【社会】ガソリン120円台に突入…販売激戦区で値下げ加速

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★
ガソリン店頭価格の下落が加速している。首都圏や近畿圏の販売激戦区では1日、
レギュラーで1リットル130円台前半の看板を掲げる給油所が目立った。一部では120円台も
出始め、10月初めに比べ25―30円程度安い。原油価格急落に加え、一部の石油元売り会社が
10月から週ごとに卸値を変える制度を導入。店頭でも短期間で値下げする動きが浸透した。

都内の環状7号では134円前後が中心。世田谷区の環状8号では126円の看板もあった。
堺市から大阪府高石市の幹線道路では131―133円が中心。泉南市では120円で販売する格安店もある。

*+*+ NIKKEI NET 2008/11/02[**:**] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081102AT1D0101Y01112008.html
2名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:31 ID:a4cIWILV0
そんなに値上がりしたのか
3名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:42 ID:rEREahvz0
なんで灯油価格下がらんの?
競争がないからか?
4名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:43 ID:fqAi6vLU0
80円でいいです
5名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:19:43 ID:lOYrVj1C0
ウチのほう140円台なんだが・・・。(板橋区)
6名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:20:18 ID:6UZ74B3D0
暫定税率撤廃すればさらに下がる
7ひみつの致死性ガス:2024/06/24(月) 04:03:52 ID:MarkedRes
このレスはノックダウンしました。
8名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:23:44 ID:W0ORbB4NO
叩き合いがはじまりますた
9名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:27:28 ID:BWgF20830
そろそろ灯油を頼む。
10名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:28:11 ID:eMp7HPyLO
灯油高いお><
11名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:28:43 ID:NPKAseHc0
>>5
清く貧しく。(葛飾区)
12名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:28:53 ID:aHIxEsQZ0
麻生太郎総理大臣秋葉原街頭演説
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5057763
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5057890
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5058025

麻生が言ってた通りだな
13名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:29:01 ID:yAf4NdOp0
昨日ハイオク149で入れてしまったoz
14おかしいぞ〜:2008/11/02(日) 08:29:22 ID:CVA+orUu0
他の企業も追随して欲しいものですね
食品関連も原料価格が下落しているはず
だから、品物の値引きが始まってもいいはずなのに
まだ値引きが始まりませんね
おかしい

15名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:30:16 ID:bRySVHea0
いやっふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
16名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:30:24 ID:FgLWvqmY0
だいぶ前から120円台だったからどこもそんなもんかと思ってたが
近所のスタンド格安店だったのか。
17名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:30:53 ID:saxpcYQhO
昨日120円台でガソリンを入れたんだが、軽油の高さにはびっくりした。
何で軽油は高いままなんだ?教えてエロイ人
18名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:31:19 ID:f25lwqtcO
まだたけーよ。 乗る週間なくなっちまったけど
19名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:31:34 ID:Cj94XsEk0
リッター100円が妥当
20名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:33:29 ID:MP3Ftwkz0
なんでこんな下がったんだ???
21名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:35:04 ID:vAOUqyuVO
>>13
腕のない人?
22名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:36:04 ID:4/yO3cd6O
>>18 乗る週間?どうでもええけど習慣やろ? 最近漢字知らん馬鹿が増えたな
23名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:36:35 ID:mtDRlA4iO
食品値上げた企業や内容量減らした企業はいつ以前の価格、量に戻すんでしょうか?
24名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:39:59 ID:LP4839bJ0
っていうか原油先物は2007年水準以前まで下がってきたわけだし
そろそろ120円台〜110円台が相場になってくるな。
25名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:40:02 ID:hps1Tfux0
>>21
バブルが弾けたんだよ

でも、産油国が原油採掘量を減らしてるんでどうなるかわからない

>>23

戻らない
26名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:40:37 ID:/IAo+eaJO
早く90円にならんかな?
27名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:41:12 ID:T1KnNtT/O
誤字指摘する奴久しぶりに見た
28名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:41:39 ID:jTTqeVAWO
灯油は冬場にならんと在庫が捌けないんだろ
食品の輸送費や包装代は下がってるだろうが原材料費も下がってるの?
29名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:42:11 ID:widThFk50
しかし、夏休みに大暴騰して腹立つわ、まったく。
30名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:42:23 ID:AdnW8ecGO
ハイオクで110円くらいがいいなー
31名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:42:41 ID:A8QPIt4gO
スタンドも企業もボロ儲けはしたいんだろ。価格を下げるなんてしないし、内容量を戻す事もしないだろうな。
バカな国民だから、そこまで突っ込んで来ないのが現実。ガススタは少なくともレギュラー90円台の水準まで下げられるんだけどなぁ・・・?
32名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:43:27 ID:QNFoMDpFO
175円くらいのときにもらった
リッターあたり10円引きのチケットを
昨日使った

負けだろうか?
33名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:43:33 ID:J4IRQril0
>>3
高い価格の時に仕入れた灯油だから
34名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:43:46 ID:S2UUy/3e0
>>28
>灯油は冬場にならんと在庫が捌けないんだろ
なるほど、そういうことか。
35名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:44:00 ID:sjzCJVcJO
ガソリン安くなっても大きい車はもう買いたくないな
36名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:44:20 ID:JiDjuXYcO
>>14
値引きドコロか「食用油の高騰の為」11月からポテチとか値上げとか昨日ニュースでやってたぞ?
同じく上げるとやってた小麦は政府の価格改訂が実勢より遅れて来るから
(確か今回がピーク時あたりの値)分からんでも無いが、
ポテチなんかこないだ中身減らしたばっかだから「はぁ?何言ってんだ?」としか思えなかった。
37名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:45:06 ID:6k0WzEaD0
マスゴミはもっと報道せいよw
あれだけ高騰したときに不安を煽って騒いだくせに
38名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:45:14 ID:x3WHO6xA0
バカみたいにあがったけどスタンドが大きく儲けたわけでもなし。
禿鷹ファンド死ね。
39名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:45:28 ID:2Tx86Q1wO
スタンド淘汰されまくったな
40名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:46:37 ID:xE5s9t7j0
世田谷はテレビでおなじみの、八幡山やろな、高石市の幹線道路は26号線
沿いのガスタやろな、泉南市はみさき公園のななめ前辺りにある、所のやな
この記事の店は・・・。
41名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:46:50 ID:Ac8j/7TA0
>>35
なんか馬鹿っぽく見えるよな。今の時代に大きな車は
42名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:46:54 ID:9NeeEcRS0
ガソリン値下げ隊とか、いったい何だったんだ。
そりゃあ、こんなに値が下がるとは誰も予想できなかったけどさ
43名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:46:56 ID:1tFYC2hdO
今年の春にガソリン急激に安くなったのって税だかの期限切れたからだったよね?それで125円前後。
  
今回はその税金が乗ったまんまなのに125円に近づいてる。ってことは相当値が落ちてるってことか。石油云々で値上げした商品達はどうすんだ
44名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:48:02 ID:mLrvDG+k0
原油価格が7月の史上最高値から50%以上下落していることに加え、
ナフサ価格も下落しているために、コスト負担が減少してタイムラグ損失が減少した点を踏まえて、
08年4-9月期の連結業績予想に関して純利益を85億円→189億円へと上方修正したことが好感されている。

http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20081022118809.html
45名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:48:50 ID:/IAo+eaJO
潰れた近くのスタンド、再開しないかな?
46名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:50:15 ID:qVFY2Zri0
もう少しまったらもっと安くなるかな?
47名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:50:51 ID:AZ79tU1o0
安売りのガソリンと高値で売る店の軽油、灯油と差がなくなってきたな
沖縄は税率が特殊だから除くとしても
狭い日本で何でこんなに価格差ができるのだ?
48名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:51:22 ID:LP4839bJ0
>>43
原油高商法で内容量減らしたまま
企業は原油高で損した分逆に今度は儲ける
そして据え置いたまま原油高損失以上に利益を出そうとするね
49名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:51:41 ID:mzMHUvCW0
>>41
大きいってのがどのレベルでいってるかは知らないが
子供を持ってる人間にしてみたら小さい車なんて乗ってられない
ただ、子供の手がかからなくなったとかならわからないでもないかな
ただそれでも軽なんてのは無理、体系的にもね
50名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:52:01 ID:eeE2dPaE0
もうガソリンが高いとは言わせない
51名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:52:08 ID:EV60Vw3E0
今年から学校のスクールバス代が原油高の高騰を理由に1000円値上げされたんやけど
大分下がっとる…。
何か値下げさせる方法ないかな…。
52名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:53:42 ID:Cj94XsEk0
こっちのガソリンスタンドはここ10年で
5分の1は閉めたな
53名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:54:02 ID:o4qj/M8w0
ガソリンも下がって当然だが小麦が下がらんのは納得いかん
54名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:55:37 ID:I1cvRlpb0
>>51 お前が送り迎えすればよい

      〜終了〜
55名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:55:56 ID:5HcAFezC0
投機資本は過剰な価格高騰は必ず、リバウンドの復讐を受けるという
ことを痛感して欲しい。
56名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:57:09 ID:yAf4NdOp0
>>41
でかいセダンが売れなくなって久しいが、
でかいSUVも最近下火
そのうちでかいミニバンも危なくなるのかな
国産車メーカーは安い車ばかりになって苦しいだろうな

57名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:57:41 ID:f25lwqtcO
>>27 高い確立で初診者
58名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:58:04 ID:vGdnwB3QP
無理してバカ高いプリウス買ったヤツ涙目www
59名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:58:43 ID:s8yJ6w4c0
ガソリンは安くなるし高速料金も安くなりそうでウマー
60名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 08:59:27 ID:DDNUpp1DO
民主党の「ガソリン値下げ隊」のおかげですね。
やっぱり民主党は頼りになるなぁ。
カップ麺の値段も知ってるし。
庶民の味方は民主党。
61名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:00:19 ID:gMue2Ub50
田舎ものならともかく
今更車持ってる人は
よほどの車中毒かアホか、もしくはVIPだろ。
逆にリッター200円位にして
車を少し減らして欲しいくらいだってのに・・・
62名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:17 ID:QtC+4WqG0
おれの車には168円のガソリンが入ってるぞ
63名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:23 ID:vkKoebZHO
ガソリンの相場は確か9月末で
1000リットル78000円だったな
今はセルフなら125円まで下がってる
有人スタンドで145円とかボッタ店も有るがww
まあ全てでは無いが人件費が1リットルあたり20円かよ
64名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:39 ID:M0aWGdxOO
またゾクが増えるぜwww
65名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:01:55 ID:q9iDFVVw0
原油高騰を理由に値上げした食料品は何時値下がりするんですか?
66サラたん ◆SALA/VWNDI :2008/11/02(日) 09:02:43 ID:Evo3LJhB0
>>53
ガソリンはまたすぐ上がる。
といっても投資家もビビってるのである程度上がって安定。
もう150円以上になるようなことはないと思う。
135円前後を推移とかそんなんでしょ。

小麦は世界的な円優位が続きそうなんで、1ヶ月以内に日本だけ安なって
しばらくそのまま。
67名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:02:49 ID:EV60Vw3E0
>>54
私立で物凄く遠いところにあるからスクールバスが来てる。
68名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:03:28 ID:W2KNjeSU0
「ガソリン120台に突入」にみえた … 。
69名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:03:34 ID:wISD0Zs60
まだ車使う気になれない
というか、自転車で日常生活は送れることに
気づいたので、これからはガソリンを買う機会が
激減するだろう。
もうね、ガソリンの値段に一喜一憂するのはアホらしいわ
70名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:03:35 ID:WdYOMm2uO
昨日127円で入れた
これでもまだ高いイメージ
71名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:04:28 ID:qVFY2Zri0
ハイオクが120円台になったら入れる
72名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:04:39 ID:6+eL+NHp0
うちんとこは昨日やっと139円になってた。も少し給油を我慢しようっと
73名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:04:50 ID:iVhYfEE+0
食料品はどうして安くならない?
電気代、ガス代も高いままだし、値上がりするみたいだし
74名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:05:08 ID:fhS8Pkjg0
昨日ハイオクを133円で入れた。そんでも6000円で満タン行かなかった。
もう少し下がれ
75名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:05:23 ID:8dMU6Y0F0
>>11
「清く貧しく葛飾区」って何かの標語みたいだなw

76名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:05:28 ID:qvanXfmH0
安くはなったけど、暫定税率は撤廃してほしい

>>5
こっちは130円台です(板橋区)
埼玉は132円だった
77名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:05:42 ID:7QUjEScz0
灯油はガソリンがもう少し売れないと安くならないだろう
ガソリンが安いころは灯油も余るほどできてたんだろうし
78名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:05:58 ID:pIsJmth70
今の原油価格を考えればまだまだ高いんだけどな

まあ元売が高値で売ってるから仕方ない
79名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:06:35 ID:wjCA0lV20
なんか値上がり前がいくらだったか思い出せなくなってきた
80名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:00 ID:iG+1+dKA0
灯油さえ下がってくれれば
昔は40円台だったのに
石油バブル崩壊で下がる一方だと良いけど
1バレル=67ドル 少し上がってる
81名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:23 ID:JbLFyJjg0
宮城県仙台市のとある地域。
ちょうど交差点の向かい同士でENEOSと出光のセルフスタンドがあるんだが、
きのうの夜、そこのENEOSのほうで、レギュラーを50g給油。
そこでの価格はリッター139円で、仙台市内にしては安かったので、ちょい勝ち組気分でいた。

給油を終えて、ちょうどタイヤの空気を入れていたら、向かい側の出光が価格変更。
リッター139円で同じだったのが、129円に値下げしやがったwwww

勝ち組気分でいた俺超涙目wwwwwwww
500円の差、ちょっと大きいな(´・ω・`)
82名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:40 ID:NGl951KpO
おまいら騙されるなよ。
まだ全然高い。
レギュラー100円
ハイオク110円が妥当。
83名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:40 ID:mzMHUvCW0
>>61
こういう人ってどこ見て言ってるの
田舎だけじゃなく大部分の都市でも車は必須だろ
84名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:07:46 ID:yfs0DK010
>>14
春になるまで小麦価格は下がらないよ
85名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:23 ID:jTTqeVAWO
>>63

> 有人スタンドで145円とかボッタ店も有るがww

人と接するのが嫌だったり1円でも安い所を求めてセルフに奔った人が多いから高い油がたっぷり残ってるんだろう
こんなスタンドは大概は古くからある個人店じゃない?
86名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:24 ID:3SC/jEc90
やっす杉、環境税掛けて200円にしろよ
87名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:08:45 ID:2Tx86Q1wO
サーチャージも下がらないかなぁ
88名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:09:06 ID:VoOjqjbUO
小麦とかは商社が先にその値段で契約してるからしばらく下がらないだろな
89名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:09:40 ID:6+eL+NHp0
http://chartpark.com/wti.html
原油先物チャート

一番下のチャートを見ると急激に下げたのがわかる。投機家ざまぁwww
90名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:10:25 ID:cjfK7vd50
原油ほぼ半額、円高2割ぐらいだからね。最終的には頂点だった180円の60%ぐらい下がる。
60−70ぐらいまでいくだろうね
91名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:10:47 ID:aHIxEsQZ0
>>42
そんなのもあったなあw

【政治】 民主・ガソリン値下げ隊 「補選で負けたくせに、よくこんな恥ずかしいことが出来るな!」…再議決に猛抗議★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209541939/
【政治】ガソリン値上げ再可決 暫定税率1カ月で復活…民主・社民・国民新党は採決を欠席
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209545567/
【政治】民主党議員が入場妨害 河野衆院議長、休憩中も議場に足止め 衆院本会議
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209561756/
92名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:08 ID:nikuNZMl0
>>83
うちは人口1万8千人の町だけど必須ではないよ。
東京にいた頃は、所有してない人が多かった。
93名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:11 ID:f25lwqtcO
>>69 ちょいオサレなチャリンコ買ってしまったよW 今まで何処行くのも車だったけど、近場なら人力なんでガソリン頼らなくなった。今までが中毒だったかもしれんが
チャリも結構楽しいぜ メタボ対策にもなるしW
94名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:18 ID:olxsDlS5O
まあR100が妥当だろうな
因みに今ジョイフル本田はR123だ
灯油も安い
95名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:53 ID:xw6rBMDNO
つい最近まで180円台の所もあったね。
今は120円台かあ、いい傾向だが…
もう一声!
96名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:11:54 ID:6RvPglHa0
5月頃のガソリンが安かったときにハイオクってやつを入れそこなったからなあ。
今回は08年度最後の贅沢ということで入れてみるか。
97名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:12:08 ID:DDNUpp1DO
ガソリン値下げ紛糾で消えた国会会期は、一体なんだったんだろ。
民主党の時間稼ぎ戦法で失効した税収数億円は、一体なんだったんだろ。
すごい無駄。
98名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:13:51 ID:VoOjqjbUO
1987年はレギュラーが110前後円で当時出たてのハイオクが120円位だった
99名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:14:29 ID:MR1jgMOY0
ガソリン値下げ隊(笑)
100名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:14:35 ID:QBna7cjD0
市販燃料はリッターあたり

エタノール:1200円
ガソリン :1000円
軽油   :800円
LPG   :600円
灯油   :30円

ぐらいになるよう税金かけるのが適切。
101名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:15:04 ID:DDNUpp1DO
自転車業界、涙目
102名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:15:19 ID:Dl57EXgm0
値上がりする前はどれくらいだったっけか?>レギュラー
103名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:15:52 ID:rR0F10jP0
小麦はオーストラリア大干ばつのせいで在庫不足だお
104名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:01 ID:dB/+V+N+0
ガソリン高騰の時にちょうど車検が通らずに、
やむなく軽自動車に変えた
街乗りでもリッター16-19km走るぜ
いくらガソリンが安くなっても、もう普通車に乗り換える気はなくなった
105名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:19 ID:hDnnEtUP0
調べてみたら2006年の6月にリッター129円だった。
110円を割っていたのは2004年10月まで遡る。

120円台前半なら高いとは言えないね。
ただ随分ガソリンスタンド潰れたから、競争は減る
のかなあ?
106名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:23 ID:vkKoebZHO
>>85
名前だしたれw●光のスタンドだったな
あと昭和●●ル石油の系列も高いわ
107名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:40 ID:rEREahvz0
小麦なんてどこででもいくらでも作れそうなモンなのに
108名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:16:48 ID:ekCiY4OZ0
>>100
日本経済即死するわ
109名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:32 ID:DDNUpp1DO
道路いらんとか、チンパン辞めろとか
民主党工作員の書き込み懐かしい。
110名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:41 ID:a2sjXcfSO
上げたり下げたりしてください♪
111名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:17:46 ID:Ucl8O2oEO
朝からワラワラと湧いていますな
112名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:18:31 ID:cjfK7vd50
>>107
販売価格に見合ったコストで作れるかが問題。
米は政策で守られているから作ってるだけで、保護されないその他は大量生産との対決では厳しい。
作って、輸送しても、アメリカ豪州のほうが安い。
113名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:18:41 ID:dB/+V+N+0
>>107
まあ小麦だって、その気になればどこでも作れるんだろうけど
米と一緒で味が違うわけよ。口に入れるものだから、
まずいものは売れない
114名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:19:55 ID:sN4JLsL50
¥110切った
115名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:20:13 ID:jTTqeVAWO
>>90
原価のみの計算はおかしくないか?
元売り・小売りの取り分は原価が高かろうが安かろうが大差は無い
販売量が減れば寧ろ取り分の占める額は上がるぞ
116名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:20:28 ID:jEhvA7Dp0
>>83
いや要らないです
ICまで車で500mなんですけど電車があるので要らないです
都市では遅刻できませんから渋谷、新宿まで30分というのなら
(山の手線や銀座線とかそこで分散して皆ほっとします)通勤地獄につかります
>>87
サーチャージしない旅行社というのは現在では皆無なんですか?
117名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:21:55 ID:AZ79tU1o0
>>109
チンパンか 遙か昔のようだな
パンダの約束は生きてるのかね?もう、いらんわな
118名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:22:20 ID:s7O5Pb5+0
麻生太郎+自民党 安いガソリンは環境に悪いW     

【ガソリン税】 自民・麻生氏「ガソリン消費奨励の様な結果、環境サミットやる日本として具合悪い」…衆院再可決が必要との考え示す★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207536235/l50
【ガソリン税率復活】小池百合子氏「(ガソリンは)低炭素社会を目指す上で、上げることを考えても、下げるというのは逆行している」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208927010/l50
【自民党】道路特定財源の一般財源化に難色…中川昭一政調会長「必要な道路を整備するというのが党の一致した意見だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165097695/l50
【自民党】 「自動的に道路を建設する仕組みは変えるべき」と語っていた安倍前首相→一転、「25円があって地方の道路費用が確保できる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201407714/l50
【政治】 町村官房長官、ガソリン税上げの可能性を示唆…温暖化対策、消費抑制のため★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210534177/
      ↓
結果、道路特定財源10年延長
119名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:23:30 ID:DDNUpp1DO
投機家が値段下降に耐えきれず、持ってた在庫を放出したんじゃないか?
株でいう、ストップ安の状態?
120名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:23:44 ID:QdK725bGO
ガソリンと聞くと
♪上がってんの〜
下がってんの〜♪
とゆう歌を思い出す
121名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:25:05 ID:qPxRgEkGO
逝け袋K察の前のJOMOは
180円くらいになったかな?





アソコは激高だから
122名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:26:21 ID:hDnnEtUP0
1998年12月に$10.76だったんだな。
まだまだ下げていいんだな。

http://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi
123名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:28:10 ID:jTTqeVAWO
>>106
スタンドの壁とかに○○(有)とか書いてある
30店舗ぐらい展開してる会社は安い気がする
124名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:28:34 ID:EX7BV/dt0
宇佐美安い〜
それに比べてセルフの方が高いってセルフに行く意味ねえよ

>>54
こんなつまらんレス久しぶりに見たわ
125名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:29:12 ID:LOD5eS840
車乗り始めた頃、100円前後だった気がする
126名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:30:25 ID:JVjaZPCk0
まあ自民党への殺意がコレで増幅されるのは確か
暫定税率を一年休止すれば国民がどれほど救われたかを考えたらね
127名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:30:32 ID:7C+5Jls60
1年か、2年前とやっと同じ水準に戻ったか
128名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:30:40 ID:jEhvA7Dp0
>>118
のタイトルを眺めておりますと
ICまで500m(1、2分)でも電車の駅まで8分歩けば(バスなら自宅前から15分おきに
来ますが、何といっても渋滞しますから通勤には一切使えません)の私側から見てても錯乱ですね

落ち着いてみてると都心の人は車はタクシーとレンタカーが一番(責任薄いし)
地方の人のみを思いきり攻撃してますよね(車もつのも手離すにしても)
東京の人間は考える間もなく「なら要らない」で済みますもの。

酷い地方虐めですね。
129名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:31:28 ID:NUh4GyoY0
本格的な冬が来る前に灯油価格も落ち着きそうだな。
130名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:31:42 ID:yAf4NdOp0
>>114
どこですか?
131名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:33:19 ID:cjfK7vd50
>>126
お前は春にこの状態を予想してたの?w
すごいね。ww

春先なんて、原油価格は今後下がっても140円近辺で、世界は脱石油とかいってたのにね。
すっかり聞かなくなったけど。
132名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:33:36 ID:QBna7cjD0
ガソリンは、記憶が正しければ10年ぐらい前が一番安くて、レギュラーで90円ぐらいだったな。
一番高かったのが25年ぐらい前。200円近くしてた。
133名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:34:38 ID:stVvWck+0
群馬県安いな
134名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:35:44 ID:2aihglKTO
140円守ってるスタンドは、ぼったくるのもいい加減にしろっ
135名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:36:08 ID:Qrg+UGZD0
安すぎ。コーラのほうが高いとかアホか
136名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:36:55 ID:1t/TdgWt0
灯油を18g600円にしろ
137名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:37:33 ID:ejMT5AYQ0
昨日自己った俺には関係の無いニュースだなorz
138名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:38:41 ID:rrciCOq5O
>>132
精製、運搬、利益も考えると、90円程度が底だろうね
139名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:39:03 ID:XQ7fPwUP0
>>126

当時地方の予算配分が決定してたのに
その財源である暫定税率を無くしたら
地方財政が大混乱になるんだが。

だから当時ほとんどの知事は反対してただろ。
簡単に一年停止しろとか出来るもんじゃない。

一年後元に戻せば定率減税のときのような
実質増税でまた一悶着になる。

それに道路特定財源の一般化で
地方にも「道路以外の予算使用」ができるわけで
その財源を無くしたら何も出来んぞ。

そもそも民主党の高速無料化は道路特定財源も
使用することになってたわけで、
それを廃止したらどっから足りない分を持ってくるのか。
140名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:39:31 ID:2aihglKTO
灯油が未だに100円切ってないのは異常だろ
141名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:40:20 ID:sovx3WdY0
120円台でもまだ高いわ
90円台まで落とせ
142名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:40:53 ID:QBna7cjD0

↓こんなのがあった。

ガソリンの価格を語ろう
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1058/10586/1058600478.html

|1 名前: 774RR 投稿日: 03/07/19 16:41 ID:5qHn1JZ6
|石川県
|最安値レギュラー87円
|

|
|4 名前: ピタハハ ◆pietan/Tjo 投稿日: 03/07/19 16:56 ID:FlAnuYQ+
|
| (`; ) .。oO(うちの目の前。レギュラー103円)
| ノ(  )
|  < <   タカイデツ・・

143名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:43:44 ID:j8jBYdpJ0
燃料高で便乗値上げした商品は、もちろん値下げするんだろうな
しなけりゃ差額が全部利益で業者ウハウハなんだけど、そんな業者絶対許せん!!!!!!!
144名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:44:45 ID:j2PGXeTv0
原油先物当初は20ドル
当時の主な産油国で中東で原油の原価は3〜10ドルなので十分黒字

その後、新興国の需要が伸びて価格が上がり、
それにしたがって、中東以外の国でも原油を掘り出した。

今の原油先物は60ドルだが、60ドルを割ると採算割れの国が出てくるとさ

145名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:45:57 ID:VUZNk+6X0
ジェリカン持ち込んで買いだめしてたやつ涙目だなww
146名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:46:13 ID:uEZGUlXw0
もう新聞買うのはやめようぜ。

最近新聞記者が「我々庶民が」なんていってるけど
奴ら平均年収が800万オーバーなんだって。
奴らからすると庶民て言うのは年収800万円近辺でそれ以下は
庶民じゃなくて貧民なんだよ。
貧民は見栄張って新聞買う必要ないよ。今はネットで
社説、テレビ番組、書評みーんな見ることができるんだ。

内容もフィクサー気取りの記者が書く推測、願望記事ばかり。
衆院選選挙の日取りはあたった?金正日の死亡発表はあった?
北朝鮮高官の禁足令は?全部違った。ウソだった。
記者の偏った思想を中立のふりして書き散らしてるだけじゃん。
こんなのに金払ってまで読む必要ないんじゃない?

スーパーのチラシ目当てで買う必要ないよ。今はネットで見られるし、
核家族なら新聞代の元なんてとれないよ。

新聞は "年収800万円以上の庶民" が買うものなのさ。新聞記者はお前ら
見て嗤っているよ「庶民のための新聞なのに購読御苦労さま」って

もう新聞買うのはやめようぜ。
147名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:49:11 ID:IpCBXQfeO
毎日新聞不買には同意
148名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:50:20 ID:FxZUOCOF0
広島ではまだ140円台多いヽ(`Д´)ノウワァァン
149名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:53:40 ID:xLysQUmBO
富山も140円台ばっか。
死ね。
150名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:55:34 ID:oAZx6hEP0


「ガソリン値下げ隊」(笑)


151名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:56:09 ID:UZ4mwMoR0




  馬鹿自公 「大変だ。ガソリンの値段が下がると環境に悪い。暫定税率を上げて更におかわりだ」



152名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:57:03 ID:JVjaZPCk0
>>139そんな寝言と国民生活のどちらが大事だと思ってるんだ
153名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:57:32 ID:2aihglKTO
糞餓鬼は誌ね
154名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:59:31 ID:paqoAzWw0
昨日 136円で入れた @葛飾
155名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 09:59:36 ID:xk1MqNmV0
エネオス横浜西口SSは一昨日カード払いでリッター175円
たけーよw
値段を提示してないスタンドにはもう入らない
街中で他にスタンドもなく
ビルの1階がスタンドになってるのを見て飛び込んじゃった・・・
156名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:01:23 ID:jFXfWK2F0
100:バカか?軽油が,ℓ200円になったら、運送業界は大打撃を受けるし、それこそ物価高騰の元。小学生でも解りそうなもんだぞ...
157名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:01:28 ID:Af6b3pKd0
 
 

世田谷でいれてきたww @121円
マジ安くなったなwwwww
 
 
 
158名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:03:28 ID:2Jjt8N3m0
円高+原油安なんだから、100円でいいじゃん。
159名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:04:46 ID:aYGfcpMB0
>>155
あ〜そういうのあるわ
前俺も東京でEmptyランプついちゃったんで看板でてないところ飛び込んじゃったんだけど

後で領収書見てびっくり…192円だったさorz
160名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:06:09 ID:Vzso2Co40
>>158
安くなったといっても、ピークに比べての話だからなぁ

昔オイルショックのころは、1バレル30ドルを超えたといって
この世の終わりのように報道していたっけ
161名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:11 ID:IgAgfAusO
>>159
俺はいつもどうしてもガスがやばくて表示がないところは1000円分だけいれて本命スタンドまでねばるよ
ちょっとめんどいけどね
162名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:09:59 ID:jTTqeVAWO
>>159
ランプついてから100キロぐらい走るから
163名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:11:48 ID:NuyyZnjFO
また数年したら今以上に高くなるのかな?
164名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:12:02 ID:pebumxX40
前はもっと安かった
まだ高い
5年前の水準に戻せ
165名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:12:07 ID:TJcAzB370
経営者が黒いと噂の地域最安店だとレギュラー119円、ハイオク130円だったなあ
灯油はリッター70円が一番安いけどまだまだ高いわ
166名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:13:28 ID:j2PGXeTv0
原油を精製すると以下の通りになる。
全てをガソリンとかにすることは出来ない。

ガソリンが26%
C重油(電力向け)が19%
灯油・ジェット燃料が17%
軽油が15%
A重油が11%(以上の3つが中間留分)
ナフサが5%
潤滑油が1%
その他6%

よって、今も価格が高い油は在庫が残っているため

>>164
君の貯金で1バレル20ドルまで下げるんだ
167名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:14:44 ID:GTXKf8Pq0
高速1000円とかより、灯油600円の方がインパクト大だよ、総理!
168名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:14:59 ID:7QUjEScz0
よーし、ようやく去年の6月くらいの水準に下がってきたな。いいぞもっと下がれ。
169名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:24:59 ID:iS0BsEKX0
灯油と軽油は?
170名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:26:08 ID:+BPHezkT0
温室効果ガス削減とかの話は無かったことにしたのか?
むしろ高速道路の定額はトラックを対象にすべきだろうに。
どうしても政権にしがみつきたい自公。
171名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:29:35 ID:ZRAaPUjc0
ハイオク満タンで1万きったお
172名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:33:06 ID:IDS3Y8KFO
そろそろ底値か
原油先物買うか
173名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:34:49 ID:ivKIJsgx0
18 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/02(日) 08:31:19 ID:f25lwqtcO
まだたけーよ。 乗る週間なくなっちまったけど

22 名無しさん@九周年 New! 2008/11/02(日) 08:36:04 ID:4/yO3cd6O
>>18 乗る週間?どうでもええけど習慣やろ? 最近漢字知らん馬鹿が増えたな

27 名無しさん@九周年 sage New! 2008/11/02(日) 08:41:12 ID:T1KnNtT/O
誤字指摘する奴久しぶりに見た

174名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:34:54 ID:CUgTAw+4O
俺岐阜だが新規出店した店のプリカでレギュラー118円。セルフじゃない。しかしおかしなことに他の店は安くてレギュラー130円前半。なぜだ…
175名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:37:24 ID:qB59zO9e0
違法ガソリンだろ。
176名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:39:19 ID:CUgTAw+4O
文章おかしかった…とりあえず今日入れに行って安い理由聞いてこよっと。
177名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:40:18 ID:4l3V0XKX0
>>94
R100ってなんだ?カーブの話?
178名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:40:49 ID:hBEqq3XF0
>>174
安物買いの銭失い
179名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:41:48 ID:Jn28V+WE0
あの、道路ががら空きだった頃が懐かしい。
今又渋滞が起き始めた。

ガソリン 1L@\250〜300位で良い。
ただし公共機関の乗り物は格安で配布する。

休日の旅に家族でレジャーなんて必要ない、みんなで家庭菜園でもやっていれば良い。
肥料だって人糞をやれば化学肥料は不要。
水洗代も節約できて一石二鳥。
180名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:43:14 ID:7QUjEScz0
>>177
国道100号線じゃね?存在しないが。
181名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:43:45 ID:pTAswbj90
やっと通常に戻ってきたか
182名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:43:49 ID:yPHoiOB90
ガソリン昨日入れに行ったら133円だった随分安くなったね、でも灯油は1580円もするので朝と夜が7℃くらいになり寒いがストーブ使うの我慢しているよ
183名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:46:34 ID:4l3V0XKX0
昨日ハイオク141円/Lで入れて「安くなったな」なんて思ってしまう
人間のなれっていうのは恐ろしいもんだ。
与党が暫定税率戻した時もどうせすぐ忘れるだろ庶民は、なんて思われてたんだろうな
184名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:47:44 ID:QtiYJX3F0
>135
確かにwwww
コーラの原価いくらなんだよ。。。
コーラの価格もはじけてください。
185 :2008/11/02(日) 10:49:55 ID:AKlGDzeb0
福岡辺りはまだ146円で、

幹線道路沿いの店が横並び。

エゲつない土地柄w
186名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:51:01 ID:qDSWaC480
>>174
無地缶ガソリンだからだよ。
品質そのものは一般のガソリンと同じだが、メーカーの品質保証がないだけ。
187名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:52:23 ID:jTTqeVAWO
新規なら定着させるために特別価格だろうし最新の卸し価格で、ボッタクリからじょじょに下げたインチキ価格と差があるんじゃないか
188名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:53:28 ID:sFTeTskp0
ガソリンより灯油を値下げしろ
凍死させるつもりか
189名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:55:33 ID:IRJ3b/iM0
まだぼったくりがひどいわ
円高なのにおかしい
100円以下だろ
190名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:56:31 ID:MhdP5iUc0
>>185
山田石油レギュラー117円
191名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:57:11 ID:Jn28V+WE0
寒いから灯油値下げしろなんて言っている人達は工夫という言葉を知らないのだろうか?
私は寒くなるともらい物のスキーウェアを着込んで寒さをしのいでいる。

お金も不要でエコにもなる。
192名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:57:28 ID:gHT41TblO
>>179

まさか人糞がそのまま肥料になるとは思っていないよな?
そのままじゃあ悪臭は放つし蠅とかがたかって衛生的に問題がある。
人糞を藁とかに混ぜて発酵させる必要がある。
所要時間は一年間程。
こうして熟成された人糞は臭いも減少して栄養価の高い理想的な肥料に変化する。
受け売りの知識だが
193名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:57:35 ID:/a35Qsp+0
ガソリン急騰で車買うのを躊躇していたが、120円台なら…
194名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:58:04 ID:yiwamygC0
暴落しすぎワロタwwww
195名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:58:35 ID:LAk8a1rH0
つうか、ガソリン高騰でファビってた奴並み駄目。

高騰してる時にBMW買って、色々サービスしてもらった俺メシウマ。
196名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 10:59:32 ID:DnjOS3IR0
ガソリン安くなったし、ドライブでも行くかな
しかし、あり得ない値段だったよな
197名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:00:45 ID:/a35Qsp+0
高級車買える奴がガソリン気にするわけねえしw
198名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:02:39 ID:AWI8cgo2O
安くなったお陰でまた渋滞が酷くなったな。貧乏は環境も含め車に乗らなくてよろし。
199名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:02:50 ID:jUCnfnkQ0
おいおい、こっちはまだ152円なんだが・・・
200名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:03:32 ID:Z/nhcYBT0
灯油を下げろ!
201名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:03:40 ID:O4R7tznc0
>>191
真冬にヒーターの温度ガンガン上げて、裸でアイス食うのがオレの楽しみ。
202名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:04:09 ID:o+zP6vQu0
灯油下げないと暖房消費はガス主流になるかもね
203名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:04:15 ID:rEZoL16G0
昨日入れたら128円だったな
110円代頼む
204名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:04:42 ID:6BpnmLaeO
もっと下がれ。
205名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:05:10 ID:Y82P6RPl0
8月にリットル180円で満タンにして、
さらに保存缶に100リットルも買ったのが
間違いだった。
206名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:05:51 ID:5Lhh82irO
でも脱化石燃料は進ませねーとな
207名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:06:43 ID:b2RSu4EO0
>>201
こういう馬鹿が真っ先に死なないと温暖化は食い止められないよね
208名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:01 ID:wmNDZnFNO
まだ140台だが…
209名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:22 ID:8dq8yIEK0
最近本当に車が増えてきたなぁ
一ヶ月前とか物凄い道空いてたのに皆極端すぎw
210名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:31 ID:o3mqItW80
高速道路の低額化、トラックまで拡大して欲しいなぁ。
物流が劇的に変わるよ?
211名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:08:55 ID:FXyPrfmz0
原油高騰関連で値上げた食料品、下げない限り二度と買わねーよwwwwwwww
ちゃんとどれが値上げしたかチェックしてんだ、バカ企業がwwwwwwww
212名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:09:28 ID:IPi/bZFlO
上がった時は連日ニュースで報じてたのに
下がったニュースは全然報じないねww
213名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:12:25 ID:nzRrwpba0
>>198
まったくだ。金も落としていかない連中が大量に押し寄せてくるのは迷惑そのもの。
お陰で走りにくくなったよ。

昨日なんかバカップル&老夫婦の車だらけでうんざりした。高値安定でいいと思う。


>>205
アホの見本かね。あなたは?
214名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:14:17 ID:CbOvbqQS0
灯油も1500円代になってるし
215名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:15:37 ID:jTTqeVAWO
>>212
ニュースとしての価値が低いからだろ
216名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:46 ID:d9MES3xr0
おれのところはまだ140円台後半だぞ、レギュラー。非セルフで。

なんだこれ?
217名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:16:46 ID:HeqPNyT/O
>>210
顧客にコスト減による運賃の値下げは即座に対応を求められるが、逆は簡単じゃない。
値段が戻ったら、地べたに頭を擦りつけて値上げをお願いするこっちの身にもなってくれ
218名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:18:28 ID:NdUzCI950
>>170
国民の消費を増やすことに重点を置いているんだと思うね

金ばら撒き+高速代カット+住宅ローン減税
=金使う→内需上昇→円高で壊滅的な輸出産業に助け舟

このところのガソリン代ダウンでトラックの方は若干マシになってるし
国民の生活の方に金を回すことにしたんだろ
219名無しさん@九周年::2008/11/02(日) 11:19:02 ID:GbsL4xjZ0
220名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:21:00 ID:msBFGe+DO
マフラー改造したDQN車が増えそうだな。
しばらく静かだったのに。
221名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:21:24 ID:4SBwLjxg0
>>210
業務用はダメ。
特定の業者が使いまくるから。
現行の乗用車のみがベスト
222名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:23:01 ID:IbJ28k3x0

これでまた暫定税率維持して
オイシイ思いを続けるんだな。
ドブネズミどもは・・・

223キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2008/11/02(日) 11:24:33 ID:EasdLksh0
実にバカバカしい
224名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:25:41 ID:vslT1OEM0
中国地方だけど140円代前半でも安いのに・・・・120円台とかw
225名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:25:41 ID:nzRrwpba0
>>222
訳のわからん連中が勝手に来て勝手に事故や無用のトラブルを起こして帰っていくよりマシなわけだが。
226名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:25:49 ID:z4BWsxbq0
つーかドンだけもうけたんだよガソリン業界はw
227名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:25:49 ID:YILMAD5zO
今までは車がないと何処にも行けないような田舎に住んでたから、高くても泣きながら給油してたのに、
安くなった頃に東京に越して来て、車要らずの生活。こんなに安くなってたんだな…
228名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:27:13 ID:dyWLwO9B0
>>226
儲けたのは産油国
229名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:28:25 ID:Tt7MXSU80
テレビとかのマスコミはなんで大々的に報じないんだろう?
値上がりの時はあんなに騒いだのに。。。
230名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:28:38 ID:05L12Cr90
1996年頃沖縄に住んでたが44円なんて店もあったなぁ。
231名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:31:44 ID:IhjF5qb80
>>224
まだ150円台後半のところがあるよなw
232名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:31:51 ID:CBRTNMDnO
>>229
うやむやで終わらせた暫定税率をひっそり隠しておきたいから
233名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:32:36 ID:3v3DyVd50
>>229
不安を煽るのがマスコミのやり方だから
値下がりは報道しても面白くないから
234名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:34:23 ID:qgxb+K6G0
160円ぐらいの時に一回給油してずっとしょぼしょぼ乗ってた。
今日出かけると給油が必要になりそう。
今日は安くなってるといいな
235名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:35:42 ID:GTXKf8Pq0
高速1000円より灯油1缶1000円、こっちでしょ国民受けするのは
236名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:37:12 ID:kwb4ES9hO
でも10年くらい前は2桁の値段の時代だったんだよな
どれだけ変動激しいんだと
237名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:37:16 ID:Sb5lS6/R0
円高還元セールとかガソリンも安くなったし
でも生活が楽になったわけじゃないんだよなー
238名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:37:35 ID:j3ii4q4s0
今日ガソリン入れたら、
税込み1ガロン2ドル65セント=1リットル67.4円。
カリフォルニアにて。
テキサスとかもっと安いらしい。

239名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:38:29 ID:oTWtQuOG0
>>235
12月渡しの先物が50円/gくらいだから、年末には1000円前後だよ。
240名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:40:54 ID:2zmYTEyL0
>>238
>今日ガソリン入れたら、
>税込み1ガロン2ドル65セント=1リットル67.4円。
>カリフォルニアにて。
>テキサスとかもっと安いらしい。



アメリカはそんなに安いの?
241名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:42:13 ID:2gh4cWpB0
ガソリンが上がる時は、不安を煽るかのようにしつこく報道するのに、
値下げの時の報道はすげーあっさりしてるよな
242名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:42:32 ID:iVgaqiPuO
112円/dl
で看板出して商売したら丸儲け
243名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:03 ID:NdUzCI950
>>240
アメリカはどうだか知らんが、産油国はバカ安いらしい
リッター65円位と聞く

ソースは先々週くらいのこち亀
244名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:19 ID:oTWtQuOG0
245名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:32 ID:4SBwLjxg0
>>241
いちいちうるせーな
どういう報道したら満足なんだよwww
246名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:44:40 ID:4rufZI7N0
で、他の便乗値上げした食品とかはいつになったら下がるのかね?
247名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:48:09 ID:j3ii4q4s0
>>240

アメリカは世界でも安い方だと思う。
ちなみにディーゼルはハイオクより高い。
248名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:48:19 ID:nZWmYcty0
ガソリン高騰時の過去ログ読み返してワロタw
絶対にガソリン200円になると必死に叫んでた人たちは今ごろどんな気持ちなんだろ
まさにメディアに踊らされる典型だったねw
249名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:14 ID:dGcMuhId0
>>13
漏れはタンク半分までしか入れてないぜ。
燃費が微妙に違ってくるからな。
で、こういうときにも存した気分が半分和らぐw
250名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:24 ID:4SBwLjxg0
>>246
高コスト状態の負担を長く業界が肩代わりしていた
のだからまだまだ下げられないよ
251名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:49:52 ID:A2xU8jcw0
ガソリン値下げ隊(笑)はどこいったんでしょう
252名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:50:18 ID:gke4tiM9O
>>245
マスゴミ乙w
253名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:11 ID:UgYnphZKO
10月30日で129だったby長野
11月になってさらに2円落ちたがこれは安い?
254名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:20 ID:zA1s5viCO
うちの地域は10kmと離れてない距離で最安値が116円最高値が145円とバラバラ
255名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:52:33 ID:oSxDG2GEO
そういえば、200円台を表示できる看板を取り付けたスタンドってあったよなw
256名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:16 ID:dGcMuhId0
>>14
(´・ω・`) チョコボールの値段も下がらないよ・・・・・
       銀のエンジェル20枚あるから当分困らないけどさ。
257名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:53:32 ID:ueQE1Cr1O
軽油の方が高いんだけど
何かおかしくないか?
258名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:23 ID:pGLL+VQmO
ガソリンより灯油が…

18L1000円時代に戻ろ
259名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:54:50 ID:zYP54C8j0
>>250
上がり始めて、下がったのが11ヶ月、高騰前の水準に戻ったのが
15ヶ月ぐらいだから少なくとも来年秋には下がらないと
死ねばいいのに
260名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:55:08 ID:q7+rT+ICO
>>236
漏れの記憶では\78/Lが最安値だった。満タン入れても5000円で釣りが出た。
あの頃を知ってるせいか、今は高すぎて乗る気にもならない。
もうあの頃には戻らないだろうけど、\110/Lくらいが安定的に続けばいいなと思う。
261名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:42 ID:dGcMuhId0
>>58
プリウス買うくらいならフル装備ヴィッツ買った方がお得だよな。
10年乗るとしてプリウスとヴィッツの車両価格差と燃料費を引き算してみればいい。
ヴィッツの方がダンゼンお得。
262名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:56:53 ID:oGrMy8kq0
リッター100円くらいにはなってもらいたい。
263名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:57:38 ID:YoIkedxBO
低率減税なければ100円切れるのに
今こそ景気対策でガソリンもっと安くしろよ
264名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 11:58:59 ID:zA1s5viCO
>>257
2週間前に仕入れた在庫がまだ捌けないとかじゃないか?
265名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:00:17 ID:lXInBjgY0
軽油高ぇ。取引税やめてくれ。
バレルあたりの原価はこんなもんだろうから
油は投機の対象から外してくれ。誰も得しないんだから。
266名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:00:27 ID:D+b2FDgk0
142円で満タンにいれたら翌日136円になってた
すごく損した気分になったが
実際は300円くらいしか差がないんだよな
267名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:17 ID:RhBqna340
パンの原料の小麦も暴落してる。
ヤマザキの3センチくらいのアンパンとか馬鹿商品として後々語り草となるだろうな。
食パンも安い奴を150円くらいに値上げしてから近所のスーパーはどこも
入荷しなくなった。
今回の穀物バブルでのヤマザキの振舞いはずっと忘れないからな。
覚えておけよ。

268名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:01:46 ID:UZ4mwMoR0
>>245
マスゴミ「ガソリンの値段がまた下がりました。」


これにコメントの前首相の珍犯
「大変よろしくないことですね。環境に悪いですし。フフン」
269名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:38 ID:N8vkzcwv0
ガソリンが安くなればみんな軽自動車ではなく普通車に乗るようになるはずだから
トヨタさんがんばってガソリン安くなるように働きかけてください。
270名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:02:40 ID:z+W2Y01RO
>>263
それはダメだ
何故かと言うとガソリン消費が増えて地球温暖化がですな…

だから代わりに高速を休日乗りホーダイにして
ガソリン消費を増やし景気対策します


問題:上記の文章に矛盾が含まれていない事を意地でも証明しなさい(20点)
271名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:07:07 ID:NVoBs3cNO
原油価格の高騰に投機は関係無い、中国やインドの需要増が原因だって言ってた日経新聞の記者さんたちはどうしてるのだろう。


そんなことはスッカリ忘れてしまったのかな。
272名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:07:23 ID:NdUzCI950
>>270
A:石油業界に媚売っておかないと、天下りする時に不便でしょ?
273名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:07:50 ID:apVRS41j0
埼玉羽生イオン前のエネオス会員じゃなくても128円です。どうぞご利用ください。
274名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:11:25 ID:dGcMuhId0
(´・ω・`) 仙台はまだレギュラー140円台だよ。安いとこでも138円。
275名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:12:01 ID:2zmYTEyL0
>>261
車の使用頻度でも変わるのでは?
めちゃ距離を乗る人ならプリウスのほうがお得なんじゃないの?
276名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:15:14 ID:aoJTeW7X0
ガソリンスタンド客離れで必死だなw
もう俺も車乗る気失せたわ。錆びない程度にならし運転で週末ぐらいだな。
277名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:15:41 ID:hP5std1W0
ここで、まだまだガソリン高いとか言っているヤツらの殆どがクルマ持ってないんだろ。
ひきこもりの巣窟ν速らしいね。
278名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:17:56 ID:+0aKDpla0
>>272
私の不勉強で、石油業界に天下りしてる政治家や官僚を知らないんですが、教えていただけますか?
279名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:18:20 ID:KxgGCoNcO
先物が悪い。投機筋が簡単に操作できるから
280名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:19:36 ID:UZ4mwMoR0
>>277
昔に70円台見てるしなw
それはともかく車に乗らなくても、外には出れるはずだが?w

レッテル厨きめぇwww
281名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:19:53 ID:+jXQPXsW0
>>124
いや、有人は勝手にドア開けやがったりDQN店員が多くてかなわん。
特に汚いタオルで勝手に窓拭くのは許せないね。

セルフが2円/Lぐらい高くても俺はセルルに行くね!!
282名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:20:38 ID:y5tT85Wi0
近所のスタンド129円だった。
給油渋滞起こしててワロタ
283名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:20:47 ID:IbJ28k3x0

政痔家のオッサンたちよ!
環境破壊が進むんだろ?
ガソリン税上げないのか?
ウソつき野郎ども!

284名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:21:12 ID:+zl+FRWu0
昨日一日で450キロほど走ってきたけど、ガソリン代ってもう少し高くてもいいかもしれない。
単純に高いといろいろあるから、社会の役に立つ形で値上がりとか。

難しいけど(笑
285名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:21:37 ID:nDTyLwe30
安すぎワロタw
286名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:22:33 ID:fwwLjnj20
春先はガソリンが安くなると地球温暖化対策に逆行するとか言ってたんだから、
政府は責任を取ってガソリン最低価格は150円とし、
差額は税金として徴収すべき。
287 :2008/11/02(日) 12:22:33 ID:AKlGDzeb0
9月ころのNHK特集で、
ゴールドマンが定期レポートで
年末に原油価格200ドル・・なんてのを公表しながら、
優良投資家顧客には
「すぐ売れ!!」って電話かけまくってる様子が出てたね。

100ドル以上で掴んでしまって巨額の損失を
出した連中もいるだろ。

ヘッジのレンジも越えて、暴落だもんね。
288名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:22:36 ID:KgfEitgY0
うちの近所150円なんだがwwwwww
289名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:23:11 ID:/NAiR3V7O
>>280

70円台見てるってお前歳いくつだよw
中年が張り付いてんじゃねーよw
290名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:23:49 ID:AX6I1mPT0
>>275
相当(20万キロとか)乗らないと、ヴィッツ辺りと比べたらどうやっても得にはならんよ。
プレミオ辺りと比較すれば、人によっては5年位でお得になるけど。
そもそも損得勘定を考えるヤツは、プリウスクラスなんて買わないし、「買えない」。
291 :2008/11/02(日) 12:25:13 ID:AKlGDzeb0
>>289

2000年ころにリッター=78円があったぞw>厨房
292名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:25:22 ID:hP5std1W0
>>277
>昔に70円台見てるしなw
それ、バレル$10台のときの話だな。今$67。お前バカ?
293名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:26:04 ID:UZ4mwMoR0
>>289

10年ほど前か。ガキながら見てたけどそれが?w
294名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:26:26 ID:NuyyZnjFO
どうせ数年したらまた値上がりするんだろ。
295名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:27:17 ID:yuskDVJr0
うちの地域は130円後半だろうな、一番安いところでも
296名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:27:46 ID:KxgGCoNcO
>>289
9年くらい前関西某所で78円あったよ。
297名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:27:49 ID:+jXQPXsW0
>>289
まともに反論できないからって人格攻撃ってどんだけガキだよ。
恥を知れ。
298名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:29:09 ID:aYGfcpMB0
>>289
対人論証しかけてフルボッコワロタwww
299名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:31:20 ID:uF0QapAsO
1バレルあたりの単価も下がってるし、円高差益でもう少し下がって欲しい。
300名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:32:21 ID:wW2ABlMe0
なんで、灯油は下がらないんだ?
301名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:32:56 ID:rkcxpmacO
どの番組か                                           どこの番組か忘れたがある経済評論家が、今後ガソリン価格が120円台に戻る事はありえないて言うてたが………。       ええかげんな、評論家て所詮この程度か。
302名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:33:21 ID:xPzTe0+v0
このまま価格が安いほうでキープされれば
安心だけど
このまま車も脱石油に向かっていってほしいもんだ
303名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:33:44 ID:vePidejh0
>>281
車の窓も相当汚い。
304名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:34:01 ID:AS/feQnV0
>>1
305名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:34:23 ID:Ol/1PJsT0
窒息状態から解放されて思いっきり自由に息してるところに
政府の助けがくるという
一時の苦しさも忘れて、そんなもんいらんわとなる

決定がちょっと遅かったんだよな
306名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:34:35 ID:+0aKDpla0
>>300
市場連動になったからじゃないの?
307名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:35:47 ID:uR95QNJf0
つーかガソリン安くなってきたから、また低所得の珍走団やDQNが
沸いてくるじゃねーか
レギュラー250円、ハイオク300円でいいよ。
これくらいで金がねーとかいう貧乏人はおとなしく公共機関
で移動しろや
308名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:36:01 ID:SQfVe7/+0
>>300
下がってるでしょ
12月は80円台後半になるってよ
309名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:38:25 ID:RDpAy4vPO
バカ上げ狂乱により国民が車はタダでは動かないということに気づき、無駄走りをしなくなったことは結果よかったと思う
310名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:38:41 ID:/NAiR3V7O
食いつきのいい中年ジジイしかいない加齢臭のキツイスレですねw
311名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:40:55 ID:40sDsy6ZO
10年で20万`乗らなきゃ損。
となると毎日一日もさぼらずに50`は乗らないと無理だねぇ
312名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:43:10 ID:UZ4mwMoR0
>>310
そかw20代前半は中年なのかw

たまには外出ろよw
313名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:49:16 ID:+jXQPXsW0
>>312
おいおい、外に出ちゃいかんだろww
こういう奴が秋葉とかに包丁持って行って暴れちゃうんだからさwww
314名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:49:20 ID:paqoAzWw0
>>300
冬になって需要が増えてるから
315名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:49:49 ID:PZOJw6zN0
>>310 涙目でカキコしてんじゃねーよ厨房www
316名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:49:59 ID:40sDsy6ZO
損得勘定なら売り時を見誤るほうがもろに響くし
まったく気にしない奴の多さにビビるぜw
そんなんに限って燃費燃費うるせーんだがな。

へたすりゃリースのが安くつく場合もあるんだしな
317名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:51:07 ID:aYGfcpMB0
>>310
お前のその透視できる超高性能カメラどこで売ってるんだ?
教えてくれよ
318名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:51:38 ID:WXOlXf2C0
円高分、いつ還元されるんだYO?
319名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:52:16 ID:Fu3pYAdB0
元売の腹は円安と現状価格で痛まないぞw
320名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:54:43 ID:Fu3pYAdB0
元売の腹は円高と先物価格の暴落で痛まないぞw



ただ、油田を高値掴みした、双日や伊ト忠・・



商社GJ
321名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:55:11 ID:gJTCTE2M0
我家には昨年まで3台の車が有った、しかし現在、車は一台も無い、必用が無い
電車やバス、で十分、短い移動は自転車、国内の自動車販売は落ちている
322名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:56:20 ID:6ccPKTZFO
>>301
長年石油会社に勤めてる人が、今はかつて経験したことがないような
すげー状況なんですっていってたから、現場知らない学者先生はそんなもんよ
323名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:58:02 ID:7QUjEScz0
>>310
24才は中年ですかそうですか
324名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:58:03 ID:AZ79tU1o0
>>322
すげーって・・・儲かって笑いがとまらんってこと?
325名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 12:59:10 ID:lSY1EzSN0
ガソリンで儲からないからって灯油で稼ぐなよ>GS
326名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:00:18 ID:uR95QNJf0
長年かかって膨らんだバブルが弾けたんだから、元に戻るのは
必然
まあしかし今は金融危機による世界的景気減退に入っているから
需要が減っているが、再び景気回復し始めたら新興国の大量消費に
より値は今回より吊り上るだろうな
1バレル200なんてもんじゃないだろう
それまでに石油以外のエネルギーが開発されていれば
いいけどね
327名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:01:04 ID:qY075zlG0
利下げと円キャリー逆流と円高でバブルが来るぞ〜

円高不況後に不動産バブルが来た状況と一緒
328名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:01:51 ID:EX7BV/dt0
経済評論家なんてトヨタ株は今が安くなってるから買うべき!って煽っといて
その二三日後連続更に暴落してんだもんな
329名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:02:41 ID:aHIxEsQZ0
 
ガソリン値下げ隊。
330名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:05:02 ID:fRltkqY+0
2年位前の130円台でも高いって感覚残ってるから
戻してきたって感想でいいんだよね。並ぶとか異常だよな
331名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:06:45 ID:yGsXO/+g0
仕入れ先の運賃が原油高で値上がりしたのに、値下がりしたからといって、
元の値段に戻してくれない。
332名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:07:11 ID:+0aKDpla0
>>272
もう一度お聞きしますが、私の不勉強で石油業界に天下りしてる政治家や官僚を知らないんですが、教えていただけますか?
333名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:10:30 ID:+EiAxwc10
電車通勤にした俺は春の140円突破時以来3回しかガソリン入れてないお
自動車もう要らない気がしてきたw
334名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:12:57 ID:+zl+FRWu0
>>332
あんまりしつこいとうざがられるぞ。お前が正しくっても。

ちなみに、石油連盟という団体があるんだが、こちらの常任理事は官僚出身。
335名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:13:39 ID:4oAYQ9aR0
値上げした食品を値下げするには徹底した不買運動が必要。
そうすれば企業も下げざるをえなくなる。

プライベートブランドのポテチが、カ○ビーの半額なんだから
わざわざ高いほうを買う必要なし。
336名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:15:38 ID:lSY1EzSN0
税金に消費税をかけるのだけはおかしいわな
337名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:16:17 ID:6ZcKfSpO0
もう車がなくてもいい生活に慣れだしたからなあ
まったく乗らないわけにはいかないけど
滅多に乗らないようになっちゃった
338名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:23:06 ID:68j9lnS0O
>>137
命があるだけ良かったじゃん
339名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:34:17 ID:PTHl/6xA0
>>83
衣食住すべての面倒をパパンママンにしてもらってるヤツに車なんて必要か?
そういう事だよ
340名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:35:30 ID:68j9lnS0O
>>260
名古屋の方?
341名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:39:36 ID:NdUzCI950
>>278
矛盾がない程度に意地でも答えただけ
342名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:54:59 ID:+s4QK/i90
麻生太郎の地元の福岡県の2008年度の道路予算をみると、
587億円のうち、9割近くの509億円は借金返済にまわってしまいます。WWWWWW

http://www.news.janjan.jp/government/0803/0803052054/1.php

◆麻生太郎の地元の福岡県の麻生知事が道路特定財源に賛成する本当の理由とは!?
――全国知事会は、何かこぞって「道路特定財源」を存続しろという意見のようですが?

五十嵐: (約)1800ある自治体のうち、6つを除いて「道路特定財源」に賛成という状況です。
その筆頭が、麻生太郎の地元の福岡県の麻生知事です。この人は全国知事会の会長さんなんですが、
そこで福岡県についてちょっと調べてみると、非常に面白いことが分かってきた。

これは福岡県の有力紙「西日本新聞」に載っていることです。福岡県の2008年度の道路予算をみると、
587億円のうち、9割近くの509億円は、借金返済にまわってしまいます。
つまり、道路をつくるための予算のはずなのにほとんどが借金返済にまわってしまう訳で、
新しい道路がつくれないという構造になっている。
これはほとんどの自治体が「道路が必要だ」というけれども、財政状態からみると、
道路特定財源は麻薬というか、借金返済のために必要だということであって、
現状は、道路をつくるために必要だという次元を遙かに越えるほど地方の財政が
ひっ迫しているということだと思うんです。

何でこういうことが起きたかというと、これまで限りなく道路をつくっていくということで、
身の丈を越えて道路をつくってきたために、言わば地方が蟻地獄になっているのではないか。
この構造は、道路特定財源を見直して一般財源化しないことには抜け出られないと思います。
地方は、今アルコール漬けか麻薬漬けの状況にあるのだと思います。
この福岡のような事態は、どこの自治体も同じようにあって、(世間では)何となく
「道路特定財源」で「道路」をつくるというイメージがあり、報道もされていないけれども、
実は借金返しのために「道路特定財源」があるということが分かっていないのではないか。

ヨーロッパとかアメリカなどと比較してもですね、道路の舗装率とか、高速道路の率というのは、
農道を含めると世界一なんですよ。
343名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 13:56:48 ID:UU5ml3Co0
休みの日は外に一歩も出ないで寝てるのが一番。
お金かからないし良いよ〜。
344名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:24:21 ID:P7oQL2of0
道路止めて遺伝子情報を利用した医学の発展を国の予算にあてて
そのパテントで国を潤せばおk。
345名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:36:42 ID:RsXh9hrfO
国会でインフレターゲットって昔騒いでいたが、今回のガソリン価格高騰騒動で確実に強制的にインフレにはなってるよな 笑

ガソリン小売りの底値は100円前後、来年1月から上昇カーブを描くだろうと勝手に予測。

灯油に関しては現在庫を捌けないと値崩れしないと思われ。寒波が来襲するのを期待するしかない。
346名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:38:00 ID:AM1Jabur0
騒ぎに乗じて中身減らしまくった食品などは永遠にこのままですよね
分かります
347名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:40:11 ID:hMcLhKIBO
今までの高値は何だっいたんだよ
348名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:43:08 ID:POqxuDLE0
千葉市内は最安123円
349名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:45:04 ID:cMteHWrR0
一般財源として200円を維持する税を加えるべき。
灯油は無しでいいよ。
350名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:57:24 ID:/3MuA9Tg0
120円てハイオクの値段だろ、
レギュラーは100円前後に下らないと。
351名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 14:57:43 ID:cyMH8YPU0
ガソリン税上げて運輸業に回して物価を下げようや
渋滞による経済損失も減って環境にもイイ

ガソリン税上げて消費が一層落ちて結局経済に悪影響というリスクも当然あるが

さてこの綱引きどっちが勝つかな?
352名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:06:33 ID:P4IX8LSY0
日本ガソリン安杉なんだよ。OECD加盟国ではめちゃ安い。
日本より安いのは米国とカナダくらい。
産油国のイギリスより安いのはおかしい。まあガソリン税が安杉なんだが。
353名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:10:48 ID:EX7BV/dt0
今入れてきた
ハイオク130円(宮崎北部)
354名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:14:50 ID:qtVQ56E20
ガソリンの値段が下がったのは麻生首相のおかげだな
355名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:17:36 ID:P4IX8LSY0
>>354
違うと思う。
356名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:17:50 ID:XKdpSgZvO
>>346
食品は原油高だけじゃないから
原料の高騰もある

けど値下げぐらいしてほしいよな
357名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:19:04 ID:cLu8m7DH0
ガソリンは値が下がっているのに灯油は1980円のまま
358名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:20:07 ID:jW0FibjX0
宇都宮管状線 セルフで125円北
359名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:20:20 ID:+0aKDpla0
>>357
さすがに1980円よりは下がってるだろw
360名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:20:43 ID:P4IX8LSY0
>>346
中身って何さ?
加工食品ばっか喰わずに、もう少し素の食品も食えよ。
361名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:22:09 ID:9QLoi5430
ガソリン値下げで選挙戦を戦おうとしてたミンス哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

これが麻生さんのチカラなんだよ 思い知ったか
362名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:22:16 ID:ioLajfWEO
ガソリンの値段が急激に下がることを手放しで喜んでいいものなの?

上がるのも下がるのも急激だと、ヤバくないか?

消費者は一時の喜びだけでいいのか?

363名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:22:40 ID:/3MuA9Tg0
>>354
だな、値下げ隊なるお遊びは税金の無駄遣いだったな。
国会の審議を長引かせたんだから。
364名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:23:16 ID:olxsDlS5O
>>352
だからなに?
ここは日本だよ
まだガソリン高いよ!
365名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:23:51 ID:3FXMu1Yw0
このまま100円台まで下がれー
366名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:25:21 ID:9QLoi5430
>>362
こんなのはまだ始まりだよ
麻生さんが総理になったんだから
これからの日本はあらゆる物価が今の何分の一にもなる
その反面、オレたちの所得は何十倍にも膨れ上がり
税金は10年もすればゼロになる
367名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:25:49 ID:unh/62xZ0
154円から全然変わらないんだが…
368名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:26:17 ID:P4IX8LSY0
>>364
だからガソリン高くした方がいいんだよ。もっと公共交通機関使うようにな。
読解力ないのか。直截な表現でないと理解できないのか?
369名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:27:06 ID:6nZQtAmQ0
俺の学生時代はレギュラー80円、ハイオク90円だった。
370名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:27:05 ID:o0vbGyExO
>>352
為替と税金の問題じゃなかったか
1人当たりGDPも今上がってるだろ確か
371名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:27:09 ID:NQaDBz8c0
実需とか言ってたハゲは死んだの?
それとも売り抜けてウハウハなの?
372名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:27:20 ID:XKUECSd80
ガソリンはピーク時の時よりリッター当たり40〜50円下がってんのに
灯油があんまり下がらないのは何故?

373名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:02 ID:+Oq0XioJ0
うち国道(246)沿いなんだけどさ、ここ数ヶ月でずいぶん交通量減ったよ。
最近は多少また増えてきたかも知れないけど、今日も休日のこの時間なのに
昔ほど走ってないからね。一回離れたお客はそう簡単には戻ってこないって感じかね?
374名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:19 ID:ioLajfWEO
>>366
おまえの年は分からないが、それだと国どころか商店すら経営できないぞ。
375名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:38 ID:cyMH8YPU0
>>368 産油国でもねーんだからいい加減石油依存減らす努力しねーとな
いつハシゴ外されるか解らんし
376名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:39 ID:XrmpXCLY0
>>87
JALだかどこだか忘れたが12月にサーチャージ上げるとか言ってたぜ。
377名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:41 ID:+0aKDpla0
>>362
日本の平均的な消費者はそれで良いと思ってるんじゃないのかな
少し経済のことを知ってる人は違うと思うけど、割合としては少ないよね
378名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:28:50 ID:lJ4v9EwbP
>>361
まだ普通に暫定税率分高いけど?
379名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:29:15 ID:KZZK4KetO
昨日、足立区にある環七沿いの店で129円で入れて来た。
そのまま走って江戸川区に入ったらどこも136円だったけどカルテルでもあるんじゃないのか?
380名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:29:20 ID:NQaDBz8c0
>>368
何いってんの
公共交通機関が高いし給料は安いだろ?>日本

>>369
俺の頃は110-130円だな
381名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:29:46 ID:9QLoi5430
>>374
5年で東亜を征服、10年もすれば世界中が日本の植民地になるから大丈夫
そもそもオレたちすぐれた日本人は働いたりする必要なんてないんだ
日本人に尽くすために他の人種が存在してるんだから
382名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:29:52 ID:eS1Hhs3RO
車からスクーター通勤に切り替えてたけど、ガソリン安くなってもなるべく車使わないつもり。真冬と雨の日は車で行くけど
383名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:30:56 ID:GgGoxl4n0
>>362
円高で相対的に下がってるだけなんじゃないの
輸出国の財政状態がどうなってるのか知らんけど
384名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:31:03 ID:+0aKDpla0
ID:9QLoi5430は麻生支持を装ったネガキャンだろう

>>372
市況連動になったからだと思う
385名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:31:03 ID:HDbWNHgK0
すぐに値下げ競争で消耗戦するのな
この業界は学習能力ないのか?
386名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:32:52 ID:pTO3oYBYO
意外な事に、4月辺りに予備タンクで買い溜めした奴ら
爆発炎上事故は起こさなかったなw
ガソスタで一件の火事なら聞いたが
387名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:32:58 ID:ioLajfWEO
>>383
そこまで世の中は単純じゃないよ
388名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:33:01 ID:LjuGJqSD0
結局のところ投機家が邪魔だったってことだろ。
完全に無くせとは言わんがなんとかしろよこいつらを。
389名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:33:16 ID:GgGoxl4n0
>>385
変に学習されて談合全開でも困りますん><;
390名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:34:42 ID:f7n9FdI40
>>385
談合されてリッター300円とかなったらどうするよw
391名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:35:02 ID:P4IX8LSY0
>>380
安い原油を、経済力に任せて浪費する経済を続けてちゃダメなんだよ。
食料もだけど、エネルギーも自給率を上げるような方向へいかないと。

困った事態に行き当たったら、そこから教訓を得て、対策すべきなんだよ。
392名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:35:16 ID:Qn/nWsWB0
コカコーラも値上げできにくくなったな。
393名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:35:24 ID:GgGoxl4n0
>>387
じゃあどういうことなん?
394名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:35:37 ID:NQaDBz8c0
>>388
今のサブプラも一緒だしな

アメリカ的自由主義経済ってのは
単なる資本家やりたい放題(19世紀)と同じだったってこった

金が儲かれば秩序なんて糞食らえ
395名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:36:05 ID:kODgZQUWO
俺のバイク173円で10L入ったままだが、エンジンがかかるかな??
396名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:36:43 ID:7fVf/vggO
沖縄行ったらどこも112円で焦った
397m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/11/02(日) 15:37:32 ID:Tnn5wSub0
来年には1バレル=30ドル台に突入するよ。
今の時点でオイルが上がる要素がない。
398名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:37:53 ID:4VANUcVe0
>>372
これから下がると思われ。
北海道とか灯油焚かないと死ぬような地域なら、自治体で補助金出してでも
安くするだろう。
1週間前、ポスターに98円なんて価格でてたが、実際買ってみたら88円でしたw
せめて78円まで落ちてくれれば良いんだけどな。

まだ近所はttp://gogo.gs/の平均額だったりするが、それでも俺の車で満タン3000円
切るようになったのはちょっと嬉しい。でもやっぱ120円台の方がええな。2500円で満タン
だった頃が懐かしい。たったの20Lしか入らないんなんだけどな、俺の車wそれで400km
位走れる訳だが。
399名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:38:24 ID:ioLajfWEO
>>393

為替の動きとガソリンの値段の動きの推移を2ヵ月ずらして作ってみ
400名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:40:19 ID:40sDsy6ZO
確かに阿保らしいわな
だがどうしようもないとオモウゼ
安いとこに流れちまうんだし、おまえさんは高いとこで燃料入れたいか?


まぁ、ずる賢いとこは軽油車にA重油を売ってた店もあるからのう
401名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:40:34 ID:NQaDBz8c0
>>372
灯油2400円ってのが今は1700円台だろ/18L
402名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:41:02 ID:GgGoxl4n0
>>399
つまり活性化してた先物市場が壊滅状態に追い込まれたからってことね
403名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:43:25 ID:qDhFcG6E0
環8沿いは、130円以下が増加中。
404名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:46:15 ID:4VANUcVe0
>>403
いいね。
高いときは真っ先に急騰したけど、下がるときは一気に下がる。
俺住んでいる田舎じゃ、なかなか値段上がらなかった分、値下がりも鈍化。
405 :2008/11/02(日) 15:47:47 ID:AKlGDzeb0
1バーレル30ドル台になったら、本来なら
灯油18Lが600円台なはずだよね。

現在、ドバイ先物が50ドルくらいだから、
年末には1000円くらいにならないとおかしい。

近所の灯油販売専門店は18L2400円のままで
すぐ先のセルフが1500円。
406名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:48:55 ID:3wcotR8vO
>>1
儲けすぎ
407名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:49:31 ID:q7+rT+ICO
>>401
京都・城陽は18Lで\2035。
たけー
408名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:52:53 ID:+0aKDpla0
>>405
その値段の根拠ってあるの?
409名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:55:45 ID:weYJYR5NO
面倒だから使えない役人や公務員がスタンドを営業すればイイんだよ
410名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:56:36 ID:q7+rT+ICO
>>340
ブー。
京都の人。
滋賀に出かけた時に現地で入れたら78円だった。
411名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:57:16 ID:pVYWZWHx0
>>409
スタンド店員の俺に謝れ
412名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:57:30 ID:NPAefsmx0
>>352
黙れよ
大体今まで円が安すぎてユーロとかポンドが高すぎただけだろ
だから円換算でヨーロッパのガソリンが高いなんて言ってるだけだろ
日本はガソリンの税金高い?
車持ってるだけでこれだけ金がかかってその上ガソリン税までとった上で
その税金を土建屋に注ぎ込むバカな国この国以外にねーよ
413名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:58:19 ID:fwuCyU5x0
ジョイフルスピードステーション 千葉ニュータウン店
http://gogo.gs/shop/1299000006.html
レギュラー  123円
ハイオク 133円
軽油 110円
灯油(/18L) 1242円

埼玉
ジョイフルスピードステーション 幸手店
http://gogo.gs/shop/1199000005.html
千葉
ジョイフルスピードステーション 千葉店
http://gogo.gs/shop/1299000010.html
群馬
ジョイフルスピードステーション 新田店
http://gogo.gs/shop/1099000008.html
東京
ジョイフルスピードステーション 瑞穂店
http://gogo.gs/shop/1399000068.html
栃木
ジョイフルスピードステーション 宇都宮店
http://gogo.gs/shop/0999000054.html
414名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:03:55 ID:hP5std1W0
>>408
東京工業品取引所のガソリン価格が45,400円、灯油価格が51,280円。ともに1キロリットルあたり。
1リットルにならすとガソリンが45円、灯油が52円。
ガソリンはさらに53.8円が課税されるから、99円が卸値かね。30円上乗せした価格が現在の小売値
みたいだから、82円/リッターくらいが現在の灯油の妥当値かね。これだと18リットル1,500円弱だね。
415名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:04:37 ID:EX7BV/dt0
この値上がり値下がりでガススタンドの勝ち負けがはっきりしてしまったな
対応遅かったり競争弱かった所閑古鳥、を通り越して潰れたり
416名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:07:10 ID:P4IX8LSY0
>>412
海外事情も調べたらどうなんだ?
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/133.htm
日本のガソリン税は安い方だよ。全価格に占める割合で考えてくれ。

少しは日本のガソリン浪費癖は改めるべきだよ。
417名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:08:38 ID:+0aKDpla0
>>414
それ、12月渡しだよね?
あと、調べれば分かるけど、現受けするにも手続きや資格が必要で、受け渡しはたしか千葉か川崎なので運送費も必要
さらに保管するための設備投資が必要だから無理があるんじゃないかな
418名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:12:03 ID:NPAefsmx0
>>416
黙れよ
だから税は税でもガソリン税だけ比較するなと言ってるだろ
取得税、自動車税、重量税、ガソリン税、自賠責保険(これはホント糞)、消費税
これだけとってまだ足りないからって最近ではこの制度を変えてもっと金を取る
システムに変えようとしてるっていうのもしらねーのかよ
消えろ
419名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:14:25 ID:+0aKDpla0
test
>>417
>>418
420名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:14:55 ID:xBWHBo4U0
便乗値上げは早いけど原油下がってもちょっとしが下げないね
円高だし
421名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:15:51 ID:P4IX8LSY0
>>418
ガソリン価格のことを論じてるスレで、他の憤懣をぶちまけてるの?

そういうのは議論が発散するから控えて欲しいんだけどな。
422名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:16:41 ID:+0aKDpla0
>>420
原油高、資源高を理由に値段を上げたり内容量を減らしたりした商品やメーカーって一覧になってれば良いのに
423名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:18:17 ID:hP5std1W0
>>421
biz板だったらニュー速へ帰れ、といえるけど、ここはν速板だからね。
色んな人がいるでしょうw
424名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:18:29 ID:NPAefsmx0
>>421
何?もう反論できなくなっちゃったの?
ガソリンスレだけどガソリン税の問題は他国と日本は違うということに気づいてくれたかい?
425名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:18:40 ID:7v0ub6XwO
連休で帰省したらセルフのスタンドで『レギュラー147円』相変わらず高い長野県飯田市
店員が言うには『輸送コストが高いから…』
でも、90キロ先の松本市は『ハイオク147円』

これは組合の価格協定のような気が…
426名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:20:28 ID:40sDsy6ZO
>>418
みたいなのが業者に税金立て替えさせといて

後で渋々払うんだろうなw
427名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:23:53 ID:P4IX8LSY0
>>424
至極当然のことを賢しらぶって話してるの。
税に各国固有の事情があるのは不思議なことじゃないぞ?
428名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:25:32 ID:cMteHWrR0
灯油が高いならガソリン燃やせばいいじゃない
429名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:26:45 ID:yAf4NdOp0
この勢いなら年末には100円逝くんじゃ
430名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:27:23 ID:f7n9FdI40
>>428
アッー
431名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:27:31 ID:P4IX8LSY0
>>428
灯油が高いときはエアコン使うようにしてる。
基本はガマンだけどな。
432名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:27:43 ID:rhxCgtcx0
>>428
ガソリン燃やすのって怖いなw
433名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:28:49 ID:NPAefsmx0
>>427
>税に各国固有の事情があるのは不思議なことじゃないぞ?

だったら日本のガソリン税は安すぎて他の国は高すぎなんてレスするなよw
敗北宣言乙
434名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:29:58 ID:vo3uZNL80
俺の記憶が確かなら
昔はリッター200円近かった気がする
435名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:30:32 ID:rhxCgtcx0
高速料金無料化、重量税や自動車税がタダ同然だから、あのガソリン高でも維持できる欧米

へんなところでカネ取られる日本(免許書換でカネ払うとか)
436名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:30:50 ID:4jkChYMlO
原油安と円高なのにガス代と電気代は値上げな件
437名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:30:54 ID:+0aKDpla0
>>428
恐ろしすぐるwww

>>421>>423-424>>426-427
438名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:30:57 ID:P4IX8LSY0
>>433
なるほど、一方的に勝利宣言とは、かの国の人か。
噂には聞いていたが。
439名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:31:15 ID:hP5std1W0
>>427
NPAefsmx0の書き込みを見ていると、普段からまともな会話が
できないんだろうな、と容易に想像できるから、これ以上構うの
やめたら?
440名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:32:02 ID:AeV1uNh00
カブ買って正解
441名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:32:49 ID:BYy7rRIN0
>>39
逆に、生き残ったところは、その分客足が増えるから、儲かるね。
442m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2008/11/02(日) 16:32:55 ID:Tnn5wSub0
>>438
彼の国の人と言うよりは、只の国士様でしょ。
443名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:33:44 ID:P4IX8LSY0
>>439
忠告感謝。レス付けるの止めにする。
444名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:34:31 ID:rhxCgtcx0
>>428見て、ガソリン高くなったから、車に灯油入れるやつを思い出した
445名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:35:37 ID:vD1nGVKm0
ガソリンが安くなったから日光いろは坂が大渋滞
446名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:35:45 ID:+0aKDpla0
俺は軽自動車だから軽油を入れる奴を思い出した
447名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:36:35 ID:C8wuc3VXO
灯油18リットル700円ぐらいになんねーかな。
448名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:37:27 ID:GqLR1c+U0
重機には   重油
軽自動車には軽油
449名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:40:03 ID:P4IX8LSY0
>>444
マジで?スタンドでは無理だから自分で入れるんだろうな。

>>446>>448
日本にセルフは早すぎたのかもしれないorz
450名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:40:08 ID:q6M8/S9R0
あせって税源を削らなくて良かったね
原油バブルだってのは目に見えてたんだから適当に流すのが正解でしょ
451名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:40:24 ID:NPAefsmx0
>>438
352 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 15:06:33 ID:P4IX8LSY0
日本ガソリン安杉なんだよ。OECD加盟国ではめちゃ安い。
日本より安いのは米国とカナダくらい。
産油国のイギリスより安いのはおかしい。まあガソリン税が安杉なんだが。

427 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:23:53 ID:P4IX8LSY0
>>424
至極当然のことを賢しらぶって話してるの。
税に各国固有の事情があるのは不思議なことじゃないぞ?


こいつに矛盾という言葉を教えてあげたい
452名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:53:48 ID:NQaDBz8c0
>>434
そりゃたしかじゃないな

オイルショック以降130円を超えたことすら稀だったと思う
453名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:55:56 ID:rhxCgtcx0
最安値でレギュラーリッター78円は記憶にある

あまりにも安すぎて、何か別のものが混じってるのかと疑ったくらい
454名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:57:25 ID:NQaDBz8c0
レギュラーガソリン価格をグラフ化してみる 1970-2008
ttp://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/06/post_3600.html
455名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:58:51 ID:K7nixlacO
>>450
それより、ボトリオコッカス菌とか石油代替技術開発が廃れるんじゃないかと心配。
456名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:59:25 ID:EEOC5GtV0
現状ガソリンの適正価格は、100円/l。
円の適正は100円/$。

457名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:04:22 ID:40sDsy6ZO
>>456
ハイオクが100円
レギュラーが89円でいいんじゃね?
458名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:11:57 ID:P4IX8LSY0
>>451
たしか、お前はガソリン税以外のことを蕩々と並べ立てていたと思ったが?
それぞれ別のことを述べているレスだけ抽出して、矛盾するよう装っても無駄だぞ?
459名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:14:40 ID:dGcMuhId0
そろそろチョコボールの価格も元に戻して欲しいよ  (´・ω・`)
460名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:14:42 ID:fCxycAey0
釣られ杉
461名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:16:51 ID:dGcMuhId0
>>455
ボトリオコッカスで人造石油プラント作れるんじゃね?
でもそれやると欧米メジャーやOPECが邪魔すると思う。
日本はお得意様だし。

しかし隠れて開発しといていつでも実用化出来るようにしといたほうがいいよね。
462名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:18:46 ID:NPAefsmx0
>>458
439 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:31:15 ID:hP5std1W0
>>427
NPAefsmx0の書き込みを見ていると、普段からまともな会話が
できないんだろうな、と容易に想像できるから、これ以上構うの
やめたら?

443 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 16:33:44 ID:P4IX8LSY0
>>439
忠告感謝。レス付けるの止めにする。

458 :名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:11:57 ID:P4IX8LSY0
>>451
たしか、お前はガソリン税以外のことを蕩々と並べ立てていたと思ったが?
それぞれ別のことを述べているレスだけ抽出して、矛盾するよう装っても無駄だぞ?


教えてやるよ
これが矛盾
463名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:21:02 ID:P4IX8LSY0
>462
自爆してないか? > NPAefsmx0
464名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:21:28 ID:L8Kzq+Dj0
原油先物今67ドルだろ?もちろん仕入れた次期が高ければ67ドルの水準より上なのはわかるが
それにしても降下率が悪すぎる。石油大手は1年以上濡れ手に粟だな。
465名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:23:49 ID:z6HJjUyf0
ガソリン高騰で燃費気にしだして気づいたが、スタンドによって燃費が10パーセント以上
違う事ない?

最近系列スタンドでも補給してるタンローリーは冠上げてないの有るよね
これって系列以外から入れてるの??

466名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:24:51 ID:ca/6fg8h0
暫定税率続けるなら
高速を無料にしろよ
467名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:25:01 ID:1gQfXEyF0
灯油も安くなるかなぁ・・・
468名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:25:44 ID:nzRrwpba0
なんという貧乏人の多さ・・・・・。安すぎても高すぎても困るのは小売店だけですのでお間違いなく。
ちゅーか安くなるのに越したことは無いが、結局使う量は変わらんから正直どうでもいい話だな。
469名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:25:46 ID:NPAefsmx0
>>463
お前が何度も自爆してるな
470名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:26:17 ID:fCxycAey0
濡れ手にくり(←なぜか漢字が出てこない)
471名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:37:19 ID:2fU9crL40
ttp://sankei.jp.msn.com/photos/politics/situation/080430/stt0804301143001-p2.htm

ガソリン値下げ隊
プラカード作った甲斐があったねぇ
472名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:41:55 ID:P4IX8LSY0
>>471
ミンスか。
原油価格の定価&円高と、この方々の行動になんらかの因果関係が?
473名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:42:53 ID:NQaDBz8c0
>>468
変わるだろ
最高値は盆だったかな?

だから帰省しなかった

今日見たら128円になってた
昨日入れたおれっち涙目 ま、300円の違いだが
474名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:45:35 ID:P4IX8LSY0
>>472
orz

×定価
○低下
475名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:46:56 ID:zUNI0/NR0
リッター90円台まで戻せ。
そして、ガソリン税をなくせ。
476名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:51:16 ID:zUNI0/NR0
昨日、買ったチロルチョコ32円だったな。
320%アップって舐めてんのか。
477名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:51:41 ID:PZApNKxF0
>>471
結局何もしなかったね
民主が能なしだとわかったのは一つの成果だけど
478名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:53:16 ID:fCxycAey0
>>476
元は20円の奴じゃないか?
10円のと2つあるだろ
479名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:53:32 ID:sQsBjr7lO
値上げも値下げも政治に無関係
480名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:53:58 ID:YLsFKltT0
札幌のとあるセルフでレギュラー130
481名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:56:51 ID:d07J/1rB0
自分が就職して車乗り始めた頃、リッター83円くらいが底値だった。
「20円上がったとしても、満タンにして1000円程度しか違わないじゃん」
とか思ってたけど、当時のこと考えたら、月1万円以上は負担増になって
るんだよなあ。

>>465
ノーブランド?の給油所って、いろんな会社のガソリンを混ぜて扱ってる
んだって。品質的に劣化してるというのではないけど、そのメーカーが
保証している性能をフルに発揮することはできないということなので、
燃費的に低くなるっていうのは十分あり得る話。
482名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 17:58:19 ID:NGl951KpO
>>166
灯油と軽油って違うのけ?
483名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:01:15 ID:0gLCmTeh0
なんで元売り系のスタンドってあんなに高いの?
484名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:04:11 ID:eBHnf+IP0
>>482
違う。沸点も微妙に違うし、灯油は硫黄分を完全の除去してない。
でも、沸点が似てるので実際は使えるんだとか。
485名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:06:10 ID:fCxycAey0
>>482
ストーブに軽油入れたらあかんべ(´・ω・`)
486名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:10:44 ID:wmTe4JFR0
プリウス結構見るようになった。
どいつもこいつも運転荒いけど、新参なんだろうな。

192円のハイオクが車に入ってるんだが…
もうチマチマしか入れねえ。
487名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:20:03 ID:P4IX8LSY0
>>484
軽油は着火を良くするための添加剤とか入れてあるから、灯油と互換ではないぞ。
>>485みたいにしてらあかんし、逆に軽油の代わりに灯油入れてもトラブるぞ。

沸点域が重なるからといって、同じに考えない方がいい。
488名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:21:49 ID:8dq8yIEK0
>>487
ストーブに軽油を入れるって発想は無かったw
489名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:28:57 ID:RhBqna340
>>465 国内の二つの石油元売は安全保障上粗悪な原油でも精製
出来る設備を持っていて事実ガソリンがあまり取れないような粗悪な
原油使ってる。ガソリンの方が高く売れるから改質といって
重油や灯油に相当する成分を無理くりガソリンに改造して出荷
してる。そのためオクタン価がちょっと低いので余計にアクセル
開ける必要があるので燃費にも影響する。あと排気中にススが若干
多いことがある。

無印は大体は元売の業転ものと呼ばれるアウトレットみたいなものだから
品質は問題ないはず。(上の問題を除いてw)

まあ同じ値段であれば外資系のガソリン使うのが吉かも。
490名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:32:10 ID:TAlLN1DT0
スタッドレスタイヤはいつ頃買えば下がるんだろう?
491名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:32:52 ID:oj6v1Zic0
埼玉は126円
492名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:35:41 ID:NQaDBz8c0
>>488
脱硫が悪いから硫黄酸化物でまくりじゃね?>特に以前は
だから白灯油というグレードがあったわけだし
493名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:36:43 ID:y6AFesvL0
>>2
せっかく2取れたのに意味わかんないよ
どんな意図があるの?
貴方は誰?
こ・こないでぇ〜!
494名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:36:56 ID:I/2hLyWM0
>>491
関東はやっぱ安いなあ
495名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:39:31 ID:WEonYh8v0
>>210
仮に全国一律1000円にしても運送業界の体質からして高速には乗らないと思う。
496名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:44:31 ID:Z3fpIvDY0
運送業社はバンや一般ナンバーの車を掻き集め取るわ
497名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:48:26 ID:k3kmAoUE0
15年ほど前、学生のころディーゼルのスターレットに乗ってた。
1リットル63円で1km走ったから今のプリウスより安かった。いい時代でした。
498名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:53:41 ID:NHJn0bm/0
高速道路1000円以下はトヨタがアソーにゴリ押しして出してきたんでしょwww
まず灯油や軽油が先だろうがバカが!!!

なんだかんだで経団連の言いなりじゃねーか!!!
499名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:54:10 ID:k3kmAoUE0
高速千円は、たぶん渋滞と事故多発で失敗に終わると思う。
無料化よりは抑制されるが安すぎる気がする。
感覚的には2千円ぐらいでいいんじゃないかなあ。
500名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 18:58:57 ID:+0aKDpla0
>>489
どこの物売りもガソリンの規格に合わせて精製途中から何度も試験をやってるらしいのにそんなことがありうるの?
それに元売は各地の製油所から融通し合ってるのに、どこのSSのガソリンがどこの元売の製油所から出荷されたのか分かるの?
501名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:01:22 ID:+0aKDpla0
>>498
一般者の高速道路の通行料を安くして嬉しいのはレジャー関連だと思うんだが、自動車メーカーに大きな影響はあるかな
502名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:02:07 ID:QBna7cjD0
>>497
スターレットって荷物満載の大型ダンプより燃費悪いんだな
503名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:02:51 ID:JxrbM/h80
>>497
すげー超高燃費
504名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:03:45 ID:duyE3E2u0
>>502
>>503

戦車よりは燃費いいんじゃね?
505名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:04:41 ID:dGcMuhId0
リッター1kmって・・・・・・
506名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:05:13 ID:eqas6g390
ディーゼル車に灯油入れて私有地で乗ろうぜ!


私有地で乗っても脱税になんの?
507名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:07:26 ID:40sDsy6ZO
重油なら一応走るが
灯油はやめとけポンプがすぐに悪くなるのと
走らなくなるぜ
508名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:09:37 ID:P/xPVEo5O
>>506
駐車場のような、他の車が乗り入れできるとこだとアウトらしい

ソースは警官
509名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:11:25 ID:ulUkiih1O
120円台突入と言っても80〜90円台を見てる側としてはまだ高い希ガス。
510名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:11:50 ID:6wc929Xl0
ガソリン価格、環七と環六の間にもの凄く大きな壁があるように思う
リッター30円も違うってどうなんだよ
511名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:13:22 ID:CwBP+50O0
供給量とは無関係に価格が変動してしまう経済システムって何か間違ってない?
512名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:13:41 ID:IWA6aC/l0
もっと下がるはずなんだがなぁ
原油安に加え円高

まあ俺は高い方がいいけどね
車の量減るし
513名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:15:07 ID:y6AFesvL0
>>512
交通整理の方ですね
514名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:16:49 ID:4VANUcVe0
>>488
間違えて軽油突っ込みそうになりましたが。w
色が違うんだけどな。それと臭いも。
灯油は透明、軽油はやや黄緑っぽい色。
515名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:22:07 ID:FVU3gxrN0
投機屋が大統領選に合わせて来る辺りがムカつく
516名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:30:50 ID:/O5wLtXu0
だって、1バレル60円台になったし。
円高も考えたら以前の金額に戻っていておかしくない。
100円〜140円の時は大騒ぎして、値上げに加担していたマスゴミが、
価格下落には完全沈黙の不思議。
517名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:51:31 ID:rZmpqHtT0
>>491
埼玉ったって広いよ
518名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 19:57:00 ID:7QUjEScz0
>>505
ジャンボジェット(リッター50m)に比べればかなりマシだなw
519名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:00:38 ID:P4IX8LSY0
>>517
そうだな。昭和当時の人間が見たら、未来都市もかくやといわんばかりの所もあれば、
オパビニアでも生息していそうな場所もありと、ピンキリだからな。
520名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:20:15 ID:vx3SwQgY0
燃費がぐぐっとアップした感触だなw
521名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:33:38 ID:nW6dZ4RC0
ガソリン安と高速1000円
トヨタの勝ちだ
522名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:34:57 ID:aO7i7/NN0

ガソリン値下げ隊w
523名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:38:09 ID:IjpViugy0
80円になっても50円台に下げようとする努力はしないのか?値下げたい
524名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:40:00 ID:J4IRQril0
名古屋だけど、130円台のところがあれば逆に160円前後で販売してるスタンドもある
格差ありすぎw

今年になって 二十年以上営業してきた近所のスタンド4店が閉業
価格競争について行けないところは消えるね
525名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 20:59:42 ID:vey8FUxw0
兵庫に帰省して鳥取方面にドライブ行ったら
宍粟市の山崎インタ入り口に激安のGSがあったよ。
普通に入れて\126、プリカで\122だった。
おそらく兵庫で最安値だとおも。。
526名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:03:35 ID:fQPbYerWO
まだ150円台ですが…?
527名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:06:50 ID:tChOO+9n0
かなりシュミレションして、
「ガソリンはもう150円切ることはない、俺の走行距離ならプリウスは得だ、将来売る時も値下がりは少ない」
ってやつ涙目だなw
528名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:08:41 ID:iMwchuh/0
昨日、最安129円だったんで驚いて満タンにしちゃったYO @埼玉所沢
529名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:12:13 ID:h718GaJ30

かなり安くなったな。

自動車会社の株でも買うかな
530名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:14:38 ID:uadBoivc0
>>5
昨日136円だったような@練馬区光が丘
531名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:16:10 ID:Yo8RfWpd0
ウチの近所も130〜132円の戦局になってきてたな。
532名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:16:22 ID:oTWtQuOG0
自宅から1km圏内、122〜129円@広島県
533名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:19:00 ID:oTWtQuOG0
いつの間にか暫定税率中断時期よりも安くなってる。
534名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:19:22 ID:4UFKXXJG0
近所のスタンドがボコボコ潰れて
ガソリン入れるために遠出するアホらしい日が来ようとは思わんかった
535名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:19:32 ID:I0p+qQ1pO
>>518
って本当?
燃費悪すぎるな
536名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:21:31 ID:GPgliF7X0
>>532
広島も安いんだなあ
537名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:21:37 ID:w/2c9nqa0
戦車もリッター50mじゃなかったっけ?500mだったかな?
538名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:22:03 ID:wAf5iY6w0
カップラーメンは値下げしないの?
原油高が理由で値上げしたのに。
539名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:27:00 ID:UxoJzYhqO
カードとスロットでハイオク134だったかな、武州熊谷!
540名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:27:55 ID:P4IX8LSY0
>>538
カップラーメンてそんなに高い?
日清のカップヌードルなら近所のスーパーでは1ヶ69円だから、そう高いと感じないが。
541名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:29:23 ID:arBol6Pv0
青森は150円台でしたよ?死ね!
542名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:29:44 ID:sKqA69XdO
10年前はハイオクが100円くらいだったのにな、あの頃に戻ってほしい。
543名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:31:36 ID:i4kRgia8O
まだ高い。
いまの原油価格と円高を考えると、リッター100円位で良い。
544名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:32:12 ID:Gfo155QMO
>>540
どこで?
5年前の話とかじゃないよね?
スープヌードルじゃないよね?
545名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:33:18 ID:YBYAkbNyO
>>540
スープヌードルって書いてないか、それ
546名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:38:08 ID:9CICPuTQ0
>>540
節子それスープヌードルや
547名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:38:18 ID:z9jgosdoO
>>538今日特売で88円でした。
以前よりは安いかな。
548名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:42:18 ID:l0FSGIVkO
暫定税率なかったら100円前後か。

市ねよ、糞自民
549名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:43:44 ID:3KhhyalW0
徳島県西部では最安値131円だったーよー。
田舎だから高いんだよ!!
550名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:45:42 ID:O3nmkgpz0
 ∧_∧
(0 ・∀・) ワクワクテカテカ
( ∪ ∪
と_)_)
551名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:45:56 ID:46PlTWFP0
いまの為替相場だと100円以下だろうが。
値上げは速攻で値下げはドン亀がよボケ!
552名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:46:53 ID:oj6v1Zic0
沖縄は110円代
553名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:47:00 ID:/poc75t90
原油価格からの速算ガソリン価格
1バレル=65ドル
1ドル=98円

ガソリン1リットル = 124円
(65×98÷159+85=124)
554名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:47:04 ID:z9jgosdoO
>>549都会なら安いのかな。よく分かんないけど。
大分もそんな感じだよ。
555名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:47:49 ID:O3nmkgpz0
 
(0 ・∀・) ワクワクテカテカ
( ∪ ∪
と_)_)
556名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:49:35 ID:yUTHCTPi0
「もう車に乗る気がなくなった」とか、みんなが真剣にエコについて考えるいい機会だったと思う。
できれば、これくらいの価格を維持してほしい。
自動車会社も、これからももっと燃費のいい車を開発してくれ。
557名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:50:27 ID:jiMWjg8k0
軽油の値段が下がらない。
558名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:50:46 ID:CKZskAr1O
千葉某市122円
559名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:51:53 ID:Od2XsYTz0
>>553
85ってどこから来たんだ
560名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:52:14 ID:/poc75t90
>>551
1ドル=90円で輸入出来たとしても、1バレル30ドル割らなきゃ100円にはなんないよ
561名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:54:22 ID:7I3A9u3d0
うちの職場近くのガソリンスタンドは3日前まで110円で、
土曜日まで112円だったのに、今日は121に値上げしていた。

「おいおい、原油の値段また上がったのかよ」と思ったが、
このスレ見ると、どうやら大丈夫のようだな。

ちなみに沖縄
562名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 21:56:05 ID:9pHUE18AO
一昨日東京から広島まで高速使ったが
高速のスタンドは全部150後半だったんだけど
563561:2008/11/02(日) 21:56:32 ID:7I3A9u3d0
まちがえた。「3日前まで110円台」だった
564名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:00:11 ID:/poc75t90
>>559
揮発油税、消費税、石油税、輸送流通コスト、製油コストなんかを全部含めた数字

ガソリンスタンドの利益は適正水準で見積もっているから少し高めにでる
競争激しいところなら2-4円くらい安くなるし、
協定結んでいるようなところは1-2円更に高いかもしれないが、だいたい積算すると85円程度

過去の原油価格・為替レートとガソリン価格と比較してもだいたい誤差は5%程度
565名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:01:16 ID:/poc75t90
>>561
沖縄は税率が違うだろ…
566名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:02:14 ID:DBsu+NkoO
夏は199円だったのに、冬になったら129円になった。
まだ140円の店もちらほらあるが、ガラガラだ。
@世田谷
567名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:05:06 ID:P4IX8LSY0
>>544>>545
佐賀県某所。
2008年10月下旬のことだ。カップヌードルて書いてあるぞ。
568名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:05:21 ID:wamkco9G0
車売った奴いるんだろ、後悔しているのかな・・・・
569名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:07:26 ID:8KlQlaJu0
ガソリン高値で買いだめしちゃったやつwww
570名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:07:56 ID:9VuCEX5nO
並んで買ってたのがバカみたいだな
571名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:09:11 ID:9pHUE18AO
カップヌードルが68円か羨ま…いや、今は買いたくないな
家の近所は一平ちゃんが68円だ
572名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:10:30 ID:d+OW3Kql0
>>568
ガソリン代がちょっとあがったくらいで車売るやつなんて、
元々車もてるほどの収入ないやつだろ
無理してたんだからあれをきっかけに売って正解
573名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:10:52 ID:fWrEqi1c0
>>568
車は売ってないが、カブ買った。
慣れると楽しいな。これも。
574名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:11:46 ID:P4IX8LSY0
>>571
69円だよ。ちなみに緑茶の2gPETもそのスーパーブランドだが、同じ69円だ。
575名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:25:50 ID:wamkco9G0
>>573
俺は自転車買った
駐車場無くて敬遠していた店に行くようになったw
576名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:39:00 ID:lrPaqaB/0
>>104
たしかに燃費はいいに超したことないわな。
577名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:51:58 ID:7EzJ9fCd0
>>63
有人のスタンドはガソリン売るだけじゃなくて
オイル交換とかさせんだぜ!

まぁマフラー交換頼んだときなぜかボンネットあけられてたけどなwwww
578名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 22:53:50 ID:+0aKDpla0
★サルでも分かるガソリン価格の構造★

WTI、円ドル、ガソリン小売価格が安定していた頃と10月末を比較してみた

● 差額=(該当する週の税抜きガソリン小売価格)−(4〜7週間前の円建てWTIの平均価格)
● 差額は以下の4つを足したものと考えられる
    @WTIと調達価格との差額
    A全ての経費(精製費、輸送費、石油石炭税、備蓄費、金利等)
    B元売の利益
    CSSの利益
● ガソリン小売価格=石油情報センター調べ、WTIは米エネルギー省より抜粋、円ドルはYahoo!Financeより

A 2006年1月4日
  ガソリン小売価格   128.8円
  ガソリン税.        53.8円
  税抜きガソリン価格  75.0円
  4〜7週間前の円建てWTIの平均価格 43.3円
→差額 31.7円

B 2008/10/20
  ガソリン小売価格   157.4円
  ガソリン税.        53.8円
  税抜きガソリン価格. 103.6円
  4〜7週間前の円建てWTIの平均価格 72.0円
→差額 31.6円

両者において差額はほぼ同額だが、2008年は輸送費、精製費、その他費用の全てが高騰しているため、BCは相当に減っているものと推測できる
579名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:04:36 ID:olniqCRj0
円高が60円まで進めば軽油は100円切れ確実でつw
580名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:05:53 ID:fWrEqi1c0
本格的に寒くなる前に値段が下がって良かったな。
しかし、資源ファンドもだらしねえな。もう少し頑張るかと思ったが、
首根っこ押さえられたらたちまち撤退かよ。
581名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:11:49 ID:k2zqMCeD0
大阪だけど、すぐ近所のガソスタが124円になっててびっくり。
ついこないだ154円とか書いてあって戻ってきたなぁって
思ってったところだったのに。

ちなみに灯油は1800円/17リットル くらい。1700円台に早く戻ってくれ
582名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:19:36 ID:r18c45sVO
なんでこんな急激に下がったの?
どなたかわかりやすく説明してください
583名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:22:07 ID:ueQE1Cr1O
前から疑惑持ってんだけど、本当に表示された分量入ってんだろな
入った量なんか確認しようないから、ごまかそうと思えば出来るだろ
584名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:22:28 ID:Hi4+quWsO
うちの地域もはやく120円台ならないかなー
585名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:26:13 ID:HWGA8Gj80
>>582
つうか、原油価格が65ドルくらいだろ?

一番高い所で145ドルくらいだったから、
単純な比では、もっと落ちても良いはずじゃん

在庫を移動平均とかにしてるんだろうから、
緩やかにしか落ちないんだろうけどね
586名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:27:08 ID:T9gJVfHkO
>>583満タンに入れてれば問題ないだろ
587名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:29:27 ID:kXz9NiYL0
いくら値下げしても
石油高騰で値上げした商品は値下げしないし、減った内容量は戻りませんwww
588名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:30:59 ID:Tci20NSd0
レギュラー80円で上等だろ
589名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:37:19 ID:wS67smONO
これで灯油価格が下がれば文句なし!
速く100円切って欲し〜い。
だけどガソリンの値引きに伴って高速道路の混み具合と来たらハンパないね。
また3連休の行楽日和ときたから混む事!
どのぐらいまで値下げするだろう
590名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:38:55 ID:AB9IbDkr0
500mlの水が100円以上するほうが異常
591名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:43:02 ID:w/AcRy3C0
リッター78円の時代とかってマジであったのかよ
1リットルで78円って事は10リットルで780円ってことだぞ?
592名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:43:13 ID:Z+O4pcCp0
>>585
日本が主に原油を輸入している中東は、
主にドバイの原油取引市場の価格にリンクして動いている。
今、ドバイ価格の原油を買っても国内に入ってくるのは約2ヵ月後。
タイムラグがあって、まだ高い。。
593名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:44:53 ID:xI5t3KZ10
やっぱ暫定税率残しておいて正解だったね
糞ミンス氏ね
やっぱ信用できるのは自民党だけだ
まだまだ道路は必要だし
594名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:46:18 ID:Z+O4pcCp0
>>587
石油の基礎製品(プラスチックとか)は、
下流から怒涛の値下げ要求に晒されてるし、実際価格を下げてる。
最下流(消費者)に届くまではまだ時間が必要だが、時間の問題だ。
595名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:46:59 ID:2RttCWav0
>>593
道路利権の寄生虫死ね
596名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:47:27 ID:KrBHVCIN0
597名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:48:54 ID:afktteK40

                  /\
                /  ⌒ \
              /  <◎>  \
            /            \
             ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___________
          //TTTTTTTTTTTTTTTTTT\       >ゴイム涙目w
        /:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
      /:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
    /:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
  /:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\
/____/_____________________\
598名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:49:49 ID:nLo2N8WH0
>>591
何年前だったか、レギュラー80円だった。
当時軽油60円くらいだった。

確か10年以内。
599名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:50:38 ID:rHSYfdaV0

原油価格下がってるんだからあたりまえじゃね?

600名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:51:36 ID:bRWVzTq7O
>>591あったよ!今から14年位前はレギュラーで80円だった
601名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:52:30 ID:7EzJ9fCd0
>>593
最近意味不明な道路工事が増えてる
狭いから広げるっていうのはわかるが

明らかに不要な道路が作られようとしてる
たかが数十メートルだがサンクスが立ち退きで消えて不便だし

これだから道路族は困るわ

自民党いらん
602名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:53:11 ID:rHSYfdaV0
あったな 俺のランチアデルタにいつも40リットル入れて3000円だったな
603名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:55:32 ID:0nqnOWqu0
確かに値下がりしたがDQNカー乗りには関係なさそうだ
前で給油していたDQNマジェスタはレギュラー7.6リッター給油してブーンブーンいわせて出て行った
あんな古い車で7.6リッターじゃ1時間も走れないだろうにww
604名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:55:47 ID:TiHV/VFYO
>>591
7年前くらいかな
ちょうど車に乗り始めた頃、70-80円くらいだったよ
今じゃ倍だからなぁ…
605名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:57:20 ID:hSYw0AW5O
>>593
高いうちは税金をとらなけれよかったのに。
安くなってから改めて暫定税率を掛ければ良かった。
おかげで経済はガタガタ
606名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:57:58 ID:A2znfCNeO
父親が若い頃はガソリンリッター50円もしなかったと言っていたが…

130円台でもまだまだ高ぇな…orz
607名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:58:19 ID:nk0Y3oP30
>>593
暫定税率の時の伊吹は、見苦しかった。
『ガソリン価格が下がったら、国民がジャブジャブ使って、温暖化が云々』なんて。
フザケンナ自民と道路族。
608名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:59:36 ID:j8jBYdpJ0
燃料代安くなったんだから、便乗値上げしたものはすべて値下げしないとおかしい
609名無しさん@九周年:2008/11/02(日) 23:59:53 ID:weqEw9Nh0
>>582
サブプライムで皆お金が無くなって
不当に吊り上げてた投機のアホが死んだから

世界の原油価格ってのが、シカゴの先物屋が勝手に決めてるに過ぎない虚構だからな

610名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:00:38 ID:QlN7idky0
マイカーもバイクも手放す人が増えたよね。
かわりに自転車屋が大繁盛だな。
611名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:01:26 ID:x+8/Yhgv0
環境カルト涙目
612名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:01:30 ID:KrBHVCIN0
>国によって異なるが、おしなべて1バレル=10ドル以下である。

原油採掘の原価は依然として1リットル3〜6円
http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col8105.htm


>先進主要国以外のガソリン価格はどうか。
>各報道からピックアップしてみると、中国は1リットル当たり約85円、原油採掘が国の基幹産業であるUAEは約39円、サウジアラビアは約13円、ベネズエラにいたっては何と約5円といわれている。
http://logs.dreamhosters.com/new2ch/datview.php?res_id=all&thread_id=1216277407
613名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:02:08 ID:ioLajfWEO
俺、ガソリン飲まないと生きていけないから助かったよ
614名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:03:13 ID:eVcpP0aj0
120円台のところもあるんだ?うちの地方じゃまだ130円台が激安表示....
615名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:03:44 ID:5TCLu/ln0
うぜー。車増えるから値上げすんなよ。
安くなると馬鹿な車が増えるんだよ。
200円くらいにしとけ。運送業も値上げして良いし。
616名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:04:45 ID:yumW0wiJ0
ぼくの車はシズマドライブ車だから問題ないけど
おまいら大変だな。
617名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:04:56 ID:l0khJa7y0
>>582
原油価格がどんどん下がってるから
618名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:05:26 ID:VUACwbltO
もしかして軽油よりレギュラーのほうが安くなったりするのかな?
ついこの前まで20円程の差だったのに、今は8〜10円しか差がない。
619名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:05:33 ID:JZDxfF6S0
>>607
つーか伊吹ってまだ選挙でるの?

この一件で伊吹の国民を奴隷とでも思ってる思考回路が露呈したね

安いと(奴隷)国民がジャブジャブ使って温暖化がすすむからガソリンさげれません
でも温暖化を促進させるけど、業界からいっぱい利権もらってるから無駄な高速道路
税金ジャブジャブ使ってでもつくりますよ〜

もうこんな政党に2度と投票しちゃいかんだろうw
620名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:09:05 ID:HTjTyPouO
俺の地方は137円が最安値だな
一週間で9円下がったけど120円台になるのはもう少しだな
621名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:10:46 ID:jIjLbPfZO
神奈川だけど、128円のとこで入れてるよ
622名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:14:19 ID:8C8llDL+0
2,3週間前に157円で入れたのに今じゃ133円
嬉しいようなムカつくような
623名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:16:50 ID:WOthk7sHO
まだ138円だょw
俺のとこ涙目ww
624名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:18:26 ID:lcHc7MYm0
年末には200円台になると石油危機を煽ったマスコミは氏ね。
そういう煽り報道でスタンドがどんだけ辛い思いするのかわからんのか。
625名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:18:32 ID:UNRQxk4rO
マスコミはキチガイみたいにガソリン高騰を叩いていたが、一般家庭に限って言えば一家全員の帯代の方がずっと高いはずだが。
626名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:21:30 ID:9CYer5uC0
>>625
お…帯代…
627名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:22:27 ID:RhwPIvAJ0
>>625

いまどきそんなに和服着るやついるか?・・・と釣られてみる
628名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:27:25 ID:VYhZqWfRO
安いなぁ。うちの田舎じゃようやく135円になったばっかりなのに
629名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:29:57 ID:tK4CbjDL0
まだ高すぎる!!
早く80円台に戻せ!
630名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:37:28 ID:Ea35pjQlO
これだけ毎週安くなると、
逆に入れるタイミングが難しいな
いつ満タンにしても損した気分になる
631名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:43:03 ID:Zep1QDy4O
北朝派がガソリン増税をした(?)
北朝派が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝派が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
632名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:43:46 ID:5vBy+/G9O
うちはセルフでまだレギュラー156円だぞ。
場所によっては160円の所もあるのに…。
633名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:43:56 ID:b0Adwwo20
>>630
使う分だけ入れておけばおk
634名無しさん@九周年 :2008/11/03(月) 00:48:12 ID:5/S/AHtO0
120円なら、減産発表したからほぼ底値に近いでしょう。これから冬だし。
円高はすぐ10円くらい戻るかもしれないから価格に反映させないだろうし。
635名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:53:37 ID:AXDp756GO
だから沖縄は普通に118円だから
636名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:57:05 ID:/pbldx10O
まだ高すぎる


ハイオク90円にしろ
637名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 00:58:11 ID:TgZXUVtp0
>>621
厚木の産業道路?
638名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:00:09 ID:c//ZCSuF0
灯油が安くなってくれれば・・・
639名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:00:10 ID:YOVM6ivO0
タンク半分でいい。
長距離乗る時以外はタンク半分。
燃費節約になるんだぜ。
640名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:04:04 ID:kcR6bJTG0
暫定税率の事は忘れませんよ!
641名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:05:10 ID:Avofcikp0
原油が下がってるときは買い控えるやつもいるから
在庫がゆっくりしか減らず値下げのペースがゆっくりになりがち
でも、なんだかんだでいい感じに下がってる

むしろ石油以外の製品で値上げして下がってないやつのほうがタチ悪いな
それこそ便乗値上げも多いだろう
642名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:06:33 ID:rRrrOpnk0
200円台になったら看板をどうしようかって話はどうなったんだ。
643名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:06:38 ID:96mSYjqx0
ほんと税率しばらく下げておけばよかったのに。
国民も企業も苦しんだのに、殺しに来たからなー政府は。
完全に経済音痴の失策だったな。
644名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:08:47 ID:X7W69rGqO
おまいら本当に自分の都合しか考えてないのな
ガソリン節約すること考えろよ
645名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:10:45 ID:LGohEGyBO
そう言えば、ガソリン値下げ隊って解散したのか?
646名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:11:19 ID:SvpNt9Jy0
97年頃は100円切ってたっけ
647名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:12:14 ID:mnyIXyG50
>>5
埼玉安いからちょっと足伸ばしたら?
648名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:13:27 ID:eRvP1QVfO
軽油60円台経験者の俺には高すぎる
649名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:13:33 ID:vOau7H66O
また高くなる?
650名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:13:41 ID:X7W69rGqO
正直消費税据え置きでガソリン税倍にしてくれていい
商用車は今のままにして一般自動車倍にするだけでも大分違うだろ
651名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:13:55 ID:EBGJEWKe0
うちの近所まだセルフで148円
大阪府北部171沿い
652名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:13:57 ID:BK2vmMwX0
暑い中 原付二種でがんばった俺は車には戻れない
何で同じ距離移動して車って3倍も時間かかるんだ?
駐輪場は何処行っても入り口に近いし、もうね雨の日以外車のりましぇーん
653名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:15:21 ID:pJOuEVMh0
>>7
通報よろしく。
654名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:15:30 ID:C6sxYA0rO
ガソリン以外にも原油高を理由に値上げしたモノ一杯あるだろ。
価格落ち着いて来たらちゃんと戻しやがれ。
655名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:15:42 ID:Do3QYzD80
>>407
京都市内は1700円代/18Lが普通ですよ
656名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:17:33 ID:lG2/UZlHO
相模原でセルフじゃなくて休みの日は4円引きで本日レギュラー124円のハイオク135円
657名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:20:16 ID:UeKglv9EP
週ごとに卸値を変えるってのは、ガソリンがどんどん値上がりしてたときに作った制度だよな。
元売は別に関係ないだろうが、スタンドは儲からないだろうな。
658名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:20:39 ID:SvpNt9Jy0
ガスが無けりゃ、社会生活其のものが出来んわ 郊外じゃな
659名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:23:00 ID:R7OW8Zrv0
ほんとガソリンスタンドいつ潰れてもおかしく無いだろ
仕入れなんか博打状態だろ
660名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:27:02 ID:bWF7pQeF0
一昨日レギュラー123円で給油した。
あと23円は下がって欲しいもんだな。
661名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:28:23 ID:lG2/UZlHO
>>591
ちょうど10年前はレギュラー76円で原チャで満タン500円でお釣りが出た時代
ついでに灯油36円で18リッター648円と今から考えると爆安でした
662名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:29:20 ID:SUSDznNG0
どっちにしたって小型車は暖簾輪
軽がイチバン
663名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:32:46 ID:bWF7pQeF0
>>661
>>ちょうど10年前はレギュラー76円

あの頃、税別表示じゃなかったか?
それでも半額近いよなぁ・・・
664名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:35:27 ID:SvpNt9Jy0
>>662
それ実感だわ

税、自賠責、車検etc
665名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:35:59 ID:HvAw4o530
金曜日138円で満タンにしちゃったよ
よく土曜日は132円に下がってた
日曜はシラネ
明日(月)は120台になってるんかね
666名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:36:12 ID:BK2vmMwX0
>>663
税別なんて3%の時代だろ、それか軽油の税金と勘違いしてねーか
667名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:39:40 ID:h9IRTW9z0
っていうか、あの行列騒ぎは一体なんだったんだ・・・(´・ω・`)
668名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:40:06 ID:ZnqetveL0
うちの近所ぴったり130円で足並み揃えてた@都内今日
明日にゃ確実に120円台だろうな。
669名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:41:33 ID:3glDHHJ70
一人や二人で乗ってる人って軽以外に乗ってる人って頭悪いだろ。かわいそうだけど。
670名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:41:46 ID:SvpNt9Jy0
アラブ人が儲け放題なのが許せんのよ
671名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:42:33 ID:jYTxAIEuO
もう少し安くなってもらわないと灯油が買えないよ。
672名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:43:36 ID:SkPBhO8e0
電気自動車の普及につれてガソリンは安くなっていくだろうな。
燃料電池って産油国と電力会社にとってはキラーだな。
673名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:45:17 ID:PgO4+dH30
俺のとこは田舎だから、
まだ129円/Lが一番安いな。

前は親父の知り合いのガソリンスタンドでツケで入れてたけど、
いつも市価より7〜8円/L高いから、
今月はいくら請求されるか解ったもんじゃない。
だから今月は安いスタンドで入れてる。
674名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:46:01 ID:lphvjO/70
政権交代しなくてもガス代安くなってるのはどーして?
民主のみなさん。
675名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:47:19 ID:SvpNt9Jy0
エレキに期待してたんだけど

足踏み状態(・ω・`) 
676名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:48:00 ID:xPDhITcZ0
今日サイクリングしてチェックしたところ最安値は125円
地元の大手チェーンは131円
仕入れ値の差が大きいと思われる
677名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:49:12 ID:rc9bqdN10
>>676
いつの段階の在庫を今出してるかにもよりそう。
678名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:50:04 ID:clpqfjFY0
170円の頃の道路のすき具合が好きだったな。
679名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:50:09 ID:BuSLq7W70
>>669
軽じゃ悪路を走るだけのトルクないだろ
軽じゃバイク運べんだろ
原油の値段に合わせて一々買い換えることなんて無理だろ
680名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:50:36 ID:An98BJoSO
>>674
円高と原油が半値以下に下落したからだろw
民主が暫定税率廃止したらもっと下がるってこった、解ったかボクちゃん。
681名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:52:28 ID:SvpNt9Jy0
車厨乙 
682名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:53:51 ID:Nucgrr720
バイクしか乗らない、しかも低距離だったから優越感に浸っていたが、安くなったのか。ムカつく。また高くなれ。
683名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:56:15 ID:SvpNt9Jy0
>>679へのレス

早い!早すぎるよ!!
684名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:56:41 ID:rc9bqdN10
>>679
どんな悪路を走ってますかw
まあどんな車も使い方次第であなたにとってベストの車を乗ればいいのでその反論は意味不明。
685名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 01:58:32 ID:ieB9CgXm0
選挙があるから急いで値下げですか。
暫定税率の事は忘れませんよ!
686名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:05:29 ID:xG9K17R00
>>5 >>647
環七、環八にあるスタンドなら安いよ
687名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:10:30 ID:SvpNt9Jy0
(ω) 俺みたいなのがいるから政治が狂ってくるんだよな?

許してけれ
688名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:16:42 ID:SkPXDsTC0
東北某市、レギュラー149円

・・・orz 
689名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:21:04 ID:BuSLq7W70
>>682
シビアコンディション?
ちなみに俺のバイクはハイオク指定の12~14km/ℓで四輪より酷い

>>683
なんでセイラ?
690名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:24:25 ID:ePh02cvj0
ようやく缶コーヒー1個分までいったか。

まぁうちの周りではまだ130円後半だがw
691名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:25:34 ID:qY3Ass7BO
愛媛県松山市
143円くらい

もうちと下がってほしいな。。

692名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 02:45:03 ID:njJuSxL0O
毎月灯油上がるから、冬に備えて720リットルの前売り券買っちゃったよ。畜生!
693名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:28:34 ID:gugRkWKZ0
千葉県の市原にはレギュラー¥123があったなぁ・・・・
694名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:34:30 ID:Xr678mXR0
月初めに変わると思って1日に\133/Lで入れてしまった。
最近は週ごとになってたのか。
いまごろ\120台になってるかも。
695名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:37:00 ID:3RqtkJcA0
112円で入れたよー
696名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:38:18 ID:0ckKCDlp0
そんなに安くなってるのか
このまえ入れたときは160円台だったな。そろそろ給油してみるか。
697名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:42:28 ID:Xr678mXR0
>>694
いま gogo.gs で確認したら \8 も下がってた。
40L 入れたから、たった2日で \320 の差か…。
698名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 03:59:57 ID:sF5+xtTiO
セルフで127円だったは
もう25円税金かけても
大丈夫そうだな
環境税とか経済税とか
銘打って税金かけちゃえばいいのにさ
そういえば民主党は
なにも言わなくなったなあ
699時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/11/03(月) 04:02:37 ID:MEQk7zFl0
民主「ガソリン暫定税率」(笑)

ほんとに政策音痴だな…
700名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:03:04 ID:mWAGEU1GO
>>692
北海道か東北?
大量消費地域の灯油価格が全国平均より高いのは酷いと思う。
701名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:04:28 ID:wHTgOg39O
値段下がるの遅すぎ
702名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:08:27 ID:vMOe9Hdb0
一昔前に戻ったな
703名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:35:28 ID:lcHc7MYm0
149円@新宿
704名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:43:12 ID:deRO/UiTO
まだまだ高い。みんな慣れさせられてる。節約はみんなまだまだしないと。夜中は道ガラガラだな。
705名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:46:59 ID:ouxZZvp9O
なんか軽油はなかなか下がってないような気がするんだけど。
706名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:49:11 ID:+p7DdWnMO
かなり下がってきたな

これならガソリン入れる度にパワステフルードも補充出来る!!
707名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:50:14 ID:1GIiY7MV0
だって北海道などは輸送費がかかるんだよ。
一昔前なら、鉄道貨物で、各地の油槽所まで運んでたが、今では、
はるばる大型タンクローリーで、信じられない長距離を運ばにゃならん。
その燃料費は全て灯油代に積まねばならん。
自ら輸送コストが膨れ上がるような構造に作り変えておいて、
物価が上がった上がったと怒ってるのだから、愚かなことだね。

空港なんか酷いぞ。現地に燃料を運び込む手段がないから、飛行機は最初から
往復の燃料を積んで飛んでいく。乗客じゃなく燃料を運ぶのに消耗してるようなもん。
ちっともペイしない。

ちょっとヘリコプターが集まっただけで予備燃料さえ尽きるような空港が、
災害時の拠点になるとまで信じてるのだから、愚かなことだ。
708名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:53:44 ID:AIgbW6f/0
去年のアメリカだけでハゲタカ石油ファンドが
700社出来たからな〜
こいつ等の鬩ぎ合いで価格は高騰したが
これが災いで今度は潰し合いに先物売か・・
何処まで落ちるかね〜 水並みまだ下げて
半べそかかしてやれ。
709名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:57:37 ID:eFQRTcKj0
>>691
今治市よりマシだぜ
710名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 04:59:41 ID:u2OX8xi4O
マスゴミにガソリン価格高騰の影響で車手放しましたとか去年よくインタビューやらに応えてた人達は今どう思ってるんだろ
711名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:05:43 ID:IZklvZ7jO
129円@知多半島
712名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:09:55 ID:1GHnsdLb0
そろそろ欺瞞だらけのエコ潰しの運動が起きてもいい頃なんだけどなぁ
誰かが分かりやすく漫画にしてくれないとネットでも広がらないのかな
713名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:25:01 ID:iFnyV4OW0
僕らは忘れない

暫定税率のことを、自民のやり口を

麻生氏、たとえ満期まで務めても、次の選挙では国民の審判を仰がざるを得ない

コイズミ政権の遺産を食い潰してここまで来たけど、次は何が起こるか

自分はハイオクだから、リッター何円って言われてもそれにいつも+何円か
上乗せしてニュースを読んでるけど
714名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:25:16 ID:f4hAU1TnO
今でも160円の地域があるが‥‥。
原油価格相場からいけば、120円以上の店は相当な儲けが、出てるらしい。
715名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:27:18 ID:e4SWnFiB0
>>700
gogo.gs見たら全国平均より東北北海道は安いぞ
716名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:32:50 ID:kho14omI0
民主党の空騒ぎのせいで潰れたGSが可哀想
717名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:33:17 ID:/yCFjH9W0
718名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:53:30 ID:T56GpImQ0
145円でレギュラー満タンに入れた次の日136円ってどうよ
719名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:56:43 ID:PsdR7Uco0
民主政権になったら暫定税率廃止するんだよな?マジで。
720名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 05:59:42 ID:kitHT6Mo0
>>711
豊橋でも、5000円で40リットル超えだぉ。でも知多には123円がある・・・
721名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:04:42 ID:nF4E5WsL0
ここで奇跡の大逆転!!
期間限定暫定税率でリッター150円復活!!!
ボッた税金は、高速道路1,000円化やバラマキの財源に。

‥てなったらおまえらどうするよ??

722名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:19:48 ID:BL2Fk54O0
これだから満タンなんて怖くて入れられないわ
だいたい車は極力使わないようになったしな
723名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:21:55 ID:QzE5BThI0
暫定税率なければ100円きったのに
724名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:27:26 ID:GCbp4385P
プリウスなんか買っちゃった奴はこれからどうするんだ?
この値段じゃも潰れるまで乗って元すら取れないだろ
725名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:29:02 ID:kHfUfynb0
>>583
> 前から疑惑持ってんだけど、本当に表示された分量入ってんだろな
> 入った量なんか確認しようないから、ごまかそうと思えば出来るだろ

GSに訊けばいいだろ。信用できないなら自分で計るか、しかるべき機関に訴え出ればいい。
疑問を抱え込んだまま、この先過ごしていくことはない。

さ、行動に出るんだ。
726名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:29:20 ID:YSL3TqpTO
青森県某市だが、レギュラー141〜2円
他県は更に安くてびっくりだ
727名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:35:28 ID:dMH/4UM6O
これからまだまだ下がるから、ちょっとづつ入れたほうがいいよ。
728名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:36:55 ID:jjZw/qaHO
高いよばか145って何さ
九州ぼったくりすぎだよ
729名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:37:09 ID:x3mJW7QG0
数ヶ月前のあの騒動は何だったんだろう?
730名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:41:01 ID:QzE5BThI0
僻地は輸送費の関係で高いです
731名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:41:31 ID:bpaeyxWo0
138って普通か?
732名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:42:44 ID:k+zFSeQF0
まあ、130円以下が日本人の許容範囲だな
733名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:42:46 ID:lU3fnzVZO
>>729
だよなw

自宅前の道なんてスタンド大渋滞で喧嘩まで、あったのに
┐(´ー`)┌哀れだったわw
734名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:44:30 ID:ohKSO6RR0
このままリッター110円を切ればHONDA Type-Rの購入を本気で考えます。
735名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 06:48:13 ID:85hDrZqc0
>>734
給与も下がって行くと思うけどな・・・・
736名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:11:19 ID:kHfUfynb0
>>728
同じ九州だが、近所は120円台だぞ?
どこの県に住んでるんだ?あるいは安いスタンドまで遠い人か?
737名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:13:27 ID:wtj2dlUZO
レギュラーは下がっても、EUが使いすぎてる軽油はあんまり下がらないね。
X-trail欲しかったが、やっぱりプリウスかな…
738名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:19:36 ID:3pQf+rbf0
プリウスとか・・・一体何年乗るつもりだ?
プリウスより安くて気に入ってる車あったらそれにしなよ
739名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:34:31 ID:QzE5BThI0
普通に軽買った方が得だと思うけど

奥田の馬鹿に騙される奴大杉
740名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:43:11 ID:VOWYBWhUP
軽(笑)
軽はないわ(苦笑)
741名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:47:21 ID:9OLK9V5vO
プリウスの価格と燃費を計算してみると
燃費の為に買うのはよろしくないかと…
742名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:47:32 ID:yaGDe08i0
ぼったクリとか言う奴は自分で石油採りにいけばいいと思います
それで本当にぼったクリなのかどうか判断してください
需要と供給というものが理解できると思います
743名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:51:28 ID:a1fc62bwO
生活必需品がこんなに乱高下するとは日本人は馬鹿の塊だな。
744名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:52:17 ID:QzE5BThI0
>>740
ブランド志向の馬鹿乙w
745名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:55:52 ID:rSMjDwAz0
ガソリンが1リットル=147円、灯油が1リットル=106円くらいだった。

車持ってないし、石油ストーブは朝起きたときの30分くらいしかつかわない。
夜は寒いけど厚着するから寒くないよ。
746名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:58:15 ID:VOWYBWhUP
>>744
あ、軽乗ってるの?(笑)
ごめんごめん(苦笑)
747名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:58:49 ID:SyE8OPjh0
行きつけのGSが潰れていた
近所はセルフの店しか無いから重宝してたのになー
748名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 07:58:59 ID:H+Wa8rNh0
とうとうハイオク130円台に突入。これで値上がり前の水準に戻ったな。
さらに値下がりしてハイオク110円台になれば嬉しい。
749名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:01:08 ID:zKTyn7tMO
>>743
世界中ですが何か
750名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:01:16 ID:zI7cRs4a0
これだけ下がると反動が怖いな
751名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:01:49 ID:+gjwuvNf0
5年くらい前、バイトでウルトラマンゼアスと働いてた頃、
灯油45円、レギュラー95円、ハイオク105円くらいだったなー。

あのころ車持ちたかったよw
752名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:10:28 ID:0X4bZFn8O
とりあえずガソリンを節約する事を覚えた。
ありがとう。原油高。
753名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:12:42 ID:egRpMHJV0
ハイオク138円
入れてきた
754名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:16:17 ID:yuJ3qbpl0
頭文字D1巻読んでいたら90円台だったよ
昔は安かったよな
原付だと500円くらいで満タンになったし
755名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:18:04 ID:daIhhLB/O
知り合いのスタンド経営者が頭抱えてたなー。薄利多売を通り越して完全に赤字らしい。
利益出すためには値上げしかないんだけど、そうすると客が来ない…もう何年もこんな状態なんだとか。
全国の7割のスタンドが赤字経営って言ってた。悲惨すぎるわ
756名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:22:13 ID:+K8EE2wU0
>>719
一台五万円の税金が新たにかかるがな
757名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:25:26 ID:wxe7+nj+0
ガソリン値下げ隊は、結局のところ役に立たなかったということか
758名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 08:27:48 ID:a4N+cS7q0
>>757
役に立つと思ってた貴方の見識を疑う。
759名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:10:08 ID:fTmMviIt0
一昨日入れたけど、141円/リットルだった。 ハイオクだけど。2週間
前の前回の給油が151円/リットルで、さらに週間前が、160円台だった
ような。
760名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:11:54 ID:4u54/s9F0
まるで汐が引くかのごとくだなw

まぁプライベートじゃもう乗らないからどうでもいいがな
車なきゃ生活きついとこは大変だな
761名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:17:58 ID:TfOgKumZO
高い時には枯渇なんていう奴いたけど、中東やロシアでは備蓄できなくて有り余ってるのが現状だと言ってた
762名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:21:12 ID:HD2JuBgi0
首都圏は高いままでいいよ。
控えてた奴が乗り始めて最近また道路が混雑してきて鬱陶しい。
763名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:24:23 ID:f2Spn0opO
どうも、1バレル→60$台が底みたいだな。
コレからは
〜70台辺りを行ったりきたりか

再び、暴騰開始で
100$以上を付けるか…
764名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:26:18 ID:9CYer5uC0
燃費がいいからという理由でプリウス買うのは間違いでFA
765名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:33:03 ID:7s1x45Ct0
ガソリンが高騰したせいで、車で出かける人も少なくなって、しかも燃費が良い車のシフトがすすみ、
ガソリンの消費も少なくなって売り元が危機感をようやく持ち始めてたってことか。
というか高騰の時に十分すぎるほどの利益を上げたので、アメとムチの価格操作でまた原油の需要を伸ばすつもりなんだな。
766名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:33:58 ID:Ym4T6eGY0
300円でも良い。
767名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:34:26 ID:lySTfAIaO
まだ135円だ@石川金沢
768名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:34:40 ID:UMqRUWKz0
こちら愛知135円。ここ10日間くらいのうちに一気に下がった
でもあいかわらず道路はガラガラ
769名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:40:28 ID:iN+77qkgO
下手に灯油ストーブ使うとうちの猫様が膝に乗って来てくれないから当分要らんな
770名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:44:15 ID:bKbzqMm7O
こちら佐賀だがレギュラー138円
会員価格135円

こんな感じ
120円代ってどこの世界だよ
771名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:46:53 ID:hjxowNVQO
知多市レギュラー123円
ほんとにガソリンを入れる度に下がっていくな‥
772名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:47:33 ID:Ad80pcCr0
123円@栃木激戦区
773名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:49:59 ID:tMyI7qPZ0
各務原の独立系で110円台に突入してた・・・
軽油が110円でレギュラーが118円か119円だった。
774名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:51:47 ID:DsANtvKX0
>>770
あと6円下がれば120円台。もうすぐじゃないのか?
775名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:55:30 ID:fe2yATR30
うちから一番近いスタンドは160円台で頑張っていますが、なにか? @長野県松本市
776名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:57:04 ID:FRZtj1O0O
あまり安い所は危ないがな。潜り運送屋使ってなおかつ燃料自体も何かと混ぜてたり、粗悪な場合が多い。エンジンをパーにしたくないならなるべくいい燃料使えよ。
777名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 09:58:53 ID:VY79a5xDO
数ヶ月後にゃもっと下がるな
778名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:00:13 ID:UTyZLurtO
こちら大分
街中でプリカ使用で132円
779名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:21:57 ID:JFgxp4HZ0
明日ガソリン入れに行くから今日中に在庫はけてることを祈ってるわ
780名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 10:22:51 ID:/euiwOHxO
和歌山、レギュラー118円まで下がった
781名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:12:09 ID:wg40dLzJO
世田谷の一部ではレギュラー120円
782民○党:2008/11/03(月) 11:14:45 ID:fmVE9ZH+O
我が党のガソリン値下げ隊のおかげだからな。
783名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 11:41:11 ID:CH8nEob10
2ヶ月前に本州一周旅行したオレ涙目ww
3マンぐらいソンしているよ
784名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:01:20 ID:kHfUfynb0
>>770
本日11時AM みやき町某所にて会員価格126円/g。
現金だと134円だけどな。
785名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:07:53 ID:bWF7pQeF0
>>783
金に換えられん物は得なかったのか?
786名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:15:21 ID:nERJqkCmO
>>783 思い出
787名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:17:40 ID:TcGQ7gdi0
ざまあみろ。100円切るまで自転車通勤を続けてやるぜ!
788名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:18:56 ID:GU011lzy0
石油高騰での資源高は解消されるのかね。

値上げしたままとか勘弁しろよ。
789名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:20:17 ID:UPuwIA4O0
イカ漁師への援助はどうなった。
790名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:24:53 ID:RM9VHwDX0
120円切らないと論外
791名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:26:52 ID:BK2vmMwX0
そろそろ環境悪化の懸念あるから環境税50円/L導入しようぜ
792名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:29:03 ID:myg6O4ErO
8年前はハイオクが100円切っていたんだぜ?
793名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:30:47 ID:5PcUQw6t0
      ./ ̄ ̄\         
    /ノ( _ノ   \               /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ       
    | ⌒(( ●)(●)           /:::::;;;ソ         ヾ;〉      
    .|     (__人__) /⌒l       〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
     |       ` ⌒´ノ |`'''|      /⌒ヽリ─|  > H < |!
    / ⌒ヽ     }  |  |      | (     `ー─' |ー─'|
   /  へ  \   }__/ /       ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
 / / |      ノ   ノ         |      ノ   ヽ  |;;,, ’, ・ 
( _ ノ    |      \´           \    ー‐=‐-   /''''';’,,    
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---―'´ ̄`ヽ   て  
       .|                  ______ ノ    (
       ヽ           _,, -‐ ''"  ノ      ヽ   r'" ̄
         \       , '´        し/    | J
          \     (           /      |        
            \    \         し- '^`-J       奥田碩(1932〜2008)
794名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:37:19 ID:Wx6Jcx/b0
>>787
それ値上げ続きのセリフ
795名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:38:35 ID:bAPfKixW0
経済対策、高速道路一本に絞ってくれたらヨカッタのに。
トラックも入れて欲しい。物流が劇的に変わるぞ!
796名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:42:03 ID:R9D67LEZ0
>>793
1932〜2008って、勝手に殺すな
797名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:42:19 ID:kHfUfynb0
>>795
劇的に渋滞の予感。
GWやお盆には3,5ナンバーは適用除外にしなきゃ物流が滞る。
798名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:48:57 ID:kHfUfynb0
>>793
やっちゃったな。
対象人物と年内という時期を特定してある。

さ、どうしようかな。
799名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:52:53 ID:Sjq2tk6Z0
今更、ガソリン下がっても一度輸送量の高騰の為、やむなく値上げしたあらゆるものは そのままだもんな
すぐにガソリン下がると思ってても今が値上げのチャンスと こぞって上げたもんな
元に戻っても生活は130円の時よりも厳しいわな
800名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:55:57 ID:sbJe/U9E0
昨日滋賀県129円いくつかあった
運送業だからほっとしてる
801名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:56:42 ID:eksZkhF+0
暫定税率廃止したら90円台??
802名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 12:59:58 ID:Sjq2tk6Z0
暫定税率廃止を10月エンドまで延ばしててくれたら物価は上がらなかったのにな
なんで やってくれなかったんだろ
803名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:15:44 ID:xWIb+pWI0
田舎に帰ったとき、137円!やすっ!と思ったが、この記事みたら全然安くなかったんだな。
804名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:22:09 ID:jongPq5D0
>>489
オクタンってのは燃えにくくするために入れるんだよ。
うそかいちゃいかん。

805名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:31:59 ID:okxZ5oPr0
>>801-802
暫定税率廃止したらその分を別な税金が必要になるんだが良いのか?
自治体(政府も)の予算は暫定税率があることを前提に組まれてたんだよ。
806名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:35:44 ID:49ymoFSy0
結局ただの投機だったってことだよね原油価格高騰は
新興国の需要がどうこうとか環境問題がどうこうとかいう話はどうなったの?
807名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:35:47 ID:1+KVDhxb0
>>805あんた、暫定税率の言葉の意味を故意にスルーしてるだろ

それは全て自治体の自己責任です
808名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:39:04 ID:BkOXekBo0
ガソリン値下げ隊(爆笑)
809名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:40:57 ID:LZDMsss30
3ヶ月前は荻原は200円行くと断言してたなw
810名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:42:10 ID:CNwR2FaZ0
そのわりには灯油の値段が全く下がりませんね
それどころかどんどん上がってる
811名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:43:17 ID:8Hf+DgOX0
これで暫定税率撤廃になれば、一気に100円台になって、俺のブーストアップ
FD3Sもブンブン言わせながら走らせることが出来るのに。
812名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:45:13 ID:swVjVa/E0
>>809
ガソリン価格が上がっても、消費量は変わらないと思ってた投資家が
消費量が減ってしまって、焦ってガソリン投資を手控えたのが要因だから、
当時のまま消費が上昇していれば、200円を越してたよ。
813名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:45:24 ID:FWlqVUFAO
まだまだ上がる上がるって煽ってた馬鹿はどこへ行った?
814名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:46:54 ID:fhGJb5ECO
>>810
どこに住んでるんだよ。
近所で85円だそ。
815名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:50:04 ID:A9ghlZEm0
燃料安くなってるのに電気料金の値上げ。
値上げは頻繁に行うが値下げは行わない
816名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:51:26 ID:Y1BqPLEc0
この手のニュースって、価格低下の原因を車離れとか競争としてるけど、実際は卸しの価格が下がっただけだろ。
なんでそんなに悲壮感を出したがるんだろ?
817名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:55:16 ID:ooTwmVwi0
夏に北海道で190円位だった気が・・・
818名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:56:10 ID:7PCnNxcV0
労働者派遣法を勧めて、ニートや日雇い派遣等のワーキングプアを産んだ奥田は
死ねば良いと思う。
819名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:56:42 ID:jongPq5D0
実際、通勤時間が短くなったし。
車で遠出とか、月一でやってたのが、殆どしなくなった。
近くは自転車、遠くは電車、車の使用は限られた用途になった。
自転車や原チャ買った奴は、ライフスタイルを元に戻そうとはしないだろ。

820名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 13:57:07 ID:ulwS4iRz0
灯油が18Lで1000円以下にならんと冬に死ぬわ
821名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:00:27 ID:e0tTVYJL0
>>819
その程度しか自動車を使わないようであれば、売った方が良いよ。
822名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:00:53 ID:9s0Wr5uxO
プリウス乗りとしては安かろうが高かろうがそれほど違いはない。
823名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:01:28 ID:zjmIPzLkO
>>820
灯油がなければ薪を燃やせばいいのよ
824名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:02:46 ID:e0tTVYJL0
>>820
寒い冬こそ、外に出て乾布摩擦だろ

825名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:06:19 ID:v4JCp5PL0
それでも電気代を上げると言っている馬鹿野郎ども
826名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:08:17 ID:w+G+8kCI0
灯油が18gで1,260円だった@船橋
プリカor出光プリカでの販売だけど、随分やすくなってきたね
さっそく1缶買ってきたお

ま、ガソリンが120円なんだからそこから△53.8円したのが灯油と考えれば
当たり前の価格なんだけど、船橋あたりではスタンドが強気で1,700円とかふざけた
価格つけてやがる
827名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:08:44 ID:MqCQdzmAO
暫定であろうがなかろいが、国会で議決した期間内は、区別のない正規の税率だ。
そして、こないだ国会で、十年の暫定期間を新たに定めたのだから、もうどうにもならん。
その議論は十年後にしろ。
次の選挙で連立与党に投票しないのは全く構わないが、
それでも、この問題は終わってしまったことだ。
828名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:10:28 ID:mi3I6CQAO
>>822
月イチで飲みに行く飲み代が五千円で済んだか一万くらいのんじゃったのかの違いだからな。
あまり気にならない。

普通の車だとカートン買いしてる10日分のタバコが一個300円なのか500円なのかくらい違うから大きいだろ。
829名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:10:30 ID:+2jPmvwO0
>>815
電力会社が購入して今使ってる燃料は原油価格が最高に高い時に買った燃料だから。
830名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:10:45 ID:jongPq5D0
>>825
原油高で調子に乗って電化住宅とかやってたから、そろそろつけがたまってるんじゃね?

>>826
在庫がどうしようもない状況なんだろ。
831名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:11:05 ID:kHfUfynb0
>>822
意味がわからんわ。プリウスとてガソリンが燃料という所は一緒だろうに。
それとも、プラグインハイブリッドにでも魔改造してんのか。
832名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:12:19 ID:72sbtZsJO
ガソリン価格が200円くらいだと貧乏人は車に乗らないから渋滞しなくて良いのに
833名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:12:51 ID:Byu7QSjk0
灯油1200円でも高いよー
5年位前は18リットル600円だったのになー。
834名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:12:56 ID:jongPq5D0
>>828
月一で行く店の値段がサービス一緒で5千円から一万円に変わった....といえば実感わくか?
835名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:13:48 ID:IXB3V86m0
暫定税率を思い出した!
836名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:14:52 ID:R/r9FZX1O
ガソリン高騰を理由に値上げした商品の大半が
値段据え置きな所には全くスルー。

化石燃料発電云々言って値上げした会社もあったな〜w
837名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:15:57 ID:kHfUfynb0
>>825
スレタイと関係ないだろ。
838名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:26:36 ID:oVTHxJH0O
自民党の政策のおかげだな
マスコミはしっかり伝えろよ
839名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:30:42 ID:w+G+8kCI0
>>830
石油製品を簿価で売れるとおもうのか?
時価主義だろう・・・どう考えても



というわが社は、年度末の棚損で100億円くらい計上しそうです(´・ω・`)
840名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:31:48 ID:85hmUszD0
>>737
あんなダサい車のどこがいいんだか・・・
空気抵抗考えた挙句あの変なボディ
そしてタイヤサイズのおかげであの燃費

インチアップしたら意味ないしプリウスなんてやめとけ
841名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:31:50 ID:Hx5J0Wfr0
そう、マスゴミは一番安い価格を報道してスタンドをどんどん潰すべき
842名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:32:45 ID:wAFSmrhf0
>>795
高速はETC半額で十分。
現状でも交通量が増えてうざいったらありゃしない。
843名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:33:28 ID:g4sdrx1G0
食品高は小麦の高騰が原因。

石油とは関係ない

関係なくはないが、直接は関係ない
844名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:36:28 ID:85hmUszD0
>>805
来年度からの予算を暫定税がないことを前提に組めばいいだけ

ばっかじゃねーのwwwwww
845名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:40:09 ID:MVmQJSLF0
>>840
うちはプリウスノーマルの185/65 R15から205/55 R16に替えてあるけど、
燃費は全く変わらない。
ちょっとワンダリングが発生してるがね。
高速コーナーでは安定して走れてマル。
846名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:45:51 ID:F+0SOKyf0
灯油きのう74円/gで買った。先週94円から激下げしたがまだ高い。@桑名
847名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:55:09 ID:bOI6qY7p0
灯油は40円/gが基本
848名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 14:57:05 ID:6phq5cbu0
>>83
なんで?
障害者?
849名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:12:09 ID:7EGVFn/e0
>>848
おまえ、車ももてない派遣かなにかw
850名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:13:58 ID:nCYNVaP30
>>808

「ガソリンの値段が下がると環境に悪い(笑)」


自公はさっさと、暫定税率引き上げておかわり宣言しろやwww
851名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:26:58 ID:BnecVNjg0
そりゃ燃料代上げれば消費量減るだろうが、環境への影響なんて鼻くそ以下だろう。
852名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:29:55 ID:lWsgVnlM0
>>849
田舎の人間には分からないかもしれないが、本当に都心近辺とかだと車いらんぞ?
走ってる車多いし、とめるところないし、信号無視して道路横断するやつやたら多いしで、正直危ない。
電車も5分に一本くるから待つ事ないし、突き落とされないよう気をつけていればほぼ安全。

車の利点は雨の日の買い物と大きいものを買う時ぐらいだが、今の時代両方とも通販でまかなえるしな。
853名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:37:58 ID:kHfUfynb0
>>852
独身独り暮らしなら、そう考えても仕方ない。
ライフスタイルは人それぞれだ。そういう生き方もアリと思う。
854名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 15:42:34 ID:v325fDql0
>>852
車が無くても生活は出来てもそれだけ車が走っているって事はつまりそれだけ皆車を持っているって事
それなりに必要だから買うんですよ
855名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:07:13 ID:kcR6bJTG0
軽自動車もターボだと燃費悪いしNAでは高速・坂道・合流などでいらいらする(ATは特に)
燃費と維持費だけで考えればエッセあたりになるんだろうが
856名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:13:37 ID:ML4A5vQj0
>>852
もまえが何不自由なく暮らせるのは
運送屋さんのドライバーが頑張ってるからさ
857名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:25:49 ID:JY1WgvNt0
>>854
田舎では必需品。
都会では贅沢品、もしくは家族の都合で必要に求められる。
それが自家用車の需要。

都会では自家用車は無駄な存在になりつつある。
858名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:29:12 ID:PsQLzizL0
>>857
実際、都会では贅沢品だよな
俺も一時期、車欲しい気がしたけど
駐車場や車検で年に100万ぐらいかかるんじゃないかと考えたら
馬鹿らしくなってやめた
859名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:36:51 ID:3pQf+rbf0
年間100万ってどんな車乗る気だよw
860名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:37:54 ID:3XDuhEN60
自分ところは140円台で談合でもしてるんじゃないかと疑いたくなるくらい
どこのスタンドも1ヶ月間値段げが止まったままだ
861名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:38:49 ID:gptTVpxtO
>>852
「走ってる車多い」って自分で書いてるじゃんwww
マイカーじゃないって事?
862名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:41:34 ID:MqCQdzmAO
だって仕入れた分を売り切らねば、新たに安いガソリン仕入れられないだろが。
棚に積んでおける商品じゃないぞ
863名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:41:54 ID:JY1WgvNt0
>>858
そうそう、
普段使わなくて、時折車が必要ならレンタカーやカーシェアリングという手もあるし。
維持費に駆けるだけ無駄。
864名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:44:14 ID:RoASFdRbO
>>860
どの程度の規模か知らないけど安い隣町へ流れたら下げざるを得ないよ。
865名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:47:11 ID:lWPKUicO0
ガソリン代が下がって車に乗る人間が戻るかと思いきや
高騰した時に目が覚めてしまっていたため戻らないのでした

ちゃんちゃん

灯油下がんないかなー
寒くなってきたお
866名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 16:59:37 ID:WTGSXZif0
仙台で今日ようやく133円になったな。
867名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:02:14 ID:kHfUfynb0
>>865
概算で徒歩15分以内なら歩き、距離 3km以下なら自転車を心がけたら、週末くらいしか
車乗らなくなってしまった。おかげで、体重が微増から微減に転じた。
ハイオクなので高い時期は辛かったが、給油が月イチになってしまった。

灯油は家建て替えたら、断熱が良くて灯油代激減。真冬でも朝方ファンヒータ付けて後は
余熱か、たまにエアコン入れる程度。下手するとPC点けとくだけでOK。風呂含めて、月に
一斗缶2〜3ヶ。まあ、改築は尋常じゃなく金掛かるので、油代どころではないがな。
868名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:04:29 ID:1Wb6YmjGO
北海道のクソ田舎だが、
10日前まで152円だったのが今や132円。

日に日に安くなってる
869名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:09:05 ID:85hmUszD0
>>868
道内最安は120円
870名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:10:22 ID:62a40sfL0
>>865
灯油の備蓄分が無くなるまで、しばらく高いと思う。
漏れは、12月までねばるよ
871名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:11:38 ID:TPO7AEwg0
名古屋もレギュラー140円なんだが
872名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:13:55 ID:lWsgVnlM0
>>856
あぁ、運送屋さんにはいつも感謝してる。

>>854 >>861
車走ってないとか、ダレも持ってないとか俺行ったっけ?
車不要の理由のひとつに上げただけだが。
873名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:14:47 ID:9UdoEvQ20
俺も必要なとき以外乗る習慣がなくなったな。
乗り控えするほど高かったのは数ヶ月だけだったけど、

意外に乗らないでも気が済むもんだと解かっちゃったからな。
874名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:29:55 ID:0aCiJwOI0
ガソリン180円とかあのぼったくりはなんだったんだ...
875名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:32:06 ID:CHGXo/F4O
いつも行くスタンドが125円になったら
皆が群がって行けなくなった。
876名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:46:19 ID:kHfUfynb0
>>874
小売店のために言っておくと、ぼったくりじゃないだろ。
おしなべて、仕入れが高いからあの値段だったんだろ。
877名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:51:20 ID:g4sdrx1G0
GSは値段にかかわらず、10円/リットルの儲けしかないんだから

仕方ないんじゃ?
878名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 17:57:36 ID:rqeiQv2h0
いいねぇ。
120円台かぁ・・・・

東京(葛飾区)はまだ130円の半ばくらいだよ。
879名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:02:02 ID:IcAiITVH0
岩室のシェルは129円だったよ
880名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:02:05 ID:Og4ItWpK0
プリウスを燃費だけの車だと思ってんじゃねーぞ、カス
881名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:04:47 ID:5yGoZoFn0
昔は75円ぐらいだったろ!!!!
882名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:18:35 ID:kHfUfynb0
>>881
昔ねぇ……曖昧すぎてわからんわ。読む人に伝わるよう書いた方がいい。
万博の頃は50円/g前後だったかな。
883名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:26:37 ID:uwyJ57nP0
>>880
他に何かあんの?
作るのに多大な環境負荷が出るだろうが
884名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:28:50 ID:zwfJm3/R0
千葉リッター119円
885名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:30:13 ID:hhMlKm9jO
プリウス一台作るのにガソリン車が10万km走ったと同じ環境負荷が掛かる
886名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:30:41 ID:PM8BLZfl0
>>884
おい安すぎだろ・・・
うちの近所じゃ130円が最安だわ
887名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:37:38 ID:kHfUfynb0
>>885
その比較はアンフェアだな。

・ライフサイクル(製造+運用+廃車)での環境負荷/車の寿命

これをプリウスと従来車で比較しないと。
888名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:43:48 ID:RoF46Xf/O
『ガソリン安いと環境汚染進んで他国に示しつかねぇ』
とか言ってたチンパンなんとか言えよw
889名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:46:57 ID:kHfUfynb0
>>888
別にその主張は、ガソリン価格が下がったことで覆されてはいないだろうJK
890名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 18:55:27 ID:BK2vmMwX0
俺がが使ってるガソリン180円 廃屋だから仕方ない
891名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:10:08 ID:S7G6alDQ0
なんで地元は139円が最安なんだよ(´・ω・`)
892名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:12:39 ID:QO7Aw72lO
俺んとこは138円だ死ね
893名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:19:58 ID:kHfUfynb0
>>890
ハイオクだが135.7円/gだったぞ@佐賀県。レギュラー価格は126円。
福岡県民だが県境越えして入れに行く。
894名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:39:10 ID:C37IYzk8O
レギュラー135円@四国中央
895名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:44:41 ID:lU3fnzVZO
徳島‥約135円
ノシ
896名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:47:53 ID:1yAemZ570
うちの近所だとエッソが安売りするから、
それにつられてエネオスとか出光とかも安売りする。
139円。
897名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:50:40 ID:r1Xm1EJr0
ガソリン高いと、怒っていたら・・・
今や120円台、2,3年前の領収書見たら、今の方が安い・・・
その頃ってあまり、値段気にしてなかったと思う。
898名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:51:37 ID:Wg1CqjDwO
関東
うちの近くのセルフで
124円だった。
899名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:52:13 ID:GBxZuSls0
それでもガス代下がらんなぁ
900名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:53:12 ID:Efc24F0a0
コスモ高杉
901名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:56:25 ID:E/1gyjjA0
10年前とくらべて、菓子の量の少なさと価格の高騰で菓子を買うことが格段に減った
902名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 19:57:11 ID:7EFQ4un90
ガソリン価格につれてPS3の値段も下がってきてるのがいまいち分からん
ttp://digbig.com/4xtgq
903名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:03:33 ID:Pgx/X/odO
青森だけどセルフレギュラー140円だよ。
おまえらんとこ安くていいな…
904名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:04:33 ID:v2PKQswZ0
雪国在住の俺はガソリンなんかより灯油をもっと下げて欲しいぜ
全然さがってねーぞ
905名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:16:10 ID:PsQLzizL0
>>903>>904
雪国の人って冬はどうしてるの?
ものすごく雪が積もって車も使えないと思うんだけど
かなりの疑問だ
906名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:17:19 ID:9CYer5uC0
>>905
お前さんには除雪という概念はないのか?
907名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:18:48 ID:C37IYzk8O
908名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:20:35 ID:/ha/hhczO
>>905
雪国をバカにしてるのか?
909名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:01 ID:csSYZzR/0
これからのシーズン、ガソリンより灯油の価格が気になるなあ…
910名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:22:07 ID:eNWXHIoa0
安くなったからといって以前のようには消費しないぜ!
911名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:23:33 ID:rrDbNsmz0


群馬北部 セルフなのに150円って
そりゃねーだろよ
912890:2008/11/03(月) 20:23:38 ID:BK2vmMwX0
今年に入って3回しか給油してないから前回給油分で180円間違いない
913名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:32:28 ID:bUWoifOw0
2ちゃんでは車やめて、みんな自転車に切り替えたんだろ
いっつも車w、テレビwだったから
914名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:34:13 ID:EjUEduWMO
上がることで損失がと散々アピールしていたガソリン会社ですが、
当然下がっている間は大増益でウハウハな訳です。
黙ってますけどね。
915名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:35:38 ID:pFq2Iup80
つーか、ガソリン税込みで120円台だろ?

去年の基準なら90円台だぞw
916名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:38:25 ID:s97Z0l/x0
>>909
悪いけど、どっちも気になる
917名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:40:30 ID:kHfUfynb0
>>903
gogo.gsで見たら、青森県も120円台のとこあるじゃん。
918名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:42:05 ID:IxHPZDqeP
産油国とOPECが輸出規制を始めてる。電力会社は時価差額で大儲けなのに料金値上げ
919名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 20:54:45 ID:OhI5E/I50
>>911
栃木の日光市、普通のスタンドで139円だったぞ。
920名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:03:22 ID:ieB9CgXm0
この怒りを選挙でぶつけてやるがな。
921名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:05:55 ID:Oaiax7BPO
沖縄先週まで110円代だった。
なんで安いんだろ
922名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:07:40 ID:f9bvWPPD0
灯油はなぜまだ高いかっていうと>>166のように原油を精製したらいろいろなもんができるわけで
当然価格高騰の時期に精製した灯油は高いわけで夏場は売れないわけでその在庫は残ってるし
まあ在庫が捌けてきたら安くなるだろう
923名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:08:30 ID:6nGAJD/20
>>918
中国電力なんかホント酷いぜ

震災被害の東京電力より値上げ率が高いんだから
924名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:11:39 ID:7XsnFmh4O
ガソリン200円でいいから灯油80円にしてくれ。
925名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:15:07 ID:kHfUfynb0
>>924
円とドルみたいに交換可能なものじゃないからそりはムリ。
ガソリンと灯油では用途も違うし。
926名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:45:47 ID:+LDwTYsY0
>>922
だーかーらー
新日石、出光、JOMOは市況をすぐに反映させるようにしただろう?
で、ガソリンは市況が下がってるから安くなって、灯油軽油はそこまで下がってないから下げも鈍いだけだって
927名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:50:22 ID:kHfUfynb0
>>926
「だから」という接続詞で話し始めるのはあり得ないことだから、
そういう話し方をする人間はおしなべて信用できないな。
928名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 21:59:12 ID:NnTJO4LZ0
軽油、灯油を高めにして利益調整してるんじゃない?
929名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:00:17 ID:ulwS4iRz0
灯油は18L 750円が基本
930名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:03:01 ID:UeKglv9EP
今日、うちの近所のガソリンスタンドはレギュラー131円の看板だったな。
たぶん、実質、128円だと思うよ。
931名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:08:13 ID:RTTzOEsV0
灯油灯油って五月蝿いなぁ・・・・・

1枚多く羽織れば良いだろ
932名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:09:46 ID:e+v5Tu9H0
イスラエルがイランに要らん事しなければいいんだが・・・戦争起こったら一気に値上がりする
933名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:13:54 ID:3O6kHAwa0
さてそろそろ北海道で一揆でも起こすか
934名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:16:41 ID:56J0EjO2O
>>932
誰が上手い事を言えと(ry
935名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:17:19 ID:1LO1l8Kb0
せっかくガソリン安くなったのに車の調子が悪くて3`/?くらいしか走らんかった('A`)
936名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:18:16 ID:kHfUfynb0
>>931
寒いとこでは死活問題だろ。
暖かいところでは使えるヒートポンプを使用したエアコンは無効だし。
937名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:24:57 ID:OhI5E/I50
>>931
室温5度までは大丈夫だw
938名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:25:46 ID:idKJ8aZd0
外気温が下がりすぎるとエアコンも効かなくなるしね
939名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:26:28 ID:8sC1ouXY0
まだ139円なんですけど?
940名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:26:55 ID:js4vlipw0
>>938
セクロスすると寒くない。
941名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:27:07 ID:ulwS4iRz0
>>931
いやいや、北国はシャワーもお風呂も給湯も
灯油なんですよ。東京はガスでしょうが。
お風呂沸かせないんです。死にます。
942名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:30:02 ID:3O6kHAwa0
寒い地域の人間は暖かい地域の事は判るが
暖かい地域のやつは寒い地域のことを何も知らない
943名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:33:39 ID:1kAhO/TA0
>1
やればできるじゃないか
944名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:34:28 ID:idKJ8aZd0
>>940
30分ぐらいで終わってしまうじゃないか
945名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:36:41 ID:PBQmIjHe0
100円切ったら、また新車購入考えても良いよ。
それまでは、いらないな。
946名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:36:58 ID:js4vlipw0
>>944
寒くなったらまたセクロス
947名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:40:49 ID:kHfUfynb0
>>942
そういう人もいるんでしょうが、少しは知ってる人も多いですよ。
私は九州ですけどね。>>936を書いたのは自分ですが。
寒い国の友人もいますしね。
948名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:45:32 ID:RaahVg7J0
さっき入れたら、131円だった
949名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:46:05 ID:csSYZzR/0
>>937
地域的に南関東の人間が、そんな感じ。
夏はエアコン使うが、冬は喉やられるから電気ストーブで、
室温13℃が暖かい部屋のレベル。

アウター着れば、そのまま外へ出られる格好で、室内で色々着込んでいるw
950名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:48:10 ID:eNWXHIoa0

     *      *
  *     +  実際はATF以上に交換しなくてもおk!
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
951名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:49:35 ID:IQQ40V9h0
中古車引取り価格めちゃ下がってるから、新車はかわないよ!
952名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:52:16 ID:RTTzOEsV0
北国は、シャワーもお風呂も給湯も全部灯油だと!!
そりゃー死にますな。

すごいね、別世界のようだ。
953名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:53:21 ID:T7IjiLujO
いい加減に暫定税率を止めてよ(ToT)
954名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:54:38 ID:PwN8Y2vCO
長崎未だに150円
955名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:56:09 ID:OR9CvUtg0
うちもまだ150円台、@兵庫
956名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:57:15 ID:sgQ/mDS40
>>190
それ筑豊。
銃弾が雨あられの様に降ってくる中買いにいけません。
957名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 22:58:24 ID:OhI5E/I50
>>949
北関東の住人だ。
朝起きると、室内が氷点下以下になってるw
958名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:00:08 ID:kHfUfynb0
安値もそう長く続かない様子です。

| OPECは10月24日にウィーンで開催した緊急総会で、11月1日実施で
| 日量150万バレルの減産を決めた。

http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-34693820081103
959名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:01:02 ID:Eg0Fgeab0
>>911
群馬南部は全国でも価格の低い場所なんですが、
北部はそうですか、
そんなに高いですか。
南部に来て入れてください。
960名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:03:02 ID:+7YAY8sBO
埼玉の大宮なんだが、130円の店と150円の店が500メートル以内にあってワロタ。
961名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:06:12 ID:bZmRK7710
ガソリン180円超えていた時、首都高も京葉道路も
あらゆる高速道路が空いていて、とても気持ちが
良かった。周囲の車を見回すと、品川ナンバーがやたら目についた。
ナビのVICSによる渋滞回避は、都内の放射道路で
お祭りみこしの通過による一件のみ(笑)。

それが150円台に戻った先月始め、首都高激コミで、
高速なのに一回出て一般道路走れ、の渋滞回避が出たりと
めちゃくちゃだった。
回りを見回すと、足立や練馬、横浜、習志野など、所得の落ちる
エリアのナンバーがやたら多く、品川ナンバーはほとんど目立たない
レベルになっていた。

もはや120円台に突入した今、車で遠出したいという意欲が激しく
減退している。

一回の遠出でかかるガス代は、20リットル×60円で
せいぜい1200円安くなった程度。
一方、渋滞で余分にかかる時間は1時間以上。
家族全員だと5000円から一万円の時間コストの感覚だな、うちだと。

これ以上安くなって渋滞するのなら、新幹線トレンタくんだな、マジで。
96234歳年収200万以下:2008/11/03(月) 23:10:50 ID:IQa2Rj0G0
ガソリン価格下がっても正社員で年収450万で雇ってくれない限り、
サイレントテロは継続する。
963名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:10:59 ID:QO7Aw72lO
あの胸のときめき返して
964名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:12:01 ID:iXO26EkDO
うちの地域は日々下がって今日では133円だた
965名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:12:55 ID:IcqoOH620
レギュラー117円でした@沖縄
沖縄は恵まれてますね。
966名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:13:54 ID:QO7Aw72lO
税金の塊にご丁寧に消費税までつけやがって可笑しいじゃなんですか
967名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:25:20 ID:OhI5E/I50
>>966
酒もなw
968名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:25:51 ID:/yUJkW7+O
2〜3円安いだけで長蛇の列に並ぶ奴はアホだな
満タンにしても200円も違わない
そういう奴に限って、車のトラブルや交通違反で
余計な金を払ってんだよなw
969名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:28:10 ID:oKa0RKaY0
近所で今日入れたら126円とかになってた。でも軽油が10円も変わらんって変だろ?灯油も高いし
970名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:35:04 ID:SeUms2AW0
ガソリンだけが独歩安って感じだな。

ガソリンなんかより灯油のが重大なんだけどさ。個人的には。
971名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:38:05 ID:hU8B9vwx0
まだ高いね。
つーか自転車の楽しみ知っちゃったから、いくら下げても無駄無駄w
972名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:44:43 ID:OhI5E/I50
>>969
ハイオク98円
レギュラー88円
軽油68円
灯油48円
くらいの価格差だったよなw
973名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:48:14 ID:rrDbNsmz0
>>959
ホントにさ
同じ備蓄タンクから出ているガソリンなのに
南部(東部)と北部じゃ¥25/L違うんだもんなあ
しかし50号沿いもGS無くなったねえ
974名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:54:05 ID:0MQDelH9O
まぁ夏から比べて、空欠満タン給油で3600円以上安くなったな。
975名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:54:11 ID:S7G6alDQ0
二件並んでて
一件は セルフ 139円
となりは価格表示無し フル 161円
価格表示のないとこは怖い
976名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:55:00 ID:SgRxA8a30
家計的には定額制で出控えてたから別にどーでもいいな。
東京だけど公園バーベキュー+都内の真新しい日帰り温泉のほうが
下らないイナカの三流観光地より遥かにマシなこともよく分かったwwww
977名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:56:51 ID:TQ+ZJrsZ0
ガソリン値下げ隊はまだご健在であられまするかw
978名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:58:14 ID:aJjd6IuY0
日曜日の朝からシャレにならねえニュースだな。
御冥福をお祈りします。
979名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:58:22 ID:8XgkY2io0
うちの地元じゃ140円
地域住民の消費量の差かね
980名無しさん@九周年:2008/11/03(月) 23:59:44 ID:+quM/aIE0
おととい入れてしまった(´・ω・`)
981名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:01:44 ID:Qa5lF2EM0
>>949
喉によいのは石油ストーブだろ、電気だと乾燥してしまうんだよ。
982名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:02:41 ID:G+RDcrSxO
今日、128円だったよ
あの異常な高さはなんだったんだよ
吊り上げていた奴を殺してやりたい気分だよ
えらい金を損した
983名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:04:32 ID:3U/BFVFA0
ガソリン下がってるけど灯油たけええええええええええええええええ
984名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:32:11 ID:G+RDcrSxO
10年前は、90円ぐらいだったからな
まだまだ高いよ
暫定税率も廃止しろ
985名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:35:40 ID:X8lPtDtyO
灯油が高いから人肌で身体を暖めるようになるよ
北海道でベビーブーム来るかもなw
986名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:42:49 ID:/6by2We30
さっさと50円くらいにしろ
道路いらんだろ!修理するとかいって道路ボコボコにすんな!市ね
987名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:50:57 ID:fBK4NW/RO
ハイオク143円
まだまだ高い
暫定税率が廃止されてたら120円切ってるのに
988名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:53:23 ID:imuOOPbZP
この120円のうち
利権ゴミ虫どものおこづかい分はいくら?
989名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 00:56:43 ID:pK1onHZrO
180円台て今考えても恐ろしいよね
990名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 01:00:59 ID:HsGXSPCZO
北朝派がガソリン増税をした(?)
北朝派が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝派が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
991名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 01:34:58 ID:3G1bRt4K0
親父が値段表示のない店で入れて162円取られたってキレテタ
992名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 01:36:04 ID:rtr7+Xx10
>>990
悪い事言いませんから、明日から酒とヤクお止めなさいな、ボク。w
993名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 01:42:54 ID:3fg1NWBu0
>>987

業務用ならさておき遊びの車で「ハイオク高い暫定税率廃止」とか言ってんな屑。
さっさと車売っちまえ。
994名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 01:44:09 ID:NT+VbdsY0
せっかく200円台が表示できるように
看板替えたのにねー
995名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 01:55:52 ID:DB3ZQM3GO
>>991
それムカつくだろうね。ほとんど詐欺じゃん。
てゆうかその店、ちかいうちに潰れんじゃね?
いくらなんでも、詐欺まがいじゃ店が保つはずないもん。
潰れる前のヤケクソだって。
996名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 01:59:07 ID:Mt7Haay4O
       ┃
       Π
      冊冊冊冊
      ∬∬∬∬
もう寝るからな┃
    /ヾ、┃
    /__○┃
    ( ,_ノ`)づ
    /  //⌒⌒ヽ
( ̄)⊂人 //⌒ ノヽ)
⊂二二二二ニニニ二⊃
997名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:07:24 ID:flpvxRMW0
くそー138円で入れてしまった…カブに
ことし3回目の給油
998名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:10:52 ID:aLBpJ5L00
俺も寝ようっと
999名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:11:12 ID:aLBpJ5L00
999
1000名無しさん@九周年:2008/11/04(火) 02:11:22 ID:aLBpJ5L00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。