【政治】麻生首相「公務員OBの『渡り』、今後は認める考えない」…自民・細田幹事長への答弁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
公務員OBの「渡り」認めず=麻生首相

 麻生太郎首相は29日午後の衆院本会議で、国家公務員OBが天下りを繰り返す「渡り」について、
「国民からの厳しい批判や国会の議論を踏まえ、今後はあっせんの申請が出てきても認める考えはない」と述べ、
承認しない考えを明らかにした。自民党の細田博之幹事長への答弁。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090129-00000086-jij-pol

★関連
【天下り】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」あっせんを認めた政令の撤回拒否…国会代表質問
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233208273/
2名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:20:01 ID:f73qZ4NG0
【横浜市港南区】堀口クリニック5【藪之帝王】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1225033521/
3名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:22:43 ID:hRAvbsDg0
細田の今日の演説(質問)は最高に面白かったぞ
4名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:29 ID:SwRxBzTFO

撤回拒否の撤回?
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:34 ID:mApf2vjP0
こっちだな
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:23:59 ID:/sbveIGb0
なら最初からしとけって話だ
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:24:20 ID:SAUG9Wl20
ぽっぽには渡り認めるって言ってなかったか?
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:24:56 ID:78JqOWlYO
>>3
詳しく
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:25:12 ID:Vv5kLmXrO
じゃあ禁止にしろよ
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:25:45 ID:dCa1Zg5g0
浅田真央での電通関与による疑惑の判定

浅田真央画像
http://idlegazou22.blog54.fc2.com/

注)ちなみにISUの現在のお財布で真央潰しの元凶は悲しいかな電通による日本企業
  母国の日本に潰されようとしてる真央
  さらに恐るべきは日本スケ連は実は真央を守る気などさらさらない
  
「GFで真央が優勝した瞬間、周りには誰も真央の優勝を伝える者はいなかった・・・・・」
当然です この韓国八百長出来レースを知っていたのは他ならぬ日本スケ連だったのだから 
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:26:21 ID:bOf3W97z0
39 名前:ビーフ・・・・・φ ★[] 投稿日:2009/01/29(木) 15:22:48 ID:???0

★公務員OBの「渡り」認めず=麻生首相

 麻生太郎首相は29日午後の衆院本会議で、国家公務員OBが天下りを繰り返す「渡り」について、
「国民からの厳しい批判や国会の議論を踏まえ、今後はあっせんの申請が出てきても認める考えはない」と述べ、
承認しない考えを明らかにした。自民党の細田博之幹事長への答弁。 (了)
(2009/01/29-15:08)

時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012900595
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:26:23 ID:/XNbbH8Y0

【政治】総理、また失言 「日本がこの先生き残るためにも」→「日本がこの“せんせい”キノコるためにも」 読み間違いに本人も失笑
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/328-
     _,,...,_
  /_~,,..::: ~"'ヽ
 (,,"ヾ  ii /^',)
    :i    i"
    |(,,゚Д゚)  <先生!
    |(ノ  |)
    |    |
    ヽ _ノ
     U"U
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:27:01 ID:1XlgnUCj0
>>7
鳩山に対する答弁ではミンスがなんたらで禁止できないようなことを言って
細田に対する答弁では認めないと言った

わけわかめ
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:16 ID:n+yJYLOU0
>>1
だったら麻生は「渡り」禁止の例外を認める政令自体廃止にしろよ。
そうしない以上ただの言い逃れだろ。
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:26 ID:/G4qFLke0
修正に次ぐ修正でも「いつもおんなじことしか言っていませんから。ぶれてないw」と。
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:28:29 ID:n1Qym1Mv0
また麻生答弁が変わった。
ヘタレすぎw
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:30:49 ID:x6UkvlBl0
>>3
まさに無双状態だったね
生で視聴できて良かったよ
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:32:21 ID:lBK4X8+nO
渡りは反対だが、天下りは認めるべきです、公務員として国民に奉仕してきたのだから、せめて天下りは許して。
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:33:25 ID:PXsSarRq0
天下りはともかく、渡りはだめだろ。


20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:33:43 ID:cSThE8AJ0
>>18
残念ながら、生活レベルの向上を追い続けた結果しか無く、奉仕した結果は認められませんでした。
お引き取り下さい。
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:33:46 ID:FHokijRA0
いみがわかりません
禁止にするの?しないの?
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:46 ID:/G4qFLke0
>>18
手土産(公共事業)なし、給与は民間と同水準ならいいんじゃね?

あと、引き受けた企業は向こう5年間公共事業参入なし。
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:47 ID:kUebEMKHO
>>18

> 渡りは反対だが、天下りは認めるべきです、公務員として国民に奉仕してきたのだから、せめて天下りは許して。


奉仕じゃないだろ
給料もらってんだろ
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:34:51 ID:ekzn9asY0
何故禁止するって言えないの?
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:01 ID:4rAk30+gO
認めないけど禁止にしません。

なんじゃそれ。
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:10 ID:76dMe8Uu0
>>24
公務員の天下りを規制する法律に、「2011年までは渡りを認める」という条文があるから。
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:36:33 ID:iZjrMli70
ここまでブレブレだと絶望先生のオープニング曲の一節を麻生首相に送ろう

わかったぜ、震えてるそのわけ♪
 だれからも支えられてないからさ♪
居直るんだ!ぼくらはもうブレブレブレブレブレまくって♪
 震えてるのわかんないようにしてやれ♪
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:37:34 ID:n+yJYLOU0
「天下りの渡りは今後認める考えはないが、渡り禁止の例外を認める政令は廃止しません。」
・・・なんだそりゃ。
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:37:38 ID:vzceF2U60
>(1) 各省庁の天下りあっせんを監視するため、再就職等監視委員会を設立予定。
>(2) ところが、野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たない。
>(3) このままでは今後三年間、各省庁が出してくる天下り人事を無条件に認めることになる。
>(4) そこで政府は監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できるとした政令を閣議決定。
>(5) これにより首相が承認しないことで、省庁は今後「渡り」をあっせんできなくなる。
>(6) これを受けて、麻生首相は原則的に渡りは認めないことを表明。極めて稀な例外の存在は示唆。
>(7) ところがマスコミと民主党は、あたかも首相が全面的に渡りを容認したように印象操作中。
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:37:50 ID:92RICMsT0
今後は総理じゃないからだろw
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:37:55 ID:2TzoVClH0
日本中の勤労者を全部公務員にするってのは、いい考えじゃないかなあ。
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:38:48 ID:DC4Zkaxj0
麻生は以前から禁止だっていってんだろ。
例外は例外なのに
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:39:18 ID:Vv5kLmXrO
>>21
禁止せず許可制にするけど暫くは許可しないぜっ
と言ってる。
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:40:12 ID:Kz55Xf6T0
しばらくって言ってもこいつそろそろ辞めるだろw
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:40:27 ID:Myns36hzO
また2転3転
これでも
「最初から同じことしか言っていない」
「ぶれていない」
だからなw

本当にこいつはアルツハイマーじゃないのか?
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:40:57 ID:DC4Zkaxj0
渡ったほうがいい場合も当然あるだろう
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:41:44 ID:rW8CzqSE0
明日には「認める」に変わるんだろ?
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:42:43 ID:BzkTAuP+0
阿呆迷走しすぎ
まさに朝令暮改内閣
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:43:10 ID:MnaTMMV1O
またブレてら
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:44:31 ID:YKAiMRah0
私は認めないが次の総理はしらん
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:45:08 ID:vwIF0Jm+0
これは評価できるね
麻生さんにも国民の声が届いたか
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:46:30 ID:x6UkvlBl0
これは国益にはならないけどね
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:47:27 ID:apZ7aNvJO
3月になれば春の人事異動が明らかになる。


春の選挙なら時期がぴったり重なるのでアホウはどうするかな
44名無しのごんべえ:2009/01/29(木) 15:49:18 ID:c+CgFb+00
どうせ、みんなで渡れば怖くないってんでうやむやになるんだろ?
ほめている香具師って、小泉マンセーした人たちでしょ?(w
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:09 ID:aAaXISN80
阿呆何回目の迷走だこの阿呆
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:51:20 ID:1qaroUfdO
一度認めてしまい、今更「今後は」なんて言っても遅いだろ(笑)
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:15 ID:J2alLPh70
>>29
これ以外にもたくさんあるよな
電通を頭にしたマスゴミは本来の仕事をしないで
売国運動に近いことばっかやってやがる

パナソニックとトヨタが来期宣伝予算を大幅に削減して
広告屋が日干しになったら
少しはまともな世の中になるかな

48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 15:52:34 ID:/d+8+dBy0
官僚⇒大学教授やシンクタンクへの、骨を埋める意味での再就職なら許せるけど、
その繰り返しとなる渡りは禁止すべきだわな。
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:01:34 ID:e9tyN1VF0
渡りは天下りのリピート行為なので、初回の天下り自体を禁止すれば
起こりようがないのですが。
なんで元から断とうとしないんですかね。
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:01:45 ID:DBLGaONn0
真紀子のヘタレ質問のスレは まだか?
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:04 ID:EGzpT9BBO
とりあえず細田乙( ^-)_旦~
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:22 ID:LvUYteun0
さんざん抵抗したあげく、口約束とはいえ、やっと野党の要求を飲んだか。
それでも政令を撤回しないんだな。
総裁選をやって総理が代わればその抜け道が機能すると。
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:03:48 ID:QlKEKmrq0
細田さんの演説どっかでみれないのん?
54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:08 ID:x6UkvlBl0
それにしても、渡辺喜美さんの立場は一体・・・
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:22 ID:QqaGq+BE0
なんでみとめねーんだよ馬鹿
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:24 ID:nkNvcwmk0
小沢は「天下り禁止」をはっきり訴えていますよ。

麻生も、「渡り」だけではなくて、「天下り禁止」を訴えて実行して欲しいんですが。
57名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:04:38 ID:fUwXhdPc0
ブレてるなw
あと今後はといっても
今すでに天下ってるやつがこの先10年かけて5回くらい退職して
数億円盗むのは黙認かよ。
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:06:55 ID:x6UkvlBl0
元々原則禁止なんだからブレてないよ
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:07:08 ID:hySrfJso0

ところで、非常に当たり前の話なんだが。
天下りにしろ、渡りにしろ。
普通に天下らずに定年まで働くほうが、受け取る金額は多い訳だけど・・
勤続年数が長くなる上にボーナスの分もあるしね。

60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:07:12 ID:PVj4zjut0

政令は撤回しないんだから、自民党内で総理が交代したら渡りし放題。
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:07:27 ID:76dMe8Uu0
>>56
そりゃ、責任のない素人だからなんでも言えてるんじゃないの。

しかし脊髄反射で「もうブレた」とか書いてる奴、涙目だなw
62名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:07:36 ID:Eq6/zioBO
>>49
味噌と糞を一緒にするな。問題は天下りじゃない。天下りにおける斡旋とそこに使われる税金、渡り、退職金の重複だ。
63事実:2009/01/29(木) 16:07:37 ID:xrPfs4M00
麻生総理は、9月までであるから官僚にとっては7ヶ月ほどの事

天下りの渡りし放題の政令の承認は3年間有効でしょうか
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:08:38 ID:0tf8W3yA0
なら禁止にしろよ
「今後は」ってことは以前は認めるつもりだったんだな
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:09:50 ID:UVEBbC/10
個人的には認めないけど法規制はしないしするのは個人の勝手
こういうことですね
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:25 ID:MnaTMMV1O
麻生信者が麻生を擁護するために渡りも擁護するとか見苦しくてしょうがない
67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:11:37 ID:hfkTIjEi0
これは酷い。口では何とでも言える典型的なパターンだなw
ならとっとと法を無視した渡り容認政令を閣議決定で廃止しろよ。
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:12:37 ID:5HAylIyJ0
>>59
給料半額にして、ボーナス無しにすればいいだけ。
69名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:12:38 ID:n+yJYLOU0
>>29
(1)再就職等監視委員会なんてのは形だけ。ただのザル。
(2)だから野党は監視委員会自体に反対してる。
(3)そもそも天下りのあっせん自体を廃止すればいいだけ。
(4)首相に天下りのあっせんを認める権限を与えるってのもおかしい。だからあっせん自体廃止しろよ。
(5)首相が承認しないなら、始めから禁止にしろよ。
(6)「必要な場合」は天下りの渡りができるって、どう考えても運用でザルだろ。
(7)印象操作も何も、これじゃ首相が全面的に渡りを容認したのと同じ。
70事実:2009/01/29(木) 16:15:06 ID:xrPfs4M00
天下りの渡りを法律で禁止できない9月までの任期の口だけ総理
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:15:15 ID:UdGLIpa50
麻生は嘘つきだから、あの政令を無効化するまでは全く信用できんな。
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:18:42 ID:+DCwedXj0
>>49
なんでも1人が事務次官とかに上り詰めると、そいつと同期の奴は同じ職場にいるのはいたたまれないだろう、って辞めさせられるらしいよ。
で、当然まだ定年前だから、再就職先を世話してやらなきゃいけないと。
意地?メンツ?追い落とし?
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:19:41 ID:hySrfJso0
>>68

それならそれでいいんだけど、
「退職金を繰り返し貰うなんてけしからん!!」なんてことを言う池沼がたまにいるから。

例えば10年×1のほうが2年×5より多くなる。
一度に出すほうが高くつくのにな。
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:21:07 ID:WcWdx2H90
>>56
民主党は公務員の「終身雇用」が党の方針なんだから、
転職を認めるわけ無いじゃん。
75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:15 ID:D/FyYG+FO
しかし俺たちが高校大学と遊び呆けてた間にひたすら勉強してた奴もいるわけだし、
俺たちと同じように苦しめというのもいかがなもんかね。


知識や経験もあるわけだし、俺は再就職先としての天下りは認めてもいいとは思うが、
天下りしてきた奴に過大な退職金を支払うことを禁止すればいいと思う。
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:22:53 ID:fSY7M/2C0
>>26
> 公務員の天下りを規制する法律に、「2011年までは渡りを認める」という条文があるから。

安倍総理が公務員と民間のグレーゾーンの人に救済のために作った条文。
寧ろ別の方法で救済したほうが良かった。
77事実:2009/01/29(木) 16:24:55 ID:xrPfs4M00
馬鹿だな、次の官僚が天下りをする所が無くなるのだよ

だから、天下りの渡りの承認が必要なのだ

口だけで認めないと麻生総理が言うが政令では天下りの渡りし放題が承認されている

しかも、3年間有効
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:26:48 ID:ibQCIm7O0
ロイターが伝えた日本
http://jp.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20090114&t=2&i=7853704&w=450&r=2009-01-14T162140Z_01_GM1E4AT1AF901_RTRRPP_0_JAPAN


ロイターが伝えた日本
http://jp.reuters.com/news/pictures/rpSlideshows?articleId=JPRTR23DTF#a=1


http://jp.youtube.com/watch?v=ZVbIxv0WGPI


     ↑
これミレ、日本の人種問題が浮き彫りだからw

何でチョンさんって顔を近づけてくるの?
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:30:46 ID:LvUYteun0
この骨抜き玉虫色で良しとするんだろ、自民の自称改革派は
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:30:51 ID:ZIxS/SGn0
>>75
人材の価値だけならともかく、利権やらお目こぼしがセットになるから
そう単純な問題でもない
税務署OBなんか雇ったりするとマジ効果覿面らしいぜ?
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:34:09 ID:crPM7/2F0
>>73
>例えば10年×1のほうが2年×5より多くなる。
>一度に出すほうが高くつくのにな。
 
それは世間一般での話
役人の天下り先での退職金なんて3年くらい働いて5千万とかなんだぜ?
それを何度も繰り返してその度に何千万ももらう
82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:34:13 ID:ibQCIm7O0
自民に『公明党に内政干渉される自民は情けない』と苦言を呈したら


『国民の声として聞いておきます』 と答えが返ってきたよ


まあ、あれだね、良い方向だね
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:34:47 ID:+JEb3X5YO
口だけアホウ。
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:35:35 ID:LfxGxt/dO
良いぞ麻生さん!!
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:35:44 ID:/FmkBT6C0
認めないなら明文化しろよ。
86名無しのごんべえ:2009/01/29(木) 16:36:16 ID:c+CgFb+00
>>82
国民のほうに顔向いてないから意味ないよ。
給付金なんてあんなにみんな反対しているのに…。
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:36 ID:gSLnX25HO
ブレブレ麻生
まず政令をはずせよ


そんなんだから支持率上がんないんだろ
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:40 ID:n+yJYLOU0
>>77
そんで3年後には、更に10年天下りの渡りを延長する、
なんて政令が施行されるんだろうなあ。
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:36:58 ID:6VlatkW40
どうせほとぼりさめたらこっそりやるだろw
だれも信用してねーよ
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:16 ID:bMp+HsOc0
どっちだ?
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:25 ID:mwfrvsFh0
「渡り」あっせんを認めた政令そのものを撤回すれば済む話を。

公明党のために給付金も撤回しないし。

過ちはさっさと是正しろよって話なのに、麻生は・・・・。
だから支持率下げるんだよ
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:28 ID:YzSymM690


                       東シナ海を中国女スパイに寝取られた売国奴の自民党じゃ信用できないなwww。
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:37:36 ID:+jJPhjXo0
わかります。選挙対策ですね!
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:38:53 ID:nbUfHLoc0

おおかみがきたぞ〜
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:39:10 ID:vgaWbiED0
今更なに言っても誰も信用しませんぜ
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:39:29 ID:IC+wsfEHO
選挙すんだら復活か
でもそん時野党だろ
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:46:59 ID:cjFvjl1cO
選挙前だと認めない。
選挙後は、「そんな事言いましたか?」「例外もあるのです」
となる可能性が高い。
自民はいつもそう。
選挙前には国民受けする発言をし、当分選挙がないとやりたい放題。
また、こんな発言聞くと騙される人いるんだろうね。
毎回同じなのに。
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:47:22 ID:Z1gIW/Ta0
一部の天下りを受け入れる為に下層の雇用が削られる
知識や経験が役に立つ?
そんなものはクソの役にもたたんよ
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:49:41 ID:K045vI240
ブレたとかこいてるのはマスゴミからしか情報拾ってないカス
無知は恥かくだけだから黙っとけ
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:51:47 ID:MnaTMMV1O
ブレテレラ麻生
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:53:56 ID:PhYRj05W0
>>80
国税局長OBだと、年収1億円は確実で、年収7億とかもあるんだってね。
ソースは国会。
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:57:07 ID:n+yJYLOU0
>>99
麻生の撤回実績

・「早期に解散して国民に信を問う」      →「今後も続投したい、撤回する」
・「道路特定財源を一般財源化する」     →「思いつきで言っただけだ、撤回する」
・「医者は社会的常識がかけてる人が多い」 →「よく考えず不適切だった、撤回する」
・「公邸に入居するのは選挙後にする」    →「いいかげん入居したい、撤回する」
・「タバコ税を増税する」             →「党内を説得できなかった、撤回する」
・「できるだけ早く補正予算を組む」     →「補正予算は年明けに回す、撤回する」
・「高額所得者が給付金をもらうのはさもしい」→「盛大に使ってほしい、撤回する」

・「天下りの渡りは「必要な場合」は認める」 →「政令を廃止する気はない、絶対に撤回しない」 → 「今後は認める考えない(でも政令を廃止はしない)」
・「3年後の消費税増税を明記する」      →「何度求められても撤回する気はない」
103事実:2009/01/29(木) 17:01:27 ID:xrPfs4M00
国及び地方の借金が1000兆円以上「短期債務・財投債含む」を超えていて

借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが

逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人づつ減少して

50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測でも

いつまでも税収支合わせずに「税収50兆円弱、しかもバブル最高税収でも60兆円であるが毎年80兆円以上の予算を使う」

民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与のじん件費「国及び地方で32兆円」と

借金1000兆円以上の元利払い「20兆円以上」と官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出で

税収のほとんどが無くなり

将来人口激減が確実の若者や選挙権すらない子供やまだ生まれもしない子供らが主に返済になる

60年返済の借金「国債・地方債」を毎年数十兆円「30兆円以上」垂れ流さないと

国民や住民の行政サービスすら出来ない財政現実でも

借金1000兆円以上の具体的な返済計画も立てずに民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与や

民間退職金では考えられない高額な退職金数千万円や

全額自費で保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護の半額以下」の3倍以上を

全額税金で死ぬまで年金支給される公務員共済年金月額平均22万円を

合法的に税金横領し放題しているのと同じであるが官僚・公務員の現実ではないでしょうか
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:02:22 ID:hySrfJso0
>>81

そうやって根も葉もない嘘を言うってことは、お前は工作員だな?


>国家公務員の退職手当制度の概要
>退職手当=基本額(退職日の俸給月額×退職理由別・勤続年数別支給率)+調整額

http://www.soumu.go.jp/jinji/teate_t_gaiyo.html
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:02:45 ID:+4XND5tmO
まさにアホウ
こんなのが一国の首長なんて恥ずかしいよ
早く解散しろボケナス

106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:05:40 ID:GVgWm8Wj0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      | アカ日                   │
      ├────────────────┤
      | 朝日新聞          9,850,000件│
      |                    閉じる│
      └────────────────┘
      ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索 検索オプション 表示設定 言語ツール
                                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:08:13 ID:D0bWdxQa0
天下り禁止するなら、給与制度とか抜本的に変えないとダメだろうな。
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:10:17 ID:MnaTMMV1O
>>104
国家公務員はな
109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:24:51 ID:SEODAIa40
>>105
〜は恥ずかしいという書き込みをしているヤツは大抵鮮人。
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:32:09 ID:soPeY5h/0
麻生内閣中は認めないということだろ?
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:32:36 ID:CmaIcLK60
いい事ジャン。
国民の声を聞いているという事だ。
さぁ、予算を速やかに通そう!グダグダしてる場合じゃないよ。
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:36:24 ID:fmHrVLnnO
関西の某マスコミは「渡りを容認した」ってVTR作ってた
案の定麻生さんがゲストコメンテーターからフルボッコされててワロタw


こんなんありかよorz
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:37:54 ID:ui51sKIa0
>>112
アンカーだな
哲っちゃんも批判してたな
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:41:52 ID:MnaTMMV1O
政令を撤回するか、最初から例外なく渡りは認めないって明言してれば叩かれなかったのに。
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:42:02 ID:VolpMFIG0
>>112
事実ならねつ造報道ジャン、関テレ放送免許はく奪だな。
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:47:03 ID:0uynjpPp0
例外を除いて認めないって事でしょ。

例外なく認めないなら政令を撤回して、
新たな政令に例外無く認めないと明記すればいい。
それは出来ないんでしょ?
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:47:20 ID:TJ3I/7wJ0
>>112
俺も見た。
で、先にこの記事読んでたから混乱して
また記事を読み返してここにきた。
マスゴミのせいで日本はどんどん悪くなっていくね…。
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:49:04 ID:+DCwedXj0
>>114
もしそれやったら、昨日のクソ長いだけで何の内容もない施政方針演説の原稿が、もっと酷いモノになっていただろうな。
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:53:06 ID:hCN4pD9mO
もうダメかもしれんね、マスゴミに自浄能力求めるのは
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:55:58 ID:PeJGHnpA0
それよりもアホウのほうがもっと駄目なの。
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:09 ID:QFoUeCeN0
絶対認めないなら、政令なんて必要無いんだから撤回すればいい、ってだけの事が何故判らない…
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:56:55 ID:asRtl2jX0
認めないけど禁止でない。
認めないけどやっても良い。
認めないけどやりたい放題。
認めないけど法律で禁止されてないから
認めないと言っただけです。
もうやめようこんな言葉遊びの自民党。
マ○チがいる限り公務員は、高給お気楽稼業ですな。
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:58:18 ID:fhTqjtiC0
>>1

退職金の計算方法を考え直せばいいじゃんかよ。。。


124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:00:11 ID:tEWdWHskO
年金を追及されたくないので安倍首相・自民党が逃亡
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1183744002/
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:01:00 ID:pLw1oKaF0
麻生はどこまで人を(国民)バカにするのですか!?

麻生あんたの言葉より、法律の中の政令で記載された文面が全てではないですか!
本気なら政令文を訂正せよ!!
だから麻生あんたは信用出来ないんだ!!
国民をバカにするのもいい加減にしたら!!!
二度とこんなバカを総理総裁にした自民党には投票致しません!!

  普通の国民より
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:06:59 ID:WbcnfGlmO
>>125
イマイチだな。
もう少し頑張れ。
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:08:23 ID:sGBNUTVC0
まあマスゴミのことだから早速麻生グループの天下りの実態を探ってるんだろうな
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:10:18 ID:pLw1oKaF0
麻生あんたのしている事は、結婚しているのに愛人に結婚するから、結婚するから
と言っている事と同じレベルの話だ! 麻生のレベルが低すぎる!
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:11:05 ID:fmHrVLnnO
>>116
そうだね
それが出来なければ今日の発言は何だったのかってことになる。
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:10 ID:1Q1Li2Hc0
政令をいちいち変えるのはそれはそれであれじゃないの?
とりあえず期限まで渡りが行われなければ結果は同じだし本当に一切認めないならこれでいいと思うけど
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:23 ID:1ipXsFSs0
そしていつの間にかマスゴミ批判
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:12:31 ID:2C/6WFEi0
てかあの政令って民主も賛成してただろ
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:29 ID:chRFXqS8O
叩かれると思うけど
官僚に厳しくし過ぎたらいい人材が入って来なくなるんじゃないか?
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:13:41 ID:QTWqnV9G0
とりあえず、乃木大将
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/954312887/l50

古いスレッドだけどな・・・
まだ、現役だぜ・・・

608が偉そうなんだけど・・・何者?
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:16:08 ID:K1teCNF90
とにかく渡りができるような同じような財団とか
公益法人をはやくつぶせ
136ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/29(木) 18:17:18 ID:nWXR24pyO
>>1
麻生総理が渡りは今後認めないと言ってるみたいなんだが総理大臣になってまだ数ヵ月
今後認めないんだったら総理大臣に就任してから何人認めて来たのかな?
官僚のパシリ麻生くんだから又裏技考えて渡りさせますよね(笑)
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:19:37 ID:MnaTMMV1O
>>132
ねーよwww
麻生が麻生内閣の権限で閣議決定したんじゃん
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:20:30 ID:yRZOucfZ0
確か天下り人事の委員が欠席になったときに「無審査」にならないように総理の承認を必要とする政令で定めて
現状はそれで足りるからとして「渡り」の禁止について立法までする予定は今のところはない

っていう話の後半部分だけ切り取って「麻生は『渡り』を禁止するつもりはない」って言われてるんだっけ?
野党案をそのまま通してたらそれこそ「渡り」は無限にできるようになっていたらしい
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:21:56 ID:iHPga/lw0
聞いていいか?


渡辺ってなんだったんだろう
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:22:15 ID:6rVip/SK0
麻生〜〜〜〜民主に勝つ気があるなら『特殊法人の消滅』やれよ


支持率上がるぞ。てめえに立法権があるんだから強行採決しろ

141ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/01/29(木) 18:22:45 ID:nWXR24pyO
>>133
自分の天下り先や渡り先の事しか考えてない人達が国の為に仕事してるとは思えないけどね。
いくら頭が優秀でも国の為でなく天下り先の為に仕事する人達は必要ないと思うんだがね。
民間企業へ行けば良いよ。天下り先がなければダメだと言う人達はね
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:24:00 ID:S5+azlLp0
>>139
そういやそんな奴いたね
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:25:49 ID:4XYcmbzh0
     *      *
  *     +  ほとぼり冷めるまで自粛して、制度を温存します
     n ∧_∧ n   
 + (ヨ(* ´∀`)E)  
      Y     Y    *
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:30:07 ID:YzSymM690


   さすが売国奴の死民党、天下りを全力で守ってますねwww、


     国民は嘘で洗脳するだけですね、いつもの事です。
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:31:45 ID:wrudyRN/0
>>144

売国奴 は ミンス党だよ  チミ〜♪
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:30 ID:WCdfA2y20
さすがマンガ麻生w 言っていることがいつも違う。
麻生は順調に支持率をおとしている。
このまま9月の任期切れまで行くな。解散するなんて、そんな決断力はない男だ。
自民が麻生降ろしを計っても、辞めずにぐずぐずと居座るに違いない。
その後の総選挙では自民党議席が120を切る予感ww

政治家としての麻生はすでに死んでいる。
いくら21年度予算を通しても、解散総選挙をやれば民主政権になって予算は組み替えられる。
早く選挙をやって、安定した政権の下で予算が立てられ執行されなければ経済危機も乗り越えられない。
こんな一目瞭然の事実がわからない麻生ww
最低最悪の首相だ。
こんな男を首相にした自民党も最低最悪だ。
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:39 ID:YzSymM690


  http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009011426_all.html

  売国奴の死民党橋本龍太郎は、中国女スパイ通訳と不倫して、

  ODAを寝取られましたwwwwwwwwwwwwwwww。
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:35:55 ID:Yhmg8CZ90
今日の細田の演説は神
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm?ex=HM
ココで見れるよ
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:36:05 ID:CDu37Q6j0
どうせ麻生はすぐにクビじゃねーか。
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:41:38 ID:EAI52nvK0
公務員は再就職不可、定年なしってのはどう?
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:48:05 ID:pLw1oKaF0
本日の国会答弁で

自分の言葉で話した細田自民党幹事長
只只、文面を読んでいた浅生総理

どっちが”日本国総理大臣”だったの???
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:51:35 ID:jmHPcRMG0
>>13
つまり「禁止したいけど、民主党が法律とおさないかぎり禁止できない」といいたいのかな?
でも政令撤回すりゃいいだけだから、民主党関係ねえし…
やっぱり、わけわからん。
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:56:28 ID:OGI8cnPt0
相変わらず言うことが、ころころ変わるな麻生は。
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:57:37 ID:TtuKgAUh0
斡旋はしないけど禁止はしないよ
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:00:33 ID:4kTp7JAQ0
燃料費高騰を受けて組んだ一次補正を、
下落してから実施し。
年末対策の二次補正を、来年度に実施するw

阿呆総理の時間差攻撃w
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:04:41 ID:MnaTMMV1O
麻生の増税発言と全く同じ構図

景気が良くなるまで増税しない(口約束)

2011年増税ありき(現実)


渡り認めない(口約束)

渡り容認政令(現実)
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:06:51 ID:5VWAHFtQ0
>>1
こんなどっちつかずのことやってたんじゃ、四面楚歌だ
やるなら徹底的にやれ
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:07:51 ID:p1icQyym0
「逃げない」と
   叫ぶ背中が
      遠ざかる
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:09:12 ID:pdg2InKyO
だったらあんな糞政令出すなよ
相変わらず

  ブ  レ  ま  く  り  だ  な w w w w w w 

160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:10:02 ID:a8bs+C3l0
>>156
口約束どころか、すでに認めることもあるよって言ってるやん。
「認めない。」(禁止。)ではなく、
「認める考えはない。」(いずれ考えは変わるよ。)
だろw
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:10:09 ID:FwawCXgD0
次の首相が渡りを認める係であって、それはわたしでは無い。
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:11:52 ID:l+38w4bf0
ラジオのニュースで

麻生総理は「今後はあっせんの申請が出てきても認める考えはない」と述べ、
承認しない考えを明らかにした。
原則認めないとしていた従来から針転換しました。

って聞こえて来たんだけど、この原稿書いた人もアナウンサー
も違和感感じないのかな?

従来から原則認めないと言っていたことを重ねて
認めないって言ったんだろ。
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:12:13 ID:mQdE3AwC0
麻生なんて、後数ヶ月の命だろ。

先の無い、責任者が口約束したって

国民は全く、信用しないね。
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:12:37 ID:pLw1oKaF0
”遠ざかる”
  叫ぶ背中が
     影が無い!
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:12:37 ID:rMoOGN8v0
どっちだよ
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:15:07 ID:MnaTMMV1O
原則認めないとは

原則:特例
1 : 9
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:15:59 ID:mQdE3AwC0
>>14

その通り。
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:17:29 ID:DWjlGHd60
世間の空気よみながら、風向き悪いと思ったら方向修正とか
ほんとナヨナヨしたやつだな。

さいしょっから「渡りなど認めない!」ってなんで明言できないのかね。

しがらみと支持率で天秤かけて、その都度場当たりな対応してるからだろ。

さっさと解散しろ おまえなど支持に値しない。
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:18:42 ID:TEUH8mBbO

政令撤回しろよ。ぼけ。

政府が法律違反してどうすんだ
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:20:05 ID:+DCwedXj0
>>166
マンガで成功率1%の作戦の成功率は100%の理論ですね、わかります。
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:20:14 ID:FwawCXgD0
増税をするのも、渡りを認めるのも、次の政権の役割です。
文句は次の政権に言って下さい。
172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:20:41 ID:Cd9RMyid0
>>168
官僚を敵にまわしたら、すぐ政府が飛んじゃうよ。

警察や公安、外務省、自衛隊の諜報部門など、
日本の情報機関の仕事は自国の政治家の弱みを探ることだからなw
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:24:02 ID:lj2X1mc1O
てめーの意思がどうであろうと法的強制力がなければ意味がない
任期が過ぎれば野放しになる
麻生は馬鹿だ…
174名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:24:21 ID:xQtF9b0Q0
認める考えはない≠認めない

考えは無くても認めてしまう不思議(´∀`)

175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:28:44 ID:llCsEpLmO
だいたい天下りを禁止して
異様に高い公務員の給与賞与退職金を民間並みにすれば、増税の必要もないし
庶民の暮らしも楽になる

いまの税金と社会保険料はムチャクチャだ
消費なんかに回せないよ
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:31:15 ID:OuuvG0U10
例外とか原則以外ってこういうのでしょ
民主党「渡り」の元官僚人事に同意
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/188809/


>>24>>26>>76の流れが正解なのかな?
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:35:21 ID:uikHNKRs0
後がないくせにまだ木っ端の手の平で踊ってるんじゃな、自民潰れろ
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:50:47 ID:Yhmg8CZ90
今日から渡辺はどうしたら良いんでしょうか?
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:05:30 ID:MFpfacEN0
>>148
見た・・・棒じゃん・・・
神って・・・ミンス応援???
180名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:07:21 ID:5zMOpLbM0
GJ
181名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:14:48 ID:4bv+Hfm90
>>159
実はまったくぶれていないんだな。
ブレているのは民主。
182名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:26:50 ID:3CBIO/Nm0
>>1
細田さん!!!!1111

ステキ!
183名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:30:30 ID:3CBIO/Nm0
>>179
どこが棒?

今日の細田パパはバリバリ戦闘モード!

かこいいwwwwwwwwwwwwwwwww
184名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:33:48 ID:HZ7aXX9DO
猿芝居乙
185名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:34:07 ID:TUUHgqOm0
「今後」の定義が10年後なんだろ
いつもそうだ
186名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:35:36 ID:IrcfXCMn0
>麻生首相「公務員OBの『渡り』、今後は認める考えない」

法治国家で認める認めないってw
187名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:36:51 ID:q6qJy/DR0
細田の評価上がっても、麻生の評価が下がったら意味ないな
それかもう麻生見切って細田総理にでもする気か?
188名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:41:35 ID:PtQz4Wpv0
麻生総理がさ。

たとえば今日の伊11時くらいにニュース速報で
「ただいま速報がはいりました。麻生総理が総理官邸で首吊り自殺をしました。
遺書には国民の皆様にご迷惑をおかけいたしました、とありました。」
とか流れる可能性はないんだろうか?

麻生さんはまったく責任を感じたりしないんだろうね。

少しでも申し訳ないとおもっていたら、とっくに解散して総選挙だよ。
なにがいまさら総裁選挙だよ。あほか。
189名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:41:42 ID:5LgzE7ZCO
麻生が一人ずつ選定するの?
やらないなら撤廃で問題なかろう
190名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:43:59 ID:7agNgdEc0
麻生〜〜〜〜民主に勝つ気があるなら『NHKの解体』やれよ


支持率急上昇するぞ。てめえに立法権があるんだから強行採決しろ
191名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:44:57 ID:PDBqq2Im0
■マスゴミの印象操作
>(1) 各省庁の天下りあっせんを監視するため、再就職等監視委員会を設立予定。
>(2) ところが、野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たない。
>(3) このままでは今後三年間、各省庁が出してくる天下り人事を無条件に認めることになる。
>(4) そこで政府は監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できるとした政令を閣議決定。
>(5) これにより首相が承認しないことで、省庁は今後「渡り」をあっせんできなくなる。
>(6) これを受けて、麻生首相は原則的に渡りは認めないことを表明。極めて稀な例外の存在は示唆。
>(7) ところがマスコミと民主党は、あたかも首相が全面的に渡りを容認したように印象操作中。
192名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:45:34 ID:hv+Hfjrz0




麻生総理の次は細田幹事長で決まりだろ。昼行灯だと思ったら大活躍だね。



193アジアシステム開発:2009/01/29(木) 20:46:31 ID:ZFUwXGf0O
胃病で顔色悪い細田ひろゆき幹事長をお粉砕しか
194名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:48:17 ID:pdg2InKyO
俺たちの麻生(笑)に梯子をはずされた実績

俺たちの麻生で弱腰外交の終了だぜ!!→村山談話をふしゅうします。
いや、村山談話は良い。河野談話が諸悪の根源。→河野談話をふしゅうします。
経済の麻生!!今こそ麻生の力が必要→株を満期まで持ったり、世界保健機構に再保険かけます。
中山GJ!日教組を潰せ!!→発言として甚だ不適切。関係者にお詫びいたします。
対馬がチョンに侵略されてる!!!→合法的な土地の取得です。問題ありません。
タモ神降臨!!超ガンガレ!!!→更迭しますた。
景気対策が緊急だろ!選挙なんかやってる場合じゃねえよ→第二次補正予算は来年まで先送りします。
国籍法改悪しようとする河野は売国奴!!→改正案は閣議決定して麻生内閣が責任を持って提出しました。
クラスター爆弾の禁止は売国福田の方針!!→サインに入っていない国に、1カ国でも多く入るよう働きかけたい。
韓国が崩壊するまで、粘れ閣下!!→日本政府、ウォン下落の韓国への支援枠を2・8兆円に大幅拡大
古賀GJ!層化、切ったら支持率上がるぜ!!→真意を測りかねる。公明党と連携して、連立与党として選挙に臨みたい
路頭に迷った日本人を救済してくれるぜ!!→日本人は放置して外国人にのみ支援強化します
中国が油田(ry→何もしませんでした。
195名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:49:54 ID:5LgzE7ZCO
>>191
そのこぴぺ(3)からがデマ丸出しなのをどうにかしろよw
人事院も政令も無けりゃ天下りも渡りも出来ないだけだ
196名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:52:59 ID:9FUHLX9iO
渡辺喜美が「麻生さんアウト」と言ったんだから
今さらどう発言しても駄目
197名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:53:37 ID:z+rgM6LR0
退職所得の課税率が低い(半分)のは、渡りのためかと思ったことがある。
知り合いの母親(旧労働省官僚)は、事務次官とか最高クラスの幹部じゃなくても
現在の雇用能力開発機構とか、労働問題に関する研究所?とか何度も理事とかいって
転職していたような気がする。
198名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:54:32 ID:CDu37Q6j0
もういいよ麻生は。
細田に交代しろよ。
199名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:00:42 ID:MExMebtp0
麻生の在任中は認めない。で、麻生の賞味期限は?
200名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:00:58 ID:9FUHLX9iO
官僚の思惑どおりに政令を閣議決定した麻生の責任は大きい
201名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:03:24 ID:Op514r7o0
政令撤回までは言及しなかったのね、細田も
202名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:08:31 ID:kteLijRWO
政令がすでにある以上、何を言ってもねぇ…
203名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:09:04 ID:uioD2seEO
政令を撤回せずに
私麻生は認めない……
つまり、顔が変わったら認める場合もありありだと。
これは法治主義ではなく人治主義だな。
204名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:11:25 ID:Bwyu2wN20
じゃあ政令撤回するんだな。
民主脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwww
俺たちの麻生さん大勝利wwwww
渡辺涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
205名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:16:42 ID:CmaIcLK60

でも、これは麻生、細田ホントタイミング良く、上手くやったよな。
206名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:25:24 ID:vgaWbiED0
ほんとに禁止する気ならなぜ政令を取り消さないのか?

もうウソだってことが見え見えだよ

 
207名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:28:58 ID:FQvG9eG50
google検索 阿呆 麻生, 213,000件

208名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:34:19 ID:JpYdWbii0
お前ら脊髄反射で公務員の天下り反対とか言ってるが、定年後、ましてや定年前に
退職した公務員がどこに勤めようが勝手だろ。
働く気のある人間に働くなという権限は国にはない。
209名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:37:16 ID:6UqEn5230
公務員様が運営しているハロワで見つければいいじゃない
210名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:28 ID:txmpV0DL0
>>1
政令は廃止しないってことは
原則禁止だけど例外として認めるってことですね
211名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:38:43 ID:vgaWbiED0
>>208
どこでも勝手だが官庁の推薦で独立法人になぜ行くのだ?
212名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:39:53 ID:5LgzE7ZCO
>>208
構わんよ
ちゃんと自分で探して以後業務上省庁と関わらず、数年の勤めで相場より高く税金の入った退職金さえ持っていかなきゃ
213名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:44:07 ID:LXnsdRet0
渡りの問題は単にそれに乗っかってキャリアが生涯給与を増やしてるっていうことにとどまらない。
それを合法化するために公的部門が異常に肥大化してるのが一番の問題。
214名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:18 ID:JpYdWbii0
>>211
お前ら全然分かってないな。
推薦制度は、官僚と企業の癒着を制限するために審査しようとして設けられた制度だ。
退職した公務員がどこで働こうが自由だが、それを事実上制限するために作られた制度。
官僚の肩を持つための制度ではない。
高い能力と専門知識を有した元官僚は民間でも喉から手が出るほど欲しい有能な人材だ。
その能力を評価して企業が採用し、本人もその経験や能力を活かして社会貢献したいと思っている
ものを制限するのは、明らかに不合理。
天下りが悪いというのなら、民間が採用しなければ良いだけの話だ。
働きたい人間に働かせないとか、明らかな人権侵害。
215名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:46:57 ID:Kpes8C7iO
【天下り】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」あっせんを認めた政令の撤回拒否…国会代表質問 (68)


216名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:48:03 ID:IrcfXCMn0
>>214
>その能力を評価して企業が採用し、本人もその経験や能力を活かして社会貢献したいと思っている
>ものを制限するのは、明らかに不合理。

その能力を生かせてるのか現状の実績で証明して欲しいもんだなw
217名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:50:00 ID:xsixTI2U0
>国民からの厳しい批判や国会の議論を踏まえ、今後はあっせんの申請が出てきても認める考えはない

つまり、今だ!下るのはいまだ!w
218名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:50:15 ID:LXnsdRet0
>>214
独立行政法人って書いてるのに、民間とか...

2191000レスを目指す男:2009/01/29(木) 21:50:39 ID:Fjy5f4uM0
麻生の言うことなんて信用できるわけないだろ。
どうせなんか屁理屈つけてやるだけのこと。
220名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:51:30 ID:qIGcY8ro0
>>214
喉から手が出るほど欲しいなら推薦する必要なんざねぇだろw
何処の球団が学校の推薦で選手採ってんだよ?アフォがw
221名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:05 ID:JpYdWbii0
>>216
いちいち証明する必要などない。
官僚がそれなりに有能なのは疑いのない事実。
自分の専門分野なら、世間で彼らより有能な人材はほとんど存在しないレベルだ。
その能力を企業が評価したから採用される。
企業が高い給料を払ってでも採用している事実こそが、彼らが有能であることの証拠だ。
222名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:40 ID:vgaWbiED0
>>214
ほんとに有能で最前線で働いている奴なんていないよ
ほとんどが名ばかりの理事だの役員だので仕事もせず
数年ごとに法外な退職金をせしめて次の所に天下る
だから世間から非難浴びてんだろがや
きれい事だけ並べてごまかすな
223事実:2009/01/29(木) 21:52:40 ID:xrPfs4M00
214

なるほど、それで天下り関連企業に国発注の随意契約90%以上になるのか

ちなみに、随意契約とは相手の言い値で仕事を発注する契約
224名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:52:54 ID:IrcfXCMn0
>>221
>いちいち証明する必要などない。

証明できないヤツに限ってそう言うわなw
225名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:53:01 ID:Gzt01lpw0
226名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:53:55 ID:IrcfXCMn0
>>222
>ほんとに有能で最前線で働いている奴なんていないよ

そいつはわかってて釣ってるんだと思うよw
227名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:53:58 ID:Kpes8C7iO
>>214

■天下り受け入れ企業からは…

★「民間・マスコミの目が厳しくなってきており、メリットは少なくなってきている」(一般工事)
★「自治体側から暗に受け入れを要請されれば、断れないことがある。
他社にも入っているため自社だけ受け入れなければ不利益を被る不安がある」(土木工事)★
★「中小企業は地方自治体OB がいないと実績がないとの理由で指名の機会にも恵まれず、
いつまでたっても公共工事の実績をあげられない。役所側の意識が変わらない限り
受け入れざるを得ない」(土木サービス)★
★「公共事業に携わるうえで必要不可欠」(土木工事)★

有効回答企業1 万203社に、談合による税金の浪費について責任の所在を尋ねたところ、
「民」と回答した企業の割合はわずか1.4%(143 社)にとどまった。
一方、「官」とした企業は同37.6%(3,840社)、「官民」両方とした企業は同48.6%(4,960社)と約半数を占めた。
具体的には、
★「官民癒着構造が税金を浪費している」(金属加工)★
★「民間企業からの要請で発生している問題ではない。すべては利権の及ぶ組織に
天下りした役人の存在から来るもの」(空調工事)★
228名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:54:32 ID:z+rgM6LR0
>>208
もちろん退職後、自由かもしれないが、
それまでの職務上の権力を背景にした再就職が
禁じられるというのではないか。自分でやる分には
全然、構わないということだろう。
ただ、週に数回しか重役出勤しかしないで、ある程度の
給与や運転手つきの車や個室が与えられたり、何千万円もの
退職金を何度ももらったり、民間企業で働いた者以上の生涯賃金を
保証しないと優秀な人材が集まらないというのは、なんとなく変じゃないの。
役人が、それほどの才能がないとできないのか疑問に思うし、
東大の法学部にこだわらなくても、京大とか一橋とか早慶とか他の大学でも十分、
勤まるんじゃないの。というか、それ以前に役人としての能力と学歴も関係があるのか
疑問に感じる。それに、天下りが保証されてなくても、国を動かしたいという人は、
結構いるんじゃないか。役人としての給与も、定年に近くなれば、年功序列で、
そんなに安くないだろう。というか2000万円くらいもらっていれば十分だろう。
失業のリスクがない分、もしかして、高いくらいかもしれない。
229名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:54:53 ID:I46Dfgx50
ならそう明記しろよ
口先だけじゃないよな?
230名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:55:15 ID:wEQsWZuQ0
さっさとあの政令を止めればいいのに、こんな白々しいことやってるから
支持率が下がるんだってことが
まだ分からないんだな麻生のバカは。
231名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:55:32 ID:JpYdWbii0
>>218
渡りのほとんどが民間だろうが。
>>220
お前、日本語分からんの?
元々推薦なんてなかったのに、天下りが問題視されるようになったので、自由に
官僚が就職できないようにするために政府によって再就職をコントロールしようとして作られた制度が推薦制度だ。
推薦制度が官僚を優遇する制度だと思ってる奴は池沼w
232名無しさん@1000010周年:2009/01/29(木) 21:56:49 ID:wwpOBaJy0

この発言でまた、民主党の支持母体の自治労から

麻生は散々虐められるのですねw 解りますw
233名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:56:52 ID:vABunOY50
認めるつもりがないのなら
「渡り」容認の政令を撤回すべきだろ。

口先だけのポーズはもうたくさん。
234名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:58:06 ID:LXnsdRet0
>>231

>>218
渡りのほとんどが民間だろうが。

おいおい...
235名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:59:45 ID:qIGcY8ro0
>>229
ま、口先だけだ罠w
少なくとも麻生以降の総理大臣は麻生の考え通りにしなきゃならん理由は全く無い訳だしw
236名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:00:44 ID:5taRF8dZ0
じゃーさ
「公務員をやっていたが、あまりの内部の腐敗っぷりに若くして
退職したスペシャリスト官僚は、再就する時には関連職種に
一切就業してはいけない」
って事?
それなんて罰ゲーム?
辞めた後、今までの自分の経験を生かして
再就職することなんて常識だろうに。
クソ官僚の名だけ転職ガッポリ設けましょう天下りと
普通の再就職の判別が付かなければ、一律禁止しか方法が無いが
その場合は就職就業の自由が制限されてしまうんじゃないの?
237名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:20 ID:JpYdWbii0
お前ら官僚っていったら東大や京大なんかでもトップレベルの優秀が人材が揃ってるんだぞ。
そんな奴らが何十年もその道で働いたら、その分野の知識は世間でも間違いなくトップレベルだ。
そんな優秀な人材を企業が欲しがらない訳はない。
例えば外務省の職員なら、その国の法律や制度や風俗や国民の価値観等に精通しており、海外で活動
したい企業にとっては喉から手が出るほどほしい人材だろう。
彼らよりその国の事情に詳しい人材なんて簡単には採用できない。
企業がこういった人材を欲しがるのには十分な理由があるのだ。
238名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:02:22 ID:qIGcY8ro0
>>231
非公式に斡旋してたら批判されたから居直って公式に推薦する事にしただけの話だろうが
ヴォケw
239名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:04:35 ID:IrcfXCMn0
>>236
>それなんて罰ゲーム?

進路判断を誤った自己責任だと言われそうだなw
240名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:04:39 ID:M/Enrk+O0
天下りってのは、ポストの関係でクビにせざるを得ない役人がいるから、そいつらに
職を斡旋する制度だろ?

これがなくなったら、在職中から就職活動・・・というなの癒着が始まるだけなんだけどな。
まぁ、そっちの方が役人的にはうれしいかもしれんが。国家全体では知らんが
241名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:05:19 ID:T6bsVWNC0
麻生はこういいたいんだろ。

公務員OBの「渡り」、今後は認める。
(もうこの件については)考えない。
242名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:09 ID:MnaTMMV1O
役人が無能で再就職が難しいから仕事の無い独立行政法人なんか作って天下るんだろうが。
243名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:06:22 ID:IrcfXCMn0
>>240
>これがなくなったら、在職中から就職活動・・・というなの癒着が始まるだけなんだけどな。

職務怠慢でいいならそもそもその職は必要なさそうだなw
244事実:2009/01/29(木) 22:08:00 ID:xrPfs4M00
在職中に就職活動して贈収賄で捕まれ
245名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:13 ID:+xW9C1RW0
>>237
天下りじゃなく渡り
246名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:08:14 ID:wEQsWZuQ0
なんでこう煮えきらずにふらふら逃げ回るのかねえ麻生は。
ちゃんとあの政令を撤廃すればいいだけなのに口先でごまかしてさ。
247名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:05 ID:M/Enrk+O0
>>243
何いってんだ。国がある程度規制をかける以上業界とのやりとりは自然にできる。
そこでコネを作ろうとする動機が生まれるわけだよな。

ちなみに、アメリカでもイギリスでもこの手の癒着は全然OKだ、天下りの斡旋が無い代わりにな。
ドイツは恩給が整ってるのであんまりないが
248名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:09:10 ID:vgaWbiED0
>>237
それならハローワークでも引っ張りだこだな
なんで専門機関まで作って斡旋する必要があるんだよ
249名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:05 ID:JpYdWbii0
>>236
その通りなんだ。
ここで官僚を叩いてる連中はバカだからそういった客観的な論理的な思考ができない。
脊髄反射で官僚を感情的に叩いてるだけの池沼。
官僚の天下りに反対なら、以下の疑問に対して合理的な説明をしてから意見を主張すべき。

@公務員が退職後に、どこに就職しようが、それは個人の自由である。
これを制限するのは憲法上保障されている、職業選択の自由に反する。
A元公務員が自分の培った専門知識を活用した就職を希望し、民間企業がその能力を評価して採用
することを禁止する合理的理由が存在しない。これを制限するのは日本全体にとっても損失となる。
Bそもそも民間が高い給料と退職金を払ってまで官僚を採用するのは、それに値する利益をもたらすと
企業が評価した結果に過ぎない。企業がそれでも採用する価値があると判断したのだから、部外者は
その評価に対して口出しすべき立場にない。

これらの疑問に対して合理的な説明をしないで、天下りを否定する奴は、
ただヒステリックになって官僚を否定するだけの、池沼とみなす。
250名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:10:49 ID:LXnsdRet0
別にキャリアであろうがなんだろうが、自分の才覚で退職後、稼いでいくならなんら問題はないよ。
しかしながら、システムとしてキャリアが生涯賃金を高水準・安定化するために植民地みたいな
独法・財法なんかを作りまくって公的セクターを肥大化してるのが問題なわけ。
251名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:11:40 ID:IrcfXCMn0
>>247
>何いってんだ。国がある程度規制をかける以上業界とのやりとりは自然にできる。

やりとりと就職活動を混同してる学生さんですか?w
252名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:12:27 ID:MnaTMMV1O
麻生擁護のために無理矢理天下りと渡りを容認してる奴は馬鹿だろw
253名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:15:42 ID:M/Enrk+O0
>>251
学生はそっちだろう
こういったやりとりから、業界の・・・業者にとっては競合他社の情報を官僚は仕入れていることになる。
そういったものがほしい業者の選別を在職中から始められる、これが就職活動になるんだよ。

もっとダークな部分まで踏み込めば、許認可云々の話にもなるしな。
法律なんてのはゼロと一の世界じゃない、その間にグレーゾーンが幅広く広がっている。
そこで、どちらとも判定できる部分を業者に有利に判定して、退職後その業者に就職する
のは違法にはならんぞ、天下り斡旋を廃して再就職を自由にする(これは憲法の解釈上当然)
ならな。ちなみに、これを贈収賄や職権乱用には問えない、証拠がないから(問えるなら
アメリカはどんどん取り締まってるよ
254名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:17:13 ID:vgaWbiED0
>>249
1.だれも制限などしないからハローワークへ行けばよい
2.民間企業へは癒着や裏取引などの悪事が起こりえるため禁止すべき
3.↑のような事をしなければ仕事とが回ってこなかったりする汚い制度がまかり通っている

つまり税金を食い物にする天下り制度が作り上がっているのだから
禁止する以外に清浄化することは不可能なのだよ
255名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:17:17 ID:JpYdWbii0
何度も渡りを繰り返すのは、その人材を必要とする企業がいくらでも存在するから。
そんなにすぐに転職する人材を不要と考えるなら、民間がそんな人間を採用しなければいいだけの話。
だが、それでも採用するのは、2,3年いるだけでもその企業にとってじゅうぶんな利益があるとその企業が評価したからに他ならない。
その企業の判断に部外者が文句をいうのは、筋違い。
256名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:30 ID:JpYdWbii0
>>254
ハローワークなど行かなくても一流企業が元官僚を欲しがっている。論外w
癒着や裏取引があると言うのなら、まずその証拠をあげよ。それができなければお前の妄想にすぎない。
税金を食い物にするとか全くのお前の妄想w
天下り企業が支払う賃金は税金ではないw
お前は、バカ過ぎるwww
257名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:32 ID:LXnsdRet0
公的セクターの「渡り」を民間への天下りなんてことに摩り替えてる時点であほらしいわ。
258名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:19:32 ID:Cd9RMyid0
「今後はあっせんの申請が出てきても・・・」
ってことは今後、申請は表にでないで処理されるってことでは?
259名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:21:24 ID:ycDYVucF0
政令変えないなら、ただの選挙対策だろ
一度言ったら、貫けよ。情けない。
ホントに認めないなら、政令なおすべき
いずれにせよ、意見ころころ変えるな
260名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:12 ID:UQkynPkhO
民間企業や特殊法人への官のあっせんも禁止すれば支持率上がるし、
天下り自体禁止すれば民主党の十八番をつぶせるのにな。
だから自民党はダメなんだよ!
261名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:22:43 ID:JpYdWbii0
そもそも独立行政法人ってのは公的機関だから、その分野に精通した元官僚が
採用されることには合理性がある。
何でも癒着とか疑うのはゲスの勘ぐり。賤しい人間の発想だな。
262名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:23:05 ID:vgaWbiED0
>>256
税金が使われるのは賃金だけではないだろ
バカ?
263名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:23:56 ID:z+rgM6LR0
>>249
天下りの問題点は、財団法人・独法からの間接的な税金による、退職金、給与の
支払いと、もう一つはるかに大きい問題は、理事等のポストを確保するための
財法・独法等の公的セクターの肥大化だから、その部分は完全にシャットアウトして
肥大化のインセンティブを食い止めれば、民間企業への天下りというか転職は勝手に
すればいいんじゃないの。最近の天下りの大部分は民間より財法等なんだから、そこさえ
押さえればよい。
それでも役人を雇いたい奇特な民間企業は勝手にすればよい。官僚として特化した能力が、
どれほど民間企業に役立つか分からないが、法解釈で役立つのか役所の内情でも知りたいのだろうか
知らんが。
264名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:24:31 ID:Bwyu2wN20
>>261
その法人の中に天下り先確保のためのものがあるとしたら・・・・
265名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:15 ID:EhXNZmo20
総理の承認で渡りを認めるって政令での規定は
監視委員会ができるまでの暫定的な措置じゃなかったか?

今の報ステでそれが恒久的な規定で、法律と政令が相反するものであるかのように
報道してたけど明らかな捏造だろ
266名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:26:38 ID:JpYdWbii0
>>263
肥大化の問題と天下りに問題は別問題。
天下りがあるから肥大化するとか妄想が過ぎる。
肥大化が問題なら、それを阻止すればよいだけ。
天下りをなくしたから肥大から阻止できるとか基本的に関係ない。
267名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:28:06 ID:wEQsWZuQ0
世論に負けて言うことがぶれただけじゃなくて
実は口先だけのごまかしで、一貫して官僚の操り人形ってのは
最悪だな、麻生。
268名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:29:00 ID:u357VtDE0
政令は変えないんだってね
流石は、ウソつき麻生w
また詐欺かよ
269名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:29:01 ID:JpYdWbii0
>>265
俺も見てたが、相変わらずの捏造クズ番組w
こういったマスゴミに洗脳されて踊らされる愚民はマジで池沼だと軽蔑するわw
270名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:29:48 ID:MFpfacEN0
細田がかっこいいって・・・・・

 ё
|

271名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:30:06 ID:l4ipjw2C0
どうせ、総理大臣が変わっても、政令は残るとか言う話なんでしょ?

本当にあからさまで疲労感を感じさせる総理大臣だな。
272名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:13 ID:SDFQj5YD0
これじゃ渡辺が自民抜けたのが馬鹿みたいじゃないか
273名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:14 ID:YzSymM690
  
  http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY200810230166.html

  政商企業の株式会社麻生が優先受注獲得して大儲けできるように、

  官僚の天下りを命に代えても全力で自民党は守りますよ。

  自民党と官僚による汚職と癒着は永遠に不滅です。

  創価学会公明党、バンザーーーーーイ!

274名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:31:36 ID:PV2Wp8eA0
麻生は伸びても9月までなんだから
「半年の期限付きで禁止します」って言ってるのと同じだな。
これで天下り禁止法案は完全に骨抜き
・・・っていうよりザル化したな。
275名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:19 ID:waifV0IWO
【社会】 民主・松岡徹氏(ネクスト法務副大臣・部落解放同盟幹部)の次男による事務所荒らし、警察は「被害額小さいし」と発表せず★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233228921/
276名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:40 ID:neMrT7UD0
渡りは認めないが、渡りを認めた政令を撤回する気はない

相変わらず麻生のでたらめは芸術的だなwww
277名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:32:52 ID:khAEd16A0
なんかの書類に紛れ込ませて
本人も知らないうちにサインしちゃうんじゃね?
278名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:33:35 ID:ebxhVHY50
国家公務員法等改正法案の原文が見つからないんだが、
監視委員会が無い場合は天下りはできないの?止められないの?
279名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:34:32 ID:jnKAfAQK0
公務員優遇、給付金と増税だろ。金銭感覚おかしいし漢字も読めんで
なんで総理ができるのか?器じゃないんだよもとから。
アホが総理になったら国民が泣くってことわかれよ!
280名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:35:16 ID:vABunOY50
「(渡りを)認める考えはない」のに「渡り容認の政令は撤回しない」。
こんなのどう考えてもおかしいだろ。

こんな子供だましのやり方で騙される国民はいないぞ。
本当に渡りを認める考えがないなら、渡り容認の政令を撤回しろ。簡単なことだ。
281名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:17 ID:hPH/r9t20
認める考えが麻生になくても次からはどうなるかわからない。
できる制度にした時点で、官僚側の勝利が確定している。
282名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:36:33 ID:EGzpT9BBO
善美ちゃん影が薄くなっちゃったね
283名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:37:27 ID:xeTJ5hO90
麻生「黒だ」
野党・マスコミ「白だろ」
麻生「じゃあ白な」
野党・マスコミ「やっぱ黒だろ」

284名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:37:28 ID:0UqEampb0
本気なら法整備しろ
麻生は意見ブレるから信用しない。
285名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:39:32 ID:l4ipjw2C0
もう麻生は退場だな。

どうせ民主になろうが、自民の残党になろうが、こういう国民騙しは変わらないだろうが、
やった奴や、ばれた奴は退場するというルールだけは守ってもらいたいもんだ。
286名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:28 ID:xeTJ5hO90
403 名無しステーション 2009/01/29(木) 22:19:15.83 ID:4fiPH0oe


分かりやすい印象操作の実例 「麻生総理が天下りを容認」の巻

@ 各省庁の天下りあっせんを監視するため、再就職等監視委員会を設立予定。
A ところが、野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たない。
B このままでは今後三年間、各省庁が出してくる天下り人事を無条件に認めることになる。
C そこで政府は監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できるとした政令を閣議決定。
D これにより首相が承認しないことで、省庁は今後「渡り」をあっせんできなくなる。
E これを受けて、麻生首相は原則的に渡りは認めないことを表明。極めて稀な例外の存在は示唆。
F ところがマスコミと民主党は、あたかも首相が全面的に渡りを容認したように印象操作中。
287名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:40:37 ID:s7pWOXn70
政令削除しない限り全く信用できない
ほとぼりが冷めたころに渡りまくるのが目に見えてる
288名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:41:54 ID:LXnsdRet0
214 名無しさん@九周年 New! 2009/01/29(木) 21:46:18 ID:JpYdWbii0
>>211
お前ら全然分かってないな。
推薦制度は、官僚と企業の癒着を制限するために審査しようとして設けられた制度だ。

231 名無しさん@九周年 2009/01/29(木) 21:55:32 ID:JpYdWbii0
>>218
渡りのほとんどが民間だろうが。

まあ、こいつにはこの二つをきちんと説明してもらいたいもんだな。
289名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:42:21 ID:l4ipjw2C0
>>286
Bが間違いだな。

そうだろ?

間違い探しじゃないの?
290名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:43:01 ID:SDFQj5YD0
>>286
解り易いな

ミンスはつくづくごみだな
291名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:43:21 ID:LPlko+Af0
とことこん国民を舐めてくれる

誰か麻生の横にひん曲がった口を真っ直ぐにしてこい!
292名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:44:39 ID:8dokzmjk0
再就職監視委員会が渡りの承認をする権限を持ってるから、
委員が決まってないんだから、渡りも出来ない筈だが
委員の選定に国会の同意を得るとも法に書いてんだから
末尾に何か書けば法を超越してもいいなら法の意味ないわな。
結局麻生って官僚と民主党に二重に利用されてるんだよ。
293名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:45:12 ID:2NHhEVkDO
>>1
クリックする前の スレタイ一覧見ただけでぽこたんスレだろうと…

するとやっぱだもんなw
294名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:01 ID:LTdjn/eU0
>>1
ヒント:政令は廃止しない(笑)

とんだ茶番だwwwwwwwwwwwwwwww
295名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:04 ID:yU6BELeHO
スレタイだけ読んで、「今後は認める。(細かいことは)考えない」かと。
296名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:47:52 ID:ebxhVHY50
>>292
>再就職監視委員会が渡りの承認をする権限を持ってるから、

国家公務員法18条の4
内閣総理大臣は、前条の規定による権限を再就職等監視委員会に委任する。

従って、委任していない場合権限を持つのは総理大臣じゃないのか?
297名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:48:27 ID:tKc4jN5i0
渡りにカネ♪
298名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:49:32 ID:pdg2InKyO
麻生が有能な愛国者で経済通だと2ちゃんの情報操作に乗せられてた奴は反省しろよ。
マスコミを疑うように2ちゃんも疑え。2ちゃんに騙されてるんじゃ意味がないだろ?

また、今でもそう思ってる奴は、客観的な物の見方ができなくなってる=麻生信者と言ってもいい。
麻生信者って、麻生に裏切られても麻生のネガティブな情報が流れても、
「本当の麻生は違うんだ。これは理由があるんだ。マスコミの捏造なんだ。」と、
直面してる現実に理屈をつけて、脳内でごまかして現実を捻じ曲げる。

「麻生は愛国で有能な政治家」という、2ちゃんで植え付けられた人物評価、
マインドコントロールから脱却できない。
それどころか上を前提にしてるから、麻生批判が工作活動に見えてくる。
オウムの思想を絶対な善と信じてた信者が、警察の捜査を謀略と信じてたのと同じ。
カルト信者と変わらない。
299名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:50:39 ID:l4ipjw2C0
>>296
委任してない場合って?

委員会に委任してるんだろ。委員がいないだけじゃん。
300名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:20 ID:zEolIDgg0
>>1
これって、>>29にある通り、ミンスと官僚がタッグ組んだだけだろ?
マスゴミは、相変わらず野党が委員会人事を承認しないことはスルーだし。
それこそ問題なのに。
301名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:51:46 ID:VjF4qCq00
当然のことをやれない政治家って・・・
302名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:52:12 ID:JpYdWbii0
>>296
そのとおり。
事実も法律も確認せずにマスゴミに踊らされる愚民w
303名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:53:04 ID:EhXNZmo20
政令撤回しろって言ってるのはバカ?
とっとと監視委員会発足させりゃいいだろ
304名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:11 ID:PETZuYbe0
外公務員。
305名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:33 ID:LTdjn/eU0
>>303
撤回されたらそんなに困るの?(笑)
306名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:54:52 ID:JpYdWbii0
>>298
麻生が経済対策必死にやろうとしてるのに足を引っ張ってばかりの民主がクズなだけだろ。
どう考えても民主は何でも反対で足を引っ張ってるだけ。
定額給付金だって、議論はあるがある程度効果があるのは間違いない。
俺は全額家族にやる予定だがw
307名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:35 ID:8dokzmjk0
>>296
そこが官僚に利用されたってことよ。
いくら麻生だって渡りに問題があるのは分かってるし
普通認めないだろ、そこでわざわざ政令とやらを書いて渡りの責任を
麻生首相に押し付けたんだよ。
308名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:55:52 ID:5GlQMvTI0
麻生は表明するのが遅すぎ。KYが読めない。
もうイメージ最悪なので、選挙しても勝ち目はないだろう。
小沢は決してイメージよくないが、比較小沢に軍配があがる
だろう。
309名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:56:45 ID:LXnsdRet0
>>302

214 名無しさん@九周年 New! 2009/01/29(木) 21:46:18 ID:JpYdWbii0
>>211
お前ら全然分かってないな。
推薦制度は、官僚と企業の癒着を制限するために審査しようとして設けられた制度だ。

231 名無しさん@九周年 2009/01/29(木) 21:55:32 ID:JpYdWbii0
>>218
渡りのほとんどが民間だろうが。

まあ、こいつにはこの二つをきちんと説明してもらいたいもんだな。
310名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:41 ID:YzSymM690


  http://www.asahi.com/national/update/1023/TKY200810230166.html

  政商企業の株式会社麻生が優先受注獲得して大儲けできるように、

  官僚の天下りを命に代えても全力で自民党は守りますよ。

  自民党と官僚による汚職と癒着は永遠に不滅です。

  創価学会公明党、バンザーーーーーイ!
311名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:57:38 ID:pdg2InKyO
定額給付金は単なるバラマキではない。自民公明党が税金から選挙資金を二度奪うためのものだ。

定額給付金は、自公の選挙目当てのバラマキだといわれている(きたないバラマキw)。
ほんとうの狙いはちがう。もっと生臭い直接的な理由がある。
都議選・総選挙と二大選挙を控えた公明党が選挙資金を必要としているのだ。

給付金―>財務(お布施)―>大作―>公明党選挙資金

という流れは誰もが予想できるだろう。。
一人一人には12000円でも800万人の信者の単位は大きい。1000億円の金が創価になだれこむ。
しかも無税で。
さらに税金から選挙資金を奪おうとする創価麻生の狡猾な企みだ。

地域振興券の時も回収してましたw

http://www.asyura.com/07/senkyo37/msg/926.html
 ところが、驚いたことにこの税金7千億円が使われたバラ蒔き政策は、全国の
創価学会の施設、また創価学会の収益部門である聖教新聞の販売所などが
振興券を取り扱うことが出来る「特定事業者」に登録され、なんと創価学会員が
そこで池田大作の著作(聖教新聞社刊)の購入や聖教新聞の購読(創価学会
員は聖教新聞を一世帯で重複してとることが多いらしい。池田大作の著作も同
じなのだろう)の金券として使われていたのだ。
312名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:23 ID:JpYdWbii0
>>309
一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
独立行政法人とかに多くが天下っているわけではない。
民間への天下りは批判しにくいから、マスゴミが独立行政法人をやり玉に挙げているから、そういった印象を持たれるだけ。
313名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:00:52 ID:EhXNZmo20
>>305
当たり前だろ、渡りが野放しになるんだからよ
ほんとにバカだなw
314名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:01:25 ID:zEolIDgg0
>>305
委員会が機能すると、そんなに困るの?
315名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:01:56 ID:LXnsdRet0
>>312
民間へ天下りと「渡り」問題とは違うだろ。
馬鹿じゃねの。
316名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:02:02 ID:MFpfacEN0
政令とおしちゃったから
官僚が麻生おろしに加担してくるかもしらんなー
317名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:02:55 ID:IrcfXCMn0
>>312
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。

何のソースもなく信用されるとでも思ってるの?
318名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:04:29 ID:l4ipjw2C0
>>314
機能しないのが困るんじゃねえの?

発足して、適性に機能しない場合、単なる「渡り状」配布機関になるよ?
319名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:04:56 ID:wQ1RAaKI0
監視委員会は民主党案でものむんじゃないの?
320名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:05:13 ID:JpYdWbii0
>>315
民間でも渡りはある。
>>317
まず、批判する側からソースを示せ。
ソースがないのに批判するなら、それはお前の妄想でしかない。
321名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:07:47 ID:IrcfXCMn0
>>320
>まず、批判する側からソースを示せ。

ソースも出さずに印象操作から入るヤツに言われる筋合いはないな

>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
322名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:30 ID:MnaTMMV1O
>>307
麻生が天下りや渡りに興味が無いのは渡辺離党の時に暴露されてたじゃん。
閣議の時になんで天下り禁止する必要があるんだ?とか言ってたってさ。
323名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:39 ID:8dokzmjk0
国会で戦国の質問への麻生の答えがそんなにおかしかったとも思えんが、
天下りはかなり象徴的な問題で、細かくつっ込まれる可能性が高かった。
そういう意味では当たり障りの無い普通の答弁したのは失敗だったな。
324名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:43 ID:zEolIDgg0
>>318
オマエに聞いた訳じゃないけど、何で委員会人事に反対するのかってことだよ。
ミンスは委員会に機能されちゃ困るんだろ?
それとも、ただ首相批判する為のマッチポンプか?
325名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:48 ID:NLVJFMtN0
民間という名の形を変えた特殊法人
326名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:10:45 ID:JpYdWbii0
>>321
だから、○○が駄目だと言い出した方に説明義務があるだろ?
麻生は駄目だ。小沢は駄目だ。というのなら、その駄目な理由をソース付きで説明する必要がある。
官僚の天下りが民間より独立行政法人が多すぎで駄目だというのなら、その理由(ソース)を示すのは当たり前。
そのソースが存在しないのなら、それは単なる妄想でしかないのだから。

お前、バカだろ?
327名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:10:46 ID:LXnsdRet0
>>320
そもそも、民間への就職なんぞ問題にしてないだけどな。
たとえ、民間が受け入れたとしても過剰な退職金を受け取らせるような短期登用するとは思えんがな。
具体例を出してくれよ。
328名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:50 ID:wEQsWZuQ0
委員会の委員が居なきゃ天下りできないからな。
そりゃ官僚は委員を決めて欲しいだろう
329名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:11:53 ID:MnaTMMV1O
>>324
お前はよしみちゃんが大臣の時の発言を追ってってみろよ。
抜け道だらけで委員会発足させても意味ないって言ってただろ。
330名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:13:55 ID:zEolIDgg0
>>329
だから何?
委員会が機能するなんて一言も云ってねーぞ。
ミンスは委員会i機能されちゃ困るんだろうけどな。ww
331名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:15:08 ID:JpYdWbii0
>>327
お前、高校生か?
官僚が民間に天下りするなんて、別に珍しくもない当たり前のことなんだが。
民間への天下りが問題ないというのなら、独立行政法人への天下りだけでもいいが、
それは民間より少ない事例だぞ。
それから、官僚が独立行政法人に天下りしてはいけないという理由を根拠を示して説明しろ。
駄目だというのなら、駄目だという具体的かつ客観的な根拠が必要。
妄想で陰謀説とか唱えるようなバカとは話にならんよ?
332名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:15:45 ID:wQ1RAaKI0
>>329
その委員会の法律を作ったのがよしみちゃんだったりする
333名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:15:54 ID:wEQsWZuQ0
天下りしたい、渡りで儲けたい官僚は委員会が機能しないで困ったから
今度の政令に細工したわけだな。
麻生は言いなりになると確信してさ。
334名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:29 ID:LXnsdRet0
>ID:JpYdWbii0
「渡りのほとんどが民間だろうが」

こんなこと書いててよくも平気でいられるもんだ。w
335名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:56 ID:VolpMFIG0
監視委員人事に反対した官僚と民主党がグルとしか思えないな。
336名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:16:57 ID:MnaTMMV1O
>>330
馬鹿とは会話にならねぇなw

渡辺もいなくなったから麻生率いる自民党が天下りを合法化するために穴だらけの人事委員会で走りたいんだろうが。

そりゃ天下り禁止したい野党は困るわ。穴だらけなんだから。
337名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:02 ID:Jq0yBxBT0
これ以後、渡りがあったら麻生さんは本当にオシマイだな
流石に自爆するような真似はしないだろうから、これでしばらくは大丈夫か
338名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:14 ID:8dokzmjk0
民主党が天下り監視委員の選定に同意しなかった時から
こういう風になるんじゃないかと思ってたよ。
ここまで露骨に官僚が動くとは民主党もほくそ笑んでるだろうな。
339名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:17:58 ID:wQ1RAaKI0
>>333
渡りだけでなんで天下りは騒ぎにならないんだろう?
340名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:18:18 ID:JpYdWbii0
>>334
だから、民間への天下りは問題ない。独立行政法人への天下りが問題となっているのだ。
というのなら、そのソースを早く示せよw
問題だ!問題だ!と叫びながら、その理由が示せないのはバカだと言われても仕方がないと思うが?w
341名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:19:13 ID:l4ipjw2C0
>>330
それは違うんじゃ・・・。

適性に機能しない委員会だったら、機能しない方がいいだろう

って事なんじゃないの?
342名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:21:09 ID:M4Rytjog0
毎秒ごとにブレてんなこのアルツw
343名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:22:02 ID:MnaTMMV1O
>>341
渡辺はずっとそう言ってて野党もそれを支持してたのにね。

麻生信者は無条件で麻生の言うことだけ信じてるから始末におえない。
344名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:22:12 ID:NLVJFMtN0
もうすぐ年度末です
ところてん方式で次の渡り先を心待ちにしている元官僚がいっぱいいますよ
早くうやむやにしてください。
345名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:22:40 ID:LXnsdRet0
>>340
民間への天下りだって問題ないとはおもわねえよ。
官庁キャリアの生涯給与を上げるために組織が肥大化してるのが問題だって言ってるだけだろ。
あほが。
346名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:23:10 ID:wEQsWZuQ0
官僚天国を守って、自分はその上に乗っかって楽したいっていう
姿勢はぶれてないんだけど、ごまかし方が下手すぎて
言ってることがぶれちゃうんだよな麻生は。
347名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:24:56 ID:zEolIDgg0
>>336>>341
オマエらさ、ミンスが本気で天下り禁止なんて思ってんの?
騙されすぎだよ。
中央官僚を禁止したら、次は支持母体の自治労に矛先が向くに決まってんじゃん。
ミンスにそれができると思うか?
348名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:26:51 ID:wQ1RAaKI0
民間への天下りはそれだけ税金を使わなくなるからいいと思うんだけどなあ
独立行政法人がダメなら国立大学もダメになっちゃうんだよなあ

天下りは薬と同様に適切に使うといい気がする。
349名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:27:11 ID:JpYdWbii0
>>345
だから、その因果関係をお前が証明しろよw
それが出来ないのなら、それはお前の妄想でしかないw
350名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:28:29 ID:pdg2InKyO
俺たちの麻生(笑)に梯子をはずされた実績

俺たちの麻生で弱腰外交の終了だぜ!!→村山談話をふしゅうします。
いや、村山談話は良い。河野談話が諸悪の根源。→河野談話をふしゅうします。
経済の麻生!!今こそ麻生の力が必要→株を満期まで持ったり、世界保健機構に再保険かけます。
中山GJ!日教組を潰せ!!→発言として甚だ不適切。関係者にお詫びいたします。
対馬がチョンに侵略されてる!!!→合法的な土地の取得です。問題ありません。
タモ神降臨!!超ガンガレ!!!→更迭しますた。
景気対策が緊急だろ!選挙なんかやってる場合じゃねえよ→第二次補正予算は来年まで先送りします。
国籍法改悪しようとする河野は売国奴!!→改正案は閣議決定して麻生内閣が責任を持って提出しました。
クラスター爆弾の禁止は売国福田の方針!!→サインに入っていない国に、1カ国でも多く入るよう働きかけたい。
韓国が崩壊するまで、粘れ閣下!!→日本政府、ウォン下落の韓国への支援枠を2・8兆円に大幅拡大
古賀GJ!層化、切ったら支持率上がるぜ!!→真意を測りかねる。公明党と連携して、連立与党として選挙に臨みたい
路頭に迷った日本人を救済してくれるぜ!!→日本人は放置して外国人にのみ支援強化します
中国が油田(ry→何もしませんでした。
351名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:29:24 ID:wQ1RAaKI0
>>347
天下り禁止で給料カットを反故にすると
給料そのままで終身雇用になるから、これを狙ってるんじゃないかなあ?
天下りを叩かれなくなるし、官僚としては一番おいしいはず
352名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:30:50 ID:NLVJFMtN0
>>248
お国の仕事ほしさに天下りを受け入れているのに
税金の無駄遣いが無いと思っているのかw
353名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:31:02 ID:JpYdWbii0
>>348
独立行政法人だろうが民間だろうが、その人材の能力を評価して採用したのだから
それが間違いであるというのなら、間違いであるという根拠を示して証明すべき。
根拠なしで、癒着だとか税金の無駄使いだとか言っても脳内妄想でしかないw
他人の行動や判断を否定するのなら、まずその証拠を示せよw
それが出来ない限り、お前らの非難はヒステリックなババアの妄言と何ら変わらないw
354名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:31:05 ID:l4ipjw2C0
>>347
私は一度も民主党支持とは言ってないが・・・。

君の方こそ思い込みすぎなんじゃない?
野党の主張を勘違いして記憶してたりするようだしね☆

信じる信じないは別として、そういう主張を野党はしてるんだよ。
355名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:32:24 ID:LXnsdRet0
>>349
因果関係って、まさに公的機関渡りのキャリアの生涯報酬が物語ってるだろ。w
356名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:33:48 ID:MnaTMMV1O
官僚は最初から自民党にくっついてるのにミンスとか言ってる奴は何なのかね?

人事委員会について
渡辺+野党→細則設けずに人事委員会だけ先に作っても、後からじゃ官僚の抵抗で規制をかけられない。だから厳格化してから人事委員会を機能させるべき。


自民党+官僚→先に人事委員会という形を作るべき。理由は得にない。
357名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:34:06 ID:JpYdWbii0
ちょっと一言言わせてもらうが、
天下りした官僚の多くが肩たたきにあって定年前に退職した人間だぞ。
肩たたきを蹴って定年まで勤めても、それなりの人件費がかかる。
天下りして民間へ行ったなら国の人件費は軽減される。あとは天下り先が給料を払ってくれるからな。
天下りは国にとって決して不利益な制度ではない。
358名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:34:28 ID:zEolIDgg0
>>351
ミンスの本音は、そうなんだと思うよ。
官僚はどうなんだろうね?
結局、別業種でアリバイ作って、そのあとで本命へって感じなんじゃね?
それなら委員会も何もできない訳だし。
359名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:35:06 ID:l4ipjw2C0
>>353
HPの論文公募に応募したりして、採用されたんなら「能力の評価」というのも解るんだけどねぇ。
360名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:35:53 ID:vNz6rb8OO
口だけじゃなく法令変えなくちゃ信用出来ない。
361名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:36:16 ID:pdg2InKyO
自民党により、官僚の天下り先を維持するためだけに、年間20兆円以上使われている。
それらの官僚利権を維持する前提で試算・立案を行うから、消費税増税とかの話が出てくる。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社)
※ 内緒だからリスト無し


★天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付

 国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

 衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の
同党代議士会で公表した。

 調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。
362名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:36:49 ID:H23XJqbM0
>>18
公務員の給料と天下り団体だけで、日本の税金を全部使ってんだが
363名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:37:02 ID:zEolIDgg0
>>354
オマエさんのことをミンス支持なんて書いてないが?
ミンスの公務員政策なんか信用できる訳がない。
まずは、自治労と手切ってから云うべきだろ?
364名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:38:54 ID:EhXNZmo20
>>356
おいおい、よく言うぜ
民主は監視委員会自体が天下り禁止を容認するためのもんだっつって
人事を決定するのに反対してただろうが
まさになんでも反対民主党の面目躍如って具合にな

それが今渡辺と同調してること自体がおかしいわ
365名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:39:04 ID:NLVJFMtN0
悪党ほど証拠を出せとほざく
366名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:39:09 ID:M4Rytjog0
撤回の反対の撤回の賛成なのだーw
367名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:39:23 ID:vPfTbcEY0
麻生と鳩山はホント官僚のいいなりだな。
「官僚を使いこなす!」って大笑いだよw
368名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:39:55 ID:l4ipjw2C0
>>363
政策が信用できないってのは、文書が信用できないってこと?
文字に書かれた法律が信用できないって事?

そりゃ生きてる価値無いわw
369名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:40:39 ID:LXnsdRet0
>>357
肩たたきしないでかかる人件費とそれに伴う公的セクター維持の費用と比べた上でなのかな?
370名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:41:00 ID:vNz6rb8OO
官僚は定年まで勤めると天下り並(4億、5億)に給料貰えるの?
371名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:41:18 ID:MnaTMMV1O
自治労とエリート官僚を同じに見てる馬鹿ってなんなの?
372名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:42:59 ID:zEolIDgg0
>>368
何をカラみたいのか知らんけどさ。
ミンスの公務員政策が信用できないと云ってる。
日本語弱い人?
373名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:43:04 ID:paYJJJBTO
「意見コロコロ変えすぎ」「ブレブレで一本の筋が無い」。。なんかもう、何だろう?て感じ。
374名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:44:05 ID:aBf7aRe+0
随意契約の民間にがあるから余裕です。
道路標識とかパチンコのゲームカード屋とか
いくらでもあります。
375名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:44:27 ID:pdg2InKyO
>>368
そいつは何が何でも民主を貶めたいだけのキチガイ自民狂信者だからW
376名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:45:34 ID:vNz6rb8OO
自治労って地方公務員の労組だろ?なら地方分権にして中央から切り放せば勝手に改革すんじゃないの?改革出来なければ夕張だろ?
377名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:46:00 ID:IrcfXCMn0
>>326
>だから、○○が駄目だと言い出した方に説明義務があるだろ?

困ったときの後出しじゃんけんか?w
378名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:46:53 ID:IrcfXCMn0
>>326
補足

テメエが吐いた唾を処理してから言えよなw

>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
>一応説明するが、官僚の天下り先は民間のが多い。
379名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:47:11 ID:zEolIDgg0
>>375
別にレッテル貼ってもいいけどさ。ww
社保庁解体にすら反対したミンスに、何を期待するの?
380名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:47:44 ID:JpYdWbii0
>>369
それは独立行政法人へ天下りした官僚の成果を分析しないと判断はできない。
天下りした官僚の評価が課題であるというのなら、その根拠を示せ。
民間なら企業が給料を払うから問題ないが。
381名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:49:05 ID:P0tcu0KdO
渡りは必要だよ
日本を支えている官僚の功労をねぎらう気持ちはないのか
382名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:49:17 ID:l4ipjw2C0
>>372
まぁ、信用する信用しないは自由だからね☆
多分、ミンスの言う事は信用できない!っていう所から始まってるんだね。

383名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:49:36 ID:pdg2InKyO
>>379
解体?
看板すげ替えて責任逃れしようとしただけじゃん
馬鹿じゃねえのw
どんだけ自民狂信者なんだよw
384名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:49:47 ID:oF5/t8VE0
>>381
お前が給料払ってやれよ、国士様
385名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:50:19 ID:NLVJFMtN0
>>379
あれって解体を名目に証拠隠滅しようとしてることを反対してたんだろ
386名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:51:23 ID:zEolIDgg0
>>383
ミンスは公務員のまま何の責任も問うてない訳だが。
現状維持。ww
長妻くんが何かしてくれたかい?
387名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:51:24 ID:JpYdWbii0
>>377>>378
お前みたいなバカは正直どうでもいいんだが、他人を批判するなら最低限その根拠を示すべき。
これができないなら、そもそも会話をするに値しないクズだと言われても仕方がない。

これらの説明ができないから民間はバカだと軽蔑される。
バカにされたくなければ、その根拠をまず示すこと。
これが出来なければ、議論をする価値なし。
388名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:52:01 ID:vNz6rb8OO
>>381 800兆も借金つくったから無理。
389名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:52:22 ID:oF5/t8VE0
>>379
社保庁解体して新組織作って中の人はほとんど社保庁の人ってどうよ
390名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:52:37 ID:l4ipjw2C0
>>379
解体w

責任もって仕事しろよw国家公務員様って事だよ。
391名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:53:05 ID:LXnsdRet0
>>380
「天下りは国にとって不利益な制度ではない」なんて断言しといて相手に根拠を示せかよ。
話にならんな。
392名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:53:17 ID:pdg2InKyO
>>386
長妻がいなかったら年金なんて議題にすらなってなかったろw
自民の首相は国民の不安を煽るなと黙殺しよとしてたがなw
393名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:54:07 ID:zEolIDgg0
>>389
再雇用しない、責任は追及するとハゲは云っていた筈だか。
信用できるかは知らん。ww
394名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:55:34 ID:NLVJFMtN0


どんなに立派な理屈をこねて天下りを擁護しようとも、

必要のない独立法人とか無くさない限り世間は認めてくれんよ
395名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:56:20 ID:zEolIDgg0
>>390
支離滅裂。ww
396名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:58:03 ID:wQ1RAaKI0
元官僚って自民党と民主党ではどっちが多いのかなあ?
これも天下りみたいなもの?
397名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:58:16 ID:l4ipjw2C0
>>394
自分は、ある程度の無駄は健全な国家運営には必要だとは思うんだけどね。
こんだけあからさまにやってもらうと困っちゃうわな。
398名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:59:19 ID:pdg2InKyO
自民の「社保庁解体」なんて
本気で信じてる馬鹿がいるんだなw
愚民としか言いようがないw
399名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:59:34 ID:IATazZxxO
阿呆は渡り認めないと国会で断言したよな。
アホウヨ共はこれが嘘にならんことを祈れ。
400名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:00:09 ID:JpYdWbii0
>>391
だから、不利益だという根拠をまず示せ。
○○は△△だ!と叫ぶなら、まずその根拠を示せと言っているだけ。
火星人は存在する!というなら、まずその根拠を示せと言っているのと同じ。
お前ら愚民の相手するのはもう飽きたから、そろそろ寝るわw
この俺に圧倒的に論破されたのを機会に、これからはもう少し論理の勉強をしてからレスしてくれw

じゃあな、おやすみzzz
401名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:01:46 ID:Xt9B3gk40
>>392
話題にするのが政治家の仕事じゃねーだろ?
評論家じゃねんだからさ。
長妻君は一体何を正常化してくれたんだい?
政権取って一番困るのは、長妻年金大臣だと思うけど。ww
402名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:03:58 ID:VFPgdIrh0
>>400
「渡りのほとんどが民間だろうが」
なんて書いてた馬鹿が勝利宣言で逃走かよ。
あほくさ。w
403名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:05:05 ID:VwESEXvgO
>>401
隠蔽しようとしてた自民よりマシw
何十年間も政権与党として問題解決できなかった自民よりマシw
馬鹿信者がどう誤魔化そうが自民はゴミw
404名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:05:05 ID:dDjwtlt4O
>>396

■政党別 国会議員比較

★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚   :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員  :自民党 187人 民主党 47人

★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
        自民党 35人 民主党 17人

★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9F%93%E8%AD%B0%E5%93%A1%E9%80%A3%E7%9B%9F
        自民党177人 民主党 34人

★タレント議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%88%E6%94%BF%E6%B2%BB%E5%AE%B6%E4%B8%80%E8%A6%A7
        自民党 14人 民主党  7人

★統一教会員の秘書をを持つカルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 20人 民主党  3人

★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
        自民党 61人 民主党  9人
405名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:05:49 ID:bj5GibCU0
>>401
正常化させられるのは政権与党様の担当省庁の御大臣様だろ。

自民党の大臣様が何をしてくれたんだい?
406名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:05:50 ID:UPpQ+6q+0
おい、この政令の規定を批判してる奴は
監視委員会の設立自体には賛成なのか?

早く委員会を設立させようって渡辺と
委員会の存在自体を認めない民主が組んでるおかしな事態だからな
たんに政権批判できりゃいいって奴が多そうだが
407名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:06:02 ID:dkId6Hy+0
で、渡っていいの悪いの

はっきりしろよグズw こういうgdgdが支持されない原因の一つなんだよ麻生は
408名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:07:39 ID:GMxTUHFu0
公務員はこれから 流しの公務員 になればいいと思うよ。

ジャストインタイム方式で呼ばれたら仕事して、終わったら帰るの。
時間雇いだから。
409名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:08:21 ID:Xt9B3gk40
>>403
行政に対する責任が、野党にはないとでも?
小沢が作ったバカ殿政権は何してたの?
その小沢の云う事が、信用できる脳みそが羨ましいわ。ww
410名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:09:10 ID:ITS6qQk60
>>406
委員会が存在しなければ渡り斡旋も出来ないから作らなかっただけ
そしたら官僚が政令でやれるようにしちゃった
411名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:09:15 ID:vg9I65Eh0
だったらあの官僚が入れた一文消せよ
それができないなら結局は官僚のいいなりは変わらん
412名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:09:23 ID:SXvT9ogB0
※ただし特別に専門的な知識を有する場合はこの限りでない
413名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:09:57 ID:Tmu89FUw0
>>395
お前の頭じゃわからんよ

414名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:10:08 ID:bj5GibCU0
>>406
渡辺は厳格に定めてから委員会を機能させようって立場だ。

とりあえず立ち上げればいいと思ってるのは自民党議員だけ。
415名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:10:44 ID:Xt9B3gk40
>>405
議員立法って知ってる?
膨大な資料を要求すると評判な長妻先生は、年金法案いつ出したの?
416名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:11:03 ID:q65eSONN0
>>409
 小沢が作ったバカ殿政権時代の野党である自民党にバカ殿政権の責任があるということですね。
417名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:12:20 ID:bj5GibCU0
>>415
議員立法で社保庁の実務的不手際をどうするんだ?ん?
418名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:13:23 ID:3kJfrN7S0
民主党は本気で天下りなくそうなんて思ってないんだよ、パフォーマンスだけ。
419名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:13:58 ID:dDjwtlt4O
>>409


自民党に政局を空転させられてたな。

420名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:14:05 ID:Tmu89FUw0
>>415
法案とかいうレベルかなぁ・・・。

金の使い込みを罰する法律?
421名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:14:47 ID:bj5GibCU0
>>418
どうどうと渡りを正当化しようとする痔民党よりマシ
422名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:14:53 ID:Xt9B3gk40
>>417
年金正常化させたいんだろ、長妻先生は?
批判しかしてないように見えるのは気のせいか?
支持母体の自治労云って話しつけてきたらいいんじゃねーの?
423名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:15:42 ID:bkUl2EDfO
なんかアメ横でやりとりしてるみたい。「渡り禁止にしろ」「おおまけ!渡り禁止」。世論で厳しく追及しないとだめみたいね、自民党体質は。正直評価できるとことできないとこがある。
424名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:15:49 ID:NgDgZg1AO
>>410
違うだろw
野党の反対で委員が空席だと、省庁が出す天下り人事を無条件に認めることになるんだよ。
で、今回の政令は委員が空席の間、総理大臣が人事に口を出せるというもの。
425ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/30(金) 00:17:12 ID:+YLTVUSb0
じゃぁ、高給糞官僚共は天下りしないでどうやってお給金もらうの。
定年まで雇うのか?、どうすんだよ。馬鹿麦価だなホンとwww。

ここまで物事をピンポイントで考え、仕組みシステムを
論じようともしない思考パターンも珍しいぜ。

結局、絵に書いた餅だな。
天下りも渡りもまだまだ続くってことだろう。
426名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:17:27 ID:mo6gc72P0
>あっせんの申請が出てきても認める考えはない。

認める認めない考えじゃあなく、法で禁止してくれ
どうせ選挙までのポーズだし総理が替わった場合はどうすんの

427名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:18:57 ID:bj5GibCU0
>>422
現在の担当大臣が他人事のように社保庁批判してるほうがどうかと思うけどなぁ。

肝いりで大臣になったのになんかできたの?あのねずみ男
428名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:19:33 ID:ITS6qQk60
>>424
委員がいないのに誰が認めるんだよw
困ったから総理の名前使ってやれるようにしたんじゃないか
429名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:19:57 ID:3kJfrN7S0
>>421
3年後には全面禁止が法律で決まってるだろパフォーマンス民主党さん。
430名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:22:02 ID:dDjwtlt4O
何で政令自体を無くさないのか?

【天下り】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」あっせんを認めた政令の撤回拒否…国会代表質問

★国会代表質問 麻生首相、「わたり」あっせんを認めた政令の撤回拒否
鳩山幹事長「天下りのあっせんは全面的に禁止し、公務員も、
退職したらハローワークに行くべきであります。
『(政令の)厳格な運用』などと言って、国民をだまそうとするのですか」
麻生首相「わたりのあっせんを認めた政令は、法律の誠実な執行のために必要」
と、撤回を拒否。

431名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:22:03 ID:Xt9B3gk40
>>427
厚労大臣の責任だとでも?
ならバ管に云えよ。ww
社保庁の勤務実態は、自治労がコントロールしてる訳だが。
知ってて云ってるの?
432名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:22:20 ID:PLe7gudh0
>>424
みたいに平気で嘘を書くから自民支持の書き込みには説得力がないんだよな
433ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2009/01/30(金) 00:23:41 ID:+YLTVUSb0
>>428
誰もやらないから(できないから)、
最後に麻生が貧乏くじを引いたんだw。
434名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:24:43 ID:NgDgZg1AO
>>428
何言ってんだよw
委員がいないから、今後3年は天下りを無条件に認めることになるんだろ。
そこに、政令で口を出せるようにしたってことだよ。
435名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:25:10 ID:Tmu89FUw0
>>433
なるほど、麻生さんは一人委員会なんだな。

だんだん可愛そうになってきたw
アホ過ぎて・・・
436名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:25:30 ID:Psaz0beM0
>>431
頭悪すぎだろw
437名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:27:05 ID:dDjwtlt4O
>>434


そんな糞法を作ったのが自民党だろ。

438名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:27:50 ID:Tmu89FUw0
>>431
菅さんじゃあーりませんかぁ!

と言った末期の安倍さんを思い出したw
439名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:27:58 ID:or6xT47e0
2008年6月6日、中央省庁の人事管理を内閣に一元化する「国家公務員制度改革基本法」が参議院本会議で共産党を除く与野党の賛成で可決成立した。

賛成した民主がいつの間にか反対に回ってるね。
ま、いつものことだけど
440名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:27:58 ID:ITS6qQk60
>>434
全く違うよ
その認めるのが委員だがいないんだから人事案は宙に浮くことになる
次の3月度の渡り人事が待っているから困った官僚が政令でやれるようにした
総理が認めるとか言っても実際に決済してしまうのは官僚だからな

つまりやりたい放題の政令です
441名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:31:27 ID:3kJfrN7S0
>>437
だから監視委員人事に同意すれば防げたのに同意しないということは
民主党が天下りを認めたも同然なんだよ、裏でつながってたんろうね民主と官僚は。
442名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:31:41 ID:HzY6w/ij0
天下り、渡りは禁止されないの?

だったら、天下り、渡りを行なった奴は所得税99%ぐらいまで引き上げてやれよ。
443名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:33:05 ID:VwESEXvgO
竹島&尖閣&対馬問題放置◎
在日優遇(給付金まで付与)◎
官僚天国(渡りまで容認)◎
河野・村山談話継承◎
ODA◎
ガス田譲渡◎
毒餃子隠蔽◎
簡易ビザ◎
留学生援助◎
アジア開発銀行◎
移民庁(数年間日本にいるだけで無条件に日本国籍付与)△
人権擁護法案△
定住権△
単純労働者移民1000万人△
創価と同盟◎
毒米◎
国籍法改悪◎
などなど
自民党がすでに実行済みの売国は◎で
自民党がこれから実行する予定の売国は△
なんだけどナゼ日本をシナチョンだらけ
にした既に売国を実行中の自民党を支持
してる奴がいるの?
税制、教育、雇用、医療、年金を含めて
普通に考えたら今自民党を支持する理由
は日本国民なら一切ないんだけど?
自民党を支持してるのって自民党の恩恵
を受けてる在日?セコーに洗脳されたキチガイ?
それとも官僚や土建屋や創価?
あっ!電通のタウンミーティング工作員か?w
444名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:33:25 ID:oMIjWfS80
>>434
は完全に嘘ですね
正解は>>440
445名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:34:57 ID:g1yEZXED0
ジャパネット細野の質問で認めない事を言うのか決めてたんだなw
原稿を見ながら言ってたから出来レース!
446名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:35:52 ID:Psaz0beM0
自民党支持してる奴ってホント息するように嘘つくよなw
447名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:37:01 ID:7/0VexTN0
天下りは、いろんな許認可とかの権限を持っている官僚様を味方に引き入れたい
企業側のニーズがある。
一方で官僚側も、早期退職というアホな慣習を続ける為に、天下らないと生計を得られない。

企業も官僚の、お互いの利益のみのために天下りは存続している。
国民は不在である。

結論は簡単で、天下りは天下り先の利益にしかならないのだから、禁止にして、
官僚は早期退職などせず定年まで普通に勤めればよい。
448名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:37:16 ID:or6xT47e0
>>445
そんなもんだろ、与党からの質問なんて
ってかどの質問も全部台本あるんだが?
449名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:37:58 ID:pDc1kU360
麻生が認めなくても、罰則がないから、麻生の次の総理が事後承認すれば
いいと勝手に解釈して、天下りするだろう。

いや、もう既に準備中か、(表沙汰になっていないだけで)やってる?

いずれにしろ、表沙汰になっても罰する法がないので、麻生はそれを処分
すらできない。曲がった口で指をくわえて見ているだけ。(w
450名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:39:15 ID:wZYyu9320
細田さんってキモイ。
顔も声もキモイ。
勘違い秀才でキモイ。
451名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:40:13 ID:Nim7mglT0
出たな口だけ野郎

キモヲタに崇拝されてるだけで図に乗りやがって
452名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:40:28 ID:or6xT47e0
ぼちぼちキムチタイムか?
453名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:41:03 ID:on96nnT40
http://jp.youtube.com/watch?v=-q07tK3oU0M
細田幹事長と言えばこれでしょ
454名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:42:23 ID:VwESEXvgO
>>446
あいつら自民党に有利になるためには
嘘も売国も人殺しも許されると思ってるからなw
完全に目的と手段が逆転してるw
455名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:42:24 ID:dDjwtlt4O
■公務員の天下り「渡り」例外で承認も 
衆院予算委で首相答弁  
麻生太郎首相は
★9日の衆院予算委員会で、★
天下りした国家公務員が省庁のあっせんで公益法人などへの再就職を繰り返す
「渡り」を「原則承認しない」としつつも、
例外を認めることを明らかにした。  
例外として承認するケースは
(1)国際機関の勤務経験が極めて豊富
(2)外国当局との交渉への十分な経験――
など挙げたうえで「めったにない例だ」と説明した。
政府が昨年12月に閣議決定した政令は2回目以降の就職あっせんを認めている。

==========
たった21日で「例外を認める」から
「認めない」へ。

認める必要無いわけだ。

456名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:44:05 ID:NgDgZg1AO
>>440
いや、天下り人事を全廃する理由なんてないから。
457名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:49:31 ID:Psaz0beM0
>>456
どこにそんなことが書いてあるんだよw
458名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:50:30 ID:dDjwtlt4O
■「天下り」や「渡り」の問題は、官民癒着・汚職・贈収賄・談合の基になり、
数々の弊害をもたらすとの見解が、与野党、特に民主党から噴出した。

そのような弊害を排除するために、各省庁では天下りや渡りの斡旋はせず、
その代りに「官民人材交流センター」が一元化して就職斡旋(天下り)の面倒を見ることになった。
なおこのセンターでは、「渡り」の斡旋は行わないことになった。
これは昨年末、閣議で決定した。
なお官民人材交流センターと共に、「再就職等監視委員会」なるものが設置された。

ところが、閣議決定された上記の新改革には、
3年間の移行期間中の措置という下記の伏線が付いている。
この伏線によれば、3年間は
★条件によっては、「天下り」や「渡り」が行われるということである。
その伏線は次のようなものである。
「再就職等監視委員会」が認めた場合に限り、
(1)従来の各省庁による「天下り」の直接斡旋が容認される。
(2)昨年12月に閣議決定した政令で、「必要不可欠と認められる場合」は、
「渡り」を、例外的に認める。
★政府が昨年12月に閣議決定した政令は2回目以降の就職あっせんを認めている。

さらに重要な事は、政府は、昨年末、次のように2つの政令を閣議決定している。
(1)野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たないため、
『監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できる』とした政令を閣議決定した。
(2)3年間の移行期間中の対応について、『企業側の依頼に応ずるため、
元職員でも必要不可欠な場合は斡旋できる』との政令を閣議決定した。

結局、首相は、少なくとも向こう3年間の間は、官僚の天下りと渡りに関する
許諾権を握ることになる。
459名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:50:31 ID:3kJfrN7S0

 公務員制度改革で来年から天下りは監視委が承認した場合に限って「官民人材交流センター」
が再就職をあっせんすることになっている。
 民主党は六月にも監視委人事に反対している。天下りに反対し監視委の設置を認めない立場からだ。
 委員不在で首相が監視委の職務をする形も検討しているが、事実上野放しの状態になってしま
う。省庁の幹部人事を一元化する内閣人事局の組織づくりも脱線気味で、このままでは公務員改革
の根幹が空洞化しかねない。
 民主党は財務省出身の日銀総裁候補を二度不同意として一時空席となり、審議委員の人事も反対した。
 副総裁の総裁昇格で決着したが、副総裁の欠員がしばらく続き、審議委員は現在一人欠けた
状態だ。このため金融危機のさなか日銀の円滑な運営に支障が生じたことは否めない。
 日銀人事混乱の反省もあって参院で国会同意人事の見直し論議が起きたのは自然な成り行きだった。
 国会の同意が必要な対象ポストを整理することやトップが不在になる事態を避けるため選任まで
前任者が職務を継続する規定を設けるなどだ。休眠中の国会等移転審議会など廃止を含め検討
すべき審議会もあろう。
 高給を受け取り、官僚の天下りポストとなっている委員も多い。真に職にふさわしい人物か、国会
が精査する仕組みは大切だ。かといって国会戦術でいたずらに拒否権を行使してはなるまい。明確
なルールが必要だ。
[京都新聞 2008年11月21日掲載]
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20081121.html
460名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:55:11 ID:svOjbsMDO
>>459
どっちにしろ渡りは必要ないのにOKにしたのが今回の麻生の功績だわな
461名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:57:34 ID:qRawDqiFO
>>455
これは、ただなパフォーマンスだから例外は認めるよ
462名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 00:57:37 ID:TqpK4UwY0
麻生の口約束を信じるしかない (`・д・´)9m ビシッ!!
463名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:02:32 ID:cc0/OIrs0
>>455
>例外として承認するケースは
>(1)国際機関の勤務経験が極めて豊富
>(2)外国当局との交渉への十分な経験――
>など挙げたうえで「めったにない例だ」と説明した。

“など”が拡大していくんですね
464名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:02:34 ID:Tmu89FUw0
天下りが悪いって言うかね。

利害関係のある企業への再就職は民間でも総則とかで規制されてるんだよね。

そりゃそうだよ。企業間スパイなんてのもあるんだから。

ライバル会社や納入業者への再就職なんかは規制されてるのが普通だよ。
違反したら裁判になる。これは法律でも正当な行為として認められてる。

だけど国家公務員は、斡旋してくれるんだってさ。
直接利害関係のある企業がダメなら。
代わりの人を斡旋して、その代わりの人が持ってるコネクションに紹介するんだってさ。

もうね。やり過ぎ・・・。

有能なんだったら、中小企業を大企業に育ててみろよ・・・。
465名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:04:26 ID:oMIjWfS80
ちなみにときどき見かける>>286のコピペだが
Bが完全に虚偽
渡りを認めるかどうかの決定権は委員会にのみ存在する
(絶対に委員会を通さなければならない)
委員会が発足してない以上その認証が受けられず
したがって渡りが了承される事も無い
466名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:05:18 ID:ITS6qQk60
民間が天下りを受け入れるのは元いた省庁との癒着がほしいだけ
誰が考えてもわかることだ
優秀だから雇い入れる?
笑わすなよ
467名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:06:08 ID:YxaKIUEP0
>>465
>渡りを認めるかどうかの決定権は委員会にのみ存在する

このソース頼む。国家公務員法?
468名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:07:10 ID:3kJfrN7S0
天下りは問題じゃない問題は多すぎる給料と退職金だな。
469名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:07:16 ID:Tmu89FUw0
470名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:09:37 ID:3kJfrN7S0
結局民主党は公務員改革をつぶしたいんでしょ。
471名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:10:23 ID:dDjwtlt4O
>>463


常套手段だよな。

472名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:11:13 ID:Tmu89FUw0
>>468
天下りが問題なんだよ。
473名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:13:34 ID:YxaKIUEP0
国家公務員法の106条がザルなのか。

監視委員会の設立に両議院の同意が得られない場合の規定が全く無い。
474名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:13:39 ID:svOjbsMDO
>>470
潰したいのは麻生以下官僚にベッタリの議員だろうね

元々人事院もザル法の指摘は前からあるもんだし
475名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:14:09 ID:Tmu89FUw0
>>467
469だけど、読んでる?
内閣府のHPだけど
476名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:15:51 ID:cc0/OIrs0
本当なら公務員OBもハロワに行けで終わる話なんだが
一度喰い付いた特権は離さないんだよな
477名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:15:57 ID:n8dJAXCy0
自民党もヨレヨレになったねえ。
細田の自作自演の茶番劇は幼稚なだけだとしても、この答弁はありえない。
「渡りを認める考えはない」と首相が言明してしまったら、「それなら渡り容認の政令を撤回しろ」と突っ込まれるのは誰でも分かることなのに。

「渡りを認める考えはない」と言っておいて「政令は撤回しない」なんてことになったらインチキ丸出しだぞ。
478名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:16:52 ID:YxaKIUEP0
>>475
元の法令が無いと駄目だよ。
だってあのポンチ絵は監視委員会の設立を前提として書かれてるんだから。
完全なミスリーディング。
479名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:17:31 ID:Tmu89FUw0
>>478
ああ、ごめん。
解りやすかったから・・・。
480名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:20:54 ID:57z0O4ut0
なんなのあのお遊戯はw
481名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:21:19 ID:dDjwtlt4O
>>465

★「再就職等監視委員会」が認めた場合に限り、
(1)従来の各省庁による「天下り」の直接斡旋が容認される。
(2)昨年12月に閣議決定した政令で、「必要不可欠と認められる場合」は、
「渡り」を、例外的に認める。


「再就職等監視委員会」が無きゃ天下りは許されないんだよな。

482名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:21:46 ID:7/0VexTN0
もし天下りが禁止になったら、今天下っている元官僚たちは、早々に企業から
お払い箱を食らうだろう。

その時こそ、彼らが単なる国家の権限を掠め取る事で生計を立ててきた、一種のコソ泥、権限ゴロに過ぎなかったのか、
それとも、裸一貫でゼロから生きていける、本当に有能で優秀な人なのかが、判断される。

残念ながら、俺は前者が圧倒的に多数を占め、「俺は元東大を優秀な成績で卒業し、官僚を勤め上げ、
金も沢山もらっていた」と、みすぼらしい格好をして路頭をさまようホームレスが
チラホラ見かけられるようになると思う。
483名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:23:38 ID:n8dJAXCy0
「政令撤回の議員立法を提出する」とかTVで言ってた衛藤とかは何してるんだろうね。
結局はいつものように自分の選挙のためのポーズってことかな。
もう自民党はみんなダメだわ。
484名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:25:42 ID:dDjwtlt4O
>>477


【天下り】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」あっせんを認めた政令の撤回拒否…国会代表質問 (94)


渡りを認める政令なんか必要ないって
「渡りを認めない」って言った時点で
麻生が証明したよな。

485名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:27:51 ID:oMIjWfS80
>>467
国家公務員法の附則第五条第二項を参照の事
さらに
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a169427.htm
を読むと渡りを認めるかどうかの人事が委員会の専権事項である事がわかる
486名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:29:21 ID:qAM9PGmO0
麻生総理
就任128日目お疲れ様でした
487名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:32:47 ID:2hf0gKuJ0
麻生ってあと何日持つの? 結局、文書で残せた官僚の勝ちだろ?
488名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:34:58 ID:s7IblG970
>>467
ウソだよ
だってもともと総理の権限を委員会に委任してるだけだもん
委員会が委任された権限を総理に返上してもなんら問題ない

道義的にはともかく、法的には完全にシロ
489名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:41:07 ID:3kJfrN7S0
民主党が人人事案に同意しなかったことがすべての原因だ
口だけ改革民主党だ。
490名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:41:44 ID:on96nnT40
>>474
現在、日本国民に最も支持されている渡辺喜美大先生の悪口はそこまでだ
491名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:44:49 ID:s7IblG970
まあこの政令がなかった場合の結論は、
「法の定めがないから裁判で決着つけるしかない」
ってことにしかならん
委員会が発足しなかった場合、天下りができるかできないかは裁判官がいろんな法令に依拠して決めることになるだけ

2chでグダグダ話してても詮無いことだよ
492名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:45:53 ID:eVjn/GIl0
最初 渡りを認める政令を閣議決定したつってるけど
行革担当大臣も賛成したってことだよな
全員やめてしまえ ここまで民意から離れた内閣も珍しい
493名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:48:02 ID:eVjn/GIl0
今の行革担当て誰かと思えばよりによって甘利か
甘い利権大臣www
494名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 01:59:30 ID:Jjttj0pZ0
>>459
まともな新聞もあるんだなあ
495名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:00:46 ID:Tmu89FUw0
>>492
そんでも、政令の承認が内閣じゃなくて内閣総理大臣というところが、
もう見放されてるんだなと伺えるんだがw
496名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:04:55 ID:qAM9PGmO0
◇ 麻生JAPANの目標
給油活動継続 新テロ特措法 → ◎成立
緊急経済対策R1 年末年始用 → ◎改正金融強化法 成立
緊急経済対策R2 年度末用 → ○2次補正予算 廃案工作を回避して成立、関連法案採決待ち>>1
緊急経済対策R3 来年度予算 → やり抜く? 審議スタート

◇ 小沢&大手マスコミの目標
早期解散 → ×冒頭 ×10月末 ×Xmas ×年頭 悉く失敗
麻生の目標阻止 → △2失点、なおも頑強に抵抗中
景気後退誘導 → ◎進行中「このままでは日本が崩壊」とのこと
麻生JAPANネガキャン → ◎印象は小沢大勝利!!

◇ 創価学会の目標
早期解散 → ×失敗、路線変更
国籍法改正 → ◎成立、想定外の抵抗を受けるも概ね達成
外国人参政権 → ×成立できず
参考人招致阻止 → ◎阻止成功

◇ おまけ
大朝日・毎日 → 権威失墜、大赤字
田母神さん → 露出の度に好感度up!
「経済大国」中国 → チャイナフリー定着、経済成長失速、欧州各国との関係悪化、尖閣領有主張するも返り討ち
「反日民主党」米国 → 韓国を冷遇、沖縄にラプター配備、小沢の姿勢を疑問視、オバマ迷走気味
「被制裁地域」北鮮 → トップ不在でgdgd、孤立して重油支援見送られ、日本が制裁強化検討中
「先進国」韓国 → リーマン絡みで孤立化、純債務国へ転落、CMI枠拡大するもIMF送り濃厚、海運ボイコットで貿易ピンチ?
二国間支援 → 金融サミットで麻生JAPANに先手を打たれ実現せず
おそロシア → 資源バブルの絶頂から急落、金融サミットで示された麻生JAPAN路線に追従、領土問題で秋波
豪台独伊等 → 続々とバラマキ発表


497名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:05:20 ID:vVUl1e1s0
24日に女性の下着を盗み逮捕された毎日新聞社熊本支局次長、友田道郎容疑者が
逮捕10日前の夕刊に皮肉にも意味深なコラムを書き残していた。

憂楽帳:買え、もっと買え
熊本県水俣市の村おこし施設「愛林館」館長の沢畑亨さんが、本紙熊本版のコラムで、自分が住む山村と
都市生活者を対比して書いている。「(都市部では)食べ物は買うしかないから、お金がないと命にかかわる。
都会は『買え、もっと買え』の洪水だ。その中で買い物ができなければ、精神的にもつらいだろう」
「買え、もっと買え」の洪水。世界を揺るがした米のサブプライムローン問題はそのなれの果てだし、
少子高齢化の日本で曲がりなりにも大企業が業績を伸ばしたのも「もっと買え」と消費者をあおった結果だ。
しかし、大企業はもうけを人件費に還元せず、内部留保をためこんだまま、派遣切りに走った。
消費に金を回して企業の業績が上がれば、景気は上向き、私たちの暮らしも良くなる、というのはウソだった。
もうだまされてはいけない。「買うな、買ってはいけない」だ。
国会で、閣僚がもらうの、もらわないのと低俗な議論をしていた定額給付金も「もっと買え」政策。
しっかり貯蓄に回しましょう。いつ、何が起きるか分からない世の中だから。【友田道郎】
毎日新聞 2009年1月14日 西部夕刊
http://mainichi.jp/select/opinion/yuraku/news/20090114ddg041070007000c.html
498名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:05:47 ID:Z7DCzqqbO
渡り政令を取り消せ話はそれからだ
499名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:07:55 ID:Cy73GiNP0
数年間でたった10名ほどだろ?
高級官僚の給与が低く終身雇用制度が確立されていないからこういうことになる。
500名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:26:11 ID:5DFXaKdKO
国家公務員の削減とか言ってるけど、削減したら余計に赤字が増えるんだよね
結局今は何やっても厳しい時代なんだよね
501名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:31:11 ID:HIGOAo/W0
実際に財政が破綻して外からの援助もない国ってその後どうなるんだろうか ちょっと興味はある
502名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:16:11 ID:gK0plmJ/0
法より政令の方が優先される国

日本w
503名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:19:25 ID:gK0plmJ/0
>>499
優秀なのだから、
最初から民間企業に就職していれば良かったのに。

今頃、社長か、会長かw
504名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:43:25 ID:DaAJUQOP0
>>503
何が向いているのか、適性は偶然で決まるだろう。官僚に向いていて
事務次官にまで出世したからといって、その人が、大企業に
就職しても社長、会長に出世するとは限らないだろう。
挫折してやる気がなくなって、リストラの対象になることだって
あり得る。
505名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:47:36 ID:sNLJkOsw0
政令は廃止しないのか ガッカリ
506名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:56:46 ID:j+d487Ok0
無能政治家は官僚に頼らないと政治は出来ない。
官僚は無能政治家を表に出すことで責任を免れる。
持ちつ持たれつ。
自民党「永久政権」体制がもたらした大きな弊害だな。
国民にとっては害にしかならないから変えるべき。
507名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:58:08 ID:H50Cf9MV0
官僚はもう旨みがないねえ。
インテリの連中は民間にながれるんだろうね。

てかそんなに金ほしいか?地位が欲しいか?
508名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 03:58:53 ID:HwE2tlqN0
天渡り、天下りもそうだけど
企業の政治献金も規制した方がいいよ。
消費税とか経団連の後押しもあるんだし。
509名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 04:51:27 ID:HE8eh0dg0
認めないなら政令なんか消せばいいのに 馬鹿すぎ
510名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:11:32 ID:3BBIHUZc0
ま、消費税は 完全に役人、官僚の 思い違い、裸の王様w

国債の発行高でもわかるが 税金、国債の麻薬に溺れてしまってる ジャンキー
 
もはや、自分の立場も見失ったらしい 
  
自己保存本能は人一倍だから 大臣、国民、政治家はそっちのけww
 どうして?って   
 そりゃ、最近の元官僚、元幕僚長、空港で暴れたキャリア警視とか、肝炎問題の厚生
年金の社会保険、 防衛次官、イージス衝突、 外務省、文部科学省、農林
居酒屋タクシー 裏金

 目立つのは 省庁官僚の不祥事だが 多すぎだろなー

 
511名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 05:39:07 ID:7Kw3/Ma/0
こんな言葉遊びじゃなくて禁止措置はまだなの?
512名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:37:50 ID:9H8rCJyR0
事務次官になる奴以外の同期役人は
全員本省から出て行くという慣行が
おかしいよな。事務次官が給料出してるワケ
じゃないんで定年まで勤めたらよい。ただし
給与待遇は当然次官以下になるのは優勝劣敗の結果
なので仕方ない。ポストは官房付スタッフでいいじゃない。
513名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 06:49:39 ID:9Ux6M6Az0
>>511
有言不実行、朝令暮改、ぶれぶれ発言の麻生閣下は、
はじめから同じことを言っていると、いつもおっしゃってますよ。
514名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:02:12 ID:NMs8QGUF0
>>512
与野党合意で出来た国家公務員制度改革基本法案では、定年まで勤務出来る環境整備とか、
定年引上げの検討も入ってるんだけどね。キャリア制度を止めて能力主義にしたり、人材確保の
ため初任給引き上げを謳ったり、決して官僚いじめ一辺倒じゃ無い。

スタートとしては評価出来るし、そのまま進めて行けばいい話なんだけど、首相がこれじゃな…
515名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:06:40 ID:H4HrI++10
>>公務員OBの『渡り』、今後は認める考えない

でも、後で困るので、政令は撤回しないんですね、わかります。
516名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:37:01 ID:12qk4RLp0
麻生首相:官僚OBの「渡り」認めず 衆院代表質問で明言 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090130k0000m010049000c.html
 麻生太郎首相は29日の衆院本会議の代表質問で、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」について「私としては国民からの厳しい批判や
国会での議論を踏まえ、今後は認める考えはない」と述べ、自らの在任期間中は認めないことを明言した。自民党の細田博之幹事長への答弁。
 渡りの是非は、07年成立の改正国家公務員法に基づく「再就職等監視委員会」が判断する。しかし、同委員会の人事案が野党の反対で
不同意となったため、昨年12月、首相が承認を代行する政令を閣議決定していた。
 首相はこれまで「国際機関での勤務経験が極めて豊富などの場合があり得る」などと、例外的に渡りを認める必要があるという認識を
示していた。しかし、自民党内からも批判の声が上がっていることを受け、渡りを認めない方針に転じた。
 ただ、漆間巌官房副長官は首相答弁後の記者会見で「政令に変更はない。首相の運用として認めないということだ」と語り、政令自体を
見直す考えはないことを強調した。

時事ドットコム:首相に政令廃止の力ない=民主・菅氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009012901006
 民主党の菅直人代表代行は29日の記者会見で、「渡り」のあっせんを認めないとした麻生太郎首相の答弁について「首相には霞が関
の抵抗を抑えられない。(あっせんを容認した)政令をいまさら覆すだけの力も気力も勇気もないということだ」と述べ、政令廃止に
踏み込まなかったことを厳しく批判した。
 一方、同党は国会内で「渡り」調査チームの会合を開催。この後、座長の仙谷由人元政調会長は記者団に「あっせんを承認しなくても、
天下りはローテーションでどんどん行われていく」と指摘し、渡りの問題で引き続き首相を追及する考えを示した。
517名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:39:29 ID:yIfc13kB0
大学や研究所の教授や研究員は私大に行くことはよくあるが、こういうのも「渡り」と呼ばれるの?
もしそうなら、例外は認めるべきだとは思うが。
5181000レスを目指す男:2009/01/30(金) 07:42:12 ID:A/mh5URs0
だから、屁理屈つけて、それは渡りとは呼べないから問題ありません。
私は一度も考えを変えていませんとか言うわけでしょ。
519名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:45:45 ID:Sh1g9LFF0
渡りってのは何度も天下りを繰り返して
退職金を何回ももらうことじゃないの?

大学の研究員が私大とかに行くのとはちょっと違うと思うけど
520名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:46:09 ID:bj5GibCU0
>>431
小泉モナ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━!!
521名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 07:50:02 ID:iiocyPKN0
クソウヨのスター安倍ちゃんが道をつけた法律を
官僚と屁たれ口曲がり馬鹿の糞政令でひっくり返されそうになってるのに
反応が鈍い国士様wwwww
522名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:20:57 ID:KsUM8xkw0

これでも2ちゃん脳のキチガイは麻生はぶれてないとか言うのかなあw
523名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:25:39 ID:mnNASVYv0
こいつ説明が下手なのかなw 最初からばっちり言ってろよ
524名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:29:03 ID:JBAtslOa0
自民は口で言うだけなんだよなー
閣議決定違反も何回もやってるしなー
政令の撤回もやらねえんだろ

チェックしないでサインだけして済ませる閣議決定に意味あんのかよ
仕事しろよカス自民
525名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:33:08 ID:LQqA5k2R0
虚偽癖総理の発言など信用できないなあ。
526名無し:2009/01/30(金) 08:42:47 ID:Qkw5KdHS0
天下り、禁止したら、これからは、余計な法人造る必要なくなるな、
良い事だがな、必要でない、天下り、先を、造ってもしかたがないからな、
あと、財団法人半分ぐらいにして、欲しいな、
527名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:54:14 ID:z0ZGfYno0
>>516
つまり、「渡りは認めない、でも政令は撤回しない」ってことか;
意味不明。

政権担当能力皆無だな。
528名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:00:34 ID:PwUSEJ5j0
>>249
なぜその腐敗を訴えない?
客観的に腐敗を知りつつ沈黙してる時点で腐敗官僚と同じだろ。
529名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:04:38 ID:XtjeFwlI0
官僚がそれだけ利権を持ってると言う事は政治も当然そこにがっつり
食い込んでるわけだよ。今までだって総裁が決めたから従いますなんて
従順だった議員がいたか。無理ムリこんなの。
530名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:05:24 ID:tbRQcbJq0
つか麻生さんを認めません
ちゃんと法案に盛り込まないと
531名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:07:48 ID:Hc4r71uS0
結局は官僚に作ってもらった原稿(フリガナ付き)を棒読みしか出来ないという総理には
口先だけの言い逃れしか出来ない ということ。
官僚が作る草稿には「政令を撤回する」なんてのは載りっこないからね。
学習院出の麻生にはエリート官僚にはかなわない という思いが強いから
官僚をコントロールなんてのは夢でしかないんだろ。
532名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:23:11 ID:8sdtCN2w0
といったにもかかわらずって記事が選挙前に出る気がするw
533名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:35:36 ID:8V94N2lW0

麻生内閣は福田内閣と同様で「官僚、公務員大好き内閣」を踏襲しています。

国民のほうを向いた政治などしません。
534名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:57:03 ID:NC7yT6C10
公務員ってつぶしが効かないもんなー
民間ではとうてい通用しない発想方法を身につけちまってる。
それでないと公務員として出世しないんだから、自己完結で終わり。

おみやげを持ってこない公務員を受け入れる民間企業なんて存在しない。
535名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 09:58:35 ID:IvINcWiF0
渡り禁止なんてやって当たり前のレベル
536名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:00:44 ID:oimvJwhx0
公務員がハローワークで職探しするようになったとしても
ハローワークとグルになってこっそり天下りやりそうで油断できねえ

537名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:02:17 ID:XtjeFwlI0
>>534
それは公務員も十分自覚してるだろ。だがそういう立場に人生を固定させる
決意はあるわけでその分結束は強いだろう。
538名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:17:04 ID:EHKo6q+MO
民主・自治労・日教組が全力で潰しにかかります
539名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:24:14 ID:Mcb9vBeM0
これは酷いな。

つまり、「斡旋の申請が出てこなければ黙認します」という意味で
官僚は解釈する仕組み。
どうせまた秘書官に原稿書いてもらったの丸読みしてるんだろ。

何で政治家はこんなにバカなのだろうか。
540名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:24:59 ID:6Nt5VUjq0
>>1
国民が選挙で選んだ国会議員。
税収が減っているんだから、『天下り』や『渡り』は禁止して当たり前。
そのくらいの事も出来なくて
本当なら国民の生活を守る立場の仕事、官僚や役人達を、誰が管理するの?
官僚や役人たちにのやりたい放題なんておかしい。
何時から日本は、官僚支配の北朝鮮みたいな独裁国家に成り下がったんだろ?
馬鹿にしすぎ。
こんなことだから、小泉1号みたいな奴が出てくる。
きっと小泉2号や小泉3号も? 
何時まで我慢出来るだろか? 我慢強い日本国民でもきっと限界は有る。 


541名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:27:00 ID:S7KJ6U2lO
細田に窘められた麻生はシュンとしていたな(笑)
マジにリーダーシップないな。麻生の馬鹿は。
542名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:29:56 ID:aYybElky0
このバカ最初から言っておけばいいものを
コロコロ変わるからバカっていわれんだよ
ホント馬鹿だなーコイツ
543名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:30:00 ID:dDjwtlt4O
>>538
■衆議院の予算委員会で「天下り」や「渡り」の問題が取り上げられた。
これらの問題は、官民癒着・汚職・贈収賄・談合の基になり、数々の弊害をもたらすとの見解が、
与野党、特に

★民主党から

噴出した。

各省庁では天下りや渡りの斡旋はせず、その代りに「官民人材交流センター」が
一元化して就職斡旋(天下り)することになり、「渡り」の斡旋は行わないことになった。
官民人材交流センターと共に、「再就職等監視委員会」なるものが設置された。

ところが、閣議決定された上記の新改革には、3年間の移行期間中の措置という
下記の伏線が付いている。3年間は条件によっては、「天下り」や「渡り」が
行われるということである。その伏線は次のようなものである。
「再就職等監視委員会」が認めた場合に限り、
(1)従来の各省庁による「天下り」の直接斡旋が容認される。
(2)昨年12月に閣議決定した政令で、「必要不可欠と認められる場合」は、「渡り」を、
例外的に認める。

さらに重要な事は、政府は、昨年末、次のように2つの政令を閣議決定している。
(1)野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たないため、
『監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できる』とした政令を閣議決定した。
(2)3年間の移行期間中の対応について、『企業側の依頼に応ずるため、
元職員でも必要不可欠な場合は斡旋できる』との政令を閣議決定した。

麻生太郎首相は9日の衆院予算委員会で、天下りした国家公務員が省庁の斡旋で
公益法人などへの再就職を繰り返す「渡り」を「原則承認しない」としつつも、
「滅多にない例だ」としつつも次の例外を認めることを明らかにした。
(1)国際機関の勤務経験が極めて豊富
(2)外国当局との交渉への十分な経験
544名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:32:49 ID:vj7zk7TP0
公約に天下り禁止を掲げてる民主なら根絶できるだろうけど
官僚とずぶずぶの自民には永遠に無理
545名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:36:47 ID:5rOV7BlUO
>>544
工作員乙
546名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:43:57 ID:6Nt5VUjq0

>>544
>公約に天下り禁止を掲げてる民主なら根絶できる

本当に小沢ミンスが選挙公約に天下り禁止を掲げてるの?
じゃ、公約ならやらざるをえないから、次の選挙は自民からミンスに変えるか。

>>545 公約なら、工作員はおかしいだろw
もしかしたら君が工作員じゃないのか? アホから税金で報酬貰っている。

547名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:47:40 ID:Xdn6NoLEO
口先の数だけ口が歪む
いずれ真横に開くど
548名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:51:51 ID:jCOlwovd0
>>546
民主はいつから禁止するんだ?w
「禁止するよ・・・いつかw」じゃねーの?

俺の記憶が確かなら、
現行3年後まで禁止だったのを、
民主案は5年後に伸ばしただけw

つか、自分で確認しろよw
549名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:58:20 ID:6Nt5VUjq0
【オバマ】公的資金を注入された金融機関経営者らの報酬制限を行う。
税金で食っている官僚の天下りや渡りも禁止出来ない【麻生と大違い】

オバマ大統領「経営者らは恥ずべき」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090130-OYT1T00319.htm?from=top
550名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:00:07 ID:jCOlwovd0
>>549
なんだ、民主工作員なんじゃんww
答えられないとコピペとか頭悪すぎだろ。

何が「次の選挙は自民からミンスに変えるか」だ。
恥ずかしくないのかねwww
551名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:02:06 ID:ZD00veIA0
>>548
天下り根絶法案なんて民主のHPに全文載ってるんだから、
よ〜く読んでから言った方がいいんじゃないの?
552名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:04:28 ID:MRpHtxKAO
つーか政令をなんとかしろよな
553名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:05:25 ID:nx/GAGkp0
今テレビで「オバマ新政権はっそく」って言ったな
またやっちゃったか
554名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:05:55 ID:jCOlwovd0
で、単発IDがやってくるとw

>>551
読んだよ。
公務員の給料を上げろ! クビ切り禁止! だろ?

どんだけ公務員を優遇したいんだよw


つか、実際問題として
「公務員が民間会社に転職することを完全に禁止する」ことは、憲法上可能なのか?w
555名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:09:25 ID:MRpHtxKAO
>>553 マジで?頭悪いのね…
556名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:11:01 ID:jCOlwovd0
>>553>>555
「はっそく」でも間違いじゃないんだが・・・?

君ら頭悪いのね・・・
557名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:20:03 ID:zVjWei4rO
ケンカはやめて!熱い紅茶を飲もうよ!(ニッコリ)
558名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:29:21 ID:ZD00veIA0
>>554
全然読んでないじゃん。首切り禁止だの給料上げだの言ってるのは、>>514
国家公務員制度改革基本法案にもあって。これは与野党共に合意してる話。
天下りの一因として早期退職の勧奨ってのがあるし、単に給与を上げるんじゃなくて
民間との比較方法を検討したり、実力主義に改めたりっていう、もっともなこと。

「公務員が民間会社に転職することを完全に禁止する」とか、どこをどう読んだらそうなる?
559名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:33:36 ID:jCOlwovd0
>>558
>単に給与を上げるんじゃなくて
>民間との比較方法を検討したり、実力主義に改めたりっていう、もっともなこと。

物は言い様だなw

民主党は、「公務員の給料を上げよう!」「公務員のクビを切るな!」ってことを強調していたぜ?

>「公務員が民間会社に転職することを完全に禁止する」とか

天下りの完全禁止とは、そういうことを言うんじゃないのか?w
560名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:35:38 ID:/nhWSfegO
現状で禁止できない自公の批判をせずに、ミンスにできるの?とか批判してる奴馬鹿だろ
561名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:36:37 ID:dDjwtlt4O
■民主党「天下り根絶法案」

「再就職の制限の強化」として、国家公務員の天下りを原則禁止する期間を
離職後2年間から離職後5年間に拡大。

天下り先の規制対象を営利企業に加えて非営利法人等に拡大。
また、「政府によるあっせんの禁止」として、各省庁による職員に対する
再就職のあっせん等の関与を禁止、「人材バンク」も設置しないこととした。

「退職職員の働きかけ行為の禁止」
退職職員は離職後10年間は、離職前の在職機関の職員に対し、離職後5年間は
働きかけ行為を禁止、あわせて「国が関与する限り、再就職先はあっせんを断れない」
との観点で定年前の退職を勧奨することを禁止することを定めている。
地方公務員については離職後5年間は天下りを原則禁止、
特殊法人や独立行政法人の役職員は、離職後2年間を原則禁止としている。 

562名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:40:04 ID:jCOlwovd0
>>560
俺も、天下りはあるべきじゃないと思う。
しかし、残念ながらそれを禁じるのは、憲法違反だろうという立場。

それを知ってるくせに、わざとらしく「天下りを禁止します」などと言って、
実際は
「天 下 り を し た い と 思 わ な い ほ ど 、
 公 務 員 を 優 遇 し て 優 遇 し ま く る  」という民主案に我慢がならないだけ。

お前はそれで納得できるのか?あ?
563名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:40:14 ID:dDjwtlt4O
>>559


じゃあ自民党がもっと厳しい法案を出すか?

自民党案は天下り合法化じゃん。

564名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:41:43 ID:Y+75526L0
一般的にはほっそくだな。
誰にでも分かる発音するのも政治家の資質の一つだからね。
この発音でも正しいのだよ。知らない愚民どもを啓蒙しているのだよ。
真意がそこにあるのなら失笑ものだね。
565名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:42:31 ID:ZD00veIA0
>>559
だから、その主張を裏付ける法案を民主が出してるなら、それを示せ。
読んでもいないから、出身省庁と利害関係のある企業や独法、非営利法人への
再就職を制限するだけの話だってのが判らないんだろ。

元国家公務員が履歴書片手に就職活動して、利害関係の無い企業に再就職する
なんてのは、誰もダメだって言って無いんだよ。
566名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:42:39 ID:jYPXN8UV0
民営化しても中の人を変えなかったら意味ねーじゃんwww、アホ。

【不動産】不動産業者、1万円で購入した「かんぽの宿」を6000万円で転売 [09/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233237391/
567名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:43:33 ID:jCOlwovd0
>>563
天下りは合法だよ。
民主もそう言っている筈だが?

天下りは腹立たしいが、
一般の人間なら、2年間を5年間にして、それで??っという感じだろう。
568名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:44:49 ID:e4gYyWG+0
「渡りを認める考えはない」のなら
渡り容認の政令を廃止するのが筋でしょ。

自民党のやってることは子供だましのインチキばかりだな。
569名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:45:10 ID:isPBg1vO0
>>552
民主党は公務員改革法案を自民党と合同で作り、賛成した3年間の監視委員会
設置の段階で反対した
改革法がストップしている以上、麻生がこれまでの法律に従った政令を出すことは当然なんだよ
法律違反を犯すわけにはいかない
民主党とマスゴミはこの件を利用して、自民党がさも官僚の天下りに消極的であるか
のような印象操作をしている
国会でこの法案の経緯を麻生から指摘されても、民主党は何の反論もしなかったよ
民主党は自分達も一緒に作った改革法案でありながら、国会で自民党を追求するいう
猿芝居をしている
570名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:46:58 ID:ZxRhAozi0
サムライのキャラ投票中♪投票よろしく♪
投票数がまだまだ少ないみたい・・・なので協力よろしく♪
http://charapre.jp/user/nomination.php
571名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:46:59 ID:+4aqBdzC0
今後じゃダメだよ
今あるのも廃止するべきなんだ
572名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:58:31 ID:ZD00veIA0
>>569
再就職等監視委員会は国会同意人事であって、これが通らなければ
監視委員会を設置出来ず、省庁による斡旋が出来ないのは法律通り。
それを政令で引っくり返そうとするのは、どうみても法破り。

別に省庁が斡旋してやらなくても、優秀な官僚ならいくらでも再就職出来るだろ。
573名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:59:35 ID:jCOlwovd0
>>565
俺は
「天 下 り を し た い と 思 わ な い ほ ど 、
 公 務 員 を 優 遇 し て 優 遇 し ま く る  」という民主案に我慢がならないだけ。

>元国家公務員が履歴書片手に就職活動して、
>利害関係の無い企業に再就職するなんてのは、
>誰もダメだって言って無いんだよ。

法的にどうやって区別するんだよw
574名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:15:59 ID:ZD00veIA0
>>573
優遇々ってだから与党案とどこが違うんだよ。キャリア制度の廃止だって
合意してるし、国家公務員の待遇なんて争点になって無いんだよ。

>法的にどうやって区別するんだよw
君の会社は契約書も交わさず、取引の記録も残さないのか?
官庁や政府関連機関が記録せずに仕事くれるのか?働いたことある?
575名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:16:56 ID:MhTwpp2Z0
どうせ口だけ(曲がった口だけ)
576名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:20:47 ID:jCOlwovd0
>>574
ん?
官公庁と直接、仕事をしたことがある、あるいは今後、しそうな企業は禁止ってことか?

間接はどうするの?w

それも憲法違反だけど、どうするの?w
577名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:26:41 ID:ULz/4zMQ0
予想通りのレスが一杯ですね
578名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:36:16 ID:ZD00veIA0
>>576
天下りが憲法違反に当たるのではないかって議論なら散々国会でやってるが、
いったいどう考えたら憲法違反になるのか…
勉強不足の上に脳内で完結してるようだから、以後レスしない。

>憲法第15条第2項は、「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の
>奉仕者ではない。」と規定しており、天下りに伴う官民癒着は、自己の利益のために
>一部の企業を利する点で、これに反するからである。この点は極めて重大な論点で
>あり、国会審議ではこれを確認する質疑が繰り返し行われた

>※ 林芳正内閣府副大臣の答弁(平19.06.28 参議院内閣委員会)
>「癒着というのは、当然、一部の人とくっ付いて、その人たちだけのために何か特別に
>不当な利益とかそういうものが供与されると、こういうことであるとすれば、正に
>それは一部の方でございますから、全体の利益を損ないながら一部の方の利益を
>図るということであるとすれば、これは正に憲法第15 条の要請に反していると、こういう
>ふうに我々も考えておるところでございます。」
579名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:52:47 ID:on96nnT40
>>541
純粋だなあ
与党の質問は順番が逆なんだぜ
先に麻生が言いたいことを準備して、それに合わせて質問を作ってある
580名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 12:55:16 ID:7Sg/t6f40
では内情を一席・・・・・・

自民はなぜ選挙前なのに天下りを擁護すると思いますか?


答えは簡単です。親族を特殊法人に多数就職させてるからです。支持母体の自民党員も然りです


息子、娘の就職先を自民党議員が潰せると思う人は馬鹿です。
581名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:11:12 ID:VwESEXvgO
麻生が有能な愛国者で経済通だと2ちゃんの情報操作に乗せられてた奴は反省しろよ。
マスコミを疑うように2ちゃんも疑え。2ちゃんに騙されてるんじゃ意味がないだろ?

また、今でもそう思ってる奴は、客観的な物の見方ができなくなってる=麻生信者と言ってもいい。
麻生信者って、麻生に裏切られても麻生のネガティブな情報が流れても、
「本当の麻生は違うんだ。これは理由があるんだ。マスコミの捏造なんだ。」と、
直面してる現実に理屈をつけて、脳内でごまかして現実を捻じ曲げる。

「麻生は愛国で有能な政治家」という、2ちゃんで植え付けられた人物評価、
マインドコントロールから脱却できない。
それどころか上を前提にしてるから、麻生批判が工作活動に見えてくる。
オウムの思想を絶対な善と信じてた信者が、警察の捜査を謀略と信じてたのと同じ。
カルト信者と変わらない。
582名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:11:57 ID:+4aqBdzC0
>>573
民主で天下りを廃止してその後の政権で公務員の待遇を落とすという風にして行くしかないな
もう自民党は政権には就けないだろうな
583名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:20:44 ID:jCOlwovd0
>>578
>天下りが憲法違反に当たるのではないかって議論なら散々国会でやってるが、
>いったいどう考えたら憲法違反になるのか…

1行目と2行目が相反していることにも気付かないバカw

日本の国会議員はアホばっかwと思っていたが、
少なくとも ID:ZD00veIA0よりは賢いってことかw

勉強不足の上に脳内で完結してるようだから、以後レスしない(キリッ wwwww

>>582
日本語でおk 
584名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:25:35 ID:ZD00veIA0
>>583
お前さんにレス付けたんだから判ると思ったんだが、無理だったみたいだな。
2行目は「天下りに制限を付けることが憲法違反」と訂正しておく。
585名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:29:01 ID:VwESEXvgO
>>582
なんで自民党が公務員の待遇落とすんだよw
やるならとっくの昔にやってるわw
586名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:46:46 ID:Jjttj0pZ0
これで消費増税だけに論点が絞られたわけだな
587名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:22:53 ID:jCOlwovd0
>>585
民主党は、公務員を特権階級にしようとしているんだが。

やれやれorz
588名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:27:33 ID:MWLfWoHXP
>>587
ソース
589名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:30:22 ID:VwESEXvgO
>>588
どうせ脳内妄想か
低学歴丸出しの無茶な曲解
しか出てこない予感w
590名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:37:36 ID:jCOlwovd0
>>588
http://www.dpj.or.jp/news/?num=9979

このページの下から、色々ダウンロードしてみてね。
とんでもないことが、いくつか書いてあるから。

>>589
民主信者はすぐそうやってごまかすんだな。

民主が政権取ったら、控除全廃でとんでもない増税になることも
「脳内妄想」とか言って、ごまかしてたしな。
591名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:43:01 ID:VwESEXvgO
>>590
と馬鹿創価キムチが根拠を一つも提示できず誤魔化しておりますwwwwwwwwwwwwwww

早く犬作様のために念仏唱える仕事に戻れ!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
592名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:44:12 ID:jCOlwovd0
>>591
ファビョッたwwww

民主が、創価と連立する確率はかなり高いみたいだなw
593名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:46:27 ID:VwESEXvgO
今現在公明党と連立し、
支持者の名簿を差し出し、
もう離れられない体になった自民党の工作員が

「民主党は公明党と連立するかもしれない。公明党と連立する民主党は売国奴だ!!」

とか必死に書き続けているのが面白い。
既に普通の人間が居なくなった証左だとおもう。自民党に。

自公 合同大会で結束強調へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10014509671000.html

とにかくこれはもう洒落になってない
こんなことするのは合併するとき以外ありえない

●自民―都連挙げて太田氏支援

 「この12区で、改革の象徴、連立政権の象徴の太田さんが負けると困るんです」

 自民党の安倍晋三幹事長代理が1日、太田氏と共にJR赤羽駅前に立った。

 前日は武部勤幹事長が「守ってください、勝たせてください」と絶叫。

 3日は竹中郵政民営化担当相が入り、4日は小泉首相がマイクを握る。

http://www2.asahi.com/senkyo2005/special/TKY200509040212.html

自民党と公明党は全然一体じゃないよ!
by馬鹿自民信者(笑)
594名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:47:41 ID:+4aqBdzC0
>>585
誰がその次の政権を自民党って言ったよ!
595名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:48:01 ID:jCOlwovd0
>>593
いろいろとコピペを持ってくるのは得意みたいだねぇw
やればやるほど、君の素性が見えてくるね。


でっていうw
596名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:48:50 ID:MWLfWoHXP
>>590
特にそういう記述は見つからなかったんだけど・・・?
引用して示してくれよ
597名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:49:26 ID:iypeJkaw0
困ったときの公務員叩きだな
598名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:49:37 ID:VwESEXvgO
  ||||
  ||||
   __
   _|__|_
   |  ...|
   |創...|    ファイト一発!!
   |価...|
   |党...|   |
   |  ...|   |
   |_...| \|/
      |_|
     ||  ドスッ!
     ||
   / ー\ ミンスヨリハマシ ミンスヨリハジミンノガマシ
 /ノ  (@)\  ミンス セイケントッタラ ニホンオワリ ミンスヨリハマシ
.| (@)   ⌒)\  ミンスヨリハマシ ミンスヨリハスウバイマシ
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,   ミンスwwwミンスwww
 \   | /  / ////゙l゙l;   ミンスヨリハマシ ミンスヨリハマシ
   \  ∪  _ノ   l   .i .! |   ミンスニナッタラオキナワハチュウゴク
   /´     `\ │   | .|   ミンスニナッタラニホンハオワリ
    |  自民厨  | {   .ノ.ノ   ミンスwwwミンスwww
    |       |../   / .  ミンスニナッタラニホンハオワリダカラジミントウ

自民党幹部が独自データを使ってまとめた次期衆院選の推計は同党幹部に衝撃を与えた。公明党・創価学会の支援がない場合、自民党は100議席を切るとの結果が出たからだ。(07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080908AT3S0600Y07092008.html

小選挙区30、比例70の100w
599名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 14:56:57 ID:VwESEXvgO
>>596
ここで馬鹿創価キムチが無関係な引用してきて
キチガイな曲解をするに犬作10年分!w
600名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:08:55 ID:VwESEXvgO

馬鹿創価キムチただいま必死でググり中wwwwwwwwwwwwwww
601名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:41:24 ID:PCxoX54o0
実際なにを言ってるのか理解できなかった。
渡りの用意しましたー(政令)
いやオレ個人は認めないけどねー(今回)
こういうことね。
どうしても一貫性がない。ブキミなくらい、ない。
どうせなら渡りは認めてくよと言い切った方がマシじゃねえの。
こうコロコロ態度変えられると、なんにせよ信用できない。
言葉そのものが信用できないって、政治家としてアウツじゃん。
602名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:58:46 ID:ZD00veIA0
だいたい1回目でも問題あるのに、これは2回目以降の話なんで、
特例も何も、検討することそのものが間違ってるんだよな。

公務員辞めて別のとこに就職したのに、そこからまた別のとこに
再就職するのを、省庁が斡旋してやるなんて論外の話でしょ。
官僚の言いなりで、筋の通らない政令認めてるんじゃどうしようもない。
603名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:40:45 ID:dDjwtlt4O
>>601


しかも20日前まで「例外的に認める」って言ってたのに

「認めません」と手の平返し。

天下りさせる必要無いんだろ?
全面禁止でいいじゃん。

604名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:51:32 ID:4R7tsz/A0
では内情を一席・・・・・・

自民はなぜ選挙前なのに天下りを擁護すると思いますか?


答えは簡単です。親族を特殊法人に多数就職させてるからです。支持母体の自民党員も然りです


息子、娘の就職先を自民党議員が潰せると思う人は馬鹿です。


・・・・・オウムと自民党の違いがわからない。誰か教えてくれ
605名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:52:24 ID:8V94N2lW0

「民意の支持なし首相」

ねじれ政局下での「何も決まらない政治」

無策・無力、国語力不足など「尊敬されない指導者」

発言にぶれが多く、「言葉が軽い首相」というマイナス・イメージ

誰も救えません!
606名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:02:27 ID:VJOinB9b0
どうせあと数ヶ月で総理変わるからな
なんとでも言えるよ

民主に変わるのは間違いないから
民主はしっかりこの問題に取組めよ
政権とった瞬間しかチャンスはないんだぞ
できなきゃ党はなくなるぞ
607名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:10:07 ID:f29xaGWRO
つか、麻生内閣が認めなければ9月の選挙で民主が政権取って
民主が政令撤回すれば渡りはまったく認められないんだからよくね?

政令は撤回しなくても、渡りを承認しないと明言したんだから
とりあえず解散するまでは渡りはなくなったんだろ
608名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:11:04 ID:2uipbvig0
渡りもそうだが、役員だがらって短期間の在職で高額の退職金がもらえるのが
おかしいんじゃないの。
609名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:12:37 ID:q1cPn1SNO
これって民主党の賛成をとるために仕方なく妥協したんだろ?
事前の話し合いでは違う話になっていたはず。
民主党の手のひら返しにはめられた構図だから、麻生さん(自民党)の本意ではないだろ?
610名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:31:23 ID:qsyFLbj30
シャドウボクサーの馴れ合い会場
611名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:32:52 ID:apUV1QkZ0
政治家の言葉はその場限りです

しばらくすれば馬鹿な国民は忘れると思っていますから
612名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:47:00 ID:VwESEXvgO
>>607
逆に言えば自民が選挙に勝ったら
どんどん渡りを認めるつもりでいるんだろうな
そうでなきゃ政令を撤回しない理由がないんだから
613名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:49:50 ID:tJWCro1S0
今時マトモにやるなんて信じる人は
自民支持者でもいないよな・・・嘘つき集団

早く氏ねばいいのに
614名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:42:48 ID:q8boqIUy0
コネは実力なのだから
いくら天下りを禁止しようがなくなるわけが無い
615名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:45:30 ID:on96nnT40
>>607
うむ
目的が達せられるなら問題は無いはず
616名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:50:53 ID:14Py7Kzq0
あっせんうんぬんより、そのクラスの給与下げさせて、15年勤務しない奴の退職金無くせよ
617名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:33:56 ID:8V94N2lW0

麻生が何を言っても

信用できない。

これが事実。
618名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:37:47 ID:eDwgekzz0
口だけ

官僚のリモコン総理早く死ね
619名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:52:07 ID:y2x1DhgUO
方針転換で慌てふためく(支持母体からの突き上げ&攻め手喪失)
民主党淫とワタナベさんの仲間たちが沸いてるなw
620名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:56:07 ID:VwESEXvgO
              /⌒\
            ./   ::: \
           /  /⌒\::: \
        、z=三;《   /ニヽ   \::: \
      ,,{{彡ニニ《_/三ニミヽ   \::: |
     }仆ソ'`´''-┃┃''`ヾミミi      ̄
    lミ{u u ニ =┃二  u lミ|
.    {ミ| u, =.、 ┃u,.=-、 ljハ  おい 俺の擁護(ヒゴ)派よ・・・・
      {-=;・=- -=;・;;=- !3l
       `!、 , イ_ _ヘ    l-'  おまえらが無理やりのヒゴばっかりするから
       Y { r=、__ ` j ハ─
.  r-、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ  オレがダメージ食らってるじゃねえか・・・
  } i/ //) `ー-´-rく  |ヽ
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!    もっとマトモな反論でヒゴしてくれ、頼むから。
621名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:57:54 ID:apUV1QkZ0
擁護・・ようごだろ
622名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:00:06 ID:8V94N2lW0

納税者に対して「さもしい」などと言う公僕を

許しません。

だから支持率が調査のたびに落ちるんです。
623名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:13:40 ID:or6xT47e0
なるほどね
渡りについて理解不足しすぎてたなw

ところで、民主工作員は民主党と一緒で、
必ずブーメランが返って来るようにできてるの?w
624名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:30:28 ID:pQ3yrY5f0
渡り禁止だけじゃなく
外郭団体とか公益法人とかに金流すのやめろよ
どうせいらないことしかしてないんだから
625名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:31:45 ID:tRjnEdKd0
AAバロスwwww
626名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:34:49 ID:BATog0On0
こうも、意見がころころ変わるのは自分ではなにも考えてないってことだよな
まぁ、漢字の読めなさから、思考力の低さは分かり切ってることだが・・・
627名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:36:27 ID:4PnOANwcO
>>607


天下りなんか認める必要ないから
認めないんだろ?

だったら政令撤回すりゃいいじゃん。

628名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:38:11 ID:7IWDLtkS0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
629名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:40:37 ID:+dHZjjrp0
麻生は早くマスゴミ改革すべきだな。
630名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:46:49 ID:4PnOANwcO
■渡りあっせん政令 行革本部が「不可」自民
2009年1月16日

 自民党行政改革推進本部の公務員制度改革委員会(石原伸晃委員長)は
十六日午前の会合で、官僚OBが再就職を繰り返す「渡り」のあっせんや
あっせんの首相による承認を容認した政令について
「党に相談なく決めたのは問題だ」として、認めない方針を決めた。

 昨年十二月に閣議決定したこの政令をめぐっては、渡辺喜美元行政改革担当相が
自民党離党の理由の一つとしたほか、野党も厳しく批判。
しかし麻生太郎首相は政令撤廃を拒んでおり、自民党と政府側の対立が鮮明になった形だ。

 石原氏は会合で「手続きにも瑕疵(かし)があり容認する理由がはっきりしない。
政府に政令の撤廃を求めるべきだ」と要求。
河村建夫官房長官は十六日午前の記者会見で「渡りを認めるのは極めて例外的で、
現実的にはあり得ない」と理解を求めた。

==========
党内でもこの政令には批判が。
当たり前だよな。

631名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:49:28 ID:IhPX2AOB0
>>629
マスゴミの時代はもう終わってる
麻生信者はネット世代で内閣支持率が下がってることを問題視した方がいい
632名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:52:37 ID:t38ULx/5O
ひろゆきみたいなのが総理になるといいのに。

国政に興味ないのかな?
633名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:58:17 ID:tKeLbads0
* 踏襲を「ふしゅう」 ←なぜか変換できない
* 頻繁を「はんざつ」 ←なぜか変換できない
* 破綻を「はじょう」 ←なぜか変換できない
* 順風満帆を「じゅんぷうまんぽ」 ←なぜか変換できない
* 低迷を「ていまい」 ←なぜか変換できない
* 詳細を「ようさい」 ←なぜか変換できない
* 未曽有を「みぞうゆう」 ←なぜか変換できない
* 実体経済を「じつぶつけいざい」 ←なぜか変換できない
* 焦眉を「しゅうび」 ←なぜか変換できない
* 物見遊山を「ものみゆうざん」 ←なぜか変換できない
* 有無を「ゆうむ」 ←なぜか変換できない
* 思惑を「しわく」 ←なぜか変換できない
* 措置を「しょち」 ←なぜか変換できない
* 前場を「まえば」 ←なぜか変換できる
* 詰めてを「つめめて」 ←なぜか変換できない
* 怪我を「かいが」 ←なぜか変換できない
* 御祈りを「ごいのり」 ←なぜか変換できない
* 窮状を「しゅうじょう」 ←なぜか変換できない
* 遂行を「ついこう」 ←なぜか変換できない
* 貢献を「こうこん」 ←なぜか変換できない New!
634名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:59:19 ID:CFJi295j0

早くー解散解散
635名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:59:40 ID:Y6o8+4cH0
>>631
19%にUPしましたが何か?
636名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:04:40 ID:4PnOANwcO
★昨年12月に閣議決定した政令で、「必要不可欠と認められる場合」は、「渡り」を、例外的に認める。
政府が昨年12月に閣議決定した政令は2回目以降の就職あっせんを認めている。

★野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たないため、
『監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できる』
★3年間の移行期間中の対応について、『企業側の依頼に応ずるため、元職員でも
必要不可欠な場合は斡旋できる』との政令を閣議決定した。

=========
麻生政権が天下りを守る為に
必死で抜け道を作った。
昨年末の政令なんて、自民党内でも反対されてるのに。

637名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:08:56 ID:IA84Mwfb0
【調査】 麻生内閣支持率19%に低下、不支持率76% 理由は指導力がない51%、政策が悪い49%、安定感がない42%…日経世論調査★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233022214/l50
【毎日世論調査】 麻生内閣支持2ポイント下落の19%、不支持率は7ポイント増の65%で1949年以降、ワースト2位の高水準
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232925474/l50
【調査】 麻生内閣を支持する14.4%・支持しない79.2%、より緊密な日米関係を築くべき41.4%−新報道2001★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232890294/l50
638名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:24:49 ID:TqJO1m3I0

麻生内閣は福田内閣と同様で「官僚、公務員大好き内閣」を踏襲しています。

国民のほうを向いた政治などしません。
639名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:31:26 ID:LhuHfsCS0
>>633
それって需要あるの?
640名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:35:19 ID:GlW0fSkc0
<#`Д´> 民主党政権になれば助かるニダ!早く総選挙やるニダ!!!

【国内】苦境のパチンコ業界に規制緩和を・・・レジャー産推協の崔会長、民主・小沢代表に陳情★2[04/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1207968651/
【賭博】民主党、換金行為問題解決のためカジノ法とパチンコ業法の制定をめざすプロジェクトチーム発足
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214553144/
【自民】葉梨氏「民主党の某議員が『パチンコ店が潰れたのは国の責任、国家賠償だ』と言ってるが?」→佐藤大臣「国の責任じゃない」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231455528/

麻生政権はパチンコ屋に厳しい

信用保証制度でパチンコ業界を除外
パチンコ産業への規制強化で在日韓国・朝鮮人が苦境
朝鮮総連不正経理に対する強制調査、追加制裁明言。
北朝鮮の核施設無能力化に対する見返り措置としての経済・エネルギー支援を拒否
北朝鮮に対する経済制裁を6カ月延長

改革クラブ 衆議院議員 西村真悟
第170回国会 15 パチンコ店における出玉の換金行為を取り締まり、完全に違法化することに関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1700015.htm

維新政党・新風
在日コリアンなどが持つ不当な権益・利権いわゆる「在日特権」の抑制、将来的に廃止
不法滞在外国人への断固たる対処、入国管理体制強化
在日朝鮮人の帰還事業の推進、支援
朝鮮総連に対する破壊活動防止法の適用
641名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:59:30 ID:WDUsIZNeO
正直どれがホントの情報かわからなくなるよな、ネットは
民主はこんなことしてる、自民はこんなことしてるってさ
難しいところだね
642名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:13:46 ID:TqJO1m3I0

「霞が関文学の業界用語」

「原則として○○しない」は官僚用語で、「○○してもよい」の意味だ。

「渡り」は例外として認める という意味。

おバカな総理だと官僚がコントロールしやすい。

なすがまま

言うがまま

簡単で笑いが止まらん。
643名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:22:09 ID:Z7CjgHd30
>>642
民主党の天下り禁止もすべて原則付き。
644名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:35:33 ID:VbzBDzm00
天下り 渡り 100%認めない 例外も一切なしって言い切って法制化すればいいだけなのに
特例が〜 だの 例外が〜 だの 1回なら とか そういう言葉遊びはいいんだよ
完全に漏れなく禁止しろ
645名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:49:00 ID:tQN/baGK0
>>627
名よりも実だろ?
撤回してもしなくても結果は同じなんだから
敢えて「日本政府の失点」を増やす必要もあるまい
646名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:09:52 ID:eylV62uj0
天下りはいいことじゃないけれど、国の公務員は残業代が全然でていないという
現実があるということも知っているべきだよ。
テレビじゃ、だらだら残っているだけで、仕事していないで残業している
ように見せかけている、みたいな報道しているけれど、
実際はほとんどの人がちゃんと仕事をしているよ。

天下りはなくすべきだろうが、残業代は満額払うべき。

いやいや、他の会社だって残業代は満額はでてないよ、っていう
指摘はこの場合、論点のすり替えに過ぎないよ。

払うべき残業代とかを払わないから、天下りとかで取り替えそうとする
んじゃないかな?

それに、天下りなくして全員65歳まで雇用したら、そっちのほうが
かえって金かかるよ。








647名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:27:16 ID:MOlzHQ5mO
民主に政権任せるくらいなら共産に任せた方が一千万倍マシ
民主が死んで共産が台頭してくるまでは自民に頑張ってもらわねば
648名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:34:32 ID:XFmVLvE3P
>>646
そこまで言うなら数字を出そうね
649名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:39:40 ID:eylV62uj0
具体的数値まではすぐにはでないけれど、
天下りしている人数と、職員全員の人数をかんがみれば、
天下り一人当たりにかかるコストと職員のひとりあたりの
給料との差を考慮しても、そうなる。

しかも、「そこまで」というほど終末的なことを言っているわけではない。
少し、考えればわかること。
650名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:09:47 ID:XFmVLvE3P
いやいやそういうことではなくて
>>646の言い方だと君が言った内容は事実なんだろ?
その根拠を示せと言ってるわけ

>国の公務員は残業代が全然でていない
>実際はほとんどの人がちゃんと仕事をしているよ。
>天下りなくして全員65歳まで雇用したら、そっちのほうがかえって金かかるよ。
651名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:25:00 ID:eylV62uj0
じゃあ、実際に定時後の役所の中見に来いよ
ほとんど全員午前中と変わらずに仕事し続けているから。
それに明細書見せてもらえよ?240時間残業しても、34時間とかで
うちどめされてるから。部署によってちがいはあるけどよ

数値は出ないっていってるだろ?
でもちょっとかんがえれば650だってわかるだろ?
一人を65まで雇用するってすごいコストだぞ?給料以外にも
福利構成費とかいろいろ固定費かかるからな。
652名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:30:42 ID:cfxJKLEW0
>>1
何故、わざわざ法律と相反する政令を出すのかわからないところに、
口約束ではな・・・。
653名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:33:46 ID:Z7CjgHd30
渡りを認めたのは監視委員会人事に反対した民主党である
民主党と公務員はグルだったに違いない。
654名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:35:01 ID:cfxJKLEW0
>>649
天下りの法が金かかるだろ。給料だけでなくて退職金もだすわ、
何の役に立っているんだかわからない事業に金をつぎ込むわで、
65歳まで官庁にいてもらった方が安上がりという議論はずいぶんと
昔からあった。
655名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:35:43 ID:tQN/baGK0
相反してないっちゅーにw
656名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:38:15 ID:IA84Mwfb0
民主党:【衆院予算委】天下り推進政令の問題を追及 馬淵議員 2009/01/13
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14952
> 馬淵議員は冒頭、先週の予算委員会で仙谷由人、枝野幸男両議員が追及した
>官僚の天下りの「わたり」(2回以上の天下り)の問題の経緯について、
>(1)平成19年の国家公務員法改正で、官民人材交流センターが官僚の
>天下りあっせんを行うことになり、センター設置と同時に天下りの際の
>監視を行う再就職等監視委員会も設置されたこと、(2)センターが稼動するまで
>最長3年を限度として、監視委員会が承認すれば、府省はこれまでどおり
>あっせんができる仕組みになったこと、(3)監視委員会の人事は
>国会同意人事であり、これが不同意となったため、委員が不在であること、
>(4)このままでは府省による再就職あっせんの承認ができなくなることから、
>政府は監視委員会を内閣総理大臣と読みかえる政令を閣議決定したこと――
>と改めて説明した。
657名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:38:43 ID:cfxJKLEW0
>>650
満額でる部署は旧大蔵省の主計局ぐらいだろうが、ある程度は
残業代出てるよ。出ていないという公務員がいたら、財務に
確認しろと言ってやれ。
658名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:40:22 ID:eylV62uj0
654のいうのは「議論」じゃなくてひとつの「解釈」な。
じゃあ聞くけどな、65歳のやつが何の役所にのこってなんの役に立つんだ?
なんか与える仕事あると思うか?役所にいて仕事ないけど給料払うなんてやめて
くれよ

なんども言うが、天下りのほうが役所で雇用し続けるより一人当たりコストは高いが、
人数比が職員全員と天下りした人数じゃ全然ちがうだろ。
659名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:42:31 ID:1MxkjqKmO
>>646
俺の友人で銀行から中央省庁に出向してた奴が言ってた。
『官僚どもは、民間企業の社員なら3時間で出来ることを8時間かかっても出来ないバカばかり』

そんなウスノロに残業代なんて必要ない。

660名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:42:57 ID:eylV62uj0
多少でてはいるが、まったく時間と比例していない。
650は公務員か?

タコ部屋にいるとなんかしらんけど残業時間とかまったく把握されてねーよー
661名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:45:14 ID:oh/aBmpg0
>>659
それならまだいいだろ、一応仕事はしているのだから
仕事でなく犯罪をやって給料を貰ってるのがかなりいるのだから
662名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:46:07 ID:eylV62uj0
659は知らんかもしれんが、出向者には大きな判断を求めたりするような
仕事はふらないからだろ。

予算の使い道や法律案の検討を出向者にまかせたりしていないだろ?
考えてる時間も労働時間に入れてくれな。
663中国人:2009/01/31(土) 04:46:54 ID:/+2Wn8hh0
>じゃあ、実際に定時後の役所の中見に来いよ
ほとんど全員午前中と変わらずに仕事し続けているから。
それに明細書見せてもらえよ?240時間残業しても、34時間とかで
うちどめされてるから。部署によってちがいはあるけどよ

で朝は定時に出勤してるの?重役出勤してるなら残業代なんか
請求するほうがおかしい。昼頃にちんたら出てくる役人多いと聞くぞ。
664名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:46:58 ID:3x0bt5oG0
ザルだな
渡りなんてどうにでも期間をおけば良いようにされてしまう
最初の「天下り」から絶対駄目なんだ!
利権(国民の税金)と立場(ハイヤ、個室、秘書)と高額な報酬&退職金の要求と
引き換えに公共事業の指名をさせて随意契約で30億円の税金で出来る物を随意契約で
長引かせ定価の10倍以上の費用(税金)をかけさせ企業に無駄に儲けさせる。
一度でも下ったらそうやって無駄を続かせるのだ
自分が退職すれば、後輩の元事務次官が来る手筈(順番は決まっている)だ。

これを壊さないと税金は幾らあっても足りない
もうかるのは天下り事務次官と、下った先の企業だけ
国民は馬鹿をみ続ける
だから天下り自体を絶対とめなければ何にもならない!
665名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:49:15 ID:eylV62uj0
昼からきているやつは、ちゃんと有給とってるよ。

そして、朝はもちろん定時。
定時にこないと他の部署に迷惑かかるだろ?
調整しても、まだいませんじゃ話しにならない。
666名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:50:23 ID:cfxJKLEW0
>>658
お前が何を言っているかわからんけど、65歳の奴でもできる仕事は多いぜ。
国Iさんにふさわしいと本人が思ってくれるかどうかわからんけどね。

ツーか、使い物にならない人材のために前金投入してまで天下らせて
どうする?
667名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:50:37 ID:XFmVLvE3P
ID:eylV62uj0は主観でしか語れて無いぞ
お前は全てを見たのか?
668名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:54:27 ID:/+2Wn8hh0
定時にきてる証明はできないだろう。
タイムカードなしで出勤簿管理する人間が
全員のはんこ預かってかわりに押してるという
記事みたぞ。無断欠勤にはうるさいが出勤時間には
ルーズだという評判だ。
669名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:54:46 ID:eylV62uj0
逆に667はすべてを見たかい?

すくなくとも俺は守っているんだから問題ないだろう。
670名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:56:14 ID:tQN/baGK0
【政治】公務員改革「人事院反乱」に屈す 工程表の決定先送り「役人なぜ来ない」甘利行政改革相は怒り心頭
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233345031/
671名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:57:23 ID:oh/aBmpg0
>>669
お前が何者かも分からないし裏も取れないから自分がどうこうと言おうが無意味。
第三者が確認して精査できる情報を出しな。
672名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:00:22 ID:eylV62uj0
ほとんどの省庁が入るときにICカードを使うから、
入庁時間はコンピューターで管理されている。

リアルに遅刻は厳しいよ。あと、記事のすべてが間違っているかどうかは
しらないが、記事が常に間違いなく正しいと思う、その価値観は変えたほうが
いいよ
673名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:00:29 ID:tQN/baGK0
公務員に対するアンチ活動も、一部は宗教じみてるね
真面目に働いてる職員だって大勢居るんだから、是々非々で現実的に考えてもらいたいな
まあ国籍条項のある話だから、変なのが混じるのも仕方がないか
674名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:00:30 ID:cfxJKLEW0
まあ、国Iをやめて、人材を流動化したら天下り先を用意する必要も無い。
キャリアの天下りだけでなく、おこぼれに預かるノンキャリの甘えというか、
持ちつ持たれつも変わるだろう。
675名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:06:13 ID:/+2Wn8hh0
残業代請求するなら出勤時間も分かるように
タイムカードの設置が必須だな。代理刻時も
禁止だな。
676名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:07:54 ID:eylV62uj0
だからICカードで退庁するから、記録のこるって。
677名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:09:53 ID:XFmVLvE3P
>>669
>すくなくとも俺は守っているんだから問題ないだろう。
意味が分からない
お前は何者なの?
678名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:11:48 ID:eylV62uj0
役所づとめだよ。
679名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:14:52 ID:Z7CjgHd30
天下りを規制する由天下り先の給料退職金を規制するほうが先だ。
680名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:17:20 ID:Z7CjgHd30
>>670
人事院は解体すべし。
681名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:19:44 ID:XFmVLvE3P
>>678
仕事でも詭弁を使うことが多いのかな
単純に馬鹿なだけかな

とりあえずお前の言っていることは全く信用できない
天下りの擁護にも全くなっていない
682名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:34:37 ID:aujGS7bhO
官僚の俗名〜寄生虫、自己虫、能無し虫、国民無視、税金泥棒。
683名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:38:28 ID:SVVqWI9K0
こういういいことは報道されないんだよな
民主政権になっても天下りはできなくなるんだから、
公務員は潔く諦めたほうがいいよ
684名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:40:46 ID:9YKezLdyO
公務員改革法案も、自民党は、民主党他野党と共に協議して作った法案で、その時に移行期間の
時限措置として3年間は監視委員会を設け、委員会が認める再就職のみ認める事で与野党合意。
それをわかっていながら、民主党はヌケヌケと委員会設置の関連法案段階になって反対し、
麻生がこれまでの法律に従った天下りを認める政令を出さざるおえなくした上で、これまた
ヌケヌケと自民党が天下りをごり押ししているようにマスゴミと一緒になって印象操作した。
民主党は詐欺政党だよ
あまりにも酷い
685名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:43:21 ID:pL4wltry0
>>646
65才まで雇用したら金がかかるって言うのは棒級が上がり続ける前提だろ
民間並みに下げればいいだけだ
なに甘いこと言ってんだよ、タコ
686名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:50:07 ID:8rkS7TzX0
代表質問:尾辻氏、規制改革会議廃止迫る 首相は同調せず - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/today/news/20090130k0000e010030000c.html
 麻生太郎首相の施政方針演説に対する各党の代表質問が30日、参院でも始まった。自民党の尾辻秀久参院議員会長は、与党としては
異例の辛口の質問を展開。政府の経済財政諮問会議や規制改革会議について「新自由主義、市場原理主義を唱え、日本をアメリカのような
国にすればいいと言ってきた。それが間違いだったことは今回の世界不況が証明した。責任は重く、廃止すべきだ」と迫った。首相は
「諮問会議と規制改革会議は、経済財政政策の重要事項などの調査、審議で大きな貢献を果たしてきた」と答え、同調しなかった。
 一方、民主党の輿石東参院議員会長は「衆院解散から逃げ回っていて、恥ずかしくないか。国民は既に、首相には日本を任せられないと
見限っている」と挑発。首相は「今、国民が望んでいるのは景気対策と雇用対策。衆院選は、いずれしかるべき時期に野党との争点を
明らかにして、国民に信を問いたい」と述べ、09年度予算成立を優先する姿勢を改めて示した。
687名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:36:32 ID:+u1zgvmx0
斡旋はしないけど、本人が自力で渡り先をみつける分にはいいんだよね
688名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:40:03 ID:K+jXA2Vz0
コソコソと公務員になんかなる人間の料簡が理解できない
689名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:45:41 ID:K+jXA2Vz0
官僚の渡りは目くらまし
問題とすべきは、潰れかけ痴呆職員の信じられないほどの厚遇
690名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:59:24 ID:/qe1cBi70
変節漢である自分を情勢の変化という言葉で正当化し、ちっともそれを悪いことと思っていない。
これが一番嫌われる理由かなあ。

691名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:04:25 ID:UYA03l8+0
>>689
希望者は、日本国籍を持つ者なら誰でも地方公務員になれるようにして、
その代り、公務員の給与を民間中小企業の平均の半額にすればいいと思う。
これなら民衆の圧倒的支持を得るだろ?
692名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:18:16 ID:TqJO1m3I0

「霞が関文学の業界用語」

「原則として○○しない」は官僚用語で、「○○してもよい」の意味だ。

「渡り」は例外として認める という意味。

おバカな総理だと官僚がコントロールしやすい。

なすがまま

言うがまま

簡単で笑いが止まらん。


693名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:21:21 ID:7IWDLtkS0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
694名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:00:47 ID:7IWDLtkS0
法制化しろよ
695名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 11:44:57 ID:aujGS7bhO
口だけ実行力なし内閣!官僚に舐められまくり内閣!
696名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:20:52 ID:vsY2CGKV0
天下りは官僚だけじゃない
ただの国家公務員や地方公務員も関連の行政法人などに天下ってる
むしろこっちのほうが多いし官僚より表に出にくいからたちが悪い
697名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:46:31 ID:7IWDLtkS0
政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、道路、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
698名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 12:48:23 ID:RJ8ii4Z6O
ていうか
この日の細田の質問の本質はそこじゃないだろう
699名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 14:22:57 ID:l3kbpOJ/0
>>659
(俺たちが)3時間で出来ることを8時間かかってもできない ってその友人は言ってんだろ
当たり前だろ。じゃなけりゃ出向の必要ないじゃん。わかんないから呼ばれてるんだろう
そういう局所的な専門家ばっか雇えばいいのかもしれんけど、コストに見合うんだろうか
700名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:24:15 ID:Y6o8+4cH0
渡り断絶は無理とかほざいてた渡辺涙目wwwwwwwwwwwwwwww
701名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:08:42 ID:k814sZSa0
アメリカ政府も

自民→民主は折り込み済みで

動いています。

さらば自民党。
702名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:46:41 ID:9GaFCI5O0
口だけさ

演説原稿書いてもらってる官僚に逆らえんよ
703名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:48:12 ID:dHQ+XZex0
はいはい
704名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:51:27 ID:p/uOJzovO
郵政からの『渡』人事院総裁 なんかとっとと更迭しちまえば、掃選挙なんか自民の楽勝じゃん
705名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:55:36 ID:fbwqrQBe0
腹が減って100円のおにぎり万引きする人が窃盗犯で



月一出勤で新聞読んでて年収2000万で退職金一億の奴が合法なんだもんな



俺は計算だと後50年ぐらい生きる。生きてる間は絶対に自民に投票しない
706名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 13:40:28 ID:1QN+8Py30
>>705
大丈夫。来年には自民党なんて名前の政党は居なくなっているから
707名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:16:08 ID:k814sZSa0

「口だけで実行しない」

「NATO」だ。

「NO ACTION TALK ONLY」
708名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:25:23 ID:SMRSFbao0
官僚全員のデコに、公務員識別番号を不滅インキでバーコード印刷して、
入庁/退庁時には、スキャナでスキャンして、出退勤管理すればいいよ。

天下りしたヤツも、デコ見れば一目ですぐに判るしな。

バーコードには、君が代と日の丸も入れておこうか。
709名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 22:59:29 ID:k814sZSa0
個人レベルの発言は意味無し

マニフェストに書いてから言え!
710名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 23:54:50 ID:IvF3TqpXO
増税は別にいいけど麻生に公務員改革は無理だろ
711名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 00:01:42 ID:+1gSAv99O
麻生は官僚の渡りを無くさないよ。だって、官僚を敵にすると、答弁書にルビふって貰えないもんな。
712名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:33:09 ID:mSRkOfqn0
これで問題は解決
一種の村山談話だな
713名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:35:50 ID:n/iKANBe0
うそつけ。
714名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:36:53 ID:DGCswb9hO
現職官僚に質問したら 今の仕事をしかっりやると言いつつ
天下りしないとは一言も出なかったらしい

現人事院のトップは
ワタリ歩いてきた人物
改革は 無理だし
何故 こんな人 使ってる?
715名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:38:45 ID:VsDffYE00
> 毎年、新しい天下り官僚は1000人ちょい。55歳で退官して天下り。
> 75歳まで3年毎に20年間渡り歩く。(つまり今現在2万人のクズ共がいるってこと)
> 年収+退職金は平均すると年あたり1億円。
> 2万人x1億=2兆円 (天下り官僚”だけ”で、毎年2兆円の税金が使われている。)

麻生は「斡旋」を認めない「予定」と言ってるだけなんだよなwww
抜け道だらけ。
716名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:41:37 ID:VsDffYE00
>>714
全員、「忙しくて考える暇はありません。仕事がんばります。」って統一されてた。
マジ全員。

>何故 こんな人 使ってる?

日本は官僚制社会主義国で、政治家が官僚をクビにできないから。
717名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 04:45:47 ID:94YzhtjN0
今後は、って麻生首相の任期中は、でしょ。
自身は法的に禁止することは避けたわけだね。
もし禁止にすれば、必ず仕返しされるから。
大臣になっても、誰も言うことを聞かずにサボタージュされちゃうとか。
もうあと少しだから、適当に誤魔化しておしまいにするつもりなんだろうけど・・・

改正国家公務員法で内閣に人事権を移すことについて、
甘利大臣の呼び出しに応じずに逆らった、人事院の 谷 の
処遇を厳しいものにする(更迭など)ことができれば、麻生も本気だと思うけどね。
「天下りの渡りで戻ってきた谷」のニヤニヤ顔をガクブルにさせて欲しいね。
うやむやにして、結局何もしなければ、麻生は官僚に負けたんだ。
718名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:32:23 ID:BSOwiCIX0
霞が関・官僚の劣化が激しい。というよりも、今の官僚はなりふり構わ
ないといった感じだ。昔の官僚なら、恥ずかしくてとてもできないような
ことを平気でやっている。

 法律違反の政令を臆面もなく制定するなどは、その典型であろう。公務
員制度改革法の制定で、「人材バンク」(正式名;官民人材交流センター)
が軌道にのるまでの3年間、各省庁個別の天下りの斡旋が許されることに
なった。しかし、その審査を行う「再就職等監視委員会」の委員人事が、
国会同意を得られず、機能不全に陥ったことをいいことに、その承認権限
を勝手に政令で総理権限に引き上げたのだ。

 法律を読めば明らかだが、この個別斡旋承認権限は、総理から再就職等
監視委員会に「委任する」と書かれている。法律を作ったことのある者な
ら自明のことだが、「委任する」と「委任することができる」は完全に違
う。「できる」なら総理が直接、引き続き権限を行使することも可能だが、
「委任する」と書かれている以上、総理には、その権限は法律では「ない」
ことになっているのだ。その上位規範である法律でないことになっている
権限を、下位規範である政令で総理に与えてしまう。法律違反の政令をと
言わずして何と言おう。

 日本はいつから「法治国家」でなくなってしまったのか。行政法の講義
で一番最初に習う重要な原理原則、「法律による行政の原理」はどこに行っ
てしまったのか。あれだけ、法匪と言われた「内閣法制局」の権威もあっ
たもんじゃない。所詮、内閣の法の番人と言えども、そのトップや幹部は
各省庁からの出向官僚で占められているのだ。
719名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:35:15 ID:BSOwiCIX0
霞が関・官僚の劣化が激しい。というよりも、今の官僚はなりふり構わ
ないといった感じだ。昔の官僚なら、恥ずかしくてとてもできないような
ことを平気でやっている。

 法律違反の政令を臆面もなく制定するなどは、その典型であろう。公務
員制度改革法の制定で、「人材バンク」(正式名;官民人材交流センター)
が軌道にのるまでの3年間、各省庁個別の天下りの斡旋が許されることに
なった。しかし、その審査を行う「再就職等監視委員会」の委員人事が、
国会同意を得られず、機能不全に陥ったことをいいことに、その承認権限
を勝手に政令で総理権限に引き上げたのだ。

 法律を読めば明らかだが、この個別斡旋承認権限は、総理から再就職等
監視委員会に「委任する」と書かれている。法律を作ったことのある者な
ら自明のことだが、「委任する」と「委任することができる」は完全に違
う。「できる」なら総理が直接、引き続き権限を行使することも可能だが、
「委任する」と書かれている以上、総理には、その権限は法律では「ない」
ことになっているのだ。その上位規範である法律でないことになっている
権限を、下位規範である政令で総理に与えてしまう。法律違反の政令をと
言わずして何と言おう。

 日本はいつから「法治国家」でなくなってしまったのか。行政法の講義
で一番最初に習う重要な原理原則、「法律による行政の原理」はどこに行っ
てしまったのか。あれだけ、法匪と言われた「内閣法制局」の権威もあっ
たもんじゃない。所詮、内閣の法の番人と言えども、そのトップや幹部は
各省庁からの出向官僚で占められているのだ。
720名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:50:07 ID:572LIdiB0
>>719
人事案に同意しなかったのは、民主党と官僚がグルだったんだよ。
721名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:58:17 ID:Mgyfdijk0

麻生内閣は福田内閣と同様で「官僚、公務員大好き内閣」を踏襲しています。

国民のほうを向いた政治などしません。
722名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:00:57 ID:D1e98aQX0
別にいいんじゃないの。
法的に禁止しなくても今後も総理大臣が認めなきゃいいんだろ。
今後の総理が渡りを認めるかどうかで政治姿勢も分かるし。
723名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:16:45 ID:UCkE8zfYQ
3年で32人の話にどこまで拘るのか?
金額だけを言えば、審議すらせず空転させてる二次補正予算関連法のための参議院開催経費の方が間違いなく高い。
724名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:19:53 ID:TctQ8YfsO
>>714


渡りを繰り返した人物を人事院トップに任命したのが

小泉内閣なんだよな〜

725名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:22:51 ID:lYJzRRgu0
今の会計検査院長なんて大蔵省主計局から天下りだぜw
山口組が警察に天下るようなもんだろ
726名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:25:01 ID:VL+TDXc00
インチキはもうたくさん。
9月まで「渡り」申請の予定がないから言ってるだけにしか聞こえない。

「渡り」を認める気がないなら「渡り」容認政令を撤廃するのが普通だろ。
閣議決定でできるんだから簡単にできることのはず。
727名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:26:21 ID:xxogc4B10
なんか、次の総選挙は自民の自滅で何にもしなくても民主が勝ちそうだな。
728名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:30:00 ID:u0uVsOc30
渡りに関してはこれでいいだろ
今後渡りに関しては許可した総理に責任が問えるんだから

先に天下りを禁止にしろよw
あとこれ以上無駄な特別法人を作るなよww
729名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:32:17 ID:fYsSuounO
定年って無いの?
一度も聞いた事無いんだが
渡りよりずるくね?
730名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:37:29 ID:oRCMj4W/0
【天下り】 麻生首相、官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」あっせんを認めた政令の撤回拒否…国会代表質問
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233208273/l50
【政治】 官僚OBが天下りを繰り返す「渡り」容認政令の撤回を麻生首相に求めていくことを確認 自民党・塩崎恭久元官房長官ら
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233202905/l50

政令を撤回しなければ意味がない
731名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 18:40:48 ID:xxogc4B10
>>729
行政職は60歳定年
732名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:12:24 ID:NRCswYvY0
なんで天下り禁止にしないんだ?
結局は国民より公務員のほうが大事なんでしょ?
733名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 19:35:00 ID:Mgyfdijk0

まぁ、この問題を放置すれば

間違いなく

自民党は終わる。

734名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:12:56 ID:kOZZV0C60
消費税は法案に盛り込むのに
735名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:15:17 ID:+aUToEb90
>>1
まだ騙せるとでも思ってるの?w
どんだけ頭悪いんだ
736名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:20:11 ID:c8xT5Pdi0
公務員は犯罪者
737名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:36:57 ID:vKEt/q0MO
麻生、なんとかしろや。
738名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 20:57:25 ID:YJUtNwS/0
なんで
739名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 05:19:28 ID:OXXYpf550
そろそろ

脳無 武部 の

詐欺工作が始まる。
740名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:21:42 ID:fDnad71F0
面白いのは、民主党が「麻生首相が渡りを認めないと言っても、首相が変わればどうなるか
わからない。だからダメだ」と言っていることなんだよな。

民主党は総選挙で勝って次の政権をとるつもりで、その可能性は極めて高いと思うのに
「首相が変わったら約束を反故にするつもりだろう」
というのはどういうことなんだ?少なくとも民主党にとっては「次の首相」は小沢であるはずだ。

政権をとるつもりがないとか、小沢は渡りを認めるとか、そういうことを言いたいのか?
自民が首相を挿げ替えるといっても残り半年ほどしかないんだし。
741名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:24:58 ID:JL3aZj3m0
安易な公務員批判はやめろ。でも縁故採用者は叩け
テーマ:イナカがどれだけ怖いか?

周囲はどうしてだか?本来なら公務員になるべきではないような、倫理観からは程遠く、またやたらと住んでいる地域の都合を重視するような連中ばかりだった。
地域名士様の斡旋で地元の役所に就職、という初めから腐ってるルートで入ったのばかりだから、本人達は普通だと思っていて、もしもおかしいというのがいたとしたら
多数決の論理で封じ込める。本当に「縁故で公務員になって子供も決まっている」という地域があって、以外の生き方をしている人間を封じ込める
余りにも都合が悪くなれば地域一致団結の基にたたき出す、というのはあるのだ。学校の先生だって、地元有力者名士様には逆らえない、なのでどう考えてもまともな
ところだったらありえない非常識な常識を、地域で孤立する家庭の子供に押し付ける。「お盆は絶対に町内会で農協旅行」なんて、地元にずっと住んでいる人間ならいい、
でもお墓参りをする場合に、実家に帰りたいという人間もいて、でも地域のおかしい非常識な常識を押し付けられたりするのだ。学校の先生から、お盆アケにいきなり
なじられる。「どうしてお盆の農協旅行に参加しなかった!!」なんて一瞬なんかのジョークかと思うような、でもずっと立たされてなじられ続けた。
http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10200719634.html
742名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:29:16 ID:OlOmja+G0
なんてこんなことをガタガタ言ってるのか謎。
マスゴミもアホすぎる。

麻生は各省庁からの「斡旋」を認めない予定と言ってるだけ。

今度、各省庁が表向き斡旋しないで、
裏で天下り先から来て下さいというように変わるだけだろw
743名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 06:33:42 ID:8GoBgcWe0
>>1
もう一言「非正規雇用の惨状を鑑みるに」と言えば誰も文句は言えなかったろうに。
744名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:14:49 ID:KqASs76F0
>麻生首相「公務員OBの『渡り』、今後は認める考えない」

今までの渡りどもを調べ上げて
もらった法外な退職金を
失業者救済に全額寄付して貰おう!!
745名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 07:23:42 ID:O7DcQNxX0
天下りに退職金はいらないだろ。
746名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:17:44 ID:yr4seK+i0
人事院総裁:「当面は辞めるつもりない」公務員改革巡り - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090202k0000e010057000c.html
 公務員制度改革に反対したことで与党内から辞任を求める声が上がっている人事院の谷公士(まさひと)総裁は2日午前、記者団に
「当面は辞めるつもりはない」と述べ、辞任する考えがないことを強調した。
 政府は、公務員制度改革の道筋を示す「工程表」を1月30日の国家公務員制度改革推進本部(本部長・麻生太郎首相)の会議で決定する
予定だったが、工程表に反対している谷氏が欠席する意向を伝えたため、決定が先送りされた。会議欠席について、谷氏は「人事院総裁は
推進本部の正式メンバーではなく、あくまでオブザーバーだ。代わりに文書を提出するつもりだった」と釈明。次回会合については
「意見を述べた方がいいと要請があれば、出席する」と語った。

人事院・谷総裁「辞任」現時点では否定 政治 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090202-OYT1T00601.htm
 人事院の谷公士総裁は2日、「この段階で『辞めます』という気持ちは全然ない」と記者団に述べた。
 公務員制度改革の「工程表」の内容に反対する谷氏の辞任を求める声が与党から出ており、谷氏は「今はそういう状況だとは思って
いない」としている。
 一方で、「現在の職で責任を果たせない事態になれば、私の責任と真っ向から齟齬(そご)を来すことになる」と語り、政府案通りの
人事院機能の「内閣人事・行政管理局」への移管が避けられない場合は、辞任する可能性も示唆した。
 工程表を決める予定だった1月30日の国家公務員制度改革推進本部(本部長・麻生首相)への出席を拒んだとされる点について、
谷氏は「会合の正式なメンバーではなく、出席要請はなかった。文書で意見を出すのが適当だと思った。(次回は)『出た方がいい』
と言われれば出る」と述べた。

公務員改革:政府と人事院、権限移管巡り泥沼化 - 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090203k0000m010102000c.html
「官僚組織の奥の院」にメス入れられるか 改革つぶしの人事院 (1-2ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090202/plc0902022030009-n1.htm
747名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:21:12 ID:dnKqETLu0
良い事じゃん
何か問題あるの?
ネットキムチ共は渡り賛成派?

 
748名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 08:38:00 ID:FGQBISNz0
渡りのあっせんはしないってことは、
自力で渡るのはOKってことじゃないのか?

だから、斡旋申請は認めないけど制度で禁止しないなんて
中途半端な対応・・・ってことか?
749名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:13:46 ID:vV0bYKIO0
ごたくは要らない。政令を撤回しろ。

750名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:20:38 ID:eRmbMMPM0
渡りよりも退職金制度を改革する方が本筋なんだけどな、
勤続5年以下なら微々たる金額にすれば渡り制度はむしろ拷問になる。
751名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:23:28 ID:OxGt0d4qO
>>747

■「天下り、渡り」を部分承認する麻生内閣

先週まで、衆議院の予算委員会で「天下り」や「渡り」の問題が取り上げられた。
これらの問題は、官民癒着・汚職・贈収賄・談合の基になり、数々の弊害をもたらすとの見解が、
与野党、特に民主党から噴出した。

そのような弊害を排除するために、各省庁では天下りや渡りの斡旋はせず、
その代りに「官民人材交流センター」が一元化して就職斡旋(天下り)の面倒を見ることになった。
なおこのセンターでは、「渡り」の斡旋は行わないことになった。これは昨年末、閣議で決定した。
なお官民人材交流センターと共に、「再就職等監視委員会」なるものが設置された。

ところが、閣議決定された上記の新改革には、3年間の移行期間中の措置という
下記の伏線が付いている。この伏線によれば、3年間は条件によっては、「天下り」や「渡り」が
行われるということである。その伏線は次のようなものである。
「再就職等監視委員会」が認めた場合に限り、
(1)従来の各省庁による「天下り」の直接斡旋が容認される。
(2)昨年12月に閣議決定した政令で、「必要不可欠と認められる場合」は、「渡り」を、
例外的に認める。
政府が昨年12月に閣議決定した政令は2回目以降の就職あっせんを認めている。

さらに重要な事は、政府は、昨年末、次のように2つの政令を閣議決定している。
(1)野党の反対で監視委員の国会同意を得る見通しが立たないため、『監視委員が空席の場合、首相自身が権限を行使できる』とした政令を閣議決定した。
(2)3年間の移行期間中の対応について、『企業側の依頼に応ずるため、元職員でも必要不可欠な場合は斡旋できる』との政令を閣議決定した。

結局、首相は、少なくとも向こう3年間の間は、官僚の天下りと渡りに関する許諾権を握ることになる。
752名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:28:55 ID:iG3EFSsa0
自由に天下りも渡りもさせればいい。
ただOBが過去の職歴を利用して仕事を取ってきたら贈収賄で逮捕できるようにするだけでいい。
753名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:47:27 ID:OxGt0d4qO
>>752


元官僚がいる法人には一切行政の仕事を発注を禁止とかな。

754名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:49:44 ID:4yhRKN9W0
ないあるよ?
755名無しさん@九周年:2009/02/03(火) 09:57:56 ID:ISfjk5vl0
馬鹿だなぁ・・・
全てが遅いんだよ
今後そういう方向に行かざるを得ないという
空気をよめてないんだもん
756名無しさん@九周年
制度ではなく運用でごまかしてどうする