【麻生首相】「2次補正成立したが、民主党の反対で関連法案が通らないと給付金や高速料金引き下げをやりたくても60日間はできない」★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
【麻生首相ぶら下がり詳報】「早く配りたいと思っててもできない」(27日夜)

 【2次補正予算成立】

 −−先ほど2次補正予算が成立したが、首相の受け止めは

 「そうですね、すくなくとも雇用対策、生活支援、こういった最も普段の生活に直結しているものが通ったということは大変良かったと、
私自身はそう思っています。いろいろありましたんで、関係された方々に心から感謝を申し上げます。
問題はこのあと、関連法案があります。その関連法案が通らないと、妊婦検診無料化の話とか、高速道路(料金)の大幅引き下げとか、
いわゆる定額給付金の話とか、早く配りたいと、早く実行したいと思っててもできない。
これ民主党の反対があってると、これできませんので、60日間かかるということになりかねませんので、
そういった意味ではできるだけ早く配れるように関連法案の成立というのが今一番気になっているところです」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000618-san-pol より抜粋

★関連スレ
【麻生首相】「2次補正が衆院通過。中小企業資金対策21兆円、高速料金土日1千円、正社員化支援、妊婦検診無料化など生活守る予算です」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232026526/
【国会】民主党、新手の「牛歩戦術」で2次補正予算の成立を引き伸ばし抵抗…輿石氏「参議院の意思を国民にみてもらう」と強調★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233030061/
【自民】細田幹事長「我々は民主党を信用できないから12月に2次補正出すより1月の方が成立早いと言ってたが予感的中した」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233068233/
【民主】“審議拒否の仕掛け人”菅氏「もうそろそろいいんじゃないですか?」→輿石氏「あなたが火を付けたんじゃないか」…党内にしこり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233061783/

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233099117/
2名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:50:21 ID:KlEtZctt0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:51:15 ID:MtkNnAqh0



中小企業も支援できませんか?



4名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:56:05 ID:82si5Z5q0
もう年内は手当てが済んだ。年度内が大事。年度内にも間に合いそうにないね。
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:56:48 ID:4z9aSHKR0
野党はバイキンだな。政局しかしねえ。
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:56:53 ID:nJOXonef0
まあのんびりやればいいさあ(*‘ω‘ *)
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:57:12 ID:lPc0QInu0
2次補正が一瞬 脳内補正に見えた。
寝よう。。
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:58:12 ID:nkSgVcQ6O
つまり確実に60日できないと
言ってるのと同じじゃん。
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:00:07 ID:82si5Z5q0
野党が雇用法案出したとき、法律なんて必要ない。
今のシステムで対応できるって言ってたが、ちょっと対応できてないね。
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:00:35 ID:0QfvPIJp0
民主党ももっとほかのことに精力を使えばいいのに・・・
というか,党首があれじゃだめだロ.
さっさとまともな人だけで民主新党作れよ.
11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:02:44 ID:82si5Z5q0
>>10
頭を取り替えねばならないのは自民の総裁のほうだろう。
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:02:46 ID:wDxKECrG0
早いほど経済効果あるって言うし
民主党が反対することによって国民にどんなメリットがあるんだ・・・
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:03:04 ID:wLS1mXdO0
民主は糞だな
演説やってても半分は寝てるし国会は学校の授業じゃねえんだぞ
まじで議員は減らしてほしい
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:07:32 ID:82si5Z5q0
>>12
国民はいろんなことが勉強できるね。
単なるバラマキの定額給付金の給付金の事務費だけで、
母子加算を廃止せず6年間は生かせる。
有効な使い道がもっともっとできてとんでもないアホ内閣ということが分かる
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:11:17 ID:N0YQN3Ib0
元々、民主が反対するのを織り込み済みの法案ですね、わかります。
そして「民主が反対するから通らない」と責任を転嫁すると。
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:12:49 ID:wTJPleg30
>>14

母子加算に反対したのは、
子なし未婚とか女性の社会進出を求めてるフェミニストじゃなかったっけ?
税金の配偶者特別控除も、田嶋とかが反対して事実なくなったし・・
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:14:42 ID:7eWTILZi0
>>14
余裕のあるところが勉強してる間に会社がつぶれていってるんですけど
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:18:06 ID:wTJPleg30
まあ、給付金の支給が始まれば、
「定額給付金記念特別セール」とか量販店が盛り上がるんだけどね。
たかだか1.2万だが、家族全員だと10万くらいになる家庭もあるし・・・
薄型TVとか、結構売れるかもしれん。
外食産業も、寿司屋とか焼き肉屋ふぐ料理屋が集客を見込める。
悪いことではない。
できれば、一人5万円くらい欲しいところではあるが・・・
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:18:48 ID:82si5Z5q0
>>17
2次補正が通ったら潰れないって確約なんか何もありゃしない。
退陣の発表があれば世間はちょっとは明るくなるだろう。
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:23:23 ID:ekzn9asY0
定額給付金を意地になって切り離さない自民党に問題がある。
いちいち民主党に責任転嫁するのはもうやめなさい。
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:23:36 ID:N0YQN3Ib0
>>18
100年に一度の経済危機だとか、マスコミの不況不況のアナウンス、そして
消費税は値上げしますよって声を聞いて、消費に回すと思うかなぁ。先が明る
いのなら消費に回すだろうけど、普通は先に備えて貯蓄じゃないの?
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:23:51 ID:drpQvqZkO
>>19
こんな時期に退陣表明とかされても困るわ
それになんらかの対策を打たないと確実に潰れる企業はあるだろ
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:25:46 ID:JiGdfk800
なんで民主のせいなんだよ
野党の役割として与党の暴走を止めるってのがあるだろ
定額給付金強行はどう見ても暴走だ
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:27:54 ID:82si5Z5q0
>>22
何らかの対策って定額給付金などのふざけた政策なんだろ。
大して実体経済に影響ないよ。
銀行にお金ぶち込んでもダメだよ。モラルが崩壊してるんだ。
この閉塞感は首相の退陣とともに多少は先は見えるようになる。
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:28:29 ID:nGf9i6eF0
サラリーマン金太郎も麻生総理を応援しています。
今週号は痛快だった。
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:29:02 ID:GQ4MSMIb0
 (: : :/:: :: :: :: :: ::/  ヽ:: :: :: :: :ヽヽ:: :: ::ヽ:: :: :: :: :: ヽ
r'""'i :: :: :: ::/l:: l   ヽ:ヽ.,:: :: :ヽヽ:: :: ::ヽ:: :: :: :: ::ヽ
.;;;../:: ::l;; ;; /l::/    ヽヽヽ.,:: ヽ,ヽ,:: :: iヽ:: :: :: :: :: i  
  i :: :: l:: :/ l:l      ヽヽ, ヽ:: ヽ ヽ:: :l ヽ:: :: :: :: ::i
  i:: :: :l:: :/ l:l        ヽ ヽ,:ヽ, ヽ:i, ヽ:: :: :: :: i 
  i:: :: :r::/  ll    ,,..     ""'''ヽ','''"ヽl ヽ:: :: :: i
  i:: :: i::l   i”'' ' " _..      _,,:::......,,_    r- ,::i           ,,-―--、
  i/i:: :i i,   ,,..-==::''       (::::::゚:)''  ('"ii::/          |::::::::::::;;;ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  /ヽ:/'r", ,/" (:::::゚ノ         ""   ,.),.ノ             |::::::::::( 」 < みんすよりマシ
    ' ",''ヽ   "               /,. '              ノノノ  ヽ_l   \____
      \ヽ        '        .//              ,,-┴―┴- 、    ∩_ 
       "ヽ_             _,/              /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
          '' - .. _    -  ,,.. -"                  / ヽ| |  バ  | '、/\/ /
             ,."''i -- - '' i''ヽ                 / `./| |  カ  |  |\   / 
           ,/ <     /  'ヽ,              \ ヽ| l   う  | |   \_/
         ,//   丶    /    i ヽ ..,             \ | l_よ_| |
        / i   ./------"\   i   '.,            ⊂|_____|
      /   i     ,.. -- .. __ _ "'' i    i            |   ┬    |
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:29:14 ID:JpF1c4rBO
自民公明には虫ずが走る。
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:29:54 ID:wTJPleg30
>>21

そもそも、将来あがる消費税に備えて貯蓄はしないっての。
だったら、消費税が低いうちに遣った方がマシ。
むしろ、消費税増税の期日を決めた方が景気対策になる。
駆け込み需要ってやつだ。
ちゅうか、老人が金を貯め込んでいるんだから、
マスコミは将来不安を煽らずに金を遣わせるような明るいニュースを流せば良いんだよ。
てめらで不景気にしておいて、広告費が下がって右往左往。
馬鹿じゃなかろうかルンバ!
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:30:36 ID:/i1X1BqTO
工作員が多すぎてワロタ。
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:34:39 ID:JiGdfk800
>>29
たいていの人が俺みたいな意見を持ってると思うんだけど。至極もっともだろ?
合理性のない意見頻出ならそう思っても仕方がないがな。
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:36:18 ID:Tnr9wzcQ0
民主はほんと邪魔しかしない政党だから、選挙になっても入れる党がない。
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:36:57 ID:FiXKcqH10
何でも反対、民主党は朝鮮人か。
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:37:24 ID:+7ugoWjJO
言い出して3月にくれるのか?
遅すぎて12000円も3000円未満の値しかないわな。
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:38:23 ID:a1dgxT7p0
とりあえず高速道路1000円は楽しみ。民主は国民の楽しみを奪うなよ。
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:39:02 ID:CyjZz4Dc0
>>23
アメリカもフランスもドイツもイタリアも台湾も実施するんだが、
全部暴走なのか?w
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:40:24 ID:82si5Z5q0
>>32
何でも反対はもう自民の専売特許だよ。
民主は給付金をはずせば第2次通してやる。
解散と引き換えなら予算は通してやるってボール投げてるんだから。
一方的に従えって言うのは協力を求めることじゃない。
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:41:09 ID:LvUYteun0
結局、世論を無視して2次補正提出を先送りし、給付金も撤回せず、
予算分離の野党提案も拒否し、議事録まで非公開とした独裁自公。
下野確定ざまーw

【世論調査】 麻生内閣支持率31%に急落、不支持率は19ポイント上昇し62% 2次補正先送り不支持が56%…日経世論調査
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1228083165/l50
【政治】公明党:太田代表「定額給付金は国民の希望」 分離求める野党の要求=受け入れられない
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231145192/l50
【政治】 麻生内閣不支持7割超、給付金に反対78%。「首相にふさわしい」で小沢氏は支持伸ばす…読売調べ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231696940/l50
【政治】両院協が手続き論で紛糾、2次補正予算成立ずれ込み…関連法案も参院保留。民主党の引き伸ばしで給付金支給は早くても3月中旬か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232978636/l50
> 両院協は午後4時過ぎ開会の予定だったが、
>野党側が両院協の議事録作成と公開を求めたのに与党が反対し、開会が遅れた。

【自民党】 2兆円定額給付金への国民の不満は高く党執行部にとっては不安尽きぬ年越し 「どれだけ造反を食い止めるかがヤマ場」と幹部
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230244293/l50
>自民党内には「公明党の要求で議論せずに決まった」と
>定額給付金への不満が残るのも事実だ。
>執行部は「給付金に反対することは、公明党を敵に回して
>選挙を戦うということ」(選対幹部)と、党内の引き締めに躍起となっている。

【調査】 麻生内閣を支持する14.4%・支持しない79.2%、より緊密な日米関係を築くべき44.1%−新報道2001★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232890294/l50
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:41:13 ID:JiGdfk800
>>35
まず他国がやってるとか関係ないし、
世論はどうなの?他国も非難轟々のなか給付するの?
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:41:15 ID:lnxo5nVh0
何でもかんでも反対反対
政局が一番の民主党にはうんざりしてきた
定額給付金も消費税引き上げも景気刺激策だと
世間知らずの主婦でも分かる事を反対してるマスコミと民主党は
日本の国を駄目にしようとしてるとしか思えないよ
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:41:58 ID:a1dgxT7p0
>>36
一方的なのは民主だな。
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:42:09 ID:GyUJoCB60
汚沢逮捕まだー?
wktk
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:42:56 ID:82si5Z5q0
>>34
ETC利権で官僚様を喜ばせることが自民流なんだね。
まさに官僚に使いこなされる政権だ。
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:43:27 ID:fMXD+AZr0
定額給付金てのは世界的に認められた政策なんだけどねえ。

なんで民主党は邪魔ばかりするの? 我々国民がいい迷惑なんだけど。
44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:44:23 ID:PNewdzNP0
>>35
元々が景気対策なのか貧困対策なのか、指導者自体が分かって無くて
高額所得者は辞退しろと言ってみたり、逆に全員貰って使うべきだと閣僚が
言い出したり、配り方は自治体で勝手にやれと投げ出したり、
そういう実施の仕方をしてる国があったら教えてくれ。それは暴走だから。
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:44:30 ID:a1dgxT7p0
>>42
利権ばかは一生叫んでな。利権のからまない市場なんてあるのか?
おまえのようなばかは一生道路を使うなよ。利権が絡んでるからな。
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:45:07 ID:lnxo5nVh0
ETCはクレジットカードを作らないといけないというのが引っかかる
それをなくしたカードも作って欲しい
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:45:52 ID:Tnr9wzcQ0
>>46
ある
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:47:05 ID:q3kvk9550
民主党は反対するのと、マスコミに働きかける以外の仕事ないの
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:47:38 ID:mNZSFhzq0
>>45
民主党の支持母体も知らない奴はほっとけよw
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:47:50 ID:NbYDmPg/0
>>46
クレジットカードはなくすと大事なんだぞ
そんな人は持つな
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:49:07 ID:lnxo5nVh0
>>47
え、あるの?
家族がカード作ってつけてるからいるものだと思ってた
ありがとう
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:49:15 ID:82si5Z5q0
>>45
利権はちょっとづつ国民に取り戻さないといけないだろ。
去年1ヶ月暫定税率納めなくてもなんともなかった。
つまり確実にムダがあるってことだ。
実質道路利権は残したままなのに何が一般財源化だ。
早く自民は頭をチェンジしろ。
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:51:18 ID:Egw4/ZSvO
>>42
頼むから、利権が絡まなくて凄く効果がある景気刺激策を教えてくれ。

54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:52:51 ID:JiGdfk800
>>53
これ言っちゃ民主に肩入れしてるようだが
現状、退陣が一番効果がある
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:53:41 ID:ukp7lalkO
民主党不況のせいで
麻生さん大変だな
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:56:32 ID:mNZSFhzq0
>>52
その利権にどっぷりつかってるのは民主の頭も同じですがw

>>54
退陣したところで何も変わらんよ
57名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:59:11 ID:JiGdfk800
>>56
ニュー速+にも記事があったが個人投資家の大半が政権交代を上げ要素としてみてるそうだ。
株は上がると思ったら上がるからな。よって効果があるのは明白。
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:00:16 ID:CyjZz4Dc0
>>53
特殊会計を全て一般会計に算入。
これだけで、十分。
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:00:20 ID:TW3Udjo80
>>55
民主党不況か。言い得て妙だな。
60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:02:00 ID:82si5Z5q0
景気対策はスピードが大事だって言ってたな。
60日ルールに頼らざるを得ないってやっぱリーダーの資質ゼロだ。
銀行でもどこでもみんな自分がかわいいから不条理なことをするな。
首相自ら範を示して、退陣を表明すれば経済は良くなる。
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:03:27 ID:jqJoQ9gl0
民主党が政権取ったら
中学生までの子供に1人当たり『毎月』2万6千円ばら撒くんだが。1回限りじゃなくずっと。
しかも給付に『国籍条項無し』
そしてその財源は全世帯の『扶養者控除』『配偶者控除』の廃止だと。

高校生以上の子持ち世帯・子なし世帯・老親養ってる世帯などは何の恩恵も無く『増税』だ

62名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:04:07 ID:eNyahplK0
これ言っちゃ民主に肩入れしてるようだが
現状、退陣が一番効果がある
@まだこういう洗脳馬鹿がいるんだな、、」
  で、政権交代で桶?っていえよ、糞
63名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:05:37 ID:6hZ5Uh550
>>61
自民党が政権取ったら 消費税10%だけどね
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:05:45 ID:SFJ3u3gg0
民主党に投票するくらいならCタンにでも入れるわ


どうせ政権とは関係ないし
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:06:02 ID:7SBdFzUs0
民主のせいで完全に景気対策遅れたな
ネガキャンしてできない糞野党

自民も麻生おろして公明切ってくれたらなぁ
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:06:03 ID:lLKxL7jdO
マスゴミは民主党参議院がサボって関連法案が引き伸ばしされてるのはやっぱりスルーなんだな

マスゴミも民主党と国民を二の次にしてて私利私欲を最優先かよw
67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:07:03 ID:JiGdfk800
>>62
よくわからん日本語だが安価つけて言えよ卑怯だな
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:07:11 ID:OHpRamyw0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
69名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:08:16 ID:82si5Z5q0
>自民も麻生おろして公明切ってくれたらなぁ

ついでに売国議員とやらも切れば。
政権は永遠にとれないけど。
70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:08:53 ID:mNZSFhzq0
政権交代するとどこから資金が流れて株価が上がるんだ?
思ったら上がるって民主の言い分そのままだなw

別に給付金がいいなんてまったく思わんが
決まったら早急にやることが必要なだけ
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:09:16 ID:LSNpsGmR0
全部麻生の責任だよ

もっと早く解散するべきだったのに
それが諸悪の根源!
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:11:51 ID:/jKzDakP0
米や欧米ではどんどん景気対策法案が可決されていっているのに、日本のその遅さはどこも報道しないな。

やはりマスゴミは野党の顔色を窺っているとしか思えないな。
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:12:43 ID:JiGdfk800
>>70
株価ってのは皆が上がると思ったら上がるんだよ 説明もいらんだろ
ついでに言うと民主反対時点で定額給付は決まっていない
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:12:46 ID:x6UkvlBl0
>>8
野党もそこまでバカじゃないから、来週にも成立するよ
75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:14:19 ID:82si5Z5q0
>>72
多分他所の国ではそこのリーダーが国民から信頼されてるからだと思う。
去年までさもしいとか矜持がないとか国民に喧嘩売ってるようでは無理だ。
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:16:57 ID:6hZ5Uh550
2次補正も通ったし一区切り。俺は今日にも辞任があると思ってる。
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:17:04 ID:cIh/pxBs0
給付金なんて国民が反対なんだからやめればいいだけ。
高速料金引き下げは出来るだろ。一緒にするな。
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:17:29 ID:mNZSFhzq0
>>73
だからさそう言ってるから今回の金融危機が起きたってことを理解してないなww

>>53
相続税100%(葬式代くらいは残してやる)
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:21:29 ID:JiGdfk800
>>78
は?金融危機?何の話してるの?
話を逸らさないでくれよ
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:21:44 ID:jqJoQ9gl0
>>63
民主が政権取ったら永遠に消費税は上がらないとでも?
毎年どこかから『埋蔵金』が出てくるのかな?

とりあえず、どんなに現状の自民がヘタレでも、
「地方の選挙応援」とか「(まだ決まってもいない選挙の)新人立候補会見の付添い」とか「体調不良」とかで
国会議員の1番の仕事である『国会』を欠席しまくっている人が党首の民主党なんて信用出来ない
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:23:57 ID:6hZ5Uh550
>>80
一方的に妄想しないで、マニュフェストベースの話をしようよ
82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:25:40 ID:SOmf5nd70
消費税上げるとか言う傍らで定額給付金を出すんだもんな
消費を促す気あるの?

まあ、無いんだよな 公明党の発案だし、
創価学会への合法的な献金をしたいだけなんだよね

麻生も公明に完全に言いなりなところを見ると学会員なんだよね
自民党員の3割は学会員だというのは常識だし
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:27:04 ID:mSb7ONRM0
定額給付金関係の法案だけ切り離して別々に審議すればいいじゃない
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:27:20 ID:82si5Z5q0
>>80
民主党には長妻という埋蔵金発掘の名人みたいなのがいる。
彼にすべてを掘り返させればいいんじゃないの?
ものすごい官僚の抵抗があって命がけのバトルになる。
消費税を上げるのはそういう努力の後に言わないと説得力がない。
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:29:35 ID:NTIKpMjV0
>>77
お前だけ反対してろよ
国民とか纏めて言うな
86名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:30:20 ID:4z9aSHKR0
>>84
>民主党には長妻という埋蔵金発掘の名人みたいなのがいる。

違う。元年金係で官公労の幹部の人間が民主党にいる。
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:30:21 ID:cIh/pxBs0
>>80
>民主が政権取ったら永遠に消費税は上がらないとでも?

違うだろ。不景気の時に、今しなくてもいい暗い話をするなってこと。
何で消費税ばかりに拘るのか、まったくKYだという話。
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:30:34 ID:x6UkvlBl0
>>83
それはもう審議・採決した後、廃案になった
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:31:42 ID:7xz9XWTH0
>>81
民主の選挙が終わったら白紙に戻すマニュフェストに
語る価値なんかねえよ
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:34:31 ID:wTJPleg30
>>83

まあ、それに従っていたら、
いちいち野党の思惑に左右されることになる。
それに、確か73兆円のうちの2兆円だろう?
しかも、予算は政府与党が作るものだし・・・・・・・・・・・・・・・・・・
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:34:35 ID:JiGdfk800
>>87
毎年でる埋蔵金って言う意味で言えば政治のリストラクチャリング、
所得税法人税を上げるって手があるな
消費は貧乏でも一定は消費せねばならんが、所得は大きく差がある
こんなことわかりきっているんだが利権がさび付いてテコでも動かない。
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:34:49 ID:6hZ5Uh550
>>89
いや>>61が語ってたからw
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:34:54 ID:nGVX7c/N0
>>85
七割が反対してりゃ国民でいいと思うよw
むしろ「お前だけ」とか書くおまえがおかしい。
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:37:07 ID:82si5Z5q0
>>89
今度の民主党のマニュフェストは年度ごとに区切った具体的なものなるよ。
それより消えた年金の処理を2年前の春までに何とかするっていってたのはどうしたんだ?
責任とって丸坊主にでもなったのか?
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:37:22 ID:wTJPleg30
>>93

反対してるけどもらうし遣うんだってさ・・・
景気対策になることがわかってるし・・・
仮に「民主党の抵抗で給付金がもらえなくなっても良いですか?」って世論調査をしたら、
それこそ逆転するぞ。
所詮、マスコミの受け売りで答えてるだけだから、
本音は違うんだよ。
ほとんどの国民は、もう給付金の使い道を考え始めてるぞ。
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:37:46 ID:08hkle5r0
給付金は解散を避ける為の盾かもな。
この件で、層化とミンス、マスゴミがどうなるか?
あっちを立てるとこっちが立たず・・・

共産の派遣問題煽りも、騒げば騒ぐほど、
「何故、党員から給付金集めて助けようとしない」
と批判&自滅を誘えるかも。
層化も同じく、助けねば宗教倫理を問われるだろう。
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:42:55 ID:mNZSFhzq0
>>79
思えば上がるって考えてたアメリカの土地と株価はどうなったのよ?
実態に則した評価がされていないのが問題

>>91
所得税法人税上げてもいいけどさ
その理論だと公務員の給料を削るってのが普通だろ
そうなると民主党の最大支持層がなんていうのやら
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:47:02 ID:nGVX7c/N0
>>95
麻生も同じ事言っていたが「反対だが配るなら貰う」ってのは、
賛成しているという意味にはならんだろ。

>仮に「民主党の抵抗で給付金がもらえなくなっても良いですか?」って世論調査をしたら、
>それこそ逆転するぞ。

根拠の無い事を当然のように言われても。
「やめるべき」とか「他の用途に使うべき」が多数の世論調査が現にあるんだからさ。
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:47:40 ID:NTIKpMjV0
>>93
自分で考えろ自分で、何を見て国民が反対してると思ってるんだ
まさか、マスゴミの調査とか鵜呑みにしてるんじゃないよな、まさかな・・・
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:48:22 ID:cIh/pxBs0
>>85
70超えたら残りは自民公明信者じゃん。
信者なんて何でも賛成なんだから、
それ以外70%はほぼ「自ら判断した国民の意見=国民の意見」だなw
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:49:29 ID:O0QHBF9v0
>>86
深夜タクシー代の無駄も指摘したの長妻だよな?
タクシー代を大幅に減らしたのに変な手当てを作ったのは自民だっけ??
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:50:13 ID:LiKVdIT10
つまり民主のせいで家計が苦しくなると
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:50:42 ID:6es53Ou70
自民信者のマスコミ叩きは滑稽だな
郵政選挙で小泉をさんざん応援してもらった議席で
麻生は今でも総理でいれるって事を忘れてるらしい
ほんとニワトリ並の記憶力だなw
だからいつまでもも騙されて食い物にされるんだw
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:51:19 ID:1LNWjZ9K0
民主とマスゴミは、国民に給付金に反対の風を作ったはいいが、
国民も今は使い道も考え始めて、早く配れの風が吹き始めたぞ。
民主とマスゴミはこの後どう辻褄を合わせるのか見ものだな。  
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:51:47 ID:KHzNjRZ70
>>101
〆切までに質問内容や趣意書を出さず、残業が大量に出る原因も長妻だけどなw
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:53:18 ID:kP8Y8kbf0
現金給付じゃなく、地域振興券のような形なら賛成なんだがなあ。
外人は換金するし、使い道がないなら世界機関に差し出せとか言うし、
宗教団体はお布施にするし……。
ただでさえ実効性が危ぶまれてるのにこれじゃあなあ。
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:55:51 ID:JiGdfk800
>>97
サブプライムは米金融機関の甘い見通しが原因で、今の話とは関係ない
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:56:21 ID:82si5Z5q0
>>101
そうだよ。中央官庁はそうしないと志願者がいなくなるってことだが、ウソくさいな。

109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:00:17 ID:mNZSFhzq0
>>103
小沢と自治労がいる民主だと
騙されて食い物にされて三国人に売られて食われるのがオチ

>>107
事象を単発で考えるってのもいんだけどさ
じゃあ政権が変われば株価が上がるってのは甘い見通しではないんですか?そうですか
110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:02:20 ID:JiGdfk800
>>109
さっきも言ったが個人投資家のry
お前脳みそグジュグジュだろ
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:02:41 ID:90HlyGWP0
>>106
地域振興券だと何がいいんだ?
生活必需品に使って余りを貯金とかしたら現金とまったく変わりないんだが
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:03:07 ID:zQERvLTh0
もう給付が決まったんだし、今更反対反対騒いでもしょうがないだろ…
少しでも早く配って使わせるべきだろ常考
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:06:33 ID:f9v/xNNT0
>>21
貯蓄に回れば金融機関が潤うので
それはそれで景気策としてよろしい。
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:08:51 ID:AbvGvSZo0
いまだに給付金に文句言ってる奴って
JKのミニスカートに欲情しながら「けしからん」って言ってるオッサンみたい
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:12:29 ID:KHzNjRZ70
決まるまでは話し合って、決まったらみんなでそれを守るのが民主主義ってもんだ
と思うんだけどね

実際には審議サボってたのに「審議が足りない」と言い出したり、予算委員会で
漢字テストやったり、別のことに時間を浪費してたにも関わらず、「審議が足りない」
だからなぁ
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:19:33 ID:wTJPleg30
 >>98

本音と建て前を少しは理解しろよ。
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:21:53 ID:xeUlopX80
なんの効果も出せない民主党には懲りたから
もう投票しない
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:22:48 ID:qxQooe8u0
なんで減税措置じゃなくて給付金か。
そりゃ、一度下げた税率を上げるのがシンドイ、これに尽きるだろw
給付金なら、一回こっきり散蒔けば終了したって誰も責めない。

てか、無駄金つかうよなぁ、財政苦しいのに。
ぜーんぜん抜本的な景気対策にならねーよ。相乗効果?wただのおためごかしです^^
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:23:35 ID:dBS8LT2u0
ここまで話が進んでいる状態で、民主党のやり方は逆効果だよ。
国民は高速値下げや定額給付金とか、他に使い道があるだろう!
とか言いつつも、やるなら早くやれと言うのが本当のところ。
決まったなら決まったことを速やかに実行してくれ。
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:24:05 ID:zjrZqMoG0
民主党ってマジで何なの??

国民国民てそれはどこの国民なの?
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:24:26 ID:DsqqinhvO
じゃあそれまでに出来るように最後まで努力しろや。
アホは、やる前から投げ出すから困るね。
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:26:56 ID:qxQooe8u0
やっちまったもん勝ち。それが議会制民主主義だからなw
決まったものはとっととやって欲しいが、ほんと無駄金使うのが好きだねお上は。
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:27:07 ID:W3Su85Ux0
ゴネる民主党と、そういう民主党を一切批判しないマスゴミこそ消えろ。

おまいらが今の日本国民を苦しめてる元凶だろ。
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:27:23 ID:zjrZqMoG0
>>121
だから、この法案通せって言ってるんだがw
本当にお前はアフォだな。
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:28:42 ID:dBS8LT2u0
で民主党の議員さんたちは、給付金貰うんだろうか?
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:29:45 ID:RXLL70WY0
もう今回給付金配ってないの先進国で日本くらいじゃね?
日本はホントマスコミの支配下にあるな
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:31:00 ID:qxQooe8u0
>>125
配ることになった上は、貰って消費促進するほかないんじゃねーの。
何人かが意地はって貰わなかったからって、全体の額がべらぼうに高いんだから効果ねーだろ。
もうこの際はどんどん啓蒙して、もらった金は絶対使えくらい言わなきゃな。
それは政府の先生方にしたって同じだ。
てか、すげー対効果が疑問だけどなwこんな小遣い散蒔き政策www
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:33:09 ID:XNhxFyHGO
>118
国民が財布の紐を縛ってるときに政府が金を使わなかったら
誰が企業に金を落とすんだよ
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:33:26 ID:+ut68TTm0
>>127
菅さんと鳩山さんがなにかパフォーマンスをやってくれると思ってるんだが。
貰って使うのは麻生が何か買いに行って被るだろうから、斬新なやつを
考えているはず。
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:35:35 ID:RXLL70WY0
給付金政策とった国は支持率が上昇しらたらしいから
それを踏まえての今回のネガキャンだったんだろうな
やっぱり国民は政策と捕らえないでお金お金〜で喜んじゃうのかね
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:35:45 ID:cIh/pxBs0
>>122
それは議会制度を悪用してるだけ。
小泉の議席で反小泉を謳い好き勝手やるのは議会制民主主義の精神に反する。
度が過ぎると選挙制度が改正されるようになる。民主主義という大義でな。
二世議員の問題と同じ。選挙で通るからって、「これが民主主義」ってもんじゃない。
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:36:07 ID:jqJoQ9gl0
>>120
それはもちろん半島の・・・
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:36:28 ID:XNhxFyHGO
>129
斬新と聞いて最初に思いついたのが報道陣の前でビリッ
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:36:47 ID:LvUYteun0
産経ワロス

【正論】社会学者・加藤秀俊 「給付」を「寄付」にできないか
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090126/fnc0901260233001-n3.htm
> 昨年の春から夏にかけて、アメリカ国民はひとりの例外もなく政府発行の
>「刺激金」という名の小切手を受け取った。金額はひとりあたり300ドル。
>事情によっては倍額の600ドルということもあるが、とにかく全員に小切手が
>とどいたのである。所得にも年齢にも関係はない。とにかくこれを使って
>すこしでも景気を刺激しましょう、というのがその趣旨だから単純明快である。

>【訂正】本文にある米国の「刺激金」には15万ドルの所得制限がありました。

【政治】 民主党が2兆円の定額給付金に反対なのは、それなりに筋が通っている
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233094386/l50
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:54:06 ID:qxQooe8u0
>>128
財布のひもが堅く、諸色高直の御時世に、
こんな雀の涙程度の金散蒔いてんじゃなくて他に回せと率直に思うわw
ま、今更言っても詮無いけどw
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:56:37 ID:I2hbrgZr0
今は少しでも節約して貯蓄に回すべきだろう。
こんな時に無駄金使ってられないよ。
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:59:52 ID:X/bgK+uA0
>>135
他って?例えば?

>>136
日経の調査だと、6割が消費、3割が貯蓄だったぞ?

ま、日経の読者層に対する調査だから、他の層より裕福なのかもしれんが。
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:00:49 ID:3xE/naPi0
貯蓄したお金は大企業へ
中小?そんな所に貸し出す銀行はいまへん
と言う訳で給付金は経団連の間接支援策でOK
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:03:53 ID:qxQooe8u0
>>137
もういいって言ってるじゃんw配るんでしょ?
金かけたわりに効果の程はたいしたことねーだろ、と踏んでるけどね。
元が税金なのに、誰でも彼でも配るってんだから、それなりに効果出してもらわんと困るわ、マジで。
あとパチンカスが向こうに流す金が増えるだろうね。豪じゃないけど。

まぁ、ここまで来たらあとは結果待ちだよね。
コケた場合お上はフェードアウトだろうけどw
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:08:09 ID:X/bgK+uA0
>>139
ああ、思いつかないわけねw
つか、「もういい」なら、チラシの裏にでも書けよw

税金税金って偉そうにいうけど、
お前が貰う1万2000円のうち、お前が出した税金は100円にも満たないぞw
141名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:09:18 ID:3xE/naPi0
>>140
貧乏人には配るな俺たち富裕層こそ税金を有意義に使えるんだ
と言いたい訳ですね
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:09:36 ID:qxQooe8u0
>>140
はいはい憎まれ口叩くのが精一杯ねw
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:11:43 ID:X/bgK+uA0
>>141
いや、貧乏人が「俺の税金だ!」とか喚くのが滑稽でならないんですw

>>142
すげぇ粘着だな、おいw
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:14:36 ID:3xE/naPi0
>>143
だから、富裕層が有意義に使ってやるから文句を言うなと言う風にも
聞こえかねませんよ?
145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:19:47 ID:X/bgK+uA0
>>144
どういう読解力をしとるんだ?w

富裕層が「俺らの税金で、貧乏人に恵んでやってるんだから文句を言うな」ってんなら
まだ正しいがw
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:22:14 ID:7z9z5Mls0
>>140

100円に満たない??ww
なんでそういう計算になるのかお前の試算を言ってみろよw

子供、老人の分も負担するから普通に考えて>>139がちゃんと働いて
いればそれ以上を負担すると思われるんだが
法人税や裕福層の税が含まれるとしても100円ってw
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:26:13 ID:3xE/naPi0
>>145
貴方の話を逆説的に解説しているだけですが?
そもそも100円でも税金と言う義務を果たしていれば国に文句を言える
それが民主主義ではないのですか?
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:30:10 ID:X/bgK+uA0
>>146
>ちゃんと働いていればそれ以上を負担すると思われるんだが

失礼だが、ちょっと君は頭が悪すぎだよ。

国の税収のうち、法人税などを除き、それを勤労人口で割って、
さらに収入の平均値から一人当たりの負担額を出す。、
そこに予算のうちに占める2兆円の割合と人口で割ったもので、簡単に導き出されるぞ。

1万2000円は、そのまま税金が返ってくるわけじゃなく、
他の予算にも使われた上で、ばらまかれることに注意しようw

税制や政治を学ぶ前に、常識を学ぶ必要があるんじゃないか?
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:33:56 ID:7z9z5Mls0
>>148
だからちゃんと計算して説得してくれよ
簡単に導き出せるんだろ?
100円w
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:34:29 ID:X/bgK+uA0
>>147
下2行は仰るとおり。何も否定せんよ。

ただ、ほとんどの人間にとって、普及金は大幅な減税になるのに、
「税金が返ってくるだけ」とのたまうのが、大間違いだと言っているんだよ。

「税金が返ってくるだけ」ってのは、かなりの高所得者層で、それ以上になると持ち出しだからな。
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:01 ID:X/bgK+uA0
>>149
上で説明してやったじゃん。
後はお前が数値をはめ込めばよかろう。

ゆとりかよw
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:37:19 ID:+lDHIFU+0
現行取得税の撤廃とか、自動車取得税の全廃とか、重量税の全廃とか、暫定揮発油税の全廃とか
車検期間の五年間に延長とか、高速道路料金の2/3引き下げとか、
とりあえず緊急対策できるじゃねーかよ、無駄ゼニばらまくよりもっと経済効果がある
もっと言えば宗教法人への課税、医師優遇税制の撤回とかやること沢山あるだろうに
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:41:29 ID:qxQooe8u0
>>152
だから、下げた税率を上げるのがシンドイから、
見た目が「これだけやりました」と、分かりやすい散蒔きを選んだってのもあると思うよw
これは一回やればとりあえずいいからね。
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:56 ID:3xE/naPi0
>>150
まあ、年金、健康保険とかを含むトータルでの税金と言う意味で
「返ってくると」と言う意味で言っているのではないでしょうか?
高額所得者も思ってることでしょうが、払う割に見返りが少ないのが
日本の税制ですからね
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:48:42 ID:X/bgK+uA0
>>154
>年金、健康保険とかを含むトータルでの税金と言う意味で「返ってくると」

まったく用途の違う、税金でもないものを含んじゃいかんだろうw

>払う割に見返りが少ないのが日本の税制ですからね

「もっとも成功した社会主義国」なんて呼ばれる所以だなw
弱者救済は必要だが、今の日本は優遇が過ぎるよ。
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:04:18 ID:TrowVKVo0
>払う割に見返りが少ない

そう思うか?
こどもの頃から考えて今まで利用した道路とか信号とかを考えただけで
たぶんオレなら自分の支払った税金より多くサービスを受けてると思うぞ

まあ使い方には文句あるけど

157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:32:49 ID:OHpRamyw0

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:49:35 ID:wPiHFxFl0
自民工作員さんがんばってるねー
社会保障は利用しないのが美徳かあ
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:59:38 ID:iYbINhVd0
民主党 「外国船は見殺し!海賊は重武装だけど海保が行け!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233204164/



民主党 「外国船は見殺し!海賊は重武装だけど海保が行け!」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233204164/
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:34:50 ID:X/bgK+uA0
>>158
それを言ってるのは、民主工作員だろうな。

管は、給付金でどういうパフォーマンスするんだろうなw
今までで一番難しいお題だなw
161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:57:02 ID:2lNrDhhyO
絶対TVじゃ「民主のせいで補正予算の実行が遅れている」
とは言わないよな。
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:05:41 ID:n2UDLKUzO
これいつもらえんの?
来月厳しいからなるべく2月中旬には欲しいんだけど
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:05:54 ID:ClICbcI60
まあ、これからマスゴミは「給付金1万2千円をこう使おう」って手のひら返すような
特集やり出すと思うw
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:10:25 ID:f9v/xNNT0
>>163
「円高なので韓国旅行に行きましょう」

国内で使えっつーの
165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:13:07 ID:XSeeQSGr0

椿事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年9月21日、民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、
テレビ朝日報道局長の椿貞良が、選挙時の局の報道姿勢に関して

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる
手助けになるような報道をしようではないか」

との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。


「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/

「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/

慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:24:42 ID:2lNrDhhyO
>>165
あー椿事件の時も小沢だったんだな
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:36:18 ID:ClICbcI60
>>164
「ちょっと足して車を買いましょう」かもしれないw
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 17:37:10 ID:q7Jh7gjK0
日本国民にとってデメリットとしか思えない案件には率先して賛成するのにね。
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 18:48:07 ID:ew1723HMO
マンション買おうと思ってるんだか
減税早くしてほしい
民主は糞だ
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:02:50 ID:WvFOVQ+v0
最近は少し減ったけど、何処のテレビ局も韓国旅行を煽っていたよね。
お金は国内で使ってこそだ
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:13:38 ID:YNgkR5yr0
まとめると、
・給付金は将来の増税に備えた貯蓄に回るので消費は刺激しない。
・期限付き商品券にしても、それを使って浮いた現金を貯蓄に回すだけなので給付金と同じ。
 コストや時間がかかる分だけ現金よりも悪い。一時的な商品券の偽造防止って難しい。
 現金なら何度も使ってるから、多少汚れてたりしても本物か見分けがつき、自販機などの
 読み取り機も揃っている。質感や手触りなども十分に頼りに出来る。商品券の場合はそれが出来ない。
・たとえば所得の低い者など、選択的に給付を行っても消費の刺激効果は小さい。確かに、貰う人は
 貰える額の方が増税される額より大きくなるから、超過分を消費するだろう。しかし、貰わなかった
 人たちの行動も変わってしまうことも考える必要がある。この人たちは今貰えないにも関わらず、
 増税時に支払うことになるので、そのことに備えるため今すぐ消費を減らして貯蓄し対応する。
 結局、社会全体の消費にほとんど変化は無い。やっているのは単なる歪で強権的な所得再分配政策
 であって、消費刺激策ではない。
・実際、かつての地域振興券の場合も消費に回ったのは多く見積もって三割程度。
 短期の将来消費の先喰いの影響なども考慮すれば、さらに少なかったと考えられる。
 内閣府による、より綿密な分析によると限界消費性向はわずか0.1程度。
・貯蓄によって銀行の預金が増えても、融資には回らない。何故なら、今の融資は自己資本率規制などが
 ボトルネックを生んでいるのであって、預金量の問題ではない。実際、銀行は金が必要なら低利で調達
 出来るので、貸し出したいほど優良な先には既に貸し出している。
・銀行の貸し出し先不足は深刻。サブプラの影響を地銀がまともに喰らったのは、優良貸し出し先が枯渇し、
 預金の運用に困っていたため、証券化商品に手を出した面がある。
172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:16:53 ID:YNgkR5yr0
・給付金に反対している人が、いざ給付されたら受け取るというのは何もおかしいことではない。
 給付金政策の実行前と後では状況が変化しているので、最適行動も変化していて当然。
 給付金政策を行わないことがベストであっても、いざ給付金政策が行われた場合は受け取るのが
 セカンドベストとなる。これをもって、主旨一貫していないからおかしいだとか笑ったり文句を
 言うのは、たとえばワンアウト一塁の時に送りバントの指示を出したなら、失敗してツーアウト一塁に
 なっても送りバントをさせろと言って難癖つけるようなもの。
・給付金はやってもやらなくても経済にはほとんど影響を与えないが、これで野党と揉めているため、
 本来の効果のある経済対策が検討されず時間の浪費となっている。実はこれが一番の問題かも知れない。
・何でも反対する野党を前に、どうでもいい給付金を出して、時間を浪費した麻生は失策を犯したし、
 もちろん野党もだめだめ。
・効果のある政策は公共投資。それも、土建屋バラマキではない、将来有効に使われるものへの投資。
 今だとリニアが典型か。あとは研究開発への資金援助や、エコ替え(グリーンディール?)。
・現在の強烈な下ブレで、一時的に資金繰りが悪化している企業への貸付補助は別個とりあえず
 早く手広くやるべき。
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 19:55:13 ID:HZgTJ17K0
>>171-172
今北産業
174名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:28:03 ID:cDn6p87t0
>>169
待てばまだまだ下がるって
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:50:07 ID:gF5H7dbJ0
しかしみんな笑い話にしているが二次補正予算通るのが数ヶ月遅れたら数千億ぐらい経済的損失出るんじゃないか?
回りまわって俺たちにブーメランが帰ってくるぜ。
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:07 ID:5LgzE7ZCO
>>175
麻生以下自民も小沢以下民主もバカなんだから仕方ない
どっちも政局に必死だもん
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:18:50 ID:gF5H7dbJ0
>>176
そうそうどっちもバカだねww
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 22:01:04 ID:5WTHrwu+0
.;;;../:: ::l;; ;; /l::/    ヽヽヽ.,:: ヽ,ヽ,:: :: iヽ:: :: :: :: :: i  
  i :: :: l:: :/ l:l      ヽヽ, ヽ:: ヽ ヽ:: :l ヽ:: :: :: :: ::i
  i:: :: :l:: :/ l:l        ヽ ヽ,:ヽ, ヽ:i, ヽ:: :: :: :: i 
  i:: :: :r::/  ll    ,,..     ""'''ヽ','''"ヽl ヽ:: :: :: i
  i:: :: i::l   i”'' ' " _..      _,,:::......,,_    r- ,::i            ,,-―--、
  i/i:: :i i,   ,,..-==::''       (::::::゚:)''  ('"ii::/              |::::::::::::;;;ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄
  /ヽ:/'r", ,/" (:::::゚ノ         ""   ,.),.ノ              |::::::::::( 」 <  自民じゃなきゃ良い
    ' ",''ヽ   "               /,. '              ノノノ  ヽ_l   \____
      \ヽ        '        .//              ,,-┴―┴- 、    ∩_ 
       "ヽ_             _,/             /,|┌[]-[]┐| \   (  ノ
          '' - .. _    -  ,,.. -"                   / ヽ|| み │'、/\/ /
             ,."''i -- - '' i''ヽ                 / `./|| ん │|\    / 
           ,/ <     /  'ヽ,              \ ヽ|| す │|   \_/
         ,//   丶    /    i ヽ ..,               \ |└──┘|
        / i   ./------"\   i   '.,           ⊂|_____|
      /   i     ,.. -- .. __ _ "'' i    i            |   ┬    |
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 23:08:04 ID:rsklSLw20
マスコミは何でここまで麻生を目の敵にするんだろう???

もはやパチンコや中国マネーは期待できないだろうにwww。

この不況で少なくとも大手マスコミ1社くらいは倒産してほしいな。
ごく一部の人間の宣伝グループみたいな集団だからな。
180名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:54:47 ID:8V94N2lW0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
181名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:00:41 ID:++oUDESiO
>>162
そりゃムリだ。「民主が諦めて今日すべて決まる」とあり得ない仮定しても
自民側もまだ配る実務上の問題潰しとかなにも決めてないから
3月以降〜4月になるのは確実。
182名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:04:58 ID:IHai08n70
1/12 FNNスーパーニュース 麻生首相完全ナマ直撃 (48分34秒)
ttp://balsamic.fam.cx/up-gelato/download/1231769101.lzh  (PASS:fuji)
<発言要旨>
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901122022012-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901122028013-n1.htm
【定額給付金】
 定額減税が元々のスタートだった。 減税だと減税するほどの税金を払っていない、それより貧しい所得の人
 課税最低限度に達していない方のところには全然行かない。
 だったら、少なくとも全世帯にということを考えるべきじゃないか。
 私の提案で、最初にそう申し上げた。当時の話題はガソリンや灯油の値段だった。
 今、ガソリンは東京で安いところで100円くらい切っているところも出てきたが、 当時は160円、180円だった。
 従って、そういうものに対してきちんと対応すべきではないかという趣旨だった。

 ところが、その後、事態がドーンと一変して、11月くらいになってくると
 逆にインフレどころかデフレ懸念に戻っちゃった。
 今度は将来に対する不安から金をジーッと押さえるということになるので
 その意味では、消費をしてもらわないと。消費が減少するのは困るから
 このお金を使ってもらったほうがいいのではないか、という話に変わっていった。
 経済現象が変わったのであって、私の申し上げていることはずっと同じだった。

【消費税】
 今税収が不足している。税収がないとなると借金。
 その借金は今われわれの代できちんと対応しておくべきではないか。
 (消費税引き上げは)今回の景気対策をやることで
 経済の状況が良くなったらという大前提がついている。
 3年後に上げる話にされているが、経済状況が良くなってからだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
給付金スレは、減税とか消費税とか目的とかでよく揉め事になるので、ちょっと貼る
後は自己判断で、批難するなり、擁護するなり
183名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:17:19 ID:8V94N2lW0

<定額給付金>財政審の撤回要請、政府・与党は黙殺
1月16日20時1分配信 毎日新聞

財務相の諮問機関である財政制度等審議会の西室泰三会長が15日の総会後の
会見で政府に定額給付金の撤回を求めたことに関し、政府・与党幹部は16日、
釈明に追われた。

「正式な決定ではない」として黙殺する構えだが、影響を懸念する声も出ている。

所管する中川昭一財務・金融担当相は「大変見識の深い委員の議論は重いものが
ある」と断ったうえで、「何かを決定したとか、私に何かを指示したものではない」
と語り、事実上、黙殺する考えを示した。

与謝野馨経済財政担当相も「良識ある方々の意見で理解するよう努力するが、
言われている通りの方向には進みかねる」と同調した。

また党役員連絡会では、古賀誠選対委員長が影響を懸念し、「政府にしっかりした
対応を求めるべきだ」と細田博之幹事長に要求した。

西室氏は15日、定額給付金について「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。
政府も何らかの対応を考えてほしい」と述べた。【古本陽荘】
-------------------------------------------------------
定額給付金の目的は党利党略のみである。
麻生が政権を取り公明党との連立を維持する為の必要経費である。

「国民のために」などと言う大義名分はひとかけらも存在しない。
184名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:24:18 ID:on96nnT40
【政治】総務省、定額給付金の手引きを自治体に通知 2月1日以降に死亡した人も支給対象
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233060746/
【定額給付金】 政府 日銀から一時的な融資を受け、年度内の支給が可能か検討開始
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233225067/

実施は既定路線。
参院で関連法案が採決される時期によって、執行の時期が決まる。
185名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:33:36 ID:h0j7jYUTO
やっと、テレビもまともな仕事をするようになったか。
186名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:37:44 ID:gVe9DwhcO
PSP買ってやるから早くしろ。
187名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:44:20 ID:j5mGRM5R0







給付金を2次補正から分けないお前が悪いだろ…
188名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:13:29 ID:8V94N2lW0

財団法人道路システム高度化推進機構(ORSE)って何ですか?

官僚の天下りです。ETCセットアップに係る情報(識別処理情報)を
発行している所です。

ユーザーがETC端末をクルマに設置しても高速道路を利用しても料金に関係なく
確実にこの法人は儲かるようになっています。

天下り法人をしっかり守る麻生らしいやりかたですね!
189名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:33:29 ID:TqJO1m3I0

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」

「期間は2年間(24か月)だけですよ。」
190名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:25:41 ID:tQN/baGK0
>>187
おまえの態度は、
前回のWBC決勝が終わってから、
日本の優勝は認めない!勝ったのは韓国だ!
と騒いでいた韓国人そっくりだぞ
191名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:42:47 ID:heqgtqVI0
>>190
定額給付金反対8割なんて世論調査は認めない!マスゴミの捏造ニダ!
麻生不支持8割なんて世論調査は認めない!マスゴミの捏造ニダ!
と騒いでいる自称愛国者とそっくりだな
192名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 07:51:23 ID:7/yFWXFe0
世論調査で反対している8割が、何で反対しているのか聞いてみたいね。
景気刺激策としては、上策だと思うんだけど。
期間限定、換金不可だったら、もっと効果がある。
193名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:43:03 ID:heqgtqVI0
>世論調査で反対している8割が、何で反対しているのか聞いてみたいね。

そりゃ、国民の8割以上が、創価じゃないからですがな
194名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:45:13 ID:TqJO1m3I0

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」

「休日(土日祝日)だけですよ。」
195名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:47:40 ID:xG1SqeLW0
>>192
地域振興券という同じような景気対策で、大して効果がなかったことが
実証されてるのに、それを「上策」といっちゃうことに問題があると思うんだけど。
196名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:51:38 ID:9S1zL2vW0
>>195
地域振興券で効果なかったというのなら、それ以上の景気対策が過去にあったのかという話になるな
少なくとも、短期的に上乗せする分には、現金やら振興券やらは有効だと思うがね
197名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:57:25 ID:y3Mq4/bI0
>>195
まぁ効果が無かったっていう人は
効果が無かったということを聞いただけの人だから。

もしくは現金じゃないと困る人。
198名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:14:38 ID:k+GjtxgZO
訳わからんのは、そもそも給付金撤回しても将来の増税は避けられんってこと。
本来関係がない事柄なのに何故か常にセットで語られてる。

それと景気対策20兆円強の内給付金は2兆、この2兆しか景気対策の全てかのような報道。
中小企業対策を無視して全体の1割で景気対策全てを語ってる。
あとはこの世界不況で同じく給付金配ったアメリカ、台湾、ドイツ、あと実施考察中の国。
これらをなぜか徹底的にスルーしてるんだよなあ…。

給付金で「もっと他に良い方法があるのではないのか?」という疑問を抱くのは当然。
最善策ではないが、かといって愚策とまでも言えないけどな。
199名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:15:03 ID:xG1SqeLW0
>>196
>>197
本物の信者さんか・・・
行政組織である経済企画庁が、個人消費を0.1%しか押し上げられなかったと
認めているのに・・・
200名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:30:55 ID:7/yFWXFe0
っていうか、前回の地域振興券って、対象がかなり限定されていたでしょう。
今回の給付対象は、日本国内の住人全て。
違うと思うけどね。
201名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:15:46 ID:nujQAggvO
マスゴミの世論調査なんて調査方法次第でどうにでも数字操作出来るけどな
調査結果自体がネガキャンやる為に操作した数字を発表していたって事
202名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 19:48:58 ID:0wHpvvZi0
まじかよ
民主党がんばれ
あと3ヶ月伸ばしてくれたらで8000プラスゲット
たのんます
203名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:40:11 ID:TqJO1m3I0
「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」

「ETC取り付け車だけですよ。」
204名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 21:49:32 ID:5z3BA7260
思ってた以上に、自民の景気対策がすごいね。
麻生は頑張ってるな。

http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/2009_keiki.pdf

概要はこんな感じだった。

[定額給付金]
夫婦、子供二人の4人家族で6万4千円
[雇用保険料の引下げ]
 現行1.2%→最大0.8%まで(21年度限定)
[介護・子育て支援拡充]
 ・第二子以降の幼児教育期間に3万6千円
 ・出産育児一時金が42万円
[消費者重視の政策]
 消費者庁の創設
[住宅ローン減税の延長]
 最大控除額が現行160万円から500万円まで拡大
[中小企業への減税実施]
 中小企業への軽減税率22%が2年間18%に引き下げ
[地域活性化]
・高速道路料金が土日祝日原則1,000円以下
 ・雇用創出などを目的とした地方交付税として1兆円増額
     

ただ、財源はどこにあるんだろうか、、とは思うが。
205名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:08:19 ID:2TBdyBba0
全部無しにして給付金の額増やすとか無理だったんだろうか
206名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:13:19 ID:ED8qMuna0
>>196
要するに、わずか0.1%だけ個人消費を上げる程度のことが
自民党にとっては「歴史上最高の景気対策」ってことだ。
こんな事を誇られるようでは、国民の8割が支持しないのも当然。
207名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:17:39 ID:fTRzAXdG0
>>204
財源は一次、二次補正予算。
これは速やかに実行され去年末にはめどが付くはずだった。
民主の反対さえなければな。
208名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:29:02 ID:4FPYEhqD0
【麻生首相】「2次補正成立したが、民主党の反対で関連法案が通らないと給付金や高速料金引き下げをやりたくても60日間はできない」

いくら漢字を読み間違えようが、いくらKYのバカ発言をしようが、いままで何も注意しなかった金持ち麻生のコシマキ連中の様に、

野党も、何の反対もせずに、ボクチャンの言う事を聞いてほしいと言うことか?

209名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:31:28 ID:s/5Tp7510
正直、いまの野党はただたんに「国政のオーバーメモリ」程度にしか
なってない…。
210名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:34:14 ID:+GdsK/enO
>>203
うちの車はETCつけてるけど?

民主党は早く解党しろ!
211名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:36:38 ID:J1UxuZz+O
自民党は税金ばらまいて官僚の犬が
消費税上げるくせに
212名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:40:57 ID:5z3BA7260
民主党の審議拒否って、何の為にやってるの?
213名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 22:43:53 ID:js+6NvSWO
くず政党支持
214名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 11:16:49 ID:/NKBodCq0

<         / 保険金殺人命  ヾ:::\           >
<         |            |::::::|          >
<        ミ|-=≡、 ミ≡==- 、 |;;;;;/          >
<         || <◎>| ̄| <◎> |── /\         >
<         |ヽ_/  \_/    > /         >
<        / /(    )\   U   |_/          >
<        | U|  ` ´        ) |           >
<        | \/ヽ/\_/  /  |           >
<        \ \ ̄ ̄ /ヽ  /  /           >
<          \  ̄ ̄   /  /       \    >
  / /        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     \\ \ \ ミンスヨリハマシ ミンスヨリハジミンノガマシ              
            : 、z=ニ三三ニヽ、:    カワタハジサツニキマッテル コイズミハキティタンドクハン
           : ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ : ミンスハチョウセン ブサヨハバイコク ミンスハチョウセン ブサヨハバイコク
          : }仆ソ'`´''ーー'''"u`ヾミi ::
           :lミ{ u ニ ==u 二: ::::::lミ| :   お・・小沢とミンスと中核派を叩け!
           :{ミ| , =、、  ,.=-、::::ljハ :
           :{ ‐=・=-  ‐=・=-:: !3l :     は・・歯向かう奴は、朝鮮人認定だ
             :`!、u, イ_ _ヘ  u ::l‐' : 
             : Y { r=、__ ` j ハ─      創価学会と韓国統一教会の信者の皆さま! 今年もひ・・ひょうごよろしく!
              ヽ、`ニニ´ .イ
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、     ジーク!創価!
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
【自民党総裁選】 公明・浜四津代表代行、麻生氏の出馬表明を歓迎
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1220350326/
215名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:11:21 ID:UvIR010n0
「高速道路1000円」の賢い利用法Q&A
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090131/plc0901312344010-n1.htm
216名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 12:54:43 ID:zSzGtjRGO
早く通せの声がでなくてがっくりのアホウ!
早く解散しろの声は無視かよ!アホウ!
217名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:00:01 ID:k814sZSa0

民意に沿わない良くない法案に

反対するのは当然でしょう。

与党、野党に関係なく!
218名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:24:57 ID:idCQ1F970
>>217
デフレ政策をどうするといっているの?
219名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:58:35 ID:EJB6/h5/0
>>193 国民の大半が創価でないのに、定額給付になぜ反対するのかな。
日本には共産党の党員も他の宗教団体もあるのにね。
220名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:09:39 ID:EJB6/h5/0
>>217 民意? マスゴミの世論調査を信じているのかな。マスゴミの中には
世界中に変態報道を発信していた毎日もあの朝日もはいっているだが、それ
でも信じるのかな。
221名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:25:06 ID:8un1LdNf0
ところで今日が給付基準日
明日生まれた子は配られません。
おかあさんや赤ちゃんに言わないように傷つくから




222名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:35:21 ID:k814sZSa0
>>218
政治はデフレもインフレも制御なんかできない。
今までもこれからもね。

できるのは多少の緩和政策だけ。
223名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 19:38:34 ID:k814sZSa0
>>220
毎日と朝日を除いても

麻生の支持率は18%前後で

推移していますね。
224名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:43:04 ID:UW7Mg38r0
定額給付金を心待ちにしていた皆さん!!

定額給付金は既に国会で可決されました。多少遅くなることは
あっても間違いなく貰えることが決まりました。 貰ったら使う
つもりでいた皆さん、何も実際に給付されるのを首を長くして
待っている必要はありません。今すぐ使って、給付金が来れば
それで穴埋めすれば良いのです。残念ながら一人12000円の余裕
資金がまったく捻出できない方は待って頂くしかないのですが、
家計データを見ればそんな方はほんのごく一部、大半の皆さんは
12000円くらい何とかなるはずです。景気はまさに急降下しています。
対策は早ければ早いほど、少ない額でも効果が得られます。

日本のことを考えて給付金は使うつもりでいた皆さん!!どうか
今すぐ使って下さい!!大丈夫、給付金は必ず貰えますから。
225名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:01:40 ID:rQ4SQlTn0
あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。

ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成19年3月27日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
ttp://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf

ETC関連の特殊法人のトップはトヨタ関係者ばかり。

HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成19年6月1日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
ttp://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf

JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成18年6月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
ttp://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf

特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2007年06月25日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
ttp://www.its-jp.org/outline/director.htm

そして国交省は高速道路5キロごとにETCを使ったスマートICを作ろうとしている。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070929/plc0709291855005-n1.htm
226名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:06:20 ID:UXOZk+rfO
>>219

公明創価党が発案者だからです。
227名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 13:33:31 ID:V/E4tJ8n0
>>226 公明創価党が発案者なら何でも反対なのか・・・。それこそ宗教団体だよね。
228名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 14:54:42 ID:megawgza0
>>226
公明党がやろうとしてたのは「定額減税」
経済の専門家から経済の振興に効果がない批判され、自民党が出してきたのが「定額給付金」
229名無しさん@九周年

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html