だろうなぁ
439名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:05:01 ID:e8TVFEswO
>>424

いまだかつて資本主義けいざいも共産主義も始まってないから
あったのは社会主義を含む修正資本主義だけ
440名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:05:52 ID:mja2oJeGO
努力した努力したって
言うけど
たかがそんくらいで努力努力とか言うなやバカが(笑)
441名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:05:52 ID:LTQaYBjx0
んでもまあ駄目もとでも公務員試験受けるのはいいことさ
442名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:06:44 ID:jXOpqjQqO
おまいら99年卒〜00年卒の最悪さも忘れるなよ。
採用情報も中途半端だったし。ネットも学校に行かないと見れない人もまだまだ多く、採用中止の情報は資料請求して初めてわかる会社もかなりあったぞ!
リクナビ初年度の00年卒業生より
443名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:07:41 ID:oteh3A2N0
 \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
444名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:07:57 ID:q5oaqFou0
>>442
某銀行なんて説明会で
今年の募集は0ですとか言ってたなw
445名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:09:03 ID:GwRcbkmV0
新卒の時期に氷河期だと、すぐ運が悪いとかに直結しちゃいがちだけど
就職バブルの時期に就職した人たちのほうが、入ってからツライ目にあってるかもよ

バブル期に、企業から来てくれ来てくれって言われて、大学繋がりで
芋づる式に誰でも就職できた時に入った人たち、バブルが弾けて居場所がなくなって
真っ先に切られたんでしょ

最初に頑張って入れたら、入った後もそれなりに頑張るだろうし、競争相手も
少ないし・・・もし入れなくて、しばらく不本意な状況に置かれたとしても
そこから抜け出したいと思う気持ちがあれば、抜け出す為の努力もできるし
準備もできるはず

派遣ゴネしてる人たちにも同じことを言いたい
おまえらは派遣や期間で働いてた時に、その状態にそれなりに満足してたから
何もしなかったんだろうと・・・そんなに派遣がイヤで、制度そのものにも
問題があると思ってたなら、なんで抜け出す努力をしなかったのかと
446名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:09:06 ID:834hXRNL0
>>420
介護って自分であるけなくなる最後の5年くらいしかいらねーじゃん。
447名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:09:06 ID:JQLnSMO10
どうも
氷河期時代、文系大学でふにゃふにゃして、
卒業しても派遣フリーターでブラブラして、
そろそろ仕事しよっかなーて感じで今年のヌルイ公務員試験受けて、
内定もらった僕です。
運です。ただ、同期が結構年下です。
448名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:09:08 ID:Ogpw0r0J0
>>437
学歴は企業によって扱い方が違うから難しいんだよ。
中小は高学歴を嫌う傾向にある。なぜなら、
面接の練習や滑り止めとしか考えいないのだろうと判断からだ。
また、新興企業や外資などはあまり学歴を重視しない傾向にある。
他方、財閥系や金融などと言ったお堅い企業は非常に学歴を重視する。
もちろん、学歴があるに越したことはないけどな。
449名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:09:47 ID:tV6dsTEx0
この中で資格試験考えてる人いる?
行政書士か税理士、社会保険労務士いいかなぁ
って思ってるんだけど・・・・

ちゃんと就職も活動もしながら
450名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:09:52 ID:e5I3t28i0
>>445
職歴が出来た分だけまし。
451名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:10:14 ID:vRsEe8tI0
4. NGMサービスと日欧経営文化の相違

4-2. 新卒者の就職
新卒者の横並び一括定期採用は日本の常識ですが、これは世界の非常識
です。  欧州では、新卒就職時から、ポジション毎の採用であり
職種・学業成績・需給関係により待遇・将来性に大きな格差があります。
カルティエ・ラタンのように学生運動では人間の本源的欲求・エロスの
開放が叫ばれ、欧州の固定化された社会からの脱却が抽象的・総論的に
論じられていますが、現実的・具体的な行動である就職活動に当たって
は、より良い職務・待遇を追求はしても、学業内容成績御破算の横並び
待遇が民主的であり、かつ全体のモラルアプになるとは考えていません。
能力は新卒就職時から多種多様かつ格差があり、その適材適所の配置が
最良と考えています。

http://www.ngm-glocal.de/jp04.htm
452名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:10:22 ID:hLOZmHmi0
氷河期世代ぼやき
藁をもつかむ思いで唯一内定の出た会社へ就職
あれよあれよと売り手市場に
自分の後輩は説明会にすらこない
ずっと偏差値の低い大学の学生様をエレベーターホールまでお見送りする毎日・・・
453名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:11:10 ID:mlp3QCTY0
公務員、教師、税理士、会計士、司法書士

多浪の僕はこれぐらいしか道がない
454名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:11:14 ID:NmtWw9rwO
>>440
だよね。氷河期の人も今の子も就職できてる奴はちゃんとできてる。
そりゃ稀にたいした努力もなく運に乗っかって就職できた奴もいるかもしれないが、
大多数は就職決まらない奴に比べて遥かに努力してる。

なのに出来ない奴はこんなに努力してるのに!とか喚く。
まだまだ足りねーから出来ないままなんだってなんで気付かんかね。
455名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:11:17 ID:+5zfkjNL0
ゆとりvs圧迫面接

どんな対決結果になるのかワクテカが止まりませんwwww
456名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:11:59 ID:PKTJsK6+0
2年前の超売手市場のときに資格浪人を決意したあの時の俺をフルボッコにしたい。
え〜2連敗中ですよ。受かっても職ねー。
457名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:12:02 ID:e5I3t28i0
努力が足りないやつは死ね。
458名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:12:35 ID:Mis3HdPT0
どうせさあ、こいつらの親がバブル世代、かその周辺だろう?

2ちゃん40代以上が割りと多い。そいつらが女とか氷河期やら派遣を
叩きまくってたおもうんだが、自分の子が氷河期なんてwww

ざまああwww、因果応報じゃねえ?
459名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:12:46 ID:uK1mk+6U0
>>442
リクナビもまだ10年しかやってないのか
ネット様々だな。ハガキ書くとかありえん
しかも本気用の丁寧なハガキだろ敬語ばっちりの
すげー時間掛かりそう
460名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:12:47 ID:fXNFQGDy0
仮に非正規で働きながら・・・とおもっても
非正規でさえこの有様だからな〜・・・
非正規でさえ倍率が高い
461名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:12:59 ID:VBzOxrkgO
>>433
でも、その当たり前のことができる人はそうそういないよ
462名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:13:02 ID:IJCpk8s00
>>363
ゆとりのみなさんは団塊の資産を狙うオレオレ詐欺をやったほうがいいのではないかと
思う。円天でだまされるやつがあれだけいることがわかったわけで、詐欺市場にとっては
団塊はかもねぎだろ。
463名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:13:28 ID:M59uJkt30
なんか二浪もしてると同級生たちが困難に立ち向かってるとか実感できない
かわいそうと思う反面ざまぁみろというかなんというか
どっかであったら就職がんばれよと笑いながら励ましてやろう
464名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:13:49 ID:W0TSoeL10
自己責任 自己責任 自己責任
465名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:13:51 ID:ZjN6/kjDO
>>447
運って言うのも否めないな
努力はしていていつかくる運を捕まえられるかって感じだしな

運が無い努力はただの疲労でしかない
466名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:13:53 ID:q5oaqFou0
募集0に努力の要素なんて介在しないよw
467名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:14:01 ID:fQj8WZMjO
もういっその事若者全員で仕事ボイコットして、御茶ノ水一帯をバリケード封鎖したらどうだ?
468名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:14:13 ID:tV6dsTEx0
>>453
司法書士はかなり リスキーでしょ
かなり合格率低いじゃない

会計士ってとりやすくなったって友達がいってたんだけど・・・
どうなん?
469名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:14:43 ID:EessjX2F0
介護って、20年くらいで老人減るんじゃね?
先があるようには。。。
470名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:14:55 ID:newzHTQf0
>>449
銀行一般職時代に取れといわれた資格
社会保険労務士
なにせ総務だったから
でも「一般職」レベルの資格なんじゃないの?
471名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:15:06 ID:FkthlEt5O
お前ら何でそんなうれしそうなんだ?
真剣に考えろよ
何かもう未曽有が、みぞうだろうが、みぞゆうだろうが、どうでもよくなってきたわ
そういや知り合いの超一流企業に勤めてる人が会社の業績が凄く悪くて潰れるかもって言ってたわ
472名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:15:10 ID:Ve8I8Mqt0
生まれた年代で一生が決まってしまうのは、なんだかねえ。
終身雇用や年功序列を止めれば解決するけれど、利権の恩恵を受けている人は
反対するしなあ。
473名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:15:54 ID:fXNFQGDy0
介護って就職氷河期時代らの人達が介護される側になると
あっとうてきに少子化で足りなくなるんじゃね?
474名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:16:15 ID:IJCpk8s00
>>469
まあ期間限定やな。経営側にまわらないとうまみがなさそう。
475名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:16:24 ID:tV6dsTEx0
>>470
銀行で社会保険労務士とるようにいわれる事あるんですね
レスありがとうございます!
476名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:16:37 ID:5/w3n88UO
>>455
隠し持った包丁で刺すのがゆとり。
477名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:16:44 ID:e5I3t28i0
1989 2007
1990 2008
1991 2009

1992 2010
1993 2011
1994 2012

1995 2013
1996 2014 
1997 2015

1998 2016
1999 2017
2000 2018

今年の採用からかなり絞るだろう。
来年度は崩落だと思うぞww
478名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:16:47 ID:q5oaqFou0
>>472
そりゃしょうがねえよ。戦国時代と江戸時代生まれでも全然違うんだから
こんなのなんとかできるとは思えないw
479名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:17:29 ID:qwHDm0w5O
>>455
あれか。
イオナズン的なあれか。
480名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:18:06 ID:jXOpqjQqO
>444
企業ホムペの採用情報が中途半端だったし、とにかく情報収集に金がかかったのは確か。
説明会で採用ゼロの告知なんか珍しくないし、手間をかけさせまくり状態。
ほんま、バイト代がまるまる就活費用に消えた人も多かったよな。パソコン買うのに20万円近くしたから、大学行ってわざわざ見ないとならん状態だったわ。

あんたら知っている?
00年ごろ、リクナビがダイヤルQ2利用のプロバイダやっていたのを。
481名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:18:18 ID:uK1mk+6U0
まぁ18で満州やフィリピンにライフル渡されて送り込まれるより
大分マシだな
482名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:18:27 ID:IJCpk8s00
>>473
氷河期の大半は金もないし、子供もいないから、自殺するしかない。でもそのころには毒米とかBSE
で死んでそうだ。
483名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:18:49 ID:EQYSm74tO
新卒募集掛けてても
形だけって会社あるからな
兄貴がIT系勤めてるが
新卒で入社できるの
慶應の教授紹介の一部ゼミ生とコネだけだと
何百人とSPI受けてたのに後に聞いて涙目
484名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:19:08 ID:ZH6s4bOh0
>>479
ゆとり「なんでこんなことしなきゃいけないんだ!もう帰る!」
面接官「自分の意見がはっきり言えて行動力がある。君、採用」
485名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:19:11 ID:5/w3n88UO
>>466
募集0だが、採用0でないことに注目。
486名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:19:39 ID:fQj8WZMjO
バリケード封鎖やろうぜ!バリケード封鎖!
バリケード内に若者による若者の為のコミュニティーを作って生活を営むのだ。
487名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:19:49 ID:9dNb9AX/0
ほんの3,4年首都圏でのみ新卒採用がよかっただけなのにな

2002年度卒、とうとう無職になった
\(^o^)/

でもバイトと派遣でも生存はできるから、心配すんな

これから大学に行く(かも知れない)高校生以下は、公務員と教員志望以外は、
学費が安いとか、国立って理由で駅弁に行くつもりだったら、就職が大変になることを覚えておけ
親は学費と安心感から国立をすすめるだろうがな
488名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:19:49 ID:fXNFQGDy0
歯医者も?

こういう就職ナビってほとんど専門か大卒だろう
高卒はどうなるんだ
高卒で就職逃したらあっというまに生活保護予備軍だな

489名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:19:52 ID:sEWtPotRO
今35歳前後も氷河期で20歳前後も氷河期か。
人が少ないのに仕事が無いのは申告だな。
490名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:20:10 ID:CbH4Pexr0
入社できてもすぐ倒産て事もありえるから妥協しないで自分で考えて選べよ
491名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:20:10 ID:ZjN6/kjDO
>>472
それはそうだろ
日本に生まれたのとガザに生まれたのとでも人生全然違うぞ?
生まれた時代を憎むのは普通の感情、でも憎んでるだけじゃ生活出来ないのが社会
492名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:20:28 ID:IFBCgDwN0
>>478
戦国時代は戦が終わればなんとかなったけど
今の日本は一生涯にわたって合戦状態がつづく。
493名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:20:30 ID:q5oaqFou0
.>>485
コネとかそんな例外はカウントしなくていいだろうに。
494名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:21:03 ID:GG1K+5HFO
>>430

上がホントに使えないと判断すると、仕事なんか回して貰えなくなるからな。
今の世の中、クズは生き残りにくくなってる。
案外これは形を変えた自然淘汰なのかも知れないね。
力の無い奴は死ぬだけで、じゃあ、淘汰されないようにするには何が必要か?と言う話なだけなんだよな、きっと。

さて…何が必要なんだろうね。
今までの常識がひっくりかえるよ10年の始まりだ。
495名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:21:15 ID:Mis3HdPT0
生活保護が正解だなw
学校で申請の仕方とか教えとけw
496名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:21:40 ID:0NdVyvyP0
安易にブラックを掴まずに最低でも5年は勤められる会社に行ったほうがいいな。
公務員の社会人採用枠の民間勤務5年が条件だし。
497名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:21:45 ID:vRsEe8tI0
高卒は新卒一括採用をなくすべきだろ。いまいち高卒の新卒一括採用
を利点がわからん。処女を採りたいのか?
498名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:21:53 ID:OQqesWcO0
何気に第一氷河期世代が喜々としてカキコしてるな・・・・
499名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:21:53 ID:YpnVGNVUO
ゆとり世代は自分の実力に比べて自己評価が高い傾向があると
だから努力した、と言っても他者から見れば全然…というのはよくある話
500名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:22:11 ID:Ogpw0r0J0
>>453
年齢による区分は以下のような感じだな。

+1〜2 基本的に問題ない。どんな企業でも内定をもらえる。

+3〜4 年齢制限による制約を受け始める。選択範囲が狭まる。

+5以降 年齢制限による制約を受ける。選択範囲が大幅に狭まる。
     ただし、教授推薦を行使できる理系は高齢でも有利。

まぁ、本人の努力次第である程度克服可能で絶望的なほどはない。
それと、公務員にも年齢制限があるので注意しろよ。
年齢制限が厳しいのは、国T、国U、都庁が有名。
20台半ばで早くも年齢制限に引っかかる。
501名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:22:58 ID:fXNFQGDy0
いまのゆとりが非正規(バイト、パート、派遣)に流れてきたら
本当の地獄だ
ただでさえ就職氷河期世代25歳〜35歳で派遣の枠を争っているのにT−T
就職氷河期世代の派遣の定年年齢がどんどん近づいてくるね(派遣の定年年齢は35歳までと言われる)
502名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:23:20 ID:newzHTQf0
>>488
内部(大学)に残れる力量のある人は
歯学部でも海外に留学してる
503名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:23:26 ID:wTG7ebYJO
実質、バブル崩壊後から景気は良くなっていない。

不景気だから派遣社員がたくさんいたのさ。
504名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:23:38 ID:ZH6s4bOh0
>>497
変な色のついた人じゃなくて0から教育したいんでしょ。
処女信仰のあるアホ男と一緒だな。
505名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:23:39 ID:5/w3n88UO
>>493
お前就活にコネが無いとでも?
506名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:23:49 ID:+5zfkjNL0
>>492
被害者意識ばっかのやつだな。
生まれた年代の不幸を嘆いているが、生まれた国の幸福は考えないのか?
アフリカに生まれてたらどんな年代に生まれようと一生飢餓との戦いが続いてたぞ。
507名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:24:09 ID:9dNb9AX/0
>>473
大丈夫
氷河期で介護サービス受けられるのは、固いところに就職できた人たちだけだから
金がなく、長時間労働と低賃金で何とか生きてる層は年金もらう前に身体壊して死ぬよ、きっと

>>482
自殺するくらいなら、窃盗とか食い逃げやって刑務所で暮らす選択をするやつも多いだろう
508名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:24:28 ID:hLOZmHmi0
「良い大学でて良い会社に就職するだけが人生じゃねえ」て完全に崩壊したね
良い大学出たって産まれた年で就職できる会社が全然変わっちゃうんだもんな
509名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:25:00 ID:e5I3t28i0
ゆとりってバブル世代のガキ?
510名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:25:32 ID:fXNFQGDy0
英語が大好きで勉強中で介護にも興味がある方は日本じゃなくて
カナダでワーキングホリデーか何かで3年ぐらい介護やってカナダの在住権を手に入れたほうが良いよ
511名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:25:35 ID:xPQU5EyCO
バブル崩壊後の氷河期に直撃した俺は、
やりたい仕事より将来の下積みの為の仕事を選んだ。
今ではやりたい仕事に辿りついている。
ものは考えよう。
512名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:25:39 ID:gYgi1si90
氷河期のニートとフリーターがメシウマしてるスレ?
やっぱひろゆきが言ってることは間違ってなかったなw
513名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:26:12 ID:ZH6s4bOh0
>>506
こいつはゆとりだよ>>492

北朝鮮に生まれたらどうなってるかとかわかんないだろうな。
自分が一番不幸とか勝手に勘違いしてる。

>>510
昨日のNHKで世界でもっとも暮らしやすい都市はカナダのバンクーバーって言ってたけどそうなのか?
514名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:26:18 ID:9dNb9AX/0
>>472
生まれた年代と、生まれた家と場所で人生の8割は決まるんだよ
何夢みてんの
515名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:26:53 ID:vRsEe8tI0
>>507

こいつ明らかに滞在場所として刑務所を選択したな


放火:派遣切りされムシャクシャ→神社に放火 26歳容疑者逮捕−−埼玉・川越

ネットカフェで過ごし、所持金が20円となった。放火後、
10円玉で通報し、逮捕の際は5円硬貨2枚しか持っていなかった。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090204ddm041040012000c.html
516名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:27:05 ID:yKt9oL370
大卒でも高卒程度の仕事してる奴がほとんどだよw
極1部の優秀な学生以外はほんと全部派遣でいいと思う
517名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:27:37 ID:C0nunmpu0
>>506
アフリカも経済さえ立て直せれば「やっと家族を養える仕事が見つかるぜ!」みたいなかんじで
生活が回復するけど、日本では新卒志向のせいで社会情勢に関係なく一生涯にわたって戦いが続く
518名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:27:45 ID:R07TybvOO
>>511
詳しく
519名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:27:47 ID:jL5FT2vF0
>>237
40歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人 ←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円
31歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人 ←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
22歳 2009年3月卒 2.14   948,000人  443,100人 ←求人数・求人倍率ともバブル後最高水準。内定取り消しが社会問題に


しかし大学生の増え方がハンパ無い。
バブルの時代だと大学生になれなかった奴が大量に大学生になってる。
今年の上澄み連中なんて本当に楽勝だっただろう。
520名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:28:06 ID:EessjX2F0
破滅願望ある人は、矛先を、
渡りを繰り返す官僚やコネで大手入社、とかにしてな。
521名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:28:06 ID:e8TVFEswO
>>472

とっくに終身雇用も年功序列もなくなってるわ
522名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:28:17 ID:fXNFQGDy0
将来的には介護の仕事しながら足りないぶんを生活保護・・・とやらに頼る人が多そうだな
人を介護しているのに経済は国に介護されてる構図が浮かぶ


大卒は大卒でも東京大学、早稲田大学、慶応大学、京都大学、青山大学、法政大学とか
このへん、行っとけば大丈夫じゃね?
高卒が言うのもなんだが。
523名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:28:37 ID:q5oaqFou0
>>505
おまえ日本語読める?
524名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:28:59 ID:+5zfkjNL0
>>509
ゆとりの1期生が今19か20歳。
親は45〜55歳ぐらいかな。団塊のひとつ下の世代だな。
525名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:29:13 ID:fa/p6nDM0
>>146
バブル期の高卒>>越えられぬ壁>>氷河期の大卒って時代がだな…
526名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:29:51 ID:FWOc2/0l0
青山なら色違いの桃山でもいいんじゃね?
527名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:30:55 ID:NXefdIjW0
同じ学科の奴が就職取り消されたんだよなぁ
自分の大学や他の大学の友達に聞いた感じ、内定取り消されたり取れなかった奴の
大半が自主的に留年するみたい
どうせ暫く景気回復しないんだし、正直金の無駄だとおもうんだがね
かくいう俺も内定決まらなかったんだけど、卒業後は潔くニートになるからいいや



528名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:30:56 ID:3P1tR3Uy0
>>522
東京の私大なら大丈夫ってもんでも無いけどな。
体育会でバリバリやるっていうなら別だが
529名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:31:17 ID:+5zfkjNL0
>>517
経済さえ立て直せばってあんたwww
それができないから、一部の資源国の大金持ち除いて数十年貧困が続いてるのに。
やっぱりゆとりだな。学校でそんなことも教えてくれなかったのか・・・・・。
530名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:32:01 ID:Mis3HdPT0
うれしいかぎりだ。お仲間が増えるwww
qqqqw
今まで自分とは無縁だとおもって叩きまくってた奴が
一気に消沈気味か?ああ?どうした?
531名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:32:07 ID:vcvklcMD0
>大阪産業大3年の江島奈津子さん(21)は「親に『留年だけはやめて』といわれた。家計に余裕
>がないのもわかるし、絶対に内定を取らなければ」と話した。

大産大あたりは苦しいんだろうな・・・
532名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:32:53 ID:AOukE8b10
風俗栄えちゃうの
533名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:32:59 ID:5/w3n88UO
>>526
青とピンクじゃ相当ちがうぞw
534名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:33:11 ID:0GHOIANf0
>>531
理系学部はそこそこ活躍してるよ
大企業こそ目立たないけど中小企業の幹部とかには多いかな
535名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:33:15 ID:fXNFQGDy0
あれだ
大学行くより
高卒でひよこ鑑定士になるために努力して日本脱出して
ヨーロッパで働いた方が良い

ゆとり大卒で就職ダメになったら
ひよこ鑑定士を勧めるよ

もうお金なんて概念がないアマゾンみたいなところに行くしかないな
それもゆとりはたえられないだろう

ゆとりが就職しても仕事の中の人間関係で親が会社に乗り込んでいくんじゃないか?
536名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:33:21 ID:5Ul9ee8R0
>>1
まずは合同企業説明会の記事だって事を書けよ。
突然「ブース」だの「出店」だの出て来ても何の事だかわからねえだろ。
しかもよく見りゃ三カ所の別々の説明会の記事がごっちゃになってるだろ。
もっと考えて記事書いてくれ。
537名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:34:13 ID:cZ7bCQoM0
>>519
0.99wwwwww
ミスマッチングとかのレベルじゃねぇ
538名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:34:19 ID:+5zfkjNL0
>>522
東大、京大は公務員就職、ハイレベル国家資格をとって食うという手があるから大丈夫。
早稲田、慶応も人脈広いからOB繋がりでなんとかなりそう。青山・法政はヤバス。
539名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:34:51 ID:e5I3t28i0
日本終わったな。
540名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:35:02 ID:UW+iYrb70
氷河期並みにはならないだろう
ある程度緩和はされる、少子化が押し寄せるし退職者の方が数は多いし
541名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:35:34 ID:fXNFQGDy0
日本も韓国みたいになりそうだな
大学受験だけは大学だけは行く人が増えて
そのうち高校までは義務教育にいって
大学出ても2人に1人は非正規になりそう
542名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:35:34 ID:rYachiA9O
>>532
栄えない 沈没
543名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:36:12 ID:sEWtPotRO
>>526
ピン大か?
544名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:36:30 ID:9dNb9AX/0
>>497
日本企業全体がそう
大卒だって新卒採用だろ

なぜ新卒を優遇するかと言うと、その企業の慣習や気風に簡単に染まってくれる人間が欲しいから
高度成長機とかは年功序列で、定年まで勤めるのが当たり前だったから、
会社はただの職場じゃなくて、ひとつの共同体を形成してたわけ。

そうすると、既卒で他の会社を知ってたり、非正規雇用でふらふらしてた人間は基本的によそ者だから、
村人からすると信用ならんわけよ

そのときの属人的な採用慣習(つまり、集団の一員として承認するかどうか)がまだのこってるわけ
だって、今の企業の中枢にいるのは、属人的な価値観で就職して来た人間なんだから
545名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:36:45 ID:EYt7eXw90
まぁ、日本だけが不況になったわけじゃなし
良いじゃない
546名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:37:04 ID:nCZQQxMn0
前回の氷河期大学生は就職失敗しても起業してやっていく奴多かったが、
今回の氷河期大学生は就職失敗したらほぼ確実あぼーんだな。

ゆとり教育って、生きる力を身につけるためだったんじゃねーのwww
547名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:38:03 ID:UW+iYrb70
大企業一辺倒って人は減ってる
就職できないって人は減るかも
中小とかに目を向ける人が増えた
548名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:38:08 ID:FWOc2/0l0
生きる力は働く力とは限らないw
549名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:38:31 ID:uMNIJHT2O
>>538
それでも東京の有名私大はまだマシなほうだよ

一番割食うのは、バブル崩壊のころもだったが、東大京大以外の地底、地方国立
東京にも出れず、だからといって地元に職もなく
そこそこ学歴はあったのに、大量の無職を生み出していたからな
550名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:38:37 ID:yzqM83WNO
この氷河期世代の根性のねじ曲がりよう。
おめーの就職が厳しかったのは景気のせいだけじゃねぇ。
551名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:38:44 ID:fXNFQGDy0
ゆとり世代は就職氷河期世代より女子のルックスレベルが半端なく高いので
風俗産業は景気が良さそう
552名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:39:07 ID:CDnpJ41Q0
ゆとり教育を受けた割に就職活動にゆとりがないな
553名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:39:09 ID:IJCpk8s00
ゆとりのみなさんは6ポケットもってるから一生ニートできるだろ。
554名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:39:15 ID:SoxWdlv+0
>>521
終身雇用や年功序列だけの話じゃないと思うが
景気の良いときなら我が儘言わなければ普通に正社員になれた人が
氷河期だと派遣とかな
555名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:40:06 ID:Ogpw0r0J0
早慶は体育会系、成績優秀、コネ有りの学生が有利なだけだ。
早慶といえども普通の学生は苦労することになる。
早慶に限らず関東の私立はとにかく異常に学生数が多いから大変。
結局、就職活動は同じ大学の学生同士でパイを争っているだけなんだよ。
ここを理解してない奴が多すぎる。
556名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:40:15 ID:9dNb9AX/0
>>532
確かに若い女の子ではいってくる人は増えるだろうけど、誰が高い金出して女買えるんだ?
今のところ公務員は安泰だけど、民間企業は正社員だって賃下げ、首切りが始まった。
非正規に風俗いく余裕なんてもともとない。
風俗だってこの流れでいけば沈むよ
557名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:40:17 ID:EYt7eXw90
しかし、何の目標も才能もなく
流されるまま生きている人たちは
558名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:40:32 ID:+5zfkjNL0
>>532 >>542
風俗は栄える、栄えないとかじゃなくて一定需要があるからいつも同じ。
ただし、クラブ、キャバクラはもう接待費が落ちなくなるから需要激減。食えなくなった
キャバ嬢がヘルス・ソープに落ちてきて風俗嬢のレベルは上がる。ブサい、サービス
悪い風俗嬢は客がつかなくり駆逐される。

客側にとっては寧ろありがたい。
559名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:41:20 ID:pigI8Ua9O
氷河期ってマスコミが煽り過ぎ。
だから企業も、他で切り詰められるかもしれないのに、他社に習って採用中止に走る。
だから学生も、大手企業のニュースにふりわまされて危機感ばかり。

もっと人材不足で求人募集している企業や、将来性のある分野を、マスコミが取り上げれば、
雇用先は実は就職希望者以上の数あるのが分かるのに。

ニュースで取り上げている大企業なんて元々一握りの人が採用されているのだから、
もっと大多数に必要な情報を流してほしい!
560名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:41:27 ID:6xddVaSz0
>業績は良くないが、
>こんな時こそいい人材を見つけるチャンス


どうでもいい人間ははなからいらん。選りすぐって優秀な奴だけ
最小限取る
ってことね
561名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:41:33 ID:dF6Vo2ju0
ユトリは皆 プーにナーレ 爆
562名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:41:43 ID:IJCpk8s00
>>551
恋愛市場主義によって氷河期から下は遺伝子レベルで淘汰されたっぽいな。
563名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:41:57 ID:e8TVFEswO
>>554

そりゃああるだろうな
運だ

見方によっては、日本人に生まれただけで氷河期でも上位10%に入るぐらい恵まれてるけどな

そんなの、いちいち気にしてられんだろ
564名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:42:27 ID:9dNb9AX/0
>>559
あの、うちのほう有効求人倍率が今0.41なんだけど
565名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:42:31 ID:dExL4SXJO
>>559
なりたい仕事と足りない仕事は違うんだよ

いつの時代もね
566名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:42:36 ID:Ba4S/K6U0
地方都市在住だが確かにキャバクラは減少が目に見えつつあるな。
567名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:42:52 ID:grj2kNNv0
>>555
数でも率でも早慶は有利だが
568名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:42:54 ID:vcvklcMD0
>>534 あーそうなのか。
大きい会社だけが良いわけでもないからな。
569名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:42:55 ID:GwRcbkmV0
>>450
職歴なんて、無職期間や他業種経験を1-2年挟めば吹っ飛ぶし
回復してきた時に、企業が優先するのは新卒採用でしょ
そもそも人が余ってるからって解雇するような時期に、切られた人が
すぐに同業他社に”職歴”で入れるわけもないし

職歴じゃなくて、”社会経験”という意味でなら、プラスになるかもしれないけど

要は、物は考え様だということ
氷河期だ、この前まで売り手市場だったのにと、ブツクサ言うより
やれるだけのことはやる、今将来の為に何が出来るのか、を考えたほうがいい

氷河期という言葉の雰囲気に、流されないように・・・
570名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:43:22 ID:fXNFQGDy0
非正規は非正規でも薬剤師という資格があるだけで余裕で食っていけるよな
時給2500円だよ
地方でも・・・・
571名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:43:31 ID:FWOc2/0l0
>>564
どこのうちだよw
572名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:43:47 ID:JsEdK1Go0
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / / \\   < すごい焦燥感を感じる。今までにない何か凄い熱い焦燥感を。   >
  | u(゚)=(゚) |   < 就活・・・なんだろう始めてる確実に、着実に、俺以外の皆が。    >
  |  ●_●  |   < 中途半端でどうしよう…、とにかくもう間に合わないんじゃないの? >
 /        ヽ  < 講義室でスーツ着てる奴らは別に仲間でもないし。結局は一人だし。 >
 | 〃 ------ ヾ | < 始めよう。けどどうしたらいいんだろう?                    >
 \__二__ノ  <会社説明会に行こう。よし、明日から本気だそう。             >
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
573名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:44:32 ID:fa/p6nDM0
>>532
風俗って言っても、風俗に通う人が激減してるだろw
金がないんだから。
574名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:44:36 ID:9dNb9AX/0
>>571
北海道
575名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:44:38 ID:SoxWdlv+0
>>565
まだなりたい仕事を追えるだけの余裕があるという事だな
576名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:44:59 ID:e5I3t28i0
ゆとりの人生プラン崩壊w
577名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:45:48 ID:aoar2ZnR0
S49のニートです
京産大卒だが全然仕事無かった・・・・・
来年父親が年金貰うようになるけど、親が死んだらマジ生活保護受けるか死ぬしかないわ・・・
578名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:46:08 ID:uK1mk+6U0
>>544
雇用が崩壊したっていっても
大手企業だと崩壊していないところが多い
最下層が崩れただけ

離職率みてみろよ3%以下の企業がごろごろある
579名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:46:09 ID:FWOc2/0l0
>>574
春まで冬眠するんだ^^
580名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:46:13 ID:Bff8Jk5I0
今後、ムリして正社員なったとしても、会社そのものが存在し続けられない状況も出てくる
伸びる業界はどこか、沈む業界はどこか、良く考えてから就職・転職したほうがいいよ
バスに乗り遅れれば乗り遅れるほど、不利だからな。次のバスの座席獲得競争はさらに激しいぜ
581名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:47:13 ID:/ifqrA8JO
無い内定で就職浪人?
来年度は景気回復の見込みあるのか?
景気反転が10年後としたらそれまで留年続けるのか?
(たいがいの学部は8年までだけどな)

新卒一括採用!(笑)
582名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:47:15 ID:e8TVFEswO
>>577

フリーターぐらいできただろ
583名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:47:21 ID:tV6dsTEx0
>>572今日から本気だせええええええええええ
まだ午前中だ!!!wwww

俺ももうでるから
584名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:47:22 ID:Ogpw0r0J0
>>567
早慶の「リア充」が有利なんだよ。
そうでない学生は過当競争に巻き込まれる。
585名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:48:01 ID:Mis3HdPT0
>>550
おまえの就職ができないのは自己責任だよwww
頭が悪いからwww
586名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:48:08 ID:p61+CyzYO
第二次ベビーブーム世代が退職するころにいくらか緩和されるだろ
587名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:48:11 ID:MWkW8N/NO
風俗とタクシーうてしは同じくらいに飽和状態になるんじゃね?
乗る人が少なくなるでしょ?
588名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:48:15 ID:IJCpk8s00
>>577
どうせ日本もめちゃくちゃになるんだから、ニートできるうちに楽しんどこうぜ。
589名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:48:22 ID:e5I3t28i0
>>550
今すぐ死ね。
590名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:48:23 ID:aoar2ZnR0
>>582
内職のバイトはしてるよ
でも、月収5万で生活出来ないだろ・・・
591名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:49:24 ID:0qB+mcncO
あーあ、可哀相。

いい学校出ないといい会社に就職出来ないって高い学費払って一生懸命勉強した結果がこれじゃなあ。
まあ同情はするよ。
腐らないで頑張れよな
592名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:49:37 ID:aCg4/2MnO
ここから崩壊であぶれる人間が増えれば
当然少子化加速して外人入れなきゃいけなくなるし犯罪も増えるし
自分の子供も大変になるしで
結局どの世代関係なく被害があるわけだが。
593名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:49:43 ID:bCgxqUbjQ
ITは人材不足らしいから
プログラミの勉強しようと思って
JAVAってやつの入門書買ったはいいが
なんだあの異世界は

100年かかっても覚えれさうにない
594名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:49:50 ID:fa/p6nDM0
>>582
必殺、派遣切りをやってるぐらいなんだから、今は非正規でも職はないだろ。
前回氷河期は策悪、派遣が有ったから良かったけど、今回はソレさえ無いから有る意味ヤバイよ。
今年は良いけど来年から。
595名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:49:51 ID:834hXRNL0
上位はほとんど変化なし。
一番の打撃は中間層。数も多い。
低位はいつも通りの謎な産業。

嫌々長時間労働して大金もらうよりも、まったり食っていけるくらいがいいと思うけどな。
596名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:50:02 ID:+5zfkjNL0
>>590
介護やれ
農業やれ
ワタミか白木屋で働け

少なくともフルに働けば月収15万以上にはなる
597名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:50:03 ID:NXefdIjW0
>>573
他に就職なければ給料が安くても働く子が増えるだろうし、全体的に安くなるんでない?
598名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:51:11 ID:JPd5+a8CO
>>398
そのかわりオレオレ詐欺やインチキ健康食品にアホみたいに貢いでる
599名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:51:40 ID:GCvoWwEv0
>>551
そうでもねーぞ・・・ずんぐりむっくり芋体系多すぎ・・・
600名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:51:51 ID:Mis3HdPT0
ゆとりってなんもとりえないな。
バブル親父にふっとばされ、氷河期世代にお仲間と揶揄され
団塊ジジイのチンポしゃぶるw
601名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:52:06 ID:+fECnnPVO
いさぎよくブラックな不動産会社に就職しろよ
そんで1年で辞めてニートになれば俺と仲間だぜ
602名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:52:46 ID:7V3DzGI9O
女が大学出て就職するとか負け犬自滅コースにしかみえんわ
美人ならなんとか正社員との結婚という逃げ道はあるけど
それよりは10代で処女のうちに親とか親戚に頼んで
若手の医者とか弁護士あたりとお見合いしまくればいいのに
10代で処女か20代で中古かで女の価値が全く違ってくるからな
603名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:52:49 ID:+5zfkjNL0
>>573
ヘルスは一定需要があるからその心配は無い。
もろに逆風食らうのはキャバのほう。

ヘルスは需要が減れば、サービスの質と嬢の質をあげてまた需要を増やすことが可能。
604名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:53:02 ID:WWsG8iY0O
公務員になろうぜ
605名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:53:18 ID:grj2kNNv0
>>584
一流企業就職率でもトップレベルなんだからリア充率が相当高いってことか?
606名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:53:23 ID:q02OgALUO
>>593
覚えなくていいよ

実際にやるのはコピペだから
一から作るなんてやらないし。

ITなんてムショ上がりのおっさんの仕事だよ。
607名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:53:54 ID:W8hzeagG0
学校卒業即就職という慣習に無理が出てきてるのだよ、欧米のようにすればよい。

608名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:54:24 ID:UGsyuSXe0
資格やら学歴やら勉学に対して努力するのもいいが、
人生において最も重要なのは人との出会い。
例えば普段から礼節を尽くしているだけでも未来は切り開かれる。
人との出会いの波の中に光る人物がいたならば自分の人生も劇的に変わるもんだ。

609名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:54:31 ID:aoar2ZnR0
>>596
農業→土地がありません
居酒屋バイト→接客や人付き合いが全くで気無いので・・・(できるならニートやってません)
610名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:56:11 ID:fa/p6nDM0
>>607
しかし、日本の大学は、欧米のように大学で仕事に必要なスキルとか資格を教えてないからな。
611名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:56:29 ID:e8TVFEswO
>>609

それから京大卒業でも職ないだろうな
612名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:56:49 ID:uK1mk+6U0
>>573
俺のチンポを取り合う時代がktkr
613名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:56:59 ID:NXefdIjW0
ゆとりだが、今のうちに親から現金貰って貯めておかないとな
親名義の資産が残らないようにして相続税を回避し、老後は生活保護+貯蓄で余裕のある生活
就職出来なくたってなんの心配もない
614名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:57:05 ID:O9/2LtZ20
自 己 責 任
615名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:57:09 ID:Mis3HdPT0
>>594
仕事がまったくないわけないだろ。介護やれ農業やれだの、
派遣を叩いてる連中が同じこというだろう。
選り好みするな。って


616名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:57:14 ID:JZwhX/vmO






























スカポンタン
617名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:57:16 ID:KYuY7lSi0
地方のしがない国立理系単科大学だけど、OBのおじちゃん達が
あちこちの業界で自分らを優遇して入れてくれるようにがんばってくれてるみたいです。
コネって大事ですね。泣けてきます。

と、鼻くそほじほじしながら書き込んでみます。
618名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:57:59 ID:MKkRgtOd0
>>570
国家資格は一生の宝物だな。

俺(37歳)の場合
国立理工系。→就職失敗(氷河期突入&2浪だったことがマイナス要因。)。
→同じ大学内の医療系短大に入学。→資格取得。27歳で県立病院の正職員
に採用される。
619名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:58:51 ID:lPr/QN/zO
まぁ、どうなるか判らないのが人生だよ。俺も氷河期の就活(平成7年入社)だったけど
当時は証券会社や商社は人気で二流大学卒で二浪だったからそんなのは最初から諦めてた。
代わりに人気のなかった一部上場メーカーを受けたら1社目で合格した。そんで今は年収が900万円なり。
あの時、周りからは上場でもメーカーかよ(笑)なんて言われたもんだけどなぁ。
620名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:59:22 ID:fa/p6nDM0
>>615
介護は派遣が主だし、農業って農地法とか有って簡単にできるもんじゃない筈だが…
621名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 09:59:30 ID:2/iv01yjO
>>593
インフラに来い
622名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:01:26 ID:Q560Lhll0
江戸時代やガザと比較してどうするんだよw

今、おまいらの隣にいる奴が生まれた年が違うだけで差別を受けているのが
問題なのに。
623名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:01:45 ID:uK1mk+6U0
>>620
酔っ払ってるおっさんの、戯言に惑わされて
どうすんだよ
624名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:02:06 ID:07AUP/70O
慶應義塾大学法学部法律学科の1年だが就職大丈夫なのか不安になってきた…
まぁそこら辺の大学よりは就職いいだろうけど、やっぱ一流企業じゃないとイヤだしな。
625名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:02:11 ID:qB1cDA2FO
宅建などの半端な資格というものはもはや無力。面接が全てを握る時代。
626名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:03:10 ID:QQeRqabN0
>>593
超1流レベルになれるのはマジな天才しかできないような世界になってしまった。>IT業界

UML2.0、オブジェクト指向、名前空間、デザインパターン、O/Rマッパー・・・

休日に遊んでるような人間はまず下層で終わる。
627名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:04:13 ID:jXOpqjQqO
新卒一括採用のルーツは職業安定法が土台になっていて、高校卒業見込み者に対して旧労働省が旧文部省に対して指導したんだったよな。
いわば官製の慣習法。
628名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:04:29 ID:Bff8Jk5I0
欧米が金融バブルに走ったのはなぜか?金融業に走ったのはなぜか?
それは製造業において、日本と中国に完膚なまでに叩きのめされ、競争に敗れたからだよ
そして、金融バブルが弾けたのだから、もはや欧米に未来はない。

で、その追い詰めたはずの日本だが、今度はその日本は中国をはじめとするアジア各国から
挑戦を受け、次第に状況が悪化しつつある昨今、ヘタすれば日本も欧米
のように完膚なまでに東南アジア諸国に叩きのめされるだろうね

最悪、失業者にあふれ、仕方ないので自給自足の生活へ逆戻りかな
629名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:05:13 ID:feHnTlG5O
>624
俺は早稲田だったが見事に就職活動失敗、ブラック企業から無職フリーター経験したぞ(笑)
ちょうどお前さんみたいな考え方をしていてな……。
630名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:05:56 ID:Mis3HdPT0
>>624

こういう贅沢バカが最後はニートになるんだろうなあ・・・
631名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:06:35 ID:FWOc2/0l0
私立の文系じゃなw
632名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:06:39 ID:rbJrTb/tO
>>625
面接も必要だが面接ばかりに偏らせるのもどうかと…
公務員試験ですら面接重視になりつつあるしな。
筆記試験のアドバンテージだけでは逃げ切れなくなってきた(俺は辛うじて逃げ切ったが)。
633名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:06:44 ID:UjcwM4yt0
34歳になっても仕事探しを続けている私が来ましたよ。

ノイローゼで精神科に入退院を繰り返しながらの就職活動ですよ。
職歴は無しだ。
634名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:06:59 ID:uK1mk+6U0
>>622,625
結局嫉妬しちゃうんだよな。
兄弟なり、同期の友人の就職先や状況に

>>626
ねーよwwwww
国内じゃ最低でもマーチ以上の大学出て
NTTデータ行くのが最高峰です。

でそこでやるのはプログラミングではなくて
派遣や子会社のプログラマの管理や
顧客との交渉の管理業務

そんな職人芸やりたかったら慶応以上出て
TOEIC850以上とってMSなりgoogleなりに・・
635名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:07:20 ID:KYuY7lSi0
>>618
もしや九州のまんなかあたりにある大学?
636名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:07:30 ID:jXOpqjQqO
ホンマのフリーターはコネを自ら形成して待遇のいいところを渡り歩くんだよ。だから最初から就職しない。
637名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:07:31 ID:Hr2EK7S7O
>>613
おいゆとり、貯蓄あったら生活保護うけらんねーぞ。
638名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:08:04 ID:LhrBgGZQ0
一浪しただけで天国と地獄。
639名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:09:02 ID:Ba4S/K6U0
>>629
お前は俺の先輩か後輩で同士だ!w
640名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:09:24 ID:Z6s8Bf2/O
文系の就職ってピンとこないなぁ

やっぱニッコマレベルだと地方の中小でも無理なのかな?
俺は駅弁→地上合格だからわからんが
641名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:09:29 ID:GCvoWwEv0
>>624
大事なのは自分のやりたい事にマッチした企業を選び抜き選別する事
一流の肩書きがあるだけのブラックなんて糞程あるから。ひょんな内定に騙され無い様に。

後これから3年は今年の比にならない程にキツくなるだろうから
キチンとOBや先輩周りはキチンとやっとけよ。正直氷河期クラスになると慶應でも
汗泥まみれになる人間は出てくるからしっかりな。と先輩より。
642名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:10:22 ID:QQeRqabN0
>>634
それはもうIT業界の仕事じゃないだろw
みかかデータのくだらん仕事するぐらいならIT業界なんかにしがみつかねーよ。

それにパソコン1台あれば技術なんていくらでも磨けるだろ。
それを役立てるかどうかは本人しだいだが・・・
643名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:11:05 ID:Ogpw0r0J0
>>624
資格ではなく、就職を前提に話を進めるぞ。

とりあえずベストなのは体育会系のサークルに入ることだな。
それがやなら、有名サークルや有力教授のゼミに入れ。
そして、サークル活動やゼミ活動に力を入れろ。
うまくいけばコネで楽々内定ゲットできるし、面接のネタになる。

バイトもしろ。
それも、できるだけコミュニケーションスキルや
営業スキルが磨かれるバイトがいい。
そして、面接でそらを思いっきりアピールしろ。

資格も取れ。ただし、実はあまり資格は重要ではない。
でも、外資であれば英語は必須だし、金融系は資格持ちの学生を好む。

上記の点を守れば自ずと道は開ける。
もっとも、これは慶応に限らず全ての学生にいえることだがな。
644名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:12:28 ID:WVxIANlM0
やあ (´・ω・`)

ようこそ、ネオ氷河期へ。
第一氷河期より人数が少ないのはサービスだから、落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「きょうふ」みたいなものを感じてくれたと思う。
一度転落したら這い上がれない
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
このレスを書き込んだんだ。


じゃあ、樹海に行くか秋葉の加藤になるか選んでもらおうか。
645名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:13:13 ID:Mis3HdPT0
因果はめぐるよなあ。こいつらの親の世代はおそらくバブルかそれより上。

結局後始末が戻ってくる。

氷河期卒で、頑張っていいとこに転職した同級生が
このまえ、大学の回報かなんかで、”死亡”
過労死だってさw。

ま、あ分相応なところいったほうがいいんじゃね。
日本そのものが、分相応のレベルに落ちたほうが国民は楽だよ。
背伸びしまくって、文化、教養、民度低いままカッコウだけ先進国
やってもいつか破綻する。
646名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:13:21 ID:t0+WYMmA0
大学が良くても足きり通過にしかならないからな。
結局本人がダメなら終わる。自身を磨くことを忘れたら、すべてが終わる。
647名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:14:10 ID:grj2kNNv0
慶應理工総合デザイン工学専攻
男子就職者43名
女子就職者7名


三菱商事、三井物産、電通、博報堂、モルガン・スタンレー、ソニー(3名)、
トヨタ自動車、デンソー、新日本製鐵、三菱重工業(2名)、NTTデータ(3名)
、野村総合研究所、キャノン(7名)、シャープ、IBM(3名)、ボッシュ、大和証券SMBC

-----ここまで30名、総合デザイン専攻男子の★★★70%以上★★★が上記に就職
648名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:14:43 ID:bCgxqUbjQ
>>621
Cはテトリス作る程度には出来るんですけどね
JATA見たら言語仕様がなんであんなに
肥大してんのかなーってビックリしました

今月で製造の派遣切られるんで
次が何でもいいから欲しい
649名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:17:00 ID:jXOpqjQqO
自民党が新卒職員を募集するよ。
リクナビ掲載決定だが行くか?
650名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:17:19 ID:YpnVGNVUO
>>643
それをやってアピールして
とある社長に「君は大学で何をやっていたのかね?大学は学問を修めるのが本分ではないのかね?」
と突っ込まれ撃沈した奴をしってるぞ
651名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:17:49 ID:1PBR1ziQ0
>>647
残りの30%はブラック企業に就職?
652名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:17:56 ID:07AUP/70O
>>629
KOEEEE
>>630
理想は高いが贅沢をするつもりはないぞ。
>>631
そうやってすぐに私文で括るのやめようよ。
就職に関してはそこら辺の田舎の旧帝大よりは上だからさ。先輩の話聞く限り。>>641
ありがとうございます。
一応ダブスクしてるんですが民間も選択肢に入れようと思って。
とりあえず興味のある業種を探すのは大事ですね。
OBや先輩とはコネを作れるよう頑張ります。
自分も慶應の学歴にあぐらをかく気はありません。
どうせ競争相手も同レベルの連中でしょうし。
653名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:18:14 ID:Ogpw0r0J0
>>647
慶応ってのもあるだろうが、やはり理系は就職に強い。
マーチでも理系と文系とでは、就職先に天と地ほどの差があるからな。
文系が就職に不利なのは疑いようのない事実だ。
654名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:18:32 ID:vcvklcMD0
うちの伯父さんは高卒で任天堂におる。
ファミコン出す前だったから簡単に入社できたんだって。
そういう企業を見つけられたらなーって思うんだが
どっかないかな。
655名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:19:44 ID:Ba4S/K6U0
>>654
それを見抜けるなら相場師やったほうがいいんじゃね?w
656名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:20:23 ID:Ogpw0r0J0
>>650
企業によって求める人材が違う。
1つの自己アピールが全ての企業に普遍的に
通用すると思ったら大間違い。
企業ごとにアピールを変える必要性がある。
657名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:20:35 ID:QQeRqabN0
>>655
正論すぐるwww
658名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:21:06 ID:0NdVyvyP0
大学院にいくという選択肢はないのかな。
とりあえず学生の身分維持で現実社会からの逃避も出来るし
学歴ロンダできやすいし、いいじゃん。
659名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:21:09 ID:FWOc2/0l0
>>654
ネット関連か廃棄物処理かな?まあ探せばあるよ。
660名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:22:58 ID:SO1BRItoO
俺来年就職活動だけど、このスレ見てると胃が痛いんで、もう見るのやめるわw
661名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:23:32 ID:jXOpqjQqO
任天堂の難易度が高くなったなったのは89年ごろから。これまでは比較的内定とりやすかったよ。バブルが…
662名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:23:36 ID:e5I3t28i0
>>660
あきらめてさっさと死ねバーカ。
663名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:23:44 ID:UjcwM4yt0
お前らは一流大学を出ているヤツが多そうだね
664名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:23:50 ID:WoMLwvL20
◆結論:硫化水素自殺をする。

◇過程:
・死刑制度肯定派におけるアホの双極は報復派と抑止力派である。
・報復派については「懐疑論とその限界」と「実践上の矛盾を巡って」の草稿にて言及してあるので、抑止力派についてのみ言うが、
・「人は死を恐れる」という理由で死刑の抑止力効果に絶大な信頼を寄せたところで、現状では結果は彼の再犯を物理的に不可能にすることによる犯罪数の低減ぐらいしか見込めまい。
・これは、自殺者が毎年一定数以上おり、減少傾向の様子もないということから判明する。
・死を恐れるなら、死刑よりも自殺をこそ忌避するのでなければならない。
・なぜなら、他殺の場合には標的(自ら)の痛みについて頓着する必要がないうえに、死に至る方法を探索したり、その方法を実行に移すための資金について考慮する必要がないが、自殺の場合にはその反対のことが言えるから。
・特に苦痛という点が重要で、上で「現状では」と書いたのは、死刑に伴う苦痛が、裁判官が死刑判決の対象にするような行為の結果生じた苦痛を下回ることがほとんどであろうと推測したためである。
・私などは、家族さえいなければ、単に自殺するのではなく、3、4人殺してから自殺するか、死刑になりたいと常々思っている次第であり、死刑の抑止力などというものがあったとしても無期懲役や終身刑と比較すれば足下にも及ばない抑止力しかないと予想している。
・だいたい21世紀にもなって、死を忌避するだとか、死について云々するというのは滑稽だぞ。
・いったいいつになったら死ごときで喚き立てるのを止めるつもりなんだ、まったく。
・死などというものは、賞賛の対象でも、畏怖の対象でも、ましてや嘲笑の対象でもなく、端的に普通のものなのである。
・規制緩和と自由競争とを礼賛するなら、経営者を殺す、それを阻止せんとする勢力が反対に殺し返す、そういったことが日常茶飯事になれよ。
・これすなわち殺人規制の緩和であり、殺人の自由の承認である。

http://erosion.tsuchigumo.com/
665名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:23:54 ID:3P1tR3Uy0
>>652
横レスだがその先輩の時とは状況が全く違うから今これだけ騒ぎになってるんだろ?
○○より上とか言ってる場合じゃないっての
666名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:24:21 ID:75sXkuSB0
          /                 ヽ
         ノ                ___l,,,,,,,,,,,,___
           |           _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ  本日をもって貴様ら新卒はウジ虫以下の存在になる
        |    _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''   本日から貴様らは派遣社員である
       _,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..=''''~      兄弟の絆に結ばれる
 _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ~''~,ィ'~(i~  乂           貴様らのくたばるその日まで
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ :::::::::::::::::::    '  ̄ノ    ヽ          どこにいようと派遣社員は貴様らの兄弟だ
 ~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ :::::::::       ..:r   )         多くはトヨタへ向かう
         ):::::ヾ、  l|_、_ :::::::        r`ー'f         ある者は二度と戻らない
          (:::::::::::`l、  _,-、         /  ヽ        だが肝に銘じておけ
          ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ         '  ,イノ         死ぬために我々は存在する
          `i::::      :::l          .〈 〈          だが企業は永遠である
           \     :::l          ヽ1          つまり―――貴様らも永遠である!
            \    ::ヘ       ノ    ソ
              \   :::ヘ    /    f
               \      _,,..=ー---‐
667名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:24:57 ID:HtN3G0QE0
一番ひどい氷河期の時は、妥協する余裕なんて無かった
668名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:26:35 ID:07AUP/70O
>>665
確かにそんなこと言ってもただのオナニーですよね。
言ったから就活がよくなるわけでもないし。
669名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:27:22 ID:75sXkuSB0
             , -ーー ー-、
          lン": : : : : : : : ノ: : ::',
    ,  -ーー-: : 、`: :--ー: ': : : : :ヽ
  .(::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:::::ー-.....、: : : ',
   .\::::::::::(‐ ,__‐-、`:::'ー-:::::、::::::::`:::::' 、
    ` 、/:::'亠ヽ::::::: l::::::::::::::::` 、::::::::::::` 、  聞いて驚くな 派新卒ども
     ヽ-、} ` ::::::::::::: l:::::::::::, '`、::`、::::::::::::::\
      /__、l  ::::::::::::::: ::::::ノ:::::/:::::ノ::::::::::::::::::ノ  派遣社員になると社員食堂で飯は食わせん!
       ソ ノ l::::::::::::::: :.:!,,__, ":::::::|-ー '' "
      (`   ノ::::::::::::::::::/::::: :.::_;,;,ノ
      \:::::::::::::::::::::::::::::::::, -‐l
        ヽ::::::::::::::::,  "/: :, '` 、
         `' 、:::/ , ': : :, ': : : : :`  、
          /`; , ': : : :/ ` 、: : : : : : `  、
          / l, ': : : : /: : : : ` 、, '" ̄: :ヽ
            | /: : : : ::/: : : : : : :/: : : : : : : :
670633:2009/02/06(金) 10:28:16 ID:UjcwM4yt0
10年くらい昔は

大卒24歳まで
業務経歴3年以上

などという求人広告が普通にあった。
671名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:28:26 ID:O9/2LtZ20
選り好みしなければ就職口はある。
介護、タクシー、警備、飲食など沢山ある。
甘えたこと言ってんじゃねーぞww
672名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:28:29 ID:0ogmwAzJO
>よりによって

ベンチャーくらいしか正社員の道がなかった超氷河期世代の34歳が通りますよ〜
673名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:30:30 ID:Ogpw0r0J0
>>663
とりあえず、役に立ちそうなサイトを教えてやるぜ。

既卒、フリーター、ニート、就職への道
ttp://www.dekirukotokara.com/

30歳以上職歴無しの就職活動 121
ttp://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1233760335/

中小企業庁:元気なモノ作り中小企業300社
ttp://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/index.htm
674名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:30:50 ID:XNUjptsGP
>>643
LVMHにエントリーするとき
社長のメッセージでサークル頑張ったとか池沼丸出しの人材はいらないって書いてんですけど
675名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:31:06 ID:WbUzg18q0
もう新卒採用やめろよあまりにも不公平過ぎだろ
676名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:31:46 ID:0cx9D/F70
>>622
平日の朝からご苦労様ですおっさんww
677名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:32:21 ID:71uQ7LlLO
>>656
てか、そもそもだな、人事担当の面接官ってのは実はあんま意味ないんだわw
678名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:32:49 ID:0NdVyvyP0
>>675
この国って処女信仰が強いから仕方ないよ。
679名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:32:51 ID:xo2t7gFKO
芸大3回生の女だけど、
4回生の就職率が未だに30%って聞いてオワタ\(^О^)/って感じです。
もう逆に就活全然やる気無いです。
680名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:33:22 ID:AH62nRaY0
サブプライム問題が表面化しだした時点で不景気・就職氷河期は読めてただろ
妥協は早めにしないと手遅れになるんだよ
681633:2009/02/06(金) 10:33:51 ID:UjcwM4yt0
日雇いをやってみて何がツラいって
日給6千円交通費無しで
交通費と食費を除いたら
手元に300円しか残らなかったときだった。

あと、大企業で新卒採用の面接用のブースを作る仕事は精神的にくる。
年下らしい正社員が「蟻(派遣)が一匹来ねえ」とかのたまわるをありがたく拝聴しながらの作業。
682名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:34:07 ID:nGThkSiU0
>>679
女は生まれながらにしての勝ち組じゃん
683名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:35:30 ID:q5oaqFou0
>>679
馬鹿な奴だな。
速く動けばまだましなのに。
いっとくが放置して2-3年まったところでさらにきつくなるだけだぞ。
684名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:35:40 ID:CyJCPsfQO
いま三年生
一浪して医学部入ってよかった
685名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:36:44 ID:aBQIqjOb0
俺を落とした会社はみんな潰れろ



そう思っていた時期がありました
686名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:36:46 ID:bc3Ver+F0
※※※※※非正規雇用問題は左翼の捏造※※※※※
去年25歳〜34歳の年齢階層で、派遣・契約・アルバイトなどの非正社員は、
男性では13%、女性で42%(平成20年労働力調査)。
男性に関する限り、氷河期にぶち当たった年代でも9割近くが正社員として働いてる。
女性の非正社員は確かに激増してるが、昔は、女性は正社員でも30代位までに退職が前提だったから実態は同じ。

労働力調査(第二表参照)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/
*労働力調査は、労働者側へのアンケート方式
「勤め先での呼称」を以下の選択肢から選ぶ調査票になってる
正規の職員・従業員、パート・アルバイト、労働者派遣事業所の派遣社員、契約社員、嘱託
*以下のような注意書きがあり、派遣社員は特定派遣や常用型派遣も含めて、全部派遣扱い
「労働者派遣事業所の派遣社員」とは、労働者派遣法に基づく労働者派遣事業所に雇用され、そこから派遣される人をいいます。
労働者派遣事業所の派遣社員は、他に当てはまるものがあっても「労働者派遣事業所の派遣社員」とします。
687名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:37:08 ID:0NdVyvyP0
>>679
芸術系の大学はむちゃくちゃ受験者減ってるみたいだね。
まあ出ても就職先がないからだろうけど。
688名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:37:20 ID:uMNIJHT2O
氷河期世代は使えないからなぁ
年齢的にももうおっさんだし
689名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:37:29 ID:uK1mk+6U0
>>675
お前の新卒チケットはどこいったんだよ・・・

そもそも大手の離職率が少なすぎるんだよ
あまりにも誰も辞めない→新卒だけで十分

つまり雇用を守りつつ、雇用の流動性を確保なんて夢物語杉
690名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:38:03 ID:sxgT7/CZ0
>>682
結婚すればいいってか?未婚率が半数に達してる現在だぞ?
今後も結婚しない人は増えるだろう
691名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:38:23 ID:fHWCYxUd0
>>633
オレは32の時に就活を余儀なくされたが最低でも週1「面接」を受ける
というのを自ら義務づけて1年50社以上を受けてたよ。
面接アポ取りの練習のつもりで始めたんだが、書いた履歴書は200枚じゃ利かない
こんだけ場数を踏めばアポ取れそうな見極めも効くようになるし
口下手でも鍛えられるモンで半年も続ければソコソコの採用は取れるようになる。
その中で創業がもっとも古く(戦前からある)産業の基幹を担う業種で発展も縮小も
しない規模300人程度の小回りの効く会社に就職した。

勿論30過ぎだから、自分に何が出来てどういう成果を出せて
何をするのが苦にならず続けられるか、を自分の経歴に沿わせて
説得力を持って説明できるようになるのがスタートラインなんだけどね。

学生さん達も頑張ってね。
面接の段取りを付けるのも面接での話し方やら聞ける話なんかも
無駄にはならないよ。
受けまくって本の一冊でも書いてやろうって気持ちでね。
692名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:40:02 ID:MQjCSD3v0
しかし、世の中不平等だよな。
生まれた年度で"職業選択の自由"にえらい差があるね。

えり好みしなければ仕事はあるかも知れないが、
「フルタイムで働いて生活保護水準以上の生活ができない」求人ってのはないのと同じだよ。
693名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:40:10 ID:kzHSltxV0
>>626
> UML2.0、オブジェクト指向、名前空間、デザインパターン、O/Rマッパー・・・
こんなんもちだしてまともな仕事するより、上から与えられた仕様をひたすらコーディングしてた方が
儲かるからな。
694名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:40:20 ID:XNUjptsGP
先輩方アドバイスしてくれんのは
いいんですけど、金曜の午前10時に2ちゃんできるって
本当に会社員なんですかね。
695名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:40:22 ID:kJ7UgdMN0
本当に選り好みしなければ、そこそこいい所にいけると思うけどな。
かくいう私も去年好調だった時期に内定もらって、4月まで後2ヶ月の待機期間中。
ちょっと会社からの連絡とかが怖いw

今は純粋なニート。いや勉強はしてるが…。
696名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:41:25 ID:e5I3t28i0
>>679
マンコ売ればいいじゃん。
697名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:42:01 ID:6C7d3gCG0
>>690
結婚すればいいんだよ。女なら無職でも結婚できる。
698名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:43:05 ID:xogY6G3c0
いいじゃないかwww外食にでも行けばwwwwww
大学まで出て「いらっしゃいませwwwwwwwワンポテトプリーズ!wwwww」とか
「へいwwwww味噌らーめんコーン多めでwwwwwwwwwwwww」とか
たのしそうwwwwwwwwww未来が広がるねwwwwwwwwwwwwww
名ばかり管理職のザービス残業過労死もおまけつきでwwwwwwwwwwww
699名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:43:24 ID:nGThkSiU0
>>690
容姿がよけりゃ勝ち組男もゲットだろ
700名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:44:08 ID:O9/2LtZ20
>>694
こらっ!つまらんことに気を回すなw
701名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:44:53 ID:q5oaqFou0
>>697
相手が派遣労働者だったとしても?


まあ俺はてめーが無職ならそれでも釣り合い取れると思っちゃいるが
本人はそうは思わないのが大半だったりする。
氷河期なのに妥協して年収500万とかボケたやつが多量にいるんだから。
702名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:46:07 ID:xo2t7gFKO
>>679ですが、男の人はちょっと苦手なんで、就活少しは頑張ってみようと思います。
いろいろ意見下さってありがとうございます^^*
703名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:46:31 ID:Hr2EK7S7O
>>696
阿呆。
マンコ業界も氷河期だわ。
704名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:46:35 ID:tbV2sgnqO
新しいビジネスモデルですね、わかります
705名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:47:42 ID:UjcwM4yt0
新卒逃して34になっても就職活動していると
普通の家庭に殺意が沸く。
みんなみんな過労死してくれれば
氷河期世代にも椅子がまわってくるかもしれない。
今は新型ウイルスで人口が半減することを祈っている(神社で)
706名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:49:43 ID:jddQKjLz0
とりあえずどこでも良いから正社員になっとけ。
1度ルートから外れると助かる道は公務員しかない。
707名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:49:52 ID:e5I3t28i0
マンコ売りの才女
708名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:50:35 ID:zUMjwTQDO
オンナは全部チャラになる結婚があるからいいじゃん

男は新卒で就職できないと大体落ちこぼれる
709名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:52:04 ID:WVxIANlM0
新卒で就職できなくても加藤みたいな革命家になれば下克上ができるお
710名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:52:37 ID:6C7d3gCG0
>>701
選り好みすりゃいいんだよ。無職だろうが男を選り好みしても許される。
翻って男は主夫に逃げる選択肢は無い。
まあ未婚率が高いのも、女が選り好みしてるからだがね。

>氷河期なのに妥協して年収500万とかボケたやつが多量にいるんだから。
イミワカンネ
711名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:53:57 ID:gSkGZK1z0
なにこれw
派遣切りのスレかと思ったら新卒のスレか

ざまあwww
712名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:55:14 ID:9dNb9AX/0
>>675
日本の商慣習が不満なら外資にいけば?と言われた
元同級生に

新卒でいいとこはいれた人にとっては、最高のシステムらしい
そういう人が今後採用に関わるわけだから、なくならないとおもう
713名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:55:54 ID:Ba4S/K6U0
>>706
一応大型資格で逆転ルートもまだなんとか生きている。
先細る一方だが。
714名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:56:08 ID:FWOc2/0l0
外資ってパチンコ屋?
715名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:56:14 ID:q5oaqFou0
>>710
意味わかんねって選り好みの典型例だろうw

つうかおまえのレスの方が意味わからんん。
結婚を目指すのに選り好みしたら未婚率高いと言っておきながら
選り好みすればいいとか意味不明だぞ。
716名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:58:20 ID:i7fbWAS10
己の経験のみで語る奴は 愚か だ。
717名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:59:06 ID:fL5uCbip0
自衛隊はずっと人員不足だから、体力に自信あるやつは自衛隊入ればいいんじゃないか
国家公務員だから地方公務員より給料安いけどなんだかんだで安定はしてるだろ
718名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:59:11 ID:ohMT1xkz0
バブル期入社組みの漏れが通りますよ。

同期の人数が多い+自分自身の能力も足りず、いつまでも課長に昇格できない。
うちの会社先輩、後輩見ても明らかに世代間で学歴や能力に大きな差がある。

5歳ぐらい年下の派遣社員が明らかに自分より能力ある事実に焦りながら、
そのことを周囲にばれないようにするのにヒヤヒヤな毎日。と言いつつ会社から2ちゃん。

自分自身ラッキーだとは思うけど、それにしても氷河期組みは3分の1の給料で働く気になるな、、、
昨日からうちに来た派遣 早稲田卒(33)だって。学生のころは雲の上の大学だったのに。哀れ(同情の涙)。
スゲー真面目で焦った。間違いなく俺の代わりなら一瞬で勤まるだろう。
719名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:59:15 ID:M8zo8xve0
女が選り好みできる時期って少ないんじゃね
若さにあふれた20代までかな
720名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 10:59:34 ID:9dNb9AX/0
>>692
いや、職業選択の自由は担保されてるだろ
雇う側が採用するかしないかも自由であって、毎年一定数採用しなければならない義務と言うものはない
721名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:00:28 ID:Ogpw0r0J0
>>705
俺もニートからエクソダスした経験があるだけに、わからんでもない。
一度絶望的な状況に陥ると這い上がるのが非常に困難になる。
まるで、底なし沼の中でもがくかの如くだ。

惨めな現状に陥ったのは、それこそ自己責任。
わかちゃいるけど腹が立つ。他人や社会のせいにしたくなる。

そして、普通の生活をしている奴が憎くて妬ましくなってくる。
殺意すらわいてくることもある。
しかし、事件を起こせばそれこそ人生終了。
ギリギリ所で自分をコントロールするしかない。

でも、中にはリミッターがはずれちゃう奴もいるんだよな。
そういう人間が事件を起こすのかもしれん。

まぁ、結局、自分のケツは自分で拭くしかないってことだ。
社会や他人のせいにしている間は何も始まらんぜ。
722名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:00:37 ID:6C7d3gCG0
>>715
>氷河期なのに妥協して年収500万とかボケたやつが多量にいるんだから。
主語が無い。

未婚率が高いのは女の選り好みのせいだが、女は無職だろうが選り好みしても許される。ならすればいい。
何も矛盾してないよ?
723名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:01:31 ID:TxcKhqZ50
>>679

その芸術大学で磨いた芸術で起業して、お金を稼ぐか考えてみるといいかも。
私も本気で考えたことある。結論・・・・・・イラストレーターにでもならないと無い><
724名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:03:20 ID:KWQs3vKIO
氷河期どころか世界経済が崩壊するかもわからんのに正社員も戦々恐々としてしまうよ
725名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:03:20 ID:q5oaqFou0
>>722
氷河期の女といえば満足か?

>未婚率が高いのは女の選り好みのせいだが、女は無職だろうが選り好みしても許される。ならすればいい。
何も矛盾してないよ?

矛盾しまくりだ。結婚するって前提があるのに未婚率が高くなる選り好みを勧めてるのだから。
726名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:03:52 ID:dzVEOaxVO
大学入るときがんばったおかげで
就活は楽勝でした

みんなも苦労したくないなら東京一行けばいいのに
727名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:05:59 ID:WLSeP3Wy0
昔は皆バンバン結婚してたのは「年功序列 終身雇用 高度経済成長」
が保証されてたからだろ。
今の正社員なんて給料が上がり続ける保証もなく いつくびになるかもわからない。
こんな状況で結婚して荷物抱えろというのが無理だ。
728名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:06:00 ID:DRRLsmiVO
ファイト!!☆・。・☆
みんないっしょに乗り切ろうぜ!!o(^-^)o
729名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:07:01 ID:K8hF5d/yO
自己責任ですw
730名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:08:43 ID:6C7d3gCG0
>>725
氷河期の女なのに妥協して?氷河期”なのに”?
氷河期 ”だからといって” とかの間違いでないの?
「年収500万」は?相手の年収?

未婚率なんて、本気で結婚を考える人には関係ないよ。その人はするんだから。
選り好みして、結局結婚しない女が未婚率を上げてるんだろ。
731名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:10:39 ID:TxcKhqZ50
結婚は本人たちの希望なんだから、ほうっておいていいじゃない 価値観の違いということで。
732名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:10:49 ID:+nvsYxG40
介護って結構バカにされるけど、うまくいけば今後安定できる場合もあるよ
733名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:12:55 ID:q5oaqFou0
>>730
一体何の話してんだ。
相手の年収に決まってるだろう。
そこから1から書かなきゃわからんのか?おまえは。
意味がわからないならその話はそれでいいよ。
国語の授業をここでやる気はない。

>未婚率なんて、本気で結婚を考える人には関係ないよ
そりゃそうだが、結婚勧めてるのに、未婚率高くなる方を選択させる矛盾は残るわ。
意味不明な言い訳するんじゃない。
734名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:13:14 ID:jBZfc1rT0
文系は介護や外食へ行けよ
大学4年間は無駄だったと悟り、
高卒なんだと自己暗示して突撃しろ
735名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:15:35 ID:3v5S+UsJO
就職する奴は社会人で法人営業か資材、調達の目上の人から企業の情報を仕入れた方がいい

2chの就職偏差値なんてクソの役にも立たない
736名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:16:02 ID:Ba4S/K6U0
介護は給料だけが問題で、食えるレベルになったら殺到すると思うわ。
737名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:16:50 ID:yzqM83WNO
>>733
あんま2chのレス見てでイライラしてるとハゲるよ。
738名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:17:32 ID:JZ+sJg9kO
文系でしかも院生だが外資は昨年末にいくつか内定でた
あと某独立行政法人と世界銀行
資格は語学は英語、中国語、スペイン語でそれぞれ検定取っているのと
C++が多少いじれるぐらい
あと残っているのはアクセンチュアあたりのコンサルと国一だけ
就職活動している実感では楽勝
739名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:18:59 ID:smmvkb1f0
介護や飲食に行けと言うのは簡単だけど
妥協して就職したやつの離職率は半端ないからなぁ。
氷河期で妥協した就職して
でも好きな仕事じゃないからきついことに耐えられなくて退職して
結果派遣で生活保護になったやつも大量にいるからな。
養う家族もいない学生は一生のことを考えて
やっぱり自分の夢を追いかけてほしいよ。
740名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:19:29 ID:6C7d3gCG0
>>733
お前が授業されてんだよ。
「氷河期なのに妥協して」っておかしいだろ。妥協してしかるべき立場なんだから。

重複するが、選り好みして「結婚しない奴」が未婚率を上げてる。
選り好みしようが、身分相応の相手と結婚するならば問題ない。
741名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:19:47 ID:FWQW96EzO
理系で院進学予定だが…
失敗したかなこれはwww
まあ二年後就職先が見つからなかったらキリギリスとして自殺するのも悪くないかもしれん
742名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:21:40 ID:e5I3t28i0
        ____  クチャ  クチャ   クッチャ
        /     \  クッチャ   クチャ
     /   ⌒  ⌒ \    クチャ
   /    (⌒)  (⌒) \ クチャ    クッチャ
    |   、" ゙)(__人__)" .)|   ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/    | |             | /
__/          \   || | |             |  あんまり仕事がなくてきつい。ちょっと妥協しないとそろそろダメそうですね
| | /    ,  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\n|| | |             | 頑張ってはいるんですけどいい所まで行っては落ちの繰り返し。20社くらい受けた」
| | /   /   ヽ回回回回丿( こ)| |             | \
| | | ⌒ ーnnn.ヽ___/  (⊆ソ|_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
743名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:21:44 ID:Ba4S/K6U0
どうでもいいけど俺が読み取れるのは
ID:6C7d3gCG0の国語力に相当な障害があることぐらいだな。
744名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:22:09 ID:q5oaqFou0
>>740
授業をする気はないってのが見えないらしいな。

そしてまた言い訳か。
矛盾だらけは全然変わらないね。
次々と新しい弁が出てくる時点でダメだろw
745名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:22:22 ID:+x2ALeyr0
>>740
妥協して意図しない相手と結婚して
耐えられず離婚して生活保護になる母子家庭が増えても困るけどな。
746名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:22:43 ID:nc3MW/qV0
こいつら第1次氷河期世代を散々バカにしてたよな
「少なくても正社員の枠はあったんだから、そこに入れない奴は能力が無いだけ、自己責任」とか
「運も実力のうち、俺らは(今は売り手市場になっているので)運が良い」だの


だから自業自得、自己責任ですよね
747名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:22:46 ID:jBZfc1rT0
>>739
介護補助が楽に出来る
補助ロボットを開発して
自分の仕事を楽にするとか

外食の法規制を強めて
20:00以降の営業を認めないとか

労働改善の方法は幾らでもあると思うけどな・・・
748名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:22:51 ID:Ogpw0r0J0
>>741
文系で院進は脂肪フラグだが、理系で院進は大幅な加点材料。
研究がんばれば企業は評価してくれるよ。
最悪、教授を頼ればなんとなるはず。
理系院だと30歳以上で新卒就職した奴もいるぐらいだからな。
749名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:23:44 ID:DRRLsmiVO
「パワーつけろよ!」

岸和田のおっさんより
750名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:23:55 ID:lf9K4dsj0
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwww
751名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:24:15 ID:FWOc2/0l0
2チャンで日本語の読み書きの出来ない下品な馬鹿がふえてきたんで
半島の奴だと思ってたんだが、ゆとりと気づいた時は結構ショックだったよ。
ゆとりは名誉朝鮮人だな。
752名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:25:01 ID:e8TVFEswO
>>739

確率論の問題
夢追い掛けて、卒業して正社員になれなければ自営以外の再生は厳しい
ブラックでも正社員歴は正社員歴だし
間氷期に再生できる可能性が高いのは職歴が埋まってる方
753名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:26:19 ID:Mis3HdPT0
就職できないゆとりを育てな親の事故責任。

がんばってめんどうみろよ。バブル世代wwww因果応報。
754名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:26:22 ID:FWQW96EzO
>>748
そう言ってもらえると励みになります。
755名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:29:21 ID:e5I3t28i0
   ∧_∧
  (´∀`)   ゆとりはゴミ箱に
  /⌒  丶
 / /   \_M
( /|  |\__E)
 \/  | / \
  (  イ //⌒ヽ丶
  | /|(( ^ω^)|
  | / / 丶(  ∪ノ
  ( 丿丿   ̄ ̄ ̄
  |||
  |||
  / ト、\
 /_ノ  ̄
    ∧_∧
    (;´Д)
   /  丶
   /丶丶 ||
  /  \\\M
  |  <\_E)E)
  / /\ \/ \
`/ /  >/ ⌒ヽ丶
「 /⊂二二( ^ω^)⊃
Lノ  (_つ丶__/ノ
     ( 丶ノ
     ノ>ノ ブーン
     レレ
756名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:30:00 ID:VAJ2Pk8W0
>>氷河期なのに妥協して年収500万とかボケたやつが多量にいるんだから。
俺も意図がわからんかった。

結婚相手に氷河期なのに妥協して年収500万ってのは、高望ってことでFAなのか?

氷河期の連中は妥協して年収500万の仕事で満足しているって意味に一瞬とれたし。
757名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:30:41 ID:nc3MW/qV0
>>754
むりむり
教授を頼ろうが、企業がもう採用しないから
正社員まで含めて大幅な人切りしてんのに、新規採用するわけないじゃんw

ついでに言えば大学院の研究だって、独自の予算なんて維持は難しい
だから考古学者のなんとかって人だって、CM出たり企業行脚して出資募ってるわけだけど
それもこの金融危機で一気に吹き飛んでいく様相だろ?

この先企業は余計な事には、ドンドン予算削っていくよ
政府と違って企業はドラスティックに削るからね
だから大学の研究についても、企業がお金になると思えるような研究じゃないと
今後の継続は難しいんじゃない?

あと補足だけど、大学院卒は敬遠する企業が多いよ
理由は基本給が無駄に高くなる&年齢的な問題ね
新卒でありながら24歳だの26歳だの、ひどけりゃ30歳超えちゃってるわけで
年齢的にも扱いにくい上に、高い基本給を用意しないといけないから

まあ一言でまとめると、プギャーーーーーーwwww
758名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:31:35 ID:jBZfc1rT0
>>754
バイオだけは入院するなよ
機電系ならお好きにどうぞ
759名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:31:35 ID:77oQSdWV0
S53生まれ MARCH理系卒
2001年に地元に戻って、地方上級技術職で公務員に滑り込みました。
給料は高くはありませんが、兼業農家の長男なので生活費は家に入れたことはありません。
団塊世代直後の親父ですら、商業高校卒地元信用金庫勤続40年の兼業農家ですよ。
親子共々抜群の有給休暇消化率ですが、すべて農作業のために使っているようなモン。

農業で暮らして行ける、これからは農業の時代なんて甘えた寝言です。

日本国内には埼玉県の面積に匹敵する農地が余っているから、それを活かせば食料自給率の向上と就職先の一挙両得なんてヌルいこと言っているやつが信じられない。
余っている農地は棄農地と同様です。
面積ばかり広くても質の低い作物しか出来なかったり、収穫高の低いところだったり、消費地から遠く輸送費に採算が合わないところばかりじゃないの。もしくは機械化が出来ないところだろうね。
たまに特Aになる米とブランドのトマト以外は作っても儲からんし。。
トマト以外の野菜は連作を避け、土を休ませるためだけに作っているようなモンです。
うちだって圃場整備が終わってなくて機械を入れられなかったら絶対に農業なんか続けないし、圃場整備の負担金の支払いがあるから農業を辞められないだけです。
負担金の払い終わって、後継者がいない方はどこの馬の骨だかわからないような奴に先祖代々の土地を貸すということはまずなく、私みたいに同じムラの中の若手がいるところにしか貸さないだろうし・・・

年上の義理の弟(妹の旦那)が手伝ってくれるようになって、かなり楽になったけど、夫婦共々理学療法士だから休みが不定期で大変そうだな。

今日は先週土日に地元説明会で出た分の代休です。
760名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:31:48 ID:Mxo7n47RO
なーんか三十路半ばの加齢臭漂うおじさん達が
よってたかって若者を叩いたり、
上から目線でご高説を垂れていますね。

おじさん達、平日の昼間に何してんの?
氷河期とか関係なくておじさん達がただ無能だったんじゃないの?
761名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:32:39 ID:q5oaqFou0
ID変更して言い訳かw
762名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:34:06 ID:e5I3t28i0
     .___
   ./ ノヽ\             .     __
    ;| (○)(○|:                ; /  \ ;
   :|ヽ (_人_)/;             ;  ;/ ノ |||| 、_\  ;
.   :| |. ⌒ .|;              ; / (●) (●) \
    :h   /;              | \ (__人__) /  | ;
     :|  /; ’              ; \ |. ` ⌒´ |  /
    / く、     \         ;  /  ゆとり | ;
   ;| \\_    \        ;(_)| ・   ・ || ;
   ;|ミ |`ー=っ    \      ; l⌒ヽΞ   Ξ/| |
                    ;  | |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;
   /  ─ / ──┼─ ─   lヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   ─ /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /      /   / | ノ \ ノ L_い o o
763名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:34:08 ID:YP0F25rb0
歴史の年号が課題の、歴史教育では、先人の生き様を学ばないから
不況が来たら、全て政治社会のせいに責任転嫁する。
努力と英知により、己の道を切り開く、生かされている事が感謝。
家訓で、父から教えられた事、平穏の時、心して不測の事態に備えよ。
長い人生には、3年間位は仕事も食料難もくる、何にもシナクテモ
食える、非常時に備える、派遣で35万円の給料も、飲み代 遊び代に
消滅する。
764名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:34:31 ID:9695cZo70
>>757
そもそも、メーカーの研究開発職は学部卒じゃ応募すら出来ないのだが?
765名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:36:29 ID:nc3MW/qV0
>>760
じゃあ>>1も無能って事でいいのかな
766名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:36:54 ID:6+EYyI/uO
>>764
事情を理解できてない文系だろ。察してあげましょう
767名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:37:21 ID:jBZfc1rT0
>>764
研究職は修士しか採用しない
製品開発・生技は学部の自由応募が多いな
最近は猫も杓子も修士ばかりだから、修士が生技に流れてくるけど
768名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:38:35 ID:SITWv5bO0
一方、在日は優先枠で就職していた。
769名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:39:18 ID:6C7d3gCG0
IDの変え方がわかりません><;
770名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:40:17 ID:nJ2eGkw40
>>767
在庫

【社会】「ポストドクター」(ポスドク) 有給で就業体験 経産省が支援策
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233840479/
771名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:40:44 ID:5/w3n88UO
>>760
出張先に向かう途中ですが、何か?
772名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:41:26 ID:nc3MW/qV0
>>764 >>766
いや研究開発職の枠なんて限りなく狭き門なわけで
大半の院卒は諦めて普通の就職しているのが実情でしょ?

大手電気メーカーだって毎年の採用枠なんで一桁あるかないかだぞ
それも相当なレベルを求めてるわけで、面接だけで採用されるような甘いもんじゃない

俺が言っているのはその狭き門からあぶれる連中に対するレス
ようするに余程の自信と、それを裏付けるだけの研究テーマと内容がないなら
大学院はいかずに早く就職した方がいいって事ね

でも今は大卒不況だから、プギャー、メシウマーってわけだ
773名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:42:00 ID:q5oaqFou0
まあ研究職だろうが減るには違いない。
774名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:43:24 ID:0EAhKiEB0
自己責任という単語を
自業自得・因果応報の意味で用いる人が最近多くて
何言ってるのか意味が一瞬わからない事が多い
今日この頃です
775名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:44:01 ID:iqaB1QcoO
しかしまあ滑稽な展開だよな。
第二の闇歴史世代誕生にお目にかかるとは。
776名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:44:02 ID:JZ+sJg9kO
>>772

東大、東工大、早慶理工の機械で就職に困る院生はごく少数
777名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:45:01 ID:q5oaqFou0
第二なのか?
778名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:45:49 ID:Ilrl63io0
親が悪いんだから諦めろ
779名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:46:32 ID:kFoU3k980
●キムタクV15(大爆笑)

ananとのイカサマランキングがまた発表されてキムタクが15年連続1位の貫禄を見せた・・・・・・だってよ(爆笑)。
ジャニはじめマスコミはキムタクをananのランキングの殿堂入りを世間に仕向けようとしている。
10位以内に山下、生田、赤西、松本潤、中居、香取、V6岡田、クソナギ・・・・・・全て金で買収したイカサマランキング。
相変わらず組織票と買収投票に頼っているジャニの見苦しい実態が明かされた。

この事実は言うまでもなく、ランキングがジャニヲタの組織票で出来上がっていることと、
その事実を知っていながら堂々と発売するananがジャニに買収されていること、
その他各放送局「特にめざましテレビのフジ」も金で釣られてジャニを持ち上げていることだ。
780名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:46:36 ID:nc3MW/qV0
>>774
自己責任ってそういう意味で広まった言葉だよ
そもそも自己責任って言葉は元々使われてなかったぜ?
イラクの人質事件以降、普及した言葉だったはずだけど?

ようするに新語ね
自分で行った結果起こる事象は、自己に責任が帰するという意味
781名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:49:10 ID:Z6i+77Vk0
もう運だよ運
氷河期世代でも知人の紹介で履歴書出しただけで決まるような人もいるし
どんなに大都市で受けまくっても全滅する人もいる
地方の中小でも結構穴場あるからまあがんばれ
782名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:49:20 ID:nc3MW/qV0
>>776
だからさ、人のレス読んでるか?

> それも相当なレベルを求めてるわけで、面接だけで採用されるような甘いもんじゃない

と書いた通り

> 東大、東工大、早慶理工の機械で就職に困る院生はごく少数

はレベルが高いから困らないんだろ?
またはやっている研究テーマやジャンルが企業の開発部門でも活用できる応用できるからでしょうに

そして

> 東大、東工大、早慶理工

以外の大学院はどれだけの数があると思っているんですか?
大学院ってのは

> 東大、東工大、早慶理工

しかないんですか?
783名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:50:08 ID:jBZfc1rT0
>>772
だから・・・そういう視点はソニーとか松下とかNTTとか日立
ばかりを見るからでしょう?
それも基礎研究を中心とした筑波みたいなイメージ

日本の製造業は裾野が広いし、NEDO等の国家機関に
採用されるような案件に絡んでいる地味な企業も多いんだけどな

2chを見ると、本当に日本は文系国家に染まっているし、
マスゴミに影響されて、自ら国家を壊しているなと思うよ
784名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:50:25 ID:wu1xaAurO
はっきり言う、実感としてとかなりヤバイよ
良くなる可能性もあるかもしれんが・・
正直、そこそこの大学出て、パ○ンコ屋とかブラックやってた俺らより、きついかもしれん・・

by氷河期世代
785名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:50:56 ID:JZ+sJg9kO
世代で考えると、地方国立と有名私大までで全体の二割
つまりほとんどの大卒はカス
実際、内定取り消しだの騒いでいるのは三流大卒ばかり
そこそこ以上の大学で内定取り消しは会社が倒産したか急激に業績
が悪化した場合のみ
786名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:51:55 ID:ZlNnFIbR0
これはいつ取材した記事なんだ?
4年生がそろそろ妥協しないととか
俺は2001年入社だけど7月に内定なかったヤツはもう就職あきらめてたよ
787名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:52:30 ID:nc3MW/qV0
>>783
では大手電機メーカーや自動車メーカー以外で、
開発部門がでかいとこなんて製薬とかのバイオ系以外でなんかありますか?

マスコミに影響だの、文系に染まっているだのも十分君の洗脳されちゃってるじゃん
そこまで言うんだから会社の例出してみ?さぞかしいっぱい例出せるんだろ?
町工場とかの中小が率先して大学院卒を採用してるなんて見たことないけどな
788名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:53:06 ID:rbJrTb/tO
さて…ここで自己責任論を語る方々のなかで、自分が不遇に追い込まれた時「自己責任」と割り切って努力できる人間が幾人あるか…
無論甘やかすのはよくないが、強くて余裕のある立場にあるはずの者が、弱い立場の者を思いやる気持ちが意外に少なく思える。
789名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:53:58 ID:uK1mk+6U0
>>760
>>760
>>760
>>760
>>760
涙でディスプレイが見えないおwwww
790名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:54:19 ID:JZ+sJg9kO
>>782

大企業の研究職はその4校+他の旧帝大、筑波、NAIST、神戸くらいで
まず埋まる
あと東京理科と地方国立が多少混じるくらい
791名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:56:46 ID:jBZfc1rT0
>>782
あのね・・・・理系の大学院は、景気に関係なく
職がない専攻は本当に職が無いから・・・・
バイオ・アグリ・数学・物理・・・・は景気に関係ないから
東大・東工大でもバイオ系は職はないから

あと地方国立は入院率が半分くらいだから
そして教員になったり、文系就職したりするから
理系でも分野によっては文系より悲惨ですから
だから景気は関係ない
792名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:57:43 ID:Ba4S/K6U0
>>784
そういや大学の後輩がパチ屋就職して、当時は親が泣くぞと言ってたが
今となっては俺より年収上だなあ(棒
793名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:58:17 ID:nc3MW/qV0
>>788
ところで>>1の件の対象世代の人たちは、第一次氷河期世代の人に対して思いやる気持ちなんてありましたけ?
「よりによって私達の就活時に不況なんて・・・」なんて言う人が、果たして


>>790
悪い、会話噛みあってないんじゃない?

大学院は日本だけでもいっぱいあるよね?
そのいっぱいある大学院卒業した人たちの大半が、企業の研究開発に従事できているんですか?
俺は研究開発ってのはどの企業でも、大小問わず基本的には投資事業なわけで
当然そこは採用枠だって少ない以上、全ての院卒が研究開発部門で採用されてるとは思えない
また求められるレベルや内容だって相当に高いと言ってるんだけど?

それに大して一部の院卒は困っていないとかミクロな話されても意味不明なんですよ
794名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:59:18 ID:q5oaqFou0
>>784
百年に一度という煽り文句を鵜呑みにするわけじゃないが
V字回復はありえんだろう。
795名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 11:59:57 ID:q6ERoroPO
民間のクズどもは苦しめ!
公務員最高!
796名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:00:54 ID:e5I3t28i0
上智大学卒ヨドバシカメラの店員が出てくる時代に戻るのか。
797名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:01:36 ID:tBc9ZYld0
>>795
税金泥棒wwwwww
798名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:02:09 ID:NlW/nMb50
コネ最強伝説だね。
首も切られにくいだろうし。
799名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:02:39 ID:nc3MW/qV0
>>791
だからさ、あのねとかじゃなくて、人のレス読んでください
私が言いたい事を君はわかってないよ

あと院卒は景気に左右されないとかも、ほんと君の無知をさらけ出してるね
教員なったり?文系就職?その時点で研究していた今までの道は諦めるって事だよね?
結局研究開発に従事できなかったって事じゃないの?

そもそも俺は
「企業はこのご時世、正社員も切る以上、新規採用はほとんどしなくなるから厳しいよ」
といってるんだが
教員?文系?
800名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:03:03 ID:rbJrTb/tO
>>791
それはあるかもな。
俺は化学で入院した人間だが、今やってる介護のアルバイトの面接で浮きまくった。
昨年受けた公務員試験でも同様。
理系博士が介護職員や学校事務員やっちゃいかんのかい!
この4月からハロワ職員になりまつ。
801名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:05:46 ID:oCB6+aEa0
※必見です!  大人はもちろん、お子様にも絶対知らせておくべき知識



グーグル検索 →    右翼の正体在日


802名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:07:00 ID:v6tW9dsy0
そんなに景気が悪いか?
前回2000年前後の方が悪いと思うぞ
803名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:07:13 ID:nc3MW/qV0
そもそも大学院って、就職する目的の人がいくとこだったけ
804名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:08:15 ID:q5oaqFou0
>>802
だって始まったばかりじゃないか。
ここからだよ。やばいのは。
805名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:09:27 ID:jBZfc1rT0
>>799
×「企業はこのご時世、正社員も切る以上、新規採用はほとんどしなくなるから厳しいよ」
○「企業はこのご時世、採算が悪化してきたから、不採算事業を整理するから厳しいよ」

理系の場合は、短期的な需要減少よりも、長期的な視点で製品開発するから
プラント建設や新素材関連の予算は減らせない
なんか視点がおかしいよ

理工系は「鉄冷え」「プラント不況」「造船不況」とバブル景気の時でも
景気に関係なく採用を絞っていたからな
だから今になって指導者不足と品質低下問題に苦しんでいる訳だが
806名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:09:46 ID:v6tW9dsy0
>>804
サブプライム問題はおととしあたりから言われてたが
807名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:09:59 ID:JZ+sJg9kO
院生の就職は80年代末から90年代初頭と様変わりした
今は信託銀行や金融でも文系院卒がいるが昔はあり得なかった
世代間で実感も実情が違うので、議論は不可能
808名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:11:00 ID:AItEc/5D0
「超受験戦争-就職氷河期−ベビーブーム世代」
の俺らに比べればまだまだ生温いな


ちなみに同じ大学の理工系でも就職力は全く違うぜ。

機械電気系>>>情報系>建築系>>>化学素材系>バイオ農学系

↑これだけは受験生は頭に入れておいた方が良い。
809名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:11:56 ID:NlW/nMb50
商業科とか工業科とか看護科とか、
手に職系の高卒の方が将来安定しそうだね。
810名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:12:16 ID:LHeynjJ/O
甘えるな。介護いけ
811名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:12:25 ID:Ba4S/K6U0
>>803
昔は違ったが、今は国策でそういうことになっています。
812名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:12:28 ID:4DFo5GgBO
>>799
院行く奴全員が研究目的と思ってるのか?

企業に就職するにしろ、研究するにしろ今は修士まで修めなきゃ使い物にならないのよ
給与にも大きく差が出るし…

と、上で一部の研究職につけると括られた大学の現役がレス
813名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:13:47 ID:SEi13voU0
働いたら負け
814名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:14:13 ID:ntp/gU1CO
氷河期世代をバカにしているからだよ
815名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:14:47 ID:nc3MW/qV0
>>805
で、早く、中小等でも研究開発が盛んで、予算も削らずにやっている企業とやらの例を出してよ
俺が大手電気メーカーとか自動車関連、元国営企業ばかり見てるとおっしゃるんだ
さぞかし様々な例を出してくれるのでしょう

> プラント建設や新素材関連の予算は減らせない

だからさ・・・その予算割合は会社全体予算の中で大半を占めるわけじゃないでしょ?といってるんだがな
いい加減理解できませんかね
あるというなら早く出せよ、研究開発系を毎年潤沢に採用する企業とやらをさ

> 理工系は「鉄冷え」「プラント不況」「造船不況」とバブル景気の時でも
> 景気に関係なく採用を絞っていたからな
> だから今になって指導者不足と品質低下問題に苦しんでいる訳だが

だからそういってるじゃん
ただでさえ狭き門、それがこの不況でさらに企業は枠を狭めざるをえなくなった
だってそうでしょ?潰れるかどーかって瀬戸際において
長期的な視点での開発は無くすわけにはいかなくても、減らしていかない事には
取引先金融機関は事業計画を認めないよ?
816名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:15:23 ID:q5oaqFou0
>>806
とは言っても本格的に信用収縮したのが去年の秋くらいでしょう。

このレベルの破綻で今の被害は所詮入口だよ。
内部にいるなら経理の話聞いてみ。
決算まであまり表にでないだろうけど、相当やばいって聞くもんさ。
うちは去年の冬は黒字決算だけど、今期は赤字だなって手にとるようにわかる。
それからだな、新卒採用に一気に来るのは。
単にタイムラグがあるだけ。
817名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:16:14 ID:jBZfc1rT0
なんか理系は入院が基本って騙されている感じはするよね
バイオ・アグリのポスドクなんて悲惨の一言

しかし、入院しないと大学にくる求人票のレベルが違うからな
まあ自由応募で就活すれば良いだけだが、
大学の校風と教授次第かな
理系上位校は教授が非協力的らしいけど・・・・
818名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:16:40 ID:JZ+sJg9kO
>>812

その通り
上に挙げたくらいの理系なら院進学がデフォルト
ただ博士は危険というだけ
例え東工大でも学部卒と修士卒では給料格差がかなり大きい
NRIなどでもかなり開く
819名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:18:25 ID:e5I3t28i0
少なくとも株は2010年いっぱいまで暴落しっぱなし。
820名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:18:25 ID:rbJrTb/tO
>>810
もうみんなで介護やろうぜ。
821名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:18:44 ID:nc3MW/qV0
>>812
大学院は元々は修士、博士などを取る為に行く=研究をするためでしょ?
それが就職の度合いを強めたのは大手企業が、採用条件に大卒、院卒って壁を設けたからってのもあるわけだ
じゃあ逆に聞くけど、日本の企業の実に90%以上を占める中小で、大卒、院卒じゃないと採用しないってのがどれだけある?




あととりあえず会話がかみ合ってないように思えるんだがな
こっちが言いたいのはさ、このご時世、正社員ですら大量解雇時代、
そして中小は倒産するか否かの瀬戸際でふんばっている時代、
ただでさえ高給になりがちな大学院卒、それも修士や博士を率先して採用する企業なんてそういないよね?
って言ってるんだけど?

理系なら困らないっていうなら、その裏づけをするソースを出してとも言ってるんだがね
822名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:18:50 ID:Sb8VwG7S0
大学の後は企業に就職

コレってだれが決めたのさ
その通りにする必要なんてないんだよ?誰も命令してない

いい学校を出ればいい会社に就職出来て、将来約束ウハウハ
って考えで生きてきた連中は今更違う生き方は出来ないか?

823名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:19:52 ID:pigI8Ua9O
>>565
なりたい仕事に就いてる人間なんて半分もいないと思うが…
824名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:20:12 ID:3kP72Xw1O
IT奴隷になれば?
825名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:20:34 ID:e5I3t28i0
ゆとりはバブル崩壊の衝撃を甘く見ているw
826名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:20:50 ID:KDhLikFj0
ラビ・バトラ氏  (インド出身 経済学博士 サザン・メソジスト大学教授)

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。
私のこの予測は『経済60年周期説』に基づくものである。貧富の格差が拡大する社会はまともではない。
資本主義は美味しい果実を食べ過ぎたのである。」

「原油価格は投機バブルによって1バレル=100ドルを超える。しかしその後この『原油バブル』は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)はアメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの投機バブルのW崩壊から始まるだろう。
NYダウは大暴落するだろう。搾取的資本主義は花火のように爆発する。それにより『貨幣による支配』は終了する。」

「世界同時大恐慌によって日本と世界は同時に崩壊する。その後の世界においては大恐慌による混乱期を経て
プラウト主義経済による共存共栄の社会が実現するだろう。光は極東の日本から。」
827名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:20:59 ID:v6tW9dsy0
材料系、特に鉄なんかは去年の初冬を底に順調に回復してるんだがw
おまいら情報に踊らされすぎ
828名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:21:18 ID:ntp/gU1CO
仕事は選ばなければいくらでもある

派遣会社という受け皿もあるぞ
829名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:21:52 ID:Cp5RQD5h0
俺10月31日に受かったんだが、ホントギリギリセーフだったんだな…
830名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:22:11 ID:nc3MW/qV0
>>822
遺産や宝くじ高額当選でもない限りは
生活保護を受けるか、働くかしないと生きていけないからだろ
投資、投機で稼ぐにしたって原資が無い事と無理だし

大学院の研究だけで食べていける程の収入を得るなんて
そんなに簡単な事だったか?
それとも↑で色々ほざいている理系なら困らないのか?
831名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:23:11 ID:TxcKhqZ50
>>817
都内馬鹿国立でも農業大と某大学達ではえらい就職率が違うからな。

バイオやアグリで飯食えるのは少数
832名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:24:42 ID:XRYBTL+rO
もうすぐCDS爆弾炸裂と、
大量失業による自己破産激増で
クレジットカード爆弾炸裂で資本主義終了
世界大恐慌の本格化スタート

833名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:26:33 ID:NlW/nMb50
東大とか早慶の人はJR受けたらいいよ。
高卒で現業じゃない職種はいいとこの大学の人しか受からないしね。
研修で電車の運転させてもらえるらしいよ。
834名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:26:35 ID:q5oaqFou0
>>827
去年の冬を底に回復ってまだ2月なんだけど。
株価見てもそのへん大差ないし、根拠がよくわからんな。
自動車があれだけ沈んで、
他関連も沈みまくってるのに鉄がそこまで回復という根拠は何?
835名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:28:03 ID:ziNfoVaqO
>>734
だったらさっさと中退しる!!
これから払う学費がもったいない!
浮いた学費で他のことが出来るだろ。
特にDラン以下の大学2年以下なら今、退学した方が徳。
836名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:28:15 ID:v6tW9dsy0
>>834
鉄くず買入れ価格
しかも業界首位のな
837名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:30:10 ID:FWOc2/0l0
まあ車と鉄はかいふ。。。いやなんでもないw
838名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:30:29 ID:KDhLikFj0
アメリカ発の世界不況が起きる
http://tanakanews.com/g0125mortgage.htm
839名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:30:39 ID:a+0KU7rTO
今回は氷河期以上に厳しそう
840名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:31:00 ID:q5oaqFou0
>>836
それ滅茶苦茶微妙だろw
それをもってして回復はかなり怪しいんだがw
841名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:31:21 ID:0oN1YcSy0
今の学生たちは覇気がまったくない。
いや、ある子もいる。
しかしない子の方が多い。

そんなやる気があるのかないのか判らない者を企業は雇えない。
「飼う」程、どの企業も余裕がないんだな。


しばらくの間、暗黒時代が続くだろうね。
いま3年生の子達は9割以上の人が正社員に新卒ではなれないだろうな。
842名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:31:35 ID:Ba4S/K6U0
うーたんよりBNF
843名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:32:34 ID:FWOc2/0l0
買い遅れ並ダメw
844名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:32:51 ID:v6tW9dsy0
>>840
当然価格の一進一退はあるよ
でも価格の一進一退でここまで戻したじゃん
845名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:33:41 ID:pigI8Ua9O
>>609
農業→各地方で無料研修(宿舎付き)やっていて、ニートや団塊の参加者増えてる。
適性感じてやる気ある人には、レンタル畑してくれる。今ならかなり色々な優遇や支援受けられるぞ!
似たような仲間が来るし、自然相手で、必ず収穫があるから、かなりニート向きらしい。

居酒屋バイト→接客や人付き合いが全くで気無いニートが、店長にまでなったテレビやってた。
最初は接客ダメで裏方にしてもらって、周りに励まされながら楽しくなって、ホールで可愛い子に接客したくなって段々出て行けるようになったって。
裏方時代に経営ノウハウ見て学んだり、接客も外食チェーン特有のマニュアル通りにすれば良いから、普通の企業で働くよりずっとニートには入りやすいと言っていた。
846名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:34:14 ID:nc3MW/qV0
>>841
でも逆に覇気ありすぎても嫌じゃない?w
元テニスプレーヤーの人みたいに
847名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:34:49 ID:e5I3t28i0
>>846
アレはただのバカ。
848名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:35:25 ID:q5oaqFou0
>>844
前回の時もそんなのいっぱいあったよ。
消費税増税でとどめ刺されたが。
そういえばどこかの首相が消費税増税するとか言ってるよなw
849名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:36:16 ID:WoArFur4O
>>815
…黙れ
850名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:36:32 ID:jBZfc1rT0
>>830
君は何が言いたいの?
君が理工系なら専攻次第で天国と地獄なのは理解できるだろうに・・・

経済危機は中下位校の文系学生を直撃
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/success/detail/AC/61afe72cd1f94e5d1a7395f6866ae17c/

あと研究者になる為に大学院に進むのではなく
大学院が当り前という風潮と、大学院の求人票のレベルで
入院するんだよ
851名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:37:25 ID:zZwHdXyy0
>>383
5行目までは俺は当てはまったな。
テレビも見られず、友だちの流行にも乗れず、必死になって勉強したが
病気になったせいでレールを外れたため、DQNの巣窟の工事現場仕事ですw

頭良くても商才あって起業してやっていく能力無ければレール外れたら終了w
10代の時にモテないことして我慢して、大人になってもモテないことしてる俺ワロス
852名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:39:12 ID:v6tW9dsy0
>>848
まあ、消費税増税は避けられないだろうね
今の福祉水準の支出を維持するならw
853名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:40:00 ID:NlW/nMb50
>>851
一生懸命勉強して努力してもやっぱりコネがないと悲惨なんだね。
854名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:40:38 ID:nc3MW/qV0
>>850
だから専攻次第で天国と地獄だと言ってるじゃん・・・
そうじゃなくてね、このご時世で院卒を雇える余裕のある企業は減ってるでしょって言ってるの
理系だから困らないって言ってる人に対していってるの
ついでに困らないならなんでこのスレにいるのとも聞きたい
855名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:40:50 ID:FWOc2/0l0
>>851
もてないのは自己責任。
856名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:41:09 ID:yYbdIhmzO
バブル氷河期経験者だが、選ばなければ仕事はあるから。
857名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:41:54 ID:SjHPRfwQ0
>>840
覚えておいてソンはないから教えてあげよう。
株する人間には常識だが、
鉄は全ての産業の基本だから景気判断の先行指標に使われるのよ。
景気の回復の前兆として、まず鉄の需要があがり、製鉄企業の株価が上がる。
景気の後退期にはまず製鉄企業の株価が先行してさがりはじめる。

鉄の値段は需要に影響されるので>>836のいうこともあながち間違いではない。
858名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:41:56 ID:e5I3t28i0
起業すればいいじゃん。
ゆとりは優秀なんだろ?
859名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:42:39 ID:Ilrl63io0
ブラック企業ならいくらでもある。甘えるなよ
860名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:42:44 ID:q5oaqFou0
>>852
未曽有の不況を呼び込んでまで増税する意味がわからんがな。
福祉の前に若者がつぶれるっちゅうの。
しかも福祉じゃなくて公務員の給料に使われるのが大半だし、
行革しない限り通りにくいと思うがな。
選挙で負けたいってならそうだろうがなw
861名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:45:09 ID:Mis3HdPT0



    サイレント・テロの世界へようこそ
862名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:45:27 ID:NlW/nMb50
>>859
むしろ、ブラックじゃない企業はどこなんだか聞きたいくらいだよね。
863名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:45:29 ID:3kW814X60
>>1
大産じゃ留年してシュウカツやり直しても同じだろ
864名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:47:49 ID:ndAj0rIR0
未曾有の大就職氷河期への突入は避けられそうにありません。
しかし、そんな時こそ自己責任魂の見せどころです。自己責任で頑張って下さい!
865名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:47:49 ID:9dNb9AX/0
>>851
おれも病気になって無職だ
日本では病気も自己責任だから
866名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:48:32 ID:SjHPRfwQ0
>>860
もともと消費税は高齢化社会のための福祉に使うと主張して導入したくせに
一般財源としてつかいまくり・・・・・。
いまさら福祉のタメに増税しますといわれてもなぁ、
867名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:48:42 ID:e5I3t28i0
>>857
ただのリバウンドにしか見えん。
868名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:49:52 ID:jBZfc1rT0
>>854
>院卒を雇える余裕のある企業は減ってるでしょって

ソースあるの?

採用のプロが
http://www.toyokeizai.net/life/rec_online/success/detail/AC/ef4d46af25b14a63513294b41a4bff58/
採用は中止しないが、半減。しかし、採用活動はインターンシップも
含めれば例年通りのスケジュールで進行していた…となれば、
学生は梯子を外された気分になることは間違いない。
しかも、メーカーがそのような計画を推進する場合、
理工系の採用を優先するため真っ先に削減の対象となるのは、
年内から熱心に合同セミナーやオープンセミナーに参加している
文系の学生だ。
と言っているみたいだけど・・・・・

そりゃまったく影響が無いと言ったら嘘だけど、
旧帝大・早慶の機電系院生なんて2000人いるかどうかだぞ?
869名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:49:59 ID:KDhLikFj0
鉄鋼各社のPBR(株価純資産倍率)が1倍を割っている。
歴史的な買い場である。

ここからは鉄鋼を長期的に段階的に購入する事を推奨する。
購入後に鉄鋼が下落しても構わない。
買い下がってナンピンすれば良い。
その間の配当金は丸儲けだ。
鉄鋼にはそれだけの価値がある。
景気が回復すれば必ず鉄鋼は上がる。
逆に言えば鉄鋼が上がらなければ持続的な景気回復は有り得ない。
鉄は国家なり。
870名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:50:17 ID:v6tW9dsy0
>>857さんが立派なご高説を説いてくれたが
ゆとり世代の為に要約すると

「鉄は国家なり」「鉄は産業の米」

だな、これくらいの単語は暗記出来るだろ?
871名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:50:32 ID:+sCg32dA0
いっそのこと俺の所に結婚就職してみないか!キリッ
872名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:50:35 ID:TxcKhqZ50
>>866

現在の税収40兆円 日本の支出200兆円
今さらそれを言っても始まらないでしょ。日本事態がかなり厳しいのは確か。
873名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:50:46 ID:1HMODFnH0
今回の氷河期は前回の氷河期より根は深刻そう。
874名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:52:30 ID:FWOc2/0l0
鉄は国家 貼りまくってるのはココの奴か^^;
875名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:52:36 ID:Ba4S/K6U0
単なる下り坂の踊り場だろ。
ここでナンピンとか何のハメコミだよw
876名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:53:03 ID:nc3MW/qV0
>>868
だからこっちが聞いてるんだけど?
正社員も含めて大規模リストラが進む中、
理系の院卒なら就職困らない根拠を出してと

それなのに答えてくれた人は
東大とか一部は困らないって回答

俺は一部の話なんかしてないんで
理系院卒なら困らないソース早く
877名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:53:23 ID:q5oaqFou0
>>870
それでもまだ怪しいけどな。
一時的回復なんてのは過去何度も起きてるし。
878名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:55:06 ID:wfBYrX1b0
おまいら、しばらく無職のままだな
879名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:55:25 ID:v6tW9dsy0
>>877
一時的な回復でも回復するに越した事は無いんだがw
880名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:55:43 ID:NlW/nMb50
>>877
多分その人は、職場でナトリウム錠剤を配られてる人だよ。
881名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:56:33 ID:jCCC0nzv0
>>878
俺は公務員試験受かってるからwwwwwww
882名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:57:13 ID:q5oaqFou0
>>879
一時的じゃ全体を話す上ではあんまり意味がないっしょ。
製鉄関係者は違うだろうがさw
883名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:57:15 ID:e5I3t28i0
ただのリバウンドを回復の兆しとか言っているアホがいる。
884名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:57:24 ID:boTNeYLOO
大学生3年の俺がきましたよw

まぁこの年代は、ついこの前までは就職よゆーとかいってるやつばっかりだったから、まともに勉強してるやついねーよ^^

でも氷河期には突入しないらしいよ(^^)また団塊の世代みたいな問題を起こらないように少なからず継続的に採用するみたいだし、この前の売り手市場で学生をあまり採用できなかった中小が採用のチャンスっていってるしー
885名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:57:41 ID:KDhLikFj0
ラビ・バトラ博士の最新メッセージ




2004年7月、日本経済は『明るさを取り戻しつつある』とはやしているが、今が既にピークであることを忘れてはいけない。2005年にはまた景気は悪化し、厳しい局面を迎えることになるだろう。
 世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。
この予測に私は今も強い確信を持っている。
私が予測した『共産主義の崩壊』は既に現実のものになった。次はやはり資本主義の番である。
『繰り返すが、『資本主義は花火のように爆発する!』

http://www1.vecceed.ne.jp/~kyusei/sub81.htm
886名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:58:20 ID:SjHPRfwQ0
>>867
俺は鉄の動向に注目するは正しいといってるだけよん。
ただ、それだけみてもいいわけでもない。
景気に興味アルなら市況板1に顔だしてみれば?
887名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:58:44 ID:v6tW9dsy0
>>882>>883
それは後の時代が決める事
いろんな判断があって良いと思うが
888名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:59:53 ID:uK1mk+6U0
お前ら病気病気ってwww
鬱病とか精神病は”一般的に”病 気 じゃないから
889名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 12:59:52 ID:WDoni0gKO
うらやましいのは今2年で次3年のやつだな
就職じゃなくて院に行けば時間が稼げるし
890名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:00:04 ID:boTNeYLOO
>876

うち理工系だけど今年も学校にあまるほど求人票いっぱいきてるよ(^^)

足りないからくれってw
891名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:00:11 ID:5gCDXQ5eO
公務員削減しろよ
一回全員クビにしてバイトで雇え
ワークシェアしろよ
専門性のない仕事は低賃金でいいだろ
892名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:00:29 ID:q5oaqFou0
各種市場を確認したが確かに底ではないが
とても回復してるとは見えない数値なんだがなあ。
893名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:01:03 ID:jBZfc1rT0
>>876
>東大とか一部は困らないって回答

↑それが答え
理由は入院する前から覚悟の上での進学だから

バイオ・アグリ・理学系は職すらない
バイオ・アグリ・理学系は景気も企業収益も関係なく職がない
894名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:01:04 ID:OlbaeEFwO
>>884
これがゆとりか
895名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:01:28 ID:v6tW9dsy0
>>886
銅も買入れ価格上がったね
ただ銅の在庫が5000トンあるのが心配だがw
896名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:01:31 ID:SUR2SAEUO
>>871
年収いくらですか?
897名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:02:04 ID:Mis3HdPT0


自己責任とって頑張ってください!






ざまあw
898名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:02:12 ID:MMgp/6T+O
>>884
就職できるといいねpgr
899名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:02:45 ID:c4/mRIBW0



900名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:02:45 ID:uK1mk+6U0
>>869
株板じゃそんな知識じゃ自慢にもならんからって
ここで知識ひけらかすなよ
だせえよ。一般人には株とか関係ないから
やって定期預金と国債
901名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:02:57 ID:SjHPRfwQ0
>>892
肌感覚からすると絶望感が足りないよね。
902名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:03:25 ID:fiQRVIwI0
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/1

3 :出世ウホφ ★:2009/01/10(土) 23:43:19 ID:???0
◆住居支援行政は周知不足
生活保護の受給が決まった人に朗報となったのは、アパートを借りる際の敷金・礼金も
支給されることだ。これは特例ではなく、もともと制度として生活保護の住宅扶助に含まれている。
だが、現状は住居のない生活困窮者が生活保護を申請しても、
窓口で制度の説明を受けることはまずないという。

この制度では、敷金・礼金のほか、保証人がいない人の保証会社への手数料など
計二十七万九千円まで受給できる。生活保護に詳しい渡辺恭子弁護士によると、
実際には「申請が受理されても自立支援施設や簡易宿泊所に収容されることが多い」という。

制度の説明をしないだけでなく、新宿区で路上生活していた男性(58)が昨年、区に
生活保護を申請したが、アパートの入居を希望したため却下されたという事例すらある。

派遣村に来た男性(36)も「過去に何回か生活保護を申請したが『住所がないとだめ』と
受給できなかったこともあった」と証言。渡辺弁護士は「窓口でなかなか申請を受け付けない
『水際作戦』によって、生活保護制度は本来の運用がなされていない」と批判する。

住居確保の扶助金を知らない人が圧倒的に多い背景には、生活保護費を抑制したい
行政側の作為すら感じさせる。就職や自立に住居は不可欠だ。行政は早急に制度を
広く知らせ、制度にのっとった運用をすべきだ。 (菊谷隆文)(おわり)
903名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:04:05 ID:99wb+ab50
色々あきらめて人にたかって生きればいいよ
日本で暮らしてりゃそうそう死にもしないよ
904名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:04:05 ID:wZpHImY+0
生まれたときから不況で、ゆとり教育が本格始動して、社会に出たら世界同時不況…
905名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:05:02 ID:+sCg32dA0
>>896
600〜700の間をいったりきたりでここ数か月は売上下がり気味の自営業とマジレスしてみるテステス
って自分で書いてて空しくなってきた…リアルで探しにいこうっと…
906名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:05:58 ID:uK1mk+6U0
>>905
自営業って経費でなんでも買えるって本当ですか?
907名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:06:07 ID:mTGUPJOo0
>>889
就職氷河期の中盤辺りまでのやつらは、大学入学時に皆「俺らが卒業する頃には景気も良くなってるだろさすがに」
思ってたよ・・・・?
908名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:06:46 ID:CAGgjy3LO
仕事ならいくらでもあるだろ 介護とか飲食とか あるだけましだろ。
909名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:06:55 ID:FWOc2/0l0
>>907
それは死亡フラグ。
910名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:07:23 ID:q5oaqFou0
>>889
時間稼ぎは単なるギャンブルだし
不況入った直後にやるにはあまりにリスキーだぞ。
911名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:08:14 ID:KDhLikFj0
世の中には鉄を使った産業が多い。
「鉄は国家なり」という言葉もある。
鉄が上がれば景気は必ず上向く。
理由も無く鉄が上がる事は無い。

景気が上向く時はまず鉄鋼・造船が上がり次に自動車・電機が上がる。
景気が下向く時はまず鉄鋼・造船が下がり次に自動車・電機が下がる。

日経平均株価の日足チャートで過去10年分を見れば良い。
2003年に底を付けた鉄鋼セクターは2004年からの上昇相場の波に乗り2007年まで力強く上昇した。
しかし2007年の半ばには既に下降トレンドに入っている。
不況は2007年から既に始まっていたと見るべきだ。

鉄鋼市場は景気に先行する。
景気が回復する時は大体鉄鋼から上がっていく。
今は自動車や電機の時代だがいずれは宇宙開拓の時代になる。
宇宙船を作るためには鉄が必要なので鉄の需要が無くなる事は無い。
912名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:09:04 ID:boTNeYLOO
>894
>898

就職?
できるに決まってんじゃんw
913名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:11:19 ID:Wbcr9WTO0
… とwww が多いスレだこと
914名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:12:55 ID:UNCItQXs0
小学3年生「不景気言われると滅入る」「よりによって私達の就活時に不況なんて」
…小学4年生「そろそろ妥協しないと」
915名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:12:56 ID:AXf6mIK50
資本主義崩壊の予言 「ラビ・バトラ」
ラビ・バトラは1943年インドに生まれ、テリー大学を卒業後渡米し、
現在サザン・メソジスト大学教授となっている。

 「2010年資本主義大爆裂」の中で氏は10の予言を行っていた。
1.原油価格は100ドルを越えて高騰し続ける。
2.サブプライム住宅ローン危機は再三爆発する。
3.2008年米大統領選挙は民主党の勝利。
4.アメリカの大企業の破綻が続発する。
5.日本の好況は2008年半ば末まで。
6.2009年にイランが新たな中東の火種となる。
7.アメリカ資本主義は数年内に終演する。
8.2009年後半から2010年前半に世界的に重大な危機。
9.中国にも2010年に危機到来。
10.日本で新たな経済システムの胎動が起こる。
916名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:13:34 ID:ADslVY9w0
メシウマ
917名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:16:52 ID:e5I3t28i0
     .___
   ./ ノヽ\             .     __
    ;| (○)(○|:                ; /  \ ;
   :|ヽ (_人_)/;             ;  ;/ ノ |||| 、_\  ;
.   :| |. ⌒ .|;              ; / (●) (●) \
    :h   /;              | \ (__人__) /  | ;
     :|  /; ’              ; \ |. ` ⌒´ |  /
    / く、     \         ;  /        | ;
   ;| \\_    \        ;(_)| ・   ・ || ;
   ;|ミ |`ー=っ    \      ; l⌒ヽΞ   Ξ/| |
                    ;  | |\_(;;U;;;)_ ̄)) ;
   /  ─ / ──┼─ ─   lヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ /    /   ─ /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   /      /   / | ノ \ ノ L_い o o
918名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:17:03 ID:stbb6spj0
ゆとりのわずか1割のまともなヤツはどうにかなるだろうけど
あとの9割はジード化するだろうな
919名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:21:23 ID:fL5uCbip0
これから公務員の倍率あがるんだから、学生はマジで公務員試験の勉強やっとけ
09年卒で4月から民間で働くけど、製造系だから仕事無いかもしれんww
920名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:21:31 ID:Z/cXYEji0
>>906
そうだね、仕事に使うという大義名分さえあればエロ本だって買えるよ。
その代わり、狂ったように税金ふんだくられるよね。
仕事はあるけど、税金が重くて廃業とか考えてしまう俺も
ブラックにしか就職できなかった氷河期。
921名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:21:32 ID:/lBkD/rM0
ゆとりの気の毒な面は、一次や二次面接官が
現場リーダーである氷河期世代なんだよね。
個々の世代はかなり激戦生き残ってきた勇者だから
人を見目は厳しいぞ。
922名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:22:04 ID:uK1mk+6U0
>>918
そういう破滅願望もいいけどさ

結局リアルな学生は>>912なんだよ
それなりに良い大学行っているからプライドもあるし
大手企業に就職できると確信している。卒業生の
就職先リストから、それは証明されている。

覇気がないないと言われるが、発散されていないだけで
同じ人間だよ平成生まれも。

求人倍率も2.14→1.6以下は下がらないだろうし
就職できない人が09年より4万人増えるかどうか。

破滅願望の奴は、人間的にダメだと思うわ
やっべ俺じじくせwww
923名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:25:02 ID:Mis3HdPT0
10.日本で新たな経済システムの胎動が起こる。


サイレント・テロな内容のことね。農業を基本とした。自給自足チックナ
現代版みたいな。
924名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:25:48 ID:rlZ0C/Ny0
ダイエット中なんだからやめて
925名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:25:52 ID:FWOc2/0l0
ヤマギシだなw
926名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:27:12 ID:mTGUPJOo0
>>922
>>大手企業に就職できると確信している。

そうかんがえていた時期が 俺たちの学生時代にもありました(AA略
927名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:28:05 ID:q5oaqFou0
プライドで就職できるなら楽なもんです。
928名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:28:30 ID:n4XoiaGf0
介護とか飲食ならいくらでも就職できるぞ
良かったな
929名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:29:47 ID:uK1mk+6U0
>>927
俺もプライドがあったし、同級生にも負けたくなかったから
必死に就活して一部上場企業(否電機)2社から内定もらったぞ
930名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:31:00 ID:q5oaqFou0
そりゃおめでとう。
でも一部上場はあんまあてにならんぞw
931名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:31:38 ID:nc3MW/qV0
>>890
ソースは?
932名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:31:42 ID:hsdJXrli0
>>929
一部しか上場じゃない企業なら門戸はあるかもねぇ…(やるお
933名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:32:40 ID:v6tW9dsy0
>>929
未上場のが良かったりする
もっとも最近はTPOをかけて上場から未上場に転身する企業もある
934名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:33:40 ID:qeqNAqPP0
一生に一度しかない新卒を自分の努力ではどうしようもない金融危機で就職先が見つからないとか最悪
俺の人生が滅茶苦茶にされた

ねじれ国会にして法案を通すまで時間がかかるようにした国民に責任がある
税金で俺を養え
935名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:34:31 ID:uK1mk+6U0
>>932
本当は全部上場している会社に行きたかったんだけどな
そこは妥協だ
936名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:35:34 ID:q5oaqFou0
>>933
よくしらんがTOBじゃないの?
937名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:36:16 ID:6C7d3gCG0
>>819
なら売れば絶対儲かるよな。リスク無しwww
株って簡単だなw
938名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:36:32 ID:v6tW9dsy0
>>936
タイプミスだorz
939名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:36:35 ID:1hrfXCMkO
>>929

その内定が白紙に戻らなければいいな
940名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:38:07 ID:e5I3t28i0
>>937
途中リバウンドはすると思うが。
941名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:38:16 ID:4dw9aJsWO
1973年生まれに比べりゃへなちょこ
942名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:38:22 ID:zZwHdXyy0
>>855
普通は子どもの頃は勉強ばっかりしてる奴はモテ無くて
それが大人になって金を得るようになってモテるようになるんだよな。
その逆をするとなんと悲惨なことw
>>888
俺の場合は奇行、奇声がひどくて傷害事件起こしそうになったし
同居の家族が危なくて医者に無理矢理病棟に押し込められた。
この前テレ朝でやってた千代大海連呼する人みたいな感じ。
943名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:39:32 ID:6C7d3gCG0
>>940
しかし、おおよそ間違いないとも思う。
944名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:40:49 ID:q5oaqFou0
株なんてのは暴落しようが暴騰しようが
底値や天井がわかるなら損するやつなんて出やしないよw
945名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:43:27 ID:KqVuOUBr0
今の大学三年生って、以前、2000〜2004年卒の超就職氷河期組に対して
「就職できないのは自己責任だ」「能力のない奴が悪い」とか言っていた世代でしょ。
まさか自分達が同じ目に遭うとは想像だにしていなかっただろう。
贅沢言わなきゃ、仕事なんてたくさんあるぞ。
まぁがんばれ。
946名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:44:20 ID:uK1mk+6U0
>>945
子供相手に何切れてんだよ
いい加減受け入れろよ
947名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:47:00 ID:KqVuOUBr0
>>946
おまえ、朝の7時から書き込んでいるようだけど、なんでこんなに必死なの。
948名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:47:23 ID:Mis3HdPT0
メシウマだなあ。

いまから派遣村でもいってこいよw

おまえらやおまえらの親が散々馬鹿にした派遣村にwww

もうないかw?
949名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:49:08 ID:+P5nPCea0
韓国の大学進学率は80%を超えるというが大卒の就職率66%で残りはニートで45歳以上はリストラ
公務員の就職試験のための合宿塾まであるらしい
日本のまねしてエスカレートした結果がこれだ日本もこうなるのか
950名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:50:21 ID:fHWCYxUd0
>>915
>10.日本で新たな経済システムの胎動が起こる。

日本型共産資本主義のこと?
もう破壊されちまってるけどw
951名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:50:40 ID:WsuiKXeU0
オマエら、就職に関してひとつ良いこと教えてやる。

あまり目先の人気に捉えられるなよ。
現在良好な企業でも、20年先はどうなってるかワカランのだぞ。

オレなんか、超一流大学→有名企業→順調に出世で部長までなったが、
この不況で会社は傾き、現在リストラ直前状況だ。
他方で、大学の同級生で当時司法試験で苦労していたヤツは、
今では弁護士になって自分の事務所を開いてる。やはり資格職は強い。

これからは中途半端なリーマンよりは、スペシャリストになってこそ生き
残れる時代になるぞ。というか既にそうなってる。
952名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:51:37 ID:L7CiMM5N0
>>945
13歳の時に、そんな偉そうなこと言ってた世代なのかw
953名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:52:37 ID:9wuiJ9Be0
無い内定でドロ舟に縋るんだろうなぁ

3年間我慢とかいって、毎朝満員電車で灰色な生活をするんだろう

でもね

3年経ったら会社の奴隷になってるか

既に使い捨てにされている事に気づくかのどちらかなんだよ?
954名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:52:58 ID:uK1mk+6U0
>>947
徹夜でネトゲしながら2ディスプレイで煽ってました
さーせんwww

正直、10年卒にメシウマwwwって言っている連中が
気に食わないんだ。22才より若いなら、俺らもの時も
氷河期続くんじゃねーの?不安だなってなるのに

めしうま言えるってことは・・・ねぇ
てっきり2chで派遣切りで切れてる連中ってティーンだと思ってたのに
なんか真実を知っちゃって>>946ということ
955名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:54:05 ID:gPUrgF85O
>>915
最後の日本について知りたい
956名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:54:46 ID:zELnByErO
>>952
被害妄想が止まらないんだろうよ。
これから氷河期がくる度に死ぬまで「こいつら」「こいつらの親」とか言い続けるだろうね。
957名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:54:58 ID:L7CiMM5N0
>>951
20年前に良好な企業だったところは、いまもそうだ。

資格だけでくっていけるのは医者くらい。資格バカの言うことは聞くな。
958名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:55:34 ID:rj6pv7FbO
氷河期の理系だが、大学生の時にほぼ毎回授業に出席してた事が、就職活動の際に役立った
留年ヤバいと、就職活動どころでは無いからね!

学生の時の成績が良かったのを評価して下さった企業に就職できた
959名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:57:56 ID:CnSCJGOYO
ファッション、セクス、海外旅行、ネットやケータイ、ゲーム、コンビニ、クラブ、電子辞書…と、物心ついたときからモノには不自由しないし、楽しんできた世代なんだ。ラクしたら次はツケがくる。どの世代もその時代時代のツケを払ってる。
960名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 13:58:23 ID:v6tW9dsy0
>>957
資格も民間資格と公的資格があるからね
確かに資格でメシは食えないが
資格が無いと土俵すら上がれないよ

無資格だと違法って業種はかなりある
961名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:00:07 ID:dj2goNWo0
文系涙目wwwww
962名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:01:12 ID:1CEl39dW0
皆さん、いい所にご縁がありますように…。
963名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:04:19 ID:ZiJbLy670
取り消し→倒産コンボだけは気をつけろ
964名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:04:37 ID:E3qVxYZI0
>>945
当時煽ってたのは苦労知らずのバブル世代だよ
965名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:06:19 ID:KqVuOUBr0
>>954
別に俺はメシウマだとは思ってないよ。
ただ、哀れだなって思っただけ。
966名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:08:40 ID:Mis3HdPT0
ネオ氷河期か。
親共々、苦労するんだなw

親はまさか自分の子が・・・

だろうけど。そんなもんさ。10年どころじゃねえぞw
967名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:09:46 ID:XbQdpyfF0
>>960
変に大学行くよりは、税理士とかの専門学校のほうが良い気がする。
968名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:48 ID:Mis3HdPT0
バブル親w涙目w子がニートwハケーンw
楽して就職して、能力に合わない給料稼いだツケw
ワロスw
ワロスw
バルスw
969名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:10:52 ID:Ba4S/K6U0
>>967
それはやりすぎ。大学に在学しながら取得すべき。
970名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:11:16 ID:L+iY6+e70
>>951
つーか自前でやれって言いたい。
ホント意味も無く干されたりするぜ?

企業ほど信用しちゃいかんものはないね。
971名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:13:45 ID:Mis3HdPT0
経済自体が当てにならん時代だ。
田舎にとちかって、のんびり隠居できる環境もっとけ。
おれは着々とそうしてる。目指すは自給自足だ。
社会、経済に対する前向きな気持ちは以前の氷河期味わって
一切なくした。
972名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:14:47 ID:XbQdpyfF0
確実に大丈夫な企業って電力・ガス・JRぐらいかね
973名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:15:58 ID:eqefVaEe0
ウダウダうるせんだよ!クソ学生ども!
974名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:03 ID:3Of1uSDAO
バブル期入社で順風満帆なおいらが通りますよ

高みから眺める景色は最高です(笑)
975名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:48 ID:0Mm289z70
ゆとり氷河期でメシウマwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:16:54 ID:L+iY6+e70
>>972
ガスはたしか都市ガスがやばかったキガス。
本気で安定考えるなら公務員どうぞ。
977名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:04 ID:xqO59Du9O
地元で就職したいんだけど…あ、やっぱり田舎に仕事ないorz

東京で働くのヤダヤダ満員電車ヤダヤダ働くのヤダヤダ
978名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:15 ID:saG6C/Cd0
下手に大学に進学するよりも、高卒で下級公務員になったほうが良いかもな。
979名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:31 ID:v6tW9dsy0
>>967>>969
また鉄鋼ネタすまないが
大手は最初営業に回されるよ先輩同伴で
初めてのボーナスで資格を取れば良い
鉄鋼関係なら「玉掛け」「ガス溶接」「小型移動式クレーン」などなど
20万円で3つ合わせて一ヶ月もあればとれるよ
下手したら経費で資格を取らせてくれる所もあるよ
980名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:34 ID:q5oaqFou0
>>972
ガスって安定か?
981名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:17:43 ID:boTNeYLOO
>931

ソース?そんなもんないよ。

ただそれが現実。来るとこには来るってことでしょ?
982名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:18:08 ID:eqefVaEe0
>>972
大丈夫なわけねーだろ?日本が破たんすんだよ!

危機感ないヤツばかりだから日本はダメになったんだよ!
983名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:04 ID:flsxV+WhO
>>978
だね。
不況になると、高卒地方公務員が最強。
984名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:46 ID:FWOc2/0l0
働いたら負け。
985名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:19:52 ID:bicMHZk+O
女子大生の結婚安売りはまだかな?
986名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:20:21 ID:Mis3HdPT0
ネオ氷河期世代よ
>>974
こういうのが、派遣を叩いたり、まあ、お前らを次叩くんだよ。
わかったか?バブルが一番たち悪いぞ。社内でも。
眉毛こいい女とか、前髪とか、ネルトンとかな。
クソはこいつらバブル世代とそれらを作り出した世代。
まあ早い話バブル以上の世代。
987名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:21:54 ID:3Of1uSDAO
>>986
悔しかったら上に来い

かっかっかっ
988名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:48 ID:DhK9KedQO
ま、本当に良い素質をもった人間はちゃんとしたとこに
就職出来るよ。
989名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:23:59 ID:A9bfH5CN0
留年してようが浪人してようが
上手くいく奴はこんな時代でもすんなり決まるんだよね
推薦来てるところは有効に使ったほうがいいぜ。
990名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:24:59 ID:D4FzoBMWO
新卒採用どうとか関係なく日本の社会が危機を迎えてる状況だからな
メシウマと言ってる奴は直接景気の悪化を感じることがないのかね
羨ましいというか何というか
991名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:25:45 ID:3Of1uSDAO
>>988
正解

馬鹿はバブルのときでもいた
そいつらはフリーターとかになり
今は死亡(笑)


氷河期でも能力ある奴は余裕
ただ、そのハードルが上がるだけ
992名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:06 ID:E3qVxYZI0
>>987
なんでこんなところで煽ってるの?
子供がネオ氷河期で涙目なの?
コネで上(笑)に引っ張ってあげれば?
993名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:26:50 ID:stbb6spj0
ゆとりってやけにバブルを目の敵にしてるね
994名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:28:22 ID:E3qVxYZI0
バブル時の馬鹿は公務員に流れて今はまったり暮らしてますよ
995名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:29:26 ID:FWOc2/0l0
ゆとりを採用しないように啓蒙活動してるよ。
プレゆとりでみんなうんざりしてるんでね。。。
996名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:30:33 ID:3Of1uSDAO
>>994
確かにそうだな

今から考えると、
フリーターになったやつは馬鹿ってだけで
あの当時は公務員になるやつは馬鹿って言われてたな
997名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:31:26 ID:kdM6gnUx0
バブル期にフリーターになったのは「夢を追うため」になったやつらだろ
998名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:31:58 ID:w/UsOHv2O
2002年に靴を二足駄目にするくらい駆けずり回った俺にしてみりゃ他人事に思えん。
選択肢は多い程良い。とにかく会社を見まくれ。
頑張れ!応援してるぞ!
999名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:32:08 ID:voIEQfr80
>>994
公立教育がダメになったのも その世代が教師の中核になってきたせいかもなあww
1000名無しさん@九周年:2009/02/06(金) 14:32:41 ID:dj2goNWo0
1000で文系総無い内定
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。