【経済】稼ぎ頭だった「コンパクトデジカメ(コンデジ)」失速…金融危機が各社を襲う★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
デジタルカメラの売れ行きが振るわない。出荷台数の約9割を占めるコンパクト型の価格下落が激しく、
金融危機で海外向け需要も頭打ち。各社は今期の販売計画を軒並み下方修正した。「稼ぎ頭」の失速で
業績悪化が一段と進む可能性もある。
年末商戦でにぎわう東京都心の家電量販店。デジカメ売り場でコンパクト型の品定めをしていた
男性客(66)は「2台目を買った3年前よりずいぶん価格は下がった。機能はどの社も同じなので、
値頃なものを選びたい」。売り場担当者は「お客は価格にますます敏感になった。
メーカーの競争は厳しくなる一方だ」。
調査会社BCNによると、コンパクト型の国内販売額は昨年10月以降、前年割れが続く。台数も
今年になって前年割れが
目立つようになった。市場は飽和し、平均単価は2年前の3万1千円から、今年9月には2万5千円に落ち込んだ。
さらに金融危機の打撃を受ける。世界シェア首位のキヤノンは「先進国市場の不振が減収の大きな要因。
とくに欧州での落ち込みが大きい」(大沢正宏常務)。需要減に加え、販売価格が約2割下落し、
今年のデジカメ部門の営業利益は前年比約25%減と、00年以降では初の減益になる見通しだ。

ソニーが通期業績を大幅に下方修正した要因の一つもデジカメ不振だった。07年度では
営業利益率が20%を超える稼ぎ頭だったが、08年度は営業減益を見込む。
大根田伸行・最高財務責任者は「市場全体が縮小、シェア競争で価格が下がる」と頭を抱える。
ニコンは08年9月中間期でのデジカメ部門の営業利益は過去最高だった。それでも下期については
営業利益をマイナスに修正した。オリンパス、富士フイルムもデジカメ部門の採算悪化で
通期業績を下方修正した。
(後略)
*+*+ asahi.com 2008/11/15[**:**] +*+*
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200811140324.html

★前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226696911/
2名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:07:14 ID:bqqN7bU30
【クーデター発生】国籍法一部改正で日本終了 1〜3
ttp://jp.youtube.com/watch?v=WfLfutS9PKw
ttp://jp.youtube.com/watch?v=VIyqySjcYtY
ttp://jp.youtube.com/watch?v=E0E58EsYw6g

18日(火)13時に本会議採決が行われることが決定された。
しかし、委員会で採択されてない法案が、いきなり本会議で採決されるのは2・26事件以来のクーデターと言える出来事だと言う。

14日(金)、突然国籍法改正法案が委員会に提出され、採択される予定だったが、一般質問が出て保留になった。
つまり参加した河野太郎をはじめとする国会議員は全員採択するつもりでいた。
通常は採択されるまで国会で審議されることはないが、委員会を無視して国会で審議することになった。
麻生首相が不在の間に、影の支配者(池田大作)が法律を制定しようとしている。

麻生首相がアメリカに発った途端に、国籍法が改正される。
国会議員は自分の選挙準備に一生懸命で
公務員はばら撒きの準備に忙しくて手が回らない時に、日本を転覆させる法案提出。

この手口はアメリカの銀行法が作られたときと同じ。
クリスマス休みで誰もいないときに残った数人が勝手に採決した。

この法律は、日本国籍を持つたった一人が何百人もの外国人に日本国籍を与えることができると言うもの。
2兆円ばら撒きより先にこれが施行されると、中国人・インド人40億人に対して一人1万2千円を支払うことになるかもしれない。
2兆円の予定が80兆円になるわけです。
しかもそれは1回のばら撒きに限った話。
日本国籍を持つので、それが子供なら生活保護を受けることができる。
学校教育も日本の税金で受けられる。
日本人は、国民より多くの人間をただで養ってやらなければならなくなるかもしれない。

日本で生活保護の支給対象になる子を外国から仕入れ続ければ、一生生活保護を受け続けられる。
その子が大人になれば同じことを繰り返し、ねずみ算的に増殖し、日本人の遺伝子は駆逐される。
しかも日本は人身売買の世界一の加害国として国連から軍事介入を受けることになるかもしれない。
3名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:08:46 ID:8feou1CHO
2スレ目を立てるほどのことか?
4名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:10:13 ID:0CSmiyOT0
画素数上がってきたら、さすがに老舗カメラメーカーが上位にきたね。

35万画素とかの初代はCASIOやSHARPなんて電卓メーカーが幅きかせてたからな。
レンズの性能とか問われるレベルにきたら所詮勝ち目無かったわけだ。

でも、光学のノウハウがあるカメラメーカーと、色とか絵作りのノウハウがある
フィルムメーカーでは、後者の方が有利だと思うんだけどなぁ。
SONYとか富士フイルムとかさ。

カメラの画質はやっぱりフィルム部分が重要だと思うんだ。
5名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:11:26 ID:+rIYWCpgO
携帯で十分とか言ってるバカを笑うスレ
室内で撮ればノイズまみれ
コンデジでもきつくてデジ一でもダメな時あるのに
子供出来ると認識変わるよ
6名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:12:15 ID:yLsEkHYO0
デジカメと車を必ず2台は買わせる法律を整備しろ
7名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:13:30 ID:hd/CAr890
いつまでも売れ続けるわけがないというのに
8名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:13:58 ID:6u7rXqt90
ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくたばりやがれwwwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:14:32 ID:BtRUgFsw0
で、だれか>>1スレ目をまとめてくれないか?

俺の中では

・所詮1眼のサブだから買い替えはそうそうしない
・携帯で事足りるシーンが増えて使う機会が少ない
・付加機能がどうでもいいものが多くうんざり
・画素数のは500M-800Mで充分

これぐらいだな。
レンズ的にハイエンドなコンデジに買い換えたら
しばらく買い換えずに使うと思う。
10名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:15:03 ID:yH7KWB7B0
携帯カメラの性能も上がったし、一眼レフ買ってからは一眼レフと携帯体制に
なったから、コンデジは使わなくなったな。
11名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:15:13 ID:WvpKB+Kh0
>5

いや、たぶん携帯で撮れる分だけで十分って意味だと思うよ。
うまく撮れてなければ仕方ないでいいんじゃない?
12名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:16:41 ID:nB8vPbI00
IXY DIGITAL L2という何年も前の機種を使っているが、特に不自由も感じないし。
13名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:16:46 ID:g4CG9uPtO
>>5←何なの?この馬鹿
14名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:17:01 ID:Oj2kcQ8n0
サイバーショットは半端なく綺麗に撮れる。
とくにISOモードで室内撮影はネ申レベル。
15名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:17:25 ID:Yd2+RDghO
そろそろ寿命ですね
16名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:17:34 ID:yH7KWB7B0
>>5
そういう層は一眼レフを買う。
敢えてコンデジを選ぶ理由がない。
17名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:17:45 ID:NrWCwem40
行き渡った、それだけ
18名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:17:58 ID:OsYqD7Lw0
どうでもいいけど観光地で携帯人に押し付けて『写真撮って』って言うおばさん連中何とかしてくれ。
19名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:19:41 ID:86zgiiZiO
ニコンP6000とかキヤノンG10欲しいけどなあ、あとCYBERSHOT W300とか。

俺売る側だけど
20名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:19:57 ID:BHRJaZrF0
>>5
フルサイズデジタル一眼+単焦点レンズで十分撮影できるぞ。
暗いズームなんて使ってるからいけないんだよ。単焦点で
子供撮りはいいぞぉ。AFが高速かつ正確な機種を選択した
方がいいね。
21名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:21:34 ID:O3AW40OT0
まあ誰もが買うようなもんでもないだろ
デザインやら写真屋やてtる人はもっと高くていいの買うし
22名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:21:34 ID:6OhksLic0
(コンデジ) って

カメラの部分が無くなってるけどいいの?
23名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:22:28 ID:aLFa3dFH0
俺にとって、フジF31最強
24名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:24:48 ID:hGvlAX3q0
キヤノンざまああああああああああああああああああああああああああああああ
25名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:24:52 ID:8feou1CHO
>>20PENTAXのデジイチを買えと言いたいのですね
26名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:25:05 ID:pcAdhHMW0
ここ数年コンデジなんて進化してないだろ。
顔センサーなんてなくていいから。
27名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:26:54 ID:Yd2+RDghO
>>26

恥ずかしいですよww
顔隠してww
28名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:28:22 ID:VBmxu7dh0
4年ぐらい前から危なかったじゃないか
29名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:28:27 ID:KzYbOYjd0
携帯で十分だと思う
30名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:28:28 ID:jutPwluN0
コンデジっていうのかあ。
知らなかったあ。
うちの爺ちゃんは何故かバカチョンと言ってる。
31名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:29:18 ID:WFSBoKmh0
>>20
85mmf1.2最高!!FD時代から人物撮影で手放せないレンズのひとつ。

つか50mmf1.0なんで無くなったんだよぅ!!
32名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:30:30 ID:SlvbZ+DC0
もう画素数で決まるからね。少しずつあげて行っても 700万画素で充分なんだがな
33名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:30:45 ID:Ce1TiPM50
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  D  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  D |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  C   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  C  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
34名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:31:28 ID:Qx3I2vbA0
>>26

・顔センサー(好みの女をオート学習)
・スケ透けモード
・パンチラセンサー
・巨乳センサー
・美乳センサー
・ブスボカシ機能搭載

明日発売。
35名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:31:40 ID:nb/t5FIW0
CASIOは早くEX-V8の後継機を出すんだ
36名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:33:04 ID:pMKmPYU60
37名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:35:08 ID:7mty//e90
シャッター音がせず、ワイヤレスリモコン付きで靴の中に入るの出せば買う。
38名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:37:33 ID:upXsJkZb0
■朝日新聞社説(2007年8月16日)■
(河野洋平衆院議長は)「日本軍の一部による非人道的な行為によって人権を侵害され、今もなお苦しんでおられる方々」という言い方で
慰安婦にふれ、謝罪を述べた。
(略)
そして、国際社会の目も変化した。米下院の慰安婦決議から分かるように、過去に向き合わない日本への批判は、アジア諸国にとどまらない。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1187271673/

◎日本を貶めるネタが世界中に広まって嬉しそうな朝日。元はといえば誰のせい?

「慰安婦問題は、朝日新聞が歴史を捏造して報道したことから外交問題に発展」と読売新聞が指摘
「朝日のおごりを感じる」と毎日新聞
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1160973026/
「自らが“発掘”し広めた慰安婦問題と、拉致問題をからめて論じる朝日新聞」「社民党機関紙と印刷すべき」と産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173881620/
慰安婦決議で新聞猛反発 朝日社説だけが孤立 「慰安婦問題は、ほとんど朝日新聞の捏造した『非問題』」
http://news.livedoor.com/article/detail/3253662/
「竹島を韓国に譲ることを夢見る」と朝日新聞
「日本の竹島放棄論が公で提起されたのは今回が初めて」と韓国メディアが喜んで報じる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/
朝日新聞、曽我さんの家族の住所を盗み見て、無断で晒す
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1053271712/
「事実解明なしで新聞社ですか」「ジャーナリズムの自殺行為」 朝日NHK問題、毎日新聞にまで批判される
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128099635/
「中国食品の“毒”は日本から来た」と朝日新聞社AERA…中国共産党機関紙・人民日報が紹介
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188296788/
朝日新聞、台湾を中国領として扱い、台北支局が包囲される
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004120015757960001621.3407
朝日新聞、不祥事多発…編集局長2年間で3人更迭
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170777941/
「アサヒる」の「民主主義」…小さな一歩が大きな動きを誘発する、それをネットは実現するか?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192173951/
39名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:37:50 ID:GxW1dbEv0
売国奴御手洗のCANNON製品は買いませんよ
移民1000万人永住とか基地外沙汰だわ
40名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:38:05 ID:WFSBoKmh0
41名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:38:16 ID:fAHbPm+I0
・世界最薄・・・薄すぎるとホールドしにくいっちゅうねん
・画素数増やしました・・・その前にセンサーなんとかしろ。たまに改悪されてるぞw
・○○倍ズーム・・・たまにワイド側が犠牲になってたりする罠
・大画面液晶・・・液晶0.1インチ増やす前にファインダーつけてください。動く被写体が撮れません。
・専用バッテリー・・・電池でいいから。つーかバッテリー劣化したら買い換え時とか工業製品としてどうなの?

画素数だけで新品買わせる市場なんて長く持つわけねーだろ。
いくらゆとりでもアホらしいってそろそろ気づくわ。
42名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:39:52 ID:leLW9h+f0
>>22


ヒント:携帯電話
43名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:43:42 ID:20genizL0
・広角
・リモコン
・バリアングル液晶
以上を備えたハメ撮りコンデジが出ないもんだろうか
44名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:44:45 ID:WFSBoKmh0
>>41
昔からストロボ用積層電池は重い。←専用
45名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:47:52 ID:g3M2a1FX0
便所男のキャノン製品なんか買えるかよ
46名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:49:10 ID:RXvQyFtt0
現地調達できる映るんですで十分
47名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:52:15 ID:XjbyUn1ZO
>>41 コンパクト一眼買えば全て解決
48名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:52:31 ID:oCooT/Wp0
製品の良し悪し分らんけど便所のイメージ悪すぎなんで
佳能は買わないようにしてます。
49名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:55:56 ID:UP72izp60
GRD2は良いカメラだわー
50名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:56:36 ID:wzmA8Z+U0
>>4
なんでSONYがフィルムメーカーなんだよ?
SONYの画なんて、
ちょっと前まで「ビデオの静止画」とか言われてたのに・・・
51名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 15:58:25 ID:kk9SXeBg0
>>50
コニカ→コニミノ→ソニー

…ってことだろうか?
52名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:02:25 ID:XF0dIcFN0
>>5
子供撮るならビデオカメラだろ常識的に考えて・・・
音声付で動く絵ってのは静止画とは比べ物にならんぐらいのデータだぞ
535:2008/11/15(土) 16:08:49 ID:+rIYWCpgO
>>13
お前の方がバカ
自慢の携帯画質をうぷしてよw
>>16
一眼も持ってるがコンデジも使い分けてる
周りの目もあるから飯屋で食い物を一眼で撮ろうとはしない
でも常にコンデジ・デジ一・ビデオカメラ持ち歩き

>>20
劇とか撮った時ある?
薄暗い中で学校によってはフラッシュ・三脚禁止
ビデオ回してる人もいるからシャッター音ですら嫌がられる
俺は諦めてビデオカメラで撮ってる
54名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:11:30 ID:Xz0rH6Rz0
自作SVが出来るの作れ。
55名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:12:01 ID:zYL51OF90
ウェブ屋だけどわりとケータイでも十分だから困る。
何枚か撮って一番マシなのをレタッチして使うパターンだな。どういうときに撮れないのか分かってりゃ十分
だいたい基本的にモノを持ち歩きたくないんだよね。

ビデオカメラは必要なので検討中。中途半端なカメラなんぞこっちの静止画モードにまとめるわ。
でも、ビデオカメラも必要なスペックなのを買ったらそれっきりになってしまうかもな。

どう見てもイノベーションのジレンマです。なんたるちーや。
56名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:12:42 ID:WFSBoKmh0
>>53
そんなあなたに

つ消音・防寒ケース
57名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:13:58 ID:deE53Lwk0
>>50
ニコンのカメラのCCD生産してるのソニーだったりするし、
>>4はフィルムというか撮像素子も含めてるんじゃないか?
58名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:15:04 ID:BaofkdPR0

【邪光】ラディアHDpart1【旧グッドウィルG】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/haken/1222774538/l50

一つ教えておこう
こいつらが調子憑かねば世界経済はこれ程落ち込まなかった
国外逃亡の元会長、やりたい放題問題を起こし他社に潜伏する元社員内勤達
全てはこの搾取企業から始まった、、
元グッドウィルの付けを世界で支払わなければいけない現実
バカは死なねば理解出来ない事を実践するバカ達に天誅を!


59名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:15:28 ID:3bWROQqk0
G10の値下がりは異常、パワーショットのフラッグシップ機なのに
60名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:16:36 ID:zYL51OF90
>>53
> でも常にコンデジ・デジ一・ビデオカメラ持ち歩き

うーん、そんな人間がいったい何%いるか、考えてみるといいかもしれないね。
61名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:17:29 ID:8n6ve6sX0
>>55
会社乱立し過ぎてるからね。実質日本しかできん技術。
画像素子と圧縮CPUで結構金掛かってるのに、商売下手糞でOSより安いいう
62名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:20:28 ID:yH7KWB7B0
>>53
それはモノオタにありがちな単なる特殊性自分自慢。
大多数の人間には携帯と一眼レフ、または携帯とビデオ (の精子がモード) で用が足りていて
コンデジの出番はないという事。
63名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:23:07 ID:y6ai7U400
>>62
精子がモード
64名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:23:26 ID:8feou1CHO
>>60俺も2つ持ち歩いているから70%だね
65名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:25:38 ID:msljjCANO
稼ぎ頭が
喘ぎ顔に見えた俺は病気。
66名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:27:02 ID:FLUbj19F0
数年前はこれ以上画素数を増やすのはよくないという主張がよく聞かれたが、その手の主張は
すっかりなりをひそめたね。
67名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:28:26 ID:yH7KWB7B0
>>63
ATOK の癖にこれだよw
> 精子がモード
68名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:30:20 ID:5scfHsUZ0
車、ケータイ、パソコン、全部同じ。
要らない機能に価格の7割払ってる感じに皆嫌気がさしてる。
だから間引いて安くした工業製品に買い手がシフトしてる。
69名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:31:56 ID:xP1qSTj60
ニコンの株価下落率やばい
70名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:33:34 ID:ixGZtX0r0
デジカメも携帯電話も買った事がないなぁ。
71名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:34:31 ID:WFSBoKmh0
ぶらぶら歩きで「カメラ持って行こう」なんて思うときはEOS-1DmkV+EF24-70mmF2.8Lがいつもの構成。
追加で持つ時はEF70-200mmF2.8L。短焦点はEF85mmF1.2L。都市限定なら追加でTS-E24mm。
カメラ持ち歩く時の最小構成はこんなもん。あとは縁が無かったってことで携帯撮り。
72名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:34:43 ID:D3/PW2gy0
>>67
うちのATOKは「静止がモード」だお
73名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:35:12 ID:AHuelJIQ0
新品で買ったEOS650でいいや。
74名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:36:15 ID:R5ggCcp20
デジカメって高いよね
いまの価格の半分でもいいと思うくらいだ
75名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:36:52 ID:QFh22Qzc0
マニアのこだわりは部外者が聞くと、ほんとにうざい。しねって思う。
76 ◆JsXK.pHTaw :2008/11/15(土) 16:37:53 ID:w60QubW30
携帯でつまんない画像撮ってる姿を見ると、
なるほどこうしてまたひとつ糞ブログが生まれるんだなあと感慨深いものがあります。
今もう町はクリスマスデコレーションだから特にさ。
77名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:38:06 ID:mnijQR8K0
こういう記事を見てると
「機能はどのメーカーも同じ」とかって言う人を
取材しているけど、本当にそんな風に思ってる
人なんているのかな?
カタログスペックまんま信じてるってことか。
恐ろしいな。
78名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:38:25 ID:f4IA0Pb80
お前らは岡山をなめすぎ
・中国四国地方最大の都市
・桃太郎伝説のふるさと
・晴れの国 気候も自然も豊か 食べ物もうまい
・多くの文化人・芸能人・スポーツ選手を輩出
・森末慎二は史上最強の体操選手
・パリーグの名門オリックスも本拠地移転を検討した
・平野が広く土地が余ってる
結論
岡山は日本最強の都
日本復活のためには麻生改革より岡山への首都移転
以上  反論は却下
79名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:39:00 ID:5xftnc4p0
最近は進歩が停滞気味で、そうそう買い換えないぞ。

ところでCANONの3000ISは、広角を28mmまであれば買ったのに、どうして今どき35mmだ。
80名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:39:05 ID:Yncactg20
>>17
鋭いな
81名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:39:08 ID:H5uRe4ch0
なんだ画素数上がっても画質は綺麗にならないのか。
4年前に買った400万画素買い換えるのやめた。
82名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:40:22 ID:8feou1CHO
>>71金持ちの自慢やめれ!
うらやましいなぁwwwww
83 ◆JsXK.pHTaw :2008/11/15(土) 16:40:50 ID:w60QubW30
>>77
雑誌で撮り比べみたいなこともしてるよね。
各メーカーにより結構色合いが違うことに驚いた。
あ、そういう話しじゃないですかスマソ
84名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:41:19 ID:WFSBoKmh0
>>82
商売道具ですから。趣味を仕事にしてるとこんなもん。
85名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:42:23 ID:5xftnc4p0
一般的に使うには、どれもたいして変わらないという事だよ。
たいがいの人は写るんですで十分な層だから。

>>78
しかも、

・日本のユダヤ人が住んでいる
86名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:42:34 ID:4h2bJJEH0
キヤノン涙目wwww
正社員全員クビにして全部派遣で賄ったらwwww
87名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:43:45 ID:KA9NXXLj0
ハイビジョンTVと同じ物を感じるというか・・・・。
綺麗に表現できる機械があっても
その表現力で表現したい物がないんだなあ・・・。
(TVなら番組、カメラなら被写体)

>>78
ん?日本を代表する女性声優がどうかしたって?
88名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:43:53 ID:8vsefi9G0
>>81
素子そのものの進歩によって綺麗になってる。
画素数ではなくて。
89名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:44:50 ID:dFyrtXZj0
>>79
電池不要のデジカメとかでたら売れまくるだろうな
90名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:45:28 ID:e4WmPDC/0
爪の先程度のCCDで1,000万画素を謳うのはさすがにやりすぎだろ。
ノイズ多いし、無理に修正するからノッペリするわで、良いとこないぞ。

フォーサーティズは試みとしては面白いけど物欲が湧かないしさ。
91名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:45:39 ID:6cVDJLIS0
なんでも4文字にすりゃいいってもんじゃない
92名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:47:39 ID:6y8Zh4B10
撮りたい!と思う時に限って持ってきてない。
93名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:47:44 ID:WFSBoKmh0
>>89
フレキシブル太陽電池で作ったジャケットが必要だったりw

つか、完全メカニカルなカメラは銀塩以外存在しない。

MXとLX使ってた厨房時代がなつかすぃw
94 ◆JsXK.pHTaw :2008/11/15(土) 16:48:12 ID:w60QubW30
コンデジ?って本当に言うの?w
なんか恥ずかしい響きだけど、
そのくらいだと、夜景が綺麗に写るかなあ、とか、人の顔が暗くならないかなあ、とか、
気にするのはそのレベルで。
目に映るのはこんなに素晴らしい景色なのに写真にすると駄目だ、空気感が出ない、
とかって課題に達すると、
もう一眼レフに行くしかなくて。
でも一眼レフぶら下げてるのはカッタルイ。かなりの趣味人。
95名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:48:28 ID:BtRUgFsw0
やっぱりカメラ好きが集まるスレになってるな。

一般人は1回買ったら壊れるまで使うよな。
うちの周りもそう。
というわけで>>17が正解なんだろう。w

バカチョンカメラの頃から変わらないな。
今でもFUJIとかのフィルムカメラ使ってる観光客とか居るしねえ。
96名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:49:31 ID:Yy7Jjee20
10数年前に個人の形見分けで30cmくらいの望遠レンズとか、
バズーカ砲みたいな超望遠レンズとかもらったんだけど、
これって一眼レフタイプのデジカメで使えないのかなぁ

カメラ詳しくないから規格とか全然分からんですばい
97名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:49:53 ID:WFSBoKmh0
>>92
同意。
98名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:50:27 ID:80k1TEMN0
>>96
で、調べる気も一切無いという訳ですね。
99名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:52:02 ID:Yy7Jjee20
>>98
うん、そんな気はサラサラ無い
このスレ開くまで、持ってる事すら忘れてた
100名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:52:08 ID:upXsJkZb0

【竹島問題】日本の拙劣な「外交戦略」で問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根交流が台無しに…毎日新聞★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217829623/

>松本市で予定された駐日韓国大使の講演と、東御市の日韓中学生の相互訪問が中止された。
>竹島問題のごたごたの余波という。講演中止は外交ゲームの一環だからやむをえない。
>しかし市民レベルの交流に水を差されたのは残念だ。
>しかも北朝鮮問題を巡り関係国が連携を強めるべき時期に、
>なぜ日本は竹島問題を持ち出したのか。
>冷静な議論の積み上げなくして領土問題の解決はない。
>官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な「外交戦略」は、
>実は問題解決の萌芽(ほうが)となる草の根の交流活動を台無しにする。(龍)


不法占拠された日本の領土に解説書で少し触れたことに対し、韓国が
自国の教科書の竹島記述を顧みることなく、居丈高に一方的に内政干渉してきたこの問題。
毎日記者にとっては、「官僚や政治家がもてあそぶ拙劣な外交戦略」だそうです。
また、この記事、毎日新聞が大嫌いなはずの「匿名」ですね。


【毎日新聞】 「ネット掲示板での事件予告流行、背景に"匿名"の甘え…批判や中傷するなら実名で書け」★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747110/
【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
【論説】 「秋葉原事件の容疑者宅を撮影して『テラワロス!(2ちゃん用語)』と叫んだ若者…モラル崩壊を肌で感じた」…毎日新聞★29
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216596033/
【毎日・変態報道】米英メディアが相次ぎ「虚偽報道」と伝える…「NYTのブレア捏造事件に匹敵」「一流紙の看板で虚偽垂れ流し」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217030453/
【毎日新聞・変態報道】ネット上に、変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★230
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214938163/
101名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:52:17 ID:ry16pUdvO
コンデジ衰退の原因
http://blog.auone.jp/kcp2/?p=0&disp=entd_m&EP=28899862
102名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:52:42 ID:WFSBoKmh0
>>96
レンズの型番でググレ。
103名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:53:04 ID:K0f6yTBvO
免税店だと単3式のデジカメが人気?

ケンコーの単3式のデジカメ持っているけど
20カット撮影すると電池の容量すぐ無くなる
一流ブランドなら大丈夫なの
104名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:55:12 ID:Z69xrYiY0
>>103
エネループつかえば?
105名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:57:32 ID:cE5kfe+60
>>82
1DMkVだぜ?
今なら四十万代で買えるぜ?
106名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:57:55 ID:Yy7Jjee20
>>102
了解
107名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 16:59:40 ID:8feou1CHO
>>105俺だったら20万のカメラと20万のレンズを買いますね
そんな金ないけどw
108名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:02:42 ID:WFSBoKmh0
>>105
ほんと安くなったよ。EOS-1Ds発売の頃は手が出なかった。
我慢して銀塩EOS-1RS使ってた。
109名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:03:05 ID:pAwE0mL10
何がコンデジだっ

ファイファンと同じくらいバカな略し方だっ
110河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/15(土) 17:03:55 ID:lRhwtHNQ0
生死がモード。
By Linux SCIM_ANTHY
111名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:03:58 ID:oEbQ53/mP
もうあらかた行き渡ったでしょ。うちのオヤジすら2万円でパナの
コンデジ買ったよ。
もうそのぐらいのコンデジで十分だし、それ以上趣味の分野まで
行くヤツはデジ一眼に行くだろうけど、一割もいないんじゃないの?
112名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:05:39 ID:YVwXLREq0
たのむ!!


        コンパクトデジタルカメラの話をしてくれ!!



一眼レフは別に買い時じゃないなら俺カメラ談義は専門板でってくれ!
コンパクトカメラの話をしてくれ!
参考にしたいんだ!
113名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:06:35 ID:e4WmPDC/0
>>103
リコーだと、標準リチウムバッテリだけど単三も使える。
ただ、最近のカメラだと、あくまで非常用だな。
114名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:07:51 ID:ag42mQWUO
デジアナって死語思いだした。
115名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:07:53 ID:WFSBoKmh0
>>112
試しに昔買ったDMC-FZ1。クソ画質。家電屋のカメラは買うもんじゃないと心に決めた。
116名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:08:47 ID:8n6ve6sX0
>>113
やっぱ単3が使えなきゃナー
専用リチウムは高いが、単3充電池は年々進化してスゲーからな。
117名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:09:15 ID:8feou1CHO
>>112RICOHのGRDUが良いよ
終り
118名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:09:20 ID:8QiFzoXkO
便所の会社だけは潰れてもいい
119名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:09:39 ID:tSm9VcQAO
デジカメだけじゃなく他の企業向けとかの機器類なども、あんまり売れてないんじゃね?
120名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:10:10 ID:l6Ko2Fr1O
いらねーから野外動画中継用のメガネ型ディスプレーと
動画130万画素以上のウェブカメラが一体化した周辺機器を早く売り出せよ
121名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:15:42 ID:gjbWswTL0
>>112
デジカメ板行け。
終了。
122名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:15:50 ID:Ilv5Ife30
>>115
FZ-1は俺も買った、発色のひどさには驚いた。
FZ-2も買ったがダメだった。
最近のルミックスよくなってきているよ。
123名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:17:00 ID:BNaPuREU0
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |   
|         ^ ||^ .       |  
|       ノ-==-ヽ      |   
丶               /    
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /
124名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:20:51 ID:K0f6yTBvO
>>113
リコーはそうなの
ケンコーて超マイナー?
125名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:22:55 ID:5xftnc4p0
確かに電池の持ちがいいデジカメがいいね
126名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:23:37 ID:Xz0rH6Rz0
コンデジ不況と金融危機関係あるの?
127名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:23:49 ID:LJmlW0Kc0
カメラなんて一回買ったら、10年は使ってたもんな。
ビデオデッキもそう。

俺の場合、それがデジカメとDVDレコになっても、スタンスは変わらんよ。
128名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:25:24 ID:WFSBoKmh0
>>124
国産レンズフィルター老舗としては有名。
ゼラチンフィルター以外は全部ケンコーだな・・・
あ、あと顕微鏡用の部品とか天体望遠鏡+撮影用パーツとか。
カメラは知らない。というかおもちゃレベルだったよなぁという記憶しかない。
129名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:25:31 ID:/rrud67K0
>>103
単一ニッケル水素が入るデジカメを発売すればいいのにな。
130名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:38:06 ID:9oTje8hx0
コンパクトカメラ→写ルンです(この画質で満足)→ケータイカメラ(大衆に普及)
  ↓
コンデジ(素子も大きくならないので中途半端、画質も売り上げも低迷)
======================================================================
一眼レフ→一眼デジ(マニア・カメラ小僧・塩爺・プロ)

131名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:43:31 ID:kk9SXeBg0
>>122
明らかに3行目だけ孤立してないかw
132名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:43:48 ID:ETHlIXYz0
>>1
富士フイルムは超好景気の時代に
コンデジ部門赤字だから、
不況になったら身売りかしら。
FinePix F30/F31fd/F100fdは
幻の名機になり、オークション6万円。
133名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:45:37 ID:yT+jHmPo0
自分がコンデジ使う理由のひとつはシャッター音が消せるから
たいてい同じものを数枚撮ってその中からマシなやつを1つ選ぶのだけど
ケータイだと撮影のたびに大音量でガシャガシャ鳴って
周りに迷惑かけてるんじゃないかと気後れする
134名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:46:11 ID:gjbWswTL0
>>132
カメラ部門はシグマと合併してくれ。
あと、富士フイルム本体は堅調ですよ。
135名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:47:27 ID:WJWBhA5q0
パソコンに続いて値下がりが異常だよな
あと1年遅く買っていれば‥後悔
プリンターは大分前に値下がりしたけどね
インク代で稼げるから分かるけど
136名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:49:02 ID:ETHlIXYz0
>>133
買い物のメモ撮りに使っている。
FinePix F30は暗い商品がとても明るく写るので
本当に便利。
137名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:50:33 ID:PvK3aEp90
サンヨーMZ3未だに使ってるけど、さして不満はない
秋葉で6000円ぐらいで2台売ってたとか情報あったが
あっというまに売れてしまったようだ
動画も綺麗だし、写真も綺麗、デジカメ界のオーパーツと化しているようなw
ほんとサンヨーはこの路線でデジカメ作りつづけてほしかったわ
138135:2008/11/15(土) 17:50:43 ID:WJWBhA5q0
>>132
わたくしが買ったのはF31fdですわ 29800円也 
630万画素で画像がきれいらしいけどね
素人には良く分からんw
シャッタースピードとブレが気になるけどね
防水機能も欲しかった
ちなみにあと1ヶ月遅かったら26800円だったんだけど‥

誰か8万で売ってあげるよ
139名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:54:04 ID:D3/PW2gy0
>稼ぎ頭だった「コンパクトデジカメ(コンデジ)」失速

キヤノン終了のお知らせ?
140138:2008/11/15(土) 17:54:04 ID:WJWBhA5q0
その後、いきなり1000万画素レベルまで引き上げて
SDカードも使えるようになったものの、オタから
そっぽ向かれたんだよね
141名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:56:45 ID:fIRHdnsV0
母親もデジカメがほしいとか言い出して、買ってやろうと思って店に行ったら
乾電池で動く物が1つしかなくて、選択肢も一切ないまま、それを買って帰った

みんなよくバッテリーオンリーで使っていると感心する
ちゃんと明日は使うから今日は充電とかやってるんだねぇ

うちは壁に引っ掛けておいて、パッと持ち出してって感じだから
バッテリーじゃ絶対途中で切れて終わりだわ
142名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:56:58 ID:0BuseZRuO
S100FSの高画質は無視ですか?
143名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:56:58 ID:8vsefi9G0
>>139
キャノンは一眼強いから、利益は減ってもやってけるでしょ。
IXYは出た当時はデザインが独創的で人気だったけど、今はさっぱりだねぇ。
144名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:58:48 ID:tUlHdvFA0
>>30
馬鹿でもチョンでも簡単に使えるカメラって意味
145名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 17:59:12 ID:9oTje8hx0
>>138
その機種でブレるって重症というか俺の父親並みだぞw
両手で持ち脇絞めて、足拡げて立ち
長目のストラップを調節して肩で引っ張ったりすると良い
146名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:00:22 ID:8vsefi9G0
>>141
乾電池で動くっていうと、GR Digitalか。
俺は普段はバッテリーなんだけど、以前バッテリーが切れてどうしようかと悩んだ結果、
ラジオの電池を抜いてGRに入れて事なきを得たことがある。
こんなこと年に1回あるかどうかだけど、電池で使えると安心だね。
147名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:05:21 ID:wgoLUVF50
デジカメつーても昔からあるモノの焼き直しだしな
もっとパラダイムシフトが起こるような新商品考えろよ
148名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:05:55 ID:x/Tbeev/0
俺のE-1は最強
異論は認めない
149名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:07:02 ID:z7SzDRzCO
はいはい、俺がニートなのも金融危機のせいです。
働く気がないのは関係ありません。
150名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:08:13 ID:hQd7Z3mx0
何でも金融危機のせいになってるが、、これは実態経済の根本的な問題が起因だぞ
麻生は金融危機しか見えてないのが、困ったとこ
151名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:08:49 ID:p02XyUZEO
>>141

20枚ほど撮って3週間放置→そろそろヤバいだろうと電源入れたら満タン→表示はアテにならないからと充電機に差したら3分もからからず充電終了

デジカメの電池って使わないとまったくといっていいほど減らないから、使った後に充電しとけば全然不便じゃないんだが
152名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:10:27 ID:WJWBhA5q0
>>145
70うん年の親父が写してるからな
俺も落ち着きのないうちの犬を写すときは
瞬間のシャッターチャンスを狙うためずれたりする
153名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:11:57 ID:QKk4nj2O0
6万円も出して買ったfinepixがまだ顕在。
スリムなカメラには憧れるけど、まだ元を取ってないからいいや。
154名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:13:01 ID:WJWBhA5q0
>>151
F31fdのバッテリはまだ新しいからかめちゃくちゃ長持ちするけどね
300枚以上はいけるみたい
155名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:14:51 ID:5xftnc4p0
俺、切り抜きやめてF11で複写しとる
デジカメが新聞切り抜き機になっとる
156名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:15:32 ID:xwVZL3Oa0
>>5
カメラが唯一の趣味の可哀想なお父さんw
157名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:16:31 ID:e9iFY0QD0
だからコンデジ言い方辞めれ。
デジタルカメラ=デジカメ
それ以外=それぞれの名称
でいいだろうが。
158名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:17:00 ID:FCDgPzMA0
おい、デジカメ板より、こっちの方が情報多いじゃないかw
159名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:17:41 ID:cXOBJfcl0
正直、コンデジにはあれこれ目移りして買い換えも考えるんだけど、
F31fdより高感度のいいコンデジが全然出てこないから、買い換えできない。
デジ一はそれなりに進化のあとが見えるけど、コンデジは小手先ばっかで
まっとうな進化してないから余計売れないんだろう。
160名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:18:30 ID:O3kUUymmO
自己責任
161名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:18:58 ID:324l3rBw0
生きるの面倒くさい
162名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:18:59 ID:wO2ndCKpO
>>157
マジレスするとデジイチとの区別のため
163名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:20:15 ID:cE5kfe+60
>>158
向こうは本当に頭おかしいの張り付いて互いに貶めあってるからな。
相談者を装って、特定のメーカーを貶めるような回答引き出したりな。
164名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:22:37 ID:8VcpKoRr0
食うものにすら困ってる状況で
カメラなどにかける金などないわ

今までが異常だったんだよ
165名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:23:00 ID:ok5DrGR+O
買う前→スペック厨

買った後→写ってりゃなんでもいい


普通はこんなもんです
166名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:24:50 ID:2pVUAMyT0
商品が回らないといけないということで、
これからは簡単にぶっ壊れる機能がついたやつが
出てくるようになるんだろうな。
167名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:25:11 ID:o3Le2/uV0
もう携帯カメラでもL判印刷いけるしなぁ。
デジカメいらね。
168名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:25:12 ID:zDXpO/ER0
不況って言うより、買い直す必要を感じなくなるほどのところまで性能が上がって
かつ、それが行き渡っちゃったんじゃないの?
パソコンがそういう状況になったように。
携帯電話とかも近々そうなりそう。
169名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:26:05 ID:nPc/3bhU0
デジカメなんて もうみんな持ってるからな。

 おまいら 開発してる人のことも考えてやれ。
せっかく小型化に成功したのに 盗撮ばっかに使いやがってw
170名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:26:11 ID:rUNudPZd0
>>1
金融危機じゃないよ。経団連の推奨するカンバン方式を国民が実践しただけ。
「不必要なものは購入しない。限界まで消費を抑え、利益を追求する」。

どう?喜ばしいでしょ? 

171名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:26:13 ID:NNqpfIP40
じゃぱねっとタカタが
大騒ぎと聞いてdできましたあああああああああああああ

ぼく二紺
172名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:26:55 ID:BXcgjwIDO
携帯のカメラ機能が向上してるし、
ハイスペックにしたって一部マニアぐらいにしか受けないだろう。
携帯のカメラ機能がさらに進化したらね。
173名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:27:33 ID:gjbWswTL0
>>166
タイマーの製造ライセンス供与しますよ。
                       by Sony
174名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:27:37 ID:H42KWzPY0
盗撮犯の取締りが厳しくなったからそりゃデジカメも売れなくなるわ
175名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:29:42 ID:wgoLUVF50
携帯はシャッター音が消せないから、永遠にコンデジにはかなわない
176名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:30:44 ID:FCDgPzMA0
【裁判】 ズボンはいた女性の尻撮影でも、「卑わいな言動」にあたるとし条例違反判断…最高裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226541092/
177名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:31:16 ID:0CfPBiqx0
最新機種のコンデジの現像見せてもらったけど、なんか未だにフィルムカメラの質感には劣る感じがある
178名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:31:45 ID:+rIYWCpgO
>>175
それはあるなw
盗撮目的の奴や静かな所では致命傷
179名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:31:57 ID:B0I8a0lr0
画質を含む基本性能的には頭打ちだし
難しい余計な機能を入れる余地も無いだろう

あとは小型化と軽量化なんだろうけど
ズーム機能のあるレンズがある以上、小型化するにも物理的に限界あるし
軽量化も安易にすると安普請で壊れやすくなっちまう

どうすれば進化するんだろう
180名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:32:26 ID:xwVZL3Oa0
カメコって機種名の後にEF24-70mmF2.8Lなんちゃらかんちゃらって
数字の羅列を付け足すけど、なんなの?自己主張?
181名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:34:03 ID:gjbWswTL0
>>180
釣り針はもっとおいしく垂らそうなw
182名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:36:14 ID:zDXpO/ER0
メモリーと低電圧化に期待だな。
個人的には電話機能を付ければ良いと思う。
サイバーショット携帯みたいなハンパな奴じゃなくて
カメラメインの奴。ズームとかも付いてる。その場合シャッター音どうすんだろうな。
見た目がカメラと変わんないならシャッター音出す意味無いと思うんだけど。
183名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:36:15 ID:Ilv5Ife30
キヤノンのパワーショットS3とかS5は単三電池で動く、しかもストロボ焚かなければ千枚は
軽くとれる。それにひきかえパワーショットのG7は専用電池でストロボ焚かないで200枚くらい
しか撮れない。
184名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:36:48 ID:vpHlpGSeO
>>52
大事に保存しておいてもそれを再生出来る機器をいつまで売ってくれるんだろうかっていう不安がある
保存と再生を考えたら何を買っていいのか悩むよ
185名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:37:53 ID:2ZIijhpu0
三年位使うと故障するから
直に買い換えの時が来るよ
186名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:38:39 ID:K0f6yTBvO
スレ違いだけど
あまり写真撮らない人
うつルンですの12枚撮りが理想
27枚撮りだとキチリ撮りきらないと現像出せないって人多いと思う
デジなら、一枚からでもコンビニでプリント出来るのに
187名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:38:53 ID:y6ai7U400
デジカメに携帯電話機能つければ売れるかも
188名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:41:30 ID:u8qa5ZE10
専用バッテリーで儲けようって言うのは
朝鮮人商法だよ。。。
189名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:41:35 ID:8vsefi9G0
>>187
そんな中途半端な商品売れるわけがない。
携帯のおまけにカメラが付いてるから需要があるのに。
190名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:41:40 ID:yH7KWB7B0
携帯電話機能付きの防水で、撮った写真の Exif に GPS 情報入れられるなら
考えても良いかな。毎日日記 BLOG 書いてるんで。
191名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:42:04 ID:ioTfrTA9O
コンデジwww
「カメラ」の「カ」の字も残ってねえwww
どこのアホが考えた略称だよwww
192名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:43:03 ID:xW7H32sx0
>>191
そんな貴方にコンデカってのどうよ
193名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:43:22 ID:Ilv5Ife30
はめ鳥に使いたいけど何がいいかって質問があったけど
俺がするならマニュアルが充実している奴にするな
即ち、マニュアルで絞り、シャッーター速度が設定できてフォーカスもマニュアルが
できるもの、そして外部ストロボが接続できること。
具体的にはキヤノンのG9とかだな。
194名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:43:24 ID:fNsxqHsZ0
稼ぎ頭って、コスト競争で利益なんか全然ないと聞いてるが
195名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:44:03 ID:deE53Lwk0
>>191
携帯www
「電話」の「デ」の字も残ってねえwww
どこのアホが考えた略称だよwww
196名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:44:06 ID:oP8gkZL8O
>>187
その時は是非ともシャッター音を消せる機種でお願いします
197名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:44:08 ID:RJJVMBHR0
買ってしばらくはいろいろ撮るけど、そのうち飽きる。
ましてや高いインク使ってプリントアウトなどいくらCMで
煽っても全然やらなくなる人が多いだろう
198名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:44:17 ID:9aqa3W780
会社がカメラ付き携帯持込禁止だから、携帯にカメラなんていらん。
実際無くても困らんし。

199名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:48:10 ID:gjbWswTL0
>>198
付いてない機種を探すのが難しそうだな。
200名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:48:21 ID:J7QwwcbQ0
もう十分に高性能になってしまったので、更に高性能なのが新発売されても別に欲しくないんだよな。
200万画素だ300万画素だなんて言ってた時は新製品が発売されるたびに欲しくなってたのに。
201名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:49:32 ID:wgoLUVF50
携帯そっくりの形のコンデジにすればシャッター音も消せるしいいよな
202名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:50:20 ID:38Rzev9X0
デジカメに変わるものすごい斬新な次世代カメラ作ってみろよ
203名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:51:09 ID:fNsxqHsZ0
心霊モードとかw
204名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:52:38 ID:Ilv5Ife30
>>202
あんたが作れば?
205名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:54:37 ID:9oTje8hx0
>>183
そんな例えあまり参考にもならない。つか、単三の種別書いて欲しい。
専用は何年も使うとバッテリーがくたびれたりする。
デジカメのカタログにはCIPAという規格で撮影可能枚数が記載されているが
俺は電源入れっぱなしで迷ったり画像再生したり。
だからカタログ値の10%位が目安。

例えば、500枚なら50枚だ。アルカリで100枚なら10枚
206名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:56:03 ID:EMo4Kxam0
結局、きれいな画像しか撮れないから売れないんだよ

せっかくデジタルなんだから
3次元オブジェクトマッピングデータや
リアルタイム合成
GIFアニメ写真
3D写真ぐらい撮れるようになれば、飛ぶように売れるぞ
207名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:56:57 ID:Ilv5Ife30
>>205
そうかなあ?
これはカタログに書いてあることじゃなくて実際のデータなんだけどな。
バッテリーなんか消耗品なんだからへたったら買えばすむことだと思うけどな。
208名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:57:11 ID:wM2PQKKV0
自動で流し撮りできるコンデジを作ってくれ。
モビルスーツのモノアイみたいな構造の奴。
撮影対象にターゲットマーカーを持たせて自動追尾。
209名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:57:31 ID:4p8phbRJ0
>>206
どれもこれもいらなくね?
210名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 18:59:14 ID:Ilv5Ife30
>>206
カメラは写真さえ撮れればいいとおもうけどな。
大多数の人は付加機能があれば買うのかな?
211名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:00:32 ID:7Q9rGdEa0
>>208
それいいなw
212名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:00:56 ID:EMo4Kxam0
ポータブル
ぐ〜ぐるストリートビューカメラ出せば、オラは買うぞw
213名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:01:07 ID:8vsefi9G0
>>210
画素数とズーム倍率が高いのを選ぶと思う。
それが同じなら液晶の見やすさだな。
写真の出来なんて店じゃわからない。
214名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:01:08 ID:qZ8muv0T0
つーかコンデジ買ってみんな何撮ってるの?
215名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:01:38 ID:Ilv5Ife30
>>208
自分で相手の動きに合わせてカメラを動かすのがテクニックだと思うけどな。
216名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:01:39 ID:38Rzev9X0
>>214
217名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:01:40 ID:Uw9W9IJD0
御手洗涙目ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwww


キャノン製品は永久に不買です。
トヨタ車も永久に不買です。

経団連しね。


218名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:01:57 ID:3bWROQqk0
高画質の小型ビデオカメラができればカメラいらなくね?
動体の被写体も好きなコマで切り取れば
219名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:05:40 ID:DMhvr0/20
カメラだったら俺が高いの買ってやるから安心しろ > 大手メーカー
220名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:07:01 ID:Ilv5Ife30
>>213
一般の人はそうだろうな、残念
俺としてはズーム比は三倍程度でF値が2程度のもののほうがありがたいな。
221名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:07:09 ID:+fKV+Iqz0

つまりもう少し待ったら買い時でFA?

しかし稼ぎ頭って大型家電屋で売ってるカメラ一個に利益ってどんなもんなんだろ?
222名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:08:23 ID:6nTlzEhJ0
何に使えるか正直、わからんからな。
223名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:10:15 ID:K0f6yTBvO
ケータイ(電話)型コンパクトカメラ
シャッター音・ライトも出ない
なら買うかも
メーカーさん…。
224名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:12:16 ID:WFSBoKmh0
>>206
モーションキャプチャBVH保存(空間座標自動認識・キャプチャポイント自動設定)ほしい。
225名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:14:04 ID:BU1UA1NaO
記念に写真を撮る相手がいません…(´・ω・`)ショボーン
226名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:14:23 ID:+5Vl8tx60
会社から一歩外に出たら従業員だって客なのに…
お客さんをあれだけリストラしておいて一体どこの誰に売りつけるつもりなんだ?
227名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:15:42 ID:WFSBoKmh0
>>225
20年ほど前なら適当に夏休みの海岸で適当に釣れたが。
228名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:15:57 ID:yCd8FCiy0
カシオの初代EXILIM EX-S1って
スゴイ使い勝手がいい
130万画素で100枚くらいしか撮れないが
光学ズームを敢えて付けずに
薄型に特化したAF無しの短焦点のカメラ
メモ帳代わりにサクサク使えるので
未だに第一線で活躍してる
こんなカメラは今は作っても
誰も見向きもしないんだろうなぁ・・・
229名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:16:31 ID:7Q9rGdEa0
>>223
ボールペン型とかじゃ駄目なのか?
230名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:22:13 ID:8vsefi9G0
>>228
ピンホールカメラでもない限り、単焦点だってピント合わせは必要だが。
231名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:23:05 ID:pCHE9Br+O
いまだに昔のスマートメディアの記録媒体の使ってるわ。
232名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:23:11 ID:IsghyrJW0
今買おうか悩み中なのはPolaroid a530
トイデジカメ欲しいけど売り切れ中なんだよなぁ
233名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:24:08 ID:wM2PQKKV0
>>215
運動会とかに便利だと思わん?
あとは業務用の資料を撮影する時とか。

本体は車や建造物の上、地面に置いたり首から提げる。
漠然と撮影対象に向いてるだけで良い。
手元のモニターでズームとシャッターのみ操作。

ターゲットマーカーを自分で持てば
自分撮りや現場撮影なんかに便利。

234名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:25:25 ID:+Wns5oQUO
アナログ人間の俺もついにデジカメを購入した。

スマイルシャッター機能なんぞが付いていて、今のところは遊びで使ったりしているが、フルオートになっちまうんでスマイル以外のシャッターチャンスは完全に逃してしまう。

その内に要らない機能になるんだろうな…。

逆に後悔したのはズーム。
光学5倍、デジタル7倍じゃ足りん!
体育館の後端から舞台の上の人間を撮るには、せめて10倍位はないとダメだな。

メーカーは要らん機能を付けて欲しい機能はほったらかしなのが解っとらん!
235名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:25:37 ID:R6VnK9j/0
canonだと日本人はバッテリータイプのIXYシリーズを選ぶんだよな。
単三のPOWERSHOTシリーズじゃなく。
欧米では実用的なPOWERSHOTが人気なんだが。
236名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:25:39 ID:9oTje8hx0
>>207
そりゃ、連写すれば1000枚もあるだろうが誰もが
そんな使い方しない。俺の独自の目安だから
人によってはバッテリーの持ちが20%や30%かも知れない。
露出調整、アングル調整、撮影姿勢迷ったり再生してチェックする使い方は
素人にありがちだろ?
それから消耗品って単三やメモリーカードはそこら辺で買うけど
専用オプションは買いたがらない人多い。だから単三嗜好の人多い。
FinPix40i好きだったけどアルカリ入れると2枚しか撮れなくて
富士の高いリチウム単三買って入れていた。
なのでソニー嫌いだけど残量が分単位で表示されるインフォリチウムバッテリーの
サイバーショットは精神的に楽だったな。
237名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:27:20 ID:e9iFY0QD0
>>162
知ってるよ。
一眼は一眼でいいだろ。
フィルムのはもう絶滅寸前なんだし。
238名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:27:53 ID:3/Y2OZSMQ
さすがにここのほうがデジカメ板より有意義な情報があるとは言えない。
ここに書かれていることなんか、とっくにデジカメ板に書かれてる。

デジカメ板で語られてるのは今後の業界の動き。

次に起きるのは、低価格化を避けるためにビデオ機能の取り込み競争が起きる。
あっというまにフルハイビジョン動画を撮れるコンデジが3万を切るよ。
次に起きるのはムービーカム市場の崩壊。

これがデジカメ板の会話のレベルの高さだ。ここに書かれていることは
現在の不満ばかり。これが専門板との違いだよ。
239名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:28:21 ID:wM2PQKKV0
>>234
デジスコでググルと幸せになれるかも。
240名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:29:23 ID:Ilv5Ife30
>>236
人それぞれやね
ニッケル水素電池は自己放電が大きいからねえ。
俺の場合は一日で最低、千枚で何かの見世物があるときは数千枚撮るからなあ。
宵いごしのバッテリーはいれない。
質はともかく写真を撮る数だけは多い。
バッテリーなんか容量がなくなれば交換すれば済む話だと思っている。
241名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:30:12 ID:Hjy3GogU0
200万画素あれば十分でそ?
242名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:32:33 ID:Ilv5Ife30
>>239
デジスコにのめりこむと不幸になると思うけどな。
243 ◆JsXK.pHTaw :2008/11/15(土) 19:33:54 ID:w60QubW30
3台デジカメ使ってのことだから機種のせいじゃないと思うんだけど、
デジカメ現像すると、しばしば色がめちゃくちゃ飛ぶよね。
PCで見てるかぎりはおかしくないのに、写真屋出すとなぜか。
技術的なことはさっぱり分からないけどデジカメゆえの宿命ですか。
244名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:35:15 ID:uBV7W5+Z0
高性能になりすぎて、もうこれ以上を求める需要が消えたんだろ。
近所のコンビニに行くのに、フェラーリをすすめても誰も買わないのと同じだな。
245名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:35:45 ID:Ilv5Ife30
>>243
よくわかんないけど自分の思い通りにしたければ
オートバランスとか露出とか自分で設定すれば?
246名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:36:08 ID:EMo4Kxam0
>>241
40インチフルHD画面で見ると、だめだめ ぢゃんよw
247名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:36:28 ID:6NV1MpXcO
色がとぶ?
248名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:37:30 ID:6wuoMFUD0
音が良いデジカメが欲しい
249名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:38:37 ID:G7P58T/v0
>>223
スマホならどの機種もシャッター音消せるから、あなたにぴったり
250名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:39:09 ID:Ilv5Ife30
>>248
カメラの内蔵マイクに期待しないほうがいいと思うけどな。
251名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:39:50 ID:9oTje8hx0
>>241
A4で印刷するなら600万画素は欲しい
500万画素では足りなかったから(ソニーDSC-F707)
PC表示、L版印刷なら200万画素で十分
252名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:01 ID:g+4B6f1S0
コンデジなんて言わねーよw
253名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:28 ID:VJsv/Z/E0
>>170
お前カンバン方式の意味を知らんだろw
254名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:35 ID:+Wns5oQUO
>>239
ありがとう!

早速ググッてみたら、俺の機種は『向いてない』そうだよ。(T_T)

幸せにはならなかったけど勉強になったよ!
感謝です!
255名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:38 ID:YB67FUyj0
WindowsMobileの携帯ならシャッター音消せるよ
256名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:40:40 ID:WFSBoKmh0
>>223
スピーカ切って抵抗直結
257名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:41:45 ID:Cbj6rGth0
先日 PENTAX の Optio M50 という格安のデジカメ買ったわけだが、
オートフォーカスで画面内の何にピント合わせるか、という制御が
まるで俺の意思を読み取ってるかのごとく的確だったりする。

金網ごしに撮影する時とか、金網に合わそうとすれば金網に、
向こう側の被写体に合わそうとすれば、その被写体に・・・と的確に合う。

キャノンの倍以上するデジカメでも、ここまでかしこい制御してなくて
デジカメ売場で写し比べながら一人で吠えてしまったw その場で買ったよ。
258名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:42:16 ID:6NV1MpXcO
あんまり高画素になってもレンズがついていかんし。
259 ◆JsXK.pHTaw :2008/11/15(土) 19:43:57 ID:w60QubW30
色が飛ぶというか、すっごいムラが出る。
さっきも現像取りに行ってきて
OTL
となってます。

でも(多分詳しい人には)伝わってないようなので、俺の撮影方法がおかしいのか。

おかしいのか。
260名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:44:35 ID:fPqMhLh50
画素数が多くてもなあ。
パソコンの中でスペースを取るだけだし。
カメラメーカーって馬鹿なんだろうか。

最近は携帯で撮影している。
これで十分。
ストップウォッチなど時計機能も充実ついしているし、
携帯だけあればいい。
261名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:44:36 ID:8feou1CHO
>>257PENTAXを救ってやってくれ
俺もボーナスが入ったら今年3台目のデジイチを購入するつもり
262名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:45:15 ID:deE53Lwk0
>>259
デジカメ自体が階調飛びやすい傾向にあるけど、
例えばウェディングドレスのような白い物は、RAWで若干アンダー気味に撮って
現像時にヒストグラム見ながら補正したほうがよさげ。
写真屋に出すなら補正無しで頼まないと、勝手に補正されて白飛びする。
263名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:46:00 ID:Ilv5Ife30
>>258
回析限界というものがあるからなあ。
レンズについては最近のものは粗悪なものが多いと思う。
264名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:46:39 ID:yCd8FCiy0
>>230
そう、EX-S1のウリは
パンフォーカス/単焦点なのでAF無しと書いた
上記のようなシンプルなレンズ構成だから
ここまで薄型に出来たのはエライ
265名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:46:53 ID:mBCRIFNS0
>>251
300万画素が出た当時は、A4なら200万画素で十分と言われてたが、
印刷側のクオリティも上がったからね。
266名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:47:07 ID:EMo4Kxam0
へ?
4KフルHDに堪えれない画素数の写真で充分なんて香具師は
どんだけ
ビンボーなんだ?
267名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:47:59 ID:80k1TEMN0
>>265
そんな話 は つ み み ですが。
268名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:48:11 ID:iZWIdcq0O
>>243
店側の問題では?俺も田舎の個人店にプリントしてもらったら有り得ない色調にされた事がある。
269名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:51:23 ID:WFSBoKmh0
>>262
現像(というか今は出力だな)自体、昔のような職人はもういない。
冷蔵庫保管してるコダクロム25注文現像できる人いるのかなぁ・・・
270名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:51:39 ID:YB67FUyj0
>>266
香具師って中年なのばれるから使わない方がいいよ
271名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:52:59 ID:Ilv5Ife30
>>269
コダクロムは外式だからなあ、やればできるかもしれないけど
やろうとも思わない。
272名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:53:23 ID:G7P58T/v0
800万画素の携帯電話のカメラだろうが
くらいところや、今時期の光のイルミなど携帯でとったものは
印刷や保存するきにはならないけど
俺の場合はそのときの思い出をと撮るせいだろうか携帯カメラはだめだな
273名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:53:59 ID:IsghyrJW0
撮像素子の大きさは性能と価格に直結
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

これ読んだら最近のコンパクトデジカメの高い画素数の無意味さがわかる
274名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:54:31 ID:WFSBoKmh0
>>270
【調査】 2ちゃんねらー、高齢化(6割が30〜40代)…ニコニコ動画ユーザーはリア厨(10代に人気)★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226600032/

気にしねぇ。事実は事実。

275名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:55:30 ID:6NV1MpXcO
>259
たぶん現像した店や機械に原因があるんじゃ。
彩度やコントラスト上げすぎてギトギトの油絵みたいに印刷されること多いし。そりゃ階調も破綻する。
自分で印刷するのを勧めるよ。
276名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:56:19 ID:RjZiS/Nj0
事故直前の様子を記録できる車載用のドライブカメラとかまだ高いから
1〜2万円くらいの普及価格まで下がればいいなあ

デジカメやめて、こっちに注力して欲しいもんだ
277名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:56:42 ID:9jiONWzb0
コンデジって頭の悪い言い方誰が最初に言い出したんだよっwww

最初にデジカメが出て来て話題になったのがコンパクトタイプのQV-10だろ。
そのとき、やりました、ついにコンデジ登場です。
みたいな頭の悪そうな馬鹿宣伝した記事もなかったわww

だから、デジカメ=コンデジで問題ないんだわ。

何?一眼タイプもある?
よし、そっちは、イチデジでよろw

278名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:58:31 ID:hiKlfpnQ0
>>259
自分で納得いくまで試行錯誤してプリントするのがいいと思う。
店はプロとはいえ、そんなには手間かけてくれないから。
279名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 19:59:45 ID:wM2PQKKV0
>>273
画素数より感度のが重要だよな。
上司が経団連謹製のコンデジで酷い業務写真を
撮ってきやがるので、FUJIの性能を見せ付けて
勝ち誇ったらクビになった。
280名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:00:27 ID:cE5kfe+60
一人必死なのがいるな
おそらくID何度も変えてまで
281名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:01:17 ID:9jiONWzb0
今、wiki見てきて工作員の成果だった事を認識した。
他メーカーが、デジカメって呼ばせたくない理由があった。

だもんで、頭が悪そうに見えてもコンデジで行きたいわけだwwwwwwww
まあ、ガンバレw

>略称は一般に「デジカメ」であるが、「デジカメ」は三洋電機株式会社の登録商標である。
三洋は「デジカメ」単体での使用は不問だが、「○○のデジカメ」(○○はメーカー名)のような記述は認めない、と表明している。

282名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:02:34 ID:WFSBoKmh0
>>279
いや、単純に腕だろwww

どれだけ簡単に誰でも綺麗に撮れるカメラを使っても「汚く写す」奴は確かに存在する。www
283名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:03:41 ID:ahlC9xTJO
旅は好きだけどカメラなんか持っていかないぞ
子供いたりブログやってたりしたら欲しいと思うだろうが
284名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:06:16 ID:k6GZH+dp0
>>281
その権利をPanasonicが手に入れたらと思うとワクワクするぜ
285名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:06:23 ID:8vsefi9G0
>>282
「写真とってください」って頼まれて撮ってあげようとするときに、「逆光だから
フラッシュ焚きましょうか」って言っても断る人が多い気がする。
286名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:08:47 ID:uC/x5g+50
せめてカメラメーカーのデジカメはファインダーを装備してくれ。
液晶見ながらシャッターのタイミング取るのは難しい。
287名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:09:06 ID:VJsv/Z/E0
>>285
逆行のが好きなんだろ。

俺も逆行好きで、フラッシュは炊かない。
288名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:10:12 ID:80k1TEMN0
>>285
逆光は勝利。
289名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:10:13 ID:6NV1MpXcO
>279
俺は最低感度で撮るのが99%で、かつ風景撮影専門なんで高画素の方が有難い。
しかし今のコンデジや携帯カメラみたいに、素子やレンズのキャパを超えた高画素はナンセンスと思う。
290名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:10:24 ID:Ilv5Ife30
>>286
ならば液晶ではなくて現物を見ればいいかもね。
291名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:13:03 ID:0yO1ADJQ0

★★ツアイスイコン
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/ikon/index.html
■ 精密なフォーカシングを可能にする、長いレンジファインダー基線長
■ 大型のビューファインダーアイピース
■ 中央重点式TTL測光システム(絞り優先オート/メータードマニュアル)
■ 露出固定のためのAEロックボタン及び±2EVの露出補正
■電子制御メタル縦走り式シャッター(1/2000s〜8s、フラッシュ同期1/125s)
■ レンズの撮影範囲を確認できるフレームセレクター
292名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:13:20 ID:9oTje8hx0
銀塩含めて良いDPE見つけないと不幸だ。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/pentax/zoom90WR.html
昔、一眼以外で初めて購入した防滴コンパクトカメラだけど写りも満足。
スペック厨な中身だけど。ペンタの防水コンデジもこの流れ。
293名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:14:01 ID:OUzLdq110
欲しい人は買ってしまった。
294名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:14:16 ID:7pU3lctE0
うーんとね
カメラなんて1万円以下でいいと思うわけ
9800円になったら買うよ
295名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:14:24 ID:sflF1cZr0
500万かす位が丁度良いよな
あと、レンズは口径のでかいのが好き
携帯電話のオマケのカメラのレンズと変わらないくらい小さなレンズはイクナイ
296名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:18:06 ID:WFSBoKmh0
>>285
観光地で一眼レフ持ってると「詳しそうだから」と根拠の無い期待で頼んでくるやつがたまにいる。

正直、ぱっと渡されてもわからね-んだよ。設定しらべてたらセルフタイマーONのまま渡してきてたり
マクロ設定にしてたりしていじり倒して設定めちゃくちゃにして渡されてもなぁ・・・正常な状態に戻すにも
触ったこと無いメーカーのコンデジ(?w)だと把握するのに時間かかってけっこう情けない思いするので
なるべくそういうような観光客は避けるwwww
297名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:19:19 ID:deE53Lwk0
>>285
逆に強制発行モードにしたままオートに戻し忘れて返してしまうオレ…。

>>287
オレも逆光好きだけど、バッチリ笑顔で表情まで写る気満々の相手には、
フラッシュ炊かなきゃシルエットしか写らんだろうと…。
298名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:21:33 ID:wgoLUVF50
三洋て、ケツ毛バーガーの一件でデジカメ部門終わったような気がするんだが
299名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:26:06 ID:7pU3lctE0
5年前のIXY200万画素使ってるが、先日従兄弟の最新デジタル借りたんだけど、どういうわけかノイズが多かった。
いろいろ設定あるんだろうけど、俺みたいに何も知らない人には最新デジタルも5年前のも変わりないなあ。
300名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:43:26 ID:Ilv5Ife30
>>299
白いモンを白く撮るには露出が適正でオートバランスも適正でなければならない。
こんな簡単なことでもカメラ任せではまともにできない。
カメラに内蔵されている露出径が反射光式使っているからどうにもならない。
301名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:51:36 ID:cE5kfe+60
>>296
あるある。
違うメーカーのコンデジなんて分らんつーの
302名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 20:55:35 ID:WFSBoKmh0
>>301
違うメーカーの車のワイパー操作やハザードランプ位置のような違いが無数にある

と言った感じに似てるような気がする。
303名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:00:32 ID:H42KWzPY0
レントゲン撮影もできるデジカメ出来たら買うんだけど
304名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:01:08 ID:mPPoi8h40
>>245
>>300
熱心に書いているところ揚げ足とりで申し訳ないが、

オートバランス

ってなんだよw
もしかして「ホワイトバランス」「オートホワイトバランス」のことかいな?
305名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:02:36 ID:WFSBoKmh0
>>303
放射線に注意!!黄色いマーク付きカメラですか・・・


・・・・カメラで被爆は勘弁。
306名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:04:12 ID:e3Hh+0F10
>>67
うちのATOK2007だと「制止がモード」
307名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:04:55 ID:80k1TEMN0
正史がモードbyことえり
308名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:06:49 ID:sflF1cZr0
ことえり・・か
何もかもが懐かしい
309名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:07:37 ID:8vsefi9G0
ATOK2008 正史がモード
310名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:08:43 ID:9oTje8hx0
静止画モード(ATOK2006)
311名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:10:23 ID:bQkv6G5F0
>>306
うちのATOK2007では「生死がモード」になったぞ。
312名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:10:50 ID:80k1TEMN0
>>67が「精子」という言葉をしょっちゅう使っている事が判明したw
313名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:13:36 ID:OeSD4yZY0
おまえらATQKとか使ってんだろw
おれのATOK16はちゃんと「静止画モード」になったぞw
314名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:16:31 ID:WFSBoKmh0
静止画モード(IME2000+専門辞書)
315名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:17:53 ID:yH7KWB7B0
まだ入れたばかりで精子なんて使った覚えがないのにーw
勝手に覚えたに違いない。
>>1 の精子です、って最近見ないな。
316名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:19:25 ID:Ql/xre5E0
コンデジって、バカ丸出しな略し方だな
317名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:22:03 ID:cqE5qehL0
いつも思うんだけど、なんでそんなに画像とる必要あんの?
過去に生きるわけ?
318名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:23:38 ID:e3Hh+0F10
コンデジは本体が売れ続けないと収益が上がらないのに対して
一眼は本体とレンズそれぞれで収益が上げられる。

そのうえコンデジを買い換えると丸々1個のカメラを見捨てることになる勿体なさがある。
一眼だとレンズ資産は残るから罪悪感が少ない。
319名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:23:58 ID:cE5kfe+60
>>316
今日何度目のID変えですか?
320名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:24:32 ID:6NV1MpXcO
>299
今のコンデジはノイズ多いよ。
画素数が増えたから。
321名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:31:23 ID:K1OFU14+0
2年近くF31つかっているけど
特に不満ないからいいや
画素数なんて多くてもコンデジじゃたいして変わらんし
322名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:32:17 ID:WiNR82ed0
普通の人はカメラなんて一台あればいい。
写真が好きな人は、一台をとことん使う。
カメラをしょっちゅう買う人は、カメラが好きなんだよなあ。
でも細かいモデルチェンジを繰り返せば、さすがに息切れするよなあ。
323名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:34:17 ID:9HJBEIjx0
様式便所で糞をしてるときにうっかりデジカメを便壷に落とした。
一瞬で拾い上げたが、すでに故障していた。

親父も胸ポケットからデジカメを水没させて故障させた。

デジカメは一瞬でも水没したら終わりだという教訓を得た。
324名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:35:49 ID:DJIYPhAw0
>>323
カシオからGショックカメラでもでるの待つかw
325名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:39:39 ID:TcB7Yttt0
せいしがもーど..変換っと..制止がモード..なんじゃコリャ
326名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:40:23 ID:jbz7B/ffO
結局は10年前からある200万画素で十分て事ですな。
327名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:40:28 ID:X8I5vQYx0
ニコンのD60で一眼デビューしたけど
感想は「こんなもんか」ってかんじ

確かにコンデジよりは綺麗だしダイナミックレンジが広いから
条件悪くてもそれなりに写るけど、決定的な差はない
やっぱり糞高いレンズを買わないと、意味がない道楽の世界だと思う
328名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:41:36 ID:2IbRIwz9O
>>316
同意(笑)
価格コムあたりのアフォが食い付きそうな略語だな。
329名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:43:13 ID:TcB7Yttt0
単車モード..
コンデジ保有者が安価になった入門デジイチに結構流れている。
330名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:43:33 ID:aLFa3dFH0
俺はフジF31fd以上の画質が想像できん
もしあったとしてもどうでもいいよ
あとは画質ではなく、何を撮るかだ
機材にこだわるのはもう終わりだ
331名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:44:22 ID:bMAlwsDG0
ケツの撮影すらわいせつ罪に問われたら、デジタメ失速して当然じゃないの
なんでも盗撮の日本で撮るものなどない。

風景(笑)、飲み会、イベントでしか使わない(使えない)デジカメなどそもそも不用

失速して当然ザマアwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
332名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:51:07 ID:1c5I6Yz80
F30が一番だな・・・31fdも使っているけど、明度に差がある環境だとF11より色が転びやすい・・・

フジはFinepixのF11-F30-F31fdという技術を持ちながら、なんでF50とかF100とか
ゴミをつくちゃったんだろうね・・・

ちなみにF31fdは義理の兄が専用機として使っているが、彼は一度コンクリートに
落としてレンズを完全に折ってしまい、20千円以上かけてクイックリペアしていた。
気持ちわかるよ(´・ω・`)
333名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 21:58:59 ID:9oTje8hx0
334名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:01:22 ID:jbz7B/ffO
こないだQV-10を40円で買った俺が通りますよ。
335名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:01:56 ID:vaizxjQa0
>>327
一眼は使ったことないけど、やはり「こんなもんか」なのかな。
ネットで色々な画を見て一眼購入を検討してるんだが、
どう見てもコンデジと大差ないような画が多いんだよね。。。
コンデジだけでいいような気がしてきたわ。

336名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:07:02 ID:EaiS+OAMO
携帯のカメラが高性能になれば、
そりゃあコンデジなんかいらなくなるでしょうよ
337名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:08:54 ID:1c5I6Yz80
>>335
ニコンのD40も使っているけど、F30以上に多彩な画像は無理だよ(´・ω・`)
マクロとるとよく分かるけど・・・

コンデジは街ブラするとき、ポケットに入れておけるし、被写体にカメラむけても
目立たないから相手が自然なままでいい。
イチデジで市場の人とか写すとポーズ決めたりするので、すげー不自然な画像に
なるんだよね(´・ω・`)

ただ、広角がとれなかったり、RAWで吐き出せなかったりとコンデジの弱さもある
そのあたりが改善されれば、コンデジ最強
338名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:13:58 ID:wgoLUVF50
>>332
F30はゴミ
339名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:14:59 ID:8vsefi9G0
>>333
防水ならOptioが一番良さそうだったんだが、ネットにあがってる写真見たらイマイチでやめた。
でも防水優先なら買いだな。
340名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:15:39 ID:dUsfDMD+0
広角に強いデジカメ(コンパクト)で良いのって何かな?
341名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:15:54 ID:1c5I6Yz80
>>338
ゴミじゃないコンデジは?(´・ω・`)

ねたじゃなくてマジレスよろしくね
342名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:16:49 ID:80k1TEMN0
>>332
単純に、他社と同じ路線に走らざるを得なかった(高画素化)のが駄目だったんじゃね?
343名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:08 ID:kk9SXeBg0
>>341
DSC-R1
344名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:17:22 ID:8vsefi9G0
>>336
素子とレンズのサイズはいかんともし難い。
345名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:19:33 ID:8vsefi9G0
>>340
一番歪みの少ないのはGR。
画像処理で補正とかせこい事してないし。
346名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:19:59 ID:BU1UA1NaO
カメラ買っても撮る相手がいないから持ってません…
撮ってくれる人もいません…
何か事件に巻き込まれたら10年以上前の卒業写真が晒されるだろうな…orz
携帯のカメラはQRコードリーダーとして大活躍してるけど
347名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:20:34 ID:DMhvr0/20
携帯のカメラはアレは酷いな。最新機種ならもう少しきれいに撮れるもんだと思っていたが完全にスペック倒れ(画素数とか)。
コンデジの性能はどんどん上がりそうだが、逆に使い捨てのオンボロばかりになるような気もする。
348名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:24:40 ID:1c5I6Yz80
携帯のカメラはCMOSチップの性能は上がっているだろうけど、上がっただけの
効果がまったくといっていいほど感じられないよね(´・ω・`)

ま、ああいうレンズじゃ、トイカメラ以上のものじゃないのは分かっているんだけどね(´・ω・`)

>>343
のっけからネタかよwwww
349名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:28:09 ID:e3Hh+0F10
>>343
弟が使ってるが重くて山に持って行く気がしないと言って俺のGXを借りていった。
というコンデジ・・・?
350名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:35:20 ID:BU1UA1NaO
>>347
>>348
携帯のカメラできれいに撮るのって難しいよね(´・ω・`)
昔流行ったレンズ付きフィルムの方がよっぽどきれいだと思う
351名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:50:57 ID:9oTje8hx0
>>343
にi,やm,ゆk,バs,ブrってオチじゃないよねw
352名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 22:51:19 ID:GK5p1vlx0
リコーのR10とか駄目駄目だよね
シグマもひどいね・・・みんな知ってのとおりだけど。
353名無しさん@九周年:2008/11/15(土) 23:02:12 ID:v7GNTI690
>>350
やっぱ、そういうもんなの?
最近はデジカメに負けないスペックうたった携帯あるけど…

確かに写ルンですのがきれいだったように思う
354名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 01:12:09 ID:X/eJTqn60
Fuji FinePix F30 (製造終了) は
暗いところでもフラッシュ無しで明るく撮れるから、
陳列商品のメモ撮りにいいよ。
355名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:34:09 ID:eAW3YnsI0
F30やF31は高感度だからオクの出品時の商品画像に最適だよね
いまだにサブとして持ってるわ
356名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 02:37:44 ID:Y9wwMkMv0
F31fd VS F100fd
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ham700/report/digicam6.htm

このままFujiが衰退していけば、F100fdは本当に神機となる。
357名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:08:28 ID:+Vmi5fbb0
F100がF11なみに電池がもってくれたらまさに理想的なんだが
358名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:10:28 ID:sZM6BlfW0
別にちょこっとした画像なら携帯のカメラで十分だな。
どうせ、パソコンかテレビにつなげて見て終わりなんだからさ。
359名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:12:17 ID:bEtMGuON0
バッテリスグ切れるのを何とかしてくれ
あとアダプタでかい
予備バッテリなんて詐欺だ
電池式はデカイ
360名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 03:19:42 ID:ivBPhHXO0
ソニーのサイバーショット、綺麗に取れるし使いやすいんだが人気ないのね。
361名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:06:16 ID:oYkH8dkG0
ATOKは「F2」キー押せよ。だったら静止画モードときちんと変換される。
362名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:14:55 ID:SF5GfDeK0
一般人にゃコンデジ(?)で十分。使いこなししてるやつは十分綺麗に撮れる。
普通に写真撮るだけなら一眼デジカメは必要ない。だが、使いこなせる奴は
コンデジでも少数。正直携帯カメラでいい。新型出ても似たり寄ったりだし。

なので市場が縮小するのはあたりまえ。

つか、今携帯含めると外出歩いてるやつで「カメラ」持ってない奴ほとんどいないだろ?!

で、不景気。だれがこんな腹の足しにもならない「写真」なんて非生産的な商品に
金つぎ込む?おかしいだろJK

市場がまだ有ると思うほうが間違い。

と、一眼デジカメ使いコンデジくそったれの俺が言ってみる。w
363名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:18:11 ID:909MbNio0
800万画素と1000万画素を見比べても正直分からない。
364名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:22:36 ID:e6NV1/Pi0
>>357

いくら良くてもバッテリーがもたないんなら
意味がない f31fdの持ちは最高
やっぱりF31fd最強ってことだな
365名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:22:36 ID:dd0HlX2J0
>>53
コンデジ・デジ一・ビデオカメラは持っているのに
PCは持ってないんだね
そこまで画像に拘るなら編集やら画像処理やらで
PCは必須だと思うんだけど・・・変な人www
366名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:39:23 ID:0ixwaP8b0
総合すると。

「高価なレンズじゃないと限界がある。手軽なデジカメでは_。よって発展も期待できない。」

こういう理解でよいか?
367名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:47:02 ID:9uaVpc/50
>>335
簡単に綺麗にありのままに写ればいい、というのであればコンデジ(笑)の方がいいと思う。
写真で何かを 『 表現 』 したいと思いだすと、一眼がほしくなる。

俺が一眼を欲しくなったきっかけは、コンデジで『ズーム無しで寄って』大きく見せるのと、
『ズームして離れて』大きく見せるのと、全然違うのに気がついた時だったな。

今はD40と、標準、マクロ、望遠、魚眼のレンズであらかた満足です。
とは言え、やっぱり広角が欲しいなぁ…
368名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:47:49 ID:3byeQ6NU0
【初心者】どのメーカー買ったらいいの?【歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1213926341/
369名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 04:52:01 ID:IcTo5ONi0
カメラなんか持ってうろうろしてたら通報されるもんな。
携帯で写真を撮られる事案が発生しました、とかメールが来るし
370名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:06:46 ID:SF5GfDeK0
>>367
咄嗟に持ち出す機動性考えるんだったら標準ズームと中望遠ズーム、広角単焦点14mmの三本・・・かな。
明るいの買っときゃ何とかなる。
371名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:10:41 ID:0eQg0iuPO
>>367
>俺が一眼を…
以下蛇足冗長はニュース速報+板でやらないでください
372名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:11:37 ID:GZAkX+j70
(´・ω・`)プリンタがコソッと値上げしてる件
373名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:13:36 ID:s+Kgia040
キヤノンのデジカメ持っていたんだけど、保証の切れた直後に故障したよ
ソニーでこういうのは有名だったけど、まさかキヤノンでこういう事があるとは思わなかった
海外で製造したとはいえ日本メーカーの買ってコレだよ・・・・品質、落ち過ぎだろ
カメラ撮るの好きだけど、どうにも購買意欲がわかない
374名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:16:15 ID:nAGfNqQF0
いまだにIXY400が現役
つかどのタイミングで次の機種に乗り換えようか
悩んでたら乗り過ごした
375名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:18:55 ID:GZAkX+j70
コンパクト一眼ってないの?レンズだけでっかい
376名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:19:08 ID:Ql0p0Qx70
服が透けて写るようにしたらバカ売れじゃない。
377名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:24:16 ID:SF5GfDeK0
>>373
「ひとつも無い状態」で「困らない」物だからじゃない?
衣食住以外のことに気を回す余裕が「豊かさ」って日本人的感覚がおかしいのかも。
だから、衣食住を提供する産業が寂れ腐る。建築擬装、食品擬装、ブランド擬装。

もうちょっと縮小したほうがいいんだよ。こういう贅沢品は高嶺の花時代に戻すべきだと俺は思う。
そのほうが勤勉になる。コンデジ逝ってよし。
378名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:29:21 ID:gkhCDf9l0
コンデジもだめかあ。

携帯普及と一巡したんだろうなあ。活路は1眼デジなんだろうが、どーだろ?
流石に携帯カメラはツライが、コンデジは十分綺麗。
379名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:29:26 ID:SF5GfDeK0
>>375
ある程度の大きさ無いとホールドしにくい。指が細くて手が小さい人なら昔ペンタックスで110一眼があった。
正直、レンズ交換ですらしにくかった。デジカメ化したら面白いかもしれんが数は出ないだろ。

>>376
それ、もうコンピュータ後処理で可能だから。
380名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:40:00 ID:fST7saxf0
ケータイカメラの画質で満足するんだからな
写ればいいんだよ
画質を求める人は、一眼買えば良い
381名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:41:38 ID:/nxr5SNn0
800万ゲソを想像して麺フイタw
382名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:44:00 ID:1w5PhqZC0
もう役割終わったな。
383名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:50:36 ID:gkhCDf9l0
と言うか、”持ち歩く”綺麗な絵を撮りたいってのなら、コンデジが良いと思うけど。

デジ1も本体大分小さくなったが、レンズが相も変わらずでかくて重い。
銀塩カメラの資産ばっさり切っても良いかな、デジ1眼専用に。趣味カメラな人達に、
レンズ市場もまた生まれるだろう。
384名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:55:03 ID:1w5PhqZC0
>>380
まあそれもあるんだが、10年も前にさかのぼったら携帯もカメラも持ち歩かなくても
不便を感じることはなかった。所詮カメラなんてそんなもんなんだよ。
385名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 05:56:29 ID:12f/CIX10
>>383
CCDの性能が追い付いていない
ニコンがフルサイズ搭載機を発売したが
レンズ資産が使い回せないから足踏み状態

なんだかんだで結局銀塩カメラのデザインが最高でした
ってのは皮肉だなw
386名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:11:30 ID:xkacJA5g0
そろそろ一眼レフの時代がやってくる
387名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:14:42 ID:EtY4mTF9O
消費税の引き上げが急がれますね
388名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:17:55 ID:8/+gNvSa0
>>372
すぐに落ちる。メーカーは本体で儲けようと思ってないから。
そもそも、年間の稼ぎ頭時期の今時分に買う方があほ。
389名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:20:27 ID:/nxr5SNn0
つーか近くのビックカメラ、デジカメだけで1フロアw
どんだけ稼ぎ頭なんだよw
390名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:26:18 ID:mULK7nvzO
動画機能がついてるからな車載カメラで使ってる

運転の動画も以外と面白いもんだ

後でボーとみてるよ
2時間位録画できるからな

まるで自分が運転してるみたい
391名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:26:30 ID:L7E+aV7I0
静止画カメラと音楽プレイヤーを買う奴は馬鹿なの?
携帯で撮れるし音楽も聴けるじゃんw

ビデオカメラなら解るけど
静止画のデジカメを買う奴の気がしれんw
392名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:36:26 ID:8/+gNvSa0
>>391
携帯の音楽やカメラ機能で満足出来る目や耳でうらやましいよ(棒)。
393名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:40:11 ID:1dP0XCqf0
3Dコンデジってそんなに期待されてないの?

394名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:52:34 ID:0qPQ4g6K0
>>392
その程度の性能しか求めてない人たちに何を言っても無駄だと思う。
395名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:54:49 ID:gLl7zDpnO
高性能のデジカメを売る

バカでもできる

営業利益などが減るならば文系の給料を減らせばいい
高過ぎなんだから
年収三百万でいくらでもかえがきく
396名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 06:56:01 ID:sRBRshGM0
ソニーショック、トヨタショックの次はキャノンショックか?
397名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:01:40 ID:lGYAeJxH0
まだやることが中途半端なんだな。
やるなら厚さ3mm親指サイズとかとことん軽薄短小。
それでいて1400万画素、手ぶれ補正5段分付き、ISO12800常用、メモリ10GB。
持つとか構える、見るとかのインターフェース関連を無視してるが・・・。
398名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:10:51 ID:7T98lI180
>>9
500Mって50万画素なん?
399名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:14:28 ID:xSK6yBpD0
5億だろ女子高生
400名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 07:33:10 ID:9dIp0IsA0
もうどれも一緒に見えるし、性能も大して変わらないだろ。
CMも目に見えて減ってるし、こういうある程度熟成した市場は難しいな。
401名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:43:59 ID:+/AwFLP40
皆さん、デジカメ購入後、保証期間が過ぎて故障したら、
修理に出しますか?
402名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:47:32 ID:5rYcxAjL0
お気に入りのデジカメで
買い換えたい新機種がなければ修理に出します
403名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:49:09 ID:B5Q/79AW0
キャノンが痛い目見てるのか
いいことじゃないか
404名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:49:59 ID:n5RnrFGZ0



カァンパクツディジトゥキャマァーラ(英語は発音大事)

これの1000万画素と、一眼リェーフ(ロシア語は発音大事)

の1000万画素では、一眼タイプのほうが画質がいい。


CCDのサイズが異なるから、受光素子が大きいほうがいいのだ
数にこだわるなら、コンパクト機の選択は有り得ない。



405名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:50:38 ID:0ixwaP8b0
俺も携帯のカメラなんて、と思ってるけど、
俺のコンパクトデジカメだって、あんなオモチャで、と思ってる連中はいるわけだ。
そしてそうしたマニアの中ではどうせ、
レンズが○○ってw、とか、
オーディオマニアと同じ展開になってるのだろう?
そういうことにげんなりする俺は携帯のカメラを笑う立場にないのだろうな。
406名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:50:47 ID:UDqNT9DVO
庶民だが…コンデジ 最新型含めて4つ持っている
デジタル一眼もあるからな

今のところもういらないよ
407名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:53:16 ID:TD/MGeZO0
いまどきコンパクトと一眼の差なんて
連写速度くらいだよ。
コンパクトで連写一眼並の高速連写出きるようにすればいいだけ。
画質はもう充分だ。
408名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 08:54:05 ID:UDqNT9DVO
不細工な中高年を撮るのに高性能はいらない

これが真実じゃないか?
409三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2008/11/16(日) 08:58:13 ID:JwEXkengO
天体を撮りたいからコンパクトじゃ無理。1眼レフ欲しいけどまだまだ高いなぁ。
将来、コンパクト並に暴落しないかな
410名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:00:19 ID:uPCxRtlv0
>>407
スーツや時計、車と一緒で
カローラとクラウンやレクサス
がいっしょに思える人は
それでもいいと思う
411名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:03:33 ID:vamNgWC40
>>397
スパイアイ乙
412名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:04:34 ID:0ixwaP8b0
一眼レフユーザーって、今日は撮るぞーというときに出動させんのか?
日常的に持ってないと撮りたいときに撮れなくね。
413名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:07:25 ID:gkhCDf9l0
そういえばフィルムメーカーとかどーしているんだろう?
デジカメ普及で、フィルム販売激減だろうに。フジフィルム、コダックとか潰れたって話聞かないし…
414名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:08:58 ID:12f/CIX10
>>412
サブでコンデジ持ち歩いてるよ
415名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:10:47 ID:5jb/Sqwf0
コンデジってなんだよ
コンパクトデジタルカメラならコンデカだろ
コンデカでいいでっか?なんちゃって
ぎゃはは
416名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:14:47 ID:KSGe+B3a0
フジは大丈夫かなぁ?
家電メーカー各社の売り場面積がどんどん小さくなっているのが心配だよね(´・ω・`)
417名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:17:01 ID:HKestTP40
もう全ての分野において、暗い話ばっかだなぁ・・・
418名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:17:03 ID:vXcJWBzpO
>415

(^∀^)
419名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:17:49 ID:Z9/t3Jd70
あれって稼ぎ頭だったのか。
俺はまた値下げの牽引役かと思ってた。
420名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:18:15 ID:8wQd2lRH0
もうみんな持ってるからな。
飽きたんだろう。
携帯についてるので満足な人も多いだろうし。 (´・ω・`)
421名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:19:50 ID:Qi23dDuH0
>>415
朝から飲んでるのか。
422名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:20:04 ID:Wx15mCZS0
カメラメーカーにOEMで何とか食いつないでいるあの会社がヤバス
423名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:22:29 ID:+/AwFLP40
フジはもう、フィルム(及びその関連)で稼ごうなんて思っていないのでは?
テレビCMでも化粧品や医療機器をアピールしてますし。
424名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:27:15 ID:uV5n7XVAO
>>415
( ^ρ^)つ水
425名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:28:07 ID:IcTo5ONi0
>>401
同じ機種の中古買った。修理より安い
426名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:30:51 ID:u/8HTDN5O
Nikon F5使ってる。カクイイ、マジで。
見た瞬間、即決した。
427名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:31:01 ID:RnMx6T0b0
液晶のオーロラ現象はデジカメの黒歴史
428名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:32:48 ID:kopSuDcy0
ただの光学メーカとちがって乳剤つくったり、X線フィルム作ってたから化粧品とか医薬関係は強い
んだよね。銀塩復活はレコードの針と同じくらいのマニア向けのニッチになっちゃったしね。

そういや初めてかったプリンタがFujiXeroxのだった。
ものは良かったがインク売ってね〜で結局あんまり使わんかったな。
429名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:35:22 ID:kopSuDcy0
ニコン・ミノルタ・キャノンっておおむかしは測距儀つくってたんだっけ。
430名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:37:19 ID:1wXOhOow0
コンデジって何だよ。言ってるヤツ見た事ねぇし、カメラって言葉さえ消えてる
431名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:38:15 ID:IK2sDnc50
すでに失速気味だったところで,
手ぶれ補正,広角ワイド,好感度,ズームなんかでギリギリ持ち直させたのが
ネタも弾切れになってもうどうにもならなくなったってことだろ。

金融危機とは関係ない。
432名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:40:15 ID:1wXOhOow0
携帯でも単焦点のやつは使いたいとはあんまり思わんな。画素が増えても同じ。
でも極薄型の携帯はそれだからしょうがない。
433名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:46:36 ID:IgIbc0jA0
>>429
ニコンはね。
キヤノンとミノルタは元からカメラメーカーだったんじゃないかな?
434名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:47:09 ID:iPdWLCiF0
俺もコンデジとかいう言葉は今回初めて聞いた。
響きがきもいし定着させようとしてる気配が鼻につくので使わん。
435名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:55:04 ID:qOxatTxSO
コンデジなんて呼び方、家電製品板の住人くらいしか使わねぇだろ。
436名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:57:45 ID:+/AwFLP40
>>431

でも、メーカーは春になったら、ニューモデルを投入していくんでしょうね。
もう完全な消耗戦ですね。
437名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 09:59:25 ID:OrlyUo5sO
そうそう買い換えするもんじゃないからねぇ
438名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:02:17 ID:Wx15mCZS0
>>436
第2の携帯電話みたいになるのかな
439名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:03:59 ID:uPCxRtlv0
デジカメだけが他の機器と比較して
性能の伸びが(というか画素数)が突出してしまったのも問題
高田社長がなんと驚きの1200万画素とかいっても
一般人がPCのモニタで見るには不必要なサイズ
しかも300万画素機と比較して解像度が劣化してる場合もアリ
地デジ同様に毛穴やシワ、肌のデコボコまでクッキリ撮られるので
記念写真なんか生データでは女の人は渡したくないだろ

440名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:04:25 ID:EffFN/ZN0
デザインがいいのが殆ど無いので買う気にならない
441名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:04:50 ID:KpqOBxMx0
それはそれとて三日ほど前の出来事
車の後部に、人の顔が二つ並んだステッカーが貼ってあったんだなぁ
髪型からして、おそらく、女の子
その顔ふたつの、すぐ上には、セリフと思しき文章が
なんて書いてあるんだろう? ってことで近づいてみると・・・

「ゆっくりしていってね!!」

こ、これは!!
ついに見たぞ痛車といふものを!!
よっしゃあああああ!!
縁起がいいぞこりゃぁぁ!!
茶柱状態!!

などと歓喜の後おでん買って帰宅しましたとさ。
442名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:06:16 ID:kO3kG9x90
カメラ知ってる(やってる)奴でコンデジって言葉知らないってすごいな。
知ってるけどダサいから使わない奴は多いけど。
443名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:06:37 ID:hIQnDtuE0
広告費は削ったほうがいいな。大して効果ないんじゃないか。
CMで選ぶ奴はあんまりいないだろ。
というかデジカメのCMは全く印象に残ってないからそもそもしてないのかもしれんが。
価格単価が下がってるんだから無駄な出費は抑えた方がいい。
俺もカカクコムで調べて買ったし。
444名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:07:45 ID:hKRsOp780
デジカメなんて生活必需品じゃないしねぇ。
節約するときに真っ先に買い控えられるものだよな。
445名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:08:41 ID:eYjS3yrtO
Nikon COOLPIX8800が出た頃のコンデジは面白かった
今のコンデジは顔認識とかいらん機能が多すぎてつまらん
446名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:09:39 ID:NgVFQp900
少なくともカメラを趣味に持たないチョンガーには不必要なオモチャ
447名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:10:49 ID:LzGmDRJAO
CMなんて見ない。欲しくなったら価格コムなり比較サイトを見るだけ
448名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:11:12 ID:bphwsxNH0
広角より明るいレンズ大きいCCDズーム5倍以上
あと出来れば生活防水とかつけて欲しい・・・。
安くなったらμ1030SWかリコーのR10でも買おうかなぁ・・
なんか全然進化してないんだよなぁ
449名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:12:49 ID:+/AwFLP40
>>443

広告費もタレントの契約料が半端じゃなさそうですね。

ニコン-SMAP木村
ソニー-V6岡田
パナ-Ayu
フジ-エビちゃん
キヤノン-オダギリジョー(昔、中田英)

他、なんかありましたっけ?
450名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:17:45 ID:0qPQ4g6K0
いくら画素数を上げたって、しょぼいレンズじゃねえ。
451名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:19:00 ID:1JGCIJQ80
1000万画素までいいよ。
452名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:21:26 ID:lU7EoG0T0
>>409
新品でこの価格からあるからなあ……
十分、暴落してると思う。
http://kakaku.com/item/00490711069/
http://kakaku.com/item/00500211033/
http://kakaku.com/item/00490811124/

てか、一眼がこんな値段まで下がったからコンデジ売れないんだよな。
453名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:22:35 ID:TYVsc1LK0
ハイエンドコンデジどれを買うか悩むな
キヤノンG10、パナの何とか、リコーのGX200とか
454名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:27:31 ID:7Hy0splE0
確かに富士の画作りは人肌がきれいで心地よい
ニコンは低画素でも解像度があるカチッとした描写


パナはあんな油絵に何で人気があるのかわからない。
455名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:31:23 ID:4cb3dCmg0
>>452
デカイいんだよ
気軽に持ち歩けなねーな
456名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:31:42 ID:3EdgcYRE0
キヤノン・パナソニックの絵はひどいよね
素人はああいうのが見た目派手だからすきなんだろうな・・・ソニーのブラビア画質と
同じだよね(´・ω・`)
457名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:34:10 ID:LDj+ovKA0
コンデジはデザインが悪い
おもちゃみたいだ
458名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:35:34 ID:xRVpuf0L0
まだまだ詰め込めるアイディアはあるはずなのに、各社とも冒険を
嫌ってやらないだけだよな。
面白い機能があればヒットする要素はあるよ。

>>443
発売されたのがわからないと、新製品が売れない。
ただ、テレビCMは減らしていいと思う。
もう新製品が出てもよほど変わった機能がないと外見で区別できないし。
459名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:38:07 ID:xRVpuf0L0
>>407
やっぱ実際に一眼で取ってみると、全然違う。
特にレンズと望遠で格段に差が出ると思った。

460名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:39:13 ID:TYVsc1LK0
でもダサいんだよね一眼レフ
そして持ち歩くのダルい
埃かぶってるわ
461名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:39:21 ID:3Gsn9CvS0
シグマがほシグマ
462名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:43:03 ID:gJz3spcq0
家電メーカーや量販店は、自分から価格をどんどん下げて収益を破局的に
悪化させてくんだもの。
在庫ぶん投げるのがいくらなんでも早すぎ。あれじゃ利益が出ない。

百円ショップの方が、よほどコスト意識が高いと思うよ。家電業界の
ドンブリ勘定には驚くばかり。
463名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:47:23 ID:bUjsT+7f0
絞っても(F8とか)手ブレ補正かけてもきれいに撮れるコンデジ無いかな

平たく言うと屋内で複数の置物全部にピントが合う画像を手早く撮りたい
ttp://vipfigurethread.mad.buttobi.net/cgi-bin/src/up3791.jpg
464名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:48:01 ID:aOxVKeWT0
フジがハニカムのいいのを出してくれたらなあ
いまだにF10だよ
465名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:50:40 ID:xRVpuf0L0
>>457
むしろデザインはもっと冒険してもいいと思うんだが。

売れるかどうかは機能や使い勝手もあるが、適当に考えて見て、
三角形、ボール型、筒型、飛ばしてOKブーメラン型、
ドラゴンボールのスカウター型、めがね型(中華製サングラス型はあるけど、
画質がウンコ)、腕時計型。

すでに多くの人が持ってるものだから、広く浅くのデザインでは
売れないだろう。つけてたら遊べる、そんなのがいいんでは。

466名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:53:10 ID:3EdgcYRE0
>>464
F10、F11はいいカメラだよね(´・ω・`)
467名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:55:07 ID:lU7EoG0T0
>>455
で、ちゃんと撮るとき以外は携帯になっちゃうんだよな。
俺はカバンにコンデジ放り込んでいるが、各社出てきた8.1メガCCDのヤツなら
ネットに上げる程度の写真ならば十分という気もするし。

年明けぐらいに値段がこなれてきたら俺も8.1メガ携帯行こうかと。
http://www.sonyericsson.com/bigpictures/Flash/Default.aspx?cc=gb&lc=en
468名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 10:59:50 ID:xRVpuf0L0
GPSは標準装備であっていい。
469名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:05:02 ID:PPl6cQiB0
>>463
絞って撮るならよほど酷いレンズを付けたコンデジでなければ、
どんなコンデジでもそれなりに綺麗に撮れるぞ。

ただ、注意しないといけないのは、
135判のカメラと同じ感覚でF値を設定してはいけない事。
センサが小さいから、より小さいF値で深い被写界深度が得られ、
より小さいF値で回折ボケの影響を受けるからね。
例えば、2/3インチのコンデジ(今はほとんど無いだろうが)だと
F2.8で135判のF11と同じ被写界深度を得られる。
F8まで絞っちゃうと135判でF32と同じになるから、回折ボケの影響を受けるようになる。
470名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:05:25 ID:g3qK87Xm0
メガネタイプで撮影者の瞬きで撮れるカメラ
動画も撮れたらOK
視覚障害者向け視神経とつなげる眼球カメラ、望遠ありで
471名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:11:24 ID:uPCxRtlv0
>>470
眼球の中に埋め込める事が出来る
人口網膜があったらいいのにねw
脳の一部に外部記憶装置をもうけて記録できれば
金のある奴はニコンの水晶体や角膜を買う
472名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:12:12 ID:FFbjCyeU0
>>468
それ言えてるな。
携帯で賄うしかねーかw
473名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:15:31 ID:Mfl7nLn50
野鳥撮影専用の銃器みたいなカメラとか。
474名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:15:48 ID:c3O6zh1T0
子供の運動会で写した写真現像に出そうとしたら、もう500円位でプリントまで
してくれる店がなくなっててあせった。
去年まではあったのだが。
そろそろデジカメ買うか
475名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:15:59 ID:T/y3+8Mm0
(´・ω・`)おいらはいまだにF710とKD-510Zをメインで使ってる。
476名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:20:35 ID:pMEsrtowO
自分もf10使い
周りに比べるとそろそろ分厚さが気になるけど
ここでのf10人気に買い換え躊躇してます
477名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:22:09 ID:IwyD/NUi0
>>471
目玉に埋め込むカメラは日本軍でも使っていたらしいね。

自分が撮りたいものがわかっていてメカのことが多少わかれば自分の必要な
カメラというものも自ずとわかってくるだろう、誰かに聞くのはそれがわかって
ない人だな。
478名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:24:53 ID:T/y3+8Mm0
(´・ω・`)携帯で910SHみたいなのたくさん出ればいいのに。
479名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:35:59 ID:bUjsT+7f0
>>469
d
手持ちでいろいろやってみよ
480名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:41:51 ID:1w5PhqZC0
>>478
あれは名機だったよ。いまだに白ロム持ってて、旅行に行くときとかはそっちに変えてる。
481名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 11:42:30 ID:FFbjCyeU0
やっぱりQV10だろ?
482名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:16:05 ID:TdMFuLfy0
クールピクスE950がアップを始めました。
483名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:22:20 ID:iPdWLCiF0
久しぶりに調べたらビデオカメラもずいぶん下がってるな。
性能はピンキリなんだろうけど。
484名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:24:29 ID:PPl6cQiB0
>>479
絞って撮るなら手持ちではなく三脚使って感度を下げたほうがいい。
三脚使わなければ、コンデジでも一眼レフでもなかなか綺麗に撮れないよ。
デジイチにすれば、センサが大きく高感度が使いものになるから、
絞って撮る時に手持ちでも撮影できるようになると勘違いしている人がいるが、
実際は同じ被写界深度の写真を撮る場合はコンデジもデジイチも大差はない。

>>469で説明したように、2/3インチのコンデジのF2.8と
135判のデジイチのF11は同じ被写界深度が得られる。
このとき、同じ感度ならコンデジのほうが4段分シャッタースピードを稼げる。
逆にいえば、同じシャッタスピードでよければ、
コンデジのほうが4段分感度を下げられる事になる。

具体的に言えば、コンデジのF2.8ISO100と135判デジイチのF11ISO1600は
被写界深度、シャッタースピード共に同じになる。

確かにデジイチは高感度のノイズが少ないが、絞って撮る場合はそのメリットを生かせない。
センサが大きい一番のメリットは、被写界深度の浅い写真が撮れる事と
被写界深度を無視すればシャッタースピードが稼げる事。
485名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:28:17 ID:AsKw0cbYO
既にサービス版はおろかA3印刷にも耐える性能だからね。
レンズの方は、
最適化の仕方が変わるだけで総合性能は今も昔も来年も対して変わらん。

性能の飽和だな。
486名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:28:59 ID:scGPEJSWO
未だにサイバーショットの一番小さい200万画素な俺(;ω;)
487名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:30:57 ID:SBbM5Dfk0
>>5
子供のために貯金してやらないで
カメラなんぞに金を注ぎ込んでるのはダメ親だと思う
488名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:33:27 ID:bUjsT+7f0
>>484
F710なんだけどwマニュアル撮影ではISO200まで
他のモードも全部最低で設定してる

2秒タイマーでシャッター押しブレださないようにして
脇しめて息を止めて2〜3枚撮ると一枚くらい成功する
・・・・・・
やっぱ三脚出せよってか?
489名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 12:55:00 ID:PPl6cQiB0
>>488
開放F2.8でISO200なら屋内でも1/30くらいのシャッタースピードだろうから、
手ぶれ補正がなければ広角側でもギリギリのラインだろうね。

物撮りなら素直に三脚使ったほうがいいと思うぞ。
490名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:04:41 ID:gdeIJh4GO
明かりの少ないところで使い勝手の良いカメラとビデオは何?
赤外線は除外で
491名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:07:18 ID:Q3LeBqqi0
広角で衝撃かつ防水性能があってブレ防止機能がついてて
シャッター速度が速く、そこそこ綺麗に取れるコンデジなら
いいんだけれどすべて備えてるやつはない
492名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:14:23 ID:gIeax+aS0
デジ一を買うにしても、入門機ぐらいしか、買えないので、コンデジでクセがあるのを買って、楽しもうと思う。
20倍ズームで高速連射、カシオのは、ちょっと、ひかれる。
493名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:21:48 ID:8W2yQYsN0
G10は単3乾電池対応だったら買ってた
494名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:29:56 ID:DFZEs/m50
>>4
デジカメは、CCDと光学が肝だと思うけど。
CCDの老舗は、SHARP
光学は、ミノルタ、ニコン、キャノン等、カメラメーカだと思うけど。
フィルムメーカーがいいって言う根拠あまり無いような?
たしかに、8年前の富士のデジカメは持っているけど、良いけどね。
495名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:32:36 ID:M0a/wukM0
コダックのカメラこそが至高の一品。

素人にはそれが分からんのです。
496名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:37:14 ID:PPl6cQiB0
>>494
画像処理も肝の一つではある。

フィルムメーカーはそのために必要な色作り、絵作りでノウハウを持っている。
多くの利用者は忠実な色を再現する事が求めているわけではなく、
心地よい、綺麗だと感じる写真が取れることを望んでいるからね。
497名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:38:14 ID:nTQ5AiuI0
>>486
自分のも画素数へぼい。いまだにスマメのファインピックスってやつ。
どんどん良くなるし価格もお手頃になってるから買い換え
いつでもいいやと思いつつかれこれ10年使ってるw
498名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:39:56 ID:5fwTFin3O
コンデジって毎年買い替えるものじゃないのか?
499名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:42:54 ID:Bx6Du4Ez0
趣味で使ってる人に1000万画素とかいらないよなぁ。バッファローマンじゃないんだから。
ポスターでも作るのかと。
それに、もう行き渡ったでしょ。
メーカーも女性や高齢者向けのデジイチを開拓しようとし始めてるけど厳しいんじゃないかな。
500名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 13:43:04 ID:kC35zjdp0
5年くらい前にかった機種で事足りてしまっている
PCと違って壊れないのがありがたいな
501名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:01:23 ID:ILDGgjJgO
サンヨーのMZ‐3まだ使ってるよ(^_^;)
壊れない…、案外綺麗な画質(^.^)…と思ってるのは、俺だけかなあ(^^ゞ
502名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:01:42 ID:659RrUqP0
一般人にとってコンデジなんぞある程度のレベルに達したら買い替えなんぞする必要がなくなるのなんて当たり前
で、交換バッテリーをクソ高く設定して、「バッテリーの値段にあと少し出したら最新機種が買えますよ」サギも
安価な(キケンだが)互換バッテリーがネットで販売されてるし、買い換えるにも普通の人に今以上の性能は必要とされてない

予測された当たり前の事態に何を言ってるのやら… 
503名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:01:55 ID:LbEMjYOF0
キャノン死亡バンザーイ
504名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:04:17 ID:T4Plo6040
俺のプリンターの悪口を言うのはそこまでだ
505名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:05:06 ID:0kvasqz+0
1台買えばそれで十分だからなぁ。ワザと壊れやすい商品を設計するしか。
506名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:05:34 ID:kLchX7NXO
画素数よりもサイズが重要だ
507名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:08:25 ID:u6/Y0Ozt0
もう今の機種は一通り行渡ったんだよ
もう次の波を待つしかないよ
508名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:10:30 ID:h6HuSwys0
GR DIGITAL IIを買おうと思っている俺www
509名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:11:24 ID:X/eJTqn60
>>439
>デジカメだけが他の機器と比較して
>性能の伸びが(というか画素数)が突出してしまったのも問題
>高田社長がなんと驚きの1200万画素とかいっても
>一般人がPCのモニタで見るには不必要なサイズ
>しかも300万画素機と比較して解像度が劣化してる場合もアリ
>地デジ同様に毛穴やシワ、肌のデコボコまでクッキリ撮られるので
>記念写真なんか生データでは女の人は渡したくないだろ
>>377

フラッシュ無しでスーパーや薬局の商品棚をメモ撮影するとき、
高感度と高画素は必要だ。
底値だけではなく、産地や原材料の情報、薬品の効能まで見える。
富士フイルムの高感度カメラは生活に必要だ。
Fuji FinePix F30 (製造終了) は
暗いところでもフラッシュ無しで明るく撮れるから、
陳列商品のメモ撮りにいいよ。
主婦や貧乏人(私の層)は、
まだ生活の実用的な使い方がわかっていない。
510名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:12:34 ID:UWTnntVV0
>>498
今まで、買った台数カウントしたら(2002年)8台買っていた。
511名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:13:05 ID:rHpHMWt1O
一回売れたからって調子にのって馬鹿みたいに作るからだろ
画素数だって600万越えたあたりから無駄な数値になったし画素以外に進化した点も少ない。いつまでも同じように売れるわけないのに
馬鹿が経営してんのかこの会社?
512名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:13:58 ID:3EdgcYRE0
>>499
500万画素以上はほぼハッタリだからね。
画素数があがっても画質が上がってないデジカメばっかりだよ。
画質が上品だった、あのフジもその傾向がつよく残念でならないよ(´・ω・`)

しかし1000万=バッファローマンとかおっさんくさいネタに反応しちゃうな・・・
513名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:14:03 ID:zD7+ecwb0
ここ何年もカメラ使ってないよorz
514名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:16:10 ID:ys7QJmJe0
もう各家庭に十分行渡っただろ

買い替え需要でひっそり生きていくか
セカンドとして買わせるための付加価値で勝負しろよ
515名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:18:00 ID:h8AkxoSXO
コンデジの画質に関して言えば、6年前くらいに買った
ニコンの300万画素の奴が最強だった。
516名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:18:35 ID:X/eJTqn60
>>501
>サンヨーのMZ‐3まだ使ってるよ(^_^;)
>壊れない…、案外綺麗な画質(^.^)…と思ってるのは、俺だけかなあ(^^ゞ

動画の暗がり撮影は最強だ。
これを超える動画性能はもうないんだってね。
サンディスクのExtremeIII 2GB(裏技を使うと4GB)で
長時間連続動画が撮影できる。

サンディスク社以外の
コンパクトフラッシュは動画撮影受け付けない。
517名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:21:09 ID:bUjsT+7f0
ttp://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
なるほど
こりゃコンデジはおもちゃだわ
518名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:21:42 ID:6DQURwgv0
そもそも写すものがない
自分のケツの穴どうなってるかチェックしたくらい
519名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:21:45 ID:X/eJTqn60
>>512
>500万画素以上はほぼハッタリだからね。
>画素数があがっても画質が上がってないデジカメばっかりだよ。
>画質が上品だった、あのフジもその傾向がつよく残念でならないよ(´・ω・`)

スーパーや薬局、ワゴンセールで商品棚やワゴンをメモ撮りすると、
画素数が高ければ高いほど底値や商品情報が見えてくる。
高感度性能も画素数も必要だ。
520名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:28:12 ID:X/eJTqn60
>>519
高画素も必要と言ったが、
実際の私はFuji FinePix F30(製造終了) を使っている。
521名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:29:33 ID:gQzthaqi0
日本の家電メーカーが参入したら終わりだろ。
奴ら、なんでもかんでも過当競争して、日本でしか出来ない価値あるものを安売り製品にして、すぐ市場飽和させてしまう。
で、結局儲からない市場にして、いつまでたっても低収益率から抜けだせない。
522名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:31:48 ID:IwyD/NUi0
>>43
市販品を多少改造して作れば20万円くらいでも買う奴が100人くらいはいるかもね。
523名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:32:32 ID:pfa/Z/9f0
>>519
店内はたいてい撮禁なんだが。
524名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:32:45 ID:xSK6yBpD0
>>508
別に何も問題ないぞ。
一眼には敵わないがコンパクトとしては最高画質だし、その機動力を生かした写真を撮ればいい。
525名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:32:46 ID:xxD/q1mb0
>>505
そんな商品はすぐクチコミで淘汰されちゃうだろ。
526名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:36:07 ID:IwyD/NUi0
>>523
場合にもよるだろうが撮影したからとてケチをつけられることはあまりないかもね。
俺は近所にあるペットショップで動物の写真を撮ったりすることあるよ。
527名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:39:00 ID:iNMvzzFc0
>>519
そんなの携帯電話のカメラで十分じゃん。
528名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:39:08 ID:X/eJTqn60
コンデジのメーカーって
スーパー、薬局の商品棚のメモ撮影の需要に
気がついていないんじゃないかな?
米粒の性質や野菜の鮮度、薬の効能書きは
フラッシュ無し撮影のコンデジじゃないと無理じゃない?
こんな使い方をするのは
Fuji FinePix F30(製造終了)の私だけかしら?
529名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:39:40 ID:M84+t2Yh0
まあ行き渡ったらもう売れない罠
530名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:40:04 ID:pfa/Z/9f0
>>526
まあ量販店以外のペットショップは何も言わんだろうね。
スーパーや薬局で店員の前で撮影してみ?
531名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:40:46 ID:pfa/Z/9f0
>>528
そりゃたいてい禁止されてることだもの。
532名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:41:25 ID:TNYOalj+0

いまでは殆どのカメラがデジタルなんだからコンデジじゃなくて単にコンパクトでいいだろw


とか最近思うんだが。逆にフィルムのほうが少数だからコンパクトフィルムで。
533名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:42:20 ID:Bx6Du4Ez0
>>525
すぐ壊れるんじゃなくて、メーカー希望買い替えサイクルで故障する精度の高いタイマーを使うんだよ!
534名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:42:26 ID:IwyD/NUi0
>>530
若い頃はスーパーの店員で可愛い子がいたら撮ったりしてたけど今はそんな
元気がないなあ。
当時はフィルムを使うカメラで撮っていた。
535名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:43:52 ID:pfa/Z/9f0
コンデジは壊れたら買い換えてるけど、今のカシオがいちばん長持ちしてるな、もう3年近い。
最初のソニーも2年半くらい持ったけど、キャノンとコニカミノルタはどっちも半年しか持たなかった。
その間にデジタル一眼も壊れなくても4台も買ってるけどw
536名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:44:10 ID:5fwTFin3O
>>532フィルコンね
537名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:45:52 ID:4rt+GE9B0
>>30
いわゆる使い捨てカメラだろ
538名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:48:15 ID:pfa/Z/9f0
>>537
「バカチョン」の意味知らないって、世代の差を感じる・・・w
539名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:48:33 ID:7OAdb3S/O
>>1
て…天山と小島?
540名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:48:48 ID:hAJlTKBoO
もう頼みのアメリカ様は国民皆様方に借金させてくれないからな。
潤う企業もほとんどないだろう。
アメリカ様が倒れたままだと他の国の経済も倒れたまま。
外需は壊滅だ。
内需は崩壊させたしたな。
終わりだなキャノン、まさに自己責任だ。
541名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:48:55 ID:LL+gVEZe0
超小型、あるいは薄型にしてISO3200でも画質がよくて、
赤外線照射撮影もできて、シャッタースピードが速ければ
飛ぶように売れるだろうよ。

銭ゲバキヤノンよ、作れよホラw
542名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:49:12 ID:hisaofGb0
>>533
sony「弊社のタイマーなら長年の実績がございます。是非採用を。」
543名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:52:37 ID:jyM4w8o40
F30について語るスレなのか?ここは。
そこまでの名機ではないと思うが。

300万画素記録でISO 400が実用
F2.8で撮影できて
手ぶれ補正で3段稼げる

これがあればEV4(暗い室内)の明るさで、1/16のシャッタースピードだ。
今のコンパクトなら大概その条件を満たしているので、大丈夫だろと思うのは
俺だけか。
544名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:58:57 ID:Cy5AuAyH0
一眼の持ち味はボカシにつきるとおもう。ボカシなんかいらねえという人はコンデジで充分。画素もPCで見るだけなら300万画素
いらない。賢い人は光学10倍以上の機能のついた一眼風のデジカメ買うだろう。
545名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:59:03 ID:IwyD/NUi0
>>543
EVで4位の明るさで1/16ならメモ程度には使えるんでないかな?
546名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 14:59:12 ID:g51ArKR10
ただのメモ撮りなら、高感度は不用だしな。むしろ手ぶれ補正の方が必要。
F30をメモ撮り用ってのは、用途としてはあまり合っていない。
547名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:01:36 ID:IwyD/NUi0
>>544
同感

一眼レフのほうが画像がきれいというのはおかしいと思う。
コンデジやネオ一眼と一眼の画質は異質なものだから。


キヤノンのパワーショットS5とかルミックスのFZ50などのカメラを使って
コンテストで活躍している人もいる。
548名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:03:19 ID:AJF/C8/C0
コンデジって構造的にぼかしできないの?
あと、広角側が24mmくらいまでほしい
549名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:05:18 ID:3EdgcYRE0
>>543
F10-11-30-31fd
これは紛いなく名機だろうが・・・
550名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:06:22 ID:IwyD/NUi0
>>548
構造的にボケにくい。
限定された条件ではクローズアップレンズなんかを使うことにより
ボケさせることはできる。
コンデジでも流し撮りはできるから被写体によってはやると面白い。
551名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:07:22 ID:pfa/Z/9f0
>>544
一眼レフはレンズを付け替えられるのがミソだ。
レンズ固定式は広角から望遠までズーム出来るレンズになるが、そうなると画質で妥協せざるを得ない。
一眼レフは広角は広角、望遠は望遠に特化したレンズに付け替えられるから高画質なんだよ。
しかも、1本で済ますズームではカバーできない超広角や超望遠、大口径のレンズも使える。

でもまあ、PC画面いっぱい程度の画質でじゅうぶんというなら一眼は確かに不要。
552名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:11:30 ID:PPl6cQiB0
>>548
結論だけ言うと、望遠域を使っていいんであれば
レンズの口径を大きくすればやってやれないことも無いが、
標準や広角でって話になると限界がある。

理論上は、センサの小さくても焦点距離が同じなら同じようにボケるから、
一眼レフのようなデカいレンズをつければ、
望遠になってしまうのを我慢すれば、ボケた写真は撮れる。

同じ画角でって話になると、焦点距離をセンサの大きさの分だけ短くする必要があって、
同じだけのボケが欲しければ焦点距離を短くした分だけ開放F値を小さくする必要があるが、
現実的にはF1.4以下のレンズを作るのは難しいから、
広角や標準域でボケのある写真をというとセンサの小さいコンデジでは難しい。
553名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:13:56 ID:gIeax+aS0
一眼といっても、ピンからキリまであるからな。
入門機とちょっといいコンデジクラスを比べると、どっちも似たようなものだと思うけどな。
554名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:17:07 ID:IwyD/NUi0
>>552
俺には理解不能
ボケ具合というか被写界深度はセンサーの大きさとレンズの焦点距離と絞り値で決まる。
だから同じ焦点距離、絞りで撮影したとしても一眼レフのほうが被写界深度はかなり浅い、つまりぼける。
555名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:19:05 ID:sXMLDbfT0
コンデジが求められる理由は単に携帯カメラよりもレスポンスが利いて光学ズームができるから。
画素数なんてカタログの飾りに過ぎないしそもそも画質を求めるヲタはデジ一に行ってしまっている。


いずれメーカー淘汰されて、微妙な機種しか残らなくなるんだろうな。
556名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:19:11 ID:PPl6cQiB0
>>548
具体的に言うと、原理的には
2/3インチのセンサのコンデジに75mmF0.7ってレンズを付ければ、
135判フルサイズのデジイチに300mmF2.8をつけたのと
同じ画角、同じボケが得られるが、そんなレンズは実際には作れない。

標準域になるともっと厳しくなってきて、50mmF1.4と同じ画角、ボケが欲しければ、
12.5mmF0.35なんて理論上ですら作れないレンズをつける必要が出てくる。
557名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:22:34 ID:gQzthaqi0
>>553
全然違うと思うよ。
入門用でもコンデジとは段違いの写り。
558名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:25:20 ID:PPl6cQiB0
>>554
同じ焦点距離、絞りで撮影したら、
センサが小さければトリミングされるだけで
被写界深度は変わらない。

画角一定、絞り値一定なら、センサが小さいほうがボケない。
画角一定、有効口径一定とすると、センサの大きさによらず同じボケになる。

センサが小さいと画角を一定にするためには焦点距離を短くする必要があるが、
焦点距離を短くした分だけレンズのF値を下げてあげれば、同じようにボケさせることが出来る。

ただし、コンデジとデジイチのセンサの大きさには4段分以上の差があるから、
焦点距離を短くした分だけレンズのF値を下げるのは現実的には難しい。
559名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:26:05 ID:g2V/w6Fg0
メーカーはバカなので画素数争い。
画素数なんてあんなに要らないのに。
560名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:26:40 ID:IwyD/NUi0
ルミックスのLX3はボケ味を生かせるとか宣伝しているね。
24ミリ(35ミリ換算)で近くのものと遠くのものを対比させて撮る場合はクローズアップレンズ
が効果を出す場合もあるだろうね。
561名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:28:24 ID:GrabqtFM0
デジカメなんて一台もってりゃ十分だからな
562名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:29:26 ID:g2V/w6Fg0
>>266
おいおいカメラなんてPCの中で見れたら十分だろw
563名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:30:02 ID:IwyD/NUi0
>>558
凄い理論だね、俺には理解不能、理解したくもないな。
実際に写真を撮ってあなたの理論を証明してみせれば?
564名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:31:12 ID:70n9b7tj0
>>559
消費者がバカだから画素数争いになるんだろ・・
565名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:31:31 ID:pfa/Z/9f0
>>558
いろいろ間違ってるぞ。
素人相手に小難しい言葉並べて優越感に浸ってる様は滑稽だよ。
566名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:31:44 ID:PPl6cQiB0
>>560
被写界深度の深さ(ボケの大きさ)で135判に換算すると、
LX3の5.1-12.8mm/F2.0-2.8は24-60mm/F8-11相当だから、
135判と比べれば全然ボケないけどね。
567名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:33:00 ID:CZTnIPN10
スマートメディア採用機種 使用してるけど これからどうしたら良いかな?
568名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:33:12 ID:IwyD/NUi0
>>564
メーカーは大衆に迎合してるだけだからなあ。
何を撮りたいか、どう撮りたいかとか性能と機能の違いがわかってない
連中に売りつけるために努力している。
569名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:33:58 ID:pfa/Z/9f0
>>567
壊れるまで使って、壊れたら必要なら買いかえればいい。
メディアに縛られるなんてアホらしいほどメディアの価格は下がってるよ。
570名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:34:39 ID:HUNjF0jZ0
canonのpowershotの安いの買う
俺みたいなやつは5年ぐらいで
また同じレベルのに買い替えるシナ
そりゃ売れなくなるわ
571名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:37:06 ID:PPl6cQiB0
>>563
>>565
すまん、一部間違ってた。
焦点距離一定だとセンサが小さいほうが被写界深度が浅い(ボケが大きい)ね。

その他は間違いは無いと思うんだが、
具体的にどこが間違っているか教えてくれ。
572名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:38:19 ID:IwyD/NUi0
>>566
情報ありがとう、24でF8相当か、思っていたよりぼけないな。
573名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:38:21 ID:9s3JnMLo0
キムタクがCMやりだしてからは、ニコンのカメラ買ってないなぁ
574名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:38:24 ID:g51ArKR10
>>569
アホらしいほど高いメディアになってしまってるんだがw
575名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:40:38 ID:IwyD/NUi0
>>571
光学の基本的なことから学ぶといいよ。
焦点距離とかセンサーの大きさとか体で理解してないみたいだから。
576名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:41:54 ID:T1xMoeor0
 ただ、フィルムみたいな質感を表現できるカメラって未だにないね。
577名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:44:36 ID:PPl6cQiB0
>>575
だから、具体的にどこが間違ってるか言ってくれ。

↓で被写界深度とF値の関係について議論しているが、結論は俺の言っている事と全く同じ。
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref50

英語の文献で分かりやすく書いてあるところがあったから、少し探してみる。
578名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:45:53 ID:IKF8DKpX0
フルサイズCCDつかって、安いコンデジを出せ!
579名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:46:33 ID:pfa/Z/9f0
>>571
>同じ焦点距離、絞りで撮影したら、
>センサが小さければトリミングされるだけで
>被写界深度は変わらない。
許容錯乱円が違うから変わる。
>画角一定、有効口径一定とすると、センサの大きさによらず同じボケになる。
同じなのは像面側の過焦点距離であって被写界深度ではないから同じボケにはならない。
だからそれに基づいて言ってるそれ以下の話は全部間違い。
580名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:48:10 ID:hisaofGb0
>>578
黒い画像に中心部だけ丸く画像が写りますが、それで良いですか?
581名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:48:28 ID:pfa/Z/9f0
>>574
メディアごと買いかえれって意味だよ。
582名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:48:46 ID:IwyD/NUi0
>>577

>焦点距離一定だとセンサが小さいほうが被写界深度が浅い(ボケが大きい)ね。

これは間違いではないかもしれないが正しくもないよ。
現在のコンデジとデジタル一眼レフの場合では逆の結果になる。
センサーとレンズの大きさという概念での考えが欠落してるんでないかな。
583名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:51:18 ID:5fwTFin3O
コンデジも三脚が使えるようになれば売れそうだけど構造的に無理があるのかな
584名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:51:44 ID:TdMFuLfy0
>>576
つニコンD1H
とっくに販売終了しているけど
585名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:52:20 ID:pfa/Z/9f0
>>583
たいてい使えるよ。
底面見てみ、ネジ穴あいてるだろ。
586名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:52:42 ID:hisaofGb0
>>583
逆に、3脚穴が空いてないコンデジが有れば紹介してくれw
587名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:52:53 ID:PPl6cQiB0
>>575
↓が最も綺麗に纏められていると思う。
http://www.normankoren.com/Tutorials/MTF6.html

結論は以下の通り。
> Depth of field is constant when the f-stop is proportional to the format size, i.e.,
> DOF is the same for a 35mm image taken at f/11, a 6x7 image at f/22, a 4x5 image at f/45 or an 8x10 image at f/90.

俺の話は、ここで述べられている話を基にしているから、
まずはこれのどこが間違っているか教えて欲しい。
588名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:52:54 ID:fFTHijxH0
he-
589名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:54:44 ID:TrXizp2h0
ていうか新しいものに飛びついたところで、
何のメリットも無いのよ。
画素数とか薄さとか軽さとかどうでもいい。
昔のコンデジでも十分良い写真が撮れる。
メーカーがアホのように次から次にどうでもいい機能つけてだすのが信じられない。
一眼じゃキャノンね。もうアホかと。
キャノンユーザーだけどあの売り方はおかしいわ。

あと携帯が結構使えたりするしねー。

でも一眼の売れ行きはあがってるんじゃないの?
そうでもないのかな。
590名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:55:28 ID:5fwTFin3O
>>585あれはデジイチと同じ意味の穴だったのね
やっぱり取説を読まないとダメですね
591名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 15:57:00 ID:PPl6cQiB0
>>579
画角一定、有効口径一定なら、
過焦点距離も一定だし、被写界深度も一定。
592名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:00:36 ID:g2V/w6Fg0
>>564
それは違うね。
メーカー勤務だからあえて言おう。
低価格で勝負できればそれがベストだと考えてるが
それで勝てるほど値段下げられないから差別化するポイントを作らなきゃ仕方ない。
でも差別化できる機能も思いつかない画素数を増やすしかない。
開発者は考えてるよ。前と同じ機能の機種を新製品として型番だけ変えて安く売れば
そっちの方がよっぽど売れるんじゃないかと。
593名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:00:53 ID:p5bgmK6C0
ほとんどの人が、普段は携帯で十分。

それ以上の画質が欲しい人は、糞重くてデカイ、デジタル一眼レフをやめて、
パナソニックのDMC-G1で良いよ。
来春の後継機は、動画も撮影できるし。将来性もある。

みんなでG1買って、今までのメーカー別シェアをひっくり返してやろうぜ。

キヤノン、ニコンよ、さようなら。
594名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:00:54 ID:yKqLPntb0
コンデジを何個も持ってたってしょうがないし
余程乱暴しなきゃ壊れないもんなぁ...
俺もはマクロも広角も望遠もまぁまぁなんで当分これでいいや
画素数高いとメモリ喰うし、PCに取り込む時イライラするしね・・・

もう一人一個 行き届いちゃってるんじゃないの?
595名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:00:56 ID:pfa/Z/9f0
>>591
ん?そうなるのか?ちょっと待て。
しかし、前半は確実に間違いだろ。
「フォーマットが小さいのはただのトリミングだから」って言う奴は必ずここを勘違いしてる。
596名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:00:57 ID:CZTnIPN10
>>574
よくご存知で

マイクロSD 変換アダプター発売されないかな?
597名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:01:51 ID:PPl6cQiB0
>>582
単純に言えば、センサが小さいってのはトリミングしてるのと同じだから、
トリミングすると鑑賞時の拡大率が大きくなって
許容錯乱円が小さくなるから被写界深度が浅くなるというだけの話。
598名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:02:11 ID:X/eJTqn60
>>583
>コンデジも三脚が使えるようになれば売れそうだけど構造的に無理があるのかな

いつの時代もコンデジは売ってる三脚ハマるよ。
599名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:02:22 ID:eh7YAs2I0
>>590
ついでに言うと折りたたみ傘の石突を取り付けている
ただのインチ規格のネジだからだけど
600名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:02:31 ID:AsKw0cbYO
レンズの研磨技術がいきなり飛躍的に上がったり、新素材採用とか有れば良いけどね。
ダイヤをレンズにしたら明るそうだわw
601名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:02:40 ID:PwLD2n4b0
コンバットデジカメだとっ

602名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:04:31 ID:eh7YAs2I0
あれ途中削除しちゃった

>>590
折りたたみ傘にもひっつくって話ね
603名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:05:06 ID:PPl6cQiB0
>>595
前半は明らかに間違いだよ。
これは>>571でも間違いを認め、正している。
604名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:05:08 ID:IwyD/NUi0
>>593
俺もDMC-G1には期待している。
カメラ売り場にいくとカメラの横でビデオを再生しているだけど和服をきた
おばさんの映像がでてくる、あれはイヤだ。
おばさんに売りつけたほうがたくさん売れると考えたのかな。
機能、性能的にハイレベルな奴にふさわしいカメラだとおもうんだけど。
605名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:05:22 ID:5fwTFin3O
じゃあデジイチみたいな形をしたコンデジを開発すればいいよね
606名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:05:59 ID:p5bgmK6C0
今、馬鹿売れしているパナソニックDMC-G1、
デジカメ板では、アンチからコンデジ扱いされている。

なので、画質の良いコンパクトデジタルカメラ購入を検討している人は、
DMC-G1を買いましょう。
607名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:06:15 ID:s9hvf1zRO
かれこれ10年近く前のコンデジが現役

液晶も小さいし、起動も遅い
なので、ちょっと恥ずかしいが、使用には全く問題ない

むしろ撮りたいと思う被写体がないので、買い直すことに意義を見いだせない36才バツイチのオレ
608名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:07:37 ID:g2V/w6Fg0
>>604
俺もあれは戦略どうこうよりも
コマーシャルの撃ち方を間違ってると思う。
609名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:08:25 ID:X/eJTqn60
>>546
>ただのメモ撮りなら、高感度は不用だしな。むしろ手ぶれ補正の方が必要。
>F30をメモ撮り用ってのは、用途としてはあまり合っていない。

お金貯めてF100fd買う気持ちになりかけたけど、
お金が貯まるころは、F100fdが店頭にないだろうな。
そして、ヤフーオークションでF100fdが
定価を飛び越えたとんでもない高値になっている
いつもの富士フイルム写真機のパターンだ。
610名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:08:53 ID:IwyD/NUi0
>>600
カメラのレンズは屈折という原理を利用している。
今のレンズで大切なのは屈折率、これが高い素材が開発されたので
昔よりも小型化できた。
もう何十年も前にF値が1未満というレンズは作られている。
(キヤノン7)
611名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:09:11 ID:p5bgmK6C0
>>604
DMC-G1の正体は、マニアックなカメラですからねぇ。

宣伝で、おばさんに興味を持たせて、
店頭で手に取った、おばさんの旦那さんが「これは良いんでないかい?」と思わせ、
ネット等の口コミで「実は凄い」と宣伝させる戦略かもしれないと、
考えております。
612名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:10:25 ID:vNoGVjvzO
販売店としては、ここ数年の安売り競争のせいで売れば売る程、赤字が増えていく現実をどうにかしたい。
613名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:12:45 ID:sl9qxMYo0
G1はねぇ、ファインダー覗いてると(一眼レフと比べて)目が疲れやすい気がする。
見え具合はとってもきれいなんだけどね。
なんでだろ?電子ファインダーだからかな?
614名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:13:05 ID:77OYFwjdO
とりあえず写真屋の俺的には、カメラの性能とかよりも、ユーザーの方がもっとモードとか合わせて欲しいわ
結婚式の写真とか地雷だらけで面倒くせぇ

あとデジタルズームいらね
615名無しさん@九周年::2008/11/16(日) 16:13:07 ID:Uct5v6GV0
カメラなんて売れなくても死ぬわけでもあるまい。
キャノンなんて、プリンターのインクでボロもうけ。プリンター、コピー本
体の方より、はるかに儲かる。本体などは台湾、中国あたりで製造しているん
だろうね。
616名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:13:30 ID:FFqPX6Yt0
もう大分長い事F10使ってるな。1万枚くらい撮ってる。
手ぶれ補正とか顔認識とか無いけど、写りは何の問題も無いしなあ。
バッテリーもへたる気配すらない。

買い換えるなら、LX3とか良さそうだよね。
617名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:14:12 ID:IwyD/NUi0
>>611
要するにおばさんにもおじさんにもヘビーユーザーにでもとにかく
誰にでも買って欲しいということだな。
商売だからそれも無理もないかも。
実際にFZ50みたいな立派なカメラだって売れた数はたいしたことないと思う。
売れないよりは売れるほうがいいだろうから。
618名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:14:32 ID:AsKw0cbYO
>>610

何10年も前から大して変わって無いって事だね。
で、F値1未満のコンデジって量産されてるん?
619名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:14:36 ID:pfa/Z/9f0
>>607
俺の初デジはフジのDS-10ってやつ、確か97年。
しかしかなり未完成な機種で、あまり使わなかったな。
なぜかそれで撮った写真も残ってないんだよな。
02年にソニーのU10ってコンデジ買って、そこから普段も持ち歩くようになった。
620名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:16:21 ID:IwyD/NUi0
>>613
EVFでもマニュアルでフォーカスが可能であるから眼は疲れてもいいと思う。
フィルム時代の一眼レフではファインダーでフォーカスを確認することができたが
最近のデジタル一眼レフではそれが実用レベルまで達してない。
621名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:17:12 ID:Tf63KjFs0
>>619
U10は良かったなぁ。
外国で使ってたら、外人が真剣に驚いてた。
622名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:19:23 ID:PPl6cQiB0
>>618
マウントの内径やバックフォーカスの制限もないから作ろうと思えば割と簡単に作れるだろうけど、
レンズが大きくなるとコンパクトさ、安さが失われて売れなくなるし、
そもそもセンサが小さかったらF1.0でも、
大して被写界深度もシャッタースピードも(感度を上げられない関係で)稼げない。
623名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:19:27 ID:IwyD/NUi0
>>618
F値1未満のレンズがついたデジタルカメラってきいたことないなあ。
624名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:21:30 ID:p5bgmK6C0
>>613
G1のEVF、私も使い始めは、目が疲れやすかったです。
慣れたら大丈夫になりました。
目には良くないかもしれませんね。

でも、EVFでのマニュアルフォーカス合わせのやり易さは最高!
感動モノです。

>>617
G1、かなり売れてるみたいですよ。
ttp://f2f4d1x.at.webry.info/200811/article_14.html
625名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:22:01 ID:IwyD/NUi0
>>622
混乱させるのが目的で書いているのかな?
626名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:24:23 ID:PPl6cQiB0
>>620
一眼レフを持ったカメラもファインダーは構図確認用で
三脚据えてMFでバッチリピントを合わせてというときは
背面液晶のライブビューを使うのが主流になりつつある。

コントラスト検出だとAFもまだまだ遅いし、
技術が進歩するまでは適材適所で使い分けていけばいいと思うよ。
627名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:25:35 ID:AsKw0cbYO
>>622

そうだね。だからレンズのサイズをコンデジサイズのまま明るくするとしたら新素材レンズって話し。
今以上にコンデジを進化させるとして進化を実感出来るとしたらこの方向じゃない?

必要かどうかは知らないけど。
628名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:28:09 ID:PPl6cQiB0
>>625
センサも小さいし、マウントの制限もないから
作ろうと思えば明るいレンズを(135判の一眼レフ用と比べれば)容易に作れるけど、
そんなものを作っても売れないと言いたいだけだよ。

一眼レフ用でF1.0切ったレンズが実用化されているんだから、
それより制限が緩く、センサも小さいコンデジ用で
F1.0を切るレンズが作れない訳が無い。
629名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:28:10 ID:p5bgmK6C0
>>626
マウントに新たに接点を二つ追加して、
コントラスト検出AFが爆速になったDMC-G1。

他社はマウント変更しない限り、パナソニックとオリンパスの
マイクロフォーサーズには追いつけないでしょうね・・・。
630名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:30:51 ID:HbdjxD4+0
G1ってなかなか凄いね。
ただ小さくなったといっても、普段持ち歩きのカバンに入れるにはまだちょっと微妙かな。
あと、出れば普通の電池に対応して欲しい。バッテリーだと採りたい時に取れないんで。
まあ、そんな滅多に使わないような人向けじゃないのかもしれないけど。
631新美薫:2008/11/16(日) 16:32:19 ID:9VU15Ybt0
いままではIXYデジタルを愛用していたが、キヤノンの便所が消費者のほうを向いていないこと(景気低迷しているからこそ消費税を上げろetc)がわかったから、キヤノン製品を買うのをやめたよ。
632名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:33:00 ID:IwyD/NUi0
>>629
G1は確かに凄いとは思うがあまり持ち上げると回しモンだと思われるよ。
ミャークロフォーサーズが主流になれば今までのレンズの値段が下がるかもね。
適当にアダプタ作って昔のレンズで遊ぶのも楽しそうだけど。
633名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:33:39 ID:pfa/Z/9f0
>>621
ケータイにカメラが付いて存在意義がなくなって消滅したけどね。
今でも欲しいよアレ。今ならあのまま1/2の薄さに出来そうだ。
634名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:36:04 ID:pfa/Z/9f0
>>631
IXYは半年で液晶が割れた。
カメラメーカーのコンデジはコンデジらしくラフに扱うことをあまり考えてない気がする。
液晶のガラスなんて割れやすいものがむき出しになってるとか考えられん。
最近のはどうなんだろ?
635名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:37:45 ID:p5bgmK6C0
>>632
コントラスト検出AFが爆速になったことを知らない人がいるかもしれないと思って
書き込みました。すみません。
ライブビューMFを使って、昔のレンズで色々遊べるのは良いですね。
636名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:38:27 ID:PPl6cQiB0
>>629
爆速ってコントラストAFの中ではって話でしょ。
パナのG1を触ってみたけど、位相差検出のAFと比べればまだまだ遅い。

技術の進歩で速くなって、いずれは抜く事になるんだろうが
現時点では位相差検出のほうがAF速度には分がある。
637名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:40:51 ID:vNoGVjvzO
>>634


> IXYは半年で液晶が割れた。



アホス(笑)
638名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:42:34 ID:p5bgmK6C0
>>636
位相差検出のAFの方が速いと思います。
動き物の撮影には、今までの一眼レフでないと厳しいと思います。

ただ、G1のAFは、私が所有しているE-520より速いです。
店頭で試した感じでも、他社のエントリークラスのデジ一よりも速いと思います。
639名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:45:21 ID:IwyD/NUi0
>>636

俺的にはAFには期待してない、MFがまともに動けばそれでOK

一眼レフってSingle Lens Reflexの訳語だからミラーレスのG1は一眼レフにならないと
いう意見もあるのかな、まあ定義とかはどうでもよくて道具として役にたってくれればそれでいい。
640名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:47:48 ID:IwyD/NUi0
>>634
イクシは素晴らしいところがあるけど俺は使わない。
MFが使えないし外付けストロボがつかないから。
641名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:48:54 ID:pfa/Z/9f0
>>637
俺はコンデジは保護ケースに入れたりせずに手提げ鞄に放り込むから。
以来、液晶むき出しかどうかは大きな機種選びのポイントになったよ。
その程度の扱いで不具合を起こす機種は対象外。
642名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:51:00 ID:pfa/Z/9f0
>>637
補足すると、純正ケースに入れるとケースの止めボタン画面に当たって割れるという欠陥仕様だったぞw
デジ板でも純正ケースは使うなってのがテンプレになってた。
643名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:57:39 ID:sl9qxMYo0
>>620
フォーカスが確認しやすいから目が疲れてもいいかというと
そんなことはないと思うけどな。
644名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:59:47 ID:IwyD/NUi0
>>643
俺的にはパワーショットS5なんかでEVFになれているからOK
役に立たない光学ファインダよりも役にたつEVFのほうがいい。
645名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 16:59:54 ID:M0a/wukM0
コダックのカメラこそが至高の一品。

素人にはそれが分からんのです
646名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:07:42 ID:IwyD/NUi0
>>614
トーシロの写真を扱うなんて可愛そうだな。
入射角度即ち反射角度という理論が体でわかってない人が多いからなあ。
647名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:22:05 ID:Nk0fjQaX0
う〜む、書き込み内容が完全にデジカメ板化している・・・
648名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:30:40 ID:qS37OHcq0
結局、新商品が要らないんだよな。
画素数や手ブレ防止つけても、画質が上がらないのは、携帯カメラで実証済み。

素人には、最新のコンデジでも、5年前のコンデジでも、変わらない写真しか撮れません
649名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 17:59:28 ID:OXc9zhSc0
>>465
ゴーグル型はある。韓国製で液晶すらない代物だが。
http://www.hanwha-japan.com/products/udcm301/
650名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:06:53 ID:pfa/Z/9f0
妙ちくりんなカタチのはトイカメの流行り始めにいろいろ出たけど全く売れず、
結局ジャンク屋の段ボールで投げ売りされてたな。
651名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 18:13:36 ID:H2uH23wp0
未だにcaplio G4使ってるが、今の機種は単3電池が使えないんだよな
ブ厚いけどそんなに持ち運びに不便ってわけじゃないし
デザインも気に入ってるからあと10年は使うつもりだ
652名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:53:24 ID:ZX27RKYy0
メインカメラのニコンE5000 かろうじてコンデジ
丈夫で壊れる気配さえない
こいつのお陰でD70もD40も買いそびれた
今ではデジイチなんか欲しいとも思わなくなった
653名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 20:57:50 ID:D/IqE5wb0
>>555
だろうな、腕があればコンデジでもいいものが撮れる。


ええ、腕がないんでデジ一買いました。
654名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:21:12 ID:XAbckkIP0
まあ、はっきり言って普通の人は有名メーカー製の一番安いの買っとけば
十二分に事足りるってことだな。
655名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:32:16 ID:wIdPPC8u0
6年前に買ったのサンヨーの安いデジカメ、
だいぶ前に新しいのに買い換えて親に譲ったが
今使っても殆ど不便に感じない。十分キレイに撮れていると思う。
200万画素あれば十分。
656名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:37:43 ID:0TZ5pfBg0
画素数の増加は、50室あるワンルームマンションの
適正入居者数は50人なんだけど、そこに100人も200人も詰め込んで、
こんなに入りましたっていうことだからね。
657名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:51:29 ID:5G9ri23AO
EXILIMケータイ800万画素だよ

>>656
どういう意味?
658名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:53:17 ID:iw3YvMwx0
コンデジが売れなくなるのと金融危機が何の関係があるんだ?
澄川卓也って馬鹿なの?
659名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:56:11 ID:hkC9jXMC0
>>657
画素数じゃなくて、COMSやCCDのサイズでしょ。コンデジとフルサイズじゃ同じ画素数(人数)でも
敷地(撮像素子のサイズ)が広いのよ。
660名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 21:59:36 ID:P6iNWzD60
>>658
お前がバカなんだよ
661名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:01:54 ID:iw3YvMwx0
>>660
頭の良いつもりの君に説明してもらおうか?
662名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:04:17 ID:Y9wwMkMv0
同じく>>658はバカだと思う
逆切れして説明求めるあたりがますますバカさに拍車かけてる
自分は絶対に間違えてないと思うからそういう態度なんだろうね
少しでも反省すれば自分で調べるだろうし
663名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:05:24 ID:fM/Z5U9p0
W61S買ったけど920Pと同じく普通にノイズだらけ。
でも、てきとーに撮る分ではこれで良いかな。
本気で撮る時用にコンデジではなく一眼レフを買おうかと検討中…
664名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:06:04 ID:iw3YvMwx0
>>662
お前が説明できない馬鹿だってわかったから、絡んでこなくて良いよ。
665名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:08:24 ID:wRLWv1gf0
デジイチはボディもレンズも逐一チェックしてるが、
コンデジは4年前に買ったまんまだ。

コンデジはそこそこ小さくて単3電池仕様なら何でもいい。
ケータイのカメラなんて、殆ど使ったことない....
666名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:10:32 ID:hkC9jXMC0
>>657
横槍ですがCCDのサイズの違いが解るとこ↓

撮像素子の大きさは性能と価格に直結
ttp://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

ニコンD3は1200万画素ですが、コンデジではどう頑張ってもかなわないですね。
ただ、ビデオカメラでは事情が違い、1000万円もする放送用ハイビジョンカメラでも2/3インチが主流です。
理由は長くなるので省略^^;
667名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:11:25 ID:HNupiA5cO
キヤノン大嫌いだからメシウマだわ
668名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:11:28 ID:uCQVdUQa0
もうデジカメとか車だとか
いらねえよw

変な写真を見るより5ケタ以上の金額が通帳に記入されてるのを眺めてるほうが気分がいい
669名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:13:09 ID:g51ArKR10
・・・5ケタ?
670名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:15:25 ID:H2uH23wp0
99999円?
671名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:16:16 ID:pfa/Z/9f0
>>668
5ケタって通帳じゃなくておこづかい帳では?
672名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:17:49 ID:rYzY4RlW0
いい加減画素数勝負やめてくれ
無意味にファイルサイズでかくなるくせに
肝心の画像がショボくなっていく
673名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:19:51 ID:bC5hru/p0
800万画素だが、ホムペ掲載サイズが320×240なんで
撮影時から640×480に落として使ってる。(約30万画素)

フォトショで開いたとき、大きいと面倒なんだよねw
674名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:20:23 ID:HNsc6KV00
画素房と単三房ばかりだなw
675名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:20:25 ID:fEmnFIcyP
ドルで五桁じゃね?
外貨預金?
676名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:20:36 ID:/zQLesYuO
658 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 21:53:17 ID:iw3YvMwx0
コンデジが売れなくなるのと金融危機が何の関係があるんだ?
澄川卓也って馬鹿なの?
677名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:25:54 ID:PPl6cQiB0
>>666
センサが大きければ何もかもが素晴らしいと考えている人が多いが、
絞って被写界深度の深い写真を撮る限りにおいては
センサの大きさなんてほとんど関係ないのが現実。

被写界深度が同じなら、絞ったときの解像度(分解能)や
同程度のノイズ量のときのシャッタースピードも実際にはほとんど同じ。

明確に違うのは、絞らないときに被写界深度の浅い写真が取れることと
被写界深度を無視すればシャッタースピードを稼げる事。
センサの小さいコンデジなんかだと、
135判の感覚で言う絞らないときというのが実現できないと言うのが正しいが。
開放F2.8とかでも135判では絞ったときの状態だからね。
678名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:26:26 ID:yDtgRFX6O
こいつバカすぎなんだけどwwwwwwwwwwwwwwwww


658 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 21:53:17 ID:iw3YvMwx0
コンデジが売れなくなるのと金融危機が何の関係があるんだ?
澄川卓也って馬鹿なの?


661 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 22:01:54 ID:iw3YvMwx0
>>660
頭の良いつもりの君に説明してもらおうか?

664 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/11/16(日) 22:06:04 ID:iw3YvMwx0
>>662
お前が説明できない馬鹿だってわかったから、絡んでこなくて良いよ。
679名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:27:31 ID:VrfDYrlR0
EOS-1DsmkVを普段から振り回してたら正直「コンデジ?なにそれ?」になりますって。
用は慣れ。一眼使いがコンデジ買うと正直後悔する。

「なんで今日に限ってコンデジ?」と一度でも思ったらもう無理。
680名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:27:39 ID:Y9wwMkMv0
              ∧_∧
              (    )
────-o────/   \────────
       \\   //\   \
..        \\//   \   \
          \/      ) ∴)ヾ)ブッ
                  /  / ⌒ヽ
                  /  /| |   |←>>658
                  / / .∪ / ノ
                 / / . | ||
                ( ´|   ∪∪
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
                 | |   | |
               (´ ノ  (´ ノ
681名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:28:01 ID:99BXVddh0
>>666 >理由は長くなるので省略^^;
くわしくなくていいから教えて。
682名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:28:12 ID:SAZT/xyp0
>>1

ソニー、ニコン、オリンパス、富士フイルム、キャノンが、売れ行き落ちたのは分かった。

で、Panasonicとかカシオはどうなのよ?
みんな、Panasonicにながれただけじゃないの?
683名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:33:50 ID:XAbckkIP0
まあ、何言っても売れないものは売れないよw
684名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:44:40 ID:hkC9jXMC0
>>681
ビデオはですねー・・・動画ですから高速で映像の信号CCD(CMOS)読みださないといけないんですが
これも記録方式の違いがあるんですけど、放送用のでもCCD1枚あたり2-300万程度ですね。
これを音声とともに数十Mbpsで記録しますから、デジカメとは全然違うプロセスで記録されてます・・・
たとえばハイビジョンはMPEG2-TSですね。撮像素子は小さいんですが、特性がデジカメのそれとは全然違います。

って全然説明になってなくてごめん。
685名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:46:58 ID:909MbNio0
少子化とか核家族化も少なからず影響しているんだろうね。
686名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:47:16 ID:YLxUmX920
>>684
3CCDとか色ごとに1枚あるから、それだけで実効面積は3倍だしね。
687名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 22:57:09 ID:CoaG4hAB0
デジカメはよく観察すると機種ごと、メーカーごとに機能は異なるよ。

だから値段だけじゃなく、スペックもよく吟味したほうがいい。

できることとできないことがそれぞれ違い、買った後で悩まされるから。

あと、撮った写真の色味が実物と若干異なることがあるから、気を付けるべき。

(自然光と物体反射光では、光の波長成分が異なり、カメラの受光センサの精度や仕様により、
実際の波長成分からなる色と、感知した色成分から再構成された色に、若干のズレが生じるのだろう。)
688名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:00:41 ID:AsKw0cbYO
どうしても売りたかったら、機種事のやらせ無しのフォトコンでもメーカーでガンガンやれば?
賞金次第じゃ盛り上がるべ。
689名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:01:37 ID:99BXVddh0
>>684
なんか難しくてよくわかんないけど、ビデオカメラとデジカメが全然違うのはわかりましたmOm
690名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:03:25 ID:rrm/4ZdD0
ステンレスとプラスチックの持った時の感触とか
起動スピードとか操作の自由度とか
パソコンへの取り込みスピードはメディアのせいかな?
表に出ないとこは結構値段なりのものがあるよな
691名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:06:03 ID:YLxUmX920
>>690
高級機だとマグネシウム合金だね。
692名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:09:06 ID:ZfUUbKW+0
防水コンデジしかイラネ
693名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:11:36 ID:/VYjTfeaO
単4電池タイプを買えば良かった。
専用バッテリーはすぐへたれる。
694名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:12:19 ID:IO6lFgpk0
一巡しちゃったのが大きいかな。

コンパクトでレンズ一体型は持ち運びに非常に便利だから、少し値段上げて、
ボディの質感とか上げて、安っぽいプラスチック使わずに、
長く愛用できる高級機として売っていけば良いかな。

一眼には無い、軽量、コンパクト、それで居て撮れる画質も十分ってメリット前面に押し出して。
安っぽいのは、もう売れないだろうな。
695名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:14:47 ID:YLxUmX920
>>694
それなんてGR Digital?
696名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:15:11 ID:hkC9jXMC0
自分のキヤノン製コンデジのボディは材質はチタン製なんだけど、底面が丸っこく、置いたとき安定しない。
しかしコンデジのクセにちゃんと光学ファインダーがあるから(コンデジではこれあるの少数派)これ使ってる。

しかしいつまでたってもこの沈胴式(ズーム)レンズはなんとかならんかな。
砂漠とか山岳では防水の持っていってる。
697名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:19:54 ID:IO6lFgpk0
>>695
光学ズームくらいは出来るようになったの?GR
単焦点は、流石に辛いだろ、利便性的にw
698名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:24:34 ID:rrm/4ZdD0
>>696
ファインダーの端に伸びたレンズが見えたりしない?
699名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:25:48 ID:YLxUmX920
>>697
光学ズームを捨てたからコンパクトの中では大きいCCDが使えて高画質を実現しているのに、贅沢な奴だw
700名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:29:05 ID:IO6lFgpk0
>>699
その贅沢さが大事だと思うよ、これからの販売はw
701名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:29:14 ID:hkC9jXMC0
>>698
はははw よく知ってますね。広角端にするとレンズが見えますね(苦笑)
ちなみにIXY DIGITAL 2000ISです。少しでもパララックスを減らすため、接近させたのかなあ。
702名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:33:01 ID:sXMLDbfT0
>>653
俺は腕がないのでコンデジで十分だったんだが、
光学ズームとピント速度、ファインダー撮影の関係でデジ一にしたよ。

常にオート撮影www
703名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:44:23 ID:86FsauWT0
デジイチって持ち運びがめんどくないか?
コンデジだといつでもドコにでも持っていける。
704名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:44:24 ID:pfa/Z/9f0
>>687
人間の目は色を自動補正しちゃうんだよ。
カメラがただセンサから得た色をそのまま再現しても人間が感じた色にはならない。
フィルムではその補正は写真屋さんの仕事だったけど、デジカメではカメラの仕事になっただけ。
705名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:45:43 ID:aUOCLFnY0
腕が無いなら逆にコンデジよりデジ1の方が良いだろう
コンデジにない交換レンズや周辺機器みたいな撮影補助機材が豊富だし
なにより受光素子の大きさがダンチだから色の諧調の再現性も良好だ
706名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:49:20 ID:86FsauWT0
>>705
腕が無いと撮影補助機材なんて使いこなせないのでは?

707名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:52:41 ID:GYN7T48w0
デジカメなんて一眼レフ以外は 半導体+おまけ の構成で
CCDチップとドライバがあれば怪しい中国メーカでも作れる代物
日本製コンパクトデジカメはどの道ジリ貧
708名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:53:41 ID:Bx6Du4Ez0
コンデジを何台か買い換えてきたけど、ホワイトバランスを合わせても青の発色がおかしいんだよな・・・。
カメラ側で勝手に補正してくれんもんかね。
富士フィルム、ニコン、キョーセラ、パナと4メーカーとも同じだった。
709名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:53:49 ID:QzxKuYYWO
とりあえず便所の忌家ノンは滅びたほうがいい
710名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:54:03 ID:wyegtE5a0
便所涙目w
年賀状も廃れて、プリンタのインクがますます売れなくなりますようにw
711名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:55:55 ID:dG18zKlg0
>>679
デジイチみたいに重い機材を
普段から持ち歩くなんてめんどくさい
ボディだけで1kg以上あるだろ
どんだけ体を鍛えるつもりなんだ
712名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:55:56 ID:aUOCLFnY0
>>706
今は何でも自動で調整してくれる時代だからな特に難しいことなない
例えばストロボ買えば光量が大幅に上がるのはもちろん、
スローシンクロやシャッター先幕後幕撮影も自動でできるしな
713名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:57:18 ID:XuC6XiHN0
中古で300万画素の買ったが十分使えるんだよな
714名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:58:33 ID:BNwOJVJ/0
画素が増えれば増えるほど画質が劣化してるからな。
昔の方がレンズもいいのを使ってるし画質は上だよ。
715名無しさん@九周年:2008/11/16(日) 23:59:11 ID:wyegtE5a0
>>708
つオリンパス・ブルー
716名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:00:51 ID:d2qDjMhp0
>>361
目から鱗でました!
717名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:01:23 ID:86FsauWT0
>>712
確かに光量がUPするのは利点だね。

最近はスローシンクロが自動でできるのか・・・

718名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:01:41 ID:aUOCLFnY0
発色に関しての細かい注文はRAW撮影してPCに取り込んで
自分の納得のいくまでRAW現像するしかないんじゃないかな?
PCモニターのキャリブレーションをきちんとする必要もあるけど
719名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:02:17 ID:OPkIrjI30
>>711
ボディ自体は大して重くないんだが、レンズがなあ…
エロエロ持って行くと、結構な荷物だし、
目的と選択をあれこれ考えるのも愉しい時間ではあるが、

旅慣れないと、難しい。
720名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:03:25 ID:mmPuI2AC0
フジあたりが高級コンパクトデジカメをだしてくれないか?
721名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:04:33 ID:86FsauWT0
>>720
富士は今だに高級コンパクトフィルムカメラ出してる
722名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:05:09 ID:QEmlcBcK0
>>720
リコーGR DIGITALはダメ?
723名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:06:28 ID:LUDtbtl20
なんだかんだ逝っても、
画素数とセンサーの大きさのバランスじゃね。
724名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:10:34 ID:7EFvldYb0
使う人に行き渡ったってことでしょ
一般人にとってみればカメラなんて頻繁に買い換えるもんでもないし
725名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:11:00 ID:vhROJUjU0
口径含めたレンズの明るさも大事。
726名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:14:28 ID:9lLczKqG0
まあデジ1でもF2.8くらいの大きい開放値の常用ズーム1本で
かなりのことは出来る
もっともやれマクロだ広角だ望遠だ三脚だで直ぐ重量UPするんだけどな
俺は基本山屋なんでその辺の重量UPには本当に困ってる
727名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:15:11 ID:7cMditKq0
やっぱり自分のよく使う用途に合ったレンズをはめた一眼が良いよ。
一眼買っておいて18-200mmのズームなら全部行けるじゃん!っていう奴はコンデジと同じだわな。

逆に言えばコンデジもオールマイティじゃないけど味のある製品があればそれを選ぶようにしてる。
728名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:19:25 ID:O5p0+72f0
>>727
18-200をプロと名乗ってる連中でも使ってるやつがいるから困る・・・
729名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:19:43 ID:UK+RZqKU0
一眼買って高倍率ズームを1本か2本ってのもどうかなー?
と思う気もする。
それもあんな安い高倍率ズームって・・・

ま、レンズの性能が良くなったのか
コストダウンに成功したのかわからんがww
730名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:19:53 ID:AQBe/ipf0
CCDも光の9割をセンサに入る前に捨てているわけで
感度10倍かノイズ3分の1がまだ可能なんだよな
もっとガンガレ
731名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:21:32 ID:Lps9nIeA0
>>728
1本持ってけって言われたら18-200mmを選ぶだろ…JK
732名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:24:31 ID:O5p0+72f0
>>730

えっ!!
そうなの?!

てか、どゆこと?

>>731
一本だけ選べといわれればそうだろうけど・・・

便利なのは認める
733名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:25:38 ID:ywHgDnS+0
>>731
単焦点を選ぶ俺は変わってるのか。
焦点距離が変わらないと写真が撮れないって、ただの思い込みだよ。
734名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:27:30 ID:piJnapwb0
>>731
暗いし、D-二桁系はバランスが悪くなる
735名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:27:34 ID:6dzKncMH0
600mm以上の望遠コンデジが欲しいな。
デジスコ並の画質の奴。
子供の運動会とか一般向けの需要もありそうだけどな。
ファインダーさえ何とかなれば。
736名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:28:04 ID:9lLczKqG0
重量も金気にしないでいいんなら
短焦点のF値でかいレンズをたくさん持ってくだろ
しかし現実は色んな制約があってそうも行かないからね
確かに初心者は50mm1本で何でも撮るのが勉強だって
言われた時代もあったけど
737名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:28:20 ID:QEmlcBcK0
>>728
報道系だろ、それは
738名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:29:16 ID:UFpl3/7z0
コンパクトで600mmなんか使えるわけねぇじゃん
どんだけブレない男だよ
739名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:30:05 ID:bqrcmHq00
定額給付金が効きそうだな・・・
740名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:30:08 ID:7yQGYD0d0
おまいら・・・・・
コンデジの話しはどこいったwwww
741名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:30:38 ID:LcIZ7wQp0
今のデジカメは性能高いし
そもそもデジカメって買うけどそんな毎日使うもんじゃないから
壊れもしないし(日本の製品は長寿命だし)

だから買わないだけだよ。金融危機になんでも結びつけるなよ、アホか。
そりゃ金融危機でランク落としされることはあるだろうが
それ以前に皆がもってるから買わなくなってるだけだよ。
742名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:30:51 ID:OLWxBxuK0
最初に買ったサイバーショットは9マソしたのにな・・
743名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:30:53 ID:7cMditKq0
>>738
ブレない男吹いたww
744名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:32:24 ID:egzCwvmS0
もう、なんもかんも売れてないんじゃんw
745名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:34:10 ID:O5p0+72f0
>>744
練炭とかは売れてるんじゃないか?
746名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:35:42 ID:1g+8Ia0+0
一眼レフを買うほど凝ってないんだけど、コンデジで一眼レフに迫る性能のやつってあるのかな?
747名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:36:11 ID:5UtcQwAM0
プラスチックも金属もペラペラで機能だけ無駄に突っ込んだ安っぽいデジカメばかりだからな
もっとシンプルで丈夫に作ってくれないと買う気になんね
748名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:37:21 ID:Lps9nIeA0
>>745
これから寒くなって空も澄んでくるし、シャッター開放で長時間露光には欠かせないからな>練炭
749名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:38:57 ID:QEmlcBcK0
>>746
ないよ
コンデジはどうしたってレンズがしょぼいから
750名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:39:05 ID:O5p0+72f0
>>746
>>747
GR があるよ
751名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:39:08 ID:Lz0QZn110
今月買ったよ
752名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:39:14 ID:piJnapwb0
>>746
一昔前の各メーカーフラッグシップ機
500万画素でも画質が段違いだぞ
753名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:39:36 ID:drc/mjWT0
携帯と連携出来ないのが痛い。とったらBTとかで転送、即メールに添付したり自分のブログにUPできればたのしかろう。
754名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:40:37 ID:bgRHS9ZC0
コンパクトデジタルの世界はここ数年ほとんど
進化してないように思える
技術を小出しにして買い替えさせる
マイクロソフトやインテルの商売を真似してるのかなあ
日本の企業は儲けだけじゃなくて技術の進歩に貢献してもらいたいよ
755名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:41:49 ID:O5p0+72f0
>>748
そうそう、レンズを暖めるために、テントの中で練炭を・・・
756名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:42:52 ID:90wHcxXL0
>>749
オリのE-20やコニミノのA200ならセットレンズより余程いいレンズですが?
757名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:43:46 ID:vhROJUjU0
>>755
効率を上げるために目張りもきちんとして・・・
758名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:44:56 ID:QEmlcBcK0
>>756
E-20はコンデジじゃなくて、レンズ交換できない1眼だろ
759名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:45:25 ID:dG8G+/+80
赤外線(ビデオ)撮影モードつければ売れるよ
760名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:49:46 ID:r3zL9wbn0
デジ一より1〜2回り小さくて、普通のコンデジより1〜2回り大きくて、ゴツめで、でかいレンズが付いたやつ(←何て呼ぶのか知らん)
が気になる。てか欲しい。
761名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:50:11 ID:SsHWhgXK0
>>733
思い込みじゃなくて、実際に撮影の意図、目的によって様々な焦点距離が必要なのは事実。

近寄ると逃げる動物や近寄れないスポーツを撮る、
圧縮効果やボケを強調した写真を撮るなら望遠レンズが必要だし、
広大な風景を写したり、狭い屋内で広い範囲を撮影する、
パースペクティブを生かした写真を撮るなら広角レンズが必要。
単焦点1本だけでは取れない写真は多い。
762名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:52:53 ID:hTMetIie0
デジカメなんて携帯電話に付いてるからいらんだろ
763名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:53:42 ID:RSabAHu30
あれだ、拳銃のレボルバーみたいな構造でレンズ切り替えだな
あえて手で回す構造にする事で、それっぽい気分になれる
一眼でやれば、かなりの迫力
764名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:54:45 ID:O5p0+72f0
>>760
多機能コンパクト? キヤノンならパワーショット

あの手が一番売れてない!
一眼より低機能で、コンパクトより、がさばる
765名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:56:03 ID:QEmlcBcK0
>>760
ネオ一眼ってやつ?
小さいボディにボタンやダイヤルがいっぱい付いてて、操作性が一眼より煩雑だったりする
766名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:56:40 ID:AQBe/ipf0
>>763
こんなやつだろ、オレも欲しい
http://www.mpsnet.co.jp/hobbynet/photos/ANIME-010716L.jpg
767名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:57:23 ID:vhROJUjU0
>>763
ターレットか。

>>764
パナのルミックスのレンズかい奴つかってるけど
あれを普段から持ち歩こうとは思えないわなw
768名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:57:31 ID:ywHgDnS+0
>>761
そうまでして撮らなきゃいけない場合はズームだろうね。
撮れない写真は撮らなきゃいい。
そのかわり、撮れた写真は単焦点なら一味違うよ。
769名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 00:57:34 ID:piJnapwb0
>>761
レンズオプションの投資を考えずに
ズーム機能を選択できる高機能カメラとして考える選び方もあるか
770名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:00:11 ID:FAgq11Pq0
263 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 00:52:19 ID:ps7na1cy0
動きは水面下でかなり激しくなっている。

トヨタ工場で小火騒ぎ(皇太子行啓時にエンジントラブル→エンストアクシデント直後)
皇居の壕に不審車凸

この二つの事件の扱いはかなり小さかったけど千代田派と東宮=ソトム派の全面戦争のプロローグ。
とうとう武闘派の参戦となってしまったことに加え、

金融危機

円高

トヨタ経常利益大幅下方修正

ダブルクライシスによりOWDジジン財政圧迫

マスゴミ操作の為の金子がショート

盗掘宝物ヤフオク流出=なりふり構わぬ金策オペ発動

千代田がOWD失脚のシナリオ具体化 ←今ココ!

東宮周辺の警備は一見通常通りに見えるが、担当警備の緊迫感はかなりのものに。
771名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:00:47 ID:J1/YuvHV0
俺はずっとエプソンのL500Vを使うぞ
772名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:01:43 ID:OPkIrjI30
>>757
気持ち良くなったら、素直に眠りましょう。
773名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:03:48 ID:6dzKncMH0
10倍コンデジはテレ端の画質が厳しい。
しかも倍率が帯に短しって感じ。
774名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:05:12 ID:G3Tyi1fq0
>>768
まあ変態さんは皆そういうんだよ。
一味って・・・んなもん自己満足のオーディオマニアと同じ。
ズームでもコンデジに比べりゃ十分すぎる写真が撮れるから。

と、ズームも含め2百万はレンズにつぎ込んだ基地外が言ってみる。
775名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:07:57 ID:dVcA2YHD0
>>760
それならいっそ
http://www.pentax-k-m.jp/
がいいよ。

「ママ想い」なんて売り文句だがかなりイイ
大きさもデカいレンズのコンデジと変わらんかそれよりも小さいし。
776名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:08:28 ID:O5p0+72f0
>>774
400mmF2.8とかを子供の運動会で使うタイプですか?
777名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:09:12 ID:BvrlMorP0
別に引き伸ばして飾ったり賞を狙うわけじゃなく
手軽に写真をとる為のカメラなんだから、
5年くらい前のカメラで十分な機能を満たしてる。
あとは買い替え需要だけなわけで、不景気になったらそりゃ売れないわ。
778名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:10:34 ID:Lps9nIeA0
>>776
運動会にバズーカ持ってきたら引くよ、やっぱり。
別のモノ撮ってんじゃないの?って邪推したくなる。
779名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:10:52 ID:RSabAHu30
機械物で、お金のかかる趣味ほど、
自分の世界の価値観でしか納得できない人が多いわな
というよりは、他の価値観が許せない感じか
攻撃する事により、アイデンティティを保つ
怪しげな新興宗教にありがちなパターンかな
大量に布施するんだから、そうなる気持ちも解らないでも無い

ただ、カメラの場合は、大半の人がそんな世界と全く無縁なわけで
もう、はなっから別世界の話だわな
780名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:11:13 ID:SsHWhgXK0
>>735
>>738
売れるかどうかは別にして(というか絶対に売れないだろうが)
望遠ならレンズさえでかくすれば
コンデジくらいセンサが小さくてもそれなりに使えるカメラが作れる。

極端な話、200mmF1.4のレンズを2/3インチのコンデジにくっ付ければ、
135判で800mmF5.6相当のカメラになるからね。
当然、有効口径150mm近い超ド級レンズだから
レンズだけで5kg以上あって、価格も100万円は下らないだろうけど・・・
781名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:11:36 ID:piJnapwb0
ニコンなら18-105と70-300の組み合わせで
>761の用件をカバーした方が使い勝手がいいと思うよ。
安いとこならD-90で20万切るだろ?
782名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:17:49 ID:ywHgDnS+0
>>774
趣味だから自己満足でいいんだよ。
俺も100万は超えてるけど、あんたにゃ及ばんなw
783名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:18:20 ID:OPkIrjI30
>>777
>5年くらい前のカメラで十分な機能を満たしてる。

まあ、実際そうなんだけどね。後は長く愛用したいボディの作りかな。
784名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:19:46 ID:r3zL9wbn0
>>764>>765
駄目なのかー

>>775
これいいなーありがとう。
785名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:20:59 ID:Cl2Mmj320
D40に中古レンズで
786名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:31:42 ID:Y8hdySQZ0
>>760
DMC-G1
787名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:33:22 ID:dy69v+un0

最近のデジカメは1000万画素が当たり前の状態だが

うちの液晶は200万画素しかない件
788名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:37:40 ID:Y8hdySQZ0
>>784
世界最小・最軽量ボディ
http://panasonic.jp/dc/g1/small.html
789名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:37:54 ID:7yQGYD0d0
>>735
デジスコにコンデジ付けちゃえば良いやん。
知ってるとは思うけど・・・
http://www.ave.nikon.co.jp/bi_j/products/fsystem/index.htm
790名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:42:06 ID:O5p0+72f0
>>788
確かに一眼レフでもないし、コンパクトでもないね。

ってか、これが一眼ならコンデジだって一眼といえるんじゃないか?
791名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:46:36 ID:DD/CuXIi0
>>634
自分はIXY800持ちで一年以上立ってるけど大丈夫だった
落としてもレンズと液晶は運よく無傷だったし
ただ、この機種は曇りや室内ではノイズが多くて暗く感じるのが欠点

次買うのはキャノンじゃないのを買う予定

>>645
確かコダックの超広角のV705だっけ?
今はないけどあれは面白いなと思った
792名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:50:04 ID:6dzKncMH0
>>789
スコープ側のフォーカスがめんどい。
793名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:52:10 ID:Y8hdySQZ0
>>790
一眼の定義からすると、コンデジも一眼ですね。
しかし、一般的に「一眼=レンズ交換式カメラ」として認識されているように思います。

ちなみに、オリンパスからもっと小さな機種が出る予定です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158377/
794名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:53:00 ID:QEmlcBcK0
>>778
運動会はさておき、全県大会になると報道にしか見えない
795名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 01:59:40 ID:O5p0+72f0
>>793

一眼レフの「一眼」が一人歩きしてるのね・・・

レンズ交換式のコンパクトって無かったっけ? レンジファインダーになってしまうのか?


>>794
水泳大会で赤外線撮影とか?

796名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:02:10 ID:QqrWf4gv0
化石のようなニコンE800というカメラをご存じか?
今でもたまに使うけど ほっとするんだよな
しみじみというか 200万画素しかないんだけどさ
797名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:04:04 ID:QEmlcBcK0
>>795
何で大口径長玉の話に赤外線が?
てか、水泳や新体操などは基本、主催者ルールで撮影禁止ですが・・・
798名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:04:55 ID:Y8hdySQZ0
>>795
レンズ交換式の一眼レフでは無い機種は、
R-D1s等のレンジファインダーしかなかったですね。

レンズ交換式の小型カメラは、DMC-G1の形式が主流になってくるでしょう。
同じ規格(マイクロフォーサーズ)のオリンパスの新機種に注目しています。
799名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:04:57 ID:RSabAHu30
>>792
ある程度スコープで合わせれば、
後はコンデジで合わせてくんない?
800名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:07:45 ID:O5p0+72f0
>>797
禁止なのはしってるよ

大口径長玉でなにをとるかという話だよ・・・

赤外線でなにが撮れるがしってるよな?

801名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:10:51 ID:QEmlcBcK0
>>800
普通に競技の写真を撮ればいいんじゃないの?
で、赤外線で何を透かして見るの?

いまいち流れが分からんので大口径長玉親父は寝ます
802名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:15:00 ID:O5p0+72f0
>>801
そのとうりです。普通にとればいいと思う。


俺もねる
803名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:18:44 ID:1g+8Ia0+0
>>750
リコーですよね?
GR最安で42000で売ってた。
3年前にファインピクスのF10を45000くらいで買った記憶があるけど、最近ほんとに安くなってるのね・・・
買いかえようかしら
804名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:26:03 ID:Y8hdySQZ0
GRはズーム無いし、レンズの歪曲は少なくて凄いけど、画質はそれほど良くないし、
G10か、少し大きくても良いならG1が良いんじゃない?

GRはモノとしては良いけど、画質がなぁ…。
持ってたけど、複雑なレンズ収納機構のせいですぐに壊れて、まったく使ってない。
805名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:29:42 ID:1g+8Ia0+0
>>804
メーカーで言えばやはりリコーが良いのですかね?
806名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:37:33 ID:Y8hdySQZ0
>>805
リコーは、カメラとしては良いものを作ってるけど、ノイズが多く、色のりが悪い印象です。
あと初代GRは、すぐに白トビしてしまった気がする。
最新機種はどうなってるのか分かりません。

今だったら、パナソニックのLX3かキヤノンのG10が評判良いんじゃないかな?
ただ、両方とも撮像素子の大きさは、他のコンパクトデジカメと変わらないので、
画質が劇的に良い訳ではありません。

画質を優先するなら、パナソニックのG1か、
来年発売予定のオリンパスのマイクロフォーサーズ機種です。
これらは撮像素子が大きいです。
デジタル一眼レフカメラのE-420やE-520, E-3と同じ撮像素子の大きさなのに、
非常にコンパクトです。
807名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:40:17 ID:tJ4KaL0k0
>>806
Sybershot携帯w61sを買った俺は、負け組ですか?
808名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 02:53:22 ID:1g+8Ia0+0
>>806
ちと勉強して候補を絞ってみます。
809名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:03:06 ID:Y8hdySQZ0
>>807
いやいや、負けじゃないですよ。
撮影には機動力も重要な要素で、いつでも持ち運ぶことができる、
携帯デジカメは価値があると思いますよ。

806で画質が良いと言った機種は、それなりに大きいですからね。

>>808
小さくて、それなりの写りで、安いのは、フジのF100fdが良いです。
ただ暗めに写ることが多いので、露出を常時+1/3か2/3にしておくと満足できます。

あとはパナソニックのFX37が安心して使えると思います。
810名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:04:58 ID:w8PBQOEjO
今さらながら、フィルムカメラのきれいさに気づいた。
特に風景や生物の立体感というか、奥行きというか。

愛犬を撮ると、やっぱり質感が違うんだよ。

で、意外とトイカメラが面白い。
何の気なしにビレバンで買ったら、ハマってしまった。
811名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:15:07 ID:tJ4KaL0k0
>>809
ありがと。
ちょっと気に入った風景を撮るのに重宝しているんだけど、
ふと、これでよかったのかな、って思っていたんだ。
812名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:19:03 ID:ciQDSZ270
今のデジカメってどれを買ってももう普通の人が使うには十分すぎる機能だし
一昔前みたいに新しい製品が出るたびに画質がどんどん上がっていくわけでもないし
わざわざ買い替えようという気が起きないよな
813名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 03:23:01 ID:9voQbq3J0
まあ普通の人にとっては、もう十分に高機能。
814名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:10:23 ID:7EFvldYb0
>>810
ようこそ
フィルムはホント良いよな

ハーフカメラも楽しいよ
ペンEE-2、EE-3は安いしカッコイイし使いやすいしマジオススメ

よくある「フィルム1本○○円同時プリント」でハーフと普通とで値段変わらないんだよw超お徳
815名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:22:11 ID:8XlTRR0H0
フィルムといえば、どっかの社長が持っている大判カメラ(8×20インチのフィルム)
で一度撮影してみたいなー。現像できるの世界で一箇所だけらしいけどw
816名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:34:55 ID:hzJ404mN0
銀塩はいいんだけどDPEに時間がかかるからな
817名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:41:25 ID:OviRUVu10
精子がモード
818名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:42:27 ID:I3k+2nlj0
>>816
プロラボならだいたいまともだけどそこらへんのところに頼むと扱いがえらく粗雑だからなあ。
819名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:43:59 ID:OviRUVu10
下北沢辺りでカメラぶら下げてる若い人はなんか好感が持てるけど、
オッサンがバズーカみたいなカメラ持ってるとあからさまに危険を感じてしまう。
あれで何を盗撮するんだろう・・・って。
820名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 04:45:41 ID:I3k+2nlj0
>>819
昔は学校の行き帰りのアイドルの写真を撮ろうとサンニッパぶらさげてうろついている
奴がいたな。リコーのサンニッパでないほうだよ。
821名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:05:16 ID:elfQGMHy0
>>800
いくら説明してもわからんやつにはわからん。一般人感覚じゃ
長玉は「自分が動かずに遠くの物を撮るためのもの」としか考えないもの。

広角ワイドレンズでしか風景撮らないレベルの人には

EF300mmF2.8LやEF600mmF4Lで風景撮るなんて想像もつかない。
822名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:07:12 ID:+xDQJITx0
>>821
なんでキヤノン限定なんだよw
てか煽るだけじゃなくて使い方説明してやれよ。
823名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:14:04 ID:elfQGMHy0
>>822
自分が持ってないもので話書いても仕方ないだろうが。
824名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:15:53 ID:I3k+2nlj0
>>822
カメラなんて自分が好きなようにすればいいのに。
俺は最近ではキヤノンのG7を使うことが多い。
欠点も多いけど良いところもあるカメラだよ。
825名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:21:42 ID:+xDQJITx0
>>824
うん。
カメラってなかなか個性が出る持ち物だよね。
商売で使うのでなければ好きな物が一番。
826名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:33:13 ID:elfQGMHy0
>>822
それと使い方の説明ってことだけど一般の人は「撮りたい被写体があるから」で発想するけど
「撮りたい被写体をこんな風な絵にしたい」とは考えてレンズ選ばないだろ?
被写界深度や画角、被写体の遠近感、立体感。望みの絵作りするにはコンデジでは役不足に
どうしてもなってくるんだよ。「記録」か「表現」かの違いで説明が変わる。
それいちいち書くの?スレ違いだろ。
827名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:36:29 ID:HDwiLKdd0
コンデジで出来ない事は
フォトショでカヴァー
828名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:38:58 ID:I3k+2nlj0
>>826
大半の連中はマニュアルで撮影ができない連中、シャッターを押すだけの人間。
そういう人たちに高価なカメラをどうやって売りつけるかがメーカーの仕事
829名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:42:15 ID:+xDQJITx0
>>826
コンデジが失速、でもデジイチはそこそこ売れてる。
それは「一般の人」が小さな撮像素子と広角一辺倒以外の選択肢を
求め始めたからとは思わないの?
選民意識みっともない。

>>827-828
マテw
830名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:45:59 ID:I3k+2nlj0
>>829
現在、デジ一もってる奴の大半はデジ一なんて必要のない連中だと思うけどな。
831名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:50:46 ID:elfQGMHy0
>>828
いや、メーカーの人じゃないしw
売り方って面ではたしかにその通りだけど、購入者の発想開拓ってところまでは無理だろ。
「なんとなく購入者」の開拓で飽和してるんだから裾野はあるんだけどね。写真って「趣味性」の問題だから。
「一部のオタ扱い」に耐えてまで続けるやつを多数開拓するのは無理がある。

というかその「オタ」はもう持ってるだろwwww
832名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 05:57:29 ID:I3k+2nlj0
メーカーの人 「売れるものを作れと言われたから作った」
公告屋 「売れる公告を作れと言われたから作った」
俺はこんなふうに理解している。

俺が欲しいカメラは昔のカメラみたいに絞り、フォーカス、感度、シャッター速度が
簡単な操作で調節できるもの。
シーンモードとかオート機能はいらない。
内蔵の露出計もいらない、ヒストグラム表示は必要だが。
こんな人間は極めて少数派でこういった奴を相手にしても商売にはならないかもな。
833名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:02:01 ID:elfQGMHy0
>>829
単純に買い替え消費欲求を満足させるためにしか見えない。
安物デジイチが増えてきてるのは量産効果もあるかもしれんが
単純にメーカーが「物欲購入者」狙ってるだけ。それに乗せられてる購入者が増えただけ。
埃かぶってカビの生えたデジイチも多いと思う。(カビが生えることも知らない人多い)

本当はそれで何が出来るようになるか、どんな写真が撮れるようになるかを
もっと告知すべきなんだけどなぁ・・・コンデジの限界が素人のぱっと見で
判断できるような広告打つとそれはそれでコンデジ市場にゃ不利になるし。
834名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:04:38 ID:8JRTVfTmO
単純に円高で並行輸出業者が買わないだけ。
835名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:08:01 ID:I3k+2nlj0
>>834
日本のカメラも横物業者が扱うの?
もう長いこと外国に出ていないから世界の情勢はわからくなってる。
836名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:11:09 ID:elfQGMHy0
>>834
そだね。海外は「食うことにシビア」だから。「それが良いことだと思えない」ってのも日本人独特。
有り難いのやら、平和ボケしすぎなのやら。田舎で畑作でも勉強しなければと最近思う。技術として。
837名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:31:37 ID:x6/Sjx3Z0
カメラオタクの自慢話かよ
お前ら高いデジ1持ってても、撮る相手もいねー
ゴミだろ
バカチョンコンデジで、家族撮りまくってる
奴らのが、よっぽどマシだ
838名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:32:20 ID:8UxP3rbJ0
F31fd厨のウザさだけはガチ
839名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:37:41 ID:om9bikDaO
初デジカメ買おうと思ってるけどオススメとかありますか?
予算は三万くらいで。
ちなみに機械音痴です
840名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 06:42:25 ID:I3k+2nlj0
>>839
人に進められるようなカメラなんかないなあ。
俺はキヤノンのパワーショットS5とG7とイオスキスデジタルとペンタックスのIst
その他、もろもろ使っている。
841名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:12:06 ID:elfQGMHy0
>>837
撮る相手がいないwと言う発想でしか写真が撮れない奴哀れwww

こういう発想でしか煽れないやつがいる時点で限界なんだろうな、市場が。
842名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:15:37 ID:I3k+2nlj0
>>841
俺はしばらく写真から遠ざかっていたのだが撮りたい相手ができてから
写真をとりはじめた。
今年の一月から毎日、500枚から1000枚くらい撮っている。
そのうち残すのは50から100枚くらいだけど。


ガキが生まれたからカメラを買う、人間としては自然な行動なんだろうな。
843名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:17:51 ID:7cMditKq0
>>842
ガキが出来た先輩はカメラを買う金なんて無いと言っていました
俺が撮りに行きます
844名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:20:27 ID:I3k+2nlj0
>>843
親が撮るのと他人が撮るのでは別物だと思うな。
845名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:25:13 ID:elfQGMHy0
>>842
いいんじゃない?それで。動機が無いのに買う奴の方がおかしい。
「人物だけ」なんて「写真」は「スタジオ以外に存在しないこと」に気が付けば
もっと面白くなるとおもうよ。
846名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:41:28 ID:ZXl3YaK60
何とかしてデジカメを買わせようと必死だねw
メーカでもない販売店でもない人だとしたら、
どうしてここまで必死なんだろ?
847名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 07:51:39 ID:elfQGMHy0
>>846
廃れて当たり前、必要ないなら買うな。
買い替えするなら撮るもの考えて今のヤツで本当に撮れないのか考えてから買え。

「無駄遣いするな」

と言いたいんだが・・・確かに必死だったかもな俺。「安易に買うな」ってことに関してはwww
848名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:07:56 ID:E0MiR1NW0
みんな失速するよ。もう、世界恐慌の始まりだからな
現金を持っているヤツが生き残れる
借金があるヤツは路上生活だな
849名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:35:24 ID:UtcKHHJ10
画素数競争ほど無益な物はないな。
850名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:49:00 ID:8fYiJVwsO
家の中で走り回るぬこたちを撮れるコンデジ作ってくれよぅ
851名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 08:50:34 ID:SEGKvnEk0
>>4
カシオ2台使ってます。
動画、音声メイン、写真はスナップでマクロから望遠まで幅広く。

操作性がすばらしい。ロジックもわかりやすい。たしかに高解像度での輪郭は、キャノンに若干の利が
あるものの、動画では勝利、レスポンスでよし、ニコンやフジのメカの扱いづらさ、にくらべていいです。
と応援しとくよ。写真の質は問題ないレベル。差異はたしかにあるが、通常使用で気にする人がどれだけいるか?
5万以下のコンデジで、ってくらいのレベル。

でもスリムタイプのエクスリムとかは、誤解を受けそうだからやめてほしい。
852名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:05:45 ID:5PJ7yNIS0
未だにフジのF11というのを使ってます。
その前持ってたミノルタのデジカメよりはるかに綺麗に写り
満足してますが、最近のデジカメではもっと綺麗に写るんでしょうか?
853名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:19:24 ID:OBjFKsFCO
大体、デジカメも行き渡り
少し前から、壊れてないのに買い替えるほどの
不満がないレベルの画素数、画質を達成してる
頭打ちにもなるだろうね。
本当はもう一台くらい欲しいが
そんな贅沢するには景気悪いし
854名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:22:22 ID:Poh6UVHj0
右肩上がり信仰は捨てろ
855名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:33:49 ID:hqWISO1W0
デジカメは屋内での映りが悪いイメージがあって、未だにフィルムカメラを多用しているけど少数派?
856名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:39:42 ID:qZXhVXPD0

富士通Japanist2003

静止がモード
857名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:44:52 ID:DiuMthDe0
想像が像を結ぶ妄想カメラとか作れば売れるかもな。
新商品開発しようぜ
858名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:55:26 ID:MHxgVMPh0
先週新しいコンデジ買っちゃったw
859名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 09:59:09 ID:4KtLRrQh0
ジャパネットがしつこくデジカメをセット販売してるのはそういうわけか
860名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:00:10 ID:xaTnYGJ70
金融危機がおんどれらを襲う
861名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:02:09 ID:nlvVQ8J60
機能的ももう十分成熟してるからな パソコンもそう。そんなに新しい
ものいらないよ
862名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:02:20 ID:+ldjjw3W0
>>859
それもあるかもしれんが、爺婆には単機能なデジカメのほうが簡単なのでは?
863名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 10:11:42 ID:RDM/TXKb0
つーかプリンターが糞過ぎる
864名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:07:17 ID:h/RxWuny0
コンデジは一台持ってりゃじゅうぶん。
壊れたら買い替えも考えるけど、わざわざ乗り換えてまで欲しい機種はないな。
865名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:17:11 ID:OEPU0pRe0
一レフ持っている鉄オタは大概はコンデジももってますね。
866名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:19:04 ID:J1/YuvHV0
>>865
鉄じゃないけど、一眼レフ「だけ」持っているヤツってあんまりいない。
867名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:27:48 ID:I3k+2nlj0
>>850
現状のカメラでも撮る奴は撮る、撮るための修行をしたほうがいいかもね。
俺も動き回る猫を撮ってる、フォーカスはほとんどMF。
868名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:33:40 ID:YA3VXoOD0
暗い室内でもちゃんと撮れるフジとか
シャッターに指置いてから撮影までの時間が最短のリコーとか
ちゃんと評価して欲しい
869名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 11:35:13 ID:4MDpco/A0
>>864
各家庭に1台行渡ったんだろうね。
カメラが趣味な人は2台目、3代目と買い増しするかもしれんけど
一般人は壊れない限り買い替えしないもんね。
そもそも毎日使うようなものじゃないから
今までの欠点を補う性能が良い物が発売されたとしても
趣味じゃないと既に持ってるからで終わっちゃうよ。
870名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:13:10 ID:IsXr0OH40
当時3万切るぐらいで買ったKD-500Zってのを5年使ってる
バッテリーが持たなくなってきたが、それ以外で買い換える目的が見つからない
871名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:28:31 ID:OykZF4j50
>>870
非純正の互換タイプがありそうな気がするけど。
たぶん1500円〜2000円程度で新品が買えると思う。
872名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:31:15 ID:4/wnsVvF0
せいぜいA4までしかプリントアウトしないから
画素数なんて400-800万画素でかまわない。

画素数競争よりも撮像素子サイズを大きくしろ!
せめて普及価格一眼デジと同じ24mm×16mmだ。
今の小さい撮像素子ではノイズ出まくりでA5プリントが限界。

根本をいつまでもおざなりにしてるから
次々とコンデジを買い換える層からも
相手にされなくなってくるんだよ。
873名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:36:39 ID:OykZF4j50
>>870
互換バッテリー、1000円で売ってるわ
http://www.shopping-search.jp/item/detail/gid_1350296000102002
874名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:42:43 ID:BbMrv15T0
そういえば最近、松井稼頭央の名を聞かない
875名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:44:30 ID:adtg2NAeO
自分はデジからフィルムに戻りました…
876名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:50:08 ID:cJNWa1xJO
あなたは凄い。
きちんとフィルムと言ってます。
国民の多くは『ふいるむ』と言ってますから。
一流会社の名前からして富士フイルムですから
877名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:50:55 ID:UslDjwWKO
デジカメって三年ほどで壊れるな
もう二台壊れた
耐久性のあるデジカメおすすめある?
878名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:56:10 ID:edbT4Ou/0
薄型コンパクト
高倍率コンパクト
一眼

出かけるとき、タイムボカンの昆虫メカように使い分ける。
879名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 12:56:27 ID:ozKll5B+O
>>852
F11は名機のひとつ
最新型より発色も画質もいいか、遜色ないレベル。
ISO1600で十分
880名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:03:44 ID:r9S0m2Au0
ま、デジカメも世界市場的に見れば、
もう日本のメーカー優位の商品でもないからなw

携帯・液晶・プリンター同様に島国仕様の
毎年ちょっとデザインやちょっと中身変更しただけの
「新製品」で価格アップしても買う日本人はいいカモだよw

そもそも日本製品の絶対優位性なんて世界市場じゃもうないからね。
881名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:11:43 ID:J1/YuvHV0
>>872
画素サイズをあげるためにはレンズの直径と焦点距離もっと長くする
ことになるのでボディがデカくなる。
おざなりじゃなくて、ボディサイズのコンパクト化とのトレードオフ。
882名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:18:25 ID:qR2ZpWxPP
>>881
なんも分からん素人だが、鏡とか使って焦点距離って伸ばせないの?
883名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:19:15 ID:jOSix80B0
十分な性能のものが、一家に一台以上行き渡っているからしょうがないよ。
壊れて買い換えるにしても、一番安いやつで十分っていう使い方の人がほとんどだろうし。
一眼レフを作っていないところは、数年以内に撤退したとしても驚かない。
一方、フィルムはしぶとく生き残りそうなのが面白い。
884名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:37:52 ID:CSLRIn530
結論:デジカメは終わった
885秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/17(月) 13:39:40 ID:SjVZ9MBh0
('A`)q□  コンデジって初めて聞いたけど、凄い気持ち悪い略語だな・・・・
(へへ    なんつーか、元が想像できない略語作る奴って死んで欲しい。
886名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 13:46:35 ID:DiuMthDe0
いつからかコンデジと呼ぶようになったが
友人に「コンデジは・・・」と言うと、決まって「何それ?」といわれる
887名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:19:16 ID:I3k+2nlj0
>>882
可能ではあるが意味がないと思う。
レフレックスとかミラーレンズと呼ばれている反射式のレンズがあるくらいだから。
888名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:32:56 ID:lIi40Saq0
数年たったら自動的に壊れるという機能があってもいいな。壊れないとなかなか買い換える気に
ならん。
889名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:34:58 ID:gtqfDzNK0
G9買ったけど全然使ってない。
タバコ箱サイズのが欲しいわ。
890名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:36:01 ID:nPXkODF80
最近は本当にデジタル一眼を持っている人が増えたよね。
観光地に行くと、女の子もかなりの割合でデジ一をぶら下げている。
891名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:37:14 ID:wolULeNZ0
ケータイについてるカメラでいいよ。
892名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:37:18 ID:D/fPTnf20
>>884
お前、IDが惜しい。
893名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:38:57 ID:yG1yus450
デジイチ売れてるんだからいいだろうが!

てか600漫画素以上はあんまりいらんわ
HDD圧迫してかなわん、
と思ったら500GBのHDDで1万円切ってるんだよなー
894名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:44:32 ID:6WNqLERZ0
俺は、通帳にゼロがいっぱいならんでるのを見るのが好き

写真を見ても辛い現実が映るだけで、全然気分よくならないし
だからデジカメ・車は絶対に買わないよ
895名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:46:18 ID:tJ4KaL0k0
>>893
ああ、安くなったよねHDD.
ブルーレイのドライブが売れないわけだよ。
単価計算したら、HDDの方が安いんだから。
896名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:48:29 ID:PO/YyinsO
ミノルタのカメラ 復活きぼんぬ

897秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/17(月) 14:51:34 ID:SjVZ9MBh0
('A`)q□ >>893
(へへ    1Tで1万切ってるよw
898名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 14:57:21 ID:AT+5O0V70
>>1
RICOH・GRD2とSIGMA・DP2以外は糞
899名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:04:16 ID:D/fPTnf20
>>894
残高がゼロなのに毎日残高照会してもしょうがないだろ。
900名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:04:38 ID:DiuMthDe0
>>888
どこのS○NYタイマー・・・
901名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:07:22 ID:ZjjWZX5GO
ケータイカメラでこと足りるからな。
902名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:10:18 ID:giSjlLn/0
5DmarkIIで羽目鳥は疲れるニダ
もう辞めたいニダ
903名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:11:03 ID:PVMwaL/S0
女流一眼欲しいお
904名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:11:15 ID:I61QQtx50
>>897
PCデポなんか広告入る度に値下がりの一途

この前SDカードアダプターなくしたから買いに行ったら
店員さんが「あ、それならマイクロSD買えばアダプターも付いてお釣りもきますよ」って
905名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:14:48 ID:J1/YuvHV0
>>904
しかしその手の安売りブランドはちょっとためらわれる、カード本体を使うには。

>>901
そいえばこないだのBSデジフォト祭でもケータイ写真が部門グランプリ撮ってたな。
906秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/17(月) 15:15:51 ID:SjVZ9MBh0
('A`)q□ >>904
(へへ    今年の5月辺りに7万弱も出して4T買ったと思ったら、今や4万以内w 
なんか泣けるよねw 電子製品も不毛だよなぁ・・・・。
デジカメってのもそろそろ一生の一品ってのが出始める時期なのかもしれんね。
907名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:19:12 ID:D/fPTnf20
>>906
PCパーツは1万〜2万がオイシイとこだと思う。
それ以上のパーツ買うなら、後で泣かない覚悟が必要。
908名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:21:05 ID:yG1yus450
フォーサーズ程度のCCDで
35mm換算28mm-80mmでF2.8程度のレンズ
防滴と手ブレ防止で800漫画素あれば非一眼で充分
ハイデフMP4が取れれば当分はビデオもいらん
欲を言えばバウンスOKなGN20のストロボ内蔵・・・・ないな、ない
909秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/11/17(月) 15:23:18 ID:SjVZ9MBh0
('A`)q□ >>907
(へへ    後で泣かない覚悟はこういう類のモノじゃ必須だよね。
高い分先に使えた位のポジティブさは必要w
910名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:24:02 ID:qR2ZpWxPP
まぁ、ジャパネットタ〇タには騙されないようにしないとなww
911名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:24:27 ID:E8e15L8+0
写ルンです
・巻き上げダイヤル
・シャッターボタン
・フラッシュボタン
携帯カメラ(最低限)
・シャッター
・露出補正ボタン
・ライト

何故、銀塩コンパクトカメラの市場が縮小し高級路線に走ったか思い出せよ。<ALL
コンデジも同じ道を歩むだけだ。
912名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:31:31 ID:D/fPTnf20
>>909
デジカメもそうだけど、「1年待てばこんだけ下がったのにwww」なんて煽りが
負け犬の遠吠えに聞こえるくらいじゃないとなw
913名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:33:30 ID:tox24eZd0
最近デジカメ買い替えて気付いたんだけど
同封されてるパッテリーとかケーブルとかのアクセサリーを別売で買うと、
デジカメ一式価格の半分ぐらいの価格になるんだな。
914名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:40:37 ID:E8e15L8+0
>>910
ネット通販最低価格で買って量販店購入は馬鹿とか言うユーザーに言っても無駄とは思うが、
あそこは自前でサポセン持っている部分がアフターサービスで評価出来るぞ
915名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 15:59:28 ID:YA3VXoOD0
携帯厨ってバカなの?
あんなゴマ粒レンズじゃ22世紀の科学技術でもどうにもならんって判らんのか
916名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:07:21 ID:BbMrv15T0
今デジカメ業界で期待されてるのがコレ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/06/news110.html
917名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:26:14 ID:E8e15L8+0
>>915
無理、写ルンですのゴマ粒レンズで満足していた層が移行しただけだし。
でもね、ゴマ粒レンズの性能が上がったのも事実。
只、写ルンですISO1600の画質は素子サイズ変えないと、どうにもならない。

細々とチタン・ステンレスIXY、GRデジタル、DP1、F31fdみたいな高品質ボディや高画質路線を
追求するしかない。
つか、パナ・オリはマイクロフォーサーズコンデジ出してくれ。
DP1サイズのズーム付。コンデジ売れなくなり一眼デジブームも頭打ちして、
その3年後位でやるだろうけどさ。
918名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:33:50 ID:8RoPtjoJ0
>>916
いらねーw
919名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:36:47 ID:E8e15L8+0
>>216小さくて良いけどパンフォーカスで、その価格は高い
モバイルプリンターとトイデジカメの価格考えてたら19800円だろJK

↓これも良かったけどデカくて高かった
http://ascii24.com/news/i/hard/article/1999/10/07/604839-000.html
920名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 16:37:26 ID:4ktTL8bV0
>>916
こんなのが期待されてるようじゃ、閉塞して打つ手無しか。。w
921名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:05:47 ID:I3k+2nlj0
>>908
その仕様で使い勝手がよければ欲しいな。
最近のデジカメはレンズが暗いものが多くなって残念。
922名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:07:19 ID:7EFvldYb0
>>917
写ルンですはなかなか馬鹿にできんよ
明るい屋外での順光ポートレートに限ってなら驚くほど良く撮れるんだわ
ガッツリ引き伸ばしても全然破綻しない
つってもレンズがいいわけじゃなくフィルムという熟成されきったメディアがいいんだけどね


コンデジねえ、appleがiShotとか出したら売れるんじゃない?w
923名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:18:28 ID:OnfH/EpY0
>>916
カメラ部分はないけどこっちの方が専用紙安いよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/07/9593.html
924名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:19:42 ID:J1/YuvHV0
>>922
インターネットをストレージにしたデジカメは出てるけどあんまり売れてない
からなぁ。iShotって言うからはその方面でやろうとするだろうけど、結局
ケイタイのカメラと何が違うの?になりそう。
925名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:32:04 ID:oZHpHzLC0
>>923
フル充電でプリント15枚とか少なすぎ。
どういう人をターゲットにしたんだろ。
926名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 17:38:05 ID:E8e15L8+0
>>925
こっちの方が多く印刷出来るけどチェキのカートリッジ使えない事が惜しい
http://fujifilm.jp/personal/print/mobileprinter/pivi/feature.html
927名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:12:25 ID:DFBLr/umP
>>188
大体は出荷量の多いDSやPSP用のを流用すりゃ済みそうだけどな
さすがに単三だと厚みがあるし円筒形だから空間ロスが多いけど
928名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:16:11 ID:DiuMthDe0
>>916
このコンパニオンがまた・・・
929名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:22:45 ID:I3k+2nlj0
>>928
素晴らしい根性をしていそう。
930名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 18:52:58 ID:yG1yus450
>>922
山家なんだけど一眼レフで広角ばっかり使ってた頃
出たばっかの写ルンですを非常用につこうたら
あまりに写りが良くて凹んだ記憶があるなー
カラーの引き伸ばしはしてなかったせいもあるけど
931名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:30:06 ID:7EFvldYb0
>>930
今から30年前のピッカリコニカっていう普通のコンパクト機で撮った写真は
畳二畳に引き伸ばしても綺麗だったって逸話がある
撮ったのはプロじゃなくて増山たづ子さんていう田舎のおばあちゃん
サクラカラー100か400か

写ルンですもピッカリも作り手側には写真に対する尋常じゃないこだわりが深く深くあると思う
932名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:36:55 ID:yG1yus450
>>931
2畳伸ばしてあんた、風呂でも無理やんTT
933名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:48:12 ID:NzM+7oQE0
>>932
でもさ、2畳伸ばし相当の倍率でってんだったらできるやん。
934名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 19:56:24 ID:7EFvldYb0
コニカの人が引き伸ばしたんやでー
935名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 20:25:42 ID:I3k+2nlj0
>>931
コニカだけが特別に優れているとは思わない、劣っているとも思わないけど。
コニカのT3やFC-1は気に入ってしばらく使っていたがもう10年以上前に売り飛ばした。
936名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 21:29:14 ID:qQuW02/o0
パナ買ってりゃいいよ。
電源、撮影再生切り替えスイッチも、パナだけ小っこいがスライド式。
他のメーカーは爪楊枝で押せとばかりのプッシュ式。
パナだけが、真面目にユーザーの操作性考えてると思うよ。
937名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 21:31:45 ID:7KqXFgis0
最近のデジカメは画質悪くなってるから買えないな
938名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 21:54:48 ID:ODcU6c1t0
>>634
たった半年で 逝くし
939名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:14:19 ID:rzhCycw50
最近のixyやFUJIのFのひん曲がったデザインは何を狙ってるんだ?逆に、PENTAXは四角四面。
リコーのRはデザインがコロコロ変わるけど、FUJIのZやパナのFXはあまりデザインが変わらんね。
940名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:18:15 ID:E8e15L8+0
>>936
スライドは爪折れやすい

ノンブランドの800万画素ズーム付きコンデジが9980円で買えたり
ケータイにL版印刷十分な200万画素カメラが標準1円で買えたり
ソニーが1200万画素のケータイカメラ用素子開発して売れれば十分な状態らしいし
一眼デジと18-200買ってもヤッパでかくて面倒だという素人見かけるし
コンデジは売上げアップの為、画素上げたが高感度ノイズが逆に増えて画質落ちてるし
薄型コンデジはせっかくの長寿命リチウムイオンバッテリーまで薄くして
アルカリ単三以下の持ち悪さだし

カメラメーカーはコンデジの方向性見直す時期かもよ
941名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:22:04 ID:8lYX6pNb0
TC-1をデジタル化して欲しい。糞ニーじゃ無理か。
942名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 22:50:39 ID:j6VCH3LP0
F710壊れてしまった。
D90買ってきた ('∀`)
早くとれるってイイネ。

まだF710修理してくれるのかな。
サブに取っておきたい。
943名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:03:13 ID:jCFwPJXB0
まあ、画質は何年か前から行き詰まってるわな。
944名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:22:09 ID:yj7j7GVe0
L4をビデオカメラ代わりに使ってるんだがな
ここ最近のSDカードの暴落で撮り放題なんだな
音声がよくないのが欠点だが
945名無しさん@九周年:2008/11/17(月) 23:27:44 ID:TvOarBOu0
>>944
俺はすごく前にジャンク屋でゲットしたザクティC5が
最近SDカードが安くなって今のお気に入り
意外と動画が使えるし静止画のハズレも余分に取ればなんとかなる
防水じゃないのに海水浴で水浴びまでこなすいい奴だ
946名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 00:11:15 ID:m5DGqB1O0
>>945

水浴びても大丈夫なのはうらやましいな
こちらは風呂場ではさすがにつぶれそうだからな
947名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 11:58:19 ID:IA9ZlaYe0
>>931
コニカのビッグミニだったか?のその手のカメラだけ使った
写真集とか出してるプロも数人居るよ。

手ぶれを抑えて、フラッシュ焚けば、たいていのカメラは綺麗に写してくれる。

>>906
CCDとかの受光素子の寿命があるのであらかじめ部品を保持しておけば
何とかなるのかもね。

今の時代、一生モノなんて無いんじゃね?
完全メカニカル物を数台保持して部品取りながら一生使うぐらい?デジじゃないけど。
948名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 22:17:34 ID:ZHsx3Ltw0
>まあ、画質は何年か前から行き詰まってるわな。

これ以外に理由無いしなぁ、、、。

売れ行きが落ちてるのは当然だよ。
949名無しさん@九周年:2008/11/18(火) 23:58:30 ID:4usJctft0
L版プリントなら変わらんしな→高画素
950名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 00:05:27 ID:B0SYm6UM0
一定水準まで到達すると、くだらない機能付けまくって差別化することから退廃が始まる
951名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 03:14:57 ID:DDausCjK0
現状で機能的には不足ないからねぇ。

買い替える理由が無い。
952名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 09:06:11 ID:UAGawM46O
リコー
953名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 09:39:00 ID:v+Y1wKSAP
>>147

> もっとパラダイムシフトが起こるような新商品考えろよ

パラダイムじゃなくて、パラダイスな。
英語ちゃんと勉強しような
954名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 09:49:08 ID:+czPTuTL0
機能も画質も、もう来るところまで来た。買い替えは故障してどうにも使えない状態に
ならない限りない。それに買うとしても有名メーカー製の一番安いので十分だし。
955名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 09:53:55 ID:XWpUX3l/0
日本の製造は真面目すぎるよな。

もっとのらりくらりやってれば、あと10年ぐらいは少しずつの進化で良かったのに。
956名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 09:54:02 ID:CUif/jM10
ナイトビジョンや昼間赤外線撮影機能などエロご用達の機能を満載すれば・・・
957名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 10:27:23 ID:oRgY9+Qd0
画質に関して言えば、5年前のデジカメは今のデジカメとほとんど変わらんね。
むしろ古いデジカメの方が画質が良いような気さえするし。
958名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 10:29:39 ID:Zn2l9qPz0
        __,,,,,,,,,,,,__         ._____________
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     / ____________\へ
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   / /          \.\
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 / /            .\.\
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| | /                 ヽ .|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! |ノノ                 | / トヨタの車とキヤノンのデジカメを買わない奴は非国民だ
   | (     `ー─' |ー─'| ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
      |      ノ   ヽ  | |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
      ∧     トョョョタ  ./ ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ 即刻、日本から出て行きなさい
    /\ヽ         /  /       )(   )(   .  |   
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  |         ^ ||^ .       |  
                  |       ノ-==-ヽ      |   
                  丶               /    
                   ヽ ヽ       /   /
959名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 11:15:57 ID:znuabGB10
デジカメ初心者のオレに、子供を写すのにおすすめの機種を教えてくれ〜
960名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 11:31:22 ID:8UH9GZ/N0
>>959
20倍ズーム付いた機種。

28mm〜560mmのような。
子供は走り回るからな。
運動会もあるし。
961名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 11:42:33 ID:o8OF9jbi0
>>959
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1224256254/

ここにカキコしてみれば?
962名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 11:48:44 ID:znuabGB10
>>960
マジレスありがとん
↓こんな機種が20倍ズームらしいが、どれも似たようなものなのかな?
CAMEDIA SP-565/570UZ
PowerShot SX1/SX10 IS
EXILIM EX-FH20
963名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 12:04:06 ID:8UH9GZ/N0
>>962
カタログよく見て、売り場で触ってみる。
子供を動かすのは危ないから、
嫁を使ってフォーカスの追随とか見たら?
964名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 12:45:40 ID:5SdBTySg0
965名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 12:53:47 ID:rz0z9x0S0
CAMEDIA SP-565/570UZ
これレンズの動きが激遅だからやめたほうがいい。
966名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 13:11:50 ID:U2aAh32i0
リコーあたりは、もう一度フィルムカメラ作って売った方がいいんじゃないかね。
プロも含め、世界中に待っている人が居ると思うんだが。
967名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 13:30:45 ID:INmMXm/Z0
XR SOLARか。
エコだもんなw
968名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 13:32:52 ID:jKN3TJ410
WC涙目wwwwwwwww
969名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 13:37:20 ID:DEyqBdZg0

男女差別だよな! 女にも認知認めるべき!
970名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 13:52:25 ID:dZ1tr7pS0
>>43
リコーを買えよ。
971名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 14:07:10 ID:VuWkFKVK0
>>969
女性は出産で親子関係が明白だという説明がされてる。
だが、代理出産も可能な今では女による認知も必要かも知れないw
972名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:40:50 ID:IyVsOmZK0
>機能も画質も、もう来るところまで来た。

そ、、、それはないよ、、、。
まだ行けるけど、費用が度外視になっちゃうんだろうね。
ライカのコンデジは20万だから一眼買うよと言いたくなる。
973名無しさん@九周年:2008/11/19(水) 21:47:17 ID:kaqWBFUy0
出たてのコンデジは魅力的だったのにね
今は価格を上げるとデジイチのエントリーと被るから
色んな事できないんだろうな

小さいデジカメが好きだが、それも携帯と被るのかぁ
コンデジは気軽に撮れなきゃ意味無いから大きさって重要だと思うんだけど
974ebiguratant = lagrangejlm:2008/11/20(木) 03:46:33 ID:9phHUe1n0
[03:03:59] ebiguratant: ジャック登場<チャット貼り
[03:06:11] maggio_24: 中学のときに
[03:06:18] maggio_24: アシモフよんだ。
[03:06:31] maggio_24: (しかし、話の記憶がない)
[03:06:36] ebiguratant: I ROBOT?
[03:06:46] ebiguratant: われはロボット?
[03:06:48] maggio_24: よーおぼえてないけど
[03:06:58] maggio_24: アシモフ全集というのがあって<図書館
[03:07:09] ebiguratant: アシモフは多作だよね・・・
[03:07:16] ebiguratant: しかも質高い
[03:07:31] maggio_24: 当時勉学競ってた子にすすめられて。
[03:07:36] ebiguratant: うん
[03:07:46] maggio_24: とりあえずよんでみた。
[03:07:51] ebiguratant: :)
[03:08:06] maggio_24: 彼は準教授に。
[03:08:12] ebiguratant: ウェルズにしてもドイルにしてもアシモフにしても
975名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 11:19:53 ID:qaG5agY9O
さぁデジカメ板に帰るんだ。
976名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 11:52:45 ID:oO24lUKG0
マジな話、一眼買おうと思って画像見まくってるんだが、
強いボケが無い限り、コンパクトデジタルカメラと一眼デジタルカメラの
違いがまったく分からん。コンパクトデジカメで撮影された画でも
一眼で撮影されたと言われれば、あぁそうか、やっぱり一眼は
綺麗だな、と思ってしまうし。
977名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 12:00:15 ID:krj9DLb+0
>>922
俺は自転車で通勤しているけど、使い捨ては失敗が少ないから事故った時など用に持っているよ
978名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 12:04:42 ID:lWx9gXEx0
SD15欲しい
979名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 12:21:40 ID:1pMLd5Ro0
スレタイから松井の話題かと思った
980名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 12:29:38 ID:Fnns0a+10
すまない。 俺もデジカメいくつかもってるけどさ。
コンデジってなんですか? また適当に言葉作ってますか?
981名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 12:34:07 ID:ashNqVbh0
笑顔自動検出とか言い出した頃からヤヴァイと思ってたんだ
982名無しさん@九周年:2008/11/20(木) 12:38:20 ID:Fd+aIYIX0
これから一体何で飯食わすんだろうな
983名無しさん@九周年
>>980
一般的に使われてるかどうかは別として割と良く目にするよ。
デジ一眼、携帯以外>>コンデジ(トイデジ含んだり含まなかったり)見たいな感じで
画像サイトで撮影環境が話題になると大まかなジャンルわけで使われたりする