【社会】 「派遣切るより、働かない高給正社員をクビにしろ!」と識者ら…「仕事は"つきあいゴルフ"で年収2000万の人もいる」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
・非正規社員のクビ切りが社会問題化している中、正社員の過剰な保護はやめるべきだという
 意見が出てきた。非正規社員を切るよりも、たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年を
 リストラするほうが費用対効果は大きい、という主張がその一つだ。
 一方、正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ、つまり、正社員にも賃下げや
 解雇を認めたらどうか、という意見もある。正社員だから安心、とはいえない時代に突入したらしい。
 ソニー、トヨタ自動車、キヤノンといった世界企業は米国発の金融危機の影響で輸出が減り、
 相次いで数千人規模の解雇を進めている。真っ先に切られるのは派遣社員や期間工といった
 非正規社員だ。
 「非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。それよりも、大した
 働きもせずに年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが、よっぽど費用対効果が
 ありますよ」と話すのは、人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏だ。
 さらに、正社員と非正規社員の垣根をなくしてフラットにし、正社員にも賃下げ、クビ切りを実施
 するのがいい、というのが持論だ。
 「年齢に応じて支給される『年齢給』を止めて、仕事量・内容で判断される『職務給』に切り代える
 べきです。年齢給は日本独特の給与制度で、欧米ではむしろ職務給が当たり前なんです。
 また年齢給のせいで、非正規社員が増えているという現状も無視できません」
 労働者全体に占める非正規の割合が4割を超えたが、このままだとすぐに5〜6割になる、
 と同氏は推測する。
 例えば、35歳の元フリーターを正社員として雇用する場合、能力や経験が年齢に見合うだけ
 ない場合でも、年齢給制度があるとそれなりの給料を支給しなければならないが、非正規社員
 なら仕事量に応じた賃金で雇うことができる。その結果、安く雇えるという理由で非正規社員の
 雇用が増えていった。(続く)
 http://www.j-cast.com/2008/12/20032296.html
※前(★1:12/20(土) 20:36):http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229833242/
2名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:46:40 ID:mTI3gmOq0
2
3春デブリφ ★:2008/12/21(日) 18:46:53 ID:???0
(>1のつづき)
 ところが景気が悪くなると簡単に切り、景気が回復して人材が必要となれば非正規で雇う。
 正社員は雇わず、非正社員が増える一方だ。こうした「負のスパイラル」に陥り、従来の
 雇用システムは破綻した、と城氏は見ている。

 経済学者で上武大学教授の池田信夫氏も、ブログで「中高年のノンワーキング・リッチ」が
 問題だ、と述べている。
 そして、こんな例を明かしている。最近、NHK地方局の局長になった人物は「死ぬほど退屈」
 している。「末端の地方局」に編成権はなく、主な仕事と言えば「ライオンズクラブの会合に
 出たり、地元企業とのゴルフコンペに参加したりする」こと。にもかかわらず、彼の年収は
 2000万円近い。

 池田氏は「日本経済の生産性を引き下げて労働需要を減退させ、若年労働者をcrowd out
 (弾き出す)しているのは、こういう年代だ」と強烈に批判する。
 もっとも、賃下げや解雇はそう簡単ではない。大学生に売れている「就活のバカヤロー 
 企業・大学・学生が演じる茶番劇」(光文社新書)の著者、石渡嶺司氏は、「実際に正社員の
 賃下げは難しく、ましてや解雇は逮捕されたとか、よほどの理由がない限りできない」という。

 「労働基準法」で、合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、
 その権利を濫用したものとして解雇は無効とする、と定められているからだ。
 「結局、非正規社員や20歳代から30歳代の正社員にしわ寄せが及んでいます。学生の無知に
 つけこんだ『内定取り消し』も同じことです」 
 過剰なまでの「正社員保護」をどうにかしなければいけない時期にきているのかもしれない。(以上、一部略)
4名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:47:24 ID:guD9yhP/0
まあ正論ですな。
民間も役所も上の幹部ほど働いてないと言う事実。
しかもなぜか働いてない奴ほど給料もらってるし。
5名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:47:43 ID:GHp+sbD20
まず役所とマスゴミが実践すべきだな
6名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:47:58 ID:MrDatSlw0
人事コンサルティング
7名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:48:17 ID:sJWbzxCu0
くだらん

ぼんくらが高給だろうと企業の勝手だろうが
8命落とすな!自民落とせ!:2008/12/21(日) 18:48:34 ID:SL2AXsn+P
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
格差社会 → 自民党・小泉改革

日本の貧困率【第2位】(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
麻生も賛成した労働者派遣法改正の強行採決

2004年施行 小泉政権 労働者派遣法改正 (製造業への派遣解禁)
・賛成  自民党 保守新党 公明党
・反対  民主党 自由党 社民党 共産党
参議院2003年6月6日小泉自民党・公明党により強行可決

非正規社員の数 =自民政権で貧民大量生産!
(パート・バイト・派遣・契約社員、総務省「労働力調査」)
H5    986万人
H10  1173万人
H12  1273万人  
H13  1360万人  (+87万)    ←小泉政権「新自由主義政策」
H14  1406万人  (+46万)   
H15  1496万人  (+90万)   
H16  1555万人  (+59万)    ←小泉政権「製造業派遣解禁」
H17  1591万人  (+36万)   
H18  1663万人  (+72万)    ←小泉改悪の結果

自民党の政策で↓のような状況になりながらも、絶対に大企業・金持ち優遇政策を死守する自民党
・日本の貧困率(貧困者の割合の率)30ヶ国先進国中 第2位
・一人当たりGDP 日本は先進国下位の世界18位 
・年収300万円未満の世帯 日本人の30%
・ワーキングプア(働いても生活保護以下) 400万世帯 
・自己破産者数 30万人 、フリーター417万人 、自殺者年間 約3万人(実際は10万人くらい)
・サラ金(消費者金融)利用者 2200万人
・さらにそこに 完全失業者313万人 ニート85万人 引きこもり100万人(推定) 生活保護受給世帯103万人
9名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:48:42 ID:NpdREyv10
まぁこれは正論
奥田と御手洗と麻生は最低時給で生活してくれ、一生
10名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:48:51 ID:u5jYXGcc0
高給正社員
学生時代は勉強しまくり、入社したら仕事頑張った

派遣
学生時代は遊びまくり、ろくに働きもせず遊ぶ

派遣は死ね
11名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:48:54 ID:2mUEjY+o0
なんでレアケースで全体を判断しようとするの?
12名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:49:35 ID:DAAZkAy8O
接待ゴルフも立派な営業活動なんだよな

派遣ごときにはわからんだろうが
13名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:49:58 ID:gz8H4stV0
普通に正社員になれば良いだけだと思うのですが、なぜならないで文句言ってるんでしょう
14名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:50:03 ID:npd8RXzf0

★★衆院選を前に自民圧勝!民主惨敗!★★
★★06年の30倍から07年は40倍に開いた,経団連からの献金格差★★
★★自民10%アップの30億8600万円、民主4%ダウン7700万円★★
★★経団連の政策評価自民傾斜” 更に鮮明に 民主との献金格差が急拡大!★★
読売新聞2008/9/13
07年の企業団体献金の総額は38億5700万円で好調な企業業績から前年比で3億2300万円増加した。
献金先は自民党の政治資金団体「国民政治協会」が前年比10%アップし30億8600万円(06年約28億円)
民主党の「国民改革協議会」が4%ダウンの7700万円(06年8000万円)で経済界が自民党を中心に支援
している状況は変わらなかった。
●個別企業ではトップはトヨタの6440万円,次いでキャノンの5000万円だった。●
●06年12月の政治資金規正法改正で,外資の株式保有比率が50%超の外資系企業も5年以上の上場を条件に●
●献金が解禁されたが,07年中に実際に献金した8社は全て自民党の国民政治協会に対してで民主は0。●
1000万円を寄付したオリックス広報部は「日本経団連からの要請で献金を行っている」としている。
大口の献金をした団体と企業:企業名(自民への献金額/民主への献金額:単位万円)
日本自動車工業会8040/430,石油連盟8000/0,日本鉄鋼連盟8000/0,日本電気工業界7700/300
不動産協会3700/0,日本百貨店協会2500/0,日本自動車販売連合会1872/400,日本鉱業協会2100/30
トヨタ自動車6440/0,キャノン5000/0,三菱重工業4000/200,新日本製鉄4000/0,東芝3850/0
日立3850/0,松下3850/0,住友化学3600/100,JFEスチール3500/0,住友商事3300/200,
三井物産3300/200,三菱商事3300/200,ソニー3200/0,ホンダ3100/0,日本郵船3000/0
武田製薬2837/102,野村証券2800/0,伊藤忠2500/0,三菱電機2820/0,日産自動車2400/0,昭和電工2100/0
15名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:50:42 ID:etYOnja50
>>12
まったくその通り
16名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:51:36 ID:W34qeWEa0
正社員は若い時期に安月給でサービス残業でがんばった時期があるからなあ。
歳をとって回収しているだけで。
17名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:51:48 ID:UfpWhueL0
派遣が接待ゴルフに行っても仕事は取れないだろうしな。
何億もの仕事が取れるならゴルフだけで毎年2000万くらい
払っても惜しくはないだろう。

18名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:51:56 ID:ynsEwJyT0
天下りの幽霊役員のことですね

安倍が規制しようとしたら寝首をかかれて頓挫
民主党の支持団体の自治労が地方公務員の天下りもがっちりガード

マスゴミもこれを擁護してる状況では規制は無理
19名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:52:33 ID:W6bgwG210
役員の接待ゴルフならまだいいけど、役員になれずに定年を待ってるだけの人も多いよ。
会社に来てもネットしているだけ
20命落とすな!自民落とせ!:2008/12/21(日) 18:52:33 ID:SL2AXsn+P

小泉純一郎元首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/

現職の国会議員が、特定企業の研究機関の役員に天下り。
最近は、地元横須賀の商工団体等に足げく通い、息子(世襲4世!)に
地盤を譲り渡す準備に余念がない3世世襲議員の小泉純一郎。
デブの秘書官に教員不正採用の口利きをさせていた犯罪者小泉純一郎。

次に続く人は、秋葉原ではなく、製造業派遣を解禁した売国奴ペテン師
小泉純一郎がどこかの地方都市でチルドレンとか称する厚塗りケバ女の
選挙応援で愚にもつかない恥知らず演説をしている場所に4トン車で乗
りつけて、そのまま減速せず、付近のB層もろとも50人ぐらいアボンして
くださることを切望します。

最近の小泉は、いつ解雇されるかと怯えながら今日の寝場所や明日の食事
にも事欠く人々を尻目に、あろうことかマスゴミ記者たちをはべらせながら
ボーリングとカラオケにうつつを抜かしているそうです。

消えた年金問題の責任に絡んで、厚生大臣を歴任した時代の給与返納など、
金がないからできないとホザいた小泉純一郎。

いつもは、どこから得た金でかは知らないが赤坂プリンスホテルを定宿
にし、最高級のスイート・ルームに一年中宿泊し続けているそうです。
21名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:52:51 ID:DCMe+eDY0
ろくに仕事もしないくせにプライドが高い
バブル入社組がこれから先管理職になっていくかと思うと
そっちのほうがやばい
22名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:53:28 ID:u5jYXGcc0
>>12
だな
派遣がやったら、「部長OBですか?wwwwwwwwあっ、僕イーグルみたいですwww」
ってやりそう
23名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:53:28 ID:MA3wfNGC0
全社員が派遣で構成されるのと主張的に変わらんね
24名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:53:47 ID:dl7aChaN0
しかし自分に自信のない正社員が多いな。
2000万欲しいなら2000万の仕事すればいいんだよ。
25名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:54:23 ID:O9sR1rVZO
こんなん言ってる奴てだめじゃん
26名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:54:29 ID:1w5tWh2S0
便所紙の裏に書くのもためらうほどくだらない記事だ。
27名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:54:40 ID:0XbQK7DV0
>>20
>ボーリングとカラオケ

安上がりでいいじゃんか・・
28名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:55:09 ID:9e6JEY5R0
お前の父ちゃんはーけーん
29命落とすな!自民落とせ!:2008/12/21(日) 18:55:22 ID:SL2AXsn+P

   _________
   |           |
   |  命落とすな  .|
   |  自民落とせ  |
   |____  ___|
       |  |     
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
・派遣法の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣)
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ
2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
30名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:55:56 ID:oO+kBmh30
> ライオンズクラブの会合に出たり、地元企業とのゴルフコンペに参加したりする」こと。
2000万の収入に見合っているかどうかはともかく、
単純労働者にはこういう仕事の大事さは全く理解出来ないだろうな・・・
31名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:55:57 ID:t7qzUa4a0
テレビとかに最近扱われすぎて、派遣社員調子に乗りすぎなんじゃない?
なんで自分の責任にしようとしないの
32名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:56:46 ID:rU45g1Ck0
なんで派遣VS正社員なんだよw
派遣VS派遣会社だろjl
ピンハネ率なんとかしろ
33名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:57:21 ID:0XbQK7DV0
トヨタテクノなんとか とかホンダエンジニアリング とか

そういう雇用形態はやめて欲しいわ。
34名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:57:53 ID:UfpWhueL0
なんかTVCM一本で何千万稼ぐ芸能人相手に
折れなら10分の一で出演しますよ

と言ってるみたいで現実味のない記事だ
35名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:58:00 ID:q33jtWAJ0
経営者→ピンハネ 正社員 ピンハネ 派遣 ピンハネ アルバイト ピンハネ 移民が必要に
36名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:58:02 ID:DAAZkAy8O
派遣のくせに生意気だぞ!!


佐川急便やクロネコは今からでも正社員になれるぞ
37名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:58:19 ID:t8I8A/re0
天地開闢以来、この世には三つの地平があり

天津万根の国
中津万根の国
底津万根の国

と呼び習わされているのは、会員各位もご存知の通りである。
38名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:58:39 ID:KLebxxbR0
上の方が接待ゴルフもできないようでは日本の企業としてはまずいだろ。
外資系は知らんが。
39名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:58:45 ID:axTMvDtoO
年齢・世代で一括りにするのは意味無いでそ

言われた事も満足に出来ないのに待遇に不満タラタラの派遣も居れば、休日深夜関係無く現場を駆けずり回ってる団塊もいるよ
40名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:59:54 ID:NrqxV6kD0
高給取り社員が何千人もいるわけじゃないから。

派遣って使い捨てだから。どう考えてもそういう雇用形態だったじゃん。
41アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2008/12/21(日) 19:00:13 ID:Vlrem4Pu0 BE:403690548-2BP(246)
まあ、そういう働かない高給正社員は、いずれ自らを食いつぶす要因にはなるだろう。
マスゴミが、まずその手の見本を見せることになるだろう。
42名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:00:20 ID:kskCqAcT0
いやでもこういう流れになるでしょ
本気でコストカットするなら
トヨタなんかに遊んでる管理職がいるとは思えんが
43名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:00:22 ID:U7BoEbvL0
一流大学出た後何十年も必死に働いた後、接待ゴルフに興じる中年をクビにするのか、
高卒低学歴で1年間単純労働しただけの派遣をクビにするのか
ちょっと考えればすぐ分かることだ
44名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:00:39 ID:ynsEwJyT0
まぁ、年間2〜3日出社して年俸3000万くらいでも
役所時代の人脈で仕事まわしてもらえるんだから

(役所の人間に天下りの人間見せて仕事回さなければ
お前の退職したとき受け入れねーぞという圧力をかける意味で)

正社員どもは天下りの幽霊役員に這いつくばって感謝しろということだw
公務員は仕事できなくても存在自体が高貴なものだからな
45名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:00:42 ID:jv1VtGYK0
>>38
いまどき接待ゴルフなんて・・・
むしろ零細同属DQNが熱心な営業手法
46名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:00:52 ID:0XbQK7DV0
>>39
若者の9割が非正規雇用の状態なんで、そういう細かい話は関係ないよ。
いつか崩壊するって。
47名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:02:38 ID:ZbtuVSvW0
池田信夫を経済学者とか識者とか言ってる時点でなんか違うんじゃないか?
48名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:02:46 ID:rnBL4L4M0
>>30
つきあいゴルフこそ単純労働だろ?会社で位が高ければ優れてるなんて思ってるね。
などと人の仕事をバカにするのはムカツクだろが。目ぇさませ。
49名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:02:58 ID:JHq60WVT0
派遣切りによって社会問題となりマスゴミが騒ぎ出してから指摘するのではなく
皆が知らない団塊から雇用形態の問題を指摘するのが識者でしょ
名前を売りたいだけのクズどもこそ学生から金吸い上げるのを辞めろよと
50名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:03:04 ID:t7qzUa4a0
>>36
佐川や黒猫の仕事、派遣に耐えられるわけないじゃん
51名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:03:34 ID:SL2AXsn+P
◆◇ともかく、生き抜け。時代の潮目も変化してきている。命落とすな、自民落とせ!◇◆
  命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ! 命落とすな、自民落とせ!

◆派遣・請負ホットライン232件  8年間も偽装請負  全労連が発表
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-13/2007121305_03_0.html
 東京地評と共催した東京都では、「偽装請負」の状態で八年働いていると言う
埼玉の男性が、「『一年くらい働けば正社員になれる』と言われていたが放置さ
れてきた。納得いかない」と訴え。「(請負)会社と話し合うと、『正社員にすると
給料を下げる』『現状の契約社員で働くか』と迫られた」と話しました。
 十月から派遣で働いた女性は、一カ月の試用期間の後、更新した契約期間
(一カ月)の途中で雇い止めされました。「突然の打ち切りになり、残りの期間の
賃金は請求できるのか」と問い合わせてきました。
◆派遣ユニオン
http://www.zenkoku-u.jp/hakenunion/hakenunion-top.html
◇首都圏青年ユニオン
http://www.seinen-u.org/
◆全労連・労働相談ホットライン
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/index.html
◇日本労働弁護団(1957年創立・最高裁に労働審判制度の広報が足りないと書簡を出してる)
http://homepage1.nifty.com/rouben/
◆東京労働局(厚生労働省の出先機関、全都道府県にある
       労働基準法第102条: 労働基準監督官は、この法律違反の罪について、
       刑事訴訟法に規定する司法警察官の職務を行う。)
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
◇労働審判制度(最高裁)新制度で、3年かかる訴訟が1か月で解決(名古屋地裁の実例)
http://www.courts.go.jp/saiban/syurui/minzi/minzi_02_03.html
◆サービス残業代272億円 07年度 是正指導で1728社払う 労働者の告発 共産党追及反映
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102515_03_0.html
52名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:04:27 ID:hmgqz4TS0
接待って要は奢りだよな?金そのまま渡したほうが早くね?
時間も省けて使い道も相手次第になって喜ばれるし
なんでわざわざ小汚いオヤジが連れ立ってマヌケな時間過ごさなきゃならんの?

つか受ける側も本気で喜んでるの?
自分がする側だったころ、付き合わされてウザイって思い知ったはずだろ?
腹でうざいと思ってる相手にお酌されて本気でうれしいの?
53名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:04:32 ID:h0F7lFWi0
正社員だからって働かずに年俸一千万なんて、かなりレアなケースだと思うがなぁ
まぁゴミみたいな老人は多いから切った方がいいと思うけどね
54名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:04:37 ID:RVWjAqdY0
>>43
どっちもクビだな
55名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:04:45 ID:1qomjthBP
http://takajintv.blog101.fc2.com/blog-date-200804.html
これの4月13日ので>>1の城繁幸って人三宅じいさんに怒られてる(´・ω・`)
56名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:05:20 ID:RGLmNe0D0

   _________
   |           |
   |  命落とすな  .|
   |  自民落とせ  |
   |____  ___|
       |  |     
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
・派遣法の歴史
1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣)
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安倍晋三内閣)
 製造業の派遣期間が3年へ
2004/03/01 派遣屋と金貸し等の兼業禁止規制が撤廃
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
57名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:05:46 ID:bSViE+JI0
職務給wアホな所は全部の場所に適用する

まず利益が出ない工場内の冶具作りにも適用して、給料が20万前後になり
熟練工が辞めて行って会社からもう辞めないでくれと言われた所もあるなぁ
58名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:05:53 ID:0XbQK7DV0
ゴルフとかキャバクラ断るのメンドクサイ
社で禁止されてますのでとか言っても、すっぽんの様にくっついて離れないという。

でもそういうの好きなゴロツキがいて、そいつらがわけわかんない契約して滅茶苦茶にするんだよ。
59名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:06:05 ID:DAAZkAy8O
派遣ってもともと都合良く使うために開発されたシステムだろ

60名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:06:18 ID:KwliaWhzO
アリとキリギリスのキリギリスにもアリさんが、せっせせっせと積み重ねた権利を分け与えろと言っているようなもんだな。もしかして、チョン?
日本人ならみっともない真似をしないでほしい。
君達は派遣と言う名の自由な労働を選んだのだから!
61名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:06:58 ID:oO+kBmh30
>>48
やっぱり何にも理解出来ていないな。
62名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:07:26 ID:JNMAP6De0
企業も今後は社員なんか採らずに
総派遣にしたら人件費浮くんじゃね
上位数名だけ正社員にしてあげたり
63名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:07:35 ID:UtB5Jvap0
接待ゴルフ自体は重要だし、結構段取とかめんどくさい

だけど、それを「大変だ」とか「お前らには無理」とか言ってる連中は、大概クズ営業だな
お前ら劣等社員は早く辞表出せ、邪魔だ
営業だから派遣の事は良く知らんが、コストなりの仕事をして貰ってんならそれで構わん
64名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:07:45 ID:Q9XPMcf20
権利は法によって保障されている
法は国民の物理的行動によって変えることができる
65名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:07:55 ID:dGROhbVV0

            _________ _________
            |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
          |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
          .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
           \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
            Y   .......__/       Y   .......__/
             /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
           ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
      /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
     <*`∀´> /     < *`∀´> /    
    /⌒小泉 /      /⌒麻生 /   
   / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!


●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
   本当ですよ。
   若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
   老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
   ぶっちゃけ真面目に働くよりオレオレ詐欺のほうが儲かりますw


66名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:07:57 ID:RYuFEZvB0
ライオンズクラブやロータリークラブに入っても何もいい事はありません
67名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:08:05 ID:Vd3MVeOe0


    弱 者 は 助 け 合 わ な い

    弱 者 は 敵 を 直 視 し な い

    弱 者 は 自 分 を 見 つ め な い


68名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:08:12 ID:lIM1Xgbc0
>>59
それに乗っかって、「働く会社を選べる自由」とか言っていた奴らが今はこれだもんな。
69名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:08:39 ID:DAAZkAy8O
>>48

派遣乙!!
70名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:08:53 ID:xaVRhXTIO
会社起こして自立しろよ
71名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:10:03 ID:0XbQK7DV0
>>68
そりゃ違うだろw

派遣会社が、「働く会社を選べる自由」といって勧誘しただけの話。
採用された学生は、やっぱ正社員は無理かーとか言ってるよ。
72まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/21(日) 19:10:46 ID:pXdd28Xn0
まだやってんの?w
ここで罵り合ったってどっちにもなんの得もない
むしろお互いのイメージダウンなだけだと思うがね
日本人ってのはバカだねえww
73名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:11:06 ID:DHtRsLDA0
おまえら脂肪wwwwwwwww
希望退職しとけwwwwwwwwwwww
74名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:11:16 ID:2rjd6g8S0
仕事と労働とは別概念だろ。
労働しなかったからと言って仕事してない訳じゃない。
つーかね、30分でネジを100本作るのと
トップ同士の会食で何億もの受注うけるのと
どっちが仕事してると思うんだい?
75名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:11:27 ID:EHMenn8D0
高給な人ほど力があるからカットは難しいよ。
クビは極論としても、手をつけられたら効果は大きいけどな。
76名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:11:28 ID:Gt7se5qN0
付き合いゴルフで遊んでるばかりに見える役員でも人脈で仕事をガシガシ回してくれたりしてるんだよね。
なんもしない奴もいるけどさ。
会社に貢献してない奴はきっていいんじゃない。
景気の悪い中で会社にとって不要と切られるのが派遣であったりバイトであったりするのは仕方ないと思うよ。
77名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:11:36 ID:V8a5yLEv0
>>67
つ「盗っ人にも三分の理」
78名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:11:38 ID:QuMKrctd0
年寄りにそれ相応の仕事を与えないトップの責任だろう。
中間管理職バシバシ鶴切っていったら若手のモチベーションが下がる。

大体年とってリストラにあうのもフリーターや派遣が悲惨なのも

1.35歳以上はよほどの能力がない限り転職の対象にさえならない
2.大卒で2年浪人・留年したものは採用の対象からはずれる。
3.新卒で正規採用されないと履歴上その後の就職に非常に不利になる

という日本の特殊な人事風土が残っている以上,
普通の人間は一旦つまずくと救済されないという状況がある。

この日本独自の状況を無視して「諸外国はどうのこうの」と
言ってるような人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏とやらは
バカの極み。というか最近こういうヤツラが多い。

こういう日本の就職状況を嫌ってなぜ優秀なやつらが東大や京大を敬遠し
地方大医学部に流れているのがわからんのだろうか。
79名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:11:42 ID:OSLj1C5r0
>>60
アリがヘマした分をキリギリスに押し付けるのはよくないんじゃないかな?
80@@@@@@@@@@@:2008/12/21(日) 19:11:44 ID:mOCae6wf0

@@@





http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1229424994/


中国 の 本物 レイプ 拷問 虐殺 殺人





@@@@@@@@@
81名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:11:51 ID:PIpm2cUy0
まぁでもその高給正社員ってのは
社内政治に真面目に勤しんだ結果楽して給料貰ってるわけで
言われた事だけをやってるだけの連中に文句言われたくないだろうな
82名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:12:04 ID:V79q7VgV0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  お前ら勘違いするなよ! どっちが優秀とか仕事できるとか初めから無関係。
                     U θU   正社員の地位は法律で手厚く保護され、お前ら派遣社員は保護されない。
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  派遣業法を改正して人工的に作り出された使い捨て専用カーストなんだよ!
                |二二二二二二二|  政治家と企業が結託して新しい身分制度を始めたんだと、いいかげん気付けよ!
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
83名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:12:04 ID:ULVEDpOu0
>>74
ネジで億はない
84名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:12:21 ID:0XbQK7DV0
>>74
何がトップ同士の会談だよ。

お前はどうせネジ売るために大企業の若造にヘコヘコしてるだけだろうがw
85名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:12:46 ID:GUHzx63g0
在籍させていることが会社の利益になるから置いてるんだろうが
そのジジイの「顔」でどれだけ稼いでいるか若い者には分からんからな
86名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:13:16 ID:64vP27tu0
どさくさにまぎれて天下り擁護論をぶってる奴らがいるなw

これ派遣とか全然関係ないよ。派遣と正社員の原資は別だからね。
正社員の給与原資は一定だから、働いていない正社員に高給をやればその分働いている正社員の取り分が少なくなるというだけの話。
色々な話が混ざりすぎている。
87名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:13:22 ID:6wr1xuUD0
じゃまずTV局は電波芸人のギャラ下げて派遣乞食を雇え
88名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:13:42 ID:WoIbJPJl0
NHKにいますぐチャンネルを合わせるんだ
89名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:13:51 ID:zwy4FKI70
業務内容の異なる他人をクビにして何がどうなるのか。
90名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:14:30 ID:yWdWpgqR0
そんな人を道具扱いしてるから車が売れなくなるのだよ。
派遣は日本を破壊するぞ。今の不景気は全て派遣が原因だよ。
国内の需要が的もならこんな大不況にならなかったのだよ。
全ては利権政治家と経団連の罪だ。
日本を駄目にした糞官僚と利権政治家と悪の根源の経団連を日本から
追い出せば日本は変わるよ。
まあ今のままでは本当に努力した人が報われない。努力の無駄だ
91名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:14:33 ID:0XbQK7DV0
>>85
じゃあその人脈と顔を使ってスピンアウトしてみなさいって。

結局大企業の看板つかって遊んでただけだってわかるから。
92名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:14:34 ID:DAAZkAy8O
結論として派遣は人生の負け組!!

異論は認めない(笑)
93名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:14:49 ID:Q9XPMcf20
ほんとうにやばいときというのは
言葉による討論は成立しなくなる
ということを知っておいたほうがよいだろう
94名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:14:55 ID:Oiayw2Vg0
>>31
自分の責任にするととことんまで追い詰めて自殺に向かわせるだろお前等?
いままで何百人何千人何万人もそうやって自殺や犯罪者になるしかないように追い詰められてきた。
ふ ざ け  る な 畜 生
部落や在日がそうして来たように派遣も特権階級化していくから。
いままで俺たちに吐きかけてきた唾集めて200パーセント増しで
お前等に飲ませてやるからな。
95名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:15:50 ID:pmUBRnyd0

派遣社員は自分でいっぱいいっぱいだから、こんな積極的なことは言わない。クビになった会社に残った、クソジジイ社員のことなんてどうでもいい。一番先にクビ切られるのは派遣だよ?


ど汚い会社や企業が、高齢や高給取りの社員を片っ端からリストラしたいんで、


「派遣が言っていたから、クビきっちゃうよ!」って不況に沿って、便乗リストラするんだね。派遣社員に人事権あるような、バカげた話しだな。wクビ切るのは、会社なのにw バカと派遣(ハサミ)は使いよう。
96名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:16:13 ID:OICOZU5n0
>「派遣切るより、働かない高給正社員をクビにしろ!」と識者ら

はあああ??
何矛先そらしてんの?識者とかいってインチキじゃねーのこいつら。
悪いのは 経 団 連 です。腹切って詫びろや。




97名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:16:33 ID:kskCqAcT0
まあ経営方針は会社の自由だろ
株主でもないのに文句言う権利はない
余裕がなくなれば切るし
98名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:16:38 ID:ILNZ7kvr0
派遣社員が正社員より無能かどうかの議論は置いておいても
正社員のレイオフを簡単にできるようにした方がいいな。
まあそうなっても有能な正社員はきられないだろうし。
99名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:17:17 ID:2rjd6g8S0
>>84
お前はネジさえ作れないけどな。
ダンボールに住んで空き缶でも拾ってれば?
100名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:17:19 ID:PxXfnCIJ0
逆につきあいゴルフできる能力がすごいと思うよ。

俺は性格的に1時間もたないよ。
101名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:17:34 ID:Og5ZdLqZO
>>81
島なとかという漫画だね。
女と寝て、バブル景気に浮かれて取締役になれるのだから凄いよ。
102名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:17:47 ID:tgHqf2Wa0
どっちも切ればいいじゃない、で終了。

なんで、正社員と派遣社員の間でもめるんだ?
相対するべきは経営者だろ。
103名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:18:49 ID:OSLj1C5r0
>>92
派遣を負け組みとしておきたいからトップ(笑)のヘマを派遣に押し付けたいんじゃないかな
トップの責任って無いのかな?洗剤のトップだったらないんだろうけどさ。
窮地になって子分を盾ににげてるチンピラみたい。
ただただかっこわるい
104名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:18:51 ID:/Btqlh+j0
なんか怖くて派遣社員は使えないな、もう。
一度雇用したら最後、雇い止めにしたら
糾弾されちゃう。
正社員でワークシェアすることを考えよう。
105名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:19:21 ID:64vP27tu0
「仕事していない高給の」中高年が問題だという問題提起なのに、何でみんな接待で仕事を取ってくる「仕事をしている」中高年の話をしているのだろう。
106名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:19:22 ID:xC/zEv4P0
正社員を切って浮いた金は外国人投資家を始めとする株主様と
人事コンサルティング会社様が美味しくいただきましたとさ。
正社員切りで派遣の賃金が少しでも高くなると思ってる奴は知能が足りない。
会社がワザワザ、コストを上げる様な馬鹿な真似するわけねえだろうが
107名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:01 ID:nWvZpDsz0
>>12
それがおかしい。
仕事はそういうものだという日本の慣習がおかしい
108名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:01 ID:Hen1rY0rO
派遣社員=アルバイト、下手するとパート以下
嫌なら辞めればいいじゃん何必死になってんの?
も、もしかして〜wwww
109名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:03 ID:ULVEDpOu0
>>102
バカなんだろ、つかそれカナーリ前から問題になってたな
正社員が派遣社員を差別せず取り込んで利用すればよかったのに
いいように対立させられてる、うれしいのは経営者だけというなんともまぁ
110名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:14 ID:JtB28zkKO
ゴルフしながらの商談でとってきた仕事で派遣どもが食えてるのに 笑
他社とまともに競争なんかしてたら共倒れだし
111名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:16 ID:DyaOoYOuO
ど汚い、年配正社員が必死wwwww
正直、技術者や弁護士などの難易度の高い資格持ち正社員の必要性はある
ただそれ以外の年配正社員の無能っぷりは異常
黒でも、俺は白だぅあぅあぅあああああ!と怒鳴るし威張るし、前頭葉の発達が疑われるキチガイ多数
そいつらをクビにすればいいだけ

明らかに
派遣>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>無能年配正社員
なのだから
112名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:19 ID:UtB5Jvap0
>>98
全くだ
看板だけで営業活動しようとする下の連中見てると吐き気がする
派遣と一緒に切っちまえ
113名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:40 ID:dl7aChaN0
正社員はリストラされても文句言わないでね。
リストラされる会社を選んだのもリストラされる程度の能力なのも自己責任だからねw
114まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/21(日) 19:20:47 ID:pXdd28Xn0
まあしかし派遣と正社員の格の違いが酒とゴルフの接待商売だってのはちと情けねえわなw
115名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:51 ID:7evEj5qI0
働かない高給管理職の身を守るための派遣拡大、外国人奴隷輸入策なのに
116名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:20:56 ID:Oiayw2Vg0
>>95
先にクビになってホームレスの先輩になった派遣が
あとから正社員を首にされた爺ホームレスどもをボコボコにできるんで
かまわんよw ばんばん企業は「派遣がこう言ってるから」って利用して正社員の
解雇を進めてもらいたい  
117名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:21:09 ID:JWF9gccrO
「あなたが居ないと困る」って存在になっていれば、たとえ理不尽な解雇に遭っても働き口はある。
正規雇用も派遣もない。
118名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:21:11 ID:0XbQK7DV0
http://www.jga.or.jp/jga/html/about_jga/vol73/sp1_2.html
国勢調査とレジャー白書の調査結果をもとに1992年と2001年のゴルフ人口を比較してみると、
全体では97.5%(1992年を100%とした場合)の減少にとどまっている。だが、この数字を世代別
で見てみると実に顕著な差が表れていることが分かった。ポイントは大きく分けて4つ。
まず1つめのポイントは、若い世代(30代以下)でゴルフ人口が激減していること。
10代は69.3%、20代は 58.7%、30代は36.3%と大幅な減少となり、274万人の
ゴルファーが失われている。ただし、対象人口が減少したのは10代の24.3%のみ。
つまり、「ゴルフをやったことがある」という人の数は10年前と比較してもさほど減っていないが、
「参加率」が著しく減少しているのである。若年層の「ゴルフ離れ」は間違いなく発生しているのだ。


ゴルフ人口激減だってさ。
昔みたいにサラリーマンの必須科目じゃないんだよ。
119名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:21:21 ID:OYN1Gpsg0
>>100
能力と言うよりも、ゴルフが好きかどうかだけ。
120名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:21:42 ID:hIP7GdZ90
それがあるから仕事回してもらえるってのも事実
121名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:21:52 ID:6AFWxds/0
これを叩いてる人間は、「安くていい商品を作れば、自然に売れる」とか思ってるんだろ?
売れないから、営業しないと。

実は、労働市場も同じなんだよ。「自分はスキルがある、人柄もいい」って思ってたって、
自然に、いい企業から正社員の声がかかる、なんてないから。知人・親類、あちこちに
声かけて、頭下げて「どっかに正社員の口はないか?」って営業するんだよ。それが恥ず
かしいとか、めんどくさい、とか言って派遣会社に任せちゃうから、いつまでも派遣社
員なんだろ。
122名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:22:05 ID:XUZ3bdKeO
>>84
そのおかげでネジをつくるお前ら派遣の仕事がとれるんだよ馬鹿
123名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:22:10 ID:jnSV7QZA0
「国民全員を正社員雇用するのは絶対無理。二度と無理。」

ってことをどうして誰も正直に言わないんだろう。

そういう警告をちゃんとしないから、いまだに高度成長期のままの

感覚でいる人たちがいっぱいいて悲劇が起こる。
124名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:22:17 ID:DaTFDXljO
>>31
最近は弱者すべてが調子のりすぎてる
派遣の仕事がなくなりゃ自動的に建設現場の仕事を紹介してやれ
いくらでもあるはずだ
大企業のイメージをちらつかせて脅迫している
あいつらもそこまでするなら上層部も対抗して下層反乱分子は早めにつぶさないといけない
これはもう戦いだ!
125名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:22:35 ID:yWdWpgqR0
日本の終わりに乾杯。派遣法を改正しない限り日本に未来はない。
派遣は専門技術のみに限るべし。人を企業が貸す出庫社員が派遣の
始まりだよ。しかし出庫社員はそれなりの技術がないと勤まらない
それが派遣というものだ。
すべて派遣で良い様にしたのが日本の間違いだ。小泉のアホが悪い
のだよ。日本を本当に変えるには糞経団連を潰さないといけない。
そもそも日本の本当の権力者は内閣総理大臣ではない。経団連だ
経団連こそが本当の諸悪の根源だ。
126名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:23:14 ID:uHtN2Cyn0
長谷工20万株でググって見て。
面白いブログがあるよ。
長谷工で信用二階建てで破綻寸前
127名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:23:23 ID:ZbtuVSvW0
もはや士農工商エ○非○の世界に逆戻りだな。
正社員も派遣も経営者の力の前には大して変わらんというのに。

経営者の労働者分断工作はまんまと成功ですね。
128名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:23:55 ID:aHexcho80
もっと早くやってればなあ。
129名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:24:22 ID:nxAtiKai0
働かなくて高給の年配正社員なんかごく一部しかいない。
大概は2000年のITバブルはじけた時にリストラされている。
こんな連中リストラしても大して効果ない。
派遣社員の雇い主は派遣会社だよ?
派遣先に噛み付いてもしょうがない気がするのだが。
130名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:24:46 ID:15rYiR0t0
二極化は仕方ない、諦めろクズ度共www
131名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:24:47 ID:0XbQK7DV0
>>122
ネジで接待ってのは無いな。
怪しげなIT企業が怪しげなシステム売りに来る場合が多い。
132名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:25:09 ID:gjKAGxymO
派遣はねじなんか作らないぞ
長年派遣やってるがねじなんて聞いたことがない
133名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:25:36 ID:LQUsGi9j0
さっさと切ればいいよ
前の氷河期でじゃんじゃん切れたのに
今回は守られるとか寝言言ってる暇があったら再就職の準備でもしたらw
無能なオサーンたちw
134名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:25:45 ID:lH1uBzjw0
そもそも米国の奴等が、日本の終身雇用制度をやめさせたのが原因。

恨むなら米国と小泉を恨むしかないな。
135名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:25:53 ID:ChKSE74v0
個人的には、付き合いでのゴルフが間接的にでも会社の利益に影響してるんなら、
それも立派な仕事だと思うんだけどね。
136名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:26:03 ID:lIM1Xgbc0
>>129
その理屈がわからないくらい頭が逝かれてるから、いまだに派遣なんてやってるんだろうな。
137名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:26:31 ID:dU95jgzbO
遂に日本で失業者がデモキター
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229854506/
138名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:26:43 ID:wtPgKnVNO
派遣なんかやって今までのうのうとしてきたクズが今更何言ってんだ
139名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:26:46 ID:KuiiKguR0
働かない公務員をクビにしろ!
税金を無駄遣いする公務員
税金を食い尽くす公務員
140名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:26:48 ID:XIYIR80WO
派遣会社に言え
141名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:27:06 ID:vdJuh6Bg0
働かないお偉いさんを切る

会社に仕事が来なくなる

資金繰りが苦しくなりリストラ

どの道結果は同じかと
142名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:27:08 ID:8ylULvfc0
ホンダ、円高続けば正社員削減も…福井社長が言及
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081220-OYT1T00021.htm?from=navr


ホンダのリストラが確実視な状況なんだから、来年はリストララッシュ。
143名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:27:20 ID:hqGVWUuY0
>>1
民間正社員と公務員を区別すべき

働かない高級正社員=公務員
144名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:27:23 ID:jnSV7QZA0
大企業もこの件に懲りて今後日本人派遣は使わなくなるでしょ。
予定よりもずっと早く外国人雇用を進めるだろう。
今回首切られた派遣がまた元の仕事に復帰できる可能性はあまり高くない。
景気が回復しても彼らは本当に行き場がなくなる。

数年後には必ず問題になる、その「永遠に誰にも必要とされなくなった人たち」の
爆発的増加を、いったいどうやって解決するつもりなんだろう。
145名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:28:01 ID:0XbQK7DV0
>>134
終身雇用は無理じゃん。
中高年層の給料を派遣並みにする以外なくなってんだよ。
146名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:28:07 ID:7evEj5qI0
俺、リスとトラなら可愛いリスでありたいわ
147名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:28:21 ID:DyaOoYOuO
技術者や資格持ちではない
年配正社員のレベルの低さは異常
その年収が実力に見合わずに高すぎる
ウチに出入りしている、ただ文房具持ってきて、月に一度領収書きっていくだけのオッサンが
手取りで三十万ぽっちしかない、こんなに頑張っているのにとかほざいているんだぞw
オッサン連中は感覚が違いすぎる
いや、それ時給千円のバイトでいくらでもかわりがきくじゃんって話
こう言われるとオッサン連中は、
じゃあ、やってみろお!
こう怒鳴る
あ、じゃあ変わって、と言うと、
若造にできるかぁと見下しまくって、脳内で勝った気になって、代わらないんだよw
代わったら、脳内ハイレベルという虚構の妄想偉大世界だということが
若者にバレるからなw
148名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:28:24 ID:DAAZkAy8O
接待ゴルフは日本の宝だよ
149名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:28:38 ID:l4diPIlI0
>>142
派遣切った所で、消費が増える訳じゃないしね。
業績低迷でリストラは免れないだろうね。
150名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:28:41 ID:jXUIAwDY0
>>1 派遣のくせに立場考えてもの言え
151名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:29:56 ID:83RirntL0
派遣の次は正社員がリストラの名の下に切られる。
派遣が切られたのは単なる順番。
152名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:30:06 ID:1w4fNBIlO
>>1

派遣はただ黙って死ねばいい
153まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/21(日) 19:30:20 ID:pXdd28Xn0
正社員と派遣社員との間の差はどうしてもあるわな
それは間違いないのだが
その違いを説明するのに滅私奉公みたいな精神論を持ち出されると
????って感じだわなw
思うに正社員と派遣社員の違いは責任の重さだ
だが現状正社員といってもバカ正直に責任を重く受け止めて会社に尽くす人間はいない
だから結局実質的にどちらにも差はないと派遣に反論されちまうのよ
派遣に言わせりゃ「正社員らしい正社員は見たことがない」ってとこだろ?
実際それ当たってるんだわ
154名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:30:21 ID:aNuZkA8W0
不景気を乗り切るにはセーフティネットの強化と、派遣パート正社員の同一労働同一賃金と、正社員の容易な首切りが必要
正社員が切れないと企業にとって雇用はリスクにしかならない

いつまでたっても雇用問題が解決せず、景気も回復しない
155名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:30:43 ID:elVYkXca0
社長と役員をクビにすればいい。
156名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:30:45 ID:tFTqFW2z0
スイッチ切れば終わりの機械じゃないんだから
人間を切るときは緩衝時間が必要なんだわさ
3ヶ月はほしいが 其の間に労組組まれると困るから
ダークな経営者は闇討ちのように解雇する。

闇討ちのように解雇された奴の中には
闇討ちで返す奴が増えるだろw 

御手洗や奥田本人は莫大な金で身辺警護するから
課長ー部長 とか トップの孫とかがさget evenされちゃう。

やだやだw あんまり華やかなチャラいとこに出かけるのやめよw
157名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:30:47 ID:gjKAGxymO
ゴルフなんかより可愛いおにゃのこと話したほうが楽しいお
158名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:30:52 ID:0XbQK7DV0
>>152
もう死んでますがな。
次はおっさんたちの番だよw
159名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:31:00 ID:IV9fAick0
派遣雇っておいても仕事がないんだよ
モノが売れないから作れない
無駄に人を雇ってもしかたない
160名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:31:38 ID:XUZ3bdKeO
>>131
よく人から馬鹿って言われないかお前 

営業や人脈持った社員が接待で頭下げてるから、仕事があるんだって話で
ネジ屋が接待してるかどうかは関係ないんだよ 
そんな馬鹿だから派遣なんだよ
161名無しさん@恐縮です:2008/12/21(日) 19:32:11 ID:AGvYySi5O
なんで責任とって辞める経営者はゼロなんだ?
162名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:32:14 ID:IugS1gkt0
斜陽産業になった、自動車や電機で正社員になってもメリットは少ない。
今はダメでもこれから大きくなる産業を探せ。
老人介護はこれから大きくなるぞ。
トヨタも昔はショボイ会社だった。
163名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:32:18 ID:IppzBROv0
これは多分公務員の事を言いたいわけなんだと解釈した
164名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:32:28 ID:uRvrYxr00
賃金に最低賃金があるように、法律で最高賃金も規定
すればいいと思う。
年収1000万以上は禁止し、それ以上の賃金を支払える企業
は余力あるものとみなし、法人税を大幅にアップすればいい。
165名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:32:28 ID:hqGVWUuY0
>>147
年功序列が嫌なら、実力社会で働けばいいだろ

米国タイプの実力社会を取り入れた会社は軒並み苦労している
166名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:32:46 ID:6TCLXWrl0
派遣会社あぼーんしてハローワークにノルマ課せばいいじゃん
できないならハローワークの怠慢だからハローワークあぼーんで
167名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:32:58 ID:8d1VUt3jO
派遣の分際が何言ってんだか。
168名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:33:29 ID:ZbtuVSvW0
正社員と派遣の違いは能力の差ではなく、
身分制でそうなっているだけだ。
169名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:33:29 ID:dl7aChaN0
そもそも派遣切って済むって思ってる奴らは経済感覚がヤバイわ。
今回の不況はバブル崩壊どころじゃないんだが。
派遣全部切ったら次は社員がリストラされて当たり前なんだよ。
無能&数年耐える貯金のないおっさんは覚悟した方がいい。
170名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:34:14 ID:0XbQK7DV0
>>160
だから接待されるとクビになるからやめてくれっての
171名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:34:28 ID:IV9fAick0
>>161
いっぱいいるぞ
今年の不動産、建設などの倒産ラッシュ知らんのか?
172名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:34:43 ID:OICOZU5n0
>>99
> ID: 2rjd6g8S0

バッカじゃねー
173名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:34:44 ID:lIM1Xgbc0
>>159
自動的に仕事が降ってくるとか思ってるよな。
あいつらには営業が何やってるとか関係ないんだろうな。

「会社があれば自動的に仕事が来る」

その程度の頭。
174名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:35:00 ID:aHexcho80
ようやく利権層に目が向いたか。遅すぎだが。
175名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:35:05 ID:jnSV7QZA0
大卒就職氷河期には同情したけど
学生のときにロクに勉強もせず、なんとなく工場派遣に流れ着いて
なんとなく休みの日はギャンブル三昧、じゃ
正直あまり同情する気になれないのが本音だな。
176名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:35:26 ID:Oiayw2Vg0
まあ来年は子供と嫁とローン抱えて無職になる正社員が派遣人口の比じゃないくらい
出るだろうよw 元々派遣は家族持てる程の金がねーしな・・・
元正社員の一家心中ショーが沢山見られるだろうなぁw ワンカップ持って笑いながら
見てやるぜw
 
177名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:35:31 ID:vGhQadt80
コネ作りなんて一番大変だろうに。
期間満了前のクビ切りなんかで文句を言うのは構わんが、なんだこの妬みは
178名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:36:12 ID:DyaOoYOuO
正社員どもは、不況の前はあれだけ日頃、派遣を叩きまくって、



自ら分断していた



なのに、いざ不況になってリストラの危機が迫ると、必死で派遣VS正社員なんか分断工作だ
一体こんなことをして何になるんだとほざいていて笑えるww
経営側としては、派遣法が改正されて、年配正社員を切りたいのになかなか切れないシステムになっていて
競争に勝てないから若者を泣く泣く派遣で雇うしかなかったわけで


本音は、年配正社員を切って若者を正社員として雇いたいんだよw
派遣の連中もそこを理解していなくて経営側を叩いているが、違うぞ
損益があるから、年配正社員のバカ高い給料を払わざるをえない今のシステムでは
若者に金を回せないというオモリがあるんだよ
だから派遣は、堂々と年配正社員は

不倶戴天の敵



これを認識しなきゃならないぞ
179名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:36:27 ID:S1tCuReF0
>>174みたいな馬鹿が派遣やってるんだから切られて当然
180名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:36:31 ID:OyEVT+i10
さっき始めて自炊した。
すっごい不味い牛丼が出来た。
分量がわからなくて、まだ鍋にごっそりとある。

雇えって言ってる馬鹿派遣の連中は、
この牛丼、吉野家と同じ値段で買ってくれるんだろうか。
181どうにかならぬか ◆4diC00Cfyg :2008/12/21(日) 19:36:49 ID:rVNyC5kJ0
こういう意見が出てくるだろうな。
一部を見て言っている意見には過ぎないが、
切られた派遣が飛びつくのはまちがいない。
182名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:36:53 ID:DDIna/jQ0
このスレは無職が最強だな 切られる首さえないしw
183名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:37:43 ID:xLRUjiAu0
派遣がきりやすいというよりも
主に派遣を構成する年代が若いから罪悪感がないんだよな

60台の再雇用者で普段なんも仕事してないような奴らは
幹部連中と年齢が近いから馴れ合いで派遣と比べて切られにくい
184名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:37:52 ID:bzvcsbSh0
>>160
確かに間違っちゃいないと思うけど最後の「そんな馬鹿だから派遣なんだよ 」
ってのは絶対に言わない方が良い。
185名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:38:01 ID:02UyNF260
>>180
何言ってるの?
186名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:38:26 ID:aHexcho80
年収2000万の奴が多いんだなw
187名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:38:38 ID:I+vrmd2FO
つまり老害を何とかしろって事なんですな
188名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:38:42 ID:OyEVT+i10
>>125
>日本の終わりに乾杯。派遣法を改正しない限り日本に未来はない。
>派遣は専門技術のみに限るべし。

派遣業のあり方自体については賛同する。
でも、もしホントにそうなったら、まだギリギリや撮ってもらえてる
駄目派遣たちもみんなホームレスになっちゃうよ?
189名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:38:45 ID:jnSV7QZA0
コンビニとか吉野家とか松屋とか、日本人の働き手が
いないから中国人いっぱい雇ってるよ。

何でそういうところにいかないんだろう。
工場の仕事なんかより遥かに楽チンなのに。
190名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:38:45 ID:qz/0irFc0
正社員を切るにはまず派遣を全て切らなければならない。
順番が決まっていた。
ただそれだけの事さ。
191名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:38:54 ID:FCzU402zO
>>180
とりあえず頭悪そう
192名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:39:09 ID:Q9XPMcf20
まあおまえらの意見なんてどうでもいいんだけどねw
193名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:39:40 ID:ILNZ7kvr0
>>154
同感。このままじゃ不況をのりきれない。
正社員リストラできずに会社がつぶれたら元も子もないだろ。

194名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:39:40 ID:N3Qsj42+O
ウチの会社もいるなぁ
トヨタのお下がり社員貰って無駄にカイゼンカイゼンのお題目唱えてる奴がさ…
195名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:39:47 ID:0XbQK7DV0
現場なんてほとんど派遣だから、切るって言っても限界があるんだわ。

そうなると、あと切れるのは40〜50代の閑職についてる人達(大量にいる)ってなるよ。
196名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:07 ID:6AFWxds/0
どの企業でも、幹部候補には営業をやらせる、ってのは、こういう経営者感覚を
わかるようにするためだよ。工場や事務所に張り付いてるだけでは、なかなか身
につかない感覚だ。
197名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:16 ID:1iOXU0oE0
結局、円高で日本雇用を支えるトヨタなどの基幹産業の経営状態が急速に悪化したから、
派遣切りが起きて失業者があふれ、社会問題になっている

9月に1ドル105円だった円高を、わずか3ヶ月で1ドル88円まで高騰するのを、
ここはしばらく静観しておきましょうと指をくわえて、
何もしないで放置していた日銀や財務省の高給取りたちの責任なのだ
198名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:25 ID:15rYiR0t0
そもそも不景気になれば派遣、期間労働者が切られるのは当たり前
そのために臨時雇いしたんだから、生活や雇用が保障されてるはずがないよw
199名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:28 ID:DyaOoYOuO
>>165
年功序列が嫌だから、それを壊せばいいだけだろ
実力主義でやればいいのに、モノサシがなくて年配正社員に高い給料を払いながら
実力主義、成果主義と謳った偽物のシステムを導入した会社が苦労しただけ
200名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:31 ID:02UyNF260
>>188
バイトするんじゃないの
201名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:38 ID:Oiayw2Vg0
>>178
まじ笑えるわな もう正社員庇う奴なんていねーっつーのw
私はユダヤ人ではなかったから彼等を助けようとはしなかった云々のコピペ
思い出すわー みんなでまとめて泣こうぜぇw ガキ持ちは心中しろやw
202名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:40:39 ID:RX7hq8wL0
>>189
派遣よりさらに給与の伸びが期待できないからじゃ?

というかいまだにスレ無視して安月給正社員VS派遣スレになってるの?
前来たときは何故か派遣の人が正社員叩いてるのに派遣会社と経営者擁護とか
変な流れだったんだけど
203名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:04 ID:pII1qaf80
このスレのリンクもコピペしやすいようにおいとこ。
こんな奴らの首を切るべきだ。

O課長(池田電機株式会社従業員)へのホットライン3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1209472579/

『パナソニックグループ子会社 池田電機(姫路)パワハラ・慰安婦列伝』(改訂版) 平成20年11月25日発行 第34号

小川明利(自己を正当化するためには他人を貶してまで嘘をつくパワハラ課長。キチガイ。口臭対策はしてるがまだ臭い。古屋の犬一号。)
児島(無修正エロDVDのコピー販売を社内でしてた人。社外秘資料と個人情報の流出源となった)
古屋孝一(パワハラ。口が臭い。会社を代表する精神異常者。キチガイ。ネチネチしてる。幼い頃食うものに困ってゴキブリまで食ったと某社員にカミングアウト)
内藤(異様に威張ってる。事務室でタバコを吸う。上司には態度がコロっと変わる。セクハラ疑惑あり。口癖は「シネ」)
福井章子(古屋、小川の不倫相手。通称妾またはVIP。不倫関係を利用し社内で権勢を誇る。淫乱尻軽女。親権喪失。)←ここが新しい
北川(児島の顧客)
中村(児島の顧客)
新免(古屋の腰巾着。中年同好会会長。仕事中糞つまらんオナニーネタを語る40過ぎのおっちゃん。古屋と共通してキモオタ系。)
204名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:05 ID:64vP27tu0
>>186
いや、天下りに憧れている奴が多いんだw
205名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:32 ID:OyEVT+i10
>>185
切られた派遣 = まずい牛丼
吉野家価格 = 社員待遇

と考えれば。
206名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:37 ID:LkFEUGuD0
その無能な正社員より派遣が使えるなら正社員になってるよ。
それ以下って事だw
207名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:41:46 ID:Hen1rY0rO
派遣社員=アルバイトレベル

自社雇用契約社員=平社員レベル

208名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:42:32 ID:7xxlpDwA0
>正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ

せっかく苦労して正社員なったのに派遣と同等にされたらたまらんな
209名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:42:37 ID:gpdmRKRo0
高コストで潰れそうなBIG3の後追いですね
さらに円高で海外生産増えるから
確実に国内の正社員は過剰になる
一度いい思いした正社員は首切られたら
非正規みたいに使えないぞ
プライド高すぎて選り好みするから
210名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:42:47 ID:6wr1xuUD0
公務員最強ってことだ
211名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:42:51 ID:kjwU8oqf0
ある私企業に年収2000万円の社員がいるとして、
彼(女)が年収相応の働きをしているかいないかを評価するのは、その会社の裁量であり、
その結果、彼(女)の待遇をどうしようと、その会社の勝手。

また、その会社が派遣社員を雇っていたとして、
派遣契約を継続しようが打ち切ろうが、やはり、その会社の勝手だ。

2chで何を議論しようが、完璧に無意味。

もし、会社が年功序列で、自分の能力を正当に評価していないと思うなら、
正当に評価して相応の処遇をする会社に転職すればいい。

単にそれだけの話。
212名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:43:05 ID:02UyNF260
>>205
まずい牛丼しか作れない社員を首にさせろってことでしょ
能なし派遣も社員と同待遇で雇えなんて言ってる奴はここにいないんじゃないの
213名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:43:10 ID:aHexcho80
派遣はたすからんよ。
今は段階の糞一匹のために何人の正社員首切るかが問題だ。
214名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:43:17 ID:uRvrYxr00
まあでも、景気がどんどん悪くなれば、正社員や高給社員に
影響が出てくるのは間違いないな。
いつまでも派遣の問題と思ってるのは大間違いだと思う。
1000万以上の高給とっていて急に年収300万とかなったら
貧しさは派遣以上に厳しく感じられるだろうね。
215名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:43:39 ID:QfEE2M+10
しかし今や国内で駄目な企業が淘汰されるんでなくて
国が老舗大企業支援で新興が育たないから駄目な風習が残った大企業ばかりだと
国ごと吹っ飛ぶという事になる

中小でも出来る所はどんどん伸びて大企業淘汰するような社会にすれば全部企業の好きにすればいいけどね
216名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:43:55 ID:Uht/d50S0
富士通子会社の部長以上、いなくても支障ないぞ  富士通で使えない香具師ばっか、送られてくる掃き溜め
217名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:43:57 ID:McA0sYw+0
働かない高級正社員と陰口たたいている若手社員。
見えないところで会社に貢献しているのも知らないで
自分の心配してろ
218名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:44:09 ID:0XbQK7DV0
正社員1割でも別にいいよ。
でも今の40代をあと20年養うのはもう絶対無理。
219名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:44:20 ID:64vP27tu0
>>211
>2chで何を議論しようが、完璧に無意味。

そもそも2chの議論で意味があることなど…w
220名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:44:25 ID:NmxCDl2q0
ここで槍玉にあがっている高給正社員の倅がニートだったりするんだよな
221名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:44:26 ID:uLVT/bM/0
>>159
それは正社員にこそ言えることなんだよ。

派遣社員は1日あたり1万円の人件費しか掛からない(企業→派遣会社)
200人雇っていても1日あたり、たった200万円。
これは工場の利益からすれば、ほんの誤差ていどなんだ。

派遣を切ったところで工場の(企業の)負担は数字に表れるほど減らない。
だから正社員を切らないと結果が出ないのだが・・・もう切るべき時期を逃した。
すでに手遅れだから、まず破産や工場閉鎖をして、後から処理する形になるだろう。

正月明けから大荒れだよ、早いところでは正月休暇明けたとたん破産・閉鎖だし、
一月末、二月末と順次、大企業が重要拠点を操業停止していく。

人どころか、オフィスや工場まで不要になってしまったからね。
222名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:45:52 ID:S1tCuReF0
先を見越す能力がなくて正社員として採用されるほどの仕事をこなす能力もない
だから派遣に甘んじることになってるのに>>1みたいな長年働いてきた人たちを罵倒するのは屑だと思う
だいたい派遣なんて部外者なんだから会社の経営に対してモノを言える立場じゃないのに
223名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:45:58 ID:GiAFhN1+0
>>211
>また、その会社が派遣社員を雇っていたとして、
>派遣契約を継続しようが打ち切ろうが、やはり、その会社の勝手だ。

政府が法律で許しちゃったからな
諸外国ではできない悪徳首切りができるように
224名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:46:03 ID:+4mpKHQPO
首をきられた派遣さんって、そんなに優秀な人たち?
225名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:46:33 ID:gjKAGxymO
>>216
知ってる。ソースコードも読めない奴がいたw
あいつらがやってるのは工数管理だけw技術的な部分は全部こっちに丸投げw
226名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:46:41 ID:HiBiJn0O0


>人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏



この人が識者?



227名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:46:45 ID:dT/f8SXm0
まだやってたのかおまえらwwwwww
>>214
優先順位の問題だからな
派遣切り→設備休止→社員減給
228名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:46:48 ID:W79+9iiL0
非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。

バカだろ。
229名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:46:57 ID:bzEWJNLz0
>>216
そいつらを抱き込んでるおかげで、官公庁のなんちゃらシステム管理を富士通が独占出来てるわけだが・・・
230名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:47:06 ID:tFTqFW2z0
>>173
そうかなぁ???

M物産の社長と縁戚なんだが 頭悪いよw
231名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:48:10 ID:kjwU8oqf0
>>219
全くその通りなんだが、時々そういう当たり前の事を忘れて、
社会に強い影響を与えられると信じている、
お頭のいかれた国士様とかがいるだろ?w
232名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:49:09 ID:sSNjChu80
天下りも仕事は持ってくるから年収は高いな
でも放っておくとその業界そのものが腐るぞ
233名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:49:15 ID:bQGmr1ZX0
工場でベルトコンベヤーで製品を作っている年収300万の派遣社員
一方、普段接待ゴルフや会食などで交渉している年収1500万の重役

1億の仕事を取ってこれるのは裁量権を持ち、客に顔がきく後者だけ
この理屈がわからずに重役を切れというのは会社を知らない下っ端だけ

日本の社会というのはそういう仕組みなんだよ
234名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:49:29 ID:64vP27tu0
>>225
真面目に言ってる?w
管理職、経営層がソースコード読む必要などまったくない。
235名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:49:39 ID:6wr1xuUD0
派遣はまず自分とこの会社に文句言え
236名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:49:44 ID:SfC5E37I0
順番が間違っている。
年収が高い=有能であり、年収の高さと有能かどうかは必ず比例する。例外はない。
公務員だろうと副業パチスロだろうと親の金だろうと、年収が高い方が有能。
金を稼ぐってのは、会社が儲かることではない。自分がどれだけ儲けるか。
会社が儲かれば連動して自分も儲かる可能性が高いという、金を稼ぐ一つの手法でしかない。
金を稼ぐために仕事がある。金を多く稼げる方が、仕事という分野において有能。そのまんまだ。
237名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:50:05 ID:Ej/+Oxf80
>>222
おまえズレてるか想像力が欠落してるぞ
238名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:50:09 ID:GJhYrgz7O
派遣なんて責任は派遣会社にとってもらってるし、楽な部分でしか仕事してない 
人間関係も楽 
仕事の掛け持ちもできる
こんなおいしいポジションがいつまでもあるわけねぇだろ 
239名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:50:33 ID:jnSV7QZA0
去年までは、あくまでも見かけ上だけど、
正社員切られてもハケンという受け皿があった。

今はその受け皿が壊滅してしまったから
切られた正社員も即ホームレス、っていう事態になる。

派遣切っただけでこんだけ叩かれてる大企業が、
受け皿のない状態で正社員のクビ切りまくるってのは
さすがにギリギリまでやらないだろう。
当分、派遣を限界まで切りまくることで凌ぐだろう。

悲惨なのは中小かもしれん。

いずれにしろ1年後、都会の駅という駅にホームレスが溢れてる
という事態になりかねない。
240名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:51:11 ID:yP2b0QrD0
文句を言ってる派遣の人は、自分も
接待ゴルフして何千万円の仕事を取ってくればいいのに。
241名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:51:22 ID:dl7aChaN0
>>227
続きを書くとこんな感じか。

派遣切り→設備休止→社員減給→不要な社員を子会社に移動→子会社倒産→全員路頭に迷う
242名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:51:26 ID:Uht/d50S0
F2わ、秋糞が糞だったからなあ 電電公社総裁の息子ってだけで社長だぜ  7期連続下方修正
業績悪いのわ、社員が働かないからだって、ぬけぬけと!

てめえが糞だからって、誰も言えない
243名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:51:35 ID:fn95LpFM0
>>219
国籍法で無条件法案化から付帯決議と親子証明の厳格化の法務省通達を出させるくらいは意味があるw
244名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:51:36 ID:DDIna/jQ0
>>234
管理職に自分の汚い下手糞なコードのデバッグをお願いしてる時点で派遣レベルだなw
245名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:51:46 ID:GiAFhN1+0
>>225
大尉が銃持ってドンパチやらなくったって・・・
246名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:51:55 ID:KLebxxbR0
労働者はどんどん切って捨てる。
それが資本主義だ。あきらめろ。

捨てられたくないなら資本家になることだ。
247名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:52:05 ID:RX7hq8wL0
>>235
なんかそれを一番否定するのが派遣の人なんだよな、何故か

しかも社員の待遇を悪くしろ!と言いながら社員になりたがってるのもいたり・・・
ねたで言ってるんじゃないなら本当に混乱してるのかもね
なんで社員になりたがってるのか?って所がもう見えてないのかも試練
248名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:52:36 ID:XIYIR80WO
>>178
公務員に対してもそうだよ
バブルの時は薄給って馬鹿にしといて、弾けたら給料高いって騒ぐ
薄給といわれてた時よりさらに下がってるのにさ
給料下げれば本当に国に尽くしたいやつが集まるって言ってるやついるが、
それだったら民間が給料袋が立つって言ってた時に薄給と言われながらも
公務員になった世代がメインの現在を批判する必要ないじゃん
249名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:53:07 ID:3Bsu/tIJ0
>>191
同じだろ。
>>1は要らない労働力の押し売りだからねぇ。

つか、派遣会社の責任だろ。
250名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:53:33 ID:Jk7lpem70
おれん所は部長クラスなんてリストラですでにかなり切られて数が異様に少ない。
しかも管理職でもボーナスカットで一般職なみに低給だし
社員もそもそも低給で派遣より極端に高いというわけでもない。
派遣のメリットは、会社が苦しい時に切れること。
製造業はみな似たようなモンじゃないの?
251名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:54:04 ID:15rYiR0t0
とにかく雇い止めされた諸君は死ぬなよw
そのうち役所が炊き出ししてくれるだろうからw
252名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:54:20 ID:wO5Up2Yg0
結局有能な派遣なんていないからだよ
清純派AV女優とか立派な朝鮮人みたいなもんだ。
253名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:54:22 ID:pmUBRnyd0

平均給料
公務員  800万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ← バイトで働いたら、よけい会社は社員を雇わなくなるから、働いたら負けw

平均ボーナス
公務員  180万円
中小企業  43万円
フリーター   0円 ←  もう重い責任は、社員に丸投げですよね???w

平均年金
公務員   毎月32万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし ← 70歳になっても支給額なしw

公務員の今年の冬のボーナスは平均93万円です。財政が足りないので消費税上げます。(麻生より)
儲かってる企業に働くバイトは、社会悪なんだよ。 「正社員じゃないと、しっかり働きません」って自分で意志を示して、企業も「正社員にしないと、困る!」ってなるんだよ。

うっかり部品を落として壊したり、客への料理を落としちゃったり、ミスしちゃったり、時々なまけてたり、重要な場面で店長呼んで逃げたり、工場の商品や食事をこっそり全部食ったり、
退職者が5人の翌日に30万の現金が消えてて特定できなかったり、(でも派遣だから訴えるまでできない)、
今日は仕事が忙しい!ってときに限って、忙しいのに安時給じゃ割りに合わないからって病気のフリして休んだり、残業をきっぱり断ったり、
忙しいときに是非入ってください。って社員に土下座されても、きっぱり、忙しいから入りませんって、急な仲間の休みにもシフトに入りらなかったり、

積み重ねが、企業をおびえさせ、企業を圧迫させるんだよ。バイトや派遣だけでは、店も工場もまわらない!!って状況にして、はじめて企業も態度を変えるんだ。
いつもは「派遣死ね、いい年してバカじゃね?40でクビきってトヨタ派遣工しか行けなくしてやるわ!!」って心で思ってる社員も工場長も、いざ困る!と、
「今日は人が足りないんだ。シフトが足りないんだ。頼む。今日、入ってくれない?」って頼んでくる。

「シフトに入ります」って言った、そこのバカなバイトや期間社員。人に「OOやれ!OOしっかりやれ!」なんて命令して、上に「アイツはOOができない」なんて、派遣、バイトのくせに偉そうにしてたな!!

君たちがクビになって困ってるのを見て、みんな、今、笑ってるんだよ。心の中でね。
254名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:54:41 ID:wyy2Izzo0
日立グループに入社して3年が経つ慶應卒です^^
40歳前後で年収1000万は確実ですな^^vヒヒ
255名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:54:48 ID:DWg6/LRl0
まぁ高給取りを切るのは派遣を切った後だな
まずは派遣を切る
これにはなんの問題もない
256名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:54:59 ID:X4QoDITD0
これ昔から言われてるけど正社員って切れないんだよね
最近は知恵付けてきてちょっと対応間違うとすぐ組合やらわけのわからん団体が出て騒ぐからやねこい
257名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:55:17 ID:2xyY0pV+0
悔しかったら能力だけで判断してくれるどっかの正社員になれよ。
欧米がそうなんだろ。外資企業でもいけよ。都合のいい時だけ被害者面
しやがって。しがないリーマンは嫌でもコロコロ仕事かえられないんだよ。
258名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:55:21 ID:q0p7dyMx0
NHK社員の給料を下げろ
259名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:55:23 ID:uRvrYxr00
>>241
実際その線で行ってる会社すでに多くあるよな。
つまり会社は生き残るためには社員はどんどん切り捨てなくては
ならなくなる。
それが縮小していく経済のあり方だから。
必ずこの問題は全企業に広がっていくと思う。
260名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:55:27 ID:N6L1ahwuO
働かない高給取り=識者
261名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:55:49 ID:qKl9Uxtk0
馬鹿じゃねーのwww
てか、切られたくなければ正社員になればいいじゃんwww
なんで派遣なんてやってんの?意味ワカンネwww
262名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:55:53 ID:uLVT/bM/0
>>238
それは企業や正社員にも言えるね。

人間関係もいらない、仕事も掛け持ちで社員の何倍も働かせることができる
こんなおいしい下請け(派遣業)が、いつまでも規制されないわけねぇだろ(笑

まずは規制緩和で裾野を広げ、その後、規制で締め上げて政治献金を絞るのが
日本のやり方だから、今回の派遣危機を口実に、良く言えば健全化、悪く言えば締め上げが始まる。
もう以前のように使い捨てもできない、3K労働も任せられなくなる。
263名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:56:26 ID:Uht/d50S0
派遣のおにゃにょ子がまくら営業仕掛けてきた 不況だなあって感じたよ
まあ、目の前に肉あったら、取り合えずご馳走になるのが紳士つうもんだ。
264名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:56:38 ID:3Bsu/tIJ0
>>240
同意。
幹部も出向とか、派遣みたいな物があるのだし。

出世して接待係やれば良いじゃんねぇw
265名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:56:39 ID:kjwU8oqf0
>>243
じゃ、派遣禁止にするなり、派遣禁止業務を増やすなり、派遣に雇用保障をつけるなりさせたら?

私企業の裁量に属する事に、思想的乃至哲学的見地から不満を言っていても、何も始まらんw
266名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:56:42 ID:GiAFhN1+0
>>248
>バブルの時は薄給って馬鹿にしといて、弾けたら給料高いって騒ぐ

また低脳妄想かw
267名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:57:11 ID:/1Pnf1bs0
>>107
外国も同じ
例えば文系の仕事って、必要の無いものが多いだろ?
そういうやつらは中間搾取層って言うんだ

ま、俺に言わせればハケンも使えないけどねw
268名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:57:13 ID:DwQM+Va9O
文句言ってる派遣の奴はなんで派遣なんかやってたのかってことだ。
今回の金融危機の前数年は中途でも求人は非常に良かった。

それでも派遣やってたってことはよっぽど能力がない馬鹿か
先のことを考えてない馬鹿か楽だから派遣やってた馬鹿だろ。

仕事できなくても正社員になってればいきなりクビ切られるなんてないのが今の日本の現状。
そういうことも理解していなかったのでは自業自得としか言いようがない。
269名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:57:23 ID:wgdfTZSw0
ここまでやるなら新卒制度も廃止、全員契約社員からスタートして
能力ある奴だけ正社員当確って形にしろよ。
270名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:57:31 ID:CyZEKH2qO
年収2千万にもなればつきあいゴルフの一つもやるだろ
271名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:57:40 ID:1U06mz0TO
一番遣えないのが識者タイプ。結果出せないのに愚痴ばっかw
272名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:57:46 ID:q6kDyz31O
単純労働しかしていない糞派遣工員ども が舐めた事ばかり言うな
単純労働しかしてない馬鹿じゃ正社員の仕事なんて勤まんねえよ
選ばず死ぬ気で仕事探すか自殺しろや
と親父にいわれた
273名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:57:43 ID:ePtNh0NC0
派遣擁護のAAって微妙に主張と図柄が合わなかったり、
このスレで話す事じゃなかったりと、こんなんじゃ正社員無理って良くわかるw
274名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:57:52 ID:zMBU4fpLO
>>263
はいはい、妄想
275名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:58:11 ID:bI/2H/Fl0
>>269
そんな会社すでにいくらでもある。
276名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:58:28 ID:tFTqFW2z0
>日本の社会というのはそういう仕組みなんだよ

そこが日本のホロン部の始まりじゃね?

商社やゼネコンのような 仲人企業が海外でできないことを考えると
ビジネスモデルに間違いがあるw

100円のものを顧客に売る。 一社150円の売り上げ

100円のものを120円で人脈のある奴が卸しAに売る
120円のものを130円で人脈のある奴が商社に売る
130円のものを150円で消費者売る
3社の売り上げ400円の売り上げ。

邪魔じゃね? その カラオケとゴルフで物を売るやつら、
おいらみたいな独立設計事務所から見ると 派遣と瓦ねw
277名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:58:56 ID:7xxlpDwA0
>>240
ゴルフで相手を楽しませようとオモタら
シングル級の腕がいる派遣には無理だ
278名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:58:59 ID:jnSV7QZA0
大企業叩くよりも派遣会社叩いて補償吐き出させる方が
ずっと効率がいいし成功率も高いと思うんだけど。
279名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:59:03 ID:EHMenn8D0
ライオンズクラブの会合に出たり、
地元企業とのゴルフコンペに参加したりで年収2000万近いとか、
商品を運んできて納品書きるだけで月給30万とか矛盾が出てきてるよな。
280名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:59:08 ID:Z8OkEp1j0
付き合いゴルフで年収2000挙げられる人は、
そうなるまでに血反吐はいて頑張ったから
その地位があるわけで。

血反吐はくまで頑張る責任を回避したからこその
派遣の地位じゃないか。何言ってんだw
281名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 19:59:16 ID:0XbQK7DV0
>>270
問題なのは1000万+αぐらいの層
282名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:00:13 ID:/jqboXohO
人生40年こつこつがんばって昇進してきたような人は許してあげて
283名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:00:17 ID:SllNeOOJ0
ありえない仮定を持ち出す:
接待ゴルフの派遣を雇ったらどうだろう?
284名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:00:18 ID:P6nUoZhr0
よくこういう理論で欧米ではこうだ!というのがまかり通るんだけどさ、人を切る方ばかり
欧米流にどんどんしてくのに、雇用する方は新卒主義とか年齢制限とか日本流のままとか
ダブスタで来てるから、どんどんおかしな方向へ向かってるんだよ。
全ての物は密接にリンクしてるのに、一部だけ欧流とか改革とかするから辻褄が合わなくなり
どんどん破綻していく訳で。
285名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:00:22 ID:G0nEpYaC0
>>263
この枕、よく寝られるんでお勧めですよ。って焼き肉屋で言われたのか?
286名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:00:33 ID:bhGSBA4R0
ただ、これは将来にわたって、
「どんなに頑張って働いても偉くなんてならない、
 永久に下っ端と同じ仕事をし、給料も上がらない」
のをおまいらが了承しないといけない
それは把握しておいたほうがいい
部長やなんかになっても給料は変化なし
それでいいのかっていうのもある
287名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:00:39 ID:c7GN5edb0
派遣が何を言っても無駄
288名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:00:46 ID:/cHlSqPP0
>>253
こんな長文をじっくり読んだボクに何かお褒めの言葉を頂きたい。
289名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:01:11 ID:cVWgcwSoO
派遣とか勉強サボったツケだろ
290名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:01:17 ID:nnBHSIPO0
>・非正規社員のクビ切りが社会問題化している中、正社員の過剰な保護はやめるべきだという
>意見が出てきた。

わかりやすすぎる、「離間の策」だな。

非正規社員を正社員なみに保護すべきってだけのこと。

>経済学者で上武大学教授の池田信夫氏も、ブログで「中高年のノンワーキング・リッチ」が
>問題だ、と述べている。
>そして、こんな例を明かしている。最近、NHK地方局の局長になった人物は「死ぬほど退屈」
>している。「末端の地方局」に編成権はなく、主な仕事と言えば「ライオンズクラブの会合に
>出たり、地元企業とのゴルフコンペに参加したりする」こと。にもかかわらず、彼の年収は
>2000万円近い。

池田ねー、、、

それ、NHKの問題であって、一般企業の正社員とは全く何も関係ないだろーが。
291名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:01:20 ID:VuTXGMJu0
>人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏
お前、自分の本業でもちゃんとその内容コンサルティングしてるのかよ?
アホかこいつ、って思われるだけだと思うんだが。
(そりゃあ切れるもんなら正社員切った方が効果が大きいのは確かだが)
292名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:01:29 ID:RX7hq8wL0
>>278
このスレだと派遣派の人?がどうも大手企業の正社員
のみを的に絞って叩いてるんでどうもそっちには興味がないようです

どうしてそうなってるのかは知りませんが
293名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:01:40 ID:nW2SnQ1z0
接待はめちゃくちゃ重要なんだが、そんなこともわからんからクビ切られんだよ豚w
294名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:01:52 ID:E96RBHZl0
>>1
若い時はそう思ってても、でも、いざ自分がその年齢になったら、
若い時は薄給で働かされたんだのに、今さら首にするなんてどういうことだよ、
と思うに決まってる。人間自分の事しか考えない。
295名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:01:55 ID:0XbQK7DV0
じゃあ年収2000万以下の商談は接待禁止で

>>283
ゴルフはないけど、コンパニオンとかはあるじゃん。

296名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:08 ID:jAhTOlxZ0
マスコミは下請けに丸投げだから、ほとんどクビやね。
297名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:27 ID:tgHqf2Wa0
>>280
努力は関係ないよ。
血反吐はいて頑張ったとかじゃない。
今ソイツは2000万の報酬に見合う、金を接待ゴルフで引っ張ってこれるってだけだ。
そいつが抜ければ、会社が損すると考えて、2000万与えてんだろ。
298名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:27 ID:rvDYbdfo0
ゴルフ禁止法を作れば解決
299名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:29 ID:k4va6n8Y0
いやなら派遣社員にならなきゃよい。
いやなら正社員になればよい。

苦労して大会社の正社員になったのに巻き添えはごめんだよ。
3002部上場メーカー  専務:2008/12/21(日) 20:02:29 ID:Uht/d50S0
あー、明日会社行きたくねえ
銀行に頭下げてカネ借りにいき、すきでもねえゴルフで、「社長、腕上げましたねえ♪」
労組のやつらも、好き放題言いやがって、会社つぶれたら元も子もねえだろう!
年収2,000万円だけど、ストレスあるから当然だ!
301名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:29 ID:eaIC7rlZO
世の中は、権力、金、コネだけあれば 生きていける

上記3つの中で何もないのが派遣社員
302名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:35 ID:gHmXZSpJO
派遣にはわからんかもしれんが、オレも若いころは何もしてないじじい達に不満があったよ。
でも、しばらくすると将来あんな楽して金もらえる、いい会社って思うんだよ
正社員万歳
303名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:46 ID:3Bsu/tIJ0
>>173
それならどんなに楽か…。
派遣社員が派遣先の物を買えば、仕事が増えるぞw

まさか、>>1は貯金なんかしてないだろうな。
サラ金で借りまくっててでも消費しろよ?
304名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:48 ID:quIQwbPoO
どうでもいいよ
305名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:02:59 ID:nxAtiKai0
派遣会社に4~5割ピンハネされているのに・・。
何故派遣会社には噛み付かないのだ。
306名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:03:34 ID:jnSV7QZA0
一流大学出て、NHKに入った時点で
底辺派遣とは15年近くの努力差・蓄積差があるんだよね。
そっからさらに激務に耐えて年収2000万に達した。
マスコミの30代40代っていったらもうハンパないほどの激務だから。

その人たちと学生時代勉強サボって、社会に出てからも勉強もせずに
派遣で適当にやり過ごしてた人たちと同等視するなんて無茶にも程があるんだよね。
307名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:03:55 ID:pmUBRnyd0

平均給料
公務員  800万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ← バイトで働いたら、よけい会社は社員を雇わなくなるから、働いたら負けw

平均ボーナス
公務員  180万円
中小企業  43万円
フリーター   0円 ←  もう重い責任は、社員に丸投げですよね???w

平均年金
公務員   毎月32万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし ← 70歳になっても支給額なしw

公務員の今年の冬のボーナスは平均93万円です。財政が足りないので消費税上げます。(麻生より)
儲かってる企業に働くバイトは、社会悪なんだよ。 「正社員じゃないと、しっかり働きません」って自分で意志を示して、企業も「正社員にしないと、困る!」ってなるんだよ。

うっかり部品を落として壊したり、客への料理を落としちゃったり、ミスしちゃったり、時々なまけてたり、重要な場面で店長呼んで逃げたり、工場の商品や食事をこっそり全部食ったり、
退職者が5人の翌日に30万の現金が消えてて特定できなかったり、(でも派遣だから訴えるまでできない)、
今日は仕事が忙しい!ってときに限って、忙しいのに安時給じゃ割りに合わないからって病気のフリして休んだり、残業をきっぱり断ったり、
忙しいときに是非入ってください。って社員に土下座されても、きっぱり、忙しいから入りませんって、急な仲間の休みにもシフトに入りらなかったり、

積み重ねが、企業をおびえさせ、企業を圧迫させるんだよ。バイトや派遣だけでは、店も工場もまわらない!!って状況にして、はじめて企業も態度を変えるんだ。
いつもは「派遣死ね、いい年してバカじゃね?40でクビきってトヨタ派遣工しか行けなくしてやるわ!!」って心で思ってる社員も工場長も、いざ困る!と、
「今日は人が足りないんだ。シフトが足りないんだ。頼む。今日、入ってくれない?」って頼んでくる。

「シフトに入ります」って言った、そこのバカなバイトや期間社員。人に「OOやれ!OOしっかりやれ!」なんて命令して、上に「アイツはOOができない」なんて、派遣、バイトのくせに偉そうにしてたな!!

君たちがクビになって困ってるのを見て、みんな、今、笑ってるんだよ。心の中でね。
308名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:04:24 ID:gjKAGxymO
全然話し変わるがコンサルって本当に役に立つの?
309名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:04:48 ID:64vP27tu0
だから、「働かない」、つまり接待で契約を取ってきたりもしない人間の人件費が無駄だという話なんだが、「接待が重要」とか言っている人たちは何なんだこれ?
310名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:04:48 ID:tgHqf2Wa0
なんか努力を評価したがる人が多いな。
なんでだ?
311名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:05:05 ID:ozG/baES0
内需は元々半分死んでたのに、そこら中に失業者であふれ出したらどうすんの
外需が死んで内需も完全に死んだら日本終わるぞ
312名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:05:12 ID:2s7YNKkb0
>>292
派遣会社の手先なんだろw
313名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:05:17 ID:/cHlSqPP0
>>307
またこの長文を読みました。これで二度目です。
さあ、おまえらボクに賞賛の声を!
314名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:05:40 ID:UD2cK4jI0
>>300
>2部上場メーカー  専務 年収2,000万円

? 手取り分
315名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:05:46 ID:o3y4nud70
派遣やめてプロゴルファーになれよ。ゴルフだけで食えるぞ。
316名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:07 ID:uRvrYxr00
まあ不景気が泥沼化していけば、接待もどんどん減るよ。
つまりそういう人も必要なくなるってこと。
縮小している経済下では動くとそれだけ企業に損失が出る。
派遣とか正社員の問題でなく、企業と労働者の関係だろうね。
景気がいいときは、その関係が見えなかっただけ。
317名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:08 ID:ILNZ7kvr0
とにかく正社員は守られすぎてる。
会社にとってどうしても必要な人間は、終身雇用ではなく
高報酬で会社につなぎとめればいい。
それなら現在大活躍の正社員にとっても悪い話じゃないだろ。
318名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:08 ID:NqlFHg3C0
>>299
会社があぼーんして仕方なく派遣やってる奴もいるぞ。
30台過ぎたら求人なんて極端に少ないからな。
319名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:09 ID:vyNjEbKo0
正社員と派遣の垣根を下げるなんて一見弱者保護のように見えるね
バブル後の内需不振は正社員すら先が見えないってのもかなりあった
結局日本人は安定を第一に考えるからアメリカみたいな方法にしても無理
さらに消費が減るだけだよ。
新自由主義を否定するくせに雇用だけはアメリカみたいにしたいんだからね

一番の癌はマスコミ、雑誌やテレビでブラックはダメだの仕事を選べみたいな
ことを平気で書き逃げしていた。
下手に夢みせないで能力にあわせて働いた方がみんなそれなりのレベルで
幸せになれるのにそれを若者が放棄するようになった。
中小の製造業なんかは人手が足りないなんていってた会社がどれだけあったことかね
まあこの不況で全部パーだが。

バブル崩壊後の需要低下の理由を当時の政府が読み間違えたから
その後の10年の停滞を招いた、結局回復できなかったから外需に簡単に
飛びついてしまった。
結局内需拡大のタイミングを失い外需の景気牽引も失ったと。

320名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:10 ID:bI/2H/Fl0
>>309
浮世離れしすぎ。
321名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:13 ID:GUq3ezx+0
派遣会社の次にコストカットで削られるのがコンサルタント会社との契約だからな
人事コンサルティング「Joe's Labo」とやらが、「正社員首にしろ」と吠えるのも無理ないわ。
「お、おい、俺じゃなくそこのゴルフやってばかりの奴切れよ!順番ちげえだろ!」って。
でも、ゴルフしかやってないように見えて、彼らはそういうのを通じての仕事獲って来るわけで。
金だけ貰って、適当なことを言って、なんの責任も取らないコンサルタントよりもマシなんだな。
322名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:31 ID:xJ7F1iQ/0
働かない高給正社員は、努力してきたから働かなくてもいいんだって2ちゃんの人が言ってたよ。
323名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:06:38 ID:nnBHSIPO0
>>306
>一流大学出て、NHKに入った時点で
>底辺派遣とは15年近くの努力差・蓄積差があるんだよね。
>そっからさらに激務に耐えて年収2000万に達した。

一流大学出てキャリア官僚になった連中に比べて、仕事は暇なくせに給料は高い。

論外だろ。

>マスコミの30代40代っていったらもうハンパないほどの激務だから。

接待受けるので忙しいのは、激務とはいわない。
324名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:07:00 ID:XzHJKDXo0
>>125
マジレスすると、専門職から一時的な労働力の補給に
切り替わったには99年の小渕時代。
325名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:07:22 ID:FUCv6ca+O
正社員が子供のようだ
326名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:07:46 ID:tdXEM/gA0
誰か無知な俺に
一部上場企業の派遣社員と二部上場の正社員どちらがいいか教えてくれ
327名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:07:54 ID:tFTqFW2z0
>>283

映画にあったなw

口のうまい芸人と
レッスンプロで接待させる。
ゴルフで商売してた社員がホームレスになる話。
エディーマーフィー???なんか クラブハウスのシーンしか思いださねぇwwww


そういうことだよな。
派遣も人間なんだから 正社員がボーナス40万ずつ切って
派遣を生かしてやれよ。欧州型のワークシェアしてやれよ。

本当に 現場の部長以下の命が危ない社会になるぞ
院卒の派遣あたりが 爆弾テロwwww なんか 笑い事じゃねえ。
328名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:07:55 ID:zekW7kbF0
>>269
大手しか見えてないようですね。
中途採用後→数ヶ月間アルバイト→正規雇用

これ今の会社でも前の会社でもやってました。
329名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:08:21 ID:qNewEXjt0
>>245
ソースぐらい勉強すればなんとでもなるだろ。
別に書けと言ってるわけではないのだから、部下の仕事を客観評価
するにも最低限の知識は必要だろ。
何か問題が起きて、適切な対応がとれるとも思えんし。
勉強不足の中間管理職なんざ、とっとと平にしたほうが
業務の効率上がるんだが、力がないのを自分でわかっているから
こういう奴に限って政治工作に長けてるんだよな。
330名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:08:42 ID:Uht/d50S0
マスコミの世界でわ、30代で家が建ち、40代で墓が立つっていわれてるぞ。それほど激務だ
331名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:08:48 ID:9Z/RqJmc0
>NHK地方局の局長になった人物は〜

まあ、この辺は受信料払うボンクラが多いからと思うぞ。
払う義務はないし、見なきゃ払わなくてそれで良い。
332名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:08:52 ID:RX7hq8wL0
>>305
ピンハネしてるのはいいとしても(よくないのかもしれないが
ピンハネした分のなかに待機中の給与や寮費が含まれてない会社もあるという・・・

それでも叩くのは正社員!(しかもどっちかっていうと安月給の正社員を既得権益と罵り役員はしかと

すごい・・・すごすぎるww
333名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:04 ID:2s7YNKkb0
>>307
ちゃんと推敲しろ。入り乱れてるぞ。
334名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:12 ID:nnBHSIPO0
>>292
>このスレだと派遣派の人?がどうも大手企業の正社員
>のみを的に絞って叩いてるんでどうもそっちには興味がないようです

「離間の策」でググれよ。

雇用側が、自分の責任を追及されないように派遣と正社員を対立させようとしてるのが、わか
りやすすぎ。
335名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:23 ID:ibF/8DRHO
「派遣切るより、働かない高給正社員をクビにしろ!」と他人の挙げ足取るだけで識者面してるカスをなんとかしろ
336名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:34 ID:uLVT/bM/0
>>307
まぁ、『頑張ればきっと良い事がある』 なんて妄想してる人が多いからね・・・

そういう人は正社員でも、派遣でも、バイトでも、職場では嫌われるもんさ。
とくに労働組合の強い職場では、ヤル気のある人=悪 だからね。

事実、悪だし。
それを教えず、まるで良いことのように教育し、洗脳する学校教育が間違ってるよね。
337名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:34 ID:LoDu0nhSO
経営者にとっちゃ渡りに船だな
そして一人勝ちの世の中になるわけだね
338名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:36 ID:bI/2H/Fl0
若い派遣が正社員になったところで40〜50代で同じ動きを出来る訳なかろう。
その年齢になったら今叩かれている「使えない社員」に成り下がるのだ。
339名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:43 ID:vfYDo/cn0
派遣切りが社会問題になっているけどさ、「切りたいときに切れる」ことこそ派遣の本質であり、
最大のメリットなわけでさ。
つまり今頃になって「派遣切り」を問題にしたところで「時既に遅し」であって、派遣法改正の
ときに騒ぐべき問題だったわけでね。

更にマスゴミは派遣会社の件は完全にスルー、派遣労働者も派遣会社に抗議することをせず、
派遣先に抗議する始末。
もっともこれは弁護士らの入れ知恵で戦略的にやっていることなのか?
トヨタや日産に抗議したほうが世間的には解りやすいからね。

しかし景気が良い悪いに関係なく、派遣会社は多額のピンハネが出来、あまつさえこんな
状況になっても全く叩かれないって、どんだけ美味しい商売なんだよ!!
オレも派遣会社を立ち上げてウハウハしたいものだわ。

ま、それはおいといて、これからの更なる経済の沈滞と治安の悪化は避けられないね。
リーマンショック以前でも、クルマなんか売れる筈が無いんだよ。
労働者の三分の一が非正規雇用なら、クルマなど買える筈が無いのだから!

しかし国籍法改正もずっと後になってこんな感じで問題になるんだろうね。
だけど(偽装認知などの問題の可能性を孕んだ法律である限り)仕方が無い。
それなのにそのときも問題の表層だけを捉えて騒ぐんだろうね。
いつまでたっても賢くならない国民。
それを仕込んでいるのは腐れ政治屋とマスゴミに他ならない。
340名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:43 ID:MEHYDdvg0
>「派遣切るより、働かない高給正社員をクビにしろ!」
他所がとやかく言う事じゃないだろうが!

モンテローザとかが大量採用するみたいだし、ありがたく働かせてもらえよ。

このリンクはモンテローザと関係ないですよ。
あくまで韓国のことですからw
http://peat3.blog7.fc2.com/blog-entry-74.html
341名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:09:54 ID:I0KC0w850
とうとう老害の真実が世に出始めたか
前回の不景気では、連中を切らなかったから数々の弊害が生まれた
氷河期も労組がこいつらをかばったせいだし、派遣とか不安定雇用が増えたのもそれが原因
そして今になって世代の空白が生まれ、新入社員の教育などにも影響がでてる
342名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:10:18 ID:zekW7kbF0
>>284
雇われる方も雇用する方も
新卒主義とか年齢制限がある古風な会社ばかりに就職したがるけどね。
343名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:10:26 ID:nxAtiKai0
>>308
コンサルのアドバイスとか全然役に立ってねーw
必要ないと思う。
上の人たちがほいほい飛びついてるんだが、
全く実績に結びついてない。
あいつらこまごまとした煩雑な業務増やすだけだ。
344名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:10:26 ID:8ywaMPXt0
>>321
実際に仕事を獲ってくるとしてでもさ、
やっぱそういうのがヒンシュクを買ってるってことだろうな。

若い連中が必死になってあれこれ飛び込み営業とかして試行錯誤している中で、
老人がゴルフしながら、付き合いで仕事が獲れてしまうんじゃ、
そりゃアホらしくもなるだろ。
345名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:10:33 ID:GiAFhN1+0
>>329
>ソースぐらい勉強すればなんとでもなるだろ。

まあな。社長も会長もソース弄って戦わないとなw
346名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:10:48 ID:JWF9gccrO
>>107
ゴルフの接待を日本だけと思ってるのは日本人だけだぞ。
347名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:10:49 ID:kjwU8oqf0
>>310
だって、
生まれつき大金持ちでした、
血筋の良さで政界に入りました、
運良くお鉢が回って来て首相になりました、
じゃ、あんまり物足りないだろ?

あんだけ何もかも揃っているのに、
尊敬されない、重みが無い、袋叩き、
という人も珍しい。
人間というもの、人生というもの、実に面白いものだ。
348名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:10:58 ID:6JSSFlpI0
>>321
だよね。おれが接待される様な上の立場だったら速攻でコンサル切るわ
349名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:11:00 ID:vyNjEbKo0
>>326
派遣なんて馬鹿のやること
350名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:11:01 ID:Uht/d50S0
モンテやMKタクシーで働くくらいなら、死んだ方がましだろ。 くだらねえ
351名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:11:07 ID:JP+38rMG0
     ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|     /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|   _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
352名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:12:31 ID:jnSV7QZA0
だから派遣会社・派遣先の双方に、企業→派遣会社の支払い額開示請求訴訟を集団で起こせって。
イタイところをガンガン突いてやれば、かならず相手(派遣会社)は示談を持ちかけてくるはず。
353名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:13:08 ID:Z1UlRUpO0
アパートを借りる際に保証人とか敷金をいらんようにしたら労働力の流動化促進に
大いに貢献するよ。もっとも不良住民を追い出すのをもう少し簡単にできるように
するというのとセットでないと困難だろうけど。
354名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:13:30 ID:LQUsGi9j0
おっさんはくだらねー屁理屈こねてないでさっさと首になれよ
後ろがつっかえてるんだよ

http://www.realcom.co.jp/kmsquare/vision/vol6/yoshida1.gif
355名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:14:00 ID:dl7aChaN0
>>334
違うよ。派遣をさんざん自己責任って煽ったあげく、いざ自分がリストラされようとした時に
自己責任とは言わないダブルスタンダードが反感買ってるんだよ。
派遣会社や経団連の話は主題じゃない。
356名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:14:24 ID:Uht/d50S0
派遣で肥えた関口も、この不況で瀕死の重症らしいな さっさとくたばれ、おんなの腹の上でw
357名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:14:38 ID:YDgrXUzK0
今日は日曜日で、求人チラシがあるから、「こんなに沢山募集はある」と。

書き込もうとして、広告の束を手にしたら、「あれれ」
驚くほど、広告がない。売りだしとかのチラシがない。
求人のアイデムとかのチラシもない。
いつもはやたら分厚い求人のチラシが束で入ってるはずなんだが。
アホな。
なんかの間違いか。

不景気なんだなあ・・
358名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:14:45 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
359名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:14:45 ID:3Bsu/tIJ0
>>343
俺の知り合いが退職してコンサル立ち上げるとか言っていたが。

ほんと何やるんだろ。
会計士とかは違う訳だよなぁ。
360名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:14:49 ID:gXoPiHoV0
>>326
分かりやすく言えば、
一流大企業で働く派遣社員と、そのオフィスの床を掃除してる委託業者とは、
会社から見たら同じレベル。
ただ単に、働いてる場所が一流企業だっただけで、別に一流企業で働いてるわけではないことに注意。
361名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:15:21 ID:pmUBRnyd0
>>307
バイトや派遣で、店や工場をまわしてるところは、いきなり全員でスト起こせばいい。


全員、正社員にしないと、「いきなり今日から働きません。全員一致!」ってね。派遣やバイトは低脳だもんで、結束力がないんだよ。ストやろうと思っても一部のバカが、がんばっちゃって、結束力を鈍らせる。全員でやんないと意味がない。
362名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:16:13 ID:I0KC0w850
そもそも40以上のおっさんなんざ、バブルで散々おいしい汁吸ってるだろ
その時に金もたっぷり貰ったんだから、今解雇しても問題ないだろ
それとも金貯めてないとかwそれこそこいつらが言う自己責任だわw
363名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:16:20 ID:YwoFQeyYO
こういうのを負け犬の遠吠えっていうだよな
正社員になるための努力怠ってたんだろ、正社員が必死に勉強してた時何やって遊んでたんだろ
364名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:16:28 ID:nilWYIic0
相談役ってのはいらないと思う
365名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:16:35 ID:qNewEXjt0
>>345
元レス読んでから書き込めよ。社長や会長の話なんかしておらんだろ。
まあ、それでも読めるにはこした事はないがな w。
工数管理してる人間が、ソースコードを読めないんだぞ?
使えないにも程があるだろ。
366名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:16:38 ID:UHWetKtvO
>>352
派遣会社をつつき過ぎると、派遣会社の人材選びがシビアになり
現状、なんとか派遣で職が貰えてました、って奴らが派遣仕事すら貰えなくなるだけじゃね。
367名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:17:12 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
368名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:17:30 ID:3Bsu/tIJ0
>>353
レオパレスやスマイルサービスだらけにしますか?
369名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:17:55 ID:GYqa5qk40
確かに働かない高給正社員が問題なのはわかる。
だからと言って、いくつになっても簡単に切られる環境で
正社員が働かなければならない世の中にしたら、
もっとおかしくなるだろうが。
370名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:18:01 ID:kjwU8oqf0
>>364
相談できなくなるからダメ。
371名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:18:10 ID:GiAFhN1+0
>>365
>工数管理してる人間が、ソースコードを読めないんだぞ?

まだ引っ張るのかw

工数(工程?)管理とソース管理を勘違いしてる方が痛いぞ
372名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:18:10 ID:SRQxG6Bn0
>>365
それは確かにある。
俺も反省。
正直上流にいけばいくほど正社員はへぼい。自分もそうだが。
373名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:18:15 ID:BfJOmXkl0
他人をうらやむ前にしなきゃならんことは山ほどないかい?
374名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:18:37 ID:D4zlcP+p0
簡単に切れないでしょ
NTT関連の会社とかみれば分かるよ
375名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:18:39 ID:NSVIvW1g0
「派遣は能力がないからクビになって当然」と言ってる正社員は、
能力があるんだろうから保護されなくても大丈夫だろ?
376名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:18:58 ID:gXoPiHoV0
>>364
せめて相談役と相談するくらいの役職に就いてから言ってみろ。
377名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:19:18 ID:jnSV7QZA0
>>366

派遣会社もタマ(BY日研社長)がたくさん必要だから
そんなに人材を選べない。会社維持するのには少し
でもたくさんの派遣社員が必要だから。
もし派遣社員を減らすなら派遣会社の正社員もリストラしなきゃならなくなる。
378名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:19:21 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
379名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:19:27 ID:zekW7kbF0
>>366
派遣先突きすぎると派遣いらない、ってなって派遣も派遣会社もなくなるんじゃない?
380名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:19:36 ID:brz1wbvH0
40過ぎのおっさんなんか
アホみたいな金利で家買わされて
買ったとたんバブル崩壊、暴落してローンだけ残った
と言う年代。
381名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:19:58 ID:fVZWPgLt0
>>105
みんな戦々恐々なんだよ。
人脈とか言っても所詮「●●会社の部長」とかいう役職に頭下げてるだけだから。
居りゃあ話は多少スムーズだが、いなくなったらいなくなったで何とかなる。そんな連中ばかりだからね実際は。

ホントに個人で太いパイプ持ってる奴は、悠々自適だよ。
たとえ首切られたってよその会社からすぐヘッドハンティングされるもん。

人脈人脈言ってる正社員も、そのほとんどは会社にしがみつくしかない社畜なのさ。
自分の腕一本で食っていけない連中が派遣を馬鹿にしても滑稽なだけだな。同類だろ。
だからピリピリしてんだろ。
382名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:20:08 ID:RX7hq8wL0
>>355
正社員って今そんなに大幅にリストラされてたっけ?
少なくとも切る派遣がいなくなれば、的な発言はどっかの会社がしてたが

その発言を信じるなら切られにくい側に行った正社員ってそこまで責任ある?
まぁ、あなたが派遣社員の生活の向上に興味が無いってのはわかりましたが
383名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:20:32 ID:SRQxG6Bn0
>>375
もうレスもパート6なんやからそんなレベルの低い話するなや。
384ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/21(日) 20:20:51 ID:qGHa8FOj0
リストラ寸前情弱中高年のみなさん、ご苦労様。(嘲笑)
あのね、悪あがきしないで自分が無能だってことを早めに認めちゃった方が楽よ?
自分に出来ないことは出来る人に譲る、というのも一つの知恵だし。
必死で既得権にしがみつくよりそっちの方が生産的だと思うなぁ。ボカァwwww
385名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:21:01 ID:qNewEXjt0
>>371
>工数(工程?)管理とソース管理を勘違いしてる方が痛いぞ
コードも読めないんじゃ、正確に工数を出せないだろ。
386名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:21:12 ID:txaOcWzu0

このスレに限らないが 何と言うか・・・
知識レベル0から始めた議論が、やっと60〜70レベルの議論に成っているのに
また知識レベル0から参戦してくる奴がいて、親切に知識0の奴に、
レベル10程度の知識を授ける奴がいて、その議論レベルが70位になったら
また知識レベル0の奴が現れて・ ・ ・
387名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:21:30 ID:P6nUoZhr0
まあ、派遣は簡単に切られるんだから垣根を無くす為に正社員もどんどん切るようにしろ
というのは暴論すぎるよな。
結局労働者はどの立場にいても簡単に切られるようになるだけで得するのは経営者だけじゃないか。
派遣も正社員もいつ切られるか分からない社会とか、ますます日本崩壊を加速させるだけだろ。
将来不安定な状況じゃ家やマンションなんて到底買えないし(そうすると不動産住宅業界は死亡)
車だって負担は重いんだからそんなに買わなくなる(車業界死亡)
結婚や出産だってリスク高すぎて簡単に出来ない。
最悪の負のスパイラルにはまってみんなアボーンになるのは間違いないだろ。
388名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:21:38 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
389名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:21:50 ID:Tly19mYF0
                       (⌒⌒⌒)
                   へ  ||| ハ
        |\         //丶\    /ハ
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |___宅間忠臣蔵_}    正社員どもめー!
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ    
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、                     ヽ  /
──────    ゙、 /                i.  ン
            /       派遣フリーター  |/
─────── /         ネカフェ難民    |
390名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:21:55 ID:YwoFQeyYO
>>375
能力あんなら、雇用し続けんだろ?
流石ニートだな
お前みたいなバカが仕事なくすんだろうな
391名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:21:58 ID:GiAFhN1+0
>>385
工数はおまえら上等兵から上がってくるだろ
392名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:22:11 ID:ozG/baES0
>>357
例年に比べるとかなり減ってる事は事実なんだろうけど、一般的、基本的にクリスマス商戦のチラシはこの土曜までだからな
年末にかけてこれからドンドン薄くなっていく
正月はバカみたいに増えるけどね
393名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:22:34 ID:tFTqFW2z0
>更にマスゴミは派遣会社の件は完全にスルー

そうそう、設計やってるとビルの地下とか最上階のレストランてのは
顧客が電通とか博報堂かませてくるんだが、
こいつらが人間のくず 現代の太鼓もち

下請けのデザイナー(ま そこそこだが、電通に取り入ってる独特の悪℃さあり)は搾取され
電通がほとんど持っていく、奴らの頭は、誘惑に弱い相手を見つけて
売春(ホテトル) 酒(クラブ) ゴルフ で緩ませる。

もう ソドムシティw 20枚くらい名刺あるけどなwww

酒は場末で殴りあいながら飲む ゴルフ嫌いの俺には拷問だったw
独立系で 地方に行って農家の息子にビル作らせるのが一番ええわwwww
394名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:22:40 ID:rsVvxhxR0
明日、緊急会議あるんだよね。おそらく外注をカットできないかとかそういう話になると思う。
会議では、いらん社員をきって、派遣を社員化したほうがよっぽど会社の業績向上するだろうと
常日頃から言っているだけに、今後が辛いわ。
395名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:22:44 ID:Z8OkEp1j0
俺はIT業正社員で重度の鬱になって潰れた。
倒れて会社に出社しなくなって1年3ヶ月間、辞表出すまで
給料の7割くらいを貰えてた。こういう面で確かに正社員は
恵まれてるとは思う。

が、仕事やってる最中は責任を負わず会議中も適当な
相槌しかうたない派遣が羨ましくてしょうがなかった。
楽な道を自ら選んだんだから、文句言うなw
396名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:22:55 ID:SRQxG6Bn0
>>387
ホンマそのとおりやで。
経営者に緊張感なくなるやん。
規制緩和賛成派はそこまで考えてゆうてや。
397名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:01 ID:aZ0IAtDYO
>>1
本末転倒もいいとこ
398名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:06 ID:Oiayw2Vg0
>>387
だから正社員は例外にしろ?
ふざけんなボケカスアホ死ね 
399名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:13 ID:jnSV7QZA0
とりあえず、派遣社員の要求がよく分からないので

・ホームレス転落寸前の現状をなんとかして欲しいのか
・派遣社員という地位のまま、安定雇用を保証して欲しいのか
・正社員に登用して欲しいのか

どれなんだ?
400名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:22 ID:QEX3cC4bO

人とコネクション作るのも才能の一つだろ('A`)?
同じ条件の仕事提案されたら最終的にはコネクションある方から仕事とるに決まってるわけで、
事ほど左様にコネ作りは大事な仕事。自分のプライドを捨ててでも接待出来る人間は得難い人材。

仕事としての接待ゴルフ等を否定する奴はまさに「人間という存在」そのものを理解してないアホ
としか思えない。

 俺なら接待ゴルフを否定するようなカスは絶対に雇わないな。


アカの理想は「人間皆平等」なのだろうが、天から与えられた才能・能力が皆平等な訳がない。

そして、より優れたタレントを活用するのがビジネスの世界。「男芸者」否定する、バカに徹しきれない
時点でタレントレベルが低いとしか思えない。ビジネスの世界で「平等なんだからウチからも仕事
とってください」なんてキチガイのヘリクツが通用するわけない事くらいわかるだろう。

世の中は不平等なの。カネとコネクションが当たり前の世界なの。
401名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:28 ID:vypEIyiNO
>>386
2chを何だと思っているのか?
402名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:48 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
403名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:23:52 ID:DmwK7L/D0
他人の足ひっぱんなよ
404名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:19 ID:iejqDeux0
まだまだしぶとく残存する封建社会に鉄槌を下す
405名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:36 ID:dix2swSz0
(^o^)ノ 俺たち正社員は繁華街でショッピングにグルメ三昧だぜ〜




(^o^)ノ いつでもかかってこいや年越しできない派遣のカスども〜
406名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:46 ID:Uht/d50S0
おっさんが居座るのも、子供にカネかかるからだってわかる。
でも、そのせいで、自分の子供含めて若者の就職口奪ってる
407名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:47 ID:dl7aChaN0
>>382
>>1は2000万貰ってる正社員をリストラする話だからね。信じるも何もそのまんま。
正社員になったことに責任あるかどうかなんか知らないよ。
リストラされたら「リストラされる会社を選んだのも、リストラされる程度の能力なのもその人の自己責任」というだけだよ。
408名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:52 ID:CWoeuT3y0
英文メール、企画書、直接指導、指示書、プロジェクト管理、etc
+残業日2h以上な平社員だが・・

そんな漏れと変わってくれる派遣いる?('A`)
409名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:24:54 ID:IV9fAick0
正社員を切るなんてとんでもない
派遣社員は派遣会社に言って別の派遣先を探してもらえばいいじゃない
410名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:25:02 ID:anqrLv0+O

自民の売国主義・新自由主義、経団連優遇政策で国民は虫の息だよ
世襲議員に新自由主義を唱えられたくねーわ
なめんな

自民党は日本人を破滅させようとしている
411名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:25:18 ID:JHq60WVT0
>>398
自分だけ切られるのは嫌だから関係ない人も道連れ

そういう考えを流布するから加藤みたいなのが出現するんだろうな
「自分の不幸をみんなにおすそ分け」とか悲しくならないの?
412名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:25:36 ID:BfJOmXkl0
>>386
非正規雇用もそうですよ。
教えても教えても、また一から教えなおしですよ。

本当ならこの手の議論はリアルでしたいものなのに、こんな所でしているからですよ。
ここで排他的になる人って・・・どうなんでしょうね。
413名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:25:58 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
414名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:26:08 ID:97ATaxxVO
正社員で50代とかでゴルフとかで遊んでる奴ってのは40代までがむしゃらに走って来た奴なんだよ。
こないだ会った偉いさんも『40歳まで死に物狂いでやれば後は惰性で行けるよ』って言ってた。
派遣で好き勝手でやって適当に生きて来たからそうなったのにいまさらごねるなってwww
415名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:26:21 ID:Oiayw2Vg0
>>411
悲しいからみんなで泣こうってことです^^
416名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:26:32 ID:sgRkMGos0
>正社員にも賃下げや解雇を認めたらどうか、という意見もある。

つーか、切る順番として「派遣→社員」っていうだけの話でしょ。
社員の場合は、賃金カットというワンクッションがあるかも知れんが。
417名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:26:32 ID:NSVIvW1g0
>>390
なら別に法律で保護しなくてもいいじゃん。
そんなのがなくても雇用し続けるんなら。
418名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:26:57 ID:pki8PtHuO
ゴルフがつきあいてなんなん?将来の為に大学時代から練習してた輩はたくさんいみたいだけどねいw社内にゴルフ専門はまあいる罠テニスもなw
419名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:27:14 ID:fsMW1hFp0
どう見ても年取ったら楽して収入多い方がいいに決まってんだろw
いつまでもきつい仕事したいのかよ
420名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:27:16 ID:RX7hq8wL0
>>399
一緒に地獄に落ちて経営者様に安然の日々を!

・・・に10ペリカ
421名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:27:26 ID:YDgrXUzK0
>>392
ああ、そうなんだ。

普通、年末やクリスマス前って、やたら広告のチラシばかりで、それも見開きでどでかいやつとか。
どどどんと、ついこの間まで入ってたから。
そんなのばかりの印象で、ゼロじゃないけど広告が小さいの数枚。
求人もタブロイド版で数枚。
驚いたよ。
いきなり、すごい不景気になったかと。
422名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:27:40 ID:Uht/d50S0
自分のプライドを捨ててでも接待出来る人間は得難い人材。  ・・わかってくれてありがと  小僧
423名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:27:41 ID:RGDvB8mH0
派遣法のおかげで
売上減少で
人件費コスト削減大成功
424名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:27:56 ID:U0UZOZ+E0
派遣の貧格(笑)
425名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:28:08 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
426名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:28:22 ID:eZ9Ucof5O
走ってきた(笑)ダセェー言葉。
427名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:28:40 ID:I0KC0w850
>>387
そもそも正社員を簡単に切れるようにすれば、派遣はいらなくなる
爺共を切って今や夢物語になった年功序列をやめれば若手にも金がいく
日本の雇用システム自体が崩壊してんのに、未だに年功序列っていうから派遣が安く使われるんだろ
428名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:28:41 ID:Q2z2Rx0w0
再生産不能な下流を構造的に増やして、人口減ったら移民で格安の労働力を輸入っていう
政策がマクロで進み始めている。これは富を偏在させて極端な格差支配構造を定着させるだけ。

下流の我々は移民の安い労働力との競争にさらされたうえに、彼らの社会保障や教育費、
治安コストを税で新たに負担させられるのだ。企業は安い労働力を歓迎して受け入れるだろう。

これでは誰のための国家かという議論になる。上記のような発想だとまさに
お上、公務員貴族という富裕者がわが世を謳歌するための国家像でしかないわけで。
民主党のように移民政策を提唱する人は民主主義国家であることを全く無視している。
主とは自分であって国民は消耗品にすぎない、こういっているわけなんだよ。

派遣労働者諸君、君たちが自分と派遣仲間の生活向上のために何をかなさんとするなら、
真実を知らなければならない。なぜ民主党は我々派遣労働者をだまし、利用し、裏切るのか。

民主党が描く公務員ユートピアの真実を。
http://jp.youtube.com/watch?v=Qbone8CRYr0
http://jp.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg

【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/

民主党は国籍付与に関して、偽装認知防止のためのDNA鑑定義務付けを拒否するという
暴挙に出た。もはや一刻の猶予もないのである。

【国籍法改正】 「日本人は老いて少数派になり、『新日本人(元外国人ら)』が多数派に…そんな未来も」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228440545/
民主党議員が国籍法をゴリ押し
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1228409732/
429名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:28:43 ID:JHq60WVT0
>>417
能力がある人は雇用し続けるし
能力が無くて雇用し続けてもらえない人は法律で保護するわけ?
いよいよリストラだってなった時に
能力のない人は法律で保護されているから
能力のある人から切られるってこと?

すごい世の中だなw
430名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:28:57 ID:8ywaMPXt0
>>400
不平等なのは賛成だけどよ、それを何とかしようって話をしているんだろ。
その路線だと、極端な話、汚職や賄賂も才能の一つってことになるじゃないか。
やっぱ誰もが不平等なりに納得できる形を模索しなきゃならんのよ。
当たり前で済むなら、誰も話などせんよ。
431名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:29:02 ID:9jBGonED0
自由社会なんだからいろんな人がいて当然。
就職もつい先頃まで売り手市場だったじゃん。
株の上がり下がりと一緒。
432名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:29:19 ID:IdZKOycsO
派遣なんて紙パックと一緒。

なんで今まで努力して来なかったの?って感じ。無能の癖に、プライドだけは正社員以上なんだよね。
433名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:29:30 ID:d7Ften1K0
当然の首長
434名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:29:38 ID:DmwK7L/D0
単純な組み立て作業ばかりやってる人にとっての仕事は組み立て作業のみなんだろうね
人脈作るとか、新たな仕事を取ってくるとか考えないものさ
435名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:29:54 ID:lIM1Xgbc0
>>399
責任ある仕事とか、達成しにくいノルマを与えないでください。
でも死ぬまで責任とって雇ってください。
あ、仕事が無いときでも出社しますんで給料は払ってね。

要はこういうことじゃないの?
436名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:29:57 ID:KTXDkp7r0


格差社会ってのは、金持ってる層が消費を支える構造なんだよな??

それなのに今の時点で、内需冷え込んで不景気になるってのはどうなんだろうな


437名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:30:00 ID:SRQxG6Bn0
>>427
逆に正社員が必要なくなるやん。正社員は福利厚生とかかかるんやから。
438名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:30:18 ID:RX7hq8wL0
>>407
まぁそれなら話が通ってるな
てっきり切られにくい社員になって切られたんだから契約単位で切られる
契約社員と同じ条件で解雇されても文句言うな!とでも言ってるのかと、すまんかったw

439名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:30:32 ID:D4zlcP+p0
会社傾いてるところは正社員でも
早期退職募ったりするけどな
人事も利権で動いてるから
公共性の高い仕事貰って独占してる
大きいところは無理だろうね
440名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:30:39 ID:nFh8I6ig0
>>427
そして気がつく。

「あれ?正社員になっても簡単にクビ切られるなら、正社員になる意味なくね?」

「正社員を切りやすくすれば正規雇用される」ってのは
目的と手段が分からなくなってる典型だよな。
仮に実現しても、今、派遣をやってる人には不利益しかない。
441名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:30:46 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
442名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:30:58 ID:nnBHSIPO0
>>398
>だから正社員は例外にしろ?

いやいや、派遣を例外にするな、派遣を正社員なみに保護しろってこと。

当然だろ?

>ふざけんなボケカスアホ死ね 

ふざけてんのは、正社員じゃなくて、経営側。
443名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:30:59 ID:5CxoGIaA0
 団塊の世代〜50歳以上の早期退職を促すのが得策じゃね?

ホント仕事しない奴はゴミ
444名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:31:00 ID:GiAFhN1+0
>>427
>そもそも正社員を簡単に切れるようにすれば、派遣はいらなくなる

政府がちゃんとセーフティネット作ってればなー
445名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:31:02 ID:pki8PtHuO
ここライオンズクラブスレなんじゃね?wワロス
446ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/21(日) 20:31:19 ID:qGHa8FOj0
ここのリストラ予備軍どもは、実は自分がどれだけ無能かをよく知ってるのよwwww

管理職として必要なスキルとか人間関係の構築能力とか後進を育成する教育能力とか
そういうの諸々、まったく身につけてこなかった、単に馬齢を重ねただけの連中に限って
「自己責任」だ「甘え」だなどと責任を下に押しつけて回避しようとするのはありがちよね。wwww

有害ではあるけど、どうせ次に地獄に堕ち、いい年して借金抱えて路頭に迷うのはこういうスクラップ世代の情報弱者なんだし
なま暖かい目で見て上げましょう。wwwww
447名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:31:34 ID:4ThPXEwZ0

コネと人脈で仕事を取ってくることは悪くはないが歪なんだよ。
どうせ銀行か公職の天下りだろ?
企業内に生息する寄生虫みたいなもんだな。
448名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:31:35 ID:ZN1e4bh90
見事に分断工作に成功したな
正社員こそ切るべきだって議論に反発が出ないような雰囲気づくりをしておいて本当に正社員を切る
そして景気が回復しても安く使える派遣しか使わない
日本もごく少数の勝ち組と大多数の負け組の格差社会に移行するんだな
449名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:11 ID:gXoPiHoV0
>>434
自分たちのやってきた事が「仕事」だと思ってるんだろうな。

残念、君たちのやってたのは「仕事」じゃなくて単なる「作業」だ。
個性の必要ない作業だから、誰でも代用が効く、したがって簡単に切られる。
450名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:15 ID:6XE2RE7m0
こういう局長みたいな「無駄に高給」みたいなのを派遣問題のときに例に出す場合が多いね。
まあ、この局長自体は弁護する気も無いが、別に入社したその日から「暇で高給」ってヤツは殆どいない
と思うんだけどね。
実際のところ、それまで積み重ねてきた結果がそうだって場合が一番多いと思うな。
もちろん、コネや運でそうなってるヤツもいるだろうけど。
それに、その無駄に見える「ゴルフコンペ」みたいな付き合いが仕事に繋がっているケースも結構あるん
じゃないかな。
ついでに言うと、こういう例は特殊例だと思うんだよね。
大多数の正社員は一生懸命やってる。
それこそ(ある面において)派遣以上に。
それにこういう特殊例を前面に出して言うのなら、遊んで責任逃れして人生を真面目に考えなかった結果、
今の状況に陥っている類の派遣やフリーターが「まるで存在しない」ような、そしてそれを「指摘するのは
人間じゃない」みたいな風潮にも言及してほしいな。
氷河期世代意外で、取り立ててそれを阻害する理由も無いのに一度も正規雇用に就いたことが無い派遣
なんて世の中には掃いて捨てるほどいるのに。
451名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:17 ID:sgRkMGos0
派遣関連のニュースの伸びはすごいね。
「12月で終了」という人が増えているんだろうな・・・・俺も他人事じゃないけどw
452名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:18 ID:5gczWDTF0
いや正社員とかそういうしがらみマジでいらんよ。
正社員と派遣社員と区別するから差別が生まれる、待遇の違いが生まれる。

両方足して2で割ったような労働契約を早急に施策すべき。
453名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:22 ID:qvcY3EJL0
派遣元をまずは叩けよ
なんで正社員に行くんだ?
454名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:38 ID:Uht/d50S0
派遣って、目と目のあいだがひらべったくて、総じて貧相だよな。
うちの部長わ、加藤剛に似ている。
一方、派遣わ、えいちゃん似だ。
455名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:46 ID:QstTQtI/0
働かなくても高給もらってる社員って、俺のことかよ
ま、お前らが怒るのは無理ないが、世の中ってそうだからな
456名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:47 ID:DaK9FPoy0
>人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏

この知能の低さw
コンサルは名乗ったもの勝ちだなw

50代で現場で仕事されたら若手が迷惑だろ。
いままで培った人脈なり知識なりで段取りを
整えるのがその年齢の仕事。
仕事が円滑に進むならゴルフにガンガン行って
くれてかまわないよ。
457名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:32:55 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
458名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:33:16 ID:RX7hq8wL0
>>440
欧米の良い所のみを見つめ続けるとその結論にたどり着くらしいよ、と
459名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:33:41 ID:jnSV7QZA0
マスコミや左翼にまんまと踊らされて古臭いイデオロギー臭がする
大企業叩きに熱を上げてるようじゃ、派遣社員側に勝ち目はないと思う。
なんでもっと賢くならないんだ。
460名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:33:46 ID:aZ0IAtDYO
>>407
能力はともかく、未来のことは誰にも分からないんだから
よほどバカなことを選択しない限り
それを自己責任という理由で咎めちゃダメだろ
461名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:33:57 ID:fVZWPgLt0
いまいち論点がずれてるんだよな。
問題になってるのは、無能なくせに給料ばかり高い老害社員でしょう。
なのに「給料高いのは有能だからだ!」って無茶な論陣張ってる馬鹿が居る。

正社員になったら老後は安泰だ。将来は人脈とコネで食っていけるんだと
本気で考えてるんだったら正直クビだわなwろくな仕事してるとは思えん。
462名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:33:58 ID:zekW7kbF0
>>442
>派遣を正社員なみに保護しろってこと。

それじゃあ、派遣を使う理由がないな。
463名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:33:59 ID:H69vXBCW0
   / ̄ ̄\
 /   ⌒ ⌒\  なんでキミ派遣してるの?
 |    ( ●)(●)               ____
. |   ⌒(__人__)            /      \
  |     |r┬-|           /─    ─  \
.  |     `ー'´}  \      / (●) (●)    \
.  ヽ        }     \     |   (__人__)       | こっちが聞きたいわ
   ヽ     ノ       \   \   ` ⌒´     _/
   /    く. \      \  ノ           \
   |     \  \    (⌒二              |
    |    |ヽ、二⌒)、      \         |  |
464名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:34:11 ID:rKmSu6910
国会議員と役人全部を派遣にしたらいいんじゃね
465名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:34:21 ID:bgBW5njpO
>>427
でも会社ってのは今のオッサンなんかが育てたんだよ

会社の貢献者に対してはそれなりに優遇すべき

466名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:34:24 ID:d7Ften1K0
>>453
無能だからじゃね?

派遣とか正社員とかなにか能力に違いがあると思ってたのが錯覚だっただけ

正社員も派遣と同じように無能
467名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:34:29 ID:nFh8I6ig0
>>437
>正社員は福利厚生とかかかるんやから。

それよく言われるけど、コスト面では派遣の方が高いくらいだ。
派遣の手取りと、正社員の給料+福利厚生を比較するから訳の分からないことになる。
派遣先が派遣会社に払ってるコストは、福利厚生も含めた正社員コストと変わんないんだよ。

>>1では年収1000万クラスの人間を引き合いにだしてるのが
いつのまにか全正社員にすり替えられてるんだよなぁ…。
468名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:34:30 ID:dl7aChaN0
>>399
労働市場を流動化させるなら、正社員も流動化しろ。
安定雇用を推進するなら派遣法を改正しろ。

この不況下で全員を助けることはできないから、実際可能なのは前者になるだろう。
そうすれば社員か派遣かどうかに関わらず無能な奴は死に、有能な奴は生き残れる。
俺はそうあるべきだと思うな。
469名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:34:44 ID:SRQxG6Bn0
>>452
調子乗りすぎや。
しがらみいらんてゆうなら起業でもしてひとりで生きていけばええやん。
なんで人間が企業という集合体になって働くんかおまえに答えれんのか?
470名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:00 ID:ivqAhTQE0
典型的なダメ人事の言葉だよな。
「この高い給料もらってる人切って若い奴2,3人雇いましょうよ。」
そして高くなったらまた切って2,3人雇うだよ。

これがこの人事コンサルティングのわかりやすい話。
人事コンサルティングなんてそんなもんだよ。バカがする仕事。

一見成果主義みたいに見えるけど、単なる消耗品扱いで、
それがいわゆる「派遣」の立場なんだから、それを正社員も同様なんてしたら
誰も働かなくなるぜ。

昔の日本の経済学とか振り返ってみろよ。

経済成長して世界のトップまできたやり方を
何で否定して他のやり方にするのか理解できないね。

471名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:20 ID:3Bsu/tIJ0
>>436
かつて金持っていた層も金回りが悪くなっているんだよ。

自社の商品が売れなくなったり、含み損だらけになったり、貸し剥がしにあったり…。
自分は大丈夫だとしてもマスコミが散々煽っているからねー。
スポンサーは何を考えているのやら。
472名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:30 ID:k91jv9950
>>456
>コンサルは名乗ったもの勝ちだな

まさにその通り
特に>>1みたいに「欧米では常識」を持ち出してくるやつは胡散臭いコンサルの中でも一番のカス
473名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:36 ID:Z1UlRUpO0
どっちにしろ会社が潰れりゃ、正社員も職を失う。来年は倒産多いから、皆さん今年のクリスマス・
正月はせいぜい楽しんでおくことだ。
474名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:42 ID:qvcY3EJL0
>>461
無能か有能かは会社の経営陣が判断すること。
無関係な派遣が文句言う筋合いはないと思うんだがw
475名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:49 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
476名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:51 ID:uRvrYxr00
お前ら大不況下になれば、正社員も派遣社員もどんどん首切られる
ってことはあたりまえ。
大恐慌時にはアメリカでも大人員整理があったし、日本でも
失業者が巷にあふれた。
東京大学卒業しても就職口がなかった。
そういう時代に突入しつつあるとすると、もう派遣と正社員のののしり合いではなくなるし、そのうちそういう時代になると思う。
477名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:53 ID:I0KC0w850
>>437
福利厚生って社会保険とか、保養施設とかだろ
それとも社員ローンでも利用したいの?
そんなもんは10年前に廃止すべきものだろうが

>>440
こんだけ流れが速い経済なんだから、簡単に首切りがあって当然だろ
そもそも今の正社員は優秀(笑)なんだから。派遣みたく切られないんだろw

>>444
まぁ切りやすくするために、レイオフ制度とか作って切られた奴も会社に戻りやすくするとか必要だな
478名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:54 ID:uLVT/bM/0
>>454
うちの部長は平べったい顔なので「ヒラメちゃん」と呼ばれてますが、なにか?
479名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:35:58 ID:kRnB5rjk0
バブル崩壊直後は高給取りの団塊全部切って団塊jr確保してたら
今の内需破壊も少子化問題も無かった
480名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:02 ID:GbLZH+L60
>>408
外資なら、その程度の仕事をこなす派遣はゴロゴロいるよ
481名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:14 ID:tdXEM/gA0
>>442
派遣と正社員を同程度に保護してどうするんだ?
正社員が優遇されるのは当たり前だろ
記事の趣旨は「無能なくせに高給取りの社員ならクビにしろ」のはずだが
482名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:21 ID:S6oQ/7He0
民主政治において、政治が腐ってるのは、国民が腐ってるからにほかならない。
この原則ぐらいは覚えとこうな? 日本人はともすればお上依存思想というか
上の人がなんとかしてくれる、ってカルチャーにどっぷり浸かってるから民主政治は合わないんだけど
まあ民主主義を騙っている以上、ちょっとは理解してがんばろうよ
俺はパチンコ店顧問の民主党支持者なんだけど、客が減ってやばいことになってる。
生活が第一。民主党に政権交代してもらえると、ベンツ乗りとしては助かりますね
_______ ________________________
           V
   ZZZzzz
        _∧_∧_____
      / (< `∀´ >(() ./
     /  ⊂    つ ./ ←生活保護不正受給者
   / ̄⌒(ヘヽ (へ) /
  / ※※\  ⌒⌒く
 (_____(___,,ノ
483名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:22 ID:RX7hq8wL0
>>468に書かれてる理想がどれだけ現実することやらねぇ・・・
理想を言うなら今頃派遣のが高収入の予定だったのに
484名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:32 ID:P6nUoZhr0
だから、正社員を切りやすくするんじゃなくて、派遣の枠を広げすぎたのが問題なんだよ。
経団連様のご都合主義に合わせて法律改正するからこうなる。
前みたいにもっと専門職とかに限定して、基本派遣じゃなくて正社員として働けるように
みんなが安心して働けるような雇用の安定化の方を目指すべきでしょ。
みんながそんなに高くなくてもそこそこ給料が貰えて将来への不安が薄くなれば物だって売れるし
問題となっている少子化にも歯止めがかかるのに。
485名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:41 ID:bgUVRXXm0
「会社は誰のためにあるか?」って議論がいろいろされたけど、派遣の皆さんは
興味無いのかな。
たくさんヒントがあるから勉強してみなよ。
486名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:43 ID:jnSV7QZA0
>>472

「欧米に比べて日本はなんてダメなんだ」という論法は
左翼の常套手段。
487名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:56 ID:zekW7kbF0
>>476
東京大学卒業だからプライドが邪魔して就職できないんだよ。
488名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:36:59 ID:SRQxG6Bn0
>>467
確かに企業によってはマチマチかもしれへんね。
退職金系入れたら正社員のが上やと思うけどね。
489名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:00 ID:IV9fAick0
派遣社員なんか辞めて正社員になっとけよ
去年までは売り手市場だったからいくらでも就職先あっただろうに何で派遣のままなんだ?
最近の景気は5年周期だから5年以内にはまた景気良くなってるよ
そのときには必ず正社員になるんだぞ

490名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:01 ID:fVZWPgLt0
>>469
そりゃお前ひとりだけより何人も力を合わせた方がより良いものを作ったりより大きなことが出来るからじゃん。
企業は断じて弱者救済のために存在するものではないよ。
491名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:01 ID:NL4fkTNd0
>非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。

ってか、非正規社員が切られるのは「コストカットの為」じゃなくて「仕事が無くなったから」だろ。

コストカットなんて言葉に言い換えて「必要な労働力を正社員の雇用を維持する為に無理に切り捨て
ている」みたいな印象捜査をして何が目的なんだろうね?
492名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:05 ID:d7Ften1K0
正社員ってプライドだ高いだけ
無能ですよ、だから首きられる
別に派遣は正社員に文句なんか言ってないだろwww
被害妄想も大概にしとけwww

正社員も首きられる時代に突入してるって危機感なさそうだなwww
だから、無能なんだよ
493名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:19 ID:ozG/baES0
欧米と比較しないでどこと比較するんだよw
494名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:21 ID:GiAFhN1+0
>>467
>派遣先が派遣会社に払ってるコストは、福利厚生も含めた正社員コストと変わんないんだよ。

奴隷商人の取り分を含める意味もわからんがw
495名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:31 ID:lIM1Xgbc0
>>486
しかも都合がいい時だけ持ち出すw
496名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:41 ID:ILNZ7kvr0
>>440
今、派遣やってるやつが勝てるかどうかは分からないが
とりあえず椅子取りゲームの椅子は増えるだろw
497名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:37:54 ID:F8FHw9PH0
アメリカって社長とかは赤字で正社員の300倍僅かでも黒字なら3000倍大黒字なら30000倍の給料をもらう
でどうころんでも損はしないしくびにもならない。赤字でくびになっても莫大な退職金と
莫大な年金をもらう。成果主義なんて嘘っぱち。
498名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:38:01 ID:nFh8I6ig0
>>458
面白いことに、正社員を簡単にクビ切れるように…という人は
「雇用が増える」「働きたい時に働き、職場を選べるようになる」
とかをメリットとして挙げるんだよねw

それ、今の派遣制度と同じじゃん。
雇用が不安定な分、給与を高くすればいいという人もいるが
そんな事態になるわけないって。
実際、今現在なってないんだから。

雇用が増えても、求職者も増えるんだから、優秀な人間に内定が集中し
それ以外はことごとく落ちる状況になるのが目に見えてる。
優秀な人間も市場にでてくるんだから、企業としては半端ものを雇うより、気長に待つよな。

今現在も内定は一部に集中する傾向があるのだし。

既に起こってることを無視して、都合のいい未来を空想してもしょうがないと思うんだ。
499名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:38:34 ID:9m/pQKVkO
>>432
自分は首切り要員の立場を理解している派遣だけど、知識取得の努力や
業務効率化の努力は普通の正社員以上にしている
辛抱強くいいアイデアも出して、人として雰囲気づくりもしている
申し訳ないけど、不誠実にあぐらをかいている人は踏みにじられるとよい
500名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:38:34 ID:I0KC0w850
>>465
その考えは分かるが、それを不景気には言えないんじゃね
そのために新入社員を取らず、会社が老化したら意味無いだろ
>>341に書いてあるとおりだ

501名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:12 ID:QEX3cC4bO

つか、正社員が仕事してないという前提になってる時点でダメダメだろこれw


>>422
どっちかと言うと接待される事が多いから、苦労はよくわかる。自分のちちおやみたいな年齢の
おっさんが頭下げて「よろしくお願いします!」ってお酌してきてペコペコする。それ見てると
世の中の厳しさを実感するよ本当に。

何様のつもりか知らんが正社員クビにしろとか「尊大な自我」を振りかざすような人物にこれが
出来るとはとても思えないね。
502名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:13 ID:fVZWPgLt0
>>484
派遣を制限するのは、正社員の雇用を流動化するのとワンセットだよ。
正社員の首はおいそれと切れないから、正社員として雇わず派遣として雇うしかない。
503名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:23 ID:OcF+b4CG0
★合成の誤謬  1/2
  池田信夫 blog  2007-10-21 / Economics

NTTの企業年金訴訟でNTT側が敗訴し、年金の支給額が減額できないという判決が
東京地裁で出た。この影響は大きい。NTTの年金債務は約5兆5000億円、それに対して
年金資産は約2兆円しかなく、差し引き3兆5000億円もの積み立て不足があるからだ(*)。
判決では「NTT東西は年間1000億円の利益を上げている」というが、その利益の
35年分が吹っ飛ぶ額である。他にも、日立が1兆3000億円、松下が1兆2000億円など、
巨額の積み立て不足を抱えた企業は多い(2003年現在)。

NTTはこの債務を削減するため、確定給付型の年金を確定拠出型に変更しようとし、
労使で合意して(法律で定められる)受給者の2/3の同意も得たにもかかわらず、
厚労省に認可されず、訴訟になったものだ。この程度の裁量権も経営にないとなると、
正社員のコストは非常に高くなる。NTTの場合は、社員ひとりあたり約2800万円もの
隠れ給与を負担することになるからだ。

たしかに個々の年金受給者にしてみれば、事後的に支給が減額されるのは「約束が違う」
という気持ちになるだろう(今度の騒動も、そういう共産党系の組合の訴訟が原因
だったらしい)。彼らに同情して厚労省や裁判所は人道的な配慮をした、とワイドショー
などでは評価されるかもしれない。しかしこういう判決が出ると、企業の経営は悪化し、
ますます高コストになる正社員の需要は低下する。その結果、派遣や請負、さらには
失業が増えるわけだ。

おわかりだろうか。これは当ブログでおなじみの一段階論理の正義の一例である。
個々の正社員にとっては望ましい既得権の保護によって、マクロ的には最も弱い立場の
非正規労働者や失業者が犠牲になるのだ。
504名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:32 ID:5gczWDTF0
>>478
お前のようなFランク企業の意見は聞いていない。
505名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:35 ID:aNuZkA8W0
ここでどんなに議論をしても政府が全くやる気ないし
これからも大企業の正社員や公務員は安定だ

中小社員や非正規社員はどん底に落ち日本の景気も回復しないだろうけど
これは政府や国民が選んだ道だから仕方ない
506名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:36 ID:fhkW6kfg0
全員派遣でいいんじゃね?
職なくなってもすぐ雇ってもらえるようになればある意味不安は解消される
次の職が決まりにくいってのが問題なんだから。
切りやすく、入りやすく
そうすればリストラも怖くないじゃん?
企業もとりあえず採って真面目なの残すってやり方が出来るようになる。
面接なしになる。

まあ、遊んでて高給の既得権益層が反対するだろうけど
そういう奴には、仕事しない奴はクビって世界は怖いだろうからね
507名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:39:38 ID:ZN1e4bh90
おまえら見事にだまされてるな
正社員を流動化したところで派遣の地位が上がるわけないだろ
それどころか正社員のやる気まで無くなって劣等国への仲間入りだ
508名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:00 ID:d7Ften1K0




【経済】「このまま円高が続くと正社員の削減もあり得る」…聖域なきリストラの可能性を示唆 - ホンダ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229745805/


509名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:03 ID:F8FHw9PH0
赤字というのは社長として無能だがそれでも高給をもらうのが成果主義の正体。
評価する側はどんなに無能でもくびにならず高給をもらう。そらが成果主義の正体。
どうやって評価する側に回るのか。それはコネとごますりだけしか手がない。
いくら成績がよくてもコネもないごますりもできないやつは一生評価される側。
510名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:09 ID:eU3HMzue0
これは賛成だな
まあニートの俺には関係ないが
511名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:14 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。
512名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:34 ID:anqrLv0+O
アメリカの占領政策で日本はマスコミが牛耳られた。ネトウヨの資料をもう一度見直そう。
それを知っていると、日本マスコミ=ユダヤ=朝鮮メディアとなる。
つまり、韓国の反日もこうやって作られたってこと。
お年寄りに親日派が実は多いことも日韓掲示板では韓国側からたまに語られること。
竹島強奪のイスンマン=アメリカが担ぎあげた抗日運動家。
また、在日が密入国したのも、朝鮮戦争時でアメリカ軍が厳戒態勢だったとき。
ネトウヨの資料は実は結構使えるんだ。ネトウヨが絶望的にセンスないだけで。

韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F
フジテレビジョン    〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 http://www.fujitv.co.jp/fujitv/firm/03.html

韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6
TBSテレビ         〒107−8006 東京都港区赤坂5-3-6 http://www.tbs.co.jp/company/gaiyo_top.html

大韓毎日    〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F
東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13 http://www.chunichi.co.jp/annai/gaiyo/index.html

京郷新聞  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2
産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2(サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社)
http://www.sankei.co.jp/saiyo/01.html

朝鮮日報  〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F
毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 http://www.mainichi.co.jp/annuncio/gaiyo.html

韓国日報  〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F
読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1 http://info.yomiuri.co.jp/company/company/

東亜日報  〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2
朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT) http://www.asahi.com/shimbun/honsya/j/access.html

韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C
NHK放送センター  〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1 http://www3.nhk.or.jp/toppage/zenkoku/shutoken.html
513名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:42 ID:3Bsu/tIJ0
>>460
まぁでも、選択ミスったら自己責任で終了な雰囲気でしょ。

保守的な奴が増えるのは当たり前。
貯蓄は増えても、投資は増えない。

安定してる奴ほど動かない。
514名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:46 ID:7xxlpDwA0
ゴルフってのは自分よりヘタと回っても面白くない
うまい奴でもマナー悪い奴と回ると最悪な気分になる
自分より少しうまいか同等でなおかつマナーが良い人と
回ると気分良くプレー出来るし会話も弾む
相手がアベレージでもシングルでも対等に
プレーして和やかな雰囲気を作るのは大変
515名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:40:46 ID:Gkyw+ltr0

自民党にお灸を!とかいって民主党に票を入れた結果がこれだ。


【労組】全国ユニオンが春闘方針…業務減少時は、正社員を休ませ非正社員を使用し雇用を確保 [08-12-13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229226432/


ん?大好きな民主党は、助けてくれました?w




516名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:41:05 ID:nFh8I6ig0
>>470
>「この高い給料もらってる人切って若い奴2,3人雇いましょうよ。」

一見正論のようだし、現場としてはその方が実際に効率も上がるのかもしれない。
でもそういう切り捨て策を実行すると、社員も会社を見捨てるんだよな…。

今は出世したがらない若者が増えてるし、成果や目標達成にもネガティブな人が多いんだよね。
達成しても、どうせ年食ったらリストラだろう。どうせ給料は上がんないだろう。
そういうモチベーションの低下は相当に深刻だよ。
517名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:41:26 ID:WLW82CBW0
非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070903_4th/

健康管理のための年間労働時間の総量規制という考え方が盛り込まれているため、
ホワイトカラー・エグゼンプションは単なる人件費節約にはならない。むしろ、
ホワイトカラー・エグゼンプションを導入した方が、104日の強制的な休暇取得義務が
あるために、休日日数が増え、人件費は増える可能性が大きい。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070907_6th/index3.html

■しかし、年間104日間の休暇取得の義務がセットであることは、あまり知られていませんね。
八代 ええ、残念ながら全く報道されていません。現在の残業代が全部なくなってしまい、
普通の賃金だけになるという誤解さえあります。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20070626/128318/
労働政党や労働組合が勘違いしているのは、労働者の権利というのは働いた分相応なものを
もらうようにするのが権利であって。分不相応にもらってる分まで保障するのは違うだろうと。

 おつき合いのある世界で言いますと、出版社は特にひどい。大手になると、
週刊誌のデスク(40代)が年収1300万円、取材は1本5万円でフリーライターにやらせている、
そんな例がたくさんある。
518名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:41:33 ID:SRQxG6Bn0
>>490
確かにそういう考え方もあるわな。
けどな、俺はそれは結果やと思うよ。
みんなの力を合わせるってことは全員がそれぞれ足りないものを補うという考えやん?
なぜある側面の能力だけで他の人を弱者やと思う?
あんさんは弱者さんのすべてを知ってるんかいな。

519名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:41:51 ID:Oiayw2Vg0
>>442
もう派遣を正社員並に保護しろってのは無理
来年からもっと経済が落ち込むしな 落ち込むどころですまないだろうが
正社員も大量に解雇されて派遣と一緒にギャーギャー騒ぎ悲鳴をあげて
泣き叫ぶスピーカーを日本に大量に出現させたいのだよ
経団連や日本政府の背骨が曲がるほどの大音量でな
そうしたらもっと何か早く変化が起こるかもしれんだろが
無理な姿勢で立ち続けるから余計苦しい事になる
一回全員倒れろ
520名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:09 ID:Uht/d50S0
おれが部長を切ったときわ、そいつの妻から罵倒の電話を頂戴したっけ・
毎日毎日朝早くから遅くまで会社のために尽くしてきたのに、なんだ!って。
でも、そいつ、会社で寝てるんだ。
床屋に行って風呂にまで入ってくるんだぜ。
家に居たくないって聞いたことあったが、よくわかったよその電話で
521名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:23 ID:QO77xgjkO
昔 経営者vs労働者

今 経営者vs正規社員vs非正規社員

こんだけ低賃金で身分の不安定な非正規社員の割合が多くなったら
政治的にも無視出来ない勢力になるのは時間の問題じゃね?
522名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:25 ID:d7Ften1K0


有能なら、簡単に再就職できるよ、安心しなさい

523名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:35 ID:tFTqFW2z0
>>413


アメリカにサーバーのある2chで何か隠せるんですかw

最後は 一任一冊ですよw
524名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:40 ID:5gczWDTF0
>>518
関西弁が気持ち悪くてかなわん
525名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:43 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。
526名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:50 ID:AptVhrUN0
労働者同士の対立を煽って資本家どもはウッハウハ。
ふざけるな、重要なのは富の再配分だ。そもそも派遣などという形態がおかしい。
527名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:42:58 ID:yse9j2Ur0
実務から外れてる人間は、ほとんどいらない
528名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:43:21 ID:JhqOSVHLO
若手5人より、中年ひとりか
しかも、団塊の世代だけ給与保証し守っている。

529名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:43:21 ID:nFh8I6ig0
>>488
いや退職金を含めてもほぼ同じ。
人月単価で明確にコストが出る仕事してると、
その辺ははっきり分かるよ。
派遣を雇っても、コスト減にはならない。

>>494
派遣先から見たコストの話なんだから、
含めないと的外れなことになるでしょw
待遇を比較してるわけじゃないんだから。
530名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:43:29 ID:ShlHy4t90
もう派遣社員いらないね
正社員とパートとアルバイトだけで充分だ
531名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:43:50 ID:dl7aChaN0
>>483
理想というより現実的な案だと思うけどね。
まぁ政府がすぐにそこまで実行することはないとは思うけど。方針的にはこの方向でしょ。
532名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:44:14 ID:uLVT/bM/0
>>492
たしかに、まったく危機感ないね。>正社員

破産や事務所・工場の閉鎖が目前に迫ってるのを認識してるのは上級管理職だけだ。
まさか自分が無職になるとは考えてもいない、あまりにも無防備すぎる
533名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:44:23 ID:NmxCDl2q0
高給取りで、多少楽そうに見える幹部社員がいて、社員もああなりたいと働くというものだ
薄給でヒイヒイ言いながら実務に励む上司を見て、頑張ろうという気持にはならんわな

とはいっても、高給取りは高給取りなりの役割があって、相応の責任を負っているし、
不況になれば給与はカットされる。

親方日の丸の会社は知らないけどな


534名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:44:31 ID:P6nUoZhr0
労働者同士で対立して、お互い足を引っ張り合って、それで労働環境なんて絶対良くなる訳ないだろ。
お互いズブズブ泥沼にはまるだけだろ。こんなんじゃ、経営者だけしか幸せにはなれんな。
535名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:44:44 ID:isdek2PY0
>>1
雁首そろえて利益を出せない取締役からリストラするのが先。
536まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/21(日) 20:44:54 ID:pXdd28Xn0
まだやってんのか
好きだねえ
誰が働いてる働いてないの重箱の隅つつくようなこと言い出すと
もともと会社なんて成立できねえんだよwww
537名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:44:55 ID:qvcY3EJL0
>>532
なんで正社員=全員無能という思考になってんの?w
538名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:45:02 ID:d7Ften1K0



自分の境遇にビクビクしてるのは、無能のあかしwwww


539名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:45:03 ID:dEM737Gf0
能力もなく組織的に動けない人間を2、3人入れたところで
効率が上がるとは限らんよ
540名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:45:07 ID:Cx88uUIEO
こんな事分かりきってるだろうに・・・何を今更
あと半世紀はかかるだろうな、今よりマシになるのは
541名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:45:10 ID:tdXEM/gA0

でも輸出企業ってまだたんまりと企業内留保で利益貯め込んでるんだよね。
加えて儲けた金の大半は海外に回してたから、資産もどっちゃりと残ってる。
そいでも派遣は切っちゃう、正社員もクビにする、ってさ。まず不買を進めて
経営者をクビにする方が先だと思うんだけど。
542名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:45:25 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。
543名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:45:56 ID:8ywaMPXt0
>>528
団塊の世代は、
日本を復興させ、日本を世界一の国にまで成長させ、そして最後に日本を壊した。

これに尽きると思う。
若い頃は色々と活躍しても、歳を取れば、やっぱお荷物になっちゃうんだろうな。
生涯現役を貫ける人は、なかなかいない。
544名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:46:19 ID:W5MkA7AL0
適当な話をぶち上げて1500万もらっている新聞社の記者と
やらもいらんよ。
545名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:46:38 ID:jfp4qBSI0
日本人が韓流とか友好的にやってる間に、向こうは戦争を仕掛けていたんだよ、BRICSの市場を取られた、危機感が無さ過ぎる
80年代の日本とアメリカみたいなもので、格下とか大人の対応といってるうちに攻め込まれている事に気付いてなかった、こちらが友好的でも向こうは敵国としか見ていない、ソニーも後ろから刺された
日本のメーカーが生き残るか韓国のメーカーが生き残るかの最終戦争が始まる
この戦争に負けたら正社員の雇用の維持も不可能になるだろう
ようやく経営者、政治家、国民の目が覚めた
海外に出る場合は単独で飛行しても打ち落とされる、日の丸飛行隊を結成するしかない、今やっているメーカーの合従連衡もそれだ,、
派遣の問題は国がセーフティーネットを張ればいいだけのこと
対馬は国家戦略上の特別地域として消費税0%にしても良い
546名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:46:48 ID:GiAFhN1+0
>>529
>派遣先から見たコストの話なんだから、
>含めないと的外れなことになるでしょw

このスレの本題の事か

それなら不労高給正社員が対象だから派遣とはコストは比較にすらならないよw
547名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:01 ID:lIM1Xgbc0
>>538
良い事言うなぁ・・・
548名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:05 ID:Oiayw2Vg0
>>534
労働者だぁ? 正社員が切られそうだから今更派遣のみなさん団結しましょうってか?
バーカ
549名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:06 ID:nFh8I6ig0
>>496
増えるが、一人が一つの席につくのではなく
一人で複数の席につくし、空席でも片付けられてしまう。
>>498にも書いたが、意味ないのよ、雇用が増えても。

これは妄想で語ってるんじゃなく、実際の就職市場がそうだからだ。
一部の優秀な学生に内定が集中してる話は、毎年ニュースになってるだろ?

>>506
それはあくまで、A社では仕事がないが、B社では仕事がある…て状況が前提になってる。
最近のような、一斉に切られるようになったら何の意味もない。
単に全員が職を失うだけ。

もし君のいう「全員派遣なら雇用が…」て理屈が成り立つなら、
今、派遣先切られて困ってる人も、簡単に次の職が見つかってんだよ。
550名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:17 ID:zekW7kbF0
>>532
派遣と違って、正社員はクビになる前にワンクッションあるからね。
そうなってから心の準備すればよい。
551名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:22 ID:i+q1XGZPO
社会主義や共産主義では
社員も派遣も給料は同じになる

開発者や設計者は給料以外に対価までもらえる
しかし派遣はもらえない。給料も人間らしい生活ができないほど安い

だれもが同じ賃金を手にする資格がある
格差は絶対にあってはならない
社長〜バイトまで同じ給料であるべき

また成功報酬や印税は格差を生むから規制して欲しい

収入に関しては例え話をすると
年収が1000万なら700万を税金で強制徴収する
年収300万以下や無税で

これでないと格差はなくならない
社会主義や共産主義は能力の有無も関係がない
能力に左右されるシステムは滅びるべき

今こそ日本は社会主義や共産主義になるべきである
552名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:23 ID:ShlHy4t90
>>528
その若手5人は正社員であって
派遣じゃない
553名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:35 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。
554名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:47:37 ID:bgBW5njpO
>>500
若い頃頑張った爺共を大切にする会社と
そんな年寄りはさっさと切り若い派遣を優遇する会社が
あるけどお前ならどこの会社選ぶ?
555名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:48:07 ID:S1tCuReF0
>>546
派遣と今まで会社に貢献してきた人とでは比較にならないと思うんだけど
556名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:48:09 ID:3Bsu/tIJ0
>>491
だから騒いでる派遣が仕事を取ってくれば良い訳だなw

営業も契約社員とかあるんだから、そういうのに雇って貰えよ。
557名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:48:28 ID:tFTqFW2z0
同一労働 同一賃金。

これだけで待ったり御判。


ライスやパウエルは 自著で
白人は 常に自分が特権的扱いに気づかずにいた
私が 能力を発揮できたのは
同一評価なら黒人を採用という法律のおかげだ。

スラムで育って アメリカの年60兆の軍の最高司令官となった
パウエルでさえ 微力の勘違野郎を押しのけたときには
政治の力が必要だった。とにかく自民は 冬眠しろ!!!!
558名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:48:35 ID:AQaSmH1b0
www
559名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:48:59 ID:5t5ferQP0
「非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。それよりも、大した
 働きもせずに年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが、よっぽど費用対効果が
 ありますよ」と話すのは、人事コンサルティング「Joe's Labo」代表の城繁幸氏だ。
   ↑
コストカットを目的にすれば、これ、小学生でも言える言葉だよね。
この程度の発言でコンサルタントかよ。
コストカットは利益確保のための手段であるのは間違いないが、
より大きな利益追求のためには必要な人材と不要な人材を区別
すべき。
勿論、能無し役職者は不要。
兵隊を纏めるには有能な役職者はコストが高くても必須。
560名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:49:14 ID:gptQw69p0
>>29
事前面接は今だって違法だよ。
(官公庁でさえ堂々とやって選別しまくってるけどね)
561名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:49:26 ID:fuXV4eMK0
正社員だけど、仕事できないバブル世代は切ってほしいと思う
遊ぶことと自分のフォローばっかりで、まったく使えない
562名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:49:34 ID:H69vXBCW0
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .(・ω・)  /.\ \  \    |    /
   \   \\ ∪  ノ '      \ \  \   .|   /|    ./
  o .\    \\⊂ノ /        \ \  \  |  / |   /
     "⌒ヽ .  \\ /           \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/   |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄  .|/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \   そろそろ
    ゚   o   。   .\   \/     |   X‘masか・・・
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
563名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:49:45 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。
564名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:50:05 ID:I0KC0w850
>>516
年功序列が原因だろ>安月給
そんなもんすでに崩壊済みなんだから、米国のトヨタのように不安定雇用には高給ってすればいい
日本では若い頃は給料が安くて当然とか、下済みは安月給って思想があるじゃん
それを利用して稼ぎまくってるのが派遣とか請負だろ
世間一般に年功序列、終身雇用は崩壊したって言わないからこういう事になる
565名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:50:11 ID:nZ8PqPuqO
オッサンは経験豊富だから必要
566名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:50:21 ID:nFh8I6ig0
>>546
おいおい。発端は>>437だ。
>>1の高額正社員との比較のはずが、いつのまにか全社員にすり替えられてる…てのは
>>467に既に書いた。
567名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:50:31 ID:8ynz2tlL0
2000万貰って働かない中年がいるから会社と言うんだよ。必要な人材だ。
568名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:50:44 ID:9jBGonED0
新橋の居酒屋でくだ巻いてるリーマンは庶民の典型だったが、
今や勝ち組じゃんw 恨むなら小泉売国路線を恨めよ。てか自民を恨め。
569名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:51:18 ID:OVdaRdsg0
>>562
きっと君は来ない
570名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:51:19 ID:GiAFhN1+0
>>555
>派遣と今まで会社に貢献してきた人とでは

高給取り=貢献者と関連のないものをレッテル貼り印象操作ですね。わかります
571名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:51:20 ID:cd3pV9uq0
572名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:51:29 ID:d7Ften1K0
>>565

他の会社でいかせ、この会社である必要はない

有能ならできるはずだ
573名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:51:38 ID:qE2I8MKd0
うちの会社にもまともに出勤すらしないが高給取りの営業さんがいる。
だが、強烈なコネクションをあちこちに持っていてでかい仕事をバンバン取ってくる。

会社に必要な人だと実感したわ
574名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:51:39 ID:ShlHy4t90
高年齢社員を全てゴミ、無能扱いか
20年後はお前らがその立場だろうに
20年後考えて発言しろよ
今を愚痴って文句言うのは勝手だがね
思い切り首絞めてるぞお前ら

特に今の団塊の世代なんて法がお前らの望むように改正される頃には悠々自適の年金生活だ
575名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:51:54 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。
576名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:52:00 ID:8ywaMPXt0
>>549
やっぱりさ、ちょっと能力の個人差に差が付き過ぎたよな。

昔からある、肉体労働の色が強い仕事。
農業とか、漁師とか、そういうのはそれほど個人差は無いんだ。
老人になっても働けたし。
大変だけどな。

しかし、今のITとか株取引とかは、もう老人や凡人にはついていけないレベルだ。
頑張れば何とかなる時代が終わってしまったのが痛い。
577ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/21(日) 20:52:12 ID:qGHa8FOj0
>>543
ダウト〜♪
「日本を復興させ、日本を世界一の国にまで成長させ」たのは、その上の世代。昭和一桁とかね。
団塊は単なる寄生虫。
「日本を壊した」は当たってるけどな。www
578名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:52:31 ID:dyy36yZE0
こんな所で正社員に僻んでないで
面接してくれる所探してこいよwww
おまいらがなんて言おうが
派遣切りは無くならないよwww
579名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:52:43 ID:GiAFhN1+0
>>566
まあオレも正規雇用を廃止ってのは賛成しかねるからな

諸外国にならって一般派遣を廃止すべきだろうな
580名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:52:57 ID:nFh8I6ig0
>>564
年功序列が悪なのではなく
代わって導入された成果主義が悪い。
日本の成果主義は、目標を達成しないと給与ダウン、達成したら維持、て
代物で、給与が上がらんからなぁ…。

コツコツやってればいつかは給与が上がる年功序列は
勤勉に働くという意味ではいい後押しになってたんだよ。
完全な年功序列・終身雇用を復活させ、中途も募集するってのがベストなんだろうな。
581まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/21(日) 20:53:07 ID:pXdd28Xn0
誰が必要で誰が不要かなんて議論にもともと結論が出るわきゃねえだろ
結論出してどうするよ?
私は2ちゃんねるで論破しましたから会社に残してくださいって経営者に直訴でもすんのか?
ったくこんな不毛な議論で6スレ目かよ
おまえらホントにびっくりするな
582名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:53:15 ID:pl/Dj0mD0
自分で自分の首は切れないだろw
583名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:53:17 ID:H69vXBCW0
>>569
独りきりの
584名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:53:18 ID:VByhDovx0
正社員の雇用形態を派遣社員に代えて、給料は派遣レベルにする
その上ですべての派遣社員の評価基準を正社員総合職レベルにする
正社員総合職レベルの仕事内容をこなせなかったらクビにする
585名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:53:24 ID:jnSV7QZA0
創価学会に入るってのもひとつの方法だよ
横の繋がりでアルバイトぐらいは紹介してくれるだろ

自分の生命が危ないのに、この際宗教がどうとか言ってられないだろ?
586名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:53:26 ID:mPlE2TKx0
収入のモノサシで比較すれば、
私の価値は、「仕事は"つきあいゴルフ"で年収2000万の人」の
15%の価値しかない・・・。
親が悲しむから思いとどまっているけど、正直死んだほうが楽って思うときがある。
587名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:53:56 ID:BobsOB/WO
ザッとスレ見たけどまんまと分割統治されてる阿呆どもばっかしだなwww

真に敵対すべきは資本側だっつーの

正規も非正規も公務員も労働者は団結しないといつまでも搾取されるだけ
まあこんなにも阿呆だらけなら統治する側も楽だわなwww
588名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:54:03 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
589名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:54:07 ID:NWFQgOrt0
文句があるなら正社員になって働かなければいいのに
ハケンになった自分が悪いんじゃん
590名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:54:40 ID:dyy36yZE0
>>583
クルシミマス
591名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:10 ID:PKHA5r7g0
これは正論
592名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:10 ID:jUqmiVB70
「あ、こいつ童貞だな」とわかる言動
ttp://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-9347.html
593名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:16 ID:I0KC0w850
そもそも正社員を切りやすいようにしても大丈夫だろw
有能(笑)だから派遣にならずに正社員になったんだし
責任の重い仕事を多数こなして実績(笑)があるしな
たとえ切られたとしても、正社員は派遣の何倍(笑)も努力して正社員になったんだ
簡単に再就職もできるだろう、有能で実績もあるんだしw
594名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:25 ID:3Bsu/tIJ0
>>532
急成長している所に限って、いきなり潰れたりするんだよな…。
595名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:30 ID:fKG0wIZv0
>>590
Silent night, Holy night
596名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:34 ID:U7Sodf4s0
見事に分断工作が成功w
597名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:42 ID:Da6JuoGFO
正社員と派遣ども、仲良く喧嘩しな。
ただ民主党は正社員の犬だから
民主党に投票しても、派遣は救われないよ〜
598名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:49 ID:ShlHy4t90
>>564
正社員1人の育成費どんだけかかると思ってるんだよ
育成期間なんだから若いうちは安いのは仕方ない
それなりに使えるようになって初めて給料が上がる
その上で会社にしっかり貢献し始めて今までもらえなかった分が貰えるようになる
保守的な人間がいる限り終身雇用が崩壊することなんてないと思うがね

お前何も仕事覚えてない若手が無償で育成されるとでも思ってるの?
599名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:50 ID:bgBW5njpO
>>574
後先考えないから派遣やっているんだよな
まぁ派遣に仕事なんてわからんから言っても無駄

年配者は若手に仕事のアドバイスだけで本当に助かるよ
600名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:57 ID:8ywaMPXt0
>>586
死んだ方が楽なことには同意するが、自殺はオススメしない。

俺は、人の幸せは家族の中にあると思う。
多少、収入が少なくても、幸せな家庭があるなら、それで十分じゃないか。

しかし、日本というのは、それが難しい。
俺も結婚したいのだが、どうも無理なようだ。
601名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:55:58 ID:nFh8I6ig0
>>572
有能なら放出する必要がないw

マジレスすると、経験やコネはその会社では有用だが
よそでは生かしづらいものも多い。
というか、専門性が高まって、その分野・企業で優秀な人間ほど
一点に特化するからその傾向が大きい。

どこででも通用する優秀な人ってのは、言ってみればその人である必要がないから
意外と便利使いされてクビきられたりするもんなんだよ。

分かりやすくいえば、資格よりも業務経験が重視されるのもこの辺が理由。
(資格は優秀なら誰でも取れるが、特化した業務経験はその会社に長年いる人でないと身につけられない)
602名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:56:07 ID:ecLmNtor0
【業種】私立大学職員
【性別】女
【年齢】27
【勤務】5年目
【雇用】専任職員(正規職員)
【本給】309100円
【諸手当】調整手当30900円、住宅手当27000円、入試手当34600円、繁忙期手当20000円
【残業代】37593円(11.5時間。勿論全額支給)
【総支給額】459193円
【賞与】6.61ヶ月+200000円
【貯金】900万円

自分ってこれでも恵まれてる方なのか?
603名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:56:08 ID:751NK6n20
これは大きなお世話だろw
企業が納得して支払ってるんだから好きにすればいい
派遣問題は1999年からはじまった規制緩和だから、そこを議論しなさい。
あと文句はそれを突きつけて来たアメリカに言いなさいねっと。
604名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:56:53 ID:VP440rSM0
ウダウダ言う時間があるなら、早く次探すか、自分で会社作ればいい。
605名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:57:08 ID:tFTqFW2z0
>>569

うまいなぁ。

ま、下手だけどごめん
派遣だけのクリスマスイブ.


kikoetyattayo w
606名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:57:10 ID:fAqEc6tP0
50才を超えた正社員が30数年かけて築き上げた会社のおかげで、派遣は雇ってもらえるわけで
ホント、馬鹿丸出しの発想ばっかりね
そんな短小包茎発想だから、いつまでも派遣なんだよなぁ
607名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:57:22 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
608名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:57:30 ID:CBtXW9Wf0
識者?
少なくとも、自分のことと識者とか言うヤツを信用するつもりは無い
609名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:57:53 ID:S1tCuReF0
>>570
貢献してなかったら2000万ももらってるわけないだろ
頭大丈夫か?
610名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:58:02 ID:YLzHeywY0
派遣会社を太らせる必要はない
契約社員で採用し有能な者は契約期間を延ばしながら使えばいい
611名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:58:55 ID:jnSV7QZA0
2ちゃんにいる大半の奴は、
これが左翼の世論誘導だってことは気づいてるはずなんだけど
工場派遣やってる奴ってそういうことに気づけないのかなあ。
612まも ◆7IQE1cPBfI :2008/12/21(日) 20:59:04 ID:pXdd28Xn0
そのうち会社が潰れちまうんだから正社員も派遣も別に違いはねーぞww
613名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:59:08 ID:GiAFhN1+0
>>609
>貢献してなかったら2000万ももらってるわけないだろ

そうならないところが社会の面白いところだよ

社会に出てない低脳工作員にはわからないんだろうがw
614名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:59:08 ID:YliYzhjQ0
そもそも働かない社員をクビにして派遣にしてきたんじゃなかったか?

つうか、年収2000万円の社員の人件費=5〜10人ほどの派遣社員の人件費だろ?
10人の派遣社員を切るなら無能社員を一人やめさせろ!というのもわかるが、
このクビキリの規模になると、もうそういう問題じゃないだろ。
615名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:59:47 ID:mO7PV9IjO
はあ?www
何で負け組に合わせなきゃならねえんだよwwwww
616名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 20:59:55 ID:jzjefQkZO
まずマスゴミがやれ、話はそれからだ
617名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:00:02 ID:F8FHw9PH0
>>598

成果主義ってのは育成なんかしないという意味でもある。
ライセンスなり学位なりをとって職に就いたことがなくても
一日目から貢献しろという意味だ。
618名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:00:03 ID:7KuCQRtQ0
能力に応じた給料を推進した結果
どうなった?

ゴマすり野郎が増えただけ
619名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:00:04 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
620名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:00:21 ID:Jk7lpem70
この人事コンサルティング、自分の仕事増やしたいために言ってるな。
正社員を首にするのは大変だからヘッドハンティングを装ったりする。
派遣切るのにコンサルたのまないし。
これも営業活動か。
621名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:00:48 ID:melV5mdS0
>>611
派遣叩いてるのが左翼(労働組合員)だよ・・・。
622名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:01:09 ID:PyV6tqZ40
就職活動しなかった奴らが何で派遣先の大手にこんな事言えるの?
派遣やってる男なんて漏れなく死んで欲しいんだけど今年中に
623名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:01:24 ID:I0KC0w850
>>554
そもそも、爺になるまでその会社があるって考えてる時点で・・・
誰が40年近く先の事まで保障してくれんだよ、そういう考えが居眠りしてる上司を作るんだろ
入ったら生涯安泰ってのは、高度経済成長期で順調に経済成長が見込める時の思想
その思想をこの現代社会で生かそうって考え自体が間違いじゃねーの?
624名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:01:35 ID:KD2Mighl0
>>267
文系w
お前は本当にばかだなぁwww
625名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:03 ID:fKG0wIZv0
>>612
うちは住友系の直系だから安心してる
結束の住友だから
626名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:14 ID:KU8LB+Ym0
思いのほか接待とか重役の営業の理解あるんだな
>1みてアホかという言葉しかでない
まぁ、天下りで本当になにもしてない人は切ってしかるべしだが
それで派遣に金が周るわけじゃなく、
普通に社内整備や新規プロジェクトの予算に回るだけで
末端には関係ないところで消えると思うぞ
627名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:20 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
628名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:21 ID:Gon4KYdF0
>>1

 あぁ、働かない高給性社員って、マスゴミの本社社員の事だろ?


 あれ、違う?

 



629名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:22 ID:nFh8I6ig0
>>613
俺、一応マイナー業界のトップ企業にいるけど
管理職や役員ほど忙しくしてる。
今は社員へのハラスメントや教育や待遇にも頭を悩ませないといけないし
経営のことも考えないといけないしで、はたで見てても気の毒なくらい。

ああいう姿を見てるから、若手は出世したがらなくなるし
将来にも希望が持てなくなるんだと思う。

これ、最近の企業の傾向だと思うんだが。
630名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:49 ID:DmwK7L/D0
派遣社員の怨念が正社員に向けられるようでは世の中変わらんよな
派遣会社の経営者にベクトル向けたほうが有効だぞ?
631ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/21(日) 21:02:50 ID:qGHa8FOj0
>>587
さっきから「分断」だのと騒ぐ厨房がいるけどさ…、
確かに「みんなが少しずつがまんする」のがベストアンサーなんだけどよ

ここの自称「有能な正社員」ども見てたら、派遣に対しては「自己責任」だ「甘え」だなどと叩き続け
自分の既得権には必死でしがみつこうとして
それが危なくなると矛先を変えようとあがいているだけの恥知らずしか居ないし。www

そんな連中が結局は全てを失い、ローンを抱えて路頭に迷うようになっても「ざまぁwwww」としか思われないよな。常考。

リストラ寸前情弱中高年のみなさん。
悪あがきしないで自分が無能だってことを早めに認めちゃった方が楽よ?
自分に出来ないことは出来る人に譲る、というのも一つの知恵だし。
必死で既得権にしがみつくよりそっちの方が生産的だと思うなぁ。wwww
632名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:02:53 ID:SBaJnVjN0
そのつきあいゴルフで億単位の仕事をもらってきてくれるなら何も問題ないだろう。
633名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:03:07 ID:hjY08kOl0
実際には働かないで高給取ってる層がいらないんだよな。
相手の会社に居なければ、こっちも置いておく必要ないんだけど。
634名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:03:19 ID:bgBW5njpO
俺は今まで会社を辞めたくても辞めさせない社長ばっかり
だったから派遣の気持ちわからないな〜(笑)
635名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:03:23 ID:AcK68Xoi0
アメリカ経済が転けたら世界中が不景気。どうあがいても日本はアメリカの経済力なしでは豊かな暮らしができないのさ。
636名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:03:35 ID:thsp1z3EO
つきあいゴルフで1億の仕事をとってきたら
2000万はいいかもね
まあ、有能無能必要不必要は難しいんじゃ
公務員は死んだほうがいいと思うが
637名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:03:38 ID:3bWh+WoJO
ひらでよかった
638名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:04:15 ID:ShlHy4t90
>>614
そもそも需要が減って生産数減らすんだから
それを作る人間自体が不必要になる
なら工場で商品作ってる派遣以外誰を切るのよ?
高齢正社員切って浮いた金で仕事もないのに不良債権の派遣を雇い続けるの?
ないだろさすがに
639名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:04:25 ID:MMMaGPpxO
家も無いような切られた派遣は選挙権も実質無い
つまり救済するだけ無駄
こいつらを救済すれば皺寄せがくる

つまり、あとは言わなくてもわかるな?
640名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:04:31 ID:Gon4KYdF0
>>629 意外に分かるわ。正社員の方が雑用やら色々な
余分な仕事が増える。心配事も増える。

気楽にやりたいのなら、子会社・関連会社が良いのでは。


ま、正社員は色々知れて面白いけど。
641名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:04:43 ID:KD2Mighl0
>>636
意味不明
642名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:04:57 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
643名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:05:00 ID:qvcY3EJL0
そもそも派遣の雇用主って派遣会社じゃないの?
筋違いな意見じゃねーの?>>1ってさ。
644名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:05:07 ID:jnSV7QZA0
>>621

左翼っていってもいろいろいるよ。
労組系は旧左翼系、派遣擁護は新左翼系のような気がする。
でも労組も傘下に抱えてる共産党が派遣を擁護したりして、
多分さまざまな分派のさまざまな思惑が入り乱れてるんだろう。
645名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:05:13 ID:t3BTMByUO
派遣には接待ゴルフは無理
646名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:05:21 ID:xTAblGHR0
>>630

大量の派遣切りで労組がまるで役にたたなかったから仕方ない。ちょっとまえまで組織率を補うために
派遣を組合に入れておきながらいざ切られる段階になると何もできない。しかも派遣が切られてるさなか賃上げなんて
さらなる派遣切りを招くようなことを言ってたら正社員に恨みを向けるのは当たり前かと。
647名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:05:39 ID:5W0oNLrX0
>>580
日本の場合、横のつながりが無いからなあ

昔は職人の世界には親方制度とかあって
待遇が悪ければ他の職場に移ったり
職人を大事にしない所は職人の間で情報がどんどん広まっていっていたが
今はそういうのが無い
腕のいい技術者でも酷い待遇で飼い殺しされたりしてる
648名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:06:00 ID:DDIna/jQ0
>>633
お前に1円ほどの価値があるとも思えないがなw
649名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:06:04 ID:751NK6n20
>>639
ビル・ゲイツから見たらお前だって無駄だろw
650名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:06:27 ID:bgBW5njpO
>>623
別に30代40代に会社に入る人がいるでしゅ

無能な派遣とは違うんだよ
651名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:06:44 ID:tFTqFW2z0
>>619
さらしてる奴が勝ってると思ってる
死んでもかまわないんだけど、一緒に死にたいのはお前かw

とか言われて終わりw
サーバーサイドの人間が 偶然面割れしてることが結構あるw
とか、漫画でありそうだなw
652名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:06:56 ID:+8tHIZn+0
>>611
気づけないから派遣やってるんだろ
653名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:07:00 ID:nFh8I6ig0
>>631
派遣が甘えだといわれるのは、
何故か直接の雇用元である派遣会社には逆らわず
客先に文句をつけるところ。

その気になれば正社員の枠はあるのに、
えり好みして何故か就職しようとしないこと。

そのくせ、正社員を流動化すれば…等の
自分の首を絞めるような案にすがりつくこと。

その辺が原因だよ。
仮に正社員の首を切りやすくしてもさ、
望み描くような高待遇の仕事に就けるわけじゃないのになw
654名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:07:27 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
655名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:07:51 ID:YLzHeywY0
>>643
正しい。雇用打ち切りで責められるべきは派遣会社。
打ち切りにまる前にやれる営業努力をしなかった
656名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:07:59 ID:8ywaMPXt0
この問題で巧みなのは、
確かに派遣社員は派遣会社を選んで就職するように誘導したところだな。

人間ってのはそんなに強い生き物じゃないから、
調子がいい時に、楽に就職できる派遣会社をぶら下げておけば、
どうしてもそっちに流れていってしまうんだよ。
で、低めの給料で働かせといて、いざとなったら、切る。
この辺りが卑劣だ。

日本は、国民が常時、努力と精進を忘れ去れないよう、
誤魔化しの無い、厳しい国にならねばならん。
657名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:08:36 ID:6yGo1Hx90


    弱 者 は 助 け 合 わ な い

    弱 者 は 敵 を 直 視 し な い

    弱 者 は 自 分 を 見 つ め な い


結論

馬鹿は死ななきゃ治らない・・・
658ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/21(日) 21:08:56 ID:qGHa8FOj0
「労働貴族どもをギロチン台に送れ!」という民衆の声よwwww

「政権が変われば俺たちの既得権だけは守ってくれる」と盲信して、死にものぐるいで組合や民主に期待してたけど残念だったね、みたいな。(嘲笑)
659名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:08:59 ID:fKG0wIZv0
ID:N4eR/Xl20

通報しますた
660名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:09:03 ID:tFTqFW2z0
>>645

元派遣が 接待ゴルフ帰りの奴にレンタカーで突っ込むことはできそうだなw
661名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:09:04 ID:melV5mdS0
>>653
無能な正社員のクビを切って欲しいのは有能な正社員も思っている。
662名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:09:29 ID:Gon4KYdF0
>>653 全く一緒ではないが、俺も似たような意見だ。

 マスゴミのエサに食いついて、朝のコメンテータの猿真似をしてるだけ。
何も考えてないで批判してるのが良く分かるんだよ。あぁ言う話は。
663名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:09:39 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
664名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:09:49 ID:thsp1z3EO
>>639
そういやアイツらの選挙権はどうなるんだ?
住所を移したのかな?
665名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:10:18 ID:jnSV7QZA0
>>657

そうそう、この期に及んでなぜか団結しないんだよね。
団結すれば出来ること色々あるのに。
666名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:10:21 ID:qvcY3EJL0
派遣って残業もそんなにないし、土日も仕事ねーだろ?
余った時間に資格の勉強でもすりゃいいじゃん。
667名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:10:24 ID:GiAFhN1+0
>>629
>俺、一応マイナー業界のトップ企業にいるけど
>管理職や役員ほど忙しくしてる。

身の回りの都合のいいことだけを取り上げて印象操作ってのも工作レスによくある手法だよな

そのパターンは公務員擁護レスでお腹いっぱいw
668名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:10:37 ID:/6wdWcp80
>>614
正社員の首を切ったり降格や減給をするのはとても難しいんだよ。
そういう判例が積み重なってしまっている。
で、やったのが新規採用の抑制。
出口が詰まってるから入り口も狭めなきゃいけなくなった。
その結果若年層の失業率が上り始めて、こりゃまずいってことで派遣解禁。
669名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:10:39 ID:NdUJdGmlO
民間で高給取りになった人は派遣と違い、そうなるまでにいろんな意味で努力してんじゃないの?
670名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:10:42 ID:I0KC0w850
>>580
>>598
そもそも終身雇用とか、年功序列自体が特殊なものなんじゃね
今まで日本経済が成長を続けてきたから、結果的に終身雇用、年功序列になったわけで
そんなものが続いてる社会のほうが世界では珍しい
確かに誇るべき制度かもしれんが、結局の所現代では無理が生じ
簡単に切れる派遣で雇用調整して維持してるのが多い
そうなると、結局は経済全体を衰退させることにならないか?
671名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:11:07 ID:xBRvGM9EO
付き合いゴルフは立派な仕事の一つ。付き合いゴルフが出来る程、人脈も太い。誰でも良いわけではない。
そしてその付き合いゴルフは仕事を生む。そんな単純な社会構造も解らないのか。
672名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:11:51 ID:nFh8I6ig0
>>661
直接仕事で迷惑掛けられた時は俺もそう思うけど
逆に言えば多少無能で失敗をしても
すぐにクビ切られないってのは大事なことだと思う。
今後数十年、定年まで常に結果を出し続ける自信なんてないからなぁ。
673名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:11:51 ID:1sx8BanU0
民間じゃなくて公務員なら働かないジジイはたくさんいるな
674名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:11:52 ID:Gon4KYdF0
>>661 それを言ってるのは感情の気もするが。

やりたい事、思い描く事を全てやった会社が良くなるというものでもないと思う。
俺の会社にも自分が好かない人は居るが、誰かには好かれてる人も居る。

0か1で決めれる問題でもない気もする。
675名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:12:03 ID:DDIna/jQ0
>>671
わかるわけないから派遣なんじゃないのw
676名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:12:06 ID:Uht/d50S0
最近、キヨスクにおっさん増えたよな  どんな人生送ってきたら、最後、キヨスクにおさまるんだろ
677名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:12:10 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
678名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:12:57 ID:qvcY3EJL0
付き合いゴルフを舐めちゃいけない。
俺も嫌だったが、やりはじめてからは
人脈を作る上では非常に重要なツールだと思う。
但し下手糞すぎると迷惑をかける罠w
679名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:13:00 ID:bgBW5njpO
なんで派遣の人は派遣やっているの?

何故、正社員になろうと思わないの?
680名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:13:07 ID:W5MkA7AL0
ゴルフ接待だけで2000万もらえるなら、その接待にそれだけの
価値があると言うこと。雇用に関する会社負担分も考えると接待で
5000万円位の契約は引っ張ってこれるんだろ。派遣5人やとっ
ても5000万の契約は取ってこれないよ。やっぱり派遣切りが正
解。
681名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:13:23 ID:xTAblGHR0
>>668

子会社への大量転籍(給与カット)とかできるだろうに。JRやNTTはそれを大規模にやってたな
どのみちその方式で大量のリストラが始まる希ガス
682名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:13:29 ID:ViFN6nLtO
人脈作りほど頭使う仕事はねーっつの
683名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:13:36 ID:H83kIWvj0
接待だの不正の温床でしか無いからな
人を育てなかったツケがそろそろ出始めるぞ
684名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:13:57 ID:4bZe6Avq0
年収2千万のバカ社員を切って、有能な派遣1人を救済するのがいい。
そして、あまった分を有能な正社員に分配する。
685名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:14:05 ID:Ntk/26Js0

「派遣がクビになるのはけしからん」
「正社員をクビにしろ!」
「会社は派遣でかためろ」


一体、どうしたら、こんな論理になるんだ?
派遣でよければ、優秀な社員は集まるはずはないだろ ww
686名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:14:12 ID:nFh8I6ig0
>>667
「管理職になりたくない」は、たまにニュースでも見かけるよ。

他にもモチベーション系の研修やコンサルを受けると
大体その話になる。
氷河期時代のツケで、30代40代が足りてないから
どこの企業も似たような問題を抱えてるのよ。
時間があるなら、その手の研修でも受けてみれば?
687名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:14:15 ID:yaBKsObK0
>>1
全くもって同意。
うちにもいるよ。主任クラスに呼び捨てにされるアホ部長代理が。
ああいうのこそ真っ先に首を切れっていうんだよ。
688名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:14:40 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
689名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:14:49 ID:k91jv9950
会社ってのは大抵無能な連中が2〜3割はいる
そんでこの無能連中を切ったところでなぜか残った連中の中から2〜3割の新たな無能層が出てくる
結局使えない正社員ってのは居なくならないんだよな
690名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:15:00 ID:DyaOoYOuO
年配正社員の年配正社員による年配正社員の為の
歪んだ過大評価という戯れ言が無尽蔵に湧き出てくるスレだな

早くクビになれ
691標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/21(日) 21:15:01 ID:212yN5/30
>>107
お前が今日の釣り師か?
692名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:15:08 ID:GiAFhN1+0
>>678
接待ゴルフしてくれないと癒着やりにくいよな。守屋みたいに

てか、接待ゴルフ擁護は官僚どもか?w
693名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:15:21 ID:Xc9KRSog0
組織が肥大化すると役職付きの実務やらない高給取りが増えるから
彼らをターゲットに辞めて貰うというのは
リストラの典型的手法だからな
694名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:15:30 ID:+8tHIZn+0
>>682
そんなハケンは人脈さえ作れないんですが、、、
仕事柄いろんな会社廻るけど昼飯時間になるとみんなバラバラでメシ食ってる、、、ハケン同士なのに
人付き合い嫌いなようで
695名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:15:53 ID:eTUcnxg90
競争力競争力いうが、人を簡単に切ったらそんなもの育たないよ
人育てる所に一番コストが掛かるんだからな
誰でも出来る単純作業?そんなんでも10年やってる奴と1年の奴じゃ差がつくよ
期間工だって5年くらいやった奴だけでライン組めば余裕で生産スピード上げれると思うぞ
696名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:15:59 ID:zKSShZUd0
全ての元凶は働くからニダ
697名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:16:07 ID:xTAblGHR0
>>685

>>1の場合は派遣も正社員も同じ土俵で競争しろそうすれば少なくとも不平等感は
無くなるという主張かと
698名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:16:21 ID:qvcY3EJL0
>>692
癒着?アホだな。ただの人脈作りだよ。
トップと知り合いになるとそれだけ仕事がしやすくなる訳。
699名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:16:34 ID:okIujmlA0
年寄りを大切にするというのもいろいろある。
うちの会社は現場でバイトを大量に雇ってて、学生もいれば定年後の年寄りもいる。

年寄りの中には、定年寸前までしっかり働いていたらしく若者並によく動き、人格は安定し、
熟練者ならではのノウハウを自然な形で若者に伝えて職場に貢献している者もいれば、
すっかり感覚が鈍って使い物にならぬ者、さらには、前の会社で地位にあぐらをかいて
ふんぞり返っていた経験から管理職や取引先に横柄な口を聞き、自分の作業そっちのけで
若者の作業に手や口を出しては仕事を邪魔し、作業をお願いすると自論を述べて指示どおりにせず、
何か注意するとふて腐れて上司に乱暴な口をきき反抗するなんていう者もいる。

古参社員をただ甘やかして好き勝手にさせる会社は、そこの退職者を迎える立場としては迷惑。
700名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:16:37 ID:3fjKyTtO0
>>8
だがちょっと待って欲しい。
H10  1173万人
H12  1273万人
ここだけ見れば、小泉がやらずとも派遣は増え続けたのではなかろうか?
701名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:16:38 ID:eTUcnxg90
>>689
不思議な事に逆もしかりなんだよな
どんなにアホな集団でも優秀な奴が出てくるという
702名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:16:52 ID:UjUcW08h0
無能な派遣はもちろん正社員だって無能はいらない
有能な人間が公平に良い会社で正社員としてやっていける世界を作ろう
703ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/21(日) 21:16:55 ID:qGHa8FOj0
>>690
ここで暴れてるリストラ予備軍どもは、実は自分がどれだけ無能かをよく知ってるのよwwww

管理職として必要なスキルとか人間関係の構築能力とか後進を育成する教育能力とか
そういうの諸々、まったく身につけてこなかった、単に馬齢を重ねただけの連中に限って
「自己責任」だ「甘え」だなどと責任を下に押しつけて回避しようとするのは、みんな知ってることだし。wwww

だからこそ、死にものぐるいで暴れることで精神の安定を図ってるんでしょう。
有害ではあるけど、どうせ次に地獄に堕ち、いい年して借金抱えて路頭に迷うのはこういうスクラップ世代の情報弱者なんだし
なま暖かい目で見て上げましょう。wwwww
704名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:16:56 ID:A+lTh+6/0
都合の良い時、つまり契約打ち切りの
心配が無い時は会社に縛られるのが嫌
とか言ってわがまま放題でいながら
立場が危なくなったら護ってって
バカじゃね?
凍死でも餓死でもしろよ!
705名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:02 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
706名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:07 ID:L4zKpISl0
>>647
なにいい加減な昔話してんのw
その職人になれるまでの見習い&修行が40歳くらいまで続くんだよ。
それまでは半人前扱いで、待遇は粗末な食住の現物支給と僅かな小遣いのみ。
就職=独立した社会人って世の中の始まりは昭和40年代から。
707名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:17 ID:ILNZ7kvr0
>>689
生物学にもそういう話があったなw
それが真実かもしれないな。
708名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:17 ID:DDIna/jQ0
生保とかゆすることしか脳がない共産党員は浅間山荘にでもこもっていろってこったw
709名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:17 ID:2h+HKiF00
まず、公務員(特に地方)の厚遇の見直しと、天下りの禁止が必要だ。
政治家・企業経営陣は無報酬で、資産家は資産を供出し、株主は無配当〜マイナス配当。
外国人への優遇処置は即刻廃止。
この難局を乗り切るために。国民一丸となって頑張らねばならぬ。
710名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:21 ID:jnSV7QZA0
俺は工場で働いたことないから分からないんだけど
工場工員における「有能」ってどういう人のことを指すの?
711名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:24 ID:VuTXGMJu0
>>693
企業買収のドサクサで、とかならよくあるが、
単に不景気だからやめてもらう、ってのはなかなか難しいだろ。
712名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:32 ID:E0dIoiOK0
誇り高きテレビ局員が減給なんかに応じられるか。
713名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:37 ID:5W0oNLrX0
>>679
日本の場合
会社は新卒の時にしか、まともな新人教育を受けられず
中途採用は即戦力しか求められない

結果、最初で躓くと派遣社員にしかなれない
714名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:52 ID:nFh8I6ig0
>>670
>そうなると、結局は経済全体を衰退させることにならないか?

そうなのかもしれないが、
だからといって全員を簡単に切れる状態にして
雇用調整しても問題は何も解決してないだろ?

結局、切られる人数は変わらず、
「俺もすぐに切られるかも・・・」という不安を拡大し、
切られないように無茶な労働条件で働き続けたり
不必要に財布のひもを固くして消費を抑えることになる。

…何か解決してるか?悪くなってるようにしか思えんが。

>>694
派遣こそ人脈大事なのに、嫌がる人が多いんだよな。不思議。
715名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:17:59 ID:GiAFhN1+0
>>698
>癒着?アホだな。ただの人脈作りだよ

キレイに言えばそうなのか?w

企業に接待をたかる役人の図が透けて見えるんだよなw
716名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:18:04 ID:/6wdWcp80
>>681
そう、わざわざ子会社作ったりしなきゃいけない。いらない人のためにね。
717名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:18:04 ID:tFTqFW2z0
サマリアびとw
718名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:18:06 ID:melV5mdS0
>>689
その無能な正社員が高給をもらいすぎなんだよ。
719名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:18:15 ID:NSF+lma30
こういうのって分断作戦だよな
正社員VS派遣にしたがってる
公務員VS非公務員もひどいし
だまされるな
720名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:18:26 ID:9jBGonED0
>689
それ逆、会社を牽引してるのが2割で後の8割がスーダラwww
721名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:19:25 ID:s9npQDej0
付き合いゴルフなどという仕事は派遣にやってもらえばいいじゃん。
もちろん、専門的な太鼓持ちの資格を持った派遣だよ。
722名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:19:30 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
723名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:19:32 ID:mO7PV9IjO
>>694
そんなんだから派遣なんだよw
派遣ごときカスの為に正社員のクビが切られるなどあってはならないwww
724名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:19:39 ID:qvcY3EJL0
>>715
接待って役人しかないとでも思ってるの?
別に民間同士でも普通にやるよ。
オッサン連中はゴルフ好き多いからな。
コース回りながら色々話できるのがいいんだよ。

知らないのに文句ばっか言わないほうがいいよw
725名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:19:48 ID:xTAblGHR0
現場の高卒社員なら高齢でもモノづくりの技術とか持ってるからそれなりに
使えるしいないと工場のラインが止まる。方や大卒になると50過ぎると後がつかえてる
からさっさと子会社送りということになってるのが現状
726名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:19:50 ID:E3I2t3eF0
>>104
派遣がいなくなった自動車の組み立てラインをシェアしてがい骨になっちゃってくださいwww
727名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:20:12 ID:nFh8I6ig0
>>697
最初から同じ土俵で勝負してるに、
脱落して這い上がろうともしてないだけだと思うが…。

氷河期世代だとその辺の差を痛感する。
いつまでも新卒のときは就職難でどうの…と言ってる人と
その後の転職ブームにきちんと乗って中途入社してる人と
もろに差がついてる。
土俵は常に用意されてるのに、気がついてないのか、それともやる気がないのか…。
728名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:20:25 ID:melV5mdS0
>>695
有能な社員は切らなくていい。無能な社員はすぐ切れるようにしろって事でしょ。
729名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:20:54 ID:GMqNDzzv0
派遣切るより正社員にしろって話じゃないのか?どっちもどっちだな。
人事コンサルなんかに遊ばれちゃって、この国最悪ww
730名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:14 ID:2ZbJBYC00
バンカメで働く管理職の知人がいるが米国でさえバンカメの正社員を切るのは大変だそうだ。
だが辛抱強く不況期が来るのを待って使えない管理職を会社理由で切るとのことで今月発表の
リストラにも色々含まれているそう。
731名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:24 ID:bgBW5njpO
>>703

その前に真っ先に派遣が切られるんだから
人の不幸を喜ぶ必要ないな
732名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:25 ID:fKG0wIZv0
>>694
人脈作る必要がないから
工場のライン工でも正社員で役職が付くようになって来ると
後工程はお客様って言うくらいだから部署どうしの人脈が必要になってくる
そう言ったしがらみが一切無いのが派遣
733名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:42 ID:dJ31dJWs0
利己主義が増え、言葉の羅列だけ大人になったふりのアフォが増えてきたんで
一度リセットかけようとしてんだろ?
734名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:43 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
735名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:44 ID:hlKVBfH50
>>728
有能か無能かどうやって判断するの?(・∀・)
736ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/21(日) 21:21:49 ID:6haIlT6a0


 ♪ すっ すっ すーだら らった すらすらすいすいすいーーーーー

 ♪ すっ すっ すーだら らった すらすらすいすいすいーーーーー

 ♪ すっ すっ すーだら らった すらすらすいすいすいーーーーー

 ♪ す ーだ すだららった すらすらすいすいすぃーーーーーー・・・・


今日も明日も目出度いが、民間底辺企業もやばくなってまいりますたね。

www
737名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:49 ID:4CzXxz4G0
まぁ、しかし、その立場になるまでは、一生懸命働いて
会社に利益をもたらしてきたわけだしなぁ。
その分の人脈もあるわけだし。

何もせずグータラに過ごしてきた派遣どもと一緒にするのは
おかしいだろう。普通に。
738名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:21:54 ID:GiAFhN1+0
>>724
>接待って役人しかないとでも思ってるの?

役人が最も好むのは確かだけどな

いまはどうだか知らないが官官接待まであった始末w
739名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:22:12 ID:cceHKKnrO
努力の末の二千万と、手を抜きまくりの二百万を
一緒くたなのもすげえな。
740名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:22:32 ID:xTAblGHR0
>>711

そういう場合だと子会社や関連会社の転籍という手段が使われてる。片道切符で給与減で送り出されて飼い殺しに
される。
741名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:22:35 ID:jnSV7QZA0
工場工員の有能ってどんな人のことなの?
工場工員の有能ってどんな人のことなの?
工場工員の有能ってどんな人のことなの?
工場工員の有能ってどんな人のことなの?
工場工員の有能ってどんな人のことなの?
742名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:22:45 ID:uSBovTO70
>>728
「帰れ!!」とか「もう明日から来なくていいよ(ニッコリ)」とか言うと、大抵の場合は翌日から来なくなりますが(^ ^)
743名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:23:10 ID:+Uxk2OIa0
正社員でもクビ。そんなのバブル崩壊後の失われた10年に幾度もあったことじゃん。
なに派遣だけがクビにされると思ってたの? このスレの正社員は?
なに驚いてるの?  ゆとりなの? 
744名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:23:26 ID:k3uYRAYK0
>>719
だまされるなってか
派遣が企業の都合で簡単に切れるんなら
正社員も同じように切れるようにしないと
不公平だし。

会社に必要とされないのは自己責任。
正社員だけ法律で守って貰おうなんて甘えだな。
745名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:23:36 ID:anqrLv0+O
総務省の2007年の調べでは、
15歳以上の労働人口5147万人のうち、非正規雇用の労働者数が1732万人。
そのうち77%(1333万人)が年収200万円以下。労働人口の25%。

生活保護の年間受給額がおよそ194万円(東京都)だから、

 勤労者の2割以上の人々の生活 < 生活保護の水準

になる。
好きでみんなネットカフェ暮らししているわけではないと思う。
746名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:23:41 ID:wkMx3dOq0
正社員を派遣社員並にするのではなく、派遣社員を正社員並に!

経団連の要望により労働者派遣法が改正され、事実上、派遣社員
の労働規制はなくなり派遣社員の数は急増。
安価な派遣社員(非正規雇用者)を大量に雇い、また下請けに
対しても極力安い価格で仕事を発注し、それによって得た利益は
雇用者や社会に還元されることなく企業内部にストックされる。

改正前の労働者派遣法に戻すべき。
総派遣社員化で得をするのはごく一部の企業だけ。
747名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:23:46 ID:qvcY3EJL0
>>738

>役人が最も好むのは確かだけどな

ワラタ。どーせ、2ちゃんや週刊誌での記事を鵜呑みにしてんでしょ?
接待したりされたことないんでしょ?
まぁなんだ。この御時勢だがチャンスは結構ある。
正社員叩く暇があるんだったら、職探せ
748名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:24:06 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?
749名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:24:13 ID:9jBGonED0
ダメリカはああ見えてユニオンが強い。
GM工員の異常な好待遇もそのせい。
これは余り良くない例だが、日本もユニオンを強くすべきだな。
俺も金持ちになったら多少カンパする。
750名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:24:20 ID:tThuhIoB0
>>741
多機能工のことだな。
図面作成から溶接、仕上げまで全て出来るような人。
751名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:24:26 ID:nFh8I6ig0
>>713
それは5年前の常識。いまでは非常識。

電車の中吊りやWeb広告で、山のように宣伝してる転職支援会社は
一部の正社員だけを対象としてると思ってるのか。。

>>728
即戦力wですね。
752名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:24:36 ID:mO7PV9IjO
>>738
無知の言い訳乙wwwww
753名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:24:51 ID:YdcP3gT+P
正社員も正直やばいっしょ。
特にバブル組の係長(Assistant Manager)クラス。

「いくら仕事しても、(WCEだから)定額制なんだよ」、と言って6時半にはさっさと帰ってしまう人。

外資メーカーにもかかわらず、高校理科もあやふやで、英語も大学受験以下レベルの人。
何が起こってるのか把握できてない。

ミゾウユウのFinancial Crisisを迎え、大恐慌まっしぐら。
安泰としていられるポジションってのは公務員(但し財務状況マシなところ)しかないね。
754名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:24:54 ID:hjY08kOl0
まぁ、派遣に言われたくはないわな。
社内の問題だし。
755名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:04 ID:I0KC0w850
>>707
確かアリの話だったな
怠けてるのが必ず数割居て、そいつらを排除してもまた怠けてる奴が出てくる
そうやって巣を維持してるらしい
756名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:21 ID:UVPMqiAk0
接待ゴルフが営業として機能しているのが問題ということ。エコ替えしなさい。
757名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:22 ID:r+G48Kig0
>>714
社会情勢自体が変化するので、常に正解というものはそもそも存在しない。
年功序列だって一時的な正解なり得るし、間違いにもなりえる。
成果主義だって一時的な正解になり得るし、間違いにもなりえる。

その上で重要なのは、ガン細胞に人体そのものを食らいつくされないように自営すること。
今の社会にはいろいろなところにガン細胞がいる。
年寄りの勝ち組正社員だけでもない。
758名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:25 ID:GiAFhN1+0
>>747
>ワラタ。どーせ、2ちゃんや週刊誌での記事を鵜呑みにしてんでしょ?

事実に対して妄想レッテル貼りか?

勝利宣言期待してるよw
759名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:26 ID:jnSV7QZA0
>>750

THX。それじゃあ派遣の出る幕はないね・・・
760名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:35 ID:hlKVBfH50
>>742
で、労組から呼びつけられて、言ったやつが翌日から来なくなるww
761名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:47 ID:xTAblGHR0
>>714

>だからといって全員を簡単に切れる状態にして
>雇用調整しても問題は何も解決してないだろ?

少なくとも不平等感は取れるよ。みんな同じ土俵で競争できるんだから。

>>716

子会社作ってそれをそのあと清算するという奥の手もあるんですよ。本体から出してしまえ
ば結構会社にすればらくだから。
762名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:52 ID:mXfpC5bcO
派遣は派遣会社が雇ってるんだからいらなくなったら切るのはあたまえ
763名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:25:54 ID:WUmvjt7T0
IBMじゃないけど、夫がリストラされてしまった。
サラリーマンが安定した職業じゃなくなったということなのかな。
正直言ってショック。マンションも売りに出さないといけなくなってきた。
20代の一番いい時期に自由をあきらめて結婚したのに
夫に尽くしてきたのに子供も産まされたのに
今になってリストラ。
こんなんじゃ自分のやりたいように生きてればよかった。
子供だって産みたくなかったのに。
夫が悪いんじゃないのは分かってるけど本当にもう生きてるのがイヤになってきた。
764名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:26:01 ID:qvcY3EJL0
>>758
事実?じゃあソースをくれ
「役人がゴルフ接待を最も好む」というソースを。
765名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:26:11 ID:b1osVgMP0
>>747
確かに ID:GiAFhN1+0 が痛すぎるw
社会知らなすぎなのがアリアリw
766名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:26:25 ID:fKG0wIZv0
>>741
試作段階から試行錯誤して量産までもって行ける人
767名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:26:28 ID:6YN/khUj0
>>1
「賃金」「給与」「所得」といった概念の違いを理解したうえで
ある特定の企業における「中高年の高賃金」と「若年層の低賃金」との
因果関係を説明してから言ったほうが「100年単位の恥」はかかずにすむ。

ロスジェネが自らのこれからの企業での日常を「アウシュヴィッツ」にしたいなら
別にそれを止めてやる必要は誰にもないが。
768名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:26:32 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
769ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/21(日) 21:26:44 ID:6haIlT6a0
仕事が出来るとか出来ないとかじゃなくて、

上場企業でかつそこの正社員であることにアドバンテージがあるんだろ。

派遣って、ほんとあふぉねぇwww。

そこに理由なんてねぇよw。仕事が出来るか出来ない以前に、

あるのは上場企業正社員と派遣の差でしかないw。



どんな馬鹿なの、こんな愚な問題提起してるアフォウはwwwwwww。

それ以外にどんな理由がwww。
770名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:27:09 ID:GiAFhN1+0
>>764
>「役人がゴルフ接待を最も好む」というソースを。

いつの間にか都合良くゴルフ接待のみに絞ってきたな
息を吐くように嘘を付くクズどもがw
771名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:27:09 ID:melV5mdS0
>>735
学生さん?毎日一緒に働いてれば有能な人、無能な人なんて誰でもわかるよ。
772名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:27:35 ID:nFh8I6ig0
>>747
結構有るんだよな、接待。

で、意外と効果的だったりする。
考えてみれば、学生時代のサークルで飲み会やイベント全くなしで
部員と交流深めて結果を出せ…てのが無茶なのと同じで
一見無駄なようでもちゃんと効果はあるんだよなぁ…。

最近は、社長や役員が社内にいると、いいから接待の一つにも行ってこいと思う。
773名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:27:41 ID:UjUcW08h0
作業が得意な派遣社員より
接待ゴルフで大口取ってくる正社員の方がずっと有能だわ
774名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:08 ID:hlKVBfH50
>>769
上場企業でも労組がないまたは弱小なら、たいした差はないよ


労組最強(・∀・)
775名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:09 ID:jsBjGmvD0
>>727
氷河期といえど、正社員の座を狙えるように入りたかった企業でバイトするくらいの頭は使ってほしいですよね(- -)
認めてもらえれば正社員として雇ってもらえる可能性もございますし
しかし、全然関係ない吉牛だのコンビニだのでバイトしてたら、いくら頭がよくてもチャンスなんて永遠に来ませんがな
776名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:10 ID:CVo4MY8N0
身分の差をわきまえろよwww
それが嫌なら死に物狂いで這い上がって来い!
777名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:27 ID:k3uYRAYK0
>>737
もう必要無いならすぐ切ったほうが会社の利益になりますよ、という話。
遊ばせてても潰れない会社なら切らなくてもいいんじゃね。
778名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:27 ID:UVPMqiAk0
トラック運転手でも営業で接待ゴルフあるぞ。
派遣切るまえにエコ替えしろ。
779名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:28 ID:2h+HKiF00
もはや、人類絶滅しかないのではないか?いや、それが一番よい方法ではないか?
780名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:28 ID:xTAblGHR0
>>749

組合強すぎたら日本オワルよ。隣の半島見てみなよ。ビック3もビックリの強欲の組合ばかりで
会社のコストが上がりまくってしわ寄せが新卒に来てるのだから。組合は弱すぎは困るけどビック3や
半島の組合みたいに強すぎてもダメなのよ。
781名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:29 ID:k91jv9950
>>765
確かに
サラリーマンのことよく知らずに「サラリーマンにはなりたくない!」とか言って結局派遣とかになってそうだw
782名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:30 ID:qvcY3EJL0
>>770
ああ、都合が悪くなったらすぐに論点ずらすんだな。
じゃあ「役人が接待を最も好む」というソースを出してくれ。
事実なんだろ?派遣の人、早くしてね☆
783名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:44 ID:NSVIvW1g0
>>714
たとえ経済全体が衰退しても自分が犠牲になるのは嫌。
大阪の公務員みたいだな。
まあ人間なんてそんなもんかもしれんが。
こういうのは「上(国とか)からみんなに無理やりにでも押し付ける」
ぐらいのやり方でないとどうにもならんだろうな。
784名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:45 ID:6APp7Ln+O
785名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:51 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
786名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:28:59 ID:I0KC0w850
>>714
その不安な奴ら、スケープゴートが今の非正規なんだがな
しかも2000年あたりから徐々に増大してるんだぜ
スケープゴート有りで正社員のみを保護するのが解決とは思えんが

>>710
ひょっとして、工場の作業ってどこでも流れ作業って思ってる人?w
787名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:29:01 ID:lpXC4fMvO
外資に勤めてた時は接待ホームパーティーとかしてたな
世界中似たようなもんだよ
788名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:29:29 ID:GiAFhN1+0
>>782
>ああ、都合が悪くなったらすぐに論点ずらすんだな。

自己紹介か?かんべんしろよw
789名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:29:44 ID:+8tHIZn+0
お客さんの工場で間違ってハケンに質問すると分からない分からない連呼、、、簡単なことでも分からんって何?
現場で働いてるのはそっちなのに、担当者につなぐとかしてください
790名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:30:04 ID:nFh8I6ig0
>>757
もちろん常に正解なんてものはないが、
今現在の制度でも実現できるはずなのに、
実際には行われていないこと(労働の流動化して挙げられる利点の数々)を
期待して、わざわざ状況を悪化させる必要は皆無でしょ。
791名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:30:17 ID:hlKVBfH50
>>771
派遣さん? 表面的にしか見れないから、いつまでたっても派遣さんwww
792名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:30:22 ID:tMVBw6hE0
+民のことだから何度も言われてると思うが
コミュニケーション能力のない派遣どもにゃ接待ゴルフはできないよなw
もうテンパってガチでやってみんなにいびられてもわからないで必死こいてスコア伸ばすのが目に見えるw
今の時代実力なんかいらねーんだよ
いかに嘘ついて媚売ってうまく立ち回るかなんだよ
仕事しかできねーから派遣なんだよバカ
793名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:30:30 ID:jsBjGmvD0
>>744
そりゃ切るのはブラック派遣会社が勝手にやってることですしな(- -)
794名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:30:32 ID:k8LaDwO7O
ID:GiAFhN1+0
こいつマジで社会人なのか?
795名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:30:32 ID:5HSmFj/V0
派遣の奴でゴルフ接待で何億もの仕事持って来れる奴いるのかよwww


たかが数百万の借金返すのにやっとのやつらがwww
796名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:30:38 ID:EOkCI7UvO
いるいる!
茶飲みゴルフスイングするためだけに会社きてるジジイ。
あんなんで1200万なんてどんだけ不良債権だよ。
世の中歪んでる。
797名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:30:53 ID:xt/KcGYC0
派遣や契約社員のやっていることは『作業』
正社員のやっていることは『仕事』

その違いもわからんような馬鹿がいるから困る
798名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:31:14 ID:GiAFhN1+0
>>795
>派遣の奴でゴルフ接待で何億もの仕事持って来れる奴いるのかよwww

いつの間にかゴルフ接待で必ず仕事取ってくるって勢いになってるなw
799名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:31:16 ID:XcYMTR9u0
人体に例えるならば、
派遣は小指
使えない正社員は脂肪かな

どちらを切ったほうがいいのかな
800名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:31:36 ID:bgBW5njpO
>>713
新卒や即戦力の人間が頑張っている間遊んでたんた

30代になって何のスキルも能力もない人間を
雇う余裕のある会社ってどこにある?
801名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:31:37 ID:qvcY3EJL0
>>772
そうそう。結構あるんだよな。
外人にも接待は結構効くし。
結局さ、コミュニケーションを円滑に行うためのツールなんだよな>接待
それが時にはゴルフであったり料亭であったりするけども。
無駄な会合でも出てればなんか、人脈が作れることもあるし。

>>788
「役人が接待を最も好む」というソースを出してくれ。
嘘だったの?
802名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:31:56 ID:J7m8mkJN0
>>763
>こんなんじゃ自分のやりたいように生きてればよかった。
>子供だって産みたくなかったのに。


こどもかわいそう(´・ω・`)
803名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:32:14 ID:mO7PV9IjO
>>788
顔真っ赤だぞwww
鏡見ろよwwwww
804名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:32:25 ID:VuTXGMJu0
>>738
っつーか役人への接待は遺法でしょうが。
どう考えても接待は民間会社同士で行うもの。

役人に対して行うと贈収賄になるからニュースになる。
民間の場合は合法なのでニュースにはならない。
805名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:32:32 ID:0k2kLZlDO
>>741
工員世界はわからないが
そいつらよりさらに無能なのに高給もらっている奴がいるってことだろ

俺の職場にもいるぞ(公団)
トークとタバコ吸いに来てる様な人

団塊最後辺りの世代で
有給もかかるんだね100%消化、定時ちょっと前にクラウチングスタートの姿勢かまして笑いとっている人が

年収2000万近くもらってるって聞いてマジビビったよ

氷河期入社の俺は彼の4分の1orz
806名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:32:41 ID:nFh8I6ig0
>>761
>少なくとも不平等感は取れるよ。みんな同じ土俵で競争できるんだから。

不平等も何も、学生の頃から同じ競争をして
社会人になってからも転職そのほかが充実してるこのご時世に
何で努力もしない負け組に合わせるのが「平等」なの?

単に普通に生活してた人の不平等感が増すだけで
その上、現在の負け組は競争してもやっぱり負けるので(だから今、負け組なんだ)、
これまたやっぱり不平等感を抱く。
誰も幸せになってないねぇw

くどいようだけど、今でも就職しようと思えば出来る。
実際に募集してた。それなのに応募もしないで寝てただけじゃん。
807名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:32:42 ID:hlKVBfH50
>>799
ちょっと違う

正社員が脂肪 なら 派遣は上着
808ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/21(日) 21:32:54 ID:6haIlT6a0
>>774
うちの労組は役員様と仲良しクラブで、役員の手先だからなぁw。

胃を唱えてるのは俺くらいw。

あいつ等絶対生かしておかないぜ。

うちの労組と麻生君の知性はクリソツだぜ、全くよwww。
809名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:32:58 ID:cnXBIQmV0
まずはブラジル人追い出せよ
話はそれからだろ
810名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:33:25 ID:cIii9NLzO
本当の意味での批判・文句は同じ土俵に立った者にしか言えない
派遣は正社員になってから言え
文句言うどころか「これまで雇って頂いて本当に有難うございました」
だろうが糞派遣が
811名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:33:34 ID:9Jx8YYEL0
>>1


派遣の待遇を良くするんじゃなくて、正社員の待遇を落とすのかw

なんつーか、経営側ばかりに有利な記事だなww




>>9

つか、むしろ奥田とか御手洗が大喜びする記事だろ、これ?
812名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:33:36 ID:QstTQtI/0
ここは接待の有効性を問うスレなのか
813名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:33:37 ID:tFTqFW2z0
めんどくせーーなーーー

派遣と 正社員が企業労働価値として同じとは言わないが
人間としては同じ、ここまで極端なことをやると安全な社会じゃなくなる。

予言してやる 来年は名古屋の殺人率が日本で最大になる。

もう、クラブ1回ゴルフ1回我慢して やけっぱちの人間を野に放つような政策やめれ、
アメリカで暮らしたことのない奴は の☆ん☆き♪w
814名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:33:51 ID:fKG0wIZv0
>>799
> 人体に例えるならば、
> 派遣は小指
> 使えない正社員は脂肪かな
>
> どちらを切ったほうがいいのかな

派遣は小指
正社員は指を動かす筋肉
だと思うが
815名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:33:54 ID:1L5hK6bb0
「職務給」ってのは成果給のことかな?
日本での成果給制度は、すべて失敗してるね。
成果給を導入してみた企業はほとんど止めてるし。
816名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:07 ID:xTAblGHR0
>>805

大方の会社だと50過ぎたら戦力ダウンということで給与がカットされるのが普通なのにそういう100パー支給というところが
まだあるんだな。
817名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:09 ID:ZUvcEgLR0
>>798
とって来れるから給料いいんだよw

派遣は自分を企業に売り込む事すらできないだろwww
818名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:24 ID:IclMU3EH0
NHKの局長はライオンズクラブは出れないだろう??
話作ってるんじゃないの?
819名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:32 ID:XcYMTR9u0
>>805
そしてもうすぐ大量の退職金を手に辞めて
さらにその後そいつらの、これまた大量の医療費を
俺らが払うんだよな・・・
820名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:46 ID:16UdTQda0
社長とかなら取引先の付き合いとか必要だろうけど
明らかにプラプラしてるだけの仕事せん課長はいなくなっても
全く業務に支障をきたさないなぁ
ディスプレイに顔近づけて人差し指でキーボード打つ姿には萌えたけどもwww
821名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:49 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
822名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:50 ID:WY+txLF20
派遣もだが外人を一刻も早く追い出さないと!!!
823名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:52 ID:GiAFhN1+0
>>801
>「役人が接待を最も好む」というソースを出してくれ。

官官接待で証明は十分だと思ってるよ。税金で接待要求なんてw
824名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:54 ID:bFzr9Irk0
この国の識者ほど気楽な稼業はないよな。
責任を負わずに言いたい放題のカス。
825名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:34:55 ID:uFOK0qonO
お偉いさんでもゴルフやら女やら料亭の飯やらをご褒美に求める…か
2ちゃんねらーもアニメやゲーム、自分とは到底釣り合わない完璧処女を求める
女は女でスイーツにブランド物、自分を棚にあげて高学歴高収入のイケメンを求める
ご褒美がなきゃ何もできないの世の中スイーツ(笑)だらけだせ。ああ末恐ろしい
826名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:35:10 ID:EHo32d0AO
バカがっ!
俺の仕事は人脈作りなんだよ。俺が契約取らなきゃオメー等の仕事もねーんだよ。
接待ゴルフの一つもできなくてどーやって契約とるんだよ。
派遣が仕事取ってこれるんなら、派遣社員なんかしてねーだろw
827名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:35:15 ID:k3uYRAYK0
まあどっちにしてもこれから会社バンバン潰れて、
路頭に迷った元正社員と元派遣が街にあふれる地獄絵図が
待ってるんだからwww
828名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:35:56 ID:NJMCfgBmO
変なところで欧米の話し出すなよ
829名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:35:59 ID:qG1tgXwrO
4 名無しさん@そうだ登録へいこう 2008/12/21(日) 02:58:10 ID:2XN/ysON0
就職が厳しかったため非正規が多いといわれている氷河期世代でも
実際は非正規比率は男女で全く異なります。
非正規比率は
25〜34歳男性:13.0%
25〜34歳女性:41.5%
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3250.html
下の表の2008年の所参照。

要するに氷河期世代でも女性の場合は本当に職がなかったために多くの人が非正規なっていますが、
氷河期世代でも男性の場合、非正規は一部のどうしようもない人だけで
ほとんどは正社員になっています。
男性の場合は「氷河期世代(笑)」と呼んで、区別すべきだと思います。

氷河期世代男性で就職できなかったのを氷河期のせいにしている人が多いですが
甘えですね。
830名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:01 ID:GiAFhN1+0
>>817
>とって来れるから給料いいんだよw

また低脳妄想にループか。なんでも繰り返し言えば通ると思ってるの?w
831名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:11 ID:wkMx3dOq0
>>809
むしろ経団連は外国人労働者受け入れ促進を提言している。
832名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:12 ID:UpcrrSEM0
ゴルフやってるだけで年収2千万とな?
世の中には悪い奴がいるんだな。安心した。
833名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:19 ID:qvcY3EJL0
>>823
おまえの主観的なソースはいらない。
客観的なデータはないの?民間なんて交際費でじゃんじゃん落ちるんだぜ?
しかも合法。
はやく客観的な「役人が接待を最も好む」というソースを出してくれ。
できないの?
834名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:21 ID:PjtpQodq0
接待するのはわかるがなんでおしなべてゴルフなの?
オッサンはあの玉入れが楽しいかもしれんが、若いのは楽しんでやってるのか?
少なくとも折れはつまらなくて仕方ない。
桃鉄とかピコピコやりながらのほうが楽しそうw
835名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:25 ID:iYIBOQi8O
そもそも接待ゴルフ受けてる相手だって似た様な立場のやつだろ
お互いの会社ともに接待ゴルフに興じてる様なやつのクビ切ったら、接待の内容じゃなく仕事の内容で取引先も選ばれるようになるんじゃない?
836名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:25 ID:jnSV7QZA0
>>750
>図面作成から溶接、仕上げまで全て出来るような人
>>766
>試作段階から試行錯誤して量産までもって行ける人

とりあえず、派遣工員が正社員登用されるのは
かなりハードルが高いんだな、ってことは分かった。
将来そういうことが出来るようになりそうな素質を
みせなきゃいけないわけだから。
THX。
837名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:32 ID:AcK68Xoi0
>>805
団塊は最強だな。定年後も年金貰いながら会社に居座って、契約社員のくせに大威張りしてるし。
838名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:42 ID:XcYMTR9u0
>>814
使えない、正社員な
使える正社員は筋肉や脳みそや色々だろ

>>807
こっちの方がいいかも
839名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:53 ID:xTAblGHR0
>>806

>単に普通に生活してた人の不平等感が増すだけで
>その上、現在の負け組は競争してもやっぱり負けるので(だから今、負け組なんだ)、

それでいいことだ。少なくとも派遣の不平等だからという言い訳はそれで通用しなくなる。
普通に生活してた人なら競争しても勝てるはずだしね。競争するのが怖いの?
840名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:57 ID:MYy46jcI0
744 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/21(日) 21:23:26 ID:k3uYRAYK0
>>719
だまされるなってか
派遣が企業の都合で簡単に切れるんなら
正社員も同じように切れるようにしないと
不公平だし。

会社に必要とされないのは自己責任。
正社員だけ法律で守って貰おうなんて甘えだな。

777 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/21(日) 21:28:27 ID:k3uYRAYK0
>>737
もう必要無いならすぐ切ったほうが会社の利益になりますよ、という話。
遊ばせてても潰れない会社なら切らなくてもいいんじゃね。

827 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/12/21(日) 21:35:15 ID:k3uYRAYK0
まあどっちにしてもこれから会社バンバン潰れて、
路頭に迷った元正社員と元派遣が街にあふれる地獄絵図が
待ってるんだからwww



今日の派遣
841名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:59 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
842名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:36:59 ID:VsoaFU6k0
>>830
バーカ
843名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:01 ID:hlKVBfH50
派遣さんも契約とってくればいいじゃない(・∀・)
接待ゴルフでもなんでもいいからさ

商品は自分自身 たった1社に売れればいいだけ

簡単でしょ?  なんでできないの?wwww
844名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:17 ID:GiAFhN1+0
>>833
>客観的なデータはないの?

これ以上ない客観的な事象だよw
845名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:19 ID:nFh8I6ig0
>>786
正社員を保護って思い込みがそもそもの勘違いなんだろうな。
雇用調整の対象になるのがいやなら、正社員になればいい。
募集してたんだから。

わざわざ好んで派遣をやってるのに、
いざ切られそうな時だけスケープゴートといわれてもアンフェアだろ?
同じ仕事をしてるようでも、実際は全く違うことをしてるんだしね。
846名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:27 ID:F8FHw9PH0
元役員を顧問と称してたくさん雇っている会社はたくさんあります。
何の仕事もしないの。でも年間3000万程度を払う。
847名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:33 ID:0YFHy03Q0
ブルジョワ皆殺しにして 高給を分配ですね、分かります
848名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:36 ID:YliYzhjQ0
>>668

希望退職者を募るってのはけっこうやってただろ。
うちもそれで派遣にかなり切り替わったぞ。

まあ、製造業とかの始めから社員と契約社員や期間工の区別が明確な
所じゃないけどさ。
849名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:44 ID:UVPMqiAk0
みんな安部政権をお友達内閣って馬鹿にしてたけど
バカにしてたやつ自身もお友達社会で生きてるんだよ。
850名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:47 ID:mjrHV/v40
> 年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが

部長クラスなのに年1000万稼ぐってどんな超人だよ
851名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:51 ID:GiAFhN1+0
>>842
ちょww
852名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:37:59 ID:UjUcW08h0
>>834
今の若いのがオヤジになるころには
巨大モニターで接待みんなのゴルフだぜ
853名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:38:17 ID:hWCIt1oJ0
もう切る切らないじゃなくて斬る斬らないの実力勝負で行けや。
新撰組結成や。
854名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:38:31 ID:Ox43GaP10
それをやるなら完全能力給制度に移行しないとなあ。
現状の半年功序列制では無理。
だって、いまの働いてないけど高給取りの50代は、
30から40でバリバリ働いていた頃に、それに見合った報酬を
もらってないんだもの。いま働いてないからといって
削るのはフェアじゃないって言うよ、絶対に。
賃金曲線のピークがおかしいんだよ。だから切るのは間違ってる。
855名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:38:40 ID:DDIna/jQ0
>>827
共産主義者の本音そのまんまだなw お前らの時計はずっと止まったまま
世の中がカオスになったら最初に虐殺されるのは共産主義者なんだがw
856名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:38:50 ID:b1osVgMP0
>>794
仮に ID:GiAFhN1+0 が社会人だったとしても低層なんだろたぶん。
下っ端は上司や役員がゴルフ行ってる事実しか知らないから
遊んでるくらいにしか思えないからなw
そこでの会話やゴルフするまでのつきあいになるまでのプロセスとか
そこから生まれる仕事とかは見えてないからな。
もしかして ID:GiAFhN1+0 はベルコンの前で黙々と働いてる
タイプかもしれないけどw
857ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/21(日) 21:38:59 ID:6haIlT6a0
>>815
だって、トータルの支出を減らすための愚策だものw。

目的が不純なんだってばさwww。
858名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:05 ID:KG6XyCc80
>>826
>接待ゴルフの一つもできなくてどーやって契約とるんだよ
それを考えるのがお前の仕事だろ
それが思いつかないから、接待に頼ってるんだろ
交際費じゃなくて、頭を使え
859名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:09 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
860名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:12 ID:FCD4TizbO
派遣社員の接待はコンパニオンでかな?
861名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:16 ID:MYy46jcI0
>>853
通報した
862名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:25 ID:DTHrMmrUO
トヨタも無駄なCM料を払ってなければ派遣を解雇せずに済んだかもな
863名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:29 ID:qvcY3EJL0
>>844
>官官接待で証明は十分だと思ってるよ

おまえは低学歴だろ?
おまえの脳内で証明は十分と思っても説得力は無いのはわかるな?
プレゼンとかで人にモノを伝える時は、客観的なデータを交えないと駄目なんだぜ?
客観的、主観的の意味さえわからないから、君は駄目なんだよ。
864名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:48 ID:mPlE2TKx0
>>776
既得権益に守られた世界に居られるかそうでないかで、
収入の多寡が左右され、それが優遇される社会システムでもあるんだから、
「這い上がる」も何も、元から「特権階級」に居る人間に
あとから成れるわけないでしょうに。

「努力」でどうにか成ることもなくはないが、
努力しようが報われない社会システムにも成っているのだから、
死に物狂いになろうがどうしようもない側面もあるとは思う。

たとえば、事業を興して、そこで必死に努力はしたけれども、
一度歯車が狂って資金が立ち行かなくなったり、社会情勢を読み違えれば
もはや、本人の努力ではどうにも成らない。

それを、死に物狂いでがんばってないからの一言で、
救済しようとしない社会を容認するのなら、
絶望の淵にたって、自殺しようとする人を救うのは偽善行為以外の何者でもないよ。
865名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:49 ID:69j1OwD80
某所に派遣したとき、ちょっとミスしちゃって平謝りしたけど、
「いいよ〜正社員は責任を取るためにいるんです」と先方に代わりに謝ってくれたときは
派遣と社員の違いを思い知らされたな。
866名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:54 ID:EXRf0kdV0
団塊の主張
・ミンス支持
・共産主義支持
・高学歴は馬鹿
・若者は派遣社員でもしてろ
・若者を農村に
・移民大量受け入れ
・軍事力破棄
・自分たちが高度成長をささえた(年代合わず)
・少年犯罪が深刻(実際は40年前のほうが率高し)
867名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:39:54 ID:5d7v9Mg20
レスを読まずに書き込みするが接待ゴルフで大きい仕事が取れたりするのが社会なんだよね
868名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:40:02 ID:I0KC0w850
>>806
だからさぁ
優秀な人材なんだろ、学生の頃から勉強してる
まさかそれが企業に入るってのがゴールだったって事?
優秀な人材なら企業だって引く手数多だろうし、そもそも切られないだろ

まぁ逆に言うとそれ以外の人間は簡単に切られるんだろうがさ
869名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:40:10 ID:xBRvGM9EO
>>738 俺724じゃないけどさぁ。バカじゃないの?お前接待ゴルフが役人だけと思い込みすぎ。
俺も一経営者だけど、業界のトップ同士で飲んだり会食したりゴルフしたりはやるよ。
870名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:40:22 ID:nFh8I6ig0
>>801
接待と似たようなので、天下りも実は大事だと社会人になってから気がついた。
そこらの優秀な第三者より、並み程度の関係者の方が
細かいことが分かるし、「顔が利く」てのが結構大事なんだよなぁ。
871名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:40:25 ID:SRQxG6Bn0
正社員と派遣社員っていう言い方が悪いんだな。

正社員→タイプA
雇用調整されるリスクが少ない代わりにいろんなしがらみ(残業・接待・飲み会など)がある雇用タイプ

派遣社員→タイプB
雇用調整されるリスクは高いがしがらみがなくプライベートの干渉がないタイプ

どっちが自分に合ってるかの話だろ。正社員引き合いに出してグダグダ言うのはお門違い。
872名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:40:43 ID:hlKVBfH50
>>862
CMとか正社員雇用はHQのお役目 おまいら派遣を雇ったり切ったりするのは現場のお役目
873名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:40:52 ID:XcYMTR9u0
派遣のくせに切られたとか騒いでるの見てると
風俗嬢が「結婚してくれるって言ったじゃない」って
叫んでるのと変わらんと思う

ドラマとかだと、そういうのを見てもかわいそうとか
言う人が居るけど、今のマスコミの報道の仕方はそれに近いと思う

同情は誘うけど、所詮他人事、みたいな
874名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:40:58 ID:YPF1vpFv0
>>799
脂肪吸引で死亡した報告が多数上がっているので、リスクを回避するなら小指ですな(- -)
875名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:41:23 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
876名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:41:25 ID:bgBW5njpO
派遣の人ってさ
文句ばっかり行ってないで今からでも何か勉強したり
資格とるなり努力したら少しは?
877名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:41:27 ID:ILbP2J3W0
こんなご時世だからこそ、復活ノーパンしゃぶしゃぶ
878名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:41:36 ID:xt/KcGYC0
なんかν速+を見ていると
日本人の大半が、派遣や契約社員や請負で
正社員がごく一部の存在みたいに見えてしまうよな

俺の友人は正社員しかいないぞ
最も派遣を友人にする気もないが
879名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:41:44 ID:jnSV7QZA0
そもそも大企業工場の派遣で正社員登用目指すってのが無謀だと思う。
アルバイト直雇用のテレアポとか、成果と管理能力発揮すれば結構簡単に
正社員になれるみたいだよ?
880名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:41:56 ID:fHah9z0o0
役員の解雇と雇用は別問題だろ。
減産でライン止めたりしてるのに、現場の工員をたくさん抱えても意味がないだろ。
881名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:41:56 ID:QsoqQ3bq0
なんかゴルフ接待で仕事取るスレになってねえか?
882名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:41:59 ID:dl7aChaN0
まぁ社員さんは頑張ってるからリストラなんかされないっすよw
心配しなくても大丈夫だからw
883ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/21(日) 21:42:26 ID:6haIlT6a0
>>876
実績のない人は雇いません。


884名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:42:27 ID:mO7PV9IjO
>>856
え?
自宅でキーボード叩くのが仕事だと思い込んでる基地外じゃないの?wwwww
885名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:42:55 ID:ojpZFH8A0
つかえないように見えても上の方や真ん中にいる人間切るとまずいんだよね
下の方が将来がないと逃げたり、なんだかんだで穴埋めに適した人材いなくて
少しの間ぐだぐだになったりするから
派遣は切ってもなんにも変わらないから切るのに何言ってるんだろ
886名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:42:58 ID:OcCfktU7O
まあまあみんな仲良く。
派遣も正社員も蟻なんだから、黙って働け!!
経営陣や資本家に盾突くな馬鹿どもが!
労働者の親の元に生まれたお前らの負けだ。
887名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:42:59 ID:hlKVBfH50
>>878
そんなときは、就職板を見るんだ!

もうみんな日経225採用銘柄の上場企業社員ばっかに見えてくるぞwww
888名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:43:00 ID:nFh8I6ig0
>>834
ホールに出ると半日は相手を拘束できる→話を聞いてもらえる
てのがでかいんじゃないか?
いきなり酒だと判断能力が鈍るし、
桃鉄だとゲーム機叩きつけて帰られかねないw
889名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:43:10 ID:3Qg8c0+y0
おまえら今AKB48が何人いるか知ってるか?
890名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:43:28 ID:DCaL65660
働かざる者食うべからず! 正規だろうが、臨時だろうが、関係ないぜ。売名自称識者よ。。。
891名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:43:38 ID:qvcY3EJL0
>>870
そうなんだよなぁ。でもこのスレにはそれがわからない人もいるみたいでw
892名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:43:40 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://namamono.tk/06/ref/1229684357867.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229684373063.htm
http://namamono.tk/06/ref/1229769940134.htm
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
893名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:44:02 ID:5Svpvs160
こんなくだらないスレで派遣叩いてるやつってなんで必死なの?
894名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:44:15 ID:CAMbNs2JO
接待ゴルフする人と工場派遣の汚れを一緒にすんな。 


汚れの替わりは腐るほど居るが、接待ゴルフする人の替わりは少ない。
895名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:44:26 ID:q3W4IJT3O
つうか普通にコネクションやパイプ持ってるんだよね
最低の働いて無いように見える管理職でもさ

なんでホワイトカラーとブルーカラーの業務内容を比較してんだ?

原始共産主義者じゃ有るまいし


つうか正社員切りたいのなら
一部上場のオーナー社長にでもなるか、代議士にでもなればいいのに

馬鹿と厨房の妄想や願望の発露なんて糞のやくにもたたないよ
896名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:44:33 ID:zbbK8BRV0
そういう身分になるために学歴をつけたんだよ。派遣みたいな自分探しとか抜かして
就職せずだらだらしてたから今の身分がある。

公務員がうらやましい?3種ぐらいならちょっと勉強すれば入れただろ?
金が欲しければ勉強して医者になればよかった。

努力しなかった人間がいまさら何を言ってんだ?
897名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:44:44 ID:k1pJgKYgP
お前ら必死やな(笑)
TOTOBIGで6億当たった俺にはなんの関係もない話やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
898名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:45:15 ID:ojpZFH8A0
>>893
派遣が頭悪い必死さだから普通に反論してるだけなのにそう感じるんじゃないの?
899名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:45:19 ID:YaGrzOxf0
荒れてるねぇ。
日本企業には努力を怠らなかった優秀な正社員様がいるんだぜ。
環境なんか言い訳にしないで倒産・クビも自己責任らしいし
日本の未来はなんて明るいんだろう。
900名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:45:41 ID:XcYMTR9u0
>>897
うおおおおおおおおおお!!!
くれ!!!!!!!!!
901名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:45:45 ID:0XbQK7DV0
ぶっちゃけ、今のバブル世代が退職する時って、退職金出ないと思うよ。
下の世代がスカスカだしね。

中国人やら派遣やらが働いて稼いでくれるかというと、連中は消費しない階級だから限界がある。
902名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:45:51 ID:nFh8I6ig0
>>839
怖いも何も、今現在既にそういう競争が行われてる。
世襲制で正社員になってるわけじゃないんだが…。

で、今からでも派遣さんは正社員になりたければ競争に参加できる。
なのに何故かしていない。
競争を怖がって逃げてるのは、むしろ派遣の方だよ。
明日にでも、転職支援会社に行って情報集めてみれば?

結局、怠け者の下に合わせたルールを強いられても不公平なだけで誰も幸せにならないよ。
怖い・怖くないの問題ではなくね。
903名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:46:02 ID:qD9lbfPf0

派遣契約フリーター → キリギリス

仕事は"つきあいゴルフ"で年収2000万の働かない高給正社員 → アリ
904名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:46:11 ID:YPF1vpFv0
>>883
そういやそうですな(- -)
ttp://www.geocities.jp/sakusyu2006/img6.jpg
905名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:46:17 ID:I0KC0w850
>>845
派遣も正社員も変わらんだろ、どっちも取替えが利く部品
大手じゃ設計から組み立てまで全部派遣だぜ、確か本田だったかも正社員のリストラを示唆してたな

そもそもそれだ正社員とやってる事が違い、重要な仕事やるくらい優秀なら別にかまわんだろ
そういう人間は社会や会社が必要とするんだろうからさ、何を怯えてるのw
906ポーク・・・・・ψ ◆oK9Nov0CTM :2008/12/21(日) 21:46:47 ID:qGHa8FOj0
リストラ寸前情弱中高年のみなさん、ご苦労様。(嘲笑)
あのね、悪あがきしないで自分が無能だってことを早めに認めちゃった方が楽よ?
自分に出来ないことは出来る人に譲る、というのも一つの知恵だし。
必死で既得権にしがみつくよりそっちの方が生産的だと思うなぁ。

管理職として必要なスキルとか人間関係の構築能力とか後進を育成する教育能力とか
そういうの諸々、まったく身につけてこなかった、単に馬齢を重ねただけの連中に限って
「自己責任」だ「甘え」だなどと責任を下に押しつけて回避しようとするのは、社会人ならみんな分かってるよね。wwww

だからこそ、死にものぐるいで暴れることで精神の安定を図ってるんでしょうなあ。
どうせ次に地獄に堕ち、いい年して借金抱えて路頭に迷うのはこういうスクラップ世代の情報弱者なんだよね。♪

「政権が変われば俺たちの既得権だけは守ってくれる」と、「労働貴族は組合が、そして民主が守ってくれる」と盲信してたでしょ。wwww
残念だったねぇ。(嘲笑)

907名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:03 ID:qvcY3EJL0
つーか、業界探せば正社員の枠なんて今でも結構あるよ。
そりゃ最初は低賃金だし仕事もきついだろうけど。
なんで、そこで働かないんだろうな
908名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:15 ID:bgBW5njpO
>>883
実績をつくればいいのでは?
30過ぎてから設計士になった奴知ってるよ?
909名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:24 ID:P0CmnVD90
>>886
必死だな赤いのw
共産党員が増えたとは聞いたが挑発させる言動を吐きまくるとはね。
910名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:36 ID:DyaOoYOuO
正社員をリストラクチャリングのビッグウェーブが襲う!
オンドレらを解雇の大波が襲う!

911名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:42 ID:OcCfktU7O
正社員も調子に乗るなよ。
何時でも捨てられるゴミなんだから。
余り下のカスを虐めて労働力をさげるな。カスども
912名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:47 ID:cIii9NLzO
>>893
暇つぶし
913名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:49 ID:EE7m+kZj0
>>1
完全に正論。

正社員が老人に偏ってるのが30代の貧困の原因。
914名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:56 ID:KG6XyCc80
ところで、正社員だったら雇用が守られるって
いつから日本はそういう社会になったんだよ?
順番が 非正規雇用 > 正規雇用(中高年)>正規雇用(全員)
ってだけだろ 
915名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:47:57 ID:hlKVBfH50
しかし、バカ派遣どもを見てると、死ぬほど勉強してよかったと思う

いや・・べつに死ぬほどやったわけじゃないかww でも人並みに勉強はしたよww

やらなかったカスが、なにをわめいても無意味www

916名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:48:05 ID:FnK4GfXo0
派遣(笑)は最終学歴を晒してから派遣切りに抗議しろよwwwwwwww
まさかMARCH未満の学歴で言ってるんじゃないんだろうな?ww
917名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:48:06 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12290010710001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12295763870001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12297707940001.jpg
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
918名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:48:06 ID:jnSV7QZA0
単なる「正社員」という身分の価値がこんなに暴騰する時代がくるなんて
思いもしなかったなあ。
証券化して売り飛ばしたら儲かるだろうなあ。
919名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:48:11 ID:MYy46jcI0
>>906
日本赤軍コテ
920名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:48:15 ID:6haIlT6a0
>>897
まじでぇ、歩合0.1%としても、60万円かよw。

使うしかないなぁw。
921名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:48:17 ID:EHo32d0AO
>>858
甘いw甘過ぎるw
取り引き相手が、誠実な人間ばかりだと思ってんのか?
そして出た。「それを考えるのがお前の仕事」。
バカな人みたいだから簡単に言うと、接待もしないでガンガン仕事取ってくる方法を思いつけば君も高い給料が貰えるようになるから頑張って。
922名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:48:26 ID:PL6JST1BO
>>900
バレバ0カコワルイ
923834:2008/12/21(日) 21:48:49 ID:PjtpQodq0
>>888
>>半日は相手を拘束できる

これは他に替えがききそうだなぁ。
いちいち地方にいって玉入れなんてしたくないよ〜。
というか半日は相手を拘束できるようなゲームを誰か作ってくれw
924名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:49:18 ID:P0CmnVD90
あんまり勉強とか関係無いんだよね
氷河期での対応でピッチリと明暗が分かれたという感じだな。
925名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:49:39 ID:BAJDu2vi0
>>12

>>15

糞高給正社員のヴオけどもやろ⊂( ̄(エ) ̄)⊃y-゜゜゜

 ピーン(。・ω・)σ ⌒*
926名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:49:42 ID:tFTqFW2z0
ゴルフは楽しいいさ
金掛け捲った絶景の公園を散歩するだけなんだから
接待のときは ラウンドのスピードをあわすために
下手なお客は ピンそば20メートルはカップインOKもあり。
スポーツなんかじゃないwww

青空 芝生 山 海 
混んでても 前と後ろに4−5人
基本的には見渡す限りの自然の中を4−5人で散歩する。


た  だ  し
派遣を殺して やるようなことか!!!!w
ゴルフ禁止にしたって 誰もこまらねーーーw
せいぜい やくざ資金まみれの XX観光とか XX興業と
やくざまみれ 黒い大きな闇の自民党wしかこまらねwwwww



927名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:49:42 ID:Md7Ba9qrO
格差社会か(/_・、)
もう自民党じゃだめだな
928名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:49:59 ID:qvcY3EJL0
>>921
社会に出てない or 仕事とってきたことない 人間に何を言っても無駄。
929名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:50:04 ID:0oULaHG30
フルタイムかパートタイムの2分類にしたほうが判りやすいし、
仕事量や能力に伴った賃金を計算しやすい。
それに今の正社員は、悪い意味で公務員と同じく既得権益だよ。
それと会社法では社員は役員のことを意味しているのであって、
既存の正社員と呼ばれている人は単なる従業員でしかない。
なので正社員なるものを止めるのが一番。
930名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:50:17 ID:jnSV7QZA0
>>923

いっしょにVIPで高級キャバクラの女の子に安価メール
半日どころか2日ぐらい拘束できる
931名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:50:22 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12290010710001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12295763870001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12297707940001.jpg
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
932名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:50:30 ID:0XbQK7DV0
>>916
だからMARCH未満の中高年層がヤバイっての

今時正社員は一流大卒のみ。そいつらだって面接で選別されてる。
派遣を切るにしても、オッサンを守るために全部は切れない。
現状ほとんど派遣なんで。

そういうことだ。
933名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:50:34 ID:hlKVBfH50
>>927
じゃあ民主党に入れればwwwww

労組の犬の民主党にwww
934名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:51:00 ID:naRid4gS0
非正規雇用者を切っていくと、
それまで彼ら(彼女ら)がやってきた業務を
正規社員がやらにゃいかんわけだが。
さて、朝出社してコーヒーの見ながらネット見て
時間が来たら退勤してた正社員に何が出来るか、見物だなw
935ラプラスの天使  ◆daemontaDA :2008/12/21(日) 21:51:02 ID:6haIlT6a0
>>908
資格も大切だが、今時は企業に余力がないから実績が大切。
力さえあれば転職も可能だが、今時、そんなアフォウみたいな
自信家はいない。

地道に経験値を積む時代だぜ。
936名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:51:12 ID:xt/KcGYC0
お前らちょっと落ち着け
落ち着いて冬のボーナスで何買ったか教えてくれ

俺イメクラ行っただけで、全く手付かずなんだよな
937名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:51:42 ID:h4ImH8/C0
>>927
格差を作ってるのは団塊老人なんだよ。つまり民主党の支持層。

年金と地方自治体公務員の不当な給料が現役から搾取されるから派遣が生まれてるのが
一目瞭然。

【世代間格差】日本は他国よりも特別大きい、1975年〜85年生まれは一生で約2500万赤字、逆に40年生まれは約
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221757172/
ソ−ス
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802.html
http://r25.jp/magazine/ranking_review/10001000/1112008091802_2.html

「生涯純受益」の世代間の差(2004年時点)
 60歳以上(〜42年生)  : +5,647万円
 50歳代(43〜52年生)  : +2,920万円
 40歳代(53〜62年生)  : +788万円
 30歳代(63〜72年生)  : -743万円
 20歳代(73〜82年生)  : -1,401万円
 将来世代(83年以降生) : -3,952万円
ttp://www.mof.go.jp/ikenkoukan/2006/iken20060607a.pdf (ここの7ページ目)

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
大和総研 / 公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pd
938名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:51:55 ID:KG6XyCc80
>>921
ゴメン
おれは接待しなくても顧客から指名が来るから
君と一緒にしないでくれ
939名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:51:55 ID:nFh8I6ig0
>>868
いやだから、現在も転職産業は商売になるくらい賑わってるし
(ここ1,2か月は厳しいのかも知れんが)
正社員は新卒で運良く成功して後は胡坐をかいてる・・・てイメージが的外れなんだが。

俺自身、氷河期世代で中途就職組なんで実感するんだが
新卒信仰なんて既にないし、幾らでも復活のチャンスはあった。
それをしてないのは、単にそいつが行動力がないだけ。

で、そんな連中に対しても救済策は必要、という考えには完全な反対はしない。
だけど、正社員を流動化しても解決にならない。
結局、椅子が増えても、今現在も(不満を抱きつつ)派遣をやってる程度の人間は就職できない。
就職できるなら、すでに今の制度で就職できてるから。

優秀なら怖くないだろう、て煽りはよく見かけるけど、無意味ってか的外れすぎるんだわ。
940名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:52:18 ID:dnuTBsfk0
そのうち派遣切られたやつが正社員殺す事件起きるな
941名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:52:22 ID:Md7Ba9qrO
>>933
いや民主党には期待しない
942名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:52:26 ID:P0CmnVD90
>>936
いくらかかった?イメクラ?
943名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:52:37 ID:kjwU8oqf0
会社から見ると、年収2000万円*1人≠年収400万円*5人。
学歴も職歴も全く違うし、能力も期待している役割も全く違う。
そもそも、職の奪い合いで競合する相手ではない。

それを、年収だけに還元させて論じる>>1は、論外というより笑止だな。
944名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:52:36 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12290010710001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12295763870001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12297707940001.jpg
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
945ディジタル2CH放送中:2008/12/21(日) 21:52:55 ID:BAJDu2vi0


  もう遅いなw (#`▽´)y-゜゜゜

  来年から破綻は加速するw (  -o)y-~~~ スパー 
946名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:53:05 ID:k1pJgKYgP
>>900
やるかアホー(笑)
つうか、正社員派遣社員の首切るんやのうて正社員の給料一律3割減らすのが一番ええやろwwwww
アホばっかりやなーこのスレわ(笑)
947名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:53:14 ID:JHgXls7C0
毎日休みなく働いているのに月給十万の俺ってなんなの?
死ぬの?

948名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:53:19 ID:0XbQK7DV0
>>936
買うものなんてないな。
949名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:53:23 ID:YliYzhjQ0
>>905

正社員と派遣が同じ仕事してる所もあるけど、今問題になってる大量契約解除は
ちょっと話が違う気が。

とはいえ、ある程度のワークシェアリングによる正社員化(というか長期雇用化)
は必要だと思うけど。
これやんないと、正社員も不安におびえながら仕事することになるだろうし。

優秀な人にはあまり関係ないだろうけど、そういう人が大部分ってわけでもないしねえ。
950名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:53:40 ID:xTAblGHR0
>>902

なら流動化してみな競争すればいい。正社員なんだから優秀だから競争すれば派遣に
勝てるはずだが
951名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:09 ID:jnSV7QZA0
>>943

それを分かってながら一緒くたにして嫉妬を煽って政治利用するんでしょ。
それを見抜けないで煽られてしまう派遣社員もかなりオツムに問題がある。
952名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:17 ID:hlKVBfH50
>>936
とりあえず手元に置いといて、チャンスが来れば、株資金wwww
953名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:21 ID:H7UvU4YUO
若い世代がどうなろうと関係ないよ。自分さえよければいいじゃん
954名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:30 ID:mPlE2TKx0
>>936
ボーナスがある時点で・・・・。
955名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:41 ID:qvcY3EJL0
>>950
流動化してほしいぞ。
優秀な正社員の獲得チャンスが増えるし。
956名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:42 ID:bgBW5njpO
>>935
うん、だから安い給料でも地道に働く事を放棄した
連中でしょ派遣ってとにかく少しの努力もしない
957名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:50 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12290010710001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12295763870001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12297707940001.jpg
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
958名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:52 ID:j9EnKw5Q0
>>937
お前がけちつけてるのは団塊じゃなくて、戦中生まれじゃねぇか・・・
ど低脳・・・
959名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:54 ID:P0CmnVD90
>>947
何やってはたらいてんの?
中卒の事務員でも手取り18万近くもらっているけど・・・
960名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:54:58 ID:N1uGgyxS0
このコスト計算て、切る人数を1対1で見れば部長クラスを切る方が得だが、
人数非が部長クラスの方が圧倒的に少ないので、意味をなさない。
派遣会社に払ってる金額考えたら、1対2〜3で金額効果としては同じ、
それなら派遣切る方が、退職金等を考えても絶対お得。
961名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:55:15 ID:/IyAzc/70
この識者の中にまさかマスゴミ関係者はいないよね?
962名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:55:23 ID:m9xCKQuz0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
963名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:55:25 ID:tahvTLIp0
働かない高給正社員
同じ人間なのにこの超好待遇は何事じゃ
たいがいハゲでメタボで上から目線な傾向
全部死ね
964名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:55:39 ID:xt/KcGYC0
>>942
90分コースで、オプリョンに電マとおしっこつけて
指名料、ホテル代込みで
31000円だった
965名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:55:42 ID:Aws/5PBKO
20年後には「接待スーパーファミコン」とかになってそうだな
966名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:55:55 ID:0XbQK7DV0
>>947
どうやって暮らすのさ

寮かなんかあるわけ?
967名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:55:57 ID:oVtZDsSH0
>>963
負け犬ざまあwwwwwwwwww
968名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:02 ID:I0KC0w850
>>939
だから、努力して競争して正社員になって
さらに責任ある仕事で実績作ってきたんだよね
そんな人間、誰が切るんだって話
逆に言うと、正社員になることが目的の奴も居るだろ
君の周りの新入社員とかどうなのよ?使えない奴も多いだろ?
そういう奴が消えるだけで、むしろさら使える奴も雇いやすくなるだろ
何を不安になるんだよって話、そもそも反対する理由が無いだろ?
969名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:22 ID:QTTcJorv0
(´・ω・`)ショボーン
970名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:29 ID:nFh8I6ig0
>>923
そうすると、芸者遊びとかになるんじゃないか?w

ちょっと真剣に考えてみたが、
会話する機会が多く、あからさまな能力差が出にくい「イベント」って
ゴルフ以上のものがなかなかないな。
971名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:33 ID:PjtpQodq0
>>962
"あるもの"を転売して2倍程度にする予定。
972名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:34 ID:1HE1Ktyz0
>>943
接待ゴルフするだけの仕事なら、
水商売あがりの手慣れたオネーサンを2〜3人雇ったほうが効果的かもよ。

俺なら、飯島愛みたいなのに接待されたら秘密情報をついもらしちまうぜ、きっと。
973名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:36 ID:P0CmnVD90
>>964
俺も使おうかなぁ・・・
まだ風俗に金使ったこと無いわw
974名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:36 ID:AcK68Xoi0
城繁幸とは
1973年山口県生まれ。東大法学部卒業後、富士通入社。以後、人事部門にて、新人事制度導入直後からその運営に携わる。
2004年、同社退社後に出版した『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』(光文社ペーパーバックス)では、成果主義のさまざまな問題点を指摘し、大ベストセラーとなる。
翌年上梓の『日本型「成果主義」の可能性』(東洋経済新報社)では、日本企業がいかに成果主義とつき合うべきかを取り上げ、
実践書として高い評価を得る。現在、人事コンサルティング「Joe's Labo」代表。人事制度、採用等の各種雇用問題において、
「若者の視点」を取り入れたユニークな意見をメディアにて発信し続けている

こいつの本音はどこにあるのかね。
話題になってまたベストセラーを出したいのか。
975名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:56:38 ID:hlKVBfH50
てゆーか、本当に使えない管理職は、今でも切ってるしwwwww

労組も守らないから簡単に切れるよ
976名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:57:12 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12290010710001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12295763870001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12297707940001.jpg
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
977名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:57:13 ID:kjwU8oqf0
>>951
まぁ、あんまりお粗末な屁理屈は世の中じゃ土台通らないから大丈夫。
978名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:57:12 ID:XcYMTR9u0
まあ、派遣も正社員(笑)も、経営者から見たら
ただの奴隷だけどな
お互いの鎖の太さを競ってるようにしか見えない
979名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:57:27 ID:1CfaaF5w0
いらなくなったから切っただけだろ

他人のせいにするなよ
980名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:57:50 ID:melV5mdS0
>>960
部長クラスの人の同世代もかなり高給をもらってるはずだからそういう人達で
無能な人を切れば効率的じゃないかなあ。
981名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:57:59 ID:KG6XyCc80
>>972
飯島愛に接待されたいって
おまえいくつだよwww
982名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:58:01 ID:otdmJ0MM0
不毛な罵り合いが多いなw

結局さ、高給でも会社が廻るなら無問題でしょ。
でも、これからの社会情勢を見てれば、そのまま行ける企業は極一部に限られるだろうね。

大企業でも平均賃金低下、中小なら潰れるかもよ。
今のままで廻していくとね。賃金体系。
983名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:58:33 ID:jnSV7QZA0
今、ヤフオクに一部上場総合職の正社員権うpしたよ。
入札よろしく。
984名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:58:39 ID:Ii3gkrtC0
年収2000万円って普通の企業ではないよね、、
マスゴミとか証券会社の話?
985名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:58:48 ID:vb/0i5EpO
まあ
一番切りやすい馬鹿派遣から切るのは当たり前だなw
986名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:59:08 ID:UU21cLoz0
そりゃ接待ゴルフで数億の仕事取ったりするからなぁ

>>972
長年積み重ねてきた信用が武器なんだからそれは無理だろ
987名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:59:35 ID:93i4dYvI0
ミンス工作員乙。

宴で大暴れした後は、大体頑なな生活主義者になる。
これ定石也。
988名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:59:40 ID:PdwWXxaq0
こんなんだから派遣なんだよ
989名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:59:45 ID:doxFLUm90
今の若年層が中高年になっても厚遇はされないという形で解決するだけだ
990名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 21:59:55 ID:N4eR/Xl20
おまいらなんでこういう今でも生き残ってるアップローダーは潰れないと思う?
正々堂々と逃げ道も作らず著作権ものの画像を掲載してるんだぜ?

これはあれだろ、似顔絵のようにコラージュで作成した画像だから逆に肖像権や著作権がアップロードした者にあるんだろ。
それか個人情報収集用の公安か何かのサイトだろ。
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12290010710001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12295763870001.jpg
http://bbs23.meiwasuisan.com/bbs/idol/img4/12297707940001.jpg
何の為にそんな手の込んだことを?
それくらい自分で考えれ。
これ、このサイトやってること大丈夫なら誰やったって大丈夫だぜ。
なぜかおまいらだけ罰金とか裁判で訴えられなければ。

このスレの書き込み見て格差社会はいかにして形成され
コネのないものは奴隷以外に道は無いから働くことは無意味と解るだろ。
じゃあコネって何? マルチ? カルト? 
なんでそういうお得なコネを奴隷達は知らないのか?
いったいどういう仕組みなのか?デンデンデデン
991名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:00:02 ID:XcYMTR9u0
働く権利の奪い合い(笑)
992名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:00:14 ID:SRQxG6Bn0
あほらし。次のスレもういらんだろ。
993名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:00:31 ID:xt/KcGYC0
>>984
俺の業種はマスコミだけど
好況時の証券会社のボーナスはすげえぞ
大手なら20代で200万以上は出てた
逆に基本給が安いから不況時は一気に貧困層に転落だけど

外資はさらに0が1個多いけどね
994名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:00:53 ID:E4go9M1p0
お前ら管理職は仕事出来ない出来ないって文句言ってるが、管理職だってみんな
そんなに頭が良くて仕事が出来るわけじゃない。
それなりに一生懸命努力して今の地位を獲得したんだよ。
家庭だってあるし、何でもかんでも能力主義で片付けると住みにくい社会になっちまうぞ。
995名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:01:07 ID:k6nUyqvG0
999なら漏れ正社員になれる
996名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:01:07 ID:AcK68Xoi0
1000ならリクルート倒産
997名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:01:08 ID:jnSV7QZA0
>>984

中小でも、業種を厳選すれば2000万とまではいかなくても
部長クラスで1500万ぐらい貰えるところあるよ。
998名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:01:19 ID:b1osVgMP0
>>963
同じじゃないだろカス。
正社員目指した人間と、責任無い派遣がいいぜとか
調子こいてた人間の差だタコ
999名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:01:25 ID:KG6XyCc80
>>982
すべての会社がそうじゃないけど
会社が回ってるのは税金に支えられてる部分がかなり多い
大きな会社って、お役所と取引が多いでしょ?
それって、国が借金した金で、払うのは30代以下特に
これからの子供達はかわいそうだよ
1000名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 22:01:42 ID:melV5mdS0
>>994
経営者から見るとそんな事はどうでもいい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。