【経済】成長見通し 日本、マイナス2.6%…IMF大幅下方修正

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★
【ワシントン斉藤信宏】
国際通貨基金(IMF)は28日、最新の世界経済見通しを発表した。世界同時不況の影響で、
日本の09年国内総生産(GDP)の実質成長率見通しを、昨年11月の前回予測より2.4ポイント低い
マイナス2.6%に大幅下方修正した。

米国やユーロ圏も大幅に下方修正されたが、輸出依存度の高い日本経済が大きなダメージを受けたことが浮かび上がった。

世界全体の09年見通しは1.7ポイントの下方修正で0.5%と、第二次大戦後で最低の予想となった。

米国はマイナス1.6%、ユーロ圏もマイナス2.0%、先進国全体では前回より1.7ポイント低いマイナス2.0%と予想した。

高成長が期待されていた新興国も、ロシアが4.2ポイントの下方修正でマイナス0.7%予想に落ち込んだほか、
中国が6.7%、インドも5.1%とそれぞれ成長率が鈍化する見通しとなった。
10年の見通しは、世界全体で3%成長とした。

IMFはまた、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に伴う金融機関の損失が、
世界全体で計2.2兆ドル(約200兆円)に拡大するとの予測を発表した。

毎日新聞 2009年1月28日 23時46分(最終更新 1月28日 23時47分)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090129k0000m020124000c.html
2名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:49:05 ID:O79uc9Bw0
2
3名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:52:48 ID:XWCs6+Wb0
まあ、今の時点の予想なんて大して意味無いけどな
4名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:53:46 ID:+zg8bkqy0
日本も又IMFのお世話に成るんだろうな
5名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:54:36 ID:NPkIjr/m0
そういや与謝野も日本経済は堅牢とか以前いってたよな。
経済通が聞いて呆れる。単に財政健全化重視ってだけの人間だったな。
経済なんか全く分かってなかったのだろう。騙された。
6名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:54:59 ID:G3pdEjgSP
−2.6ですよ▼2.6
成長が止まるなら話は分かるが後退するんですよ。貧乏人は今以上には絶対になれない保証付き。
凄い世の中になりました。
7名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:54:59 ID:FI3aOa/+0
なんだよ、韓国より日本の方が先に終わりそうじゃんw
ネトウヨ涙目wwww
8名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:55:28 ID:zE6mjIZj0
>>1
>米国やユーロ圏も大幅に下方修正されたが、輸出依存度の高い日本経済が大きなダメージを受けたことが浮かび上がった。

こんなの昨年のリーマンショックを見れば
誰でも容易に想像ができたが・・・・
自民党の与謝野さんだけは「日本にとってはたいしたありませんよ、こんなの」と
一蹴に付した

与謝野さん、元気かなー?
消費税を国民からとることばかり考えてるから、短期予測すらできないのかなー?w
9名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:55:33 ID:E1aPjYkj0
輸出依存度は高くないけどまあ変態じゃしょうがないか
10名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:55:50 ID:pylMoldb0


日本はハチに刺された程度らしいですねw


11名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:56:43 ID:QSNaUYTo0
欧米主要国より酷いのかよw
12名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:57:19 ID:nKekUSCU0
日本銀行が円札をあまり刷らず物価が上がらないので日本は
実質GDP成長率が1.5%でも名目GDP成長率が1.5%という
異常な状態が何年も続いていた。
今さら実質GDP成長率がマイナス3%になっても驚かんよ。
実質=名目なんていう異常事態に比べればどうってことない。
13名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:57:32 ID:hayF6T3cO
JAPは無意味な税金浪費しかしないからな。
14名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:58:13 ID:JffVmDXI0
  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |   
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
15名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:58:37 ID:ylWwjgc60
日本は内需7割とか言われてたけど
外需があらゆる方面で根を張ったように影響を受けてたことが明らかになったよね
16名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 01:58:54 ID:AXEYPphC0
日本の総資産価値=実体経済なら
バブル崩壊以降、毎年マイナス2.6%くらいだろうな。

勘違いしているのは公務員だけだろ。
価値が上がってるなら物価が下がる訳がない。
17名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:00:02 ID:pk9n7wFD0
そうだよな、今の日本は外需だのみなだからな。
内需を速くなんとかてこ入れしてね。
18名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:00:29 ID:FI3aOa/+0
おまえらの結構、的を射た書き込みワロタ
まあマスゴミって経済のことは何にも分かってないらしいからな。
19名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:03:44 ID:XNT5fjcd0
日本が下がるのは当たり前だけど
ユーロ圏って一括りでいいんかい?
かなりばらつきありそうだけど
20名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:06:00 ID:RybK4Yg+0
>>17 韓国から選りすぐりの放火犯を入れれば内需拡大できる
21名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:08:22 ID:2p1mrLd00
これ何だよ
−12%の間違いだろ
それじゃあ100年に一度でもないな
大本営発表?
信じる者は騙される。
22名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:10:41 ID:b0SiRxEg0
あまりにもいい加減すぎる予測だな
23名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:13:46 ID:+J2Tfbgq0
マスコミによる不況感の流布の工作は見事成功しました
24名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:13:48 ID:Xvu6kZC90
日本の経済規模で停滞どころか-2.6はシャレにならんだろ…
25名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:18:34 ID:HL98VbNf0
>>4
お世話してやったことはあるが、お世話になったことは無いはずだが
26名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:20:36 ID:14IfwJPp0
>>25
つか最大出資者だw
27名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:22:31 ID:bD1Evfaf0
こんな状態でも他の国に援助はします
28名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:24:26 ID:ysxw2czJ0
一昨年の夏サブプライム問題はじまったころには
+2.6%成長とか言っていたなIMF
29名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:25:46 ID:14IfwJPp0
>>27

ま、チョンが「チョパーリ金貸せ!」って言ってきても

「IMF経由でな (・∀・)ニヤニヤ」なだけ、バブル崩壊時よりずっとマシw
30名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:26:19 ID:957edpe/0
チームマイナス6%


       by民主党
31名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:27:07 ID:o9qty/Gw0
まあイギリスあたりが-10%の金字塔を築いてくれるさ
32名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:27:52 ID:w+8k7d/k0
マイナス2.6%?
幾ら何でも大きすぎるな。
GNPの多くはどこの国でも個人消費だ。
それが不況不況と騒がれて大幅に冷え込むのかも知れない
輸出が鈍るより、こっちの方が大きいだろう
33名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:31:36 ID:ZiCpEy0w0
>>15
トヨタの工場の隣にあるラーメン屋は、統計上は内需企業とカウントされるが
実質的には外需に依存している、というようなことだよな。あくまでもたとえだが。
34名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:32:07 ID:x6UkvlBl0
参院は早く2次補正予算の関連法案を採決してくれ
それからマスメディアはもっと消費を煽れ
35名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:32:50 ID:Xi57gLiz0
こういうのはどうやって計算したのか
詳細は公開されてるの?
36名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:32:52 ID:asRtl2jX0
与謝野が今回のサブプライム問題は、アメリカだけの限定的なものですとか言ってたよな。
日本の救いは、官僚の既得権を民間に移すだけの作業で数百兆円の経済効果をもたらします。
たとえば車の重量税をタダにするとか、車検を無くして法定点検だけにすれば車は売れます。
原付で125まで乗れたらバイクは、売れます。
37名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:34:38 ID:h74MkWIpO
またネガキャンに利用されるのか
38名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:34:53 ID:2p1mrLd00
この前、水野和夫がテレビで、貿易赤字、消費の低迷から
考えて、今年の後半は−15%成長に落ち込む可能性が大だと
言っていたな。

ガセネタ王宮崎哲弥は、非正規、派遣の失業が3月末で50万人と
の報道があるが、それも極めて楽観的な数字で、200万行くだろう
と述べていた
39名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:35:17 ID:fofXCs+30
今更消費を煽っても手遅れだろ
早く第三次世界大戦開始しろよw
40名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:35:51 ID:XBkb+NW20
41名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:37:37 ID:6EezU8490
                  2007  2008  2009  2010
世界経済成長率・・・・・・・・・・  5.2   3.4   0.5   3.0
先進国・地域・・・・・・・・・・・  2.7   1.0   -2.0   1.1
 米国・・・・・・・・・・・・・・  2.0   1.1   -1.6   1.6
 ユーロ圏・・・・・・・・・・・・  2.6   1.0   -2.0   0.2
  ドイツ・・・・・・・・・・・・  2.5   1.3   -2.5   0.1
  フランス・・・・・・・・・・・  2.2   0.8   -1.9   0.7
  イタリア・・・・・・・・・・・  1.5   -0.6   -2.1   -0.1
  スペイン・・・・・・・・・・・  3.7   1.2   -1.7   -0.1
 日本・・・・・・・・・・・・・・  2.4   -0.3   -2.6   0.6
 イギリス・・・・・・・・・・・・  3.0   0.7   -2.8   0.2
 カナダ・・・・・・・・・・・・・  2.7   0.6   -1.2   1.6
 その他先進国・地域・・・・・・・  4.6   1.9   -2.4   2.2
 新興工業経済地域(アジアNIEs)・  5.6   2.1   -3.9   3.1
新興市場及び途上国・地域・・・・・  8.3   6.3   3.3   5.0
 アフリカ・・・・・・・・・・・・  6.2   5.2   3.4   4.9
  サブサハラ地域・・・・・・・・  6.9   5.4   3.5   5.0

http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/weo/2009/update/01/pdf/0109j.pdf ←403KB
42名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:40:40 ID:6EezU8490
                  2007  2008  2009  2010
世界経済成長率・・・・・・・・・・  5.2   3.4   0.5   3.0
中央及び東ヨーロッパ・・・・・・・  5.4   3.2   -0.4   2.5
独立国家共同体(CIS)・・・・・・  8.6   6.0   -0.4   2.2
 ロシア・・・・・・・・・・・・・  8.1   6.2   -0.7   1.3
 除ロシア・・・・・・・・・・・・  9.7   5.4   0.3   4.4
アジアの発展途上国・・・・・・・・  10.6   7.8   5.5   6.9
 中国・・・・・・・・・・・・・・  13.0   9.0   6.7   8.0
 インド・・・・・・・・・・・・・  9.3   7.3   5.1   6.5
 ASEAN-5・・・・・・・・・・・・  6.3   5.4   2.7   4.1
中東・・・・・・・・・・・・・・・  6.4   6.1   3.9   4.7
西半球・・・・・・・・・・・・・・  5.7   4.6   1.1   3.0
 ブラジル・・・・・・・・・・・・  5.7   5.8   1.8   3.5
 メキシコ・・・・・・・・・・・・  3.2   1.8   -0.3   2.1

http://www.imf.org/external/japanese/pubs/ft/weo/2009/update/01/pdf/0109j.pdf ←403KB
43名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:41:34 ID:toHabsku0
先進国平均よりも低いのか、日本www
世界の足ひっぱってるじゃん!
失われた10年以降、外需だけが頼みだったしな
もう二度と日本の内需が持ち直すことはないだろう
44名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:42:39 ID:vB8hZ1LZ0
まあいつものことだが2008年の年初の予想と年末のIMFの予想を見比べれば、
こんな予想参考にすらならないのがよくわかるんだがな。

こんな意味のない予想が仕事の奴って羨ましいな。
幼稚園児でも務まりそうだ。
45名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:42:45 ID:C6fxm03R0
日本はマイナス1%で失業者100万人だっけか。
つまり、260万人の失業者が出るんだな。
つうか、金融爆弾の直撃弾食らってないのにこの体たらくか。
46名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:43:43 ID:xzdDWXdj0
内需を切り捨てた小泉・竹中路線がモロに裏目に出たからなw

おまけにホンダや日産のようにメーカーは通貨安の海外生産へシフトするから
日本は激しく空洞化して確実にこの予想より酷いことになるはず。
47名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:45:05 ID:2p1mrLd00
世界恐慌時、アメリカの国民総生産は56%まで落ちたでしょ。
クルーグマンでさえまだまだ入り口だと言ってるよな
48名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:46:33 ID:czJUYSWB0

アニメオタク
49名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:47:08 ID:fn6zdSHg0
まぁ、英エコノミストが「日本はサブプライムのダメージは一番低いはずなのに、
なぜか現在、世界で一番内需が縮小したワンダーランド」って評してる
ぐらいだからな。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233143469/l50

まさに不思議の国。
50名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:47:32 ID:ZiCpEy0w0
>>35
ぶっちゃけIMFの数字は、あまりあてにならない。
いつもは甘めの数字を出してくるのが、
今回は厳しい予測だったので話題になってるだけ。
51名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:47:39 ID:6WBNdlZP0
>>4
祖国とお間違えではないですか?
52名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:49:40 ID:2p1mrLd00
つうか、IMF自身にも金が無いだろ
だから、東欧、アイスランドにも金を入れれない。
53名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:50:38 ID:vB8hZ1LZ0
>>35
ま、今の段階での要素が年末まで続くと仮定して出した数字ってところだね。

こんなもんが当てにならないのは大幅なリセッションが明らかになった
去年の最初と最後の予想を見比べれば一目瞭然。
54名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:52:11 ID:1CLoGbKV0
麻生が十腸炎まで拠出を表明したのにこの仕打ちw
55名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:53:09 ID:fn6zdSHg0
>>54
いや、別に資金拠出は、いい予測数字を書いてもらうためのワイロじゃねーから。
56名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:53:15 ID:xqU/2BKk0
>>49
リストラをいち早くやって雇用を切り捨て、
消費税の増税がアナウンスされて国民が財布のひもを思いっきり締めたからだろう。
マスコミも責任が大きい。
明日にも日本が崩壊するかのような連日の報道。

日本の輸出依存度は16%と先進国でも低い方だったのに、
内需まで縮小してしまっている。
57名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:55:01 ID:6TN34AxR0
>>50
>>ぶっちゃけIMFの数字は、あまりあてにならない。
無知乙
IMFは世界100ヶ国以上で膨大な調査を行っていてどの機関・国よりも情報を持っている
これまでも民間アナリストだの各国の政府予想よりはずっとあてになる数字を出してきた
58名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:55:15 ID:NYDZy8aCO

IMFもブルームバーグも必死だなww
59名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:55:24 ID:2qr1uiAh0
つか、金融機関のダメージが無くて
リストラも進んでるんだし
悲観する必要は無いと思うがなぁ

要は雇用の受け皿を作れるかどうかだろ
60名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:56:26 ID:ysxw2czJ0
>>57
でもこの恐慌を予測できなかったよねw
61名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:56:28 ID:Up3xqVNr0
同時にこんな強烈な円高こられちゃな
やり過ぎだろ、為替
62名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:56:57 ID:u7Z6Dgur0
>>59
リストラが進めば進むほど、さらにカネの循環が滞って、
経済的エントロピーの飽和、熱死に向かっていくだけだと思うがw

このまま、順調にリストラが進めば、マイナス3%はカタかろうてw
63名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:57:10 ID:kmuy/9wxO
与謝野(笑)
64名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:57:32 ID:6WBNdlZP0
もう日銀は円増刷しまくっちゃえよ
『世界がどうなろうと知ったこっちゃねー』って

俺も知ったこっちゃねーけど
65名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:58:24 ID:2p1mrLd00
>>59
日本は世界最大の債権国
裏返せば世界最大の不良債権保有国になりかねない。
米国債、州債を農林中金、地方銀行を多く持ってるからね。
バレタ時が終わりの時だな。
66名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:59:36 ID:vH8RNZI20
>>10
今回は前回のバブルについで2回目だから、蜂刺されでもアナフィラキーショックが起きて
重篤になってしまったお・・・・・・
67名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 02:59:47 ID:S2fjE9GP0
答えは簡単
日本の邦銀が日本人を向いてなかった上に機能していないから
黒字倒産とかさせてちゃこうなるよ
政府は貸し渋り対策とか言っておいて2兆円のばらまき以外は消費税のことしか言ってない
税を上げる話の上に中負担中福祉だとか今このどさくさで言い始めた始末
これでは誰も金は使わないだろう
完全な政策ミス
経団連の意見を聞きすぎてとんでもない経営失敗したのと同じ状態なだけだろ
68名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:00:01 ID:u7Z6Dgur0
>>61
まぁ、その直前まで、円キャリートレードとして、利子率の低い円を
ガイジン相手に大量前借りさせて、それを担保にいろんな国の通貨を
買わせてたわけで。

今、それが巻き戻っていく家庭なのでガイジンはその他国通貨を売って、円を
買いまくらなきゃいけない。
円売りポジションの残高がどれだけ残ってるかしらないが、この暴風雨は、とりあえず
来月ぐらいまでは続きそうだ。

そこからは、さすがに多少正常化するだろうけど。
69名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:01:48 ID:2qr1uiAh0
>>62
いや、だから雇用の受け皿があったらの話だよ

輸出企業は需要にあわせてリストラするのはしょうがない
輸出企業が体制を整えるまで支えてくれる産業があれば持ち直すと思うんだが・・・

70名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:02:10 ID:2p1mrLd00
日本は十数年デフレだからね。
実効為替レートで行くと以前の100円ぐらいだろ。
もっと円高になると思ったが88円を切りかけたら必ず介入が来るね。
71名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:02:40 ID:EzwG+RjzO

でも、1年ちょっとで円が20円も円高になったんだろ?

日本は、本当は世界経済に対して、20%近く伸びたんじゃないの?
72名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:04:09 ID:Tte36vRX0
医療・介護・エコエネルギー・農業…
内需もあり、人手もある。
政治さえしっかりすればチャンスなんじゃないの?
73名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:04:19 ID:tYigR0Sm0
>>71
チョンやらEUの馬鹿と同じこと考えちゃ駄目よ
74名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:05:11 ID:pylMoldb0
>>69
雇用の受け皿って、こぞってリストラしてるのにどこに受け皿が生まれるんだよ。

またおきまりの「農業と介護は人手が足りない」でごまかすのか?

75名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:05:31 ID:lekrVJbz0
>>71
他が地盤沈下しただけだ
76名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:06:50 ID:u7Z6Dgur0
たったのマイナス2.6%で済むのか。
余裕じゃん。

失われた10年に我々は既にマイナス2%を経験している。
考えてみれば、失われた10年になれた氷河期世代は、
「一度味わったこと」ですらある。
77名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:08:40 ID:+VtISfLG0
-5%はいくんじゃないの?
もっとも、政府が赤字国債をドンだけ刷るかにかかっているが
78名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:09:48 ID:+zg8bkqy0
お客を無くした、日本のメーカー達

もっと他国の経済を見てから規模拡大すべきだろ
規模拡大のリスクは誰かがちょんぼしたら 二人三脚の世界じゃ共倒れが起きるのさ
79名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:10:36 ID:bcw0eA550
日銀が22日に発表した2009年の見込み数字が-2%だから、今のところ、
各組織の統計屋さんがはじき出す見込みは、だいたい2%ぐらいの
感じなんだろうな。


ただ、アメリカやEUが、自国産業保護のために、なんらかの輸入制限を
考え始めたら、事態はさらに悪化しかねないと思う。
俺は、とりわけアメリカ(オバマ)はアメリカの貿易赤字を圧縮するために
何らかの手を打ちそうな気がする。
80名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:11:04 ID:X/ucdrRu0
>>71
なんで円だけはいつも上がるんだろうな。
こんな借金大国の通貨がなんであがるんだ。
誰かおせーて
81名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:12:15 ID:2p1mrLd00
この景気はあと3年で底だろ。
こういうときはできるだけ楽観的な数値を言い続けるのが鉄則。
そのあたりをくみ取って判断しないといけないね。
82名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:12:35 ID:+zg8bkqy0
>>79
オバマはアメリカを暫くブロック経済で動かすだろう
83名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:14:49 ID:GEXcem5L0
>>80
その理屈だと、借金大国と言うことなら、アメリカこそ世界随一の
借金大国なのに、アメリカのドルが未だに基軸通貨やってるのがおかしいだろw


あと、日本には大変国際競争力の高くて高くてしょうがない企業群がありますので、
そいつらが日本に存在する限り、日本は、慢性的に通貨上昇圧力を喰らってるのと
変わりない。
どこぞの企業は「これ以上円高になると死ぬ」をよく言うが、
「その円高の原因となってるのは、お前の過剰競争力のせいだと早く気づけボケ」
と言いたくなるぐらいの自業自得な。

ま、なんにせよ、過剰に貿易黒字をたたき出す国の通貨に、切り上げ圧力が
かかるのは、当たり前のこと。
むしろ、慢性的な貿易赤字国のアメリカの通貨こそ、「基軸通貨」ということで、
今までありえないほどの価値を維持してただけに過ぎない。
ドルなんて、アメリカが覇権国じゃなかったら、奈落の底に落下してておかしくない。
84名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:16:32 ID:f8u8j7+90
IMFの予測って相当楽観的じゃなかったっけ
85名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:17:52 ID:czDNQOg00
>>80
経済力が世界第一位の国の通貨がジャブジャブで二位の国の通貨はそうじゃないから。
ユーロはいまだ多国籍通貨と言うことで安定安心信用がいま一つ。
86名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:17:52 ID:+zg8bkqy0
他の国より強く成ると
周りがメルトダウンして、自動的に円が高くなります

何事も他国と併せてバランスを取ればいいのです
87名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:19:16 ID:X/ucdrRu0
>>83
ありがとう、よくわからんがまじめに答えてくれたことに感謝。
88名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:19:50 ID:EzwG+RjzO
>>81
行動経済学だな。
テレビの「漢語論語」で言っていたプロスペクト理論。

ネット社会は、悪口が広まりやすい土壌があるからね。
89名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:21:33 ID:Hl4s/kRo0
>>10

スズメバチな・・・


しかも二度目となれば・・・

あとはわかるな?
90名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:21:34 ID:GEXcem5L0
-2%ぐらいなら、小泉の頃に一度味わったよな、たしか。
91名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:22:29 ID:7Vla6SHR0
>>1
>米国やユーロ圏も大幅に下方修正されたが、輸出依存度の高い日本経済が大きなダメージを受けたことが浮かび上がった。

あいかわらずヘンタイ新聞は嘘ばかり
日本は国際的水準では内需が大きい=輸出依存度は低い国だぞ
92名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:22:37 ID:RU/3OrZJO
>>80
円高が進めば日本からの輸入品が高くなりその国の需要が減り
日本へ輸出品は安くなるから日本国内での需要が増す可能性がある
自国の内需拡大と外需拡大の為に
スケープゴートにされてるだけじゃね
93名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:25:04 ID:3CSB38Z9O
日本も 暴動 テロ が頻発して治安が悪化したら 円売られるかも そんなことするやついないだろうけど
94名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:25:40 ID:Hl4s/kRo0
>>91

たしか先進国では

アメリカの次に低かったと思う
95名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:26:54 ID:toHabsku0
>>80
日本政府が金を借りてるのは、日本人から
アメリカ政府の借金は、日本人と中国人から

なので経済危機になった時は、日本の紙幣が一番紙くずになりにくい
(と思われてる)ので円が買われる
世界が戦争になった場合は、アメリカが一番焼け野原になりにくいのでドルが買われる
96名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:27:12 ID:BkbpvJun0
さっさと為替介入しろ、それで万事OK
97名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:27:43 ID:ysxw2czJ0
>>83
まあでもドルが逝ったら円も道連れだよね
政府保有のドル資産が逝ってしまうのだから
98名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:27:55 ID:S2fjE9GP0
おめーらびびってんじゃねーぞ
やるべき事はただ一つ
日本生産のものを出来る限り選んで消費しろ
冷凍食品とか食わずに米を食って近所で取れた野菜食え
そんでもって可能な限り自作もしろ
貧しいことを楽しめるように身の回りを見渡せ
99名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:29:55 ID:Hl4s/kRo0
>>97

そうならないように
みな必死なのよ(´・ω:;.:...

アメリカと日本は一蓮托生だから

しかし、米国債を一番持っているのは中国だが、
香港返還時に大量に持った訳だが

あいつらは売っちまうかもなw

だから、アメリカは中国寄りになるw
100名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:30:36 ID:kT3XEGgc0
>輸出依存度の高い日本経済が大きなダメージを受けたことが浮かび上がった。

「輸出依存度が高い」というのはIMFが言ったの?
さりげなく毎日新聞の見解が入っているような気がしてならないんだけど
101名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:34:55 ID:pylMoldb0
>>89
つまり、バブルで一度刺されてるから、二度目は死ぬとw
102名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:39:07 ID:q0tdZbyl0
円高に少しブレーキがかかるから、
この発表は日本にとっていいことだと思うんだが。
103名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:40:08 ID:xqU/2BKk0
>>71
日本国民の持っている円の資産は30%近くも上昇したが、
経済そのものの規模は過去に比べて縮小している。
プラスとマイナスの両面があるので、それぞれを見ていかないと。
持たざる者の生活苦が一番の問題で、
それ以外は何とかなってるんじゃないのかね。
104名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:40:42 ID:50EFcBkX0
日本は、韓国を援助できる立場にはない。
韓国に貸し付けている金を取り戻せ。
韓国が存在している内に。
105名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:43:17 ID:1FIX7H8B0
この低成長というか高マイナス成長は、ある意味では
日本の減産能力の証明でもあるんだな。「ヤベッ」って一気に
生産力を落とせるんだよ。これ自体は悪いことではない。

当面日本国民と企業で金のある奴は、今後のメシの種に
なるかも知れん海外のものを安く買い叩くべきだな。
そういう意味では >>98 と相反するのだが・・・・
106名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:46:15 ID:+zg8bkqy0
日本は円高で対外的に金持ちに成ったのに −とは面白いでしょ

まぁ日本が海外製品を沢山買うから、海外の企業は大喜びしているよ
世界に貢献しているのは日本仁であると言える
107名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:46:19 ID:izmT3tz70
>>98
>米を食って近所で取れた野菜食え
無加工のものを買うなんて愛国的じゃないな

日本は素材→加工→消費者なんだから素材だけ買って自作してたら経済回らないぞ
粗利ギリギリで日本産のパーツ買って自作PCしてたら富士通NECは潰れる
108名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:46:59 ID:WBBxELPQ0
ついにマイナス成長か。何時以来?
109名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:47:03 ID:oNLESbGV0
金融資本主義への転換が遅く、ダメージ少なかったはずの日本なのに、どうなってんだよ。
麻生はいち早く日本が危機から脱出するなんて言ってるが、できんのか?
・・・日本のアナリスト、評論家どもは、嘘ばかりついてるんだ・・・
どうせまた修正されるんだろ? オレが先に、修正しといてやるよ。

日本、マイナス4.4%


110名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:48:05 ID:NfJXWn2+0
  ヽ /
  ()_() www
^^^^^^^^^^^^^^^^
IMF様がそう仰るなら、致し方ない。

「日本はもはや、他国への、いかなる援助はできません。」

そう宣言した上で、

「なので、貸したお金、期日にはちゃんと返して下さいね。」

と言えば良い。それだけだ。
111名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:53:39 ID:dzXsujlL0
どうせデフォルトだろ

こんな借金返す気ないし

増税するなら破綻しろ
112名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:55:12 ID:XOHZ1aDr0
>>109
俺も、今年の夏ぐらいまでにマイナス5%ぐらいに修正されてると思う。

アメリカが、もう「強いドル」に耐え切れなくなってドル安政策に
本格的に舵を切ったら、嫌でも日本製品は割高になるだろうし。

アメリカの工業が復活するなら、日本の没落とは、必ずリンクしてしまう。
113名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 03:57:11 ID:oNLESbGV0
各国、保護貿易に走る・・・いつか来た道なのか?
114名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:01:48 ID:HoTANGyY0
日銀の動きが小さすぎる
もっと円を刷って円安にすればよいのに
インフレへと誘導できるし
景況も回復する。
というよりこのままじゃ輸出企業が倒産していって円安ってことになりかねん。
115名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:04:20 ID:xqU/2BKk0
>>83
誰に対しての借金かを考えれば整理できる。
日本は95%だったと思うが、そのほとんどを日本国民が日本政府に貸してやっているので、
国債を持っているのが日本人ばっかり。ローカルな通貨。
アメリカの方は逆に海外に借りまくっていてその額、およそ3兆ドル。
諸外国のみんなが米国債を持っている。
そうすると海外の外国人が流動性の高い米国債をやりとり出来るので、
ドルが流通する。グローバルな通貨。
116名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:08:12 ID:pylMoldb0
>>105
>この低成長というか高マイナス成長は、ある意味では
>日本の減産能力の証明でもあるんだな。

うん、まったくちがうから。

失業者わんさか生み出しての「減産」は、ただの経済衰退だから。
117名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:10:40 ID:dExFaldY0
もっと不景気になればいい
生活保護者は死に
正社員も死ねばいい
俺の仕事は景気無関係だから
118名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:13:57 ID:x6UkvlBl0
>>96
キリがない
119名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:15:05 ID:HoTANGyY0
>>118
もっと大々的に円を刷ればよい。
120名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:15:17 ID:EntXPA/T0
円キャリートレード清算で円買い需要がありまくりで円高になってるんで。
これか一巡すれば多少円高は収まるかと。
121名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:18:36 ID:AlgmtnfO0

ニッポンダメすぎワロスww
122名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:19:19 ID:Hl4s/kRo0

アメリカヤバイ、ヤバイと対岸の火事だと思っていたら

いつの間にか日本が終わってそうwww
123名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:25:51 ID:pP4JgHLm0
日本は金融危機のダメージが少ないんじゃなかったのか?
嘘ついたのか麻生は
124名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:28:37 ID:I/58qwpR0
最近、麻生は日本は世界第2位の経済大国っていうフレーズよく言うね。
再来年当たり中国に抜かれるから?
125名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:31:35 ID:LrhEl5Xj0
>>120
一巡ってどういうことなの?
126名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:33:07 ID:37JNTPy00
(;´・ω・`)日本やべぇぇぇぇ
127名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:34:20 ID:JOr8Cywe0
基本的に日本は最盛期の韓国レベルの国だけどね、
団塊の人口と氷河期世代の人口の人口圧力のおかげで
大国気取りだっただけだよ。
今年あたりからマイナス成長になるのは、
他国への輸出景気がなければ当然の線なんだよ。

なんたって今年周辺が団塊世代の引退時期だからなww
日本は韓国レベルの国になるんだけどな。
128名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:34:43 ID:kRmeiuHW0
>>123
金融機関はダメージが少なかった。それは確か。
ところが、今、世界の中で一番消費収縮が起きてるのもまた、日本なのだよ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233143469/l50

欧米の金融危機は、欧米の輸入減少という形で、日本の製造業の屋台骨を
こなごなに砕きつつある。
129名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:35:31 ID:MvxXjgNz0
日本が一番傷が浅いとか言ってたネトウヨ出て来いよw
130名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:36:59 ID:JOr8Cywe0
>>128
あったりめえだろwww
わらわせんな。日本がいままで大国キドリができたのは、
ただ単に日本の人口構成のおかげだよ。
団塊とくらべて今の若い日本人はどんどん
世代人口1/2に近くなってんだぞww

それで、同じ国力をたもてる思ってんのか?
団塊が引退する時期が日本のピークがすぎる時期で、
団塊が要介護化する時期は日本のひとつの底だよ。
そこで氷河期世代がひきずられれば、さらに底がどん底へと進む。

2010年代半ばからはこの国が経済大国だったことを
みんな信じられないような状況になるだろ。。
131名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:37:49 ID:NffROYOD0
麻生降ろし後の次期首相候補の声も高い「経済通」与謝野大先生によると
ハチに刺された程度とのことだったよなw
132名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:38:15 ID:49IA+pUhO
マスコミがきえれば解決(^ω^)
133名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:40:18 ID:N66sq0Y80
>>129
傷が深かったら、なんで円高に?
134名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:42:14 ID:XOHZ1aDr0
2000年代初頭、世界中の先進国が成長している中で、なぜかたった一人だけ
マイナス成長なんて珍事を起こした日本なのだから、
世界中の先進国がマイナス成長なんて事態になれば、それを超える
マイナス成長になるのはむしろ当然。
135名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:42:18 ID:TK2d6hnR0
いや、マジでマスコミが不況感あおりすぎ。
しかも韓国旅行ブームを煽ったり(韓国から各マスコミにタイアップのオファーがすごいらしい)
それで結局広告収入が減って自業自得。馬鹿としか言い様が無い。
136名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:44:52 ID:XOHZ1aDr0
>>133
むしろ、円高が傷を深くしてるんちがうんかと。

製造業重視、加工貿易立国の日本にとって、自国通貨が高くなるのは、
大ピンチだろうから。
今のレートが、さらに円高に向いたら、トヨタやソニーの減産、リストラは
さらに留まるところを知らなくなるぞ。

日本の主要企業は、円高になるとヤバクなる体質なのですよ。
だから、御手洗も奥田も必死に「円が高過ぎるぅ、死ぬぅ」とあちこちの
インタビューで叫びまわってる。
137名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:46:05 ID:S0HIaORf0
戦後も平成不況時もずっとアメリカの消費に頼りっぱなしで、アメリカ向け輸出への依存を
前提に産業構造を作ってきた日本は、アメリカが病気で寝込んでしまうとそのあおりを受けて死ぬしかない。
138名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:51:39 ID:JOr8Cywe0
>>136
みんなトニーやソヨタの文句を言うけどさ。じゃあ、彼らがいなくなったら
日本はどうやって外貨を稼ぐんだ?
氷河期のガキどもは日本を大国だと思ってるかもしれんが、
しょせんは人口構成的にも国土の大きさでも資源でも大して大国でない国が
アメリカの軍事力を借りて、アメリカの市場を借りて大量輸出してきたから
いままで大国ヅラできただけでさ。

日本人のいけないところは、うまく言ってる状態が永遠につづくとでも思ってる感覚だな。
少し頭を働かせれば、団塊の人口が労働力人口から落ちれば、今度は、
高度マイナス成長(高度成長の逆プロセス)がおきることは明らかだろww
139名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:54:52 ID:WtwGEPyhO
正直、年金不安がかなり痛いな。
1番金持ってるジジババが金つかわなくなった。ジジババどころか30代ぐらいの奴までかなり貯蓄に回してるし。
140名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 04:58:10 ID:ywmtZ0Ar0
円刷りまくってー
インフレになろうがこれからの世代は何の問題もないだろ
日本の7割以上の金溜め込んでる50代以降が困るだけ
年金だ医療だとかで消費税あげにゃならんのだ
もう今後10年は年金、健康保険制度廃止でいいよ
失われた10年引き起こした世代が10年こまりゃ良いんだよ
それで若い世代の所得月5万は増えるだろ
40代だけなんか得してんのがげせんがw
141名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:00:35 ID:R6fd8NYt0
さてここで問題です。
確かに日本の国債は、日本国民が貸し主ですが・・・・・、

あなたが友達にお金を貸しました。

そのお金を友達が、アホみたいに借金しまくっている人に貸しました。

もしもその、アホみたいに借金しまくっている人があぼんしたら、

問い1.
その友達はどうなるでしょうか?

問い2.
あなたは、どうなるでしょうか?
142名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:02:42 ID:Xvu6kZC90
>>138
それなんだよなぁ

普段マスコミのバッシングに嫌気が差し自国の政権を叩くな盛り立てろと叫んでいる連中が
自国の主要企業が傾くといい気味と言って嬉々して叩く
日本を引っ張ってきたソニーやトヨタがここであれだけ叩かれるのは何故なんだ?
143名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:03:24 ID:xDi+z2D10
>>142
アカだから大企業=悪なんだよw
144名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:04:14 ID:2kb4o/ar0
実際はもっとマイナス成長だろうけどな。


145名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:06:28 ID:noLOO1t70
>>138
頑張って長文書いた割には中身の無い妄想じゃ意味ないだろ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233142378/l50
>実際には日本のGDPに対する輸出依存度は16〜17%程度で、近年上昇傾向にあるものの
>先進国の中では米国に次ぐ低い水準だ。
146名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:13:22 ID:/4gWCw4/O
日本の小売売上や百貨店売上が伸び悩んでる以上、
先進国の中で外需依存がかなり強い国なのは間違いないんだけどね。

割合だけで見ても始まらない
147名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:14:34 ID:WtwGEPyhO
>>138
日本人は総じて悲観論者だと思うけど。
今回の不況でも外需よりも内需のほうが縮小してる。
148名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:16:45 ID:mpQStsBm0
信用が拡大しても、信用が縮小していても、景気が良くても悪くても
世の中に流通する紙幣量は、減ってはいない。それどころかどんどん増えている。
金融緩和・金融引き締めなど、各国の中央銀行で
世の中に出回るお金の量を多少は調節しているが、大きく減らしてはいない。
それどころか今は、ジャブジャブに垂れ流していて かなり流通量が増えている。
http://d.hatena.ne.jp/HEAT/20070505
景気が良いと言う事は、紙幣がいたる所でよく動いて流れている状態の事であり
不景気になるということは、極一部の人間による富の独占が原因で
富が・紙幣が一握りの人間に集中して、紙幣が流れなくなるからだ。

弱肉強食の競争原理での資本主義では、必ず勝者と敗者を生み
時が経つにつれ勝者と敗者の格差が広がり
圧倒的な力を手にした勝者は固定されてしまい、敗者は太刀打ちできなくなり
一握りの大資本家に益々富が集中し、大多数の人が敗者になっていき
そして、大多数の大衆庶民は、知らない間に益々貧困になってしまう。

景気を良くするには、少数派の大富豪達に増税をして
大多数派の貧困層を減税して、偏りすぎた富の再分配をしなおすしかない。
貧困層に限定したばら撒き,貧困層への減税は
早期景気回復・早期内需拡大に絶大な即効果がある事は間違いない真実。
眠っている政府の180兆円以上と言われる膨大な埋蔵金の放出も
400兆円以上もあると言われている眠っている大企業の内部留保金の放出も
世の中の紙幣の流通量が増へ、流れがよくなり、景気回復にとても有効な策だ。
この金融危機が起きている以前、誰かが大量に儲けて溜め込んでいるはず。
     
行き過ぎた資本主義・金持ち優遇政策は、もう限界に来ている事は間違いない。
今の金融システムは、紙幣が偏り動かなくなり、自ら大崩壊し始めている。
149名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:16:54 ID:VHQQrWxJO
>>141
わかりやすい

日本人は破滅する
150名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:17:31 ID:0EqbP3v80
インフレ上等。 紙幣刷りまくれ。 
151名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:19:47 ID:IJ9odZj70
終戦後のインフレではいくら稼いでも物価上昇に追いつかなくて酷い目にあったと爺さんがよく言ってた
偉い人はその世代の連中だから、インフレにしろと言っても絶対に聞いてくれないよ
152名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:22:32 ID:PrA2b92Q0
まあ公務員はどんなに景気悪くなっても関係ないけどな
良かった良かった
153名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:22:33 ID:EzwG+RjzO
>>103
雇用とセーフティーネットだろうね。

円資産が30%上昇したのは、ある意味良い。
石油をはじめとして原材料価格が値下がりしてるし、円高と合わせて相乗効果がある。

製造業や庶民生活にメリットが出て来るのは時間がかかるだろうけど、そのメリットを雇用やセーフティーネットに振り向けないとダメだよね。
154名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:22:52 ID:HoTANGyY0
>>148
日本の場合
老人が溜め込んでいるんだよ。
金を刷って市場へ流しマイルドインフレをおこせば
富の再配分は自然におこり景気が回復する。
155名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:24:08 ID:x6UkvlBl0
>>149
日本人が破滅するころには世界中が破滅してるということ
156名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:32:08 ID:MEDrc9LS0
日本が外貨準備で保有する膨大な米国債を、アメリカ政府・民主党は踏み倒す計画です。
日本は、米国債権の取り立ては不可能で、貸し倒れになります 哀れ … 。
157名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:33:41 ID:R6fd8NYt0
>>142
日本を引っ張ってきたソニーやトヨタかぁ・・・。

>人口構成的にも国土の大きさでも資源でも大して大国でない
日本は、
>アメリカの軍事力を借りて、アメリカの市場を借りて大量輸出して

そうして得た利益を、日本国民のセーフティーネットの充実や
国内景気の維持に利用してきたから、国力があったんだ。

しかし、バブル崩壊の宮沢以降、
その利益を日本国民や国内景気のために使用せずに、米国債という形でまたアメリカに戻し、
1.日本の国民の税金や、銀行貯蓄を、政府が吸いあげる
2.その吸いあげた金をアメリカに貸す
3.その金でアメリカがソニーやトヨタを買う
4.そのソニーやトヨタの利益が国民の税金や国内景気に使われる
また1.に戻る
という、ソニー・トヨタを使用した、国家規模のマネーロンダリングになってしまった。
同じ大量輸出でも、それまでは、外から稼いで来ていたのに、バブル崩壊後は、
国民に使われるべき、国民の税金や銀行貯蓄で、トヨタの車やソニーの電気機器を買っていたんだよ・・・。
国民に使われるべき、国民の税金や銀行貯蓄がソニーやトヨタに集まる構造になっていたんだ。

莫大な国民の税金や銀行貯蓄をアメリカに貸し、その金でアメリカがトヨタの車やソニーの電気機器を買って
トヨタやソニーだけが利益を上げていた。
結局、日本国民は、自分の税金や銀行預金で、トヨタの車やソニーの電気機器を買わされていたんだよ・・・・。
それでも、トヨタやソニーが、その利益を社会に還元していればまだいいんだけど、
企業だから、自分の利益にならない事は決してしない。
だから、セーフティーネットに廻す金が無くなるのも当然だし、
トヨタやソニー以外には金が廻らなくなる=不景気になる・・のも当然。
国民の税金や銀行貯蓄を、トヨタやソニーは、構造によって私物化したんだ。
叩かれてもしかたがない。
158名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:33:45 ID:/wZhbOB60
3月
日経6000割れ来る?
159名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:35:52 ID:mmMRd/R90
またイミフか
160名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:42:21 ID:yWsG0RAK0
2ちゃん情報によると、日本だけが生き残り唯一の先進国として世界を牽引してくって
聞いたんだが・・・?

161名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:43:56 ID:0EqbP3v80

>>160

それは>>157並の電波だな
162名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:45:13 ID:ZJSNAlR/0
>>8
もうすぐ病死するから、長期はどうでもいいし、短期もどうでもよくなったんじゃない?
163名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:47:55 ID:mpQStsBm0
外人のCEO 経営者は 先の事など考えず
自分の任期の時だけ無理やり黒字にしようとする。
滅茶苦茶な事をやって、企業をくちゃくちゃにして
企業を資産をバラバラにして強引に黒字にして
途方も無い報酬をガッポリもらったあと
あとは どうなってもしらねー    赤字になってもしらねー
やり逃げ  もらい逃げ  食い逃げで  ドロン。
脳みそ腐ってて、やりたい放題。
ゴミだけ残して 報酬ガッポリもらって夜逃げ

外資系企業はCEOの報酬額が高すぎる事が、悪の道徳を加速させている。
1千年遊んで暮らせる莫大な報酬をもらって、経営者の頭が狂ってくる。
経営の事をすっかり忘れ、頭が完全におかしくなる。
あげくの果てに周りの従業員、周囲の取り巻きまで頭がおかしくなる。

これが  アメリカ資本原理主義だ。

価値のある企業はほとんど無い   まともな企業はほとんど無い。
カスしか残ってない    ゴミしか残ってない   中身は空っぽ。
モラルハザードも大崩壊してしまい、今や社会が 企業が 人間が総崩れ状態だ。
なにもかもがボロボロだ。 
164名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:54:53 ID:KzMu+LifO
日本人は働けど働けど貧しい!

これは、全部売国奴のせい!
売国奴は自民党やな!
日本人で貧しくて苦しんでいる奴が仰山いるのに中国人・韓国人ばかり優遇やな!
自民党!こいつら、日本人を冷遇して何とも思ってない本当の売国奴やな!


これは特に子供がいる人は見とけ。

http://jp.youtube.com/watch?v=Ho2d1Puo-_I
http://jp.youtube.com/watch?v=B2NV-FpJZf8

 内容は、現在の10万人から30万人に留学生を増やす計画に、民主党の谷岡郁子議員が大臣とかに向かって反対答弁をしているシーンである。

 内容を要約する。 是非、動画を見て欲しい。この内容は世間がもっと注目して欲しいと思う。
(郁子議員)
・現在、留学生は10万人である。
・奨学金制度を受けると、実質授業料はタダから、日本の学生の半額ぐらいで、留学生は大学に入学する事ができる。
・他の先進国を見ても、こんな事をしているのは日本だけ。
 普通、留学生には国内学生の平均3倍ぐらいの授業料を払ってもらっている。
・留学生は、納税者ではないので、育てても日本の国益に反映されにくい。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/169/0061/16903250061002a.html

165名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:55:24 ID:R6fd8NYt0
>>159
かなり簡単に言ったつもりだけど難しいか?
まぁ、サルでも判るように言うとだな(笑)、

オマエの家のとうちゃんが仕事をして給料を貰ってくる。
その給料で、おまえの家族は、飯を食い、洋服を買い、病院に行き、学校に行くわけだ。
しかし、家で悪い事が起こった時に、おまえのかあちゃんが、親戚の嫁さんに相談したら
いい人がいるよと、ある人を紹介されて、その人から、
「この壷を買えば、幸せになれるよ」と言われて、
それ以来、おまえのかあちゃんは、
とうちゃんの給料を、そっくり、その家族が幸せになる壷の購入費に充ててしまっている。
オマエの家は、毎月毎月、壷が増えていくが、
おまえの家族が飯を食い、洋服を買い、病院に行き、学校に行く金は、どんどん無くなる。
親戚の嫁さんは、おまえのかあちゃんが壷をひとつ買う度に、そのある人から金を受けとって大儲け。
ってことだ。
166名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:56:28 ID:ULtEqiCT0
>中国が6.7%、
中国は8%切ると明らかにヤバいとか言ってなかったか?
どうなるの。
中国共産政府崩壊?
167名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:58:19 ID:oG7UyyBD0
>>165
意味不明だ猿
168名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 05:58:51 ID:9jyuv6rd0
>>91
> 日本は国際的水準では内需が大きい=輸出依存度は低い国だぞ

そんなトンデモ経済理論言ってるのは、世界で2chの国士様ぐらいなもんだw
IMFよりぼくちんのほうが正しいってか?w
169名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:01:23 ID:R6fd8NYt0
>>167
なら、君がどんどん貧乏になるのも仕方がないな(笑)
170名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:01:27 ID:TK2d6hnR0
すまん、経済ドシロートのオレに教えて欲しいんだが
世界恐慌で全世界が貧乏になってるんだろ?
●お金、どこに行ったの?
●みんな貧乏なら率で言えば何も変わってないんじゃないの?
171名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:03:56 ID:R6fd8NYt0
>>170
お金は、世界恐慌になる前に、高い給料を貰っていた人達の懐に収まりました。
172名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:04:53 ID:Hl4s/kRo0
>>155

日本人が消えても世界は消えんだろ
173名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:05:01 ID:Fr1I3ar+0
>>165
IMF=イミフ
174名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:05:30 ID:Le3uQN4s0
日銀と金融屋がまともな仕事してないからこうなる
今の円高の責任を金融業界に取らせろよ
175名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:08:02 ID:Fr1I3ar+0
日本が輸出依存度は低い国なのは事実だが
それでもGDP比16%だったか?あるんだから影響はデカイわな。
何じゃこの円高は。
176名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:16:37 ID:mD4/ArPcO
>>168
典型的な知ったかぶり
177名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:18:28 ID:UHWm2wMC0
また変態新聞か
輸出依存じゃドイツ何かの方がすさまじいいんだが
178名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:19:02 ID:TJJ1X+UrO
>>166
中国版2009年問題で今年は新卒者が多い。
もともと二桁じゃないと増え続ける人口を養えないと言われてたからかなり厳しい。
てゆうかサブプラの影響が低いはずの日本が一番低成長www
日銀の発言を鵜呑みにしたっぽいな。
あれ円安誘導の気がするんだが。
179名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:24:17 ID:fJrz984EO
日本が外需依存型の国なら、この危機で通過安になっていなければおかしいわけだがw
180名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:26:40 ID:7ZFlIxBS0
>>178 元々共産党なんだから、本分に戻って
沿岸部の金持達の資産を全部没収して、共産党本来の私有財産禁止にしてしまえば
いいのにね。ただし流石にそれはできないか。
しかも食料・エネルギー共に輸入してるような状態なので
そんな事すると尚更飢えるということになるのかな。
しかし8%切ると、中国はコントロール効かなくなるというのが本当なら
中国共産政府は何かドラスティックな策に討って出るかもしれないね。
やはり対外戦争?
181名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:27:14 ID:0VZN/Wwv0
日本でCDP-2.6とは、とんでもない数字でたな。これは日本だけ大恐慌という
ことだ。てか経済が成立してないレベルだ。

182名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:29:44 ID:qLp3xLy70
数年後には円が急落して恐ろしい事になりますよ。
183名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:32:55 ID:AvtOiBQ80
そりゃおめえ小浜が9000億ドルに財政支出を拡大しようと言ってるそばで
2兆円ぽっちの給付金で揉めてるようではそうなる罠〜。
日銀なんてついこの前までジャブジャブに資金を供給しまくってる
欧米中銀とは逆に資金を吸収しまくってたしな。
そりゃ円高・デフレ不況にもなるわさ。
バーナンキに怒られたのかどうかは知らんがしぶしぶCP買い取りをやるようだけども。
大胆な内需拡大策を求められてるこの時期に政府・日銀の対応はあまりにも遅くて・小さい罠。
そもそも景気回復させる気なんかないんじゃないかと思っちまう。
デフレ不況が続けば国債の長期金利高騰の危険が無いから財務省も歓迎してたりして。
改革派にとっても不景気の方が世論を味方に付けやすいしな。
案の定、一時期引っ込んでた竹中はメディアに出ずっぱりだしなw
とにかく今は財政・金融両面での大胆な内需拡大策をやらんと。
麻生も政権失いたく無ければ思い切った事をやって景気回復させないとな。
政府貨幣発行なり、日銀法改正して国債の日銀引き受け枠の自主規制やめさせるなりしろよ。
このまんま行けば失われた20年になるぞ。

10―12月期のGDP、10%のマイナスも 民間予測
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20090116d1c1600e16.html

【コラム】金融危機の嵐に直撃されなかった日本経済が、今ほかのどの先進国よりも急速に縮小している(英エ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1233110919/
184名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:34:12 ID:UYNeJQR00
よし、そろそろ俺の出番だな
185名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:46:39 ID:x6UkvlBl0
日本は人口も減るよ
186名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:53:59 ID:AvtOiBQ80
結局、企業の膨大な内部留保も米国への投資でかなり溶かしちゃったんだろ?
残った金も外国人に配当金として差し出す訳だw
改革とやらで日本国内には利益還元されなくなったから内需が萎んで
外需頼みになった結果がこれなんじゃねえの?
あほらし。
前々から害人(在日鮮人含む)と害資、朝鮮カルトの為の改革だとは思ってたが。
円安バブルで貯め込んだ資産は綺麗に吹き飛びましたとさ。
187名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:55:03 ID:nLyjTiDP0
すげえ。韓国以下の評価じゃん。つーか歴史上最低。
マスコミ様の不景気キャンペーンのおかげだな。
188名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 06:59:22 ID:0VZN/Wwv0
内部留保を溜め込んだ企業のそれが吹っ飛ぶ現象は、ギャンブルで稼いだ金は
絶対に貯まらない法則に通じるものがある。結局は弱い者をぶっ殺して稼いだ
あぶく銭であったわけだ。
189名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:03:54 ID:KzMu+LifO
外国に金をばらまく売国行為ばかりしているから日本は恐慌へ。

竹島&尖閣&対馬問題放置◎
在日優遇(給付金まで付与)◎
官僚天国(渡りまで容認)◎
河野・村山談話継承◎
ODA◎
ガス田譲渡◎
毒餃子隠蔽◎
簡易ビザ◎
留学生援助◎
アジア開発銀行◎
移民庁(数年間日本にいるだけで無条件に日本国籍付与)△
人権擁護法案△
定住権△
単純労働者移民1000万人△
創価と同盟◎
毒米◎
国籍法改悪◎
などなど
自民党がすでに実行済みの売国は◎で
自民党がこれから実行する予定の売国は△
なんだけどナゼ日本をシナチョンだらけ
にした既に売国を実行中の自民党を支持
してる奴がいるの?
税制、教育、雇用、医療、年金を含めて
普通に考えたら今自民党を支持する理由
は日本国民なら一切ないんだけど?
自民党を支持してるのって自民党の恩恵
を受けてる在日?セコーに洗脳されたキチガイ?
それとも官僚や公務員や特殊法人や土建屋や創価?
あっ!電通のタウンミーティング工作員か?w
190名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:04:39 ID:vjqilepF0
バカアカのアジテーションスレと化しました
191名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:06:37 ID:DWelE1Hz0
広告費を削減すれば良いと思うよ
192名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:11:38 ID:0VZN/Wwv0
外需依存度100%的な小泉政策はウンコすぎた。。
この現状は激しい外需依存からきた反動であるから、
これから更に日本のGDPは下方修正されることになる。
それで今のままいけば、2009年度は前年度に比べて
GDP-30%以上ありうる。

193名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 07:56:36 ID:O9KV2wHF0
>>192
小泉純一郎を人民裁判にかけて死刑にするしか日本再生の方法は無いな
194名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:04:09 ID:CItDaMmx0
国全体で考えて、貿易黒字ってのは、外国に金を貸すのと全く同じことなんだよ。
日本国から、他国に流れる金と、入ってくる金は常に完全に一致して、プラスになるなんてことはあり得ない。

例えば、日本は、アメリカに対して貿易黒字だが、主に資本収支(金の貸し借り)で、全く同額の赤字を作っており、収支はプラスマイナスゼロ。
アメリカに対する貿易黒字を維持するというのと、アメリカに金を貸すというのは全く同じことなのに、
貿易黒字は国際競争力の高さを示す良いことで、金を貸すのは売国奴という馬鹿が居る。

全く同じ経済現象の別の表現なんだから、貿易黒字を賞賛するのと、金を貸すのを賞賛するのは全く同じこと。
195名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:10:49 ID:5WUjOoBmO
日米欧でアメリカが一番マシとか有り得ないから。
どこから圧力かかってるか知らないが適当な予測発表しやがって…
196名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:14:04 ID:ywmtZ0Ar0
貿易黒字のGDPにおける割合は約13%
だが経常収支はその倍の26%で内訳は約半分が貿易収支、もう半分が所得収支(投資収益など
ということは・・・
どうなるんだ!?
197名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:20:37 ID:vF3Wi+SDP
やっぱり日銀が円を刷らないのが悪い
198名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:25:32 ID:ywmtZ0Ar0
>>197
俺もそんな気がする
199名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:27:18 ID:AAkFtohl0
ダメージは英国>EU>アメリカ>日本
200名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 08:31:20 ID:AAkFtohl0
>>195
欧米は日本と違って3%とか5%成長前提がマイナスになってるから
日本-3%アメリカ-6%欧州-6%とかで去年までの予想に被せたンじゃないだろうか。

作った人は欧米のほうが日本の倍くらいのマイナスのイメージで作ったんじゃないかな。
201名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 09:20:13 ID:r/haz5q10
日本が一番ダメじゃん
202名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:20:33 ID:OHpRamyw0

増税推進派

与謝野がいる限り景気良くなる気がしない。

町村がいる限り景気良くなる気がしない。

谷垣がいる限り景気良くなる気がしない。

津島がいる限り景気良くなる気がしない。

額賀がいる限り景気良くなる気がしない。
203名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:32:05 ID:toHabsku0
ソースで輸出依存度って言葉使ってるから突っ込まれてしまうんだな
経済成長の外需の寄与度と言い換えれば、意味は通じる
たぶんそのつもりで使ってるんだろうけど
204名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:34:33 ID:N1HNhgT80
日本ていままでわずかな成長で、落ちる時がでかい
2.6%だと、実感が相当ある、ダメな店がどんどん消える、つぶれる
本当の不況を感じるようになるだろう
205名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 10:35:51 ID:ykNhzN030
なんでEUよりしたなんだとw
円高を抑えられて日本はありがたいかもしれないけど。
206名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:00:23 ID:gWae1CMH0
未だに"日本の方がまし"だと思い込んでる奴多すぎてワロタ
いくら元の被害が小さくても、
日本は中央銀行も政府も対応が悪すぎた。
今は欧米より日本の方が見通しは暗い。
207名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:04:43 ID:z6vks00E0
俺たちが最初にこの不況から脱出するんだ!(笑)
208名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:06:18 ID:QQ4X2G/8O
食い物を自給してる国は強いよ
絶対に売れる物を国内でまかなって経済を循環させてるんだから
日本は絶対に売れる食べ物を輸入に頼ってる構造だから
不況にもかかわらず毎日外国へ金を貢いでるようなもんだ
209名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:12:41 ID:8k1fttJr0
金融危機と関係の無い日本が最も成長率が激減
倭人哀れ・老衰する日本 
ワハハハハ!!!!!!!

倭人惨め
210名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:14:05 ID:eA4bOgmQ0
IMFに実質くれてやった10兆円を日本国内で使えばあっという間に景気回復するのに(´・ω・`)
211名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:15:05 ID:Id2SGJcC0
反日マスゴミ大勝利www
212名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:17:55 ID:pOCOmzXz0
まー日本は対外的にデカい口を利いてないで、国内の経済対策に専念しろという話だわな。
2兆円程度の対策にどれだけヒマかかってんだよ、麻生政権。
213名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:18:27 ID:ch9qCGfj0
1)最終的には人口6000万人くらいでまわしていける経済モデルを構築すべき
2)拡大しか対応できない、予算使いきり方式を改め、足りなきゃ貰う、余れば返すという当たり前の予算方式を構築する
3)そのためには予算使途について監視強化する必要がある(公的機関拡大?)
4)また議員の怠慢を厳しくチェックする必要もある(市民の負担?)
5)人口6000万人になるまでは縮小が当たり前なので、マイナス成長はごく普通のことである
214名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:28:14 ID:CRiLJ15V0
あれれ。「日本は比較的影響が小さい」じゃなかったんですかあ。
随分見通しが甘かったんですね。
215名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 11:28:44 ID:AAkFtohl0
>>212
総額は70兆規模

>>206
イギリスTもアメリカも破産しかけてるのに?

>>203
マスコミに出る教授とかアナリストとかも
欧米との比較無しで日本は外需依存型だとかウソを言うからな。
216名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:14:02 ID:gWae1CMH0
>>215
どこが破産しかけなの?
具体的に言ってごらん?

http://www.yamamototaku.jp/qa/20090113/188
http://www.kantei.go.jp/jp/asospeech/2008/12/081224kaikensiryou.pdf
何が総額75兆円だよ。
真水の財政出動は微々たるものじゃねえか。
子供騙しもいい加減にしろよ。

http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe083-2/rnen.pdf
07年度のGDP成長1.9%の内、純輸出の寄与1.3%。
ほとんど外需で支えられているようなもの。
いくら輸出や輸入のGDP比が低くても、
内需の伸びがまったく望めない状態で国際貿易が急激に縮小すれば、
経済に大打撃なのは馬鹿にでも分かる。
217名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:17:49 ID:d30ZAed/0
在日が暴れまくってるな
218名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:20:40 ID:Pt+giR4s0
与謝野(とそのバックに居る読売新聞社とナベツネ中曽根)は日本の疫病神
219名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:21:19 ID:Y/DtMviM0
国際競争力が最重要とかいって輸出主導型経済にしたツケだよ。経団連・
自民のアホを駆逐する必要がある。
220名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:22:43 ID:Ca/Mvf9Q0
>>219
渡辺と中川(女)のグループじゃないかw
こいつら次の選挙で自民から出ないで
新党つくって民主連立しそうな悪寒が・・・
221名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:25:50 ID:GN9XySu80
>>10
うん。スズメバチの大群に刺された程度ですよw
だから瀕死ですw
222名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:27:45 ID:sXnBHTyHO
株価は上がってんだけどなあ。
これは一時のダマしか…
月末だから売りたくないんだが…
223名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:33:16 ID:AAkFtohl0
>>216
イギリスは銀行が次々破綻しかけて国有化寸前の投資で持ってる。
今後さらに悪化した場合国有化された銀行の債務超過に耐える金が無い。
アメリカはこのまま金融機関が損失増加すれば処理で10兆ドル以上の金が必要。
224名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:43:50 ID:d30ZAed/0
金融危機の震源地の国が日本より数値が悪くないのは、
絶対どこかから圧力かけられたからだろ。
225名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 12:56:29 ID:GTZlTLMVO
この状況でも外貨準備高を半分以下にして韓国を救えと言う民主党w
226名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:00:18 ID:ZBR6kC/80
未だに輸出シフトにしたから悪いとかないから
逆に輸出除いたらこれが現実って事なんだよ
227名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:00:57 ID:n44yxecY0
あがってんじゃないの?
228名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:04:01 ID:RiV/uDq4O
日本オワタ
他国に支援してる場合じゃない
229名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:04:20 ID:E7xaPWW90
ピャー
230名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:08:56 ID:3PuJnFjT0
これは大変だ
韓国とかに援助なんてできない
ヽ(゚∀゚)ノ
231名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:10:47 ID:OHpRamyw0

<麻生首相が施政方針演説 株式市場はひややか 与謝野で下落>

麻生首相は28日午後、衆参両院の本会議で、就任後初の施政方針演説を行い、
景気回復に向けて全力を挙げる決意を表明した。

平均株価は8145円を挟む展開となり、株価の変動は見られない様子に見えたが、
2時から与謝野経済財政大臣の演説が始まると株価は50円超の急落となり
経済政策に希望の持てないことを示しました。

終値は8106円となりました。

演説は時間も少なめで、新しい景気対策の目玉もなく低調に終了した。

それにしても、「貧乏神」のような経済財政大臣を抱えてしまった麻生内閣の
行く末は早期解散しかなく、国民に希望を示すことはできなかったと言えよう。
232名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:11:13 ID:BCexdeC+0
こんなつまらん発表いらんから日本の構造の癌の公務員指摘してくれよIMF様
公務員改革は百姓遺伝子が染み付いた日本人にはできないんだから、IMF頼りだよ
233名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:13:06 ID:M4Rytjog0
俺たちが最初にこの不況を脱出するんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺たちが最初にこの不況を脱出するんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺たちが最初にこの不況を脱出するんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺たちが最初にこの不況を脱出するんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
俺たちが最初にこの不況を脱出するんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
234名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:15:15 ID:5iOMO9Nm0
そりゃそうだろ。
政治屋(特に世襲)と官僚の支配欲と搾取欲は異常。
235名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:19:29 ID:QcTyJ92W0
ttp://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2009/update/01/index.htm
日本
2008年-0.3 2009年-2.6 2010年+0.6
アメリカ
2008年+1.1 2009年-1.6 2010年+1.6
イギリス
2008年+0.7 2009年-2.8 2010年+0.2
ドイツ
2008年+1.3 2009年-2.5 2010年+0.1
フランス
2008年+0.8 2009年-1.9 2010年+0.7
イタリア
2008年-0.6 2009年-2.1 2010年-0.1
カナダ
2008年+0.6 2009年-1.2 2010年+1.6

236名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:19:41 ID:DNkhFgz80
人口も減退、世界的不景気、労働人口減少
安価な移民に頼ってる他先進諸国とは違うぜ
237名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:24:57 ID:ywmtZ0Ar0
国内需要は減る一方だから経済成長は輸出や海外投資に頼るしかないってこと?
そういえば昨日朝日だかTBSだかで年金で東南アジアとかで暮らすのをはやらそうとしてたわw
団塊が年金で東南アジアに日本人村みたいなんつくってくらしだしたら・・・
そういうやつらは本当に新でほしい
福祉国家目指すったってこの歪な世代形成でいずれ少数派の納税者が高負担する羽目になりそうなのだが
まずは医療、福祉切捨てで少子化と経済を何とかしてほしい
238名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:29:17 ID:3PuJnFjT0
>>237
すげー話だな
日本人は老後は海外で暮らせ
在日は日本に居座って乗っ取れ
こういう事ですね!
239名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 13:33:46 ID:XXRJTUIU0

>>189
自民党ばかり非難してるが、民主になればもっと酷くなるものも多いな。
一般日本人の利益を代表する政党が今の国会にあるのか?
個人的に見ても、数人しか思い浮かば無い。
240名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 14:53:57 ID:VWOJCFIbO
>>239
こういう格言がある。
「国民はその民度以上の政治家を持つことはできない」
241名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 16:49:01 ID:RiV/uDq4O
>>240
日本…安全なのに…
トマトの無人直売とかできるのに…
242名無しさん@九周年:2009/01/29(木) 20:21:46 ID:tSrTCUaR0
俺は問題ないと思うけどね。
今は買う奴が居ないのに生産してもしようがない。
輸出企業は減産して、余剰人員を振り棄ててホトボリが覚めるのを待つのが得策。
組織そのものやコアの人材、研究開発は維持する。
日本の現状は、その調整がえらくスムーズに行った結果のマイナス成長だと思うよ。
金は持ってるし、資産価値は上がってるんだから生産しなくてよい。
こんな時期に惰性でバカスカ生産して在庫を積み上げる国の方がヤバイね。



243名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 02:31:00 ID:YwrtLyhN0
>>216
名目経済成長率の寄与度で見れば、
2007年(暦年)こそ純輸出の寄与度は0.5%だが、
2006年は-0.1%、2005年は-0.5%と経済成長の足を引っ張ってしまっている。
日本の経済成長が完全な外需依存であるなど全くの出鱈目だ。
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe083-2/nnen.pdf
244名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:03:58 ID:8V94N2lW0

麻生政権が「最大のマイナス」=総選挙への期待も−野村の株投資調査

今年の株式市場で最大のマイナス要因は麻生政権−。野村証券が6日まとめた
個人投資家動向調査で、迷走を続ける麻生政権が株価に悪影響を与えるとの回答が
全体の53%に達した。

2位は「国内景気」の26%で、現政権が断トツの足かせと受け止められている
実態が浮き彫りになった。

(2009/01/06-18:19)

時事通信社、野村証券

日本株が他国と比較し下げ幅が大きく、上げ幅が小さい理由である。

個人投資家を冷え込ませているからだ。
245名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:08:12 ID:0qaRY/ic0
>>241
でも網張ってもさくらんぼやスイカは持ってかれるんだぜ?
246名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 11:31:21 ID:8ek9YJ/20
>>244
個人投資家って中央銀行の存在知らないのかな…
247名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:15:08 ID:8V94N2lW0

今日も8000円割れ! 終値は257円19銭安の7994円05銭!

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=l

麻生が景気を悪くしている事を証明しましょう。

総理就任が9月23日でした。

それ以降チャートは下がる一方です。
248名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 17:20:07 ID:NRx3IJrf0
おそらく−2.6じゃ済まないだろうな
249名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:41:56 ID:x6WctUly0
もう中国様に吸収されたほうがマシってことだな
250名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:44:04 ID:XCctlEBTO
アホウさんのお陰でー2.6ですんだ。
小沢ならー5%



※ただしこの二人以外ならもっとマシな可能性もあり
251名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 18:46:51 ID:XCctlEBTO
>>231
貧乏神の「ような」ではなく、与謝野と日銀の白川はガチな貧乏神。
経済ウォッチャー的には常識レベル。
252名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:17:44 ID:Sf0IsrNx0
>>243
一次産品やエネルギー資源の価格上昇などの要因で輸入が増加しただけで、
輸出増加は衰えていない。
(だからデフレーター通して見れば純輸出も増加している)
結局は輸出増加が設備投資などを誘発して内需を刺激している。
また、輸出に刺激され内需が増加しれば輸入が増えて純輸出は減少するけど、
輸出が景気を主導している事に変わりない。
2000-2年ごろを見ても、明らかに輸出が拡大してから内需が回復している。
どう考えても内需が自律的に拡大しているようには見えない。
253名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:45:36 ID:F9TpwgPgO
内需に期待できない日本オワタ
254名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 19:48:29 ID:ZhA+VOM4P
ハチに刺された程度だったけど刺されたとこが急所だったんですね。分かります。
255名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:04:43 ID:8V94N2lW0

大事なのは空気を変えることだ。

麻生自民党は暗すぎる。
256名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:05:33 ID:PQ00HgLR0
麻生不況だな
257名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:07:45 ID:fguvJiRz0
あきらかに政治に問題があるよ
258名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 20:08:41 ID:00MpI1230
バブル崩壊から日本のGDPは全く成長してないんだよ
ほかの先進国は20%は成長してるのに
それでいて落ちる時は金融危機になった国と
同等もしくはそれ以上に落ちてる。情けない
259名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:03:11 ID:Sf0IsrNx0
日銀が最大の元凶
260名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 21:50:04 ID:pwvdjWPkO
繁華街歩いてっと不景気に思えなインすけど
261名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:12:11 ID:8V94N2lW0

「麻生は何もしないことを」実行中です。
262名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:28:09 ID:m0i9d5KhO
麻生を変えて、民主党にやらせたとして、変わらないだろ。
民主党は枝葉末節事項の揚げ足取りだけして、代替の経済政策があるでもなし。
新自由主義の総括がされてなくて、自民と民主の対決軸ってのが全然見えてこないんだよな。
263名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:31:25 ID:pqnKWoJ80
「民主は何もさせないことを」実行中です。
264名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:35:28 ID:04XDpfeu0
なんだよ先進国で最低なのか
外需なんか頼らずに、なんで内需を育てない
意識を変えて、無駄に使いまくる人が正しいとほめて報道しないんだ
265名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:35:38 ID:Sf0IsrNx0
足の引っ張り合いだからな
主要政党すべてがこんな状態なのは
日本人の民度を反映しているんだろうな
266名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 22:40:34 ID:Sf0IsrNx0
外需にしたってさ、
日銀が金融緩和して円高が和らいでいれば
ここまで落ち込まなかったのにね。
267名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:00:28 ID:n8wcXLJwO
少子化のせい。日本や韓国は少子化で将来がないから中国や直撃を受けたアメリカよりダメージが大きい。
268名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:07:17 ID:Sf0IsrNx0
>>267
明らかに短期要因だろ。
どうやったらとんな突飛な考えが出てくるんだ・・・
269名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:10:13 ID:DYzOds7yO
ねじれ国会のせい
参院選で民主党に勝たせた奴は責任取れ
270名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:13:18 ID:Xvyk7AmdO
>>260
去年の今頃は大手企業のトップたちが同じ事言っていたんだろうなぁ
271名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:16:35 ID:GC3+PbLD0
アホウの自民党が定額給付金だけ盛り込まず切り離して後回しにして考えれば、
もっと早く対策も進んだし別の事を議論する時間もできた、無駄に給付金を2次に詰め込もうと考えるから
効率が悪く無駄な時間を食った。
272名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:26:57 ID:pthIkBik0
民主党は経済を悪くして麻生の評判を落とそうと
わざと不景気になるように誘導しているからな
273名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:27:13 ID:fmXB0PXXO
今の20代は本当にかわいそうだな
どこまでも老害の影響を受け続ける
274名無しさん@九周年:2009/01/30(金) 23:34:33 ID:pthIkBik0
>>8
>>5
お前らは本当わかってねえなあ
与謝野がわかってないわけないやん
大臣だからあえて明るいこといってんだよ
日本政府の発表自体が全てわざと楽観的に発表しているだろ

ネガティブキャンペーン張っているマスゴミじゃあるまいし
大臣が不景気煽ってどうする
275名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:50:05 ID:TqJO1m3I0

金曜日も8000円割れ! 終値は257円19銭安の7994円05銭!

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=l

麻生が景気を悪くしている事を証明しましょう。

総理就任が9月23日でした。

それ以降チャートは下がる一方です。

276名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 00:52:39 ID:1Fbi7hJs0
ほうほう
277名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 09:51:58 ID:TqJO1m3I0

麻生政権が「最大のマイナス」=総選挙への期待も−野村の株投資調査

今年の株式市場で最大のマイナス要因は麻生政権−。野村証券が6日まとめた
個人投資家動向調査で、迷走を続ける麻生政権が株価に悪影響を与えるとの回答が
全体の53%に達した。

2位は「国内景気」の26%で、現政権が断トツの足かせと受け止められている
実態が浮き彫りになった。

(2009/01/06-18:19)

時事通信社、野村証券

日本株が他国と比較し下げ幅が大きく、上げ幅が小さい理由である。

個人投資家を冷え込ませているからだ。
278名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:16:29 ID:5EBE3HIB0
輸出依存度が高い?????
チョンと間違ってないか?さすが変態毎日新聞デマが大好きだな
279名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 13:24:56 ID:xpUbNM8u0
>>278
ほんとこいつらウジ虫の如く湧いてくるな
280名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:38:42 ID:TqJO1m3I0

「民意の支持なし首相」

ねじれ政局下での「何も決まらない政治」

無策・無力、国語力不足など「尊敬されない指導者」

発言にぶれが多く、「言葉が軽い首相」というマイナス・イメージ

誰も救えません!
281名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 15:50:08 ID:Vjgt0AhK0
どうしてアメリカより落ちるんだよ・・・
これが実力か?・・・
282名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:02:16 ID:dhJAyLRk0
外需が落ち込んで、それ以上に内需が落ち込むということは
日本経済は内需が外需にオンブニダッコしてもらってたという証左

アメリカ様の農場みたいに0から内需を作り出せない国だったということだ
製造業の派生産業ばかり。端的に言って業務需要なんかが大きかったんだろうね
最近は内需産業で賑わっているものなんて聞いたことがないし、若者文化は咲きぼそるいっぽう
283名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 16:07:57 ID:TbnJIsw5O
ユダヤIMFの話しを真に受けるなんて馬鹿らしい
工作して数字通りにしたいか
何時もの白人の奴隷化しない日本人が気に食わないから反日してやろうが狙い
284名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:08:33 ID:TqJO1m3I0

金曜日も8000円割れ! 終値は257円19銭安の7994円05銭!

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=l

麻生が景気を悪くしている事を証明しましょう。

総理就任が9月23日でした。

それ以降チャートは下がる一方です。
285名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 17:59:13 ID:xpUbNM8u0
IMFの操作も何も、
既に発表されたアメリカの第4四半期のGDPは年率-3.8%。
一方の日本はマイナス二桁予測まで出始めてる。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090117AT1C1600E16012009.html
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK024390220090130
286名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 18:26:53 ID:MmHUyGVM0
日本の第一のリスク要因は「政治」だからな。
その次が頻繁に変わる「税制」。

しかし内需って言うけど、日本ってどうやったって、
外から資源を買わなきゃやっていけない国な訳で。そのためには外貨がいる。
外国に物売らなきゃ、その外貨が手に入らない。

それに、既に内需振興という名目で国民に代わって使いまくって、
たまりにたまった財政赤字。いくらつぎ込んだところで、
結局プライマリバランスが黒字転換できず、効果は出て無いことが証明されている。

どーすんの?日本。
287名無しさん@九周年:2009/01/31(土) 23:28:45 ID:TqJO1m3I0

 拝啓 日本全国の社長、会長様へ


青色申告、白色申告の準備は順調でしょうか?

今時、たくさん納税しても誰もエライなんて思いません!尊敬もされません。
納税されたお金は正しく使用されません。

政治家も警察官も社会保険庁も特殊法人も税金泥棒です。

徹底的に節税しましょう!

目標は総税収20兆円以下です!


政府が使えるお金を減らしてしまいましょう!


自営業ならば納税額はコントロールできます。
脱税にならない範囲でお願い致します。

それしかこの国を救うすべが無いのです!
288名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 02:23:53 ID:clhvx+WG0
>>287
うちの会社偉いよ。結構、大企業なんだが、
黒字になると「3月ボーナス」だしてトントンにしようとする。
内部留保も糞もなく、社員に還元しちまう。サラリーマン社長で
代替わりもしてるので社長の判断というよりは、組織に染みついた
「文化」とか「習慣」というか、会社の生態としてそうなる。

最近はあからさまなことは止めたが、無理やりモノを呉れる
QUOカードとか商品券とか、何か泥臭いなあと思ってたけど
良く考えると今の日本を良くする施策だわ。

税務署に目をつけられとらんか心配だ。
289名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:44:47 ID:xWyUluPo0
>>4
日本がIMFのお世話になったらどこの国がお金出すの?
290名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:49:37 ID:PYowuUFs0


米国より日本の方が酷くなっていくだろうと見る。今度のGDPはマイナス13%
とも言われているし 米国より酷くなることを 気がつくべきだ
291名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:50:18 ID:xWyUluPo0
>>290
いいけど君なんか日本語変だよ
292名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 07:51:29 ID:rs5IZw9OO
IMFとか嘘ばっかじゃん
293名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 08:56:39 ID:QufZIAYQ0
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
294名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 14:13:33 ID:gP0AVjtO0
 世の中不景気と言うけれど、私は生活保護申請してから早9年目、家賃46000円の
 アパート住い、クーラーも液晶テレビもある、月額162000円が毎月振り込まれる
 医療費は全て無料、公共の交通期間も割引があるし、NHK受信料も無料、地デジ
 も無料、所得税も住民税も全てが無料。食費を毎月5万円に抑えている、
 腹巻に現金が200万円、9年間、こつこつ貯めた、私は一生生活保護を受けて
 暮らす、今年で53歳、
295名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 18:34:18 ID:k814sZSa0

大事なのは空気を変えることだ。

麻生自民党は暗すぎる。
296名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:30:43 ID:weDmT+5M0
>>295
暗いという雰囲気は無いけど、誰もがピリピリしてる感じな。
或いは、白けて苛立っているというか。
小沢になったら、政策も確かに悪くなるだろうが、
この雰囲気さえも明らかに悪化すると思うが。

麻生は空気読めないヤリ手社長。一人で勝手にパッパッと動くので
周囲が仕え甲斐がないし、ついていけず空気が白ける。麻生からは
「社員が愚図だから俺が動かんとしゃーない」と見えている感じ。
ただ、麻生は、会社の仕事は空回り気味でもちゃんとやってる。

小沢は会社に寄らず、逆に料亭に幹部を呼びつける社長になりそうだ。
密室統治で会社の仕事はしないか、思いつきでトンチンカンな事だけやる。
社員は白けるどころではなく真剣に反乱を起こそうとする・・・が
小沢は統治だけは上手いので反乱は失敗、恐怖政治になる。
297名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 20:59:03 ID:k814sZSa0
でも

民意は自民にNOですから

残念!
298名無しさん@九周年:2009/02/01(日) 21:48:28 ID:p0jCbsPN0
何て判り易い工作員・・・  > k814sZSa0

普通は「 これこれで自民 NG 」であるべきところ、
「自民 NG のためこれこれ」という順番なんだよなあ。
だから相手の論拠に反論しないで結論だけ言う。
299名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:13:03 ID:Mgyfdijk0

今日も7900円割れ! 前場で一時は7800円割れ!

120円07銭安の7873円98銭と続落。

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=998407.O&ct=z&t=6m&q=l&l=off&z=n&p=m65,m130&a=

麻生が景気を悪くしている事を証明しましょう。

総理就任が9月23日でした。

それ以降チャートは下がる一方です。
300名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 17:26:20 ID:VAIGrnI00
13兆注入して終わりじゃん
301名無しさん@九周年:2009/02/02(月) 22:32:09 ID:Mgyfdijk0

麻生政権が「最大のマイナス」=総選挙への期待も−野村の株投資調査

今年の株式市場で最大のマイナス要因は麻生政権−。野村証券が6日まとめた
個人投資家動向調査で、迷走を続ける麻生政権が株価に悪影響を与えるとの回答が
全体の53%に達した。

2位は「国内景気」の26%で、現政権が断トツの足かせと受け止められている
実態が浮き彫りになった。

(2009/01/06-18:19)

時事通信社、野村証券

日本株が他国と比較し下げ幅が大きく、上げ幅が小さい理由である。

個人投資家を冷え込ませているからだ。
302名無しさん@九周年
日本オワタ