【福岡】「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」 契約解除のトヨタ派遣社員、語る★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
「夢持っていたが」契約解除のトヨタ派遣社員、語る

非正規労働者の雇い止めの問題を受けて、
福岡県内の超党派の市町村議員らで作る「地方議員交流会」の緊急集会が17日、
宮若市であり、市内のトヨタ自動車九州の工場で働き、契約を解除された派遣従業員が現状を語った。

「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)は、06年から部品の組み立てをする
派遣社員として勤務。好況時は残業代もついて月に30万円ほど稼いだ。だが、08年初めから残業時間が減少。
やめる頃は手取り18万円ほどになった。

「派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた」
昨年5月に派遣会社から大分や北海道への異動を提示された。6月上旬までの契約だったが、
祖父母と暮らしているため地元を離れるわけにはいかない。契約更新せずに辞めざるをえなくなった。

今度は正社員になれるような仕事を探したいと思うが、現実は厳しい。
失業保険は2月まで。就職活動で5社ほど回ったが、採用はなかった。

「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」

交流会には議員や市民ら約120人が参加。国や県などに対し、雇用問題について
積極的な政策を求める共同アピールを採択し、要望書を提出するという。(明楽麻子)

朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0117/SEB200901170007.html
2009/01/18(日) 11:51:24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232247084/l50
2名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:54:50 ID:HSLM+EIW0
ただ 2
3名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:23 ID:f5BQ0by00
そんなトヨタも今や潰れかけ
4名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:33 ID:BOqhXV7v0
ヨタの社員?

なれなくて寧ろラッキーじゃん
5名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:46 ID:5GUGghH10
学生時代の自己責任だ。
とゆとりがほざくスレ
6名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:55:51 ID:oguzeUGI0
どーせ中高時代に勉強もせず、大学に行かず派遣になったんだろ
7名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:09 ID:NIrp+gXm0
トヨタの正社員が夢か・・・
8名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:23 ID:YMgrFWig0
ハケンがトヨタの正社員?!

寝言も休み休み言え!!
9名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:45 ID:CrWyOgT00
どさくさに紛れて何言ってんだかww
10名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:56:48 ID:7ADe5pIA0
>>3
金いくら溜め込んでると思ってるんだ?
11名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:58:31 ID:lMbYL4lK0
月に30万円ほど稼いだ?
手取り18万円?

恵まれてるな
12名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 13:58:49 ID:/BobWL4e0
おまえが勝手に思ってただけだろ。
これからはもっと自分を客観的に見れるようになろうな。
13契約解除のトヨタ派遣社員のブログが大炎上:2009/01/18(日) 13:58:56 ID:kpKLjLUI0



トヨタ株の空売りをブログで募集し大炎上

http://ameblo.jp/hasbeen/(アメバブログ)
http://plaza.rakuten.co.jp/hirokoichikawa/(楽天ブログ)
14名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:00:05 ID:HLrepCV/0
甘いとしか言いようがない。
15名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:00:31 ID:zUY3OiHlO
派遣の時点で世間知らなさすぎ
せめてなぜ期間工にならなかったのか
16名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:07 ID:FTYkefp20
なれるわけねーだろw
17名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:10 ID:veBe/aXy0
基本的に、製造業なんかに派遣を認めるのは間違いだ。
資本主義においては、派遣労働は知的労働者に限定するとか、
最低賃金とか、ある程度の取り決めしないと、労働者への配
分が限度以下に減る。
18名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:14 ID:zTaqLKZy0
>>1
何年かまともに働けば正社員にするという契約でもあったのなら別だが・・・



そうじゃないんでそ?
19名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:26 ID:qVgxpKg50
ある移民受け入れ後の日常風景
http://jp.youtube.com/watch?v=JUGp5mwTRIM
20名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:26 ID:WDYEsSnRO
よく知らんけど、二年か三年働けば正社員になれたんじゃないの?
転勤が嫌だからって辞めたのは自分の勝手じゃん。
正社員だって、転勤を命じられたら断れないよ。
21名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:27 ID:IiCdOUXZ0
>「派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた」

大企業だから容赦なく切るんだろ。
世間知らずとしか言いようがない。
22名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:36 ID:pBwvMsj30
「いつか結婚してもらえると思っていた」アナル舐め専門のセフレ、語る
23名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:47 ID:p5XTagbW0

餓死して経団連に迷惑かけるなアルヨ!
借金して食いつなぐ知恵もない非正規を食わせる
我々は、ホント、大変アルヨ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                 (⌒)
 悪魔超人         ノ ~.レ-r┐
  田碩(でんせき; Den Seki)ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′

24名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:01:48 ID:y6Gyfitl0
間接雇用の派遣からじゃ無理じゃないか
3年経ったら直接雇用ったって正規である必要はないし
期間工から正規なら06年に900人、07年は1200人なったっぽいけどな
25名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:02:03 ID:mw8MrH9N0
お前らホント派遣には上から目線だよなwwwwww
26名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:02:09 ID:FiqalNhZ0
気違いかよw

頑張ってなれるのは派遣会社の社員だろ
そんな簡単な事も分からない阿呆だから切られてんだよ 
27名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:02:09 ID:vFsZGAjZ0
てめえから辞めたんだろうが馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
派遣とかそういう問題じゃなくて自分から更新止めたんじゃねえかwwwwwwwwwwwwww
トヨタ関係ないじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おまえらも車買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
借金してでも買えwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
新車でなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
28名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:02:15 ID:Yq+7ZNbR0

  ∧★∧
 <  `∀´>/ ̄ ̄/   今日も 【地域】 スレをいっぱい立てて
 ( ミつ_// LG /    地域分断を煽るニダ!!!
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
29名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:02:28 ID:W29oyviy0
>>「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」

それは、あまりにも世間を知らな過ぎるのではないでしょうか。
派遣なんて、所詮は使い捨てですよ。
30名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:02:31 ID:cnyQ+7Ux0
>>17

月30万もらって、まだ足りないって言うの?
31名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:02:39 ID:vhYJTOGU0
本当に頑張ってるやつは社員にしてやりゃいいのにな
32名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:00 ID:SegCOX0dO
日立金属は頑張る派遣社員は正社員にしてくれるよ。
33名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:01 ID:q/hp4TTf0
なんで共産党員とかって
キヤノンとトヨタ叩いてんの
34名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:08 ID:NBEhNv5e0
30人来た派遣のうちで頭が下がるほど真面目なのは2人だけだった、まあ普通が5人、あとの23人は本当に要らない人でしたつうか普通に仕事しろ
35名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:12 ID:zi5sJ+6B0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」

雇用契約も理解していない馬鹿を叩くスレはここですか?
36名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:18 ID:E4xlMNCm0
類稀なる悪質企業「ホテルオークラ福岡」の経営体質を糾弾
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-014.html

「ホテルオークラ福岡」のその後
http://www.pierre-matsuo.com/foundation-018.html
37名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:19 ID:i0OmfD0f0
期間従業員は、正規社員登録は、あり
派遣は、派遣会社の人材(奴隷)

切られてしまえばどっちも一緒だしな。
トヨタ期間従業員の面接受けても
トヨタ関連の派遣会社だったりとかは、ある話し出し。

どの道利用された人生終わった劇場は、しかたがないが
はっきりと世界は、変わる。>1無知すぎるOrz
38名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:35 ID:aQm3IYrhO
こうなったら、トヨタ潰すのに全力を尽くすんだ。内部告発とかしろ
39名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:03:52 ID:rgcziH9MO
>>31
常識のある会社はそうする
まあトヨタだしな
40名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:04:31 ID:/ccVBbU+O
頑張ろうが頑張るまいが、派遣から正社員は無理だろ・・・。
41名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:04:33 ID:vFsZGAjZ0
トヨタ九州は非正規を正規雇用するつもりでしたwwwwwwwwwwwwwwwww
こいつは馬鹿だから自分都合で契約切っただけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
派遣切りとか関係ないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
正社員になれると思っていたってのに噛み付いてるのも馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwww
42名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:04:45 ID:WxqpZcHq0
製造業の正社員ってのはよほどの技能がなければ入れないよ
せめて高専にいってるぐらいの技能は必要
誰でもできるライン工を正社員にするわけないじゃないか
業績が悪化したら要らなくなるんだから
43名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:04:53 ID:W79x1ev/0
>>38
元派遣必死だなw
この国では君は必要とされていないみたいだねw残念www
44名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:03 ID:sqMC12c30
正社員だって転勤はあるって。
なんで資格取ったりしてなかったの?馬鹿なの?アホなの?
45名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:05 ID:7Lux1dFm0
まー甘いけど、叩くほどのもんでもないだろ。
失業給付受けて職探ししてるって事は働こうって気でいるんだし。
若い内はこんなもんだよ。
正社員でも人事異動で最悪単身赴任とかあるんだってそのうち気付く。
派遣村の乞食と一緒くたにして叩くのは可哀想だぜ。
46名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:11 ID:q/hp4TTf0
日本企業叩いてボロ儲けタカリ状態ってこと?

同和利権と同じ?
47名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:16 ID:Hp46l5jF0
男性サラリーマンの平均年収
 年齢 平均
20〜24 280
25〜29 388
30〜34 483
35〜39 567
40〜44 627
45〜49 668
50〜54 696
55〜59 683
60〜  508
大卒者に限定すると、さらにこの1.2倍くらいになるみたいだが・・・。こうして見ると意外と少ないんだな。
Fラン院卒の自分ですらこの1.5倍程度もらってるってのに。ぶっちゃけ本当は世の中って「甘い」んじゃないのか?
と最近思うことがある。

48名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:31 ID:kmkmc9kO0
>>31
とはいえ派遣で労働力が確保できるなら正社員にする必要もないんじゃね?と言われても仕方ないけどな
逆に派遣でできるなら正社員要らなくね?とも言えるがw
49名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:32 ID:HdG0kP1aO
期間従業員からしか社員取ってなかっただろ
派遣は派遣業者の社員なんだし
50名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:34 ID:BdlTJymw0
こういう話で出てくる会社名ってトヨタばかりだな。ホンダでも日産でも
似たようなことしてるだろうに。朝日としては叩きやすいからかね。
51名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:34 ID:tDcLQNWh0
契約社員がなれるわけがない
よっぽど秀でてないと無理ぽ
52名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:34 ID:yogZMKAaO
トヨタの正社員になりたけりゃ、名大を卒業しろよ
53名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:43 ID:HHb2Seqr0
内戦でもおきないかな〜。
兵を募って中国の占領をまねいて、ボロボロになればいいんだけどな〜。
もう、なくなってもいいでしょ。こんなクソ国家。
54名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:05:47 ID:747WkQwT0
うちの会社派遣あがりの正社員ゴロゴロいるんだが・・・・
製薬会社だけど
55名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:06:05 ID:SGbbu1KQ0
トヨタがそんなことするわけないじゃん、下請けにも物凄く冷たいのに
56名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:06:20 ID:TvatQ00A0
優秀な人は格上げされてますから、ご心配なくw

派遣200人超を直接雇用へ
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/011322.html
57名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:06:23 ID:dHY/37nXO
スレタイから浮かんだ言葉

夢見てんじゃねーよwwwww
58名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:06:34 ID:BiEkKgOT0
本当に馬鹿丸出しだな。
俺も警備員の仕事をやった事があるが、その際は
「準社員」でどのぐらいで正社員になれるかどうかは
分からない状態だった。
周りの先輩に聞いたら大体10年かかるねぇwとは、
言われていたよね。
が、それは会社のシステムとして「準社員→正社員」
というのがあったからの話。

「派遣社員」っていう物を全く理解してなかったのは
本当に馬鹿としか言いようが無いし、これこそ自己責任
ってやつなんじゃないの?
59名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:06:34 ID:e2gAqRVrO
生活保護さえ35万円でてるのに…
60名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:07:11 ID:v9mpZ51D0
バカすぎる。
61名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:07:15 ID:PObnrQwr0
>>56
それに漏れたってことだわなぁ・・・・
62名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:07:18 ID:vFsZGAjZ0
こいつの能力うんぬんを叩いてるやつは馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなのどこにも書いてませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分から辞めたのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ジジババはとめなかったのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:07:19 ID:QLoCUrWd0
>就職活動で5社ほど回ったが、採用はなかった。
>「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」
(・∀・)…
64名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:07:24 ID:9DFcRI6k0
派遣の正社員なんだろ
65名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:07:27 ID:f5BQ0by00
正社員にはするわけ無いだろうな
単純に労働力が欲しいだけ
お金は最低限度に抑えて、労働力は極限まで絞り出す
トヨタ式だからな
66名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:07:52 ID:NBEhNv5e0
派遣村ユニオンに加盟したのは派遣先でも手抜きして嫌われて仕事サボってた奴らではないかな?
  
67名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:08:02 ID:p5XTagbW0
国に帰れと言ったアル。借金してしのげと言ったアルヨ。
どうして言われた通りにしなかったアル?
餓死して経団連に迷惑かけるなアルヨ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
   | (     `ー─' |ー─'|
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./ 
    /\ヽ         / 从从
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ   ビシッ
                 (⌒)
 悪魔超人         ノ ~.レ-r┐
  田碩(でんせき; Den Seki)ノ__ | .| ト、
             〈 ̄   `-Lλ_レ
                ̄`ー‐---‐′

68名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:08:08 ID:XRSKQIx50
派遣、派遣とかいって派遣の仕事をバカにしている奴多いけど、
派遣の仕事は特にトヨタ系列じゃお前らは絶対にやっていけな
いよ。

そこら当たりの一般性社員がやめてトヨタの派遣とかやってごらん。
3日で逃げ出すから。
とくにこの板の連中にはまず無理。

これにも負けず耐え抜いて勤怠良く頑張ってきたやつはトヨタ自身の
ためにも正社員にしてあげるべきだったな。
69名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:08:21 ID:7N1Dmn6+O
06年なら頑張らなくても社員になれただろ。
レクサスラインとエンジン工場立ち上げのために、派遣2400人のうち、2300人を社員登用してるんだぞ。
なんでこいつはなれなかったの?
70美香 ◆MeEeen9/cc :2009/01/18(日) 14:08:25 ID:TbAgM0n60
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 あなたたちって派遣を見下してるけど、
          あなたたちを見下してるうちからすると、
           どんぐりの背比べだね。

          ハイドちゃんとヘイポーちゃんが
           どっちが背が高いかでもめてるみたいなもの。
71名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:08:45 ID:u/FMZQbR0
>>56
シフトは派遣時代と同じ、給料も大して変わらない、退職金なんてある訳無し
正社員でもこの程度の待遇だと予測
72名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:09:23 ID:/ccVBbU+O
派遣された際に、トヨタから頑張れば正社員採用もありえます
みたいな説明があったのなら、こんな夢を見てもしょうがないが・・・。
そんな話は普通は無いだろな。特に大企業は・・・。
73名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:09:32 ID:67AAsnaD0
平成の奴隷制度にいいように使われたって感じだね
今度生まれ変わったら正社員になれるといいね
人生おつかれさまでした
74名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:09:36 ID:vFsZGAjZ0
>>70
お前は派遣叩きのほうに行けよ。空気がまずくなるから。
75名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:09:59 ID:J7PzBwu3O
タンポポのせならすぐにできるんじゃまいか?
76名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:00 ID:WDYEsSnRO
>>34
派遣なのに真面目に仕事なんかする訳ねえだろ。
派遣は、お前の会社が儲かろうが潰れようが関係ねえんだからよ。

俺も営業で、中小企業回りをしているけど、お前と同じような事を言う事業主が本当に多い。
「無断欠勤はするし、人間性に問題があるから派遣なんだ。派遣なのは本人に原因がある」ってね。
いやいや、そんなもん当たり前だろっての。
俺だって派遣社員なら真面目に仕事なんかしないし、休みたい時は休むよ。

世の中には、こういう勘違いしている奴が多い。
77名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:04 ID:NBEhNv5e0
仕事云々より人として嫌われてる奴は真っ先に切られるよ
78名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:08 ID:UAQN12+KO
派遣→正社員は大企業じゃ無理だべ。
中小なら可能性あるけど。
79名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:13 ID:mqdANv7+0
努力すれば報われると思ってるバカか。
努力ってのは人の数倍をこなしてやっと努力として認められるもんだ。
真面目にコツコツなんてのは努力の内に入らん。
そんな物が評価される時代は10年前に終わった。

まぁこいつだけが悪い訳じゃなくて、
そう言う時代になったことを教えない、理解できない教育現場にも
よっぽど問題があると思うけどな。
80名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:15 ID:zNjoSIeWO
だから派遣なんかに逃げず正社員として頑張っているのだが。
81名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:31 ID:y6Gyfitl0
ところで朝日新聞は派遣から何人正社員にしたんだろ?
82名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:49 ID:7FgL1Ohd0
>>53
【戦争】前回の恐慌、第二次大戦の軍需産業特需で米国経済復活〜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232160302/
83名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:57 ID:/fg8BzXG0
24の若者におまえらひどすぎ(w
そんなきつい職場で働いてるの?
84名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:10:56 ID:qW12TsybO
>>31
工場に限ったことじゃないが、真面目に頑張っていても
社員は専門知識や技術を派遣には教えない場合がある。
ようするに指示通りに動くコマ扱いな。

あまり理解しすぎると正社員の手抜きすら見抜くからやりにくい上に、
不良、不具合の理由や責任をごまかせられなくもなる。

社員にとって頭のキレる派遣は目の上のタンコブなんだよ。
仕事を怠ける社員にとっては黙って社員の指示を聞く奴が好まれる。
逆に派遣に責任を投げないために教えない場合も当然あるがな。


85名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:00 ID:rfion//I0
5社って少ないな。
最低でも50社応募してからだな。
86名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:19 ID:Tab/q1Fi0
派遣社員の悲痛な叫び
ttp://www.kingdom.or.jp/nanchie/html/03/06_02.html (リンク切れ)
ttp://ameblo.jp/enjoyplay123/entry-10188552943.html

飽きっぽい性格なので一生ひとつのところに勤めたくなくて。 

人間関係が楽なところと、いろいろな会社で働けるから!        

旅行ばかりしているので短期でしか働けないからです        

好きな仕事を紹介してくれるし、単発ばかりの仕事入れてもらってるから、環境も、毎日新鮮        
時給も高額!派遣先では、先方さんにチヤホヤ持ち上げられる        

煩わしい人間関係が無いと思って。        

近所のパートを探しても時給900円が良いところですが、ちょっと電車に乗って週に3日、        
1日6時間で1500円です。お気楽パートで月収10万チョイ♪        
         
飽きっぽい性格なので一生ひとつのところに勤めたくなくて。        

自分重視で何事も決められる事  

仕事をやめたい時には更新をしなければ、すぐやめることができること。 
わずらわしい事は派遣元に言えるとこがいい。   

全ての仕事が契約(明示書)で動くため、最初から何をやるかが明確。違うことをやらされたら  
明示書を盾にお断り出来る。能力が無いと切られるシビアな面があり(実際に切られていく人を目にしました)    
自分の能力を向上できる。正社員ではありえないような、大手のハシゴができる。  
各派遣先で作ったコネを退職後も利用しています(社員用セールなど)  
87名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:19 ID:5zz5R+570
派遣契約後そのまま正社員になれるなんて都市伝説だろ
88名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:23 ID:PObnrQwr0
落とされた奴を取り上げた記事だから
こんなもんだろう
トヨタ九州は子会社なんだし、正社員で結構取ってるよ。
89名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:28 ID:MZkJxla40
なんで雇用契約に関する法律もまともに理解していないのかというと、
自民・経団連連合の責任なんだよ

本来は労働者として働く人間が多いんだから、中学・高校でもっと詳しく
労働関係の法律を教えるべきなんだけど、そうすると労働者がうるさくなるから
自民・経団連連合が労働者の権利について、最低限のことしか教えないように
してるんだよ
90名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:28 ID:rpsd9kyK0
>>68
本当に頭が悪いなw

>派遣、派遣とかいって派遣の仕事をバカにしている奴多いけど

派遣の「仕事」を馬鹿にしてるんじゃない。
自分でやめといて被害者面、しかも派遣会社の身分で取引先の
正社員になれるかもという「勘違い馬鹿派遣」を馬鹿にしてるんだ。
91名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:29 ID:Grc6KrTs0
>>71
正社員で退職金がないのは辛いですね
でも、ボーナスはでるんじゃないの?
92名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:11:57 ID:wMcDKuMr0
俺、このまま自宅警備を続けてればセコム社員になれると思っている
93名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:12:09 ID:vFsZGAjZ0
>>76
なんでそんなの雇ってるの?って聞かないの?
金払うだけ無駄なんじゃね?馬鹿なの?
94名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:12:19 ID:qLSzgV6g0
> 「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

派遣会社が派遣先との直接雇用契約を禁じているはず。
ローカルルールだけど。
95名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:12:43 ID:F0YjQWTw0
なんで学生時代に頑張らなかったの?
正社員になった人たちが頑張ってた間、何やってたの?


って、普通の人間なら疑問に思うよ
96名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:12:59 ID:XRSKQIx50
いや 実際に俺も派遣元から言われたことあるから知ってるんだけど
求人広告に「正社員登録制度あり」って書いてあるんだよ。
派遣元企業のだろ?って思う人もいるかもしれないが担当者に聞くと
派遣もトヨタ工員を2年勤めたら受験資格が貰えますとはっきり言って
ましたよ。
97名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:13:09 ID:7Lux1dFm0
>>83
だよなぁ。
こいつらほんと余裕無さ杉で哀れだわ。
98名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:13:27 ID:67AAsnaD0
>>89
だから今の自民党政治っていうのはいかに無知な若者を
騙しながら利用していくかっていうのが得意なんだよ
99名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:13:50 ID:/ccVBbU+O
ありゃ>>56に直接雇用の記事が
これに漏れたか、その前に辞めたか
ただ、直接雇用される人の更に一部だけが正社員に、とあるから
正社員への道は厳しいな・・・。
100名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:13:53 ID:sqMC12c30
自業自得。それだけ。
101名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:13:59 ID:dFNBEPlk0
>>68
>そこら当たりの一般性社員がやめてトヨタの派遣とかやってごらん。
>3日で逃げ出すから。

男性の頑張ったというのは、そういう意味だったのか!
知らなかった。
102名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:14:04 ID:XylSOCy2O
会社や世間を悪く言うのは何か違うと思う。
厳しい時にだって生き残ってる人はたくさんいる。

職が見つからないのは自分に能力や資格がないからだよ。

将来のことを考えて幼い頃から勉強し、良い小学校→良い中学校→良い高校→良い大学に行き、その間に地道に努力をして色んな資格を取っている人で今、路頭に迷っている人って、聞いたことない。

つまり今、路頭に迷っている人は過去の努力が足りなかった人。だから仕方ない。
ウサギと亀だって地道に努力した亀が勝ったんだからさ。
103名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:14:23 ID:pCmcDtGJ0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」
それは、欧州の先進国での話。
104名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:14:31 ID:rpsd9kyK0
>本来は労働者として働く人間が多いんだから、中学・高校でもっと詳しく
>労働関係の法律を教えるべきなんだけど、そうすると労働者がうるさくなるから
>自民・経団連連合が労働者の権利について、最低限のことしか教えないように
>してるんだよ

日教組や全教が経団連や自民のいうこと聞くわけないだろww
何だよ、この馬鹿。書き込み控えろよwww
105名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:14:40 ID:fc58qfPt0
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないから!
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
106名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:14:43 ID:MZkJxla40
>>96
弱者があえぎ、苦しむ姿をみるのが大好きな人間がいるんだよ
適当な説教たれて偉そうにしちゃってさwww
107名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:14:43 ID:hRdeyjrQ0
>>86
ほんらいはそう言う人たちが一時的な職をえたり
資格や能力を生かして仕事をする場所を提供するのが
派遣であって、それ自体は問題ないとおもう。

実際問題になってるのは製造業派遣ばっかりじゃないの。
108名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:14:46 ID:4QzQlHLo0
夢があるねw
109名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:14:56 ID:QLoCUrWd0
>>68
そんなに凄い仕事してたのに
>就職活動で5社ほど回ったが、採用はなかった。
>「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」
何でこうなるんだろうね?
110名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:07 ID:vFsZGAjZ0
自分から辞めといて正社員になれませんでしたはないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
せめて正社員になってから転勤にだだこねろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
正社員になるまではちょっとは自己都合をガマンしてしがみつけよwwwwwwwwwwwwww
111名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:19 ID:XRSKQIx50
>>90
いや この>>1の被害者面の奴を援護してる訳ではないが?
派遣をバカにしている連中に言ってるんですけど。

頭大丈夫?
112名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:26 ID:PObnrQwr0
>>95
現場で働くのに大学行く必要あったの?だなw
113名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:27 ID:i4UsDzmpO
>>89
日教組や共産系の全教はなにやってたんだよW
左翼がしっかりしてなかったからだろ!
九条やら平和教育やらの前に労働者の人権守れ
114名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:31 ID:p5XTagbW0
\  【 In which one of us is dying with no fight against Slavery in Japan 】
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´-ω-`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   I cannot move any more…
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  Den Seki is Scratch… 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  I say good bye to all… Sayounara… 
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::    I'm going off alone…
   |l    | :|    | |             |l::::   So long, my family…
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   My spirit will fly to you…
   |l \\[]:|    | |              |l::::      in native land overseas…
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::     
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::  http://jp.youtube.com/watch?v=VjxY7xmhJ6o
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

115名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:40 ID:Yy1hPx4z0
>>1
わざわざブラジルから連れてきた労働者を切り捨てたトヨタは死んでいいよ。
おかげで何の罪もない日本人が、外国人失業者の犯罪に巻き込まれているんだから。

「自分たちさえ儲かれば、日本人は犯罪に巻きこまれて死んでも構わん」っていうのがトヨタクオリティさ。
とっとと日本から出てけ。
116名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:15:47 ID:ii1rUVOS0
>>56
派遣から直接雇用のアルバイトに格上げか
たいした出世ぶりだなw
もっと頑張れば正社員なれる”かも”?ってかww
これからもせいぜい甘い夢見ながら
頑張ってこき使われてくださいとしか言いようがないな
117名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:16:16 ID:O4ZcJWKS0
>>派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた
別にこいつは派遣切りされて無いのに何いってんの?
転勤が嫌で自分から辞めてんじゃん。
正社員だって転勤はあるぞ。
118名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:16:49 ID:NBEhNv5e0
>>76
真面目な二人は派遣を足抜けさせてから、あらためて個人事業主として直接契約させたよ、
一人は資金ためて一度潰した会社再建するんだって、もう一人はしばらくしてからふるさとで持ち山と畑で暮らすそうだ
119名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:16:50 ID:7FgL1Ohd0
>>97
一昨年くらいから酷い気がするけど、まあいつものことだよw
120名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:16:55 ID:zvbpzFI60
>>83
つか、24ならいくらでも職があるだろ。
20そこそこで30万もらえてたのは相当恵まれてるし。
手取り18万でも高いくらい。
121名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:16:57 ID:r0kvo/M60
>>79
そうなんだよな。
頑張れば報われる、という時代じゃなくなったのに、
それを教えないのは問題だ。

やり方を工夫しないと、頑張ってもまず報われない。
もちろん、頑張らない人は永久に報われるようなこともないんだが。

エジソンも成功には99%の努力と1%の才能が必要と言っている。
100%の努力とは言っていない理由は何かと言うことを考えないとな。
122名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:07 ID:fc58qfPt0
残業代無しで手取り18万って
額面ナンボよ?寮費天引きだろうから25万ってところか

ほぼ新人〜5年目の正社員と一緒だな

ってか、手取りの18万が新しい就職先じゃ額面だしねぇ…
123名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:09 ID:aHsyyJU+O
派遣のひともおまえらみたいのに叩かれる筋合いはないと思ってるだろうな
124名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:17 ID:7KiC8IBV0
なんかトヨタの車買いたくなくなるスレだな 派遣の呪いがかかっているようだ
125名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:19 ID:PE+OOnwr0
トヨタの販売店の社員ならいつでもなれるんじゃね?
営業やれ営業。
126名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:20 ID:tuCdDmjw0
ピノキオは人間にはなれない。
127名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:24 ID:nrM8z+k50
派遣なんか社会のくずだから全員餓死でもすればいいのに。
そうすれば低所得者いなくなって景気もよくなるよ。
128名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:24 ID:sqMC12c30
>>106
若くて五体満足な奴を弱者とは言わないんだよ。
障害者や高齢者や本当に病気の人。こういう人に自業自得だなんていうのはごく一部。
129名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:26 ID:dFNBEPlk0
>>96
>派遣もトヨタ工員を2年勤めたら受験資格が貰えますとはっきり
>言って ましたよ。

とはいっても、班長なり上司の推薦も必要で
誰しも受験資格得られるもんでないのでは?
130名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:26 ID:omNCBGBz0
ざぁまーねーな
学歴も能力もない野郎ドモがトヨタのの
正社員ねらいするからこのような結果が生まれた

おとなしく新聞配達か工事現場警備員の正社員でもめざせ。
131名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:40 ID:vFsZGAjZ0
>>109
他の企業では、「飛んでくる円盤を回避する能力」なんていらないんじゃねwwwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:43 ID:Q1ejyapo0
自分で、頑張ったのに
とか言っちゃう奴は大抵こんなもんでしょ?
133名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:43 ID:/ccVBbU+O
所詮この世は弱肉強食って事か
余裕があれば他人も助けるだろうが・・・。
134名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:17:46 ID:u5sNgxUQO
>>90
その派遣会社自体がトヨタ系列なんだが…
135名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:18:01 ID:hRdeyjrQ0
>>109
たぶんだけど、この人が住んでるところは田舎なんだろ。
トヨタの工場が近くにあるような場所だから
そんな都市部とは思えない。
んで祖父母の面倒みているということは父親と母親がいないか
なんか事情があって働けないかなんだろう。
だから都市部に一人で働きに行くことができない。
地元にはそんなに求人がない。

こんな感じだとプロファイルしてみた。
136名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:18:16 ID:u/FMZQbR0
>>91
ボーナスは出るだろうけど、当たり前だけど好景気の時だけだろうねぇ
今のご時勢じゃ期待出来ないかな
派遣→正社員になった人が出てこないと、どうなのか分からないけどね

あとトヨタ九州は子会社なので
いざとなれば会社を潰す

管理職に就いてる出向の社員以外はクビ
って可能性を、派遣の人達が考えてないっぽいのが何ともな…
今回の見てれば分かると思うんだけど、運良く正社員になれた人も肝に銘じとくべき
137名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:18:39 ID:BdlTJymw0
>>96
なるほどねぇ。そういうのに釣られる頭だから派遣にいって泣き言を言うわけか
138名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:18:46 ID:iy83YYCbO
>>109
コミュニケーション能力が低いか、
自己中心的だったか、
面接で給料や福利厚生面の事ばかり質問して、
面接官の機嫌を損ねたんじゃない?
139名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:09 ID:T1qJvtqK0
>「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」

雇う側からすれば当然な気がするが
140名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:21 ID:F0RgqtSB0
>好況時は残業代もついて月に30万円ほど稼いだ。だが、08年初めから残業時間が減少。
やめる頃は手取り18万円ほどになった。

月に30万ほど稼いだ→手取り18万って露骨にかわってね?
月30万は手取りなんだよね?なんでそう書かないの?もしかして額面?印象操作???
141名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:23 ID:kMWyAvag0
>>1
>頑張ればトヨタの正社員になれると思って
>派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと

どこまでお人好しか。
そんなんだから一生搾取される側なんだよ!
142名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:28 ID:7N1Dmn6+O
トヨタ自動車九州は期間従業員制度を持たないから、派遣社員を社員登用してたよ。
特に06年〜07年にかけては、レクサスラインとエンジン工場の立ち上げがあったから、2300人もの派遣社員を登用してる。
ちなみにヒューズが何かすら知らなかった奴すら社員になった。
で、この24歳はなんで社員になれなかったの?
143名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:38 ID:4jUyyAZE0
ないからwww
144名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:19:52 ID:tDcLQNWh0
日本はあと数年で滅ぶ
日本にはもう仕事はない。若者は職がない、基地外40代〜は老後も安心。
無駄遣いをする“文系”の政治家のせいで、国は金が足りない足りないと喚いている。
そのため、増税→国民は節約する→物が売れない→税が集まらない→増税。
もっと頭使ってくれよ。“理系”が政治家の大半を占めるようになったら日本は変わる。


日本が衰退したのは理系を無視した“文系”のアホ政治家ども。
145名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:02 ID:U47TqswpO
>>79
付け加えると世の中なんて平等じゃない。当然学校では教えてくれないから少しでも若いうちに気付いて一生懸命勉強しなければいけない。
>>1のような人はそういう事が今でもわからなった人達
146名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:02 ID:Tab/q1Fi0
他の人と同じように、会社に願書出して入社試験受けて内定を貰えばいいのに
147名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:05 ID:BiEkKgOT0
>>89

>自民・経団連連合の責任なんだよ

バーカ。
日教組と教師、および親の責任だ。
学生時代に自覚させないでいつ自覚させるよ。

<大魔道師ポップに学ぶ新卒の重要性>
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/index9.html
148名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:17 ID:vFsZGAjZ0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ \
     / ,, '^ ,;; ッ ,, Y
      |━━TEIAI ━━ |    そうさ……結局のところ…
   ∠.._________.ヽ   世の中には利用する側とされる側…
      |||==ッ   r== .||.「     その2種類しかいないのだ…!
    f,|| ‐-,   、-‐ u !ハ
    {{||  ノ{_  _}t   ||.}}
    `|| <三三>  ||'′
  ,,..-―|ト .__二 __,ノ||ヽ―-,,..
   -―[|  |      /|] .|ー-,,..
     |   ト.___,ノ/   |
.    |   |    /    |
149名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:20 ID:O4ZcJWKS0
転勤は嫌だけど正社員にしてくださいってむしが良すぎるだろ。
150名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:36 ID:YmLlUd6Z0
使い捨てできるから、派遣が増えた。
経団連の要請を受けた国策だったからな。
正社員になれると思っていたら、それは甘いというほかない。
151名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:39 ID:f5BQ0by00
24って言ったらすぐ仕事見つかるのにな
その面接した5社ってこいつにそぐわないレベルの所なんじゃないのか?
仕事ならいくらでもあるもんな
152名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:44 ID:Grc6KrTs0
派遣→正社員なんて意識するから、なにかと窮屈になるんですよね!
派遣は派遣として割り切って、派遣で働きながら正社員の就業先を探したほうが
心にも体にもいいと思います!
153名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:51 ID:WDYEsSnRO
>>117
二年経って、正社員にする必要性が出て来るから転勤だの、キツイ現場行かせて辞めさせようとするんだろ。
こいつは、大人の悪知恵にハマっただけ。
我慢して働いて権利を得てから主張すれば良かったのに、純朴な人間だったんだろ。
154名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:20:54 ID:kmkmc9kO0
しかしお前ら努力と自己責任って言葉が好きだなw
155名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:21:11 ID:Zi7fNEHn0
俺もニートやっててもハリウッド女優と結婚できると思ってた
156名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:21:40 ID:W79x1ev/0
派遣で働いているときに、何の危機感も持ってなかったんだろ?
大卒や高専卒の連中はみんな知識や技術が豊富で、即戦力として期待されて入社してる。
仕事に必要な資格や免許だって持ってる。
なのにこの派遣はどうだろう?
そんな大卒・高専卒と同等の扱いを求める立場にあるだろうか?
よく考えれば分かるだろうに。
派遣のくせに生意気言うんじゃねえ。だったら努力しろ。こうなる前に。

157名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:08 ID:FjZxy4p90
一方的に首切られたのかと思ってソース読んだら
転勤が嫌で辞めただけじゃん
158名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:09 ID:sqMC12c30
>>154
好きではないが努力しない奴が不利益を被るのは自明だ。
159名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:38 ID:BH0XUQlUO
中小のが皆で痛みを分け合う場合が多いんじゃない?
大企業なら使わない部品はポイ捨てして当たり前
160名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:39 ID:XRSKQIx50
>>129
うん 確かにラインの責任者の推薦を得て派遣社員はトヨタの正社員受験資格
を貰ってましたね。派遣社員の場合は受験したらほぼ合格だったよ。

期間工員の奴は任期をまっとうすれば全員が受験資格を貰えるが100人に一人の
合格率だったみたい。
期間工員は誰でも任期をまっとうすれば受験資格が貰えるが、任期がまっとうできな
いようなトヨタ工場の中でも一番の地獄と呼ばれる死人がでるような現場を任される。

トヨタの正社員に派遣や期間工からなった奴は北海道人が九州人がほとんどだったな。
この地区の奴らはまじで根性があった。
161名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:51 ID:nrM8z+k50
でもここ書き込んでる人無職が多いんだろ?
162名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:54 ID:O4ZcJWKS0
>>153
転勤がダメなんてやつ正社員に出来るわけ無いだろ。
だったら最初から転勤の可能性が無い会社の正社員目指せよ。

163名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:22:55 ID:vFsZGAjZ0
ライン工に努力も糞もないだろと。
努力した奴はライン工にならん。
ライン工は誰がなるの?って話。
それが不安定雇用なら企業が悪いだろ。
164名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:23:13 ID:fc58qfPt0
>>142
何年か勤め上げないとどこの馬の骨とも知れないから厳しいだろうし

それに多分、その2300人は氷河期組でしょ?
氷河期組は他の世代と比べて学歴その他が段違いだから

その時期じゃ本来、大手製造の正社員になれるような連中が派遣になってたわけで…
それでも自動車の派遣じゃ勝ち組の方だが

24歳は06年
ちょうど、雪解けの時期で売り手市場と呼ばれてた
特に理系はね

この時期は正社員の求人が一杯あって高学歴は他の企業に取られてる
165名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:23:13 ID:n3TyuZTz0
こいつの頑張るベクトルは違う気がするんだが

んじゃどうやったらトヨタの正社員になれるんだ?
大学入学して新卒採用以外でなんか道あるのか?
166名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:23:30 ID:hRdeyjrQ0
>>154
口でいうのは簡単だし、一見すると正論で
自分が偉くなったような気分になれるからな。
167名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:23:30 ID:/ccVBbU+O
世の中は甘くない、と
正社員でも、必要とあらば横浜からはるか九州まで転勤なんて当たり前だしな
国内どころか海外駐在すら特別な事では無くなりつつある・・・。
168名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:23:40 ID:Tab/q1Fi0
>就職活動で5社ほど回ったが、採用はなかった。

24歳ならよっぽど高望みしてるか、本人に問題があるかのどっちかだな。
169名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:24:06 ID:kmkmc9kO0
>>158
そりゃそうだ
でも、わざわざ口に出して言うと胡散臭くて仕方ない
170名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:24:10 ID:TJ1xGkr+0
たとえ同じ仕事をしていても、職歴で正社員と派遣では扱いが違う。
同じ仕事をし同じキャリアを積んだとしても、派遣という肩書きではそれを認めてもらえない。
それが日本の慣習なのである。
それが改善されないまま雇用の流動化ばかりが先行し、派遣の自由化がなされれば
今の事態になるのは至極当然であった。
171名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:24:22 ID:AISmy/DQ0
前スレ
>997 名無しさん@九周年 sage New! 2009/01/18(日) 13:59:29 ID:czGKMkRc0
>どこかで聞いたような台詞だとおもったらこれか
>派遣ぷぎゃーですな
>http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html

面白いんだけどさぁ・・・・・・
第7弾の「公務員だから定時に家に帰れる」って
これだけで、「あぁ(当時の)マスコミの受け売りかw」って思っちまった。

大体、この後にマスコミが
「公務員は、定時に帰れるって報道してきたけど、霞ヶ関とかって真夜中でも電気点いてね?
これはマズイ。バレる前になんとか別のことで誤魔化さなければ!!」
って『タクシー接待』持ち出したんだから。
172名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:25:21 ID:vFsZGAjZ0
>>168
田舎でジジババと暮らすのをいつか諦めるしかないんだよな。
ジジババが死ぬまでは年金でなんとか就職口を探せるんじゃねえの?
173名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:25:22 ID:NBEhNv5e0
同じく人生の選択を誤ってもすぐれた人間なら自己修正能力があるからな、あまたの無能から見るとまさにそういう彼は奇跡魔法の存在だろう
174名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:25:27 ID:FtX9g2hD0
派遣からは無理だろw
期間工からなら芽があれば半年くらいでなれるよ。
半年以上期間工をやって「採用試験を受けてみないか?」と声が
掛からなければ一生無理だろう。
175名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:25:30 ID:dFNBEPlk0
>>159

それはあまり関係ない。
中小の場合、社長もしくは工場長のキャラ次第。
中小の社長は自分が法律だと思っている。
176名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:25:47 ID:yGuiGZrX0
本気かよ、能天気だな。
177名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:25:51 ID:f5BQ0by00
派遣てホント面白いな
勝手にもがいて、マスコミにネタ提供しまくり
傍から見てると面白いよ
178名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:26:08 ID:BdlTJymw0
>>165
つーか、大学新卒で入るのが一番楽なんだよな。資格や職歴は問われん。
179名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:26:33 ID:yqPNP/9s0
新聞配達を続けていればそのうち新聞記者になれると思っていた。

っていうのとどっちがデムパ?
180名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:26:35 ID:aHsyyJU+O
>>154
そりゃ努力もしたことない責任も負ったこと無い奴らだから
この言葉の重みがわからんからこそ多用できるんだろ。
社会に出てもいないゆとり様にはとても便利な言葉なんだろうね。
181名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:26:50 ID:O4ZcJWKS0
就職活動で5社ほどまわったっていうけどさ、
5社しか受けずに内定決まる奴とか、大学新卒でもほとんどねぇよw
俺の同期の最低記録で3社まわって一つ決まった奴いるけど、そんなのレアケースだからw
182名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:27:09 ID:Qc7PZ2mEO
俺もプロ野球選手になれると小三まで思ってたわ
183名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:27:24 ID:/ccVBbU+O
秀吉が信長にしたような努力を続けたら
いつかは正社員になれる鴨
184名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:27:29 ID:N4BwuN4+O
就活で五社ってなめてるの? 
大学で就活してるやつらなんか10倍は動いてるぞ
185名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:27:46 ID:sbdxvND80
好況時で人手が足りないときなら
真面目にやってた人には社員登用の話はなかったのかな?
でも現況では人手は余ってるだろうからよっぽど力がないと・・・
世間体気にして少しは社員にするところはあるかもしれんけど
186名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:28:02 ID:vFsZGAjZ0
>>181
田舎なうえにジジババ縛りがあれば厳しいんじゃね?
187名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:28:50 ID:p5XTagbW0
>>114 雲弧さんの妄想訳を見つけました。

"Green Green Grass Of Home"
(動画)http://jp.youtube.com/watch?v=VjxY7xmhJ6o
(歌詞)http://www.azlyrics.com/lyrics/tomjones/greengreengrassofhome.html

故郷は変わっていないな 俺が列車を降りた時と同じだ
親父とおふくろに会いに行った時と同じだ
あちらを見るとメアリーが駆けている 金髪をなびかせて さくらんぼうのような唇さ
故郷の草原よ 思い出はいいもんだ
そうさ、みんなが俺に会いに来る 俺に手を伸ばし 優しく微笑む
故郷の草原よ 思い出はいいもんだ
俺の家は今もそこに建っている ペンキはボロボロに剥がれているが
俺がよく登って遊んだ樫の木もそこにある
夕方にはメアリーと小道を歩いて帰った 金髪でさくらんぼうのような唇さ
故郷の草原よ 思い出はいいもんだ

[語り]
そこで俺は目が覚めてあたりを見回すと 灰色の壁に囲まれていた
そして俺は気が付いた そうさ、夢を見ていたんだ
俺の前には守衛と悲しげな従軍牧師がいるだけだ
俺は腕を組まれ夜明けには絞首台に連れて行かれる
そして俺は懐かしい故郷にやっと帰る事ができる
そうさ、みんなが俺に会いに来る あの樫の木の木陰に
故郷の草原に俺を埋葬する日に
[妄想訳:今日も雲狐]

188名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:06 ID:LX87LUhV0
ラインが目標って地点でクソ人間だろ
修理工から叩き上げてオリジナルカー製作ぐらい目指せよタコ
189名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:06 ID:V2/Nxj3w0
5社とか少なすぎだろ
190名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:25 ID:Uw6x8blF0
派遣でいくら組立巧くても、社員になんかなれねーよ。
与えられた仕事をこなすだけだろ。

ちょっと教えてやるけど、仕事終わったあと新しいビジネスモデル考えて持って行くとか、新しい車のコンセプト考えるとか、あっちの工場がいい技術持ってますけど、こういう企画はどうですかね。とか紙にまとめて持って行くとかさ。

与えられた仕事をやるのは当たり前なんだよ。

優秀な人は自分で仕事を作ってくるんだよ。
おまえ等、そういうことやってたか?

もともとスタート地点からハンデ付いてるんだから当たり前のことやってもしょうがないよ。

とまあ名ばかり管理職の戯言。
新しいこと考えてくれる人って貴重だからな。
考えて、企画書だして行動までしてくれる奴は社員になれるだろうよ。
191名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:28 ID:zvbpzFI60
>>159
中小でも、非正規から切るよ。
家族意識の高いところが多いし。
192名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:35 ID:O4ZcJWKS0
>>178
一流大卒という資格が問われます。
もしくは地元の採用枠がある学校
193名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:37 ID:NBEhNv5e0
公務員的な安定感が欲しいだけだろ、正社員なら切られないからっつうのが望みのすべてだからそれ以上の絵はない
194名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:45 ID:PObnrQwr0
九州の田舎じゃそんなもんじゃね?
195名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:29:55 ID:fc58qfPt0
>>163
ライン工や土木建築のような高収入不安定雇用は
職場渡り歩いて食いつなぐのが基本

昔は兼農で畑がないときに期間工やったりしてたんだけどね
後、公共事業でヘッジしていたから仕事がないということがなかった
(年末になると道路工事が増えるが、これ、予算の消化というより
兼農者の雇用の促進という側面が大きかった)

今は公共事業がないから製造業で切られた人を受け入れる余地がない
さらに製造業はどこも決算赤字で、仕事のない労働者を受け入れる余地もない

まぁ、国の政策の失敗だろうね

せめて、為替差損がなく、株安も緩やかであれば
企業決算もこうも酷くなかったから
内需も急激に落ち込むこともなかったわけで…

下手するとライン動かせたかもしれなかった

急激な円高が進んだ当時に
「協調利下げには応じない、ゼロ金利も実施しない」
「注視しています」
「円高は悪いことじゃない」
「80円でもまだ円安」

って言ってた日銀、政府首脳および野党第一党の責任は重い
196名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:30:00 ID:0mPXKd5g0

去年も半ばまでは中途採用で正社員の募集もやってたはずだが。
合否はともかく、派遣会社からの転職って形で応募すればよかったのに。
197名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:30:16 ID:2QOTU2po0
俺も自衛隊に入隊したとき、頑張れば、防衛庁長官になれると思っていたよ
198名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:30:26 ID:/ccVBbU+O
祖父母はいるが、父母はいないのかな
19981:2009/01/18(日) 14:30:32 ID:y6Gyfitl0
朝日新聞総合サービス株式会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/job/qa/
お仕事に関して
Q3. 正社員への登用はありますか?
A3. ありません。

ちょwww
200名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:30:33 ID:vO0/JPEeO
>>20
異動を断ったら仕事なくしてもしかたなし。
201名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:30:34 ID:4bcqqm2h0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
202名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:31:11 ID:7N1Dmn6+O
>>174
それはトヨタの話。これはトヨタ九州の話。
トヨタ九州は派遣社員を社員登用する制度を持ってる。
06年〜07年にかけて、レクサスラインとエンジン工場立ち上げのために、2300人を社員登用している。
203名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:31:25 ID:LlIXxraj0
派遣非正規からの正社員登用を法律で禁止していいんじゃね?と思う
204名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:31:51 ID:1/BZAYW10
年収400万円に相当する生活保護よりずっと低い年収で
肉体的にも精神的にも追い詰められて
鬱や神経症などの精神病を患ってしまったり
一歩間違えば手、腕や足などの切断
または死亡と隣り合わせの職場に勤めるなんて
冷静に考えてみりゃアホそのものだよな

派遣村で生活保護申請した人は
ほとんどが生活保護を手に入れて
キツくて危険な仕事をせずとも
キツくて危険な仕事をしている連中より
ずっと良い暮らしができるようになれた
人道的な暮らしを生活保護によって手に入れたんだ

派遣を叩くのはお門違いってもんだ
日本の労働環境を叩くのが筋だよ、奴隷もいいとこ
政府も労働基準法の徹底に乗り出さない、怠慢だな
生活に困窮している、つまり生活保護以下の年収の人間には
生活保護を受ける確かな権利がある

そんなら生活保護受けるのがもっとも賢いってもんだ
キツくて危険な職に見栄で就いて
生活保護よりずっと劣悪な待遇、年収で暮らし
それで鬱や神経症などの精神病を患ってしまったり
手や腕を失ったり死んだりするのはアホ
素直に生活保護受けようぜ
公務員の贅沢な暮らしを維持できるぐらい金余りなんだ
生活保護に金を回したぐらいが丁度良い

生活保護の拒否66%は「違法」 日弁連調査 http://www.nichibenren.or.jp/ja/opinion/hr_res/2006_2.html
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル http://www.amazon.co.jp/dp/4495568612/
人間として最低限の暮らしを手に入れるため、しっかり知識武装しましょう!
205名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:31:56 ID:jdoYBIxK0
>>197
(´・ω・)
206名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:04 ID:mgcpCw9r0
素直にジジババは世話しきれんわって言って転勤してりゃよかったのに
207名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:05 ID:6ogVpMD20
この雰囲気だと数年後には派遣会社は全廃だな
新自由主義が破綻した今の世界情勢の中ではまあそれが妥当だろう
208名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:13 ID:0SCxkXvl0
悪逆非道の鬼畜経営者は社会的責任の自覚之無くやりたい放題の時世なれば もはや問答に及ばず

天は誅戮を欲す
209名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:13 ID:CZDsFOZ10
結構給料もらってたんじゃん
210名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:16 ID:PUHUWP4N0
そもそも、自力で仕事探す努力もしないで楽して派遣で仕事見つけて正社員だ何て
おこがましいにも程があるぞw
211名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:18 ID:Tab/q1Fi0
>>199
クソワロタw
212名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:40 ID:8it/AMvb0
奴隷が貴族になった話なんて、過去振り返っても聞いた事がねぇよ
213名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:42 ID:yEcN3Ah8O
よくもまあ!売国奴自民党の工作員は日本人をこんなに罵倒できるなぁ!

売国奴自民党の工作員はいつも同じように罵倒しているバカ!

売国奴自民党の売国政策の犠牲者を罵倒しているバカ!

郵政の時からずっと一緒なんだよ!

売国奴自民党は日本人を罵倒して面白いのか!
売国奴自民党は日本人を野垂れ死にさせているくせに中国人、韓国人を一千万人移民するね!
214名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:53 ID:kklZgJpX0
>>197
うそつき、居たこともないのに自衛隊の名を出すな
215名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:32:59 ID:vFsZGAjZ0
五体満足のままトヨタを抜け出せた運に感謝するべき。
216名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:33:16 ID:rjlPOmHn0
実際、派遣や期間工がやる組み立てラインで正社員ってどの位居るの?
217名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:33:18 ID:O9KRdLBr0
マイケル・J・フォックス
「摩天楼はバラ色に」
218名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:33:32 ID:au3NjqGz0
こういうのを見て「母国に帰れ」って思うだろ?

【栃木】「外国人差別だ」「漢字が読めないとの理由で断られた」と苛立ちの声も…求職外国人、真岡などで激増するも求人は低迷
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232253979/


これといっしょ
実家に帰れ
219名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:33:36 ID:IiRvSdk/0
>>199

それがすべてだろうね。
220名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:33:39 ID:rpsd9kyK0
>>111
日本語読めないと大変だなw
お前が

「派遣の仕事を馬鹿にしてる」

って書いてるから、

「誰も仕事は馬鹿にしてねえよ。皆身分をわきまえない派遣の屑を馬鹿にしてるだけ」つってんだよw
221名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:34:07 ID:zvbpzFI60
>>195
中小零細だとそういう感じで労働者が回ってるんだけどねぇ。
222名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:34:18 ID:oIkiJ7bt0
>>40
三年派遣やったら正社員にしなきゃいけないって言う法律があるよ
223名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:34:26 ID:czGKMkRc0
>>1
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」
バカ乙

>「派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた」
情報不足乙

>「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」
不問の会社はいくらでもあるから探せば?
224名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:34:32 ID:NBEhNv5e0
加藤君が秋葉原で暴れてから派遣の発言力は瞬間爆発的に増したようだ
自分の人生張ってなにかを晴らした彼がまぶしい
225名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:34:47 ID:sHGojp9cO
俺も頑張って年賀状の仕分けバイトすれば郵便局の正社員になれると思ってたよ

嘘だけどw
226名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:35:17 ID:qPT/NI3M0
報酬をくれ
用済みだ
ドキュンッ!
227名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:35:25 ID:PObnrQwr0
>>196
もう派遣を300人直接雇用するの決定してるようだし、
話は行ってるんじゃない?
>>1はそれに落とされたんでしょ。
ゴマすりが足りなかったなw
228名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:35:27 ID:kM/VuCgo0
>>30

月30万貰えるなんてあり得ない。
229名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:35:35 ID:cB4NZbK50
「強者が弱者を搾取する」・・・それが新自由主義=経営者の理論なんだろ?
だったらホームレス・派遣が強者になって、経営者&国を搾取すればいいだけだろ


230名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:35:35 ID:O4ZcJWKS0
俺今4年だけど、受けた企業が10以下だった同期なんてほとんどいないぞw
一般的な就活が始まる前の10月あたりに、外資系の内定もらったやつとかは別だけど。
5社しか受けてない状況で、内定が出ない、世間は厳しいとか同期に言ってたら頭おかしくなったのかと疑われるわw
231名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:35:38 ID:dFNBEPlk0
>>177

派遣って
企業にこき使われて
マスコミで絶好のネタを提供し
人権派には運動の道具にされ

確かに可哀想ですね。
232名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:35:49 ID:NCLqe5etO
連日の報道で、派遣切りにあった連中ってのは馬鹿しかいないと知って安心した。
全員、移植臓器になってくれて構わないよ。
233名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:36:08 ID:fc58qfPt0
>>225
お前の親父が政治家とかだったら
そのまま一気に局長になれたりするんでね?

ブックオフみたいに
234名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:36:43 ID:PTETF4Q80
24歳で手取り18万なのか
派遣の方が給料いいじゃんよ
235名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:37:05 ID:Grc6KrTs0
>>149
一時的な就業先のために、そこまでお付き合いできませんよ!
もともと住む家がないとか、ローンを抱えている人なら転勤を受け入れるかもしれませんが
236名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:37:05 ID:v02rjnNhO
>>47
「平均値」という数字のカラクリに気づかない奴には甘く思えるだろうな
237名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:37:08 ID:FtX9g2hD0
>>202
トヨタ九州で派遣で働いていてどうやってトヨタの正社員になれるんだよ?
無理だろ? せいぜいトヨタ九州の正社員じゃねーかw
そのへんの発想がおかしいんだよ。
238名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:37:29 ID:+zaU4PUh0
なれるわけねーだろ
239名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:37:41 ID:MZkJxla40
>>234
一生給料上がらないけどな
240名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:38:16 ID:XRSKQIx50
派遣社員の中でも人種が分かれてるの

・関東出身 関西出身
「わざわざ愛知にこなくても地元では仕事があるのにきている連中。
理由は地元にいられない理由がある訳ありが多数を占める。犯罪暦が
ある奴も中にはいた。ギャンブラーが多い」

・北海道・東北出身
「冬場は仕事がないから・・・と地元では農業や建設業をやってるがつなぎ
としてやっている方々が多い。勤務態度も良く、仕事もバリバリできるが春に
なると帰っていく。渡り鳥みたいな人達。」

・九州出身
「地元では仕事無く、あっても安月給と見切りをつけて愛知にやってきた人達。
若い年齢も多く、勤務態度も良く、仕事がバリバリできる。正社員になる人達は九州出身者が多い。」

・沖縄出身
「沖縄タイムと呼ばれるほど時間にルーズな人が多い。勤務態度は最悪。寮に住まいで他人に迷惑を
かけるのはほぼ沖縄出身者。部屋の掃除がまずできない。
ある程度に働く振りをして、地元に帰って生活保護を貰うというパターンを繰り返す人が多い。」
241名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:38:20 ID:qPT/NI3M0
今まで何億年もこれでやってきたんだ。これに逆らうものは種への冒涜である。
242名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:38:30 ID:r/HxIe+L0
俺も頑張れば総理大臣になれると思っていた
243名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:38:40 ID:O4ZcJWKS0
ここで3年頑張れば、みんな電通社員になれるんですね。わかります。
http://www.dentsu-hr.co.jp/
そうであるなら、3年我慢すれば数年後には年収1000万越えだなw
244名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:38:42 ID:rpsd9kyK0
>>221
>(年末になると道路工事が増えるが、これ、予算の消化というより兼農者の雇用の促進という側面が大きかった)

穴掘って埋めるだけの無意味な工事に血税投入するから、いつまでたっても財政赤字は解消されずに
新規事業に金がまわんねーんだよ。そういった意味では農家ってのは本当に罪だよ。
245名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:38:42 ID:gVDFEU2I0
手取り月30万貰えるの?
もう少し低いはずなんだが。
246名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:38:42 ID:n3TyuZTz0
>>230
他にする事が無いすねかじりと比べるのは・・・w
247名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:39:05 ID:zG+4VfIRO
>>1
この頭の悪さが派遣たる理由www
248名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:39:05 ID:CZDsFOZ10
>>228
じゃあこの記事が嘘付いてるとでも?
249名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:39:22 ID:f5BQ0by00
そんなに断られるってどういう所に応募してんの?
俺なんか高校中退だけど
結果が分かるまで一社ずつしか応募しなくても
最初の一社で決まるぞ?
仕事嫌いだから色んなとこ辞めまくってるけどな
250名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:39:45 ID:uPitFe8o0
学歴の無い大学生が就職に学歴は関係ないとか夢見てるのとそっくり
251名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:40:12 ID:p5XTagbW0

元気だった頃の麻生さん(今はキョドっている) ↓

      、z=ニ三三ニヽ、       トヨタのレクサス工場を
     ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ     俺の地元に誘致して、
     }仆ソ'´''ーー'''""ヾミi     若者に仕事を与えたんだよ。
     lミ{   ニ == 二   lミ|    
.     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   そうしたら、何が起きたと思う?
     {t! ィ・=  r・=,  !3l    非正規の結婚ブームが起きて、
      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    俺の地元は出生率が
       Y { r=、__ ` j ハ─    全国一位になっちゃった!
  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ      やればできるんだよな!!
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ   がははは!
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!

     麻生大兄 (Big Brother Chicken Aso)

252名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:40:26 ID:/cwZbtsoO
5社回ったくらいで就職活動かよ
就職を甘く見てるから派遣にしかなれないんだね
新卒だって20社は回ってるよ
253名無し:2009/01/18(日) 14:40:36 ID:oOhWIs5/O
派遣とかやってた馬鹿には一切同情しない
苦労して体で学べw
254名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:40:44 ID:q2jntlNb0
こいつバカ?

普通、派遣会社に登録しただけで、派遣先の正社員に登用されるって思うか?
しかも工場の作業員じゃん。機械と一緒だと認識も出来ないのか?
むしろ正社員なんて無理な能力しかないから派遣に登録してたんじゃない?
255名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:40:52 ID:jdoYBIxK0
昨日たしか犬HKでやってた番組では、今住み込みで募集かけてるとこ結構あるらしいな。
結構な山奥にあるホテルがでてたけど、給料18万。寮費1万で三食付き。
それでも応募はほとんどこなかったらしい。
あとの方でその募集に新卒の香港の若い人が面接を受けに着てるところがでてたが、ここで
日本式のサービスを学んで、国に帰ってから活かしたいって言ってたな。
あれ見てからこいつら見るとなんだかなぁって思うわ(´・ω・)
256日独の世紀:2009/01/18(日) 14:41:07 ID:L+QzMNuf0
257名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:41:24 ID:zvbpzFI60
>>239
地方都市の地元企業に勤めると、正社員でも大して上がらないよ。
258名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:41:26 ID:kNHA53HY0
もし君が企業側なら君を採用するかどうかだよね。
普通は採用しないよ。
君を採用するくらいなら野良猫を社員にしたほうがマシだと思う気持ちが理解できるはずだよ。
普通に君は必要とされないよ。
259名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:41:31 ID:/ccVBbU+O
>>222
法的には、三年を越えて派遣できない、とあるだけで
正社員にしろ、という事は書いてない
元々のニュアンスはともかく
三年を越えて働いている人が派遣から正社員になった例はあるけど、その事例は少ない・・・。
260名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:41:31 ID:VbsCTkMr0
考えが甘いの一言に尽きるね。
261名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:41:35 ID:VxY0NXC20
がんばるだけで、報われる−−−とな。

戦後教育が悪かった見本だな。
262名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:41:37 ID:f5BQ0by00
まぁたぶん面接が駄目なんだろうな
俺は面接がうまいからいつも何だかんだで採用される
263名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:42:07 ID:PogkLTAR0
いつの時代もスレイブドライバーが
奴隷を意のままに操るセリフは一緒。

「働けば自由になれる!」
264名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:42:25 ID:khJvuBiO0
派遣社員が社員とか…
265名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:42:28 ID:6XoLnUxF0
キヤノン関連のスレで見つけた偽装請負の記事読んだら
偽装請負は企業が悪いのは言うまでもないとして、
派遣は自らの雇用形態に関してはなんも考えてないんだなと実感した。
あとからゴタゴタ起さないように派遣会社は
契約時に派遣のメリット・デメリットについて丸一日くらい説明会やって
全部ビデオに納めとくくらいしないとだめだな。

ttp://www.mynewsjapan.com/reports/591
266名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:42:33 ID:qPT/NI3M0
体は遺伝子の乗り物。勝手に動かされてるだけ。
267名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:42:48 ID:U7Q9P4mTO
やはり、頑張れば夢は叶うとか無責任な物言いは慎むべきだな。
当人が可哀想という以上に、採用するほうも甘い言葉で釣りやすくなる。
268名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:05 ID:7N1Dmn6+O
>>237
それはアカヒの書き方の問題。
いかにもトヨタが悪いかのように書かないと、売れないじゃないか。
2chだって、派遣社員は自己責任より、トヨタ滅べ論の方が多いだろ。
バカには金持ち恨ませとくのが、一番いいんだよ。
269名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:14 ID:pFk8Up0N0
問題は、日本の産業構造の変化なのだ。
このまま、企業が自由に解雇できるシステム(派遣)と、正社員の待遇低下、
そして、自民の移民政策、工場の海外移転を進めていけば、日本は滅んでしまうことに気が付かないのか?
日本人の労働者は、安い労働力の移民にどんどん変えられる。
とくに40〜50代になれば、働き口などなくなってしまう。
移民に給料として富が払われ、日本国民に行き渡るべき金がどんどん外国に行ってしまう。
企業の海外生産が進めても同じこと。
日本人に渡るべき金がどんどん海外に行ってしまう。
日本国内の需要(金が使える人)は、どんどんすくなくなり、ますます経済は悪化する。
おまけに、40〜からの失業者は膨れ上がり、社会保障費や治安維持費で、日本経済は破綻するだろう。
もちろん、移民が増え、高齢者の失業した移民も増え、ますます治安は悪くなる。
誰も、経済的な理由で結婚できなくなり、少子化ますます進む。
日本人の労働者はますます少なくなり、移民はどんどん増えていく。
そして、日本国内の富はどんどん海外に流れていく。

どうしたら良いか?
@中間搾取であり、雇用の安定化システムを壊す『派遣会社』の全面禁止。
 企業は、正社員かアルバイトの2者択一のみ。
A労働力の規制。日本国内で移民を使う場合や海外生産の割合は一定以下にし、規制すべし。

今や、日本国内の企業といえども、外国株主の持ち主のようなもの。日本の国益など考えない。
とにかく、理不尽な首切り、派遣切り、雇用破壊、派遣会社の台頭には、声をあげて反対していかねばならない。
日本の国益を守るために。
ここで、派遣叩きや、派遣村叩きをやっている雇われ工作員や、仕事としてやってる連中は、反日非国民である。
断固として戦っていかねばならない!

★★★派遣村を応援しよう2★★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1231421690/
270名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:24 ID:hfYrqvjn0
トヨタみたいな大会社で派遣から正規にランクアップってあるのか?
271名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:35 ID:u7CetYWN0
派遣からでも真面目な出来る奴は、試験など受けさせて合格すれば正社員に採用替え
する会社もある。トヨタがどうかは知らないが。
272名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:36 ID:sbdxvND80
しかし24歳ならまだ挽回利きそうなもんだ
転勤駄目ならある程度の規模の大きい企業は難しいだろうが
273名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:36 ID:qbhOtbGb0
24ならうちで採用するのにw
まぁ零細企業だけどな。
274名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:38 ID:P6558Sm9O
トヨタは社会貢献を考えて今まで国内に
生産ラインを残していたんだと思うよ。
早い時期に賃金の安い国にライン移管を
していれば、今よりも内部留保は数千億円
程度多かったはずだもの。海外の労働者は
クビになるのを恐れてか、何も文句を言わず
に一生懸命に働くそうで、その結果、品質も
高いそうだ。トヨタとしては日本に工場を
置いて、賃金の高い日本人を雇う必要は
全くないんだよな。今回、派遣契約を切ら
れた人がどんな意図で経営陣を非難したの
かはわからないけれど、トヨタの経営陣は
派遣はもうゴメンだって気持ちでいっぱい
だと思う。抗議行動は自分の将来のリスク
をよく考えてすべきだよ。
275名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:40 ID:cB4NZbK50
トヨタの社員なんざ頼まれたってならねえよ!
276名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:44 ID:XRSKQIx50
あれだな。サッカーのJ1とJ2の入れ替え戦みたいな制度いれたら
良いと思うよ。

使えない正社員とバリバリ働く派遣や期間工と総合評価でどっちが
会社の為になるか一騎打ちさせると良いと思う。
277名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:55 ID:vQLH+QE7O
世間知らずな甘えを正々堂々と言えるのがすごい

だから派遣にしかなれないんだよ
278名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:43:59 ID:dFNBEPlk0
>>222
>三年派遣やったら正社員にしなきゃいけないって言う法律があるよ

嘘つくのもいい加減しろよな。

お前、日本に住んでいないだろW
279名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:44:25 ID:5o+BxUGf0
前うちの部に中途で入ってきた人は、出張まかせろ!ってくらい
英語と中国語ぺらぺらだった

こいつの「頑張った」、は当然それくらいなんだろうな?
280名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:44:28 ID:qbhOtbGb0
>>270
3年継続なら派遣先の社員になれるよ。
281名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:44:30 ID:fc58qfPt0
>>268
ちょうど、与野党が派遣制度ではなく製造業派遣制度のみを攻撃しているのと同様にね
282名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:44:54 ID:Ba8fpvv/0
     *      *
  *     +  無理です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
283名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:44:55 ID:qbhOtbGb0
>>278
いやそれマジですw
284名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:44:59 ID:orSOj1vX0
24か。若いな。
俺がこの男性の立場だったら大学に進学して懸命に勉強やサークルや
ゼミ活動に打ち込んで(リア充)して新卒で就職するわ。
トヨタ正社員就職も十分可能性あるでしょ?
金なきゃ奨学金とか教育ローンで借りまくればいいわけだし。
285名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:45:06 ID:xaoqPNkF0
世の中、がんばれば報われるとは限りませんが、
がんばらない者は、最初から問題外なのです。
手術だって失敗する。薬だって効かないことはある。
リスクを取らない者に、リターンはありえません。
286名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:45:17 ID:WWxaoQDh0
社員はうつ病とかでも面倒見てくれるんでしょ?
待遇が違いすぎるの。
287名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:45:30 ID:CZDsFOZ10
つうか3年経ったらいったん切られるし
288名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:45:34 ID:xJ6KmIkF0
バブル期で空前絶後の人手不足の時なら
運とタイミングがよければそういうこともあるかもしれないが…
頑張りだけで正社員になれるなら誰でも大手企業の
派遣に行くだろが
289名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:45:39 ID:s4eSnVNL0
とりあえず、自分で会社作ってみろよ。
利益を上げるのがどんだけ大変か、紙の上でもいいからやってみろ。

その大変さが分かったら、すこしは行動が変わるさ。
290名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:46:42 ID:aA0GYPip0
経済状況が悪すぎる時に企業と個人に理由を求めても
正解にたどり着くことはないな。

だめだったらよく考えて今以上に努力するしかない。



291名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:46:58 ID:XRSKQIx50
日研総業から例でいうとトヨタ工員として頑張った派遣社員は
日研総業の正社員になれるんですよ。

仕事はというと派遣社員の人員管理。
まじで大変らしいぞ。
292名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:47:18 ID:PUHUWP4N0
>>286
それも自分で選んだ道だろ。
苦労してでも派遣だけは勘弁って奴も世の中にはたくさんいる。
293名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:47:34 ID:FTYkefp20
ゴネるだけの無知無能な派遣どもは
まず全員エスポワールに乗せて
利根川先生に説教してもらうべき
294名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:47:34 ID:CwgQxCdd0
もうトヨタの車なんか買うやつはいないな
295名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:47:54 ID:TkIN/Cjh0
>>274
品質が高いってのは嘘だろ

チュンだとバレなきゃ手を抜きまくるから
厳しい監視しないとダメだし
296名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:48:01 ID:uldrjxDdO
田舎のこういう馬鹿は本気でトヨタ社員になれる、いや自分はトヨタ社員だて思ってる
297名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:48:11 ID:fc58qfPt0
>>284
06年でも新卒でトヨタ正社員なら
地方駅弁なら院
もしくは旧帝の学卒以上くらいは必要じゃないかな?
298名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:48:16 ID:PObnrQwr0
不景気に採用されるのは
求人を出してないところに採用される奴だからなぁw

頑張ってる人は、適当に頑張ってください。
299名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:48:41 ID:Q3s0AXWr0
>>280
「契約社員」も「期間工」も「社員」には違いない、の意味での社員だけどね。
300名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:48:50 ID:dFNBEPlk0
>>283
>いやそれマジですw

どの法律だ?
派遣法とか言い出すんでないだろうなW
301名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:49:05 ID:nGyCobFiO
>>278
たぶん、法律上
・3年経過すると派遣再契約出来ない。
・再契約する場合は、正社員として雇用。
ってのが混ざったんだと思われ。
302名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:49:07 ID:MZkJxla40
>>283
しかも、これは人に対してじゃなくて、仕事に対してなんだよね

派遣は一時的な仕事だけって建前になってるから、ある仕事を
3年派遣でやったら、その仕事をやる人は正社員じゃないとい
けないんだよね
303名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:49:30 ID:D2X7na54O
あのね、俺30代の高専出だけど、トヨタとか
昔、景気がいい時でも30人クラスのトップ5人のうち2人行けるかどうかの狭き門だぜ?
当時高専自体が合格率7倍の狭き門その中で勝ち残って合格
更にその中でも5年間トップクラスの成績を維持してやっと挑戦出来るキップが貰える。
挑戦してもまた他校の優秀な大学生、大学院生と競争  
コネと才能をフル活用してどうにかなれるかどうかの世界。
聞いた話じゃ社員になってからが過労死しそうなぐらい厳しいとも聞く。
そんなね、てけとーに生きて来て職にあぶれて、なんかトヨタ景気がいいらしいで
ふらふら〜っと期間工になって、部品組み立てるラインに入って単純労働何年かやりましたで
この人達と同じ正社員になれると思う?
世間を知らないにも程がある。
何故もっと早く頑張らなかった?
トヨタの正社員になりたいとか無理いうなよ。
304名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:49:36 ID:zvbpzFI60
>>286
体力のある会社は守ってくれるかもな。
体力が無いところは「辞めるよね?」で終わり。
305名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:49:38 ID:II2tajkQ0
3年勤めたら正社員雇用の義務って何法の何条何項よ?
306名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:50:12 ID:jdoYBIxK0
>>300
26の専門的業務に3年を超えて同一の派遣労働者を受け入れている派遣先がその業務に労働者を雇入れるときは、
その派遣労働者への雇用契約の申し込み義務を課す。
↑のことじゃね?
307名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:50:33 ID:f5BQ0by00
>>284
そういう人で自分で起業しないの?って人、結構いるよな
優秀だけど何か足りないって感じの
308名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:50:40 ID:XRSKQIx50
>>289
うんなこたーほぼ皆がわかってんだよ。タコ!

利益を出すのは大変だが、利益が出たら下にも分配しない
からこうなるんだよ。
上で一部の人間だけでお金が動いてしまったら内需が落ち
込み、不景気になるのは当たり前ジャン。

会社の中で利益をだけを追わずに、世の中のお金の流れを
もっと勉強してみろ。
紙の上で書くだけでよいから。
309名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:50:42 ID:LMQWw8ZyO
福岡工場から車でちょいの所にチサンホテルが出来たんだが操業停止とか
310名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:51:08 ID:qbhOtbGb0
>>301
NTTグループは一昨年から3年間契約社員なら
正社員にしているよ。
311名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:51:21 ID:s4eSnVNL0
中国にあまり大事な部分を任せると、技術は盗まれるわ、部品は盗まれるわ、その部品もって韓国系自動車会社に逃亡されるわで大変だけどな。

部品を積んだトラック2台盗まれました。と普通に報告してきたのもいたな。
横流しもひでえし。
312名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:51:26 ID:MZkJxla40
>>305
3年勤めたら正社員にするんじゃなくて、
3年間派遣にやらせてた仕事は、それ以降は正社員にやらせないといけない
313名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:51:27 ID:PObnrQwr0
>>303
田舎の人が地元の会社(トヨタ九州)をトヨタと言ってるだけだよ
遠くにある本社には興味がないから安心してください。
314名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:51:46 ID:zSzC1X6c0
315名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:51:51 ID:yEcN3Ah8O
じゃあ、トヨタなんか出ていけば!

トヨタなんか日本人を野垂れ死にさせて中国人を一千万人移民するように自民党に働きかけてるし!
トヨタは日本を中国に売った!
トヨタ自動車の輸出のバーターで中国から毒海老、毒鰻、毒野菜、毒米、毒粉ミルクを毎日、日本人は、三河の人間な産地偽装で食べさせられているじゃん!

はっきり、言うけどトヨタはゴミ箱!
316名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:52:02 ID:uPitFe8o0
>>307
企業するには最低でも早慶程度のスペックが必要だから無理だろ
317名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:52:12 ID:0mPXKd5g0

派遣会社社員で現場技術者だった場合、責任ある仕事に就いてた人は
中途採用応募で正規雇用に引っかかる場合もあった。今は難しいだろうね。
318名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:52:15 ID:FHUHWKOc0
なれるわけないだろw
319名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:52:16 ID:fc58qfPt0
>>306
でも製造業って大抵ライン別会社だぞ
320名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:52:21 ID:O4ZcJWKS0
>>308
今日本が不景気になってるのは、内需云々じゃなくて、
外需の冷え込みと、急激な円高です。

321名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:52:30 ID:yASQovZq0
>就職活動で5社ほど回ったが、採用はなかった。

馬鹿か、5社しか回っていないってww
322名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:52:36 ID:dFNBEPlk0
>>301
だから「正社員」って言うのはどこに書いてあるのよ。
直接雇用なら、お宅の言うとおりだろうけど。

それとも「法律」と「法律上」を区別して
引っかけるつもりなのかな?
323名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:52:42 ID:wV1nhFuG0
>>1
これが自業自得以外のナニモノだとwwwwwwwww
324名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:53:04 ID:XRSKQIx50
3年たったら正社員にしないといけない制度は確かにある。
が、そうなる前に会社が一旦は契約を解除させて再契約に
ハンコ押させる。これをしないとクビになります。
325名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:53:10 ID:vFsZGAjZ0
学生時代に頑張っても内定切りされるのに・・・
326名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:53:17 ID:RApoY6JVO
正社員になれるのは親戚にトヨタ社員がいる
地元出身のコネがある人間だけだろ。
どんな馬鹿でも生きていけたのがトヨタ市だったのにな。
327名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:53:18 ID:CwgQxCdd0
★NSXはなぜGT−Rに勝てないのか?09年版
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1231997595/l50
328名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:53:23 ID:YZfJwBI50
件の派遣社員を叩いても意味がねーぞ
正社員だろうが何だろうが、明日は我が身だ
329名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:53:32 ID:f5BQ0by00
>>316
それが俗に言う
無理と思えばそりゃ無理だよな
ってやつでしょ?
330名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:53:39 ID:IYi7EckT0
別に予備知識がなくて叩くのもいいけどよ
実際、正社員登用制度ありで求人かけてたのも事実だよ
トヨ九が立ち上がった当初は社員が少なくて
トヨタ系の下請社員も会社辞めて非正規から入りなおす奴も多かった
331名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:53:56 ID:Yd+1lnrV0
>月に30万円ほど稼いだ。だが、08年初めから残業時間が減少。
>やめる頃は手取り18万円ほどになった。

当然貯金ありますよね!

332274:2009/01/18(日) 14:54:12 ID:P6558Sm9O
>>295 手を抜くような人やケガをするような
けしからん人はすぐに交換されるらしい。

333名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:54:32 ID:MZkJxla40
>>324
それ無駄

【地域経済/派遣問題】「規制強いと派遣切りに」 参加企業からは戸惑いも−−研修会 /兵庫 [01/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232026280/

 今年春以降に多くの製造業で派遣労働者の受け入れ期限切れを迎える「09年問題」
について、兵庫労働局が説明する企業向け研修会が14日、姫路市総社本町の市民会館
で開かれた。「3年間の期限が切れた後は直接雇用や請負契約への変更が義務づけられ
ている」との説明に、企業側からは「景気が悪化している中、規制が強過ぎると結局は
派遣切りにつながる」などと戸惑いの声も出ていた。【久野洋】

 地元企業からは人事担当者ら約280人が参加。担当職員が(1)派遣会社や従業員
を変えても3年間の期間は延びない(2)請負発注しても発注会社の社員が労務管理や
指揮をすれば偽装請負に当たる−−などと説明した。会場には質問ブースも設けられ、
約20社が「どの請負形態が適法か」などと質問していた。

 機械メーカーの人事担当者は「一部の工程では担当者を直接雇用する方針だったが、
今は生産が落ち込んでおり、雇用できるかどうか不明になった」と話していた。

(記事抜粋)

ソース
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20090115ddlk28040448000c.html
334名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:54:34 ID:eTZtP03R0
いつも思うんだけどマスコミってこういう派遣切り・再就職難とかの典型的な事例の人を
よく見つけてくるよなあ、ホントにこの24才の青年は存在してるんだろうか?
335名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:54:46 ID:FtX9g2hD0
優れた会社ほど
あらゆるチャンスを使って優れた人材を発掘&早いウチに取り込むよ。

その時に発揮している職能(や実績)を評価しているんじゃないんだぜ。
どこまで伸びるか?を判断しているんだ。
目先の能力じゃなくて伸びしろを伸ばす修練をしておけ
336名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:54:50 ID:fc58qfPt0
>>308
いや、トヨタが居た名古屋なんて上から下まで好景気で沸いてたじゃん
トヨタ自身は下に分配してたんだよ

他の製造業もね

問題は他の産業
とりわけ東京に群がるIT産業よ

新規で伸びてきた産業の労働分配率が低かった
だから全体として落ち込んでんのよ
337名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:14 ID:PObnrQwr0
>>324
たしか解除したら、3ヶ月使えない。
派遣だらけのラインは停止してしまうから問題になってるんでしょ。
338名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:19 ID:zSzC1X6c0
>>328
叩かなかったら明日はわが身じゃなくなるの?

派遣なんて正社員の雇用形態と特に関係ないよ
切られる時は切られる
339名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:33 ID:HHb2Seqr0


こんなチンコマーク(笑)の会社の性社員になりたがるなんてwww
340名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:38 ID:iIQyrWJa0
俺はとある大手で派遣で働いて
半年で契約社員、その3ヵ月後に正社員になれたよ。
4年前のことだけど。
正社員になったら年収が2倍半に増えて驚いた。
ボーナスの存在が大きい。

派遣になる前に新卒で働いてた中小の製造業では、8年働いて
年収はずっと3〜400万だったから、やっぱり大企業って違うなあ、と実感した。
341名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:38 ID:uPitFe8o0
>>329
このスレタイと同じことだろ
なろうとおもってなれるもんじゃねーんだよw
342名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:45 ID:drJiayNeO
竹山がアナル姉さんを切った件でも明らか
343名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:56 ID:hfYrqvjn0
>>320
日本は内需の割合が高いから
不景気もこんなもんで済んでるってとこあるよね。
344名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:55:56 ID:aOk9Z67L0
>>1
> 「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

おいおい、就職活動してる学生さんに殺されるぞw
トヨタの入社試験受けてみろよ。

でも、きっと派遣社員ってこんな風に、自分がトヨタの社員と勘違いしてたんだろーなー。
「トヨタで働いてるんだー」って社員気取りで言ってたんだろな。
345名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:56:14 ID:CwgQxCdd0
もう終わったな、トヨタも車は絶対にトヨタ製は買わないぞ
346名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:56:38 ID:XRSKQIx50
>>320
だからそうなった時の国内内需だろ。
中小企業の経営陣には責任を負えとは酷くだけど、大企業にもなれば
会社内だけでなく日本の国益を考えるのが当たり前。

それができないなら政治に口を出すな。
347名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:56:48 ID:cB4NZbK50
トヨタもうすぐ潰れるんだから社員になっても仕方がないw
348名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:56:49 ID:au3NjqGz0
>>301
成立背景からすると至極当然なんだがな

・3年以上同一の派遣先に派遣することは、派遣の常用雇用につながるため
・常用雇用したいのならば、しっかり直接雇用(正社員ではない!)しなさい

これだけ
何ら問題はない
349名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:57:04 ID:fetvoZDw0
かって派遣社員って、会社や時間に縛られず、自分の好きな仕事を選び、
楽しく人生を過ごしているってもてはやされていなかった?
350名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:57:40 ID:SoohoW1DO
期間工ならわかるが派遣は無理でしょ
351名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:57:49 ID:vFsZGAjZ0
海外に逃げるとか、移民入れて対応するとか言ってるような企業を、
国をあげて保護することもない。
352名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:57:50 ID:f5BQ0by00
>>341
この人は”思っていた”って過去形だから諦めてる
ま、無理と思って人にこれ以上言わないよ
353名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:02 ID:ZPMUFdQp0
ばかだなwww  ただのばかwwww
354名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:05 ID:IYk5jLnT0
今や平日とか土日とか関係無しで、スレタイに派遣と入れればニートが釣れるw
355名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:17 ID:fzepmikw0
こんなこと言いたくないけどね、正社員と派遣社員は身分が違うんだよ。
身分が違う人間を一緒にされても困るね。
356名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:17 ID:fc58qfPt0
>>346
トヨタは労働者に分配していないってんなら
なんで名古屋はつい最近まで好景気で沸いていたんだ?

なんでこの24歳は30万もらえていたんだ?
357名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:19 ID:Tp1ylB8p0
「頑張れば助教になれると思っていた」契約解除のテニュアトラック研究員、語る
358名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:32 ID:uLe0FMRG0
かわいそうだとは思うが、これは正規ルートで入ってきた人は
技術系ならそれなりの勉強をしてきたし、文系なら英語ぐらいしゃべれて
対人スキル営業スキルが高い人が入ってるはず。
それに、トヨタは今赤字だからな。これが黒字なら責められるべきなのだが、
今は正社員含め平日でも休業日を設定するぐらいだ。
とはいえ、日本はもっと30ぐらいまでは、もっと柔軟に採用すべき
だと思う。新卒だけというのは・・・。製造部門、総務事務部門は確かに、
ワークシェアリングしてもいいかもね。
359名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:33 ID:eTZtP03R0
>>331
そういう突っ込みを入れる論調が増えたら、
家族が大病とかで貯金をほとんど使ってしまったとか不可抗力で貯金ができなかった
人の事例を出してくるし。
360名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:41 ID:4Qob9DOG0
>>1
手取り18万てwww
おれの倍じゃんwww
361名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:46 ID:oIkiJ7bt0
三年派遣で雇ったら、そのあと正社員にしないと違法です
362名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:58:51 ID:TEMlDKQh0
頑張るってなにを頑張ったんだ?
363名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:59:22 ID:Grc6KrTs0
>>1の人は中途採用への応募だから、5社なら少なくはないような気がしますねぇ
わたしも転職経験してますけど、希望転職先の1社しか受けませんでしたし
たまに何十社も受けたって書き込みを見かけますけど、ちょっと不思議ですね。。。
そういう人は、自分のことがまだよく分かっていない人なのかも。。。

ただ、採用企業の面接官や、採用部署の人との相性が影響するので
不採用は応募者側だけの責任ではないと、最近思うようになりました
364名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:59:34 ID:jdoYBIxK0
>>337
だから1つのラインに色んなところからの派遣を入れてるんじゃね?
365名無し:2009/01/18(日) 14:59:36 ID:oOhWIs5/O
派遣社員は人間のクズ
366名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:59:36 ID:rjlPOmHn0
>>360
貴殿の仕事内容が知りたいw
367名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 14:59:44 ID:CWWlEEYM0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」
入社試験を突破すればなれるよ。
まさか、裏口(コネ)で入れるとは思っていないだろ?
368名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:00:04 ID:CIfL4dZc0
むしろトヨタなんかの正社員にならずにラッキーだった
369名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:00:25 ID:vYVrOFiZO
>>349
派遣会社はそう宣伝してたけど、本気でそれを信じてた人はいないね。
370名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:00:44 ID:AD3mW5x80
トヨタのライン工なんて3年もやったら飽きるだろ
371名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:00:55 ID:cB4NZbK50
若くて才能があれば派遣から正社員になれるんじゃね?
372名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:01:01 ID:r2di9ytz0
弱者が弱者を叩くなんて、世も末だな
いいかげん叩くなら強者を叩けよ
373名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:01:26 ID:M6kJ59Dm0
期間工ならまだしも派遣で社員登用があるかよ

朝日が雇ってやれよ
374名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:01:28 ID:fc58qfPt0
>>367
いや、トヨタ九州は派遣の大量採用していたところだから
トヨタ(九州)の正社員になる道はあった

あと一年早ければなっていたかもしれないね
375名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:01:29 ID:p1ehN2j90
求人広告に正社員への道ありとか甘い言葉が書いてあったりするんだな
376名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:01:33 ID:CwgQxCdd0
トヨタも下手こいたよな
今年中に工場3つは閉鎖されそうだ
2年後には半分の規模に縮小されるでしょうな
377名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:01:35 ID:CWWlEEYM0
>>369
>>かって派遣社員って、会社や時間に縛られず、自分の好きな仕事を選び、
>>楽しく人生を過ごしているってもてはやされていなかった?
>派遣会社はそう宣伝してたけど、本気でそれを信じてた人はいないね。
マスゴミ「おっと、俺らの功績も忘れてもらっちゃ困るぜ!」
378名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:01:57 ID:dFNBEPlk0
>>348
そうですね
労働基準法の期間の定めのある雇用契約の上限が3年ですから
それを超えれば、実態として定めのない雇用として扱われたり
直接雇用の義務が生じるのは、あたり前といえば当たり前ですから
379名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:01:57 ID:s4eSnVNL0
>>308
いや、分かってないのが多いと思うぞw


何時間働いたとか、何日働いたとか、そんなことばっかだろ。
そいつらは「奴隷」だわな。

そんな「奴隷でも」働いた分だけ給料渡せる「仕組み」を作れる奴が優秀な社員だろ。
激しい競争で入社できても、その後にそういう仕組み作れなきゃ退社だろうね。過労死とか。

優秀な営業マンは奴隷の為に仕事作り出してる。
優秀な技術者は、営業のセールストークになるような技術開発してるし。
「奴隷」は、設計図も全て出来てるものを組み立てるだけな。

なにも生み出せない奴は、「奴隷」だが、努力のやり方が分からない連中も多い。
そういう平凡な連中でも、昔は時間かけて育てた。
だから日本はレベルが高くなってたんだがな。
380名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:02:09 ID:zvbpzFI60
>>362
目の前の仕事じゃね?
一緒に住んでるという爺婆から「工場でも真面目に働いたら、トヨタに入れるんちゃけん」
と言われ続けてただろうし。
381名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:02:10 ID:QyNCIqis0
期間工なら可能性はあることにはあるけどな
まあどっちみちムズイけど
382名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:02:16 ID:0mPXKd5g0

会社から転勤を命じられたら異動。転勤できないなら退職。
それはどの会社でも同じだろ。
383名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:02:33 ID:zyRfeVwZO
目標を持って頑張っていた人間は気の毒だな…
384名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:02:48 ID:QCoLMUCtO
バイトから社員はありえるが、派遣会社から派遣されてる人間を引き抜いて社員するなんて、殆どありえないよな。
385名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:02:53 ID:Tp4xVesb0
残酷な派遣法撤廃せよ〜 トヨタ九州労働者に聞く

トヨタ九州宮田工場(宮若市)で働く派遣労働者A氏(35歳、男性)。
A氏は「残業があるから26万円位にはなる」と面接官に聞いて、数カ月前に単身赴任を決意。
鹿児島にパートで働く妻と幼い子ども3人を残して宗像市に居住したが、
直面したのはあまりに違う現実だった。
現在、給与総額は20万円前後で、保険、年金、工場内での食費、寮費などがひかれると手元に残るのはわずか14万円程度。
働く側は家族もいるし仕方がないではすまない。
政府は派遣労働者を増やすだけ増やしておいて不況になると知らんふり。
腹が立ってしょうがない」と強調した。

囚人まがいの強制労働 派遣労働者の1日

派遣労働者の憤りは毎日の扱いのなかでも増幅している。
1日の生活サイクルを聞くと早朝、送迎バス(朝5時頃と、昼2時頃に出発)に乗って宮田工場に出勤。
到着すると監視カメラ付きの通用門を抜けて、ライン作業に放り込まれる。
多くが単純作業で、神経を使いながら同じ作業を勤務時間中継続する。
一様に「普通の人はもたない」「ものを考え出すと頭がおかしくなる」と話されている。
仕事は何秒にいくつ生産するかなど細かく決められ、作業中に工場内で話す機会はほとんどない。
食事休憩も積極的に話しかけなければ無言のまま過ぎるという。
1日にほとんど話さない日もある。自分たちはいったいなんのために生きているのかと思う。
人とのつきあいも禁止された寮から出て仕事をして帰って寝るだけ。まるで囚人の強制労働。
人間扱いではなくモノ扱いでしかない」と話した。

今年8月に期間満了で切られたトヨタ期間工B氏(48歳・男性)も
「自分は独身だからまだいいが“秋に再契約される”と待っていた家族持ちの社員の
ことを考えると許せない。
トヨタはずっと史上最高益をあげてきたが、儲けられたのはいったいだれのおかげか!
そもそも簡単に使える雇用の調整弁として派遣労働を国をあげて促進した政府に責任がある。
“日雇い派遣禁止”でごまかさずに、使い捨ての派遣労働など全部なくしてみな正社員にすべきだ」といった。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/zannkokunahakennhouwoteppaiseyo%20seifuhasyokuwoataerusekinin.html
386名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:03:00 ID:pqf8Iidg0
思うのは自由です。それが成就しないからって
駄々をこねるのは大人気ないだけだ。
387名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:03:19 ID:B2q52crS0
コトはシンプル

努力が足りた奴は報われる
努力が足りなければ報われない

とてもシンプル
388名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:03:39 ID:VPT8Zz3X0
は?ちっとも勉強してこなくて、たいして能力もないやつが
何を夢みてたんだ?www
世の中なめすぎ。
389名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:03:40 ID:fc58qfPt0
>>376
その半分の工場の大部分は
海外で生産再開するだろうから問題はない

要は日本人を雇ったのが間違いだったわけで
最初から海外でやっていれば問題はなかった

国内生産にこだわったキヤノンだけがバッシングされて
海外生産中心のニコンやオリンパスが愛国企業として持ち上げられる現状のようにね
390名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:03:57 ID:DmWcEHez0
そもそも派遣だったのかも疑問だなw
偽装請負じゃないのw
391名無し:2009/01/18(日) 15:04:06 ID:oOhWIs5/O
正社員になれると思っていたって言ってる派遣がけっこういるけど、実際は派遣のままで一生いるつもりで、正社員になりたいなんて今まで考えたら事無い奴が殆どだと思う
392名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:04:14 ID:hfYrqvjn0
>>384
派遣会社にも金払わんといけないだろうしな。
393ゲリラ:2009/01/18(日) 15:04:48 ID:HH86dSmDO
もう 少し社会不安になれば いいな 取り敢えず 住宅ローン払えない奴 増えるから 安く買いたたいて 10年位 塩漬けしときます
394名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:05:05 ID:rjlPOmHn0
>>384
派遣内容が限定されてた昔は結構あった様だけど(例:漏れw)、
今の単純業務と景気じゃないよなー
395名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:05:08 ID:cB4NZbK50
マツダは積極的に派遣→正社員の登用やってたけどな
396名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:05:15 ID:kY5vQuYC0
しかし、なんでトヨタの社員になれるなんてコイツは思ったんだろうな
誰か教えてやれば良かったのに
397名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:05:47 ID:zvL54PcjO
就職氷河期は、毎年、三〜五割の学生が就職できなかったからな。
大手に入れる学歴と実力がありながら、氷河期に当たった為に入れなかった奴の中には、
派遣から正社員への道を狙った奴も多い。



欧米では非正社員は、正社員への昇格を前提にしてるのが普通。
日本の労働者派遣法でも、“三年立てば正社員”と定められてる。

でも、新卒主義の日本じゃ、非正社員は使い捨てにして、新卒取るんだよな、これが……。
398名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:05:53 ID:kjhcDKoVO
馬鹿なやつだw
そう簡単に大企業の正社員になれるかよw
399名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:06:13 ID:XRSKQIx50
>>389
生産に携わっている人間が7割を日本人が占めていなければ「日本企業」と
名乗ってはいけない法律と日本企業が海外出た場合の法人税を4倍にしようぜ。
400名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:06:39 ID:ZYBNWrT00
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」という男性(24)は、06年から部品の組み立てをする
>派遣社員として勤務。

他人が決めたルーチンワークをいくら頑張ってもたいして評価は上がらないだろ
どういう契機で正社員になれると思ってたんだろ、試験でもあったのかな
401名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:06:42 ID:fc58qfPt0
>>392
製造業の場合、派遣会社は身内だから
払っても自社の利益として帰ってくる

だから製造業は派遣社員の手に渡る給料も結構多めに出てくる
残込み30万とかそういう値段になる

派遣会社に跳ねられる前の値段じゃなくて
直接派遣社員に幾ら渡すかを意識するからね
402名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:06:44 ID:D2X7na54O
こんだけ関わった奴がみんな不幸になってるのにまだ正社員になりたいんかお前らw
403名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:06:46 ID:1WFkrKZPO
一流大学の新卒でも落ちるのになれるわけない。
普通に考えたら分かるだろ
404名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:06:47 ID:CvZdWNwK0
こう書けば派遣に対する不満を言う単純なお前ら
405名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:07:01 ID:au3NjqGz0
>>361
違法ではない

「3年を超えてまだその人を常用したいならば、その人に直接雇用の申し入れをしなさい」

これだけ
3年たった時点で「ダメだ…こいつ使えないから切ろ…」という感じで、常用する気が無いならさようなら〜
まあ、3年も働いていてそういう風に思われるということは、よほど無能だという証拠だと思う
406名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:07:28 ID:vFsZGAjZ0
トヨ九なんて中小子会社だろ
派遣元会社はそのまた子会社
407名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:07:30 ID:Yopogyl40
大槻ケンヂが書いていた
「頑張れば女優になれるから...」が口癖の
AV女優みたいだな

要するに精薄なんだろうな
408名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:07:47 ID:IYk5jLnT0
>>389
で、海外で作るのはいいが、どこへ売るつもりだ?
世界中不況なんですけど。
409名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:08:22 ID:krjRIXoh0
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」
そういうのは夢と言わずに現実逃避と言います
410名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:08:26 ID:wOj6c9yn0
>>385
クレイジーだな。

監視カメラは、セキュリティのためで、別に脱走防止でもなんでもなかろうが。

ライン作業に放り込まれ、っても、望んでそれやってるんだろ?
それが強制労働?

仕事は・・・細かく決められ・・
当たり前だろ。お前、作業者がフィーリングで作る車に乗ってみたいか?

つか、そういう環境から脱出したいんだろ?
なんで雇用しろ、って話になる?
411名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:08:42 ID:TvatQ00A0
なんか直接雇用と正社員を混同してる人まだ多いな
412名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:08:44 ID:hfYrqvjn0
>>401
なるほどねー。
他の畑の事はわからんもんだなぁ。
413名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:08:54 ID:XRSKQIx50
>>401
そそ キャノンが今回の問題で日研総業に1億円の違約金を渡したけど
日研総業がそれをキャノンに返すんだから・・・
414名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:09:29 ID:iIQyrWJa0
>>349
かつてはな。
まだ派遣業務というシステムが一般化されていなかった頃のことだ。

20年以上前に定年退職したうちの祖父とか、
今の派遣社員というのがどうにもピンとこないと言ってる。
会社のために身を粉にして働く、終身雇用が当たり前、
という時代でしか働いてこなかった人だから。
415名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:09:37 ID:fc58qfPt0
>>400
トヨタ九州はレクサス立ち上げの時期で
派遣の大量採用をやっていたそうだが
06年入社だと厳かっただろうね

それに、派遣から採用するにも学歴見るだろうし
そうなると氷河期強いでしょ、やっぱり
416名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:09:45 ID:VzzCfBTH0
日産主力「マーチ」生産、タイに移管
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090116dde007020089000c.html

ま、こうなるのは当たり前だな。
自分で自分の首を締めて派遣にすらなれなくなるわけだ。
派遣をつぶせば正社員になれると思ったんだろうけど、アホ杉だね。
417名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:10:18 ID:nzDO4oysO
友達と野球やっててプロ野球選手になれるかと思ったってのと同じくらいアホだな
418名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:10:37 ID:rjlPOmHn0
>>405
そこで出てきた手口が、チョット前に流行った偽装請負だな、
実態は派遣そのものだけど、「うちの会社が請け負った仕事です」という事にしておけば
派遣法の縛りは受けない。
419名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:10:47 ID:w7dqBMd20
          ____
        /      \
       /  ─    ─\ 元派遣 VS トヨタ工作員
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
420名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:10:53 ID:D2X7na54O
>>371
> 若くて才能があれば派遣から正社員になれるんじゃね?
だからそのゆとり発想は捨てろ
本当にこの先命落とすぞ
421名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:10:59 ID:klqiBscX0
異動が嫌で辞めたんならしゃあない
422名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:11:01 ID:vFsZGAjZ0
>>417
二軍でがんばれば一軍になれると思ってたと同じくらいアホだな
423名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:11:16 ID:TVpg63/x0
こういうの見ると、だから派遣社員止まりなんだって思う
424名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:11:47 ID:AD3mW5x80
本当に有能な人間って何割いるだろうね
会社にいる社員だって数割いる有能な人のサポートでおこぼれ頂戴してるだけだよ
派遣は無能というより、有能な人のおこぼれもらえないからな。
派遣は切り捨て、有能な人が養う義理もないのは当然
425名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:12:00 ID:jESQBz3x0
大企業だからこそ、
景気低迷期の経費削減はシビアなんだろう。
大体、派遣社員ってのは、派遣会社所属なんであって、
派遣先に籍を置いているわけではあるまいに。
そんなこともわかんないで、派遣やってたの?
426名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:12:18 ID:9W6KJPz80
こいつ正社員になって海外転勤になったらどうすんだ
427名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:12:22 ID:Ewqzz+RB0
なあ、いつまで泥棒をほっとくの?お隣、だって。日本の隣には反省も出来ないノウタリンが存在してる。


【韓国】カラオケといえば日本じゃなくて韓国 韓国の文化として広めている韓国人も[01/13]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231859013/
428名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:12:25 ID:/ccVBbU+O
派遣労働者法の40条あたりを読んだが、正直分かりにくいな
直接雇用の申し込みは努力義務でもあり、申し込み義務有り、でもある
罰則は恐らく無いが、厚生労働省からの勧告に従わない場合は
世間的になんらかのペナルティがあるかも

429名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:12:29 ID:ZYBNWrT00
>>420
若くて才能があったんだとしても、それを発揮できる場所はまったくないという現実を無視してるなw
430名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:12:34 ID:jyr1XtIfO
>>403
そりゃあどんなに優秀な大学でても
実際使えない奴もたまにいるんだから
仕方ない
431名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:13:03 ID:Z0qCxqw90
「頑張れば派遣会社での待遇が良くなると思っていた」なら、まだ理解できるんだが。
432国家公務員 ◆ICZI/YXxoc :2009/01/18(日) 15:13:11 ID:+vNe4tAS0
何でトヨタにこだわるんだろう。
あんな会社、20年後には無くなってるかもしれんのに・・・

「日本もダメ、アメリカもダメ、欧州もダメ・・・・なら、アジアがあるじゃないか?」
って、言ってるアホがいるが、平均年収が日本の1/10や1/30の国民に日本の新車が買えるか?(笑)

20世紀を牽引した車産業は終わったんだよ。

なぜ、そんな単純なことに気付かないw





433名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:13:17 ID:y3WzxoSe0
思うのは勝手。



小学生でも分かる派遣社員
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-36.html
434名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:13:34 ID:fc58qfPt0
>>416
結局、国内で生産しても恨まれるだけだからね…

今も強い欧州車に加えて
これから、再生してアメリカ政府のガチガチの保護を受けたBIG3や
ヒュンダイ等も出てくるだろうし

そうなったら値段でも対抗しなきゃいけなくなる

為替もあるし、日本で生産するよりは
海外で生産して日本に”輸入”した方が良いわな

ちょうどユニクロのような生産方式と一緒だ

自動車産業とか、正社員、派遣ひっくるめて労働者に還元する産業だったのにねぇ…
まぁ、日本国民や日本政府が「出て行け!」って言ってるんじゃ仕方ないわ
435名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:13:36 ID:7FgL1Ohd0
>>424
いっそ正社員という枠を取っ払ってry
436名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:13:44 ID:n12gh+Xg0
>>403
工場なら高卒でもなれるよ
437名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:13:52 ID:hTd30rjo0
最終的にはラインで済むような仕事は全部アジアに取られるだろうね。
トヨタもいい加減に馬鹿らしくなってきただろう。
わざわざ高コストの国内で雇用を創出して税金納めて叩かれるんだから。
438名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:14:13 ID:7uoet2U+0
夫が低スペックだと主婦カーストは最下位
夫のスペックによって、主婦の人生の優劣が決まる
439名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:14:55 ID:rjlPOmHn0
>>422
「カープで頑張ればタイガースに行けると思った」、これは正解だなw
440名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:15:09 ID:isNRcsLb0
今度の選挙は、奥田碩の息のかかった自民党や民主党ではなくて
皆、共産党に入れようぜ!
きっとワーキングプア問題や派遣制度を正してくれると思うぞ。

441名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:15:19 ID:Z0qCxqw90
>>429
>若くて才能があったんだとしても、それを発揮できる場所はまったくないという現実を無視してるなw

>それを発揮できる場所はまったくないという現実

よう、ゆとり。
「ぼくは能力があるんだけど、それを発揮できる場所をくれない社会が悪いんだ」
二千年前からある、ボンクラの言い訳だ。
442名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:15:20 ID:IYk5jLnT0
>>422
いや、それはちゃうやろ。
二軍で頑張れば、一軍の可能性はゼロじゃない。
443名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:15:27 ID:w7dqBMd20
>>161
自宅警備員が席の山
444名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:15:27 ID:ekJBhlmZ0
期間工ならまだしも派遣が正社員になれるわけねーだろw
445名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:15:27 ID:wOj6c9yn0
>>436
大手企業だったら、高校の内申書もそこそこじゃなきゃ無理。
就職組の成績トップか運動部のレギュラーくらいすじゃないと苦しい。
446名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:15:32 ID:vFsZGAjZ0
>>437
非正規で不安定雇用してるから叩かれるんだよ。
景気を悪くしてるのを自分だって気づかない。
車なんて輸入車の割合はほとんどないのにな。
国内での競争がほとんどだろ。
447名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:16:03 ID:Wk7bcFyX0
俺なら、少しずつ手を抜いて、欠陥車を増やすようにする

正社員じゃないんだから、会社が潰れても関係ない
448名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:16:10 ID:XRSKQIx50
いや だから一流の大学卒みたいな学歴だけを集めて会社経営が成りたつ訳
ないじゃん。
機械故障を直す人も必要だし、ライン員をまとめる人も必要。
学歴だけの連中に人の管理ができるわけないじゃん。


ちなみに俺はトヨタにメンテナンス員として派遣されていますがね・・・。
正社員になりたい。
449名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:16:31 ID:Kh+gxwef0
新卒で正社員就職してそのままいつづければいいんだよ。いったん非正規なると性器になるのは難しい
450名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:16:36 ID:Lp8TjapN0
派遣を使って利益を上げた企業にも、派遣問題に対して責任があると言うが、

外注業者の営業マンから紹介された「安いレンタル商品」を活用し生産性を上げ、結果その企業が大幅な利益を上げた場合に、
その「レンタル商品」の流通段階でダンピングされた結果により発生した問題に対して、契約に基づいてレンタル商品を使用した企業に一体何の責任があるのか?

全く問題ないだろ?
451名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:16:39 ID:xNIh2D9s0
特殊スキルを求められる職場ならともかく
工場のライン仕事では代わりはいくらでもいるからねぇ
正社員に登用されるのは難しいでしょ
452名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:16:45 ID:QQz7GaRG0
>>433
10代で3時間しか睡眠とってない性射淫は30代で病死するだろw
453名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:17:03 ID:GEsLi07gO
>>384
若宮のトヨタに限ってはそうでもない。派遣→準社→正社員という形で社員になった人間がおそらく一番多いよ。
特に、レクサスライン立ち上げ時に働いてた派遣達は、大多数が派遣から準社になった。
んで、そのまま正社員になってる奴かなり多い。
今は準社へのステップアップ自体がかなり厳しいからな。
454名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:17:29 ID:yASQovZq0
>>448
だから、それを全員大卒にすればいい
455名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:17:35 ID:ZYBNWrT00
>>441
トヨタの工場で言われたことをやってる限りは、という話だが
誰も社会が悪いなんて言ってないぞ、おまえバカか?
456名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:17:34 ID:/ccVBbU+O
>>447
バレたら、それこそ他の派遣に不利になるから
やらない方がいいんじゃね
457名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:17:44 ID:fN6J+xiUO
派遣の奴ってさ『あぁだからこいつ派遣なんだ(派遣切られるんだ)』ってとこが必ず一つはある。

そんなもんだよ。
458名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:17:45 ID:fc58qfPt0
>>418
偽装請負についても一概に悪いとは言えないよ
あれ、親会社による子会社への一種の”公共事業”的な実施のされ方してるケースもあるんだよ

子会社で仕事が少なくて人員整理しなきゃならんときに
親会社で仕事を出して仕事して貰うってね

だから、そういう形態をする、しないではなく
作業指示の要件とか「回避策をどうするか」が論点になってる
459名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:18:05 ID:4Mv/JHD10
>>417
おまいは基地外?ニート?

コンプライアンスって知ってる??
460名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:18:59 ID:YzgwBoSp0
期間従業員もそうだけど、初めは丁重に断られるよ。社員になるとかいうつもりなら諦めておいた方がいい
ってね。でも、半年契約の間に、無事故無遅刻無欠勤であり続けると、状況は一変する。
それとなく期間延長やら、正社員登用の話が耳に入ってくるようになる。
461名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:19:08 ID:AISmy/DQ0
>>447
そういう考えやられてダメになっていったのがアメリカ自動車業界
462名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:19:25 ID:Tre39k610
派遣先の会社が派遣元の会社から
派遣社員を引き抜くのは禁止されてるじゃんか
バ○じゃねーの?
あ、わからないからハケンなのかwww
463名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:19:34 ID:4J7sXSYSO
実際に、正社員登用の途ありなんていって、
派遣社員のロイヤリティ煽ったりしてるからな。
そういうウソを取り締まれないもんかね。
464名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:19:35 ID:GulU6YMg0
>>420
才能なんていくらあっても無駄だからな。
ヤクザまがいのやつらにいいように利用されてボロボロにされてジ・エンドだ。
要は「サバイバル」を生き抜くための知恵や経験だよ。
命の危険に迫られた時、どういう風に上手くピンチをやり過ごすか、だ。
ピンチに陥った時のフェールセーフも、日々自分でこしらえておく。
お上が全く頼りにならない以上、自己防衛に走るしかない。
465名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:19:48 ID:5DLu/9SJO
トヨタはイメージ悪くなった
466名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:19:58 ID:XCiH+qCa0
日本の格差社会は「ある計画」によって人工的に作り出されたものだ

95年に日経連(日本経団連)がアメリカの「レーガノミクス」を模倣し作らせた
「新時代の『日本的経営』」というレポートは労働者を
1 長期雇用型グループ(正社員)
2 中期雇用型グループ(契約・派遣)
3 短期雇用型グループ(派遣・パート)
の3パターンに選別化し
比率としては正社員は全体の2〜3割にし後の7〜8割を二分化していくという構想だった
現在の格差社会が到来した直接の原因は長引く不景気のせいではなく
14年前から「新時代の『日本的経営』」が規定路線となっていたためである
その後の雇用法案の改悪は01年春に小泉首相が厚労省の幹部に
解雇をしやすくするための法案を作るよう指示したためである
467名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:20:05 ID:vFsZGAjZ0
正社員になったって、大好きなライン作業から営業にされるだけだろ。
とくにトヨタさんは。
468名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:20:08 ID:wOj6c9yn0
>>462
紹介予定派遣、って言葉知ってる?
469名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:20:19 ID:BdlTJymw0
>>447
何にも頭使わないで決められたことだけやるのが一番楽なんだよ。
「少しずつ手を抜いて」なんて考えるだけ面倒な人がラインにいるんだよ。
470名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:20:26 ID:w7dqBMd20
>>461
そもそも自動車業界を自負してるバカが多いんだよ。
動く鉄の塊に何を期待してるんだか。
471名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:20:39 ID:A9MtzP6F0
>>446
非正規の正規雇用なんて義務付けたら倒産続出で失業率爆騰だよ。
賃金を上げて雇用を維持なんてのは不可能なんだわ。
あぶれた奴が失業するだけ。
企業も新規採用により及び腰になる。
それができない企業は死ねって事なら極一部の企業を除いて死滅だ。
472名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:20:50 ID:ViiRWVOf0
「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

ゴメン、笑っちゃったwwww
473名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:21:01 ID:CWWlEEYM0
給料
立地
安定
キツさ
将来性


全てを望むには
技能とか資質とか
いろいろなモノが要るのかもしれんな
474名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:21:03 ID:hfYrqvjn0
>>447
製造過程のチェックでバレて首はねられて終わりじゃね。
派遣会社にもクレームが来てそっちも契約外されて
横のつながりの強い派遣会社だったら他にも情報回っちゃったりして。
475名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:21:30 ID:fc58qfPt0
>>446
悪くしてないだろ

名古屋が好景気に沸いていたように
非正規でも労働還元は大きい産業だ
派遣社員でも車買えるだけの給料はもらっていたしね

景気を悪くしたのは別要因よ

例えば新興IT産業
この業界は給料が安い

こういう業界に従事する人間が増えたから内需が落ち込んだわけ

派遣の問題だって
”好景気”だったころは新興IT産業が中心だっただろ

そのころのイメージで製造業派遣を叩く
だから認識のずれが生まれてんだよ
476名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:21:40 ID:XRSKQIx50
>>448
いあ 人には向き不向きというのがあってだな・・・
大卒にライン工員は絶対に無理!
本気で倒れるよww

プレスに挟まれて大怪我、脱水症状で倒れ、溶接肯定で大やけど
なんて今でも普通にあるような現場なんですから。

一番悲惨だったのが40代のライン工のおじさんが帰って自宅で
シャワーを浴びてる最中に倒れて死亡。原因が過労死。

こんなの大卒には無理だべ?w
477名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:22:57 ID:2QOTU2po0
>>234
中堅の一部上場企業でもそんなもんだろ
478名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:23:15 ID:kY5vQuYC0
この24歳の奴は今度はホンダの工場に派遣で行けばいい
あ、そういえばホンダは非正規ゼロにするんだっけかw
479名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:23:30 ID:D2X7na54O
まあ、若い頃は仕方ないのかもしれないが
結局この人達はトヨタの社員になりたいんじゃなくて
安定した生活で世間体もそこそこ良ければトヨタでもなんでもいいんだよね
公務員発想
公務員はガッチガチに組合で固めてるけど、民間じゃこんなもん
命に関わる。
480名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:23:42 ID:YzgwBoSp0
>>469
頭使わないでライン作業なんか出来ないよ。自分の持ち場には機械動作と製品のチェックという
責任がある。機械が動作不良になると機械の上にあるボタンを押してラインを止める事になるんだが
微妙なもんだよ。
481名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:23:43 ID:/ccVBbU+O
例えば筑紫や関口や落合みたいな人達の息子に生まれていれば
こんな事に頭を煩わされる事も無いんだがな・・・。
人生は不公平だな。スタートラインからして違ってるし
482名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:24:03 ID:ohGMImzk0
>>385
同じ製品を大量生産する工場のライン工だったら当たり前
同じことを延々とやるのがイヤだったらそうじゃない仕事なんて
山ほどあるのにね
483名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:24:08 ID:TJ1xGkr+0
労働者の選好みは許されないが企業の選好みは許される国ニッポン
484名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:24:11 ID:4aSPPXus0
ひ孫受けの俺は手取り14万円。
今月は12万いかないかも。
485名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:24:14 ID:0kqGZM1Z0
派遣会社の社員が、なんで頑張ったらトヨタ社員になれるのか意味不明

最初からトヨタに求職しにいけよ。
486名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:24:19 ID:b4497DAd0
今、再び氷河期が始まる

大学新卒求人倍率推移
年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
41歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
40歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人○←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円の交通費支給。
39歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
38歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
37歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
孤立
33歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人 ○←この年だけ有利な就職情勢

真の就職氷河期世代
36歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
35歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
34歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
32歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人

就職「超」氷河期世代
31歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人★★←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
30歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
29歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人

28歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人★★←内定率過去最低55,1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
27歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
26歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人

ゆとり世代へ
25歳 2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人
24歳 2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人
23歳 2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人○←就職難は何処へ。一気に就職バブル売手市場へ
487名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:24:53 ID:vFsZGAjZ0
>>476
正社員みたいな超人なら死なないんじゃね?
大卒とか努力してるし。
488名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:25:04 ID:LB2jE8fcO
どんなに一生懸命働いても2年11ヶ月でクビなんでしょ?
雇用側が圧倒的に優位だな
489名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:25:18 ID:w7dqBMd20

将来、正社員を派遣社員レベルの待遇まで誘導しようとするトヨタに対して
必死に擁護している馬鹿は一体何を目指しているんだか・・・・
490名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:25:53 ID:TNsdLOjD0
不法滞在の中国人向けに住居斡旋 都内の男を逮捕
2009.1.8 10:50

 不法滞在の中国人らに名義人となる日本人を斡旋(あつせん)し、
違法に不動産契約を結ばせていたとして、神奈川県警が東京都内の
人材派遣会社役員の男を偽造有印私文書公使容疑で逮捕していたことが8日、
人材派遣会社役員の
人材派遣会社役員の
人材派遣会社役員の
人材派遣会社役員の
分かった。男は平成18年の秋ごろから11都府県で約600件の契約を
斡旋していたとみられ、県警は同日も関係先数十カ所を家宅捜索をしている。

逮捕されたのは、東京都板橋区の伊藤静朗被告(41)=同罪で起訴、
公判中=。起訴状などによると、伊藤被告は平成20年3月〜4月、
日本人の男2人の源泉徴収を偽造し、マンションを契約。
不法滞在の中国人2人に住居を斡旋したとされている。

また、県警は伊藤被告の斡旋でマンションなどに住んだ不法滞在の
中国人17人をすでに入管難民法違反で摘発。逮捕者は増える見通し。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090108/kng0901081054002-n1.htm

薬売人も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090108-OYT1T00656.htm?from=navr

窃盗犯も
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090107-OYT1T00992.htm?from=navr
491名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:27:00 ID:XRSKQIx50
>>487
すげーな 今の大卒ってそんな根性的な努力までやってるんだ・・・。

492名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:27:10 ID:2sDal1KBO
働く人を大事にしなければ、将来 景気がよくなってもその会社はもう発展しない! Panasonic 創始者 松下幸之助を見習え!
493名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:27:35 ID:1TGFzZva0
手取り18万って、かなり多いだろ。立派じゃないか。

にしても、正社員になりたいのなら高卒初任給と同じになると思うが、
その点は嫌がるんだろうなあ。手取り10万くらいと思うぞ、実際は。
494名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:27:38 ID:w8kOOH2W0
>>437
家電OAメーカーは90年代にアジアへ生産シフトして国内は高級機種の生産
と研究開発だけにしてるし自動車も遅ればせながらそうなるだろうね
サプライヤーも海外で供給出来ないところは淘汰される
495名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:27:54 ID:pLERACEJ0
で、なんで仕事しながら資格とったりしなかったんだろうな。
契約社員から正社員へってのは結構いますが、資格もとらないような人は普通は契約のままですし。
派遣だったら尚更資格ぐらいはもっとかないと。単純労働しか経験ないんだから。
496名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:28:03 ID:n12gh+Xg0
大企業の派遣と中小企業の正社員とどっちがいいかって悩まない?
497名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:28:11 ID:bYDtowJJ0
>>1

同居だから移動できない?

この地点でサラリーマン失格だろ?
うちの会社でも転勤断ったら即首だ。
498名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:28:14 ID:dFNBEPlk0
>>428
>直接雇用の申し込みは努力義務でもあり、申し込み義務有り、でもある

まず抑えておくのは
労働基準法の雇用契約の上限は3年であること。
よって、3年を超えて派遣先が派遣労働者を雇いたい場合は、申込義務があること。

それ以外(3年未満の雇用契約)については、
派遣労働者の雇用契約が1年を超えたということは、その仕事が臨時の仕事でないということから、常時の仕事に該当する。
常時の仕事に関しては、
その雇用契約(3年未満の雇用契約)が終了して、派遣先がさらに派遣労働者を雇いたい場合は、申込努力義務があるということ。

>罰則は恐らく無いが、厚生労働省からの勧告に従わない場合は

罰則は確かにない。
違反企業名を公表するぐらいだと思う。
499名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:28:35 ID:F2YvN0uV0
ライン工でなくIT系の派遣とか偽装派遣の請負でも
頑張っても頑張っても、技術とか知識を雇い先に吸い取られるだけで
最後には契約打ち切りで捨てられる。
500名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:28:55 ID:t/dDDJqD0
>>476
今はどうか知らんが、バブル崩壊後には学歴を偽った大卒組が相当数紛れ込んでたし
個人の素養と追い詰められ度しかないと思うぞ。
501名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:29:01 ID:w7dqBMd20

あんな所に入社しても斜陽産業だからどのみち辛い事になるよ
502名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:29:07 ID:pdr9xUas0
哀れと言うか愚かというか・・・
503名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:29:25 ID:JLOsqIY1O

派遣社員にとって
夢は夢のままで消える

それがトヨタ

504名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:29:25 ID:4Qob9DOG0
がんばれば、きっと夢はかなう。
505名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:29:26 ID:rjlPOmHn0
調子がいい時期でもあんまり変わらないんだよなー

ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-174.html
ttp://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-181.html
506名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:29:33 ID:WTPrxovW0
>>438
低スペックの男は
車で言えば軽と同じかも。

低スペック結婚するなんて自虐人生だよ。
507名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:29:41 ID:YzgwBoSp0
>>495
無理だよ。やってみれば分かる。また周りの状況もね。知ってる奴にしか分からない。

508名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:30:52 ID:vFsZGAjZ0
夢も売れないトヨタ
509名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:31:19 ID:PObnrQwr0
派遣からどんどん人採ってるトヨタ九州で
採ってもらえなかった人の記事である時点で
どう見ても朝日なんだけどな・・・。
510名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:31:41 ID:bD6DbgOG0

トヨタの期間工募集の広告には必ず「正社員登用可」の文言があったけどね
実際はね、ほとんど落としてるよ。採用試験だけは形式的にしてね。
当の本人は準備して恥かかされるだけ。あとで「アイツは落ちたヤツだ」
と言われるしね。 もちろん、期間工としてマジメにやってれば、
職場のGL(グループリーダー)、CL(チーフリーダー)
も推薦状は出してくれるけどね。
ほんとのたまにいる「拾い者」がいたら採用するだけでね。
割合でいえば、何百人に1人採用するかしないか?
だね。
511名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:31:43 ID:Z6BFoKf00
新卒で入れなかった会社に中途で入るのは不可能。日本の常識です。
512名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:31:53 ID:Tab/q1Fi0
夢を売るなんて、もともと何の中身も無いキャッチコピーだからw
513名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:31:54 ID:jdoYBIxK0
>>501
全世界で車の売上落ち込むんだから、この機会に別の職種に行くのもありだと思うんだけどね。
求人自体はたくさんあるわけだし。
接客業が苦手な俺でも宿泊施設のフロントとかやれるんだからやるだけやってみりゃいいのにねw
514名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:32:04 ID:LZc9d4VX0
がんばればトヨタの社員に・・・なれた人もいる。
宮田の工場でもある程度の数の実績はある。
つまり、なれなかった人はトヨタが正社員として
必要としてない人だったわけ。
夢だったんだよ、本当に。
それに早く気付いていれば・・・
それでもどうにもならんかったかも?
九州は景気悪いし(´・ω・`)
515名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:32:07 ID:/ccVBbU+O
いつかはクラウン、から
いつかは正社員に、か
シュールというかなんというか
516名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:32:21 ID:OKa3D6sq0
地方公務員が民間の二倍の給料を半額にし、公務員を二倍に増やせば、失業問題なんて消滅する。
朝日新聞が再販規制などの撤廃に応じ、独占利潤をはき出せば、企業負担は減って派遣は正社員化できる。

搾取している側の、朝日新聞や地方公務員自治労が、搾取対象の民間を批判するって笑えない。

やくざの親玉がやくざをやめろといってるようなもの。まず、自治労と朝日新聞が給料下げろ。
517名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:32:27 ID:aL7B1X1q0
自分でトヨタを創ってやるとは思わないのか
518名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:32:46 ID:7Ywny2cb0
まあ去年の春ぐらいまでトヨタは期間工からの正社員登用を積極的にしていたから
勘違いするのはわからないでもないけど
派遣からじゃあね
まず期間工になることを目指さなきゃいけなかったね

>>476
体育会系の大卒なら大丈夫じゃねw

>>487
多分2chにいる大卒の人なら大丈夫でしょうw
ありえないぐらいのスペック持ってるから
519名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:32:54 ID:pLERACEJ0
>>507
どう無理なのかなぁ。
おれは24時間365日、12時間シフト勤務を3年やりながら資格とったり、夜勤後に昼まで3時間会社のラボを使って
実機で勉強したりしてやっと転職して正社員だけどな。
帰りの電車ではずっと勉強してたし。夜勤あげに勉強とかさすがにきついと思うけど、資格ぐらいとれるべ。
520名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:32:57 ID:3IGG5hQA0
新聞記事になる派遣労働者って
いつも被害者顔なのな
521名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:01 ID:vFsZGAjZ0
>>515
正社員になってようやく中古カローラ
522名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:19 ID:xNIh2D9s0
バブル崩壊時に多くの企業が雇用に拘った結果リストラに及び腰になり
経営が安定せず経営者がマスコミに批判された。

んで日産のゴーンが社長になりバッサリとリストラやって日産を再生させると
マスコミはゴーンを賞賛し日本人の経営者へは「考えが古くてダメ」と苦言。

でサブプライムショックの今回は、過去の例にならい
各社とも素早い対応でリストラを実施するも
今度は「こんな状況で切り捨てるなんて酷い」とマスコミが言い始める

単純にマスコミは外人に物を言えないだけと気づいた
今回の一件でした。

523名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:21 ID:t/dDDJqD0
>>507
バスの免許とかも、入寮中に(ホンダだったが)取ったけど
何が原因で無理だと思うんだ?
524名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:22 ID:w7dqBMd20
>>517
なんぞそれwwwwwwwwwwwwww
525名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:28 ID:HPL3x7Rz0
頑張ったやつは正社員になってるよ
526名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:44 ID:kRxReyGB0
原付の免許だもんな
527名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:33:46 ID:b9hF6mFz0
大企業だから切るんだろw
逆に中小のほうが
切らないところもあるよ
528名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:34:04 ID:YzgwBoSp0
>>510
>職場のGL(グループリーダー)、CL(チーフリーダー)

これトヨタで聴いた事ないよ。どこの工場でこんな名称使ってんの?
529名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:34:07 ID:XRSKQIx50
>>510
俺の先輩でいたよ。100人に一人と言われる割合の試験に合格した人。
受験回数5でなれてた。
530国家公務員 ◆ICZI/YXxoc :2009/01/18(日) 15:34:23 ID:+vNe4tAS0

「内部留保を取り崩して雇用を確保しろ!」って言ってる奴いるけど・・・・

内部留保の銭って、株主の物だよ。


無駄なポンコツ派遣を食わせるために内部留保を取り崩したら、、株主から経営責任を問われかねん。

531名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:34:58 ID:MHqwReMn0
製造業への派遣は禁止だな
自民がそれを出来ないなら民主に入れるだけだ
532名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:35:22 ID:x0VZ28Us0
株価操作
533名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:35:28 ID:LmvBD5Zh0
ただ頑張ってるだけで正社員になれるのなら苦労せんよな
頑張ってるけどミスばっかりしてるなら誰も正社員としてとらんだろうし
534名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:35:47 ID:w7dqBMd20
>>530
株主っていっても豊田一族じゃん、どーせww
535名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:14 ID:PCLvqaNl0
>>522
ヨタは事務系大リストラ在った筈だが90’中期
536名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:22 ID:9vSdcnBD0
派遣が頑張りすぎるから「いいねー派遣。安いしすぐ首切れるしそこそこ働くし。これでいいじゃない」ってなる。
鼻くそほじくってエンジンにつけるくらいで丁度いいんだよw
537名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:28 ID:fc58qfPt0
>>494
製造業…特に自動車産業って元々「労働者還元」の意識が強いんだよね

期間工も正社員と同じ待遇になるように調整していたし
今回の24歳派遣も正社員と似たような給料貰ってた

経団連会長が御手洗氏になってから
海外シフトした工場を国内に戻して
国内に還元しようって運動やってたが

その頃には国内の労働還元率は落ち込んで
生産調整後の派遣や期間工の受け入れ先が無くなってたわけだ
(製造業以外の求人は給料が大幅に低下するものばかりになっていた)

要は製造業の労働者還元体質が日本の雇用環境に合わなくなっていたわけで

まぁ、海外生産しないで叩かれたってんなら
今後は進んで日本には残らんだろうね
538名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:32 ID:7Ywny2cb0
>>520
ヒント:新聞記者が被害者を求めています
539名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:35 ID:isNRcsLb0
キヤノンの偽装請負問題や、グッドウィルの二重派遣問題は散々マスコミで報道されても、
豊田町1丁目の国道248の交差点角に技術本館を構えた、某大手自動車メーカー及び
その関連子会社による偽装請負問題や二重派遣問題は全く報道されないんだな。

流石、奥田碩がマスコミ各社に対し、「報復でもしてやろうか!」と脅しをかけているだけある。
ト●タ自動車株式会社が100%出資の子会社(派遣会社)が、他社(協力会社)と派遣 or 請負契約を
結んだ労働者を、ト●タ自動車株式会社や記念病院へ派遣契約していたのを、隠蔽した事実も
全く報道されていない。恐らく大いなる組織力で完全に口止めしたのだろう。

いすゞが箱根かどっかの公道で、国交省に無届で試験用に改造した車両を走行していたのは
報道されたが、全く同じ事を、ト●タ自動車株式会社もやってたのに全く表に出てないんだよな。
第●車両実験部とかやってただろ、ヲイ!
540名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:39 ID:WDprTiGo0
トヨタの募集広告に最長契約期間2年11ヶ月って書いてる

3年働いて経験を積めば正社員にするようにという法律を曲解して
3年働かさなければ正社員にしなくて良いというトヨタの脱法思想

普通に考えれば正社員になれるなんてありえないのにな
正社員登用制度ありなんて年利30%元本保証の投資話レベルの詐欺話
541名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:42 ID:/ccVBbU+O
うちの会社じゃGLは結構エロい人
CLっていう呼称は無いな
BLならあるアッー
542名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:46 ID:3TUQRB5hO
>>531
その通り!
543名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:36:55 ID:lXN5l+s80
今まで頑張ってこなかった結果が派遣社員だろ?
手遅れ
544名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:37:06 ID:CWWlEEYM0
試験を受けられますよ

で十分なんじゃね?


その辺の中小ならともかく
誰もがしってる会社なんだしさ。

おいらは
受けるに値しないスペックだったので試験すらうけてないぞ
545名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:37:26 ID:cK+SW37wO
>>1
話をまとめると、
家庭の事情で契約更新出来なかった
給料が同水準(初任給手取り30万くらい)のところを探し、半年に5社も面接したが
「資格や経験はあるんですか?」と言われてしまった
人を育てようとしない、即戦力ばかり求めようとする酷い会社ばかりだった

ってこと?
546名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:37:26 ID:D2X7na54O
>>441
>>429
> >それを発揮できる場所はまったくないという現実
> よう、ゆとり。
> 「ぼくは能力があるんだけど、それを発揮できる場所をくれない社会が悪いんだ」
> 二千年前からある、ボンクラの言い訳だ。

じゃあ、部品のネジ締める才能を発揮して正社員目指せよwwwwwwwwww
頑張れよwwwwwwwww
俺なら才能あったらよそ行くわwwwwww
いっぱいネジ締めて奥田の目に止まるといいでつねwwwwwwお馬鹿ちゃんwwwww
547名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:37:43 ID:OKa3D6sq0
>>534
地方公務員に民間の二倍も払われてる無駄金を減らせば、雇用は増やせる。
地方公務委の給料はおまえの税金だぞ。
株主の金は投資に向かう金でリスクをおっているが、地方公務員の自治労の
民間の二倍にもなる給料は単なる搾取だ。
法律ですぐ減らせる。
548名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:37:47 ID:4vb27R/tO
>>485

> 派遣会社の社員が、なんで頑張ったらトヨタ社員になれるのか意味不明

> 最初からトヨタに求職しにいけよ。
549名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:03 ID:x0VZ28Us0
トヨタ株下げの狙い
下がったところで株価暴落でさらに下げ
下がりきったところで買収か
550名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:32 ID:nd4UsLoE0
>>1
> 「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

なぜ高校生大学生の頃がんばらなかったのか?
551名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:44 ID:PCLvqaNl0
つかこれからの時代は製造現場も正社員は大卒限定とかなら在り得る
仕事自体が無いんだから。
552名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:51 ID:LbtCm5k/0
祖父母の家に住んでたなら、既に3〜400万以上は貯金溜め込んだだろ。

就職できないってんなら、起業しろ。自分には他人が必要としたがる才能があると思ってるんだろ?
553名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:51 ID:F3I6XLz80
24とかなら景気のいい時期に人気の無いポリにでもなっときゃいいのに
愛知県警は今年の1回目で定員割れ起こしてたのが
最近の3回目の試験で倍率が跳ね上がったみたいだね
554名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:51 ID:zJ8yG6QE0
内部留保の金が株主のものってどういう理屈?
555名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:55 ID:Bp6udFRa0
「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」
「派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた」
「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができるのか……」

556名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:38:59 ID:YzgwBoSp0
>>519
どこの会社での話をしてるんだよ?
557名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:39:10 ID:4Mv/JHD10
>>522
情報弱者のかたですか?

バブル崩壊と今回の米国金融資本主義の崩壊を
同一ラインで堂々と語るあんたは立派な池沼です
558名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:39:30 ID:GgiBq4gy0
ヒュンダイがトヨタ引き取ればいいよ
559国家公務員 ◆ICZI/YXxoc :2009/01/18(日) 15:39:35 ID:+vNe4tAS0

「内部留保を取り崩すくらいなら、、増配しろ!」って株主に言われたらどうするの?

派遣社員は直接雇用してないんだから、、、ただの「物品」なんだから・・・・

用済み後は廃棄ってのが常道だ。。。

560名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:39:45 ID:tyuIGBkF0
俺は思うんだけど派遣切りにあって文句言ってる奴って
世間知らずのアホしかいないんじゃないか?

派遣なんていつでも切りやすいように簡単に雇われたんだから
そのメリットは無視で解雇のデメリットは許せないっておかしくない?

561名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:40:11 ID:nfpmkfIO0
> 「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」

これ、本気でそう考えていたのなら救いようがないなw
派遣制度の本質も見抜けないなんて知的障害なのかと問いたい。
562名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:40:20 ID:a/qAY8v30
昔は頑張れば認められる時代だが、今はズルくないと正社員になれない。
563名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:40:24 ID:WiyQojnx0
>>418
逆だろ。偽装請負が先。
偽装請負は、その名の通り違法だよ、一応。
564名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:40:34 ID:8T96dINk0
>>534
上場企業なんだが。
1%も持ってないぞ。
565名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:40:38 ID:69mFRQCFO
優秀な人はトヨタ九州の期間従業員になれるんじゃね?
もっと優秀だとトヨタ九州の正社員。
トヨタ本体の正社員は一生無理だなw
566名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:40:41 ID:GJBs5XZa0

まだやってんのかお前らwwww
そんな事よりおっぱい見ようぜ!おっぱい!

2ちゃんねる恒例 : おっぱい祭り 日曜版
自分のおっぱいをうpして、男どもに美しさや大きさを評価してもらうスレ ★21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/toba/1231393284/126-

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
567名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:40:51 ID:MHqwReMn0
なんかおまえら
ミジメだなw
自分より下がいて嬉しいか?
でもおまえらが上になったわけじゃないんだよ
いくら人を叩いても
おまえらの境遇はかわらない
568名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:40:55 ID:vFsZGAjZ0
>>560
その意見はニートがよく言うな。
いろんなとこでコピペしてるだろ。
569名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:41:13 ID:/ccVBbU+O
経験や資格が無いなら、後は情熱と誠実さをかってもらうしかないな
情熱は面接で、誠実さは仕事で発揮し
少しずつ信頼を勝ち取るしかないかも
570名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:41:19 ID:DaIiWliy0
つうか、がんばりが足りなかっただけじゃん。
現場で死ぬほど仕事アピールしつつ、中途採用を見たら飛びつく。
571名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:41:25 ID:8bTN2Fcn0
5社が採用しない人材を採用して月に30マンもくれてたなんて
感謝こそすれ恨む話じゃないだろ
572名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:41:29 ID:t/dDDJqD0
>>540
3年目になっても声が掛からないってのは、2年11ヶ月で終わりって事だw
会社だって、欲しい人材は早めに確保しないと他所に行かれる心配があるからな。
573名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:41:32 ID:4J7sXSYSO
>>530
会社が赤字でも容易にクビ切れない正社員の給与は、
内部留保から支払われる。

574名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:41:49 ID:cnyQ+7Ux0
>>554

企業の利益は基本的に株主に帰属する。
これが株式会社の基本。
だから、内部留保も利益剰余金と言う形で、
株主資本の一部としてBS上に載る。
575名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:05 ID:fc58qfPt0
>>530
お前もわかってないね

内部留保は「帳簿上」、処分できていない利益というだけで
別に「使える金」ではない

トヨタみたいにラインたくさん持っている企業は
大半の利益はラインの機械を購入するために使ってしまってとっくに無くなってる
だが内部留保は残ってる
製造設備の費用は減価償却して初めて”使った”ことになるからね

5000億の利益を上げて
5000億の機械を買って素寒貧になった

これでも内部留保は5000億だ
現金ゼロの素寒貧で従業員の給料すら怪しい状況でもな
576名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:05 ID:jCIA/NTC0
手取り18万でなぜ文句を言う???
577名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:20 ID:PObnrQwr0
パナソニックとかの電機の方が派遣切り酷いんじゃない?
派遣から登用なんて話も聞かないし。
自動車やITはそこそこ聞こえてくるんだけどなぁ・・・。
自動車工場の派遣は特にキツイから、たたきやすいのかな。
578名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:31 ID:isNRcsLb0
キヤノンの偽装請負問題や、グッドウィルの二重派遣問題は散々マスコミで報道されても、
豊田町1丁目の国道248の交差点角に技術本館を構えた、某大手自動車メーカー及び
その関連子会社による偽装請負問題や二重派遣問題は全く報道されないんだな。

流石、奥田碩がマスコミ各社に対し、「報復でもしてやろうか!」と脅しをかけているだけある。
ト●タ自動車株式会社が100%出資の子会社(派遣会社)が、他社(協力会社)と派遣 or 請負契約を
結んだ労働者を、ト●タ自動車株式会社や記念病院へ派遣契約していたのを、隠蔽した事実も
全く報道されていない。恐らく大いなる組織力で完全に口止めしたのだろう。

いすゞが箱根かどっかの公道で、国交省に無届で試験用に改造した車両を走行していたのは
報道されたが、全く同じ事を、ト●タ自動車株式会社もやってたのに全く表に出てないんだよな。
第●車両実験部とかやってただろ、ヲイ!
579名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:46 ID:lK1tAP3u0
トヨタに関わらず、3月にまた大きな派遣切りが始まるから大変だな
580名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:50 ID:6ma2k88w0
>>560
株ニートとか自営業とか親の資産で食べているやつとかなら別にイイけど
ワークシェアの名の下に給料2割削減&副業もできない正社員が言っているなら
ほんと笑えるw
581遊民 ◆Neet/FK0gU :2009/01/18(日) 15:42:51 ID:enktUB4a0
>>567
変わらないけど悪くなることは無いわなw
582名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:52 ID:8T96dINk0
手取りで30万なら
それこそ部長クラスじゃねえかと
貯金ゼロだったら、もう笑い話だぞ。
583名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:56 ID:h6SScRFY0
この若者は甘いが
派遣社員の扱いが酷いのは何とかするべきでわ
584名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:57 ID:Lt7tCLF10
ハケンシャインがトヨタの社員だ?
笑えるwwwwwww
トヨタの字を漢字でさえ書けないくせに
585名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:42:58 ID:pLERACEJ0
>>556
なんでトヨタにこだわるの?
どうせ将来のない会社だったら違う業種行けばいいじゃん。
腰掛けてる間にそういう準備と努力しなかったんでしょ?
ネジ締めて正社員なんてあるわけないじゃんw
586名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:43:02 ID:cB4NZbK50
新自由主義=「自由競争で強者が弱者を搾取する」こと・・・
ホームレス・派遣が強者になって、弱者=経営者&国を徹底的に搾取すればいいだけ

これは経営者&国の自己責任な
587名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:43:12 ID:klqiBscX0
「四つん這いになれば免許を返してもらえると思っていた」 サッカー部員、語る
588名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:43:25 ID:7N1Dmn6+O
>>560
バカな人間は常に自分に有利なことしか考えないんだよ。
そういう人間は正社員にはなれない。
だから、派遣社員は文句を言う。
589名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:43:28 ID:OKa3D6sq0
>>554
企業全体が株主の所有物だから。
内部留保は企業の金だから、株主のもの。

もともと、企業というのはリスクをおって生産を開始してるので
賭博みたいなもの。ただ全体が豊かになるのでその行為は社会的に意味がある。
だから、その成果も、株主に還元する必要がある。
ただし、社会的負担を企業に対してサービスとして提供しているから税金も
かける必要がある。ただ、それは公平でなければならない。
成功して内部留保が生じたら、それをうばうなら、誰もがんばっていいものを作ろうとしない。

だから、この社会で憎むべきは努力せず搾取する勢力だ。

つまり、民間の二倍の給料を平気で得て搾取し続けている地方公務員自治労や、
独占利潤にあぐらをかいている、放送局や朝日新聞を憎むべきなんだよ。

かれらが、失業と派遣を作り出している。
590名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:43:34 ID:vFsZGAjZ0
>>577
おまえらが車を買わなかったからひどいことになってるんだ
っていうのをマスコミが言わされてるんじゃね?
591名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:43:53 ID:LbtCm5k/0
>560
ソースを見たら、どこが煽ってるのかがよくわかる。

共産教のキチガイがイベント開き、毎日&朝日がそれを連日絨毯報道。
テレビしか見ない最も厚い票田のジジババを思想誘導。
592名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:43:56 ID:STrn+jWs0
>>573
だから人件費削るために派遣を切ったんだろ?
それが何か?
593名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:44:19 ID:YzgwBoSp0
>>585
何を言ってるんだよ。大丈夫か?
594名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:44:25 ID:ViiRWVOf0
正社員でも女の派遣と同じ事務仕事してる奴いるけど、
いい大学出てるから何も言えんよなあ・・・
仕事はバイトさんでも出来る内容で、毎日5時半あがり
まあ、同僚からは呆れられてるけどw
595名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:44:25 ID:fc58qfPt0
>>550
高校生大学生の時代は恋愛に頑張らないと負け組になるだろ
資格よりそっちの方が大事ってもんだ

…まぁ、恋愛も就職もそこで差がついてしまうわけだが
596名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:44:30 ID:0S6XEdNl0
レス早すぎ〜

こちら福岡県民ですが 
トヨタライン工場の派遣で2年頑張って、個人と仕事にたいする姿勢に問題がなければ、
その後、愛知で研修して
正社員になれるって

普通に 言われてたよ・・ 

だって 実際に派遣から 正社員になった人も 知り合いの中にいるし。

結局、時代が変わっただけでしょ??
597名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:44:39 ID:CwgQxCdd0
トヨタのせいで日本の産業が崩壊しつつある
トヨタの幹部が天下り先企業に行って悪さばかりしてるしな
日本の金を食い物にしているんだよ
598名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:44:49 ID:D2X7na54O
>>459
>基地外?ニート?
> コンプライアンスって知ってる??

コwwンwwプwwラwwイwwアwwンwwスwwwwwww
ト、トヨタに コンプライアンスwwwwwww
駄目だwwwwお腹痛い(笑)wwwww
いや、ゴメン、君が報われない理由がちょっと分かったわ
コンプライアンスwwwww
599名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:45:07 ID:o+VNSgXHO
相変わらず脳内勝ち組は派遣に手厳しいw
600名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:45:24 ID:29aToxknO
24なんら、まだ何とかなるじゃん?
601名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:45:32 ID:tyuIGBkF0
派遣社員がみんな正社員になれるなら
フリーターやブラック企業で営業やってる奴らはみんな
ソニーやキヤノンとかで派遣やってただろうがwww
602名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:45:34 ID:8T96dINk0
>>592
じゃあ派遣切らずに
正社員ごと含めて潰れてればいいじゃないか。
満足だろ?
603名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:45:45 ID:vFsZGAjZ0
>>596
転勤とか言ってるのは、実は研修かなんかで、
ジジババのために断ったのかもな。
604名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:46:13 ID:Ht1t5U9N0
というかさあ、絶対叩かれるのわかってるのに
なんでこんな取材受けるわけ?
605名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:46:13 ID:dFNBEPlk0
>>540
>トヨタの募集広告に最長契約期間2年11ヶ月って書いてる

>3年働いて経験を積めば正社員にするようにという法律を曲解して
>3年働かさなければ正社員にしなくて良いというトヨタの脱法思想

正社員うんぬんは間違っているが
他はその通り。
法の趣旨は、
臨時の仕事(1年未満)は雇用義務が発生しないが、
常時の仕事に関しては、雇用申込努力義務及び義務が発生すること。

常時の仕事とは1年を超えてであり、
常時の仕事が1年超から3年未満が雇用の申込努力義務、
常時の仕事が3年超が雇用の申込義務がある。

それを、努力義務だから守らなくて良いとか、2年11月だから大丈夫だとか言うのは
ヤクザや手配師レベルの話。
名のある企業の言うセリフではない。
606名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:46:41 ID:TkYrKAE0O
親父が本社のそれなりの地位にあるのを隠して期間工やってた息子が、親父の事がバレた途端正社員に昇格するTOYOTAって素敵な会社ですね。
607名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:46:50 ID:LwPADg9nO
>>1

そういう契約がされてたならともかく、周りで聞いたから自分も正社員になれると勝手に思ってたなら甘いな
608名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:46:59 ID:cB4NZbK50
搾取された分は100倍にして返して貰うまで許さないよ
609名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:47:18 ID:bZbx6FYm0
バカすぎるw

身分をわきまえろ。
610名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:47:24 ID:fc58qfPt0
>>577
電機は今回需要が落ち込んだ事業では
あんまり国内にライン持ってないんじゃね?
だからあんまり派遣切りが話題にならない
元々居ないもんは切れないから

そうしないとサムスンその他に対抗できないから

インフラ系とかそういう国内企業優先の安定した分野は国内にライン持ってるだろうけど…
611名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:47:45 ID:8T96dINk0
>>604
受けないところを
おどしてスカして、話を断片的に聞いて、適当に編集して
記事に仕立て上げるのが仕事だろ。何を言ってるんだ。
612名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:47:56 ID:w+TwBxxh0
口悪いけど>>530の言ってることが正しい、って分からん奴は
会社の仕組み勉強した方がいいぞ
株主の金じゃないにしろそれは「会社の金」でしかない
取り崩したら会社のキャッシュがなくなって、あっと言う間に倒産するだけ

ちなみに取り崩したらどうなるかの実例が
海の向こうの超巨大自動車屋だ
あれくらいデカい会社でも簡単に突然死すんだよ
613名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:48:00 ID:t/dDDJqD0
>>593
何処の会社でも同じだから「怠けず頑張れ」って言ってくれてるのに、分からないか?w
614名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:48:22 ID:6oMwTUe50
正社員なんて新卒で採用されるのも大変だし
採用後も生半可の能力じゃ付いていけないだろうな
615名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:48:26 ID:4Mv/JHD10
>>578
>>578
>>578

あんた何者?w
地元なら知ってる事情に詳しすぎw
616名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:48:27 ID:7rkfOKkG0
派遣から正社員にもなれる時期も合った。
高卒でもトヨタの正社員になる時代があった。
今は違うけどな。
617名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:48:43 ID:0I/nI5uu0
福岡だから…、まともな上司がいないだろ。もともとが下請けじゃねーの。
工学・理系のレベルが極端に評価されない所だろ。Se-nanとかがいばれる
ところだしな。
618名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:48:46 ID:STrn+jWs0
>>597
>トヨタの幹部が天下り先企業に行って悪さばかりしてるしな

民間企業が天下りって・・・
公務員と民間の違いがわかってから書こうねw
619名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:48:59 ID:vFsZGAjZ0
ライン工が正社員になったら研究職にでもなるのかと思ってる奴が多すぎるな。
なんで?
620名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:04 ID:adg6g3XR0
2ねん11かげつできるうつくしいくに
621名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:07 ID:yEcN3Ah8O
トヨタなんか日本人を野垂れ死にさせて中国人を一千万人移民するように自民党に働きかけてるからな

トヨタなんか真面目に働いてたらバカを見るだけど!!
622名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:12 ID:qPT/NI3M0
自分を改善しなさい
623名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:23 ID:L2WUpyDB0
うちの会社で、派遣から正社員になったやつは1人しかいない。
仕事ができても、難しいと思うよ。

正社員に求められる能力と、派遣で仕事ができる能力は別だからというのが大きい。
正社員登用ありは、完全に釣り広告の場合が多い。
624(。・_・。)ノ ◆puCbfa0P4Y :2009/01/18(日) 15:49:24 ID:mB8zrHhxO
派遣からトヨタの社員になれたとしても、社内の職長教育とか公的資格取得の勉強とかQCサークルとかカイゼン提案など、いろいろ勉強しないとダメなんだよね

勉強とか自己研鑽とか自己啓発が苦手な人にはトヨタグループは不向き
625名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:28 ID:CWWlEEYM0
取りあえずは
自分は何を求めるのか
自分は何を諦めるのか
自分は何を成して
自分は何が出来て
自分は何が出来ないのか
を派遣さんは理解しないと
高望み乙と言われる機会だけが増えていく
だろうな
626名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:33 ID:4J7sXSYSO
>>592
内部留保は株主のもの、とか言ってるアホに言ってるんだが。

627名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:44 ID:fc58qfPt0
>>612
お前も間違ってる

内部留保は「金」じゃない
帳簿上の数字

5000億の利益上げて
5000億の機械を買った

これで現金ゼロでも
内部留保は5000億残っちまう

そういう性質のもの
628名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:53 ID:FvrCf99yO
人間の屑は屑らしく生きろよ
629名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:49:56 ID:LwPADg9nO
>>530

マジ馬鹿が多いから困るよね…
ホンと、派遣になんかなるなよとしか言いようがない
630名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:50:01 ID:ogtY4nhB0
気持ちは痛いほどわかる。

ほんと!
631名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:50:08 ID:b3pi315p0
>>597
トヨタは、自分の金で商売してるだけだ。

日本の金を搾取しているのは、自治労、日教組といった不当に民間の二倍の給料を搾取している
地方公務員自治労や朝日新聞などの独占企業と、民団などのパチンコ勢力だよ。

これらに中国系の勢力があわさったのが民主党系ファシズム勢力だよ。
632フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2009/01/18(日) 15:50:19 ID:9kGzi85K0
バケの皮が剥がれた。
これでもまだ労働意欲を保てるか
633名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:50:39 ID:wmN9qeWyO
>>599
派遣以下の底辺労働者だから。
634名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:50:48 ID:7Ywny2cb0
>>540
まだトヨタは期間工の正社員化に積極的だったほうだよ

>>565
愛知の工場だったら期間工でトヨタの正社員になれたよ

>>577
一応大手電機の子会社なら派遣からの登用された人は知っている
それでもかなり少ないね
電機の派遣切りはこっそりやってるね
日立なんかかなりやってるけど全然ニュースになってないし
635名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:51:24 ID:y6Gyfitl0
朝日は自分のところの派遣社員を助けてやるべきだな

朝日新聞総合サービス株式会社
http://www.asahi-sougou.co.jp/job/qa/
お仕事に関して
Q3. 正社員への登用はありますか?
A3. ありません。
636名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:51:32 ID:/ccVBbU+O
トヨタはこの後どうなるやら
すぐは大丈夫だろうが、いずれビッグ3みたいな事にならなきゃいいが
最も、これくらいの悪評なんて気にもしていない鴨
637名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:51:39 ID:t/dDDJqD0
>>619
ラインには派遣と期間工しか居ないとでも思い込んでるんじゃないかw
638名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:51:54 ID:hiKydmzU0
だったらなんで派遣してたの?
バカなの?
639名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:52:31 ID:OKa3D6sq0
>>627
5000億の機械をかったらそれは投資として処理されるから、
内部留保にはならないのでは?
会計上、固定資本は流動性が低いから、
内部留保として扱わないのが自然なんでは?
640名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:52:37 ID:8T96dINk0
>>633
耳に痛い意見は全部スルーだよね
派遣は、そうやって生きている。
今度はゴネだすんだ。税金をよこせと。

誰の払った税金だろう?
そこは聞かれたくないから、スルー。
641名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:52:43 ID:ET2LOiXi0
能力がある人はちゃんと正社員になっている。
642名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:52:44 ID:STrn+jWs0
>>602
頼むから日本語で書いてくれ。
潰れるのは望まないから人件費の削減をしているのだが・・・
643名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:52:54 ID:LwPADg9nO
>>567
元気だせよ
644国家公務員 ◆ICZI/YXxoc :2009/01/18(日) 15:53:12 ID:ZcT9sY5s0

リンク先、、P9

利益剰余金・・・12兆円がトヨタの内部留保だ。

これは、、、株主の銭です。

http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2009/semi/yousi.pdf



645名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:53:36 ID:yAh6AZtX0
工場ラインの派遣を正社員にするか否か、ってやっぱり工員の推薦がいるんか?

DQNがDQNを見るってこと?
646名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:53:42 ID:7rkfOKkG0
2ちゃんの悪評なんざ当てにならんよ。
経済新聞も読まいニートが売国だのなんだので叩いているだけだからな。
647名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:54:08 ID:Hp46l5jF0
>>625
大学生は就職活動の時期が近づいてくると、たいていそれをしっかりとやるからね。それをしたうえで、ある程度の学歴があるか、
就職に有利な学科であるか、学生時代に何かにうちこんできたか・・・などがあれば。大抵のところは入れる。
648名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:54:30 ID:CWWlEEYM0
合格率で行けば
大卒からも
派遣からも
正社員になる確率は変わらん気がする。

大卒こそ門前払いの雨霰だし
649名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:54:33 ID:uVXEs6yR0
派遣工、2年11ヶ月分くださーい!
650名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:54:45 ID:fLNIxoEz0
ああ、俺が求職中だったとき、派遣会社の社員だった知り合いが、
同じようなことを言ってきた覚えがあるよ。
俺は「寝言言ってんじゃねぇ」と断固として聞く耳を持たなかったが、
騙される奴もいるんだな。
651名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:54:46 ID:SomFBzWQ0
大手製造業で中途採用になった俺から。すべての会社にあてはまるとは思えないけど・・

まず、派遣という立場では次のステップである契約社員にもなれない。
派遣はあくまで他社であり、契約社員への引き上げは期間工から行う。
派遣の場合、よほど勤務態度がよい場合、派遣期間満了後に期間工になることはあるかもしれない。
派遣や期間工に担当してもらう作業は単純作業が主なため個人の能力を把握するのは難しく、
人並みに仕事ができれば先のことは経験年数、人間性や年齢、学歴等が考慮されると思われる。

派遣の者が安定した収入を得たいのであればまずは期間工からはじめるべき。
期間工と派遣というだけでも賃金や福利厚生で差が出ている。


我が社ではまだ中途採用を継続しているが、ここ数年継続しているため契約社員で能力のありそうな者はほぼ社員になってしまい、
今では心構えや能力に劣る契約社員が正社員登用される状況。
こんな現状なら、本当に人事にアピールする力があればいくらでも社員になれる。
いつまでも派遣の人とそうでないかの差はやる気だけではなく情報量の差もかなり関係していると思う。
652名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:54:50 ID:STrn+jWs0
>>608
それじゃ、俺の納めた税金を搾取しているお前に返してもらおうかなw
653名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:54:51 ID:8T96dINk0
>>642
ああ、潰れるのを望んでいるから
派遣を切るなと主張でもしているのかと
勘違いしてしまったよ。ごめん。
654名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:55:16 ID:tyuIGBkF0
契約が終わって解雇された派遣社員って
解雇される事に怒るんじゃなくて
今まで雇ってもらえた事に感謝するべきじゃないの?

どうせその派遣の仕事がなければ無職かアルバイトなんだろwww
ずっと収入も下がるんだしさ

俺はサラリーマン三年目の25だが派遣なんてやる意味がわからん
655名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:55:21 ID:fc58qfPt0
>>636
まぁ、どうにせよ経営方針を転換せざるを得ないだろうね

このことで
派遣労働者に高い給料を出していた自動車産業が
日本人を雇用するリスクを認識しちゃったと思う
後は、日本政府が為替を守らないということもね

今後はラインの海外移転が進むし
単純労働者の雇用も大幅に低下する

法人税収入が入る名古屋の行政は良いだろうけど
民間の消費者向けのサービスは悲惨なことになりそうだ
656名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:55:21 ID:/ccVBbU+O
内部留保は設備投資分も含むもの
減価償却で、昔の奴は価値、つうか評価額が下がっていくが
657名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:55:34 ID:yEcN3Ah8O
売国奴経団連のトヨタなんかさっさと日本から出てイケ!
658名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:55:57 ID:LbtCm5k/0
企業に生活保護を求めるバカは、まじで死んだほうがいいと思うよ。

そんなバカだから、派遣くらいしかなれないんだろうな。
659名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:00 ID:OKa3D6sq0
再販規制に守られて競争から逃げて、2000万前後の給料をえている、朝日新聞やテレビ局が、
自分たちの搾取行為に目をつぶっていながら、派遣の事を批判するってお笑いだよ。

日本の派遣は搾取している地方公務員や自治労やテレビ局朝日新聞が企業コストをあげるために
生じているんだから。

地方公務員や朝日新聞自治労といった民主党系ファシズム勢力が本当の敵だよ。

現代において競争から逃げていて、それでいて高給というのは社会的に許容できない悪なんだよ。

悪人=朝日新聞のいうことを聞いてはいけない。

660名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:14 ID:xFRhRkc50
精神論いってる時点で終了
661名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:23 ID:YzgwBoSp0
>>613
そんな事は言って無いだろ。自分の行ってた会社が余裕があって、自分がここまで出来たから
社会全体も自分並みに出来て当然だ。それ以外は甘えだ自己責任だと言いたいだけなんじゃない
かと。
662名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:31 ID:7Ywny2cb0
>>619
あと本社の正社員になると思ってる奴が多すぎw
それで「がんばって有名大学卒業した人と同じ扱いにしろというのか!」とか怒ってる
大抵は地域の製造請負子会社なのにな
663名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:38 ID:t/dDDJqD0
>>645
まぁ、お前みたいなDQNじゃトヨタの班長にはなれんと思うがなw
664名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:42 ID:cnyQ+7Ux0
>>639

貸借対照表の借方で固定資産として機械類5000億が載る。
で、貸方では利益剰余金5000億は変わらず。
貸方は資金の調達元なんだから、買った資産の流動性なんて関係ない。
665名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:56:49 ID:cwDY8g150
派遣じゃなくて期間工になれよ
その方がまだ正社員になれる可能性が高いぞ
666名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:57:21 ID:9W6KJPz80
>地元を離れるわけにはいかない
正社員だともっと断りにくいんだよ。覚えておこうね。
667名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:57:26 ID:smXOgW430
これ本気で言ってるのかよw
668名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:57:55 ID:x0VZ28Us0
狙いはトヨタ株下げ
だってわかってるw
669名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:58:16 ID:OKa3D6sq0
>>664
それは変では?減価償却して、固定資本はいつか消滅するんだから、それに応じて内部留保も変動させないと、
実体と乖離するじゃん。
670名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:58:20 ID:bKmGl4eFO
夢を持つのは大切、でも頑張っただけじゃ夢はかなわない、残念!
671名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:58:49 ID:/ccVBbU+O
>>655
開発はさすがに国内に残すと思う。海外だとあっさり技術者がデューダするのが悩みの種だし
ただ、確かにラインは逃げ出すかも。小さな家電製品みたいに
672名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:58:58 ID:t/dDDJqD0
>>661
まぁ、そういうことだ。
トヨタだけが特別に厳しいわけじゃない。
673名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:59:02 ID:fc58qfPt0
>>639
未処分利益には減耗固定資本を控除された数字はあるが
赤旗等のマスコミで扱う一般に言われる”内部留保”は控除しない数字を使っている

つまり含まれているよ
674名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:59:11 ID:Grc6KrTs0
>>624
それ、大手製造業種なら普通ですよ!
675名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:59:49 ID:yEcN3Ah8O
トヨタって日本人を野垂れ死にさせて、日系人も野垂れ死にさせて何故、中国人を一千万人移民なんだよ!

今度、トヨタが派遣切りしたら大量の犯罪者を野に放すことになるんだけど。
676名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 15:59:57 ID:kTcE4b8JO
終わってる奴の終わってる話は正直もう飽きたよ
 
正月とか真冬に無職になるバかわいそうなところがミソだったわけだし
 
先の不安煽ってるけど選挙始まったら、こんな奴ら取り上げないくせに
677名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:00:14 ID:8U3M/n290
共産の大企業叩きだからね
それに派遣が利用されてるだけ
678名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:00:43 ID:pLERACEJ0
じゃあさ。
頑張らなきゃいいんじゃね。
いいことないのに頑張るなんて無駄っしょ。

が ん ば る な
679名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:00:48 ID:jlGq3baE0
俺の若い頃は女にモテてヤリまくりたいが為に男は車を手に入れた。
しかし今は男はワガママで面倒くさく金のかかる現実の女に興味を失った。
本番Hしたければお手軽な風俗がいくらでもある。
それ以外のヲタにはアニメやゲームがある。

逆に女の方がHに飢えてるんじゃないの?
出会い系、不倫、援交、海外でのYellow Cabぶり、etc...
つまり日本人女のマ●コの価値が暴落したってことだ。

おまけに
車のローン、駐車場代、税金、ガソリン、違反切符、車検、etc...
こんなに犠牲を払ってまで車を所有する意味は無い。

若者がクルマを欲しがる時代はとっくの昔に終わったのさ。

680名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:00:53 ID:YzgwBoSp0
>>645
班長とか組長ね。大半が登用されれば自分の組に呼んだりするよ。
まあ、健康診断のときに配属がそこしかないと決まっちゃうんだけどね。
681名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:01:13 ID:drzFiDmQ0
小学中学と塾通いをし‥‥‥
常に成績はクラスのトップクラス
有名中学 有名進学校と 受験戦争のコマを進め
一流大学に入る‥‥‥
入って3年もすれば
今度は就職戦争‥‥
頭を下げ
会社から会社を歩き回り
足を棒にしてやっと取る内定‥‥‥

おまえらのように 継続した努力ができぬ輩は
本来正社員なんて夢のまた夢…


ってのを思い出したw
682名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:01:21 ID:xNIh2D9s0
>>651
自動車会社のライン作業なら派遣よりも期間工の方がずっと良いわな
期間工なら寮費タダで福利厚生は社員並み、年末年始には帰省代を出してくれたり、
オマケに正社員の登用制度アリといたれりつくせりだったし。
30代半ばに1000万〜2000万貯金して地元に帰った人も多かった。

ラインなんて派遣で行くもんじゃないよな。
683名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:01:33 ID:SomFBzWQ0
>>575
トヨタの財務諸表見たことないが流動資産少ないの?
それじゃ内部留保が多くても使う事が難しいね。

内部留保は確かに株主のものだね。企業が株主のものである以上は。
ただし、その株主も社会的情勢を勘案して雇用対策に使うなどの柔軟性も必要と思われる。

>>637
ここ数年で社員の割合は著しく落ち込んでいるよ。下手をすれば現場のリーダー以上だけが社員というところも。
684名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:01:41 ID:CWWlEEYM0
口を開けてれば餌を入れてくれる

ってのはでも
普通は無いよね…
685名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:01:55 ID:D2X7na54O
あまり私を怒らせない方がいい
私達にはコンプライアンスがあるキリッ
トヨタはコンプライアンス(口約束)を守れ!キリッキリッ
守れ!守って、守って下さい・・・お願いしますm(__)m
686名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:02:03 ID:/ccVBbU+O
>>669
実際に変動させた数値を発表してる訳でしょ
動産だけなら、また別の算定をしてるんじゃないの
687名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:02:15 ID:7Ywny2cb0
>>666
そういえば今回の不況でトヨタ九州の正社員は愛知の工場に出向してるんだよな
688名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:02:19 ID:fc58qfPt0
>>669
変動させるんじゃない
変動するもの

固定資本の減耗は”費用”として計上される
つまり、固定資本によって生産された製品の利益から差し引かれるわけ

翌年以降の”利益の減少”という形で内部留保に反映される
689名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:02:24 ID:NJsSdDqb0
ゆとり教育の弊害だよな。
勉強できない奴は、「君は駄目なんだよ」って教えておかなければいけない。
690名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:02:40 ID:uilUS7YL0
>>674
結局ダメな子は社員さんみて社員になりさえすれば
苦労も無く適当な仕事してても解雇もされないとか考えちゃうんでしょ。

でもそれって結局公務員批判してる自分たちと同じことを考えてるだけのような。


実体験してもいなステージなんて想像もできないか。
691名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:02:40 ID:x0VZ28Us0
>>681
適性、社会性が欠落しているのが原因かも
692名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:02:46 ID:vFsZGAjZ0
>>682
それしたくないから製造業派遣なんて作ったんだな。
ろくでもないわ。
693名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:02:50 ID:5/wEU8ju0
なれるわけないだろ。
そのための派遣なんだから。
694名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:03:48 ID:RMMKXAJv0
簡単にいうと、派遣をなくするには、朝日新聞や放送局の独占を廃止し、
地方公務員の給料を半分にして、公務員を他の先進国並みに増やせばいい。

つまり、現在の若者=派遣は老人である正社員と地方公務員正規職員に搾取されてるんだよ。
派遣は、日本に産業を回帰させるために、作られたものでそれを成功させたんだから、
派遣の人たちの正社員化をすすめるべきだった。
それに抵抗して、クーデターみたいな選挙を2007年にしたのが民主党ファシズム勢力。
安倍の派遣問題とか若者の失業問題に手をつけようとしたらファシスト民主党が
つぶした。

地方公務員と正規職員の給料を減らして、派遣の待遇改善とかをしだしたら、
日本に金が回り始めて、中国の投資が減るからそれに中国独裁勢力ものった。

つまり、民主党ファシズム勢力の構成要素は、地方公務員と、マスゴミ放送局と
アサヒるなどの独裁新聞と、中国共産党独裁勢力だってこと。それに在日とかのパチンコ勢力ものってる。
695名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:04:04 ID:Bk8KD9ey0
頑張ればスーパーマンになれると思っていた。

ほら、マスコミ。俺のこと取材に来いよw
696名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:04:12 ID:R5QI53870
自業自得
697名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:04:27 ID:cnyQ+7Ux0
>>669

変動するよ。
仮に他の取引がなくて、減価償却により1000億引いて、
固定資産の簿価が4000億になれば、内部留保も4000億になるよ。
別の見方をすれば、この場合はPL上には1000億の赤字になるわけだから、
その分、内部留保が減るわけ。
698名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:05:10 ID:kKvmLPaO0
>>695
いや、おまい頑張ってねーしww
699名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:05:13 ID:cwDY8g150

正社員 > 契約社員 > 期間工 > (直接雇用の壁) > 派遣


派遣から正社員てほとんど無理だからwww
700名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:05:45 ID:d3sqEi6wO
トヨタじゃなく派遣会社と契約してるのにトヨタの社員になれるってwww
どんなバカだよ
701名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:06:01 ID:OKa3D6sq0
>>688
なるほど。
702名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:06:22 ID:uilUS7YL0
どうしても派遣に関してはちゃんとした雇用期間の収入を
出さないよな。

実際は福利厚生分が上乗せされた数字でカバーされてるのに
それを出すと同情がそげるから書かない。
いい加減にしろ、と。
703名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:06:58 ID:4QU2jQkL0
>就職活動で5社ほど回ったが
キャリア積んで転職活動してる奴だってもっと多く回ってる
ふざけんな
>面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう
新卒じゃないんだから当たり前
704名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:07:03 ID:KL7cpx670
アホか。
学生の頃に頑張って、トヨタ入れよ!
705名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:07:14 ID:62tzrZL8O
この年齢でこのタイミングならトヨタの正社員になれなくてむしろ良かったんじゃないか?
この先トヨタが良くなることは無いぞ。
706名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:07:21 ID:gIll25OVO
>>689
お勉強だけできてもダメだけどな、実際は
707名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:07:44 ID:4J7sXSYSO
>>688
固定資本てなに?

708名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:08:05 ID:AZG9PBMUO
勉強になったね!良かった良かった…じゃあもう逝ってもいいよ☆
709名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:08:10 ID:x0VZ28Us0
学歴だけではなく
良識、社会性、適性は入社試験の重要な要素だよw
710名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:08:14 ID:fc58qfPt0
>>703
新卒就活のときは平均で

文系100社
理系10社

回るからねぇ…
711名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:08:43 ID:7Ywny2cb0
>>689
ゆとり教育以前からの問題でしょ
日教組のやり方
頑張れば誰でもできる努力すれば夢は叶う
一面の真理ではあるがあくまで一面でしかない
712名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:08:43 ID:Lp8TjapN0
>>554
横レスだが、
内部留保は粗利(正確には税引後利益)を確定した上での当期純利益の配分要素な訳だから、
役員報酬、株主配当が増えれば減るし、逆に減れば増える性質のもの
平たく言えば、株主の取り分を減らした結果、今の内部留保があるとも言える
713名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:08:52 ID:t/dDDJqD0
>>705
5年後に、自分がどれくらい馬鹿だったか思い出す為にレス保存しとけよw
714名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:09:03 ID:fU3vW6hk0
こういっちゃなんだが、自分の身分をわきまえてないんだねぇ
せめて期間工じゃないと
715名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:09:04 ID:SomFBzWQ0
>>645
そのとおり。
だから年功序列的な部分やゴマすりで大きな加点を得られてしまう者もいます。
俺自身は経験年数も極端に浅く、現場の内申より試験で採用に至った身であるため未だ現場では肩身の狭い思いをしております。
仕事は人の避ける仕事ばかりまわってきて、後から雇用に至った人のほうが重用される状況。
俺は勉強は得意ではないけど会社や自分のためと自己啓発を少しずつでもやるようにしているけれど、
そんなもの現場では評価されないし、勉強なんてしたくないけど仕事は人の邪魔をしてでも営業してでも頑張っちゃいます!って人が上に行く。
人事の方はそんなことじゃ困ると思っていて現場との意識の乖離が激しい。
716名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:09:12 ID:cnyQ+7Ux0
>>683

流動資産と流動負債がほぼ等しい状態。
流動比率だけじゃ判断できないかもしれないが、
ここだけ見るとそれほど余裕がるわけではないね。
717名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:09:22 ID:YMZFP1xpO
10年近く前だけどうちの高校はトヨタの正社員求人来てたよ
今は高卒の正社員募集ないの?みんな非正規?
718名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:09:25 ID:5zcy1gHGO
>>682
ウチの職場に派遣が来ると知った時
皆が『コイツバカだな』と言っていたのを思い出す
719名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:09:32 ID:5ihxZ4QNO
正社員になってる派遣社員もいるという現実
720シコラ ◆..jjBrYX2k :2009/01/18(日) 16:09:44 ID:tyuIGBkFO
∋彡ノノミ∈ >>700
川´;ω;`川 おまえアホだろwwwニートは社会の仕組みしらないのかwwwwww
721名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:10:16 ID:EdwW3pWL0
これだけ30代以下世代に嫌われてりゃ早晩ヨタは倒産よ
海外?ああ、さっさと出て行って結構w
日本人抜きでやれるもんならやってみろ
722名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:10:17 ID:7qx1c7FVO
役員報酬が、欧米の10分の1以下。
723名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:10:31 ID:cDoswFnt0
まともな人は月30万稼いだ時に何百万も貯金を増やす。

724名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:10:42 ID:GEsLi07gO
>>518
散々概出なはずだけど、トヨタ九州は期間工は募集自体してないから。
事実、現場の正社員も派遣から正社員になってる比率かなり高いよ。ちなみに現業は大卒募集してない。つまり残りも全員高卒だよ。
トヨタとトヨタ九州は全く別物であることを知るべきだ。
現業は全然低スペックだよ。
でも社員になれたら勝ち組
725名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:10:53 ID:NJsSdDqb0
職業には2つしかない。派遣か正社員か、この2つだけだ。
726名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:10:59 ID:duVULEad0
まあ結論として、

トヨタの社員になりたくて頑張った
というのが馬鹿だな。

だから貴様は派遣レベルなんだよ
727名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:11:11 ID:uZ0+my1i0
こーいう考えをもってるやつはこき使われやすいんだろうな。゚(゚´Д`゚)゚。
728名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:11:30 ID:YzgwBoSp0
>>715
トヨタでそれは無理だよ。
729名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:11:37 ID:Bp6udFRa0
勘違いしているようだが、期間工の面接はそこそこ厳しいですよ。

何らかの原因で期間工に採用されなかった人が派遣へ行きます。
730名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:11:57 ID:gIll25OVO
派遣から正社員にもなれるけど、業種は限られるんじゃね
731名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:12:01 ID:QihFirKs0
不景気になるとパラダイムシフトが起こる

バブル崩壊のときには
 終身雇用、年功序列は絶対
 株と土地は上がり続ける
 大企業は倒産しない
これらも一緒に崩壊した

今の不景気では、上記よりは小さいパラダイムだが、下記が崩壊するだろう
 車は生活に必要なモノである
 車は新車がいい
 車は何年かに一回買い替える
 車に(購入時含めて)年平均数十万使うのは当たり前

トヨタも今後は苦しくなるだろう
732名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:12:27 ID:JLOsqIY10
自由な働き方がしたいと
正社員の誘いを断った奴もいるんだろ、
自業自得
733名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:12:36 ID:3iEwnC2EO
>>726
誰に言ってんの?
734名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:12:47 ID:/ccVBbU+O
じいさんばあさんが足枷なのか・・・。
両親やおじおば、つまりはじいさんばあさんの子供はいないのかな
735名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:12:56 ID:nRnsfCTP0
いや、、そう思ってたんなら正社員の登用試験受けろよ・・
736名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:13:01 ID:fc58qfPt0
>>716
利益は上げていたが
蓄えるんじゃなくて事業の拡大に使ってきたって感じかね

事業の拡大に伴って雇用が増える
労働者の待遇も、好況時30万、で不況時でも手取り18万と悪くない
むしろ、内需の活性化に貢献していたんじゃないか

この基準で「労働者に還元せずに内需を腐らせた戦犯」扱いされんなら
果たして、戦犯じゃない企業がどれくらい残るもんかね?
737名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:13:16 ID:XP6Y911hO
頑張って成り立つなら誰も苦労せんわ。頑張ったぐらいで成り立つと思ってる甘ちゃんだから、いつまでもキツい思いをする。
738名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:13:17 ID:vFsZGAjZ0
>>732
なんでその話が今出てくるんだかwwww
ID変えてコピペやめろよw
739名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:14:29 ID:5DK8ugKZ0
>>1
それは準社員だろ。。。
740名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:14:45 ID:U8TfFfUhO
>>725
だから何?w
741名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:14:57 ID:/dBoX1gF0
お前らが見てる正社員は俺らからみたら正社員の屑
742名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:15:37 ID:PMFuKwgs0
>>695
フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある
このオレは頑張れば突然血の繋がらないかわいい妹と同棲生活になる様な気がしていたが
別にそんなことはなかったぜ!
743名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:15:48 ID:SomFBzWQ0
>>682
まったくそのとおりですよね・・・
派遣の人が派遣会社に仕事を探してきてもらうという事をやめて、
自分の足でバイトでもいいので仕事を探してくるっていう意識じゃないとずるずると派遣のまま損をしてしまいます。

>>692
でも、まだ期間工も併用してるからさっさと期間工になったほうがいいと思う。
うちは派遣使うの忙しい時期だけで基本は年中期間工に頼ってる。ぜんぜん「期間」じゃなくなってるw
744名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:15:51 ID:fNWXKikA0
>>712
そこだけ切り取る意味って何?
恣意的にも程が無いか?
経常利益までの過程はなんでシカトすんの?
745名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:16:08 ID:/ccVBbU+O
大企業にはやっかみが付き物。悪評多いとはいえ、トヨタも可哀想だな
このままではいずれラインは海外に移転かも
746名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:16:13 ID:5zcy1gHGO
>>729
普通の人なら未経験でも期間工になれたりするよ
いきなり未経験の外人が期間工で何人も来て教えるのに苦労したわ
747名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:16:25 ID:E2xeNui+0
>>1-999
案の定、工作員の書き込みが連続して寒気した。
派遣の正社員登用のコスト >>>>>>> 工作員1000人のバイト代
748名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:16:43 ID:fc58qfPt0
>>732
05年〜06年辺りはちょうどライブドアバブルの真っ最中
そういう考えが横行してた時代だね

一部の”成功者”を持ち上げて
「大企業よりも新興、IT企業」ってことで
そういう企業が持て囃されてた時代だった
749名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:16:52 ID:C9yOdLvS0
キャバクラに毎日通えばヤレルかもって思うのと同じ?
750名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:16:56 ID:x0VZ28Us0
福岡は社会主義路線でいくんだな
751名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:17:17 ID:qAN7Xk8i0
本当に頑張る人は大学出て入社試験受けて正社員になってるわけだが
752名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:17:21 ID:vFsZGAjZ0
                     _,,..,,_,,,_
                   ,.:'":::::::::::;;::ヽ             いやいやいや‥‥‥‥‥!
               `   {べ`'''ア´ 〉:}
.              ⊂   〈( 。〉 '。´)ir.、}                あるかも‥‥‥!
.              ι    iu〈_ _〉 vlヒノ{
.               ι   | F===ヽト:;}ヾ''――-  、       あるかもあるかも‥‥‥!
                ,   人!====リ ,' / ̄```Y ⌒\   あるかもだぜっ‥‥!
  !Y)  (ヽ、          /l '" ̄', ̄  //    {   ノ ヽ
 「h.\ノ i        , 'く   ',    ヽヽ//     !    /
  \ヽ/ _ ト、     / \   ヽ  _ `Y  _    ヽ
   `'' 、_ノ ノ \  /     , へ \:::ヽr-、ヽ:::ヽ.   \
753名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:17:53 ID:iFwLhY2/0
>>712
役員賞与って株主総会で決まるもんなんだけど?
これだけ利益があがって、これだけ配当出して、これだけ貰っていいですかって。
勝手に役員がネコババしてるみていな妄想してそうだけど。
754名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:18:10 ID:drJiayNeO
糞の事をウンチって言うの?
755名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:18:19 ID:t/dDDJqD0
>>747
そうそう、世の中は邪悪でお前の敵なんだよw
756名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:18:56 ID:BdlTJymw0
>>749
なんかそういう警官いたな。最後は女射殺して自分も死んだのが。
757名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:18:59 ID:u/FMZQbR0
>>486
31歳組はちとカワイソすぎるな
758名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:19:04 ID:fc58qfPt0
>>751
本当に頑張る人は高校時代から頑張ってるよ
というか、トヨタ入るならそこからやらんと厳しい

だから理系離れが進むんだよね

その時代って恋愛に努力したほうが楽しいから
759名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:19:06 ID:EdwW3pWL0
株主総会なんかサクラちりばめてどうにでもなる
吠える奴は強制退去
760名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:19:19 ID:cB4NZbK50
トヨタなんか間もなく潰れるだけなんだからもう放っとけよ
761名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:19:31 ID:vFsZGAjZ0
>>751
>>758
地方請負工場のライン工の話ですか?
762名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:19:51 ID:rrgEDPXV0
「派遣社員は一定期間で正社員に格上げしないといけない」という規則が存在する

って、ミナミの帝王でいってたよ。
オチは、実はあんたら派遣社員ですらありませんからwでしたが。

この発言した人が、こういう状況になって、初めて調べてブーたれるなら痛いし。
最初からそういう法令の存在(するの?)を知ってて、派遣やってたというなら、
まあ言い分もわかるかな?と
763名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:19:54 ID:kKvmLPaO0
   ∩___∩
   | 丿      ヽ
   /  ○   ○ |  >>749
   | U  ( _●_)  ミ ヤ、ヤレないのかクマ・・・
  彡、    ヽノ ,,/
 r´  丶 ヽ  ヽ ヽ
 |    ヽ、__)  (_丿
 ヽ、___   ヽ ヽ   _ガシャン
  と____ノ_ノ .(__(_)・。;o・。
764名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:20:00 ID:YzgwBoSp0
>>729
うん厳しいよね。いろんなところで基準満たしてないとはねられる。
765名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:20:10 ID:CNybhu9ZO
俺の知人は五年ほど前に宮若市のトヨタ工場で期間工として入った。
30人いた同期が一人減り、二人減り…で、半年後には知人を含め二人しか残っていなかった。
そこで働きぶりが認められ、上司のすすめで試験を受け、正社員として採用された。もちろん今もがんばっている。
そういう話は本当にあったんだよ。
766名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:20:38 ID:EFLcScCi0
派遣ってやっぱ情弱なんだな・・・
767名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:21:26 ID:xgT40iB70
世間知らなさすぎ
768名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:21:47 ID:erCTOuH00
>昨年5月に派遣会社から大分や北海道への異動を提示された。6月上旬までの契約だったが、
>祖父母と暮らしているため地元を離れるわけにはいかない。契約更新せずに辞めざるをえなくなった。

切られたわけでなく、自己都合で辞めたようにしか見えないんだが。
769名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:21:55 ID:iD/E6ABl0
>>749
まじで?! まじで?! まじで?!
770名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:22:13 ID:QLVTkmdd0
トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた



何だただの夢見がちなバカか
771名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:22:17 ID:SomFBzWQ0
>>716 >>736
サンクス。勉強になった。

>>728
さすがにうちのところよりしっかりしてるかw
772名無しのごんべえ:2009/01/18(日) 16:23:05 ID:oS6goN/r0
書面で3年後には正社員にしますって約束していればなあ。
実際は、派遣会社の社員に適当なこと言われてたんじゃね?
773名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:30 ID:0J/k1Ua60
「努力不足」厨・・・お前人に説教たれるほど努力して来たか?
「どうして親に頼らないんだ」厨・・・いいから明日からハロワ行こうな。ニート
「派遣はまじめにやらない。パチンコの事しか頭に無い」厨
      ・・・2ちゃんに張り付いて定型罵倒を繰り返す今のお前の姿そのもの。いいから社会に出ろ
774名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:33 ID:Pc2jJlRQ0
別の会社に就職して、トヨタの仕事の手伝いしてただけなのに勘違いも甚だ過ぎ。
期間工であれば、出来の良い奴はガンガン正社員化してたのに馬鹿だねぇ・・・
775名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:38 ID:NJsSdDqb0
>>749
サンクス。勉強になった。
776名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:46 ID:ZYaVU/jlO
甘過ぎ…
世の中、空き有らば喰らい尽そうとする者ばかりなのに。
777名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:47 ID:cbiU3jT60
24なんてこれからじゃん
ヨタ社員になんなくてよかったと思うけどね
今となってはだけど
778名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:47 ID:h+dM5GgfO
今まで気ままに生きてきたツケを払う派遣君w
779名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:23:51 ID:x0VZ28Us0
福岡は自主的に日本から独立してくれないかね
お荷物でしょうがない。
780名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:24:16 ID:MAg25i3I0
企業にも選ぶ権利があるだろう
781名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:25:02 ID:QzDVCApT0
>>1
( ゚Д゚)ポカーン

・トヨタ自動車本体とトヨタ自動車九州はそもそも別会社
・当然採用も待遇もまったく別
・トヨタ自動車本体の工場は愛知県にしかない
・トヨタ自動車本体は原則として直接雇用の期間従業員の試験による登用しかしない
782名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:25:03 ID:SomFBzWQ0
>>729
うちのところはよほど問題がない限り、外国人でも中卒でもなれるよ。

>>746
外国人来るとニュアンスを伝えるのが難しいですねw
783名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:25:19 ID:t/dDDJqD0
>>775
ちょっと尊敬しそうになったわw
784名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:25:34 ID:iD/E6ABl0
>>772
書面契約なんて関係ないでしょ
法で決まってるんだから
785名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:25:40 ID:/ccVBbU+O
「派遣会社から」異動の提示、か・・・。
トヨタ九州からでなく、か
あまり欲しい人材では無かった・・・?
786名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:26:02 ID:DjW0Xmep0
期間工とかアルバイトが言うならわかるけど


派遣は人材派遣会社の社員だから・・・


787名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:26:25 ID:qAN7Xk8i0
この手のスレで必死に派遣擁護してる連中の何割かは
リアルでネトカフェ暮らしなんだろな、と思うと笑える。

あと数ヶ月で資金が尽きたその手の連中は消えるかと思うと寂しい。w
788名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:27:27 ID:JLOsqIY10
失業保険もらいながらのんびり探してるのが間違い。
切られそうとわかった段階から職探しをすべき
789名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:27:37 ID:o7tjkABa0
>>22
的確なたとえですな
790名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:27:43 ID:McW4m0oMO
これはあんまりな勘違いです…
791名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:28:02 ID:7Ywny2cb0
>>717
愛知だとまだあるんじゃない?
あと働きながら高卒資格が取れるようになってるから
中卒も少数採用している

詳しくはトヨタ工業学園か科学技術学園高等学校をググレ
792名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:28:04 ID:ZVhcIzgeO
正社員になりたかったら、新卒と一緒に入社試験や面接うければ?
793名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:28:27 ID:HEluUp7A0

 頑張って報われない社会はダメだよね。
 日本には「敗者復活」の道がないのに、競争だけ「自己責任」とか言う。


 競争社会アメリカでは

    ・ホームレスへの職業支援機関、教育機関さえ充実しており、ホームレスから起業家になった
     人も少なくない。

    ・起業するときも、「エンジェル」などと呼ばれる金持ちの投資家が援助してくれ、
     事業に失敗しても借金を背負うことはない。

    ・政府は新興企業大歓迎で、次々と新分野の企業が生まれる。


 一方、日本では、

     ・起業するときは、銀行から金を借りるしかなく、事業に失敗したら借金地獄で首釣るしかない。
  
     ・官僚は新興企業イジメに必死で、既得権益を守ることしか考えないので、既存企業ばかりが優遇される
 
     ・一度レールからはずれた人を復活させる支援がほとんどない。


 「日本は、世界でもっとも厳しい競争社会」 と外国の経済学者に言われる理由はここにあります。
 
794名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:28:33 ID:9Pi8w6dW0
本気でトヨタの正社員になれると信じていたのだとすれば信じていた
本人がバカなのか、そう錯覚させた誰かが悪いんだな。
795名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:28:44 ID:UyofmQZ20
>>788
切れそうじゃなくても派遣やってる段階で正規雇用さがすもんだろ
796名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:28:45 ID:drJiayNeO
ぶっちゃけ社会のせいにして楽して高給欲しいだけなんですが…
797名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:29:00 ID:I1/p4HlL0
>>619
正社員もライン工みたいな奴いるよ
798名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:29:06 ID:dFNBEPlk0

トヨタ九州の場合
親の資本が入っている
子会社からの派遣が多いのでしょうか?
799名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:29:14 ID:rrgEDPXV0
>>787
いや〜他人事じゃないから。
今は一応正社員扱いだけど。今の世の中、明日は我が身だしなぁ

「俺は技術、資格、立場、人脈もってるから大丈夫!」と言いきれる程の
自身、俺ないわ。
800名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:29:19 ID:SomFBzWQ0
>>773
派遣の人や万年期間工や契約社員の人を見るとあながち間違ってはいないんだけど、
その人達がどういう過程でモチベーションを失ったかも結構問題かもしれない。
801名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:29:35 ID:vYRhrZx3O
>>793
頑張ってませんからコイツら
802名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:29:36 ID:t/dDDJqD0
>>793
で、あんたは何をするの?
803名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:29:43 ID:+EJPGvlQ0
派遣から正社員になるのって、よっぽど優秀じゃないと無理だよな
派遣の求人には正社員登録制度有りなんて書かれてても
実際正社員になれる人なんてまずいない
804名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:29:59 ID:iD/E6ABl0
>>794
その誰かとは政府だな
805名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:31:09 ID:qAN7Xk8i0
ぶっちゃけラインで「サボってるヤツ」は判るけど「頑張ってるヤツ」なんて
上から見てると判らんよ。
休まず一所懸命にやっててあたりまえ、なんだから。
806名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:31:21 ID:Lp8TjapN0
>>773
>「努力不足」厨・・・お前人に説教たれるほど努力して来たか?
努力なんてしなくていいよ。ただ努力しないしわ寄せを他者に求めるのはどうかな?
世の中結果が全てだと思うよ
きちんと正社員で入社して世間並みの年収(450万)を貰ってきちんと納税している人が、
身分、収入、納税といった当たり前の生活を得られなかったという「税金を掠め取ろうとしている非国民」を
攻撃するのは自然な流れだと思うが?
807名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:32:07 ID:EFLcScCi0
>>794
後者はやってただろ・・・
1年か2年に1人しか採用されない登用制度作って
それちらつかせて勘違いさせてやる気喚起させる
企業側の常套手段だ
808名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:32:17 ID:Vqkd1M+j0
トヨタと直接雇用契約してないのに、がんばれば・・・とかアホだろ
正直、がんばっていたかどうかもあやしいぜ
809名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:32:34 ID:Qrx/vgBQO
高校生のとき一生懸命勉強していい大学入って一生懸命勉強して、それで初めて正社員になれるんだ
派遣からなれるわけがないだろう
810名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:00 ID:YoBAnakH0
トヨタの正社員かそれとも餓死か。
どちらも地獄の2択だな。
自分は頑張って餓死する。
811名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:06 ID:7Ywny2cb0
>>804
3年頑張れば正社員にってかw
812名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:10 ID:6drbGxer0
派遣会社に所属してて正規の打診すると契約違反になるんじゃなかったけ?
仕事が無くなったら「はい、サイヨナラ」なのに恐ろしいシステムだ。
派遣のシステム考えた奴はすげーよw
813名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:11 ID:/fg8BzXG0
電気自動車でたら自動車会社の下請けだって半減する勢いだぞ?
そんだけ正社員も切られるってことだ。
814名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:16 ID:UyofmQZ20
資格取るとか英語身につけるとかなら分かるが
与えられた派遣用の仕事をこなして「頑張ってます」ってのは
815名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:20 ID:b5i9fvgN0
派遣ごときが社員になれるなら

大学でて社員になった奴が浮かばれない
816名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:45 ID:/ccVBbU+O
頑張ればトヨタ九州の正社員に、の間違いだと思う、つか思いたい
トヨタじゃ愛知でじいさんばあさんと離ればなれだし
817名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:48 ID:KE4FQb100
>頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた

ものすごい勘違いw
818名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:33:53 ID:myIhSKbQ0
>>1
> 「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

こう書いておけば、悲惨ぽいからなぁ。
果たして「男性(24)」が実在するのか。
実在したとして、本当に「夢を持っていた」のか。
本当に頑張っていたのか。
何をどう頑張っていたのか。

全然分からん。
819名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:34:06 ID:MGoSp68l0
>>803
といってもリクルートですら「社員を目指す!紹介予定派遣のお仕事を探す」
なんて怪しい言葉をならべる始末。
820名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:34:40 ID:Ji6vuIgj0
本宮ひろ志の漫画みたいに
派遣→正社員→課長→いずれは社長なんてストーリーを描いてたんだろうな
821名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:35:01 ID:fc58qfPt0
>>813
そうなったら半導体系が潤う
っつっても工場は海外だから国内の雇用が…

1ドル200円くらいの円安になれば工場戻ってくるかもね
822名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:35:15 ID:1mjJjUqDO
>>803
手配師として、奴隷貸出し会社の正社員になった人は沢山いますよ
823名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:35:24 ID:Hp46l5jF0
>>793
確かに一度レールを踏み外すと厳しくなるが、決して頑張っても報われない社会ではないと思うがな。
日本は日本なりにチャンスの多い国だと思うし、ホームレスから起業した人間もいる。
逆に、レールにさえちゃんと乗ってれば大抵大丈夫だというメリットもあるしな。

だが、一方で「なんで今まで勉強頑張らなかったの?しっかり自己分析したりいろいろやって就職活動しなかったの?」
という問いに対して納得のいく返答をするのが難しいのも事実。

過度な自己責任論は危ういが、現実に対してどう向き合うかという視点でいくならば・・・。
824名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:35:32 ID:0S6XEdNl0
>>603
かもしれないね。


825名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:35:40 ID:CrS2VgoV0
ずうずうしいにもほどがある!!w
826名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:35:59 ID:LjZj3Eil0
生きていけないなら死ねばいい
ただし人の迷惑にならないように死んでくれ
社会のムダなんだから、これまで納めた税金以上は使わないでほしい
827名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:36:50 ID:ZVhcIzgeO
例えば吉本の芸人が、番組に3年出てたらテレビ局の正社員になれると思うのか?
このアホは!?
828名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:37:01 ID:iD/E6ABl0
まあしかし、過労死や社員にむりやり車買わせたりするところを見るかぎりでは
トヨタの正社員が勝ち組とはとうてい思えんけどなw
829名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:37:17 ID:bD6DbgOG0


トヨタに一生を捧げる、奴隷志願者たち・・・

         合 掌

830名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:37:30 ID:OMxYDZQCO
>>818
悲惨ぽいか?この24歳男性の頭が悲惨だってんなら同意だが
831名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:37:30 ID:UPKI/EdTO
同僚に派遣が二人いたが、毎日忙しく仕事している人は
薦められて試験を受けて正社員になった。
現場で見かけるといつも無駄話している方はそろそろ契約終了の話がでている。
832名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:38:09 ID:tKXRucnSO
頑張ってたって…
皆頑張ってんだよ(`・ω・´)
努力を怠るとどうなるか、子供たちにはしっかりと目に焼き付けて欲しい。
833名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:38:31 ID:QzDVCApT0
>>808
まあそもそもアカヒの書くことだから、
どこまで本当の話かも甚だ疑問なわけで。
834名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:38:36 ID:IlkFMY5VO
そろそろマスコミが



派遣叩きを始める予定
835名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:38:46 ID:qX/WYW830
24歳なら普通すぐ決まるんじゃないの?
若いのに落とされるってことはよっぽどキモい顔か性格が暗いのか低学歴なのか
どれかだな
836名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:39:07 ID:Wk3wDHFR0
研究開発なら院卒じゃないときついけど
ライン工なら機械系高専程度で就職できるだろ
837名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:39:15 ID:iD/E6ABl0
>>827
そういう話といっしょにするのは
さすがに教養の無さが分かっちまいますぜ兄貴
838名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:39:19 ID:/xoM0aCO0
馬鹿じゃね〜!文句は派遣会社に言うのが筋、トヨタとか本田とか日産等の企業は関係ない。生活安定か、自由かを自分で選んでおいて本当のアホですこいつらはアッハッハ・・・・・・


839名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:39:25 ID:1mjJjUqDO
>>768
よく聞く話しだね
何が何でも自己都合退職にさせるって
840名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:39:57 ID:/ccVBbU+O
まぁ兎に角適当に一生懸命頑張れ24歳
841名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:40:30 ID:XFlcyIn/0
こうゆう人達って、正社員より優秀な派遣社員のオレってのが心の拠り所なんじゃないの?
842名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:40:52 ID:E2xeNui+0
このスレ中の何割かは鬱病認定休職中でトヨタ健保から給料の6割を
もらって家にいる人たちだな。
843名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:41:04 ID:x0VZ28Us0
合格点70点のところ
どこから見ても50点なのに
頑張ったんだから
合格点にしてくれと言ってる様なものでは?
844名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:41:11 ID:pLERACEJ0
まじめに頑張ってもおれには生きる資格がry
845名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:41:13 ID:CrS2VgoV0
頑張っていたら○が付くのは小学校までwww
実際、社会に出たら頑張ろうが手を抜こうが、結果を出せるヤツの方が重宝がられる。
小卒のヤツには、理解しにくいんだろうなwww
846名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:41:17 ID:y09MRdik0
ID:ZVhcIzgeO
社会的弱者の右傾化とはよく言ったものだ、
愛国心は無い国心とも、な。
847名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:41:17 ID:YHF23/fu0






生活設計もいいかげんな勘違いしている派遣のアホを記事にするアカ日って。これって作ってる話?
848名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:42:05 ID:vFsZGAjZ0
ジジババの世話したいなら、それこそ介護しろって話だよな。
こんなにできた若者はそうそういない。
849しいら ◆4Tihwng1uI :2009/01/18(日) 16:42:50 ID:10gqpSd/0
まあトヨタだしな
850名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:43:26 ID:/ccVBbU+O
つかじいさんばあさんの子供はいないのかな
孫に負担かけるなよ
851名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:43:29 ID:Bk8KD9ey0
>>830
この記事で、悲惨さを出せると思ってる朝日の頭も悲惨w
852名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:43:39 ID:iD/E6ABl0
>>846
ただの子供だよ
まじめに相手するだけ損しますぜ
853名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:43:56 ID:UG3pXyBP0
>>740
堂々と間違っていることを突っ込んでほしかったのかもしれないw
854名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:44:02 ID:rgcziH9MO
>>823
努力云々は個人の問題だからなあ
労働状況を具体的に知る術がない以上、他人からどうこう言うのは意味が無い
もちろん勉強や努力を否定したりはしないが

国の責任にしろ個人の責任にしろ、どちらか一方で語るのは短絡的すぎると思うわ
855名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:45:14 ID:MGoSp68l0
>>854
2chだと0か1かって話しかできないんだぜ。
その方が単純だし、面白いし、楽だからだけど。
856名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:46:17 ID:1OgXYvWd0
せっかく若いのに、期間社員じゃなくて派遣社員選んじゃったのね。
でも期間社員から正社員になれても、派遣、期間の次に切られる対象ではあるよね。
先に役員報酬大幅カットとかすりゃいいのにさ。
857名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:46:31 ID:UPKI/EdTO
学生に「頑張ることが大事」とおしえるのはモチベーシヨン維持
のためだが、
社会人は、その結果身につけた能力が相対的に優れているか
どうかが問われる。
人生は常に競争なんだよなあ
858名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:47:17 ID:7Ywny2cb0
>>809
そこまでハードル高くないよw

>>827
それは例えがアホすぎ

>>831
見る人はちゃんと見てくれるからね
859名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:49:19 ID:Hp46l5jF0
>>854
日本のこういうシステムが結構非難されるけど、本当にこれが外国に比べて理不尽なシステムなの
かと言われると疑問なんだよね。どちらにしろ桃源郷なんてないわけで。
860名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:50:16 ID:Sfl+/gEtO
頑張れば正社員になれると思ったっていいじゃないか
そういうので自分を励ましながら頑張ってたんだろ
861名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:51:19 ID:fc58qfPt0
後、これ、もうひとつ問題があるぞ

昔は高収入単純労働の製造業非正規労働者の受け入れ先として
土木建築事業があったんだが

公共事業が減ってる影響でこれがない

田舎に道路作ったり
既存の道路の埋めなおしやったりしているが
兼農者の受け入れや、非正規労働者の受け入れをこういうことで補ってたんだよ

これが減ってる
だから派遣切りにあった連中の再就職先が無い

減ってるとは言え、求人倍率は1倍上回っているから
工場労働者の労働スタイルの変化によるミスマッチもあるかもしれない

工場労働も昔と違って事故に繋がる力仕事も減っているし
862名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:51:35 ID:vFsZGAjZ0
頑張ったっていいし、そういう制度もあるが、
自己都合で辞めたんだからチャラだわいな。
863名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:52:03 ID:GQVLj7kK0
自己責任っていいたいけど、この不況の元凶が自己責任を果たしてないからな。
864名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:52:03 ID:bZUQ5Lag0
正社員になれる可能性はあったと思うが、
今回のように情勢が悪けりゃ無理だというのも当然だと思う俺がおかしいの?
865名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:52:12 ID:mvGzubTrO
>>826
死ねばいいって言い方はどうかと思うが、迷惑をかけずに死ぬってのは同意だな。
最近特に列車への飛び込み自殺が多く、それが原因でしょっ中ダイヤルが狂ってる。
昨日も昼過ぎの中央線ダイヤルが乱れた。
20分ほど遅刻してしまった為、ポップコーンを買う余裕がなくなると思い走ったが14時ちょい前の映画の入館を断られ、次の入館までの時間潰しにはとても苦労した。
866名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:52:32 ID:IWhUg1QL0
トヨタだったかな?
今朝の日経にアカヒと逆の特集記事が出てたね。
正社員にならないかと言ったけど、
束縛されるのは嫌だからと断られたって。

アカヒの記事がまったくの嘘だとは言わないけれど、
一部の人の声だけを拾ってきて、
それが全てかのように語るのは間違ってるよな。
867名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:52:43 ID:QBhb4nMv0
3年同じ契約続いたなら直接雇用を選べるんだよな。
けど、現実には途中で部署が変わったとかでダメになるように仕組むんだよね。
868名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:52:44 ID:b9/SSzmX0
おまえらこれから治安は悪化するぞー
どのくらい?と言われればちとわかんないが

だから体と頭は鍛えとけー
特に足腰なー。
869名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:52:52 ID:/ccVBbU+O
できる奴は遊んでたって勉強ができるし、努力すれば更に上も目指せる
ダメな奴は努力しようがチートしようが何しようがダメ
頭に問題が入っていく事自体を体が拒否するし
人間ってなんでこんなに差があるんだろ
870名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:53:15 ID:myIhSKbQ0
>>830
おっと。俺の頭髪の事については触れるなよ。

871名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:53:30 ID:l7wjeFRM0
自分の市場価値が解ってないんだろうね。
派遣で大企業勤めしただけで、自分が有能で価値のある人材だと錯覚してしまったんだろう。
冷静に考えてみたらいいのに。
ねじ締めに高給払って終身雇用する価値があるかどうか。
供給が追いつかずに猫の手も借りたいって時に初めて必要とされるレベルなのに。
何を勘違いしてしまったのか、暴走しすぎだろう。
872名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:53:44 ID:go/YlYLz0
>>860
そうやって現実と向かい合わないから絶望的状態になる。
トヨタはいくらなんでも無理だから、もう少し手を伸ばせば届くところで頑張れば正社員にだってなれてたかもな。
873名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:53:55 ID:JiV+1ytEO
>>819 一般派遣と紹介予定派遣は別物だぞ
874名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:54:04 ID:rrgEDPXV0
しかしニートが職に困る人を見て
「大勝利。我々の大勝利ですぞ!」
というのは、むかつくなw
875名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:02 ID:fc58qfPt0
>>872
手の届くところで頑張ったら手取りどころか
額面18万の世界が待ってるわけで…
876名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:07 ID:zhgsg1csO
期間従業員の募集広告には、
「正社員登用の途あり」とか出てるよな
877名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:07 ID:/fg8BzXG0
広告収入減らされたマスコミなりのトヨタへの反撃かもな。
878名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:10 ID:x0VZ28Us0
>>859
ひとついいことを教えてあげよう
楽園、桃源郷などというものは
追い求めるものであって、
手にしたと思った途端、
消え失せてしまうものだw
879名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:19 ID:iD/E6ABl0
搾取されてると国民に覚られないように
いかに上手くやってくのが政治家の腕なんだろうが
それさえできないほど無能な政治家ばっかりということだろうね
880名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:24 ID:jGMA+W2J0
>>864
そもそも派遣自体別に正社員への登竜門でもなんでもないし、
固定費の変動費化が目的だから、むしろ生産調整の際には切ることが前提っていう。
正社員にしてもらえる、なんて希望的観測にもほどがある。
881名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:30 ID:k5fg3yJv0
>>396

そう思わせて働かせるのがトヨタのやり方なんだろ
882名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:55:49 ID:UMi9nCh8O
派遣やりながら腐らすに自我を保つのは難しいよ。
883名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:57:02 ID:c0owOPWU0
ぼくが思うに、この派遣問題の本質は国も含めた就職あっせんの仕組みをどうするかだね
派遣の名の通り彼らの多くは地方からチラシの甘い謳い文句に誘われてやってきたわけだ

地方には全国の求人が検索できるハローワーク網はあるけども、全国の魅力ある検索したところで
現実に受かるどうかも解らない面接のために旅費を使うのはリスクが大きすぎるので見るだけで終わるのが関の山だった
そこに、雇用の流動化の名の下に、赴任旅費負担、正社員登用制度あり
の甘い謳い文句と共に全国に展開させた人買いブローカーともいうべき派遣社員により面接をうけ
企業に派遣され、給与を赴任旅費や寮費以上にピンハネされ酷使されたのが、派遣労働者なわけだ

給与からかなりの額ピンはねしないと雇用の流動化なんて実現できないならやめたほうがいい
何のために全国にハローワーク網が展開し、そこに税金で職員を派遣しているのか
派遣社員の役割を本来やるべきなのは、全国展開してるハローワークとその職員なのだ
実際、非正規ではあるけど直接雇用である期間工の採用担当者を地方に派遣している企業もある

企業も企業だね、切りやすい労働力のつもりかもしれないけども
地方から人材を流動化させたいなら、それ相応の責任はもってもわらわないとね
寮や赴任旅費や面接の問題も、あやしい派遣会社がないとクリアできないなら
雇用の流動化なんて画餅もいいとこ
884名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:57:10 ID:go/YlYLz0
>>875
額面18万円って…。
それは頑張らなくても入れる会社だろ。
885名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:57:22 ID:QzDVCApT0
>>866
そういうケースはいくらでもある。

社員になってほしい期間従業員には登用試験の受験すら断られ、
どうでもいい期間従業員や派遣は社員になりたがる。
886名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:57:56 ID:t/dDDJqD0
>>866
俺も期間工のとき、2回断ったw
派遣じゃないし、子会社の方だけどな。

肌感覚では、好きで社員にならない奴の方が多かったと思う。
887名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:57:59 ID:bA56XzqEO
>>870
頭髪に触れようにも触れるものがなきゃ無理だよ。
888名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:58:03 ID:rgcziH9MO
>>855
まあ井戸端会議だしな

>>859
俺は現在の雇用システム嫌いじゃないよ
この人は時期が悪かったのも要因だわな
889名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:58:12 ID:FAA3xU4D0
>>869
官僚や政治家を見ても同じことが言えるのか
いやそもそも一流って言われてる経済人だって話し聞けば
その辺の井戸端会議と大して変わらんしな
技術者限定ならわからなくもないが
890名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:58:45 ID:0WGJSH2W0
>>890
頑張れば正社員になれるとアホな派遣会社が広告で煽ったのさ
891名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:58:46 ID:rXD30IJWO
面接5件てナメてんのか?俺の妹なんて会社倒産で自己都合じゃなく職を失って、次の会社見つかるまで40件以上行ったっての。
892名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:59:09 ID:mgDWj0eFO
使えないヤツだから正社員になれなかったんでしょ?
893名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:59:10 ID:cB4NZbK50
>>846
だったら社会的強者が右傾化したら?
あ、私欲しかないか。
894名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:59:32 ID:Grc6KrTs0
>>869
>>1の人もそうですが、訓練次第かと。。。
社会人になってからでも間に合いますよ

経験上、そう思います!
895名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:59:43 ID:fc58qfPt0
>>889
官僚はそれこそ努力しているし勉強もしているし能力も優秀だぞ
896名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 16:59:52 ID:rGAZIGBbO
馬鹿だから派遣なんだよ
897名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:00:13 ID:rYTzFx7L0
トヨタに身を置く者から見れば派遣なんざ奴隷に過ぎない
今まで雇ってやってたんだから感謝しろって皆思ってるよ
898名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:00:18 ID:Vuaa2UjT0
>>1
m9(^Д^)プギャー!!
899名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:00:32 ID:OMWrKSGvO
でも、二年も三年も同じところで働いて正式採用に格上げされないんじゃ本当に可哀想だよ。
正社員への登用試験とか
目に見える形で実施しておくべきだった。
900名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:01:21 ID:yyFVx+fH0
実際、派遣の業務内容ってどうなの?
うちの会社だと、派遣には派遣用の仕事が与えられてる。
頭を使うわけでもなく、仕事に対する責任や雑用も何も無く
与えられた仕事をこなして、定時になったらそそくさと帰っていく。
仕事を頑張っているから正社員に、なんてことになったら
社員は納得しないだろうな。
901名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:01:47 ID:iD/E6ABl0
>>893
そもそも左右に関係なく
社会的強者に善人がいるわけないだろw
902名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:01:48 ID:FAA3xU4D0
>>895
あからさまな利益誘導を国民に見抜かれて大糾弾大会になってるのに何が優秀かと・・・
903名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:02:17 ID:6drbGxer0
去年のタウンワーク見つけたけど裏面にトヨタ系列だから安心!とかいう広告がギャグに見えるな
904名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:02:28 ID:65qkwpqE0
久々にスレタイだけで笑えたwwwwwwwww
905名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:03:37 ID:329kv+2Y0
>>17
ここは2ちゃんなんだから
もっと面白いことを書けよ
906コール ◆8eDC4YYhPc :2009/01/18(日) 17:04:05 ID:COa+qF8h0
もう、嫌だよ
907名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:04:41 ID:zziMFuFGO
甘い、甘すぎる。
こういう考えで今まで良く生きてこられたもんだ。
908名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:04:43 ID:vFsZGAjZ0
>>906
僕も疲れて
909名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:04:59 ID:nOqiaNUs0
>>869
幼少時の教育次第
子供のころにいろんな経験をさせて
知的好奇心をもたせるような教育をしてれば大概勉強を苦にしない
まあとどのつまり親で人生決まる
910名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:05:00 ID:Vuaa2UjT0
>>903
それまで積み上げてきた信頼のブランドイメージを壊しちゃったね
何年かけて作ったものを
もったいないね
911名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:05:25 ID:iD/E6ABl0
>>903
胡散臭い健康食品と同じ文句だなw
薬事法みたいに規制つけた方がいいね
912名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:05:42 ID:Bhk0zCOx0
>>900
中には社員の仕事を任されて社員より優秀に働く奴が居ると聞く。
が、まぁ、そんな奴がいたら間違いなく正社員になるわな。
本人が断りさえしなければ、欲しくなって当たり前だ。
2chで派遣擁護派のレスみてると報われないスーパー派遣だらけみたいだがw
913名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:05:59 ID:KUg4L9dzP
国立大工学部修士卒見込みで、英語の勉強もして、
学部4年ではインターンシップに行って無給で働いて、
リクルーターがついて、会社訪問や工場見学して、
リクルーターに履歴書や志望動機など相談しながら煮詰めて、
筆記試験や面接を経てトヨタの正社員になるわけだけど、
派遣から正社員って、すごく楽に思えるんだけど。
914名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:06:01 ID:w+RIv0qX0
>>904
いやでもさ
テレビのドキュメンタリーでトヨタの自動車作っている工場に沖縄から来てた若い派遣社員の男(20ぐらい)が
社員の人から「社員にならないか?」って誘われてたぞ
実際少し前の景気がよかった頃は若くて使える奴が社員にならないかって声かけられるってよく聞いたことあるし
トヨタ本体じゃなくて関連会社や下請け会社なのかもしれないが
915名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:06:03 ID:lEnItGwF0
トヨタ系列ライン工の正社員になりたいと思うのかなー?
派遣が流行ってきたときから、いつか切られるとか思ってたけどな
次は正社員の番だろ
916名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:06:34 ID:OMWrKSGvO
登用試験で己の常識と能力と技術を知れば
正社員になれるという幻想もなかっただろう。
派遣のなかにも稀に使える者はいるからね。
そういう者たちが二三人づつしか正社員になれない現実を見せておけば、他を探そうとなっていたかも。
917名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:07:06 ID:OzGtZ1Lq0

 昭和4年(1929)世界恐慌が広がる中、わが国もすさまじい不況に見舞われておりました。
次ぎ次と企業が倒産し、巷には失業者が溢れる中、さすがの松下電器も売り上げが激減、倉庫に入り込めないほどの在庫を抱えてしまいました。
幸之助さんはこの時期病に伏せっていました。そんな幸之助さんの枕頭に重役が集まり、
「生産量と従業員を半減する」という幹部の総意を伝えました。

そのとき松下幸之助さんは「生産は即日半減するが従業員は一人も減らさない。このため工場は半日勤務とする。
しかし従業員には日給の全額を支給する。その代わり 全員で休日をも廃止しストック品の販売に努力する」そう命じたのです。
社長の意向を知った社員は、みな狂喜しました。「松下電器という会社は、どんなことがあっても社員を見捨てることはしないのだ」
その確信が、全社員を奮起させ山のような在庫は僅か2ヵ月後一掃されました。
918名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:08:18 ID:iD/E6ABl0
>>914
テレビを信用するのはどうかと思う
トヨタが金出せばいくらでも捏造報道するだろう
919名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:08:34 ID:jlGq3baE0
        __,,,,,,,,,,,,__
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソiiii u u  u|||iヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─|    H   |!
   | (     `ー─' |ー─'| 
   ヽ,,  ヽ||u   ,、__) u ノ!     
      |   u   ノ   ヽu |    / 
      ∧ u u  ー‐=‐-  /  <   ネット工作員を総動員しないと
    /\ヽ  u u  u /     \ 
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
920名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:08:57 ID:vFsZGAjZ0
おまえらが、どれだけ努力してどれだけいい大学出てどれだけいい企業の正社員やってるか知らんが、
ライン工なんて努力してなるもんやないで
921名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:09:11 ID:tIfZiMAU0
派遣が正社員はありえないだろ、ヨタでも
922名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:10:09 ID:7Lux1dFm0
>>918
実際、目の前に明らかに有能で使える奴が居て、みすみすリリースするメリットなんて無いと思うんだが。
有能な人材はどこだって欲しい。
923名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:10:20 ID:h6MJMkgm0
確かに意図的なのあるよな
頑張れば派遣から正社員登用もありますみたいな

実態は派遣先じゃなくて派遣元の正社員なのに
頑張ればとか曖昧な表現もミソ

普通に考えれば意図は見抜けるが
勘違いしてる奴も多い
924名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:10:42 ID:7Ywny2cb0
>>892
今回の>>1は使えるか使えないかは関係ない
派遣だったからその道は遠かったとしか言いようが無い

>>900
うちの場合は男の社員はリーダーで全体を見てつつがなくラインが動くようにする仕事
女の社員は普通に派遣に交じって組み立てしたり、男の社員の雑用を手伝っている
普通の派遣は自分の仕事をこなしたら帰るね。ちゃんと残業もしていく。
まじめな派遣は全体を見てリーダーの人に報告して補佐してるよ
派遣の人の中でもラインのリーダとかいるからね
925名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:11:15 ID:w+RIv0qX0
>>918
今だとあり得ないが、少し前の名古屋地区の好景気の頃ならありえるんじゃないか
工場もフル稼働で人が足りない状況だったら
俺がトヨタの社員だったら若くて見込みがありそうな奴を社員に誘うと思う
まああくまで若くて使える奴限定だけど
926名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:11:24 ID:ClaOTFnI0
どうと言うこともない。がんばりが足りなかったんだろう。
927名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:11:52 ID:NMKesilL0
派遣会社から給料もらってるのになんでトヨタに文句言ってるの?
トヨタの正社員になるってことは転職ってことやん・・・
928名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:13:33 ID:h6MJMkgm0
>>925
大企業は請負専門の子会社も持ってるから
そっちだろうね

本体採用は99%無いよ
929名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:13:34 ID:fk9lnVoa0
日本経団連なんかは役員以外はすべて派遣社員にしたいんじゃないの?
御手洗なんか「派遣社員なんかどうでもいい。自分さえよければいい。」って顔してるじゃん。
930名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:13:42 ID:UYN7Ot6RO
期間工の謳い文句で正社員登用有りってのあるよな
931名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:14:14 ID:+/x/A3qw0
そもそも自分の能力が解っていないから説明しても無駄だろう。
有能な俺が正規雇用されないのは○○の陰謀だ、搾取だってところから永遠に抜け出せない。
実際に目に見えて使える奴には確実に正社員の話が来る。
当たり前の話。
労働力は有限で有能な人材は希少価値がある。
目の前に居るのをわざわざ手放す道理は皆無。
932名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:15:22 ID:aiuh6pNa0
正社員になれると思うような頭の悪さだから派遣にとどまっちゃうんだ。
933名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:15:24 ID:cDeuO13Y0
>>927
常用派遣というシステムが最初から破綻してるんだよな。
934名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:15:53 ID:B54rA8eY0
トヨタも中途採用やってるから受ければよかったのに。
受かるかどうかは別だけど。
935名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:16:18 ID:fRo33vqo0
しかしトヨタに限らず派遣社員って
いつまでも派遣やってる奴は使えない奴で、
本当に使える奴は派遣先企業に引き抜かれるんだろうな、やっぱり
936名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:16:22 ID:KUg4L9dzP
自分は特に努力もしてるように見えない人で
特に優れた能力もなさそうなのに
すごい自信に満ち溢れて高望みができる人を見ると
なんだか自分の知らない、物理学の入り込む余地のない
とてつもないエネルギーを生み出すシステムを内に秘めているようにみえて
正直、羨ましく思う。

エコを実践してるんだろうな。
937名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:16:56 ID:CkL1mgcVO
派遣から正・契問わず派遣先の社員にはなれないようにしたらいいのに
あるいは著しく出勤率が悪くなきゃ一年後に全て正社員にするかだな

紹介予定派遣だって半年働いてやっぱNGってこともあるし
曖昧な取り決めで得するのは企業側
労働者だけ目指す目標がうやむやじゃ辛いわ
938名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:16:59 ID:yTF6nzJHO
凄いな、ライン工の社員目指すとか、学生時代から考えもしなかったわ。
毎日同じ場所で、部品の取付なんだろ。嫌だよそんな人生。
939名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:18:13 ID:cDeuO13Y0
>>935
それはないだろ。
最初から捨て駒なんだからw

要するに優秀な奴がいても、それはただの優秀な捨て駒ってことだよ。
940名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:18:40 ID:E15jE6BU0
>>934
彼らは有能だから無試験で正規雇用されて当然って思ってるんだろ。
派遣ってプライド高いしね。
社員より優秀なつもりでいる。
941名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:19:18 ID:Bk8KD9ey0
>>938
自主的に、「カイゼン会議」へ出席するなどの、楽しい部活もあるので問題ナッシングw
942名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:19:20 ID:WkyYvmog0
「正社員になるのが夢」

なんていう低い低い目標設定だから、

誰も使ってくれないんだよ。

「こういう仕事をしたい。
なぜならこうだからだ。
そのために必要だからこういう勉強をしてきた。」

っていう人間と同列に扱えなんて、おこがましいとは思わんかね・・・?
943名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:19:34 ID:/fg8BzXG0
お前ら未だに朝日新聞にいいように煽られてるよ。
944名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:19:46 ID:zZiX1Oo00
>「頑張ればトヨタの正社員になれると思って


www
945名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:19:54 ID:iD/E6ABl0
>>922
>>925
いや、もちろんスカウトが無いなんて言うわけではないし
その番組を見てるわけではないから何とも言えないけど
数時間か数日取材してスカウトの様子が取れるとは思えないがなあ…
話しが出来すぎてると思うよ 昨今のマスコミのあり方を見るかぎりおれは信用できないね
946名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:20:30 ID:CrS2VgoV0
>>938
人間としての尊厳を奪われるイメージだよなw
年収2000万くらいくれて、はじめて「考慮する」レベルの仕事。

ドMの人が殺到してるんじゃね?www
947名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:21:12 ID:vFsZGAjZ0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ    ラインで働く奴はVCだ!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l        正社員になる夢を持った奴はよく訓練されたVCだ!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/        ホント、トヨタは地獄だぜ!  フゥハハハーハァー
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
  _,,,,,,,,,ヽ、        ,,,,,r-'''''ーー'''|   |  | |
''"    ヽ,,___,,,r‐''''''二__    |__|  | |
          \'''"   /     ノ    | |
948名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:21:13 ID:7Ywny2cb0
>>930
実際に正社員に採用してたからね

>>936
ネラーなんか相当優秀な人間が多いみたいだぞw

>>937
確かに曖昧すぎたね
紹介予定派遣なんて釣りが多かったし

>>938
愛知とか工業地帯の人間だったら普通だよ
949名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:21:17 ID:CkL1mgcVO
>>939
工場じゃなくIT系ならすくなからずそういう引き抜きはあったよ
最下層の下請けから元請けクラスに出世したSEはよくいるよ
まあ業界が違いすぎるけどな
950名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:21:34 ID:KUg4L9dzP
大卒総合職正社員だと、ディーラーに車売りに行く実習もあるし、
現場のライン工になる実習もあるし、自主的に社内マラソン大会に出るために
昼休みに会社の周りを走ったりもするわけだ。
トヨタの正社員ってのもなかなか大変なんだよ。
951名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:21:46 ID:T5/T+I4M0
ところが最近は社員登用を打診しても断る期間工・派遣社員も多い。

つまり企業や正社員の体質が嫌われてるわけだね。
金とひきかえに非正規の従業員を犠牲にして生きる、そういう生き方が・・・
それだけは死んでもイヤだと言う人が、ものすごく増えてる。

そろそろ、いろんな意味で限界が来てるね、日本の社会は。
952名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:28 ID:BdlTJymw0
953名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:55 ID:giOaCgam0
>>939
長期間に渡ってその部門なり組織に平均を超える利益をもたらすと見込まれる人材を捨て駒とは呼ばんよ。
954名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:22:58 ID:/LnqnI0sO
夢見過ぎw
955名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:23:18 ID:h6MJMkgm0
ライン工は知らんが
正社員より優秀な派遣ってのはいるとは思う

そういう派遣はどんどん正社員雇用していけばいいんじゃないか
しがみつくだけが業務と化している無能正社員はクビ

雇用の流動化を高めるような環境を作っていくことが必要じゃないかな

ここ見てても派遣はアホと一括りにしてるような奴ばっかだし
努力をしている派遣にはチャンスを与えてやってもいいと思う
956名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:17 ID:DwvmUx5MO
無駄なことに頑張り過ぎて哀れだな
957季節はずれの彼岸花:2009/01/18(日) 17:24:32 ID:xuQcZ7yF0
いずれ切られるだろうと思ってずっと派遣で
仕事してたら紹介派遣で何故か正社員になれた俺


「やった!」という嬉しさより「何で?」と
いう感じだった
958名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:43 ID:go/YlYLz0
>>938
人間関係の気苦労よりかは機械のように働くほうがいいってヤツは結構いる。
959名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:44 ID:CkL1mgcVO
>>950
そんなの大変て言わんよw
どんだけ甘いのよw
960名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:52 ID:t/dDDJqD0
>>945
俺も含めて、このスレだけでも誘いを受け断った奴
実際に社員になった奴、居ると思うから聞いてみれば。
961名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:53 ID:1CToyT3w0
派遣のニュースに釣られる愚民多すぎwwww
他人の不幸を飯の種にするのが一番儲かる、
って言う基本に忠実なマスコミ圧勝www
962名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:24:56 ID:OHDj1jqg0
思うのは自由だが現実は厳しいのだよ
963名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:25:15 ID:UyofmQZ20
「大企業のヒドい派遣切り」 「派遣社員にかかる失政」とか書きたかったんでしょ

取材した奴がゆとりすぎたなら書かなきゃ良いのに、アカヒも律儀だな
964名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:25:34 ID:XFlcyIn/0
去るも地獄残るも地獄だな
965名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:25:51 ID:7Ywny2cb0
>>950
ライン工や営業の実習はわかるけど
マラソン大会とか運動会とか社員旅行とかなんだろうねw
966名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:23 ID:xGBvUPva0
無理無理
967名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:24 ID:KUg4L9dzP
期間従業員は会社が直接募集してた時期もあったわけで、
「派遣会社に応募」しないで「会社直接応募」にしておけば
解雇の時など条件がよくなってたと思うけど。
968名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:39 ID:QzDVCApT0
>>955
正社員のクビが切りやすければ、そもそも契約社員や(派遣会社にカネを払って)
派遣を使う必要は大幅に減る件について。
969名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:43 ID:h6MJMkgm0
>>950
さっきからしょうもない皮肉ばかり吐いてるな

なんでそんな卑屈なんだ
トヨタの社員ってそのレベルなのか?
970名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:26:58 ID:dj3oYOQI0
カンバン方式っていうのは下請け泣かせ。
ラインまで下請けが穴埋めするんだぜ
鬼畜企業だよ。
971名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:24 ID:vzDYgs+DO
あまりにも世間知らず過ぎる
972名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:51 ID:xmujQnks0
> 派遣を切られるかもしれないと覚悟はしていたが、トヨタのような大企業はそこまでしないと思っていた
( ゜Д゜)ハァ?
973名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:27:58 ID:0Wh82OUR0
なれるわきゃねーだろwwwwwwwww
974名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:28:09 ID:cDeuO13Y0
>>955
だから、優秀なライン工を高く雇うよりも
多少は劣っても安く雇えるライン工の方がいいんだよ。
不良品が多少増えても、その方が利益になるんだよ。
975名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:28:14 ID:Z0bqtauq0
製造業暇だから毎日QC活動やらされてるんだろうなw
日産系いたけど、まじあれストレスだわ
あれやるくらいならこきつかわれて製造ラインはいったほうが楽
なんだかんだいって、正社員も大変だよw
多分、今年あたり、営業マンがやるべき販売促進ノルマを全社員に課せられると思うよw
976名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:28:29 ID:aiuh6pNa0
底辺にいるやつは、自分は能力がある運が悪いだけだと思ってる。
運を掴む能力に欠けていることに気がつかない。
977名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:29:02 ID:SomFBzWQ0
>>950
そういうのを苦にする人が結構いるようだけど、何が大変なのかわからないよ。
978名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:29:10 ID:h6MJMkgm0
>>968
別に破綻してるとは思わないけど

派遣も契約も正社員を見据えての一時雇用という目で見れば
双方にメリットはあると思う
979名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:29:51 ID:KUg4L9dzP
「自分はやればできる」って思ってる人は
「やってもできなかった」っていう挫折を経験した事のない幸せな人だと思う。
980名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:30:14 ID:vFsZGAjZ0
派遣叩くより、トヨタの新車に買い換えたほうがよっぽどトヨタのためになるんだけどな。
981名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:30:25 ID:1OGNG9jl0
再生産不能な下流を構造的に増やして、人口減ったら移民で格安の労働力を輸入っていう
政策がマクロで進み始めている。これは富を偏在させて極端な格差支配構造を定着させるだけ。

下流の我々は移民の安い労働力との競争にさらされたうえに、彼らの社会保障や教育費、
治安コストを税で新たに負担させられるのだ。企業は安い労働力を歓迎して受け入れるだろう。

これでは誰のための国家かという議論になる。上記のような発想だとまさに
お上、公務員貴族という富裕者がわが世を謳歌するための国家像でしかないわけで。
民主党のように移民政策を提唱する人は民主主義国家であることを全く無視している。
主とは自分であって国民は消耗品にすぎない、こういっているわけなんだよ。

派遣労働者諸君、君たちが自分と派遣仲間の生活向上のために何をかなさんとするなら、
真実を知らなければならない。なぜ民主党は我々派遣労働者をだまし、利用し、裏切るのか。

民主党が描く公務員ユートピアの真実を。
http://jp.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg

【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/

民主党は国籍付与に関して、偽装認知防止のためのDNA鑑定義務付けを拒否するという
暴挙に出た。もはや一刻の猶予もないのである。

人材派遣:売り上げ過去最高、6兆4000億円余り・平成19年度…4年前の2.7倍に増 一方、賃金は10%減
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1232264552/
民主党議員が国籍法をゴリ押し
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228409732/
982名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:31:19 ID:T5/T+I4M0
今後、国内の自動車産業はダメになる一方だよ・・・
製造業すべてアウト、しかも需要が中国製にシフトされるから
日本は回復できる見通しが立たない。

もし今から職を探すとすればサービス業だね。
983出世ウホφ ★:2009/01/18(日) 17:31:24 ID:???0
次スレ
【福岡】「頑張ればトヨタの正社員になれると思っていた」 契約解除のトヨタ派遣社員、語る★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232267470/l50
984名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:31:34 ID:UyofmQZ20
・その場しのぎ策の派遣解禁はもうやった
・切られた派遣がわめくから、次の世代は派遣すら門がせまい
・ゆとり世代である

もう新氷河期、ご愁傷様
985名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:14 ID:xmujQnks0
>>955
そういう専門職の人は、不景気でも引く手あまた
海外からも引き合いが来るよ
986名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:22 ID:GW6QENCp0
トヨタの社員だっていつ解雇されるか分からんのにアホかよ
売り上げ半減、営業大赤字、アメ公には環境ダンピングで市場から締め出されそうなのに
987名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:40 ID:h6MJMkgm0
>>974
ライン工の実態ってのはそうなのかも知れないなぁ

単純労働が最適化されている業界は難しいな
988名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:32:53 ID:uH0OL1dk0
社員なんて付いてるからランクアップ出来ると勘違いするんだろうな
派遣奴隷に変更しろ
989名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:33:11 ID:qW12TsybO
990名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:33:15 ID:go/YlYLz0
>>974
優秀な派遣工ってのはないだろ。いくらなんでも。
模範のためとか、育成のためとか、人の管理だとか、
そういうワンステップ上の立場にさせるためだろ。
991名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:00 ID:KUg4L9dzP
大卒トヨタ正社員の寮ってすごく古い4畳半。
多分、派遣の人よりボロだよ。
992名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:18 ID:t/dDDJqD0
>>988
派遣じゃなくて「リース」にすれば、自分が置かれてる状態が分かるかもなw
993名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:24 ID:LZWOq3sR0
>>18
派遣法で3年雇うと正社員にするという事が決まってるんだけどね。
2年11ヶ月できるという風に企業が運用してるけど。
994名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:52 ID:xmujQnks0
>>987
それでも日本の派遣工は、恐ろしく質が高いけどね
これも基礎教育をしっかりやっているお陰
もっともゆとり世代は、少々怪しいが
995名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:34:53 ID:2DPCw6s+O
>>955
「一流の選手が一流の監督になれるわけではない」
996名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:05 ID:CrS2VgoV0
派遣3年分くださーい。
997名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:13 ID:Jcp3ixYHO
派遣社員を全員正社員として雇うべきだと思う。
正社員と同じ仕事してきたわけだから、当然だろ?
998名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:43 ID:go/YlYLz0
>>993
×正社員 ○直接雇用
あと、その業務を派遣しかしていない場合は関係ない
999名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:49 ID:OrOqpJYs0
> 「頑張ればトヨタの正社員になれると思って、夢を持っていた」

> 「面接で経験や資格を聞かれる。企業はすぐに使える人がほしいんでしょう。自分には何ができる
> のか……」
1000名無しさん@九周年:2009/01/18(日) 17:35:56 ID:7Ywny2cb0
>>979
>「やってもできなかった」っていう挫折を経験した事のない幸せな人だと思う。
ある意味それはちゃんと取り組んでいなかったからだよね
自分的に最後までやらないとわからないから
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。