【政治】 民主党が2兆円の定額給付金に反対なのは、それなりに筋が通っている

このエントリーをはてなブックマークに追加
351名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:53:30 ID:UK3iOz700
>海上保安庁の巡視船はオーケーで、自衛隊の護衛艦はダメ

ここが本当に不思議だよな、海上保安庁は「国際的には軍隊」だぜ!?
過去に朝鮮戦争で出動して武力を行使した事もある武力集団だ
沿岸警備活動をする武力集団はどこの国でも「軍隊」だ、警察組織じゃない
日本は違うといってもそもそも自衛隊だって軍隊じゃないと言ってる国だ
完全に国内向けのパフォーマンスだよな、国際的には軍隊なんだから
352名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:07:50 ID:aYfH7i9eO
給付反対の署名運動しよーぜ!!
353名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:14:50 ID:AjEC2ENwO
>>1
お前が民主党批判の記事スレを立てるなんて珍しいね(´・ω・`)
354名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:17:18 ID:AjEC2ENwO
>>348

>>2
> ちょwww

貯金なんてしてないで、給付金でパンツ買ってりゃ逮捕されずに済んだのになぁ…
355名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:32:57 ID:OHpRamyw0

定額給付金の“爆弾”破裂 
1月22日23時16分配信 産経新聞

七転八倒の大迷走を繰り広げた「定額給付金」が、裏付けとなる平成20年度
第2次補正予算の年度内成立にやっとめどがついた。

もっとも、総額2兆円の臨時ボーナスだというのに評判は散々だ。

ついには、政府の財政政策のご意見番ともいえる財政制度等審議会の西室泰三
会長からも「異議」が飛び出した。

政府が決め、しかも法案が国会に出された施策に審議会が文句を付けるのは
極めて異例だ。

麻生太郎首相の求心力のなさを改めて浮き彫りにした。
356名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:36:23 ID:GCeeB66Q0
>>2
ホント何が起きるかワカランなwwwww
357名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:51:43 ID:OHpRamyw0

■“身内”から造反

 まさに“爆弾発言”だった。

「定額給付金の2兆円は、使途見直しが必要との認識が大勢だった」

今月15日の財政審の会合の後の記者会見で、西室会長はこう言い放った。

「ほとんど効果はない」「他の経済活性化策に振り向けるべきだ」「同じような
施策が次々に出てきたら国家財政は破(は)綻(たん)する」

さらに西室会長は、審議会で出された意見を次々に紹介した。おまけに
「なるべく刺激がないような表現をと、こういう話になっています」と語り、
財務省事務方からの要請まで暴露してみせた。

西室氏は、東芝の社長、会長を務め、日本経団連の副会長からナンバー2の
評議員会議長を歴任し、現在も東京証券取引所会長を務める財界の重鎮だ。
長身で押し出しも強く、遠慮はない。

「事務方の要請を暴露したのもできレース。2兆円のばらまきにがまんならない
財務省の主計局が言わせた」(関係筋)との解説も聞かれるが、西室氏としても、
よっぽど腹に据えかねていたのだろう。

麻生首相の身内の造反は、爆弾発言だけにとどまらない。渡辺喜美元行政改革
担当相は、定額給付金の撤回など「7つの提言」が麻生首相に突きつけ、黙殺
されたことから自民党を離党。松浪健太内閣府政務次官も、給付金の実施に
反対し、第2次補正予算案の採決時に渡辺氏とともに退席、罷免された。
358名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:48:30 ID:1+7gqwjc0
老人と子供に八千円追加するなよ
定額給付金なんだから
全員同一金額にしろ
年齢による差別やめろ
359名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:49:26 ID:WCdfA2y20
選挙資金集めのために定額給付金(定額減税)を提案した公明党は恥を知れ。

わずか2兆円の定額給付金で国会審議麻痺。
重要な経済対策がストップしている。
国民の70%以上が反対し、地方自治体に多大の負担をかける定額給付金を、なぜ提案者である公明党は撤回しないのか?
公明党の目には創価しか見えず、国民は見えていないのか?
国会の審議麻痺と経済対策の遅れは、公明党の責任である。
360名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:54:22 ID:WCdfA2y20
定額給付金は、不要不急である。緊急経済対策とは後でつけた名目に過ぎない。
公明党の政調会長が連立離脱をほのめかして「重大な決意」で原型の定額減税を要求したのは、
福田内閣の頃、リーマンショックのはるか前なのだ。
自民党は定額給付金を「連立のコスト」と評する。

給付金をなぜ国民全体にばら撒くのか?
創価と公明党がお布施という名目でまとまった金を収奪するための、カモフラージュにしたいからだ。
公明党提案になる給付金(もしくは減税分)は、お布施で創価に返さなければならない。
学会員だけに税金を渡すのではなく、国民全体にばら撒けば選挙対策としても有効だ。

国民一人当たり1万2千円でも8百万人(公称)の信者からお布施として集めれば、1千億円近くの金になる。
たとえ全額でなく20%を集めたとしても、200億の金だ。
国民全体に給付する(実は税金の戻し)という美名に隠れ、多額の金を一宗教団体、一政党が収奪する構図だ。
しかも無税で。
総選挙・都議選の資金不足とデリバティブの損失が、公明党から自民党への定額減税要求になった。
「連立からの離脱」をもって要求し、国民の7割以上が反対しても公明党は強硬に実施を主張する、その理由がこれだ。
わたしたちの血税が、公明党の提案によって創価学会に収奪されようとしている。許されるべきことだろうか?
361名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:57:22 ID:3XTewBxh0

            ..--‐‐‐‐‐‐‐---..,
           /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
           |::::::::::/        ヽヽ
           |::::::::::ヽ ........    ..... |:|  支援者のみんな、オラに現金を分けてくれ!
           |::::::::/     )  (.   |
  m n _∩   i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    ∩_ n m
⊂二⌒___)  (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |   (___⌒二⊃
   \   \ ヽ.       /(_,、_,)ヽ  |   /   /      ∩∧_∧∩  
     \   \ |     /トエェェェェエイ | /   /         <`∀´  >
      \   ヽ       |ュココココュ| |/   /         ( 自治労)( 日教組)
        \   ヽ.     ヽニニニニソ/   / ∩∧_∧∩∩∧_∧∩∩∧_∧∩
         \   \        /   /    <`∀´  >  <`∀´  >  <`∀´  >  
           \     `ー---一'  ./     (パチンコ)  ( 総連 )  ( 同和 )    
362名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 21:07:39 ID:WCdfA2y20
政治家としての麻生はすでに死んでいる。
いくら21年度予算を通しても、解散総選挙をやれば民主政権になって予算は組み替えられる。
早く選挙をやって、安定した政権の下で予算が立てられ執行されなければ経済危機も乗り越えられない。
こんな一目瞭然の事実がわからない麻生ww
最低最悪の首相だ。
こんな男を首相にした自民党も最低最悪だ。
363名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 08:01:50 ID:h0j7jYUTO
結局、定額給付金反対は筋が通ってなかったわけね。単なる人格否定だし。
364名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 10:15:25 ID:8V94N2lW0

定額給付金の“爆弾”破裂 
1月22日23時16分配信 産経新聞

七転八倒の大迷走を繰り広げた「定額給付金」が、裏付けとなる平成20年度
第2次補正予算の年度内成立にやっとめどがついた。

もっとも、総額2兆円の臨時ボーナスだというのに評判は散々だ。

ついには、政府の財政政策のご意見番ともいえる財政制度等審議会の西室泰三
会長からも「異議」が飛び出した。

政府が決め、しかも法案が国会に出された施策に審議会が文句を付けるのは
極めて異例だ。

麻生太郎首相の求心力のなさを改めて浮き彫りにした。
365名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 13:54:22 ID:IHai08n70
1/12 FNNスーパーニュース 麻生首相完全ナマ直撃 (48分34秒)
ttp://balsamic.fam.cx/up-gelato/download/1231769101.lzh  (PASS:fuji)
<発言要旨>
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901122022012-n1.htm
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090112/plc0901122028013-n1.htm
【定額給付金】
 定額減税が元々のスタートだった。 減税だと減税するほどの税金を払っていない、それより貧しい所得の人
 課税最低限度に達していない方のところには全然行かない。
 だったら、少なくとも全世帯にということを考えるべきじゃないか。
 私の提案で、最初にそう申し上げた。当時の話題はガソリンや灯油の値段だった。
 今、ガソリンは東京で安いところで100円くらい切っているところも出てきたが、 当時は160円、180円だった。
 従って、そういうものに対してきちんと対応すべきではないかという趣旨だった。

 ところが、その後、事態がドーンと一変して、11月くらいになってくると
 逆にインフレどころかデフレ懸念に戻っちゃった。
 今度は将来に対する不安から金をジーッと押さえるということになるので
 その意味では、消費をしてもらわないと。消費が減少するのは困るから
 このお金を使ってもらったほうがいいのではないか、という話に変わっていった。
 経済現象が変わったのであって、私の申し上げていることはずっと同じだった。

【消費税】
 今税収が不足している。税収がないとなると借金。
 その借金は今われわれの代できちんと対応しておくべきではないか。
 (消費税引き上げは)今回の景気対策をやることで
 経済の状況が良くなったらという大前提がついている。
 3年後に上げる話にされているが、経済状況が良くなってからだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
給付金スレは、減税とか消費税とか目的とかでよく揉め事になるので、ちょっと貼る
後は自己判断で、批難するなり、擁護するなり
366名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:28:33 ID:aqldiXhe0
>>365

367名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:35:16 ID:VHrxddDSO
そうそう!
老人と子供にはとか格差はそもそも必要ないよな…
368名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 15:42:15 ID:szxicTMmO
一方ミンスは5万円をばらまこうとした
369名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 16:47:14 ID:8V94N2lW0

■“身内”から造反

 まさに“爆弾発言”だった。

「定額給付金の2兆円は、使途見直しが必要との認識が大勢だった」

今月15日の財政審の会合の後の記者会見で、西室会長はこう言い放った。

「ほとんど効果はない」「他の経済活性化策に振り向けるべきだ」「同じような
施策が次々に出てきたら国家財政は破(は)綻(たん)する」

さらに西室会長は、審議会で出された意見を次々に紹介した。おまけに
「なるべく刺激がないような表現をと、こういう話になっています」と語り、
財務省事務方からの要請まで暴露してみせた。

西室氏は、東芝の社長、会長を務め、日本経団連の副会長からナンバー2の
評議員会議長を歴任し、現在も東京証券取引所会長を務める財界の重鎮だ。
長身で押し出しも強く、遠慮はない。

「事務方の要請を暴露したのもできレース。2兆円のばらまきにがまんならない
財務省の主計局が言わせた」(関係筋)との解説も聞かれるが、西室氏としても、
よっぽど腹に据えかねていたのだろう。

麻生首相の身内の造反は、爆弾発言だけにとどまらない。渡辺喜美元行政改革
担当相は、定額給付金の撤回など「7つの提言」が麻生首相に突きつけ、黙殺
されたことから自民党を離党。松浪健太内閣府政務次官も、給付金の実施に
反対し、第2次補正予算案の採決時に渡辺氏とともに退席、罷免された。
370名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:56:28 ID:MKcDGWqU0
スレタイ釣りじゃねえかw
371名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:42:21 ID:on96nnT40
小沢★民主党
372名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:44:19 ID:80m4LrlI0
なんでも、いいから給付金くれよ
全部使うから
373名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:45:01 ID:8V94N2lW0

■評判は散々

野党もここぞとばかりに攻め立てる。今月7日の参院本会議の代表質問で
民主党の山下八州夫氏は「政府・与党による税金を使ったばらまきか、選挙の
買収にしか見えない。国民を愚(ぐ)弄(ろう)していると言わざるを得ない」
と切り捨てた。

民主党は、給付金を切り離した補正予算の修正案を提出し、渡辺、松浪両氏に
続く造反を誘い出す戦略だ。

身内の造反が相次ぎ、野党が勢いづく背景には、マスコミ各社の世論調査での
不人気がある。今月の産経新聞・FNNの合同世論調査では、給付金について
「ばらまき政策で好ましくない」との答えは75・1%に達した。一方で
「支持する」は21・4%にとどまっている。

内閣府幹部は「評判がなぜ、ここまで悪いかはわからないが、経緯が悪かった
のは確かだ」とさじを投げる。
374名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:57:58 ID:3o/zPkrU0
だからさ、民主は給付金を年齢別にしない全員2万支給案を出せばいいのであって
後はさ、現金じゃなくて自治体通貨な
一定の地域で使える通貨の発行は大きいぞ
これを発行して、地元商店でだけ使うように促す
チェーン店とかでは使えないだけで、全然変わるだろうに

問題の本質は、下流に富が無い点にあるのだから、表面だけで判断するなって事
あとは、これを貰う奴らは国民であるという踏み絵でもあるのだからな
国民でないのはもらえないだろ
貰うなら帰化するしかないし
受け取ったのに、売国発言をしてるようだと、突っ込みがいもあるからな
受け取らなければ、国益派でないのも簡単に分かるし
民主党は国益と国民益をちゃんと踏まえて発言してるのか?
ちゃんと発言していれば通る訳無いんだが

何でもかんでも反対ばかりしてても、意味ないんだが
単なる政局狙いの動きにしか見えないしな
結局与党の方が色々やってるじゃないか
建前だけでも、もっと国益、国民益に則った動きをしなきゃ、肝心の選挙も危険になるんじゃないか?

今の民主党はどこの国の言葉を言っているのかさっぱりだ
特アに寄りすぎてないか?
日本が没落したら、結局は特アも終わるんだが
極東を中央アフリカみたいな内乱の暗黒大陸にでもしたいのか?
もっとしっかりして欲しいものだ
375名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:24:01 ID:8V94N2lW0

■理念なく「迷走」

経緯とはいかなるものだったのだろうか。発端は、昨夏に福田康夫政権が総合
経済対策を取りまとめる際に、公明党が主張した所得税から一定額を差し引く
定額減税だ。

これに対して、税制改正を取り仕切る自民党税制調査会は8月下旬に非公式
幹部会を開き、定額減税に反対することで一致した。

「ものすごくコストがかかる。それに対して『おかげさまで良かった』って
言ってくれるか?」

当時の税調幹部の発言は、現状をまさに言い当てている。

ところが、結局は自民党は公明党の定額減税を受け入れた。決断をしたのは、
当時幹事長だった麻生首相自身だ。さらに、所得税を払っていない低所得者が
恩恵が受けられないことや減税だと来年度にずれ込むことなどに、公明党から
異論が出され、ついには、景気対策ではなく、生活者対策と位置づけ、現金を
直接、ばらまくことになったのだ。

迷走はまだまだ続く。麻生首相は「全世帯に支給する」と明言したが、その
直後に、与謝野馨経済財政担当相がテレビ番組で、生活者対策なら高所得者を
対象から外すべきだと発言した。信頼する与謝野氏の主張を受けて首相も所得
制限の必要性へと傾くが、他の閣僚や所得確認を迫られる地方自治体の首長から
総スカンをくらい、結局、「各市町村に任せる」と、“丸投げ”した。

その上、首相は給付金を受け取る高所得者について「さもしい」と発言し、
自分は受け取らないことを表明。ところが、それでは景気浮揚効果がなく
なるとの反論され、「消費できる余裕のある人は盛大に使ってもらうのが
よい」と、あっさりと軌道修正した。
376名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:26:55 ID:2+4n1eqX0
民主党 「とにかく妨害して混乱させます」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233307637/



民主党 「とにかく妨害して混乱させます」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1233307637/
377名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:29:43 ID:tvtvCKUM0
外国人参政権の恐怖 <成立する危険性が出てきました>
http://jp.youtube.com/watch?v=OB2Ys3mUb0I&feature=related
378名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:20:22 ID:TqJO1m3I0

■景気浮揚効果に疑問

もともと、給付金に大きな効果は期待できない。政府では、2兆円のうち、
40%に相当する8000万円が貯金などにまわらずに消費に向かうと予測し、
国内総生産(GDP)を0・2%押し上げると試算していた。

ところが、実際の押し上げ効果は0・15%で、四捨五入でさばを読んでいた
ことが、国会質問で発覚する。政府自らが少しでも水増ししたくなるほど、
効果は小さい。

総務省は20日に支給要綱を公表し、自治体が麻生首相の公約である年度内の
支給に向け準備を進めている。ただ、実際に支給するには、第2次補正予算案を
衆院での再決議で、3分の2以上の賛成により成立させることが必要。
自民党から16人が造反すれば、補正予算は成立せず、給付金も霧散する。

評判の悪い給付金だが、もらえるはずだったものが、もらえなくなれば、
その怒りは百倍になる。すでに10%台の麻生政権の支持率がさらに急落
するのは確実。給付金は、麻生政権を終焉(しゆうえん)させる爆弾でもある。
379名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:23:10 ID:b/+QMRMo0
>>34
給付金の10倍以上の額が用意されてるんだが、
「国民の生活が第一」な民主党によって実施の目処が立っていません\(^o^)/
380名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 01:25:49 ID:b/+QMRMo0
>>378
それはあくまで給付金「だけ」の話な
実際は総額数十兆円規模の景気対策予算が計上されてる
給付金はそのうちのほんの一部に過ぎん
381名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 02:15:58 ID:TqJO1m3I0
「75兆」のまやかし 
            二次補正      一次補正                         合計
                        (うち10月末発表分) (うち8月末福田発表分) (重複除く)
            生活防衛対策   生活対策        緊急総合対策
財政支出(真水)  4.8兆        5兆           1.8兆            11兆
経済規模      40兆         27兆          11.7兆           75兆            

今回の補正の規模は4.8兆、そのうち2兆がバラマキ定額給付、0.5兆がバラマキ高速料金値下げ

学校の耐震化1000億弱、雇用安定1600億、科学技術150億

なんか著しくバランス悪いよな

「経済規模○○兆」ってのは、単なる枠であり実行が確実なモノでは無い!

真水は11.5兆しかない。少なすぎる。
382名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 03:58:51 ID:tQN/baGK0
>>381
これでも世界最大規模なんだがな

http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/taisaku.pdf
日本の経済対応 合計75兆円程度
財政措置 12兆程度(対GDP比2%程度)

経済対策(財政措置)
米国 約1.1%
英国 約1.4%
欧州 約1.5%
日本 約2%
(対GDP比)
383名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:01:55 ID:I+Dw0eHrO
創価の人は定額給付金を全額おふせするんですか?そのお金を公明党の選挙資金にするんですか?エライ人教えて
384名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:11:29 ID:CEBZVbrh0
■勢力図

┌───┐┌───┐┌───┐┌───┬───┐┌────┐
│革労協││中核派├┤社学同├┤赤軍派│北朝鮮││街宣右翼│
└┬──┘└┬──┘└───┘└───┴┬──┘└─┬──┘
↓│┌─共闘┘  ┌───────────┘        │
┏┷┷━┓─→┌┴─┬──┬──┐┌────────┴────┐
┃日教組┠連携┤総連│民団│解同│→暴力団(6割が同和,3割が在日.)│
┗━┯━┛←─└──┴┬─┴┬┬┘└─────────────┘
↓支持団体──────┴──┘└─────────-┬─┐ 
┌─┴─┐        ┌───┐┌───-┐    ┌──↓─↓───┐
│民主党│←支持母体┤自治労││マスコミ.├広告┤パチンコ│.サラ金..│
└─┬─┘        └─┬─┘└───-┘    └────────┘
 前田雄吉─マルチ商法  国民の年金ウマー
                  │
                創価カルト

●表向きは
「自民+公明」 VS 「民主」

と見せかけておいて本当の実態は

「自民(保守派)」 VS 「民主+公明+自民(シナ朝鮮韓国反日ロビー)+社民+共産党」

こういう対立構造なんだよね。
多くの人には上のような対立構造しか見えてないので、
仕掛け人らはあえて「自民(中韓ロビー)」に真っ先に動くように指示することで「自民が反日法案を出した!」と思わせ、
自民が割れるように仕向けてるだよね。
385名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:21:05 ID:ElxjHig+0
>>383
その手の話したらきりがなくないか?
店とかやっている人にも創価はいるから販売の活性化促すとそういう店にも金が流れる。
店に金が入る=上納金=公明の資金
とも出来る。
お金回そうとするとどうやっても創価にも回っちまうと思うんだが。
386名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:37:01 ID:BB8KXAUk0
定額給付金ばかり問題にして、残りの経済対策については議論されなかった
ようだな。給付金については水掛け論で幾ら議論しても無駄なのは最初から
わかっていたことなのに。貴重な時間を無駄に使うなよ馬鹿野党。
審議拒否とか引き延ばしとか、意味の無い時間の浪費はいい加減止めろ。
国会一日開くのにどれだけ金がかかると思ってんだ。
387名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:44:43 ID:PlBdL/tyO
毎月12000円を給付して欲しいのだが・・
388名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:57:06 ID:ElxjHig+0
12月中に配り終えるくらいなら幾らか効果あったと思うけど時間かかりすぎ。
もう効果が薄れてしまった。
ごねまくって対応遅れさせてる民主が自民に向かって対応が遅いって言うのはおかしいよな。
自分らがやっている事を理解していない証拠か?

>>387
それやるとしたら年金に水増しするってくらいだろうなぁ。
年金受給者限定の配布。
まぁアホみたいに年金貰ってる奴もいるからそういうのを避けるようにしないといけないけど。
全員に毎月12000円給付するくらいならガスっと6万給付した方が金回ると思う。
389名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 04:59:22 ID:42TYdKS+0
通ってるわけないだろ、バカ
ただの嫌がらせだよ
さっさと支給しろよ
390名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:02:47 ID:VQZSRTa80
>>386
議論してればマシだったかも
民主は審議拒否だからノー議論でフィニッシュです
391名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:10:51 ID:6LjgQAKw0
>>1
丑の記者剥奪されろよ。
糞スレタイつけるんなら。
392名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:10:59 ID:Hv9XivSU0
ていうか、70%の日本人が反対してる。
それでも配るって言うんだから、とっとと配ってもらおう。
もうこの話はいい。
もっと他にすることがある。
2兆円はなかったものと思うしかない。
景気対策には屁のような効果しかないが、このままこの話で時間を使うことのほうがもったいない。
国会議員の歳費だってただじゃない。
しっかり働け。
393名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 05:24:09 ID:12E/xcEk0
つまり自民党のやつらが考えてることは
国民はみんなバカだから1回小遣い渡しておけば
来月も気づかないで自腹で金使ってくれると思ってるんだろ

そりゃ小遣いは喜んでもらうけど無くなったら節約生活に戻るだけ
ってのが現実なんだけどな
394名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 06:55:39 ID:QdZlhaJ30
>>386
論議したら、なにかしら対案ださないと駄目になるだろ。
民主党は、対案を出そうとしたら空中分解するから、
論議自体を避けてるんだよ。
こんな党が政権を目指すなんて、
どんな政治的自爆テロだよ。
395名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 10:33:59 ID:SVgjKJOb0

            ..--‐‐‐‐‐‐‐---..,
           /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
           |::::::::::/        ヽヽ
           |::::::::::ヽ ........    ..... |:|  支援者のみんな、オラに現金を分けてくれ!
           |::::::::/     )  (.   |
  m n _∩   i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|    ∩_ n m
⊂二⌒___)  (.      'ー-‐'  ヽ. ー' |   (___⌒二⊃
   \   \ ヽ.       /(_,、_,)ヽ  |   /   /      ∩∧_∧∩  
     \   \ |     /トエェェェェエイ | /   /         <`∀´  >
      \   ヽ       |ュココココュ| |/   /         ( 自治労)( 日教組)
        \   ヽ.     ヽニニニニソ/   / ∩∧_∧∩∩∧_∧∩∩∧_∧∩
         \   \        /   /    <`∀´  >  <`∀´  >  <`∀´  >  
           \     `ー---一'  ./     (パチンコ)  ( 総連 )  ( 同和 )    
396名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:11:07 ID:TqJO1m3I0

<特別読物 悪の枢軸 定額給付金 誕生物語>

▽生みの親

「生みの親の政党の言うことを聞いてほしい。名称は変えないでもらいたい」。
十二日朝、公明党の山口那津男政調会長は、電話で自民党の保利耕輔政調会長に
食い下がった。

自民党は「『給付』と言うと、お上が配るような印象がある」と名称変更を検討。
だが公明党側は衆院選向けの目玉政策として支持母体の創価学会内に浸透させた
名称にこだわった。

政府与党は、今年八月に公明党の強い要求を受けて「定額減税」の実施を合意。

当時の福田康夫首相は財政規律を重視する立場から難色を示したが、幹事長だった
麻生首相が「政権取り」を視野に公明党と歩調を合わせて道筋を付けた。

迅速な実現を目指すため「減税」は「給付金」に衣替えしたが、首相と公明党には
世論の反応を受けて白紙に戻す選択肢はなかったようだ。

ただ自民政調幹部は「国民から集めた税金を配るのは胸が痛む」。
別の幹部は「公明党との約束だからしょうがない」と連立維持の"必要経費"に
苦り切った表情を浮かべた。

東奥日報(2008年11月12日)
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2008/1112.html
397名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:59:13 ID:L+ijIIJW0
プリンターが壊れちゃったよ・・・。

で、さっきヤマ○電機で見てきたら12000円くらいのがあった。給付金の行き先決定!!
398名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:55:27 ID:TqJO1m3I0

<定額給付金>財政審の撤回要請、政府・与党は黙殺
1月16日20時1分配信 毎日新聞

財務相の諮問機関である財政制度等審議会の西室泰三会長が15日の総会後の
会見で政府に定額給付金の撤回を求めたことに関し、政府・与党幹部は16日、
釈明に追われた。

「正式な決定ではない」として黙殺する構えだが、影響を懸念する声も出ている。

所管する中川昭一財務・金融担当相は「大変見識の深い委員の議論は重いものが
ある」と断ったうえで、「何かを決定したとか、私に何かを指示したものではない」
と語り、事実上、黙殺する考えを示した。

与謝野馨経済財政担当相も「良識ある方々の意見で理解するよう努力するが、
言われている通りの方向には進みかねる」と同調した。

また党役員連絡会では、古賀誠選対委員長が影響を懸念し、「政府にしっかりした
対応を求めるべきだ」と細田博之幹事長に要求した。

西室氏は15日、定額給付金について「財政審の大勢は使途見直しが必要との意見。
政府も何らかの対応を考えてほしい」と述べた。【古本陽荘】
-------------------------------------------------------
定額給付金の目的は党利党略のみである。
麻生が政権を取り公明党との連立を維持する為の必要経費である。

「国民のために」などと言う大義名分はひとかけらも存在しない。
399名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 00:00:09 ID:JDHAKolf0
不動産王小沢一郎
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5852468
400名無しさん@九周年

<定額給付金 実は施行のための法律が無かった。地方財政法にも違反!>

7日午後、衆院予算委員会で民主党、仙谷由人議員の質問によると、定額給付金を
施行するための法律が無かったことが、明らかになった。法治国家として認められ
ないお粗末な政策と言えよう。

法律が制定されない限り、国の事業であるにもかかわらず、自治体が不服申し立て
などの義務負うことも指摘したところ中川財務相は、定額給付金に「強制力はない。
受け取るかどうかは自治体の判断」と答えた。

また、中川財務大臣は、「予算の執行自体が法律と同じ」と強弁した。

なんとも無責任な財務大臣であろうか。

また地方財政法10条によると、地方公共団体(市区町村)が地方事務を実施する
場合、「法令」に基づいて行うことになっているが、定額給付金にはその法令自体
が存在しないのである。これでは実施することができない。

仙谷議員は納得せず、政府の統一見解を示すよう要求。明日、7日午前8時40分
までに政府統一見解を示すよう衛藤予算委員長が政府側に指示した。

定額給付金を実現するには、定額給付金施行法をつくり、地方財政法もクリアしな
ければならない。