【派遣切り】 「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「経」「営」「者」「失」「格」…派遣社員ら、企業責任追及で共同アピール★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「経営者失格」と共同アピール 期間従業員ら企業責任追及

・期間従業員や派遣社員の削減と闘う7労組のメンバーが24日、「期間従業員らの
 おかげで空前の利益を上げた大企業は、わたしたちをモノ扱いして使い捨てしようと
 している」として、企業の雇用責任を追及する共同アピールを発表。
 「キミたち、経営者失格」と記した紙とレッドカードを掲げて抗議した。

 日野自動車やいすゞ自動車など大手メーカーに勤務していたメンバーらが同日、
 厚生労働省で記者会見。アピールで、企業に対し雇用の継続と住まいの保障を要求し、
 政府にも労働者派遣法の改正などを求めた。

 日野自動車ユニオンの小谷誠さん(48)は同社から年内いっぱいでの契約解除を通告
 され、寮の退去も命じられた。「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」と決意を
 示した上で「正社員は非正社員に目も向けない。残念だ」と語った。

 「正社員になり生活を安定させようと思っていた。この先が不安」と漏らしたのは、いすゞ
 自動車で働く三浦慶範さん(27)。同社は期間従業員を契約満了時まで雇用することを
 明らかにしたが、同じ労組の男性(46)は「一歩前進だが、正社員になるまで頑張る」と
 話した。

 日産ディーゼルで働く派遣労働者の清水昭太さん(25)は派遣元の日研総業(東京)に
 契約打ち切りを撤回させた。「あきらめず闘うことが大事だ」と呼び掛けた。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008122401000734.html

※画像:http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2008122401000735.-.-.CI0002.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230195389/
2名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:06 ID:5dEqxq7m0
ゴミめら
3名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:56 ID:+GaQw8Ay0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「労」「働」「者」「失」「格」
4名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:42:05 ID:QmJO1q4B0
「ば」「ぐ」「太」「氏」「ね」
5名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:45:13 ID:1VB6mtzE0
6名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:45:27 ID:OwNSGpX30
7名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:45:58 ID:wWNhpuJs0
自民党の失政でFA

飼い犬の企業を放し飼いにした飼い主の責任

自民党の失政

自民党の失政

自民党の失政

自民党の失政

自民党の失政

自民党の失政
8名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:46:26 ID:00VASjDG0
つーか、何でコイツらは派遣元の会社を追求しないんだ?
9名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:46:37 ID:aCqPoBtw0





.
.
10名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:47:01 ID:uW3+wbAq0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「お」「ん」「な」「の」「こ」
11名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:47:25 ID:toPSk2bX0
失格の経営者の下で「正社員にしろ」って抗議してるんだろ?

一貫性が無いんだよ、バカなの?
12名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:47:46 ID:hIMPAsrU0
まず目上の人間に対する態度から勉強しろよ
13名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:47:51 ID:de9Un4Rn0
派遣は、会社で雇ってるわけじゃないからwあくまでも来てもらってるだけだから(笑)
いらなくなったから委託を止めただけw文句があるなら雇用主の派遣会社に言ってねw
14名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:47:56 ID:wYvSuTk70
【社会】「紹介される雇用促進住宅は山奥ばかりで不満」 クビになった派遣社員らに住まいの保障を…労組がアピール★3
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230203412/l50

お茶吹いたw
15名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:48:00 ID:LACgz052O
派遣のゴミが調子乗りすぎ。
16名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:48:06 ID:vsT22bee0
>>916
派遣を切って経営危機を乗り越えたと言うんなら、
当然、トヨタその他も危機を乗り越えるんだね??

無理!あり得ない!日本経済は全滅するんだよ。キミに理解できるか知らないけど

17名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:48:07 ID:wWNhpuJs0
自民党の失政でFA

飼い犬の企業を放し飼いにした飼い主の責任

自民党の失政

自民党の失政

自民党の失政

自民党の失政

自民党の失政

自民党の失政
18名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:48:49 ID:ZNPv8WSp0
あつかましさに反吐が出そうなんですけど。
派遣契約時に「そのうち正社員」とか「そのうち終身雇用」とか言われてたのかよ
19名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:48:55 ID:TJ/pWWwxO
やりたい仕事選べる状況じゃないだろ
そんなに死にたくないんならどんな仕事でもホイホイやって当座を凌ぐもんなんだよ
ハロワはそのためにどんな仕事でも斡旋する
政府は現状維持の為に金をばらまいてるけどそれこそ的外れ
働き手が足りない職場を探して交渉して斡旋して慣れないうちは仕事を補助することに金を使うべき
選ばなければ色々あんだろうが
農業漁業畜産林業その他もろもろ色々あんだろうが
「あの仕事は俺には無理だ」とか言ってんじゃねえよ
「人間らしい生活をしたい」とか努力してから言えよ
現状維持の為だけに動いてんじゃいつまでたっても仕事なんて見つかりっこねえだろうがカス
どうして選択肢が企業就職だけなんだよ
どうして都会以外での生活はハナから思考に入れてないんだよ
生きたければそんな悠長な考えは捨てろ
死に物狂いで働いて飯を食え
それができない? じゃあ死ね
都会のビルの隙間の暗がりで飯屋から出る生ゴミに埋もれて寝ろ社会の生ゴミが
どうせ最後にゃ焼却処分だ せいぜい社会を恨んで死ぬがいいさ
でも悪いのは何もしようとしなかったお前だけどな
ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:49:00 ID:YCEM+GT90
自分で会社作って経営者になるっていう考えはないのか?
21名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:49:16 ID:DtWCtEZ10
>日産ディーゼルで働く派遣労働者の清水昭太さん(25)は派遣元の日研総業(東京)に
>契約打ち切りを撤回させた。「あきらめず闘うことが大事だ」と呼び掛けた。

打ち切り撤回させたやつは派遣元に行ってるじゃん
やっぱこいつらはただのゴミだ


ID:vsT22bee0

妄想激しすぎwwwwww
22名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:49:28 ID:5NzRK9bCO
「あ」「な」「た」「た」「ち」「の」「代」「わ」「り」「は」「、」
「い」「く」「ら」「で」「も」「い」「ま」「す」「。」
23名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:49:58 ID:Xp/dIzwR0
「ボ」「ク」「た」「ち」「、」「お」「と」「こ」「の」「こ」
とか
「ぼく、派遣〜!」
24名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:50:39 ID:TY1yZyLMO
正社員なら判るんだが派遣されてきた人間が起こす行動ではないと思うんだ
25名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:51:03 ID:uWpvtciD0
ラビ・バトラ
アメリカのバブル経済が爆発的に崩壊した直後には、 日本も自国のバブルが
崩壊したとき以上の大きな打撃を受けることは覚悟しておかなければなら
ない。 2005年頃からはよくなるだろうが、最初の5年くらいは、状況が
かなり悪くなるおそれがある。
日本も他の国々も、アメリカ市場に依存しすぎたのだ。どの国もアメリカと
同じ問題を抱えている。 しかし、アメリカの人たちはすすんで借金をして、
生活水準を維持しようとしてきた。 アメリカの人々は借金に対するおそれを
忘れてしまったのだが、ほかの国の人たちはそれをまだ失わないでいる。
逆説的に言えば、それがアメリカが世界経済をこれまで生き延びさせてきた
原動力だったのだ。
いずれにしても、バブルがついに爆発した直後、世界の状況は掛け値なしに
悪くなるだろう。 しかし、「プラウト」の理論に従うならば、日本経済は
他の国々よりも早く大恐慌から立ち直ることができるだろう。 そして、
日本人の新しい価値観が世界中の人たちから注目されることになるだろう。

ラビ・バトラ
アメリカのテレビや新聞は、日本の問題点は従業員を解雇しないことだと
何度も繰り返し報道している。 なんとばかげたことを言っているのだろうか。
リストラによって経済が活気づくなどということはありえないのだ。
日本人がすべきことは、経済の基本をしっかりと見ることだ。問題がどこに
あるのかをしっかりと見きわめなければならない。
50年代から60年代には、問題は供給の側にあった。だから、日本は海外
から技術や資本を取り入れ、 協調的な労使関係を通して、生産を飛躍的に
増大させた。それが、当時の日本がしたことだ。 そのようにして経済の基盤
が改善された。当時は需要の側に問題はなかったので、供給に的を絞れば
よかったのだ。 ところが、今は需要の側に問題がある。したがって、注意を
供給にではなく需要に向けなくてはならない。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
26名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:51:42 ID:IC/Vdh4e0
この人って、市民団体の人だよね?

小谷誠さん(48)
27名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:51:50 ID:leAQxFdE0
行動起こすだけまし。何もしないでアホみたいに黙ってるから日本人は舐められる。
28名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:51:58 ID:zyMaxJuXO
2008/12/25(木) 20:43:06 ID:DsQEDZop0(22)
>>974
クビは切ってませんが なにか?  持ち主にお返ししただけですが何か?wwwwwwwwww

2008/12/25(木) 20:44:33 ID:o2o2SrTC0
>>979
そんな屁理屈は社会的道義上、通用しないよ
もう時代が変わってきてるんだよ
まだ気づかないの?

2008/12/25(木) 20:45:43 ID:wYvSuTk70(13)
>>988
屁理屈じゃなくて、会社同士で契約でしっかり取り交わしているんだってw



契約も理解出来ない派遣(笑) 
そらお前だけ違う時代にとんでくわな
29名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:52:09 ID:2RBPWnet0
なら、自分が経営者になれよ。さぞかし有能なんだろうな。
30名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:52:18 ID:zzTGlR/MO
ホント、派遣だらけだ。
31名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:52:19 ID:8cA0Cm+30
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと

おもったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い


32名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:52:25 ID:DtWCtEZ10
>>27
行動起こすのはいいんだが、方向性が間違えてるからバカだって言われる
33名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:52:35 ID:toPSk2bX0
名前も顔もさらしてさ〜〜

こんな騒ぎ起こすヤツ、今後どこも雇わんよ

そういう考えないの?
34名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:52:44 ID:PLlgX2JXO
>>16
いいからホロン部は自分の母国に帰れよ。
35名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:53:43 ID:wWNhpuJs0
法律は弱者を守るためにあるのに
派遣会社の30〜40%にも上る異常なピンはねを許した
自民党の完全な失政。
欧米の10%未満のピンはね率は雇用が不安定な派遣を守るためにあるのに
日本は30〜40%ピンはね。
欧米並みなら今回のように即ホームレスになるようなことにはならなかった。
税金で助けて当然。
36名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:53:52 ID:VLzcqzjo0
こんなクズども解雇しないほうが経営者失格だろ
37名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:53:53 ID:BXfHbpYEO
ホーリーホクッ
38名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:54:30 ID:5NzRK9bCO
>>33
確かに、ウチでは使いたくないな。
何やらせても文句ばかりだろうしw
39名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:54:44 ID:U4WYJz600
40名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:54:48 ID:7bs/8DU7O
>>21
それが正しい行動だよな
契約途中で派遣社員のクビ切ったのは派遣会社なんだから
契約終了までの給料か違約金払う責任は派遣会社に有るはず
41名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:55:50 ID:zyMaxJuXO
もういくつ寝ると 


ホームレス!

早く正月になぁれ(笑)
42名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:55:58 ID:/bNW543i0
>>8
やっぱり自分が大企業の社員だと思い込みたいんじゃない?
ちっぽけな人材派遣会社の雇われよりは気持ちいいでしょ。
43名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:57:15 ID:W/lVIFGU0
>>8
支援団体が派遣元企業とグル
44名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:57:20 ID:TQZV11Pm0
お前らまだやってたのかよ。
どっちにしろ、2009年問題で切られる予定だったのが前倒しになったんだろ?
45名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:57:28 ID:ESWYHlL+O
大分市や杵築市が募集してる臨時、それぞれまだ二人しか応募・採用されてないんだって。
何故応募が殆ど無いかってのをある派遣に尋ねたら、
「期間が短い」「給与が安すぎる(ヘタすりゃ失業保険の方が高い)だってさ。

もうこんなヤツ等、放っとけよ。
46名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:57:35 ID:Hw9iz6Nt0
期間満了なら文句は言えないけど、
中途解約なら、派遣先が悪いだろ。

役員の報酬や正社員の賃金カットやワークシェアを取り入れるのが
先だろうな。
47名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:57:43 ID:Q5lNwY+AO
この人達がいう失格でない経営者ってどんな経営者なんだろう。
48名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:57:53 ID:4iveFkaJO
確実に言えることはこいつらは今までの人生で同世代の正社員よりも努力をしてない。
向上心もないだろうし、しょせん使い捨てカイロでしかない。
49名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:58:07 ID:MFEGIerKO
ニートが派遣を叩くスレか。
そんな暇あったら働けよ、ニート
50名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:58:07 ID:8cA0Cm+30
>>29
いまどきの大企業はリーマン経営者だからな
自ら奮起して起業した香具師なんて一握り
51名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:58:10 ID:I9wI29Co0
クビが嫌なら派遣を辞めなよ
52名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:58:19 ID:gjw6awMW0
サラ金と似ている
グレーゾーンという表現がぴったりだ
事のはじめの契約がすべてとそれで問題をうやむやに処理しようとしている。
53名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:58:25 ID:s/KF0BEb0
ニュースで流れれば流れるほど同情できなくなっていく。
54名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:58:55 ID:U4WYJz600
何で苦しんでる中小下請け企業の事は報道されないの?

大企業が守るべきなのは中小下請けとその従業員で
派遣労働者は派遣会社が守るべきでしょ

55名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:59:26 ID:vsT22bee0
まあ、次の好景気のとき派遣を増やせばいい、という安易な考えだろうが、
残念ながら「次の好景気」は来ないんだよ。

キミらが経営するすべての会社は倒産するから、まあ待っておくんだねqqq
56名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:59:59 ID:U4WYJz600
最近のうんこは一文字くらいは書けるようになったのか

で、どうやってうんこに同情しろと?
57名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:00:14 ID:vlggTU/S0
今の日本の企業経営者の辞書には「人材育成」という文字はない。
手っ取り早く出来合いの即戦力を獲得し、都合が悪くなればさっさと首を切る。
現在の日本の企業経営者の人使いについての「思想」はこの極めて単純な反射神経的なものでしかなくなっている。
確かに現在の日本の経営者のレベルもそれだけのモノに低下したのだ。どいつもこいつも無能揃いと言われても仕方がない。

こういう育成のプロセスを省いた劣悪な雇用の繰り返しの行きつく先は、人材資源の枯渇だ。
今に日本からは誰も仕事がやれるものがいなくなるだろうということだ。
58名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:00:36 ID:8qBqyLw10
「キ」「ミ」「た」「ち」ってねえ、
経営者って目上の方だろ、これだから派遣やってるんじゃねーの。
59名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:01:13 ID:U4WYJz600
>>57
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
すごいなww 派遣の考えることはwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:01:39 ID:ec0bp/610
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「人」「生」「な」「め」「杉」
派遣先はマルッキリ関係ないのにバカじゃん
ピンハネしている派遣会社を訴えろバカども
派遣されるとそこの社員になったつもりなのかな
派遣はあくまで外部 身内じゃないのにあたま悪すぎ
安易に派遣になる方がオバカなだけ
あきらめろオバカサン
61名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:02:02 ID:zyMaxJuXO
>>55
夢みてろネクストホームレス
62名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:02:03 ID:DtWCtEZ10
>>55
そうやって向上心を捨てて全部周りのせいにしているから底辺から抜け出せないんだよ



所詮リース品
大企業に文句言ってもしょうがないから文句は派遣会社に文句言えよな

まあ最悪違約金もらえる可能性もあるからな
63名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:02:13 ID:9BepK/gv0
労働ってのは自分の時間や労力を提供して、対価としてお金を貰う。
雇用者は被用者の客であるといえる。
「闘う」ってなんだよ。
うちの商品を買ってもらえるまでお客と闘うってことか?
64名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:02:37 ID:Ta42MXxT0
>>58
きみ【君/▽公】

[名]
1 一国の君主。天皇。天子。
2 自分が仕えている人。主君。主人。「わが―」

65名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:02:38 ID:Kh0N8uWC0
>>39
ファイル名くらい変えろよw
66名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:02:58 ID:leAQxFdE0
期間従業員って直接雇用じゃなかったっけ?
何で全員派遣みたいな言い方してるの?
67名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:03:29 ID:vlggTU/S0
>>59
お前はどんなことが考えられるんだ、言ってみろ。
68名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:03:59 ID:XXu7JvGWO
人間失格の派遣奴隷がなに調子づいてんだよw
働き口が無かった?いや、人間的にダメだったんだと思うよ。
69名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:04:04 ID:hjzxQF440
>>57
育成する人材は正社員として雇用してます。
派遣に任せるのは誰にでも出来る仕事。
派遣も優秀な奴は正社員として育成の路線に乗ることが出来ます。
70名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:04:14 ID:DtWCtEZ10
>>66
だからいすゞは期間従業員を解雇撤回しただろう
71名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:04:26 ID:TQZV11Pm0
誰でも出来る仕事だから派遣で良いんだろ。
72名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:04:57 ID:W/lVIFGU0
>>66
期間従業員の訴えはもっともだから、誰も触れない。
派遣の訴えは異常だから叩かれる。
73名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:05:34 ID:uhmf0I9v0



         派遣法は企業が要請した法律

         企業が叩かれるのはあたりまえ

             企業の自己責任



74名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:05:41 ID:wloE734Yo
まあ、前の衆議院選で自民をボロ勝ちさせた奴の
責任だな。
75名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:05:43 ID:U4WYJz600
>>67
普通に一般企業に入ってれば研修があることぐらい分かるだろwww
これこそ人材育成ちゃうの?w 新人研修だけじゃないよww
76名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:05:43 ID:vlggTU/S0
>>69
それも怪しいものだな。
77名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:05:53 ID:vsT22bee0
>>47
>この人達がいう失格でない経営者ってどんな経営者なんだろう。

「派遣切りでは決して経済危機を乗り切れない」

それが理解できる頭のいい人だな
78名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:05:54 ID:Omk2+K/s0
「キ」
「ミ」
「た」
「ち」
「、」「労」「働」「者」「失」「格」
79名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:05:56 ID:VFOnQ2OLO
□雇用側の卑怯な言い訳 BEST 1~3□

Best 1 「うちが正社員を取らないんじゃない。非正社員の方が自ら非正規雇用を望んだんだ」
Best 2 「非正社員は、会社に縛られたくないから、自ら正規雇用を避けている」
Best 3 「非正社員は、気楽だから進んで非正社員になっている」

2008年11月7日のasahi.comの記事では、非正社員の九割以上が“正社員雇用を希望している”事が判明していますが?
非正社員の人口は1700万人。労働者人口の四割に当たる。四割の労働者が、自ら好んでワープア生活を選んだんですか?
自由で気楽どころか、労働者派遣法に縛られ、将来を憂いながら生活しておりますが?


□雇用側の卑怯な言い訳 BEST 4~6□

Best 4 「非正社員は無能だから、正社員になれないだけ」

ユトリ世代は無能だと言っておきながら、そのユトリ世代を“新卒”という理由だけで、2007年度には大量に正社員雇用している訳ですが?
景気の良い年は“新卒”なら無能でも採用しとるだろうが。


Best 5 「正社員は非正社員の倍年収をもらっているが、その分、責任をはたしている」

今、“責任を取らされて解雇されている”のは、非正社員の方ですが?
倍の年収もらってる正社員は、全然、責任取っていませんが?


Best 6 「非正社員は低学歴が多いから仕方が無い」

離職者・失業者からなる非正社員には、専門学校卒から三大卒まで揃っていますが?
80名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:06:28 ID:CrbhZ8uNO
「定年まで寮にいてやる」
エライ連中に付きまとわれちまったな

「正社員採用面接をします」と面接して
全員不採用にすればいい
81名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:06:31 ID:Ta42MXxT0
同じライン工でも正社員は時間外に(たぶんサビ)QCサークルとかやって
コスト削減とか安全管理とか努力してるんだけど、派遣の人は時給が発生しない仕事は
一切やらないんでしょ?
82名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:06:35 ID:IIR9NITS0
今まで派遣カワイソと思ってたけど
間違ってました・・・・すいません

こいつら糞だねw
83名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:06:50 ID:CF8KK+dC0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「失」「格」

            「経」「営」「者」
84名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:06:56 ID:leAQxFdE0
>>72
派遣はちゃんと>>1
 日産ディーゼルで働く派遣労働者の清水昭太さん(25)は派遣元の日研総業(東京)に
 契約打ち切りを撤回させた。「あきらめず闘うことが大事だ」と呼び掛けた。

って書いてあるじゃん。
85名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:06:56 ID:a5qVpLFeO
現在の身分制度

士…政治家、経営者
農…年金暮らし
工…公務員
商…企業の正社員
えた…期間工
ひにん…派遣、ニート
86名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:06:57 ID:5V6CH/3z0
働かせてくださいってお願いするわけでもなく文句しか言わないね
しかも派遣先のお客様に向かってw
87名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:07:08 ID:7bs/8DU7O
>>57
いつ居なくなるか解らない派遣社員に大金かけて教育する会社なんてあるもんか
自社で選抜した社員にはちゃんと教育してるっての
もしくは見込みのあるやつを期間工から正社員にするとかしてる
88名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:07:19 ID:9Nth3RJ/0
>>8
自分がどこに雇われているのか
自分の給料がどこから出ているかすら
理解できない人たちですから・・・
89名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:07:28 ID:bYZfMwFd0
アホなことやってないでさっさと武器もって突入しろよ
90名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:07:35 ID:IC/Vdh4e0
>>57
人材育成とは・・・・

1、本人にやる気があること。
2、企業は、そのやる気に『環境』を提供すること。

こにかく、本人にやる気がないと『人材育成』も出来ない。

派遣会社の『スキルアップできます』に惑わされるな。

派遣で働くと、身も体もクタクタになって勉強もできない状態だろう。

『こんな状態でスキルアップ』など出来るわけが無い。だから・・・・・


派遣で、疲れた精神状態を癒すために。

大自然の中で、動物と接するのもいいかも・・・・・・・・

数年でもいい、鋭気を養って再度旅立つのもいいだろう。

全ては、貴方が決めることです。
91名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:07:37 ID:lQMO719kO
デモやるなら、○党の誰かピンポイントで嘆願に行かないとな。票に成らんと議員は動かんよ。
92名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:07:46 ID:eCpz8Sbb0
よく派遣社員は社員食堂使っちゃダメとか一見くだらないルールがある会社があるよね。
今までは、そういうのすっごくおかしいと思ってたけど、
最近、それって意外と必要なのかもと思うようになってきた。

キレイなビルや、施設の整った工場などで働いてるうちに、
自分が派遣ということを忘れて、大企業の社員になったように勘違いし始めるんだろうな。

だから、勘違いしないように、
「あなた達はここの社員じゃないんだよ」の意識を忘れないように、
派遣社員のためにも、「区別」は必要なのかもって。
93名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:08:00 ID:56eT5YZU0
いかにも派遣らしいニュースですね。
94名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:08:05 ID:zyMaxJuXO
>>72
そのとおり 
直接雇用の期間従業員なら、中途解約を会社に文句言ってよい 

でも派遣はリース品、派遣先企業に文句言ってるは筋違い
95名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:08:10 ID:2g8Hdi7j0
>>76
非正規から正規になったけど、普通にあります。
一年あれば別人になれます。本人にその気があればね。

まぁそうやって自分の見解が正しいと思い込んでいればいいよ。
視野が狭い上に謙虚さもない人間は、ライン作業ですら邪魔。
96名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:08:13 ID:hjzxQF440
>>64
この場合の君は
二人称。相手を親しんで呼ぶ語。現代語で、男性が同輩およびそれ以下の相手に対して用いる。
97名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:08:54 ID:toPSk2bX0
>>57
お前如きが、日本の未来案じなくても良いんだよwww
明日の仕事のことでも心配してなwww
98名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:08:56 ID:8d3hQIAK0
派遣には同情もするがトヨタキャノンは潰れればいいとか言ってる派遣は死ねばいいと思うね
トヨタキャノンは経済回復したら雇用する可能性があるだろ
潰れろはないだろ
そんな奴の雇用は一番後回しにすればいいと思う
99名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:09:00 ID:8cA0Cm+30
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと

おもったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い

100名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:09:04 ID:wQzLUrPd0


  「キ」 「ミ」 「た」 「ち」 「、」 「人」 「間」 「失」 「格」 「w」


所詮、モノ扱いですからw
101名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:09:12 ID:HAI55uw7O
何がしたいのコイツら。契約解除を撤回してほしいの?寮を追い出して欲しくないの?
だったらこんな手のひら返した抗議は逆効果だろ。撤回するどころか企業は二度と派遣使わんぞ。
派遣先のトップをキミ扱い、失格者扱いして物事を上手く納められると思ってんのか?
102名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:09:17 ID:IIR9NITS0
国民もいい加減切れるよw
今まで努力もしないで勝手なこといって・・・アホ
103名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:09:20 ID:vlggTU/S0
>>75
「派遣」というのはその育成の機会が奪われた者たちのことだ。
いま日本ではその育成の機会が奪われた者たちが急増しているということだ。
104名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:09:42 ID:ALEdPMR10
>>92
必要ならやっていいのか?
なら安楽死もどんどんやるべきだよ
105名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:09:54 ID:/Pswa3xTO
つなぎ隠せば自分からいなくなってくれるだろ?
106名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:10:03 ID:bYZfMwFd0
こいつら勘違いしてる
暴力で行動しないと底辺は何も変わらん
情に訴えるなんてキチガイじみてる
107名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:10:16 ID:Ta42MXxT0
派遣会社へのひとり当たりコスト 50万/月
派遣3000人カット
=15億/月
=180億/年

改めて計算してみるとF1止めればなんとかなりそうな気がしてきた


やらせる仕事はないけど
108名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:10:34 ID:GEyiyCVN0

派遣くんは切りやすい&使いやすい。終わったらバイバイ!

さっさと、小さな会社でもいいから自分で運営したほうがいい。
109名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:10:51 ID:1TOsXKBw0
経営者失格者の会社辞めれてよかったね。
110名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:10:58 ID:H+TKwAnt0
はっきり言って、派遣の人間は世間を甘く見過ぎだ。
不安定な環境で、よくも家庭もって子どもがつくれるものだ。
無責任もはなはだしい。

若い頃、好き勝手に生きて、正社員にもならず、
人生設計もいい加減なまま
今になって会社に責任転嫁かよ。

まじめに生きなかった天罰だよ。

111名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:11:02 ID:zyMaxJuXO
>>73
その法律作ったの 
有権者の選んだ国会議員だけどな 

112名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:11:04 ID:vsT22bee0
>>86
だったら派遣は使わないことだねww
113名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:11:19 ID:COX6wuiy0
不景気は始まったばかり。
この数年は人手不足とも言われるほどの好景気だったはず
その中で求職活動してれば正社員求人はいくらでも目にしたはず。
いまよりも良い条件の求人が有りながら何で派遣社員を選択したのかな?
114名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:11:28 ID:Nrmi5EbqO
余程神かかった経営者じゃないかぎりいまの時期に新規事業で突っ走れるやつはいないぞ。たいていはコストカットしかでくない。
だいたいトップにダメ出ししたらその組織にはいれないだろ。プロレス団体じゃあるまいし。
115名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:11:31 ID:luy/ba980
こんな屑どもを残す方が経営者失格だな
116名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:11:39 ID:U4WYJz600
>>103
wwwwwwwwwwwwwwwwww
奪われたもの達ってwww

奪ってもいないよww 権利の無いものたちだよww
ちゃんと正社員になってねwwwww

やっぱ派遣って社員と分けるべきだなー
117名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:12:02 ID:2bEnB2D/O
派遣ってホントに頭悪いなwww
ま、だから派遣なんだけどなwww
118名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:12:24 ID:ALEdPMR10
>>110
そういう親から生まれた子供が同じことを繰り返していくの
歴史は繰り返す
119名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:12:30 ID:toPSk2bX0
>>112
だから切りまくってるだろww
単純労働派遣ww

120名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:12:43 ID:vlggTU/S0
>>95>>97
お前らは日本の将来にとって邪魔だ。まあ、すぐに首になるだろう。
121名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:12:45 ID:dUmVaji40
テレビでえらそうに解説してる、みの!
『派遣切りはひどい!
 正社員の給料減らしても雇え』
だあ?
 
ま・ず・は おまえが汁!
122名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:12:58 ID:MZwe7EuT0
>>107
派遣切って浮いた金でホンダにF1させれば若者のハートはがっちりゲット!
123名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:13:12 ID:bYZfMwFd0
階級闘争を甘く見るな
生きるか死ぬかだ
底辺が這い上がるのは
死を覚悟して行動した時のみ
124名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:13:31 ID:8cA0Cm+30
>>111
その国会議員が労働者たる有権者を無視し
派遣業界から政治献金を受けてつくった法律だから
125名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:13:42 ID:IIR9NITS0
派遣は江戸時代なら「士農工商」よりさらに底辺なんだよ・・・
何で「士」になる努力しなかったんだよw

何で今まで自分を甘やかしてきたんだよ・・・
自業自得じゃないんですかw
126名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:16 ID:vsT22bee0
>>98
>トヨタキャノンは経済回復したら雇用する可能性があるだろ

だから〜、経済回復はないし、万一経済回復してもその前に潰れるって

127名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:19 ID:U4WYJz600
>>120
wwwwwwwwwwwwwww
まともに社会貢献もせずによくいえるなwwww
働いてからいえよwwww
128名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:26 ID:DtWCtEZ10
>>123
覚悟もない、一人じゃ何もできない、頭が致命的に悪い(バカ)
楽したいから派遣選んだだけのクズ
待遇選べる立場か?ん?世間なめんなよゴミ
129名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:27 ID:ZTU83haT0
>>121
ほう。みのさん好きになった。
朝はみのさんのチャンネルにするよ。
130名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:33 ID:2g8Hdi7j0
>>120
キミよりは長く働けるよ。
あ、もう働いてないんだっけ?
131名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:43 ID:TQZV11Pm0
派遣社員も起業すれば立派な社長。
苦労して努力して眠れない夜を過ごして見ると良いんじゃないかな?
派遣先の経営者の気持ちが分かるかも知れないよ。
132名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:43 ID:ALRIDbZr0
スレタイ見て思った
こんなんだから切られる
133名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:55 ID:U4WYJz600
>>124
wwwwwwwwwwwww

根拠になるソースプリーズwwwwwwwwwwwwww
134名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:14:58 ID:vlggTU/S0
>>116
奪われたんだ。派遣法によってな。
135名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:16 ID:Nrmi5EbqO
>>110
自衛隊同士で職場結婚して子供つくっちゃうやつも覚悟や危機意識がたりないと思うのだがどうだろうか?
136名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:18 ID:UOVLVdPj0
>>98
トヨタなんかは赤字企業になるだろ
ドル90円程度で利益出せない企業が生き残れるわけがない
今まではゼロ金利とかで国民の犠牲の上の黒字だったんだよ
137名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:19 ID:0ltEwel30
>>110
確かに、ちゃんとした人生設計できぬまま子供作るのは罪ではあるな
まさに負の連鎖
138名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:24 ID:zyMaxJuXO
>>103
奪われたんじゃないよ 
始めからないのそんな機会、派遣には 
自分でその派遣になったんでしょ?
誰かになってくださいって頼まれましたか?


いやなら派遣やめて正社員になるか自分で学びなさい

139名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:25 ID:Xp/dIzwR0
そろそろ、共産党のおもちゃにされてるだけだと気づけよ > 派遣の人達
資本家にだまされ、与党にだまされ、今度は変な野党とその団体にだまされる。
140名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:45 ID:Qq5lbT3fO
派遣は派遣会社の社員だろw

恩を仇で返すとか、派遣って池沼なの?
141名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:45 ID:MFEGIerKO
>>99
基地外が随分多いスレだと思ったら…
なるほどね。
142名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:47 ID:T6QlZVcs0
>>1  何様?
つーかそんな上から目線なら、一円起業でもして自分が経営者やれば?
143名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:50 ID:bYZfMwFd0
くだらない祭りはもう飽きたよ

そろそろまともに行動しろ
情に訴えかけるのはもうやめろ
痛々しすぎる
144名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:56 ID:10mD3Nct0
一番悪いのは施政者
145名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:15:57 ID:g0pOEhuu0
>>99
>一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い

お前はこの中のどの会社の奴だ?
146名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:16:01 ID:/2wamFUp0
追跡調査した結果によると

派遣切りまくりの会社は数年後にいずれダメになるらしい。

147名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:16:02 ID:U4WYJz600
>>134
派遣法の第何章?wwww
やっぱ面白いなwwwwwwwwww
148名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:16:19 ID:U/UMs0J00
社会人失格の人たちに言われてもww
149名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:16:47 ID:yirgiyAy0
経営者失格呼ばわりした経営者の下で働きたいなんてプライドないの?
150名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:16:49 ID:2ezx5ofnO
社員失格
151名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:16:51 ID:B64zUPPfP
だから最近の子供は美男美女が多いんだよw
美遺伝子だけ継承されてるw淘汰されるものは
老兵潔く去ってくれ
152名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:16:58 ID:IC/Vdh4e0
これだけは、言いたい。

短期間でも、お世話になった企業に、『きみたち』とは無いだろう。

せめて敬語ぐらい使っていれば、おれは『派遣』に見方していた。

153名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:17:18 ID:toPSk2bX0
>>134
派遣法関係ねーだろ、お前のスキル不足!
自覚汁!wwww


154名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:17:19 ID:d2HvuZsY0




「テ」「ラ」「ワ」「ロ」「ス」「w」「w」「w」「w」



155名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:17:21 ID:aLhExEoN0
経営者としては合格だろう
無駄な人員をばっさり切り捨てた
人間としてはどうか知らんがな
156名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:17:38 ID:jNdthzQY0
派遣その1「紹介される雇用促進住宅は山奥ばかりで不満 」
派遣その2「4年働いて手取り25万、貯金ゼロ。解雇で寮をおい出されたら生活できない!」
派遣その3「キ ミ た ち 、 経 営 者 失 格 」
派遣その4「何で自分がホームレスに」
              .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |              .J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
157名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:17:43 ID:zzTGlR/MO
あー、働こ。
158名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:17:50 ID:DtWCtEZ10
派遣風情がが派遣会社や派遣法を批判してる時点で説得力皆無だよ

だって、批判してる本人が派遣会社や派遣法に加担しているわけだからね
159名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:17:53 ID:o1Q8bj7O0
記事にでている人にたいして批判のカキコしている人の言っていることは正論だと思う。
だげど冷たい感じがして心がなえる。
カキコしている人のほとんどはいわゆる勝ち組とよばれている人
よりも給料や待遇という面でこの記事に出ている人の近くにいるのに。
僕の感じ方が甘いのかなー
160名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:18:00 ID:8d3hQIAK0
>126
ならトヨタキャノンの派遣切りに文句を言わないでくれる
どうせまだ雇ってくれたとしても先がないなら同じだろ
161名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:18:01 ID:2g8Hdi7j0
>>134
俺が期間工から、正社員になったときにはすでに改正派遣法が試行されていたんだけど?

なんかどっかの国の住人みたいなもの言いだな。
162名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:18:03 ID:og1+oJ9T0
どっかのスレタイみたいな抗議だな

「キ」→「ミ」→「た」→「ち」→「、」→「経」→「営」→「者」→「失」→「格」完成で再就職決定
163名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:18:11 ID:ay2z90Us0
>>1
きみたち、労働者失格
というか、自分で会社立ち上げて周りの連中雇えば?
164名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:18:28 ID:a5qVpLFeO
訂正:現在の身分制度

士…政治家、経営者
農…年金暮らし
工…公務員(除政治家)、大企業正社員
商…中小企業正社員
えた…期間工
ひにん…派遣、ニート
165名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:18:37 ID:zyMaxJuXO
>>124
そんな議員選んだ有権者の自業自得 
違法なら告発すれば?
166名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:18:52 ID:7DQE0ycxO
かといって>>140レベルの見識な人もいるわけで
167名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:19:00 ID:bYZfMwFd0
くだらない祭りはもう飽きたよ

そろそろまともに行動しろ
情に訴えかけるのはもうやめろ
痛々しすぎる
168名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:19:00 ID:/Pswa3xTO
派遣なんてつなぎ隠せば自分から出て行ってくれるだろ?
派遣先の企業は馬鹿ばっか?
169名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:19:14 ID:iOUqU2sg0
>>152
人間居るべき所に落ち着くんだなと思った。
170名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:19:23 ID:yirgiyAy0
>>134
奪ってないよ
自分で選んだんでしょ?
自分で責任取りなさい
できないなら死になさい
171名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:19:24 ID:DsQEDZop0
おれも、明日から11日間働かないお( ^ω^)  その間は、おまいら切られ派遣といっしょだお( ^ω^) 

172名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:19:40 ID:p+zDOrAu0
正社員のサービス残業問題も含めて、

経営者失格の烙印が押されるな
173名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:19:54 ID:2pAGtoeSO
抗議してないで、今から就活始めないと仕事無くなるよ
174名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:20:05 ID:DtWCtEZ10
>>159
皆それなりに努力しているから言えるんだろう。
努力した結果を実際に感じてるわけだから、

派遣どもの甘えた発言を見ていると叩きたくなってくるんだろうよ
175名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:20:17 ID:8cA0Cm+30
>>165
別に指図される覚えはないんだけど?
176名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:13 ID:AUIYGPUi0
経営者失格 vs 労働者失格

アツイな
177名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:25 ID:U4WYJz600
ID:8cA0Cm+30 みたいなのを2ch脳って言うの?それとも中二病?
178名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:27 ID:bYZfMwFd0
派遣どもは甘えた発言するまえに
黙って実行しろ

実行あるのみ
179名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:34 ID:DsQEDZop0
>>159
くれといったら、なんでももらえると思ったら大間違いということ
180名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:37 ID:xzwB43tLO
経営者が失格な会社は辞めた方がいいね。
181名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:38 ID:d2HvuZsY0
派遣の話より来年の照英の活躍について語ろうぜ!
182名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:59 ID:k1OjnsVQ0
派遣は自営目指せよ。雇用調整くらい当たり前だってわかるよ。
人の会社あてにしないで自分の会社作れよ。
一杯あるだろ、フランチャイズ経営者募集してるところ。
まだまだ良い国だぜ日本はさ。
183名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:21:59 ID:ALEdPMR10
>>174
それでもこれは一方的なバッシングだ
184名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:22:08 ID:UOVLVdPj0
>>155
そうでもない。
ソニーみたいに正社員・派遣合わせてリストラとかがと印象バランス
ともに良かった。
派遣だけ数千人とか契約期間守らず解雇とか
雇用バランスは悪いし世間知らずで不合格だろう。
185名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:22:30 ID:EHMwm+zb0
そんなに仕事ないのか?
サービス業なら人手がなくて困ってるときなのに
俺今日家電量販店のインターネットの加入促進の研修
受けた24歳だけどいっしょに研修受けた34歳の人も普通にいるよ
寮はないけど仕事なら普通にいくらでもある
186名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:22:54 ID:Kh0N8uWC0

つか、会社は正社員のものですよ。

なんでわざわざ会社傾けてまで派遣社員ごときの
生活を守らないといけないんですか??

187名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:05 ID:DtWCtEZ10
民主党が農業にバラマキしてくれるからハケンどもは農業がんばれよwwwww

農業も接客業も「人手不足」 「職がない」は本当なのか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000004-jct-soci
188名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:24 ID:5V6CH/3z0
風俗嬢なんか生活する為に初対面の男のちんぽをしゃぶるような仕事をしているんだぜ
こいつら甘過ぎ
189名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:28 ID:OsJbI+VEO
でもお前ら雇用するって言ったら、例え経営者失格でもほいほい尻尾ふっていくんだろ?

って感じ。
190名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:35 ID:vsT22bee0
日本がバブル後の不況を克服できたのは、正社員→派遣への切り替えを行ったからではない
単にアメリカ・中国の好景気特需のおかげ、ただそれだけ

正社員→派遣への切り替えは、全く必要なかった
逆にワープア増加で、内需を死滅させただけだ・・・・やっぱり経営者失格じゃん

191名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:36 ID:8cA0Cm+30
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと

おもったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い

192名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:40 ID:dUmVaji40
グダグダ言わずに、困ってるなら
さっさと次の仕事探せよwww

派遣って、能力あるんだろ?
能力ある奴なら、どんな所でもいけるぜ?

うちは能力ある派遣は残してるけどなwwww
193名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:47 ID:AUIYGPUi0
>>184
ソニーは数年前に大量に切ってるけどな
工場とかは本社管理じゃないし
194名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:55 ID:/2wamFUp0

来年は食品と生活必需品関係以外全員 無職の予感

派遣叩いてる人は因果はめぐるため気をつけるように。

195名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:23:56 ID:leAQxFdE0
>>185
35ぐらいまでは仕事そこそこ見つかるけどそれ超えたらオワタになりやすい。
196名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:03 ID:zyMaxJuXO
>>175
提案はしたが指図はしてないな(笑) 

まぁ誰にも指図されずに派遣社員の道選んだんだからそれも自業自得だ(笑) 

頑張って正月乗り切れよ(笑)
197名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:21 ID:B64zUPPfP
資本主義なので倍率が高い所から万年人手不足のところまで様々です
てなぜだかわかるよな?w
198名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:34 ID:g0pOEhuu0
>>184
ソニーは日本で堂々と正社員切ってるのか?
本当なら凄いことだな。いろんな意味でw
199名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:36 ID:2g8Hdi7j0
たどたどしい日本語のアジア人ですら、コンビニバイトになれるのに、
こんな甘ったれが仕事無くて暴動とかなんとか言っていると、本当に笑える。
200名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:38 ID:bYZfMwFd0
ごねる→朝鮮人と同じ→叩かれる

実行する→三島先生、野村先生を見習った行動→賞賛

この構図がわかってない
201名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:38 ID:GEyiyCVN0
派遣で厳しい荒波を味わったんだから起業しろ!
俺だったらこうする!ってやってみろ!
そして、従業員に手厚くして潰れろ! ←ポイント
202名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:42 ID:q+DQpPVc0
>>186
つか、まちがってるよ
会社は、消費者(株主と出資者)のものですよ
正社員(労働者)のものではありません。
203名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:24:51 ID:IIR9NITS0
景気悪いからって解雇されて国に文句言うのはどうかと・・・

俺は家が貧しかったけど努力して奨学金もらって大学行って
資格とって何とか家庭持ってるけど
それさえしないで・・・お前ら何してきたの今まで

甘えったれるなアホw
204名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:25:32 ID:DtWCtEZ10
雇用が無いわけじゃないのは↓見れば分かる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081219-00000004-jct-soci



つまりこんなクズどもを生んだ教育を見直ししなければならない
205名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:25:40 ID:DsQEDZop0
>>183
そのうち、パッシングになるからきにするな(・∀・)

>>190
正しくは、工場の海外移転だな  国内にお情けで少し残してたけど
それもなくなるだろうねww 今回のことでww

高卒レベルは必要なくなるってことさw
206名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:25:51 ID:Vv1IjXvF0
>>191
たしかに派遣叩きここまで来ると不自然だな。
207名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:25:55 ID:vsT22bee0
>>192
バカな経営者を死滅させなきゃ、経済破綻するからwww
208名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:25:59 ID:YO4bUTVM0
派遣社員、基地外大杉w
209名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:26:10 ID:Nrmi5EbqO
社員失格の私があえて言う。派遣なんかやっていた奴は馬鹿だ。
毎日、毎日上司に怒鳴られて馬鹿認定されながらも影でカラ出張や総務から印紙盗んで換金したりして蓄財をしたんだ。
同業からリベートもらって入札に遅刻したり、入れ札を洩らしたこともある。
河合星矢を尊敬しろ。拝金すれば派遣が時間の浪費にしかならない事にすぐきがつく。
210名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:26:37 ID:evgK+6M10
こいつら見てたら段々本気で野垂れ死にすればいいと思いだした。
マスゴミも逆効果だと思わないのか?
211名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:26:42 ID:ZnCAFngO0
「キ」
212名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:26:57 ID:kOFCqER00
>>203
皆がおまえみたいに強いわけじゃないんだよ
おまえみたいな奴が弱者を救えよ
そうやって社会ってのは成り立ってるんだろ
困ったときはお互い様だろ
213名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:26:57 ID:nTRCmwov0
専門職の派遣は別にして、単純労働の派遣は取り替えのきく機械みたいなもんだろ。
まあ生きてくため仕方ないんだろうけど、単純労働派遣なんて終着駅みたいなものだな。
214名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:00 ID:Ta42MXxT0
>>207
有能な経営者ならこの状況でどうするべきだと思う?
215名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:08 ID:TQZV11Pm0
ロストジェネレーションの気持ちが分かる良い機会だな。
10年くらいしたら景気回復するんじゃない?
216名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:13 ID:EHMwm+zb0
>>185
確かにそうだけど長い間生きてるんだから少し位
製造関係以外の知識ぐらい身についてないのかなぁ?
まさかずっと派遣でいるつもりだったの?この人たちは
少し人生設計が甘かったんじゃないのか?
217名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:14 ID:bYZfMwFd0
派遣は馬鹿だからいつも行動を間違え馬鹿にされる

ごねる→朝鮮人と同じ→叩かれる

黙って実行する→三島先生、野村先生を見習った行動→賞賛

この構図がわかってない
218名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:15 ID:RoTY9Szr0
経営者は不況すら楽しむものだぞ。
仕事がなくて暇なんだから、旅行とかショッピングとか行くようになる。
不況は不況で暇でラッキーだと思ったほうがいいだろう。
219名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:35 ID:/2wamFUp0
これから派遣から起業して大社長になる人物が出てきそうな予感
220名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:39 ID:R9NX6PxlO
>>207

●日本の最低賃金 時給610円 (チップなし)
●アメリカの最低賃金: 時給880円 (さらにチップあり)
●イギリスの最低賃金: 時給1170円  (近年は最低賃金を毎年「5%以上」上げている)

アメリカ 年間勤務時間2300時間 平均年収495万円 時給2,152円
日本フリーター 年間勤務時間1920時間 平均年収129万円 時給673円←北斗の拳
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円
日本公務員 年間勤務時間2450時間 平均年収930万円 時給3,795円←天国!
イギリス 年間勤務時間1700時間 平均年収410万円 時給2,411円
ドイツ 年間勤務時間1350時間 平均年収355万円  時給2,629円
フランス 年間勤務時間1350時間 平均年収350万円 時給2,529円
ルクセンブルク年間勤務時間1250時間 平均年収480万円 時給3,840円←時給最強。しかも勤務時間は日本の半分。

221名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:41 ID:2g8Hdi7j0
>>209
お前は馬鹿だけど、度胸だけは派遣連中とは違うなw
222名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:27:47 ID:W/lVIFGU0
>>210
わざとやっているとしか思えないくらい矛先が頓珍漢だからな。
223名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:03 ID:ALEdPMR10
やっぱりまともな人間は2chなんかやらないんだと再認識した
224名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:14 ID:U4WYJz600
>>212
貰うだけかよwwww
底辺でも底辺なりに文句ばかり言ってないで社会貢献でもしろよwwカスwww

なんでも他力本願なんだろww
225名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:16 ID:O3gLzokQ0
226名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:24 ID:iT4aF/YwO
負け犬ザマア

http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2008122401000735.-.-.CI0002.jpg

負け犬ザマア
227名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:33 ID:zyMaxJuXO
>>206
こんだけ道理の外れた文句をマスコミ使って垂れ流しゃ 
そら散々に叩かれるわな
228名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:38 ID:YXrG9IEr0
正社員よりも努力をした派遣を切るのは納得いかない
229名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:43 ID:KLPxsh/w0
うち募集かけても人が来ないんですが・・・
そりゃ汚くて小さい工場だけどさぁ
即戦力を要求してるわけでもないのにそんなに嫌か
230名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:43 ID:DsQEDZop0
>>212
お互い様ってwwww  一方的にたよられてもお互い様??www
231名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:45 ID:XcLZGDAwO
オシャレな所で働きたい(笑)
山奥なんかには住みたくない(笑)
キミたち経営者失格(笑)
232名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:28:52 ID:DtWCtEZ10
>>206
不自然でもなんでもないよ
努力をして地位を築いた人間でも先行きが不安になってきそうなこの時期に
努力を怠った底辺の人間が甘えたこと言ってる

何を言ってるんだ、と

>>212
仕事はあるんだって
弱者なら弱者らしく仕事あるとこで頑張ればいいだろ
楽したいから派遣なんだろ?
233名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:29:07 ID:AUIYGPUi0
>>219
普通の企業にすら銀行貸し渋ったり、貸しはがしたりしてんのに
資本はどこから・・・
234名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:29:12 ID:X9j0pzIL0
こいつら実は派遣とか何も関係ないプロ市民なんじゃね?
235名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:29:20 ID:yirgiyAy0
>>212
お互い様って言うけど底辺は貰うばかりだな
それって虫が良すぎない?
236名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:29:25 ID:EHMwm+zb0
誤爆した
>>195
確かにそうだけど長い間生きてるんだから少し位
製造関係以外の知識ぐらい身についてないのかなぁ?
まさかずっと派遣でいるつもりだったの?この人たちは
少し人生設計が甘かったんじゃないのか?


237名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:29:34 ID:IC/Vdh4e0
>>209
あまり、内情をもらすな。w








いや、もっともらして・・・
238名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:29:48 ID:k1OjnsVQ0
仕事選び過ぎなだけなのか
自業自得だわな
239名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:29:51 ID:AzkvKkhIO
>>186
企業は株主のモノです。
労働者は会社の為に身を粉にして働きなさい。
240名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:29:58 ID:2ZmdwmRb0
この人たちが、
「左翼に利用されてたんだ」って
気づくのは何時ごろかなあ。
気づいたころにはもう手遅れになってるんだろうな。
241名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:30:03 ID:UEO4f87W0
株主利益優先経営はわかった
で、株主に損させてるんだから派遣の前に自分のクビを差し出せ
242名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:30:25 ID:THJwbReD0
藻前らが有能だったら
既に正社員になってるんじゃね?

これだけ騒がれるとそういいたくなるわ
243名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:30:54 ID:DsQEDZop0
>>228
正社員よりも努力をした切られ派遣って見たことねえやww
244名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:31:00 ID:B64zUPPfP
日本という恵まれた国に生まれて
自由な資本主義で
流動性がある底辺に行って文句言うのはやめてね

よく風車や扇風機をじっと見てみてね
245名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:31:10 ID:IIR9NITS0
>>212
甘ったれるなwww世間は厳しいだよ
俺は自分の家族守るのでいっぱいいっぱいなんで・・・

努力さえもしない派遣守るつもりは全くない!
246名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:31:28 ID:nTRCmwov0
>>238
「選びすぎ」ってより「続かなかった」奴の行き着くとこじゃね?
247名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:31:33 ID:yirgiyAy0
切られた派遣の人に質問
なんで職がある自衛隊や介護には行かないの?
すごく不思議なんだけど?

>>228
なんで努力して正社員にならなかったの?
248名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:31:54 ID:ALEdPMR10
>>242
なれないね
求人数が絶望的に不足してる現状では物理的に不可能
249名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:03 ID:75xx0/opQ
上から目線で派遣を叩いてちんけな優越感に
浸っている奴は政治家、官僚、経営者、資本家に
とっては実に都合がいい奴隷たちだ
格差に不満持っても自分より下の立場の存在を
見て心の安定はかってくれれば、
自分らに不満が向かい難いからね
250名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:06 ID:u9ws0Ye/0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「自」「己」「責」「任」「よ」…
251名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:18 ID:bYZfMwFd0
派遣は馬鹿だからいつも行動を間違え馬鹿にされる

ごねる→朝鮮人と同じ→叩かれる

黙って実行する→三島先生、野村先生を見習った行動→賞賛

この構図がわかってない
252名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:18 ID:U4WYJz600
>>240
俺が思うに大学時代に自治会に居た人達。しゃべりがある程度慣れてる。
253名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:25 ID:R9NX6PxlO
>>227


直接雇用逃れの為に契約更新に期間を置かせるのは
派遣先企業。

派遣会社が派遣先企業の子会社だったりするしな。
間違ってないよ。

254名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:27 ID:zyMaxJuXO
>>228
努力ってさ、ただ漫然としても結果に繋がらないんだよ 

努力するポイントがあるの 
時間、場所、場合ってね 

そこを外して努力してもまさに無駄な努力なの
255名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:28 ID:VL/5TSxUO
うちの派遣は使えねな。責任感ねえ。やる気はねえ。冴えない顔してるし。
派遣ってさ自分で考えて行動できねえ奴ばっかだよ。
256名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:34 ID:uK0sXVdW0

この人たち自分が誰と雇用契約結んでるのかも理解してないの?

257名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:32:34 ID:qe91fJvZ0
段ボールでカプセルハニカムつくってやりゃいいんだ。エコだろ。
258名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:00 ID:2g8Hdi7j0
有能だったら正社員になれるよ、

だけど有能と証明する手段は派遣にはありません。
なので、証明できるように努力してくださいw
259名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:33 ID:DsQEDZop0
>>241
なんで、リース品を返さずに??  借りてたリース品を返すだけじゃん
260名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:34 ID:leAQxFdE0
数年前にバブルで正社員大量にリストラされたのもう忘れたのか。
261名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:38 ID:Nrmi5EbqO
>>221
人生タイトロープ。ばれたときのために汚れた金で上司をソープにつれていった。
なんに使ったんだって言われたら正直に話してやるんだ。おそらく管理責任で左遷だ。
262名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:36 ID:5GpgpoFB0
>>245
なるほど、あなたの努力は2ちゃんねるでネガキャンすることですね
わかります
263名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:41 ID:4vvg8z6D0
これ以上、派遣社員は下手な行動をしないほうがいいんじゃない?
なんか、「自分らはアホです」と宣伝しているようなものじゃないか。
訴えるべきことだけをただひたすら粘り強く訴えていけばいいものを
変なパフォーマンスに走ると、同情してくれる人も離れていくよ?
264名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:43 ID:k1OjnsVQ0
ニュース報道では、タクシー運転手や、居酒屋なんかが正社員募集してるのでは
ないの?地方に行くのが嫌なのか?そうなのそれなら仕方ないね。
265名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:33:56 ID:B64zUPPfP
失業率が4%でも残りの96%からしたら
がんばってくださいとしか言えない
266名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:34:16 ID:TQZV11Pm0
2009年問題を誰も語らないの?
267名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:34:27 ID:qVKFaeQWO
『派』『遣』『失』『格』『は』
『人』『間』『失』『格』
268名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:34:54 ID:R9NX6PxlO
>>232


何で先行き不透明になったのかも分からないのか?

アメリカが何故あんなことになったのか。
貧乏人を大量生産したからだろ。

269名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:35:02 ID:Vv1IjXvF0
正社員自体なんて大して努力しなくたってなれるだろアホか。
どんだけ自己評価高いんだよ。
すぐに自分にご褒美上げちゃうスイーツレベルだな。
270名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:35:05 ID:aLhExEoN0
>>227
もうマスコミが作為的にやってんのかよって思うくらいだな

まあ現実には本当に切羽詰った人たちは文句があっても
とっとと次いってて
gdgdやってんのはこんなのばかりなんだろうが
271名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:35:19 ID:O3gLzokQ0
>>228
東一会社の正社員なんだけど。
ついこの前、当社勤務の派遣さんが正社員となりました。
しかも一気に課長様として…
おいらをを一気に追い抜いていった。 orz
272名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:35:19 ID:UOVLVdPj0
派遣たたきが多いけど
今の大企業って8割位が派遣だろ
正社員が管理して実作業は派遣がやって
利益を出している
無知な奴が多そう。
273名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:35:35 ID:zyMaxJuXO
>>248
他人蹴落とすくらいの努力しやがれ

てめえは倍率1.0倍以上なら諦めんのかよ(笑) 
だから派遣なんだボケ
274名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:35:44 ID:U4WYJz600
>>266
?普通の人には関係ないからね
275名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:35:55 ID:vsT22bee0
>>214
基本的に、もう行く所まで行きついてるから、手の打ちようがないんだけど・・・
好景気のうちに、派遣を廃して内需を拡大させておかなかったツケだから。

外需に頼れない今は、内需しかないな。
もう手遅れだけど、内需しか残ってないし。
276名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:35:57 ID:5GpgpoFB0
>>247
あなたが自衛隊や介護に行ったら、正社員のいすが一つ空くわけですね?
いい話ですな
277名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:01 ID:Hw9iz6Nt0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「経」「営」「者」「失」「格」

で、どっちの経営者?
雇用契約がある方なのか、それとも・・・・・
278名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:11 ID:t7q28On50
よかったじゃねえか派遣に品格なんかねえってことがわかってw
どうせ切られなかったらそのままボーっと生きてるんだろ。
なんの緊張感もねえままさ。
しかし、テレビに映る派遣の奴らってなんでデブでひげ生やしたやつとか
ばっかなんだろうな?どーみても雇ってもらえるようには見えん
279名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:17 ID:yirgiyAy0
>>269
まぁ、その最低限の努力すらできなかったってことだよ
どうしようもない派遣失格の人間失格だ
280名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:25 ID:IIR9NITS0
なんかこの期に及んでハロワに来てるやつは
土日休みで残業なし望んでるらしいよw

もぅアホかとwwwwwww
281名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:34 ID:JWZxNwxJ0
正社員がどんだけやねん?まじかったるいわ。
何が正規雇用派遣雇用や。会社内で差別してんじゃねーよ糞が。
こっちはボーナス無しで必死に働いてんのや。ふざけんじゃねーよ。
あーいらいらすんわ。
282名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:35 ID:WvFuTVXw0
>>238
仕事選ぶなとか言うのなら腋臭症の店員に接客されても一切文句言うなよ
283名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:39 ID:DsQEDZop0
>>269
じゃあなれば?(・∀・)  なんでいつまでも派遣なの?www
284名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:52 ID:U4WYJz600
>>272
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:36:52 ID:/2wamFUp0
>失業率が4%

どう考えても失業率が4%じゃおさまらないだろうな、来年は。
286名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:37:15 ID:YXrG9IEr0
全派遣社員がボイコットしたら会社もつぶれるんじゃない?
正社員連れてきてさあ車を組み立ててといってもまごまごするだけでしょ
もっと大事にしようよ
287名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:37:17 ID:2ZmdwmRb0
>>252

あー俺の大学にもいた。

俺が入学したころは先輩だったのに、何故か卒業するころには後輩になってたw。
卒業して数年後に大学に遊びにいったら同じ人がまだいたw。


ああいう人たちの学費って誰が出してるんだろう?
288名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:37:27 ID:DtWCtEZ10
>>275
日本経済全滅するんじゃなかったんですかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
289名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:37:29 ID:/WZeH60RO
正社員以上の年収400万クラスなのに文句ダラダラ言って働いてた派遣労働者が一斉に解雇されて当たり前

身の程を知れ!!
290名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:37:49 ID:Ta42MXxT0
>>275
エネルギーも食料も輸入に頼ってる国が内需だけで生きていけると思ってんの?
291名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:02 ID:okUfEwYQ0
派遣の不幸で勃起した
              ウタマラです。
292名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:08 ID:vd65kSN+O
>>249
政治家の奴隷と言われようと、事実だから仕方ない。
ただ、君が何を言っても派遣であることに変わりはない。正社員を目の敵にしてるみたいだけど、悔しかったらなれば?
そして政治家の奴隷として働いたらいいよ。

ってか、何で就活しないの?
293名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:10 ID:AqPX7o/G0
派遣社員は確かに歯車だ、
4段変則は不要になり、3段で十分となれば、
1段分の歯車ははずされる
それは勤めたときに分かっていたはずwww
294名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:13 ID:u3uPLM8WO
労働者はもっと声を上げるべき。これは良い傾向ですな。
295名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:16 ID:R9NX6PxlO
いつまで派遣を叩くつもりだ?
9割貧困層に堕ちるまでか?

富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
296名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:21 ID:EZpB18mW0

パークハイアット東京から記念書きこ
297名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:30 ID:U4WYJz600
>>281
気にしてるのはお前だろ?wwwカスwwwww
てめえのことなんて気にもしてねえよwwwwww
298名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:42 ID:AUIYGPUi0
>>285
4%なんて先進国らしくないし
10%くらい目指せばいい
299名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:38:51 ID:vsT22bee0
>>225
>うちの派遣は使えねな。責任感ねえ。やる気はねえ。冴えない顔してるし。
>派遣ってさ自分で考えて行動できねえ奴ばっかだよ。

だったら派遣使うなよ。
300名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:39:07 ID:W/lVIFGU0
>>294
次は声を上げる方向を見極めなくちゃな。
301名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:39:11 ID:IC/Vdh4e0
最後に。

同じ仕事を3年間頑張って、切磋琢磨すれば世間は『経験者』と認めてくれる。

ぜひ、頑張って経験者になってくれ。

そして、自分の人生を切り開け。
302名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:39:49 ID:Xp/dIzwR0
>>281
もっとイライラしろw
端から見ていると気持ちいい。
303名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:01 ID:a5qVpLFeO
再訂正:現在の身分制度

士…政治家、経営者
農…年金暮らし、同和、生活保護
工…公務員(除政治家)、大企業正社員
商…中小企業正社員
えた…期間工
ひにん…派遣、ニート
304名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:01 ID:kwfZcu6TO
悪いけどもう派遣の報道はやめてほしいわ、可哀相だがどうでもいいし、野たれ死にしようが凍死しようが関係ねえし。マスコミはなにが言いたいんだ、金でもめぐんでやれって言いたいんか?
305名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:02 ID:B64zUPPfP
1999年の氷河期ピークは有効求人倍率0.48だぞ 信じられんだろw
その時代と比べたらぬるいぬるいw
306名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:03 ID:2g8Hdi7j0
>>295
この派遣どもが9割貧困の世界を望んでいるんだろ?
307名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:19 ID:/2wamFUp0

これで状況がおさまると思ってる正社員多すぎ

来年は派遣社員といっしょにデモ参加してるよ、マジな話。


308名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:18 ID:ALEdPMR10
逆に考えるんだ
もっと頭の良いデモをしていれば称賛されたのか
309名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:23 ID:g7PDxvYR0
南極にいく団塊。南極点の寒さを味わいたい為だそうだ。費用は200万越えるとか。
かたや日本の寒空で家追い出される若い派遣。
さて・・・。
310名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:34 ID:TQZV11Pm0
>>274
派遣社員には関係有りすぎると思うけど?
それすら知らずに派遣やってるとか?
311名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:37 ID:RoTY9Szr0
日本には資本主義をもう一回正しく教える必要があるな。
好景気に貯金しバブルを防ぎ、不況になったら貯金した金を使う。
好景気は確かに儲かるけれど忙しいだろうが、
不況は儲からないけれど暇でラッキーなんだからな。
世界恐慌なんて世界の夏休みと思え。
基本的にアリとキリギリスだからな。
312名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:47 ID:RZ7/LAp/0
プラカードに赤いカード?持ってるけど
演出は共産党ですか

ってか、支援団体の言いなりだろコイツラ
313名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:40:48 ID:CulnJHWe0
派遣関係はいつ見ても働いたことのないニート対派遣の構図でカオスだなw
314名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:41:06 ID:zyMaxJuXO
>>281
派遣は会社「外」の人ですから(笑) 
外注さんなんだよ

派遣ってね、派遣先企業で雇用してないの 
派遣が雇用されてるのは派遣会社 

派遣先企業は派遣会社と労働者の派遣契約をしてるだけ 

それすらわからんのかボケ
315名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:41:08 ID:yirgiyAy0
>>276
なんで自ら自衛隊や介護には行かないの?
切羽詰まってるのに仕事選ぶの?
316名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:41:15 ID:DsQEDZop0
>>286
それがストライキってやつだよ(・∀・)  やってみれば?wwww

>>295
上流が1500万以上で、富裕層は、確定申告がいる人な・・
1000万程度で上流はないわ・・ おれの生活実感上・・

テレビに出てる派遣より質素かな
タバコも吸わないし、部屋に缶コーヒーや缶ビールの空き缶がゴロゴロなんて
考えられんわ
317名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:41:16 ID:W/lVIFGU0
>>304
マスコミは麻生叩きがしたいだけだろうな。
318名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:41:37 ID:U4WYJz600
>>307
wwwwwwwwwwwwwwwwwww

それはないwwwwww
319名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:05 ID:ldUEHgHO0
派遣ですら落ちこぼれる奴らに言われたくないよなあwww
320名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:17 ID:7BtCMrm40
「え」「な」「り」「か」「ず」「き」「、」「草」「g」「剛」
321名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:23 ID:wHtavOBe0
正社員どもの既得権益をまずぶっ潰さないとダメみたいだね・・・。
非正規雇用者の皆で団結して、ホワイトカラーエグゼンプションに賛成したら良いよ。
社畜の分際で、経営者気取りで派遣叩きしてるアホな正社員どもにお灸を据えるべき。
322名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:30 ID:sZtipw6r0
「オ」「レ」「た」「ち」「、」「T」「I」「M」
323名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:33 ID:U4WYJz600
>>310
普通の人は派遣なってやってないからwww
324名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:38 ID:ALEdPMR10
>>315
そこで軍隊を挙げるのは話が飛躍しすぎだと思う
325名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:41 ID:2g8Hdi7j0
>>307
お前らみたいな足手まといと一緒に戦うとかw
326名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:40 ID:g7PDxvYR0
NHK最近番組が団塊にずしっと来る編集だな。
ナイスとしか言いようが無い。
アソウヒューマニーと施行は頭が痛いだろうな。
327名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:45 ID:vsT22bee0
>>288
経営者失格連中ばっかだから、日本経済が全滅するんだよ
328名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:50 ID:B64zUPPfP
資本主義以外の基本的なあれは共産にするわけか?w
329名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:42:51 ID:Hw9iz6Nt0
>>294
>労働者はもっと声を上げるべき。これは良い傾向ですな。

その通り、
雇用契約を結んでいる派遣元に対して、
声を上げていくべきでしょう!

330名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:43:01 ID:U4WYJz600
>>312
派遣切りで騒いでる連中の正体


最近のプロ市民の反日左翼活動はこちらを見ればよく分かります。
レイバーネット日本
http://www.labornetjp.org/
民青、全労連、全国ユニオン、レイバーネット、反貧困ネットワーク。全て共産党系です。
331名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:43:12 ID:O3gLzokQ0
>>295
それ、年金暮らしのジジ・ババが入ってないか?
それ言っちゃうと、この先、高齢化の影響があるから、
貧困層とやらが増えるぞ。
332名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:43:19 ID:Xp/dIzwR0
>>309
人をうらやんでばかりいて卑しい人間だな
333名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:43:25 ID:/2wamFUp0
>318 まあ、来年みてな。

アメリカの破綻金額は天文学的なんだよ。
334名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:43:28 ID:2pAGtoeSO
>>318
正社員だってクビ切られるよ。
毎日ビクビクだよ。うちの派遣さんもどんどん切ってるし
社員もどうなるか分からないって言ってる
335名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:43:43 ID:k1OjnsVQ0
正社員どものって言われるほど正社員って良い待遇なのか?
普通に切られてるぞ?
たく製造業だけしか世界にはないとでも
336名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:43:47 ID:m3OlHzuu0
>>295
年収700万で上流はありえないw
337名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:44:03 ID:M5a98a5S0
郷ひろみかとオモタ
338名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:44:30 ID:Q2wfVhnZ0
>>126
部屋から出ないと思考も偏向するんだな
トヨタが潰れるなら同業の日産やホンダなどは既に倒産してるだろうし、どれだけ他業種に対し影響があるのか分かってないんだな
339名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:44:31 ID:T6QlZVcs0
テレビ局や雑誌社だって派遣いるんじゃないか?
一流大学出てないから正社員でテレビ局には入れないけど、派遣でもいいから入りたいって奴いるだろ。




まーテレビ局はそろそろ凋落だけど。
340名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:44:55 ID:U4WYJz600
>>333
お前らが路頭に迷うのを楽しみにしてるよ¥^^
341名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:44:56 ID:BydlXfXL0
>>336
だな。
漏れはITで派遣みたいなことやってるけど、年収800万円くらいになるし。

342名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:44:58 ID:2ZmdwmRb0
派遣が職なし君に転落すれば、派遣は死にそうになるし、正社員に
とっても税負担になるんだから何とかした方がいいに決まってる。

それは正社員・派遣関係なく、両者の利害が一致するところ。

その方法は、アカに踊らされて効果の薄い大企業叩きをやるんじゃなくて
派遣会社叩きだ。ピンハネを制限させる。派遣会社に補償を吐き出させる。
343名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:45:01 ID:DtWCtEZ10
ここの派遣の書き込み見て分かるように


向上心のある奴は1人もいない。
全部周りのせい、自分はいつも被害者。
経営者や正社員を妬み、他人の足を引っ張ることしか考えてない



こんなクズどもだもん。切られて当たり前だろ
344名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:45:15 ID:TQZV11Pm0
>>323
ここにいる人は、派遣をあざ笑う正社員か?

派遣って言うなれば、会社内にいる下請けみたいな物だから、
いらなくなったら仕事が無くなって当たり前だと思うのだが、
そういう風に考えずに、相手を恨むのは甘ちゃんなんだろうな。
345名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:45:29 ID:Ta42MXxT0
正社員って言っても営業、経理、事務、製造、開発、工務・・・
いろんな職種あるんだよね

どこがヤバイのかねぇ
346名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:45:46 ID:DsQEDZop0
>>307

正しい!!(・∀・)  マスコミの人も、年収1800万が1620万になって怒ってるってさwwwwwwwwwwww

347名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:02 ID:3QM1dvA00
調子に乗るな糞派遣のゴミども!
さっさと処分されちまえ!
348名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:14 ID:QCG/IwAU0
将来を背負う若人の芽をつんであげるな…

キュウサイと言う概念がないのか、ここにはw
349名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:22 ID:g7PDxvYR0
労働人口の3/1の派遣非正規がこのまま切られて共産党に入ったらエラい事になりますね。
さて・・・。
350名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:29 ID:75xl7jzZ0
派遣って派遣先では備品扱いだっけ?
351名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:29 ID:qKBTWLF30

派遣の人たちはどうして正社員や公務員にならなかったの?

なんで?
352名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:48 ID:/Pswa3xTO
ここまで派遣を甘やかしたのは秋葉原事件の時に派遣の被害者叩きに参加したねらーだろ。
あの事件で派遣が調子に乗り始めたのは間違いない。
あのときには武藤舞天誅ざまぁwwwとかいう書き込みもあったしな。
派遣も今頃になって叩き始めたねらーも自業自得。
353名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:54 ID:Xp/dIzwR0
>>349
日本のジンバブエ化完了だなw
354名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:46:56 ID:AUIYGPUi0
>>342
切られた派遣さんが、新しい業種に転職するのが
個人的には一番望ましい

派遣屋さんがこういうことやればいいのに
355名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:02 ID:vsT22bee0
>>290
だったらアメリカが立ち直るまで忍耐してるしかないなwww
356名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:07 ID:ALEdPMR10
>>335
零細企業に正社員も派遣も関係無い
357名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:09 ID:XzVxGR1O0
流石派遣なんかになるような人は底辺って言って良いほどの馬鹿なんだな
358名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:11 ID:IC/Vdh4e0
>>342


その通りだ。

『悪徳派遣会社を』あぶり出せ』。


359名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:16 ID:wHtavOBe0
>>343
向上心はあるし、努力もしてるよ。
だけどいくら努力しても無駄だって事に気づいたんだよ。
正社員の席の数は決まってるんだよ。
今いる正社員どもの既得権益をぶっ潰さない限り、
自分達がいくら努力しても正社員にはなれないんだ。
まるで目の前にニンジンをぶら下げられてる馬みたいなモンだ。
360名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:25 ID:UOVLVdPj0
>>330
ま、普通の派遣は金がないからやらないな。
労働組合もないし法律で保護されてるわけじゃないから
デモとか雇用先に文句なんか言ったら逆に刑務所に突き出されるよ。
361名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:41 ID:BydlXfXL0
>>343
その派遣をエタ・ヒニンを見るような目で見てる、対岸の火事だと思っちゃってる正社員も危ないね。

この不況は派遣だけで終わる話では無いだろうし。

362名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:49 ID:O3gLzokQ0
>>345
いわゆる間接部門だろうね。
ここは、派遣さんで置き換えが利いちゃうし。
次いでモノを作ってる会社なら製造かねぇ。
363名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:49 ID:aLhExEoN0
>>307
俺ならデモなんかしねーよ
無理に雇用維持してもらったって共倒れになるだけだし
とっとと次の職探してるわ
364名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:47:57 ID:DsQEDZop0
>>348
派遣が将来を背負う??  ちゃんちゃらおかしい(・∀・)

>>350
リース品あつかい 備品ですらない 
365名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:48:06 ID:sSOMAPFP0
いまいちわからないんだけどこいつら雇ってたのって派遣会社だよね?
派遣会社が使ってた会社訴えるならわかる
派遣社員が派遣会社訴えるのもわかる
なんで派遣社員が派遣先訴えてんの?
366名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:48:07 ID:2g8Hdi7j0
>>348
戦う相手を間違えるようなヤツが、まともに仕事できるわけがねぇだろ。
こんなの会社においても、わけわかんねー逆恨みやら愚痴やら聞かされて辟易するだけ。
367名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:48:15 ID:4vvg8z6D0
もうさ、官公庁は明日で仕事納めだし
大企業も明日で終わりだったり、中小でも遅くても来週の月曜には
仕事終わりなのよね。訴える側は切実でも、訴えを聞いている側は
既に冬休みの過ごし方に考えがシフトしているんだよね。
酷い温度差だと思うが、それゆえ今年はこの問題に何か進展があることはないだろう。
368名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:48:23 ID:UEO4f87W0
>>257
株主に「あなたの金を使って儲けさせます」と言っておいてリース品借りて大損させて
期限前にリース品返して、「もうリース費用かかりません」でOKだと思う?
責任感ないの?ゆとり世代なの?バカなの?出世どころか仕事すら諦めておけ
369名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:48:25 ID:XKVc7cQE0
抗議するなら派遣業者に、元が悪というなら大元のアメリカに家

共産党とマスコミに乗せられて騒ぎすぎると
景気よくなっても底辺は雇ってもらえない仕組みになるぞ
370名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:48:27 ID:U4WYJz600
>>345
とにかく自動車関連産業らしいwwww
371名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:48:40 ID:Omk2+K/s0
派遣だけどこいつらに怒りを覚えてる。

お客様に迷惑かけるなよ。アホか?
372名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:49:17 ID:XzVxGR1O0
>>361
既に正社員も首切られてるっての、馬鹿か
373名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:49:24 ID:vsT22bee0
>>352
甘えてるのは、派遣法にすがって経営努力をしない経営者の方だろ
374名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:49:43 ID:B64zUPPfP
一人一日パン一個で皆さん安定しましょう
375名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:49:49 ID:U4WYJz600
>>348

この人達?wwwwwwwwwww
http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2008122401000735.-.-.CI0002.jpg
376名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:49:54 ID:R9NX6PxlO
正社員の皆さん。
正社員でありさえすれば、いくら賃金が下がってもいいんですか?

富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
377名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:49:55 ID:TQZV11Pm0
派遣の気持ち的には、日本崩壊して経営者も正社員も職を失えって思ってるんだろうな。
378名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:49:55 ID:tdjCHMRVO
派遣会社叩かずに、派遣先企業叩いてるのは完全におかしい
379名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:49:57 ID:bYZfMwFd0
派遣は馬鹿だからいつも行動を間違え馬鹿にされる

ごねる→朝鮮人と同じ→叩かれる

黙って実行する→三島先生、野村先生を見習った行動→賞賛

この構図がわかってない
380名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:50:01 ID:g7PDxvYR0
>共産党とマスコミに乗せられて騒ぎすぎると

共産党員増えてますよ?赤共が増えてますね。
381名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:50:09 ID:DsQEDZop0
>>373

派遣切り=経費削減=経営努力 (・∀・)
382名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:50:50 ID:AzkvKkhIO
>>321
賛成ですね。残業代ほど無駄なモノはありません。
時間内に片づけるべきなんですから。
383名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:50:57 ID:k1OjnsVQ0
あの、新聞報道が滅茶苦茶のオーバーなのかもしれないけれど
派遣仕事失ったらホームレスになるとか言ってるけどね、
駅で寝てるのいるし。
本当に申し訳ないけど、派遣の方には実家ってもんがないの?
失礼だったら申し訳ないけど。ずっと疑問だったんですよ。
384名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:51:05 ID:vd65kSN+O
>>321
君の言う正社員の既得権益ってなに?俺は「安定(社会保障)」だと思うけど。
で、ホワイトカラーなんとかはタダ働き法だろ?
残業代が無くなるのは痛いが、安定が無くなるワケではない。
何かズレてね?
ま、頑張って日本の雇用システムをひっくり返してね。それはそれで楽しいから。
385名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:51:07 ID:yirgiyAy0
>>359
なんで空きがある時に入らなかったんだ?
正社員と同じか、それ以上の努力なら入れたはずだ
お前の努力は「頑張った」という自己評価であって、努力でもなんでもない
386名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:51:12 ID:X5CVOtyd0
はぁぁぁあ? 
387名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:51:12 ID:wHtavOBe0
>>378
おかしくないよ。
裁判で派遣先企業にも責任があるという判例が過去に出てるから。

松下プラズマ  告発の○○さん勝訴 
派遣先に雇用義務  大阪高裁判決
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-26/2008042601_01_0.html

時代も変わってきている。そう簡単には使い捨てにはできないよ。
388名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:51:20 ID:8mAkdYDc0
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと

おもったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い

389名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:51:21 ID:Q5lNwY+AO
でもやっぱり大企業の正社員ってとんでもない就職戦争勝ち抜いてきてんだよな…
何だかんだでやっぱ凄いと思うし、その努力の分の見返りの安定は当然だと思う。

派遣の人達は手元にあるならもっかい契約書とか見直して追求する相手をよく考えるべきかも。
自分を守る為には、自分でしっかり考えて行動しないと、他人は助けてくれないし。
生きる為に頑張れ。俺も頑張る。こうなったのは今までしっかり考えなかった
自己責任も多かれ少なかれあるって思い始めた。遅すぎたかもだけど
390名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:51:35 ID:Nrmi5EbqO
>>237
近所の工事を北海道でやったことにして航空券をチケット屋にうる。
印刷屋に他社のパンフレットの仲介をしてうちの会社の経費で払い差額を商品券でかえしてもらう。
もっといろいろあるよ。
391名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:10 ID:zyMaxJuXO
>>368
なんにしても経営陣の首は株主の決めることだから 

派遣はそんな権限ないから(笑)
392名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:14 ID:R9NX6PxlO
>>378


派遣会社が派遣先の子会社だったりするからな。

393名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:18 ID:2ZmdwmRb0
>>383

本州の工場派遣は、万年不況の沖縄・北海道出身率がかなり高いらしい。
首切られた奴は帰る金すらないらしい。
394名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:21 ID:DsQEDZop0
>>387
判例もまともに理解できないから、いつまでたっても派遣なのかい?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
395名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:33 ID:yhGqSIAo0
正社員は敵だ!!!

ホワエグ導入、ワークシェア導入を要求する!!!!
396名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:40 ID:Yadzw6gT0
正社員でも手取り20万以下、昇給見込みなし、賞与1ヶ月未満なんてざらだぜ
397名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:47 ID:B64zUPPfP
資本主義でマスコミも格差格差言いすぎなんじゃがどうだろう
398名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:50 ID:BydlXfXL0
>>371
もうお客じゃないってwww
399名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:52:56 ID:FtBtpN5s0
>>46
違約金って言葉を知ってるかい?
400名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:53:03 ID:U4WYJz600
>>387
判例じゃないよ。今起こってることにたいしてどう思うのよ

今度は司法頼みか?ダニが!
401名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:53:03 ID:g7PDxvYR0
>結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

大半そうか運営ですし、ひろゆき自身ニコニコでピット雇ってますよね?
402名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:53:15 ID:75xx0/opQ
>>343
派遣みたいな立場になれば
責任感も向上心も技術知識もモチベーションも
保ち難いだろ
こいつらだって正社員なら
全然違う状態だったと思うと
小泉が安易に派遣を
作ったのは間違いだったと確信するわ
403名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:53:28 ID:WvFuTVXw0
>>1
ソース画像にはかぎ括弧なんかないし。馬鹿にしてるのか?
404名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:53:32 ID:tdjCHMRVO
>>321
どうやって?w
405名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:53:33 ID:vtyL7DUW0
>>388

これも。

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50

【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50

【続報】2008年の2ちゃんねるの利用者数増加 - 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献[12/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1228936449/l50

406名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:53:53 ID:vsT22bee0
>>381
派遣切りは、経営努力を放棄した経営者のするこったい
407名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:54:11 ID:cJ+t6Vl+0
vipのスレタイみたいだな
408名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:54:38 ID:IC/Vdh4e0
正社員と派遣社員でケンカをするな。

憎むべきは『派遣を斡旋している会社』だろう。

中間マ−ジンを半分以上を搾取しているのだ。

409名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:54:48 ID:DP3VwI140
派遣の仕組みをよく知らないんだけど
派遣の人って派遣先から契約をきられたら失職になるの?
派遣元である会社に戻って別の派遣先へ行く指示を受けるわけではなくて?

そもそもなぜ派遣に就職したの?
終身雇用なんて時代遅れ、これからは自由にやりたいことを決めていく時代
それが派遣ならできる! って派遣をもてはやすような時代があったの?

「国は住む家を用意しろ〜」って派遣の人が言ってるのTVで見て何か違和感を感じました。
410名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:54:49 ID:/Pswa3xTO
派遣も努力してただろ。
秋葉事件の時に武藤舞ざまぁwとか被害者叩きの書き込みとか
コピペ貼りとかいっぱい努力してたじゃん。
努力をしてないとかいうねらーは間違っている。
411名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:54:51 ID:g0pOEhuu0
>>380
いいことだ。
共産党の連中は理想論ばっかりで、しかも内部はびどいもんだし、そいつらにまた
言いようにこき使われて搾取されれば、少しは派遣も社会を勉強できるんじゃないか?w
412名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:54:57 ID:Ta42MXxT0
>>370
俺、いろんな業界(主に製造業)と仕事してるけど
景気のいい製造業なんて原発関連の部品作ってる某製鋼会社くらいなもんだぞ

自動車、製鉄、硝子、化学、半導体、製紙、食品製造・・・・・・・
数え上げればきりがないくらい不景気感漂ってる

トヨタざまあとか言ってる状況じゃないのを肌身に感じるよ
413名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:02 ID:1+e8ewqsO
画像ワロタ
414名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:08 ID:sSOMAPFP0
>>402
責任感も向上心も技術知識もモチベーションも無いから正社員になれないんじゃないの?
415名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:10 ID:O3gLzokQ0
>>383
年齢と続柄にもよると思うんだけどね。
40代ともなると兄弟が結婚していて、実家に兄夫婦がいたりすると、
なかなか、居候っちゅ訳にもいかないでしょ。
それにその頃になると兄弟と言っても疎遠になりがちになるし。
毎年帰って、せっせと新年の挨拶とかお盆の墓参りでもしときゃ、
まだ、何とかなるんだろうけど。
416名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:23 ID:DsQEDZop0
>>406
派遣は、ただのリース品ですからwwww

使わなくなったリース機械は、持ち主にお返しするだけw  あたりまえww

べつに、派遣さんを雇用してるわけじゃありませんからwww
417名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:26 ID:XKVc7cQE0
>>387
頭悪いだろおまえ
418名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:34 ID:XYWVi/YNO
派遣をクビになった人の職探しのドキュメントやってた。
会社の面接に行くのに、私服を纏ってスニーカー履いて出掛けてたよ。
スーツで来ない時点で非常識過ぎて雇いたくないし、スーツを1着も持ってない
なら、ロクな人生を歩んでなさそうで雇いたくない。
419名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:34 ID:lT1626oS0
「お」「れ」「た」「ち」T・I・M
420名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:37 ID:U4WYJz600
>>387
赤新聞じゃねえかw
それにこう書かれてる。お前ミスリードしまくり。

> 判決は、松下の違法行為(偽装請負)を認め、請負契約は無効だと指摘。継続して働かせていたことについて
「黙示の労働契約(直接雇用)」にあったとして、吉岡さんの地位について「雇用契約上の権利を有する」と確認しました。


これって偽装請負で請負契約とは認めん。ってことだろ?ww
何が派遣先に雇用義務だよwwwwww頭割るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
421名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:39 ID:RZ7/LAp/0
>「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」と決意を示した

寄生虫かコイツ
422名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:43 ID:ALEdPMR10
派遣会社に文句言っても全く無駄です
何も変わりません
政府になんとかしてもらうしかないのです
423名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:47 ID:EHMwm+zb0
今日、家電量販店の派遣社員になった24歳の俺としては
仕事の手を抜こうとは思っていないのだが
派遣の人間はそんなに使えない人が多いのか?
ここの書き込みを見てると悲しくなってくる
424名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:55 ID:BydlXfXL0
>>402
>派遣は責任感も向上心も技術知識もモチベーションも保ち難い

普通は正社員の方が保ち難いと思うんだけどね。
派遣は何か技術を持っていないと次の仕事が回ってこないしなぁ。
正社員だったら、のほほん とグダグダやっていても解雇されることは無いだろうし。

425名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:55:57 ID:2ZmdwmRb0
>>409

そもそも高校の就職指導で、見かけの就職率を上げるために
派遣会社を進める例が増えてるみたいだよ。
426名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:56:25 ID:Vv1IjXvF0
正社員もアメリカ並みに簡単に首切れるようになればいいのに。
そうすれば労働の流動性が高まり生産性も上がる。はずw
能力ある正社員さんは別に何の心配もないよな?
427名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:56:37 ID:zyMaxJuXO
>>406
不要になったリース品を返すだけの話なのに 
経営努力も何もあるかよ 
全く別の話だ
428名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:56:38 ID:2g8Hdi7j0
>>402
一番足りないのは危機感だろ?

正社員だってすげぇ危機感もっているんだけど?
429名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:56:44 ID:2pAGtoeSO
>>423
そんな事はない
430名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:56:58 ID:6GEYg1/KO
情けない…


派遣って物理解してないの?
自分も派遣だけど忙しい時は必要とされ、
暇になったら切られる者だという事理解して仕事してるけどね…
だから切られない為の業務努力は怠らない。
431名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:05 ID:RHDItWiS0
大人になってからの努力って、たかが知れてるんだよな
遅くまで働いてるとか、いっぱい頭を下げてるとかその程度

学生時代に何やってたの?って話だよ
432名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:10 ID:tdjCHMRVO
>>387
じゃあ、契約満了時に再契約しなけりゃいいんだろ?w
契約途上なら問題はないこともないわな。
しかし数ヶ月の延命じゃないかw
433名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:14 ID:R9NX6PxlO
>>396

みぞゆうの好景気でも恩恵は無かったし、
これからは正社員の首も危うい。
それは派遣を増やしまくって労働待遇を悪化させたからだろ?

富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
434名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:31 ID:IC/Vdh4e0
派遣の貴方に問う。

君が月額12万円だとしよう。

派遣会社は20〜30万円を派遣先からいただき、君に12万円を渡しているのだ。

435名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:38 ID:QMcPvsyo0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「経」「営」「者」「失」「踪」
436名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:38 ID:Yadzw6gT0
>>423
派遣会社に払ってる金額の割には使えないって事だよ
437名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:41 ID:UOVLVdPj0
もし派遣法改正がなく正社員のみだったら
今頃はリストラの報道ですごかっただろうね
昔は正社員辞めさせるのに隔離部屋作ったり
いじめたりとかすごかった
正社員は執念深く辞めないからたちが悪い
派遣はすぐやめるから不況もスムーズにいってると思うよ
438名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:45 ID:2WNnDaOQO
>>425
コンビニバイトも卒業生就職率に入れちゃう某アニメ専門学校みたいだな
439名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:49 ID:mozyWn4Y0
派遣は身分をわきまえろ。
440名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:52 ID:75xx0/opQ
>>414
そうした奴もいるだろうが
環境で人間は変わるからね
441名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:58 ID:DsQEDZop0
>>426

じゃあ、労組と戦って、がんばってそうすれば?www
442名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:57:59 ID:oQWiPIYGO
とりあえず、目上の人間に向かって「キミ」は失礼だと思うよ。
443名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:00 ID:gMZltdrF0
派遣をバカにしてるんじゃなくて、バカな派遣にあきれてるだけ
444名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:09 ID:O3gLzokQ0
ああ、>>387の人気にシットだ…
445名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:12 ID:k1OjnsVQ0
派遣の人はそうか、地方出身というか、地元に就職する、出来るような
会社なり勤め先がない人がやってたんだね。少し納得したよ。
それならしょうがないなー。恥ずかしくて実家帰れないみたいな意識の
人も多いんだろうね。まぁ農家でもなんでもいいから働きなよ。よほど
ましだよ、下手な中小の会社の正社員なるよりは。
446名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:20 ID:ZtupOU8t0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> 「ゆ」「っ」「く」「り」「し」「て」「い」「っ」「て」「ね」「!!!」 <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
447名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:26 ID:B6OrerVQ0
メッシうめえ
448名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:26 ID:8mAkdYDc0
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと

おもったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/

=========================================

結構もうかるので、最近この手の会社が増えてきた。

つまり、このスレでもこいつらは、相当数活躍しているということ。

一人おかしいヤツが居たら、最低20人はコイツラが潜んでいると思ったほうが良い

449名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:33 ID:vd65kSN+O
>>426
そうだな。まず年功序列を何とかしてほしい。
ただ、そうなると今以上に派遣切りが進むと思う。
450名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:54 ID:vsT22bee0
>>408
確かに派遣会社がピンハネしてるが、それを容認してるのは経団連。
国民や派遣の非難をかわすのが狙い。

だから経団連は、絶対にピンハネ率を制限させない
451名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:58:57 ID:sSOMAPFP0
>>434
そりゃそうだろ
どこの店だって定価の5割6割で仕入れて売ってるよ
452名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:59:35 ID:U4WYJz600
>>423
そこに周りに居る人と、今回のTVに出てるきちがいと比べてごらん。
453名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 21:59:43 ID:AW+GpaAu0
454名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:00 ID:g7PDxvYR0
>ID: vtyL7DUW0 (1)

自演IP経由なら個人でもできますよ?IPなんて国内で割り当てられますしね。
ちょいと某教団に頼めば良いだけです。
あと鯖落とし自演、ポート絞りやるならフォーラム形式でやられてはいかがですか?(苦笑)
したらば系掲示板でテストよくやってますよね。
そうそう、マスゴミがコントロール出来なくなって来たからとネットが正しいと言うのはどんなもんかなと?
455名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:07 ID:yirgiyAy0
たとえばおまえらがその昔、幼き頃
捨てられて凍えてる仔犬を助けた事があるとしよう・・・

でも死ね
456名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:07 ID:FprVZP560
派遣のくせに、生意気言うな。
分を知って、底辺でさまよってればいいんだよ。
多くを望むな。生きてるだけで満足してろ。
457名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:20 ID:/Pswa3xTO
>>423
おまえ、秋葉原事件の加藤とか覚えてるだろ?
派遣で居続けるとは加藤の後継者候補ですという札をつけてるってことだぞ。
まあ頑張れよ
458名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:20 ID:UEO4f87W0
>>391
株が下がって派遣が怒るの?怒らないの?
バカなの?ひきこもりなの?年末年始厨なの?
459名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:25 ID:qDw550La0
こんなヒステリックな抗議が通用すると思ってんのか?
460名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:00:29 ID:a+QSQJT7O
>>426
社員で首切られれば派遣と同じような事言い出すぞww
黙って去る奴もいるが、文句言う奴もでてくる。結局自分じゃないから何とでも言えるんだよ。

461名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:01:03 ID:DvfRTesT0
俺がニュース見てて不思議に思うこと
派遣が首切られてワーワー騒ぐのはナンセンスなんだけれども

派遣3年で採用義務があるら、偽装派遣の期間を通算すれば
3年以上の奴等も多かろうに
団結して「偽装」を証明すればいいんでね?

「3年で採用義務」というのも、「努力義務」というニュースも
あったような気がするけど「努力義務」なの?
462名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:01:24 ID:g0pOEhuu0
>>426
うむ、そうなった方がいいだろう

そうすると、今派遣の奴はどうせ正社員になってもすぐに首を切られるだろうから、
あれ?今と同じ事にw
463名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:01:40 ID:dYp6HWyW0
だんだん派遣ウザーの流れになってきたな
これもマスコミの戦略か??
464名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:01:37 ID:uaaYQyyl0
>「あきらめず闘うことが大事だ」と呼び掛けた。

相手をバカにしたらそこで対話はおしまいなんだよ
465名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:01:48 ID:jChmnf0Y0
中は自分を直視しない
新自由主義を批判しているが、非正規従業員に対する態度は新自由主義者そのもの

中は助け合わない
中の言うたすけあいとは「非正規が犠牲になって正社員の利益を守ること」
466名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:01:55 ID:AUIYGPUi0
正社員叩きも
派遣叩きも
共産賛美も

政治的思想を抱えた工作員に見えてしまうから
最近のニュー速は嫌だ
467名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:09 ID:U4WYJz600
>>454
どうした?wきちがいw
468名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:09 ID:05J2itqF0
>>460
そりゃそうでしょ。まぁここまで恥知らずなことはいえないと思うけど。
まぁ学歴社会を戦い抜いた者や、コネのあるやつが優遇されるのは当然のこと。
何も取り柄のない道具は使い捨てになって当然だよ。
469名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:25 ID:RZ7/LAp/0
騒いでる連中は、ここで目立つ広告塔の役目を果たせば
共産党員として将来の面倒を見てもらえる密約でも交わしてるんじゃないか
470名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:25 ID:6GEYg1/KO
>>422
今の派遣法作ったの小泉内閣だよ?
471名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:25 ID:BydlXfXL0
>>463
そうだな。
派遣社員を叩く工作員が多くなってきてる。
472名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:36 ID:EHMwm+zb0
>>457
おいおいそりゃ大げさだろ
つーか俺もずっと派遣やるわけじゃないし
計画立ててやるんだよ
少し見下しすぎじゃないか?
473名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:02:59 ID:ObOkvkdI0
2chで、このスレ変だな。とか、なんか醜いレスが目立つな、っと

おもったら、たいていこいつらの仕業。

=========================================

ピットクルー 株式会社 http://www.pit-crew.co.jp

株式会社 ガーラ http://sales.gala.jp/cybercops/index.html

イー・ガーディアン 株式会社 http://e-guardian.co.jp/e-guardian/index.html

株式会社 ガイアックス http://solution.gaiax.co.jp/solution/supportdesk/

日本エンタープライズ http://www.nihon-e.co.jp/solution/support.html

株式会社 ライトアップ http://www.bc-manage.jp/
474名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:03:04 ID:zyMaxJuXO
>>450
ピンはね容認してんのはお前ら派遣だろ(笑) 
いやならピンはねされねぇとこに勤めろよ
475名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:03:06 ID:U4WYJz600
>>461
努力だよ
476名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:03:18 ID:2g8Hdi7j0
>>460
社員は一時的な労働力を提供する代わりに、都合で切られる立場じゃないし、
会社に文句言っても「筋が通る」。

派遣が派遣先に文句言うのは「筋違い」。

この差がわかんねーかなー、派遣には。
477名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:03:27 ID:B6OrerVQ0
派遣なんぞ調整弁ですよ。
わきまえろよまじで。
478名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:03:29 ID:FprVZP560
加藤・・・派遣社員の英雄w
479名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:04:45 ID:47nuKRbQ0
もう政治献金で派遣法改正させて人を使い捨てにするような働かせ方を可能にした企業なんてほっとけよ。
政府に草刈でも町の清掃でもいいから仕事遣せ、公共事業しろと詰め寄れ。
政府もバンバン札刷って仕事斡旋してやれよ。
富裕層が金溜め込んで使わないから経済の滞留が起こってるんだから。
モノはあるけどカネがない状態なんだから。
インフレになったら円安にもなるしちょうどいいだろ。

ま、溜め込んだカネの価値がインフレで相対的に減る富裕層は猛反対するかもしれないが、
もともと富裕層がカネ使わないで動脈瘤状態にしているせいで恐慌になってんだから仕方ないよな。
480名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:05:06 ID:p+zDOrAu0
派遣業法改正は誰か国会議員は言っているか?
481名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:05:08 ID:SKVgcvEI0
派遣が切られるのが気に食わないなら、正社員になればいいじゃない。
482名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:05:16 ID:d++7bxRp0
正社員でも老後が不安で貯金してるというのに
派遣で貯金してないとか、人間として生きる価値ないんじゃないか?
野生にかえればいいのに。
483名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:05:28 ID:vsT22bee0
>>468
その経営者失格の発想で、もうすぐ日本経済は破綻するのだが・・・
484名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:05:30 ID:UOVLVdPj0
>>461
派遣3年義務って法律ができてからだから来年だった気がする?
大企業も派遣を正社員にするなんて
あほらしくて絶対にできないだろうから
今回の不景気を利用した大量解雇があるんだと思う
法律も問題なんだよね・・
485名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:05:49 ID:dYp6HWyW0
ビッグカメラ粉飾、マクドナルドのサクラ
工作員も派遣か
486名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:00 ID:BydlXfXL0
日本は円高なんだから、政府は万札を刷って街中に金を流せよ

487名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:03 ID:CAQ4X1340
こういう人を人とは思わない企業の
物やサービスを絶対に今後利用したくないと思ってしまうね
この不況でいかに振舞ったかで長い眼で見た企業の行く末が決まるよ
知ってるかい?少し前の戦後最大の好景気(笑)で
企業はたっぷりと資産を溜め込んでるんだよ
去年から今年にかけてでさえ大体2〜4割も増えてたりする
488名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:05 ID:yirgiyAy0
派遣は新しい仕事を探し、正社員は自分の居場所へと帰る
それで全てが解決する
下らない言い争いなんてもう必要ない
意味のない抗議を続けるくらいなら、それを未来を掴む力へと変えるんだ

古い時代はこれで終わりだ
489名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:20 ID:AUIYGPUi0
>>478
何か事件があったとき
これらが1つでも当てはまると
2chに共感できる人間が増え、英雄指数が上がります

2ch
エロゲ
アニメ
フィギュア
童貞
高卒
派遣
ブサ顔

490名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:21 ID:02HVxMP1O
実際社員教育出来て無い企業も多い!人権侵害に当たる暴言、劣悪な労働環境など問題多い、労働刑務所作り、死刑も含む刑事罰で、世直しした方がいい!

彼等に善意で改善求めても無理!

同じ命でも、交通事故で失うより軽いのは、変だ。
491名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:28 ID:05J2itqF0
学歴、若さ、能力、経験、コネ、これらのない人間が希望した職に就けないのは当然。
大嫌いな山奥に行って肉体労働するか、さっさとホームレスになってゴミでも食ってろカスがw
492名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:32 ID:2ZmdwmRb0
この手のスレでまともな議論が出来るのは
厨房もニートも工作員も寝静まる早朝だけだな。

>>480

外国人大量受け入れと前後して自然衰退するに任せるんじゃない?
今更法改正なんかしなくても勝手に絶滅していく。
493名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:41 ID:5U9hSoMTO
40歳過ぎるまで安定した職に就けない原因を自問自答したんだろうか?

正規と同等以上に仕事をして正規登用試験を受け実力で社員の座を掴み取る事が出来ない奴等は何処に行っても他力本願…


生きてる意味ないよ!
逝ってくれ!
494名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:41 ID:O3gLzokQ0
>>450
ピンハネ率って、制限できるもんなのか。
派遣会社の経営努力で、経費を削たって何%も行かないだろう。
495名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:06:45 ID:/Pswa3xTO
>>472
ああ、ちゃんと計画立ててやってるのか、それは失礼した。
だけど、準社会不適格者くらいな感じで見る奴はいるかもしれないから気をつけて頑張れ。
496名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:05 ID:4RW1c3Ik0
偽装特定派遣の私はどうすればいいんだ
497名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:14 ID:U4WYJz600
>>492
早朝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
498名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:31 ID:nBFcV61e0
そういえば 派遣を持ち上げたドラマあったな
観てなかったけどw
499名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:32 ID:LiW48jP+0
>>8
だな 
企業は割り増し払ってたんだよな・・・
派遣会社と法案通した奴じゃないのか?矛先は・・・
500名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:51 ID:69oFORbm0
>>1
人間失格の使い捨てゴミどもが偉そうにw
501名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:54 ID:WiGrNM7v0
共産党が頑張ってくれてるが、古い話、コンクリ事件の犯人達の親の中に、
共産党員がいてそのせいで事件発覚が遅れたとか、そういうのを聞いたりすると、
何が正しいのか分からない。
502名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:07:55 ID:HJPrIVpKO
いまや正社員が日本最大の既得権益者
正社員を倒さなければ日本に未来なし
503名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:12 ID:BydlXfXL0
>>484
あれ? 1年じゃなかったっけ?
法律変わったのかな・・・・・

504名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:13 ID:zyMaxJuXO
>>476
それがさんざん説明されてもわかんないんだよ(笑) 

正社員はその企業に雇用されてるが、派遣社員は派遣会社に雇用されてるってのがわからない 

まぁ自分の雇い主もわからないそんな馬鹿、派遣会社しか雇わないわな(笑)
505名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:15 ID:vd65kSN+O
>>471
工作員と呼ばれても構わないが、努力もせずにギャーギャー騒ぐから嫌い。
506名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:15 ID:4vvg8z6D0
どうでもいいが、直接雇用の期間工と派遣労働者を非正規雇用の一言で一括りにするのはどうかと。
前者と後者とでは雇用形態も違うし、権利義務の中身も相手方も違いすぎる。
だから、話がややこしくなるし、派遣社員自身もそこを理解してないみたいだ。
507名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:25 ID:dYp6HWyW0
>>484
たぶんそれが理由で切りまくるんだろな
しかも同じ人を雇ってはいけない
今の時期に社員増えるのは無いから、優秀でも切るんだろな
ホントこの手の法律って邪魔だよな
508名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:37 ID:2g8Hdi7j0
>>478
戦う相手が誰かわからないヤツ代表かw
509名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:38 ID:Gq5QP+UNO
>>487
利益をあげて資産を増やすのが会社の目的だろ?
510名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:08:39 ID:lzod7RM60
>「キミたち、経営者失格」と記した紙とレッドカードを掲げて抗議した

優秀なのは、そんなやつらを
はじめから雇わない経営者

ってことですかねw
511名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:09:06 ID:U4WYJz600
>>502
総労働者の2.8%でがんばってねww
512名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:09:18 ID:HD/QQsU+0
円安にしたかったら、お札を刷ればいいような気がする。
513名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:09:26 ID:73vBX06nO
ゴネ得の世の中って良いね。
弱者の振りすればマスゴミは味方になってくれるからね〜。

だから派遣社員は使えねぇヤツだって言われるんだよ!気づけ。
514名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:09:47 ID:ckODoUO70
論理的思考と察する能力が欠如すると被害妄想を生む。
日本の労働層は欧米並みに低レベルになってしまった気がする。
左翼の既得権益思考に煽られるのが情けない…。

空いている席がなければ新しい席を作るしかないんだよ。
そうやって日本は発展してきたんだ。
今現在もそういう努力をしている人達がいるから、もっと多くを聞く耳を持て。
自分を切った企業がクソだと思うなら放っておけば良い、見返してやれ。
515名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:09:51 ID:Xp/dIzwR0
派遣を煽るぁゃιぃ団体もナニだが、派遣会社の営業もアボーンだろうな。
同情はしないが。
516名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:09:55 ID:d+aoRZyj0
えーすーおーえーすー!
517名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:09:57 ID:D7W3sl6c0
昼ごろに面白いレスがあった。

「デリヘル読んでコトが済み、
帰らそうとしたら『結婚して』とごねられたでござる」

なんかこんな感じだわなあ。ワロタ。
518名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:10:16 ID:YxtwuyIgO
派遣は使い捨てなのは常識だろ。
こういう時のために派遣だろうに。
嫌なら派遣になるなよ。
519名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:10:22 ID:BydlXfXL0
>>512
だろ?
オレもそう言ってるんだよ。
520名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:10:25 ID:vsT22bee0
>>488
諸悪の根源・経団連を潰し、愚かな経営者に真人間に立ち直させねば、日本経済は破綻するのら
521名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:10:34 ID:a+QSQJT7O
>>476
筋が通ろうがどうなろうが首なんだから。文句は言えないよな。

「無能」だから

結局同じ事。

派遣も社員も切られれば同じ立場。使い勝手は派遣がいい。

無能な奴には分からないよな。だって自分がそうだって気付いてないから
522名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:10:40 ID:O3gLzokQ0
>>487
利潤を追求するのも、企業の役割だよ。
人を切って儲けが出せるのなら、やるかやらないかも経営判断の一つだろう。
523名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:10:40 ID:EHMwm+zb0
>>495
了解
524名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:10:42 ID:oKfVkuYU0
派遣の人達って
会社>派遣社員
じゃなくて
派遣社員>会社
だと思ってんの?派遣雇ったまんま潰れても意味ないだろ
派遣切って会社を存続させる方選ぶだろ
525名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:11:10 ID:U4WYJz600
>>503
2006年施行だから2009年問題といわれてる。でも罰則規定はないよ。
あくまでも建前上は社員登用試験ぐらいしてあげてね。ってこと。

派遣から期間工へ移して期間満了でばいばい。

これで派遣からエレベーターで正社員になれると思ってるバカ派遣もいるよwww
526名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:11:16 ID:zn0gzreG0
派遣の問題がクローズアップされ始めた頃は
派遣社員の窮状を憂う声が圧倒的だったのに、いざ当事者が
声を上げはじめると叩き始める2ちゃんねらーって何なの?
527名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:11:18 ID:AzkvKkhIO
雇用の流動化を進めて無駄な社員を切る事が出来れば、
会社はより長く生きながらえることが可能になる。
528名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:11:26 ID:k1OjnsVQ0
しかし抗議行動が恥ずかしすぎるよ「キミたち」とか。
その辺りでもう共感できないよ。デモなら共感者作れるようなデモにしなよ。
かなり痛いぞ「キミたち」ってなんだよw
529名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:11:29 ID:jWljI8Ul0
「派」「遣」「は」「顔」「で」「わ」「か」「る」
530名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:12:26 ID:WvFuTVXw0
>>457
ねらーの「聖地」って言ったらやっぱ秋葉原なのか?
531名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:12:53 ID:qe91fJvZ0
>>524
もはや自分がどこに最初登録だなんだのってしたのかすら忘れてるんだろ。
あいつらの眼の中に派遣会社って雇い主はいないことになってんだよ。

そのほうが安泰で儲かるからな。全部派遣先の企業が悪い。派遣企業は悪くないんですって。
532名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:13:52 ID:2r8IJAR+0
>>524
不景気だからとはいえ内部留保はたっぷり溜め込んでるくせに、
簡単にクビキリを断行するような非人道的企業はぶっ潰れた方が社会の為だよ
不景気の度にこんな事やられたらで社会不安や治安の悪化などの混乱を招くだけだし迷惑極まりない。
533名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:13:59 ID:hggzi3Rr0
今まで自民党に投票してきたけど、
さすがにもう自民はないわwww
534名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:14:10 ID:swtdqFvw0
>>529
アカな派遣社員だろ
派遣という就労形態は社会主義に通じるしな
アカが多いと思うよ
535名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:14:47 ID:cD+z+DfI0
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/nbonline.cfm?i=2008122500672cs&p=1
を読め
ここ最近で一番本質を突いた記事だ

派遣はペーパータオル
536名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:15:17 ID:Q2wfVhnZ0
派遣切りされて騒いでる人たちの派遣先って大体が一部上場企業の組立工なんだよな
あわよくば正社員登用を狙ってたのが裏切られたって感じなの?
派遣で上場企業に腰掛けてて正社員の枠が無いとか騒ぐ前に良く考えろよ
会社のデカさやネームバリューなんて些細な事だわ
少しくらい安くたって安定して正社員雇用してくれる会社なんていくらだってあるわ
537名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:15:29 ID:B64zUPPfP
一人救うと全部倒れる
全部救うと一人倒れる
簡単なことだw
538名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:15:32 ID:2T8+u5TEO
このパフォーマンスは失敗に終わった。反省会しとけ。
539名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:15:56 ID:NMugzgjG0
いまどきの経営者は経営者失格なんて株主総会で聞かされまくってるだろうからなあ。
労働者サイドが、そんな事言ったら勘違いしてもっとクビ切っちゃうだろ。
540名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:02 ID:r+nuj/mY0
2chって本音がでるな
541名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:35 ID:2g8Hdi7j0
>>521
筋が通らないこといっているのは、無能以下ってことを知れよ。
不景気になれば、誰だってこうなる可能性はあるが、
筋違いの文句じゃ味方も増えねーし、結果もでない。

ここで騒いでいる派遣の何が使い勝手いいの?
542名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:47 ID:a5qVpLFeO
>>517
その例えば上手いなぁw

あなたたちが精子を放出できたのは誰のおかげだ!

とか叫んでそう。
543名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:52 ID:fcLfTEZuP
なんで、ああいったパフォーマンスをする人たちをみると、何とも言えない嫌悪感を抱くのだろうな。
主義主張は理解はできなくもないんだが。
544名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:16:56 ID:k1OjnsVQ0
派遣会社に文句言えなんて言ってる意見多いけど、あの手の会社って
やくざ関連の会社も多いだろうから文句いづらいのもあるんじゃないのかな。
そんな会社に就職する方もする方なのだけど。
545名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:17:13 ID:vsT22bee0
日本経済は終わりだ。
すべて「派遣法」によってもたらされた悲劇だった
546名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:17:22 ID:y3uA2jL40
>>517 うまいことを言うなw
547名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:18:06 ID:/Pswa3xTO
>>530
秋葉原事件のとき、被害者叩きでまるで尊皇攘夷の志士ばりに
盛り上がってた派遣には「これで派遣の待遇が悪くなる」と書いても
全然聞く耳持たなかったんだな、これが。
まあ自業自得でしょ。今の派遣の状況は
548名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:18:10 ID:oKfVkuYU0
>>532
不景気でクビ切ったら非人道的なんだ
しかも派遣
派遣の人達って自分達のデメリットは完全無視でメリットだけ要求するんだな
549名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:18:40 ID:4vvg8z6D0
いま、ふと思ったんだが
企業は派遣会社との契約を切ったんだよな。
それで派遣会社が派遣社員を切ったんだよな。
でも、今の問題は企業と派遣社員の問題になってないか?
真ん中でひたすら搾取していた連中はどこにいったんだ?
これで、企業が派遣社員を雇用するとなると、また間に派遣会社が出てきて
搾取し始めるんだよな。
これは、つまり、派遣会社は派遣社員の労働力をピンハネしているだけじゃなく
契約解除を撤回させ再契約させる労力まで派遣社員にやらせていることになるんじゃね?
何をやるにも派遣社員は派遣会社にいい様に使われるだけなんだが、派遣社員はそれでいいわけ?
550名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:18:51 ID:HD/QQsU+0
派遣だからと言い訳して、モチベーションが上がらない奴は
運良く正規になってもダメだろう。
551名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:19:23 ID:rxZkDl4E0
もうなるようにしかならないですから
552名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:19:30 ID:P13+SynyO
派遣会社から派遣されて切られたら、切るなという。こいつらは会社を乗っ取ろうとしてるのか?まるで寄生虫だな。

君たちは派遣会社に戻り次の派遣先に行きたまえ。それがプロの派遣社員。

次の派遣先がないのは、おたくらの会社が悪いかおたく自身に問題があるかだよ。派遣先に文句を言ってる時点でダメだしそれを許してる派遣会社もダメだ。

マスコミは、派遣先の社名ばかり出さず、派遣会社で名前を出さなきゃおかしいよ
553名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:19:31 ID:vsT22bee0
日本経済は破綻する
そして1000兆円の借金は消滅する

これが歴史の必然だ・・・
派遣を切り、正社員を切った後、会社も倒産。・・・そして最終的な破滅が来る
554名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:19:46 ID:W/lVIFGU0
>>549
そういう人達はテレビに出てこないよね。
555名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:19:47 ID:Mwoi9DPt0
>>298
まだまだ低いよぉwww
556名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:20:47 ID:Xp/dIzwR0
>>553
中学生がノートの裏に書きそうな小説だなw
557名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:20:59 ID:dQJ7/Y63O
おかーさん
はけんしゃいんがうるさいねん


  Λ,,Λ
 (´・ω・)
.c(,_uuノ
558名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:21:01 ID:2PPDJj3+0
【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」〜
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230208000/-100

ちょっと分けてもらえ。
559名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:21:05 ID:U4WYJz600
>>549
普通はそうだけど、最近TVに出てる奴らはアカにそそのかされて反政府・反大企業と叫んでる。
560名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:21:16 ID:TUoqn7klO
>>510

そうね(笑)

まぁ、アカ独特のにおいがしたら、さっさと切り捨てる。

これですな。
561名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:21:20 ID:O3gLzokQ0
>>532
内部留保の恩恵にあずかりたければ、株主になるが良い。
オノレの議決権一つで会社が動かせるほどの大株主にね。
562名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:21:31 ID:3LJB5i0P0
人としては失格かもしれんが経営者としては合格だろ
563名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:21:45 ID:FtBtpN5s0
>>412
あまりにも付き合ってる業種が多いので、同業者じゃないかと思う。
しかし、食品&ソーラーシリコンはそんな悪くないだろ?良くも無いけど。
それ以外は確かに激ヤバだわな。
切るとこ切らないと、総失業時代が来るやも知れん。
564名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:21:53 ID:BydlXfXL0
この派遣社員も経団連のサクラなんじゃないのかなぁ・・・・・

世論を派遣社員叩きに導くための。
マクドウも1000人のサクラを雇ったくらいだし。

565名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:22:42 ID:qe91fJvZ0
>>517
まさにそんな感じwww
566名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:23:01 ID:rPSdvKZh0
この状況で切れないほうが経営者失格だろw
567名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:23:06 ID:gMZltdrF0
派遣たたくとなんで工作員なわけ?被害妄想ひどすぎwwwwwwwwwww
568名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:23:08 ID:IedN98kgO
>>1
安心しろ 自民党と経団連がもうすぐ移民を1000万人連れてくるから
おまいらは日本人の
派遣は必要無くなるから

569名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:23:12 ID:a+QSQJT7O
>>541
すぐ首を切れる事。使い勝手いいだろ。

社員が切られるというのを分かってないな。切られても取り消してもらえるとでも思ってんのか?

結局今派遣がやってる事と同じような事しだす。でも無駄。
570名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:23:26 ID:vsT22bee0
>>549
法律で派遣会社のピンハネ率を制限すればいいだけだよ。
しかし、経団連が妨害してるんだよ
571名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:23:38 ID:Gq5QP+UNO
こいつらのおかげで派遣社員全体がバカだと思われてる
「余計なことしやがって」って思ってる派遣社員は多いと思う
572名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:23:44 ID:2ZmdwmRb0
「も」「う」「す」「ぐ」「コ」「ミ」「ケ」

東京の交通機関が、マスクがなければ5分で肺が腐る腐海と化す季節・・・
573名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:24:49 ID:U4WYJz600
>>570
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
経団連が小さい派遣会社を擁護だってwwwwwwwwwwwwwwwwwww

経団連は小さい器だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:15 ID:ImxR7ee20
社長は正社員を笑う
正社員は派遣を笑う
派遣はフリーターを笑う
フリーターは無職ニートを笑う
そしてお前らニートは働く奴らすべてを笑う
575名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:18 ID:jVJwI+yu0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「被」「用」「者」「失」「格」
576名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:18 ID:ALEdPMR10
>>567
工作員かどうかはともかく非人道的ではある
577名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:21 ID:2g8Hdi7j0
>>569
そうだね、で?

日本社会はもう終わりで、みんな派遣になってハッピーエンド?
578名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:28 ID:Xp/dIzwR0
共産党のしょうもない誘惑にホイホイ乗るような甘チャンじゃ、使い物にならんのもうなずける。
まぁ、一度は入って、どんだけ窮屈なものか知るのも良い勉強かもね。
でも、共産党からも「お前、使えない」と切られたら・・・
579名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:36 ID:B64zUPPfP
ちなみに日本過去最低失業率は5.4%だ
が残りの95%からしたら頑張ってくださいとしか言えないのだ
つまり少数派だ
580名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:37 ID:BydlXfXL0
>>563
オマイは何業界の人ですか?

581名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:25:48 ID:AtbwJPh80
いつでも切れるってのが派遣の商品価値だろうが。企業もそこに金払ってんだよ。
582名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:26:33 ID:O3gLzokQ0
>>570 この質問を書いたの貴殿じゃないよね…
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3571950.html
583名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:26:41 ID:zCK/Dsgm0
体を張ったギャグだよな??
学歴や職歴、または親の学歴全てを比べてみるといい
何か勝っているものがあるのかい??
584名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:26:45 ID:yirgiyAy0
>>576
なんで非人道的なの?
派遣が切られるのもルールのうちじゃないか
それをゴネてる方がどうかしてる
585名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:26:45 ID:vsT22bee0
>>568
バカか?
一体いつまで夢を見てるんだ
自民政権は終わるだろうがwww

自民・経団連の移民1000万人計画など、派遣法とともに消滅だよ
586名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:26:51 ID:a+QSQJT7O
>>571
問題を大きくするて事は派遣の奴からしたら意味はあるだろ。
迷惑な話だがな。そっと見守ってやれよ。奴らも必死なんだから
587名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:28:05 ID:z0+AmaT80
社会には不平等があって当たり前。
批判ばかりしてないで自分を見つめ直してはいかがでしょうか。
588名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:28:16 ID:YxtwuyIgO
派遣会社にふれず派遣先だけをせめるマスコミ

いじめた奴の親にふれず学校だけをせめるマスコミの法則だな
589名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:28:29 ID:oGrv7a4e0
不景気で派遣がきられるのは仕方がない。

それより、公務員の給料を半分に下げて、
失業者とワークシェアリングしろ。

公務員の給料高すぎだろ。
1人分の給料で、2人雇える。
それで、失業問題は解決するだろ
590名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:28:31 ID:05J2itqF0
>>581
だよな。唯一にして正社員にはない特殊能力、それはいつでもクビにできること
591名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:29:15 ID:75xx0/opQ
最近は日本でも大企業には一定の社会的責任が
あるとは言われるものの、
企業の最大目的はやはり利潤最大化
だから企業が派遣みたいな便利な奴隷を求める
のは仕方ない面はある
しかし政治家は日本の労働者が派遣のような
非正規ばかりになったら
将来日本の経済力はどうなるか
もう少しよく考えるべきだった
またこういう切り捨てで雇用情勢が不安定化し
社会不安や治安はどうなるか
容易に想像できたはずだ

その意味で小泉の責任は非常に重い
592名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:29:36 ID:wLdWXapz0
労働者失格のくせにwwwwww
593名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:29:58 ID:3LJB5i0P0
一枚一文字で一人一人がそれを掲げるのはなんか意味あるの?
594名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:30:01 ID:Gq5QP+UNO
>>586
でも会社側としては「こんだけわめかれるんだったら、今度は派遣使うのやめよう」って考えるだろ
595名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:30:55 ID:4vvg8z6D0
また、ふと思ったんだが

今回のデモとかアピールとかによって
派遣会社と派遣先企業との間で再び請負契約が結ばれても
派遣される労働者は、このデモやアピールをしている人たちとは別の
新たに登録された人たちが送られるんじゃないの?
労働争議やらかした人を派遣会社は登録させないし、派遣先も欲しがらないんじゃ・・・
596名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:31:00 ID:05J2itqF0
>>このスレで愚痴ってる派遣

ほら。養豚場の仕事があるぞ。なに?臭いし汚いから嫌だ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230091608/l50
【経済】養豚業界100人緊急募集 雇用の受け皿

1 :鉄火巻φ ★:2008/12/24(水) 13:06:48 ID:???0
養豚業界100人緊急募集 雇用の受け皿
2008.12.24 12:39

 養豚業者団体の日本養豚生産者協議会は24日、全国の会員企業で100人規模の従業員を
緊急で募集すると発表した。派遣切りなど雇用情勢の急速な悪化に対応し、業界として
雇用の受け皿になるのが目的。募集は来年1月末まで。

 会員企業ごとの募集人数や処遇などの情報は協議会で提供。希望する勤務地などに応じ
会員企業に紹介する。面接などは会員企業が実施、採用後は研修の後、飼育や繁殖などの
仕事に就く。

 協議会は「労働条件、待遇でも他の産業に負けないレベルになっている。初心者でも
安心して応募してほしい」と話している。問い合わせは協議会。
597名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:31:07 ID:Xp/dIzwR0
>>591
計算してんじゃねーの?
このくらいの派遣がアボーンしても不安定にならないと。

最後のいつもの台詞を言いたいだけの釣りかも知らんけど。
598名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:31:17 ID:vsT22bee0
経営者失格連中の唯一の拠り所の「派遣法」は、いずれ改正されるよ。
599名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:31:48 ID:GEkgqO1U0
なんで派遣社員てこんなにえらそうなの?
自分の能力や努力が足りない責任はとらないの?

馬鹿なの?
600名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:31:51 ID:2g8Hdi7j0
>>586
だったら、派遣元に向かうべきだろ?

なんでこんな意味のない特攻をいいことみたいに言ってんの?
派遣は馬鹿ばかりなんで、企業はもう雇わないでくださいって宣伝しているだじゃん。
集まり悪くても、契約社員で雇った方がラクじゃねーか。

自分らで就職のハードル上げているだけだろ。
601名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:31:55 ID:Ua4aZlps0
未だピンハネがどうこう言ってる派遣もあれだな。
目先しか見てない。問題はもっと根本だろうに。
602名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:32:19 ID:PReIAU1UP
今日ここに居座って派遣叩きしてる連中なんて、どうせニートか工作員だよ。
今日連発で書き込んでるのがその証拠。
あちこちで全板規制かかってる今日書き込んでる奴なんざ、専ブラ持ちの末期的2ちゃんねる中毒患者。
専ブラ買ってまでここに執着するなんて、まともな社会人のやることではないな。
ちなみに俺は、代理レスはここへスレ経由だ。
603名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:32:44 ID:k1OjnsVQ0
そんなにいい職場だったのか、製造業って。
こんなに「仕事させてくれ」なんて言われてるんだもんな。立派だよ。
うちの会社は文句言って辞めるやつ多いから驚きだよ。
604名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:33:11 ID:dUmVaji40
これでごねてる派遣社員を雇ってる派遣元とは縁をきるけどねw
605名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:33:29 ID:Xp/dIzwR0
>>599
派遣の連中は神輿に乗せられているだけだよ。
迂闊といえば迂闊だけどな。

神輿を担いでいるのが(ry
606名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:33:31 ID:WMg+2VCX0
経営者失格なやつらがやってる会社なんてとっとと切り捨てて自分で企業したらいんじゃね
派遣に優しい経営頑張ってくださいね!
607名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:33:44 ID:gMZltdrF0
>>585
ひょっとしてミンス支持?
ミンスが救ってくれるのは特ア人だけだぞ?
お前が日本人ならこれまで以上に奴隷だぞw
608名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:33:45 ID:AzkvKkhIO
企業は経営者の物ではない。
正社員の物でもない。
備品である派遣社員が企業にもの申すなどおこがましい。

企業は株主のモノ。
労働者は身を粉にして働きなさい。

配当はヨロシクねwww
609名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:34:39 ID:TLO11cMI0

気持ち悪いぐらい派遣会社は全く叩かれないのな

派遣どもは仕事紹介されなくなるのが怖いからなんだろうーが

マスゴミ報道でも全く問題視されないのは何故なんだ?
610名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:34:49 ID:kgZ2dWZg0
>「キミたち、経営者失格」と記した紙とレッドカードを掲げて抗議した。

これはおかしいんじゃない?^^;
経営者は会社存続のために期間従業員や派遣を切っただけ

「簡単に」切れる派遣社員や期間従業員という制度自体を変えないと
これからも景気しだいで「簡単に」切ったり雇用したり・・・('A`)
611名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:34:59 ID:B64zUPPfP
マクドナルド1000人サクラワロタ
そりゃばれるわなw
ばれるわかってての演出だろうかねw
612名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:35:05 ID:Gq5QP+UNO
>>603
「仕事させてくれ」じゃなくて「仕事させろ、家も用意しろ」だよ
613名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:35:17 ID:oKfVkuYU0
>>589
面白いかも
そのかわり最初の数ヶ月だけ研修で給料安め
その後は使えないと判断されたらいつでも解雇することできる
本当にいつでも。即日解雇OKとかで
で、それでしばらく使い続けて必要な人材なら正式に正社員として迎える

自分で書いといて何だけどありえないな
614名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:35:40 ID:W/lVIFGU0
>>609
自分らが派遣会社運営しているからな。
615名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:35:41 ID:R9NX6PxlO
>>600

で、お前が派遣を叩いてどんないいことがあるんだ?

富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
616名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:35:44 ID:r+nuj/mY0
>>549
>これは、つまり、派遣会社は派遣社員の労働力をピンハネしているだけじゃなく
>契約解除を撤回させ再契約させる労力まで派遣社員にやらせていることになるんじゃね?
>何をやるにも派遣社員は派遣会社にいい様に使われるだけなんだが、派遣社員はそれでいいわけ?

騒いでる人たちはそのことに気がついていないんだよな。
正社員になる為に頑張って来た、って言うけど派遣会社に
居る時点でその望みは無いって事。いい様に使われるだけ
617名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:36:19 ID:zzTGlR/MO
 日野自動車ユニオンの小谷誠さん(48)は同社から年内いっぱいでの契約解除を通告され、寮の退去も命じられた。

疑問
48まで、将来設計しなかったの。

「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」と決意を示した上で

疑問
定年って?派遣元会社の定年ってことですか

「正社員は非正社員に目も向けない。残念だ」と語った。

疑問
何が残念ですか?
なぜ、その社員が、あなたに対して、負い目を感じないと、いけないのですか?
618名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:36:21 ID:BydlXfXL0
>>600
別に良いんだよ。
今まで経団連を代表とする金の亡者達は、派遣法を改正させ散々派遣社員をなぶり者にしてきたんだし。
まさにそのシッペ返しをされてるとこだわ。

トヨタざまぁwwwwとしか思えない。
これで派遣社員が減って契約社員が増えるならば、経団連がやってきたことは水泡に帰したわけで、
それはそれで飯ウマ状態だわ。
619名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:36:31 ID:rBDzsIl3O
派遣は不安定ってことわかって働いてるんじゃないの?違うの?派遣の終身雇用が義務とでも思ってんだろうか。正社員でも切られてんのに派遣ごときがわめくな
620名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:36:34 ID:dPYFfB2g0
こんな上から目線なセリフじゃ同情も買えないだろうに
621名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:36:39 ID:k1OjnsVQ0
>>612

かなり態度でかいね
622名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:36:44 ID:WvFuTVXw0
>>590
そのクビを切れない正社員を転勤させまくって地域社会が崩壊していったんだろ
623名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:36:59 ID:xtUJtV820
俺も去年まで派遣で働いてたが、ちょっと仕事がキツくなると

すぐに休んだり、何かあるたびに「オレ正社員じゃねーし」こんなんばっかだった

俺はどんな仕事でもナメられるのが嫌だったから死に物狂いで頑張ったよ

それを見ていた派遣先の部長が「君の頑張りだったらもっといい働き場所がある」って

地元の優良企業に紹介してもらい最下層から脱出できたよ

今は給料もボーナスも人並みに貰える様になった

とりあえず文句を言ってる暇があったら努力しろよな
624名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:37:01 ID:mDseIlJJ0
俺が経営者なら、こんなことする奴らなんか絶対に雇わねえけどなwwwww
625名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:37:08 ID:ki4Uk3y50
大企業の社員に簡単になれる登竜門だと考えてたんだろうな
この人ら
中小で働くのは嫌なんだろうな、きっと
派遣関係の騒ぎって大企業の名前しかでないしな
626名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:37:18 ID:RDgtoVV+0
株主からしてみれば経営者失格なんてとんでもない!
627名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:37:25 ID:05J2itqF0
>>602
そうやって自分を慰めるのか。今までもそうやって自分をしかってくれたり、
注意してくれる人を気違い呼ばわりして生きてきたんだろうな。
そして今の無様なお前がいるんだよ。>>1の派遣社員の言動は異常だ。
それが理解できない限り、お前は一生正社員にはなれない。
628名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:37:46 ID:8Q+dSOtO0
◇企業名/内部留保/現金、定期預金など/役員報酬(平均)
◆キヤノン/2兆9050億円/8873億円/5004万円
◆トヨタ/12兆6658億円/2兆5845億円/1億2200万円
◆日産/2兆8204億円/5039億円/3億5583万円
◆ホンダ/5兆3629億円/9544億円/6057万円
◆ソニー/2兆850億円/1兆1761億円/2億8986万円
◆シャープ/8341億円/3270億円/1億1030万円
◆東芝/7166億円/2667億円/6087万円
◆コマツ/7911億円/774億円/1億3571万円

(日刊ゲンダイ2008年12月18日掲載)
629名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:38:09 ID:Vv1IjXvF0
>>610
派遣切るだけなら誰でもできるだろ。
切らなくても済むような経営が出来なかったから
経営者失格といってるんだが。
630名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:38:15 ID:ALEdPMR10
>>606
弱い企業から淘汰されていくこの時代で
新規参入できるチャンスがあるとは到底思えない
631名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:38:54 ID:2g8Hdi7j0
>>615
うちの会社が筋違いの基地外にからまれないだけで、無駄なリソースを使わなくて済むだろ。

んで、上の馬鹿がいっているようにクビ切られて同じ身分になったときにピンハネ率下がってた方が旨いだろ?
632名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:39:05 ID:O3gLzokQ0
>>613
おいらの会社はまさにそれだけどな。つーか、よそ様もそうじゃないの?
3ヶ月ぐらいは試使用ってことで、そのあと正社員。
もっとも、その仕組み自体、儀式みたいなもんだけどね。
633名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:39:24 ID:Xp/dIzwR0
>>615
日夜、デスマでがんばっている全国のデジタル土方の皆様。お前らは「上流」ですよw
634名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:40:00 ID:KOvtZ4NR0
ぷっwww経営者変わろうとお前らはクビwwwwwwww
635名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:40:54 ID:0vF8I8H/0
経営者の責任
1.収益を上げ、黒字にする。
2.株主に配当する。
3.納税し地域、国に貢献する。
4.雇用を生み出す。

636名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:41:26 ID:05J2itqF0
>>629
こういう不景気に備えてマージンの高い派遣を好景気のときから雇ってたんだろ。
素晴らしい先見の明じゃないか。好景気のときに正社員をばんばん雇ってたら、
今頃労働組合との戦いで疲弊して倒産してるよ。
637名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:41:57 ID:2ZmdwmRb0
みんな、派遣擁護してる奴の中にもコミケで散財する予定のやついるんだろ?
くだらない同人誌に派遣の一日分の稼ぎを軽く使っちゃうんだろ?
みっともない服装して、電車の中を異臭で
くそみそにしやがって。おまいら
に派遣を叩く資格なんてないよ。
しょーもねーな。
てゆーか、少しでも本気で哀れむ気持ちがあるんだったら、ヲタなんか
やめて、部屋の中のフィギュア全部売り払ってその金を
るんぺんになりそうな派遣に寄付してやれよ!
638名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:42:09 ID:vsT22bee0
TBSは自前の派遣会社もってるそうだねぇ
639名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:42:12 ID:75xx0/opQ
>>626
まあ株主従業員経営者国地方公共団体で
企業の利益を奪いあっているわけだから
640名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:42:36 ID:02HVxMP1O
次の株式総会会場の回り失業者が取り囲んで、暴動おこれば、世直し一揆になるんじゃない?株主、社長、重役皆集まるし、調度良いんじゃない!
641名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:43:28 ID:mDseIlJJ0
>>629
お前の理論じゃ、一人でもリストラした事のある企業は全部経営者失格なんだけどwwww
642名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:43:30 ID:Yj6XjjFR0
それでも失格経営者のもとで働きたいのですか
643名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:44:24 ID:oWHMstHKO
目糞鼻糞だな。派遣叩きの理屈は解るが、思考の間口が狭いし、過ぎれば不毛なことだ。
正社員なら生き残れるというレベルの危機ではないし、もっと構造的な問題。馬鹿はどの階層にもいるぜ
644名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:44:27 ID:k1OjnsVQ0
>>640

取り合えず仕事探せよって言ってやってんだろw
何言っても分かんないんだな〜
645名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:45:12 ID:Xp/dIzwR0
コミケに行ったり、集会所にフィギュアが並べてある民青なんか考えたくありません >< >>637
646名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:45:23 ID:noh3h2/O0
>>637
みくみくにされますた


647名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:45:42 ID:gMZltdrF0
>>602
おれ自営業
648名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:45:45 ID:Gq5QP+UNO
>>629
減産なんだから作る人は減らさなきゃダメだろ
「今月はガソリン入れなくていいや」って時も使わないガソリン代を払うのが良いのか?
649名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:45:48 ID:KeVLBZDy0
派遣(=負け組)は何を言っても無駄。

恨むなら無能・無知な自分自身を恨むべきなのに
馬鹿だからそれができないんだよね。
650名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:46:21 ID:zzTGlR/MO
宮城五区の安住議員が待ってます。
温泉気分で、ぬくぬくしてれば。
派遣は、自由の象徴。
リーマンは企業の奴隷なんでしょ。
651名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:46:35 ID:vsT22bee0
切る切るってほんとにバカの一丁覚えだねえ・・・
トヨタが派遣切って、立ち直れると思ってるお花畑だよww
652名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:47:12 ID:FhTxSP32O
定年まで住み続ける?
まるでゴキブリだな
653名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:47:35 ID:6q+K2KS9O
これって働いてるうちに自分は正社員だと勘違いしちゃってるんだろうね。
654名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:47:44 ID:a+QSQJT7O
>>600
分からん奴だな、意味あるから。
何もしないで問題も大きく取り上げられなくて終わっていくのと問題を大きくするのは今後に影響するだろ。
655名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:47:55 ID:0vF8I8H/0
>>433 それに年齢別人口分布を当ててみて!
確実に、年金受給者が増えてんだろー!
656名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:48:03 ID:4t04sW7g0
パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
  [キ]    [ミ]    [た]      [ち]    [、]   [!]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧  ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    )  (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´ `u-u´  `u-u

パッ   パッ   パッ   パッ    パッ    パッ
  [経]    [営]    [者]    [失]   [格]  [!]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧  ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    )  (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´ `u-u´  `u-u
657名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:48:06 ID:4vvg8z6D0
マスコミが派遣制度や派遣会社に対して妙に大人しいなと思ったら
あいつら、自前の派遣会社持っているのね。
そりゃあ、派遣制度や派遣会社の批判を言うわけないな。
658名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:48:08 ID:7yq/Zk+b0
手取25万で貯金ゼロの糞虫はさっさと死んでください。
659名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:49:51 ID:acOffc8B0
>>1
おめーらは人間失格だろw
660名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:49:57 ID:2g8Hdi7j0
>>618>>654
ふーーーーん。

ま、そう思ってんならそれでいいんじゃない。
661名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:50:12 ID:dQJ7/Y63O
恥ずかしくないのかねぇ
662名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:50:27 ID:75xx0/opQ
>>649
国民の大多数が負け組だろう
それに薄々気が付いてきたから
小泉後はみんな短命政権
663名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:50:30 ID:05J2itqF0
ものすごい寒波が来てものすごい大雪が降って、
こういうキチガイ派遣乞食が大量に死んでくれたらいいなぁ
664名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:50:43 ID:EtdZXUdK0
こんなに愛社精神溢れる従業員も珍しいなwwww
契約打ち切った客に向かって経営者失格とかwwwwww
そんなこと正社員がしたら解雇されてしまうwww
665名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:50:51 ID:JO9V3Z5ZO
使えないから派遣なんだろ?だから切られるんじゃないか。
正社員になってくれと言われるように努力してないんだろ。

そう感じてしまう
666名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:50:58 ID:jChmnf0Y0
中は自分を直視しない
新自由主義を批判しているが、非正規従業員に対する態度は新自由主義者そのもの

中は助け合わない
中の言うたすけあいとは「非正規が犠牲になって正社員の利益を守ること」
667名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:51:12 ID:ALEdPMR10
>>662
生きてる人間全員負け組だよ
死んだ者だけが勝ち組
668名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:51:29 ID:gMZltdrF0
>>623
あんた立派だな
669名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:51:53 ID:ZV7qP9AA0
日野自動車やいすゞ自動車の社員ではなくて
派遣会社の社員なのだから、
派遣会社が補償すべきなのでは・・・。
670名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:52:04 ID:HlYfbgS10
「オ」「レ」「た」「ち」「、」「T」「I」「M」
671名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:53:19 ID:1e8X9Ll00
だからなんで派遣は派遣会社じゃなくて企業に凸するのよ
672名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:54:22 ID:A2+CPqEY0
派遣先企業の経営者を「キミ」呼ばわり?
正社員になれない理由、派遣としても雇ってもらえない理由がよくわかったw
673名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:54:23 ID:k1OjnsVQ0
俺の会社なら、例え製造ラインが自分の仕事でも
車売ってこないお前が悪いから解雇っていわれるな
こんな正社員ですけど、羨ましいですか?派遣の方。
674名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:54:32 ID:ccSxKqkdO
派遣は 派遣先の会社相手に文句を言っても相手にしてもらえない。
正社員でも このご時世 相手にしてもらうのは難しい。
相手をしてもらうには 会社相手に喧嘩できるぐらいの会社での実力が必要。
実力がないから文句程度のことで相手してもらえない。
675名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:55:12 ID:AisVr9Yh0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
676名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:55:57 ID:a+QSQJT7O
>>660
いずれ分かると思うよ。
企業が派遣を使わなくなる。いい事だろ。
677名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:56:00 ID:BydlXfXL0
>>673
そんな会社で働いていて面白いの?
678名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:56:39 ID:Pbx/LKhTO
コイツらか?
期間工と派遣を区別するなとかいっちゃってるヴァカはー区別しなきゃいかんだろが。間接雇用の意味から教育したれやコノ無能共に
679名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:56:43 ID:0vF8I8H/0
そう言えば、バブルの時代 ”3K”ってあったよな。
就きたくない仕事。『きつい』『きたない』『きけん』
結婚したい男性 『高学歴』『高身長』『高収入』

680名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:56:55 ID:k1OjnsVQ0
>>677

面白いとか面白くないとかじゃないけどね・・
681名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:57:44 ID:gvg9mR3f0
社会人として失格してる奴らに言われたくないわなw
682名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:57:44 ID:dGHkFtkZ0
>「経営者失格」と共同アピール

こんなこと言っちゃって、また雇用されるとでも思ってんのかな。
「派遣のみなさんスイマセンでした。また我が社で働いてください><」って?w
683名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:57:46 ID:JCZ93nUW0
>>8
これにつきるな
684名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:57:52 ID:CulnJHWe0
目上の人とか笑える言い草だなw
切った以上すでに目上でもなんでもないわけで
でも言いたい放題はダメだね!
685名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:58:15 ID:V24in+390
自分が首になったのは
お客様(=キミたち)のせいwwww

なんてギャグ?www
686名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:58:36 ID:Aqbxput70
>>1
なんか見るからに頭悪そうな画ヅラなんだが・・・w

687名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:58:52 ID:gMZltdrF0
>>671
派遣会社より優良メーカーで働きたいニダ!ってことじゃない?
688名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:58:55 ID:2g8Hdi7j0
>>676
それでいいんなら、いいじゃねーの?
現場レベルでは、派遣とかいう責任感皆無のが消えてくれるし。

期間工は現場レベルで切れるしさ。
689名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:58:57 ID:BydlXfXL0
>>660
今までの企業は派遣に頼りすぎたんだよ。

企業がちゃんと責任を持って契約社員を迎え入れる環境を整えれば、
企業にとっても契約社員にとっても良いと思うけどな。


690名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:58:59 ID:HlYfbgS10
゚ッ   パッ    パッ     パッ     パッ   パッ
  [キ]    [ミ]    [た]     [ち]      [、]   [!]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧  ‖∧∧ ‖∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`) ∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (     ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u

パッ   パッ    パッ     パッ     パッ   パッ
  [経]    [営]   [者]   [矢]    [各]   [!]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧  ‖∧∧ ‖∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`) ∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (     ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u
691名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:59:03 ID:0uCTnl070
不思議なこと

派遣の人にどこの社員?と聞くと
何故か派遣先の企業名が返ってくる。
692名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:59:27 ID:tdkJThb+0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「労」「動」「者」「失」「格」…
693名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:59:28 ID:UOVLVdPj0
>「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」と決意を示した
派遣にはこういう粘着力が必要だなw
正しいことだけをしていたら今の時代は生きていけないよ
派遣の鏡ww
694名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 22:59:47 ID:a/IjbWbV0
秋葉原の加藤が正しいということが証明されましたなw
695あぃばよしひ斗:2008/12/25(木) 23:00:06 ID:VQvve+f+O
派遣や期間社員は かなり知的障害者だな 自分等だけいい思いしたいだけだな だから捨てられるんだよ バカ共が
696名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:01:17 ID:wYvSuTk70
>>691
派遣が「クビ」というのは、派遣会社に登録を抹消されることなのにね。
697名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:01:34 ID:BydlXfXL0
>>680
これから何十年も仕事をするんだから、大事な要素だろ。

楽しいことないと、モチベーション下がるしさぁ。
698名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:01:37 ID:tzrar2L20
そんな経営者の下には戻らないほうが良いな
699名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:01:50 ID:AzkvKkhIO
企業は株主のモノ。
労働者は配当の為に身を粉にして働け。
700名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:02:19 ID:YlQPA8w20
失格寸前の人生送ってる人に、経営者失格って言われてもなぁ・・・。
701名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:02:25 ID:2T8+u5TEO
スクラップ&スクラップ。すべてをぶち壊せ。
の外山みたいな。
702名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:02:43 ID:ulAHCVrPO
>>9
ネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサン
ネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサン
ネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサンネスサン
703名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:03:11 ID:k1OjnsVQ0
>>697

働いてみな。楽で楽しい仕事なんてないからさ。。中学生みたいなこと
いわせないでよ・・
704名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:03:19 ID:0uCTnl070
>>698
そうだよなぁ。何で失格だと思うような奴等が経営者やってる
企業で働きたいんだろーか?
速攻で辞めるのが筋じゃねーかなぁ
705名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:03:27 ID:Xp/dIzwR0
>>693
「派遣の鑑」だろ、バカw
これだから(ry
706名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:03:56 ID:U7fzKQkq0
経営者よりも株主が許さないよね。
こんなやつらの面倒みるの
707名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:04:09 ID:0vF8I8H/0
>>1 ちゃんと読んでから、スレ立てろや!

『国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。
このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。
copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN』
708名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:04:21 ID:KJP8IPlI0
これからも雇ってくださいと言いつつ雇用主挑発するとか話にならんアホ
だから派遣に甘んじて、真っ先にクビ切られる
709名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:04:25 ID:3LJB5i0P0
>>629
> 切らなくても済むような経営が出来なかったから

需要が減ってるのにそんなこと可能なの?

710名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:04:34 ID:pnBHlBFD0
>>1みたいな間抜けなことしてる暇があったら仕事探せよ!
職選ばなければある程度はあるだろうに・・・

派遣なんかになってる時点で自爆なんだからwww
711名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:04:39 ID:n+qledzt0
キミタチ、社会人失格
712名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:04:45 ID:QMTcGbgo0
>>1契約打ち切りを撤回させた。


つまり売れもしない車を余剰に造らせるということだな?
買うんだろうな、自分で。買わないなら来るな。
713名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:05:07 ID:gMZltdrF0
>>697
だからお前は無職なんだよw
714名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:05:23 ID:W/lVIFGU0
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
715名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:05:59 ID:2ZmdwmRb0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「や」「ら」「な」「い」「か」

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/headlines/images/20081223/20081222-00000018-spnavi-fight-view-000.jpg
716名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:06:04 ID:qxk2mssYO
イオンが潰れれば少しはましになる。
717名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:06:07 ID:wYvSuTk70
派遣先の企業が、派遣のクビを切るって表現おかしいだろ。

なんで他会社の社員のクビを切れるんだ?
718名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:06:35 ID:d++7bxRp0
俺がもし経営者で
「経営者失格」と言われたら
「俺が正しいことを証明してやる」
と思って文句言った派遣を捨てたままにするな。

デモするだけ逆効果だろ。
719名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:06:54 ID:BydlXfXL0
>>703
ふーん。
あなたの置かれている仕事環境は、さぞや不幸なんだね。
720名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:06:55 ID:a/IjbWbV0
派遣のくせに定年まで寮に居座るなんてずうずうしいやつだな
721名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:07:20 ID:Dczk2/PY0
>>26
>>26
>>26
>>26
>>26

赤くした


派遣のクビ切られた馬鹿ははやく仕事探して働け
722名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:07:38 ID:1KUJuZ2x0
派遣先企業は、派遣会社と契約していて、派遣社員は関係ないだろ。
(まあ、生活面とかでなんらかの細かい約束はあるだろうけど)
派遣社員が、直接派遣先に文句を言ってるが、本来門前払いで済まされても文句は言えない。
話を聞いてもらうだけでもありがたいのに、こうやって相手を罵倒する神経が信じられないよ。

知り合いに契約を切られた派遣社員がいるが、こんな無様な行動はせず、淡々と次を探してるよ。

いいかげん、自分の立場と現状を認識しろよ、といいたい。
723名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:08:38 ID:k1OjnsVQ0
>>719

悩み打ち明けてるわけじゃないぞ・・やめろよ2ちゃんで
724名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:08:49 ID:gMZltdrF0
>>716
なんで?
725名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:08:51 ID:2g8Hdi7j0
>>689
うちはつい最近まで期間工募集してたけどな。

まぁそう思うんならそれでいいんじゃない。
726名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:08:54 ID:V24in+390
もうプロ派遣からプロ市民に転向しろよw
727名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:09:25 ID:3LJB5i0P0
>>689
> >>660
> 今までの企業は派遣に頼りすぎたんだよ。
> 企業がちゃんと責任を持って契約社員を迎え入れる環境を整えれば、

正社員雇えばいいじゃない
728名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:09:26 ID:a/IjbWbV0
派遣とはこういうものだろ
本当は自分達だってわかっていて入ったのにイザ自分の身に降りかかったら大騒ぎしだすんだもんな〜
729名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:09:47 ID:rPSdvKZh0
矢沢英吉がいってたけど、みっともない
島国根性は捨てろ、ほんとうに
美しいのは、どんなときも諦めない人間としての
容量の大きな人だって。なんか
室問ある?
730名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:10:45 ID:msR62lXC0
>なんで派遣会社には文句言わないんだ

言ってるけど、マスコミが報道しないだけ。
731名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:10:55 ID:Dczk2/PY0
>>26>>26
もういっちょ


多分団体には何故か市民団体と
株の空売り組みが入ってるとみた

自己責任だし
貯金ぐらいしろよw
732名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:11:21 ID:V772Wd3r0
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>   派遣会社との契約切ったら
  ヽヽ___ノ   ピックル湧いたでござる の巻

733名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:11:40 ID:e4GrY7tw0
>>729
室問ある?


はい質問します。
室問って何ですか?
734名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:12:03 ID:vbyXh4jjO
派遣を自分達で選択した癖に何様だよ、こいつら


これ、絶対プロいるよな。おかしいぞ
735名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:12:18 ID:VzJZ4Rkc0
>>733
矢島美容室
736名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:12:23 ID:gJll4iLX0
経営者失格って……この場合はただの中傷だよなあ。


本当に失格と言い切れるなら、ザマァって気分じゃないのか?

この派遣社員達には経営者失格と断言できるだけの正しい選択肢を
知っているのなら、自分で失格じゃない経営者となって、経営者失格
な彼らを落とし込むチャンスじゃないか。
737名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:12:28 ID:gMZltdrF0
>>729
島国根性なんていってるのはヤザワが半島人の証拠
質問はない
738名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:12:29 ID:a/IjbWbV0
経営者失格とか言ってる派遣がアホ
底辺にいる派遣は経営者の苦労をしらない
739名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:13:42 ID:Dczk2/PY0
>>729

室問w


工夫初めてか?
力抜けよ
740名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:13:58 ID:QMTcGbgo0
>>1期間従業員らのおかげで空前の利益を上げた大企業は



だれかこの勘違いやろうを何とかしろよ。
741名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:14:00 ID:O3gLzokQ0
>>733 縦読み…
742名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:14:01 ID:44I5Dc/K0
社会人失格のクセに偉そうにw
743名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:15:15 ID:WiZAVJtD0
ちょw
ダメ経営者の会社にたかが派遣でしがみつかずに、
有能なお前らがスキルを活かして商売でもすれば?
744名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:15:29 ID:Tn+3s6lo0
>>1
派遣制度は問題だとは思うが、こいつらのやり方もあまり賢くないと思うなあ。
物事は常に両面で考えないといけないのに、こいつらは自らの非には一切目を向けず、
社会のせい、環境のせいにばかりして、どさくさに紛れて、度を超した特権的要求までする始末。

これでは広い共感は得られないだろう。
745名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:15:45 ID:6eG/LrYV0
同じメーカでも業種は違うが、現場で派遣は全く使っていない。今回のことで
使うところはなくなっていくだろうね。
一方、事務スタッフで契約している派遣は多いが、語学力、思考力などしっか
りした人材はいる。だから、技能も何もなく派遣登録している連中の仕事は、
どんどん仕事はなくなるな。製造現場でも溶接、機械加工、塗装などの優れた
技能がない連中は不要なんだよ。
まあ、騒いでる連中は、派遣労働者の中でも問題ありの一部のくせ者連中なん
だがな。

746名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:15:53 ID:TItQEtGY0
こういう後ろ向きなやり方する奴ほど、自分が経営者になった時
もっとエグイ斬りかたすると思う・・・。
747名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:16:16 ID:iWN0aUm70
派遣ってすべて他が悪いとしか考えないんだね。
同じ年の人が正社員で自分が派遣なのは自分のせいじゃないんだね
社会のせいなんだねwww
748名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:16:17 ID:0uCTnl070
法律に詳しい人いたら教えてくり

寮に居座れば、不法占拠になるんじゃまいか?
749名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:16:44 ID:pAmQtISW0
>>746能力がないのが救いだよな。
こういう自己中の屑が経営者になれば、どうなるか火を見るより明らか。
750名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:17:43 ID:T6QlZVcs0
>>610
確かになー
正社員に払う以上に派遣社員に大金を払っているのは(派遣会社が中抜きするので
派遣社員の手元に行くのは少ないだろうが)雇用調整しやすいからだろうし
751名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:17:50 ID:yirgiyAy0
派遣社員はいつも夢物語のようなことを語っているね
この御時世、痛みを伴わない経営なんて存在しないというのに
そして、キミ達のこれからにも十分な痛みが伴うというのに、何を世迷言をほざいているんだか
752名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:18:38 ID:05J2itqF0
>>746
能力のない経営者は生産地を偽装したり、事故米を販売したりするんだよww
能力ある経営者は、不景気に備えて使い捨て要員を常備しておく
753名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:18:38 ID:rBmbZxRq0
夫がもし社員からリストラとかされて
派遣やるようになったら一緒にいる意味ないんで
慰謝料とって離婚できますか?
とかいう変な高齢主婦からの相談が多くて困るという
弁護士やってる友人が愚痴ってた。
754名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:18:53 ID:oWaj41xr0
どう考えても政治の問題だろ。
国内の自動車メーカー同士でも激しい価格競争をしているのに
派遣を使わない、派遣を切らない
なんて事をしていたら、正社員や株主に対しての
経営者としての義務を放棄することになるでしょ。

どうも、派遣は自分の立場でしか物事を考えてないように見える。
もっと広い視野を持って、自分も含めて社会を客観的に捉えないと
一生、底辺を這いずることになるよ。
755名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:18:53 ID:x8Q6lVk2O
経営者にとって派遣は使い捨て労働力。
それ以上でもそれ以下でもない。
756名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:19:05 ID:IkDIP3XA0
ワラタ。
企業は利益が落ちれば必要のないところから削減する。これはまっとうな経営努力だ。
こいつら自分がその「必要のないところ」にいる自覚がないのねw
757名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:19:10 ID:mDseIlJJ0
>>739
しむらー
758名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:19:10 ID:y1lFslw/0
派遣社員って世の中に順応できない社会不適合者ばっかり。

施設から頼まれて働いている子がいるけどすごく真面目だぞ。

五体満足でそのザマじゃ、精神は幼稚園児以下だな。

のたれ死にさせて負のDNAを減らしてしまえ。

結局、こいつらの援助は真面目に働いた人達の税金なんだからさ。

えらそうな事、書かせてもらうぜ。
759名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:19:38 ID:RF2CO1150
企業側の自作自演だろ

こんなやつら見たことないわ
撤回されたとしてどの面下げて働くんだ
760名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:19:53 ID:04RchP35O
失格の経営者の所で働きたいんだ派遣どもはw 失格なら尚更違うとこ捜せよw
761名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:19:58 ID:2ZmdwmRb0
「ミ」「キ」「ミ」「キ」

http://oreteki.org/mt/bbs/img-box/img20070506091951.jpg
762名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:20:29 ID:Q4bK/Ylu0
労働者の代表面すんなアホ
763名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:20:50 ID:QMTcGbgo0
>>1わたしたちをモノ扱いして使い捨てしようとしている


間違いじゃないが、ちょっと違うな。

正解は「労働者は商品」
わかる?
764名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:21:00 ID:wYvSuTk70
なんで、客である立場の派遣先の企業が、内部留保を切り崩してまで 
他会社の派遣社員を助けてやんなきゃいけないのだろうか?

期間工が契約期間前に切られるなら、補償は必要だと思うけど。
765名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:21:21 ID:IkDIP3XA0
説明書見てプラモデル組み立てる程度の仕事しかしていないのに経営がどうとかw
766名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:21:37 ID:a/IjbWbV0
経営者失格とか言ってるアホ派遣よ

まずは車なりその会社の商品を1000万円以上、自分で売ってこい
話はそれからだ
767名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:22:01 ID:05J2itqF0
>>754
>>国内の自動車メーカー同士でも激しい価格競争をしているのに
>>派遣を使わない、派遣を切らない
>>なんて事をしていたら、正社員や株主に対しての
>>経営者としての義務を放棄することになるでしょ。

意味不明
日本語でおk
768名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:22:52 ID:zjE2rZ6VO
派遣会社にボッタクリした額 返還訴訟したら勝てるんでないかい?
769名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:23:00 ID:Dczk2/PY0
>>741

は?
知ってるって
馬鹿かお前?
工夫って書いてるだろカスッ!

質問だろ

歌番みたかしんねーけど無理やり縦じゃん
770名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:23:09 ID:BydlXfXL0
>>727
期間従業員を雇いたければ、派遣ではなく契約社員を雇えという話だ。

企業も派遣会社から派遣社員を安易に入れずに、きちんと自分らの目で労働者と向き合えってことだ。

今回の派遣社員の暴動も、勉強代だと思って企業は精進すべきだな。
771名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:24:26 ID:24f4iGZ20
むしろ経営者として素早い判断を下したと思うけどなあ。
うちの会社は身売りしたばっかだけど、優良部門が稼いでいるのをいいことに、
不採算部門を長年放置して、結局全体がおかしくなったから。
切られる人間の身になれば辛いだろうが、やっぱり危機に決断を
先延ばしにしないのが正しい経営者だと思うよ。
772名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:24:47 ID:oWaj41xr0
>>767
え?わからない?
俺ももう歳かなぁ。

改行の位置がおかしいし
説明不足なのは認めるけど
十分伝わると思ってしまった。
77361.193.191.214:2008/12/25(木) 23:25:04 ID:EZpB18mW0
おまいら岩盤なきゃw
774名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:08 ID:TwD/4p3MO
こりゃ……
アホずぎる
775 :2008/12/25(木) 23:25:10 ID:wSvP2w+i0
>「キミたち、経営者失格」
何を今更www。
776名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:26 ID:8Q+dSOtO0
一人の人間が生活するのに必要もないほどの何億円もの役員報酬貰っておきながら自分の給料はそのままにして人の生活も考えないで従業員を簡単に解雇するのなら能力がないといわれても仕方がないよな。
誰のための経営?こういうの利己主義っていうんじゃなかったっけ。おれが小学生の時は利己主義者って言ったらものすごく卑しい人に思はれてみんなから軽蔑されたものだったよ。
777名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:27 ID:R9/jtO2tO
もう勿体ぶらずにさっさと大地震が起こって日本半壊滅しろよ
全てにおいて雇用増大するだろうに
震災はチャンス。至極まっとうな意見だと痛感したよ。リセットしようぜ日本を
778名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:30 ID:wkrBEtHv0
派遣社員の労働条件をもう少し改善すべきって論調で派遣会社や派遣先に訴えかけるなら
納得するけど、これじゃなんか自分勝手なだけって感じするなぁ。
779名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:34 ID:R9NX6PxlO
>>763

どんどん日本人が安くなりますね。

富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
780名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:25:41 ID:75xx0/opQ
しかし皮肉なのは奥田らが人件費を抑える為に
派遣などの非正規労働者を増やしたが
結果、日本人の低所得者層が増加して
国内で車が全く売れなくなったことだ
塞翁が馬だねぇ
ここで派遣叩きやってる奴らにも
カルマが回って来て第二の加藤に後ろから
サクッと殺られるかも知れない
治安維持の観点からも国内雇用は安定化させない
といけない
781名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:26:05 ID:RIBShsBX0
何言ってんだコイツら。会社を赤字に転落させない為には当然じゃねーか
派遣なんかの屑のせいで正社員の給料が落ちたらたまんねーよ
782名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:26:20 ID:A2+CPqEY0
>>770
こんな連中とは二度と関わるまい、と決意を新たにしたことだろう
783名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:26:57 ID:czlERr9VO
正社員の雇用や賃金を最後の砦として守るため、派遣や期間社員をバサバサ切るのは立派な経営者だ!

正社員の給料を減らして派遣や期間社員の雇用を確保するみたいなことはしないでくれよ。
784名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:27:07 ID:wYvSuTk70
>>776
派遣は派遣会社の社員。自分とこの従業員じゃない
785名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:27:17 ID:QMTcGbgo0
会社を救うために粗大ゴミを掃除した。

普段はそうじのおばさんがやってる仕事を
社長自ら買って出た。

えらい!
786名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:27:52 ID:msR62lXC0
失業して無能だのろくでなしだの罵倒されたら左翼にもなるわな。
最後は赤旗振って自爆テロだね。
787名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:28:08 ID:pNc0UIyE0
普通に皆で会社起こせばいいんじゃないか?
788名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:28:20 ID:Lt5duxvV0
こいつらがアホなのはわかるが、車メーカー経営者が経営者失格なのも事実
789名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:29:03 ID:lQzhOmje0
テレビで見たわ。
ついでにお手製のレッドカードまで持って。

解雇されたのは可哀そうだが、自分に酔って被害者面してるのは見苦しいな。
790名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:29:07 ID:VzJZ4Rkc0
>>787
そんな勇気も頭も無いからこういう状態になってるわけで。
791名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:29:23 ID:v4pk4yPB0

つーか期間工にもなれない派遣は問題外だろ。何で中小企業や一次産業に行かないのかね?。

792名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:29:23 ID:y6YWm6JZO
問題は次の仕事を紹介できない派遣会社のような
ピンハネしてた金使って新しい仕事を探せ、と
793名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:29:29 ID:789ZWoxN0
経営に関しては利己主義が正義だからね。
営利目的団体である企業に何を期待してるんだろう…
794名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:29:37 ID:a/IjbWbV0
>>760
このスレで一番笑たwwごもっともww
795名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:29:55 ID:Dyb1I8uy0
うちの会社は派遣会社に時間\2,100円払っている。
一日で\16,800円、一ヶ月で\403,200円になる。
その子に給料聞いたら月給16万ちょいだと。
どんだけ摂取してんだよ、人材派遣会社は。
叩くならこっちを叩けよ筋違い。
796名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:29:58 ID:e4GrY7tw0
「一歩前進だが、正社員になるまで頑張る」と話した。
「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」と決意


もう、あれだね
頑張れとしかwwwwwwww


797名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:30:06 ID:sKO6685O0
はーい、よくできまちゅたねぇ!!!
ってレベルwwww
798名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:30:37 ID:2PPDJj3+0
才能が無い奴ほど、他人には神業を要求する。
799名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:30:54 ID:2ZmdwmRb0
自動車産業の正社員に憧れる気持ちは分かる。

http://atashi.com/webarchives/2005/05/23/14/37/35/img20050109104832.jpg
800名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:30:55 ID:IkDIP3XA0
>>772
その内容株式会社の仕組みを知らない人には伝わらないよ。どんな言葉を使っても。
801名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:30:56 ID:BydlXfXL0
>>760
失格だと思われなくなければ、自分らを雇えや!ゴルァ!!


ってことだろw
802名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:30:58 ID:0Xfm4IeY0
803名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:30:59 ID:OdFabDCI0
>>788
どこがどう失格なのか箇条書きにしてくれないかなぁ。
とりあえず、事実とやらを挙げてくれ。
804名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:31:04 ID:ZUdDYRi10
平成十一年に『文藝春秋』十月号で
奥田碵は
「従業員のクビを切るのならば、経営者は当然、自ら腹を切るべきです」と放言したらしいけど、
奥田に「腹を切れ」と罵倒された経営者どものなかには、
会社都合の人員整理を強行した豊田喜一郎(トヨタ自工二代目社長)も、例外でないに違いないと思う
805名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:31:09 ID:Y/Hc70TSO
学生時代に散々あそんできたんだろが。それでまともな職に就けないのは自分がわるい
806名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:32:15 ID:VOji6E4tO
まぁ所詮派遣ですからw
807名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:32:22 ID:QMTcGbgo0
いや、派遣を切るタイミングは遅かったと思う。

トヨタなんかも2月の時点で
20%の下方修正してたから。

もっと早く首にしてたら
赤字はもっと少なかったはず。
808名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:32:37 ID:EZpB18mW0
失格の前に自分が失格だと気づいた!という派遣様のレスはもうあるのかな
809名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:32:42 ID:RGaTYnInO
というかルクセンブルグが年間就業1500時間に対して
日本が年間就業2400時間で一人当たりGDPが同じなんだから
日本人なんて生産性低すぎるんだよ
810名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:33:25 ID:OdFabDCI0
>>801
俺の価値に気づかない経営者は失格ってことかよ。
そんなことバブル期の新卒でも言わなかったと思うけどなぁ。
811名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:33:42 ID:BydlXfXL0
>>803
自動車は高価な買い物なのに、自動車メーカーは高価な商品を買うことが出来ない派遣社員の数を増やした

からだろ?

812名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:34:12 ID:R9NX6PxlO
>>805


労働者の三分の一が派遣なんだが。

813名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:34:14 ID:zjE2rZ6VO
派遣社員は 派遣会社から毎月決まった給料貰う
制度にした方がいい で派遣社員は会社から行くよう指示
された企業に断らず行くとか
814名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:34:14 ID:a/IjbWbV0
>>801
自分らを雇えば経営者合格と認めてやる!!って
なんという・・・www
815名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:34:16 ID:2ZmdwmRb0
正社員「俺は派遣でも構わず食っちまう男なんだぜ」
816名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:34:39 ID:Lt5duxvV0
>>803
赤字出してる時点で失格なんじゃないの
結果が全てとか言うし
派遣を切るタイミングが遅いんじゃないのかな、もっと早く切れば損害も
抑えれただろうし。
まぁ、それでも赤字ならもっと駄目かな
817名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:34:40 ID:gUqaglHs0
正社員切れ
818名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:35:03 ID:jQ7HDB0G0
>>795
自分は2年前に派遣だった時は月給23万(残業40時間)。
引き抜いてくれた部長に当時のレート聞いたら、時間\3,500だった。
本当にどんだけ搾取してるんだろうね、人材派遣会社は・・・。
819名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:35:28 ID:tzHZXT9GO
求人とかの貼り紙、街でよく見るけど
820名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:35:38 ID:ylRPKP5u0
それならまともな経営者を探せばいいじゃん。
821名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:35:45 ID:wYvSuTk70
派遣にとって、派遣先の企業はお客様なのにねぇ。
822名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:35:52 ID:zzTGlR/MO
経営者失格って、どう判断するの。

社会人失格って言われてる連中に、判断させるの?

それとも、君が、日本経済を立て直して見せるってこと?
823名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:35:59 ID:A2+CPqEY0
>>811
あんたバカじゃないのか?
派遣という制度がなかったらこいつらはドヤか乞食だよ
824名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:36:11 ID:pbr+C6E30
「お」「れ」「た」「ち」「、」「T」「I」「M」「!」
825名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:37:03 ID:k6n5ViZc0
「オ」「レ」「た」「ち」「、」「カ」「ル」「タ」「ス」
826名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:37:10 ID:evgK+6M10
>「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」
>「正社員は非正社員に目も向けない。残念だ」
>「正社員になり生活を安定させようと思っていた。この先が不安」
>「一歩前進だが、正社員になるまで頑張る」

基地外でしかねーな
社員が言うなら分かるけどもう寄生虫状態じゃん
827名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:37:11 ID:Rv+4VCwB0
小谷誠は、こんなくだらない事を言ってないで
さっさと秋葉か銀座で大暴れしろよ

そして、そのニュースを肴に俺は


   +       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、   +
           /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ +
      +  /:::::;;;ソ         ヾ;〉
         〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
  キタ━━━/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!━━━━!!!!
   +    | (     `ー─' |ー─'|   +
        ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     +    |      ノ   ヽ  |     +
           ∧    トョョョョョタ /
         /\ヽ         / 
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
828名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:37:17 ID:aLhExEoN0
株式会社なんて株主に利益を配当するためにあるようなもんだからな
829名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:37:46 ID:0uCTnl070
>>818
そら派遣先の企業にしてみりゃ、こーゆー時に
切るために安くもない金払ってるわけで。。。
830名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:38:18 ID:IkDIP3XA0
派遣って自分達は搾取されていると思ってんの?
自分で営業や就職活動しなくても仕事を与えられる、研修も受けられる、仕事ない待機時にも給料がもらえる。こういう待遇のために派遣になっているんだと思ってた。
搾取されるの嫌なら自分で営業すればいいじゃん。
831名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:38:20 ID:wYq7+D6p0
この場合失格なのはたぶん政治家だと思う
832名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:38:55 ID:1J+WTLm50
素朴な疑問なんだけど、
派遣会社って結構中間マージンとってると思うんだよね。
こういう時には何もしてくれないの?
833名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:03 ID:RGaTYnInO
てか派遣会社に支払われる時間給2000円とか新卒より高いじゃん
派遣会社のマージン率を規制して
派遣が立ち居かなくなれば無職が多少増えても
派遣の中でもできる人は正社員として吸収されるんじゃないの?
834名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:13 ID:a/IjbWbV0
>>826
派遣みたいなクズとつきあうもんじゃないな・・・と全国の経営者
835名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:19 ID:O3gLzokQ0
>>818
正社員になった今でも、同じように抜かれているよ。
派遣会社に抜かれるか、自分の会社に抜かれるかの違いだけで。
836名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:20 ID:3dSCfPIE0
>>811
1年やそこらで販売台数が激減するほど増えてない
車が売れない理由のほとんどは取り付け騒ぎと同じだよ
837名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:23 ID:No1iBqqm0
いや、政治家だけでなくてマスコミも失格
838名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:45 ID:Xp/dIzwR0
「暴動を起こすしかないね」と言い続けて、はや、どのくらい経つのだろう?
たぶん、速攻で鎮圧されて終了だ。そして、世の中は何も変わらない。
ってゆーか、何もしない奴が世の中に干渉しようというが傲慢でいいよね。
839名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:47 ID:3TfADkWv0
派遣社員で切られてごねるのは
人間失格
840名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:52 ID:BydlXfXL0
>>795
お前の会社が、時給1500円くらいでその子を直接雇用してやれよww


>>811
全ての派遣社員が、こいつらのような思考だとでも思ってんのか?
841名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:39:54 ID:2T8+u5TEO
湯婆婆に頼み込んで油屋で働かせてもらえ。
骨身を惜しむなよ。
842名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:40:03 ID:voqVVUUn0
世界恐慌は日本のせいではないし企業だってその影響で
誰もが耐えてるのに何様だって話だろ。
背水だから駄目もとでも文句言わなきゃならん状況なのは分かるが
派遣しか仕事がなかった自分達の能力不足を省みる心を忘れないで欲しい。
843名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:40:44 ID:lQzhOmje0
関西ローカルの番組で紹介されてた「大美堂印刷」って所の従業員もなんか似たようなにおいを感じたな。
まあ、向こうは社員で倒産したからだけど。
844名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:40:51 ID:Hy8bRx7h0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「お」「と」「こ」「の」「こ」
845名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:41:24 ID:Rv+4VCwB0

昨日まで仲の良かった派遣がついに1月一杯でクビ確定し
俺にすがるような目で見てきたが、超無視してやりますた…

俺は係り内での評価もAランクでボーナスも95万以上
貰っているので、クズに関わって評価が下がるのが怖い
846名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:41:29 ID:/rCpML+00
派遣でダラダラ待つくらいなら
普通にコンビニでバイトしたほうが早くねw
847名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:41:29 ID:QMTcGbgo0
おれも学生時代派遣やったことあるな。
まだ派遣とも言わなかった時代だが。

数回働いてやめた。
あれは人間のクズがやる仕事だと思った。

なんであんな仕事を何年もやってられるんだ?
848名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:41:38 ID:+E06FS4Y0
き み た ち お ん な の コ♪
849名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:12 ID:0uCTnl070
>>833
派遣でも出来る奴は引き抜こうとしてるよ。
こんな状況じゃなくてもね。
こんな状況でも出来る派遣は困ってないよ。
850名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:17 ID:Dyb1I8uy0
要は派遣会社側の人間だという考えが出来ないんだろうな。
客先で仕事切れたら派遣会社が次の派遣先を見つけるべきなのにな。
851名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:26 ID:lhuwpTKw0
これAAになったら使えるなw
852名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:32 ID:1kI5glEvO
つうかこいつらデモやる対象を間違えてるんだよ

これ派遣会社にやるべき事なんだよ
派遣会社がピンはねして仕事の継続決めてるんだから
派遣先企業はお客さん、お前会社は派遣会社なんだよ
ここで派遣社員叩いてるのはその対象を間違えてるからなんだよ
これが派遣会社にデモしてピンはね率開示や雇用保証の要求なら多分皆擁護しただろうに

一番下の25歳だけじゃね〜かしっかり要求対象がわかってるの
40代にもなってわからないって馬鹿だろ
853名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:34 ID:kQugmNoy0
>>1
どこから給料をもらってたの?
何で勤めてる派遣会社に雇用改善や文句を言わないの?
854名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:42:41 ID:UWV2Egeh0
なんだこの茶番、こいつらこの抗議自体を楽しんでるだけだろ
新手の自分探しか?w
855名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:43:06 ID:a/IjbWbV0
実際、こいつらみたく未練がましいのって切られた派遣の極一部じゃね?

仕方ないと割り切って次の就職活動に一生懸命になるのが、前向きな本来あるべき姿
856名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:43:07 ID:Wu/26xMB0
「オ」「レ」「た」「ち」「、」「ひ」「ょ」「う」「き」「ん」「ぞ」「く」
857名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:43:11 ID:gjkdoflD0
叩く相手違うよ
派遣会社を叩けよ
逆恨みもいいところ
858名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:43:14 ID:67P/gys+0
経営者を批判出来る程に組織運営や企業経営を熟知してるのか、と小一時間(以下略)。

誰だって人なんて切りたくない。でもやらないと会社が侵食されて死ぬかもしれない以上、
心を鬼にせざるを得ない。誰も好きでやってんじゃない。固定費と経費を減らしても売上を
あげるのに必死なんだ。
859名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:43:38 ID:EtdZXUdK0
>>812
約2千万人も派遣労働者がいるの?
860名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:43:47 ID:yPOiPy67O
>>845
最低だな。
861名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:44:25 ID:ylRPKP5u0
>>838
だって暴動起こしても何もビジョンが無いので社会を無駄に混乱させて損をするだけだもの。
それでも暴動が起きて欲しいのは、クズどもが殺しあう様を高みの見物をしておいしいご飯を食べたいからw
862名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:44:26 ID:2ZmdwmRb0
悲惨な思いしてるのに派遣社員が叩かれる理由は結局
声の上げ方が香ばしすぎるからだろ?

もっと普通の声の上げ方してれば普通に同情してもらえたと思う。
863名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:45:35 ID:R9NX6PxlO
>>842


貧乏人の足元見てとんでもない利息でローン組ませて
貸し倒れた揚句のサブプライムだろ?


この上まだ尻拭いを貧乏人にさせてたら
まだまだ賃金は下がり続けるぞ。

864名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:45:36 ID:Yq85bDLe0
ワロタ
どんどんやれ、もっとやれ。
共産党が後ろで糸ひいていろいろやってんだろうが、どんどん抵抗しろ。
戦え。
865名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:45:37 ID:7o58S6xJ0
>>852
さすがに分かってるんじゃないかと思うけど、なんせ40代だからな。
もう自分にはチャンスを待つ時間が無い事が分かってんだろ。
派遣切りがマスコミや世間の耳目を集めてる今うまく騒げば、もしかして正社員に…
たぶんそれしか考えてないんだよ。
866名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:45:51 ID:RGaTYnInO
>>847
俺も卒業直前にバイトやめて派遣で週1か2て1月やったが
普通のバイト以下の仕事でびっくりしたよ
これで時給1000円だったから派遣会社にはもっと支払われてたのかなあ
今は新卒2年目だが残業代でやっと時給1600円扱いだぞ
867名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:45:52 ID:vkWSZdXa0
現在の日本の身分制度

士・・政治家、大企業経営者
農・・年金暮らし、同和、生活保護
工・・公務員(除政治家)、大企業正社員
商・・中小企業正社員
えた・・・期間工
ひにん・・派遣、ニート「
868名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:46:13 ID:A2+CPqEY0
>>855
俺もそう思う。ごく一部がある種の運動家に扇動されてるだけだろう
869名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:46:35 ID:lQzhOmje0
>>862
まあ、「普通」じゃ面白くないからテレビとかはああいう極端なのを取り上げるんだろ。
870名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:46:35 ID:yXZddGkY0
556 名前: エンジニア 投稿日: 2008/08/02(土) 17:53:44 ID:jJkI64x+

組み込みマチガイ、製造マチガイは、日本工場の方が多いんだよ。
海外の工場は、罰金制度をとっている。
しか日本工場は、ネジ締めの兄ちゃん=アルバイト=派遣社員 なんだよ。
結構いい加減なんだよな。
派遣社員って。
派遣のスレに行けばわかるが、○○に派遣されている奴集まれ なんか読むと、疲れるよな。
いい加減な奴らばっかりで。

あっ、ごめん、
おまえらの大半は、派遣社員か。

871名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:46:38 ID:3dSCfPIE0
>>842
他に無いわけじゃないのにやらない奴も多いしな
フリーターには悪いが自分の仕事に責任感の無い
他人に使われることしか出来ない人種

まあウチの(正社員の)同僚連中も似たようなものだが
おまいら俺が居なくなったらメシ食えねーぞ・・・
872名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:46:43 ID:7ugpIp5l0
派遣会社に文句言えという馬鹿がいるが、
金を毟り取りたいならそれなりのターゲットを選ぶのが当たり前。
それとピンハネを業務にしているようなところから取れると思う事も愚かな考え。

社会的な地位を崩したくないって弱みに付け込んで、取れるだけとる。
それがタカリの定石ってもんだ。
873名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:46:50 ID:QMTcGbgo0
まず経営者の役目は投資家に利益をもたらすこと
その次に、正社員によい待遇を与えて環境をよくすること。

なんでなんの関係もない派遣が文句言うわけ?
874名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:46:58 ID:0uCTnl070
>>867
ニートはある意味特権階級な気がする。。。。
875名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:47:04 ID:Xp/dIzwR0
>>861
確かにファビョって拳を振り上げたはいいけど、何を要求すればいいか判らない・・・ってやりそうな連中だしなw
876名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:47:08 ID:/42or+TaO
経営者以前に、正規雇用にすら就けなかった、まともな大人失格の連中が何を言ってもねぇ…。
昨日もX'masだってのに、朝から無職どもが御大層にテレビカメラ連れて職場の前でなんかやってて、目障りだったな。
そんな無駄な事してる暇があるならハロワ池。
877名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:47:20 ID:BydlXfXL0
>>862
多分、普通に声を上げてる派遣社員は大勢居るんだけど、メディアはこういう変わり者達をこぞって報道するからだろ。
メディアの独断行動なのか、経団連からの要請なのかは知らんがな。

878名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:47:39 ID:aor+1l+MO
経営者はボランティアじゃないだろw
879名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:47:42 ID:XVZKKs2u0
「ア」「ッ」「ー」「!」
880名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:48:00 ID:XSTF3CQT0
企業だけじゃなく
派遣会社を一番攻撃すべきと思うけどな
人買い商売人
881名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:48:00 ID:48CkgjGWO
社会人失格の奴らが何言ってんだよ
882名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:48:07 ID:3vYyhISV0
>>842
お前ばっかじゃねーの?ww
ここで泣き寝入りするヤツこそ、むしろダメダメだろ、人間として。
むしろここで目覚めて、闘争しかけて金でも職でもむしり取ってやるってくらいの方が男らしいだろ。

883名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:48:33 ID:nowZj8fF0
>※画像:http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2008122401000735.-.-.CI0002.jpg

なんでこう、“同情も消え失せるような言動”が大好きなんだろうね?
理解に苦しむわ。
884名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:48:43 ID:s3ej+abD0
派遣社員は必要無いときに切れるのがメリット

経営者は正しい
885名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:48:55 ID:lQzhOmje0
>>872
いやいや、それは経営悪化したから取引を切った企業がつぶれて、そこの社員が「お前らのせいで生活ができなくなった。責任を持っておれたちを雇え」って言ってるのと一緒だべ。
886名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:49:25 ID:Wu/26xMB0
まぁ、この程度だから派遣なんだがww
887名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:49:32 ID:/rCpML+00
>>869
ニュースの生放送でタイミングよく炊き出す時点で
一部サクラなんだろなw

一番腐ってるのはマスゴミ
888名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:49:46 ID:uRR72zt60
派遣で一生食えると思うこと自体間違ってんのにな。
失格の経営者に一生食わせてもらおうなんて、更に間違ってるだろ。
889名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:49:46 ID:BydlXfXL0
>>880
巡り巡ると・・・・、

企業を攻撃 = 派遣会社を攻撃

ということになるよ。
まぁ彼らは気づいていないだろうけど。
890 :2008/12/25(木) 23:49:56 ID:wSvP2w+i0
ごね得(笑)。
891名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:06 ID:2ZmdwmRb0
全共闘で反権力反資本家で暴れまわって、未だに当時の思い出に酔いしれている世代が
この問題にソッポ向いてるのはとんでもない欺瞞だよなあ。
892名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:08 ID:UWV2Egeh0
>>882
すぐに気持ちを切り替えて次の仕事探しにでもかかる人のほうが
結果的に生涯収入が多そうだけどな
893名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:27 ID:Yq85bDLe0
>>883
こいつらは同情が欲しくってやってるんじゃないだろ。
ま、こういうのはたいてい共産党が糸引いてる。


ガンガンやればいいと思うよ。
労働闘争。
894名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:29 ID:wYq7+D6p0
日研総業が撤回したってねぇ・・・撤回したら派遣会社の名前出るんだ?
895名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:35 ID:BB7O5idx0
時代遅れの市場原理主義は終了しましたw
896名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:37 ID:0uCTnl070
>>882
派遣会社に対してやればな。
筋違いの文句垂れてるのは男らしいとは言わん。
897名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:43 ID:R9NX6PxlO
>>859

すまん、非正規雇用労働者だった。
==========
■非正規雇用労働者 33・7%
男性18・4% 女性54・1%

■雇用形態別年齢割合 (15年)
15〜24歳 25〜34歳 35〜44歳 45〜54歳 55〜64歳 65歳以上
 正社員 9% 30% 24% 23% 12% 2%
 パート 5% 15% 25% 31% 19% 6%
 アルバイト 53% 20% 8% 7% 8% 4%
 派遣社員 12% 48% 22% 8% 8% 2%
 契約社員・嘱託 10% 23% 14% 17% 26% 10%
 その他 9% 18% 16% 23% 21% 12%
898名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:50:49 ID:a/IjbWbV0
>>881
いや、人間失格じゃないか?
こいつらは万が一、この革命に成功したとして、その会社で一体どれだけの能力で働けるのだろう??と思うのは俺だけか?
899名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:51:05 ID:O3gLzokQ0
>>866
もちろん、時給の1000円以上のお金は派遣会社に回ってましたよ。
派遣会社だって、自社ビルか貸しオフィスかわからないけど、事務所は持っていたわけだよね。
経理とか総務とか直接利益を上げないような部門の人たちの給料も払わなきゃいけない、
派遣先の会社も開拓する必要だってある。
それらの経費ってただじゃないわけし、企業であるから利益もそれに乗せなきゃいけない。
だから、自分が貰っている時給以上に派遣会社貰ってるのですよ。
900名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:51:13 ID:khaWVTfAO
「キ」「ミ」「達」「、」「オ」「ン」「ナ」「の」「子」
「go」「!」「go」「!」
901名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:51:16 ID:7bWOV7DX0
実際派遣がいい調整弁になってくれたおかげで日本経済は立ち直るのは他の国より早そうだ
ゴミがギャーギャー騒いでも春には皆忘れてるよ。
住民票もってないようなやつらばかりでよかった。生活保護なんてもったいないしな
902名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:52:07 ID:EtdZXUdK0
仕事がないなら派遣会社に斡旋してもらえばいいじゃない。
そのために、やたら高い中間利益を貢いでいたんじゃないの?
903名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:52:11 ID:YnHL5tYB0
このセンスは何だろう、自分たちは経営できるのかな。
904名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:52:31 ID:s3ej+abD0
馬鹿だから正社員になれなかった訳で
馬鹿だからこんな騒ぎを起こしてる
しかも、誰も得しないw

流石に馬鹿のやる事は一味違うな
905名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:52:37 ID:Yq85bDLe0
>>892
まあその意見にも一理あるwww

しか結局、人間ってのは、その時の状況、状況で
自分を搾取する相手と闘っていくしかないんだよ。
過去には戻れやしないんだから。

俺はこいつら応援するよ。
かつて無気力で無能で正社員になれなかったヤツが
派遣を続けてるうちに社会に怒りや疑問をもって闘おうってんだ。
面白いじゃないか。
どんどんやれよ。
906名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:52:38 ID:SZwSsvXH0
派遣社員は、自己の立場を理解できないのかね?

君たちが経営責任っていったて、君たちが果たして会社の
将来の為に何かしたかね?

君たちは自分たちの生き方を自分なりにしたわけだろ?

だったら、自分たちが選んだ生き方は自分で始末しろ。

就職できなきゃ死んでしまえ。

それだけ。

907名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:52:50 ID:zjE2rZ6VO
派遣会社から営業妨害で訴えられても
文句言えん立場だぞ
908名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:53:04 ID:A2+CPqEY0
>>898
クルマを買ってくれなかった客に対して「キミたち客失格」と責任追及するんだよ
909名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:53:56 ID:wYvSuTk70
何だ、この違いはw

【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」★2
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230205187/l50
910名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:54:06 ID:BB7O5idx0
残念ながらw
市場原理主義は終了しましたw

なので
それらに立脚した発言すべてが無意味ですw
911名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:54:22 ID:a/IjbWbV0
>>883
これは恥ずかしい
でも本人たちは勇者の気分なのかな〜
912名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:54:36 ID:2ZmdwmRb0
あさま山荘並みの徹底抗戦すれば
さすがに世の中も真剣に考えてくれるんじゃない?
913名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:54:37 ID:wYq7+D6p0
>>907
派遣会社の営業妨害ならOKw
914名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:55:16 ID:tGVUSwfFO
本気で仕事すると、寝る時間も惜しくなるよ
だから、この時間に寝ても数時間後には起きてしまう
テレビなんか見る気にもならないし、食事をとることさえめんどくさくなる

首になっても、社員として残っても最後には死しかまっていないのではと思えるよ
その一方で虚業で儲けた奴らが、今でもまともな生活を送っているのを見ると耐えられなくなるのは仕方ない
だけど、切られた派遣を保護すべきなのは楽をしてもうけまくった派遣会社で派遣先企業じゃないよ
915名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:55:21 ID:Gq5QP+UNO
>>882
100%勝ち目がないのにそれでもやるのが男らしいのか?
金も職もとれるわけないのは誰の目にも明らか
916名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:55:30 ID:XSTF3CQT0
>>870
洗濯機工場に派遣で行ったことあったわ
初めてきたバイトなんて付いていけないスピードで
ラインを回した結果、不良品だらけ
正社員は、バイトがいい加減て言ってたな

熟練者雇わないなら、それなりの初心者に合わせた速度対応をすべきなのに
それもしないで、不良品の山
自分達の低脳を棚上げして、全部バイトの責任と思い込んでる、正社員のアホさ

結果そのライン、不良品だらけで、ライン廃止ww
それでも、-そんなに馬鹿でも、正社員は首にならなくて楽だねー

917名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:55:49 ID:77f9Ee4x0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「派」「遣」「失」「格」
918名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:56:12 ID:Yq85bDLe0
>>906
阿呆。さかしいだけの根性ナシめ。

闘いは相手の落ち度を攻めていかなきゃどうしようもないだろうが。
経営責任のセンで攻める手は悪くない。
1しか能力がないヤツがでかい相手と闘う時は、ガンガン相手の弱いところをついて声をデカくしていけばいい。
代々木の連中がそのあたりのノウハウはばっちりだから、やれるだけやりゃいいんだよ。
919名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:56:13 ID:A2+CPqEY0
>>909
【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230214887/l50
920名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:56:15 ID:ZQOKXCeg0
従業員失格のくせに。
921名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:56:52 ID:SZwSsvXH0
企業の自己責任を問う前に、自分の将来を
見通すことが出来る能力が無かったことを
責めるのが先だろ。

まあ、馬鹿が行動してくれたから、こちらも
馬鹿を見分ける手段を学習したがな。
922名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:57:10 ID:RBHtga+70
「キ」「ミ」「た」「ち」「派」「遣」「だ」「し」「w」

(^ω^)ノシ
923名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:57:26 ID:0uCTnl070
>>912
最終的に、やっぱり派遣は・・・的に見られて
余り良いことない気がするんだが、どーよ?
意見を言うのは悪いことじゃないが、犯罪まで
となると、話が変わってくる。
924名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:57:29 ID:ZvXgNVpyO
てか升ゴミどもはこぞって派遣問題を報道してるようだが派遣が調子に乗るだけで誰も得しない気がするんだが。
ゴミ報道→派遣調子に乗って騒ぐ→雇用継続→企業は他で経費削減→広告費削減→ゴミ涙目wwww
925名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:57:47 ID:s3ej+abD0
給料を今までの1/20で働くなら
再考してくれるんじぇね?w
926名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:58:13 ID:2SAfyfsX0
悔しかったら正社員になってみればw
サヨク弁護士の鴨にされてるっていいかげん気づけよ
927名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:58:15 ID:bwf8s9QOO
だまれ特技五体満足だけのゴミ虫って
言われちゃうよ?w
928名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:58:37 ID:2ZmdwmRb0
まあ、暴れまわってくれて、よしんば高齢派遣の何人かが正社員化に成功すれば
日本の年齢差別主義に風穴を空けてくれると思うので、
生暖かくヲチすることにする。
929名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:58:44 ID:R9NX6PxlO
>>914


お前のガンバリは全て大企業の内部留保になったようだが。

富裕層: 年収1,500万円以上
上流:  年収700万円以上、 1,500万円未満
中流:  年収400万円以上、700万円未満
下流:  年収200万円以上、400万円未満
貧困層: 年収200万円未満。

   富裕層 上流  中 流  下流  貧困層
1992 1.26%  9.26%  37.74%  34.47% 17.28%
1997 1.20%  10.81% 38.73%  31.28% 17.99%
2002 1.15%  9.14%  36.97%  33.67% 19.07%
2007 1.32%  8.86%  34.54%  32.56%  22.73%
930名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:59:04 ID:a/IjbWbV0
派遣とはいえ今まで雇ってくれていた人たちを「経営者失格」とまで侮辱するのは酷いと思う

むしろ今まで派遣で使ってくれたことを感謝するくらいの人間にならないと
931名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:59:05 ID:H03gjZfi0
人生を失敗した奴らが偉そうに
932名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:59:25 ID:7cIPuu1C0
経営者:「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「人」「間」「失」「格」「w」
933名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:59:28 ID:XSTF3CQT0
>>896
派遣会社もそうだけど、そのシステムを望んだのは企業だ
どっちを攻撃しても問題なし

筋違いですらない
934名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:59:44 ID:Yq85bDLe0
まあしかし、こんだけスレ伸びるならこの派遣どもの煽り屋としての才能はなかなかたいしたもんだなw
ニュース見た時はアホかと思ったが。
>>917や922みたいな鸚鵡返しレスが返ってくるところを見ると、意外と効いてるのかもなぁ。
935名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 23:59:48 ID:Hx8z7SEi0
人間失格したやつらが何を言ってるんだ?
936名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:00:20 ID:C+CJGFES0
正社員より派遣ばっか切られるににはそれなりに理由がある。
企業は派遣会社に、正社員に払う給料と同等かそれ以上払ってる場合が多いんだよ。
それも長期間継続雇用できない=正社員ほどスキルの安定が見込めないとわかった上で。
そうまでして派遣を雇うのは、社会保障費等々の長期的コストを抑えたいのと、
労働力需要に応じて柔軟な配置が出来る=不要な時には切れるメリットがあるから。
元々企業側から見たら派遣は調整弁なんだよ。そのためのコストも払っている。
社会保障やら、仕事のない時期のセーフティネットは、派遣先が払った高い金の
大部分をピンハネして残りカスだけを労働者に配分している派遣会社が
責任を負うべきなんだよ。そのために日頃から昔のタコ部屋顔負けのピンハネ率で
ごっそり金を貯め込んでるんだから。

内部留保を切り崩して派遣労働者を守るべきは、派遣先じゃなく派遣会社なの。
937名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:00:31 ID:Snboz57R0
>>912
日本赤軍を義賊のように見ていた国民は、あさま山荘事件をきっかけに一斉にドン引きした。
938名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:00:35 ID:HmDdZZoXO
ぼ・く・た・ち・お・と・こ・の・こ♪
939名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:00:40 ID:2RJzcXRm0
>>933
で、そのシステムに望んで入っていったのは派遣社員なんだけどなぁ
940名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:01:30 ID:s3ej+abD0
文句があるなら自立して、経営者になれば解決じゃないか?

こいつらなら、上手く立ち回れるんだろ?
941名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:01:30 ID:2WpYoY2J0
>891
弱者の味方でも正義の味方でもないタダの糞だった
親の脛齧りの全共闘世代にとっては欺瞞でもなんでもない。

連中は反体制を気取っては居るけど、本音は体制に媚びてるしね。
中学生の反抗期がそのまま大人になっても継続してるだけ。
942名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:01:36 ID:gMZltdrF0
>>882
そういうのは乞食とかヤクザのすることなんだぞ世間ではw
誰も教えてくれなかったの?それとも聞く耳持たなかったの?
943名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:01:40 ID:eI9aBwu70
>>930
経営失格は酷いけど、感謝なんてする義理ないな
944名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:03:18 ID:4Iz7IFie0
おもいっきり上から目線のセリフなのに実情は「解雇しないでぇー」なのが笑える

こいつら何か勘違いしてないか?
945名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:03:26 ID:XyiFI9I60
企業を批判してるのに
その企業の正社員になりたいとか意味不明だな。
ただの駄々っ子だろ。
まともに対決もできてないw
946名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:03:32 ID:N6UQq0et0
派遣先は派遣が突然仕事に来なくなっても文句言えなかっただろうにw
947名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:03:50 ID:qM7N4gYq0
>>939

人間、易きに流れるのは世の常だから
それを根拠に断罪するのはちと酷だと思う。

派遣問題が大きくなったのは、国ぐるみで易きに流れた結果だし。
948名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:03:51 ID:EZpB18mW0
  ( ´∀` )<正規きどりの派遣さん、もう涙を拭きなよ
  / ,   ヽ     あんたら心の中では経営者なんだろ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
949 :2008/12/26(金) 00:03:58 ID:wSvP2w+i0
「小」「泉」「信」「者」「自」「業」「自」「得」
950名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:04:10 ID:1aAKdqxA0
>>896
まぁ、考えてみ。
お前が今殴られてるとする。
お前を殴ってる相手は、もっと強い相手から脅されて「あいつを殴れ」って言われてたとする。

そうなると、お前の真の敵はその脅迫者なわけだ。だから脅迫者を倒さねばならない。
しかし、「今まさに、殴られてる」とするなら、どうだ?
まずはこれ以上殴られないように相手を殴り返すだろ。

お前らの言ってることは正論なんだけど、現実からかけ離れてる。
いわゆる「空疎な正論」というヤツだな。


もっとも、個人的にはお前の意見にも賛成なんだがな。
951名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:04:12 ID:amtsiK2D0
派遣が共産党に流れ出したので、民主工作員はいやおうなく派遣叩きを始めるな。
連合様の正社員様を批判するなんて身分違いもはなはだしいと。w
952名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:04:21 ID:8XPYiM+W0
目糞鼻糞を笑う

953名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:04:29 ID:mcy9seWK0
>>547
亀レスで悪いが「同類を狙うな」とか言うレスも多かったよな?
その一方で事件前からねらーの論調は「正社員は神、派遣フリーターニートは屑」だったろ?
954名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:04:29 ID:eI9aBwu70
>>939
好きで?正社員につくまでの繋ぎだろ
派遣システムの正体が判らず騙されたバブル世代はともかく
使い捨てシステムと判ってる不況世代は、誰も好きでやらんだろ
955名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:05:28 ID:N6UQq0et0
こいつら擁護してるのって意味不明の気違いばっかりだな
>>950とか
956名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:05:59 ID:T7krjEyH0
まぁ、損益出しているのだから経営者失格ではあるな。

労働者ふくめて無能者は即座に切れるシステムじゃないと…
957名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:06:18 ID:1aAKdqxA0
>>951
あー。じゅうぶんあり得るねー。
民主がこういう時どういう動きを示すのかは興味あるんだけどな。
958名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:07 ID:eI9aBwu70
>>950
2ちゃんてこうゆう人多いわな
目先のどうでもいい事に簡単に誤魔化されるていうか
派遣会社も企業も、本当に同じ
攻撃目標はどっちでも問題ない
959名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:09 ID:RvP1vX7b0
>>893
「裏で」が抜けているので、“すっかり腐りきった時代遅れのダメダメな交渉”
のように思えた。
960名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:22 ID:ePaLbbvf0
わからないのは、今の派遣先で正社員になれると思っているところなんだよね。
言われた通りに組み立て作業しかできない人間がトヨタやソニーといった世界企業の正社員になれるわけないだろ。
自分のスキルに見合ったブラック底辺企業に入るしかない。
派遣会社の肩書きがあるから大企業で働いているだけで。
961名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:33 ID:K6PQ35p/0
□雇用側の適切な解雇理由の解説

Best 1 「うちが正社員を取らないんじゃない。非正社員の方が自ら非正規雇用を望んだんだ」
【解説】まったくそのとおり。非正規は学生時代努力をサボってきたバカ。

Best 2 「非正社員は、会社に縛られたくないから、自ら正規雇用を避けている」
【解説】まったくそのとおり。
かろうじて非正規という雇用形態で社会からお小遣いもらってることに気づけ。糞派遣。

Best 3 「非正社員は、気楽だから進んで非正社員になっている」
【解説】まったくそのとおり。気楽に暮らして勉強も部活も怠けて遊びほうけた末路。
派遣のお気楽生活は学生時代遊び呆けたツケ。

Best 4 「非正社員は無能だから、正社員になれないだけ」
【解説】まったくそのとおり。無能だからいつまでたっても搾取地獄から抜け出せない。

Best 5 「正社員は非正社員の倍年収をもらっているが、その分、責任をはたしている」
【解説】まったくそのとおり。そのうえ派遣にお小遣いをあげているとてもエライ集団。それが正社員。

Best 6 「非正社員は低学歴が多いから仕方が無い」
【解説】これは本当にしょうがない。低学歴じゃなくても派遣になったらワロスで終了。

派遣のみなさま、
なぜ、学生時代に勉強しなかったのですか?
962名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:07:39 ID:GTAlZlGu0
>>33
だから組合作って、
上の方で組合員の金吸い上げるだけの存在になるため必死に自分を宣伝してるんだろ
963 ◆20se9e0976 :2008/12/26(金) 00:07:50 ID:AzinisVE0
 <1939(昭和14)年7月=アメリカが日米通商航海条約の破棄を通告>⇒この段階で宣戦布告である。
 <1939(昭和14)年10月=アメリカ大使が条約の締結を拒否。翌年失効>
 <1939(昭和14)年11月=インドネシア半島支援ルートの遮断>
 <1940(昭和15)年=ABCD包囲網>
 ・軍需物質は無論、生活必需品の日本への禁輸措置を課してきた。
 ・北部仏印(インドシナ半島)へ駐留の開始
 ・アメリカは日本に対するくず鉄と鉄鋼の禁輸措置
 ・日独伊三国条約
 <1941(昭和16)年=在米資産の凍結>
 ・1941年7月 アメリカ、イギリス、オランダが自国内にある日本資産の凍結、通商航海条約の一方的破棄を通告。
 <1941(昭和16)年=石油の全面禁輸>
 ・1941年8月 アメリカが日本に対しての石油輸出を全面ストップ。
 <1941(昭和16)年=ハル・ノート>
 ・1941年11月26日 シナやインドシナから日本軍を即時無条件撤退させて日独伊三国同盟を破棄せよという、
それまでの日米交渉の経過を無視した、唐突で無茶な要求としか言いようのない「ハル・ノート」をつきつけられる。
 <1941年12月8日ー日米開戦>
964名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:08:04 ID:nGtlEGzk0
>>955
どうした? 別にお前を叩いたつもりはないぞ。
そんなに悔しかったのか。なんかお前のコンプを刺激したなら悪かった。
965名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:08:30 ID:qM7N4gYq0
民主は多分派遣会社保護(多額の献金元だから)。
共産は大企業を叩く理由さえあればよくて、派遣会社なんてどうでもいい。

両者の利害は一致している。
966名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:08:37 ID:XK5VXMSv0
こいつら正社員にしてもらったらもらったで仕事がキツいとか文句言い出すよ、100%。
967名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:08:53 ID:XyiFI9I60
経営者批判をした会社で働きたいって何を考えてるんだ。
モンスター飛び越えて精神病だなw
968名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:09:44 ID:N6UQq0et0
殴られてるのか? 殴られてるなら、そんな奴に近づくなよw
969名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:09:51 ID:sdUqG2Hz0
秋葉原通り魔の事件から確実に派遣社員の世間に対するイメージが悪くなったと思う
970名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:10:11 ID:g/CYY/xiO
>>950

ほ、ホンマもんのキチガイですぞー!!!
971名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:10:21 ID:HR7H/QrpO


派遣を叩いて天下りはスルーの皆様w


【社会】国家公務員590人が公益法人などに「天下り」…去年と比べ67人増 (321)

972名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:10:50 ID:bw7XDbUb0
★派遣元会社はピンハネしすぎ! 妥当なピンハネ率は3%であるべき★
----- テレビや新聞は派遣元会社に不利な情報は報道しない --------
●某社A - 30代派遣社員の場合:
 - 派遣先会社→派遣元会社に支払うお金: 60万/月
 - 派遣元会社→派遣社員の給料: 25万/月+ボーナス年80万(→ピンハネ47%)
   ただし、失業時の待機期間中も6〜7割の給料がもらえる。
●工場勤務Eさん:
 - 派遣先の企業が派遣元に支払う金額・・・50万円
  派遣元より貰う給与の月額・・・18万円(手取り14〜16万円)(→ピンハネ64%)
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディです)
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
-----派遣社員は派遣先の直属の上司に聞いて自分の給料のピンハネ率を知ろう-----

上記のように実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。
でも不況になったときのリスク回避のために金掛けて雇っていたのだ。

なお、派遣元企業は派遣社員に対して全然経費を掛けていない。
・派遣先企業は、派遣されてくる人の分の経費を払っている。管理費,教育費,場所,PC等.
・派遣元企業は、派遣社員の分の経費はほぼゼロ。振込み手数料くらい。
なのに、ピンハネ率40-60%だから異常である。

なお、派遣社員は万が一失業したら、休業補償を派遣元会社からもらうべきである。
そういう時のためにピンハネをいっぱいされているんだから。

派遣元企業が責任放棄している場合は、派遣元会社を相手に訴訟を起こそう。
弁護士に払う費用は20万円程度+成功報酬約10%。(3,4人で結託して団体訴訟とすること)
派遣元企業が大事になるのを恐れて簡単に支払ってくれるでしょう。


まとめ - 「派遣先でなくて、派遣元企業の責任を訴えなさい!」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
973名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:10:58 ID:eI9aBwu70
>>936
でも不思議だよね
自分ももっと派遣会社を攻撃すべきだと思うけど
マスコミて派遣会社には何もしないね?
何で?在日企業が多いからか?
974名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:11:11 ID:2RJzcXRm0
>>947
派遣のシステムはおかしいから、利用しない。
ってんなら文句言うのも判るけどな。
今まで自分達を恩恵に浸っておいて、掌返して
文句言うのはおかしいだろ。
こいつらはシステムがどうこうじゃなくて、単純に
クビになりたくなくて、駄々こねてるだけ。

>>954
繋ぎでもなんでも、自分から進んでやってたんでしょ?
誰かから強制されたわけじゃないでしょ?
望んでって言葉に違和感あるなら、進んででも自らでも
いいよ。
975名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:14:00 ID:+sBFFA3h0
>>973
たぶんそうだと思う
騒いでる一部の派遣もなんかチョンくさく見えてくる
976名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:14:09 ID:N6UQq0et0
>>973
マスコミ自ら派遣会社を経営してるじゃん
ttp://hakenjob.mycom.co.jp/
ttp://www.asahi-sougou.co.jp/
977名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:14:29 ID:TFlBcjTG0
>>974
つまりが、契約という意味が理解できていない。
978名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:14:58 ID:mcy9seWK0
>>967
仕事選ぶなとか言ってる奴が何言ってるんだ?こういうねじれは付き物だろ。
979名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:15:18 ID:Snboz57R0
>>973
そのマスコミ自身が派遣会社を経営してるんだよ。
朝日、毎日、読売
980名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:15:26 ID:nGtlEGzk0
なんにせよ、今まで死なないだけの収入さえ得られればいいといっていた怠け者が、
窮地に陥って「自分が搾取される存在だ」と気づいて怒ったわけだろ。
戦士の誕生だ。
喜ばしいことじゃん?
正論ばっかで世の中動くわけじゃないし、時間はさかのぼれない。


>>974
あえて反論するけど、「空疎な正論」だなぁ。
「クビになりたくないから、精一杯抵抗します」シンプルかつ単純じゃん。
「クビになりやすいシステムを自分から選択したくせに」というのは正論だが
「だから黙ってクビになってね」なんて理屈は通らない。

君は、野菜不足で病気になったら
「野菜不足で健康を害した自分が悪いから、治療はしません。死にます」とか言うのかね?



981名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:15:34 ID:CZIa9+wb0
>>973
まあ多いんだろうな
このマスコミのスルー振りをみてると
982名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:16:14 ID:0FqtRNz7O
派遣義理
983名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:16:53 ID:eI9aBwu70
>>976
うわーそうだわな
そりゃ批判する訳ないか
派遣会社の経営者側か
984名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:17:34 ID:XMjQ2HQB0
マスコミがフリーカメラマンとして全員雇って
戦場に送り出せば解決じゃないか?
985名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:18:17 ID:TFlBcjTG0
>>980
貴方は、契約の意味を
ご存知かね?

986名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:19:06 ID:2RJzcXRm0
>>980
スレ終了も近いから付き合うぜw
空疎な正論なのは判ってるが、そのクビに抵抗する
相手は派遣会社だろ?と言ってるんだよ。
派遣会社に文句言う分には、何も文句ないよ。
987名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:19:53 ID:+A3YrXVu0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」
「キ」「ミ」「た」「ち」「が」「い」「て」「ボ」「ク」「が」「い」「る」
988名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:20:03 ID:2WpYoY2J0
>947
他者に制限して貰わないとダメなダメ人間に、
一人前の人と同じ権利を与えるのは間違ってないか?

サラ金だって、国家が縛りを入れて自転車漕いでる連中が借りられなくなって
自己破産しないと借り癖から脱却できなかった訳で、
派遣だって派遣従事者が使わなければ、派遣会社は成り立たない。

もちろんその間、仕事に就けないのは自己責任。
派遣会社が代行してる信用の保証、成果の保証を自分でできないのは自分の所為だしね。

これまで社会の所為にしたら、幼稚園児以下の糞だよ。
989名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:21:32 ID:nGtlEGzk0
>>985
物わかり良いなあ、君、
契「約だから仕方ないですね、野垂れ死にます」かー。
尊敬するよ。

>>986
お前いいヤツだな!!好きだぜ。
まあそうだな、ぶっちゃけそこにはあんまり異論はない。
闘う相手は選ぶべきだな。

でも、こりゃ間違いなく共産党の指示だろ。
こういう運動の影には絶対共産党がいて、こいつらの意志なんて入ってるかどうか。
たぶんいろいろ力関係があってこうなってると思われる。
990名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:21:35 ID:eI9aBwu70
>>974
だって今派遣だらけじゃんか
正規職の方が少ないんだから、進みたくてもそっちしかないのが現状
だから社会問題にまでなってんだろ

第一使い捨てシステムで雇われた事に
雇ってもらえたなんて誰も感じる訳ない
恩恵なんて意味不明
あっちも好きにするなら、こっちも好きに暴れる、そんな感じの構造になってるんだろ
991名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:21:38 ID:4X/eJ6dx0
>>980
派遣「野菜不足で健康を害したのは俺のせいじゃないから絶対に直せ」
医者「知らんがな」
派遣「お」「前」「は」「医」「者」「失」「格」
医者「いいから帰れ」
992名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:22:06 ID:svwMxPIF0
派遣の人って思い込みかもしれないけど顔が格好悪いんだよな
993名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:22:07 ID:d0yWPCw30
何で派遣会社が面倒みないの?
994名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:22:18 ID:sdUqG2Hz0
999
995名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:24:01 ID:N6UQq0et0
>>983
読売も
ttp://www.yomiuri-tys.co.jp/

マスコミほど派遣や非正規を利用してる業界はないんじゃないか
テレ朝はフルキャストの平野を「勝ち組」と持ち上げてたしな
ttp://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/contents/backnumber/0125/
996名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:24:33 ID:snbFCpZB0
雇用関係わかってんのか?
997名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:24:37 ID:eI9aBwu70
すべてを正社員にすれば企業はもたない
どうしても派遣が必要なら、
ピンはね会社をまず徹底的に叩くべきとは思うな
998名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:24:58 ID:+sBFFA3h0
>>990
仕事選んでるからだろ?
きつい仕事はイヤとか思ってるからじゃんw
999名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:25:09 ID:WmMKjSa/0
経営者プライドたけwww
実際は、経済の「ケ」の字も知らないパ〜♪なのにww m9(^Д^)プギャーーーッ
1000名無しさん@九周年:2008/12/26(金) 00:25:15 ID:gdax6vWx0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「社」「会」「人」「失」「格」
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。