【国際】国民の55%が「ビッグ3」の救済に反対 - アメリカ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
米政府が、経営危機に陥ったビッグスリー(3大自動車メーカー)支援策の策定を
急ぐ中、米国民の55%がビッグスリーの政府救済に反対していることがワシントン・ポスト紙と
ABCテレビの合同世論調査で16日明らかになった。賛成は42%にとどまった。

回答者の4人に3人が、ビッグスリーの危機は景気低迷より経営判断のミスが主因と指摘。
また、政府が救済を見送り1社以上が経営破綻(はたん)した場合の経済全体の
影響について、43%が「影響はない」と断言した。「悪影響が及ぶ」は36%だった。

*+*+ jiji.com 2008/12/17[**:**] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121700013
2名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:47:41 ID:bPpH0+x80
>>2なら>>3は一生童貞
3名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:47:57 ID:34l4vZQ20
2?
4名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:48:19 ID:yNFZ6tR50
5名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:48:38 ID:Ukw7qveN0
なんだよ
米国民が意外とまともでつまらんな
6名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:48:44 ID:BFCpIWqp0
アメリカ人www
考え直せw
お前らが立ち直らないと、日本が!w
7名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:49:00 ID:U0MOH7DC0
FRBにバーナンキが居る限りアメリカは絶対デフレにならない。
デフレにならなければ民間企業は市場原理できっちり潰したほうがいい。
公的資金で民間企業を救うなどという不正義が行われてはいけない。
8名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:49:27 ID:M8VLpiUj0
日本人も日産の救済には反対ですよ、ゴーンさん
9名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:49:33 ID:pqdbLuiV0
この調査と日本のマスコミの電話調査ってどっちが信用できるの?
10名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:49:38 ID:ReR7owHL0
アメリカ人はまともな脳をお持ちで
11名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:50:00 ID:oTOZlwus0
この辺がアメリカらしいな
12名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:50:18 ID:aoYBejIn0
国民の55%がビックリ - アメリカ
13名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:50:28 ID:7tF5bq3w0
倒産やね。
14名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:51:08 ID:/xHWlcgd0
潰せ!!ヒャッハー!!!!
15名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:51:10 ID:HAA31FbFO
Pig3は三匹の豚な
16名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:51:58 ID:N+h2jQxI0
日本捨てる気満々やね
17名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:52:10 ID:sIm4y18M0
株の買い場到来だな
18アニ‐:2008/12/17(水) 00:53:50 ID:EgzVEEU90
さてアマゾンから届いた「トラ・トラ・トラBOXセット」見るかなw
19名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:53:53 ID:Y4z6tubjO
当面、資金援助すれば
いつか経営状態が好転するって材料でも有るのか?
そうでもなきゃ無理だろ
20名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:54:08 ID:hYxYVuuR0
重工系さえ生きてれば国力は維持できるのかな。
21名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:54:08 ID:gnL7NQdW0
まあ潰すったって何処かがある程度買い取るだろうからな。
もしかして影響は思ったほど大きくないかもしれん。




大きかった場合は数百万の失業者が一気に創出されるけどなw
22名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:54:48 ID:qhWJV1fC0
アメリカの終焉した世界がもうすぐ見られるな
23名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:54:57 ID:y2DYO2X+0
まあ自動車工が、日本の高度専門職レベルの給料もらってて、しかもこの危機的状況で
金払う責任なんか一つもない国民にすがってるのに、自分の既得権はなしたくないなんて
わがまま言うんじゃ、到底救いたくはならんわな。まさに労働貴族

もちろん、経営陣の糞ぶりはいうまでもない。
24名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:55:20 ID:ZJNiEDZa0
年金とか優遇されすぎなんだよ
でも潰れたら潰れたで日本にも影響出るし・・・どうしたもんかね
25名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:55:47 ID:kKixvi1I0
ジェイ・レノ:

「議員たちが自動車企業の重役たちに経営指南するところ、見たいですか?
 つまりその、何兆ドルもの赤字を作った連中が、 何10億ドルの借金を作った連中を教育してるってことなんだけど。」
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2008/12/post-32fc.html#more
26名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:56:49 ID:Fq3jEaf80
>>19
それがないから共和党が強硬に反対しているわけで...
27名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:56:56 ID:zMyLqiiw0

アメリカは自動車社会だから車は必需品。
3大自動車メーカーなくなると、
その分の需要を供給する日本メーカーウマーだろ
アメリカの部品メーカーまで共倒れになると、
日本でアメリカ向けの自動車大量生産。
派遣にとってもウマー
28名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:57:08 ID:YgxG3v310
賃金下げないなら潰す、この姿勢で交渉する
潰れても止む無し
29名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:57:33 ID:gFUQnq7W0
まあ気持ちはわかるが。
しかしそうしたら多分先々とんでもないことになるんだろうな。
30名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:57:47 ID:WPJfifaS0
おれも反対だよ
31名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:58:03 ID:tOyVZI1A0
一回潰して、どっかが安く買うんだろ?
それが中国企業でないことを祈るが…
32名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:58:15 ID:nJka3XsN0
もう1回、真珠湾攻めてみないか?

今なら・・・
33名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:58:29 ID:kKixvi1I0
マスゴミによって自動車会社の従業員が金融屋の連中より怠けているという情報操作が行われているだろう。
http://www.breakscan.com/usmw/archives/2008/1127.php

可決された7000億ドルの金融安定化法案を含めると、米国経済を救うために必要な資金は、
現時点で4兆6165億ドルにのぼる。円に換算すると、441,198,905,000,000円だ。
と言われても、こんな桁数では馬鹿でかい数字ということは分かっても、全く現実感が無い。
そこで、ジム・ビアンコ氏(ビアンコ・リサーチ)は、こんなデータを発表した。

総費用/総支出 (注: 比較を可能にするために、金額はインフレ率が考慮されている。)
----------------------------------------------------------
・マーシャル・プラン: 1153億ドル
・ルイジアナ購入(1803年にアメリカがルイジアナ州周辺の広大な土地を
  フランスから買い入れた歴史的事件): 2170億ドル
・月着陸に向けてのアポロ計画: 2370億ドル
・貯蓄貸付組合危機(1980年代): 合計救済資金は2560億ドル
・朝鮮戦争: 4540億ドル
・ニュー・ディール政策: 5000億ドル
・イラク戦争: 5970億ドル
・ベトナム戦争: 6980億ドル
・航空宇宙局(NASA)創立以来の合計予算: 8512億ドル
----------------------------------------------------------
上記9項目合計: 3兆9200億ドル

【金融】米政府の金融支援策の総額は7兆5000億ドルで米国史上最大の支出:第二次世界大戦に費やされた全費用を上回る [08/11/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227797013/
34名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:59:04 ID:53zpFF2T0
驕れるアメリカ自動車久しからずだね。膿だして再生した方がいいよ。

原爆落とした国は、そのくらい酷い目にあわないと許されないよ。
35名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:59:18 ID:ZxBSQyj50
>経営破綻(はたん)した場合の経済全体の
影響について、43%が「影響はない」と断言した

馬鹿だろ米国人って
36名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:59:19 ID:HXaxL8+W0
給料多すぎだな。
37名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 00:59:58 ID:VyuCGWlx0
円高の今こそ現地に工場を円使って建てておかないと。
そうすれば雇用も安定するし、安定すれば消費も発生する。

ビック3の会社勤めの人間は日本メーカーの車なんて買わないだろ。
そして、またサブプライムローンのようにこんどは20年後に金利が上がる
ローンで車を売る。
38名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:00:16 ID:UAa8aegZ0

派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと駄々こねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。

39名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:00:52 ID:XYP1rHXd0
>>27 >日本でアメリカ向けの自動車大量生産。
それ確か米国の法規制があって、制限されてたような・・・・
一定比率超えると高い関税かけられちゃうんだよ。
40名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:00:56 ID:uTyenvYj0
だから、ミスした経営陣がまず責任とって辞任して、
トップを総とっかえしてから、救済してくれって頼めばいいじゃん。

何にも変えないけど金だけ出してって言ってるから
マイケルムーアも怒るんだよw
41名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:01:39 ID:AvOHyNLp0
労組が強すぎんだろ
中国にお買い上げされてから泣くんだろうなアホだ
42名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:01:48 ID:5jWv4uen0
そりゃ反対だろ
43名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:02:13 ID:jylJ5Q4D0
時代が変わったな〜
日米貿易摩擦の頃は自動車産業はアメリカの魂とか言って
ブッシュパパ大統領と一緒に車業界のお偉いさんが大挙してきたんだよね、
アメリカの車を買いなさいと。
44名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:02:50 ID:kKixvi1I0
銀行が一番キチガイだと思います。

2008年の金融機関救済費用は、460兆円

マーシャルプラン + ルイジアナ購入費 + 月面探査費用 + 朝鮮戦争費 + ニューディール + イラク戦費 + ベトナム戦争費 + NASA予算より多い。
http://www.voltagecreative.com/blog/wp-content/uploads/2008/11/bailout-pie.png
45名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:02:57 ID:gT+rpFX+0
気持ちはわかるが、大企業を叩きすぎるとジンバブエみたいになるぞ。
あんなに極端にはならないだろうが。
46名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:04:07 ID:2KAlQxdY0

高給貰ってる奴を救済するなら、家を差し押さえられて貧乏人を救済しろ!
47名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:04:37 ID:zWcNrOwa0
>>39
> 一定比率超えると高い関税かけられちゃうんだよ。
そのくらいは広い心で払ってやろうぜ。
まあ売価に転嫁するんだけど。
48名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:04:44 ID:GL1fItw90
これが個人主義の国ですか
49名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:05:43 ID:NTcJaZth0
そりゃ、ビッグスリーの多くは工場を海外移転させて、アメリカ国内で作ってるのは、
トヨタを始めとした海外企業だからなあw

みんな、影響がないと思って当然だわな。
50名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:06:08 ID:rTFBp2aVO
救済したって作れる物が産廃しか無いんだから無意味
51名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:07:15 ID:y2++iOUrO
これは意外
52名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:07:34 ID:mIz2ncw70
救済するといっても、一時凌ぎにしかならない、
遅らせれば遅らせるだけ、かかる費用が累積していって、苦しくなる。
従業員の当座の生活費だけ工面して、事業は潰す以外にない。
誰もアメリカの車は欲しがっていない。
アメリカというブランド自体が「無駄で野蛮な高慢なもの、
そして頭の弱いもの」という認識になってしまった。
もう、従来の車という産業は、アメリカでは成り立たなくなった。

世界のフラット化を推し進めて、
自分らは金融資本だけ成長させ、外部に製造の実業を追い出して、
実業を無駄として切り捨てていったアメリカの失敗じゃないか。
そういうやり方が破綻したんだ、そんな国策を許したアメリカ国民が
自ら招いた災禍を自ら引き受けるのはあたりまえだ。
潰れた自動車産業の雇用者だった者は、政府と、金融屋に鉄槌を振り下ろすんだな。

>43%が「影響はない」と断言した。「悪影響が及ぶ」は36%だった

この認識の甘さはどうだ。無理解にもほどがある。
来年の今頃、食うや食わずの人間があふれ、内戦状態に陥るぞ。
9.11は不幸だったが、その後、アフガン、イラクと戦争をして、
その戦争が国内の空洞化とバブルの粉飾に使われていたことに気づくといい。
政府が対策をせず、世界に災禍を広げたことを認識するがいい。
アメリカがもたらしたものがいったいなんだったか、十分に思い知れ。
地獄を見ればいい、世界と一緒に。
53名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:07:48 ID:HLQFBmas0
これがダメリカ。 狂人の国だけのことはある。
54名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:07:49 ID:vH+SuIjW0
そもそも、車屋が転んだだけで国が転ぶようなほど依存してたほうに
問題がある
55名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:08:14 ID:klFAyjj40
州が違えば他人事なのかな。  ビッグスリーと無縁の州はたくさんあるだろうし・・・
56名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:09:17 ID:swEUle/h0
救済しないとどういうことになるか予測してない
感情的なヒス民主主義だな

でも、金を使っても無駄になりそうですしね
57名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:09:27 ID:OQH4xXmA0
いつの間にかウォール街からデトロイトに批判の舞台が移ってるな。
しかし、金融危機までは利益は時給3000円再分配出しても確保できていた訳だ。
どんだけおいしいんだよトヨタはw
58名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:09:29 ID:sd/Y1iiH0
アメ公はタフ
自動車産業がなくなったらまた新しい産業を起こす
59名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:09:38 ID:0jHXlbkD0
自由主義経済掲げてる国が企業を救済するなんてとんでもない
潰れるならさっさと潰れちまえ
60名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:09:39 ID:IWZK60/I0
リゾートホテルで豪遊したり、自家用ジェットを乗り回す連中に
税金を使われたらかなわんだろ。

しかし、りそなや長銀のケースでは、日本のマスコミが税金で銀行を助けるなと
ミスリードしたために、ハゲタカが拾っていってボロ儲け。
61名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:09:50 ID:DX9/t+e50
エリート層にとってはビッグ3の連中なんざお荷物でしかないもんな
冷めた目になるのも当然だな
62名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:10:26 ID:SjbA0r6O0
そごう救済したときそごうの社長って私有資産投げ出したんだっけ?してないんだっけ?
63名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:11:04 ID:+f3e9Y0m0
お前ら税金で救済とか洗脳され過ぎ

アメリカと日本じゃ税金に対する考え方が全然違う。

独立戦争も税金が原因、建国の頃からそう。
増税とかって、歴史じゃ内紛起きたり、独立戦争起きたり
よくするものなのよ
64名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:11:42 ID:AvOHyNLpO
倒産扱いになっちゃうとね
今ある債権がね

いったん白紙になっちゃうんだよね

工場とか土地とかノウハウとか物は残るけど
誰がどんだけ債権持ってるかわからんから
どこがコケるかわかんなくなっちゃうんよ


そこらへんわかんないあたりダメリカは国民までバカなんだなあって思う



潰したら終わるぞ
65名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:12:21 ID:Y4z6tubjO
むしろ今まで存続してた事の方が不思議
66名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:12:51 ID:IWZK60/I0
>>35
アメリカの産業はビッグ3に依存してるわけじゃないからね。
大半は関係のない人たち。
67名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:13:47 ID:gIBw0epK0
車がちょっと売れないだけで倒産するような企業は、倒産した方がいいと思う。
68名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:13:47 ID:xTvXhU2S0
Yes We Canはどうしたホラ
69名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:14:25 ID:mIz2ncw70
イラクでブッシュが靴を投げつけられた。

ブッシュはその靴の大きさを言い当てようとした。なるほど、いい線いっている。
ブッシュはその靴を履いてアメリカに戻り、オバマに渡すべきだった。

アメリカにはもはや、車という足はないんだ。新しい靴を自ら作るといい。
70名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:15:12 ID:o+YrrZEm0
日本で言えばtoyotaが潰れそうだからtoyotaに金出しますって言うようなもんだろ
71名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:15:20 ID:yh/mimEw0
>>1
ビッグ3は日本に拠点を移せばいいのに。自民党がもれなく守ってくれるよ。ああ、けいだんれんに入ってね。
72名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:15:25 ID:SjbA0r6O0
そごうを公的資金で救済したとき、会長の私有資産って没収したんだっけ?しなかったんだっけ?
73名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:16:10 ID:tOPy91ZM0
ビッグ3 ショータイム!!
74名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:16:49 ID:ErcYc5+y0
痛みをともなった再建のほうが、意外に再建は早いね

自由主義を旗印にしてきたアメリカの国民さすがと言いたいけど

多分新聞も読まないし、現状認識してないんだよね(昔からだけどw)
75名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:17:10 ID:SL6fiSfX0
民事再生適応後に税金投入が最良の策
体質改善しなければ何度でも破綻危機は訪れるだろう
76名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:18:02 ID:rqGvbPZBO
ビッグ3せいで破綻する小国ありそうだな…
77名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:18:09 ID:4GZyIJGv0
日本だとダイエーを救っちゃったよね
78名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:18:20 ID:qG8XzOcC0
潰れたらどうなるか見てみたい気もする
79名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:18:49 ID:IWZK60/I0
>>70
いや、全然違う。
トヨタは日本一の企業で、時価総額も一位だが、
アメリカのビッグ3はせいぜいマツダやスバル程度。
80名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:20:27 ID:qcW4llj/0
こいつら、トヨタもホンダもソニーも自分の国の会社だと思ってるだろw
「フォードが潰れてもトヨタがあるからいいや」みたいなw

81名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:20:34 ID:4GZyIJGv0
>>68
本当にそれやったら、日本は死ぬよ。日本の持ってる米国債なんか
返しませんってアメが言ったらのむしかないのだ。
82名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:20:38 ID:HMh3GM380
キューサイの青汁
83名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:20:47 ID:SjbA0r6O0
たしかそごうって会長が私有資産を隠したけど結果的に没収したんじゃなかったっけ。
84名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:20:50 ID:xrQ9rfjI0
本音を言うと、救済しても潰れる。
すなわち救いようが無い、役員の意識からして改革も難しいとおもうよ。
潰して、再起が結局近道、再起出来なければそれはそれで自然淘汰。
日本もダイエーを助けたが、やるべきではなかった。
85名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:21:47 ID:vy6wXtL40
>>43
アメリカの場合、端から見る感じ自動車からITに産業の主力が移りつつある
自動車メーカーは日本や欧州に加え、中国・インド・ロシア等にもあるから代わりになる会社は多い

本当に世界制覇できるレベルでの高度な技術・特許を持ったIT企業を多数抱えてるのはアメリカだけ
PCやインターネットはアメリカ発の技術・文化だし、核となるCPUやOSでダントツ世界一

自動車ビッグ3みたいに自己満足に浸らず、中長期的な世界戦略をたてて積極的な技術革新を続ければ、
アメリカのIT産業は安泰。日本は最先端半導体の開発・製造に関わる中間財やFA機器で食い込めばOK
86名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:11 ID:4e9W84Pu0
トヨタハツブレタホウガニホンノタメニナルトオモイマス。」
87名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:15 ID:XYP1rHXd0
>>47 それが、販売競争力がなくなるくらい強烈な額を課税される仕組みなの。
その法対策を米国に取られてしまったので、日本の自動車メーカーはかつて続々と米国工場を作ったわけ。
88名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:21 ID:UyA5RKNg0
相続税85%まだ?
89名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:23 ID:N3gellM40
今アメリカの稼ぐ産業って何?
自動車こけたら残りの産業もやばいだろ。。
90名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:25 ID:HgxY4snf0
>>81
それ言うと日本だけじゃなくて世界が崩壊するだろ
91名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:25 ID:JDpa0wSQ0
まあほとんどのアメリカ人はTOYOTAかHONDAに乗るからいいんだろうなw
92名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:26 ID:vyIf+DH10
赤字で倒産

摂理に逆らったらイカンざき
93hatubaibi.biz:2008/12/17(水) 01:22:27 ID:2/Rrq8Vi0
アメリカがどうなろうが、知ったこっちゃない。
日本が良くなればいいや
94名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:22:43 ID:+tBa7qF5O
財政出動で年は越す
んで来年度に結局はオバマがGMとクライスラーを見捨てて拍手喝采


→四年後にイシモテオワレルクツナゲツケラレル

ってことですねw
95名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:23:08 ID:SjbA0r6O0
そごう救済のときのように社長の私有財産を没収したらいいんだよ。
96名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:23:08 ID:4GZyIJGv0
>>90
Yes We Canなのだ
97名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:23:59 ID:nQFKSDiR0
こういう重大な問題に対して国民の声を聴く機会があるのがうらやましいネ
日本は全然報道せずに政治家が勝手に判断してしまうからなあ
98名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:25:22 ID:IWZK60/I0
>>80
実際、勤め先がトヨタやホンダのアメリカ人も多いからね。
その人たちにとって、会社のルーツの国籍に何の意味があるのか? と。
今、トヨタが中国で工場を建てて増産し、日本の派遣社員をどんどんクビにしているが、
トヨタのために消費税を増税して法人税を下げろと言う話が、
日本人にとってどんな利益があるのだろうか?
99名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:25:31 ID:qcW4llj/0
実際にビック3が潰れて、市場が日本、欧州、アジアのメーカーだけになったら
大変なことになるな。
アメリカのメーカーが無いことをいいことに、メーカーいじめとも思えるような
規制や税金をふっかけてくるのは間違いないだろ。
100名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:25:57 ID:NRBsV3IZO
死ぬ
101名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:27:16 ID:BJ7XhoC7O
現地の人がそう言ってんなら本当っぼいな。
102名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:27:47 ID:bni7m44M0
普通だな
103名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:29:38 ID:+tBa7qF5O
>>89
つ航空宇宙・軍事・サービス・穀物・原油

航空宇宙や軍事は契約がまとまれば一つの案件で莫大な利益
三菱重工が分離するまえの自工を軽んじた理由はそこ
ミサイル1つと自動車1つ
ちまちま自動車なんか売ってらんねって感じで

マクドナルドやスターバックスは世界中に散らばってるしね〜

まぁ伊達に世界一の資本主義国家じゃないよ
104名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:29:51 ID:5k9FjHIs0
ダメリカ人はアホばっかだな
105名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:30:17 ID:X8/M23fpO
最近自動車業界に冷たくあたる政府や国民の原因は環境問題でCO2削減へ向けて追い風になるからだと思うよ。
ガソリン車はもう要らないというくうきがあるし。
106名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:30:21 ID:BrUaG1710
年内が持たないよ。どこか一つがもうすぐ潰れます。
107名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:30:46 ID:VaOn46dc0
市場原理にまかせて潰せばいいじゃん
108名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:30:54 ID:Q2Uqup7K0
恐ろしいまでの能天気
109名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:31:03 ID:UCEhB7xBO
アメリカの車の存在意義が分からないです
デザインも技術も生産効率も何もかも劣るのに
110名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:34:04 ID:DJisqZhS0
>>99
引き上げちゃダメなのかい?買い付けにくるなら売るヨ程度まで撤退。
米債なんて数百億とか戻ってくる物として勘定してるかなあ。
捨てちゃうのはバカだとは思うけど弱ってるくせに発言強すぎだろ。

というか踏み倒せるならそれでよしとか企んでるんじゃないかと思うんだが。
111名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:34:36 ID:8R14YcdY0

市場原理に逆らってAIGもシティも救済
これがアメリカ型資本主義だな
112フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/12/17(水) 01:35:07 ID:wgk+bC570

超保護貿易政策に国内専用通貨(実質的通貨切り替え)。
民主オバマなら・・・・
113名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:35:10 ID:NJz0Ct9/O
大企業が潰れたらその数多くの下請けなんかも潰れるだろう
そしたら消費が減って結局大企業とは関係ないと思ってた貧困層が一番被害を被る
これをアメリカ国民は分かってるのかな?
金持ちへの嫉妬心からそう言ってるんじゃないかな
114名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:35:47 ID:7CbkB/Ym0
能天気とかアホとか言うけど
日本でもより重要な金融への資本注入に反対するの多かっただろ
他人を馬鹿にする前に自分たちが冷静な判断するよう心がけないとな
115名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:36:01 ID:OmpjXbmPO
信じられない…昔は日本車を叩き潰すほど自国のクルマメーカーに愛社心があったのに…
アメリカ人は救済に賛成してやれよ…
116名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:36:40 ID:OhdUHXgN0
車はもう要らないんだよ
117名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:36:51 ID:EKtfq1maO
>>68
ぶっちゃけ来年1月までは
オバマの知ったこっちゃないぞ。
118名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:38:15 ID:kKjgPFbU0
反対してるのは
責任者どもが財産投げ打たずに金くれくれ言ってるからだろ
頭大丈夫か?
119名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:38:17 ID:k/2uYN6V0
>>32
逆にアメリカ狂喜乱舞しちゃうだろ
120名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:39:32 ID:5k9FjHIs0
潰れたら日本の部品産業も大打撃だな
まさかダメリカ車の部品作って無いと思ってる無知な人はいないだろうな?
121名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:40:24 ID:+0VW1BPs0
>>68
オバマにとって見ればブッシュの時にBIG3が逝ってくれるのが一番楽だろ
自分の時まで粘られるとオバマのせいになるからね
122名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:41:37 ID:kurNxEuq0
>>2
123名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:41:38 ID:/5L8V0Uu0
55%ってw
まわりのアメリカ人全員キレまくってる
はやく潰せよ
124名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:41:53 ID:PZDKeTBv0
アメリカの航空会社がバッタバッタ倒れてもアメリカ経済はビクともしなかったしな。
今更自動車会社がバッタバッタ倒れてもこの不況のせいじゃなく、自業自得。
125名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:42:21 ID:SjbA0r6O0
>>120
そのぶん、トヨタやホンダからの受注が増えるから問題ないよ。
ビッグ3が破綻したらそのぶん消費者はホンダやトヨタに流れるんだから同じ
頭は生きてるうちに使おうね
126名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:42:45 ID:mIz2ncw70
潰すにしても、畳み方、ソフトランディングは必要。
実際にビッグ3を一気に潰したら、過冷却の金融・経済の水に衝撃が走り抜ける、全世界で。
さてさて、冬支度冬支度。
127名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:42:53 ID:yjMuIqaO0
ビッグ3が破綻した後には、スモール5が台頭するから無問題。
128名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:43:41 ID:5fcavxLC0
潰れても幹部クラスから上はもう一生分の金は稼ぎきった後なんかな?
当人達は土下座してまで米政府に助けを求める必要は無いわけだ
個人レベルでは
129名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:43:42 ID:M8VLpiUj0
さすがにフォードは残るだろ。クライスラーはすでに終わってたしそれにGMが
追加されるだけ。
130名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:43:51 ID:Q2Uqup7K0
>>114
資本注入するかわりに経営者に責任を取らせろと言っていたんだよ。
131名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:45:00 ID:9TpFQ/a50
【経済政策】麻生首相、米政府の自動車業界支援拡大に理解…ワシントン・ポスト紙に [08/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226768201/l50

【自動車】米政府の自動車支援、EUがWTO提訴を検討 追加融資けん制[08/11/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1226823284/l50
132名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:45:03 ID:5k9FjHIs0
ビッグ3に限らず、トヨタや他の自動車産業は部品メーカーの会社は
上場会社から中小まで何千という会社が部品作ってる

自動車メーカーが潰れるという事は、その全てがダメになるということ
133名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:46:11 ID:OEB2NLER0
アメ車で欲しい車が無い。
どの車も無駄に肥大化しすぎ。
134名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:46:58 ID:SjbA0r6O0
>>132
>>125

バカ乙
135名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:47:24 ID:5k9FjHIs0
ビッグ3が潰れて日本車がシェアとればいいじゃんとかいうのが居るけど
売れてないとはいえダメリカにはダメリカしか作れない車ってのがあるもんなのよ
それを日本車でカバーしようなんてムリムリ
136名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:47:24 ID:+tBa7qF5O
>>130
背任や横領でもして無い限り無理w


破綻の責任を理由に何らかの罰則やらなんて与えられないよ
私財を取り上げるなんてとんでもない話だしw
137名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:47:55 ID:VyuCGWlx0
世界の自動車会社をお笑い芸人で例えてくれ。
138名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:48:54 ID:7CbkB/Ym0
>>130
米国人もそう言ってるんだろう
経営者だけにかどうかは微妙だが

>>115
誰だって自分の生活が大事だろ
その生活の糧が脅かされれば恐怖感を覚える
今はBIG3は工場を中南米などに移している
他方で日本の自動車会社は北米に工場を作ったりしてる
139名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:49:45 ID:IWZK60/I0
>>115
あれは愛国心などではなく、自分たちの雇用を奪う日本メーカーへの反発。
トヨタはその教訓を生かして海外での現地化と社会貢献を通じて様々な努力を進めてきた。
アメリカのトヨタ、中国のトヨタとして、金を落としている。
でも、労組が機能しない日本人はどんどんポイ捨て。

アメリカトヨタ財団
アメリカのために数々の寄付や活動を行っている。以下は最近の一部。

Academy for Educational Development: $200,000
American Museum of Natural History: $250,000
Girls Inc.: $50,000
The Greening of Detroit: $249,875
Ocean Institute: $200,000
Temple University: $116,963
Urban Ecology Center: $99,000
ttp://www.toyota.com/about/our_commitment/philanthropy/education/toyota_usa/

トヨタ自動車、中国で助学金の給付式を実施
2008/12/09
ttp://www.toyota.co.jp/jp/news/08/Dec/nt08_1206.html
140名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:49:45 ID:BJ7XhoC7O
元GMで部品会社世界最大のデルファイが三年前5兆円の
借金抱えて潰れたけど、あんまり影響なかった様な記憶。
141名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:50:47 ID:FafQGQWG0
潰れて一番困るのは日本車メーカーかも
142名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:51:16 ID:QppWPI4f0
>>111 リーマンブラザースはつぶしたし

ウォーリーは環境問題が盛んな頃に作られた映画だが金融危機後に見ると
安楽とした生活捨てて厳しいけれど大地に降りたとうよという内容に見える
143名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:51:27 ID:5+p1C23l0
こういう時だけ国民利用して、資金さえ受けられればポイ捨て
奴隷の千里眼クソすぎワロチ
144名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:51:58 ID:5k9FjHIs0
部品メーカーが1社潰れるのは問題ない
何千という部品の総合体である自動車メーカーが潰れるのが問題なのよ
145名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:52:16 ID:auFULRUI0
>>120
部品メーカにとって打撃には違いないだろうけど、致命的なものじゃないよ。
別にビッグ3だけが大型顧客なわけじゃないから。
致命的なのは、ビッグ3倒産によって円高が進むことだよ。
これはもう、自動車業界だけの危機じゃない。
146名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:52:19 ID:ReR7owHL0
破綻したからって経営者が頭を下げるってのは日本人の悪徳
まあマスコミが下げさせてるんだけどクソの役にも立たない
147名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:53:21 ID:SjbA0r6O0
>>135
アメリカでは車のない生活なんかできないんだからビッグ3が潰れたら
どこかにシェアが流れるに決まってるでしょ。バカすぎ。
148ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/12/17(水) 01:53:30 ID:3thvkPGp0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<オバマはブッシュのうちに破綻してくれと願ってるw


( ^▽^)<けどブッシュは微妙に延命wwwwwwwww  わっはっはw

149名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:53:57 ID:RP9SvuNtO
経営陣が私財を吐き出せば支援賛成派が増えるよ。
百億単位の資産があるのに、一年間1$給与にしても庶民は白けるだけじゃないかな。
150名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:54:14 ID:5k9FjHIs0
経営者は会社が赤字でも高給取り
労働者は組合が強いから会社が赤字でも給料高い

ほんと笑えない冗談だな
151名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:54:51 ID:uTyenvYj0
>>142
2012年にアメリカ経済が崩壊して、失業者が町にあふれ
犯罪率が激増して、刑務所では収容しきれず、
民営化して、ネットで激しい殺し合いを公開して資金を稼ぐようになった

って、途中までは妙な説得力のある「デス・レース」は今公開中。
152名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:56:34 ID:LuOmAUFD0
C・D・S!C・D・S!
153名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:56:48 ID:ReR7owHL0
経営陣の金なんて微々たるもんだろ
むしろ労組が強くて全体的に給料が高いから問題なわけで
154名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:56:59 ID:VyuCGWlx0
日本のビック3ってTOYOTA SUZUKI DAIHATSUだよな。
155名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:58:48 ID:mIz2ncw70
2chのサーバが一つぐらい攻撃受けて撃沈してもなんてことない。
再起動すればいいし、ハード的に壊れたらまた新しいサーバを入れたらいい。

しかし、RootDNSサーバがやられたとしたら?
複数個あるルートサーバに障害が発生したら?

ビッグ3が倒れる破壊力はなかなかのもんだと思うよw 草生やせない程度に。
156名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:58:55 ID:BSrU3RWT0
>>154
HINO DAIHATSU FUSOだよ
157名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:59:38 ID:XYP1rHXd0
>>135 米国特有の車種と思われてた
ピックアップトラックの市場も、日本メーカーが作り始めたら
あっさり参入できてたみたいだったがな。
日本のピックアップなんて絶対買わないとかいったアメリカ魂を見せて欲しかった。
158名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 01:59:52 ID:LuS1/x8S0
>55%がビッグスリーの政府救済に反対
>43%が「経営破綻影響はない」

米国民はあふぉだろw

米国民の10人に1人は、何らかの形でBIG3関連企業との商取引があるw
BIG3の内、1社でも潰れれば
そのCDSの損失は、この前株価急落を招いたリーマン破綻の規模を凌駕するw

米経済崩壊 & 世界恐慌 に陥りますがw
159名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:00:03 ID:SwHxrTDC0
>>150
政治家は日本が赤字国債発行してでも高給取り
公務員は組合が強いから日本が赤字予算でも給料高い

ほんと笑えない冗談だな
160名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:00:24 ID:H/OWvr1z0
どこの国も自動車産業が潰れたら大打撃か
無駄なものを無駄だと分かってても作り続けないと生活出来ないなんておかしいよな
人間が多すぎるんだろうな
161名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:01:10 ID:RM6ubkbj0
>>145
>ビッグ3倒産によって円高が進むことだよ。
そのために日銀が介入していくんだろ。ていうかビック3が倒産したとして
アメリカの人間はどこのメーカの車を買う?ってことさ。
162名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:02:05 ID:5k9FjHIs0
大体トヨタだって北米の売り上げ激減だろ
全然売れてねーじゃん
163ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/12/17(水) 02:02:56 ID:3thvkPGp0
>>161

  ∧∧
 ( =゚-゚)<破綻しても規模縮小して 車は作るんじゃん?
164名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:03:58 ID:+tBa7qF5O
>>149
そんなこと有限責任会社では絶対に無理ですがなw

公的資金注入を受ける条件に盛り込んで経営陣が同意しても無理不可能
165名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:04:33 ID:y1q48KZ00
アメリカって経営者とか、会社に対してシビアだよねぇ
166名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:05:17 ID:nFmbDKFP0
ホワイトハウスはまだデータ収集中 午前1時くらい
167名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:06:30 ID:5k9FjHIs0
トヨタは売り上げ前年比の1兆円減益、来期は1000億の赤字予定だとさ
このまま円高進むと1000億の赤字じゃ済まないね
168名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:08:42 ID:WKD+X6NW0
>>157
原油高騰で途中でピックアップトラックそのものの売れ行きがぱったり止まったんだよな
後はリーマンショックのジェットコースター
売れる車は小型車ばかりになったとか
タンドラ工場の片方はプリウス用に転換したいって泣きついてるとか
169名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:09:23 ID:BSrU3RWT0
今まで偉そうな態度だったトヨタの社員は
どんな顔してんだろw
唇が紫色になってるのかな?w
170名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:09:47 ID:XYP1rHXd0
経済破綻したアイスランド一国の先月の自動車販売台数は
国全体でたった79台だとか、法捨てで言ってたな。
まあ日本の中都市くらいの人口しか居ない国なんだけど。
171名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:10:12 ID:zsbIL01M0
>>165
んにゃ。大甘。
場合によっちゃー、日本の方がきびしーっす
172名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:11:47 ID:kt5ZHZyQ0
救う代わりに政府の管理下に置いて
救ったんだから文句は言わせないってな感じで
無駄な事業のスリム化や雇用も軌道に乗るまで徹底して行えば良いじゃん
173名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:12:50 ID:8yRhixlp0
タッカー復活
174名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:12:57 ID:02IKvUdD0


自動車産業は、公共事業
175名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:13:00 ID:VyuCGWlx0
鳥が先か卵が先か。
雇用の安定を促さないと消費は進まないし。救世主的雇用推進メーカーが出てこないとな。
176名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:13:16 ID:XYP1rHXd0
>>172 だから経営改善監視委員会みたいなものを政府で作るとか言ってるみたいだったけどね。
でも実際にどうなることやら。
177名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:13:30 ID:X8/M23fpO
トヨタは派遣社員全部切って、その後正社員のリストラだろうな。もはや生産調整じゃ間に合わないよ。
まあ今までの付けが一気にきた感じだ…
178名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:13:53 ID:M8VLpiUj0
>>170
前年同月比94.6%減で74台だそうな。この74台売ったセールスマンすげえな

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081216-OYT1T00583.htm
179名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:14:20 ID:P7l+7CB0O
ゴーン氏の発言とあわせ読めば、アメリカ人に公金注入して経済崩壊を防ぐことが大切だと解るはずだ。
風邪薬は風邪をひきはじめた時から飲めば風邪を軽くできる道理だ。
今はアメリカ経済が混乱する時期じゃない。中国がコケたらシャレにならん。堅調なユーロとともにドルも円も世界の安定には不可欠だ。
180名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:15:59 ID:y1q48KZ00
ふと思ったけど、日本人なら外車いっぱい買ってくれるんじゃないか?
181名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:16:11 ID:1DqKcz9Z0
日本も人事じゃなくて来年は自動車、家電業界と大再編が進みそう。
まぁ同時に未だかつてない未曾有のリストラに襲われる訳だが。
182名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:16:15 ID:Laybptif0
チャプター11
183名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:17:01 ID:LuOmAUFD0
>>160
土弄りから逃げ回った現代人への報い
こないだまでの金融が幻だったように工業もまたただの幻だった
食わせる、食うことができるのは農業だけだ
184名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:17:11 ID:pasbxZb2O
>>173
是非
185名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:17:28 ID:7tF5bq3w0
こりゃ来年は世界同時多発失業やな。
186名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:17:59 ID:BSrU3RWT0
これだけ窮地に陥っても
日本の金持ちはBMWとか買ってそうだからな
愛国心って不景気の時に試されるよな〜
187名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:18:01 ID:tDBrO2ai0
>>177
でも役員報酬や社員のボーナスカットとかはしないんだろうな
188名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:18:07 ID:k0sk+XdX0
189名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:18:51 ID:auFULRUI0
>>161
アメリカ人だって、景気が上向くまでは、どこのメーカの車も買えないよ。
シェアなんていってる場合じゃない。
190名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:19:20 ID:VbqnXEPU0
どうせ助けてくれるんでしょ?

って感じの組合の態度が気に入らない
191名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:19:23 ID:3RUywdgy0
生き残る可能性がるのはフォードだけらしいのぉ
192名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:19:55 ID:8ct2ZmLf0
現行のまま資金投入しても果たしてやっていけるのか甚だ疑問だなぁ。
そもそも世界的な需要不足だし
でも破綻するに任せれば関連企業を始め、大量の失業者が出るのは必至だからな。
見込みの無い企業潰しても国民は守らなきゃならんわけで、
起こりうる事態に向けて社会保障を充実させるとか何らかの緊急避難措置に加え、
受け皿なり、雇用創出するなり、中長期的には不測の事態が起きても、恒久的に持続可能な社会体制を創らなきゃいかん。
んなこと判ってるだろうが、難しい舵取りだな。
193名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:20:04 ID:WOIJk0dgO
>>180

アメ車は誰も買わん
コルベットはマニアが買うかもしれんが
194名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:20:07 ID:7CbkB/Ym0
>>186
別に米国人の金持ちも不景気だからって国産買うわなんて言わないだろ
国産買うやつは景気よくても買ってる
195名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:20:56 ID:LuOmAUFD0
>>186
愛国心があったらトヨタの役員は今ごろ一人当たりカローラ1000台買ってるはず
196名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:21:22 ID:VyuCGWlx0
トヨタ銀行が金利0%キャンペーンするしかないな。
5年間は金利0%だけど6年目に金利20%にしますって。
197名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:22:40 ID:IWZK60/I0
アメリカの有名な企業の2007年の時価総額(為替の変動もあるので正確な数字ではない)

Microsoft 34兆円
Google 18兆円
Exxon Mobil 43兆円
General Electric 40兆円
Wal-Mart Stores 25兆円

日本の?トヨタ 23兆8620億円(日本での1位) ←ぷっ

今のビッグ3

GM 2300億円 ← (笑)
Ford 6800億円 ← (祝、ビッグスリーのNo1)
Chrysler 6300億円 ←(祝、GM抜き)
198名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:24:06 ID:XYP1rHXd0
しかし全世界の自動車メーカーが悲鳴をあげてるそうだぞ。
まあ利益体質の最も強力そうなトヨタがヒーヒー言ってるところを見ても分かるだろうけど。
どこもかしこも工場操業停止ばっかり。
アラブ人が一人30台買えよ!と言いたいところだが、原油価格も下がってるしね。
インドのタタもかなり痛手を被ってるらしいし、中国メーカーすら再編が進みそう。
そして誰も買わなくなった、の世界に突入か。
199名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:24:55 ID:Laybptif0
自動車はいろんな工業技術の集約的な製品の代表だから
コケると影響がいろんなとこに出まくる
200名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:26:14 ID:OFZBf5ho0
潰すならクライスラーだけにしとけよ。GMはアメリカの文化だろう
201名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:26:30 ID:LuOmAUFD0
>>198
トヨタはヒーヒー悲鳴をあげてる振りしてるだけ
連中のがめつさを侮ってはならない
202名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:27:04 ID:VbqnXEPU0
>>199
過去の亡霊を断ち切る必要はあるがな
203名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:30:28 ID:eFHydWU60
経営者の責任もあるだろうけど株主の責任ってのはどうなの?
損するからチャラ?
アメリカ様の物言う株主に負債の責任はないの?
204名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:30:57 ID:ReR7owHL0
>>201
オカルトくせえ野郎だな 地面に穴掘って埋まってろ
205名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:32:35 ID:VyuCGWlx0
車のオプションでナビ付けるのに30万とか。
よく考えれば30万円の大型テレビ余裕で買えるんだよな。

雇用の安定が負の連鎖を呼び込む。
206名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:32:58 ID:7CbkB/Ym0
日本でも株主に物言う権利はあるが
どちらにせよ有限責任だ
207名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:33:30 ID:JxN2We520
アメリカの庶民は金持ちに対する嫉妬が半端ないね
208名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:33:33 ID:tuopL8jz0
賛成42の反対55って全く普通の数字だな
209名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:34:02 ID:LuOmAUFD0
>>204
またヨタ工のゴミ屑が現れたか
210名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:40:47 ID:kaDewchk0
良いこと考えた

アメに円建てで車売っちゃえ!
211名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:44:14 ID:iZq4PX4e0
日本だってさー
トヨタやキヤノンやソニーが潰れても困らんでしょ。たいして。
212名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:44:42 ID:b6UxBaDnO
>>201
今時期赤字と言ってるだけでかつては史上最高の途方もない利益上げてるんだから
その金吐き出せよ(笑)
213名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:46:44 ID:IWZK60/I0
GMの社員は2007年で26万人規模。
ビッグスリーの関係従業員は300万人とも言われている(ホントかねえ?)が、
同じ業種で一極集中すれば、その企業や業種がこけたときに国家まで危うくなる。

と言っても、アメリカの労働人口は1億5000万人もいるんだから、
300万人が失業したくらいじゃ国は傾かないだろ。

トヨタは連結で30万人、下請けは何人いるんだろうか?

【自動車】トヨタがビッグスリーに酷似?仕事ない米従業員は公園でペンキ塗り[08/10/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223862155/
214名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:47:56 ID:UW2t+TeO0
救済しても技術なし未来なし
救済しなけりゃ関連含め大量失業
215名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:48:10 ID:jvKM8p650
どうせきのこるんでしょ
216名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:48:24 ID:LuOmAUFD0
>>212
「やだよなんで畜生共のために大事な大事な金を出さなきゃならんの?バカなの?さっさと派遣は出て行ってね邪魔だから」

ってトヨタは言ってたよ
217名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:49:06 ID:b6UxBaDnO
>>213
労働人口なら中国は桁が違うぞ
218名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:50:34 ID:UBQo+ReC0
目先のことしか考えないで反対してるみたいだけど
ビッグ3の一つでも堕ちたら自分たちにもしわ寄せが来る可能性があるとは考えないのかねぇ
219名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:51:55 ID:eIKe8BFI0
>>218
べつにしわが1つだろうが2つだろうが構わん
って感じなんだろ。
220名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:53:11 ID:8jV0v/0xO
アメリカは労働組合がひどいわ

組立工の奴等って年収2000万近いんだろ?
まずは日本企業のレベルまで下げるべき
221名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:53:46 ID:b6UxBaDnO
>>216
そりゃケチだな…
222名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:55:02 ID:hqGaeChX0
>>212
俺も内部留保が13兆もあるのにまったくそれに触れないのはおかしいと思う。
糞会社としか言えない。

金を溜め込んでGM関連のどっかを買収する気だとかって話も出ているけどさ。
ただ、GMなんて買ったってしょうがないし、もっと有効な使い方が絶対にあると思う。
223名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:55:54 ID:eIKe8BFI0
トヨタもさ、最終的に切るにしても
「どこまで頑張れるかわからないが、年は越せる様に雇用を継続する」
ってまず発表してさ、年明けに
「やはりきつい。ごめん。」
てな感じで解雇すれば、まだまし、というかむしろ企業イメージが
あがったと思うんだが…

こういう発想はないのか?
224名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:56:27 ID:Y4z6tubjO
もう車の概念をひっくり返す様な発明しないと
車なんて売れんだろうな
100年後は四輪自動車なんか走ってない気がする
225名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:56:38 ID:nBx3jEjH0
救済法案否決の後、

下院民主党議員は週末にもホワイトハウスが救済に乗り出すとコメントを発表

で、当のブッシュくんは、デフォルトまじかの状況の中なんら声明を出さず、なぞのアポなし外遊。

先週末に発表か?のはずが、帰国後になり、17日あたりに、なり、

そして世論の声をマスメディアが発信しだす、、、

これって、GM潰すための、外堀埋めてるよなw
226名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:57:58 ID:LuOmAUFD0
>>220
それは犬畜生糞ったれジャップの浅はかな考え

国際的には
「○○並に給料上げろさもなければ工場の機械を破壊する」
これな
227名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 02:59:01 ID:b6UxBaDnO
>>220
アメリカは違うから…生活を豊かにするために働くんだから…生活レベル落として会社救う意味は無いんだよ
だから経営の失敗だと言われてるんだろ?
みんな5時には帰って家族と過ごしたりデートしたりするの
228名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:00:14 ID:y0bbMowv0
日産はアレだったからなぁ〜

トヨタが人員削減、減給なら呑むってか?
それも、有得ないだろー
229名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:01:38 ID:LuOmAUFD0
>>225
俺今までブッシュあんま好きじゃなかったけどあの靴の避け方見て速攻ファンになったよ
230名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:02:17 ID:IWZK60/I0
>>218
売れない車を作って経営者がジェット機を乗り回す企業に、
高い税金をつぎ込んで助かるならまだいいが、
金を出してもやっぱ駄目でした、となったら、目も当てられない。

8兆円の借金でヒイヒイ言ってる会社に、
今年、潰さないだけでも最低で一兆円くれと言ってるんだが、
いくらGDPがでかいアメリカでも、9兆円も10兆円も出せないだろう。
韓国への救済に8兆円必要らしいが、国が一つ救済できる規模。

>GMは担保つき銀行借り入れが65億ドル、
>無担保借り入れが469億ドル、
>UAW向けの健康保険未払い分が350億ドルあり、合計884億ドルの借金がある。

>キャッシュフローを見ると、GMが現在の企業規模を維持するために必要な運転資金は年間110億〜140億ドル
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20081126/178344/
231名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:03:34 ID:iZq4PX4e0
ニュースでも派遣労働者が切られる!かわいそう!
とかなんとかうまいこと言い替えてんじゃねえよ。
ほんとに切られて哀れなのは派遣業という形態そのものw
必要な労働は必ず必要とされる。いらないのは派遣屋だけ。
ますますメディアがどいつらの味方なのかが露骨になってくる昨今の報道だ。
232名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:04:06 ID:15VySMzv0
>>157
直線番長のマッスルカーはアメリカにしか作れない
233名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:04:21 ID:y0bbMowv0
>>229
親ブッシュの日本に付きつけた購入台数、達成出来なくても金払え!
ってのが最後でしょw
234名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:04:49 ID:N/FWPao6O
ビッグ3が経営破綻してつぶれたら
世界はどうなるのかを見てみたい気もする
235名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:05:34 ID:Nn5ZTfGF0
>>231
メディアはヤバイヤバイ報道しない事がまだ大切なんだけどね・・・

マジにこの状況は悪い。最悪。
236名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:06:08 ID:no4tDJQa0
まあ公的資金注入したのに負債製造機のままでしたなんてシャレにならんからな
237名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:07:24 ID:b6UxBaDnO
>>222
じじじゅう〜さんちょ〜う
麻生のばら蒔き2兆円で騒いでるのに…
派遣切るなら当面の金持たしてやるよ
ケチだな…
238名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:08:20 ID:OGlp+pbAO
あの、ふと思ったんだが、アメリカ行っても
食いはぐれる事が知れ渡れば、不法移民問題も
少しはマシになるんじゃね?
流出はあるかも知れないけど。
239名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:08:33 ID:y0bbMowv0
半数が電気自動車でないとダメだ!とか言ってた時代もあったよなぁ〜 w
240名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:09:06 ID:LuOmAUFD0
>>233
結局あの頃既に競争放棄してたんだよな
いっそビッグ3は飛行機屋にでも転換させりゃ良かったんだ

んでナチスよろしく国民総飛行機時代w
そうなっていたなら一体どれだけ飛行機が進歩したやら
241名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:09:51 ID:n+U66vju0
>>220
そうなんだよねえ
単純工場労働者が,いい給料もらって悪いってことはないけど,
結構なお住まいに住んでたりして,
よほど,土地・家屋が安いんだろうかと思っていたら,
全然そんなことなくて
日本だと,一流企業の管理職一歩手前くらいのご収入
そりゃ僻みたくもなるわ

242名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:10:35 ID:nBx3jEjH0
>>234
アメリカのGDPを1%押し下げるが、彼らが脅迫するほどの国家的危機には至らない。
住宅と金融セクターの債権劣化のほうが、はるかにヤバイ。

ま、繋ぎ融資したって、どっちにしろ来年第二四半期あたりには、潰れるから。
243名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:10:36 ID:HdmRvrWA0
>>3
いや、これはダメだろ。

大量の失業者を出すだけだ。

不況はいつか終わるし、そのときまでどうしのぐか、次をどうするかを考えないうちに
ガンガン潰したら、日本の二の舞になる。
244名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:11:39 ID:4/Gr6KA+0
日本はこういうアンケートしても、なぜか政府がごり押しで銀行救済とかしちゃうよね。
あとはダイエーだっけ。 こんどはイオンかな
245名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:12:20 ID:kysb2pe50
これは我が大日本帝国の製造業が世界を征服しろというお告げではないだろうか。
246名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:14:17 ID:y0bbMowv0
>>244
ダイエーは負債なんて、ほとんど無かったんだとw
他社の嫌がれせでは?と、言われてる。

まあ、社員が解ってなくてワンマンだったのは問題だかw
247名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:14:40 ID:IWZK60/I0
>>241
> 日本だと,一流企業の管理職一歩手前くらいのご収入

今でこそつぶれそうな会社だから、それはそうだけど、
日本のレベルがおかしいんだって気付こうよw
世界のトヨタの大卒初任給がヒュンダイ以下って。

【経済】GMの倒産を恐れるトヨタ、支援する際のネックはトヨタより4割近く高い「時給7000円」のGM従業員の賃金★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229259978/-100
248名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:14:58 ID:+9VwrHdi0
マジで潰れるのかな、BIG3は。
半数以上の国民は、わかっているのかな、そのインパクト度が。
日本の公務員削減するのと訳が違うのに。関連会社沢山飛ぶし、それでも潰せ!か。
249名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:15:36 ID:HdmRvrWA0
>>242
その考えは甘いんじゃないか。

大量の失業者が大量の住宅を売りに出す危険性があるから、地価の下落が加速するぞ。
失業者を増やしても、何のメリットもない。

債券なんてもうどうにもならんよ。
好転する可能性はまったくない。
バブルが終わればもうオシマイ。

どう頑張っても、今のチューリップじゃ家は建たないだろ。
250名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:16:02 ID:HDjmAMK60
オバマいきなり終わりそうな雰囲気
うまくやらんと短期政権だな
251名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:19:35 ID:y0bbMowv0
>>247
他社と比べて、今では安い訳では無いが国策企業(外貨獲得)って
日本では文化的に賃金は安い。

ヒュンダイは、為替益がデカかっただけでは? w
252名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:19:47 ID:LuOmAUFD0
>>250
オバマは暗殺されるかもな
んで暗殺したのはイランってことにして爆撃
253名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:19:57 ID:+9VwrHdi0
>>246
>ダイエーは負債なんて、ほとんど無かったんだとw

ありえんだろw 8000億税金入れたぞ。
銀行潰れるからって、中の人の泣き付き勝ち。
254名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:21:51 ID:no4tDJQa0
>>250
まあ選挙では不景気が追い風になったからな
国民は不況に対する有効な打開策を求めて選んだから景気対策が微妙だと支持率一気に落ちそうだ
255名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:22:40 ID:y0bbMowv0
>>253
そんな事してねーよw
256名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:23:20 ID:LuOmAUFD0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35427820081214

35万人の失業者と未曾有の金融危機で
アメリカは一体、どうなってしまうのか(ガチンコ風に
257名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:24:38 ID:+9VwrHdi0
>>255
マジで?2兆円の有利子負債処理どーしたんだろう?
258名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:25:04 ID:Y4z6tubjO
1$50円時代の到来?
259名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:26:31 ID:DcKtDynZ0
救済するにもトップの連中を逮捕とかせな世論的にも無理だろうな
260名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:27:52 ID:OAa8Zhvq0
俺、自動車関係の外注の仕事してるんだけど、現場はマジやばいよ、全然仕事ない・・・
261名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:27:57 ID:LuOmAUFD0
50円どころかこのままならドル終了だよ
一緒にアメリカも終了
買い手がいなくなった日本と中国も終了
煽りでヨーロッパも崩壊
ジンバブエが仲間が増えて大喜び

おしまい
262名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:28:17 ID:y0bbMowv0
>>257
一流企業の借金額って、1桁上いってのでは? w
263名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:28:35 ID:HdmRvrWA0
>>25のジョークが真実だな。

議会が偉そうなことを言ってる場合か。
264名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:29:11 ID:5KoV4HyP0
ダイエーは日本3大バカ息子の1人が潰しちまったな
借入金で出店、店を担保に借入、そんで出店、そんで借入
アメリカで学んだ経営学を駆使して拡大していったが
265名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:29:30 ID:rgoC8Hsd0
アメリカのマスコミの数字は当てになるんだろうか?
日本は朝鮮マスゴミが腐りきってるからなぁ・・・どうも数字は信用できない。
266名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:30:20 ID:LuOmAUFD0
ついでにロシアやら中東やらの資源国も終了させとくか

世界総オワタ時代の到来だな
267名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:30:34 ID:+0VW1BPs0
>>234
たぶん、どうもならない
人ってのは物と違って即反転できるのだよ
ああ潰れたねって感じでしょうね
直撃喰らってなければ何も問題ない
日本人は心配性だからね
268名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:30:50 ID:y0bbMowv0
>>264
必要とする敷地の倍のを購入とかw
269名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:31:49 ID:a2GuyrAc0
>>257
50円になったら日本国内の製造拠点が全部海外に行き
国内は大量の失業者であふれかえって日本が終わる
そうなると1ドル50円→一気に1000円だよ
270名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:32:11 ID:VQHYxRcH0
つまり世界が混乱しようが
俺たちには関係無いって事だな
全員失業しろと言いたい
271名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:33:38 ID:lFiMnt3X0
>>267
君、むちゃくちゃ言ってるねw
冗談としたらそこそこ面白いけど
経済を少しでも知っていたら、まずそんなレスできませんよ
あー政治も苦てそうだね オバマの育った場所と環境知ってる?
272名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:34:10 ID:NTcJaZth0
>>264
残りの二人を教えてくれw
273名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:34:15 ID:vaXilteB0
誰を対象に何人にどうやって聞いたかは知らんが、
もしコレがマトモな世論調査で結果が

>政府が救済を見送り1社以上が経営破綻(はたん)した場合の経済全体の
 影響について、43%が「影響はない」と断言した

であったら、本当に米国人の馬鹿さ加減と迷惑ぶりも大概にしてもらいたい
救済法の廃案だけであれだけの影響があったんだから、実際に潰れたら確実に
悪影響が出るだろ、常識的に考えて
274名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:34:16 ID:GXEkJYYH0
日本も銀行の救済でgdgdしたよなぁ。
あのときは税金で民間企業を助けるなんてけしからん、自己責任だと思ったが
あそこで銀行がバタバタ逝ってたらと思うとな・・・。 北朝鮮系まで救済したのは
今でも納得いかんが。
アメちゃんもちょっと冷静になって考えてみたらどうだい? 産業の裾野まで考えたら
すごい数の失業者が出るだろうし、景気のムードも最悪だ。 なによりアメ車なくなったら
悲しいだろ?
275名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:34:52 ID:+0VW1BPs0
>>243
日本がいつ阿鼻叫喚になった?
普通の人間には不況だろうが好況だろうが何も変わらなかっただろ
この30年を見ても...
276名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:36:38 ID:NsRK5DO0O
45%は日本でいう公務員みたいなもんだな
277名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:37:04 ID:+0VW1BPs0
>>271
ルーツはアフリカ
ケニアだっけ?
ハワイで生まれ?
インドネシアで幼少期を過ごした?
学生時代からボランテリアに励んだ?
こんくらいしか知らんな
278名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:37:07 ID:GXEkJYYH0
>>32
景気刺激策になるだろw
279名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:37:13 ID:y0bbMowv0
ビック3の話って、2兆円導入するか?20兆円の負債を出すか?でそ?
でもって、本当に2兆円で救えるのか!!って話なんじゃマカったか? w
280名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:39:50 ID:o7XnE0qP0
ガソリン自動車は蒸気機関車と同じだと思う。

SLは未だに現役で運行されてる国もあるし、
存在が完全否定されてるわけでもなく、単に出番が少なくなっただけ。
ガソリン車も同じく不要な存在になってゆくのではなく
電気自動車と比較し出番が少なくなってゆくだけだ。

しかし電気自動車は部品数が少ない、部品製造する下請けが心配だが。
281名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:42:41 ID:+0VW1BPs0
株やってるやつは救ってほしいと切に願ってるだろうが
その他は潰れても良いと思ってるだろうね
たとえBIG3が潰れたとしても
すぐ次の会社が出てくるさ
損するヤツも多いだろうが得するヤツも出てくる
経済なんてそんなもの
282名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:43:27 ID:eiN/m+Y/0
クルマという物の時代が終わっただけの話。
283名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:43:33 ID:QrO+hjLt0
共和党の作戦成功だな。民主党の4年間は火中の栗拾いで終わってしまう。
自動車産業を上手に切った国から立ち直るのは明らかだからアメリカはまだ
捨てたモンじゃない。救済を決めたフランスやトヨタに政治家が金玉握られてる
日本は完全にアウト。
284名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:43:39 ID:nBx3jEjH0
>>249
現状、6〜7%の失業率。ロスには7万8千人のホームレスがいる。
GM破綻した場合、GDP1%減、失業者は1%増と試算されている。

このネガティブインパクトも決して小さくはないが、
来年2月には再び運転資金ショートになるのは確実なので、
CDSマーケットはGMのデフォルトを14日に織り込み済み。
実態経済も、GM関連がものを買わなければ、死亡する、というわけでもない。
愛知ではあるまいし。

問題なのは、
国営化した、メガバンクの資産が猛烈なスピードで劣化、

住宅不良債権が膨れ上がるファニーメイら、
一般不良債権が膨れ上がるシティーバンクら、クレジットデフォルトが膨れ上がるアメッックスら、
金融セクターの猛烈な劣化、

19日に償還を迎える1400兆の米国債資金がショート、

これらの資金をすべて、FRBが調達しなければならない状況。

で、ビック3ですか?って話。

ビック3の何百倍のインパクトが潜んでいることを、一般人が知らないことが、誠の危機。
285名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:47:12 ID:HdmRvrWA0
>>275
10年ほど前になってただろうが。

それに9年連続で平均給与が減少とか、もの凄い不況だぞ?

マスコミは好景気だと国民を騙してきたが、成長率1%台は不景気というのだよ。
286名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:48:12 ID:lTZvaFZ40
そもそもBig3は米国民の自慢の花だ。
それを此処まで追い込んだのは日本車だ。

奴らの本音では「日本車憎し」だろ。

そんな連中が日本のために安保で血を流すはずがない。
今一番ヤバイのは日本だよ日本。
287名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:49:31 ID:y0bbMowv0
アウディーがVWに救済されたみたいな救済じゃないと無理だべ
他国の自動車会社が救済なんて有得ないべ
しかも、他国の自動車会社の工場を、いわば無理やり自国に作らして
他国の企業の〆出しも出来ないべ

行動が早い米国では、なかったのか? おい。
288名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:50:02 ID:+0VW1BPs0
>>285
それでも、何万人も餓死したとか聞いたこと無いね
生命の危機まで逝ってない不況など不況とは言わんさ
世界中で聞いてみろよ
289名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:50:13 ID:sWuXEPzP0
とにかく日産は別につぶれてもいいよな?
290名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:51:39 ID:HdmRvrWA0
>>284
ロスのホームレス関係ないだろw

失業率が1%も増えたら大変な事だぞ?

メガバンクの資産こそどうにもならんよ。
そしてメガバンクのクレジット債権も、失業率が増えれば確実に劣化する。
頭数の大きい企業を潰したら誰も得をしない。


>>288
あんたの勝手な定義など知らんよw

でも、餓死する代わりに毎年35000人ほど自殺してるよね。
15年前は2万人台中盤だったのに。
291名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:54:05 ID:I+Zhed1y0
なんだ、タモリ、たけし、さんま
じゃないのか
292名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:54:11 ID:y0bbMowv0
>>290
80年代の米国なんて常に10%以上の失業率で平気でいた罠w
あの国だけは、わからん罠w
293名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:55:37 ID:LuOmAUFD0
>>290
「たかが一万人増えたくらいどうって事無い共産主義者は一桁多く殺してる」
とか言い出すんじゃないかな
294名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:56:30 ID:+0VW1BPs0
>>290
当時から日本人は何人増えたんだ?
自殺は不況とはあまり関係ないだろ
そういうような状況になったときの対処を知らなかっただけ
術さえ知ってれば助けられるだろjk
295名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:57:11 ID:eiN/m+Y/0
世間体から病死にしているのも含めると実際はもっといるだろ。
296名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:57:27 ID:IWZK60/I0
>>274
銀行と自動車会社では、救済する意味が違うと思うんだ。
銀行が潰れると資金を融資してもらえなくなる企業が
連鎖倒産してしまう。預金している国民も困る(アメリカは口座を持ってる人は少ないらしいが)

赤字の会社は潰して、黒字の会社を助けていくのが、
市場の原則だろう。
297名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:57:49 ID:y0bbMowv0
>>294
日本では関係あるけど、アメリカ人って金持ちも多いからw
298名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 03:59:04 ID:nBx3jEjH0
>>290
サブプライムは、主として南西部、南米系移民向けに開発された金融商品。
ロスが一番影響大。ビック3とサブプライムを結びつけるのは詭弁。

ビック3を助けても、そもそも国家がデフォルトしたらどうするんですか?という話。
レバレッジで膨らんだ偽装資産の不良債権は、それこそ、逆レバレッジがかかった
状態で一気に膨れ上がっている。

入れても入れてもザルの状態。金がいくらあっても足りない状況の中、どう使うか?
に苦慮しているわけで。

金融クランチをどうしようもないというなら、それまでの話。馬鹿と話しても無意味。
299名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:00:22 ID:HdmRvrWA0
>>284
1400兆がドルだか円だか知らんが、そんなもんどうにもならないだろ。
徳政令でもなんでも出すしかない。
それに比べればビッグ3救済くらい安いモノ。

債券をどうにかしたいなら、ドル刷ってFRBが買うしかない。
誰も買わないんだから。


>>294
>当時から日本人は何人増えたんだ?

せいぜい20%くらいだね。

自殺者は50%増だが何か。


>自殺は不況とはあまり関係ないだろ

そんなわけないだろ。
人が死ぬのは、1に金がないからで、2に将来に絶望したからだ。
そして金があったら、たいていの人間は将来に絶望しないんだよ。
300名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:00:59 ID:+0VW1BPs0
まぁ日本円持ってる人は
どんどん潰せと思ってるだろうね
円高で困ることは無い

301名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:02:09 ID:aTOVyXPt0
アメリカの年金はもうあれらしいな
302名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:03:34 ID:IWZK60/I0
>>298
ビッグスリーはサブプライム問題が出てくる前から斜陽で
リストラもやってたし、
救いようのない企業かもしれないね。
303名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:03:58 ID:QppWPI4f0
フォードはMAZDAは救えたしね
向こうから来た人の評判も良かったし
自分は救えなかったが

構造的にアメリカの自動車産業は病んでいるんだろ
304名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:04:59 ID:y0bbMowv0
>>300
経済戦争を挑もうとしてるのはEUなのでは? www
305名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:05:25 ID:+0VW1BPs0
>>299
日本の場合、泣きつく場所はいくらでもあるだろ
306名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:05:52 ID:HdmRvrWA0
>>296
いや、とにかくでかいところを潰さないのが大事。
でかいところを平気で潰したら、明日は我が身かと貯蓄に走り消費マインドが冷え込み、
不況のスパイラルになる。

>>298
クレジット関連の不払い問題はアメリカ全土に広がってる。
サブプライム問題なんて金融工学が作り出した地獄の一丁目にすぎない。

>>302
まあね。
307名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:07:15 ID:y0bbMowv0
>>305
まあ、金を貸してくれる所が有るってだけだわw
308名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:07:38 ID:LuOmAUFD0
>>303
MAZDAがフォード全体のエンジンやったりしてたんだから相互共益だろ
結果的に一番最後まで抱えられてたくらいなんだからフォードにとっちゃむしろ安い買い物だったはず
309名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:09:41 ID:NTcJaZth0
>>288
イギリスは産業革命後、富の再分配がうまくいかず1世紀近い不況が続いたが、
不況による餓死者という話は聞いたことがないなw
310名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:11:53 ID:+0VW1BPs0
満足に食えてればそれで良しとしなきゃ
不況と言われてるときはね
それ以外に本当に必要なものは金じゃないだろ
311名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:12:20 ID:HdmRvrWA0
>>305
おかげで消費者金融の社長が長者番付に入りまくりましたな。

>>309
そら貧困層の餓死を統計にしてなかっただけでは。
312名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:14:48 ID:o7XnE0qP0
世界大恐慌の時の餓死者は全体で1700万人くらいだっけ?
313名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:14:48 ID:HdmRvrWA0
>>310
そう、本当に大事なのは金じゃない。


食料だ。
314名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:15:16 ID:DX9/t+e50
>>312
それまじ・・・?そんなに多いのかよ
315名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:18:26 ID:y0bbMowv0
まあ、破綻させた所で日本企業が代用されて、日本企業が日本企業では
なくなるだけ罠w

企業なんてそんなもんだわw
316名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:21:01 ID:mj6myxa70
>>309
当時のイギリスの下町の惨状はあんま資料がないからな
ひでーありさまだったらしい。
317名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:21:40 ID:OsKxnExW0
アメリカの場合なら最富裕層1%に2倍課税すれば
318名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:22:29 ID:A9NQ/brrO
米国がやるべき事。
ビッグ3を潰す
アメリカ内ではアメ車しか乗っちゃいかん法をつくる。
火星移住計画を発表する
3年間車を所有しないと免
319名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:24:14 ID:HdmRvrWA0
>>318
>アメリカ内ではアメ車しか乗っちゃいかん法をつくる。

これが通ったらビッグ3潰さなくていいだろw
320名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:24:26 ID:5IL+gj3H0
アメリカの次期主力戦闘機 F-35も適当な設計でエンジン性能でなんとかしようと思ったが、
重量過多で軽量化できなくて、マッハ1もでないとか・・・

製造業(IT以外)はアメリカだめぽだな。
321名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:26:21 ID:BmWhomzc0
F-35はイギリスが関わってるからだろ(w
322切れた:2008/12/17(水) 04:27:19 ID:A9NQ/brrO
3年間車を所有しないと免許剥奪。
火星の土地所有権を売る。
323名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:29:05 ID:HuNUi0bsO
GMは国営にして残せよ
アメリカのハイウェイはデトロイト車以外は考えられないだろ
324名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:29:38 ID:LuOmAUFD0
>>319
公社に一本化するってことさ
アメリカ国民自動車の誕生である
325名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:29:59 ID:A9NQ/brrO
>>319 潰してから法律を造るところに意味がある。
326名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:30:15 ID:ShkiwKuc0
アメ車の存在価値はもう無い
潰しちゃえ
327名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:32:41 ID:LuOmAUFD0
>>320
スペースシャトルと同じだよ
全部一つで済ませば経済的になるって妄想の通り作ってみたら全部中途半端なゴミになっちゃっただけ
構成してる要素技術は超一級品で政治がそれをパーにした
328名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:33:38 ID:+0VW1BPs0
まぁでも国民の55%が本当に救済に反対なら
ブッシュしか救済できないね
オバマで救済しても不況は続くだろうし
そうなったら命がやばい

329名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:34:25 ID:BmWhomzc0
半端な機体や車体はイギリスのお家芸なんだよ(w
330名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:36:43 ID:xXw2aaGb0
リーマンショックを超えるGMショックが来る
総員衝撃に備えろ
331名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:36:45 ID:Ik7u8QmgO
>>320
主力じゃねーよw
主力戦闘機はラプタン。35は戦闘攻撃機な。

まあ、糞なんだがw
332名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:37:26 ID:HuNUi0bsO
アメ車の存在価値は一部の車は構造が単純で自分で修理できたりするとこじゃね?

日本車…高機能ノートパソコン

アメ車…プライベートブランドの自作風デスクトップ
333名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 04:41:10 ID:LuOmAUFD0
>>332
いやいや無理無理w
素人にゃエンジン扱うなんて無理だよ
単にDOHCよかOHVの方が垣根が低いってだけの話
日本のDOHCは垣根を飛び越えてしまったからその時点でOHVはお役ご免ってこった
334名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 05:08:41 ID:A9NQ/brrO
OHVの方が燃費がいいという現実。
335名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 05:57:37 ID:2KAlQxdY0

イギリスも国産メーカーが無いのが現実w
336名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 05:59:02 ID:I+k9Hne4O
>>327
それなんてF111
337名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 06:00:59 ID:6m1ekIcO0
中国がbig3の一つ買収すればイギリスは抜かれるわけか
338名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 06:09:35 ID:A1d4iIRQ0
>政府が救済を見送り1社以上が経営破綻(はたん)した場合の経済全体の
>影響について、43%が「影響はない」と断言した。

アホか。世界中に迷惑かけてるくせに。プリオンってどこまでお気楽なんだよ。
339名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 06:26:15 ID:3pA0PfeS0
>43%が「影響はない」と断言した。
バカなんだな。
340名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 06:49:26 ID:Jik/yZSe0
>>1
やっぱり統合するしかないよねwww
やっぱり統合するしかないよねwww
やっぱり統合するしかないよねwww
341名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 06:57:03 ID:zZqFJoRnO
×BIG3が落ちたら大変な事になる
○もう既に大変事になってる
342名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 07:55:51 ID:cpTC+Dez0
黒人のオバマが大統領になったことだし救済はされないなこれは
343名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 07:58:26 ID:QcZNbpme0
米国民は、今から溢れ出る無職をどうするんだろうね?
344名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:13:03 ID:IFmUqEM90
時給7000円だっけ・・・向こうの自動車会社
345名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:26:10 ID:q4B0iHh60
>>344
そこから会社の設備つかったりした分支払わなけりゃならないんじゃないの?
346名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:29:21 ID:MbVzUw740
ほとんどのアメリカ人は自動車産業はあった方がいいと思ってるんじゃね?

今の経営陣や今の労働組合といった今の自動車関連の組織が
気に入らないのではないかな。
347名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:29:28 ID:iSKQQJfh0
>また、政府が救済を見送り1社以上が経営破綻(はたん)した場合の経済全体の影響について、43%が「影響はない」と断言した。
楽天的だな
348名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:37:18 ID:Fud+Mnv6O
ま、その後30年程かけて地獄を味わえば良いだろう。
自分たちが感情的になって出した結論の責任をとらされる事になるだけの話だ。
349名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:39:28 ID:lb8fz7OJ0
今までの自動車メーカーの優遇ぶりも、国民の怒りを買ってるからねえ
クリーニング代やコーヒー代なんてのもあったり
なぜか退職した人の医療費まで補助されてる

そんなメーカーをなんで助ける必要があるのかと
文句が噴出してるらしい
350名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:40:43 ID:9KoJ2kdl0
残り45%のうち、40%が責任はジャップにあると考え豊田市への原爆投下を支持
351名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:40:59 ID:f+HRqRSm0
>>345
医療費や年金が含まれてて手取りは3000円とか
352名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:41:02 ID:VdtF0QUx0
救済って言っても3社が全て立ち直るのは無理だって
いくら馬鹿なアメリカ人でも理解してるだろうからな
353名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:41:22 ID:UlhuOBNPO
>>348

アメの責任のとり方
・反米国と戦争
・日本の金で解決
354名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:42:08 ID:ykpldHhWO
日本の次期首相アンケートが小沢だったりするのと一緒だな。
355名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:47:25 ID:C8sLLVOX0
オバマはブッシュが抱えた爆弾の導火線がギリギリの長さになった所で
手渡しされそうだな。もうどこかに向けて放り投げるしか助かる道は無い状態で。
356名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:48:26 ID:Fud+Mnv6O
>>353
君には「ルポ貧困大国アメリカ」という本を薦める。岩波だ。
357名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 08:59:51 ID:2p6dlGWY0
ここで国家社会主義労働者党がアメリカにも
358名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:01:30 ID:OerrCeNt0
俺も日本経済の為にも 「救った方が良い」 って思ってたけど、
従業員の態度見てると気持ちがコロッと変わったわ。
もう潰してしまえ。
359名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:03:05 ID:CJLorUma0
潰れれば日本車買ってくれるしかなくなるので正直助かる
360名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:07:31 ID:5qONYpGI0
ASIMOが出来たときに予感した。
企業が労働者を雇用するというのはいずれは時代遅れになるのではないかと。
コスト削減のために労働者を切り詰めるだけ切り詰めて最後に行き着くのはASIMO。

来るべき新時代では人間は働かなくなる。
退化した人間は社会をロボットに乗っ取られて死に絶えるだろう。
361名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:07:57 ID:5fqh9R1qO
>>359
ただ車作る日本の部品メーカーは
ビッグ3にもがんがん納入してるから代金回収出来なくなって潰れる可能性がある。

それが一番怖いんだよ。
日本の部品メーカーはまじで世界中に必要とされてるから。
362名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:11:34 ID:Xgill3Yn0
会社が今にも潰れそうなこの期に及んでも、賃下げ飲まない馬鹿労組が居ることが知れ渡ってるからな
そんな奴らに自分たちが払った金が渡るなんて納得できないのが普通だろう。
363名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:24:23 ID:vGu/CfWI0
アメ公はアメ車のってろボケ
アメ公はBIG3救済しろボケ

おまえらにはBIG3がお似合いじゃ〜一生燃費悪い車乗っとけ
364名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:29:15 ID:3UxaXFO40
この意見はいたってまとも
ただ金融ってのは詐欺師がハッタリで金を動かしてる世界だからね
BIG3破綻なんてインパクトだけで崩壊しかねない
365名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:39:44 ID:f3G+lE1t0
ここで金をつぎ込んで、確実に復活するならともかく
そんな保証は全く無いからな
366名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:43:00 ID:Pfr8sftu0
金入れても役員が持って行ってしまうなら反対する罠
367名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:44:36 ID:CJLorUma0
まあどこも車無くても生活できるようになったのは同じなのかな、アイルランドなんか11月国全体で70台しか売れてないらしいぞw
368名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:47:15 ID:Pfr8sftu0
車は無くても楽しく暮らせる。
どうしても必要なときはタクシーかレンタカー。
369名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:54:20 ID:I/mleuCs0
お、結構冷静だな。結局公的資金で援助しても、旧経営陣が指揮してる時点ではだめだな。
一回破綻でもさせて経営陣を追放して再編でもしない限り状況はなにも変わらないんだよな
370名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:56:49 ID:wYo9H1d30
銀行とかの金融機関は、金を注入してもらえれば、その金を貸して利息をとって利益を
あげられるから、公的資金の注入に意味があるんだが、自動車メーカーの場合、
資金を注入してもらったところで、赤字体質をなんとかしないかぎり金を食いつぶすだけ
だからなあ。

371名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 09:57:27 ID:EexUkvsqO
アメリカに責任はない、日本やドイツなど車作った他国に責任取らせろ!
こんな感情かな?
372名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:07:55 ID:ofu/pADV0
ブクブクに太った状態だからダイエットしてる時間はない。
一度脂肪を取る為、手術(倒産)させてから再生させた方がよいと思う。
むだな脂肪が付き過ぎて、倒れる寸前の状態が今。
再生させてもリハビリにかなり時間がかかりそうだ。
金融投資の危うさと、金が金を生むという、なんか生産性のないパチンコ
みたいなものに金をつぎこんだようなもので、なんの社会的意味もないし、
時間の浪費だった。マネーゲームは終わり、それに多額の投資をしてたビック3も
現実にひきもどされて責任はないではすまないし、国が救済できるかどうか…。
アメリカは金融投資を国民全部で反省すべき時だ。
一度どん底をあじわった方が国の為になると思う。
373名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:17:33 ID:5KEsfHdw0
潰したら潰したで、「なぜアメリカを救ってくれなかった?」と同盟国に逆ギレか?
374名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:43:06 ID:nj9HeB1Ti
トヨタ社員だけどさ、本当の高給取りはバブルの時に一気に基本ベースが上がった今の40〜50代なんだよな
俺みたいな末端の作業者は交替勤務して、残業40時間前後やって手取り22〜24万くらい
嫁さんがパートに出ないと小学生と中学生の子供2人の学費とか生活費が出ない
とりあえず、奴らの給料下げろよ
大した仕事もしないでコーヒー飲んでタバコ吸うくらいしかしてないんだからよ
375名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:44:08 ID:hzKH5xxt0
俺も反対だな
どうせ助けたって根本的な商品力が無いんだからいつか破綻するだけ
そりゃトヨタとかに勝てる開発力が付くのならともかく維持するだけで精一杯なんだろ
376名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 10:54:36 ID:/sah+far0
「影響はない」・・・・ワケねえだろw
だけど、アメリカの経営者の高給っぷりは
中間層には軽蔑されてるからなあ・・・。
ブッシュ共和党政権は元々、安易な救済には
反対だし難しい問題だよな、コレは。
377名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:19:46 ID:9KoJ2kdl0
>>371
アメリカでドイツ車がたたかれることはない
たたかれたこともない
たたかれるのは日本車だけ
378名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:22:14 ID:9KoJ2kdl0

アメリカでドイツ人が強制収容所に入れられることはなかった
大戦中、強制収容所に入れられて虐待されたのはジャップだけ

トヨタやホンダのためにアメリカみたいな国と友好を保つのは真っ平ごめん
アメリカの現実は北朝鮮以上の日本に大して厳しい反日人種差別国家なのに
相手にする必要もないと思うが、トヨタやホンダのために無理やりつき合わされているようなもんだし
379名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:40:39 ID:vTkO14Md0
>政府が救済を見送り1社以上が経営破綻(はたん)した場合の経済全体の
>影響について、43%が「影響はない」と断言した。「悪影響が及ぶ」は36%だった。

アメ人ってアホばっかだったんだな・・・
380名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:44:58 ID:f3G+lE1t0
要するに車屋と心中するってことね。
まぁそれもいいんじゃないだろうか。
俺なら嫌だけど。
381名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:47:35 ID:wKzuI9380
賛成している42%の食い扶持は即座になくなり、
反対している55%の食い扶持は、半年以内に消える。

ま、でも、日本みたく、わからない。が過半数な調査よりは、気持ち良いな。
馬鹿だけど。
382名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:51:25 ID:BqsInERT0
ビッグスリーは大量の雇用を保持してることは認めるが、同時に解雇も簡単に
出来る制度を作った元凶でもある。成果主義から経営陣の高額報酬に歯止めが無く、
従業員とかけ離れた世界を作っている。そのあげく日本車など外国勢に対抗する
努力を政府に頼る無能ぶりで、さすがのアメリカ国民も見放したのだろう。

383名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:52:02 ID:RT1UXePXO
アメリカ人ってホントに自由だな。まあらしいっちゃらしいが。
これ、どうなんのかねえ
おれはやっぱ賛成だなあ
384名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:53:53 ID:OmMC3qeuO
昨晩の米国市場の超発狂大暴騰には本当に呆れた。

しかし、それより呆れたのは、今日の日本市場のクソ情けない、
一本糞の寄り天井っぷりだよ。
こりゃ引けまでにはマイ転間違いないし。

なんぼなんでも金利を下げ過ぎだ。
もうドルを握ってる意味が全く無い。
外需企業全滅だな。
385名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:55:06 ID:qhWJV1fC0
>>383
大きな挫折を味わったことがないからだよ
これから強がりも言えなくなる時代が来る
386名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:55:38 ID:bIoHVeEeO
多分、分母がちいさいから実際には40〜60%だろうな。

で?だから何なんだろうね?
387名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 11:57:00 ID:ix92u2OZ0
ただ賛成/反対にしても、これが後々に教訓として
社会に残るか、黒歴史として隠匿されるか、
正直わからんよね。
388名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:58:23 ID:3u25KLk20
いいよ
たけしもさんまもタモリも飽きた
今はキングコング西野さんの時代だし
389名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:59:38 ID:aXA9ET6M0
某「腐ったこの国を買い叩くニダ!」
390名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 11:59:55 ID:9KoJ2kdl0
役員の報酬そのままで救済なんてありえないだろ
最低でも役員の報酬全額カット
すべての労働者の賃金は半分にしないと
いくら救済したところで焼け石に水とはこのこと
やがてまた破綻する
391名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:01:35 ID:H1rM/tEZ0
そりゃ潰れるのも嫌、賃金下がるのも嫌って言ったら助けたいと思わないよな
392名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:02:04 ID:9KoJ2kdl0
救済したところで、ガン患者にモルヒネを打って痛みを和らげるのと同じで
根本的な解決にはならない

ガンを取り除くような根本的な経営改善の大手術をしない限り、
いくら救済しても無駄
393名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:03:39 ID:IPn/B870O
$預金踏み止まってよかった…
394名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:06:34 ID:ko2FTmJ4I
アメ車なんか糞だし見たくもないから消えてくれ
395名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:07:51 ID:kONdkVPZ0
でも、サブプライムが破綻して大変なのにBIG3も破綻したら、アメリカは
立ち直れないんじゃないのかな?
396名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:08:51 ID:lmjOkghoO
当たり前
シェア独占して暴利貪るうえに保護されたら無敵
潰れたら新しい会社が作られる、開拓時代になる
397名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:10:47 ID:9SREfzxu0
給料下げたらやってけるもんなー
398名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:10:50 ID:R3CCmhAd0
>影響について、43%が「影響はない」と断言した。「悪影響が及ぶ」は36%だった。
え?

まあ、あのやたら強いらしい組合どうにかしないと再建は無理だろ。
399名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:13:25 ID:DEctuvE+O
潰れたら労組とか関係なくなるし
400名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:13:52 ID:WmPgaIX80

やっぱり、自家用ジェットで頼みに行っちゃったのがマズかったな
401名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:14:08 ID:5RcHim4y0
ピッグ3なんて潰しちゃえ
年収数十億円もらってた経営者の財産差押えて
労働者に配れ
402名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:14:09 ID:L3c6no4xO
イラクの場所もわからん馬鹿国民ばかりだからな
衆愚化作戦が今日は裏目に出たな
403名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:14:58 ID:UyA5RKNg0
てか国が助けた時点で終わり
日本も銀行を国が助けた時点ですでに終わってる
404名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:16:31 ID:sdjGVaQCO
1つ潰して、残った2つも整理縮小しろ!そんなら税金投入OK。
てのが米民の声だが、果たしてどうなるか・・・
とりあえず賃下げがスタートラインだが、まだ組合は妥協しないのか?
405名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:17:20 ID:h8d8uPmE0
3社いっぺんに助けるのをやめて、
じゃんけんで勝った1社だけにすれば
406名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:19:03 ID:WmPgaIX80

自家用ジェット機で非難されたら、次はエコカーを自ら運転してきたw

でも、帰りは運転手付きのキャデラック?だっけ

なんか、やる夫のAAになりそうなネタだなww

407名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:20:06 ID:be1SEdp90
公的資金導入って、その金の行く先のほとんどは社員の給料だよね?
408名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:20:09 ID:rzmSG3aP0
ぱっと戦争でもして特需で復活させましょうや

半島あたりどうですか
409名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:21:26 ID:SapaP0yu0
米国民は納税者意識が強いから税金の使い道には敏感。
日本人のように「御上が決めたことじゃしょうーがない」なんて決して言わない。
410名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:21:49 ID:qkJ8jvsS0
日本のビックスリー


ビックカメラ
ビックル
ビックリマンチョコ
411名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:22:33 ID:pkwXhR2wO
韓国あたりに大量破壊兵器持ってるってイチャモン付けてくれ
412名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:22:48 ID:NKsyeCpS0
フォルクスワーゲンは自力でも何とかなるような気がするが・・・
GMとクライスラーは日本並みの給与体系にするとか抜本解決しない限りムリ

あいつら自分の生活のランクをよっぽど落としたくないらしいな
落とすくらいなら会社潰して資産売却して自分の退職金にしたいと思ってるとしか考えられんw
413名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:23:31 ID:SqvRLIeD0
>>402
日本の国会議員でも間違う奴がいるからな
山本一太と甘利明w
414名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:23:41 ID:8qB9osa2O
ビックリドンキーを入れて下さい!
415名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:24:44 ID:EusynZ4n0
条件付けたら答えも変わるだろ

俺でもGM社員の待遇を守るための救済なら切るべきと答えるからな
416名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:26:06 ID:WEq68Vn70
潰れるのがいやなら給料落とせばいいのに
そのくらいの自社努力して初めて公的資金だろ?
417名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:26:43 ID:XjPpQoa00
ビッグスリーはスモールスリーになって出直せ。
確かにあんな無駄の多い企業を国が支えるのは負担デカすぎ。
418名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:27:06 ID:fpNUBShJ0
>>390
向うの工員って、時給が日本の期間工の3倍くらいだっけ?

トヨタ辺りの傘下に入れる事もできないな。
419名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:28:08 ID:A8LnWtdHO
いやまあ経営陣が無能っぽいし無理もないんじゃないか?
多分救済しようとしても役員がほとんど持って行っちまうと思うぜ?
420名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:31:20 ID:fqEgyV1iO
資本主義なら国が救済する必要なし
救済するなら共産になるべき。
421名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:33:16 ID:36HVSulY0
>>284
それって、本当の話なの?
422名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:33:36 ID:9A1xi3Om0
パートでも時給7000円
423名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:33:48 ID:wCtCzVL10
ブルーワーカーの癖に下手すると普通の弁護士より
給料いいからな。
424名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:34:04 ID:MAfqqh3F0
まあ、世論が常に正しいわけじゃねえ、って証拠みたいなもんだな。
425名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:35:13 ID:JyOQyIu30
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
世論調査にだまされるな
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2338563
426名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:35:21 ID:Nyw2wZQl0
>>418
そもそもアメリカでは期間工という概念がないだろ。
米国の労働法ではレイオフは可能だが自動車業界に関しては組合が強すぎてレイオフは工場閉鎖とか、余程のことがない限り行使できない。
それに加えて、国民皆保険制度が整備されていないため、社会保険コストを全て会社が負担しなければならない。
結果的に雇用コストが日本と比べても3倍とか、異常に高くなり、国際競争力が大幅に低下した。
427名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:36:32 ID:RvDbdYp+0
ダイエーとかそごうの騒ぎを思い出すなぁ
428名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:36:38 ID:TGoS6ZJF0
でも自己責任が基本のアメリカで40%も救済賛成って
実は結構すげえ事なんじゃないか?
429名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:39:01 ID:yljuD3tB0
>経済全体の影響について、43%が「影響はない」と断言した。

公的資金投入に反対なのはいいとして、経済への影響は絶対あると思うんだけど。
430名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:40:25 ID:36HVSulY0
>>429
既に仕事や家を失っている人間にとっては、他人の不幸だけがオカズということかも。
もう失うものもないし。
431名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:40:37 ID:OwBNabYR0
大量の失業者、どうする気かな。
日本と違って、失業者増加による治安の悪化は、
シャレにならないのじゃね?

大半の日本人みたいに、何も言わずホームレスになって、
勝手に死んでくれるワケじゃないだろーし
432名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:41:48 ID:LMFK6pb2O
>>428

つか日本の自己責任論が飛躍しすぎなのだ。
433名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 12:42:51 ID:ix92u2OZ0
>>429
もう終わってる観もあるけど、まず鉄鋼関連。
それに引っ張られる形で、建築や運輸もアウトだろうね。
434名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:43:39 ID:I/mleuCs0
>>431
世界大戦で消費するでしょうな
435名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:43:49 ID:36HVSulY0
>>432
日本人はマゾヒストで農耕民族だからな。「神様が前世の業に下した罰」と
同義なんだろ。
436名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:45:53 ID:qkJ8jvsS0
>>414
日本のビックフォー


ビックカメラ
ビックル
ビックリマンチョコ
ビックリドンキー
437名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:46:25 ID:SapaP0yu0
>>433
ゴム・プラスチック関連もな。
438名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:46:32 ID:7YsLspfOO
実際にビッグ3が倒産した時が想像できないんだが、今倒産したら被害はどのくらいになるのか?
439名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:47:43 ID:tz5wW3td0
日本と違ってすぐ暴動がおこる国だから旅行は控えた方が良いかもね
440名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:47:54 ID:Eda1FBkm0
残りの45lはどうみてもビッグスリー関係者です。本当にありがとうございました。
441名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:50:44 ID:TAxl/yZp0
粉飾してるよなこれ、実際はどうなんだろ
442名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:51:25 ID:0Q9mUNdyO
ビッグ3が倒産したら、その分トヨタのシェアが増えるんじゃないの?
443名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:53:11 ID:SapaP0yu0
>>438
莫大だろうな。
取引先銀行は巨額の負債を持つことになるし。
だから銀行が金を出して何とか救うんじゃないかな。
もっとも銀行に体力があればの話だけど。
444名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:54:36 ID:rBXaH1wy0
新しい大統領による新しい合衆国が誕生する。ステキ。
445名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:55:34 ID:kTMZpcC6O
日本なら癒着、天下りがあるから100%助けるだろうけど
アメリカは違うんだろうね
446名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:56:12 ID:36HVSulY0
>>433
それよりなにより、自動車部品関連。
447名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:57:11 ID:HylVknHWO
>>442
その分買わなくなるだけのような気がする
448名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 12:57:29 ID:MAfqqh3F0
>>438
モノホンの世界大恐慌だな。考えたくもないが、可能性はゼロじゃない。
449名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:01:31 ID:MAfqqh3F0
>>437
まだまだ。ガラス、塗料、電子機器、半導体、ガソリン、広告、工作機械…。並べるだけで寒気が
する。
450名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:01:32 ID:EDmP1qmP0
今から頑張っても全部オバマの功績になっちゃうから
ブッシュやる気なさすぎ。
451名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:02:45 ID:TW+vIy5KO
街頭アンケートで、潰れたら次はどこのを買うかと聞かれたら、日本車ドイツ車ときてフォードが五位だったな。
実際街中は日本車だらけだし、本当にあまり困らないのかもしれない。
452名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:03:10 ID:4dhOmQdF0
自動車産業は関連産業の裾野が広く、直接間接に関わる労働者の数も多い。
いくらなんでも単純な倒産を許すはずが無いと思うんだが。
453名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 13:03:34 ID:ix92u2OZ0
>>437,446
実体経済はボロボロになるだろうね。
あえて再起を見出すとすれば、
農作物がひとつの鍵になるかも知れんけど。
454名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:03:42 ID:SapaP0yu0
おそらく何らかの措置をとって潰さないだろ。
すくなくても3社とも潰すような事は絶対にしないと思う。
しかし、アメ車が売れない現状は簡単には変わらないだろうから
今後は保護主義的政策を強行にとってくるだろう。
いずれにしても日本車がアメリカで売りにくくなるのは間違いない。
要するに、ビッグスリーが潰れても潰れなくても日本の経済は
落ち込んでいくのは変わりがないだろうという事だ。
455名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:04:07 ID:WEq68Vn70
それにしても、俺は就職失敗してこれからどうしようかって感じだけど
世の中もっとヤバイことになってたんだな!
456名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:04:29 ID:36HVSulY0
>>453
東証で言えば、井関農機とクボタくらいか?
457名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:04:31 ID:Ab5FJQvg0
無駄に高い給与水準を考えると、潰した方が良いと思う人は多いだろうなw
458名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:05:20 ID:qjU+ScQGO
>>438
意外となんとかなるんじゃないかね
潰しちゃった方がいいと思うよ
459名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:05:32 ID:oSv8LY0x0
日本も中小企業に金投下しまくるけど、やめればいいのに。
数年後にまた不良債権化して銀行に税金投入って流れ確定だろ。
460名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 13:05:54 ID:ix92u2OZ0
>>456
いや、メーカーじゃなくて作物のほうで。
461名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:08:33 ID:OmMC3qeuO
マイテンしたけどマイペンライ
指数先物ベースで、昨晩から五百円を超える激烈大暴落だよん。
462名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:14:52 ID:zpZiX/GU0
ビルに飛行機突っこませたら景気対策になるの?
463名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:15:34 ID:WEq68Vn70
>>462
とりあえず政府批判からは目を逸らせることはできそう
464名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:18:23 ID:I66npH1q0
試しにクライスラーだけ潰してみると良いじゃん。


多分、「たくぎん」が潰れた後の北海道状態になるけどw
465名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:20:30 ID:U4aBDGhW0
なんでGMやフォードは会社が潰れそうなのにトップは年収20億も貰ってるんだよ
こいつらに危機感なんて絶対あるわけない
てかアメリカの主要企業の500社のトップの平均年収は15億らしいな
やっぱりこの国はおかしいよ
466名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:20:30 ID:xJVlaTnz0
え、1社でも潰れたらアメリカどころか日本にまで被害甚大なんじゃねえの。
おしえて賢い人
467名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:21:27 ID:fwwuhUwC0
ビッグ3の中にオレのマグナムも含まれていることをお忘れなく。
468名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:28:35 ID:AQn1sITl0
潰れてくれれば二酸化炭素が減って環境問題が解決する訳ですね。

解ります。


守ろうみんなの宇宙船地球号
469名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:28:53 ID:4dhOmQdF0
弾はいっぱいあるがマトが無いマグナムか?
470名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:29:16 ID:7pplkC/c0
どうしても衆愚からは逃れられないんだよな。
大衆が望むことが最適解とは限らないのに。
ハードランディングさせたら素材産業から流通まで被害が広がるのに、
感情だけで反対してる。

もういっそ、納税額に応じて参政権を配分する
くらいのことをしなけりゃ、世界は悪くなる一方だろ。
471名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:32:46 ID:4dhOmQdF0
>470
他人のことは笑えない。日本も住専問題のときに同じ状態になった。
472名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:33:11 ID:y7v4H/k+O
>>465
いや世界的にみればごく普通じゃね
日本のトップが庶民派気取りすぎなだけ
さすが唯一社会主義で成功した国と言われるだけはあるよ
473名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:35:32 ID:89EospNB0
ブッシュを2回も大統領に選んだ国民に多くを望むほうが間違いってもんだろ。
474名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:35:40 ID:VqFea4t60
>>471
住専でタイフォされたおっさん。今も当時と同じ豪邸に住み、でっかいベンツを家族で複数台乗り回し、
素敵な暮らしなんだよな。。

ビッグ3の経営陣と労働貴族達もそうなるんだろうな。
475名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 13:35:54 ID:ix92u2OZ0
>>461
コーンなんかは件の投機筋が目をつける前の水準に
戻っただけという感じもするんだが。
もちろん、それで推移する保障なんてないけどねw
476名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:36:18 ID:h8yKkOiR0
当然の結果だろう
自動車など日本やインドに雇用を任せればいいと考えている
米国は 基軸通貨+金融工学+IT+軍事力 で世界制覇が続けられる
477名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:36:29 ID:P3AsW2i30
>>465
米国の会社の役員は、高額な報酬が得られるけど、
そのかわり、ちょっとでも経営に失敗すると、
すぐに株主からたたき出されたり、損害賠償請求されるからな
478名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:37:10 ID:gSVxbmFV0
グズグズしてねーでさっさと救済しろよ
日本なんか太っ腹でチョン銀にも金出してやったんだぜ

クリスマス前に救済発表して景気拡大を狙えよ
479名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:37:23 ID:3iyvQeRd0
じゃあさ、ここいらで北朝鮮から発射された
核弾頭搭載ミサイルが、ハワイあたりに着弾したことに
しちゃえばいいんじゃね?

北は当然、陰謀だ米帝の嘘だとファビョるけど、
そろそろ北チョンを信じる人間も居ないだろうから、
米国経済復興ツールとしては使えるのでは。

あとは徹底的に口封じで北を南と一緒に焦土化しちゃえば、
世界のためにもなるし。

米的にはイランとかイスラエルなんかを叩きたいだろうけど、
こういうときにこそ、北の存在感wがあるんだと思うが。
480名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:37:25 ID:cnFOh/PIO
傾いてる時までトップに自覚がないのが問題なんだ
在りし日のセガを見習えw
481名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:38:06 ID:rXt/K4DT0
トヨタやホンダに救済させろって言い出しそうだな。
482名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:38:14 ID:bEoIL2vF0
いいぞ!アメリカ万歳! これでアメリカの支那化が20年は早まったな。
483名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:38:46 ID:p7IaFBby0
救済しなきゃしないで仕事がなくなるんじゃないのw
つか車なんて作ったって売れないんだから
無駄に広い土地使ってトウモロコシでも作ってろよ
484名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:40:09 ID:P3AsW2i30
>>479
南北の焦土化より、いっそうのこと
半島を海に沈めちゃえばよくね?
いい魚場になるし、
ロシアも南下しやすくなるだろw
485名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:40:38 ID:VqFea4t60
>>479
ハワイは勿体無いよ。
ソウル北半分消滅で十分。秘密トンネルに仕掛けられた核地雷。

と思ったら、>>484先に書かれた。

日本は核汚染で酷いことになるけどね。
486名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:43:35 ID:fAcbHNjq0
デトロイト終了のお知らせ
ジジババも企業年金で生きてるからヒャッハーせんとならんな
487名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:44:14 ID:BqsInERT0
新自由主義を体現してるのがいまのビッグスリーだから、その結果が
年収400億円のCEOの誕生だ。これを羨ましいと言ってみんなも頑張れば
夢を掴めると(宝くじと同じ論理)騙してエネルギーを搾取していたのが
ようやくアメリカ国民にもわかって来たのだろう。
可能かもしれないが結果を手にするのはたった一人か2.3人では
国民の幸福感とは絶対反するものだとようやく気付いたのかもしれない。

488名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:44:37 ID:tLD2PahT0
ビッグ3破綻→CDS保険者のヘッジが破綻→ヘッジの保険者大手銀行が破綻

オワタ
489名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:44:44 ID:8UMx5KGt0
>>479 利益出ないからやらないと思うけどね。
やっぱり中東あたりになるんじゃないの?
北朝鮮は地下資源も一応あるとは言われてるようだけど、中東に比べれば
全然ダメでしょう。金にならないのではやれないよ。
それより日本近海への北のミサイル着弾については
このままでは政権危うい自民などが依頼して実行させて
愛国より戻しをしてくるかもしれないね。
490名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:45:13 ID:n9oT3AvB0
まあアメリカ人は一度破壊してから立て直さないとならない瞬間があることを知ってるんだよ。
日本人は作り直していくだけだから根本的ないびつさは残ってしまうんだ。
491名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:49:36 ID:AQn1sITl0
>>日本人は作り直していくだけだから根本的ないびつさは残ってしまうんだ。

本当そうだわな、公害企業(最近の公害は外国人増やした企業)はのうのうと生き残ってるのに
自己責任、国際競争だとかで自殺者は年々増えてるいびつな社会
492名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:51:03 ID:wYo9H1d30
>>481
トヨタやホンダも、完全に見捨てることは出来んと思うぞ。
部品メーカーは、ビッグ3にトヨタ・ホンダにも納入してるところが多い。
ビッグ3がやられると、一緒に逝ってしまう部品メーカーが山ほどでてくる。
しかし、部品メーカーは代替性があまりないんで、トヨタやホンダも部品がなくて
自動車が作れなくなる。
493名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:52:22 ID:AQn1sITl0
>>492 って事はトヨタなんかの下請けイジメがなくなるかも知れないんですね
494名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:55:30 ID:wYo9H1d30
>>493
アメリカで、大手部品メーカーのデルファイが逝きかけたとき、自動車メーカーが
救済に動いてるからね。
ただ、日本の場合は系列化しちゃってるところが多いのが米と違うところ。
495名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:56:06 ID:gIvEVi9N0
>>492
倒産した部品メーカーを買収すればいいだろ
496名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 13:58:40 ID:36HVSulY0
>>493
普通に買収するだけでは。
497名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:01:42 ID:2v1Xn8OD0
>>一定比率超えると高い関税かけられちゃうんだよ。
日本も農業保護のために、高い関税が必要
498名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:02:51 ID:cmpzSjSy0
たしか、クリントン政権のとき業界は1000億円の補助金もらって
電気自動車の開発をやって、試作車もできてたんだよな。でも、これが
スタンダードになると石油業界が干上がり、部品メーカーの4割が倒産
するってことでプロジェクトは中止。イラク戦争の戦費の3割でも投資
してりゃ、全米に充電スタンドのインフラ整備も楽勝でできていたという。
日本同様、暴走した官民癒着の経済構造で経済も財政もボロボロやね。
499名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:06:59 ID:Ftxj0uHCO
フロンティアスピリッツは自己責任が原則だからね
500名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:07:26 ID:T1xQwdCZ0
>>1
投票したした人達の業種と給与と学歴を知りたいw
501名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:07:49 ID:8UMx5KGt0
>>497 でもなあ。米問題などとのバーターだとすると
規模として割りに合わないんだよね。
米国はそんな事は百も承知で、日本の稲作農家保護策について
突いて来て、自動車関税を正当化した。
日本の稲作農家保護策って、当時の自民党の票田基盤のひとつでもあったので
飲まざるを得ないという選択をし易いという事も十分に考えた上であったろうね。
502名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 14:10:17 ID:ix92u2OZ0
しかし何だなぁ・・・GMが保有してたブランドが次々と中国に
いってるような。ボルボとかハマーとか。
いや、まだ打診の状態らしいけどさ。
503名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:10:45 ID:/DqajQxzP
弱者を切り捨ててきた社会で、強者が傾いた。強者を救済?それは自由競争社会の否定。無理がある。
日本はアメリカのようになってはいけない。
504名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:11:52 ID:/oogEZO7O
潰して影響でないってのはどんな頭しているんだ?
直接勤めてないから関係ないって事なのか?
505名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:15:21 ID:ZMCemLcl0
誰も欲しがらない車を作り続けといて税金で助けてくださいはないわな
506名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:16:07 ID:IFZajpJK0
4割も賛成がいるのか
その方が理解出来んわ
507名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:19:50 ID:cmpzSjSy0
資本主義の命題  「投下資本の利回りを最大化させること」

資本注入して将来のリターンが望めるなるら、救済にも経済的
合理性ってもんがあるだろうが、単なる延命に莫大な税金をつ
ぎ込むことがわかってるからアメリカ国民もやめろって言って
んだろ。
508名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:20:43 ID:HuNUi0bsO
スズキがシボレーブランドでコンパクト作ってたけど本家シボレーもつくるようになるのかね?

ボルボはスバルが買い取れよ
レガシィの兄弟車なら文句ない
509名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:21:46 ID:2LcsXz8y0
アメリカって、なんだかんだ言っても、やっぱり優秀な国だな。
救済法案も議会で否決されるし。

日本なんて、なんの制約もなく、東京三菱以外の銀行に公的資金を導入したよね。
510名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 14:22:04 ID:ix92u2OZ0
経営陣の問責云々が内部から出てこないとか、
役員会そのものも機能してねーだろ、この会社。
511名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:23:43 ID:IFZajpJK0
>>509
朝銀に1兆以上ぶち込む基地外っぷりだからな
512名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:27:25 ID:SapaP0yu0
>>509
公聴会での議員もビッグスリーの超億万長者3人に対して
おくすこと無く厳しい質問をしてるもんな。
資本家と政治家の癒着が全くではないが日本のようにひどくはないって事だ。
議員「この中で自家用ジェットで来た人は手を挙げて下さい」

全員挙手

議員「では、この中でそのジェットを売り払って資金の足しにする考えの方は?」

全員無言

議員「そういう方はいないという事ですね、書記官、そう記録してください」
513名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:30:22 ID:LmdScRlk0
YES, WE CAN'T www
514名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:30:31 ID:iz7rPew20
金融は経済の動脈だし、国民資産が文字通り灰塵に帰す可能性もあるんで
絶対破綻させられない場合があるが、ただの車屋は影響が大きくても何とかなる。

B3救う金があれば、GSE保証とかモノラインの救済とか、全部金融に回した方がいい。
515名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:31:02 ID:EodKOzBy0
WPとABCだから実際はもっと高いんだろうな
516名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:37:27 ID:4sIz96U/0
さすがは新自由主義の本場ってとこか
517名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:39:51 ID:T1xQwdCZ0
>>513
不覚にも噴いた(⊃д⊂)
518名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:42:56 ID:R+jfgHHIO
>>511
拓銀にいくらか廻せば、北海道経済ももう少し・・・
実験のために都市銀潰されりゃたまんねーよ
519名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:43:12 ID:jGBrBA7j0
感情的には70%くらいが救済に反対しているんじゃね?
520名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:46:33 ID:SapaP0yu0
>>519
賛成してる40%も経済の事でじゃなくて
BIG3というアメリカの誇りを失いたくないという感情からの人が多いんじゃないかな。
521名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:47:19 ID:AQn1sITl0
>>512 アメリカの議員って以外と庶民的で常識有るんだな

うちの選挙区の比例ゾンビでポルシェマニアのボンクラ売国3世に爪の垢飲ませたいわ
522名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:47:28 ID:zE8CFUUv0
>>492
日本の部品製造メーカがアメリカの下請けしかやってない所なんかあると思うか?
色んなところからオファーがあるんだよ。提携してて一個がつぶれても
他の企業へ(日本含めて)出してるからつぶれることはない。
アメリカから供給してもらってる部品会社は言われている通り買収。

つかこの際だから言うけど派遣切りは今に始まったことじゃないんで。
ただマスコミが今まで言わなかっただけ。政府の政策が悪いからだーと
裏付けるために大々的に報道してるだけ。
523名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:47:38 ID:Yrcu9GK40
なんか絶妙な数字だなあ
524名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:53:30 ID:vcXC89A50
確かに潰れるモノは潰したほうがいいんじゃね?
いくら悪影響が出るからって先のない企業を税金で救済したってなぁ
どうせその税金もビッグ3上層部で山分けするんだろ?
ふざけた話だ
525名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 14:54:59 ID:OGlp+pbAO
中国が他国でやってる採掘事業みたいに、労働者
そのものも送りこめたらいいのだが。

とりあえず現地生産ですが何か?みたくw
526名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:12:23 ID:/+t3ExCd0
この三社が潰れるようなことがあれば、日本だって対岸の火事じゃすまない。
直接部品作ってる中小だって多いんじゃないか?
ドミノのような連鎖倒産が続くよ。
それでなくても大雨で弱ってる地盤に、地震が来るような話だ。
527名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:19:04 ID:AQn1sITl0
でも自家用ジェット機に散財した無能経営者を生かす為に日本人まで負担せな駄目とか馬鹿らしいよね

どうせ利益が出ても一部でガメてきそうだし
528名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:23:23 ID:Fd0ht5PYO
>>526
すでに解雇された市民からすればビッグ3滅亡は、拍手喝采なんだろうが
あくまで一時的な快楽だよな
その後には自分と同じ仲間が何倍にも増えて仕事どころか
スープ一杯めぐって殺しあいになる
529名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:27:52 ID:R7lAzCUO0
>>418
何で正社員を無視して期間工だけで比較しようとすんの?ほぼ全員が期間工だとか思ってるんだ?
530名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:33:14 ID:SapaP0yu0
>>529
現場労働者は日本の正社員とは違うよ。
殆どが年単位の契約社員。
531名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:35:23 ID:IGh1L5ng0
社会主義じゃないんだから、失敗した企業は市場から退場してもらうのがルールだろう
拓銀や山一も容赦なく、救済しないで潰したんだから、1民間企業如き潰しても影響はないはず
532名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:37:01 ID:SapaP0yu0
>>531
>1民間企業如き潰しても影響はないはず

ゆとりか?
533名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:39:11 ID:Ozk6wnbM0
救済しても上手く行くとは限らない
また税金を使う事になる確率の方が高そう
534名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:39:40 ID:iCY5//ym0
お父さんのブッシュ大統領の時代に、日本にアメリカ車を買ってと
日米の首脳会談で言って、大統領が車のセールスマンになるなんてと
かなり騒動になってた。
日本がアメ車を買わないのと、貿易上の不公正の話もからめて。
その時日本が言ったのは、車を作る時、日本は左側通行なので
せめて右ハンドルにして輸出してくださいと。宮沢総理が直々に言ったとか。

そりゃ、売れないわと思ったw

日本の総理大臣相手に、車のセールスマンさせるような
前代未聞の恥をアメリカ大統領に引き受けさせて頼む前に
せめて自分達で、右ハンドルぐらいにはしなければなあ。
そのぐらい、どんな馬鹿でも解ることなんだし。
535名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:46:52 ID:SapaP0yu0
>>534
あの当時のアメ車のエンジンは遅れた技術のOHVが主流だったんだからなw
そりゃ、自国にもっと良い車があるのにわざわざ買うわけないよなw
536名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:47:59 ID:IRH4j+VbO
>>1
気持ちはとてもわかるが潰れたら洒落にならないなアメリカは

一回潰したほうがおそらく立て直しやすいんだろうが、んなことしたらリアルヒャッハー!になりそう
マジ終焉が見れるかもしれんね
537名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:48:34 ID:l2xVa4HhO
ここで救ってもその場しのぎにしかならないしな
538名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:50:29 ID:ADVIIkMI0
世界一の国なのに3つしかまともな自動車会社がないのがおかしいわ…
普通潰れたら拾う会社がでてくるだろうに。
鉄道会社なんて一社しかないんだっけ
539名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:54:49 ID:9yFlgvU/0
>>534
多分その輸出目的も、BIG3の売れ残り処分をしようとしたからだろ
540名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:55:23 ID:SapaP0yu0
>>538
ビッグ3には過去にタッカー潰しという暗い過去がある。
541名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 15:56:46 ID:iCY5//ym0
>>535
エンジンや技術はダメなのに、左ハンドルばかりで日本に輸出していた。
そんなほとんどやる気すら感じられない状況なのに
なぜか大統領に、必死で売り込みのセールスを頼んでいたわけで。
ありえないわな。当時あまりのダメさに、びっくりしたのを覚えてる。
典型的な大企業の病にかかってる感じ。
資本主義の象徴の国、最大手の会社自体が、なぜか親方日の丸的な
社会主義体質という笑えない状況。
542名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:00:03 ID:T1xQwdCZ0
>>534
右側通行にしろo(`ω´*)o
って、言われなかっただけマシかもw
543名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:02:01 ID:SapaP0yu0
>>541
ブッシュ来日時にテレビ局が世田谷のアメ車ディーラーに
インタビューしてたんだけど、その販売店では過去に16台のチェロキーを
販売したが1年以内のクレームは16台全部、中にはエンジン脱落という
普通では考えられないケースもあったと答えてた。
544名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:02:54 ID:OrslsZgz0
馬鹿ばっかりだな。
アメリカは、農業国としてやってくつもりかよ。
545名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:04:39 ID:yciFi6wOO
>>544

いやアメリカの軍需産業はパないよ
546名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:07:06 ID:9yFlgvU/0
みんな忘れているかもしれんが
ボーイングの新型また納期遅れだってな
ローンチカスタマーのANA涙目
547名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:08:07 ID:i80jo6vD0
>>545
もう、陸軍の動員能力が限界に達してる。移民の餌として動員してきたけど、
昔と違って、これ以上は耐えられない。
今、軍需を動かすとしたら、よほど拮抗したレベルの敵を創り出すか、
拮抗しているように見えて、実は爆撃だけでもカタが付くような敵を…

…日本?
548名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:14:20 ID:39sNu3PT0
議論が盛んなのはさすがに民主国家
日本みたいに住専6850億円のときはヒステリックに大騒ぎしたくせに
朝銀への2兆だか3兆だかの投入のときには情報統制封鎖した
マスゴミテレビが国民の世論誘導する日本の非民主的状態こそ異常。
549名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:16:03 ID:Cwpbh6zuO
>>547

支那は?
550名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:22:32 ID:Xg/nAQlC0
>>545
よその国の軍需産業と比べたらハンパないだろうけど
アメリカの産業に占める割合から言うとどうなん?
ロッキードよりも大きい企業なんて腐るほどあるし。
まあ兵器を作ってる会社だけが防衛企業じゃないけどね。
食べ物や石油、衣服など軍事に関わる企業は多いが。
しかし軍事費もこれ以上は増やせないだろう。
2chでは勘違いしたアホが軍事が儲かるように言ってるが
もしそれが本当ならアメリカなんて強欲なんだからもっと
軍事に金かけるだろうし、中国やロシア、ヨーロッパあたりもね。
551名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:23:54 ID:Fd0ht5PYO
>>546
いや全日空も今もらってもあまり有り難くないかも。
552名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:27:34 ID:i80jo6vD0
軍事は、兵器生産だけだと一方通行の資本投入効果しか出ない。効率が悪い。
冷戦のように、経済圏を作って、それを守るための。なら、経済圏を作ったことによる利益の範囲で許される。
石油利権みたく、旧式の侵略を行った場合、個々の企業で儲かるところは出てくるけれども、
後始末をしてやらなきゃ自分で立とうともしない、劣等民族相手だと、逆にコストが嵩む。

IT、金融、、と世界を騙してカネ集めてきたけど、、次の騙し手を考えなきゃね。
553名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:32:05 ID:fqC+UtjU0
過半数が救済に反対か

うーん

じゃ、潰せw

そうしたら、その過半数の七割くらいが、

「なんで助けなかった!」って騒ぐぜw

でも、それが見たいから放置して潰すのもいいかもな
554名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:34:18 ID:sA18M5D+0
>>68
So We Can (them).
555名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:37:44 ID:Fd0ht5PYO
>>553
対岸の火事で火の粉がこちらに飛ばないならそれもいいが…
556名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 16:42:56 ID:fqC+UtjU0
>>555
飛ぶのは間違いないねw
車関係の部品の調達コストは跳ね上がると思うw

でも、ま、アメリカが「やる」と決めたら、誰も止められないし
外部からはw
新自由主義経済の時も、迷惑だって言っていた国はアジアにもいっぱいあったが、
抵抗する相手には圧力かけて回ったし、それしなくてもヘッジファンドとかが売り浴びせてたw
そんなこんなにも規制もしないw

こんな国だからしょうがないw

Yes We Can で何をやらかすか見物w
557名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:30:01 ID:9KoJ2kdl0
>>546
日本向けだと手を抜くのがアメリカやしな
ANAは拝金主義のやくざなもんで、なんでもいいんやろうけど
日本向けとそれ以外では質が違うのがアメリカ製品のデフォルト
558名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:33:12 ID:9KoJ2kdl0
とくにボーイングの手抜きは醜い
手抜き修理で飛行中に尾翼が吹っ飛び、
群馬の山の中に墜落したこともあった

それでもボーイングを買い続けるアメリカの隷属国家の情けない日本の会社

日本じゃないが、同様になめられてる台湾の中華航空の737なんか
那覇空港でいきなり燃え出したりしてるし

あれも日本や台湾向けということで
手を抜いたいい加減な組み立てをやってるせいだろ、どっちみち
559名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:37:28 ID:PT0sCW57O
ビック3が無くなってもアメリカにはリトル8があるから無問題。

リトル8=アメリカ南部諸州に進出している海外資本の
自動車生産工場
米国トヨタ・米国BMW・米国日産・米国ダイムラーメルツェデス
米国ホンダ・米国ヒョンデイ等
560名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:40:23 ID:KE5Wcfcf0
アメリカ商品はホント酷いからな
少なくとも、日本で飼うアメリカ商品で少しでもマシなのは見たことがない
オレンジとか小麦とかはしょうがないんだろうが、「製品」はどれもダメだな
クズ
561名無しさん@九周年 :2008/12/17(水) 17:45:57 ID:ix92u2OZ0
つーか、いいかげん尺貫を世界基準にあわせろやダメリカ。
562名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:48:24 ID:Ll8O9hnK0
ま、腐ったクルマしか造れん無能だから、潰したほうがいいよ。
563名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:48:53 ID:9KoJ2kdl0

日本からの年次要求に「メートル法にしてくれ」というのがあった
カナダでさえすでにメートル法なのに、
アメリカと英国だけがヤードポンド法
自分たちの基準が世界の基準だと信じてるやつらに
変える気なんて毛頭ないように思える
564名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:52:05 ID:9KoJ2kdl0

アメリカ人の潜在心理には日本人の生活レベルは自分たちより下で、
日本人をLOW LIFEなやつらだと思ってる
自分たちより劣悪なものを食ってるという認識がある
もちろん何根拠もないのだが、それで自分たちが食ってるぐらいだから
日本人が米国の牛肉食ってもなにも問題ないと平気で発言する
565名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:55:01 ID:SapaP0yu0
>>563
電話だってつい20年そこら前まではダイヤル直通出来ないところの方が
多かったんだからな。
いちいち交換を呼んで口頭で繋いでもらう。
だから英語が全くできないと電話さえできない。w
アメリカ人にとって世界はアメリカだけなんだよな。
まぁ、そんなアメリカ人が結構好きでもあるんだけど。
566名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 17:55:51 ID:gVPpMsSG0
日本もあの糞銀行どもをこれぐらい苦しめてやりたかったよなぁ
567名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:00:48 ID:9KoJ2kdl0
アメリカの工業製品がずさんなのはヤードポンド法のせいだと思う
大雑把であまり精密な単位じゃないし、1/16インチとか
とんでもなく計算しにくい使いにくいもんだし

568名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:04:10 ID:X3qKt8r1O
岡山ー東京間を自家用ジェットで金借りにきたり
退職金、10億はもらわにゃと思ってる経営者がいるから当然だよね
569名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:17:09 ID:OqiB/QJR0
>>564
そうか?
そもそもアメリカ人で日本の食生活に関心が有る奴なんて皆無だと思うが?
それにアメリカ人が普段の食生活に興味があるか?
旅行先で普段の食事の話しはまず出ないし。
570名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:23:12 ID:WkVOy1jt0
早くつぶれればいいのに♪
571名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:24:18 ID:mqwqM6lB0
流石メリケン

間違った事は許さない!ってかwww

例え自分の身が滅びようとも!

潔いなwwww

馬鹿とも言えるが…
572名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:35:30 ID:SapaP0yu0
>>568
ロレックスの時計をしてベンツで乗り付けて生活保護の
申請をしても在日なら認可されるのが日本。
北海道の在日ヤクザとかがそうだったし、
架空口座や不正送金やりまくりで破たんしても
在日信組だと実質お咎めなしで7兆円も日本人の税金を
献上する日本。

アメリカが羨ましいよ。
573名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:54:23 ID:nl/ResQs0
>>559
ほほぅ 南軍の勝ちか
574名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 18:59:59 ID:mep9u6/Y0
アメ国民がマトモになったら、日本の輸出産業死ぬぞ
575名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:14:05 ID:no4tDJQa0
>>574
壮絶に消費してくれるアメリカ国民のおかげで莫大な利益を得てたからな
576名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:21:22 ID:nBx3jEjH0
アメリカ経済は強い!、年末には底入れ!、オバマで景気回復!
自分の病巣の深さも理解できず、楽観的な馬鹿ばっかりのアメリカ人よ。
さあさあ、どうする、お前らのシンボル、死亡フラグですよwww

自動車大手、政府支援伴う事前調整型の破産法申請の可能性高い=ムーディーズ
2008年 12月 17日 03:12 JST

ムーディーズは、政府支援を伴う事前調整型の破産法適用を申請する可能性を
約70%見込んでいる。支援を受け目先の破たんを回避する可能性は25%程度としている。

事前計画を伴わない連邦破産法第7条の適用を申請する可能性も5%と予想している。

ムーディーズは報告書のなかで「政府支援が得られなければ、大手3社は破たんし、事実上
清算されることになる」と指摘。GMとクライスラーの経営状態が最も悪いとし、数週間以内にも
運転資金が枯渇するとの見通しを示した。

また3社は連邦破産法第11条による更生手続きを申請するとみられるものの、事実上第7条に
よる清算に近い状態となる可能性が高いとし、工場その他の事業所は閉鎖され、資産は債権者
への返済にあてるため売却されるとの見方を示した。
577名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:22:23 ID:OGlp+pbAO
>>575
ジャンルによってはスーパー301条のような
基地外ぶりも発揮してくれたけどね。
まあ談合体質な業界を褒める気もないけど。
578名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:26:02 ID:qc6nQRU30
>>567

工業製品作るより、それを作るノウハウや技術を特許やライセンスにして
売るほうがラクだと考えたの>アメリカの工業 だから、日本にどんどん技術を
売却した。日本はその技術の改良や応用してどんどん工業製品を作った。いまでも
開発だけはアメは熱心だから
579名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:26:34 ID:HcEaVS6b0
GMに何兆円分の金を注ぎ込んでも年金や保険を維持するのに消えるだけ。
ブラックホールに金を注ぎ込むようなもの。
さっさと破綻させるのが再生への近道だな。
580名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:27:26 ID:1u3Df69h0
GMとクライスラーを倒産させた上で
債権者を泣かしてからフォード中心に再建したほうがいいかもな。
581名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:27:57 ID:0VwAl2cD0
日本にやれってか
582名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 19:29:46 ID:qc6nQRU30
>>346

あちらではあってもなくてもどっちでも良くなってる自動車産業は。国民の多数は経営陣や組合が会社を食い物に
しておきながら無条件に助けろ的な態度に激怒してる。米のメディアの論調もその空気を読んでか「経営陣も組合も
氏ね氏ね」というスタンスになりつつある
583名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:13:00 ID:mjtuMQGo0
>>1
救済条件に、経営者の退陣と、持っている資産の差し押さえをつけたらどうだろう。
584名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:20:59 ID:HXAto76q0
車の時代は終わった アメリカで終われば日本でも終わることになっている。 (・∀・)
585名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:23:55 ID:OmMC3qeuO
要するにGMは昔の国鉄だね。
時代は完全に一周して、自動車の時代から鉄道の時代になるのか
586名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:27:14 ID:hACwvOvmO
これ潰れたら、日本への受注が増えるんじゃない?

今は円高だけど円安になれば…
考え安易すぎる?
587名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:28:01 ID:h3oruCJO0
>>43
あのころアメ車買ってシートの隙間からマリファナ出てきてウハウハとか言ってる奴がいたが、
今どうしているだろうか・・・。
588名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 20:56:32 ID:qc6nQRU30
>>583

日本だとそれが当たり前のように行われるのにな。だから日本だと本体の経営陣に入れるやつが責任を
嫌がって子会社の社長や役員になりたがる
589名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 21:14:23 ID:iXV8Ll300
ビッグ3はアメリカ国民が必要としていない。



590名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 22:35:03 ID:zDBcKCp/0
一回潰したほうがいいだろ
金だけでどうにかなるとはとてもじゃないが思えん
591名無しさん@九周年:2008/12/17(水) 23:14:25 ID:eOUHeZZ50
>>590
米連邦破産法11条の申請の検討はしてたじゃん。
本当はそれがいいんだろうけど、影響が大きすぎるから
軟着陸させないとならんわけ。
592名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 02:51:18 ID:ij41ZhAF0
どうせ、救済しても時間の問題だな。
商品が糞すぎる。
593名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:35:05 ID:HFstGolP0
車なんてみんなインドのタタってので十分でと思うけど
駐車場代勿体無いし環境を考えたら自家用車乗る奴は犯罪者に近いもんな
594名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:37:17 ID:HSRXkAOY0
一度破綻させてから再生したほうが将来的にはいいだろうしな。
595名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:39:20 ID:/8tTn3Ce0
もしアメリカが100人の村だったら
そのうち45人がBIG3の関係者です。
596名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:42:07 ID:x6RfzAR60

 GMは年を越せるか?
597名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:46:21 ID:pchA3Ypy0
ブッシュもう帰ったのかな?
帰るの遅ければ遅いほど救済はなさそうだ
598名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:48:42 ID:9b84YGVU0
アメリカ国民は、バカみたいに金を貰っている経営陣や労働者の責任じゃねーかと、
自分の税金を注ぎこむのは反対。
でも、アメリカ政府は、潰してしまうと失業保険やらなんやらで、さらに首が回らなくなるので、
税金注ぎこんで潰したくない。

で、トヨタが株を取得して、数年間、立ち直るか潰れるかのギリギリをキープして、アメリカ経済のキャン玉袋を握る。
その間は、トヨタがBIG3から撤退すればBIG3が立ち行かなくなって、アメリカ経済が崩壊するから、
アメリカは日本の言いなり。
バブル崩壊後に、日本がアメリカにやられたことを、そっくりお返しすりゃいいだけだ。

で、それまでのバカみたいな高給取りの経営陣を全部クビにして、
労組に、賃下げ提示して、会社を存続させるか、それとも潰すかを、アメリカ人の労働者に選択させる。
これで、存続したとしても、潰れたとしても、アメリカ世論が敵に回る事はない。
選んだのは、アメリカ人労働者なんだから。

なんなら、アメリカトヨタが株を買えば良いだけ。

トヨタ株がストップ安になる?????
逆だ逆(笑)
トヨタがGMの株買ってみろ、トヨタ株は、あーーーっというまにストップ高だよ。

【アメリカに敵がいなくなるんだから】
599名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 03:57:49 ID:9b84YGVU0
日本はバブル崩壊後にこれをアメリカにやられて、有り金全部米国債買わされて、
郵政民営化も、大店法改正も、裁判員制度導入も、地デジ移行も、飲まされた。
600名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:26:25 ID:ulxeWCt7O
そもそも救済って反則だし 潰した方が先があるよね
601名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:27:22 ID:E1+eMoLB0
日本でも住専問題のときには、公的資金投入の反対論が強かった。
まぁ最初はそういうもの。
しかも、今回アメリカじゃ、
サブプライムローン借りてて結局家を追い出された奴がごまんといるから、
なんで自動車会社は税金で救済するんだという声があって当たり前かと。
602名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:31:24 ID:poCGQo7J0
潰しても替わりは出てくる
603名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:34:36 ID:mEf5rE+40
ビッグ3なんていらない
トヨタがあればw
604名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:34:36 ID:U7o6IJLO0
自己責任の国だからなぁ。
失敗した奴は一様に死なせないと不公平だと国民の大半が思っているんだろうな。
そうやって発展した国だから。
605名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 04:58:12 ID:SbMb4pML0
>>52
失うものがないバカに何を言ってもムダ
606名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 05:34:24 ID:4TtFbFom0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 救済するが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
607名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:19:42 ID:AKaZIteB0
ビッグ3を救済して本当に金回りが良くなるのか?
景気が回復するのか?
社員を救済するだけじゃ弱いだろ
608名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 06:44:34 ID:eT0rp/CS0
他の二つはまあいいとして
フォードはいつ破産するの?
609名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:03:49 ID:LNtLJMu7O
>>599
郵政民営化や大店法はわかるけど、地デジや裁判員制度がアメリカの要求って言うのはどういうこと?
610名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:09:24 ID:fCkpyf3T0
>>603
そのトヨタもおかしいからな、ホンダは潰れるのは確定だが。
生き残るのはトヨタ、ダイムラー、ルノー、フィアットだけかも知れない。

日本、ドイツ、フランス、イタリア決戦になってきた。
日本vsEUか、分が悪いかもな。
611名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:09:44 ID:fZZvR6TBO
>>609
裁判員制度は裁判迅速化→弁護士増員→米国弁護士の乗り入れが目的かと。
士商売の価格破壊につながるので経団連も歓迎していると思う。
612名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:12:33 ID:6QBSGhCW0
夕べのダウは落ちたな。
昨日慌てて株を買った奴涙目w
613名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:13:47 ID:1zwSreZMO
マイケル・ムーアが5、6年前から
「米国の自動車メーカーは1.5社しかない」
とか言い続けてたろうに。今更ながら遅すぎ。
614名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:44:14 ID:LNtLJMu7O
喰らい巣らーなんか
615名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 07:55:49 ID:XunrpWaZ0
ビッグ3って最低賃金が時給6000円くらいなんだよね。
616名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:02:03 ID:7JLyO/X50
経済崩壊は、大戦争に完敗するより大きな打撃をその国に与えると言われるが、
日本のバブル崩壊がまさにそうだったように、端的な真実だな。
ただし、負け方が上手ければ国は滅びないし、逆に大発展のきっかけにもできる。
そんなところまで敗戦と似ているな。
617名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:02:21 ID:xdalxUt10
ホンダ潰れるわけないだろw

潰れるのは日産
618名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:06:51 ID:acfeWKbWO
>>1
もう再起はムリです、死なせてあげてください
619名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:08:45 ID:xGVgMJuB0
クライスラーは全30工場の操業を1ヶ月停止だとさ。
ホントにダメかもしれんな。
620名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:10:22 ID:rfCStwt50
11条で破産申請しても即座に会社活動が停止する訳じゃない。
バンカメやユナイテッド航空同様に問題点を取り除いて再出発した例は多いから大丈夫。
但し金融や株で飯食ってる面々には絶対に受け入れられない事だろう。連中は国家なんて
どうでも良くて自分だけ儲ければ良いと思っている連中だから。
621名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:17:55 ID:jCZAZAdfO
テスト
622名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 08:59:26 ID:s2kJsN8i0
>>588
たんまり退職金を貰って、社長職を辞任。
経営権のない会長職に収まって、院政を行う奴の方が多くね?

従業員は無収入に陥るというのに。
623名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:02:31 ID:x2Mk584F0
>>618
会社は破産処理するとしても、従業員たちがな…
従業員の受け皿が出来るまで、延命措置するしかないだろう
624名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 09:05:24 ID:97CB2C9R0
もう12月も半ばすぎたんですけどいつつぶれるんですか?
これって死ぬ死ぬ詐欺じゃないんですか?
625名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:40:01 ID:5gctUpJ1O
フラグ来たな

【自動車】クライスラー、1カ月間完全に操業を停止=全工場で19日から[08/12/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229564690/
626名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:09 ID:MNsFvhQN0
いったん破産させてから救済→年金・医療費補助カットで退職者デモ頻発
で、収まりますかね?
627名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:45:40 ID:I1ineMoy0
もう戦争しかなくね?
628名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:48:35 ID:5SvmqytjO
>>627

どことどこが?
629名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 12:57:10 ID:/Madg/sT0
アメリカ人って、自分たちの国に自信があるんだな。とばっちりを受けるのは日本なんだけどな。
630名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:05:35 ID:ob7Nb+/u0
>>25
コナン・オブライエン:
「ビッグスリー救済法案は議会で膠着状態です。ええ、そうです。
結局、議会はもっと出来の良い日本製の救済法案を買うつもりなのです。」

おいおいw
631名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 13:16:28 ID:B6j+xjNj0
>>628
北部と南部でやればいいんじゃね
632名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:44:57 ID:ZNv5W83a0
まあ、そりゃ、そうだよな。
端からみても退職者にまで給与払うとかバカげてる
55%とか低すぎ
633名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 14:56:23 ID:T24YVYbS0
いあ〜実際のところ、潰れてもらったら困るし・・・アメロも困るし・・
日本は法人税下げて派遣労働法見直しして、内需拡大するしか無いとして、
アメには内需依存率が今の61%から70%位になるまで瀕死でいてもらいたい
@ラプター売ってもらえて、無事心神飛んで、支援機の開発始まって、アジア通貨基金
がGDPで可決すれば直いいwこんだけ弱ってれば全部できそう・・・w
634名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:01:21 ID:1zCeeaBj0
>>629
とばっちりじゃないよ。

世界中がアメリカ経済に頼ってるから
アメリカが傾くと世界中が大変なことになってしまうわけで。
635名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:04:31 ID:1zCeeaBj0
アメリカ経済が傾くと

中国の工場は閉鎖
イタリアの自動車メーカーも操業停止
アイスランドが破綻
世界中の株価下落
景気減速で原油価格下落でOPEC減産

あげてたたらキリがない。
636名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:11:36 ID:phfcb49Z0
役員の私財没収すれば納得すんじゃないの?
637名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:16:35 ID:s2kJsN8i0
会社は救済してもいいけど、その場合、経営陣の解雇と財産の没収。
従業員の給料の引き下げは、最低でもセットだ罠。
つーか、ビッグ3ばっかリ槍玉なのは、ちょっと引っ掛かるがな。
サブプラ問題を起こした、金融業界はどうなっているんだ?
638名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:18:42 ID:EQgWFzrv0
これはもう戦争特需で救済しかないな
639名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:24:14 ID:iR8uknVg0
>>637

ビッグ3の従業員ってのは日本に置き換えれば公務員みたいなもん
年金は充実してるし健康保険も会社負担だから、いざという時には何憚ることなく世界最高峰の医療が受けれる
しかもウォール街の高給取りみたいに特別な能力があるゆえの高待遇ってわけでもないしね
んなわけでビッグ3っていうかそこの従業員に対するアメリカの一般庶民の目が厳しいんだよ
640名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:25:51 ID:XY+Z3E4K0
昨日の毎日によると、
ビッグ3の工員の平均賃金は時給20ドル代後半らしい。
さらに医療費、保険、年金等も含めた総コストは時給70ドル以上にもなる。
641名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:27:32 ID:gL4xO2qtO
>>628
今アメリカはインドとパキスタンを煽ってますよ。
CIAは正月返上で動いてます。
642名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:29:31 ID:b8v1Lgg60
労組抜きなら買ってもいいって奴は、いるんじゃないかな。
643名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:31:18 ID:Z0yK2Lf/0
資本主義国家はいきなり社会主義のマネしても、まったく不毛だろうよ。
644名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:40:01 ID:S+GWIL7R0
国民感情としては反対なのはわからないでもないが
他所の国の人間から言わせて貰えばアメリカの責任なんだからアメリカがどうにかしろよ
って感じ
645名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:41:09 ID:zcfEIdBz0
>>626
ビッグ3の赤字の原因は、手厚すぎる退職者への年金支給だからな。
それを切り離せば、優良企業として再浮上する可能性はある。
しかし、退職した後になって年金切られる退職者にとってはたまった
ものじゃないだろう。
困った問題だな。
646名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:42:52 ID:+5y+1ErA0
>>645
倒産すれば切ることは出来るかもしれないけど、現状のままで年金などを切ったら裁判沙汰だよな絶対。
647名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:44:30 ID:opazj50r0
退職者年金基金を不良債権かして政府が買い取ればいいじゃん。
それであとは破産処理。
648名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:45:23 ID:GYqrPWtB0
>>647
買い取らないで破産処理
649名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:50:11 ID:y4vlx/av0
>>601
救済が遅れたから日本はサブプラのモロ直撃だけはなんとか免れたんだぜ
650名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:50:38 ID:wB3Xk40b0
またテレビにト●タやら●ンダの車を米人どもが壊す映像が流れるのか。
ガス抜きの中古車を輸出したら売れそうだね。
651名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:51:45 ID:ykWHHYsR0
そもそも年金や健康保険などという社会主義的な制度など、
消滅させるべきであろう。
純粋資本主義国ならば。
652名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:53:12 ID:opazj50r0
>648
そう言やあ、どこかの国は公的年金さえ支給時期遅らるくらいだから、
企業年金も破産処理でいいかな。コアな部分は政府が保証するとして。
653名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:54:31 ID:Cl5Bbn3r0
1ドル90円割れしたっていうのに、たった55%かよ
654名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 15:57:53 ID:6oZj01KXO
>>652
恩給て言葉は、今も使うのかな?
公務員の年金のことだけどw
655名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:04:13 ID:8eheMwPLO
アメリカは国民の40%近くが新聞読めないからこの結果もなぁ..ちなみにブッシュは新聞読めない層から支持されてたんだからね
656名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:06:58 ID:Bmb9I9nk0
アメリカの郵便局も民営化しチャイナYO!
657名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:07:55 ID:XnVygKBC0
我が一族が反対で56%でどうだ!
658名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:09:00 ID:CLx1hixd0
そりゃ賃金減反対、ボーナス減額反対で助けろって言われても…
659名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:10:53 ID:TwXzbstr0
>>655
まじ?
660名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:13:12 ID:8hqHN0dU0
【自動車】「ビッグスリー」が破綻した場合,「短期的にはマイナス,長期的にはプラス」---ホンダ福井社長[08/12/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229579146/l50
661名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:17:26 ID:+5y+1ErA0
>>659
小泉総理支持層と同じと考えればよろしい。
662名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:39:06 ID:opazj50r0
不法移民だ多いって事だろ。ただし不法移民が多くいる為、賃金は低く、
貯蓄に回らずアメリカは再生するな。
663名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:43:53 ID:DKQq0G9d0
 ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。
ビッグスリーの危機は景気低経営判断のミスが主因だから、救済する必要はないというもの。
それ、ほんとなのかなあ。

 今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
ビッグスリーは救済したほうがいい。

 あたりまえの話だよね。
メールをくれた「多数派」はあまり反日報道やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
では、最後にシンプルなメールをひとつ。

 「夢みたいなことだとはわかっているけど、ビッグスリーというよりは、
すべての会社を救済してくれたらいいなと思ってます」(東京都練馬区・匿名さん)。
別に夢なんかじゃないよ。ぼくだって、ジョン・レノンだって、
それにその他大勢の地球人がそう願っているのだから。
664名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:44:58 ID:+5y+1ErA0
>>662

アメリカは階級社会だから、トップは下層階級を搾取する流儀をキッチリ身に着けている。
逆に日本は不法移民だろうと日本人と同じ待遇をすべきだと思い込んでるから、不法移民が低コスト労働力にはならずに、
むしろ社会保障費を引き上げることで、トータル的には高コスト化に貢献しているw

底辺層は使い捨て。こういう上手な差別感覚が日本の支配層には無い。ある意味、良い傾向ではるが不法移民にまで及ぼすのは逆効果だ。
665名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:48:11 ID:umYiBlTf0
>>663
改めてみると名文だよな、これw
666名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:48:39 ID:opazj50r0
経営側だけじゃなくユニオンも同じ立場だろ。ユニオンの入らないとまともな
仕事をさせてもらえない社会がアメリカだし。
667名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:51:55 ID:Tbo2HBGb0
新規に雇用創出するよりビッグスリーを残した方が雇用政策としては楽。
だけど、資金不足のスピードが構造改革のスピードを上回るのならさっさと破綻させた方がいいな。
668名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:53:20 ID:LGJASc920
一社くらい残ればいいんじゃないの
669名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:53:32 ID:K/W45Y+sO
日本人たちは全員がトヨタなどに税金を入れるのに賛成ですw
670名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:55:46 ID:U1QJHI+T0
贅沢は止めれないけど
お金無くなったから頂戴

って言ってんだもんな
そりゃさすがのアメ人も反対するに決まってるよ
ビックスリー全部合併して企業年金0 給料5割カット位したら
多少はね・・・
671名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 16:57:38 ID:d5KTv6Er0
あれれ〜?
市場原理主義じゃないんですか共和党さん?
672名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:04:46 ID:+5y+1ErA0
>>671
どの国もどの政府もどの政党も自国の利益を第一に優先して考えているってだけだろ。
そういう正道から外れてるのは日本の政党だけだ。
673名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:07:20 ID:krX4XzHOO
カネがあれば延命治療もできるけど、
貧乏な家庭は…。て、とこだな。
674名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:08:31 ID:UUb0LTvj0
2つ潰してビッグ1とか格好良くね?
675名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:14:03 ID:BPDUHnOA0
市場主義に則って潰れるなら勝手に潰れろということですね
正しいんじゃないの?自分の主義に反しないと言う意味では。

ま、どうせ自滅しといておまえらのせいだと誰かをいじめるんでしょうけどね
次はイラン?アフガン?日本?
676名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:14:18 ID:m/bIG/+g0
【共産党】 ※共産党は、使用上の注意をよく読み、用法用量を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \

 【効能】 経団連肥大からくる諸症状の緩和に
 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
 【用法】 政権へのご使用はおやめください
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください
677名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:15:02 ID:Tbo2HBGb0
いや
べつに
いざとなったらアメリカは輪転機を回せばいいのだから。
それがいやなら中日は米国債を買うしかない。
678名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:15:17 ID:waLTzaiW0
とりあえず自動車会社を公社化
679名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:16:17 ID:j1aY3gaLO
自家用ジェットでやってきて「お金ちょうだいwww」ってどんなコントだよw
どっちが先に折れるか、チキンレースになってきたな。
680名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:16:20 ID:s2kJsN8i0
>>674
そうですか。貴方もサイボーグ。
681名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:19:30 ID:s2kJsN8i0
>>676
>【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください
痔民、みん酢に渇入れるために、3割ぐらい与えてもいいような気がしている昨今です。
地方区は仕方ないので、みん酢に入れますが。
682名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:21:22 ID:HdDZPiYA0
【アメロって何?】09/15 世界恐慌、日本経済の行方 part3 【桜 H20/12/11】
http://jp.youtube.com/watch?v=Unt_58V-LtM
3:30 / 9:55ごろから、

ジーマック(GMの金融子会社)のCDSは、15兆円w。

リーマンのCDSは1兆円であの暴落。

クライスラーはサーベラスという投資ファンドが持っている。
サーベラスはジーマックを持っているとw。
683名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:23:37 ID:Tbo2HBGb0
将来はカーシェアリングの時代だからね。
自動車産業は儲かる商売ではないよ。
684名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:27:36 ID:qJJ41zW50
国民が反対したってやらなきゃいけない政策はある
まあビッグ3はつぶしていいと思うけど
685名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:29:28 ID:5Vwdxv1e0
来年まで休業とか逝ってるから、救済してくれないと年内破産って逝ってたのウソだったんだね
686名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:33:31 ID:UTAfzm4H0
3社とも税金で救済するのがベスト。
競争力のないままに延命してくれた方が日本にとっては有利
687名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:36:18 ID:MNsFvhQN0
>>686
それが地獄への入り口とわかってるから手を出さないんだよ
もし今会社解散しても現時点で養ってる退職者と社員、その扶養家族が
全員死ぬまでべらぼうな支出が続くんだから
688名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:37:42 ID:CLx1hixd0
>>686
その税金、全額アメリカ持ちだと思うのか?
689名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:38:21 ID:zSF3PIJ9O
これは難しい問題だよね
690名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:41:09 ID:UTAfzm4H0
>>687
それは日本の公務員制度と同じ。
アメリカの税金で救済
日本は救済に手出し無用
691名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:43:01 ID:z7aR3PsXO
上が腐ってるからな
692名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:44:03 ID:KkSaGyP/0

ところが、日本はダイエーを救った。

 これが社会というものだ。

693名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:44:13 ID:UTAfzm4H0
>>688
アメリカからのごり押しに対しては
「政権交代したので...」かわす

小沢がアメポチなのが気にはなるが...
694名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:44:58 ID:MNsFvhQN0
>>690
だからアメリカ内でどうにかするべく何らのカットにも応じない組合を拒否って
ただでは救済しない事にしたんじゃないのかなあ
まず、破産させるべきと
695名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:46:34 ID:CLx1hixd0
>>693
小沢は韓国・民団に買収されてるだろ…
696名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:47:37 ID:EIOOl8ABO
ビッグ3が潰れると日本の会社に部品供給が足りなくなるってマジなの?
697名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:48:11 ID:UTAfzm4H0
>>694
日本なら 当然破産させるべき。

理想はアメ債中国にしこたま買わせ、中国の外貨を食う
698名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:48:46 ID:xmsR6HoY0
民主主義はみんながしあわせになるイデオロギーではなくみんなが不幸だから痛みを分け合って納得するイデオロギーです
699名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:53:41 ID:9NZEyrcr0
 ビッグ3の従業員がもってるローンなんか優良債券なんだけど、一気に
不良債権になるんだよ。関係者300万人なんだけど、幾らアメリカでも、
耐えられないと思う。まあ、次にくるのは、貿易の停止(通貨の信用がなくなる)
なんで、日本も恐慌なんてもんじゃないよ。
700名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:53:51 ID:jZiz3fko0
>>674
ガムか

2兆円もらって、経済が上向けば業績はよくなるよ、
って言ってる企業など救済しなくていい

そんな経営でいいんならねらーだってできる
701名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:54:38 ID:XyX6PbsvO
タモリ、たけし、さんま か
702名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:56:14 ID:UTAfzm4H0
今まで散々搾取され続けていたアメリカに対して
上手くすればものすごく良いポジションを取る事が出来る。
外貨持ちの中国を巻き込めば尚更ベスト
円高対策で円増刷、この機に乗じて日本の借金チャラも夢じゃない

ただ、アメ寄りの経済学者が多いのと政治がバカ揃いなのが この歴史的チャンスに
不幸極まりない orz
703名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:56:27 ID:jZiz3fko0
>>693
かわせるわけないだろ
ここでつぶしとかないと日本から資産が移る
704名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 17:58:50 ID:SqxE46BO0
人件費下げろ 売れる車作れ
おわり
705名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:00:48 ID:n4JxIuwU0
「高給取りへのねたみが救済法案を否決させた」とゲンダイネット
706名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:01:24 ID:UTAfzm4H0
>>703
潰しても別な名目で日本から搾り取る事を考えているだろ
なぜ敢えてトヨタが赤字予告を出したか、本当の理由を深く
考えてみよう。
707名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:02:05 ID:bfBg+2i+0
影響ない。そうなの?信用していいの?保証は?証明は?

日本は固唾をのんで見守ってますよ。国債買えって言う事態にならないでくださいね。
708名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:02:35 ID:CLx1hixd0
>>706
あれは為替差損に乗じて色々と手を打ってるよね
かなり卑怯というかトヨタらしいやり方だ
709名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:03:27 ID:wTf/5tOj0
>>663
CVCCでマスキー法をクリアしたホンダに追いつき追い越すくらいの資金力と開発力は
70年代前半のビッグ3にはあったんじゃないの。
こっちだって、あっちの敗因なんか分析してる場合じゃないけどさ。
710名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:04:56 ID:TOE/EDZ20
メリケンはここを潰して、本当に大丈夫だと思ってんだろうか?
711名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:05:12 ID:1Q5eb8nr0
いずれにせよ最後は日本が救うことになるのだろう
712名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:06:36 ID:rnNYLMEG0
>>671
そんな主義は無いよ(笑笑笑)
713名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:12:21 ID:XLKYLMi20
つーかなんで日本に道義的責任が発生してるのかよくわかんねえな。
食うに困ってるなら御馳走もするけどバクチで擦っちゃって困ってますとか
疎遠になっても誰も非難しないよなあ普通。
714名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:23:38 ID:i9mOUdeb0
>>674
そしてビッグ1になった瞬間に独禁法違反で処分されると。
715名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:24:04 ID:9b84YGVU0
アメリカ国民は、バカみたいに金を貰っている経営陣や労働者の責任じゃねーかと、
自分の税金を注ぎこむのは反対。
でも、アメリカ政府は、潰してしまうと失業保険やらなんやらで、さらに首が回らなくなるので、
税金注ぎこんで潰したくない。

で、日本の投資会社が株を取得して、数年間、立ち直るか潰れるかのギリギリをキープする。
その間は、日本の投資会社がBIG3から撤退すればBIG3が立ち行かなくなって、アメリカ経済が崩壊するから、 アメリカは日本の言いなり。
つまり、日本がアメリカ経済のキャン玉袋を握るわけだ。

日本はバブル崩壊後にこれをアメリカにやられて、有り金全部米国債買わされて、
郵政民営化も、大店法改正も、裁判員制度導入も、地デジ移行も、飲まされた。
バブル崩壊後に、日本がアメリカにやられたことを、そっくりお返しすりゃいいだけだ。

で、株を取得した日本の投資会社が、それまでのバカみたいな高給取りの経営陣を全部クビにして、
労組に、賃下げ提示して、会社を存続させるか、それとも潰すかを、アメリカ人の労働者に選択させる。
これで、存続したとしても、潰れたとしても、アメリカ世論が敵に回る事はない。
選んだのは、アメリカ人労働者なんだから。
なんなら、アメリカトヨタが株を買えば良いだけ。

そんなことしたらトヨタ株がストップ安になる????? 逆だ逆(笑)
トヨタがGMやフォードの株買ってみろ、【アメリカに敵がいなくなるんだから】
トヨタ株は、あーーーっというまにストップ高だよ。

しかし、日本には、アメリカのモルガンとかゴールドマンサックスのように、
政府の要請を受けて戦略的に動く投資企業は無いんかねえ・・・・。
716名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:26:56 ID:UTAfzm4H0
>>713
強者の論理
勝てば官軍

日本にとっては今まさに最大のチャンス
日本は外需依存の国だと思っていると間違いだ
GDPの中で輸出依存額がどれ位なのか調べたら
驚くぞ。
原油安とこの世界経済の状況中で円高を利用すれば
確固たる地位を作り上げる事が出来る最大のチャンスだ
717名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:30:35 ID:s9BBWksIO
ホワイトカラー高給取りの金融救済して
ブルーカラー高給取りのBIG3救済では
薄給の人々は怒るだろうなあ
718名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:37:40 ID:UTAfzm4H0
>>715
日本が直接手助けしたらドツボに嵌ると思う
次々に難癖付けてくる今までのやり方
中国がやっているように赤字補てんまでさせられ、強くなったところで
独禁法が襲ってくるパターン
又タマブクロを握られ、組合に赤字補てんを迫られまくる
だから国もトヨタも手を出さない。
あくまでもゾンビのように弱いままでアキレス腱状態にしておくのがベスト
719名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 18:51:05 ID:9b84YGVU0
バブル崩壊後、日本株をアメリカに買い漁られてキャン玉袋を握られた結果、日本が言いなりになった日本の政策。

郵政民営化
簡保の金を目的にしたアメリカからの要望。

大店法改正
アメリカ資本の大手スーパー進出を目的にしたアメリカからの要望。

裁判員制度
証拠があっても陪審員の気持ちを掴めば無罪に出来る裁判しかしたことがないアメリカの弁護士
が、日本の裁判で稼げるようにすることを目的にしたアメリカからの要望。

地デジ移行
アメリカの通信会社が日本に参入出来るように、使用する電波帯を確保することを目的にした
アメリカからの要望。

派遣禁止業務の制限範囲の縮小
アメリカの製造業が人件費の高い日本に進出しやすくなることが目的のアメリカからの要望。

医療機器・医薬品(95年)、混合診療認可、医療関連財政支出抑制要求
日本の国民皆保険制度を崩壊させ、アメリカの医療産業(医療品メーカーなど)や保険会社が
日本で儲けることを目的としたアメリカからの要望。

その他
建築基準法改正、商法改正(三角合併の認可)、政府保有のNTT株放出
公正取引委員会の内閣府編入と権限強化

全て、アメリカ政府の「対日要望書」に記載され、言うこと聞かないと日本株を売って暴落させるぞと
橋本・小泉が丸呑みしてきた政策。
この要望書は日本の新聞には絶対に掲載されませんが、毎年、アメリカ在日大使館のホームページに
日本語訳されて掲載されています。
720名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:14:54 ID:9b84YGVU0
もう少し、ざっと詳しく書くと、

1993年、バブル崩壊が深刻な社会問題となり、結党以来の存亡の危機に直面した自民党は、
野党に転落することを回避するために、大暴落した日本株をなんとかしなければならなかった。
自民党の保身に必死になった時の首相ヨーダこと、宮沢首相は、
大統領になったばかりのクリントンに泣き付き、アメリカと日本の間で、毎年要望書を交し、
日本が、アメリカ政府の日本政府に対する要望書の記載内容を丸呑みすることを条件に、
アメリカの投資家が日本株を買い支える約束を取付けた。

つまり宮澤は、日本経済を守るという名目で、その実自民党の保身のために、日本をアメリカに売りとばしたんだよ・・・。

結果的には、それが経世会分裂につながり、自民党は野党となった。
しかし、それでは、アメリカが納得しない。
そこで、わずか数年で、政権は自民党に戻った。
それ以来、日本がアメリカからの要望書に難色を示すたびに日本株が戦略的に売られ、
度々、日本株は暴落し、日本は宮澤がした約束を再認識させられて、アメリカの言いなりになった。

これがキャン玉袋を握られるということなんだ。
721名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:17:48 ID:5cIgxCal0
>>720

ネイキッドショートセリングを禁止した中川(酒)は国士だな。

でも国籍法改悪が通ったから、次の選挙で自民が勝つのはほぼ無理だけどね。

722名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:23:42 ID:9b84YGVU0
なんのことはない、アメリカ政府の日本政府に対する要望書とは、
アメリカの政治家が、
日本で稼ぎたいアメリカの企業から政治献金の変わりに受けた要望をまとめたもので
日本経済を人質にして、日本に実行させるための指令書なんだよ。

まぁ、そうしてくれと言ったのは、自ら人質に差しだした日本なんだけどね・・・。
723名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:34:47 ID:9b84YGVU0
>>721
だから、またもや、今度は解党の危機に直面している自民党が、
死に体のブッシュと
【どんな約束を交しているか、わかったもんじゃない】
んだよねぇ・・・・・・。
わかってくるのは10年後・・・・・・。

国と国の戦争って、武器持って、ドンパチやるだけじゃないんだよ・・・・・・。
724名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:41:09 ID:9b84YGVU0
>>718
アメリカが日本にいちいち難癖付けて来れたのは、
日本がアメリカに、日本経済というキャン玉袋を握られてたから・・・・なんだけどな・・・。
まぁ、握られたと言うより、自民党が保身のために握らせたんだけど・・・(^_^;
725名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:47:08 ID:9b84YGVU0
ここでもし、日本がアメリカの株を買い漁り、アメリカ経済というアメリカのキャン玉袋を握れば、
アメリカの、対中国路線も、対北朝鮮路線も、対韓国路線も、
全部ひっくり返せるんだけど、

日本はアメリカにゃ、軍事力じゃ、絶対に勝てないんだから、
もうひとつの経済というキャン玉袋を握ることは、日本の国家戦略的にとーーーーっても重要なんだけど、

今の日本政界のグスグスぶりじゃ、望むべくもないねぇ・・・。
100年に一度の大チャンスなのに・・・・・。
726名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:48:09 ID:FJ+jtdVn0
米AIGの評価損、約300億ドル膨らむ可能性も−CDS評価に問題か
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aceEjVs8qREA

> 9月の救済決定時に承認された850億ドルは既にほぼ倍増している。
727名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 19:51:19 ID:9b84YGVU0
まぁ、アメリカもキャン玉袋握られないように必死だから、
日本の政界をグズグズにしている
のかもしれないけど・・・・(^_^;
728名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:15:12 ID:jd9RXMne0

ビッグ3のブルーカラーの給与が、あれじゃ、そりゃ理解は得られんだろう
729名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 20:21:34 ID:+8c7iuw50
>>728

困るのはミシガンやシカゴの連中でそのほかの地域の連中は特に困らない。
730名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:09:54 ID:pchA3Ypy0
アメリカの袋をワシ掴みしたい国はたくさんあるだろうに...
軍隊のない日本が掴める可能性はほとんど0だろjk
つーか掴んだと思った瞬間に別な国にやられるだろ、日本が...
731名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:24:45 ID:5cIgxCal0
>>725

日本も核武装すればいいじゃん。

シンプルで確実だよ。

核武装から目を反らすな。
732名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:35:18 ID:LaJM46OgO
頼むから潰れてくれ!
733名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:41:30 ID:FbQ/oq7O0
てか、救済反対って大丈夫なのか?
3つ全部残せとは思わんけど、二つくらいに再編した方が良いんじゃないか?
734名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:43:02 ID:jd9RXMne0
>>729
意味不明なレスだな。

ビッグ3のブルーカラーの給与水準を、そのまま維持して、
巨額の税金を投入する事は、当然ながら、米国民は許さんだろう、
と言う当たり前の事を、おれは言ってる。
735名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:54:13 ID:M4ZdhRBK0
>>733
中途半端に1つだけ潰すよりも3つとも潰した方が公平だし、
業界再編もスムーズに行く。
中途半端に3社だけ救済しても不公平感が残るだけ。
良識のある人間なら、救済に反対して当然。
736名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 22:58:07 ID:9b84YGVU0
>>730
アメリカのキャン玉袋をワシ掴みしたい国は、そりゃあたくさんあるさ。
でも、その体力が、かろうじてある国は、

円高の日本だけ
737名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:01:33 ID:THD1fLtsO
>>563
大学行ってない一般市民は算数の範囲すらまともにできない国なのに、メートル法に変更なんてやらかしたらマジで国内が無茶苦茶になるぞwww
だからあのまんまなんだよ
738名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:04:21 ID:jP+SRY2o0
アメ車なんてゴミじゃん
ゴミ製造企業いらね
739名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:13:20 ID:CLx1hixd0
>>737
分数の計算が出来ない大学生がいるのが日本なんだが
740名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:34:21 ID:pchA3Ypy0
>>736
武力でいこうとするなら金力はもはや関係ないだろ
741名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:34:33 ID:THD1fLtsO
>>739
流石に都市伝説だろwww生きていけねーじゃんwww
742名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:35:54 ID:nn24v00m0
アメリカは今では自動車産業に比重をおいてないって事だな
743名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:38:49 ID:9b84YGVU0
>>740
軍資金はどうすんだ???
744名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:39:08 ID:wJBJapRE0
>>741
分数なんか使ったことあるか?
745名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:41:54 ID:WN06x0Z9O
1/6時間=10分とか?
746名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:42:06 ID:pchA3Ypy0
>>743
日本侵略した後回収分配で同盟国を募る
金だす国たくさんでるだろ、裏から...
747名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:42:53 ID:wJBJapRE0
>>745
それ、割り算じゃね?
748名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:47:47 ID:pchA3Ypy0
>>747
こいつ そのバカの一員だあぁ
恥ずかしいな
749名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:50:51 ID:wJBJapRE0
>>748
まぁ、俺は分数できんからなぁw
学校以外で使ったことないし。
750名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:54:32 ID:CLx1hixd0
>>741
普通にいるよ 通分できないのが
751名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:57:55 ID:Q6HCruLO0
>>610
ベンツもルノーもぼろぼろですよ。
お前が日惨ヲタな事はよく分かったけどww
752名無しさん@九周年:2008/12/18(木) 23:58:44 ID:X01xkv0e0
アメリカ人って馬鹿ばっかり
753名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:07 ID:/5BYfn/S0
トヨタよりも高い給料払ってる時点でこうなるのはしょうがないわな。
754名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:04:28 ID:pchA3Ypy0
>>749
どんまい
言い過ぎた
今は反省している
755名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:14:31 ID:COnjaUq70
>>746
日本侵略したら、円は暴落して紙屑なんだけど、何を回収するの????
756名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:23:58 ID:Vr8j5KLT0
>>755
ニホンジンオニクオイシイってニュースがあったからな
757名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:47:18 ID:4NxMjcO70
日本人は、日常生活で分数使う習慣がないけど、欧米人は分数好きだからなぁ。
比較材料としてはいまいち。
758名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:50:33 ID:MgfLaDnj0
日本なら賛成が79%ってはじき出されるか
マスゴミの大スポンサーだもんな、大手車屋なら
759名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 00:59:27 ID:JoGiEpXbO
アメ車とかアルファードやエルグランドより邪魔だから消えて
ハマーみたいな化け物みたいにデカイのばっかじゃん
760名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 02:21:15 ID:KNBXnBVj0
>>755
侵略の仕方しだいだろ。

香港はイギリスに侵略され、続いて中国に侵略されたが
香港人も侵略者も損してないだろ。











今のところはw
761名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:07:49 ID:4W1nA+eE0
アメ車もといダメ車の鉄から樹脂に変更可能な部品を交換してもやっぱり駄目車だろうな。
アメリカには軽自動車売れ。
762名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:18:21 ID:4HZjKv2v0
やっぱり始めやがった

【国際】外国車に「米国のものを買え」と落書き・パンクさせるなどの悪質なイタズラ - アメリカ・デトロイト
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229619511/
763名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 03:22:48 ID:mN/DwRZw0
アメリカは日本異常に格差って聞いたぞ
金持ちの擁護なんぞまっぴらゴメンだって感じなんだろうな
でも休載しないとアメリカ全体に悪影響を及ぼすかもしれないことはわかってるのかな
764名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 07:52:39 ID:bViUOT3e0
世の中ecoだろw

ダメ車を輸入する

スクラップ工場に直行

潰す工程実況(TV生バラエティー)

\(^O^)/ エコです〜!

WWV wwwwwwwwwww
765名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 11:12:37 ID:MH0Yu6ME0
救済するのは経営陣がホームレスになって株主にも出せるだけ出させた後だろ。
まず当事者が最大限努力しろよ。
766名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:02:15 ID:3Hi2sAPl0
>>765
日本に負けず劣らず、財界と政界の癒着が凄いんじゃね?
767名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:07:16 ID:9A2gAsHl0
>>766

癒着どころか今の財務長官のポールソンはゴールドマンサックスの前CEO
つまり財界人そのものが政府中枢に入り込んで財政政策を決定してるわけさ
アメリカは在任中の行動には超厳しいけど、就任前やその後については全く干渉されない
768名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 12:43:27 ID:QRtjm3r00
アメリカがモノ作りのシステムを日本標準に作り直せば
なんだかんだで世界経済上向くんじゃないかと思うんだが
今のアメリカはハンバーガーとコーラしか口にしない
糖尿メタボみたいなもんだからな
769名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 13:13:39 ID:9A2gAsHl0
>>768

カスタムカーなんかを見ると日本人なんか到底及ばないほど
細部に至るまで徹底的に作りこむもんな
770名無しさん@九周年:2008/12/19(金) 18:24:05 ID:b1X4vY5VO
>>761
東京名古屋大阪の特殊鋼メーカーの技術力がカオスで
そういった中堅鋼加工メーカーが軍事目的にも使えるハイレベルなマテリアルを
激安特価で量産するから日本の自動車は驚異的な耐久性と信頼性を持ってる


つまり日本車はそもそも素材が素晴らしくいいんだよ。
エンジンのプラチナめっきとかでも職人技と驚異的技術で
外国産の数倍長持ちするようになってる。


だから日本の自動車業界は糞安くて壊れにくい車を世界中に輸出出来た。
771名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 02:12:13 ID:M0aRcAAo0
>>762

まーただねw、必ず他人のせいにするw
だけど、もう日本車優位は覆せない。
燃費型、ライサー型、どっちも根付いてる。
772名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:29:36 ID:V47nyGk20
GM救済に賛成する議員は一生社会主義者売国奴のレッテルが貼られる
773名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:35:18 ID:f1cxJ9IcO
まさに焼け石に水だ。
5兆円の債務超過には全然足らない。
とりあえず分かっているのはGMは絶対に助からないということ。

774名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 11:38:55 ID:lhBXoNOcO
>>770
しかし日産は…
775名無しさん@九周年:2008/12/20(土) 13:07:12 ID:Kn9o3ONmO
このクソアメ公が 日本にまで被害広げんじゃねーよクズが
776名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 15:30:18 ID:CSFgjbSyO
ビックスリーはいっその事、国営にすればいいじゃん。アメリカ人が大嫌いな社会主義になれば。
777名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:35:07 ID:OxZsiB070
フロリダ不正選挙で選挙制度を否定したことは、やはり米にとっては
なんら利益になるどころか、大きな痛手にしかならなかったようです。
それは、ビッグ3の救済反対の声にもあらわれているのでしょう。

むろん、それは、自民公明も、同じですが。
778名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:40:07 ID:YDgrXUzK0
ドイツや日本車は、世界で売れてる。
アメ車は世界で売れてない。国内以外誰も買わない。国際競争力がない。技術がない。
そんなメーカーを、時給7000円のまま存続させたら、破たんを防ぐより、アメリカに将来がない。
ドルは紙くずになりかねん。
ここは破たんさせた方が、アメリカは生き残ると見られ、ドル売りが戻るんじゃね。
779名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:42:11 ID:O5PM73eH0
>>5
くやしいが米国民は日本国民より理性的だよ
780名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:42:22 ID:noux9Baf0
100万円で1Cmの札束高、1億円で1m 1兆円で1万m

やってろ ばーか
781名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:44:35 ID:+pWnhIw/0
ばりばりの民間企業を救うなんていかれてる
782名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:47:26 ID:xc+9PVI80
やっぱりジャップが悪いという世論なんだろ
まずジャップに原爆を落として絶滅させるのが先だと考えるのが正統派アメ公白人
783名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:48:00 ID:DsNroryU0
>>583
マスゴミはそれがわかってるのに、意図的にそういう質問を避けるんだ。
んで単に「反対」のところだけ大きく取り上げて世論をミスリードする常套手段。
784名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:49:35 ID:xc+9PVI80
第三次世界大戦はすぐそこに迫ってる
アメ公はルーズベルトのようにまた挑発してくるだろう
785名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 16:52:56 ID:IMQFxIWf0
まあ賃金はナンボなんでも高すぎるな
786名無しさん@九周年:2008/12/21(日) 18:22:11 ID:xKRaizkS0
日本も核兵器を持ってしまえばいいんだよ
そうすれば朝鮮や欧米にも舐められなくなる
787名無しさん@九周年
GMがトヨタの子会社になる日が来るのだろうか?
日産がルノーの子会社になったように