【派遣切り】 「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「経」「営」「者」「失」「格」…派遣社員ら、企業責任追及で共同アピール★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「経営者失格」と共同アピール 期間従業員ら企業責任追及

・期間従業員や派遣社員の削減と闘う7労組のメンバーが24日、「期間従業員らの
 おかげで空前の利益を上げた大企業は、わたしたちをモノ扱いして使い捨てしようと
 している」として、企業の雇用責任を追及する共同アピールを発表。
 「キミたち、経営者失格」と記した紙とレッドカードを掲げて抗議した。

 日野自動車やいすゞ自動車など大手メーカーに勤務していたメンバーらが同日、
 厚生労働省で記者会見。アピールで、企業に対し雇用の継続と住まいの保障を要求し、
 政府にも労働者派遣法の改正などを求めた。

 日野自動車ユニオンの小谷誠さん(48)は同社から年内いっぱいでの契約解除を通告
 され、寮の退去も命じられた。「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」と決意を
 示した上で「正社員は非正社員に目も向けない。残念だ」と語った。

 「正社員になり生活を安定させようと思っていた。この先が不安」と漏らしたのは、いすゞ
 自動車で働く三浦慶範さん(27)。同社は期間従業員を契約満了時まで雇用することを
 明らかにしたが、同じ労組の男性(46)は「一歩前進だが、正社員になるまで頑張る」と
 話した。

 日産ディーゼルで働く派遣労働者の清水昭太さん(25)は派遣元の日研総業(東京)に
 契約打ち切りを撤回させた。「あきらめず闘うことが大事だ」と呼び掛けた。
 http://www.minyu-net.com/newspack/2008122401000734.html

※画像:http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2008122401000735.-.-.CI0002.jpg

※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1230182630/
2名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 17:56:37 ID:mT6o6bFy0

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒与謝野/     /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!


●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   政治家の老人達が老人のための老人の政治をしているからです。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   ぶっちゃけ真面目に働くよりも老人相手のオレオレ詐欺のほうが儲かりますw



3名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 17:57:24 ID:y3deaDdZ0

4名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 17:57:58 ID:JD4sUs4Y0
「死」「ね」「ば」「ぐ」「太」
5名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 17:58:19 ID:oMmFlivU0
学生時代に努力しなかった結果派遣になった連中が何を偉そうに
6名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 17:59:50 ID:uTFUHOqw0
派遣が嫌なら起業して経営者になればいいじゃない(・∀・)
7名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:00:25 ID:ogQs/Pbj0
この国は、高度経済成長期からバブル期を経て繁栄したように見えるが、裏で、
21世紀前半をになう、第二次ベビーブーマー、就職氷河期世代、団塊ジュニア
いずれかに当てはまる若年層、合計2000万人の生かし方を誤ったのである。

21世紀初頭に第三次ベビーブームは来なかった、これが全てを物語っている。

そして今後、移民1000万人を受け入れることで体制の立て直しを図ろうとしている。

「派遣の仕事がなくなった」 無職男(35)がコンビニ強盗未遂 所持金9円…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229425893/

「派遣辞め実家に帰るんだ!」 〜5万円の車盗み逮捕、逮捕時の所持金は30円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229681191/
8名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:00:41 ID:kDiEE7uX0
松井さん、本当に在日だったんですね・・・(´;ω;`)ウッ


なじみの韓国系焼肉店での映像で、松井の背番号55が映った瞬間、
「出てる、出てる、パク(朴)出てる!」と発言!
松井の韓国性は「朴」と判明しました。

http://jp.youtube.com/watch?v=MIA2z8dmXh0&feature=related



      ∩  /     KR  \
       || /ヽ _ ___   _ .l__
       || /    人______)  おい、俺の国籍バレてるじゃねーか!
      /〔   /=・= r ‐、 =・=∨
      〔 ノ´`ゝ'/ u  i   i   |    早く対応しろよ!あれだ、ウィルスでも貼っとけよ!
      ノ ノ^,-,、 ; ∵; ,|. : : 人 ∵ノ
     /´ ´ ' , ^ヽ.`''"  `ー- '`.ー''|    え?関係無い?そんなのどうでもいいから!
     / u    ノ'"\ 〈ィュエエェェ〉|
   人    ノ\/u  |     | |\   とにかく話題逸らして!逸らして!
  /  \_/\ヽ、  u `ー‐‐'´/  \     ._________
/      /   \  ヽLィ__ /    ヽ    //            /
       /     ` ─┬─ イ      ヽ //            /
      /         |      Y     //.   Samsung    /
      /          |      ノ ヽ__ //            /
9名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:00:53 ID:Nbla77stO
竹原さんが一言↓
10名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:01:01 ID:rtJaZeSf0
FOX★「政治厨はうざすぎ。政治系コピペは徹底的に排除する。2レスでも規制」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230194199/

政治厨は規制されて死ね
11名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:01:05 ID:l4JBYaXH0
株主でもないのに偉そうに何が経営者失格だ。
じゃあ、お前がやれって言われるぜ。
12名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:01:23 ID:ofslaEJ60

だから、派遣会社に対して主張しなければ
ただの派遣会社の鉄砲玉にしかなってないことに気付かないのかねえ

最終的には派遣法の改正までできなけりゃ無意味
13名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:01:33 ID:svGYfXtD0
こんな事する連中を雇おうとは思わんだろ普通
14名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:02:38 ID:2JPrUHg40
>>1
何で派遣会社に文句を言わないの?
15名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:03:02 ID:/hik7woq0
何故派遣会社を叩かないのか?
というのも正論だけど
こういった状況を想定していたであろう企業側を叩きたい
という気持ちも分かるんだよなあ。
16名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:03:07 ID:jG2GkZ7W0
派遣のバカ共何か勘違いしてないか?
そうやってガタガタわめけば世間とマスコミを味方につけて
自分たちが有利になるとでも思ってんのか?
17名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:03:26 ID:OzTt8+w20
きみたち従業員失格
18名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:03:36 ID:hyuBZ2Z+0
契約期間内の突然解除は契約期間内の給与が補償される。解雇予告手当てとは全然違う。

たとえば3月末までまでなのに、12月できられても、残り三ヶ月間は働かなくても派遣会社は
給与を払わなければいけない。

これが休業補償。

だが、派遣のほとんどはこのシステムの存在をしらないwwww。
19名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:03:38 ID:W/lVIFGU0
派遣会社に文句言えよ。
20名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:00 ID:KDeWW0Na0
寮には定年まで住み続ける

たしかに世の中法律だけじゃないし、派遣については大企業はモラル的には
悪いとこもある。

ただ寮には定年まで?なんの根拠で?
21名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:01 ID:Eh9Q4apo0
 
 
ヤドカリスレッドで偶然生まれた派遣社会の風刺歌
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1224254591/687- 
 
 
22名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:35 ID:7iGQJU8i0
なんつーか、痛いな、痛過ぎる・・・
23名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:38 ID:U4WYJz600
派遣社員は全労働者の2.8%?
144/5,067(万人)=2.8%
素人統計学のお時間ですw
 契約社員も込みだと8.9%。
 こういったら冷たいかもしれませんけど、2.8%くらいはどんな集団でもおちこぼれてしまうものなのかも
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpwj200001/b0018.html

派遣社員の増加=小泉首相(政権)のせい??ww
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm

 単純に労働者人口が減少した分が正社員現象に直結しているようにも読めるし、派遣社員の増加にも関係してそうだし、
その割に失業者が68万人減っているのがどこに消えているのか(正社員? 派遣?)これだけだと読めないし。
 失業者が派遣社員に変換されているだけなら、大万歳なんですけどねぇ。(いくら何でも、仕事がないよりあった方がマシでしょ?)

 ちなみに派遣社員の増加数は、2001〜2003年6月までは45万人のままで推移してますが、そこから一気に増えています。
 これってこの資料から見ると民間設備投資が増えて経済が(「失われた10年」から)復調してきたのと関連しているのでしょうか。
 年・期間別に注目すると2004年1-3月→4-6月で、一気に28万人増えていて、うち23万人が15〜34歳に集中しているようです。

 ちなみに失業者も2003年6月は361万人で、過去最悪レベル。(最悪は4月の385万人)
 でも2004年6月には309万人に減っています。

 失業者68〜100万人減らしたのに評価されないなんて可哀想です、と言っておこうかなw

24名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:43 ID:U4WYJz600
スコミやサヨク政党の連呼する貧困問題はインチキです
皆さん騙されないように致しましょう!
丁度10年前、日本は大変高い失業率でした
それを解消しようと政府が持ち出した政策が、派遣の解禁だったのです
失業率を無くし、低賃金でも沢山の人に働いてもらおうとしたのが派遣制度なのです
この派遣制度の解禁について、大賛成していたのが共産党と社民党なのです
当時の共産党と社民党は、少ない賃金で労働者を沢山確保し
より沢山の人に職を与えるようにと提案したのが
今のような状況である派遣制度なのです
いわゆる北欧型のワークシェアリングが今の日本雇用体系なのです
なんか理不尽に思いませんか?
マスコミとサヨク政党が推進して導入したワークシェアリングと言う制度を
マスコミやサヨク政党自らが貧困貧困とこの制度を批判している今の状況

民主
ワークシェアリングに関する中間とりまとめ〜民主党が考える働き方の構造改革〜
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11475
共産
〈問い〉 雇用確保のためにワークシェアリングをという主張がありますが、日本共産党はどう考えますか。(福岡・一読者)
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/200206_faq.html
25名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:52 ID:SMX7dcAo0
>>15
企業側は、こういった状況(いつ凋落業種になるかわからない)を想定してたからこそ、
一部の労働力を派遣に求めたのだろう。
26名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:56 ID:+5TtIbfMO
バカには派遣を辞めささず経営しろ、そしてそれで会社が潰れる事を本望だと?

会社を正社員を護る経営が失格ってどんな知能なんだよ。

このバカどもがお国のやり方には全く行動起こさなかったのは何故かな? あんな無駄遣いしてる奴らが元々の日本を体力無い国にさせたのに
27名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:58 ID:kblNw1wd0 BE:297647982-2BP(0)
ホントに経営者失格だな。
こんなのを雇い入れたって時点で。
28名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:04:59 ID:Pir3cwxi0
>>14
毎日新聞のスポンサーに言ってたお前らが言うなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:05:33 ID:z0M5ZdG9O
>正社員になるまで頑張る

仮に正社員になった所で、更に経営が悪化すれば正社員もリストラなんだけどな


「派遣だから職を失ったんだ。正社員にさえなれれば人員削減から守られるんだ」
とか勘違いしてるんじゃないか?


まあさすが派遣だわ
30名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:05:43 ID:Wu/26xMB0
切れない派遣って・・・・・

何?

存在の自己否定?

今までおマンマ食べさせていただきまして有難うって土下座してしかるべき。
31名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:05:45 ID:swYq0cQB0
俺だったら
こんな事してる暇があるなら次の職場を探すけどな
32名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:05:45 ID:x0o2EUMbO
ギリギリまで正社員を保護しようとする姿勢は
むしろ経営者の鑑だろ
33名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:05:47 ID:1t/v1hMmO
仮にも雇い主だった人をきみ呼ばわりって、こいつらがダメな理由わかるな
34名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:05:52 ID:31wmWK8D0
>>15
想定も何も働いていた派遣先の業績が悪くなったら
好調な企業に乗り換えれるのが派遣社員の利点で
そういうものだとみんな理解していたはずなんだよ
だから不調な企業に居座ろうとするバカがいるなんて想定外
しかも地方からの来る人の仮住まい用の寮にマジで住み着こうとする奴がいるなんて
普通の人は考えない
35名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:06:12 ID:wCA0Ls/fO
>>16
世論やマスコミが味方かどうかは知らないけど
契約打ち切り撤回させた例も1に書いてあるけどね。
36名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:06:12 ID:7bs/8DU7O
三菱ふそうなんて期間工用の寮に
派遣社員を住ませてたぐらい良心的なのに何故か叩かれてたしな
37名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:06:28 ID:uTFUHOqw0
派遣の定年(笑)
38名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:06:28 ID:FWBhyf3NO
派遣なんだから、使い捨ては想定内だろ!
39名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:06:46 ID:n/AIKPSxO
派遣で長いこと問題なく生活できてしまっていたってのが問題なんだよ
感覚がマヒしてしまって勘違いの抗議も平気でしてしまう
40名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:07:00 ID:ZLIknFNa0
自分らの甲斐性の無さを棚に上げて何言ってんだこいつらは。
まぁ、こんなクソ虫雇ってしまったって事で経営者失格かも知れんがな。
41名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:07:18 ID:U4WYJz600
だめな企業の正社員に入ろうって思う派遣ってバカなの?
42名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:07:23 ID:jG2GkZ7W0
わめいてる派遣のヤツだって自分がもし経営者なら派遣を切り捨てるだろ。
逆に派遣切れない方が経営者失格だよ。
43名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:07:26 ID:Dy3Bf7p80
無能だから正社員になれなかったんでしょ
44名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:07:49 ID:U4WYJz600
派遣切りで騒いでる連中の正体


最近のプロ市民の反日左翼活動はこちらを見ればよく分かります。
レイバーネット日本
http://www.labornetjp.org/
民青、全労連、全国ユニオン、レイバーネット、反貧困ネットワーク。全て共産党系です。
45名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:07:57 ID:Pir3cwxi0
>>40
雇っただけでなく派遣法の改正にも深く拘っていますよ。
46名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:08:22 ID:jYRIKjR20
仮に正社員になれても高卒初任給扱いで手取り13万ボーナス無しでまた文句言うんだろうな
47名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:08:23 ID:B64zUPPfP
>>23
まあ一時期話題に上ったネットカフェ難民も大々的に報道されたせいで
多くいると思う人もいたかもしれないが 実際は一万人以下と
全人口の0.0001%以下のだしなあ 気にしても仕方ないかもしれんが
48名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:08:34 ID:wRS+bWes0
「キ」「ミ」「た」「ち」「キ」「ウ」「イ」「パ」「パ」「イ」「ヤ」…
49名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:08:41 ID:W1aLXn0+0
人間失格のやつに言われたくないわ
50名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:08:49 ID:TeN1URkqO
はかわいそうだと思うけど
派遣してたらこうなるの覚悟してたんだよね? 
正社員と派遣社員の差は何か解ってたのでしょ? 
正社員になれないのは学力も技術もないからだよね? 
農業か漁業か自衛隊とかすればどう? 
職を選ばなかったら生きてはいけるよ 
トヨタは嫌いだけど 派遣してたのだからしょうがない
51名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:08:58 ID:z0M5ZdG9O
>>34
元々条件が良いから派遣社員になってるんだしね

ハローワークの相場でも、正規社員より派遣社員の方が月5万は条件良いし
52名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:09:02 ID:NpGZWYxW0
待遇でなら争う余地もあるだろうが無い仕事は渡せないよな〜
派遣はむしろこれまで仕事用意してもらってた輸出産業に感謝する立場じゃね?
53名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:09:02 ID:khvwu4AJ0
派遣会社を訴えるんだ。
それなら応援するぞ。
54名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:09:14 ID:61TKzq7hP

         負
         け
  /⌒\   オ 犬
  ノ)"・ \・゙  | の
 (/(  ▼丶  ボ
  /\_人_)  エ
  /|\ソヽ\
 /  ̄L\∩に)
`| \ /ソ \\
 \ 〆 / | \\_
  |\/∧゚ | | /
  |  / \|_ レ ボ
`_|_ノ  ̄丶 丶 エ
|\丶__レ | | (
| | ̄ ̄ ̄| | |  )
\|   |_|_| ♪
   ̄ ̄ ̄ | | |
     丶_)_)
55名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:09:20 ID:C0LzQXWPO
派遣はキリギリスだよ
正社員→蟻(人間)
ひたすら働くだけの馬鹿
派遣社員→キリギリス(人間もどき)
働きたいときだけ働く後は遊ぶ
違うか?
56名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:09:35 ID:FqIEIaeU0
どうせなら最後に「w」入れるとか、「お」「ま」「い」「ら」にしてほしかった
57名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:10:06 ID:2JPrUHg40
>>28
えーーー? 毎日新聞のスポンサーに文句を言ってた人たちは
毎日新聞に雇われてたんですか?
58名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:10:21 ID:V47ocnCFi
つうか経営者として調整可能な労働力の調整を行うのは正しいんじゃないか?
59名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:10:24 ID:Xc42GwBr0
派遣会社と契約して、簡単人員数調整できる派遣社員を正社員より高い人件費で雇う。
景気が低迷し、いざ人数調整で派遣社員を雇うメリットを発揮。
やってみたらプラカードもってたたかれる。

これじゃあ話と違うな、メーカーかわいそうに。
60名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:10:28 ID:Dbooi9nx0
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
61名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:10:30 ID:hyuBZ2Z+0
しかし、なんでこいつらは休業補償の件を口に出さないんだ。

ばかだろ・・・・
62名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:10:40 ID:/hik7woq0
>>25
まさしくその状況がきて命拾いをした感じだな。

>>34
頭の悪い人の頭の悪さに付け込んだやり方だろ
契約書に書いてあるから無問題とばかりに。
63名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:10:40 ID:Pir3cwxi0
>>44
利害が一致してるんなら別に利用してもいいじゃん
おまえも破産するときや警察に捕まったときには共産党系を使うだろ?

なにか秘密でも握ったつもりで書き込んでるの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>57
わざと馬鹿のふり お疲れです。
64名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:11:40 ID:U4WYJz600

こいつらなんで経営者失格のところへこんどは正社員として働きたいの?マゾなの?
65名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:11:42 ID:iWN0aUm70
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「人」「間」「失」「格」
66名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:11:43 ID:u/wEXAQy0
>>50
正社員の既得権益があるから、いくら努力してもスキルを上げても正社員にしてもらえないよ。
あと自衛隊とかも年齢制限があるから無理だよ。27歳まででそれ以上の人はどうすんの?
職は選らばなければあるというのも嘘だってバレちゃったよ。

ソース
派遣は甘え。選ばなければ仕事はいくらでもある ←嘘です
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230181166/
67名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:11:49 ID:uMeqCITq0
カイジで言うとこいつら地下帝国でチンチロやってる奴らだろ
68名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:11:51 ID:pj6FCpbUO
派遣は労働者失格
69名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:11:54 ID:B64zUPPfP
オンラインゲームでも登録者数は10万突破とか宣伝しておいて実際の
稼働数は1000人にも満たないとかよくある話だ
70名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:11:55 ID:faxWS9vu0
元派遣ウザー
差別の対象になったわ・・・今回の一連の行動でね
71名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:12:45 ID:VCMULKpY0
派遣なんざどうでもいいが人件費削減しかできん奴は経営者失格なのは間違いない
72名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:12:47 ID:31wmWK8D0
公務員はリストラしろと言うのに企業には解雇は不当だと訴えるサヨクとマスゴミ
公務員の雇用を増やしたり公共事業を増やして仕事を増やすのが雇用促進だろ
もうアホとしか言いようがない
73名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:12:57 ID:U4WYJz600
>>70
こらあああ
差別するなーあああ 区別しろ
74名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:02 ID:od2oidKw0
派遣会社に頼る人ってダメな人でしょ
自分で仕事探さない他力本願の人は定職なんてつけないよ
派遣で不当解雇だと騒いでる奴は甘え過ぎだよ
行政が救済なんてしたら甘えが増大して手がつけられなくなる
素直にホームレスになれって言ってやる方がいいと思うな
75名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:15 ID:/hik7woq0
>>71
人件費削減なんてどう考えてもブーメランでしかないからねえ
76名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:15 ID:L3kv242D0
抗議するなら、次の派遣先を紹介しない派遣会社に言えよw
77名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:16 ID:Pir3cwxi0
>>59
派遣法を改正してまでして派遣を使ってたのはメーカーだから。
78名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:19 ID:n2lq46JqO
数年後には、派遣って言葉も懐かしく思うんだろうな。
79名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:32 ID:zlLZ7UDCO
自動車作って誰に売るのか?
80名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:32 ID:z0M5ZdG9O
一番の被害者はまともな派遣社員の人だわな
嫌でもこんなバカと一緒にされる訳だから
81名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:46 ID:zxo4xzHQO
農業やれ!!
82名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:13:48 ID:jYnl6+d50
>清水昭太さん(25)は派遣元の日研総業(東京)に契約打ち切りを撤回させた。

まともな奴はひとりだけか。
83名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:14:17 ID:U4WYJz600
>>77
なんで同時に期間工も使ってるの?
84名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:14:35 ID:EijbvFtS0
>「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「経」「営」「者」「失」「格]
 といいながら、その経営者に契約撤回してとゴネルあんた等は何?
85名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:14:50 ID:Wu/26xMB0
で、何かい、家族を犠牲にし長年企業に貢献した正社員すら切られてるところがあるのに
高い金払って、初めから一時的な労働力確保のために雇ってる派遣は切るな、と。


オイ派遣、派遣が派遣の本質を失ったら、もうオマエラの働き先は無いぞ?

共産党や民主党の宣伝用マリオネットになってるだけってことに気づかないって辺りが、所詮
派遣なんだよねぇwww
86名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:14:55 ID:EPT+3xRh0
派遣切りってさ、非常時の安全弁なんすよ。ね。
ここで人件費浮かせて傷を浅いものにして、残った
正社員達が低い給料で耐えつつ、業績上向きになるまで
耐え抜くんですよ。ナンすかあんたら。居られちゃ困るンすよ。
あんたらに給料払おうにも、人数分の仕事無いんすよ。
寮に居座られちゃ困るンスよ。仕事が無い?収入が無い?
何でウチらに言うンすか。あんたらのボスに次の仕事もってこいって
お言いなさいよ。内部保留?儲かってるだろって?それをこれから
小出しにして、耐えるンスよ。あんたらにはキチンと在職中に規定の
給料を払ったスよ。貯金が無い?んなもん私等の所為じゃないでしょうが。
87名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:19 ID:5FpJJWqm0
飼い犬の手を噛むというか、いままで何年も雇ってきてくれた、働く場所を用意してくれた企業だろ?
それを、当たり前の権利と歪曲させて、醜いったらにわ
日本人じゃねーんだろうな
88名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:20 ID:31wmWK8D0
>>62
派遣の仕事って最初に口頭で期間や時給なんかの労働条件を説明されるぞ
それに納得して派遣会社と契約したのが派遣社員だろ
自動車工場の仕事が終われば他の仕事を斡旋してもらえばいいだけだ
それがわからないほどバカな奴はクビになっても仕方ないだろ
89名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:25 ID:dTboCacuO

まず雇用関係を理解しろよw

90名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:39 ID:sC3BW3yKO
経営者?派遣会社の経営者にか?
91名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:42 ID:qGhtJ3BiO
正社員になれるかどうかは、
会社の希望通りに動く駒になれるかどうかで決まる。
こんな扱いづらい奴ら、正社員として雇うわけねえだろ。
身の程をわきまえろよ。
92名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:45 ID:/hik7woq0
>>82
まともな所を紹介せずに引っ張るに違いない
93名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:15:53 ID:Pir3cwxi0
>>83
漸減してるでしょう。1かゼロにならないと納得しない2ちゃん脳?
94名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:16:05 ID:z0M5ZdG9O
>>71
仕事量も無いのに何百億もの無駄な人件費を払う奴のがよっぽどアホ
95名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:16:08 ID:djOjCFFrO
昔で言う
ホワイト目指して挫折した人々だよね。 派遣て。高卒のBlueだから、手に職持ってる俺は こいつらよりつぶしがきく。
ちなみに 造船の船外溶接で 時給3500のおれは やっぱり勝ち組さ。
96名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:16:17 ID:U4WYJz600

派遣会社を叩かないと今の派遣労働問題はなくならないよ。

派遣先企業を叩いたら日本国内から海外に生産拠点を移されてしまい
結局、私たち弱者の仕事がなくなってしまう。

派遣先が少なくなれば
収入を得る手立てもどんどん減っていく。

逆にいま派遣会社を叩いておけばもっと派遣制度は厳格になり
私たちも少しは安心して仕事が出来るようになるでしょ。

それに今回の出来事は連合とか共産左翼団体が資本主義を根底から揺るがそうと
無知な派遣社員たちを利用してるだけ。
それを理解出来てない人が多すぎなの。
マスコミも含めてだから質が悪いのよね。
97名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:16:49 ID:O4gmXS1M0
          /                 ヽ
         ノ                ___l,,,,,,,,,,,,___
           |           _,,,..-='''''~~~____::::::::::: ̄~~'''ュ  本日をもって貴様らはウジ虫以下の存在になる
        |    _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::_,,-‐、ノノ 、〉::::::::::::::_,.=''   本日より貴様らは派遣社員である
       _,,,|..-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::r''''~,="ツ, 、_〈__,,..=''''~      社畜の絆に結ばれる
 _,,,...-='''''~~~:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::  ~''~,ィ'~(i~  乂           貴様らのくたばるその日まで
(~::::::::::::::::::::::::::::r=~ _,,,_ :::::::::::::::::::    '  ̄ノ    ヽ          どこにいようと派遣社員は企業の奴隷だ
 ~''''''''''''''''''''''~(:::::(("~ヽ~ヽ :::::::::       ..:r   )         多くはトヨタへ向かう
         ):::::ヾ、  l|_、_ :::::::        r`ー'f         ある者は二度と戻らない
          (:::::::::::`l、  _,-、         /  ヽ        だが肝に銘じておけ
          ヽ:::::::::::ゝ,,_ ノ         '  ,イノ         死ぬために我々は存在する
          `i::::      :::l          .〈 〈          だが企業は永遠である
           \     :::l          ヽ1          つまり―――貴様らも永遠である!
            \    ::ヘ       ノ    ソ
              \   :::ヘ    /    f
               \      _,,..=ー---‐
98名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:06 ID:fAfy+/ruO
「お」「れ」「た」「ち」「T」「I」「M」
99名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:07 ID:U4WYJz600
>>93
くるしいのwwwっくるしいのうww
100名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:17 ID:2JPrUHg40
>>90
・・・まさかとはお思いでしょうが、違うんです。
101名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:19 ID:ofslaEJ60
住居付きで中国の企業に派遣してもらうといいよ^^
もち、片道切符www
102名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:19 ID:7uIO/UR+0
>>77
奥田の圧力に屈した形なんだよな。
マスゴミも広告費を削減されるのが怖いのか、トヨタおよび奥田の悪口はどこも書かない。
103名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:28 ID:2x39wuU50
派遣の分際で経営に口出すとか世も末だな
お前らは景気が悪くなったら優先的に斬られる人間なの
賃金が低かったのは認めるけど、解雇するなとか経営責任を追及とかもうね。
同情の余地がだんだん無くなってきたぞ・・・
104名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:17:46 ID:vzXil+1aO
こいつらユニオンの入れ知恵がなけりゃなーんもできねーくせにw
105名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:18:04 ID:u/wEXAQy0
>>86
>>89
>>96
お言葉を返すようで悪いんだけど、派遣先にも責任があるという判例が出てるんだよ。
派遣先を叩くのは当然の権利だよ。

松下プラズマ  告発の○○さん勝訴 
派遣先に雇用義務  大阪高裁判決
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-04-26/2008042601_01_0.html

時代も変わってきている。そう簡単には使い捨てにはできないよ。
106名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:18:50 ID:cYuNoF/S0
派遣業界の市場が膨張したのは国と派遣を使うことでメリットのある企業が原因。
今までたいていの問題は派遣会社のみが悪と見られることで矛先を逸らせてきたけど、それだけじゃ済まなくなって来てる。
簡単に言い過ぎかも知れんが、こういう件の向く方向は間違ってない。
107名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:24 ID:/hik7woq0
>>88
馬鹿なヤツがクビになっても仕方ないけど
そんな馬鹿で無職な人間の増加が
社会的にどんな悪影響を及ぼすかを
敢えて考えないという人間も馬鹿だと思うよ。
108名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:27 ID:b9EcUMPdO
派遣社員がその会社の役員や正社員を殺すような事件、
起こりそうで起こらないよね
109名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:28 ID:U4WYJz600

いい機会だし、これをきっかけに雇用の企業リスクが表面化したな
こいつらは体を張って、企業にリスクを証明してくれたわけだw

ますます中途採用が減って新卒崇拝が復活するなw
110名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:31 ID:EPT+3xRh0
>>105
偽装請負のケースを持ってきて何息巻いてンの?
今回てとは話が全然違うでしょうが。
111名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:33 ID:EUUFY9LU0
>>96
海外ねえ。
米国では日本の数倍の給与払っておいてよく言うわ。
まさか、今時中国とか言わないよなw
112名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:37 ID:31wmWK8D0
>>101
ホリエモンが作った中国大連のコールセンターに
薄給(現地人の給料)で就職留学した日本人たちがいたけど彼らはどうなったんだろうか?
113名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:43 ID:5FpJJWqm0
だけど、パートのおばちゃんに比べたら、滅茶苦茶高い給料もらってたんだろ?
やってること、同じじゃん
年100万で雇ってもらえよ
114名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:48 ID:v1mkmG+YO
経営責任…
そりゃ企業は移民を欲しがるよね
奴等なら文句を言わんし
115名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:19:54 ID:hYts79ZY0
>>103
俺もあんたもそう言えるのも今の内かもな・・・
今度は正社員だぜ??
116名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:13 ID:Fbm+NqkPO
差別してる糞正社員はみなしね
117名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:29 ID:B64zUPPfP
10月の完全失業率は季節調整値で3.7%
つまり残りの97%から見たらご苦労さんですとしか
118名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:29 ID:MjUoKqWP0
「お」「れ」「た」「ち」「の」「ク」「リ」「ス」「マ」「ス」「か」「え」「せ」
「ど」「う」「て」「い」「卒」「業」「さ」「せ」「ろ」
119名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:32 ID:M3k4+0sq0
>>1
流石にバカだろw
120名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:34 ID:7MUIyXwZ0
不良派遣会社から悪い部品(派遣社員)を仕入れたら企業は責任をとらなきゃいけない.
えたいのしれない派遣会社をつかったリスクはうけるべき.
121名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:48 ID:Pir3cwxi0
>>106
2ちゃんねらーだって新聞販売店の不祥事でも本社の責任とか本社は逃げてるとか言ってるくせにね
実に都合がいいよ 2ちゃんねらーはwwwwwwwwwwwwwwww
122名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:54 ID:U4WYJz600
>>105
契約雇用なのに使い捨て?意味が分からん。

女と一発やって結婚迫られてる感じ?
123名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:20:54 ID:vsT22bee0
派遣法はあくまで企業の要望でできたもの。だから企業が叩かれて当然
124名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:21:06 ID:z0M5ZdG9O
>>62
工場などの派遣は、企業と派遣会社では、だいたい1年ごとの契約

だから年度末になるたびに派遣社員達は「来年もし入札出来なかったらどーしよ」見たいな話はしてるよ
(契約解除じゃなくとも企業が他の派遣会社と契約して、派遣会社が斡旋先を失うとかもある)


125名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:21:37 ID:5FpJJWqm0
次が正社員なのは、わかってる。
だけど、クビになったら、経営者貶したり、高給の奴クビにしろとか、言わないわ
126名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:21:44 ID:uMeqCITq0
こういう奴らが闇金ウシジマ君のネタになるんだ
金もねーのにパチンコとか行っちゃったり
127名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:21:53 ID:EPT+3xRh0
>>123
切られた派遣社員は、企業に無理やり派遣社員に成らされたのか?
128名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:22:03 ID:lDYdMq8f0
「キ」「ミ」「タ」「チ」「、」「ハ」「ロ」「ワ」「行」「け」
129名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:22:05 ID:7bs/8DU7O
直接雇用の期間工でも人が集まらなくてブラジル人雇うぐらいだったのに
何でこの人達はそれより不安定な派遣を何年もやってたんだろ
真面目にやってれば期間工から正社員登用される人も結構いたのにさ
130名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:22:05 ID:31wmWK8D0
>>107
馬鹿を教育するのは親や学校の仕事だろ
企業が仕事の技術のほかに一般常識まで教育しないといけないのか?

つーか親がちゃんと子供に貯金するように教育してればホームレスにならずにすんだんだよ
給料貰ったら有り金残らず使っちゃうってアホか
131名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:22:28 ID:q+DQpPVc0
まあ、会社が誰のためにあるのかという議論だね
消費者保護の観点から
会社は、出資者のもの
だから賃金をもらっている労働者のものじゃないってこと

会社が責任を取るのは、労働者ではなく出資者に対して責任を取る
だから、「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「経」「営」「者」「失」「格」…
は、出資者が判断することだな

労働者が判断できるものではない
まず、出資者に経営者は経営が間違っていないかを判断させるべき
132名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:22:31 ID:qYKoQpXZO
最近のうんこは一文字くらいは書けるようになったのか

で、どうやってうんこに同情しろと?
133名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:22:50 ID:W/lVIFGU0
労働争議はおおいに結構だと思うし、
就職難で派遣しか道がなかった人がいるのも分かる。

でも、訴える相手は派遣会社だろ。
134名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:23:01 ID:U4WYJz600
>>123 民主も共産も推奨してたっけなーw
スコミやサヨク政党の連呼する貧困問題はインチキです
皆さん騙されないように致しましょう!
丁度10年前、日本は大変高い失業率でした
それを解消しようと政府が持ち出した政策が、派遣の解禁だったのです
失業率を無くし、低賃金でも沢山の人に働いてもらおうとしたのが派遣制度なのです
この派遣制度の解禁について、大賛成していたのが共産党と社民党なのです
当時の共産党と社民党は、少ない賃金で労働者を沢山確保し
より沢山の人に職を与えるようにと提案したのが
今のような状況である派遣制度なのです
いわゆる北欧型のワークシェアリングが今の日本雇用体系なのです
なんか理不尽に思いませんか?
マスコミとサヨク政党が推進して導入したワークシェアリングと言う制度を
マスコミやサヨク政党自らが貧困貧困とこの制度を批判している今の状況

民主
ワークシェアリングに関する中間とりまとめ〜民主党が考える働き方の構造改革〜
http://www.dpj.or.jp/news/?num=11475
共産
〈問い〉 雇用確保のためにワークシェアリングをという主張がありますが、日本共産党はどう考えますか。(福岡・一読者)
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/200206_faq.html
135名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:23:18 ID:7uIO/UR+0
>>106
派遣会社はマージンを吸い取るが、これは客、つまり派遣先も百も承知なんだが、それは
いわゆる痛みを感じる作業、クビにするときのゴタゴタを引き受けてくれるってとこなんだよな。
「明日から要らない」って電話一本で済むってとこに期待してる。自分の言葉でそれを言いたくない。
金出すから、面倒なことはみんなそっちで頼むわってことなんだよ。
136名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:23:21 ID:XKy6e7UOO
派遣・フリーターを誇らしげに語るヤツらをTVで見たのは、それほど昔じゃ無かったはずだが…
137名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:23:32 ID:vsT22bee0
今は企業の大量派遣切りが社会問題化してるんだよ。分かってるの?バカなの?
138名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:23:51 ID:h7ID8/OA0



          派遣法改悪は企業の責任

         企業が叩かれるのはあたりまえ
139名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:24:08 ID:SZLTKwCl0
          _____
  .ni 7    /  本田   \            回りからは“派遣先とは雇用契約が無い”といわれた。
l^l | | l ,/.) / /・\  /・\ \    .n     それはごもっともだけどオレの考えは違った。そんなに怖くない。
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)   圧倒できると思ったから前から行こうと。
/    〈 |    (_人_)    |  | U レ'//)  他の労働者に話したら全員、それでいくとなった
     ヽっ     \   |    /   ノ    / 
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l
140名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:24:17 ID:2JPrUHg40
根本的に、ピンハネされる雇用形態を選ぶ考えが理解できません><
141名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:24:19 ID:z0M5ZdG9O
>>103
賃金は高いっての
ハローワークでも例えば一般の工場なら、正社員の相場より5万は高い

だからコイツらは正社員より派遣社員を選択になってるんだよ
142名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:24:43 ID:Pir3cwxi0
>>123
実に正論

>>130
会社側にも言えること

>>131
社訓に『社会にご奉仕します』『地域のみなさまとともに』とか書いてあるのは?wwww
143名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:08 ID:6TzFMbf9O
無理矢理、派遣を切らずに会社を倒産させるのが正しい経営者なの?
基地外だな
144名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:17 ID:4ABF7cv60
>>140
そうは言っても、世の中のビジネスはほとんどが、
見方を変えると、ピンハネによって成り立っているから。
145名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:25 ID:EPT+3xRh0
>>137
社会問題化?してねーよwww
切られた中のホンの一部の人間が、誰かにそそのかされて
見当違いの相手に向かって抗議してるだけだ。
146名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:34 ID:7uIO/UR+0
>>139
惜しい。横幅をちゃんと考慮してれば説得力あったのに。
147名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:45 ID:U4WYJz600
>>137
問題にしようとしてるけど、皆関心はないです。
なぜなら殆どが正社員として社会でがんばってるから。お前らを見る目は肥えてる
148名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:46 ID:3LJB5i0P0
派遣切りされた奴らは
後継者不足の港町で漁師でもやりゃいいんだよ
需要の無い物にいつまでしがみついてんだ
149名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:48 ID:Xp/dIzwR0
だ〜か〜ら〜

共産党が理想の企業を作ればいいだけでしょ?
そうすれば、放って置いても革命は成就されるよ。

それとも文句を言うだけの存在なのかな?
時代時代で社会的弱者を煽って、結局は自分達の主張を通すだけ。
150名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:56 ID:Xfao2H3I0
斬られ派遣は馬鹿だから雇用契約なんて理解できないのよ(笑)
151名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:25:57 ID:/hik7woq0
>>127
経団連の会員企業は叩かれてもしょうがないと思うぜ。

>>130
馬鹿な人間を教育しろっていってるんじゃないよ
馬鹿な人間を無職にするな といいたいんだよ。

>>131
社会のためでもあってほしいけどな。
152名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:26:01 ID:Wu/26xMB0
自らダメだししたんだろ?経営者に。


ならヨソいけよ?別にドラフトで入団したわけでもないんだろ?wwww
153名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:26:08 ID:ceKUEaph0
>>141
ぜんぜん高くないよ
せめて1000万ぐらい払ってから高いって言えよ
派遣は福利厚生とかボーナスとか退職金とか昇給とか交通費支給とか社員食堂とか、
それらが一切ないんだよ!
154名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:26:08 ID:it5ZxIAW0
>>134
共産は1999年の時の改正も反対だったぞ。
民主は賛成だったが
155名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:26:09 ID:4ABF7cv60
>>143
そもそも好況の時も海外で生産して、国内の雇用に貢献しないのが
正しい経営者らしい。
156名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:26:34 ID:LL6MJGA/O
無能な寄生虫
157名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:26:59 ID:Z7l21gmBO
地方だとな、正社員で入っても悉く倒産、支店撤退等で
派遣しかない奴等もいるんだよ

俺いままでに三社潰したけど、だれかこの才能を買ってくれww
158名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:27:12 ID:vsT22bee0
>>127
違うね。だから何?企業が一切社会的を果たさなくていい理由になるのか?
159名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:27:23 ID:qGhtJ3BiO
この被害者意識は何なんだろうね。
思い違いも甚だしい。

努力が足りねえんだよ努力が。
160名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:27:27 ID:QU6tphBOO
正規雇用て派遣雇用の違いをちゃんとはっきりしないとこんな馬鹿騒ぎが怒る

差別じゃねーだろ、区別だろ
最初から雇用形態違うんだからよ
161名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:27:36 ID:HSNPo7+P0
経営者としてはいいのでは?

すぐ切れる派遣にしといて、よかったね

って感じだろ
162名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:27:40 ID:ZeUDt0HzO
派遣社員がブーブー言ってるから経団連が主導して国籍法改正が決まったんだよ。
これからは、外人でもできる軽作業は日本人には回らないから。
おまえら派遣は覚悟すべき時代がくる。
163名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:27:55 ID:GBEYaYky0
何のために1時間2500円以上も高いコスト掛けてたかわからないのか。
こんなときに手早く切るため。
切れないのなら、はじめから1200円でバイト雇います。
164名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:09 ID:/hik7woq0
>>157
トヨタ、キヤノンなんておすすめ
165名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:12 ID:CAFlQbi90
まあ、派遣労働者に正社員のサビ残という世界最強労働力を手にしながら、
この体たらくなら、無能経営者の烙印はしょうがないだろw

特に、製造業は「ものづくり」の本質を見失い、付加価値を生み出すことが出来ず
挙句、金融というゼロサムゲームに手を突っ込んで大火傷。
金融市場崩壊後は、ゼロサムゲームの名のとおり後には何も残ってない。
その間に開発力は地に落ち、国際競争力も失ったと。

大企業様の内部留保は、付加価値の集積じゃなくて、派遣とサビ残でピンハネした労働力の結晶。
株主に分配する類の物じゃない。

もちろん派遣会社にも問題はある。派遣先の派遣切りは別に構わない。元々そういう役割だからな。
だから常に付きまとう雇用不安に対する保証金として、派遣労働者の給料は、同じ仕事の正社員より
高くないといかんのだよ。「仕事ない間はこれで食いつなげよ」っていう意味で。
日本のハケンは「ただひたすら安く使えるだけの労働者」で、それがまかり通ってしまっているのが問題。
166名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:25 ID:Pir3cwxi0
>>135
>>163
派遣社員には関係ないこと
167名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:32 ID:EPT+3xRh0
>>158
社会的責任、か?
日本人正社員をまだまだ沢山抱えてるぞ。
全てを救えってか?企業はお釈迦様じゃあない。
168名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:41 ID:Xfao2H3I0
馬鹿のくせに正社員になりたいとは
なんて厚かましいんでしょう(・∀・)
169名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:48 ID:XKy6e7UOO
>>123
悪法が企業の要望だとしてだ、派遣会社がピンハネ屋で派遣社員はアンコだと言うのは一般社会人なら誰でもわかる亊だろ?
170名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:52 ID:BPAI0aIZO
>>158
良いんじゃないの?
それが契約だし。
171名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:28:53 ID:ceKUEaph0
>>162
覚悟すべきなのは経団連なんじゃないの
自民と経団連の蜜月の関係は終わるよ
来年には自民が下野するんだから
それとともに経団連は弱体化するよ
172名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:29:10 ID:EUUFY9LU0
>>134
さらりと捏造すんなカスがw
173名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:29:15 ID:7uIO/UR+0
>>163
バイトは派遣以上に切りやすいかと。
174名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:29:26 ID:U4WYJz600
>>154
ひとまずこれ嫁や。共産党のHPからだ
共産
〈問い〉 雇用確保のためにワークシェアリングをという主張がありますが、日本共産党はどう考えますか。(福岡・一読者)
http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/200206_faq.html

他にも当時のあさると出てくるよ?

こいつらがやったとかってよりも当時の政治はそうやって緊急的にでもひとまず雇用確保に走ったのよ
175名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:29:28 ID:V8xDUMd+O
派遣労働者が現代のエタヒニンみたいな扱いになってきてるな。
正社員が江戸時代の農民みたいなポジションか。
あいつらよりはマシと思わせることで不満をそらすわけだな。
176名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:29:46 ID:1RwAx5tD0
派遣会社には矛先向けないの?
177名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:29:55 ID:qGhtJ3BiO
>>158
オマエラが大好きなボランティアじゃねえんだよ。
178名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:29:56 ID:4ABF7cv60
バブルの教訓だって。

あの頃はリストラで、やめさせる方もやめさせられる方も、
まじで血を流す思いだったから。

固定費を減らして流動費の比率を増やす、という流れだ。
179名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:30:06 ID:sUvIO2Ge0
お前等、毎日同じオカズでよく飽きないなw
180名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:30:07 ID:m9yB1Y68O
経営分かってないから派遣なんか選ぶんだろ?
181名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:30:08 ID:z4axSgCm0
おまえら人間失格のくせによーいうわ。

最初から派遣は不景気になったら切られる仕事だと理解してなかったと?

一生そこで働くつもりだったと?

頭悪すぎて話しにならん。
182名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:30:18 ID:QwlkdD9cO
ここまで言うと、派遣社員に同情できません。
183名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:30:32 ID:/leF0APk0
マスコミに出てくる元派遣って合計5人ぐらい?
フジのニュースでは、また三菱ふそうの人が出ててハローワーク行くのを
取材させてた。やらせでしょ。
「条件をどんどん入れていくと求人の数が少なくなる」と悲惨そうに言うけど
当たり前なんですけど。
184名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:30:39 ID:U4WYJz600
>>158
企業は儲かってるのに社会的責任として新卒を取ったりしてるとでも?やっぱバカだな
185名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:30:54 ID:5xzHQ7mD0
派遣労働者に対してもきちんとした労働条件等は必要なんじゃないかな
ゴミ扱いとか本当どうかしてると思う。
186名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:31:04 ID:/hik7woq0
>>178
今回の世界恐慌でも新たな教訓がたくさん生まれそうだな。
187名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:31:26 ID:W/lVIFGU0
>>176
矛先向かないような工作が蔓延しているね。
188名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:01 ID:uMeqCITq0
こいつらはこういうことになる可能性も承知の上で派遣で生きてきたんだろ?
事情は色々あるかも知らんがそんなものは関係ない
なんで今更怒ってるのかが全く理解できない
189名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:12 ID:4ABF7cv60
>>185
まったくその通りだよ。
でも、派遣会社の役割だな、それは。
19036歳派遣社員:2008/12/25(木) 18:32:13 ID:Fbm+NqkPO
正社員がどんだけやねん?まじかったるいわ。
何が正規雇用派遣雇用や。会社内で差別してんじゃねーよ糞が。
こっちはボーナス無しで必死に働いてんのや。ふざけんじゃねーよ。
あと何が忘年会だよ。脳みそふっ飛ばして何もかもわすれさせてやろーか?
あーいらいらすんわ。
191名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:21 ID:deeYh9R5O
うわぁ…これはもうクレーマーの域だろ……

>>125に同意
綺麗事とかではなく、俺は雇って貰った事に感謝をしながら辞める
少なくとも、俺がここまで生きてこれたのは会社のおかげでもあるわけだし

会社切られたら文句言ってる暇も余裕もないと思うんだけど
何故この人達にそんな余裕があるのか不思議
192名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:27 ID:U4WYJz600
>>172
模造でもない。ちゃんと嫁やカス。ざまーww
193名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:27 ID:EPT+3xRh0
>>186
ありていに言って「派遣は使うな」だよなこのままだと。
194名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:31 ID:6bNJu+xf0
経営者に向かってキミ達とはなんだ!!!!!!
不敬だ!逮捕しろ!!!!
195名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:32 ID:31wmWK8D0
>>153
交通費は出してくれるところは出してくれるよ
でも社員寮に住んでたらいらないね
昇給は期間で契約してるから途中ではないけど更新するときに上がることはあるだろうね
派遣でも厚生年金だって失業保険だって有給だって長期ならちゃんとある
期間契約の契約社員としてはいい条件だよ

それから社員食堂は企業によっては使わせてくれるけどそもそも社員と違うから・・・
昼休みにわざわざ自分の派遣会社に戻って社員食堂使わせてもらうか?
196名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:38 ID:NMugzgjG0
経営者失格じゃなくて、経営者が人間失格だったら意味が分かりやすいんだけどな。
197名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:44 ID:77D1aYdT0
派遣に甘んじてる時点で  失 格
198名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:32:59 ID:vsT22bee0
>>170
だから〜、企業の要望で派遣法が作られたから、たとえ契約でも今企業が叩かれてるんだっていってんだ
199名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:21 ID:WnWVf06N0
レッドカードの映像をニュースでみた。
本人たちは支援者が増えると思ってるのかもしれないが
あんな低次元なパフォーマンス、見てる人は引くだろ。
実際引いた。
200名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:27 ID:KXVEMGXpO
今まで仕事できた事が奇跡だな
201名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:42 ID:ceKUEaph0
>>183
やらせじゃないよ、日本はほんとに酷い貧困国になってしまったんだってことを自覚すべき。
地方だとハロワにいっても職なんてまったく無いよ。
まぁそうやって、マスゴミは全てやらせだーって思い込みたいなら、そうすれば。
202名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:44 ID:5xzHQ7mD0
>>189
うん、それは俺も思う。
あと政府もきちんと介入しろよって思うね。
って改悪したのは分かってるけどさ。
203名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:45 ID:wbH2xGI20
>>174
全然改正と関係ない記事じゃんそれ。
当時のって、お前の脳内か?いくつか漁ってるが共産は反対したってソースしかねえぞ
204名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:52 ID:z4axSgCm0
>>173
バイトは直接雇用のため、企業からすると派遣より切りにくい。

だから割高でも派遣を使う。

なのに派遣会社の能無しどもは、馬鹿登録者どもをクライアントに抗議させている。

そんな派遣会社今後景気が上向いても使わんよ。

別のしっかりとした派遣会社に切り替えるだろうね。

馬鹿派遣と馬鹿派遣会社。
205名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:33:53 ID:Wu/26xMB0
こりゃー契約で成り立ってるプロ野球の選手も自由契約になったら寮に居座りだなwww

で、新しい仕事として大阪のマクドに並ぶサクラをしたやつはいるのかね?
206名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:00 ID:zhBttIoK0
正社員になるまでって・・・
派遣の連中勘違いしてね?
207名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:11 ID:KBLN/a+a0
江戸時代の派遣でも、用心棒と人足では雲泥の差があって
前者は派遣主にさえ「先生」「よろしくお願いします」と働く時でさえ頭下げられ
後者は死ぬまでこき使って死んだら新しい人足雇うくらい使い捨てが頻繁であって

今回騒いでるのって人足の方でしょw
斬られたくなかったら雇用主が切りたくなくなるような技術力でも身につけてこいよw
208名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:12 ID:7Bw+MTrd0
>「あきらめず闘うことが大事だ」

学校で勉強したり正職員になるための努力をあきらめずにするほうが先だったろ
どうみても
209名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:16 ID:xcH4WaQr0
つーかそんな事してる間あったら職探せよ 農家なんて住み込みで雇ってくれるだろ
210名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:31 ID:m7jY7IDsO
派遣の言い分も解るが、雇用主は派遣先の企業じゃないだろ。
黒字倒産が相次いでる、今のご時世に赤字なのに無理して外部から借りてる人員を雇う余裕なんてないから派遣をカットするんだろ。
正社員がカットされて騒ぐなら解るが、派遣は派遣会社に次の派遣先を要求すればええやん。
なんで派遣先の企業の社員面してデモ起こしてるのか意味がわからん。
211名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:42 ID:IPHsPQ4d0
>>198
別に叩くのは良いよ、でも矛先が違う
212名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:42 ID:U4WYJz600
>>198
企業や経団連が要望しってソースは?

政治家が提唱したってのはあるよ?
213名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:47 ID:fm9eKiI7O
>>171

だよな
商人に権力を持たせると ロクナ事にならないからね

自民党下野して経団連解散させるべし

214名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:48 ID:Xfao2H3I0
>>190
差別じゃない 区別(笑)
215名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:34:49 ID:IIR9NITS0
本人の努力不足と国の責任は全然違うでしょw
もっと勉強すればよかったのにね・・・
216名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:35:13 ID:jUWyghB30
派遣がどんだけ頭捻ってもバカはバカなんだから、無駄に頭使うなよ。
派遣法改正の時に騒がなかったのはなぜ?お前たちがバカだからだろ?
こういうのを後の祭りっていうんだよ。
不景気にワリを食うのは、いつもお前たちのようにバカな連中だ。
それが嫌なら賢く生きろ。それも嫌なら死ねばぁwwww
217名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:35:17 ID:u7r8E9DJ0
派遣は企業にとって重要な役割を果たす。

しかし代わりはいくらでもいる。
農民だよ、わかったね。
(´・ω・`)いつの時代も吸われる下層連中は必要なんだ。
218名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:35:25 ID:z0M5ZdG9O
>>158
だから派遣社員を雇ってた派遣会社に言えよ
派遣社員も勤めてた(契約してた)派遣会社に文句言えよ


解雇の文句言うにしても筋が違うって話だろ?
雇い主に言えよ
バカじゃないの?
219名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:35:35 ID:/hik7woq0
>>191
上手な関係じゃなかったからだよ。

>>193
企業側としても派遣を使うリスクが意外と大きい事を知っただろうし
労働側としても雇用状態としてはあまりに不安定だという事を知っただろうしな。
まさしく双方の益に適ってるね。
220名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:35:36 ID:U4WYJz600
>>201
本気で言ってるのかwwww
221名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:35:43 ID:6bNJu+xf0
労働の対価ってのは
金ではなく、保護なんだよ

被保護労働者って言う階級を作って
個人が所有する財産を排除して
保護したらいいんじゃいかな
その人たちにでも出来る労働も用意して
222名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:35:46 ID:InJiaTJrO
>>1の画像を見て「、」を持つのはなんとなく嫌だとオモタ。
223名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:36:05 ID:4ABF7cv60
まあ、更に派遣の皆さんのために突っ込み先を明確にすると、

「派遣のクビを切れ」と脅迫同然に経営者に要求しているのは、
銀行だよ。
224名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:36:06 ID:6SWO7V4I0
派遣は人間の屑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

迷惑極まりない存在。

仕事取って来た派遣会社に文句言え。
225名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:36:17 ID:eJixT6ELO
三年くらい前に派遣やってた時あったけど、まわりはバカばかりだったよ。

話す内容はギャンブルのいくら勝っただの負けただのとか、風俗の下品な話ばかり。

日銭だからすぐにギャンブルや酒で使っちゃうし。まわりがそんなだから長く居ると染まりそうだから早めに仕事探して抜け出した。
226名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:36:22 ID:V8xDUMd+O
まあ非正規雇用が4割近いってのは問題だよな
氷河期世代としては気持ちは痛いほど分かる
俺も派遣やフリーターになりかけたしなあ
ただこういう時に切れないとわざわざ派遣会社を通した意味が無いんだよな
227名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:36:23 ID:I52/dH3V0
228名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:36:40 ID:U4WYJz600
>>203
ワークシェアリングと派遣制度の意味をしらないで叫んでんだww だからお前らは(ry
229名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:36:46 ID:NXKC4AxzO
>>168
この方々が正社員になりたいわけないだろ

なりたい人達は自分に厳しく頑張って、とっくに正社員になっとるわ
230名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:37:00 ID:Fbm+NqkPO
>>214
差別だろ。
231名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:37:04 ID:eQ8craHQO
>>1
仮にも派遣先の上司に当たる人達を、「キミたち」呼ばわりする勘違い馬鹿をどこの誰が雇いたいんだよ
さっさとホームレスなり田舎帰るなりしろよ
232名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:37:06 ID:B64zUPPfP
三大都市圏に日本の全人口の半分がいるってこと知らんの
地方と都市圏では質も量も別世界
233名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:37:18 ID:sHr827cJ0
>>185
ゴミをゴミ扱いして何が悪い?
使ってやっただけありがたく思うのが礼儀だろ。
それを逆恨みされちゃ雇う方も堪った物ではない。
日本人はいつから感謝の気持ちを忘れたのかと。
234名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:37:30 ID:XKy6e7UOO
>>190
なーんだ、いつもの成りすましか…
235名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:37:51 ID:IIR9NITS0
>>221
お前は北チョンにでも行けばいいw
今よりよっぽど幸福な人生遅れるぞ
236名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:17 ID:wRS+bWes0
派遣の頭が悪いのはわかったから
とにかく経営レバレッジ係数ってのを調べてからレスしろ
そんなに難しいもんじゃないからw
派遣=変動費 正社員=固定費 で当てはめてみ
お前らいかに馬鹿だったかわかるから
237名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:22 ID:6V2NrjxUO
そもそも大企業に勤めてたなんて幻想から覚めないといけないよな。

こいつらは土方に例えるなら
○○土木会社の社員じゃなくて
○○土木会社に仕事を貰ってた
DQNが22歳で社長になった○○組みたいなもんに使われてたもんだろ。


ってローカルニュースで派遣元に団体交渉しはじめた派遣が取り上げられてるwwww
238名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:35 ID:31wmWK8D0
>>219
派遣がなくなったら給料の安いアルバイトやパートだけになるだけだよ
今までは条件のいい派遣のおかげでアルバイトが集まらなくなって企業も派遣を使ってたけど
派遣がなくなるとアルバイト・パートしか仕事がなくなるから労働者は安く買い叩かれるだけ

はっきり言ってまじめに働いてる派遣社員が馬鹿を見るだけだよ
239名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:37 ID:it5ZxIAW0
>>174
その記事のどこをどう読んだら134みたいな結論になるのかさっぱりわからんのだが。
いずれにせよ共産は反対したし「この派遣制度の解禁について、大賛成していたのが共産党と社民党なのです」
とか捏造と言われても仕方無いレベルだが。
240名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:42 ID:fFmyYZhS0
外資に勤めて周囲がわりと簡単に転職するのを見るに
派遣云々の深刻さがいま一つピンとこない

スタートラインで不利になると相当努力して手に職つけないと
一生浮上できないってことか
241名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:44 ID:U4WYJz600
>>226 ほとんどはパートのおばちゃんとアルバイト。
派遣社員は全労働者の2.8%?
144/5,067(万人)=2.8%
素人統計学のお時間ですw
 契約社員も込みだと8.9%。
 こういったら冷たいかもしれませんけど、2.8%くらいはどんな集団でもおちこぼれてしまうものなのかも
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpwj200001/b0018.html

派遣社員の増加=小泉首相(政権)のせい??ww
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm

 単純に労働者人口が減少した分が正社員現象に直結しているようにも読めるし、派遣社員の増加にも関係してそうだし、
その割に失業者が68万人減っているのがどこに消えているのか(正社員? 派遣?)これだけだと読めないし。
 失業者が派遣社員に変換されているだけなら、大万歳なんですけどねぇ。(いくら何でも、仕事がないよりあった方がマシでしょ?)

 ちなみに派遣社員の増加数は、2001〜2003年6月までは45万人のままで推移してますが、そこから一気に増えています。
 これってこの資料から見ると民間設備投資が増えて経済が(「失われた10年」から)復調してきたのと関連しているのでしょうか。
 年・期間別に注目すると2004年1-3月→4-6月で、一気に28万人増えていて、うち23万人が15〜34歳に集中しているようです。

 ちなみに失業者も2003年6月は361万人で、過去最悪レベル。(最悪は4月の385万人)
 でも2004年6月には309万人に減っています。

 失業者68〜100万人減らしたのに評価されないなんて可哀想です、と言っておこうかなw

242名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:48 ID:z4axSgCm0
>>190
自分で選んだ派遣。
嫌ならちゃんとボーナスの出る会社に転職すればいいだけ。

職業選択の自由がある日本に生まれて、一時雇用の派遣にしがみつくなよw

>>198
嫌なら契約しなければいい。
こいつらが派遣法を悪改正した行政に向かうならわかるけど
クライアントに向かってどうするんだよwww
頭悪すぎ。

>>229
じゃあ自分で選んだ派遣という流動的な仕事で、また別の派遣先を探せばいいね。
それだけのこと。
243名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:54 ID:Pir3cwxi0
>>218
もっとも効果が見込めるところに訴えるというのは、毎日新聞を叩くのにスポンサーや自民党にFAXしたおまえらが一番わかってるのではないか?
244名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:38:59 ID:ke6ZtYbSO
飯島愛の代わりに派遣を解雇されてギャーギャー言ってる現ニート共が死ねばいいのに。
245名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:39:34 ID:m/0g7GNu0
                          ,.、、.,_         座  ベ  ふ
      _,,.、、、、、.,,_             ,ハ爪、,::゙ヽ.          っ  ン  と
    /.:::::::::::::::::::..`ヽ、            `l 'i 'i'`ln:}           て  チ 見
   / .:::::::::::::::::::::::::::::::. '、            l ゙ァ 人{        い に  る
   | :::::::::::::::::::::::::::::::::,ヘ{ツ          `コfェエlユュ         た 一  と
    | ::::::::::::::::::::::::,ィゥ ノ j           /;.;.ヽ   ヽ,        人
   |::::::::::::::::::::::( |.!  ;{           l;.;.;.;.;.|    i'、      の
   .|::::::::::::::::::rリ`l,〉   j}゙          '!;.;.;.;.;|     !;'!_       派
    }:::::::::::::::ノ゙  l  /            '!;.;.;.;.|    「 |||       遣
   ,xァ''ー'゙'`    '、 /            ノ;.;.;.;..j     |,,|||      者
  / ー`¨`''''ー-- 、」゙'′_ ..,;:';;'. ;:;:;:;..  /;.;.;.;/ __三」 |||      が
 ''^ーァ 、_____  ̄ /       __/;.;.;/lニl-'┴┴厂
  `>'、,     '''"´ ̄ ̄_二ヽ、 ,';';'; /  >'′ | | l`'Y'))i
  /           /    ヽ   `ー' :;:;: ,|-' 'ー'ニノノ,.,:,:,:
 ,'        ,   /      ゙、""''''''-= :,,_ /| l: : :"''|'′,.,.,.,.
          l /  __      !       / :| l: : : :.|
          l, l  く,_  、   |        /_:::| l: : : :|
 ''''ー--_  、、,,,_リ    `ヽ、ヽ, ,!     /   ̄`''ー'、
       ̄`¨`'''|!    _,,..、二,,_,〉'_ー_/    , ,、   `ヽ,
          |!   'ー''"´  '! /     /ニ''''ー ---'-

246名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:39:39 ID:PrR+M3nQ0
お前らそんなプラカード持って突っ立ってる暇あったら次の職探せよ
景気が良いときに正社員にしてもらえなかったのに、景気悪くなってから正社員にしてもらえるわけねーだろ
247名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:39:57 ID:37WvdxLEO
派遣会社なんかに関わらないで、バイトでもパートでも会社が直接雇用するとこで働くべき。
個人的には、派遣で来るような人は「社員じゃないしw」て気楽にマニュアル作業したいマンコと糞野郎にしか思ってない。
248名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:03 ID:z0M5ZdG9O
>>237
バカには理解出来ないんすよ。バカだから
解雇の不満は雇い主に言うべきって事すら理解出来てないんだよ
バカだから
249名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:07 ID:KFAhD/EeO
レッドカードを突きつけた相手のもとで
また働きたいと言う感覚は理解できん
250名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:25 ID:vU1rWLgW0
>>244
そうか?
俺はお前みたいな生活保護受給者が死ねばいいと思うよw
251名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:34 ID:S1UTu6HPO
派遣会社に行けよ。
ピンハネ率下げろって

で、安くなれば雇いやすいんですが
252名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:35 ID:jUWyghB30
今回切られた派遣たちは中古車しか買えないから、トヨタの客でもないのなw
253名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:52 ID:WeXpTsifO
私は派遣だけど40過ぎて派遣の人見ても
あまり同情できない

バブル期何してたんだろうって思う
254名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:40:56 ID:MyQD6c+SO
ぞうきん洗いに給湯室行ったら若い正社員の男女がいちゃついてやがってよ
しかも忘年会にも呼ばれなかったし
255名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:41:11 ID:4ABF7cv60
派遣元は、雇用者じゃなくて、クライアントなんだがなー。
256名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:41:24 ID:qGhtJ3BiO
どうせ、俺らは社会の歯車にはなりたくねえ!自由に生きる!
とか言ってたクチでしょ?

今になって正社員にしてください。とかマジで恥知らずwww
257名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:41:40 ID:EVOUgLXmO
そりゃ一方的に契約打ち切りすりゃやられた側は文句言うだろ。
それだけのことをやったんだから経営者失格という罵倒は甘んじて受け入れろや。
契約相手に迷惑かけたんだから。
258名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:41:49 ID:s34ReQ+60
こいつら仕事乞食か!?
いや、乞食でもここまではゴネないだろう。
259名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:41:56 ID:31wmWK8D0
本来は派遣会社が契約料を下げるから契約を続けてくれとお願いするべきなんだが・・・
260名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:02 ID:U4WYJz600
>>239
ワークシェアリングがなぜ派遣制度改正になったのか理解しろよwww
中身を読めカスwww

 制度自体に反対するのがこいつらの役目だろww
261名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:07 ID:wbH2xGI20
>>228
はあ?>>174のどこが派遣法改正に共産が賛成だったという根拠になってるのか
と言う事を言ってるんだが
お前真性かよ
262名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:26 ID:ttzmfUJ00
派遣や非正規社員の皆さん 

派遣先では 適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラニ頑張っても 報われません 体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように 見せてれば 良いんです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けれない。

本来 派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識なんです。
つまり、専門職で正社員より能力があり 都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ 賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされてるんです。だから 適切なバランスの取れた労働をすれば良いんです。
そうすれば、雇用先も 製品の品質低下に 困るから 正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
日本の企業は 忠誠心のある労働者は要らないそうです。
経営者が 分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いんです。

勿論、欠陥品になっても 歩留まり悪化でも 仕方ありませんが それでもいいんです。それは始めからリスクとして承知してます。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いんです。経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、もし不当解雇でもまた次の職があることだ。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから 連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。

もし派遣先の会社が、卑劣な行為に出たら コンプライアンスの遵守に則り 違法な操業や悪行を内部告発しなさい。
告発事態は 「公益通報者保護法」で 法的に保護されます。やましいことなどはありません。
263名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:27 ID:IPHsPQ4d0
>>243
訴えてる馬鹿はサヨやマスコミに騙されてるだけなんだけどね
264名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:37 ID:Wu/26xMB0
モウレツな寒波がやってきて、不適格者が淘汰されますように。

265名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:47 ID:g4sBrKq40
>>257
企業の契約相手は派遣会社
派遣の契約相手は派遣会社
266名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:47 ID:/hik7woq0
>>238
派遣だって今の状態では
ただの給料の高いアルバイトと変わらないからなあ。
ここらへんの不安定さの排除が徹底的に進まないと
どうにもならんね。
267名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:42:48 ID:GBEYaYky0
全世界の企業99.98%が失格
268名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:43:11 ID:z0M5ZdG9O
そんなに正社員が良ければハローワーク行けば基本給13万で正社員の募集とかあるから初めからそっちに就職してりゃ良かっただけじゃん
269名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:43:15 ID:Pir3cwxi0
>>242
頭が良いとか悪いの問題じゃないと思うけど。自分と比べたがるのは自分に自信が無いからですね。わかります。
270名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:43:17 ID:ofslaEJ60
感情的に雇用を創出している企業を叩いてる人は、
派遣会社の叩かれ方が少ないってのには違和感感じないのか?
叩くべきは雇用主の派遣企業だろ
271名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:43:32 ID:yirgiyAy0
>>158
派遣社員を雇い続けることは社会的責任じゃないよ
272名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:43:32 ID:m/0g7GNu0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  そういえばこの公園は
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   大手企業をクライアントに持つ派遣会社があることで
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  有名なところだった
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_| 
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   いい条件に弱い僕は誘われるまま
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  ホイホイと派遣会社の人に
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   ついて行っちゃったのだ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
273名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:44:01 ID:0rayIelR0
おまいら、事実誤認が甚だしいぞ。
TOYOTAもCANONも経営陣は、みんな労働者上がりの雇われ役員。
で、会社っーのは、優秀な奴が出世するのではない。
上に気に入られた奴だけが出世する。
だから、この経営陣が無能なのは自明。
いや、日本の雇われ社長の殆どは無能!
先の経営陣に気に入られて役員に昇格しただけなんだから。
274名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:44:30 ID:B64zUPPfP
正社員でもブラックから大手優良まで様々だなwww
275名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:44:41 ID:V8xDUMd+O
派遣会社って企業から高い金取ってるくせに、こういう時は全く役に立たないのな
276名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:44:54 ID:NXKC4AxzO
>>246
はあ???
お前ナニ言ってんの???

正し過ぎて感動した!!!

亀だか禿同。
277名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:45:01 ID:ldUEHgHO0
>>162

ゆとり世代が今の派遣=”努力しなかった団塊世代”
よりもさらに能力が下のくせにブーブー言ってるから
外国人のほうがましと言う考え
278名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:45:02 ID:31wmWK8D0
>>266
そうなると正社員も含めた社員全体が業績悪化になるとリストラされる社会になるよ
不安定さが進むだけだと思うけど・・・

んで結局切られちゃうのは文句だけはいっちょ前の>1のような連中になる
279名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:45:18 ID:y0j4Oufv0
教育、労働、納税の義務があっても、雇用の義務は無い
280名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:45:33 ID:Pir3cwxi0
>>265
派遣会社は企業が作り出した隠れ蓑
281名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:45:35 ID:vU1rWLgW0
>>273
無能が無能を呼ぶ、負のスパイラルだなw
在日入れたら仲間呼び、部落入れたら仲間を呼び、創価入れたら仲間を呼びw
282名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:46:08 ID:O/AzoZw30
>>273
自分が気に入らない奴を昇進させてどうするの?
わざわざ自分をクビにするお膳立てを整えてやるの?
気が狂ってるw
283名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:46:13 ID:uMeqCITq0
これぐらいの気概はないのか
ttp://005.harikonotora.net/60/src/34-1.jpg
284名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:46:27 ID:it5ZxIAW0
>>260
読んでも、まあ共産らしい理想論だなあとしか思わんが
これを持って糞派遣法賛成だったって基地外かよw
285名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:46:36 ID:hQ3uFDOzO
ウチの妹はシッカリしてるわ、こいつらと比べたら遥かに。
高い時給を貰う代わりに、突然切られるリスクがある事を理解して、給料の三分の一を貯金してる。
妹は都内で一人暮らししながら貯金できてるのに、三食付きの寮にいながらいざ解雇となれば即ホームレスって、こいつら何に金使ったんだろね。
286名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:46:54 ID:lzZCJoQC0
社員の年金や健康保険の会社負担分はなくすべきだ。
全額自分で負担しろ
287名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:46:55 ID:wRS+bWes0
>>107みたいなのが派遣のすべてを物語ってる
北朝鮮と同じ論法でただの恫喝
恫喝が正当な交渉材料として成立すると思ってんだもんな

どうぞどうぞ社会を混乱させてください
そのための費用は払いますから
288名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:47:07 ID:6V2NrjxUO
だが待ってほしい。

製造業は派遣をやめたが
他の業種は派遣を突然にやめたのか?
289名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:47:10 ID:kpPcMjJt0
あまりにセンス無さ過ぎるパフォーマンスですね
そんなんだからどこいっても・・・
290名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:47:37 ID:z0M5ZdG9O
派遣社員を雇ってるのは派遣会社だし
派遣社員を解雇したのも派遣会社だよ



自分が雇われてる訳でも無い企業に「解雇すんな!住むところよこせ!」って言ってるのが派遣社員だよ
バカなんだよ。バカ
291名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:47:54 ID:m/0g7GNu0
人. 送 か .俺 |  / つ ホ よ
間 っ ま は |  l い イ か
な ち わ ト  !  〉 て ホ っ
ん ま な ○ |  | き イ た
だ う い タ |  | て    の
ぜ   で だ |  ヽ       か
ヽ        っ !   l \    /
ノ!\__   て /   |  〃''7´
  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ

292名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:47:54 ID:W/lVIFGU0
>>243
効果見込めないよこれ。
昨日もいすゞか期間工の解雇は取り消して派遣の解雇はそのままってニュースやっていたけど、
雇用関係から言えばこの処置が妥当だもの。

毎日の件は毎日の収入源を絶って毎日が黙殺できない状況にするって原則で動いていたけど、
今回の件は派遣先企業が黙殺して何の問題もないし不都合も生じないからなぁ。
293名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:48:13 ID:Pir3cwxi0
ライブドアが経団連に入会するとき、雇用責任が審査項目に入ってたよなww
294名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:48:13 ID:X89dbudd0
非正規雇用だって消費者に違いないのに。確実に当該社製製品は買わなくなるだろうな。
295名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:48:19 ID:2qpmDDos0
「関」「係」「者」「以」「外」「立」「ち」「入」「り」「禁」「止」
296名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:48:39 ID:yirgiyAy0
自分を責任を全部他人に押し付けて「派遣切り反対!企業は責任を果たせ!」かよ
そんな考え方だから未だに派遣社員なんじゃないか
自分の人生くらい自分で責任持てよ
297名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:49:14 ID:Wu/26xMB0
>>292
>効果見込めないよこれ

それが解らないから、派遣なんだろうがww
298名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:49:31 ID:0rayIelR0
>>282
ちゃうやろ。
かつて、桓公は、宿敵の管仲を宰相にして天下を取った。
自分と違う意見の者でも使いこなせないから無能!!
おまいも、自分と同じ意見の奴しか使えないから、無能決定!!!!!
299名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:49:31 ID:b5hf4pJ+0
一番最初に削るべきは、役員賞与や給与だよなwww
300名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:49:33 ID:0st7HLlA0
派遣使って高い売上げ出したんだろ?
経営者としてかなり有能だって証拠だろ。
301名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:49:45 ID:wCA0Ls/fO
>>265
まあ派遣元企業が派遣先の子会社の一つなんて事も多々ですがね
富●通とか
302名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:49:55 ID:KaQYc3gzO
プラカード掲げて年越せるかよ

このバカたちはドMなの?
303名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:50:02 ID:31OofP200
日に日に派遣の人が愚かに見えてきた。
頭悪いのは本当に辛いだろうな、可哀想に思えてきた。
304名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:50:16 ID:6V2NrjxUO
これが派遣「先」じゃなくて派遣「元」だったらメシウマな展開なんだが
今の状況だとへどがでる。
305名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:50:24 ID:31wmWK8D0
>>288
輸出企業はダメになったが輸入企業は円高で物流量が増えて人手不足
倉庫整理やら発送やら力仕事なら需要は結構ある
でも円安になった時に>1のような状況になったら困るから
派遣を雇いにくい状況になっちゃってる

労働者の敵は労組です
306名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:50:29 ID:MyQD6c+SO
てか派遣の方が視野が広く経験豊富で社会力はある
どっちが貴重か考えろ
それと俺は派遣サンなどという名前ではない
307名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:50:37 ID:c0/7VZ1jO
経営者失格の所で正社員になりたかったのか?
308名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:50:54 ID:m/0g7GNu0
こんなこと初めてだけどいいんです…
僕…トヨ○みたいな大企業 好きですから…

うれしいこと言ってくれるじゃないの
それじゃあ
とことん搾り取ってやるからな


言葉どおりに
彼はすばらしいテクニシャンだった
僕はというと
大企業で歯車として働く満足感にひたり
身をふるわせてもだえていた
309名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:14 ID:NXKC4AxzO
>>285
さりげなく妹自慢かい
シスコン乙
310名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:34 ID:KAIteRMhO
経営した事のない奴らに失格うんぬん言われてもな。
311名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:39 ID:Pir3cwxi0
>>304
おまえらのほうこそ毎日新聞への抗議で矛先をスポンサーに向けてなかった?
312名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:41 ID:EVOUgLXmO
>>265
企業が派遣会社との契約を打ち切ってそこで働いていた派遣社員に迷惑かけたんだろ。
313名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:41 ID:ke6ZtYbSO
それにしても首切られた派遣ね奴等で、
テレビやニュースに映ってる奴等は恥ずかしくないのか?
私は正社員になれない落ちこぼれですよと、恥を晒してるようなものだ。
314名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:48 ID:/hik7woq0
>>278
リストラされてもその先の保障がしっかりしていれば良いと思うよ。
派遣だって大量に切れば不安定になる事には変わりないんだから。
315名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:48 ID:OUXBZxoWO
>>277
自分もどちらかに当てはまるのがわからない程頭が足りない馬鹿w
316名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:53 ID:FxhxQ8CzO
派遣クビになった奴らで会社作ればいいんじゃね?
317名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:54 ID:U4WYJz600
>>288
おっと、自動車関連の派遣から話題をそらすのは間違いだ
318名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:58 ID:wamV1bkk0
>>306
視野が広く経験豊富で社会力がある派遣がやってるのは今切られてる製造現場の単純作業員じゃないから
319名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:51:58 ID:Xp/dIzwR0
「い、>>1。派遣には不景気を突破する性能はない、気の毒だが。しかし>>1、無駄死にではないぞ。お前が不景気の減益を引き付けてくれたおかげで社会が安定することができるのだ」
320名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:52:08 ID:/leF0APk0
>>302
マスコミが取材料くれるから大丈夫。
各局密着取材してるから
321名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:52:10 ID:Ult9urHM0
面白くなってきたぜ!
322名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:52:13 ID:yirgiyAy0
>>306
社会力あるのに何ですぐホームレスになってしまうん?
323コール ◆8eDC4YYhPc :2008/12/25(木) 18:52:21 ID:BUjcdK7Y0
きついよ・・
もう、嫌だよ
324名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:52:24 ID:X89dbudd0
で、日本語もろくにわからない外国人を大量移入するんだろ?奴隷にふさわしいからな!
325名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:52:25 ID:Dy3Bf7p80
>>294

そうかなあ、断られてるのに勤めたい、愛しちゃってるストーカーだぞ
会社の製品を買って愛を示さねば
326名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:53:14 ID:Wu/26xMB0
営業に貢献できるようなスキルを持った派遣なら、ウチの会社に10人ほどほしい。

でも、サヨに踊らされてプラカードもってワロスなこと言っちゃってるゴミは絶対いらんw
327名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:53:22 ID:6bNJu+xf0
>>282
うん、君の言うとおりだ
組織には問題が多い
組織の利益は自分の不利益となったら
100人に99人は自分の利益を取る。
それをしない場合があるとするなら
組織の利益が自分の利益になるときつまり
(これはひとつの例だが)
強力な外敵がいる(と思っている)状態だろう。
328名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:53:28 ID:6V2NrjxUO
>>305
だよな。さっさと派遣会社はこいつらの次を見つける責任があると思う。

今までピンはねして責任果たさないなんてこう言う会社の経営者が
攻められるべきだよな。
329名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:53:37 ID:9QvFutcx0
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「人」「間」「」「失」「格」…
by 経営者
330名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:53:40 ID:qfi9OwgW0
>>311
都合が悪いことは忘れました。
331名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:54:11 ID:z0M5ZdG9O
>>299
自分の会社の社員の給料を削減するより、外注先との取引を辞めただけだろ

無駄な労働力を外注する必要が無くなったのに、自分の会社の社員の給料を削ってまで、外注先から労働力を買う必要は無いよ



派遣の人は解雇に納得が行かないなら、自分が勤めてた派遣会社に文句言えよ
それすらわからないほどバカなんですか?
つかバカだからバカなんでしょ?
332名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:54:15 ID:ke6ZtYbSO
>>309
>>285は脳内妹のことだぞ。
333名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:54:38 ID:4RW1c3Ik0
団塊が多すぎるのがすべて悪いんだ・・・
団塊が若いころは上の世代に育ててもらって
団塊が上になったら若い世代切捨て
おまえら金づるwwwくらいにしか思ってない
334名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:55:24 ID:31wmWK8D0
>>313
貯金がなくて即ホームレスなんて親が見たら泣くな

>>314
だから派遣でも長期働いてたら雇用保険でるんだって
ハロワが紹介している職業訓練を受ければその期間もお金もらえるしね
こいつらまじめにやる気ないんだよ
335名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:55:25 ID:m/0g7GNu0
          )    \\  ,ィ:::::::,ィ:;::;ィ:::;ィ!:f!::::ィ::ィi::::;、:::::::,ィハ;::ヽ,    /  で  予  し
  ヽ  え   く      \  ,iィ::::::/l:ハ:|'|:::iハ!|.|:::{l:::|.!:::|'!::::::{|! }:::::l;.  //  き  期  か
   ノ   っ    ヽ ,、-''l{ i i  lソ:::::::| |l l:| '、:!i, il,'l:::i,'、'、';:i,';:ト;:i,'、ミ::::i|        事  せ  し
  (    :     )  l{    (!:';::::| |l '!゙、ゞ、シ、'ツ,,、'_ヾ!`ン二ゞ}::::リ  __  が  ぬ
  )    :    /  l{ l|    ''>、|ィンー-;三<"  ミ >;三,<⌒'ヾ!ヘ,  ̄ ̄    :     そ
 /   !   (    l| lレ'    i ,-.! -f゙ ハ`'      ハ ゙Y  ,l 、 |    ___     の
 '、_,,、-、     ヽ         |冫'i|   __゙-゙_      _゙-゙_ '   ハ ),!    ̄ ̄ ̄        時
     l    r-、,,_) ,、=''l} i i ( ',ヾ..|  ////// x //////   |ノ'゙/
 ≡= `ー'⌒\       l}    ) \'!      rュ_ィ:、      ,!_/   )
             l{ l{    ( ( `!       ` ´      「   (
 三≡=−      l| lレ′   ) )  ',  (_,、-''⌒ー--''⌒ー! ,!  )  )
               l l /   ( (    i、    ::::::::::::   ,イ  (   !
                  /      )  | ゙、            / |   )
                        |   \       /  |
336名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:55:31 ID:B64zUPPfP
で底辺労働者は某国からきたドカタの人たちと楽しくするのですね
なんせ小O生かられまるぷがある国もありますから・・・・
337名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:55:36 ID:FqKPgBFY0
仕事柄町工場のおっちゃん達と話す機会が多いが
後継者不足を悩む人は未だ多い。
学歴が無いから派遣しか仕事が無いってのは
こういう所での仕事を始めから見向きもしない結果。

人には向き不向きがあるんだから
一流大学行くアタマ無いなら
ガテンだろうが何だろうが
カラダと手に職を付けるのは当たり前。
どっちが良い悪いとかは無い。ともに尊い仕事。

三流大学出て一流大学の奴らみたいな
就職活動して仕事が無いとか言うのは
野球が下手なのにプロ野球で食ってこうとするようなもんだ。
338名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:55:53 ID:+cOFQ/iiO
いらないのに押し売りしてくんなよ
339名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:56:02 ID:jUWyghB30
>>312
お前は本当にバカだな。
340名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:56:06 ID:fFmyYZhS0
まあ何はともあれ
マスゲームを連想させるのはよくない
341名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:56:32 ID:X89dbudd0
派遣切りで購買層が縮小する日本は脳が萎縮して痴呆症になる老人のようですな。
342名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:56:48 ID:wRS+bWes0
>>288
製造業=資本集約型
その他=労働集約型

製造業が派遣を使うということは資本集約から労働集約へのシフトチェンジなので
労働市場のパイを拡げたことになる
その他業種はもともと労働集約型なので派遣法が解禁されても影響は少なかった

アホにはここが理解できない
343名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:57:15 ID:Y+PXc6Y40
派遣はどこかが病気だから仕方ない。
344名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:57:38 ID:6V2NrjxUO
>>312
ビジネスとして考えるなら
被る損害の補償も含めての契約だろ。
違約金くらい会社に払ってないか?

あとは会社が上手く舵裁きするもんが普通じゃね?
345名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:57:41 ID:wamV1bkk0
>>333
団塊は仕事を家庭を犠牲にしてまで深夜まで当然のようにやってただろ
上の世代も今みたいにアマアマじゃなく殴る蹴る罵声パワハラセクハラは当たり前な環境だったし
団塊が必ずしも恵まれた環境じゃない
バブル崩壊の大リストラも経験してるし
346名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:57:42 ID:GnRblQ6s0
経営失格ってww じゃあ代案だすなりアイデアだすなりで経営を立て直せよ。
それができないなら、良い経営者のもとに行けよw
347名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:58:15 ID:qfi9OwgW0
@読者→A毎日新聞→Bスポンサー
@派遣労働者→A派遣元→B派遣先

@→Bで攻撃しているのは馬鹿。2チャンネラもやってた。
348名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:58:34 ID:z0M5ZdG9O
>>312
んなもん、その企業の下請けの中小零細企業の人達にも沢山いるわ
外注を減らされて倒産した中小企業も沢山ある


で、その人達は企業に対して「差別だ!住むところをよこせ!」って言ってるか?
んな事言ってるのは外注先の派遣会社の派遣契約社員だけだぞ?

こいつらバカなんでしょ?
349名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:58:35 ID:4ABF7cv60
つうか、派遣契約打ち切られたやつらをフルコミッションの業務委託で契約して、
派遣契約先を探す営業をやらせたらいいんじゃない?>派遣会社
350名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:58:45 ID:03WUYWdn0
>>241
現在は、派遣社員は300万人位らしい。
http://haken.kusurisk.com/
まあ、「結婚までの腰掛け」みたいなのも多いんだろうけど。

300万人としても、労働人口の6%程度、50人学級の中では3人に相当。

小学校の時、どのクラスでも3人くらいはどうしようもない奴がいたと思うけど、
そういう奴らが派遣をやってるというイメージ。
351名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:59:06 ID:spCculgo0
仕事がないなら農業をやれってのはヤメロ

平野部の大農家は農地を売るほど持っているから、不況にも強いけど
山間部の零細農家は、毎年赤字を出して生活しているんだ。
「来年は、○○の値段が上がる」って希望を持ちながら細々と暮らしている。
液晶テレビも買えないし、DVDレコーダも買えんのだ。
人を雇いたくても雇えない、爺婆の年金を頼りに生活しているんだ。
352名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:59:17 ID:XatIHvlYO
>>311

変態新聞は報道テロについてキチンと謝罪なり訂正をしないから、結果として広告主にいったんじゃないの?

まず派遣元に抗議するなり順序を踏んでからなら分かる。
理解してないから叩かれる
353名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 18:59:38 ID:JCZ93nUW0
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
354名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:00:04 ID:6bNJu+xf0
>>347
その理屈ちょっと分からん
ヒントくれ
355名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:00:04 ID:MAVLpwJ60
派遣は切られて当然でしょ?
そういうシステムだし。

嫌なら正社員になりなよ
356名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:00:27 ID:wCA0Ls/fO
>>339
契約満了前の切りだったら
それであってるけどね。
357名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:00:40 ID:U4WYJz600
最近のうんこは一文字くらいは書けるようになったのか

で、どうやってうんこに同情しろと?
35836歳派遣社員:2008/12/25(木) 19:00:41 ID:Fbm+NqkPO
>>242
はいはいまた自己責任厨かwwおまえみたいに企業に従順なアホが日本の企業をダメにしたんだよ。
359名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:01:07 ID:MyQD6c+SO
でもなんで飲み会とかで派遣のやつがおしゃくや鍋作ったりするんだろ
360名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:01:18 ID:U4WYJz600
>>358
36歳で派遣かーお前終わってるな
361名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:01:19 ID:W/lVIFGU0
契約期間満了前の契約打ち切りについて派遣会社は派遣先企業に抗議したのか?
362名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:01:23 ID:1CpvHQ2GO
お前等は労働者失格にならないように
さっさと清掃員でも夜警でも人手不足の業界に行ってこい。
宿直とかなら夜過ごせるぞ。寝るなよ。
363名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:01:38 ID:/hik7woq0
>>334
雇用保険の部分は謎だな。
給付金を受けられれば少なくとも路頭に迷う事は無いはずなんだけどなあ。
364名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:02:25 ID:+pXwnaGp0
なんだかんだ言って給料はいいし仕事は楽だからね
365名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:02:36 ID:X89dbudd0
派遣法のおかげで雇用が増えたのも事実だな。問題は違法行為やってでも人件費を安くあげようとする
守銭奴糞経営者をどうルールを作って守らせるか或は市場から退場してもらうか、だな。その辺は竹中も志位も同じだな。
366名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:02:39 ID:ldUEHgHO0
能力が無いから派遣やってるんだろという
労働経験の無いニートかの書き込みを見るが

会社から見れば社員と派遣の差は能力の差じゃなく簡単に首が切れるかどうかでしかない
能力が無くて切るなら好況時でも切ってる
派遣会社にチェンジといえば即変えられる利便性があるからこそコストの高い派遣を使ってるわけだし

派遣は安定した社員になろうと努力するがそれが仇になってる
会社から見れば同じ仕事できるなら簡単に首切れる派遣のほうがいいに決まってる
だからこそ雇用全体で派遣の割合が増えてるわけだし

違うとすればゆとり世代が社会に出始めて日本全体の能力が下がってるかもwwwww
367名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:03:00 ID:m/0g7GNu0
>>359
何にもつかない社員になりたいからじゃね?
368名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:03:02 ID:6V2NrjxUO
>>342
要するに期間限定に欲しい業種は製造メインだと。
他の業種は元々コンスタントに人がいるので
正社員で欲しがってるから需要なし?
369名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:03:17 ID:IQlnIFh5O
企業側への対決姿勢そのものだね。
自分達で首を締めてるようなものだ。
これだけ騒がれたら派遣は敬遠されるだろう。
370名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:04:30 ID:tA8/uDgC0
同情はする
だが問題を解決する能力がない人間は幸せにはなれない
371名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:04:41 ID:s34ReQ+60
>>251
その提案なら、ありかもな。
派遣会社に経営の効率化を
提言するデモってことで。
372名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:04:41 ID:B64zUPPfP
2ちゃんでも一部のあらしのために全サバ規制されるようなもんだな
373名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:04:42 ID:z0M5ZdG9O
派遣ってか、企業からしたら高いコストで労働力を外注してただけ

そこまで労働力が必要なくなったから外注しません、買いませんってだけ




つか解雇が納得いかないなら、解雇した派遣会社に文句言えよ
それすらわからないからバカなんだよ
374名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:05:19 ID:0gdS5JhU0
経営とは、会社という組織を発展維持させる事、
負担は削減するのは当たり前。


派遣社員とは、削減しやすいように作った枠組み。
承知の上で派遣社員になったはずだが?
375名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:05:23 ID:03WUYWdn0
>>363
後ろで糸引いてる共産党としては
馬鹿な奴らを煽って「大企業は悪」という雰囲気を作りたいだけなんでしょ
376名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:05:23 ID:zlLZ7UDCO
アレだ、切られた派遣には、
退職金替わりに現物支給すればイイジャナイ
377名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:05:37 ID:00t/x+xlO
まあ気持ちはわからんでもないが
俺だったらデモや抗議活動するヒマあったら次の仕事探しするだろうな。
378名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:06:05 ID:qfi9OwgW0
>>369
まだまだ甘いと思うよ
昔の労働争議を知ってる俺から見たら、
工場バリケードとか社宅の自主管理とか始めても良い位だ
379名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:06:19 ID:wRS+bWes0
>>368
もっとわかりやすく言えば

製造業=資本集約型=固定費率が高い=好況時、売り上げが伸びるだけ営業利益が伸びる
その代わり不況時に売り上げが落ちても固定費の支払額は変わらない為、ダメージが大きい 

その他=労働集約型=変動比率が高い=好況時売り上げが伸びても原価に含まれる変動費が大きいので
利益は少ない。しかし不況時には固定費の支払いが少ないのでダメージは小さい

今の派遣のあほどもが主張してるのは
両方の自分に都合のいい部分を抜き取って矛盾した主張をしてるだけ
380名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:06:44 ID:X89dbudd0
>>373派遣会社が奴隷商人ってことぐらいとっくに気づいてるよ。バーカ。
だからそこにつけ込んでくる企業に責任があるんだろーが。
381名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:06:58 ID:NwkTWSzI0
派遣てこんなもんじゃないの?
仕事が無くなったら辞めるのは当たり前じゃないか
382名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:07:23 ID:U4WYJz600
>>378
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:07:26 ID:z0M5ZdG9O
>>377
こいつらは失業保険貰えるから、当分仕事探しなんてしないよ

384名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:07:34 ID:e4GrY7tw0
企業をリストラされた奴
就職できずに派遣になった奴

色々な事情があっただろうな
こんな時こそ正社員も期間工も派遣も
同じ奴隷労働者として大同団結









する訳がないよなぁ

385名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:07:34 ID:W/lVIFGU0
>>380
一番悪いのは奴隷商人じゃねぇか。
38636歳派遣社員:2008/12/25(木) 19:07:49 ID:Fbm+NqkPO
>>360
何が?
387名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:07:58 ID:0gdS5JhU0
>>373
やめとけ、正社員&起業もできない社会の底辺の派遣社員に物事の道理を語っても無意味だ。
それが理解できる程ならとっくに、正社員&起業家になってる。
388名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:07:58 ID:wamV1bkk0
>>380
なら奴隷商人を支えている派遣達にも責任があるな
389名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:09:11 ID:U4WYJz600
最近のうんこは一文字くらいは書けるようになったのか

で、どうやってうんこに同情しろと?
390名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:09:43 ID:EVOUgLXmO
>>344
違約金があるのかどうかは知らん。

派遣先企業は派遣会社にこの人らどうにかしてって言ってみてもいいかもしれんけど
派遣会社も契約ないならもう解雇してるだろうしやめろと命令することもできないんでないかな。
391名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:09:44 ID:ofslaEJ60
>>380
まずは奴隷商人に意見してからだろ
392名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:10:20 ID:UXavBpXyO
正社員→ホンマグロ
契約社員→ビントロマグロ
派遣社員→ボラ
393名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:10:25 ID:wFZqfXo+0
確かに経営者失格だな

但し、派遣会社の経営者が。



類似レスが凄いだろうが、あえて言わせて頂く。
394名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:10:26 ID:qfi9OwgW0
>>375
なんで馬鹿なんだろ?? 利害が一致するなら使ってもいいんじゃない?
自営業だと共産党に確定申告を頼むと頼りになるよ。

>>382
やっぱ笑われてしまう時代なんだなあw
395名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:10:30 ID:ANbe5N7V0
>>359
それはおかしいな
396名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:10:43 ID:jUWyghB30
>>356
満了前でも派遣会社に対しては契約解除の違約金を支払うから、
その還元をおこなわない派遣会社に文句を言うのが筋じゃね?
397名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:10:57 ID:b2Sf/Ybz0
>>385
北朝鮮の拉致は拉致をした個人に責任があって国には何も責任が無いという理屈ですねよく理解できます
398名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:11:03 ID:2FojULzl0
36歳派遣・・・。
って事は1995年に大卒か、もしくは1992年高卒だな。


自己責任です。お帰りください。
2001年大卒のお前の世代の数倍氷河期世代だったものより
399名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:11:38 ID:uMeqCITq0
>>380
こいつらは自ら進んで奴隷になったんだから誰も悪くないだろ
400名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:11:48 ID:B64zUPPfP
だから最近は「あの」やり方が流行ってるわけか
まあ極悪を封じるために極善も封じる 封印術ってとこか
401名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:11:59 ID:/8CqPFWkO
派遣の分際で調子に乗ってなに言ってんだか
402名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:12:08 ID:W/lVIFGU0
>>397
あそこは奴隷国家です。
403名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:12:25 ID:z0M5ZdG9O
>>380
派遣社員も正社員も同じだっての

自分が務めてる会社の経営が悪化したり倒産すれば、派遣社員だろうが正社員だろうがリストラや解雇される


もし解雇に納得いかないなら、自分を解雇した会社に文句言えって言ってるんだよ
派遣会社の契約社員だろ? 派遣会社から給料貰ってたんだろ? その派遣会社から解雇されたんだろ?

バカには解んないか? バカには
404名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:13:00 ID:X89dbudd0
奴隷商人って書いた時点で既に批判しているよ。
405名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:13:11 ID:XatIHvlYO
ここでなんとかいい案を考えたが、自動車関連と言うことで派遣セールスマンとして車の販売に回るのはどうだろうか。

営業も厳しいよぉ

正社員は雇用は守られるが任地、職種を問わず配置転換あるからさ
406名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:13:11 ID:KJRLhrPH0
TVでは同情買うように偏向報道してるけど、
 ほとんどが契約が1月までとか3月までとか、どのみちもう少しで契約期間が切れるような状態
 少しだけ早くなっただけ、それで明日にもホームレスになるって騒ぐのはおかしい
 数ヶ月後だったら「円満退社」してるの? 貯金増えてるの?
 住むところ確保出来てるの?  

 昨日の古館の番組で
 「所持金300円、1000円借りて相談所まで来た」
 ってやってたけど、おいおい相談所って「相談」に乗るだけで解決してくれないよ
 それにフリーダイヤルで電話代無料の相談も出来るんだからわざわざ来なくても・・・

 とにかくやってる事が破綻してるよ 

 
 
407名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:13:13 ID:ANbe5N7V0
派遣という立場がいつ切られてもおかしくないというのはわかってたことでしょ
そういうリスクに事前に手を打っておかなかったツケだよ

自業自得としか言いようがない
408名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:13:43 ID:CYNcwO2V0
首切られた連中は正社員失格な点について
409名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:13:55 ID:EmPBHPXo0


ぼちぼち派遣切りネタ 飽きてきたんですけど

たぶんTV局もそのうち扱いを小さくするハズ

30代自営業
410名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:14:13 ID:scrTCswEO
経営者は会社が存続するよう努力しなくてはいけないから、至極真っ当な経営判断だろ。
411名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:14:14 ID:IQlnIFh5O
早く見切りを付けて給料ばかりに惑わされずに、社会保険完備の仕事を見つけろよ。
もうすっかり雇用保険や健康保険が上がってるけどな。
年金なんか全額免除にしたらいい。
412名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:14:14 ID:y0j4Oufv0
どのスレ見ても、派遣先に対する物言いばかりで
そのレスは、派遣元に言えと結論出てるのに
派遣元に対する内容が一切でないのは何故?
隠蔽?情報操作?
413名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:14:16 ID:qfi9OwgW0
>>403
派遣元に文句言ってもどうにもならないことがわかってて書いてるだろ
414名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:14:26 ID:z1oCViGDO
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「労」「働」「者」「失」「格」
415名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:14:27 ID:4jMyPtvy0
面白半分にスレタイ変えるのいいかげんやめてくれないかなあ。
派遣労働者叩きたい記者かなんか知らんけど。
416名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:14:48 ID:EnnsciS80
コーヒーショップ+お好み焼き屋って流行ると思うんだが
俺、職あるんで無職の人にこの案あげーる
417名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:14:49 ID:Hf86ocaY0
水戸ホーリーホクッ
の写真は?
418名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:15:01 ID:+vwudGVdO
制度が悪いな
ついでに派遣叩きの工作員雇っているのがなおキモい
419名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:15:12 ID:6V2NrjxUO
>>380
その理論だと利用した奴より
商人そのものとその商人に自ら奴隷になったやつの責任のほうが重大じゃないか?
420名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:15:19 ID:wRS+bWes0
>>416
たこ焼きもやっていいかな・・・
421名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:15:26 ID:wFZqfXo+0
と、言うかね

こいつらこんな目に遭ってまだ、派遣契約の打ち切り撤回をさせたって?

しかもそれを鬼の首でも獲ったように(冷笑)
救いようのないバカでしょ、まだ派遣で働くつもりなんてどうかしてるんじゃ?

真面目に働いてる人はこんなの相手にしちゃダメって事だな。
422名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:15:48 ID:3pr5a6bX0
ここで必死な正社員様って

「あなた達とは違うんです」の福田思い出すわ(苦笑)
423名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:15:59 ID:X89dbudd0
派遣元に文句言うなんて当たり前のこととっくにやってるっての。
424名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:16:06 ID:2FojULzl0
年齢 卒業年   求人倍率 求人数    就職希望学生数
43歳 1987年3月卒 2.34   608,000人  259,500人
42歳 1988年3月卒 2.48   655,700人  264,600人
41歳 1989年3月卒 2.68   704,100人  262,800人
40歳 1990年3月卒 2.77   779,200人  281,000人
39歳 1991年3月卒 2.86   840,400人  293,800人○←世はバブル。内定者はハワイ旅行へご招待。1万円の交通費支給。
38歳 1992年3月卒 2.41   738,100人  306,200人
37歳 1993年3月卒 1.91   617,000人  323,200人
36歳 1994年3月卒 1.55   507,200人  326,500人
孤立
32歳 1998年3月卒 1.68   675,200人  403,000人 ○←この年だけ有利な就職情勢

真の就職氷河期世代
35歳 1995年3月卒 1.20   400,400人  332,800人
34歳 1996年3月卒 1.08   390,700人  362,200人
33歳 1997年3月卒 1.45   541,500人  373,800人
31歳 1999年3月卒 1.25   502,400人  403,500人

就職「超」氷河期世代
30歳 2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人★★←求人倍率過去最悪。世は最悪の就職難
29歳 2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
28歳 2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
27歳 2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人★★←内定率過去最低55,1%の日本新記録。自殺者数が過去最高数達成
26歳 2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
25歳 2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人


36歳の、ヌルヌル氷河期世代が何でこのスレに来て被害者妄想ぶってんだコラ?おい!
こちとら2001年3月卒じゃボケ。調子にのんなコラ。帰れ、無能が。
425名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:16:38 ID:xwnpv6rRO
派遣会社に言うべきことだよなあ
つか派遣って形態は滅ぶべき
426名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:16:44 ID:U4WYJz600
>>412
ヒント

ここはニート同士の争いだから
427名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:17:10 ID:+sV16YkY0
こいつらって、「派遣先で終身雇用」があるべき姿だと思ってんのか?
経営者の適性を判断するのは、会社の所有者たる株主だし。
仮に自分がボランティアではない儲けを求められる経営者の立場だったとして、こーゆーことしてる人を雇うのかな?
428名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:17:43 ID:bZMGgKxq0
>>1
つーか正社員の給料が不景気でも下げられないのと、
住宅の値段が高すぎる(大半が土地代)のが問題なんじゃね?

雇用を高度成長発展途上国モデルで維持できなくなった以上、
景気の波にあわせて正社員の給料を下げる事が出来るようにしないと。
ローンが払えなくなるのが問題なら土地の値段を下げればいいし。

土地の値段が下がって融資の担保価値を毀損して
経済が回らなくなるのが問題だっていっても
雇用を維持できないんなら土地の値段を下げる方向に行くしかないだろ。
つかまだまだ土地の値段が高すぎるし。

日本版ニューディール政策みたいなもんをやるとしたら
公営住宅を大規模に整備する事だろう。
戦前のサラリーマンはみんな賃貸だったわけだし。

自分で家を買おうとするアホのせいで経済が歪められているとしか思えん。
42936歳派遣社員:2008/12/25(木) 19:17:46 ID:Fbm+NqkPO
今回の事で日本がいかに冷たい国かわかった。
助けを求める人達を助けず罵る。ほんと糞民族だよ。
こんな国はやく地球から消え失せてくれ。まじ目障りだ。
430名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:18:18 ID:y0j4Oufv0
>>423
で、結果は?
なんで矛先が派遣先?おかしくね?


>>426
納得、サンクスw
431名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:18:18 ID:+vwudGVdO
派遣叩きは相手にしない方がいい
金貰っているアルバイトなんだから

正社員なら残業代0のWE法を忘れない
もし派遣が分断工作に乗れば、即座に正社員の立場に跳ね返るから
まともな正社員なら間違っても派遣叩きなんかしない
432名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:18:20 ID:EnnsciS80
>>420
すまんが、たことコーヒーが合わないんだよな
他をあたってくれ
433名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:18:45 ID:qfi9OwgW0
>>412
派遣元は派遣先との契約を公開しないし対応も悪い。やむなく派遣社員は派遣先に直接掛け合ってる
別に変じゃないと思うが?
434名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:18:55 ID:X89dbudd0
派遣会社を利用してまで人件費削って結局は日本経済を萎縮させてるのは経営者だろーが。
435名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:19:06 ID:IQlnIFh5O
>>412
派遣元に抗議するのが筋だが、派遣元も派遣先の企業には頭が上がらない。
436名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:19:19 ID:oDqhGbpH0
ああ、これ読売新聞で写真載ってたけど
こんなの丁寧につくってる暇あったら、資格の一つでもとって
次の仕事に向かえと
もしくは諦めて、ドカタ作業でもなんでもやってろとw

こいつら、派遣の立場がどうのじゃなくて、もういまの状況
楽しんでるとしか思えないw
「同じ立場のみんなで、一緒になにかやるの楽しいね♪」
437名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:19:36 ID:pK0mh30E0
>>414
それはみんな思ってると思う
派遣が経営責任追及とか物の道理がわかってないこと
さらしてるだけの笑い話でしょ
438名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:19:40 ID:s34ReQ+60
>>423
それでダメだったのならあきらめろ。
オノレの運のなさを呪うがいい。
439名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:20:02 ID:U/A8PKUd0
景気が悪く車が売れないんだから
派遣社員を雇えないのも仕方がないのになぁ。
ない袖は触れない。

派遣社員は無理難題をいいすぎだよな。
440名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:20:18 ID:3pr5a6bX0
今回の事で労働組合と正社員と呼ばれる人達が自分達のことしか考えてないのはわかったろ?
傷みを分け合おうなんて小泉の言ってたことは絵に描いた餅
企業やリーマン性善説にたってものごとを考えることが間違い
色々な意味で考え直す時期だ
441名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:20:50 ID:1U01qeKX0
派遣会社側が正社員にさせなかった責任もあるだろう
派遣の方が都合が良い業種もあるのは確かで
何でもかんでも派遣にしてしまったのは失敗
442名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:20:57 ID:+cigkk3r0
公務員>>>>>自営業>正社員>派遣

これはガチw

正社員がここぞとばかり派遣を叩いてるなw
明日は我が身かもしれん正社員必死すぎワロタw

まぁせいぜい頑張ってくれゴミカス一般市民どもw
443名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:21:01 ID:B64zUPPfP
極悪と微悪を封じて微善と極善救え
444名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:21:15 ID:4ABF7cv60
派遣元に文句いってダメなら、自分で営業かけろよ。
445名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:21:16 ID:4liie24r0
「派遣は真っ先に切られる」
当たり前のことじゃないの?
446名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:21:25 ID:yYBO1HS4O
人間失格の奴らに経営者失格とか言われても別になんとも思わんだろうな
447名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:21:31 ID:/Pswa3xTO
ま、派遣なんて秋葉の加藤とか見りゃどういう奴がやってんのか一目瞭然。
別に叩く必要も同情する必要も感じない。
448名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:21:46 ID:wRS+bWes0
これ馬鹿をさらさせる為にわざとメーカー側が仕組んだだろw
そうとしか考えられない
449名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:22:00 ID:qfi9OwgW0
>>438
でもお前の希望と違って、派遣切りにあった人になんらかの制度を作るのは
与野党とも異論は無いし、結局おまえってまた負けてしまうと思うよ。薬害エイズのときと同じ。
いつもまけて悔しいね。
450名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:22:00 ID:+vwudGVdO
派遣法推進した経団連企業に抗議するのは正しい姿だが、トヨタはほっといても死にそうだから困る
海外投資でせっかくの利益溶かしている
このまま車売れないとかなりマズイ
451名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:22:03 ID:zlLZ7UDCO
だーかーらー

日本は公務員と製造業以外は存在しないのかと
452名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:22:06 ID:X89dbudd0
株主の配当金なんて一人一人では微々たるもんだろ。一旦配当やめにして雇用優先にしたほうが日本の将来のためだと思うな。
453名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:22:18 ID:oDqhGbpH0
>>446
犬が吠えてる、くらいの認識だなw
454名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:22:30 ID:W/lVIFGU0
>>448
共産党の的外れな宣伝工作だと思ってた。
455名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:22:40 ID:s/y39CgR0
俺以外の派遣は全員死ねばいいのに
456名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:23:09 ID:M9xX/R3IO
>>366
雇用は増えてないよ。
昔の一般職の業務が派遣に入れ替わっただけ。
457名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:23:21 ID:Cad5jBwT0
日本の社会環境

裕福層 経営者 老人 無職投資家Neet
中間層 少数の出世した正社員
貧困層 一般正社員 一部派遣
労働を放棄した層 無職
奴隷階級 派遣 パート 介護職
458名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:23:21 ID:zzTGlR/MO
>>429
あなたは、何人?
日本には、移動の自由もあるんだけど。
誰も、あなたを、束縛しない。
あなたは、自由だ。
459名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:23:26 ID:U4WYJz600

実際は大手の派遣切りでもないよ。

ラインを請け負ってた請負会社が、請負元から生産調整の話しがあって
その請負会社がラインをストップしただけ。
460名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:23:28 ID:z0M5ZdG9O
>>413
派遣元?
解雇が不満なら自分を解雇した勤めてた会社に言えよ
バカだから解んないか?


自分の勤めてた会社に「解雇せずに他の仕事を斡旋してくれ!じゃなきゃ失業だ!」って文句言えよ
そもそも雇用されてもいない単なる自分の勤めてた会社の取引先に「俺を雇え!住むところよこせ!」ってバカだろ?
461名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:23:33 ID:H53eY7U00
「キ」
462名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:23:36 ID:7uIO/UR+0
>>425
それを便利だと使うのもまた悪なわけで。
ちなみに派遣法を改定して工場労働者に派遣を使えるように圧力をかけたのは経団連で、
当時の会長は奥田だった。つまり派遣先もいわば共犯なわけです。
463名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:24:16 ID:wamV1bkk0
>>429
そうか。なら他の暖かいと思われる国に行ってみてくれ
464名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:24:56 ID:UtzaGx3/0
「世直し〜世直し〜ええじゃないか〜ええじゃないか〜」
一向一揆や打ち壊し、今じゃそれもない。
私たちゃいつも監視されてる。
仕事ない、家もない
デモはだめ、テロはもっとだめ
就職に差し支える。
息がつまる。
デモでなくテロでもなく志同じくする者は
集まろうぜ!
どうせ朽ち果てる前に集まって踊りまくろう!
もう我慢の限界だ!
465名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:25:12 ID:2FojULzl0
>>429
お前に聞こうか。

・高校には行ったか?高校受験はどのぐらい勉強した?
・大学には行ったか?大学受験はどのぐらい勉強した?
・大学に行ったとしよう。地方私立、地方国立、旧官立、旧帝大、関西私立上位、関東私立上位、どれだ?
・大学院には行ったか?行った場合、修士か博士か?
・お前は就職活動で何社回った?20社以上回ったか?
・最初の会社で一体何年働いた?
・会社を辞めていた場合、その理由は何だ?
・社会人になってから資格取得等、勉強を続けていたか?

回答次第じゃ、「自己責任」と言われても仕方ないな。
466名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:25:18 ID:qfi9OwgW0
>>460
実際には運動した成果が実って麻生さんが立法して全会一致で可決。予算もつけてくれるからね。
おまえもまた負けてくやしいね。オマエっていつも負けてばかりだね。

467名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:25:22 ID:/leF0APk0
>>429
助けてるよ!養豚場が募集してくれてる。行ってみたら?
468名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:25:34 ID:4ABF7cv60
なんでもいいから、
髪切って、
スーツ着て、
就職活動をした上で、
組合活動する余裕があるならしろよ。
469名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:26:01 ID:4liie24r0
>>462
じゃあ製造業の派遣労働は不要だったとでも言いたいの?
大量のニーズがあったことは確かなんじゃないの
470名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:26:14 ID:coBZUo6X0
雇用の義務は「派遣会社」にあると何度言ったら・・・
471名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:26:26 ID:wamV1bkk0
>>462
それを使ってた派遣本人も共犯だろ?
期間工とかバイトより高い金貰えるからって甘い汁吸ってただろ
472名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:26:28 ID:T40cvyuq0
経営者は経営するのが仕事だろ
どこが失格なんだ???
473名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:26:29 ID:+vwudGVdO
まあこういったデモはかなり効果あるよ
なにせ海外の保護貿易の口実になるからな
少なくとも日本の派遣の待遇は海外に比べて異常に低いから
これを口実に様々な貿易規制や制裁金かけられる

経団連てほんと馬鹿だよなー
内外で客に不買させてやんの
474名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:26:32 ID:iT4aF/YwO
>>429
負け犬はさっさと死ねバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
475名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:26:48 ID:/hik7woq0
>>460
理屈だけじゃなく感情で行動したい事も人間にはあるんだよ
それが必ずしも良い結果にならない事は分かっていてもな。
まあこいつらがこういう行動を起こす事によって
派遣関係の法改正くらいには持っていけるんじゃないかと思うよ。
476名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:27:09 ID:yirgiyAy0
企業の危機に社員守る為に派遣切ったのだから、経営者としては最良の選択じゃないか?
何が経営者失格だ
痛い腹我慢して会社潰すのが正しい経営者なのか?
477名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:27:13 ID:n2lq46JqO
>>460その通り
478名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:27:25 ID:Cad5jBwT0
このスレで自己責任自己責任言ってる奴は大半が無職Neet

他人の転落を転落した奈落の底から笑ってる連中
479名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:27:33 ID:820nYUMe0
仕事なんていくらでもある
夜の街でポン引きとか
仕事が無いとか言ってる奴は死ねばいい
480名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:27:41 ID:qfi9OwgW0
>>470
そうなんだけどアピールすることで政治が動くからね。
もう住宅なんかは動き出してる。

いつも負けて悔しいね。派遣や左翼に負けてしまう気持ちってどうなの?
オマエは残念だね。
481名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:27:56 ID:s/y39CgR0
派遣たたきのバイトしたいんだけどどこで募集してんの
482名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:28:07 ID:U4WYJz600
>>475
でたwwwwww
派遣制度改正前にもどって製造業解放をやめれた
俺たちは正社員になれるwww 


なれねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
483名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:28:09 ID:CsAFePnD0
>>478
自己紹介乙
484名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:28:12 ID:+yFUekXYO
俺も安易に派遣を切るべきではないと思うが。
派遣を切らずに継続雇用する経営者は崇高な慈悲の心から、
切るのは人ではないと経営者を責めるのは自己中心のエゴから、
自分がこのご時世に経営できもせず、
正義を振りかざすのはあまりにも自己中心、無知
485名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:28:15 ID:4ABF7cv60
>>476
社員も切らず、派遣も切らず、全世界的名不況を
自力で打破するのがいい経営者らしい。
486名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:28:26 ID:n7C2Bjwl0
若い連中半年持たないもんな。
給料の値上げや、ボーナスの額を検討する暇もないよww
アホばっかり。
487名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:28:53 ID:+vwudGVdO
>>469
ニーズがあるから導入していいとはならん
奴隷制度はニーズならあるよw
488名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:29:21 ID:2FojULzl0
>>480
残念だな。法で派遣を規制したところで、彼らは救われない。

何故なら、派遣がいなくなれば、
その一部が正社員となり、残りの大多数は違う形の低賃金労働者となるからだ。

それを改善したいのであれば、
この国を経済成長させるしかない。
489名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:29:32 ID:z0M5ZdG9O
派遣や正社員やアルバイトとか関係なしに
解雇に不満があるなら、自分を解雇した勤めてた会社に文句言えよ


それを自分の勤めてた会社の単なる取引に対して「俺を雇え!住むところよこせ!」だろ?

こんな筋の通らないバカがいるとは知らなかったわ
派遣ぐらいだろ?こんなバカ
やっぱ派遣ってバカなんだろ?
490名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:29:45 ID:wamV1bkk0
>>485
何言ってんだ。世の中の人手不足の所のためにいち早く労働力を解放する方が良いだろ
仕事がないのに人を雇う意味はない
491名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:30:05 ID:ALEdPMR10
>>486
出世欲の強い人はガンガン転職する
当たり前のことだな
492名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:30:05 ID:yYBO1HS4O
俺も一度無職は味わってるけど、工場への派遣社員ってのは、人生を逃げ続けた結果だと思うよ。
責任から回避し続けたね。それを社会のせい、金持ちのせいにしたい気持もわかる。
だけど去年までの好景気にも関わらず、なんでまだ派遣なの?と問いたい。
493名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:30:11 ID:X89dbudd0
麻生総理や志位委員長は派遣社員のためによく貢献しているね。それに比べて民主党hは政局オンリーだな。
494名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:30:15 ID:YxMePtwV0
派遣労働者は無罪だなんて笑いすぎて腹いてえよw
能無しはどっちか明白すぎるだろ

>>485
そういう道理が通じる相手じゃないよ派遣労働者ってのはw
首切られたら「経営者失格」だぜ?
派遣で働いてたお前が労働者失格だろっての
495名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:30:36 ID:6SWO7V4I0
36歳派遣社員ってバカなのか?
ネタなのか?
高校か大学か知らんが卒業してからなにやっていたんだ。
資格の勉強でもしていたか?


496名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:31:36 ID:V24in+390
またゴネ得か
日本人の民度はいつから地に落ちたのかね〜
497名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:31:36 ID:qfi9OwgW0
>>489
馬鹿だけど結果は出して補助金ゲットするだろうよ。オマエはまた負けてしまうんだよ。その馬鹿に。いい加減学習しようね。
498名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:31:45 ID:QDEaLsGo0
>>495
何か考えてたら派遣なんて不安定な身分続けられるわけないだろ
499名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:31:51 ID:yirgiyAy0
派遣って怖いな
少しの期間雇ってやったら「ずっと養え!」って要求釣り上げてくるんだもんな
これじゃただの寄生虫だよ
500名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:31:57 ID:U4WYJz600
>>495
この歳で資格と言ったら真顔で

2種免許って言うぞ
501名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:32:10 ID:n7C2Bjwl0
>>491
そして、現実は派遣で、派遣切りで、ホームレスか。
大変だな。

さて、2年目のおばちゃんにボーナス用意しよう つ30万円
502名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:32:12 ID:wCA0Ls/fO
>>485
いや、それを成し遂げたら間違いなくいい経営者だろう
単にできないからやらないだけで。
503名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:32:18 ID:7uIO/UR+0
>>469
不要なんて言ってませんけど。
ここのスレのやつみんなそうだけど、なんで派遣と正社員の二律背反なんだろうか。
ホイホイ派遣に登録しちゃう奴もまたその罠にはまってるし。

>>462
共犯?誰が被害者なわけ?
504名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:32:39 ID:qj0NlqpS0
>>495
そんな真面目なやつは、派遣してないだろw
ニートしてたら、超氷河期して、正社員どこもとってくれないから
派遣になりました><

くらいだろw
505名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:32:39 ID:4jMyPtvy0
ばぐ太とそのお友達の派遣嘲笑スレ。
506名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:32:50 ID:vzXR90Ry0
「生活保護の上乗せカット、違憲だ」 子供4人の母親(保護費月約27万円)、家賃除き月75000円の高齢者ら★3

・「食事ができるとほっとするんです。今日も一日生きられたって」。25日に広島地裁で判決がある
 生活保護訴訟の原告の一人、広島市東区の男性 (81)は、かみしめるように言う。幹線道路沿いの
 古びたアパートの一室。家賃を除き、年金と保護費を合わせた月約7万5000円で暮らす。

 2年前に亡くした妻とは60歳を過ぎて一緒になった。しかし、月に1万7930円あった老齢加算が
 徐々に減額されかなわなくなる。食事や風呂の回数を減らし、新聞もやめた。

 加算が廃止された2006年の12月。急に体調を崩し身動きができなくなった妻は、最期まで病院に
 行くことを拒み、自宅で息を引き取った。「もう少しお金があれば満足な食事もさせてやれたのに。
 すまなかった」
 公判は欠かさず傍聴した。保護基準の見直しによる「痛み」を妻の分も訴えたかったからだ。

 11―21歳の子ども4人を抱える広島市西区の無職女性(46)は保護費の約1割を占めていた
 母子加算約2万7000円が約8000円にカットされた。原告になり、ほかの仲間や子どもに勇気
 づけられている。「自分と同じ境遇にはなってほしくない」。判決に子どもたちの将来も託す。
 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200812240023.html

・70歳以上の高齢者や母子家庭の生活保護受給者に上乗せ支給されていた老齢加算や
 母子加算の減額、廃止は、憲法が保障する生存権を侵害するなどとして、広島県内の
 男女27人が広島市などに決定取り消しを求めた訴訟の判決が25日、広島地裁(能勢顕男
 裁判長)で言い渡される。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008122500039

「  家賃を除き  」、年金と保護費を合わせた月約7万5000円で暮らす。

「  家賃を除き  」、年金と保護費を合わせた月約7万5000円で暮らす。


方や働いてたにも関わらずホームレス、方や働かずして終身固定収入確保www
507名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:32:59 ID:wRS+bWes0
高度30000メートル上空から日本を見てみろ
ほんとにこんな小さな島国で1億人もの人間がそれなりの生活水準で永遠にやっていけると思うか?
無理だよ
努力とか関係ない
世界を見てみろ
どれだけ理不尽であっても切り捨てられるやつは切り捨てられるし、殺されるやつは子供だろうが殺される
508名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:33:01 ID:+vwudGVdO
ここにいる工作員て時給いくらぐらい?

経団連は制度導入という大きな責任があるけどそれにたいするマニュアルは?
さらに大企業は例外なく国策企業で多額の税金による支援がなされている訳で、国民の事考えないなら税金返せ となるな
509名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:33:11 ID:8xZNXvqbO
何で苦しんでる中小下請け企業の事は報道されないの?

大企業が守るべきなのは中小下請けとその従業員で
派遣労働者は派遣会社が守るべきでしょ
510名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:33:18 ID:PLlgX2JXO
>>1 を読んで思った。

おい、抗議先が違うだろ?
お前等の雇い主は、派遣会社であって、出向先の企業ではない。完全に抗議の矛先を間違ってるぞw。
お前等、派遣社員の正しい抗議先は、

「お前ら派遣社員の為に仕事を取って来ない、派遣会社だ。」

大体さぁ、派遣なんてモンは、派遣特殊技能職の人達以外は、所詮は「使い捨てのコマ」なんですよ。それ
を理解していない、又は理解出来ない出来ない奴等が多過ぎ。
511名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:33:20 ID:zzTGlR/MO
>>493
安住議員が、派遣を待ってます。
512名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:33:26 ID:8XzMyZ7p0
日本人って底辺同士叩くのが好きだよな。
江戸時代も貧乏な農家がより下の身分を叩いてたみたいだけど
今もそれは変わらん
513名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:33:56 ID:U4WYJz600
>>508
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
誰と戦ってるんだよwwwww
514名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:34:03 ID:W/lVIFGU0
>>509
宣伝効果が薄いからじゃね?
515名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:34:03 ID:VrW7aVlIO
派遣で工場勤務なんかよくやってるよw俺には勤まらないな
516名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:34:22 ID:fFmyYZhS0
>>461
「ミ」
517名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:34:55 ID:n2lq46JqO
リース会社に返した、それだけの事だな。
518名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:35:02 ID:1F+FGbELO
経営者失格w

つーか、さっさとクビ切るのはむしろ鏡だろ
経営者にもなったことがない派遣社員に経営のことは理解できねぇだろうがwww

519名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:35:07 ID:D8/pNdBV0
てかおまいらクリスマスなにしてんwwwwwwぷげら



           /   /\   __   /\   \
           |          .|   |          | __o
      i⌒ヽ  |          |   |          .|    | 二|二''  _
 |⌒ |⌒ | ヽ_ノ|  .|         ノ__ヽ          |   ノ   |  ヤ   ッ
 |  |   | ヽ_ノ  .\      .  l    l         /





             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |  俺もかーーーーーーーー
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        
520名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:35:08 ID:QDEaLsGo0
>>507
日本が小さい?
大陸生まれですか?w
521名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:35:39 ID:6JV0lOvQ0
最近の日本人は意思表示の仕方がまことに甘い。大正時代の米騒動知っている
か?庶民しかも母ちゃんたちが実力行使に及んだのである。昔の母ちゃんたち
をちっとは見習え。母ちゃんたちは無学だったが戦い方をしっていた。ネット
で愚痴ってるだけではいつまでたっても憲法改正など出来ないのと同じ。









等出来ないことと同じ。
522名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:35:44 ID:9pATNvcV0
つうか政府批判しろよ、まず
523名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:35:45 ID:NMugzgjG0
ひとでなしーキーって言ってるヒステリーの女と同じ行動しちゃ駄目だよ。
あいつらかえってそういうの好きだから。
524名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:35:49 ID:EnnsciS80
>>516
「キ」
525名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:35:56 ID:X89dbudd0
派遣元を叩くのはあまりにも低レベル。
526名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:01 ID:0/RxhG6a0
派遣→派遣屋→大企業

たたかれるべきは派遣屋なんだけどな
まあそんなこともわからんバカだから派遣やってるんだろうけどさw
527名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:14 ID:+vwudGVdO
まあ企業は自分自身の事だけ考えればいいよ


そのかわり、今まで国が注ぎ込んだ税金返せ


よな。国民を守らない企業なら、国策企業として優遇してきた意味が無いから
528名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:16 ID:ZuhYYQ5J0
小泉が派遣解禁してなけりゃ飢え死にしてた奴らが何を今更…
529名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:17 ID:9GPmRR710
まとめようか。
・派遣元は所詮仲介業。
 派遣先が契約打ち切りと言い出したらそれまで。
 だから派遣元に言ってもしょうがない。
 (まあそれでも言うべきだし、多分ほとんどの人は言ってる)
・派遣というシステムを今の形に改悪したのは経団連。
 つまり今の派遣会社多過ぎ状態を作ったのは、トヨタやキヤノンなどの派遣先大企業。
 だから派遣会社イコール派遣先企業と考えて、差し支えない。
・労働者は、イコール消費者でもある。
 その労働者を派遣で安くこき使ってたら、内需伸びないのは当たり前。
 派遣先企業こそ努力不足の自己責任。
 経営者は失格どころか、今すぐ自害すべき。
530名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:24 ID:yirgiyAy0
派遣は今まで何か努力したのか?
ろくすっぽ努力しないで楽だからって理由で派遣に収まったんだろ?
それを、派遣すらなくなったからって責任転嫁するのは筋違いじゃないか
努力しても正社員の仕事がないなんてのは嘘だ
中小でも工場でも良ければたくさんあったはずだ
それを楽な方、楽な方に逃げた結果がこれなんだよ
今度もまた楽な方向に逃げて、自分では無く他人を責めるのか?
もう生きている価値無いし死になよ
531名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:30 ID:YKfZ99JAO
>>508
ホームレスから や り 直 せ
532名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:37 ID:7uIO/UR+0
>>507
小泉が日本ぶっ壊す前はやってけたんだよな。
533名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:47 ID:CsAFePnD0
知り合いに旦那が派遣って奴居るけど、オレよりリッチに暮らしてる。
しかも専業で子供二人。
確かSEだかPGだか。
ここでそのテの職業はブラックだって聞いてたんでいまも不思議。
9-18時で土日祝休みで残業無し。
そんなに良いならオレも勉強して転職したい。
534名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:55 ID:hUV1dvSC0
失格経営者が経営する会社にしがみつこうって、こいつらバカ?
535名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:56 ID:5rbKzMwAO
抗議っていっても、他にやりようがあるだろう。
これだから派遣はって言われるんだよ。
536名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:36:59 ID:zlLZ7UDCO
>>524
「ス」

って書いてほしいのか?
537名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:37:00 ID:pQ7kE3rE0
これまで誰のおかげで飯と住まいにありつけたと思ってるんだよ
「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「人」「間」「失」「格」
538名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:37:18 ID:W/lVIFGU0
>>529
まとめを捏造するなよ。
539名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:37:42 ID:QDEaLsGo0
>>534
そうなんじゃね?w
540名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:37:49 ID:nTRCmwov0
派遣会社も全部潰れればいいのに
541名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:37:52 ID:RZ7/LAp/0
派遣って、共産党の広告塔と化してるよな
自業自得の連中を、政府批判・企業批判の政治利用してるだけ
542名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:38:12 ID:VUreBWfeO
馬鹿派遣共が経営者失格の言葉出すには46億年早い。

派遣の行く先は経営者どころかホームレスだろwww

てか…抗議より仕事見つけるのに時間を使った方がいいんじゃね?

こいつら馬鹿
543名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:38:15 ID:DsQEDZop0
>>507
ましてや、ろくに努力してない切られ派遣は、区別されてあたりまえ

544名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:39:25 ID:b+zGmtC20
>>542
>>1読んでみ
「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」

こんなやつ頼まれても二度と雇いたくないよなw
545名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:39:29 ID:+vwudGVdO
こんなところで工作員雇う金あるならそれこそ配ればいいのに
これだから経団連は
546名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:39:39 ID:aGGLN79H0
幼稚だな。保育園のお遊戯みたい
547名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:39:40 ID:U4WYJz600
しかし、経営者でもなくても腹立つ態度だよなww

※画像:http://www.minyu-net.com/newspack/img/PN2008122401000735.-.-.CI0002.jpg
548名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:39:41 ID:kUQZC2b9O
派遣を切らないで会社潰すのが悪い経営者だろw
トヨタみたいにアメリカの労働者を切らないのはもっと悪い経営者だが。
549名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:39:48 ID:0/RxhG6a0
>>541
バカとなんとかは使いようで切れる
東大卒エリート集団の共産党はバカの使い方を知ってる
しかもタダで使えるw
550名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:40:02 ID:HFZNMzuPO
派遣禁止したとこで代替は準社員や契約社員。
正社員は社員が足りなくならない限り増やさないよ。


派遣が正社員と同レベルの仕事してるってのも間違い。
551名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:40:13 ID:X89dbudd0
役員クラスにばっか金入って正社員にも大して金まわってこないのに。バカじゃね?
552名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:40:36 ID:n2lq46JqO
>>540そうなるんじゃね?
553名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:40:39 ID:oDqhGbpH0
>>534
派遣を大事にしない経営者は失格!
俺が経営者になったら、社員を全て大切にして、不況も突破し
株主も納得して、法律にも違反しない、立派な会社になる!

っていうんじゃない?w
なんか、あれだね、小中学生くらいが「俺が大統領になったらさぁ〜w」
とかっていうのと似てる

まあ、頭の中身さほど変わらないから、仕方ないんだろうけど
554名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:40:50 ID:s88WgPBG0

人間失格、派遣社員。
555名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:41:10 ID:yirgiyAy0
>>547
まぁ、人間失格のやることが
常識すら身に付けていないのに要求だけは遥か雲の上
滑稽を通り過ぎて憤りを感じるよ
556名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:41:25 ID:WDyInAdtO
こんなデモなんかに参加するくらいなら新しい商売でもしたらどうだ?
557名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:41:34 ID:e6w35kRQ0
寮は派遣先が提供してるの?
558名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:41:38 ID:b+zGmtC20
>>551
なあ、たとえばJALの例すら知らずに
そういう低脳レスしてんの?
559名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:41:45 ID:DsQEDZop0
顔を見ればわかる  切られた派遣のアホ面ww  どいつもこいつも底辺負け犬カスって顔だよなww
560名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:41:52 ID:U4WYJz600
>>553
oioi

やつらは本気で言ってるんだぜ!?
帰りは気をつけろよ。バカがうつるぞ
561名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:41:57 ID:Ri4BCcdPO
もうガキの悪口レベルだな。
かえって派遣があわれに見えてくる
562名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:42:33 ID:aYAyBBR8O
アピールだけじゃだめだ。
加藤のように行動しなければ。
563名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:42:48 ID:+vwudGVdO
つーか経団連も自分自身の首絞めるのがわかっているのかな?
大企業は国策として優遇してきたからこそ大企業でありつづけられた訳で
国民を敵に回し、国の支援が得られなくなった時点で終わるぞ

実際、円安介入が出来なくなっただけでご覧の有様だ
564名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:43:12 ID:0/RxhG6a0
>>534
おまえのかーちゃんでーべーそー
と兄弟喧嘩するアホ兄弟が実在するってこった

お笑い番組見ても笑えない俺がこいつらのニュースではコーヒー噴いたよ
565名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:43:25 ID:XcLZGDAwO
経営者として能力があるから派遣を切ったんだろ
馬鹿みたいに抗議してる暇あるなら仕事探せゴミ
566名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:43:32 ID:OyM5zxvC0
今って逆にニートで家にいても変じゃないおね?不況だし
567名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:43:42 ID:KnXiiI3fO
>>550
同レベルだよ
企業が一人当たりにかかる労務費もな

もちろんライン工など同職の場合な
568名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:43:47 ID:H+Cu/Ck/0
少し頭の働くやつは次の仕事必死で探してるよw

たとえ景気が良くなっても
こいつらは二度と雇われないだろうなw
569名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:44:36 ID:X89dbudd0
まあこのまま続けば次は正社員だ。そんときゃ吐いた唾飲まんどけよ。
570名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:44:48 ID:2FojULzl0
>>553
違うだろ。

「企業は全部国有化する。国が持てば差別は起こらない。
ついでに非正規も正規も全部日本国株式会社社員ね。
全員給与一緒ね。いくら頑張ろうと一緒。
あ、でも党員幹部だけは別ね。彼らは頑張ったから年収100億で」
571名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:45:36 ID:5Dmf53nH0
経営が悪くなったから人件費カットすることは普通のことだろ
なんかこういう運動すればするほど
派遣の無教養、低学歴ぶりが露見してくるな
572名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:45:51 ID:U6dD2glv0
これから自分も切られるかもしれんから
あんまり悪く言えないなー

実際、経団連は経済狂わせた責任あると思うよ
573名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:00 ID:wSgrDWME0
誰かが金で雇ってやらせてんだろうなぁ・・・このアピールしてるやつら
何の得にもならないのが明らかだモンな
574名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:07 ID:W/lVIFGU0
>>569
そのときは雇用主を相手にしますよ。
575名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:13 ID:vsT22bee0
>>530
企業に都合のよい正社員→派遣への切り替えがあるわけで

中年の現派遣の大半は、リストラされた元正社員だろ?
576名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:16 ID:ALEdPMR10
>>566
ニートの方がマシって流れになってる
能力の無い人間は潔く労働を放棄すべきだと
577名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:20 ID:qkzse8uR0

そうだ!派遣切りされた有能な労働者で会社を起こせばいいんだ!

労働者側に立った素晴らしい経営者が生まれることだろうな
578名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:25 ID:+vwudGVdO
ここでバイトしている工作員は次のバイト先探したほうがいいぞ
国策で育ってきた大企業は国の支援が受けられなくなった時点で終わる。
つまり、自民党の崩壊と共にやばくなる
579名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:38 ID:gMZltdrF0
>>563
ノーガキはいいから仕事見つけろよ
580名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:44 ID:DtWCtEZ10
頭が足りないからみっともなく騒ぐ

介護系なんか今人手足りないぞ?頑張れよ低脳底辺
581名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:49 ID:J8XqbdNX0
>>572
あ、金融危機も経団連のせいですかw
さすが。卓見ですw
582名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:49 ID:DsQEDZop0
経営が悪かろうとよかろうと、使わなくなった借りた機械は返すだけ あたりまえ
583名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:56 ID:NXKC4AxzO
経営者失格の企業に何か用なのか?
584名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:58 ID:+pXwnaGp0
>>570
それなんて共産主義?
585名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:58 ID:XatIHvlYO
>>563
経団連と言えどなんだかんだいっても国と喧嘩は出来ないよ。

国でキチンとルールなりを作るしかないね。
586名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:46:59 ID:spBcDNgvO

コラ職人来た?
587名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:47:07 ID:zlLZ7UDCO
>>569
それ以前に会社自体がですな
588名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:47:08 ID:RZ7/LAp/0
経営者を責める前に、無資格・無技能な自分を責めろよ
もし自分に自信が有って、雇用先の役に立てる物を持ってるなら
それをアピールして再雇用してもらえば良いじゃんか
589名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:47:46 ID:OyM5zxvC0
>>576
そうかー、今年一年無駄な就職活動しなかったのが幸いだお!
590名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:47:50 ID:VUreBWfeO
>>544
激しく同意www
こんな馬鹿もいたとは驚いたw
でもあたしゃ派遣全体の人が馬鹿とは思わない。
中には安い賃金で苦労して頑張っている人もいると思う。
不平不満に耐えて頑張っている人も多いと思う。
こういう馬鹿派遣がマスゴミに出て
派遣=馬鹿で常識がない自己中
と世間に思われたら
真面目な派遣で頑張っている人達が可哀想な希ガス。

>>1に出てる奴らは馬鹿と思うが…いや馬鹿越えてるな…
591名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:48:05 ID:zyMaxJuXO
黙れ失格人間 

社員にすらなれん失格派遣が調子に乗るな  

まぁ何吠えたって首だけどな(笑) 

さっさと社員寮からでてホームレスになれ!
592名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:48:11 ID:8cA0Cm+30
小泉時代に電通が自己責任を散々煽ったからな
リストラは経営者の甘えです!くらい言っても罰は当たらない
593名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:48:17 ID:pOqTO0sr0
キミたち労働者失格
594名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:48:25 ID:zzTGlR/MO
自分で自分を経営しろ。
595名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:48:48 ID:uw/o2Hhw0
自分の会社がなくなりそうだから泣く泣くではないかもしれんが
人員削減して危機を脱するのは普通の経営者だろ
596名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:49:04 ID:5Dmf53nH0
人は金が少なくなったら食費生活費を切り詰めるだろ?
会社だって金が少なくなったら人件費を切り詰めるだろ。

収入が少なくなったのに支出はそのままにしてる奴なんかただの馬鹿だろ。
597名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:49:09 ID:yirgiyAy0
>>575
そんな情報はどこにあるのかな?
598名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:49:20 ID:9pATNvcV0
人間失格

まず派遣会社のピンハネに文句家よ
599名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:49:33 ID:Di8mAQMBO
既出とおもうが、あえて

「き」「み」「た」「ち」「社」「会」「を」「な」「め」「す」「ぎ」
600名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:49:59 ID:TpoFbGG9O
社員を守るためだからな
しょうがないよな
601名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:50:01 ID:z0M5ZdG9O
>>529
だから派遣元って何?
派遣社員が勤めてた派遣社員を首にした会社だろ?

派遣社員はいすゞやトヨタじゃなく、派遣会社を首になったんだよ
バカには解らないんか?

そもそも雇用もされてない自分の勤め先の取引先に「俺を解雇するな!」ってバカだろ?
雇用すらしてないのに解雇なんて出来る訳ないだろ


日研を首になったんだから、不満は日研に言えよ
602名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:50:26 ID:RWuVSgG60
>>590
>中には安い賃金で苦労して頑張っている人もいると思う。
>不平不満に耐えて頑張っている人も多いと思う。

これって何か偉いことなの?
おまえが奴隷根性丸出しで我慢して生きるのは勝手だけど、
その思想を他人に押し付けるなよ。
603名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:50:30 ID:QlTz6xEw0
派遣すら失格した君たちが、何を今更・・・(涙
604名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:51:00 ID:93AtWYII0
>>589
就職活動したけど全部断った。
なんか、がっついてくるんだよな…明日から働いてくださいとかwww
605名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:51:41 ID:ALEdPMR10
>>602
奴隷であることを押し付けてるのはどう見ても経営者の方なんだけど
606名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:51:41 ID:x3rrc7Lz0
株主に配当やるから君らクビ。これでは報われん。
607名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:51:47 ID:J8XqbdNX0
馬鹿はどこまで行ってもトコトン馬鹿

「派遣=馬鹿」の図式成立も時間の問題だな
608名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:51:54 ID:MqVv11e+0
昭和(ていうか普通・当たり前の社会)では
生活保護受給者「君の生活いいな〜俺ももっといい生活したいな」
社会人「いやだって俺働いてるからさ。働かなかったら君みたいな生活でも仕方ないでしょ。
君は俺の生活を羨むかもしれないけど俺は君の生活を羨まないよ。だって真面目に働いて苦労もして、それで君みたいに
働いてない人と同じ生活してたらおかしいでしょ?そりゃ誰も働かなくなっちゃうじゃん?」
生保「・・・・・」

・・・・それから30年、在日・同和・糞マスゴミ・ゴキブリ公務員のやりたい放題の続いた現代

社会人「君いいな〜俺も君みたいになりたいわ。毎日苦労してるのに働いてない君と生活レベル同じかそれ以下なのに何で俺は働いてるんだろ?」
生保「そんなの今更何言ってるの?w自己責任でしょ?www俺は憲法で保障された最低限度の生活を送ってるだけだよ?w
ちゃああああんと憲法で定められた権利なんだから君ら納税者に感謝なんてしないよ?悔しかったら君もなれば?w
ていうか今って働いても俺と同じレベルの生活しか出来ないんだってね?wじゃあ何で働いてるの?馬鹿なの?死ぬの?w
もう一生働く気も努力する気も無いし全然君らなんか羨ましくないよねwあ、ちょっと公務員とかは羨ましいかもw
公務員待遇なら働いてもいいかななんて思ったり?wまあでも今でいいか?現状維持で一応は満足かな☆w」
社会人「羨ましいなあ・・・働いても希望も無いし欝と過労で医療費かかって三割負担でも圧迫されてむしろ生保の方がいい生活できるし
君等みたいな連中と公務員のリッチな生活の維持の為に搾取され続けるだけだしもう死のうかな・・・」
生保「いやいやw君等が不満に気付かず納税し続けてくれないと俺とか俺にも分け前流してくれてる公務員様が困るからw
勝手に欝になってくれても結婚諦めても構わないけど仕事だけは頑張ってw
見返り求めない辛抱とか苦労は日本人の美徳って教わったでしょ??ww
言っとくけど生活保護は権利、だからね?俺は認定されてるんだから権利あるけど君には無いのw
そして君には労働と納税の義務があるのw
グダグダ下らない愚痴いってないで義務と常識は守りなさいよww」
609名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:08 ID:wYvSuTk70
期間工が契約期間以前に切られたとかに抗議するならわかるんだが、
企業にとってなんの関係もない派遣(派遣会社の社員)が抗議するのっておかしいよな。
しかも、派遣にとって派遣先の企業はお客さまなわけだし。

客に向かって「お前が商品買わなかったからクビになった。責任とれよ」って言ってる、
粗悪な商品造ってる製造メーカーの社員と同じ。
610名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:09 ID:DsQEDZop0
>>592
経営者は、まず株主に対して責任がある そして従業員に対しても責任がある


でも借りてた機械に対しては責任はないよwwwww
611名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:21 ID:vsT22bee0
>>581
>金融危機も経団連のせいですか

違うのか??その通りだろ?
いずれアメリカが不況になるのは当然のこと
内需無視の外需頼みをやってきた経団連が金融危機の戦犯だろ?
612名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:27 ID:XatIHvlYO
TVドラマ派遣の失格
613名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:29 ID:ex2oFAiA0
これまでの流れをまとめると

「金」「正」「日」「将」「軍」「様」「万」「歳」

ですね。非常によくわかります。
614名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:32 ID:VUreBWfeO
>>602
カワイソス
615名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:32 ID:PKQN1IZV0
日本では派遣斬りは合法だからね
失業者ホームレスが増えるのに対策する責任は政府にある
でも派遣に対する自己責任論を言う国民は多い
すなわち国民の多くは派遣死ねと思っている
だから政府は動かない
だから首相は飲み食いしてなにもしない


616名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:39 ID:0/RxhG6a0
派遣屋=デリヘル
派遣社員=デリヘル嬢
大企業=客
派遣切り=チェンジ

チェンジされないデリヘル嬢もいるんですよ
ノーテクブスババアは永遠にチェンジ
617名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:52:41 ID:/Pswa3xTO
おまいらえらそうに派遣叩くけど、秋葉みたいな事件が起きて
「2chで叩かれたから頭来て犯行に及んだ」とか供述したら、
また2chが世間から叩かれるんだけどそれでもいいの?
618名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:53:09 ID:wCA0Ls/fO
>>592
本業以外に投資しまくって
サブプライムで大損ぶっこいた経営者なんかはまさにそうだと思う
自分の招いたつけなのに自身は責任取らずで首切りとか
自己責任って一体何だって感じ
619名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:53:10 ID:RWuVSgG60
>>614
おまえがなw
620名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:53:58 ID:u0/r4lmmO
>>544
つか交通費自腹の(漏れも自腹)派遣がほとんどなのに家たかる奴らいったい何
621名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:01 ID:nTRCmwov0
まあ派遣が最底辺であるのは事実
622名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:03 ID:zyMaxJuXO
お前らリース品なんだよ 
不要になったからリース会社に返しただけだろ? 

そっから先は知らねぇよ 
廃棄になるのが嫌だって文句はリース会社に言えよ 
筋違いだ馬鹿
623名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:15 ID:IGrTcQ7p0

そして誰も派遣を雇わなくなった…
624名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:16 ID:5Dmf53nH0
派遣の奴TVで取り上げられるけど
最終学歴が高卒とか良くて低偏差値大学卒の奴ばかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自業自得ってことですね
625名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:22 ID:2g8Hdi7j0
>>617
別に。
626名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:25 ID:yirgiyAy0
出向先の会社に対して「キミたち、」とか常識の欠片も無いのか派遣社員は・・・
小学生レベルの脳みそで、どんな力を提供できるっていうんだよ
俺なら人が欲しくてもそんな奴らは絶対に雇わない

>>617
脅しですか?
「俺達を叩くと大変なことになるよ」
とでも言いたげだね
やりたいならやれよ
お前らの下らない人生がどうなろうと知るか
627名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:35 ID:DsQEDZop0
>>617
それはそれでまた祭りになってよかですたい(・∀・)
628名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:40 ID:+yFUekXYO
なんて、派遣は自分のことしか考えてないんだ
それだと職場で信頼されなくなるよ
なんて、派遣は自分のことしか考えてないんだ
それだと職場で信頼されなくなるよ
629名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:42 ID:vsT22bee0
>>610
この世にはそんな虫のいい話は存在しないんだよ
630名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:47 ID:WypLzh6D0
>>605
強制じゃないだろw

自ら好んで派遣やってたんだろが

本当にバカだな
631名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:55 ID:s/KF0BEb0
さっきテレビで見た派遣なんか、
この期に及んでハロワで「土日休み」とか要求してたもんな。
馬鹿じゃないかと。
632名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:54:58 ID:wFZqfXo+0
>>611
んじゃ派遣社員も同罪だねえ

好景気不景気の波が理解できてる御仁とお見受けしますが
不景気になれば正社員以外から切られるのは、当然察してましたよねえ?


つうかバカはひっこんどれ、この屑が。

賢いとでも思ってんのかお前?
633名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:55:02 ID:b2Sf/Ybz0
派遣が派遣先企業に文句言うのは確かに間違ってる



でも兆単位の赤字修正をするような奴は 経 営 者 失 格 ってのは正しいだろ・・・
634名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:55:08 ID:z0M5ZdG9O
まあ、派遣のバカはもっとこういった、筋の通らない批判をドンドンやってりゃいいよ

そうやって頑張って派遣はバカだってイメージをドンドン定着させちゃえよ
バカはバカなんだから
635名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:55:42 ID:T40cvyuq0
契約解除は確かに良くない
だが、契約を更新しないのは悪くないだろ
636名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:55:47 ID:RCs5IwmF0
「派」「遣」「社」「員」「人」「生」「失」「格」
637名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:55:47 ID:vZcz470IO
>>617
いいよ?

なんで?
638名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:55:56 ID:wYvSuTk70
>>605
正しく言うと、「派遣会社の」経営者な
639名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:56:15 ID:/Oag1j5G0
>>622
理屈じゃねーんだよカス
生き死にがかかってる人間にそんな説教しても何の意味もねーからw
640名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:56:30 ID:m/0g7GNu0
要するにトヨタをとるか派遣をとるか迫ってるんだろ
641名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:56:38 ID:B64zUPPfP
底辺にいくのはスペック低いか単なる無知か
わかりやすいっすね
642名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:56:38 ID:u0/r4lmmO
>>624
メディアで取り上げるのって派遣の中でも製造派遣か日雇い派遣ばかりですわ
まともなのはスルーされてる
643名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:56:45 ID:DsQEDZop0
>>629

へー(´・∀・`)  具体的にはどういう責任がどういう根拠において存在するわけ?  言うてみ?wwww
644名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:56:58 ID:2g8Hdi7j0
>>611
不況になるのが見えているのに、好況の時に自分の労働力を
最安値で売る人たちは言うことが違うねぇ。
645名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:56:59 ID:vsT22bee0
>>623
>そして誰も派遣を雇わなくなった…

それは大変結構な話だね
その分、正社員が増えるわけでw
646名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:13 ID:TQZV11Pm0
派遣、調子に乗りすぎw
647名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:13 ID:VUreBWfeO
>>619釣られてどーするwww

ちょっとは攻め方変えたらどうなのwww
頭が軽くて無理なんでしょ?
648名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:19 ID:QlTz6xEw0
>>617
お母さんのせいにするから大丈夫だお
649名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:30 ID:4ABF7cv60
>>639
生き死にがかかっているのは、大量の従業員をかかえた企業だろ

派遣スタッフは、養豚場でもモンテローザでも引越し社でも
門戸を広げてくれている。
650名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:37 ID:DtWCtEZ10
>>618
そんなんどっかの私立大くらいだろ
経団連擁護するわけじゃないが利益がおちたのは海外の需要が一気に減ったのと円高であって
経営者の怠慢ではないわな。
需要が減れば当然減産する。当たり前の話だ。派遣が切られるのは普通。

そもそもサブプライムで外需やばいって分かってんなら外需産業以外のとこいけって話で
大体派遣連中がそんなの気にしてたとは思えんし、成り行きでこの仕事選んだ連中ばっかりだろ
651名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:40 ID:V24in+390
>>631
俺がTVで見たのは
朝食にレトルト食品食べてた
それで貧乏アピールしたいんだろうけど
レトルト食品は手軽な食品であっても
お得な商品でないんだよね
652名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:46 ID:NJJ/s9qI0
>>609
日雇い派遣の人は派遣元への帰属意識ってのが皆無だからね。
だからピンハネされてるだの文句しかでてこない。
お互いにそういう意識なんだから真っ先に切られる。
常用派遣だとまた違うんだけどこれも会社次第人次第かね。
653名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:57:55 ID:o27CaCXY0
>>87
犬はそんなにうまいのか?
悪ィ どうしてもスルーできなかった。
m(-_-)m スマヌ
654名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:58:00 ID:wYvSuTk70
【なぜでしょう?】派遣会社がマスコミから叩かれない理由 

1 :Ψ:2008/12/24(水) 23:11:21 ID:yiwYSe8c0 
マスコミが自ら派遣会社を持ってるからな。 
しかも、マスコミの現場ほど格差や搾取が激しいところはない。 
マスコミの下請けの悲惨さは製造業なんて目じゃないぜ。 


朝日新聞総合サービス  朝日新聞グループの人材派遣会社 
http://www.asahi-sougou.co.jp/client/

毎日 
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=222

読売 
http://haken.mynavi.jp/client/detail.html?clientId=451
655名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:58:01 ID:WypLzh6D0
>>645
本当にバカだな

多数の派遣を雇わなくなったら、少数の社員しか雇わないよ
656名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:58:04 ID:2UDJoNY20
>>1の派遣も相当馬鹿だな、お前らは「解雇」されたんじゃないってのもわからないのか?
657名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:58:12 ID:zyMaxJuXO
>>617
かまわんよ(笑)
俺が困ることねぇし
どうせすぐ忘れられるしな 
お前ら派遣の存在みたいに(笑)
658名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:58:27 ID:zzTGlR/MO
正社員になる試験を受ければいいのに。
659名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:58:43 ID:OyM5zxvC0
>>604
あるあるwでやって、必ず失敗するw
二週間でサビ残夜の2時までやらされたw
でも、俺そういうとこしかどうせいけないだろうしなww

求人も派遣とか、業務請負とか意味わかんない求人ばっかだし
だいいち、俺派遣の人みたいにはたらけないってわかってるし探さなかったオ
660名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:58:43 ID:JJJXkL760
君たち人間失格
てか人間じゃないから派遣は。
だから派遣なんだろ、なんで簡単に切れるために存在する派遣が
切られて文句道理はないんだよな。
661名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:59:02 ID:4ABF7cv60
派遣スタッフが奴隷労働で苦しまなくてすむよう、
海外から多量の移民を計画してくれている。
あと少しの辛抱だ。
662名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:59:06 ID:0/RxhG6a0
>>651
時間を金で買うという意味では節約商品
時間あって金が無い奴の食うもんではないわな
663名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:59:11 ID:DsQEDZop0
>>639
なんだwww 理屈じゃないんだww  で?  文句言ってるだけ?www  チョンか?ww
664名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:59:31 ID:b2Sf/Ybz0
派遣だけ叩いて

経営者の方は叩かないんだな

こいつら自分らの失敗を棚に上げて億単位の税金むしりとろうとしてるんだぞ

こんな経営者連中を擁護するのは

工作員かバカくらいなもんだ
665名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:59:33 ID:6gdjn5j40
>>611
これはすごいwww
666名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 19:59:58 ID:0CfREiPE0
派遣をバカにする気はない。
実際まじめで責任感も強く仕事できる
派遣の人はたくさん見てきた。
自由や職人を指向・選択し派遣を
選んでる人も多い。

しかし、だからこそ派遣は契約内で
の雇用、つまり企業が切るのも自ら
辞めるのも契約内であれば自由。
お互いにそれを了承するのが当然。

まあ、そういう真っ当な派遣さんは
文句言ってないと思うが。
667名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:00:13 ID:zyMaxJuXO
>>639
理屈で物考えられないなら、馬鹿決定じゃねぇか 
死ねよ
668名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:00:29 ID:yirgiyAy0
プラカード掲げた派遣どもに一言もの申したいんだが、どこに行けばいいんだろ?
669名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:00:36 ID:J7FoSigX0
>>617
2ch依存症?

2ch叩かれても痛くも痒くもないんだけど
670名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:00:39 ID:n0ciWfTL0
俺は経営者だが、こんなやつらを派遣でも何でも雇う気はしない
671名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:00:47 ID:7uIO/UR+0
>>547
下の奴らは何持ってんの?レッドカード?
672名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:00:48 ID:2FojULzl0
>>665
多分三浦和義が自殺したのも経団連のせいだよ。
673名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:00:51 ID:UOVLVdPj0
結局仕事がないんだから派遣問題がどうのと言っても解決しないな
何十万人が即日解雇されてる
今働いてる派遣も明日首を切られるかもしれないし
新しく仕事を見つけても即日首を切られるかもしれない
景気を良くするしかないよ
674名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:01:15 ID:WypLzh6D0
>>664
こんな状況になっていざとなったら、切れるように
派遣を使って確保した労働力を捨て去ることができるように
していた

素晴らしい経営手腕というべきだなw
675名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:01:21 ID:NJJ/s9qI0
>>668
TV局
676名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:01:51 ID:m/0g7GNu0
>>672
相撲で弟子折檻したのも経団連のせい?
677名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:01:58 ID:z0M5ZdG9O
派遣も正社員もパートもアルバイトも労働力奴隷って立場はは同じと思うよ


ただ解雇の不満の矛先を自分が勤めてて自分を首にした会社じゃなく、自分を首にした会社の単なる取引先に言うバカは派遣ぐらいだろ
だから派遣はバカって言われるんだよ
まあ実際にバカだろ
678名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:00 ID:B64zUPPfP
例えば失業率が4%いっても後の96%から見たら
がんばってくださいとしか言えない
679名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:01 ID:IGrTcQ7p0
>>671
手帳
680名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:05 ID:Di8mAQMBO
「ハ」「ケ」「ン」「は」「ハ」「ケ」「ン」
┐('〜`;)┌
681名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:09 ID:3sw5KTqS0



           2ちゃんねらーだって新聞販売店の不祥事でも、

        「本社の責任」とか「本社は逃げてる」とか言ってるくせにね

      実に都合がいいよ 2ちゃんねらーはwwwwwwwwwwwwwwww
682名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:10 ID:aMlAXaj8O
派遣は自分が何を売って対価を得ているかわかってないのか?
そりゃ馬鹿にされるよ。
683名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:23 ID:b2Sf/Ybz0
ああ、残念だ

オレが経団連の会長ならこんな不況にはならなかったのに

経営者がバカばっかりだからこんなことに

ああ、残念だ
684名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:24 ID:SgNpyDeH0
受注減でラインが動いてないのに契約を延長するわけない
流動的な需要に対応するために派遣を使ったり使わなかったりするわけで
会社にとっては最後の一線である正社員の雇用を守るための派遣契約

理屈を捻じ曲げて派遣をかばいだてすると確実に正社員に火の粉が降りかかる
685名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:37 ID:bF5pn5HZO
>>633
今の状況で倒産させてないだけですごいと思うんだが。
686名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:02:48 ID:pOqTO0sr0
>>681
よう、2ちゃんねらー
687名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:00 ID:f/FGoVSM0
「期間従業員らのおかげで空前の利益を上げた大企業...?
688名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:12 ID:yirgiyAy0
どうせ派遣は楽な方向に逃げてるだけ
仕事欲しいんだったら何で自衛隊行かないの?何で?
689名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:15 ID:dQnkF5770

そらこんなアホじゃ経営者もクビきりたくなるわw
690名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:17 ID:mUpu9YyvO
こいつらがとても馬鹿に見える
691名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:19 ID:XuqVdjeoO
いいぞいいぞ、まだ全足りなくらいだ。
生きるか死ぬかだからね。
692名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:25 ID:fFJL4n+lO
キ・ミ・タ・チ・労・働・者・失・格のAAはないのか?
693名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:32 ID:DtWCtEZ10
>>670
単純作業くらいしかできないくせに偉そうなゴミの典型だよな
安い賃金でも勿体無い


俺が総理なら日本は良くなる
俺が経営者なら日本は良くなる
俺が(ry

↑できないやつほどよく吠えるの典型wwwwwwwwwwww
694名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:37 ID:XatIHvlYO
>>645
増えないって

正社員は固定経費になるから
必要最低限に抑えるだろう
それどころか減らしたいのが本音だろうね。
10円賃上げしただけで退職金まで考えたら凄い負担。
あと男あまり雇いたくない。女は結婚したら半分は辞めるから入れ替えで賃金上昇を抑えられる
695名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:39 ID:TY1yZyLMO
派遣先企業に文句を言うのは何か違うんじゃないのか?

それに何故こんなに偉そうなんだ?

自らが正社員としてどこかの企業に就職せず「派遣」と言う職種を選んだ意味や理由は何?

何かしら派遣業ならではの旨味があるからじゃないのか?
696名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:44 ID:0/RxhG6a0
>>668
時間の無駄だからやめとけ
697名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:47 ID:wYvSuTk70
「会社の歯車になるのは嫌」「安易に妥協したくない、俺にはやりたいことがあるはずだ」「自分さがしw」

派遣がかっこいい、こんな時代もありましたw
698名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:49 ID:DsQEDZop0
派遣なんてただのリース品  使わなくなったら返すのがあたりまえ それが派遣


そんなこともわからないの?  バカなの? しぬの? 派遣なの?
699名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:52 ID:ALEdPMR10
>>685
それは往生際が悪いからだ
700名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:55 ID:Kai/5KoQO
>>664
派遣は派遣会社に文句いえばいい。
散々ハネてんだから、内部留保吐き出して生活保障しろと。
701名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:03:56 ID:8rblFtVa0
例え景気回復してもこいつらは二度と仕事無いだろうな
702名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:04:00 ID:qtt5+puJO
失格の経営者に雇ってもらおうとすんなよ
703名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:04:10 ID:N2na5uaUO
正社員とその家族を守ることが経営者失格とは面白い理屈だなあ。
704名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:04:18 ID:s/KF0BEb0
誰に聞いても「抗議の先を勘違いしてねえ?」って意見ばかり。
マスゴミにも一つくらい、そういう風潮が出てきても…と思うんだがな。
705名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:04:25 ID:MYpJUtRJ0
>>684
社員だけじゃなくて会社その物が危ない所も出てくるだろうて。
まぁ、喚いてる派遣は会社が潰れて自分たちみたいな連中が増えればそれでいいのだろうて('A`)
ただ、大抵の奴は貯蓄してるから即ホームレスとかなんて無様な状況になったりはしないだろうけどねぇw
706名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:04:35 ID:y0j4Oufv0
>>647
派遣を擁護するつもりは毛頭ないが
結論から言うと、業績下がって、派遣を切らなくちゃいけなくなった時点で
経営者として最高だったかは、どうかと思うけどな
先見の目じゃないけど、ワープアが増える昨今の状況は、
自社の製品がいずれ売れなくなるという結果は見えてたはず
そのため、輸出に頼ったわけだが、まあご存知の通りなわけで・・・。
707名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:08 ID:V8hYHvZv0
すんげー不思議なことがある。

期間工はその期間は雇うってのはやっぱ大事だとは思うけど



派遣ってそもそもその場しのぎだろ?なんで文句言ってるの?派遣された人は
708名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:08 ID:T40cvyuq0
>>673
仕事はいくらでもある
こいつらはまともに法が守られていない中小企業で働きたくないだけだろ
709名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:17 ID:IchiHppoO
トヨタが派遣会社に派遣従業員の要請契約

派遣会社が派遣従業員を送る

経営難のためトヨタが派遣会社との契約をきる

派遣従業員撤退

周りをみたら経営難ばかり、送る場所がない

“派遣会社”が派遣従業員達になんの保証もつけずに契約解除

派遣従業員達はなぜかトヨタに文句を言う
710名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:20 ID:wYvSuTk70
>>704
マスゴミは派遣会社を経営してるから、無理w
711名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:22 ID:zGGRdSlDO
ごめん、派遣社員乙としか言えない
712名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:25 ID:+yFUekXYO
雇用は自分の仕事の成果で勝ちとるもの
世の中には努力して引っ張りだこになってる人も多いのに
いい加減、甘えてばかりいるな!

713名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:28 ID:z0M5ZdG9O
>>695
自分が勤めてた自分を首にした派遣会社の経営者に対しては「あなたたちは黒字だから経営者合格」とか思ってんじゃね?w


バカだらかw 派遣はバカだから仕方ないわ
714名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:28 ID:zyMaxJuXO
てめえの仕事どころか、住む場所も自分で確保出来ねぇ無能派遣風情が 
何偉そうに他人を失格だなんだ非難してんだよ 


自分の仕事も見つけれねぇ 
自分の住む場所も見つけれねぇ
自分の生活すら守れねぇ 
お前ら人間失格だろボケ
715名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:48 ID:WypLzh6D0
>>706
人口も減っているのに無理に内需を追っても無駄だろ

外需に頼るのは当たり前
716名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:05:56 ID:sKr+/3ORO
こんな奴らいらねーwwwww切って正解wwwwww
717名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:05 ID:cJ4ts2ez0
仕事選ばないでこのアピールタイムを就職活動に充てれば
どっかの会社が正社員として雇ってくれるかもしれんというのに…
718名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:09 ID:pADSLgHU0
「経営者失格」の下でしか働けない「労働者失格」
719名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:17 ID:Dy3Bf7p80
勤めるなら、辞めると言ったら会社から引き留められるような
人になりたいものですな
720名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:22 ID:DsQEDZop0
>>706

業績が下がろうが上がろうが、使わなくなった派遣は返すだけ

しょせんリース品 つかわない機械をいつまでも置いとくのはアホ
721名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:23 ID:urWuxqLm0
不況で売上や利益が減っているのに派遣社員を切らない方が経営者失格だろ。

おれが株主だったら会社の経営傾いている中で派遣社員を切らないような経営者はクビにする。
722名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:24 ID:9323fTipO
こいつらの名前・住所・顔写真等の個人情報はブラックリストに乗るから、二度と正社員になれない。

自業自得
723名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:24 ID:8cA0Cm+30
>>650
景気の先行きは経営者が真っ先に感じ取らなければならない
経営者としての根本的な資質
その判断が経営者は甘かったと言わざるを得ない
しかも、右へならえで製造業が一律に解雇している状況は
アホのそしりを受けても致し方ないだろ
724名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:26 ID:ALEdPMR10
>>708
企業の取り締まりが甘い政府の責任
725名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:44 ID:b2Sf/Ybz0
この状況で経団連擁護とか





日本マジでオワタだろ

まあ工作員かなんかなんだろうけど
726名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:06:50 ID:wFZqfXo+0
はっきり言っとくぞ、派遣君ども。

今のやり場の無い怒りは自分に向けろ、自分に

その日暮らしでなんの自助努力もしなかった結果が公になり、果ては自分を苦しめてる現実を見ろ
それでも地方自治単位で人材大事と、期間限定とは言え住む場所を確保しようと動いている
真面目に働いてる人間は逆立ちしたってあんな安価な家は確保できん

甘えるなバカが
727名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:20 ID:m/0g7GNu0
>>706
そうした海外需要を一時的なものと捉えて
その特需に対応するために派遣や請負を使ってたとしたら
切るタイミングも含めて抜群じゃないか
728名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:28 ID:gMZltdrF0
これ、あれだろ?
ふられた相手に「女性失格」とか言ってるようなもんだろw
バカすぎwwwwwwwwwwwww
729名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:29 ID:/leF0APk0
>>1
今が人生初のチャンスなんじゃないの、この人達?
やっと正社員になれるチャンスが巡ってきた
だからここぞとばかりにごねる。
730名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:43 ID:T40cvyuq0
>>717
中小企業の正社員より大企業に派遣された方がずっと待遇がいい
こいつらがわがままなだけ
731名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:46 ID:2g8Hdi7j0
>>723
甘くないから、派遣雇っているんだけど?

甘かったバブル期は色々ありましたね。
732名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:52 ID:dQnkF5770

まじめな話、自分の就職もままならない人間が
世直しとか社会変革とかいっても世間はギャグとしか受け取らないから。
頭を妄想でいっぱいにして現実から目を背けたりせずに
自分のできることをまずやっていけよw
733名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:59 ID:SgNpyDeH0
>>706
仕事したことなかったら知らないと思うが
作った物が一定に売れ続けるわけないんだよ
経済情勢によって増えたり減ったりするわけ
734名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:07:59 ID:2UDJoNY20
派遣擁護も穴だらけで空しいな
735名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:08:08 ID:z2PSY3Jx0
>>708
派遣は甘え。選ばなければ仕事はいくらでもある ←嘘です
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1230181166/

11月の新規求人21%減、離職者は26%増
736名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:08:30 ID:0/RxhG6a0
>>704
零細派遣屋をたたいてもマスコミにうまみは無い。CM出してくれるわけでもねえし。
マスコミの営利企業だから儲かることをやる。
マスコミも経営者失格と言われないようにがんばってるよw
737名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:08:41 ID:DsQEDZop0
>>725
バカ??  こんな状況になっても、いらない派遣を抱えてたら、それこそ株主総会で袋叩きだよ

そんなこともわからないの?
ばかなの?
しぬの?
派遣なの?
738名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:08:58 ID:J7FoSigX0
>>725
おまえさぁ
日本企業が苦しんでないとでも思ってんの?

苦しいのは派遣労働者だけじゃないんだよ
その程度のこともわからないから>>1みたいなクズの擁護できちゃうんだよ
739名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:09:00 ID:s/KF0BEb0
>>710
へー、そうなんだ。
それで「公正な報道を」とか偉そうに掲げてるのか。
やはり、マス「ゴミ」と言われるだけのことはあるんだな…
740名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:09:08 ID:i86EaBAl0
経営者い対して喧嘩を売るってことは
雇用をされなくてもよいから自分の権利をカネに換金する。
そんな意味だと解釈されても仕方ない。
派遣の人でも工場勤務系はやっぱりDQNが多過ぎるから笑える。

「「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」と決意」
この人って正社員じゃなく派遣だから雇用契約上、異なるので無理。
派遣には定年なんてないし、あっても雇用期間のみ。
オツムがヒヨってるとしか思えませんwww
741名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:09:13 ID:pOqTO0sr0
>>728
大部分の派遣労働者は「俺は悪くない」「誰も自分を評価してくれない」
「自分だけは特別」「他のヤツとは違う」って言う厨二思想を持ってるからねぇ
742名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:09:43 ID:DtWCtEZ10
>>715
日本だけが人口減みたいな言い方だけども、人口は先進国ではどこも頭打ち
アメリカは移民が増えてるけど、出生率は減ってるし
イギリス、ドイツ、フランスを合わせた人口もすでに頭打ちでこれから下降していくと言われてるし。

普通にいい製品さえ作ってれば自然と外からの需要も出てくるわけなんだが
価格競争なんかしちゃってるから国民が貧しくなる
743名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:09:43 ID:yirgiyAy0
>>735
とりあえず自衛隊は募集しているぞ、運が良かったな
さっさと行け!
744名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:09:50 ID:n0ciWfTL0
こんなとこで騒いでいる派遣は論外だが、
やたら派遣叩きしてる奴って何なんだよ
自分はとりあえず正社員だから、こんなやつら
より優秀で社会で必要とされているとでも思っているのかね
745名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:09:55 ID:zyMaxJuXO
>>732
責任転嫁と現実逃避しか出来ることなかったんじゃね(笑) 

あぁ、愚痴も言えるか
746名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:10:09 ID:m/0g7GNu0
>>741
俺もそう思ってるwwwww
特に物事がうまくいかないときwwww
747名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:10:19 ID:vsT22bee0
>>660
派遣だって人間だろ?
違うのか??
だからキミは経営者失格なのさw
748名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:10:20 ID:jgyEprVnO
キ ミ タ チ 人 間 失 格
749名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:10:41 ID:B64zUPPfP
仕事はあるだろ実際w
11月あたりは減って当然だしw
まあ有効求人倍率は常にググった方がいい
変動性のあるもんだからな 最終的な判断は自分でするべきだが
750名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:10:52 ID:WypLzh6D0
>>742
BRICSは無視か?
75136歳派遣社員:2008/12/25(木) 20:10:59 ID:Fbm+NqkPO
>>465
・高校には行ったか?高校受験はどのぐらい勉強した?>個人情報なのでお答えできません
・大学には行ったか?大学受験はどのぐらい勉強した?>個人情報なのでお答えできません
・大学に行ったとしよう。地方私立、地方国立、旧官立、旧帝大、関西私立上位、関東私立上位、どれだ?>個人情報なのでお答えできません
・大学院には行ったか?行った場合、修士か博士か?>個人情報なのでお答えできません
・お前は就職活動で何社回った?20社以上回ったか?>個人情報なのでお答えできません
・最初の会社で一体何年働いた?>個人情報なのでお答えできません
・会社を辞めていた場合、その理由は何だ?>個人情報なのでお答えできません
・社会人になってから資格取得等、勉強を続けていたか?>はい
752名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:02 ID:N2na5uaUO
そもそも派遣先に文句言っても仕方無くね?
753名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:09 ID:6lqLQwuJ0
馬鹿だが効果的だろ

一応合法的に戦ってるな、次は企業の名まえいれて街横断か?
企業イメージダウンとは考えたなwごねまくれ!
754名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:09 ID:8cA0Cm+30
>>731
経営判断が甘いからリストラしてるわけでしょ
景気が悪くなれば、はいリストラなら
バカでも経営者は務まるわけ
755名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:19 ID:VrW7aVlIO
こんな奴らが作った製品とか買いたくないんだけど
756名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:21 ID:V8hYHvZv0
>>732
だから国民の大半はあっそ。って冷めたい目で見てるんじゃないの?
757名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:22 ID:HTtYZcAr0
普通は派遣切る経営者は株主から評価されるもん。
758名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:28 ID:2g8Hdi7j0
>>744
正社員でも生き残りかけてんのに、こんな筋違いのクソどもに苛立ちを
感じないなんて、聖人なんですね。
759名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:11:59 ID:5NzRK9bCO
>>744
ニートもいるんでね?
760706:2008/12/25(木) 20:12:06 ID:y0j4Oufv0
>>674の間違い

アンカー間違ったのに
みんな親切にレスサンクス
761名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:10 ID:hDkWlfG70
まともに働ける人も少ないってのに
762名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:11 ID:dQnkF5770
>>754
じゃあ、バカとか派遣もさっさと自分で起業すればすむ話だなw
763名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:30 ID:W/lVIFGU0
>>752
仕方ないというか全くのムダ。
こいつらのバックは問題を解決する気がまるで無いとしか思えない。
764名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:30 ID:b2Sf/Ybz0
>>744
特亜の工作員ですから

「こんな使えない人間なんかほうっておいてワタシを雇うアル!!!」

って奴らだから

それに乗せられてる奴がいるとしたら残念だけど、馬鹿としかいいようがないけどね
765名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:31 ID:DsQEDZop0
>>741
大部分の派遣労働者は、「オレは働く意思がある だから、据え膳で楽な仕事を持ってきてもらってあたりまえ」 と思ってる。

これマジwww
766名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:31 ID:OyM5zxvC0
>>759
まじで?
767名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:31 ID:wFZqfXo+0
>>747
はっきり言っとくぞ?

人権なんて夢物語であり、むしろ弊害の方が大きいのが現実

人として社会に対し当然の事をしてから主張しろ
768名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:12:56 ID:TQZV11Pm0
派遣を切らずに会社を倒産させちゃうような経営者だよ、失格なのはwww
769名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:13:13 ID:vsT22bee0
なんで派遣が人間失格なの??頭おかしいわ・経営者失格
770名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:13:19 ID:m/0g7GNu0
>>757
派遣切るのが正しいか間違いかはともかく
その株主至上主義はどうかと思うぞ?
771名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:13:22 ID:Wod+/pRz0
「経団連擁護」とか言ってるやつこそ働いてないっぽいな
どんだけ世間が厳しい状況になってるかわかってないからだろ。
そんなこと言えるのは
772名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:13:26 ID:TpoFbGG9O
日研総業に文句言えばいいのに
773名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:13:33 ID:6lJWISwD0
>>1
派遣元の自分の会社に抗議しろよ。恥ずかしい。
774名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:13:50 ID:9qceSJkoO
経営者ミキ、たち失格
775名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:04 ID:8cA0Cm+30
>>762
いまの製造業の社長さんは皆、サラリーマン経営者な
自ら起業したわけではありませんのでw
776名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:04 ID:0gCS+5Qg0
資本主義の生い立ちは奴隷制度の延長だという事を派遣は知るべきだぞ
777名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:04 ID:29X3GVMU0
俺派遣だけど派遣先の経営者に「きみたち」なんて言えないぞ
大きすぎる企業だと社長とか役員の顔見たり話したりする機会がないんだろうな

あと切りやすい派遣から切られるのは当たり前。
1年以上契約した派遣は社員として迎え入れなければいけない、みたいな決まりを突いて
抗議するならわからんでもないがな。
778名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:07 ID:SgNpyDeH0
>>754
派遣社員を派遣元に返却してるだけでこれをリストラとは言わない。

リストラというのは自分とこの社員の解雇、減給実施などを言う。
779名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:24 ID:DtWCtEZ10
>>735
介護は人足りないぞ
甘えだろ

>>750
ICくらいだろ。ブラジルも出生率下がってるしロシアの人口減は日本より深刻。
大体中国なんか格差がひどい状態で修正される見込みなんてない
中国国民に購買力がつけばいいが現実は違う。家電や車なんて買えないような貧困層が腐るほどいるだけ。
だから対GDP比の輸出依存度がどんどん増えてる。
日本はこんな状況でも2%しか増えてないのにな
780名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:26 ID:WypLzh6D0
>>754
>景気が悪くなれば、はいリストラなら
>バカでも経営者は務まるわけ

君がバカだということはよくわかった
781名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:27 ID:2qpmDDos0
派遣会社の登録者稼働率をランキングしたら?
↑ここの従業員が営業してナンボじゃないの?
「ウチ、いい人材いまっせ」ってな
78236歳派遣社員:2008/12/25(木) 20:14:32 ID:Fbm+NqkPO
>>495
何してたのか?生きてたんだよ。文句あんのか?派遣なめなよコラ
783名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:39 ID:n0ciWfTL0
>>758
筋違いの派遣どもにはいら立つよ、そりゃね
でも派遣一般がそうとでもないだろ、一部の目立つ奴がこうやって
突出してるだけ。こいつらをつかまえて、派遣全般を叩く風潮は
おかしいと言ってるんだかね、わからないかね
784名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:46 ID:DsQEDZop0
>>751

なぜ派遣を切ったのか > 答える必要性がありませんwwwwwwwwwwwwwww
785名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:14:46 ID:kNK+rM7L0
>>772
リアルに馬鹿だから、
どの企業と雇用関係があるのかすらわかってないわけw
786名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:15:09 ID:5NzRK9bCO
>>766
24時間伸び続けるスレ・・・・すなわち(以下、略!!)
787名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:15:13 ID:jvu6soMX0
>>725
このバカどもをたたくとなんで「経団連擁護」になっちゃうんだwww
788名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:15:14 ID:uK0sXVdW0
労働者失格の烙印押されてるわけだが。
789名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:15:15 ID:B64zUPPfP
資本主義雇われ底辺にいくのは危険だとわかってて派遣にいってるんだよな
わかってたとしたら余計あれだが
790名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:15:19 ID:zyMaxJuXO
>>754
景気悪くなってんのにリストラもしないで会社潰す方が馬鹿だろ 
ってか 
その選択肢を選べって喚いてんだぞ、首きられた派遣は 

馬鹿以下じゃん(笑)
791名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:15:33 ID:b2Sf/Ybz0
>>771
じゃあ「いくらでも仕事はある」見たいな事言ってる奴らを注意してくれよ・・・
792名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:15:49 ID:3+FaS6230
>>754
ねえ、どんだけ世間知らずなの?w
793名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:16:12 ID:V8hYHvZv0
>>777
エレベーターで社長とお話したことあるぜw2回もwww5000人以上いる会社で俺と社長の二人きりエレベーターは超怖いwww
794名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:16:14 ID:x1vlRTUV0
「猿の尻笑い」

労働者失格な奴らが経営者失格とか言ってもねぇ。
795名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:16:18 ID:/D54nnFkP
さすがにこれは見苦しい
雇用期間終了まで雇ってくれるってんだからそれでいいだろ
何を急に正社員とか言い出してんだこいつらは
自分たちのことだけじゃなく会社の状況も考えろやボケ
こんな寄生虫共はさっさと切った方が身のためだぞ
796名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:16:20 ID:m/0g7GNu0
将来、経団連に招聘されるはずの俺には見逃せない問題だな
797名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:16:22 ID:WypLzh6D0
>>770
それはあなたが株主至上主義を誤解しているからわからないだけのことだ
798名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:16:22 ID:SgNpyDeH0
そもそも派遣どものいうトヨタにいすずに解雇された、切られたってどこから出てくる言葉なんだ?
こいつらは派遣会社の社員なんだろ?派遣会社に仕事をもらえよ。
799名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:16:56 ID:dQnkF5770

だいたい能力の低い人間から切られてるのは一目瞭然なのに
本人は理不尽な不幸に遭遇したくらいにしか思ってないんだからな。
本物のバカはバカの自覚すらないわけだ。
800名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:05 ID:DsQEDZop0
>>770

経費を抑えるのは経営者としてあたりまえ

利益率が高いほうが評価されるのもあたりまえ

その程度のこともわからないの? バカなの? 死ぬの? 派遣なの?
801名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:16 ID:yirgiyAy0
派遣擁護してる奴ってさ、働き口のある職種の話になるととたんに口を噤むよな
やっぱり仕事選り好みしてるだけじゃないかw
802名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:16 ID:U4WYJz600
>>611
wwwwwwwwwwwwwwwww
803名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:29 ID:zzTGlR/MO
>>751
だー、結局、誰にも必要とされないって、結論だ。
804名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:30 ID:NJJ/s9qI0
まあ、地方のコンビニバイトでも深夜12時間週6日やれば手取りで20万は超えるよ。
店によっては保険もつけてくれるし廃棄くれるから食費も節約できる。

仕事をやめたあと病気になって、なおっても何処も雇ってくれなかった時そうやって暮らしてたよ。
深夜は相変わらず人いないみたいだし、わがままいわなきゃなんとかなるよ。
当時から昼は他仕事して夜の掛け持ちバイトの人も多かったな。
805名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:41 ID:TQZV11Pm0
派遣社員にとって、派遣先企業はお客様なんだよな。お客様が都合で自分らの商品
(労働力)を買ってくれなくなったからと言って、「キミたちお客様失格!」とか言ってる
バカどもが>>1というわけ。

こういうのを見ると、やっぱり派遣てバカが多いのかな、と思わざるを得ない。
806名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:44 ID:b2Sf/Ybz0

「人権とかwww甘ったれんなwww」

とか言ってる奴は正社員?

正社員はどんなに役立たずの大飯喰らいでも法律で切れないんですが・・・・・・

807名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:17:56 ID:ALEdPMR10
>>783
自分より遥かに劣る人間を貶して快感に浸る東大卒がいたとしても不思議は無い
808名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:04 ID:RZ7/LAp/0
・資格・技能を必要としない
・住み込みで働ける環境

この2項目に該当しないと、
この騒いでる派遣連中は「仕事がない」の一言で終わらす馬鹿な奴らなんだろ
809名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:08 ID:wYvSuTk70
正しくは「派遣会社の経営者は、俺らに仕事持って来い」だろがw
810名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:24 ID:0/RxhG6a0
>>1
日野自動車ユニオンの小谷誠さん(48)は同社から年内いっぱいでの契約解除を通告
され、寮の退去も命じられた。「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」と決意を
示した上で「正社員は非正社員に目も向けない。残念だ」と語った。

期間従業員の小谷誠さんは「都内で紹介される雇用促進住宅は山奥のみ」などと、政府への不満をあらわにした。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081224/biz0812242317020-n1.htm


小谷誠は何気に大物
811名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:31 ID:1Pi3MayP0
まあ、働くあてが無いこと自体は、このご時勢だから自己責任とは言うまい。
だが、どうであれ今まで働いてきたのに当面の資金すら無いってどういう事だ?
俺は運悪く大学を出るときに母が倒れて、2年近く看病してたんで近所でのバイトしか出来なかったし、時間
も限られてたんで月に手取りで10万あるかないかの収入しかなかった。
実家だったから家賃は要らなかったけど、光熱費や食費は当然必要だったから大変だった。
それでも月々預金して母が退院したときには40万近くは貯まってたぞ。
もちろん、そこから頑張って正規雇用の口を見つけて採用されたぞ。

今まで何してたんだ?
明日のことも考えずにのんべんだらりと生きて、あるだけの金を使ってたって証拠だよな?

「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「社」「会」「人」「失」「格」
812名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:37 ID:1Zfbx3YT0
>正社員は非正社員に目も向けない。残念だ

ごめんね
自分のことで精一杯で君たちにかまってる余裕無いんだ。
813名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:38 ID:W/lVIFGU0
このスレにいる半分以上は、こいつらが派遣会社を相手にこのパフォーマンスやったら納得したと思う。
814名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:41 ID:IchiHppoO
トヨタが派遣会社に派遣従業員の要請契約

派遣会社が派遣従業員を送る

経営難のためトヨタが派遣会社との契約をきる

派遣従業員撤退

周りをみたら経営難ばかり、送る場所がない

“派遣会社”が派遣従業員達になんの保証もつけずに契約解除

派遣従業員達はなぜかトヨタに文句を言う

トヨタが“直接雇用”してた期間工達のクビを撤回したら、
阿呆派遣達「理不尽だ!」「俺たちも…(以下省略)!!」
トヨタ側「…そんなことを我々に言われても…ねぇ?」「ああ、困る」
815名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:46 ID:hjzxQF440
>>754
派遣制度がある以上その派遣を上手く使うのは経営者として当然の話。
バカな経営者なら正社員増やして会社潰してるだろ。
816名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:18:52 ID:vsT22bee0
>>768
派遣切っても倒産するよ。キミの会社はいずれ。キミ、バカだから
817名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:19:02 ID:MN0JYQko0
日本の公務員って欧米の2倍程度もらってるんだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1213438701/
818名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:19:27 ID:DsQEDZop0
>>754

派遣を切るのはリストラとは言いません(・∀・)  

いらなくなった借りてたものを返すだけです
819名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:19:33 ID:8cA0Cm+30
>>762
ついでに言うと、派遣会社ならバカでも出来るよ
元手はいらないし、人集めて企業に放り込めばいいだけだから
おまいにも出来る
ただやるかやらないかは個々人のモラルの問題
労働者派遣が解禁される前、派遣は刑事罰の対象となるような犯罪だったわけだから
820名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:19:35 ID:ypGwkJwXO
何故そこの職場に拘るのかな?
他の派遣の人逹みたくさっさと別に行けば良くね?
821名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:20:02 ID:D54GAfHS0
雇用期間が決まってるから期間従業員なんだが
こいつら意味わかって就職したのか?
822名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:20:07 ID:3+FaS6230
>>723
このレスとか馬鹿丸出しで面白いなw
823名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:20:17 ID:wFZqfXo+0
>>806
人権が機能してるんだったら、お前がホームレスを全員雇って国に補助でも求めてみろバカ。
824名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:20:19 ID:U4WYJz600
>>617
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
825名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:20:23 ID:t+PjZxko0
経営者だって
クズどもに「キミたち」よばわりされたくねーよwww
826名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:20:32 ID:wYvSuTk70
>>817
公務員になればいいじゃん。
犯罪暦が無いのと、年齢制限があるだけで誰でも公務員試験を受験できるよ。
827名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:02 ID:DtWCtEZ10
おいおい派遣が生意気にパソコン使うなよ
買う金があるなら貯金しとけってwwwww
あ、ネットカフェっすかwwwwww難民キャンプからわざわざお疲れ様です^^;


>>817
公務員なればいいじゃない
なれないんだろ?公務員試験も受からないようなゴミだから
828名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:07 ID:ALEdPMR10
>>820
求人数が圧倒的に不足してるから
829名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:09 ID:V8hYHvZv0
>>820
派遣てそういうものだと思うんだけどな・・・


ま・さ・か



3年後には正社員になれる!って思ってたの?
830名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:10 ID:6y58lNZDO
>>754
間違いないのはお前は経営者にも労働者にも向いてないってことだなw
831名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:16 ID:zlLZ7UDCO
>>801
要は非モテ論と同じなんですよ
832名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:21 ID:Wfw992tF0
>同じ労組の男性(46)は「一歩前進だが、正社員になるまで頑張る」

図々し過ぎる
833名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:32 ID:t0TPLezJ0
派遣社員へ

「キ」「ミ」「た」「ち」「、」「人」「間」「失」「格」
834名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:37 ID:zyMaxJuXO
>>806
そうだね(笑) 

だから切り捨てても違法にならない派遣から切るんだよ馬鹿 

やならはじめから正社員になっとけ
835名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:39 ID:1Zfbx3YT0
>>617
別に良いよw
2ちゃんがどうなろうが知ったことじゃないしww
836名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:47 ID:SgNpyDeH0
>>817
ここで派遣擁護してる奴は無職以外では案外、公務員か団体職員かもしれないな
民間で働いてる奴なら、ここ2,3カ月の急転直下のやばさは身にしみて知ってる。
837名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:48 ID:yBIo3pJr0
>>820
家賃かからずにそこそこの賃金出すところって、「おいしい」らしいw

もちろん、「派遣脳」の考えるところだから
俺には理解不能だが
838名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:21:58 ID:lWMYAcB/O
キミたち労働者失格
とか返されたら正直涙目になるしかなくね( ´・ω・`)
まぁこの世の中には建前って言葉があるから
ほんとに言われる事はないだろうけど



・・・しかしクビってそういう事だよね
839名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:11 ID:BydlXfXL0
>>825
キミタチ呼ばわりされない行動をすれば良いだけ
840名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:16 ID:m/0g7GNu0
>>818
たしかにライン工の固定費化を裂けるために
派遣とか期間工使ってるんだと思う
841名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:16 ID:ix2x5FgMO
経営者としては間違っていないんじゃないか?
人として失格ならわかるが。
842名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:25 ID:6lJWISwD0
派遣元に苦情いっているだろ?
更に契約切られるのでは?何も良いことない。
843名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:36 ID:yirgiyAy0
>「解雇撤廃を求め、寮には定年まで住み続ける」

すごいずうずうしさだな。正に人間失格
844名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:45 ID:8DysCS7X0
派遣脳wwwwww
845名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:45 ID:U4WYJz600
>>668
派遣切りで騒いでる連中の正体

最近のプロ市民の反日左翼活動はこちらを見ればよく分かります。
レイバーネット日本
http://www.labornetjp.org/
民青、全労連、全国ユニオン、レイバーネット、反貧困ネットワーク。全て共産党系です。
846名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:50 ID:YEA0vobIO
派遣に対して言ってやれる事は一つだけ…

いいから働けよハゲネズミ
847名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:54 ID:UOVLVdPj0
なぜ、派遣先に文句を言わないのかというのがあるが
>>1 みたいなのは何十万人中の数人だからな
しかも、10年位働いて即日解雇とかされた奴じゃね?
そりゃ愚痴くらい言いたくなる人も0.01%はいるだろ
848名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:54 ID:DsQEDZop0
派遣がクビってwwwwクビにしたのは派遣元だろwww 
849名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:22:59 ID:OdFabDCI0
あー、経営者を「キ」「ミ」ですかそうですか。
さすがに派遣が上から物申したらまずいと思うんですけど。
他人の上から目線にはやたら過敏なのに自分の発言を省みない奴が
多すぎるんだよなぁ。
850名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:23:12 ID:B64zUPPfP
資本主義なので倍率が高い所から万年人手不足のところまで様々です
てなぜだかわかるよな?w
851名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:23:21 ID:COX6wuiy0
20才代、30才代、40才代の働き盛りなのになんで派遣なの?
ついこの前の人手不足寸前まで景気の良い時は何してたのかな?

景気が悪くなれば雇用調整があることくらい考えてないの?
なんで派遣先企業前でゴネてるの?
あなたたちの雇用主は派遣会社でしょう。

852名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:23:31 ID:fqPP+1aMO
そう派遣を虐めるな
おまえたちが次はあぶれた派遣難民に略奪、殺害される手軽な標的なんだからw
853名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:23:40 ID:4JX/0ug50
社会人失格な奴らが何をほざいてんだか。
コイツら派遣先が大企業だと自慢するような奴ばかり。
派遣されただけの身分で社員気取りだからな。
だからクビ切られた正社員のごとく派遣先を批判できるんだよ。
まさに失笑もの。
854名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:23:44 ID:M1UHBJObO
この派遣どもに資本主義の意味教えてやれよ
お金が神様だって
855名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:23:56 ID:pQh37c4H0
>>845
奴らが日当出してんだろうな。
さすがに赤い本を手に持ってりゃ誰でも想像つくわ
856名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:23:55 ID:V8hYHvZv0
>>849
そんなことしか言えないから派遣なんじゃない?一生、社員にはなれないと思う
857名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:15 ID:NJJ/s9qI0
>>819
認可とるのに金いるんだよ。事務所構えてないと認可おりない(自宅じゃダメ)。
何だかんだで数百万は元手いる。
あと、保険や税金の事務もやらないといけない。派遣先企業見つけないといけない。
営業能力に専門知識か金はいる。

つーか簡単に起業できる仕事なんて無い。
858名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:16 ID:vsT22bee0
では質問です。
トヨタはじめ自動車会社が派遣切りしてますが、トヨタは存続できますか?それとも潰れますか?

トヨタや他の自動車会社が軒並み潰れていくぞw
いくら派遣切りやっても無駄なのよwww
859名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:22 ID:Fbm+NqkPO
派遣切りすてるなんて人間としてやってはいけない。よく考えてみろ。
狭い日本で敵だ味方だと騒いでアホらしいとおもわんのか?
つまるところ僕らは宇宙船地球号の乗組員なんだ。
手に手を取り合って生きていこう。困ってる人達を助けようよ!
自分さえよければ いい人なんて日本にはいないよね!?
860名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:28 ID:5NzRK9bCO
>>849
身の程知らずだからww
861名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:33 ID:dQnkF5770

公園にテントはって居住権主張する乞食と同じ発想だからな。
甘やかすとどんどんつけあがるんだよ、こいつらは。
そのうちクビになった派遣=乞食っていう図式が世間では
常識化してしまうんじゃないの?
862名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:42 ID:IchiHppoO
>>832
阿呆だよなw
お前は派遣元の従業員であって、派遣先の従業員じゃないっつうのww
いくら頑張っても派遣先の正社員になれるわけねえだろwww
「自分、派遣のしくみ分からないんだ(^-^)」って公言してる馬鹿まるだし。
863名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:48 ID:hY+wjH/C0
君達派遣の子 君達ゆとりの子
ヘイヘイヘイ(ヘイヘイヘイ)
ヘイヘイヘイ(ヘイヘイヘイ)
864名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:52 ID:ev4soaVOO
派遣会社に文句言って、早く新しい派遣先を見つけてもらえばいいのでは?
865名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:53 ID:U4WYJz600
>>725
派遣を叩いてないよ
バカをたたいているの。

あ、君もだねw
866名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:24:55 ID:TQZV11Pm0
>>816
>>611を見ればお前が正真正銘のバカだってことはよくわかったw
867名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:25:18 ID:IIR9NITS0
「キ」「ミ」「た」「ち」「国」「民」「失」「格」

今まで正社員になるため努力したんですか?
学歴つけたんですか?資格とったんですか?貯蓄したんですか?
それさえしないで国に文句つけるんですか?

正社員は今までお前より何倍も努力してますがwwww何か?
868名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:25:23 ID:wFZqfXo+0
>>852
犯罪教唆ですか?w
869名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:25:43 ID:P6LY/7A3O
自分探しとか、天職探しとかでみんな正攻社員にならずに派遣してた時代があったけど、今では逆だな。
一方的に切られるようになった途端にコレかよ…。
派遣のままで何とかしのぎ続けられるという発想がよくない。
派遣は技能が身に付かないからいつまでたっても新人扱い。
派遣をするしかないなんて言ってたら、いずれは切られる。だっていざという時切るための安い労働力が派遣の本質なんだもの。
厳しい言い方だけど、いずれは訪れる状況であったと思う。
逆に派遣を使うマネジメント側は上手に管理能力を使って儲けてる。
使う側が儲かって、使われる側が損するという傾向が極端な形で出ただけ。
いつの世もそう。農民の年貢も戦国大名の領地や石高も。
870名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:25:45 ID:DsQEDZop0
>>852
派遣にそれだけの実行力があれば、正社員にもなれたかもしれないんだけどねえwwww

むりだろwww  待ってるだけで、誰かがなんとかしてくれると思ってるようなカスどもではwwww
871名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:26:03 ID:2g8Hdi7j0
>>852
その前にお前らがあぶれた外人どもに殺されんじゃねーの?
危機管理能力皆無だしw
872名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:26:11 ID:b3u8W2Yz0
さっき、社長が「来年は人件費押さえなきゃな!、全社員は給料
30%カットだ!」と言ってたのが聞こえてきた・・・
年収300万の俺も30%カットかよ!。
食ってけないよ。
873名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:26:18 ID:ALEdPMR10
>>867
してる人も中にはいる
お前以上にな
874名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:26:22 ID:n0ciWfTL0
やり手のビジネスマンは、いちいち非正規雇用の人間に興味を持たないがな
ここで派遣叩きしてる正社員とやらは、
江戸時代のどん百姓が、非人を差別してるようなもんだな
875名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:26:41 ID:m/0g7GNu0
こういう登録型の派遣だけど、派遣先からの契約に「付随」して
派遣元と派遣社員の雇用関係が成立することになるんかな?
876名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:06 ID:wYvSuTk70
>>862
なんか、国籍は韓国や北朝鮮のくせに、日本の選挙権や年金よこせって言ってる
在日朝鮮人によく似てることに今気づいた。
877名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:07 ID:jvu6soMX0
景気の先行きに最も注意を払わなきゃいけないのは経営者じゃなくて
派遣の方だろw
なんつったって真っ先に氏ぬんだからなwww
川岸に住んでる奴と川から離れて住んでる奴とどっちが水害に
気をつけなきゃいけないか、バカでも解んだろwww

この景気の状況でも殆どの経営者は相変わらず旨いもん食ってるよ。
878名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:21 ID:fqPP+1aMO
>>852www
ゆとりニートは未来がわからないようだねw
笑えるよプッ
879名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:30 ID:Ge2aw+AJ0
怒らせてどうする
880名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:30 ID:+yFUekXYO
経営者批判してもいいが
そこまで言うなら、
自分が経営者になって、たくさんの派遣を雇う努力を少しでも、しろよ!
本当に無責任なのは、要求するだけの>1全うに一生懸命生きてる人は、誰も共感しないないぞ。

881名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:38 ID:LYM6Vjd80
おやのスネかじってるやつが自分が偉いと言いたい場所が
欲しくて書き込んでるみたいだが、いつまで続くかなその
寄生虫生活。お前ら、派遣で懸命に働くやつの足の裏でも
なめさせてもらえ。
882名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:38 ID:+x/AyjUC0
所属していた派遣会社はどうした?
派遣会社に訴えないで派遣先に言っても、何のために高い給料
(派遣会社の手数料含む)払ってるんだとしか思わんよ
いつでも首を切れる人材として、派遣会社に手数料払っている
そうでなければ、普通に社員取った方が安く長くコキ使えるからな

今の状態だと、派遣会社:金貰ってトラブル無くてウマー
雇用先:高い金っ払ってこのような状況対策していたのに訴えられてマズー
今後景気が良くなっても、派遣会社から人雇用するかね
パート・アルバイトしか雇わなくなるだろうな
883名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:41 ID:dQnkF5770

小泉みたいに株で博打するだけの度胸がある奴なら要人テロもやるんだろうけど
派遣でクビ切られるような奴なんてどうせ近所の犬蹴飛ばすか
幼女レイプして逮捕されるのがオチだろw
884名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:48 ID:hDkWlfG70
派遣は皆社員になりたがってるのに切られちゃ、
話がおかしくなっちゃうじゃないか
885名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:27:50 ID:TQZV11Pm0
>>1

   「キ」 「ミ」 「た」 「ち」 「、」 「筋」 「違」 「い」 

気付よ、もういいかげんw
886名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:28:01 ID:U4WYJz600
>>829
その

ま・さ・かだよwwwww
887名無しさん@九周年::2008/12/25(木) 20:28:03 ID:CyJMcqAi0
まっ たった 二ヶ月前に起きた リーマンショックで

世界中が 大恐慌になろうとしている。

今回の 事件は 人災だ。

2ヶ月前にこんな状況になると予測してた経営者は居ないだろう。

阿呆な経営者と政治家が 今回の事態を招いた、小泉がその基盤を作った。

派遣や 非正規の皆さんも 政治に興味を示さず 職がありゃあ何でも良い

と 労働者派遣法を暗黙に容認し 既製与党に賛同していた事の 付けがいま悲惨な

現実になり まさかこんな事態になろうとは 思わなかった 責任は免れない。
888名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:28:12 ID:vsT22bee0
>>851
企業の正社員→派遣への切り替えが行われてるよな
現在の派遣の多くは、リストラされた元正社員だろ?
889名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:28:19 ID:DsQEDZop0
>>873
そういう人は切られないww  切られても速攻で次が紹介される しかも結構高給でww 当然文句は言わないww


まあ、本来の派遣だなww

おまえらクズ派遣といっしょにされるのはカワイソスwww
890名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:28:40 ID:yirgiyAy0
>>874
派遣を叩いているわけじゃない
元派遣の非常識な言動を叩いているんだ
891名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:28:45 ID:Ta42MXxT0
「一歩前進だが、正社員になるまで頑張る」

正社員になることが目的になってるんじゃ、どこの企業も取りたくないだろうなぁ
正社員になって何をするかが大事なのに
892名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:28:54 ID:it5ZxIAW0
>>882
奴隷を売る側買う側涙目でいいことじゃないか
派遣制度崩壊w
893名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:29:08 ID:DE/ojYx90
頑張れ派遣。
でも正社員にはならないでね。
会社全体の士気が下がるから。
894名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:29:12 ID:SgNpyDeH0
仕事何て選ばなければいくらでもあるだろ
老人介護の派遣とか
ただし手取りは自動車会社のときの半分くらいになるけど
895名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:29:18 ID:wYvSuTk70
景気がいい時は、「社畜」とか言って正社員になるのを嫌がってた連中も結構いるような・・・
896名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:29:41 ID:wumqeGqe0
              __,      ノ}      _,
              ヾミ、   ,イl|      ,ィツ
                ヾミ、 ノリlj';   ,ィ彡イ
                 〉ミミY杉ハ='杉彡"
                 '^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
              /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
                /       :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
          r==〈r==≦ミ    :.:.:.:.ヽ.:.:.}
          {:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
             弋彡'iゞr-=彡      f⌒ハ
           レ;;公^;ヽ    . : :.: :. r' リ
           爪rェェ弍   . : :.: :.:::.r-イ  <新しい人生が
           川ーニ´jj{  . : :.: :.::  : イ    
              巛爪z从}     ∠ニ=ヘ     おれを待ってる
           ゞ巛巛lリ _  _,∠二二、\
              ̄ {/ ̄      \ \
              /           ヘ. ヘ
             /             ∨ ,ハ
              { __ 「::レフ r::v‐ァ    く::∨ '、
             /(::c' |:::;〈  〉:::/       `ヘ  |
             {ヘ `¨└^¨ `¨´     Y'   | |
            /.ハ            |   | |
        世界的ですもんね       |   | |
          乗るしかない このビックウェーブに!
897名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:29:48 ID:zyMaxJuXO
>>858
何がおかしくてw付けてんのかしらんが 

派遣切って経費減らしてもつぶれるなら 
どっちにしても住所不定無職だろ? 

なんで契約きるなって 
いやそれどころか正社員にしろって要求してんだ? 

やっぱり馬鹿だろ派遣
898名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:29:55 ID:wcmEUSdM0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
899名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:29:58 ID:Wfw992tF0
ここまでコケにした経営者の下で
正社員になりたいってどういうことなんだ
人生設計おかしいだろ
900名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:29:59 ID:zzTGlR/MO
トヨタさんは、宮城県大衡村に新工場を建設されます。
なんか財務諸表も読めない方々がガタガタ言ってますが。
安住議員が、移民受け入れで大忙し。
宮城五区は、パラダイス。
901名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:03 ID:29X3GVMU0
>>793
うちは300人程度の会社だから社長・副社長のみならず会長とも話す機会あるぜw
2人だけのエレベーターはやたらに緊張する気持ちはわかるwww
902名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:03 ID:DtWCtEZ10
>>873
中にいる。というベクトルで語ると何でも通用しちゃうよね。

在日の中にもいい人はいる。+民の中にも勝ち組エリートはいる。
ほらねw

自らバカを証明してどうすんの?だから派遣は馬鹿って言われるんだよ?
903名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:10 ID:hrIwNqm50
あーあ、こいつら一生涯底辺生活だなwww
904名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:11 ID:WeDpGo8p0
 こんばんは、元派遣です。みなさんとても残酷なことばかりいわれますね。
同じ日本人に対して厳しすぎるような気がします。いまあなた達がどんな立場におられるか
存じませんがあなたの地元の同級生や知り合いにも派遣で務めている人達もいることでしょう。
困っている人達の足元をすくうようなことを言って本質の解決とはべつにうさばらししているとしか
思えません。皆さん社会の仕組みには精通しているみたいなので、貧困の原因と
なるようなものを解決するような思案をしてみてはどうでしょうか。
 また皆さんの正義感を利用して政治、企業と深く結びついている闇社会について
思案されてみればいかがですか?貧困とは無関係ではありません。派遣の人達が
苦しんでいる分、甘い汁をすするのは彼らですよ。皆さんなら許せませんよね。
905名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:12 ID:tHoTBrx20
>>888
職業柄、派遣の人とはよく話するが9割方会社が気に入らないから辞めた人だよ
906名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:12 ID:RZ7/LAp/0
雇用してもらう時はさぁ、自分の特技や技能をアピールするもんだよなぁ
なんでこいつらは、自分達は馬鹿ですってアピールしてるんだ
907名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:28 ID:Eggaeeo60
経営者としてはむしろ合格なんじゃないか?
908名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:29 ID:ev4soaVOO
登録している派遣会社に正社員として雇ってもらえばいいじゃん
909名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:53 ID:IIR9NITS0
>>873
それは努力不足ではwwww
今派遣である以上否定できないでしょw
正社員はお前ら無能より努力してるんで・・残念だけどw

反論お願いね(ハート)
910名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:30:58 ID:Xp/dIzwR0
>>887
労働者自身の判断も責任から逃れられないw

なんでも人のせいにするなよ、だから「奴隷根性」なんだよ。
911名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:31:04 ID:8cA0Cm+30
>>857
労働局の派遣元責任者講習会行ってみ
大入満員大盛況だから
ほとんどが脱サラして起業した派遣会社の個人経営者w
912名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:31:16 ID:wFZqfXo+0
>>888
その多くは定年を迎えた団塊の再雇用の手段だあほう。

契約切られても何の文句もいわんだろうがな。
913名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:31:30 ID:NJJ/s9qI0
>>907
おもろいIDだ
914名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:31:43 ID:n0ciWfTL0
>>890
君はそのつもりかもしれんが、スレの流れがそうも思えないものでな
情報集め、意識のリサーチのためにここに入ったが場違いのようだ
これで去るよ
915名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:31:47 ID:knyYjA8y0
鞄ひとつ持ってハイ出て行きなさい、と簡単に首を切られたなんて言ってたけど
就職した時だって、カバン一つ持って来て明日から働きますだろ
いずれにしろ気軽なんだよ 深刻に考えるな
916名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:32:30 ID:qL6oJqtR0
派遣を切って経営危機を乗り越えたんだろ?
経営者失格どころか英断じゃん。
917名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:32:45 ID:hDkWlfG70
人類皆平等とか言い出した人って誰だっけ?
918名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:23 ID:U4WYJz600
>>917
もう派遣でいいじゃんwww
919名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:25 ID:Ta42MXxT0
経営者失格っていうけどさ、

不景気に備えて正社員や期間工より切りやすい派遣を雇用してたんだから
経営者としては有能だよなw
920名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:26 ID:L7XhWJ6A0
「、」担当の人ってなんか可哀想だな
俺なら加わらない
921名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:33 ID:efEBBo+m0
正社員も今の会社を辞めたら派遣しかないんだろうな。
実際、雇用環境が冷え込んでいるから
よほどスキルの高い人でないと中途採用だって難しいだろうし。
922名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:42 ID:OdFabDCI0
>>869
ここ2-3年のかなりの好況で定職得られない奴は一生ダメだと思うわけだが、
かわいそうに30代の派遣とかって自分に生活実感のある好況ってバブルしか知らない
世代なんだろうなぁとは思う。あんなの二度と来ないのに。とりあえず、何でもいいから
正社員になるべきだったし、周りの人間もそう言っていただろうが、本人がバブル並みの
ビッグウェーブ待ってると何を言っても無駄なんだよなぁ。
923名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:44 ID:NJJ/s9qI0
>>911
今でもそうなら先見の明もない連中だよ。
今の派遣求人の惨状知ってるか?
924名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:48 ID:DsQEDZop0
ちなみに派遣を切ると判断するのは経営者じゃなくて、現場で収支計算してるただの社員さん
925名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:33:55 ID:UOVLVdPj0
このスレ見てると日本はだめになったと感じるな
昔は貧乏でもばかにするような人はいなかった
世界一のトヨタとか言われて数千人即日解雇するのとかを見ると
栄枯盛衰というか凋落前の絶頂なんだろうと思う。
926名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:34:36 ID:6y58lNZDO
>>907
まぁ及第点だな。
サブプライム問題からもうすぐ一年経つから、本当は今年の夏ぐらいに派遣切りを完了していれば合格圏内ではなかろうか?
927名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:34:40 ID:SgNpyDeH0
来年以降は自宅待機を実施する企業も出てくる
正社員ですらそれ
なんで外さまの面倒まで見にゃならんのだ
928名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:34:46 ID:ALEdPMR10
>>921
そう問題はそこだ
この情勢じゃ迂闊に転職が出来ない
929名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:35:01 ID:8cA0Cm+30
人を解雇するってのは経営者としての覚悟が必要なんだよ
アメリカじゃあ、解雇された元社員が経営者に銃をぶっ放すなんて事件も起きてるわけ
リストラってのは経営者として死を決するような経営判断なんだよ
日本の経営者にはその覚悟がまったく無い
右に倣えで首切りしてるだけ
930名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:35:38 ID:pj6FCpbUO
>>916
激しく同意


沈み掛かって余計なゴミを捨てて回復

優秀な決断だよな
オレらのボーナスも守られたし
931名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:35:57 ID:wYvSuTk70
派遣は派遣会社から仕事をもらって、現場(派遣先企業)を渡り歩くもんだと思うんだが。
932名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:16 ID:B64zUPPfP
一時期話題に上がったネットカフェ難民も実際は一万人以下と
全人口の0.0001%以下 つまり ほうとしか言えないw
933名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:31 ID:DE/ojYx90
>>924
違うw
経営者が判断してるんだよ
934名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:37 ID:tHoTBrx20
>>921
今現在ならね
ここ2〜3年で見ればハロワの求人一覧が束になっていた時期もあるし
935名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:40 ID:CrbhZ8uNO
派遣がそう簡単に正社員になれると思っていたの?

「経営者失格」とかやって、正社員になれると本気で思っているの?

どの面下げて会社くるつもりなわけ?
トラブル起こす連中を正社員にする訳無いじゃん
936名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:42 ID:f9IBDThX0



         派遣法は企業が要請した法律

         企業が叩かれるのはあたりまえ



937名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:50 ID:wFZqfXo+0
>>925
当たり前だろう
今の様に夢見がちで、怠慢で、その上口が達者なだけのバカじゃなかった。
938名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:54 ID:dQnkF5770

今はマスコミも派遣切った企業を調子こいて叩いてるけど
来年度からの広告料収入がある程度予想できる時期にきたら
コロッと態度変えるから。
939名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:54 ID:NMugzgjG0
全ての経営者が常識的な経営判断をしていたら国が滅ぶが、一企業が国を守るなんてできっこないんだよ。
つまり、これは国の責任。
940名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:36:56 ID:DsQEDZop0
>>921
おまえいいこと言った(・∀・)
これから、バブル入社組が、たんまり貯金してもう働きたくねえや('A`) ってなやつがアーリーリタイヤかまして
小遣い稼ぎに派遣に参入してくるぞ!!!

当然、学歴、職歴、スキルすべて上  おまいらどーするよwww  それでなくても少ない枠がww

まあ、底辺製造業にはこないから、ちょっと安心?wwwwwwwwwww

  
941名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:37:02 ID:LtqI9K950
全社的に経営責任を追及するようです
ttp://ameblo.jp/sinesayoku/entry-10136588062.html
942名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:37:05 ID:IIR9NITS0
「キ」「ミ」「た」「ち」「派」「遣」「は」「カ」「ス」
何で今まで正社員になる努力してこなかったの?
何で高校の時に勉強しなかったの?

甘えるな!クソどもw
生活できないんなら死ねばいいやんwwwとっとと
自業自得じゃないんでしょうかw
943名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:37:05 ID:MQaOC9260
払うお金は高めでも不況になったとき簡単に切れる労働力を欲しがった企業と
それをアピールして高めの料金を設定しピンハネウマーな派遣会社の思惑が一致
派遣制度を助長して献金貰ってウマーな政治家
944名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:37:11 ID:cVD/qqp/0
最初から派遣って分かってたんだろ。
945名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:37:10 ID:zyMaxJuXO
文句言ってる暇あったら身の振り方考えろ 

明日からホームレスだぞお前
946名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:37:10 ID:0/RxhG6a0
>>931
次が無くなったから暴れてるだけでしょ?
うちの会社には時給8000円の派遣社員もいたよ。会社は5桁払ってたんだけど。
947名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:37:43 ID:s/KF0BEb0
景気が良かった時期にスキル磨いて資格取って
正社員になった派遣もいるだろ。
ここで騒いでる人って、そういう努力はしたのか?
948名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:38:07 ID:hjzxQF440
派遣を選んだ時点でしょうがないよこりゃ
949名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:38:22 ID:2g8Hdi7j0
>>928
問題も何も、そんなもん世の常だろ。景気の悪いときは我慢して、景気のいいときに太く稼ぐ。

派遣連中は景気のいい時にしょぼい稼ぎを選んで、悪くなったときにこの様なわけだ。
950名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:38:30 ID:Ta42MXxT0
ところで派遣会社ってどんだけ中抜きしてたんだ?
内部留保いっぱいあるんじゃねえの?
951名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:38:38 ID:fE8OVksJ0
派遣会社に矛先が行かないのはなんでなの?
期間工は分かるけど派遣社員は雇用形態すら理解できないバカなの?
952名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:38:59 ID:f9IBDThX0



         派遣法は企業が要請した法律

         企業が叩かれるのはあたりまえ

             企業の自己責任


953名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:39:02 ID:SgNpyDeH0
>>925
だからトヨタもいすずもどこも解雇なんてしてないから
物事が全く理解出来てないなお宅ら

馬の耳に念仏とはこのことw
954名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:39:02 ID:DtWCtEZ10
>>929
だから派遣会社に言えよwwwwwwwwwwwww

アメリカのリストラは大概退職金もきちんと出るからさ、結構な経費がかかるんだよね
そういう意味では決断する覚悟は必要だな。
ちなみに再雇用についても日本よりはしっかりとしたシステムがあるから労働者の面を考えればそこまで悪い話でもない
まあこいつらと同じようなろくでなしが経営者に銃をぶっ放したんだろうがwwwwwww

つーか派遣は所詮リース品だよ
リース品に退職金なんていらないだろう?
955名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:39:08 ID:DsQEDZop0
>>933
残念www  派遣なんて、現場での収支単位で計算されるからwww HQは、ノータッチww
956名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:39:17 ID:DE/ojYx90
>>937
数千人即日解雇ってどこの情報だよ。
正しい情報さえ扱えないなんて栄枯盛衰というか凋落前の絶頂なんだろうと思う。
957名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:39:26 ID:31EW+i5O0
>>907
輸出バブルで国際競争力高める為に派遣を使いまくり、格差社会を作った
輸出バブル崩壊後、派遣を切り、内需に目を向けたら崩壊してた
輸出先の景気は当分回復しそうにないし、内需も冷え込んでV字回復は見込めない

格差社会の金持ちが消費の下支えをしないと、ヤバイね
958名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:39:37 ID:jvu6soMX0
>>925
そんなに右肩上がりが好きなら中国国民にでもなっちゃえばw
959名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:39:51 ID:dQnkF5770
>>949
そうそう。
景気いいときに「俺はこのまま底辺でいいや」とか怠惰に暮らしてた奴が
自分が底だと思ってた場所からさらに落ちていきそうになって
パニック起こしてるだけなんだよ、今の状況は。
960名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:16 ID:VRn8P88G0
派遣を首切るのは経営者としては正しいのでは?

バブル景気崩壊後は企業がリストラを発表する度に
英断と評価され、その企業の株価も上昇した。

そして、「比較的単純で誰でも出来る業務、業種」は派遣従事が
可能と制度が変更されていった。

派遣社員は元々不況下には首を切られるリスクを内包するが
同時に「決められた業務しかしない、嫌な付き合いや実は気遣いで
相当負荷が掛かる接待などの正社員としての苦行」はないという
相互関係であったのでは?

その点、多くの派遣社員さんも認知していると思うが・・・

>>1みたいな人が多いとするとそれ自体が驚きです。
961名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:26 ID:Hw9iz6Nt0
いすゞ自動車なんかは確かにひどいよ。

正社員の賃金カットやワークシェアを取り入れる前に
派遣労働者を中途解約したり、期間工を解雇しようとしたもんな。
962名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:26 ID:U4WYJz600
>>933
社員でもない派遣労働者をなんで大手企業のトップが判断するんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
963名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:41 ID:7bs/8DU7O
派遣会社によるピンハネ率の公開と上限を決める法律を作らないとだめだね
闇金みたく明らかに取り過ぎな場合は労働者に払い戻させるようにしないとね
964名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:51 ID:wYvSuTk70
>>953
確かに、派遣に対しては「解雇」って表現はおかしいよな。
965名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:40:49 ID:NxOLT/zVO
なんで派遣なのかわかった気がする
966名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:09 ID:U4WYJz600
>>952
>派遣法は企業が要請した法律

ソース頂戴
967名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:21 ID:wFZqfXo+0
>>955
支社とか支店とか、想定に無い頭してんだから苛めてやるな。
968名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:22 ID:ALEdPMR10
>>949
長期的な視点の話ではない
現在の情勢が良くならないと厳しい人間はたくさんいる
969名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:25 ID:qUz290W70
これニュースで見たけど、正直こんな事している暇があったら転職活動
頑張ればいいのにって思った。
970名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:48 ID:fqPP+1aMO
同胞の殺し合いが始まるね
971名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:48 ID:5NzRK9bCO
池沼の集まりww
972名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:51 ID:8cA0Cm+30
>>954
人を機械の部品としてしか捉えない経営者にそもそもの問題があるのです
派遣制度を含めた労働環境は西欧を見習う時期に来ているんだろうね
973名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:41:52 ID:vsT22bee0
>>916
>派遣を切って経営危機を乗り越えたんだろ?

うっそだろwww
たまたまアメリカ・中国の好景気特需のおかげじゃんかwww
正社員→派遣に切り替えたから危機を乗り越えたなんて幻想www経営者失格!

974名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:42:09 ID:/tS4vjd00
>>960
正しくねーよwwwww
ちょっと業績が悪化したからってクビ切って済むなら誰でも出きるってのw
すぐクビ切るのは無能な経営者のやる事だよ
975名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:42:18 ID:DE/ojYx90
>>955
判断を経営者がしない企業ってどんな企業?
一人や二人なら>>924の言うとおりかもしれないが
少なくとも収支計算している人間ではないことは確か。
976名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:42:45 ID:m/0g7GNu0
さんざん言われてると思うが
並び順ちょっと換えると

「キ」「ミ」「た」「ち」「失」「格」「、」「経」「営」「者」

になるんだな
977名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:42:55 ID:2g8Hdi7j0
>>963
派遣やっている連中が「この条件ならノー」っていっときゃ法律なんていらないんだよ。

いつ切ってもいい。だからこんだけよこせっていう自分の仕事にプライドあれば、
買い叩かれずにすんだのに。
それがないどころか、しょぼいエサに有難がって群がっているからだろ。
978名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:43:01 ID:+yFUekXYO
>904
具体的に言えないのか?
979名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:43:06 ID:DsQEDZop0
>>974
クビは切ってませんが なにか?  持ち主にお返ししただけですが何か?wwwwwwwwww
980名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:43:27 ID:hjzxQF440
メリットがあると思ったから派遣を選んだんだろ?
他に仕事が無かったとしても派遣なんだからいつ切られても仕方ない。
981名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:43:41 ID:VRn8P88G0
>>974
社員は駄目だよ、直ぐに首切ったら。
派遣はそもそもがそういう階層だろ。
982名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:43:45 ID:wYvSuTk70
派遣の「クビを切る」って、派遣会社から「あなたは登録しません」って言われたときに使うもんだと思うけど。
983名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:43:51 ID:wFZqfXo+0
>>974
だから自社の社員は首切りしてませんよ?

言ってる意味自分で解って言ってるの?

はっきりさせとくけど、派遣は物品費、社員は人件費として処理されてますが何か?
984名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:13 ID:zyMaxJuXO
>>964
そもそも派遣先企業は派遣労働者を雇用してないから 

派遣会社と労働者派遣の契約を結んだだけ 
そして契約解除しただけ 
解雇もしてない(笑)
985名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:19 ID:UOVLVdPj0
>>951
基本的に派遣は派遣先・派遣元に文句を言っても何も貰えないよ
法律的に即日解雇は正当なわけ
2chで愚痴言うかプラカード持つくらいでしょ
ただし、ただ働きだからほとんどの人はやらない。
労働組合があり法律で守られてる社員とはちがう。
986名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:22 ID:lzod7RM60
>キミたち、経営者失格

そんなに言うなら自分たちで
派遣会社経営してみればいいのにw
大して資本いらないんだから。
987名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:24 ID:6P28zfrS0
むしろ腕の立つ経営者だと思うな
988名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:33 ID:o2o2SrTC0
>>979
そんな屁理屈は社会的道義上、通用しないよ
もう時代が変わってきてるんだよ
まだ気づかないの?
989名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:40 ID:u0/r4lmmO
>>1
派遣元と己の能力呪うんだな
990名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:48 ID:dKPyEGwJ0
>>969
まさにその通り。
しかしマスコミはなぜそこにつっこまないのだろう。
派遣切り批判一辺倒だよね。
991名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:49 ID:U4WYJz600
>>975
派遣は元々社員でもねえよwwwwww
生産調整でしかないwww

なんで子会社の生産調整にまで大手企業のトップが口を出すのwwwww

面白いなお前wwww
992名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:44:51 ID:DtWCtEZ10
>>972
派遣労働者は機械でいいって言ってるから派遣労働者なんだろ
機械扱いがいやなら派遣やめろ

さっきも言ったけど介護は人の手が足りない状況だし、
仕事選ばなければ正社員として雇ってくれるところはいくらでもある
こいつらは勤勉さのかけらもないクズの集まりだ。だからこんなことしかできない。
993名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:45:16 ID:DsQEDZop0
>>988
自分でかってに時代を変えないでくれる?(・∀・)
994名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:45:25 ID:s/KF0BEb0
>>969
だよな。
いい年した大人が、紙切れチョキチョキしてるって……
そんな暇があるのかとw
995名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:45:42 ID:31qdes/OO
会社こかして正社員まで路頭に迷わずこと出来ねぇだろ。
仕事も確実に減ってるのに無駄に人数だけ雇って従業員遊ばせてまで給料払うはず無いだろ。
どんなに騒いで喚こうが仕事無い物は無い!
派遣や期間工は本来こういう時に一番に首切られるのはわかってる事だ。
仕事無いのに首切るなとか、じゃあ会社に残れたとして仕事は何やるんだ?
甘ったれんじゃねぇぞ!
会社は慈善事業じゃねぇんだよ。
文句たれてる間にさっさと職安行け。
目ぼしい職からどんどん無くなるぞ。
996名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:45:43 ID:wYvSuTk70
>>988
屁理屈じゃなくて、会社同士で契約でしっかり取り交わしているんだってw
997名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:46:00 ID:5NzRK9bCO
貴方達の代わりは、いくらでもいますから。
998名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:46:21 ID:o27CaCXY0
BS hiでやってるぞ! 未来の日本
999名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:46:29 ID:2g8Hdi7j0
>>988
こんな筋違いが通るなら、トヨタが一人一台強制的に車買わせることすらまかり通るわ。
1000名無しさん@九周年:2008/12/25(木) 20:46:32 ID:B64zUPPfP
もう専門職以外の派遣禁止で終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。