【調査】 年収200万以下のサラリーマン、2年連続1000万人超え…年収1000万超は233万人に増加★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★年収200万円以下 2年連続1000万人超

・国税庁が十九日に公表した二〇〇七年分の民間給与実態統計調査によると、
 年収二百万円以下の給与所得者の人数が昨年に続き一千万人を超えました。

 同調査によれば、一年を通じて勤務した給与所得者四千五百四十三万人のうち、
 年収百万円以下の階層が三百六十六万人。同百万円超二百万円以下の階層が
 六百六十六万人となり、合計で千三十二万人に達しました。

 〇六年分の同調査では二百万円以下の階層は千二十三万人でした。
 一年間に年収二百万円以下のサラリーマンが約十万人増加しました。

 一方、年収一千万円を超える階層は合計で二百三十三万人となり、〇六年分の
 調査と比べ八万四千人の増加となりました。所得格差の拡大が浮き彫りに
 なっています。
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-20/2008092001_02_0.html

※グラフ:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-20/2008092001_02_0.jpg

※関連スレ
・【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/
・【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175672002/
・【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170848834/
・【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★8
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/
・【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「2299円」返還★4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1222004548/
2名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:11:07 ID:Q9ljUDyv0
2^^
3名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:13:21 ID:Jm8cl+JF0
格差百列拳!!おまいらはもう死んでいる・・・。
4名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:13:32 ID:ZygsZALHO
二極化は進む
5名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:18:09 ID:9mfqK0Rb0
餓死しなきゃ、別にいいよ。
6名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:18:14 ID:2CE3EVt70
いいなー1000万
7名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:18:50 ID:lNYVAqV30
月収だけで月々の借金返済して
普通に生活できるだけの給与が欲しい orz
8名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:19:39 ID:7Z+YxnHiO
スレ立て乙です。

9名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:19:55 ID:SWtvJ1EQ0
これ本当かなあ・・?
10名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:22:18 ID:UJ83iHWQ0

すべては公務員給与が高過ぎるのか、派遣業が悪いのか、経団連の賃金抑制が悪いのか。
 さあ!どれだ!!
11名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:22:47 ID:rt9sIh+j0
昨夜のテレビ番組で介護でも300万以上貰ってるってやってたじゃん
農水省入省3年で400万とか
12名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:24:19 ID:SwjGiBeY0
>>10
人口が多すぎる。
八千万人が適正ライン。
13名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:24:40 ID:nXxzQrUJ0
>>10
どれも、一番の要因じゃない。
一番は、発展途上国で働く超低賃金労働者の存在と経済のグローバル化だろう。
14名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:25:09 ID:efqktmM10
加藤とおれ涙目><
15名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:27:10 ID:pB6mvy7f0
俺年収低いから車もない。とりあえず暇つぶしでモンハンでズーッと
低年収同士で遊んでたら、そのうち友達の友達っていう女の子と仲良くなった。
この子もまた低年収なんだけど年末いよいよ結婚することになった。
もちろん趣味はモンハンとセックス。金がかからない。
人生これでいいのだろうか?
16名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:27:59 ID:at1lE80f0
>>11
個人の給料だろあれは
17名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:28:12 ID:mxRCCqG80
>>10
全部。
>>11
介護は重労働だぞ。
18名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:28:26 ID:xkwUE3nA0
年収200万以下って何の業界だよ?
公務員も200万以下にすれば良くね?税金なんだし。
19名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:29:05 ID:atBh+wIf0
もう鎖国した方がいいんじゃね
不幸になっていくだけだ
20名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:29:27 ID:lNYVAqV30
公務員の給与体系は見直すべき
現状は確か特定ランク以上の会社を基準に
給与の基礎を算出してるんだったけ?
21名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:31:19 ID:VndpmCIt0
公務員は手当がものすごいんだろ
給料390万にいろいろ手当がついて年収1000万越え
22名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:31:41 ID:atBh+wIf0
公務員に金払いすぎ
低賃金にしてワーキングプアでも国のために
働きたいって気概のある奴だけ
公務員にすればいいよ
23名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:33:34 ID:1OVwUCW30
民間給与実態統計調査だから公務員は関係ないw
景気のいい業界とそうでない業界で差がついてしまったんだろうな
24名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:34:47 ID:hMI4BsYL0
@ITの年収2000万エンジニアってどんなスーパーハカーなんだろ。
25名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:35:05 ID:RlC/nF2M0
派遣会社経営してる奴は小さな規模でもがっぽり稼いでるんだろうなーw
26名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:37:37 ID:PQYtV94e0
>・【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「2299円」返還★4
> http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/

そういやこれ、どうなったんだ
27名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:38:40 ID:OhtISRgn0
>>10
累進課税を強化しませう
28名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:39:40 ID:HtuWo+1P0
それはサラリーマンではなくアルバイトなのでは・・・?
29名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:39:53 ID:GWxY22/D0
>>25
会社にもよる
日雇い系だと5割取るところが多い
少ないところは少ない
一律に考えない方がいい
30名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:40:07 ID:bd+kk3ee0
>>11
介護大変だぞ(爺さんばあさんの排泄物処理とか話し相手ほんときついって)
 平均300万ほんとにもらってるのか?俺が聞いた話だと
月20万以下なやつがほとんどだと思うんだが?
31名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:41:27 ID:qc9kN8S80
>>13
政府は保護貿易で輸入規制して国内産業を保護しなきゃいかんのに、
いまだに「国際的競争力」とか経団連の妄言に流されてるからな。

もう価格での競争は無理だっつーの。
32名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:41:32 ID:R8HAVqzL0
まあ暴動起こすより良いから好きなだけ公務員叩きでも官僚叩きでもしててくれや。
何も変わらんがな。
33名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:42:10 ID:7Z+YxnHiO
>>30

18万ぐらいだよなあ、募集見ると。

34名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:42:29 ID:7G/VNxyz0
>>24
コンサルとかじゃないかな
35名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:42:42 ID:GWxY22/D0
>>28
1〜6を読めば?
バイトやパートも含んでるだろうが
社員なのに年収150万やら170万やら200万以下はゴロゴロ
ボーナスなしも結構あったよ
36名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:42:57 ID:vehuwQpU0

春闘とかやって賃上げされるのは大企業の正社員だけ
つまり今まで一千万の給料→一千百万になるだけ
それを横目で見ている人事院が賃上げ勧告
そのツケを払うのが年収500万以下の庶民

労働運動はいつのまにかブルジョワをさらに太らせ
貧乏人をさらに痛めつけるだけのものと化した

37名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:44:36 ID:r44GuthC0
地方は年収300万円以上行けば高額所得者
38名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:48:45 ID:1Ym8Ygg60
200万でも中国の平均所得より10倍上
と底辺の戦いを言ってみる
39名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:51:10 ID:m94aerqSO
優勝劣敗
弱肉強食
妥当な流れだな。ただ、まだまだ不十分。
40名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:51:16 ID:5l0SCvyW0
竹中改革は、何もかもアメリカのやり方を真似て日本の労働現場を崩壊させた
けれど、サービス業におけるチップ制度は入らなかった。西欧のサービス産業を
支えているのは、実はチップ制度なんですよね。「サービス料も入っています」
とか言われても、現実にワーカーが受け取る報酬は、とてもそれに見合ってはい
ない。日本もそろそろ導入を考えて良いかもしれない。でも、生活習慣そのもの
ということを考えると、サマータイムよりハードルは高そうですが。
http://www.melma.com/backnumber_173916_4232883/
41名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:51:30 ID:dTUCwLF60
>一番は、発展途上国で働く超低賃金労働者の存在と経済のグローバル化だろう。

確かにそのとおりだが、「発展途上国で働く超低賃金労働者」に対抗するには、国内生産のコストを下げるしかない。
その為には、まったく生産しない連中=公務員の給料を下げて、
その他の部分を優遇して「生産コストを下げるしかない」。

って事で、公務員の給料が高すぎるって言うのは、かなりの問題。
42名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:52:14 ID:czT+OaKL0
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886488/
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886488/
【社会】 市の清掃職員、年収1100万円。運転手も年収900万円超と判明…奈良市★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886488/
43名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:53:40 ID:j+ZaHwbk0
公務員の年収下げないと税金払わんと書き込んだ奴出て来い。
公務員が働かんようになると困るのはお前らだ。
国債でも地方債でも発行して給料出してやれよ。
1000万超えんとやるきでんのは仕方ない。

44名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:53:48 ID:pfZVfSAq0
>>15
楽しければそれで良いんじゃね?
45名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:54:04 ID:7Z+YxnHiO
>>40

>竹中改革は、何もかもアメリカのやり方を真似て


そのアメリカがあの有様。

46名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:54:11 ID:mxRCCqG80
>>43
つれますか?
47名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:55:20 ID:bzfCz10C0
自給800円X8時間=6400円
6400円X22日=140800円
14万円X12=168万円
こんな人が多いな。
48名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:55:54 ID:QYFnHAFv0
年収200万なんてリーマンやる意味ないじゃん
フリーターだってもっと稼いでるやついるよ
49名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:56:16 ID:eVW7bcVq0
>>43
じゃーその公務員は辞めればいいんじゃね?かわりはどこにでもいるだろ
50名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:56:25 ID:xBHg3nFu0
>>43
もっとマジで思ってる感じで釣らないと誰もつれないよ
51名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:56:48 ID:j+ZaHwbk0
釣れるわけないだろう。
公務員の気持ちを無職の俺が推し量っているんだ。
52名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:58:07 ID:nN4ULXlO0
>>48
職歴が付くし、福利厚生が有るからそれでも正社員の方がマシ。
まあ、マシマシ論で首を絞めてるんだが。
53名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 11:58:42 ID:eEKPWjqX0
>>48
ヒント:地方
54名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:00:16 ID:vehuwQpU0

春闘とかやって賃上げされるのは大企業の正社員だけ
つまり今まで一千万の給料→一千百万になるだけ
それを横目で見ている人事院が賃上げ勧告
公務員の給与は際限なく上がり続けている
そしてそのツケを払うのが年収500万以下の庶民

労働運動はいつのまにかブルジョワをさらに太らせ
貧乏人をさらに痛めつけるだけのものと化した

55名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:00:35 ID:xBHg3nFu0
>>51
>>50がつられてくれてるじゃんか
よかったな
56名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:01:21 ID:ZhbsLaOx0
政治家、官僚、公務員は他の先進国と比較してももらいすぎ
消費税だけ欧米基準にするってなあ
しかも税率高いといっても食料品や日常品はかなり低いんだぜ
57名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:01:33 ID:GWxY22/D0
>>47
給料 12〜13万もいるよ
前の情報では給料9万貰ってるって人のブログを読んだって情報もあり
58名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:01:56 ID:BfSYZ0nBO
実力つけたものが高い給料をもらう
怠けてる人はあまりもらえない
健全な社会だな
59名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:02:17 ID:tdzVIP/80
低所得者層、ネトウヨは野中先生を誤解している。これをみればきっと野中先生の心がわかるはず。
・【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175672002/
・【格差社会】 「公務員だから」 市バスなどの運転手、月給60万円近く…官民格差、全国的
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183113525/
・【政治】 “大阪府職員人件費・年1000万円なのに非常勤職員は150万”…橋下知事、ピースおおさか等視察で給料格差にあきれる
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204473149/
・【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/
・【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「2299円」返還
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/
・【裁判】 "また環境部職員" 覚醒剤で逮捕の「コネで採用」市職員に、懲役3年6月求刑…デリヘル運転手やスーパー店員らに暴行も
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216100830/
・【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154187849/
・【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154477220/
・【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/
・野中広務氏「麻生氏、人権踏まえてない」「民主党に政権渡せ」
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221696550/
・民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
 http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
60名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:03:01 ID:xBHg3nFu0
>>54
テンプレに反応するのもあれだけど、大企業でも歯車のような社員は1000マンなんか到底行かないだけどな
大企業ってひとくくりにしないでほしいな

公務員や銀行・保険・マスコミなどといった非生産系の企業の社員の給料を下げるべきだ
61名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:04:18 ID:CcIU4e1f0
年収200万以下を「サラリーマン」と呼んでいいのか
どうやって生活してるんだ??
62名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:04:34 ID:nN4ULXlO0
しかし、こんな状態で車買えマンション買え旅行行け!
若者は消費しない!けしからん!って団塊が言ってるんだから狂ってる。
63名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:04:46 ID:UAtEtfHP0
>58
能力ある物を安くこき使い捨て、人よりも労せず
また何倍もの金を得る事が出来るのが今の社会だな
私的にはこれも健全だと思うが
64名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:05:12 ID:Xe2pjEVS0
2008年
派遣 = 3000万人
年収200万以下 = 1000万人

低所得者 = 4割 +α
65名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:05:43 ID:xBHg3nFu0
>>58
本当に実力がある人間がその対価としてお金をもらっているならわかるが日本の場合はそうじゃないからな
本当に働いている人ではなく、中間でピンはねする人間が給料をたくさんもらってるわけだ

いい例なのは、テレビ局・派遣会社の社員・行員・大手ゼネコン
66名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:06:38 ID:3l8URZfd0
>>10
赤旗が悪いw

例えば、主婦のパートが増えれば平均給与は下がる。
それが旦那の給与が下がったからパートなのか、単に小遣いを稼ぎたいからパートなのか、
正社員とバイト・パート・派遣の割合はどう変化しているのか等考察をせず、
すべてまとめて「200万以下のサラリーマンが10万人増加した」ってのは煽りでしかないから。
67名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:06:43 ID:bd+kk3ee0
最低賃金関係なしに
ボーナスもらえるやつともらえないやつとでの差が多いと思う
いっそのこと国民全体のボーナス制やめたら?ボーナスもらえなくなるのはつらいが
会社もボーナス考えなくてすむほうが経営者も楽だろ?
公務員だってボーナスみんなやめれば従うしかないだろうし
と何も知らない俺が言ってみる
68名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:07:15 ID:9rwvRlLa0

団塊が年功序列で1000万以上貰う一方、若手が200万以下でこき使われる構図。
69名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:07:18 ID:CcIU4e1f0
清掃職員は高給でよい
いつもありがとう
しかし1100万はない
70名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:07:21 ID:eVW7bcVq0
技術者を蔑ろにしている時点で未来はない
このまま非生産的な国になればいい
71名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:07:25 ID:zZWI5kAP0
家賃だけでも年180万は必要なのに
72名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:07:44 ID:YX+ivSAnO
サラリーマンというからには、最低でも9:00〜17:45、月〜金曜勤務
場合によっては週休1日、残業もあって、それで年収200万か
厳しいなあ

厚生年金とか保険、福利厚生と安定雇用
それを考慮しても辛いよなあ
73名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:08:53 ID:RCvudSyX0
ボーダレス
中国人と同じ仕事しかできなければ、中国人と同じ給料ってこと
74名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:09:01 ID:pQDQykW5O
>>60
公務員はしらんが
銀行も保険もマスコミも生産性はあんだろw
商品が有って需要があんだからさ
75名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:12:28 ID:nN4ULXlO0
>>68
そして、団塊が「若者は車もマンションも旅行もしない!全く消費しない!けしからん!」って言う構図ですね。
その内暴動起こるぞ。
76名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:12:58 ID:Iu8J/EW+O
団塊が子供の頃に憧れた夢の世界‥21世紀は、今…
団塊の老害らにより勝ち組独裁恐怖世界と代わり
前代未聞の国が国民を詐欺で騙し、捏造と粉飾、電通による風説の流布で経済を東京一極集中にし、地方経済を破壊し、世界の株価を狂わせ、耐震偽装で居住地を奪われ、
憲法を改悪し、ディフェンスアーミー自衛隊を戦地へ海外派兵し、粉飾で起こした戦争で他国の民間人を機関銃と戦車で大量虐殺し、クラスター爆弾や劣化ウラン弾で恐怖で支配している。
国内では、リストラや派遣で国民の三人に一人を低賃金労働者にし、中国食品問題が世界中で問題の中、メタミドホス毒米やアスベストで長年全国民を騙して、毒盛りつづけ、あらゆる病をまき散らして来た事が、次々と明るみに成った。
蓄積したメタミドホスやアスベストの毒性が現れる年齢の高齢者の医療制度を改悪し
後期高齢者医療制度で
高齢者をピンポイントで孤独に悶絶死させる法案を制定。
他にも、留学生支援金で贅沢三昧の留学生がキャバクラでセクハラや挑発行為からのトラブルで死亡事件まで起こした様な制度を残して身体障害者補助を削減など暴挙な改悪が目立つ!

凶悪な精神障害者の人権まで保証し、街中に溢れかえる
心的障害者の恐怖が短いに
ある前世紀とは真逆な世界と化した日本の現状…
これが、学園闘争までして
奴等右翼思想の団塊らが当時、国権を手にしてやろうとした事だったのか!
左翼日本赤軍派より陰湿で
独裁恐怖政治そのものでは無いか!!!
今世紀明けからの不条理の全ては団塊がやって来た事だ。
77名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:13:26 ID:6KE46TDE0
年収二百万円以下の給与所得者って

ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/04/kouzou5.html

高卒初任給で手当てゼロぐらいの水準かな
78名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:13:43 ID:xBHg3nFu0
>>74
金融は一般人から金をかりて企業に金を貸して、中間マージンとして法外な利子を取ってるだけだろうが

これほどわかりやすい中間マージンをとってる企業はないだろうが!

ATMなんか外道以外の何物でもないだろう

(貸した金を返してもらうのに手数料出せってどこの893だ!)

あとテレビ局は、製作費をピンはねしてほとんど下請け(番組制作会社やアニメ制作会社)に投げてるって話知らないのか?
79名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:14:18 ID:HtuWo+1P0
週5日で8時間労働=40時間
一ヶ月4週として160時間か

年収200万とすると月当たり16万ちょっと?
16万÷160時間でちょうど時給1000円だな
80名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:14:27 ID:5jdt63QF0
バイトの間違いじゃないの?
正社員でこれ?オワタ
81名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:14:37 ID:3l8URZfd0
>>72

ヒント:「集計に当たり、パート、アルバイト、正規・非正規等の給与所得者の従業上の地位は区分していない」
82名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:15:00 ID:rcMS2MW90
並みの中小でもサラリーマンで年収200万以下ってのは考え難い数字なんだが…
派遣だとそんなものなのだろうか
83名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:15:46 ID:GWxY22/D0
>>65
それを言ったら仲買業者、不動産業者、職業紹介業者(派遣ではない)もそれに入るだろ
企業と消費者当をつなぐ仕事はいっぱいある
否定するのっておかしいよ
嫌ならそれらを避け自給自足するしかないのだが
84名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:16:21 ID:Cq9yDQJE0
北海道や東北なら、ハロワで月12万で募集してるのがザラだったりする。
中途採用なら基本的に15万前後、20万は夢の大台って感じだね。
だから年収200万以下の正社員ってのは珍しくない。
85名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:16:27 ID:IgzFMmag0
>>72
この統計よく見ると
スレタイのサラリーマンっていうのは御幣があると思うな。
勤務時間は考慮されてないし
200万以下はほとんど女
一般的なリーマンはもっと上だと思うよ

           男       女   (万人)
100万以下   73        16
200万以下   189       476
300万以下   326 392
400万以下   475       155
500万以下  360       78
  
86名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:16:31 ID:dTUCwLF60
>金融は一般人から金をかりて企業に金を貸して、中間マージンとして法外な利子を取ってるだけだろうが

もう、そういうレベルじゃない。
公定歩合が、0なのに金利を取るって事は、
「公的資金が、事実上投入されている」
んだよ。それもずっと。

公で投入すると、国民感情がすごいから、こういう馬鹿には分からない方法で投入されてる。
こんなことやってれば、誰でも儲かる。
87名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:17:04 ID:NCEhmJjP0
88名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:17:05 ID:TV3bsFJu0
これはもう日本共産党しかないな
89名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:17:09 ID:ZhbsLaOx0
日本は個人が稼いだり金貯めると税金でがっぽりとる
時代遅れの嫉妬税の相続税もそう
だが、法人にするとそうでもない
金持ちは節税のために法人を利用するようになる
だがそれは社員に還元することで富の再分配をもたらすことになった
だが経営者たちは理念すらなく、私腹を肥やす方向に走った
もちろん派遣制度が後押ししてくれた

一部のリーマンはこの現実に気づいている
リーマンやりながら個人事業主になる
経費積み増しして赤字にしてしまえば法人税が高かろうが安かろうが法人税はゼロだ
問題は経費
リーマンなら給与所得の手取りからひねりだす様々な金を
会社の経費として計上する 
個人事業主といってもたとえばアパート経営みたいなもんでもOKなんだ
税金も数十万単位で節約できるね それだけじゃない


賃料の帳簿記入を子供にやらせて、それをアルバイト料として経費として計上できる
そして子供の小遣いや教育費にする
もちろん違法でもなんでもない リーマンがいかに経費を認められないかがわかるだろう
まあ年収200万以下とは別の世界だよ
90名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:17:20 ID:8I0yWaAW0
ちょっと前に、同僚と派遣の子との知り合いで
コンパしてめちゃくちゃ盛り上がって二次会に行くことになったんだけど
居酒屋があったビルから出て、次の場所に行く前の廊下で
同僚の一人(お調子者だけど、気は悪くない奴、ラガーマン)が
清掃してた同い年くらいの大人しそうな奴(ガリ、メガネ、黒髪)
の前までよろよろ歩いて行って
「負け組みフォー!!!」ってやったんだよ
一同大爆笑、笑い死ぬかとおもた。
今考えたら、悪ふざけが過ぎたかなとは思うけど・・・
ちなみにお持ち帰り成功。いいコンパでした
91名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:17:32 ID:7oMWP3jU0
月の支給額20万円から税金社保差っぴかれて
ボーナス無ければ、手取りで年200万以下だな

まぁ中小なら普通に有りそう。
92名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:18:48 ID:VYlXe5ieO
>>78
見苦しいな負け犬は
93名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:19:23 ID:jUo/x6o90

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡      愛国心を持ちなさい。そうすれば
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ      政府・自民党と経団連様のために
  ゞ|     、,!     |ソ       君も喜んで楽しく死ねるんだよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /         どうだ幸せだろ?
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
94名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:19:51 ID:5Pek2i0F0
>>91
ややこしくなるから、手取りとか持ち出すな。
95名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:21:54 ID:6KE46TDE0
>>90
あーそれビルのオーナーの息子
96名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:22:26 ID:9rwvRlLa0

ttp://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/graph/060808-RoudouHakusho1.jpg

2002年から極端に非正規雇用が増えている。
97名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:23:44 ID:6D7p1WUV0
>>81の言う通りだとすると、
年間199万の収入のバイトを10件掛け持ちして、
個人的な実質年収は1990万あったとしても、
集計上は年収200万以下が10人ってことになるのかな?
98名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:24:08 ID:TV3bsFJu0


 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|           |/\
    //\|           |/\\
    //\|           |/\\
    /   /\_____/\   \
99名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:24:59 ID:L390zp570
自己責任マンセーwww
日本はやり直しが利かない国だから、来世に再チャレンジでOKwww
100名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:28:39 ID:jUo/x6o90

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡      私の構造改革のすばらしさが分かっただろう。
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ      底辺の生活を味わって、
  ゞ|     、,!     |ソ       政府自民党と経団連様のために
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /         死ぬ覚悟が出来たかな?
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
101名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:30:02 ID:L390zp570
>>100
オール・ハイル・コイズミ!!!
102名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:30:39 ID:BqIuziTNO
>>99

> 日本はやり直しが利かない国だから、来世に再チャレンジでOKwww

↑こう思わせしまった国の責任は重大だっ!
あしたの柱が腐っちゃ倒れちゃうだろ?便所!
103名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:30:55 ID:17y20MTy0
こんだけ疲弊してきてるのにいつまでたっても円は安くならん
海外に逃げたい
104名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:32:12 ID:MAyY821o0
>>85
何だかんだで男は恵まれてるわあ
すげえ萎える
105名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:32:51 ID:TV3bsFJu0
現世で善行を尽くせば来世は上位階層に生まれることができます。

                          … ヒンズー教より
106名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:33:04 ID:FQDxsGSQ0
まぁ下で減らした分を上に回してるだけなんだよな
しょうがないかもね
日本人はアメリカ型社会を望んで自民党に託したんだから
この流れは民主党でも変わらんよ
まあ個人的にはもうちょい貧困層に対して金回したほうがいいとは思うけど
107名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:34:15 ID:uhS8JZg1O
>>1
小泉改革の痛みじゃん耐えろ 耐えろ
自民党支持した馬鹿共
108名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:35:18 ID:DSb0+4/B0
格差格差とか喚いてる下層って心底バカだと思う。
嬉々として小泉に入れたくせにw自業自得やん
109名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:35:27 ID:ZvIDEYSzO
年収200以下って手取りの月収で12万くらい?
どうやって生活してるの給料入ったら引き落としで10万は普通に消えるよね?
110名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:36:04 ID:MIKjFUVK0
所得高い奴から税金たんまり取ったトコで公務員がおいしい重いするだけ

こんな世の中じゃ
111名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:36:07 ID:L390zp570
セーフティネットなんか作ったら、愚民はそれに安心して怠けてしまうw
退路を断って競争させること・・・これでみんな幸せになれるw
構造改革はまさにそれを断行するものなのですw
小池閣下マンセー!
112名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:36:32 ID:jUo/x6o90

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡      貧乏人は自民党に投票して
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ      始めて価値のある人生を送れるんだよ。
  ゞ|     、,!     |ソ       何度言ったら分かるんだよ。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /         このクズどもが!
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
113名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:36:51 ID:qEGJgk6B0
健康への被害は現在のところ報告されてないんだろ?
114名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:37:12 ID:vlyP4xLl0
年収200万以下には選挙権を与えなければいいのではないか?
115名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:37:43 ID:FuFyQpYI0
オレ、35歳年収650万。
独身だから余裕だけど家族いたら大変だ。
116名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:38:19 ID:3l8URZfd0
>>97
なるんじゃないかな?
標本調査なので、多分そこまでは見ていないと思う。
ただ、1の記事は「1年間勤めた人」の数字を挙げてる。
バイトを複数1年以上掛け持ちってのは、そんなには多くは無いだろう。
117名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:38:29 ID:l+MZRa710
>>104
なんで男が恵まれてるって結論なんだ?
時間の考慮が無いのだから、年収が少ない人は、パートタイムが殆どなのでは。
ダンナの給料で生活して、自分の給料は全部小遣いにしてるのだろうな。
118名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:39:23 ID:ZvIDEYSzO
>>115
家族いても全然平気だろ(笑)子供2人までは余裕の稼ぎだよ。
119名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:40:41 ID:nF3Ww4mgO
中小だけど手取りだと200いかないは・・・
120名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:41:09 ID:5Pek2i0F0
俺、親から相続したボロ家で独り暮らし。手取り10萬でも余裕で暮らせるよ。
ただし貯蓄できないから、将来は地獄と予想される。
121名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:41:18 ID:BZ9RQXWQO
兼業主婦が1000万いるだけでは?
122名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:41:28 ID:wUYcva+XO
働き初めてその年の年収が300万くらいだったが七年経過した今も400万越えたことはない
123名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:42:54 ID:jUo/x6o90

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡      ま、結論的に言うとだな、
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ      マゾヒストのお前らを
  ゞ|     、,!     |ソ       私が喜ばせてやったんだよ
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /         ありがたくてうれし涙がこぼれるだろ
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
124名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:43:12 ID:/J9H4shDO
額面で計算したら俺の就職初年度給与330〜340くらいっぽい
手取りで考えると270〜280くらい
125名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:43:14 ID:L390zp570
まあ、冗談はさておき・・・
一般庶民には競争社会、支配層は手厚く保護された社会
の構築がいまの構造改革がもたらす結果だな

人口規模も国力も今は縮小均衡への調整期にあるんだと思う
126名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:44:32 ID:HNmvr+Ey0
人生\(^o^)/オワタ
127名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:44:33 ID:rPgcPpCL0
だからおまいらはバカだって言うんだよ。
学生時代に真面目に勉強して真面目に就職活動していれば
それなりの会社にも入れたろうにw

不良のフリして何でも無気力、あげくにニートってアホだろw
まるで、ありとキリギリスそのものだな。
自業自得なんだから国が支援なんかするなよ。
こんなのに税金使ったら真面目に生きてる人に対して不公平だろ。
128名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:47:26 ID:ej8U+u990
はらへった
129名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:48:00 ID:6Eud8vHb0
おにぎりが食べたい
130名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:48:16 ID:1I5nF7Cm0
年収200万あれば、とりあえず俺なら幸せだ
年収1000万もイラネ
もし俺がそんな仕事に就いてたら、働く時間を半分に減らして
年収500万で楽々人生にするわ
131名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:48:24 ID:sQkS9qBsO
小沢さんなら四年で日本の格差をなくしてくれるよ

老人にもワープアにも外国人にもみんなに優しい国作り




そして小沢民主がり起債しまくった国債のみ残りましたと

消費税あげたりはできんわな
民主党
国債増やすしかないわな
麻生もそうだが


つけは若者に
132名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:49:13 ID:945lEluJ0
小泉改革を支持した人達の望んだ社会になりました。
よかったですね。
133名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:50:13 ID:rFVMJFIC0
>>127
それなりの会社でも、潰れることもあるというのがわからんのか。
入社当時は、誰も山一やリーマンが潰れるとは思わなかったろ?
134名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:50:28 ID:7G/VNxyz0
地方で庭付きの実家で定時付近に帰れるなら200万も貰えれば十分だろ
135名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:51:03 ID:3l8URZfd0
>>118
皆贅沢になりすぎちゃった部分もあるんだよね。
自分だって同じくらいの給料でも家族を養えるのか? という不安になるけど、
よく考えれば俺たちのとーちゃん、かーちゃんはもっと貧乏でも多くの子供たちを育て上げたんだ。
今は車が欲しい、携帯は欲しい、外食はしたい、PCは欲しい、ネットは欲しい、クーラーは欲しい
ってんで、消費欲が尋常じゃない(しかもどれもなんとか買えてしまえる程度には安い)から、
将来の不安以前に今の消費欲に負けて変に不安が増大してる。
こんなものに一切金をかけず(かけられず)、子育てした親はえらいと思うわ。
136名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:51:13 ID:L390zp570
>>130
そういう都合よい仕事なんてないぞ
高年収にはそれなりの労働負担がくるわけで・・・
そういう思想の人は公務員になるしかない
137名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:52:23 ID:Y8KVjoLA0
昨夜のテレビの年収のやつは
ほとんど安すぎだろう?ってのが多かったよな

ま、個人だからなんだろうが
ほんとはあんなに安くないだろ
138名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:52:54 ID:CJlL5nz60
>>1
漢数字の横書きが異様に読みづらいんですけど。
139名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:53:22 ID:7G/VNxyz0
>>135
いや650→0とか650→250とかにいつなるかわからないからだろ
650→定年近くには1000近いかなぁとかいう時代ならそりゃガキも作るわ
140名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:53:47 ID:4C/Ea2BtO
どうやったら年収200万以下の会社に勤める人生を送れるんだ?
誰か小学生から現在までの生い立ちや立ち回りを書いてくれないか?
悪意はない。本当に疑問なんだ。
141名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:54:18 ID:EE7+p9zc0
1000万人もいるのかよ
142名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:54:44 ID:ZFn1LAuW0
これ言っちゃったら元も子も無いんだが、人生は運だよ。
143名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:54:46 ID:1I5nF7Cm0
車だとかレジャーとか、地デジ対応薄型テレビとか
そういうのに乗せられてるからお金が幾らあっても足りないように感じるだけ
俺みたいに趣味は2ちゃんとエロサイトの無料ページ閲覧だけにしとけば、
年収200万で十分楽しい人生だよ
144名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:54:47 ID:GzKRj0hLO
mixi日記みたら、36歳会計士受験生が新日本監査法人に内定してた

でも論文駄目そうらしいwwwww
145名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:57:58 ID:FQDxsGSQ0
格差が問題じゃなく貧困層が問題なんだよね
まあ移民政策も実質やり始めてるしセーフティネットは整備しないと
カオスな世界になるぞ
146名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:58:28 ID:df8SpLGX0

               / /
             ,  -― (  /
.         /: : : :-=千</ ̄>
         /.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
.        ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ        
       /::::,':::: W|/ j:/  j∧`::: ハ _____      21世紀は日本の時代
        レl(|::::: | (●)    j::/:/::::|       \     もう、自民党は消えるお
.        l/|::::: |     (●ん|/∧|⌒  ⌒   \     
.         lヘ:: ト、  `‐'-'  ノ::::: / (●) (●)    \  
.          _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/   (__人__)      |   
        /=、\「`}ヽ// j/ \  ` ⌒´     _/
         (   \{: リ ∧.     |           \
        ノ  _,}V/ }      | |         |  |
 ――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――

【大増税】命落とすな!自民落とせ!【貧困・自殺】4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1219514762/
【争点】自殺者・貧困層を増やし続ける自民党・公明党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221416462/
【政治】 「ネット右翼だった大学生、共産党HPで誤解とけ入党」…日本共産党が紹介★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221968459/
【貧困率第2位】年収150万円時代に突入【自民悪政】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171457672/
AIGとアメリカ国家はともに破滅する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221743533/
147名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 12:59:53 ID:uhS8JZg1O
>>141
パートタイマーや
アルバイト合わせたら2000万人
75歳以上の老人も
2000万人
年金システムは既に
崩壊してるよ
だから意図的に年金記録を改ざんしたり抹消したりしてんだよ

まぁ小泉改革の痛みだから自民党支持してきた人は耐えるしかないんじゃね

本当のお金持ちの
自民党支持者は屁でもないけどね
148名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:00:09 ID:g0g2GAmkO
>>137
58歳教師が年収600万とかほざいてたな。
こいつらクソ教員どもは公の場でも平気でウソつきやがる。

149名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:00:12 ID:36HNFORTO
>1のグラフじゃ格差がどの程度なのかさっぱりわからん。

 /\_/\
/     \
200 500 1000万

こんなグラフを出しなさい。
150よしとm ◆EaGLEYy9/k :2008/09/22(月) 13:00:32 ID:BAnrzYO70
|ω・`)
151名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:02:10 ID:7G/VNxyz0
でも恐ろしいのは非正規で特にこれといった技術や特技資格もない300万とかの年収の人でも
人によっては結婚してガキ作っちゃってる事なんだよな・・・何考えてんだ・・・自虐のギャグとしか思えない
152名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:02:51 ID:FQDxsGSQ0
俺は自民党が歴史の役目を終えたとは思うんだけど
民主党に期待してる人も過剰に期待してる気がするんだよね
はっきりいって政策内容はほとんど変わらんと思うぞ?
国民の不満を取り入れるのは初め人気取りの為にするだろうけど
日本の財政はそれを続けるほど余裕無いしね
ドラスティックな改革をするほど民主に力があるとは思えないし
痛みを伴う改革に国民もついていけなくなってきた
まぁいろんな意味で日本は追い込まれてる
153名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:03:09 ID:g0g2GAmkO
>>140
地方なら国大でても年収200万以下なんていくらでもいるぞ。
だいたい月給12〜18万で昇給なしだからな。
正社員で勤めたと思ったら社内派遣で売り飛ばされる。
154名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:04:42 ID:mB1DMD8j0
無能なら無能なりに頭使わなきゃダメだよ
155名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:04:59 ID:XSTjoct+0
大企業に資本集中しすぎて市場寡占状態じゃん。
その結果、大企業は躊躇無く自分の利益を最大化する努力を行う。

すなわち、労働力や仕入れを安価に抑え、売り物を高値に引き上げる。
その結果繁栄の停滞がおき、結局は国益を毀損することになる。

米大陸において、イギリスがもっとも繁栄したのは、
企業による商取引・貿易の独占がもっとも緩やかだったから、
家内工業・自営業の生産・消費が回り、内需が活性化した。

企業(商人)に力を与えすぎる体制は、もっとも国力を下げ、
繁栄を停滞させるとは、19世紀の経済学者Aスミスの言葉。
オランダ商人は、スペイン専制よりもなお悪いと言われてるよw
156名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:05:29 ID:FQDxsGSQ0
>>151
貧乏でも生活切り詰めて育てればいいんじゃないの?
昔の人はそうしてきたんだから
国民も上見すぎなんだと思う
そろそろバブルの夢は終わりにしないと
157名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:05:41 ID:Tsh7MEC+0
この辺まで給料が下がると、家畜となんら変わらんな
158名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:06:41 ID:3Tf9rkUo0
発想を変えてみればこれでも十分生きていける。
オレは週4日のバイトで月19万前後、都心の一人暮らし
だが毎月5,6万以上貯金できる。
飯は自炊、散髪は自分で、服・靴は穴が開くまで着る、彼女ナシ(イラネ)
風俗行かない、ギャンブルやらない、読書とネットと筋トレが趣味。
そんな人生おもしろいかって?そんなの人それぞれだからね。
それでも最近物欲も落ち着いてきたし仕事あと1日減らしても
暮らせるな。
べつに薦める訳じゃないがこんな生き方もあるって事だ。
159名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:06:43 ID:L390zp570
>>152
そりゃ民主も自民分家だからねw
日本の政治ではもはや社会を立て直すことは難しい
160名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:07:47 ID:HhFm9dXqO
景気が悪くなってるからしょうがない
低収入層を助けるには株価上げるようにするしかない
161名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:08:03 ID:at1lE80f0
>>151
今の時代は子供産んでくれるだけでもありがたいよ
凄い勢いで日本人が減ってるから・・・
162名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:09:22 ID:7G/VNxyz0
>>156
切り詰めるとかじゃなくて来月からもう来なくていいって言われるリスクとか
教育費とか考えたら普通の思考の人ならガキ作るとかちょっと考えないと思うが
163名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:10:51 ID:L390zp570
>>155
竹中とかがいっても競争ってそもそも完全競争が前提なので
今の資本主義の不完全競争の状態ではふさわしくはないわな
>>162
おちんちんとおまんこがある限りは・・・子供ができちゃうんでしょ
164名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:10:55 ID:6nMz5eg10
>>152
>まぁいろんな意味で日本は追い込まれてる

100%同感
自民民主以外がトホホなんで救いようがない
どうなるんだいったい
165名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:12:15 ID:4OPRB3570
非正規の貧困もあわせて考えると
確実に内需崩壊するわ。

日本はただの東アジアの島国になる。
166名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:13:02 ID:Nr7A/VLD0
俺は年収160万。もうしにたい。
でも車は親父に買ってもらったE320
167名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:13:50 ID:FQDxsGSQ0
>>162
それはセーフティーネットを整備すればいい
たしかに責任に耐えられないと思う奴が多いのもわかるけど
なんとかなる、生き抜いていくって考えもありなんじゃないかな
正直日本人は慎重になり過ぎと言うか臆病になり過ぎてる気がする
服なんかユニクロでもいいし携帯なんかいらないしブランドなんか必要無い
そういう貧乏生活に耐えられない日本人が多いなら
日本民族はやがて滅びていくのではと思う
168名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:14:27 ID:ymeoIECrO
>>140
北海道の田舎で育つ
本州の偏差値50程度の私立大学に進学。
それなりの成績をおさめて、大学院に進学。
在学中に、父がリストラ、祖父母が認知症に。
勉強どころじゃなく、中退帰郷。
田舎では大卒を敬遠され、大卒扱いされないが、
20代の職安求人率30%の壁を超え、見事正社員になる。
現在、勤続3年で月給14万円。ボーナスなし、年収180万円(笑)

マジだよ
169名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:14:33 ID:q4bpw30b0
>141
その大部分はパートタイマーやアルバイター
170名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:15:06 ID:1I5nF7Cm0
セーフティネットは2ちゃん
171名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:16:37 ID:7G/VNxyz0
>>167
いや親はいいよそう覚悟したならね
でも生まれてくる子にそれを強制することになるんだよ?
172名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:17:08 ID:CuRLOtwa0
日本の偉い人の狙い通りなんじゃないの
173名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:17:24 ID:FQDxsGSQ0
>>164
政治家を選別していくしかないだろうね
地盤引き継いだら議員になれる
知名度や見た目で議員になれる
こんなのばかりじゃ日本が腐って当然だな
174名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:18:35 ID:6nMz5eg10
>>168
北海道の都市?人口何人くらい?民間?
175名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:20:25 ID:ymeoIECrO
>>174
バレるからあんまり言いたくないけど、
人口はベッドタウン合わせて30万人くらい。
民間に決まってる
176名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:21:00 ID:L390zp570
>>173
選別するためにも、もっと多くの人が投票にいくべきなんだがなあ
与野党ともにゴミは排除していくべき・・・
177名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:21:30 ID:rcjsTIjk0
うちは自営業で旦那年収50万
ちょっとかっこ悪いので今期からもう少しふやそうかなーとおもってる
178名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:21:51 ID:FQDxsGSQ0
>>171
その発想もわかるけどそれが多くなったら日本民族が滅びて行くんだと思う
ようは奴隷層にさせない為に生産することをしないってことだから
今まで下層だった大多数の国民が奴隷になるからと子作りをしなかったなんてことはない
そういう観点で子作りをするなら確実に滅ぶ
179名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:22:45 ID:EqDEV1O7O
ってか、おまえらマジネタうますぎ!
フツーにやってりゃあ、30くらいに年収1千万超えてるって
180名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:24:01 ID:0+PgdmY4O
昼間っから2ちゃんやっておいて政治のせいにするなよ
自己責任だよ、自業自得。
181名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:24:02 ID:FQDxsGSQ0
>>176
投票に行くのも当然なんだけど政治家の主張をしっかり見て
何をしてるかチェックすることだな
ちなみに2ちゃんで言うゴミ=リベラルだと俺は同意できんけど
182名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:27:12 ID:HyTl3vII0


           _____
        /        \     どうやったら年収200万以下の会社に勤める
      / /・\  /・\ \     人生を送れるんだ?
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |    誰か小学生から現在までの生い立ちや   
      |    (_人_)     | 、 立ち回りを書いてくれないか?
      |     \   |     |   悪意はない。本当に疑問なんだ。
      \     \_|    /    
                       
        
       奈良市の清掃職員、年収1100万円
183名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:28:05 ID:7G/VNxyz0
>>178
今は確実に滅びの方向には向かってるでしょ
移民で何とか持ちこたえようってのが将来的な策なんだと思うよ
仮に景気が上向いたとしても多分子供は増えないし
184名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:28:09 ID:ACxzrXx20
過渡期なんだろうな。長く続いた終身雇用の時代が一転して、リストラの時期を経て
労働力のアウトソーシング化、派遣普及。ここ10年でだいぶ変わってきたかな。
185名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:31:45 ID:L390zp570
>>181
まあ何をゴミと見なすかは個々人の主観だと思うけど
投票率が8割とか超えて、ゴミが選ばれてしまったら自分は諦めるよ

投票する人たちもちゃんと勉強してほしいとは思うけどね・・・
186名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:32:10 ID:FQDxsGSQ0
>>183
たしかに芸能界でハーフを持ち上げてるのもその一環な気がするね
街中見てもハーフの子供が凄い増えた
バイトは外国人ばかりだし今後もっと増えるだろうね
日本人が急激に減少するのをわかっていながらも止められなかったのが痛い
187名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:32:19 ID:6nMz5eg10
なんでここまで安い労働力を欲しがるんだろうね
そりゃ雇うほうは「安いに越したことないだろ」けど
ここまでいくと社会が壊れる
188名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:32:34 ID:CMxUv/3t0
30歳の配管工で月15万だってよ。
189名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:33:55 ID:3fl5htg30
社会保障があるとはいえ、体感的にはフリーターより貧しそうだな。アメリカにはこういう層が多いがいよいよ日本もかよ
190名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:34:31 ID:F9ZfiF6j0
そして、年収1千万overの団塊経営者が
「最近の若者は、車もマンションも旅行も買おうとしない!、経済発展に寄与しようとしないなんてケシカラン!」と
お怒りになるんですね。
191名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:34:40 ID:X4NPgTTfO
年収700万だけど全然生活維持できねー
192名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:35:09 ID:stcTuj/t0
某出銭リゾートのキャスト200万行くか行かないかだそうで。
夢では食って行けないもんだねえ。
193名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:36:53 ID:3fl5htg30
>>179世間知らず乙

>>168泣いた。株ニートのほうがいい生活してそうなのがなんとも
194名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:37:36 ID:GWxY22/D0
>>181
ドイツの現状を書いたのを昨日読んだよ
生活保護貰ってる人は増え低賃金で働く人も増えてるんだって。
時給は日本円にすると470円ぐらいだとか警備員やっても月11万とか
それはバイトや派遣などの非正規雇用ではない人たちばかり
195名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:38:02 ID:ie/yeDTX0
>>192
出銭のキャストっても、ようはバイトなんだろ?
196名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:38:16 ID:L390zp570
>>187
利益率高めるためだろうね
人材育成は終身雇用下では有効に機能してたと思うけど・・・
社会が壊れるってのは個々の企業には直接関係ない合成の誤謬だからねえ・・・
197名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:38:46 ID:17y20MTy0
努力つーても日本の場合まぁ学歴だよな
高学歴が増えても高年収のパイが増えるわけじゃないからな
そこへ行き着くための確率が上がるだけだから

直間比率再見直ししてくれ
198名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:39:52 ID:yNA4FMvJ0
ちょっとした不動産持ってたら年200万なんて余裕だろ。
格差つきすぎだな。
199名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:40:12 ID:H6IPwsKU0
年収200万だって、

地球レベルで見れば

ピラミッドの頂点なんだぜ
200名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:41:06 ID:Fh5xfPMS0
日本の工業的成功をささえているものは先進国としては破格に安い労働力だからね
ある程度の教育をうけてる工員を大量に使う、そりゃ品質が安定がするさ
201名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:41:12 ID:z1K9yTM60
グルーバル化で中国人との競争に敗れた連中なんて
同じ日本人だからといって同情はしないね
恥ずかしい
202名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:41:23 ID:dRdZONxKO
>>179

激しく同意。

マーチ以上出て、大企業に新卒入社できれば、30代で1000万乗る。
家電メーカーや流通は遅れるけどね。

鉄鋼メーカー営業の俺は、33歳で大台越えた。
…ただ来年からボーナス減るんだよなあ。
203名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:41:24 ID:SAV73YIH0
ゆとりのくずが社会に出るようになったからだろ。
ゆとりは間違いなく役立たず。
204名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:41:59 ID:neQsTlIu0
そりゃ200マンの年収保ったままアフリカで暮らせれば王侯貴族の生活できるわな
205名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:42:13 ID:CMxUv/3t0
中小だけどうちの様な商社はぼろいよ。
食料、飼料や肥料の輸入関係に勤めてるけど
東南アジアで仕入れ値がキロ10〜100円の物日本で売ると1000円以上。

ぼろいもんでっせ。
206名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:42:24 ID:LSiA7CnB0
しかし食っていけないレベルのワープアがアメリカ並みに増えてて
かといってトップが何十億とか取ってるわけでもない上に長時間労働サービス残業の嵐で
過労死自殺大国なこの国って一体・・・
207名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:42:31 ID:n5bk3KJqO
高卒初任給で16万5千円くらいなんだからそんなもんでそ。新卒はブランド価格。未経験者で中途なんて高卒価格なのは当たり前でつ。
派遣の人でも同じ甘えんな!フツーだよ。
208名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:42:31 ID:ZhbsLaOx0
実力主義なんていらんかったし
終身雇用制度もつぶすべきじゃかっただろうね
脳なし経営者が欧米のレイオフを見習っただけだろしさ
潰すべきは年功序列制度だった
逆に子育て終わったら給料が下がっていくような逆年功序列制度でも良かった
あえて擁護するなら退職金の問題があったとは思うけどね
いずれにしても制度変えるより首切りを選んだんだよ
209名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:43:01 ID:fXn/HsuW0
2chに書き込む努力はするけど
自分を磨く努力はしませんwwww
典型的なゴミだろwwww
公務員の給料が高いと言うのはオマイラ視点だろ、
底辺からみりゃ誰だって高いっつーのwwwwww

真っ当にやってりゃ公務員なんザ遥かに凌ぐとこに勤められるだろ
210名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:44:10 ID:83AG+osK0
中学、高校のころ……
まじめに勉強してる連中の横で
鼻くそほじって遊んでた連中の
年収が低くても、何の同情もしません。
211名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:44:51 ID:P1A/9h8H0
>>191
600万だけど、余裕だぞ?
独身彼女なしだからかな…。
212名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:45:39 ID:nAMNK41aO
同じ低賃金でも持家か賃貸かでかなり違うなあ
あと家族いるか一人暮らしかでも随分違う
213名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:45:53 ID:03Zf9Lt30
200万も貰っていれば十分だろ。
日本人は甘えすぎ
214名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:46:00 ID:q4bpw30b0
ニートやってる人たちが今の待遇のまま働き出したら、
年収200万以下でも相当金貯まるよな。
食費家賃電気ガス水道電話ネット駐車場全部タダなんだから。
215名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:46:07 ID:F9ZfiF6j0
>>196
こー低賃金で推移すると、社会が壊れるっていうか内需が壊れるんだよ。まわりまわって、売り上げに響く。
「若者はものを買わない!」と言った失笑ものの団塊のバカ経営者が大手を振ってるんだから、先行き暗い。
216名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:47:12 ID:z1K9yTM60
>>210
アハハ
ホントだよね

俺の給料が高いじゃなくて
お前のが安いの
バカだから

と一度面と向かっていってみたいな
残酷かな?
217名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:47:15 ID:dRdZONxKO
国一キャリアの年収なんか低すぎるだろ。
しかも天下りも減ってるし。

低学歴の馬鹿と比較するのはおかしい。
東大京大卒キャリアなら、そもそも余裕で民間大手に行けるし出世コース。
公務員より遥かに実入りがいいわけさ(30代で1000万越える。)

現に今、東大法学部の優勝な奴は、ロースクールか外資、コンサル行ってるよ。
218名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:47:35 ID:neQsTlIu0
>>202
そーなんだよな。
俺はマーチ最上位出て公務員なったけど、大学の後輩と比べても全然低いよ。
一生1000万はまず無理。50歳で900万逝くか逝かないか。
まともなフツーの大卒からすれば公務員の給料なんて笑ってしまうような
ものだ。

それをフリーターだとかパートだとかブラック企業だとかと比べて、公務
員の高いとか何とかお前らアホかと。
219☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/22(月) 13:48:36 ID:c2scAENc0
ホワイトカラーへの異常な迄の厚遇とブルーカラーへの冷遇の結果だよ。
本来労働の役割分担のとして同程度の価値観しか無い両者に相反する誤った評価を下した。
220名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:48:38 ID:uat39mwW0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
221名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:49:19 ID:zcoq+ZIt0
>>218
その学歴と仕事でその収入は分不相応に高いと思うよ。
222名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:49:37 ID:9+ZUTJMo0
年収200万以下も年収1000万も経験してるけど、
後者は余ってる金は風俗とゴルフに使ってるので、
それ以外は別に生活水準変わってないと思う。
223名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:49:43 ID:L390zp570
>>215
経営者は目先の利益しかみてないからだろうなあ
低賃金は負の所効果で消費抑制になることくらい、余程の馬鹿でなければわかるはずなんだけどw
224名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:49:58 ID:VQZv7pYe0
>>210
超氷河期の時期には旧帝大でてても苦戦したり敗戦する人が多かった
というのを聞いて、最近では「一概に自己責任ともいえないかもな」と
思うようにはなった。

だがだからといって「自分ら以外の世代は恵まれすぎ!運だけのクセに
ズルい!」となんでもかんでも人のせい、世代のせいにするのがこの
超氷河期世代の特徴。だからだれからも同情されないし、いつまでたっても
自己責任論が消えない。

ようはザマーみろと思われてる。
225名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:50:22 ID:uSoL3xBb0
税務署で確定申告のバイトしてたけど
仕事解雇されて無職とか、バイトで食いつないでる人が結構いた
妻子ありなのに大変そうだったよ。
それに比べて、役所→定年→天下り→年収800万超とかもいた
なんかおかしいよ
226名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:50:24 ID:fpD19ReF0
>>199
物価を考えてください
馬鹿ですか?
227名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:51:47 ID:03Zf9Lt30
平均年収は400万だけどな
若年層を除けばたいした事にはならいだろう。
自分の年収が低いのは自分に責任があるからだ
そうでなければ社会一般の基準から逸脱しないよ
228名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:52:13 ID:HyNp6Ryd0
>>217
年収低いの分かってて行くんだからほっとけよ。
お金欲しかったら民間行け。金儲けに目がくらんだ糞野郎
は公務員になるなよ。
229名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:52:29 ID:dRdZONxKO
>>221

マーチでも中央法−法律卒なら、そこそこ早慶と渡り合える。
稀に、国1行政職にも受かるし。
230名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:52:40 ID:3BeIGhQO0
この一千万以上の中に、奈良市の清掃員も入ってるんだな。

医者や弁護士、外資系リーマン、大企業管理職等々の
高学歴エリート職に、
中卒の清掃員が肩を並べてるんだよ。すごいぜ。
231名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:52:44 ID:z1K9yTM60
>>215
その場合低所得層は問題外です
高所得になのに消費性向が低い若者を問題にしているのですよ
232名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:54:36 ID:4Up+7R2z0
お前らには考えられん世界だな。常にここは高学歴・高収入の殿堂だからw
233名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:54:56 ID:neQsTlIu0
>>221
そう?俺程度の大学でも民間企業勤めなら40歳までに1本達成ぐらい普通にい
るんだが。大卒なら余りにも普通のこと。
きっと大卒以外ってのは驚くほど収入が低いんだろうな。
234名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:55:06 ID:RSi2kcfv0
これは、何か根本的に間違っている。
いや、言葉の定義がね。
235名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:55:13 ID:SCdb6xnkO
OLも入ってんなら200万とか普通だね
236名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:55:28 ID:F9ZfiF6j0
>>231
問題外って… マクロ的に「低所得者層」が増えてるから、消費マインドが低くなってくるんですけど。
高所得になのに消費性向が低い若者なんてどのぐらい居るんだ?
237名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:57:14 ID:dRdZONxKO
>>233

正しい。

ただ失礼だけど、マーチ卒が大手に入っても兵隊で終わるけどね。
採用の際の説明会も別、手続きも別、面接回数も少ないから。
早慶以上はリクルーター出す会社が多いからね。
238名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:57:50 ID:ZhbsLaOx0
東京で年収200万は親元から通ってでもいない限りきついだろ
地方ならまあなんとかなりそうだが子供をつくるのは無理かな
239名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:58:12 ID:lmzdpLwTO
また経団連効果のスレかよ
240☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/22(月) 13:58:56 ID:c2scAENc0
国は中間層が多ければ多い程経済が活性化する事気付くべき。
今の侭では経済縮小のスバイラルから抜け出せない。
241名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:59:47 ID:gH2+3bjMO
18歳イケメン社長のブログ ttp://ameblo.jp/giocatore-ceo/

前田社長「僕の資産はまだ5000万。目標は100億。サラリーマンはカッコ悪いです笑」
242名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 13:59:54 ID:LSiA7CnB0
>>238
きついというか多分人間的な生活はできないだろう
若い芸人とか劇団員とか夢か何かに向かってる人でもないと萎えるだろうな完全に
243名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:00:14 ID:dTUCwLF60
自分の給料が高いから、低収入が増えても大丈夫と考えてるやつ頭悪すぎ。
給料が高い奴らだけで、国内の経済が回ると思うのか?

244名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:00:36 ID:l+MZRa710
>>230
1000万って、そんなにハードル高いか?
医者や弁護士も確かに1000万以上だろうけど、一番左の数字は1じゃない気がする。
245名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:01:46 ID:3l8URZfd0
>>196
消費者も目先の事しかか見ていないけどね。
安いものに飛びつく=労働力を安く買い叩くことに他ならない。
そして労働者=消費者でもある。
給料を下げているのは経営者だけでなく、実は消費者(労働者)もそれに加担しているのだ。
246名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:02:30 ID:bdNdPmVs0
>>243
そんなことすら解らない連中ばかりだからショボイ自慢話を延々続けられるのさ・・・

ハァ・・・
247名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:02:35 ID:neQsTlIu0
>>237
確かに大企業の取締役になって年収ン千万とかは難しいね。
でも1千万やそこらならどうってことないみたいだよ。
俺はまあ化外の民。氷河期に既卒しちまったからなorz。
248名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:03:16 ID:dTUCwLF60
>安いものに飛びつく=労働力を安く買い叩くことに他ならない。
>そして労働者=消費者でもある。
>給料を下げているのは経営者だけでなく、実は消費者(労働者)もそれに加担しているのだ。

これは仕方なくね?
消費者の基本行動だし、これは抑制できないだろう。
問題は、他国と比べて安いものを作れる仕組みが作れないってことだろう。
249名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:03:26 ID:ZhbsLaOx0
年金暮らしの悲惨老人の取材番組があったんだど
手取り月10万円、月5000円だかのアパートに住んでた
実況では贅沢いうな、余裕だろってレスであふれてたw
とくに家賃5000円をうらやましがってるようだったw
250名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:05:17 ID:LSiA7CnB0
まあ都内だと家賃十数万とか普通だしな一人暮らしでも・・・はぁ
251名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:05:44 ID:bbdHVaCn0
やっぱり税金は払う余裕のある奴からとろうよ。
消費税の税率をあげるより
所得税の累進制をあげるべきだろ。
252名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:05:54 ID:vC971oNH0
ボーナスなしで計算して月16万円だろ?
初任給並だな
253名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:05:59 ID:Q9ljUDyv0
>>249
贅沢な話だな^^
254名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:06:59 ID:3R5Y+ryW0
一般的に氷河期に卒業って時点で負け組み率は相当高くなる。
あと数年後に卒業の連中もそうなるかもしれんが。

ここ数年景気回復と団塊の穴埋めで入れた新卒層は
マジ使えないとの評判。
今後は世界経済も減速していくから、ここ数年はラッキータイム
だったってことだな。
255名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:07:04 ID:albGT5wtO
はいはい格差格差
256名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:07:45 ID:kzrYUL1W0
アルバイトもパートも 「給与所得者」 税法上の給与所得。

これを一概にサラリーマンと 表現するのは異本後として 間違いの域だとおもう(´・ω・`)
257名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:08:16 ID:iGMZjtqL0
労働人口7000万人前後と見積もって、その内の約1/7が年収200万円以下のサラリーマンか・・・。
200万円じゃ結婚どころか貯蓄もままならないだろ。
258名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:08:34 ID:Vd8qvY9Q0
>>256
サラリーで生きてることには違いない
パートは入ってないでしょ
259名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:08:37 ID:Q9ljUDyv0
>>256
おまえがいうな^^
260名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:08:47 ID:6nMz5eg10
>>196
> 利益率高めるためだろうね

そりゃそうだが
政治がそれを助長したのがまずかった
派遣法改悪以来
リストラ→非正規置換が横行した
261名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:09:37 ID:L390zp570
>>245
一般均衡でみればそうだね
だからデフレってたんだろうけど
262名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:09:40 ID:vC971oNH0
>>254
かといって、氷河期世代が使い物になるかどうかは別問題だからな
263名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:11:31 ID:neQsTlIu0
>>257
だから、その「サラリーマン」とやらの中には10代フリーターとか
パートの主婦とかが含まれてるんだって。
完全に悪意ある言葉の定義違い。
264名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:12:10 ID:F9ZfiF6j0
>>254
穴埋めで新卒を入れようとするなら使えないわ、そりゃ。
最初は使えないものとして入れて、使えるように鍛え育てて行かなきゃならないのに。
そこら辺の育成システムも氷河期で崩壊しちゃったのかね。
265名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:12:28 ID:hlzAqiKE0
小泉が規制緩和とか浅はかな事やらかしたからなー。
企業は生き残るために人員減らし、給料減らし。

消えてくんないかなー。
小泉&小泉チルドレン。
266名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:12:37 ID:IgzFMmag0
>>258
パート入ってるよ
267名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:12:59 ID:6nMz5eg10
>>248
> >安いものに飛びつく=労働力を安く買い叩くことに他ならない。

昔→設備機械改良&生産方式改善で、安いものを供給する
今→リストラ&非正規化で、安いものを供給する
こうなってしまったのがおかしい
268名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:13:18 ID:q4bpw30b0
>250
都内で一人暮らしなら6万前後で十分。
家賃十数万なんてかなりのレベル。
269名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:14:17 ID:3l8URZfd0
>>248
もちろん仕方が無い、というか消費者としては当然の意識だが、しかし限度がある。
そうでないと経営者だって叩けない。
経営者はいくらでも儲けたいという意識があって当然だが、やはり限度が欲しいから。
270名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:15:35 ID:ymeoIECrO
格差が広がる事が問題じゃなくて、
政府が何故か夢見て格差を是正しようとしているのが問題なんだがな。
派遣やフリーターがいないと経済が回らないのはわかりきってんのに、
未だに「国民全正社員化」目指して、
保険や年金等、全てを正規雇用だけに結びつけてる。
とりあえず、雇用と保険を切り離して、
派遣やフリーターのデメリットを、
仕事、収入0と老後の心配というリスクから
職場の変遷と収入の大小というリスクに変更しないと、
安定した経済なんか考えられない。
後は教育にかかる家庭負担をほぼ0にしないと、もう無理
271名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:15:36 ID:GWxY22/D0
>>260
リストラされた人は若かったりそれなりの技術など
企業側が求める人間なら普通に再就職は可能だが
よし取ってたり何のとりえも無い人間なら
派遣どころかバイトがせいぜい
272名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:16:16 ID:RSi2kcfv0
>>256
でしょう?
スレタイで「サラリーマン」て書いてるけど、格差を強調する操作だね。
民主・社民党みたいなことする記者さんねえ。
273名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:16:28 ID:LSiA7CnB0
>>268
それって1Kですらないワンルーム+ロフトとかでしょ?
学生とか社会人1年生ならそれでいいけどさ確かに
274名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:16:55 ID:T1G5EZ+80
働いても年収低いし、
そもそも働く気のない糞ニートは激増しているし、
ニッポン終わってんなw
275名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:17:47 ID:neQsTlIu0
>>272
てかこれ赤旗の記事だしw
276名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:18:51 ID:m/0ijQTJ0
>>273
いやいやw
大多数はそういうところに住んでるわけで。
277名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:19:54 ID:ugsfnXck0
>>273
高っ!!
徳島だったら6万円台で3LDKが借りれますぜ。旦那!
278名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:20:26 ID:UmctSvFI0
とは言え、2000年から急激に増えていることは事実
279名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:20:43 ID:6nMz5eg10
>>272
>格差を強調する操作だね。

しょうがないだろ
こんなに格差が拡大してしまったことはたしかに問題だし
その1例証であることにはまちがいないんだから
280名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:21:00 ID:dTUCwLF60
>昔→設備機械改良&生産方式改善で、安いものを供給する
>今→リストラ&非正規化で、安いものを供給する

もっと突っ込んで考えてみ。
リストラされた人間すべてが、非正規化してるわけじゃない。
つまり、生産数を下げてないと仮定するなら、「日本人じゃない人間を雇ってる」ことになる。
そして、それは「日本人じゃない人間をやとわなければいけない理由がある」わけ。
その理由は、経済のグローバル化による、世界一斉価格競争。
大企業も、これに巻き込まれている。
って事で、安い人件費の国で、物を作るわけだよ。>>13が全部の答え

大企業が儲かってる理由は、
「高い日本人を切って、安い中国人を使ってるから、その分利益があがってる」わけだ。
ただ、これをやり続けると国が縮小する。
だから、中国の人件費に対抗する手段が必要>単純に大企業を責めても仕方ない

って事を考えると、対抗手段を作る為の金が必要なんだよ。
そこで「なんで、非生産者の公務員が高い給料もらってんだよ! 税収40兆のうちの30兆ってなんだよ!」
ってことになると俺は思うわけだよ。

大企業が、再度日本人を正社員雇用をいっせいにしても、
たぶん大企業も海外企業に滅多打ちされてつぶれるだけだと思うぞ。
281名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:21:12 ID:Oskh5d+uO
男たちの大和を見てて思ったんだが、
昔の人は「国を護るのは当然」という意識だったのに、
今の若者は「国に護られるのは当然」って意識なんだよね
それならせめて税金払えよ、と
282名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:21:50 ID:GWxY22/D0
>>271
×よし取って
○年取って
283名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:22:29 ID:m2VqTcJdO
日本の就労人口は何人ですか?
284名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:22:29 ID:RSi2kcfv0
>>275
272です。いやいや、分からず赤面、真に受けて赤面です。
285名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:23:31 ID:Oskh5d+uO
>>254
俺は氷河期組だが、一応、ちゃんと就職してるぞ
年収も1千万は超えてるし
286名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:23:49 ID:ugsfnXck0
まあ、パート労働者を含むとしても、
同じ基準のデータにおいて10数年前に比べて300万人近くも「年収200万以下」が増えているわけで

287名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:23:57 ID:89mBG3hA0
これって働く主婦が増えたってのもあるんだろうな。

>>238
年収180万くらいの時に、地方で子供をつくったおれがいる。
毎月の赤字を貯金でまかなってたけど、2年で底をついた。
もうだめかと思ってた頃バブル到来。とうぜん転職。
288名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:24:41 ID:LSiA7CnB0
>>282
リストラされる年齢の人で特殊技能無いならバイトでさえ厳しいと思うよ今でさえ
ここ2年とはもっとひどいことになると思うけど
289名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:24:49 ID:Q3MvSX6n0
年収200万円以下って一体生活できんのか?
世帯収入とは違うか。
女房ががんばってるんだなきっと
290名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:24:55 ID:XFvGSQrc0

ま、女独りなら、年収200万円もあれば十分でしょう。

会社とアパートの往復で、6畳一間の部屋で例の安い焼酎でも
飲みながら、テレビでも見て一生過ごせば気楽で結構悪くない一生
ジャマイカ?
291名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:24:55 ID:ymeoIECrO
>>264
中途採用が活発なのは、技術と経験、資格のある氷河期の前世代と、
努力して経験を積んだ氷河期。
つまり、教育はどこか景気のいい大手が勝手にやってくればいいとばかりに
みんな放棄してるから、
今までは、50代をリストラ→経験のある30代40代を中途採用
を繰り返して騙し騙しきたが、
今度その30代が50代になった時に本当に全てが終了すると思う。

まあ失策をした、以前の経営人は引退して
年金生活だから知ったこっちゃないだろうな
292名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:25:00 ID:6nMz5eg10
>>280
>そこで「なんで、非生産者の公務員が高い給料もらってんだよ! 税収40兆のうちの30兆ってなんだよ!」

なんだ、おまえ、自公のチンドン屋かよ
不満を公務員タタキにしむけようってのか?
その手はもう秋田

友達に公務員いないのか?
給料高いかどうか聞いてみろよ
293名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:25:08 ID:Fh5xfPMS0
>>281
無理だろ
国に不当に搾取されてる、と感じてる連中が国を守るなんてありえない
反体制運動しないだけマシ

まあそんな気力もないだろうけど
294名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:25:13 ID:L390zp570
>>281
今の若者は・・・ってw
それは若者に限ったことじゃないでしょうw
295名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:25:21 ID:3l8URZfd0
>>267
逆に言えばそこしか削るところが無い状態になっていたわけなんだな。
人件費以外で極限までの改善の結果、できた¥3〜400のハンバーガーや牛丼を
まだ高いといったのはバカな消費者である。
そしてバカな経営者はそれに応えてしまった。
消費者は冷静に考えて¥3〜400のハンバーガーで納得すべきだったし、
経営者も他社に勝つためとチキンレースを始めた。
とにかくバカの声ばっかりが良く通った、おかしい10年だったとは思うよ。
296名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:25:32 ID:FKvNeZ7Y0
小泉さんかっけー
297名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:25:46 ID:BDTmg+ab0
>>1-288

案の定、共産党、民青の工作犬が一匹で必死すぎてワラカス
298名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:27:48 ID:yP8TRd8H0
ってか、年収200だと税金払って普通に生活してたら何も残らないじゃね?
共働きなら何とかなるレベルか?
299名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:28:32 ID:XX0Hm94S0
月曜から土曜まで祭日も休めずに働いて年収200万円以下だったら
俺様は働かない。寝る。
300名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:29:17 ID:at1lE80f0
>>281
>昔の人は「国を護るのは当然」という意識だったのに、

昔の政治家はね・・・
301名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:30:12 ID:GWxY22/D0
>>295
何百円で詰め放題とか1000円で食べ放題、何百円で買える服や靴など
情報流して煽ってるのは当のマスコミなんですがね
302名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:30:35 ID:F9ZfiF6j0
>>291
企業の中に教育係みたいなのが居たんだよね、氷河期前までは。そして使えない新卒を使えるように数年かけて叩き上げる。
今はホントに独学で何とか経験や資格をなんとか手に入れた人を、引っ張ってくればいい。って感じなんだな。

それで行くなら、社会経験を経ていない新卒を受け入れても即戦力じゃ使い物にならない事ぐらいは分かると思うんだがね。
303名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:30:47 ID:dTUCwLF60
>>292
お前ね、社会からみたら「非生産者=家の中の子供」なわけだよ。
そして、誰でもできる仕事だある以上、徹底的に給料を下げるべきなの。

今の日本の状況を、家で考えると。。
・年収       400万(40兆)
・子供のこずかい  300万(30兆=公務員の給料)
--------------------------------------------------------------
・一年間で使う金額 800万(80兆)
・借金       8000万(800兆)
・借金の金利    120万(金利1.5%と仮定して、12兆)

まあ、こんな感じだろう。
これ、どう考えても子供のこずかいいらないじゃん。
304名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:31:42 ID:Q3MvSX6n0
つーかコレ年収なわけで
手取りは更に低い訳でしょ
生活絶対無理やんすか
400でもきついわ
305☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2008/09/22(月) 14:32:06 ID:c2scAENc0
日本ってのは本来低コストでも可能な部分に高コスト体質を維持してる。
公務員の平均所得を国民の平均所得と同等にし残りを福祉等の再分配に回すのが本筋。
しかし此れを増税で賄おうとするから一層消費も冷え込み活力も国力も失う。
306名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:32:22 ID:ak/UcE6rO
俺みたいなアホでも、プロパンやら酸素やらのボンベを配達して、年収400万。
8時半から五時まで仕事。
結構、らくちん。
307名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:32:40 ID:ur83evlX0
パートの女云々言ってる人間が居るが
要は旦那の給料で暮らしてきた主婦までもが旦那の給料が減って働かなくてはいけないってことだ
もちろんそれ以外にも居るが そういう層が増えてきてるってのも貧困を現すんだよ
308名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:33:08 ID:IQ1lyg9m0
>>303
で君はどんな仕事してるの?
309名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:33:41 ID:TgwXIsOl0
>>304
生活費のかからない実家暮らしなら200でも100でも余裕
実際にもう半数以上は実家暮らしになっている
310名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:34:00 ID:GWxY22/D0
>>307
昔は子供の教育費なんてかからなかったから。
今は塾だのなんと金がかかる
311名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:35:12 ID:neQsTlIu0
>>303
はて?企業の総務部(=非生産者)が徹底的に給料低いという話は聞いた事がない。
誰でも出来る仕事とか子供とか知りもしないくせに思い込みで言いたいことぬかすな。
それを言ったら世の中ほとんどの仕事は誰にでも出来る仕事だ。
312名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:36:49 ID:dTUCwLF60
>>311
低いし、出世できんよ、非生産部門は。
313名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:36:55 ID:6nMz5eg10
>>302
> 企業の中に教育係みたいなのが居たんだよね、氷河期前までは。そして使えない新卒を使えるように数年かけて叩き上げる。

居なくなったね、そういうの
そういう貴重な人材を邪魔者扱いして
リストラしてしまった

結果、社会全体の熟練労働力養成力がなくなってしまった
こういうのは容易には回復できない
314名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:36:57 ID:cdiw6dzvO
格差っていうのは同じ努力をしている者達を比較した場合に使われる言葉のような気がする。
努力して頭使って1000万の収入を得てる人と、普通に淡々と働いて200万の人を比べることに意味がないと思うな。
勝った人と負けた人ってだけな気がする。
315名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:37:16 ID:Fh5xfPMS0
公務員はもうどうしようもないだろ
聳え立つ糞ほど無駄まみれだが整理しようがない

あの辺を健常化しようと思ったらアメリカか中国に再占領でもしていただくしかない
それがいやなら臭いものにはふたをしてごまかし続けるだけだ
316名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:37:47 ID:PvVBay6D0

つーか、公務員は38万人で、38兆円の人件費です。
つまり一人当たり1000万円です。

さらに、天下り費用に12兆円です。

38+12=50兆円です。

日本国の一般会計は53兆円です。

どうやって生活するのよ?????

特別会計は220兆円ありますが、国債という名の国民からの
借金(すでに赤ちゃん迄入れて一人800万円です)でどうにか
こうにかやってます。
特別会計は国会の審議なしで、公務員が勝手に使い放題ですから、
お仕事館とか、スパウザ小田原とか、タクシー券とか、公用車1000万
円で一杯買うとか好き勝手にやってます。


317名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:38:51 ID:tBWiedqn0
>>310
塾の値段そのものがものすごい上がってるみたいね。
大手なんて…中学生月3万とかふざけるなとw
318名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:39:46 ID:TgwXIsOl0
>>316
ひとりあたり500万に半減させれば19兆で済むのに
319名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:39:51 ID:HOGnToBsO
広がれ格差!ぎゃははは
くやしぃのぅ〜くやしぃのぅ〜
いい大学出たのに要領のいい三流高卒に所得で格差付けられて悔しいのう〜
そのくせプライド高いだけが取り柄で悔しいのう〜
靴舐めてくれる?
俺のじゃなくて将来の君たちである浮浪者さんの靴ね
320名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:40:37 ID:l+MZRa710
>>303
公務員と言ってもいろいろあるわけだが。
P3にはいって作業する研究員と同じことをオマエが出来るかい?

>>307
ダンナの給料が減ったから働き始めた主婦は、200万の年収で生活してるわけじゃないからな。
生活が苦しくなってきたのは事実かも知れないが、いくらなんでも200万以下なんて有り得ん。
この記事は作為的なものを感じる。
321名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:41:14 ID:6nMz5eg10
なんか、公務員の給料で夢見ているやつが居るな

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/f_kyuuyo.htm
こういうとこ調べるか
公務員の友達みつけて聞けよ

大卒年齢別年収
年齢 大企業 中企業 小企業 公務員
20〜24 338万 309万 287万 280万
25〜29 476万 417万 361万 370万
30〜34 616万 519万 443万 450万
35〜39 762万 634万 539万 550万
40〜44 897万 729万 575万 630万
45〜49 986万 769万 614万 770万
50〜54 1024万 825万 644万 850万
55〜59 1003万 832万 652万 900万
大企業=規模1000人〜
中企業=規模100〜999
小企業=規模〜99
322名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:41:49 ID:IQ1lyg9m0
>>316
掛け算できないのか?3.8兆だろ、その計算だと。
地方公務員が300万前半人いるからであって
国家公務員は少ないだろ
323名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:41:56 ID:3l8URZfd0
>>307
いや、それはわからん。
昔は無かったものを欲しいという消費欲の上のパートも居るだろうから、また判断は難しい。
これも資本主義ではもっと物が欲しいという意識は皆が持っていないと困るんだが、
しかし限度を超して「欲しいものがすべて買えない俺は貧乏」という精神的な貧乏が増えすぎるのもよくない。
324名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:42:18 ID:F9CsurViO
入社16年目 10時間以上の勤務を強いられる TV美術

時給に換算すると ¥670
325名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:43:02 ID:RSi2kcfv0
>>295
そのチキンレースに勝ち残る為に、
危険と分かってて中国から原料輸入したりね。
イトーヨーカドーの「ザ・プライス」のニュースなんか見てると、
こういうのが続くうちは、良くなんないと思う。
326名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:43:27 ID:dJo6ubfNO
>>299
俺に謝れ!
327名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:43:30 ID:neQsTlIu0
>>312
「多少低い」ぐらいだろ「徹底的に低い」わけじゃない。
総務部門出身の役員だって結構いるしな。
勝手に公務員が働いていないことにして、子供と同列に扱い、給料を「徹底的に
低く」するのはどうかと思うぞ。
328名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:43:31 ID:AHLKQUCb0
大学中退して4年ほどプーやってたのに就職3年目に年収1000万突破して
20歳Eカップの嫁と結婚して独立した俺からすると、低所得者はまじで乙。
329名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:44:01 ID:LSiA7CnB0
>>321
年金退職金各種手当てとか入れてんのこれ?
330名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:44:24 ID:HOGnToBsO
広がれ格差!ぎゃははは
くやしぃのぅ〜くやしぃのぅ〜
いい大学出たのに要領のいい三流高卒に所得で格差付けられて悔しいのう〜
そのくせプライド高くて屁理屈だけが取り柄で悔しいのう〜
屁理屈はお金にならないよ!
だからさ、靴舐めてくれる?
俺のじゃなくて将来の君たちである浮浪者さんの靴をね
331名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:44:57 ID:dTUCwLF60
>>320
>P3にはいって作業する研究員と同じことをオマエが出来るかい?
それは成果測定さてれてるのか?
されてないのなら、しないとな。
その上で、今の給料を維持できるのならいいんじゃないか?

332名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:45:08 ID:F9ZfiF6j0
>>295
安く上げるためには最終的に毒米を食わせられるんだよな…。
自分の健康を切り売りしてまで安さを求めるっていうのはオカシイ。
333名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:45:19 ID:DrWhIjK/O
>>309 親が車椅子生活になっても?
今それでかなり金かかると聞いたけどね。
334名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:46:15 ID:neQsTlIu0
>>316
一応言っとくけど人件費はイコール年収じゃないからね…。
社会保険の雇用主負担分や福利厚生や色々含んでるんだからね…。
335名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:47:12 ID:ymeoIECrO
>>320
ボクシング世界王者の内藤は、王者直前までは
夫婦で働き月12万円以下で子供一人居る生活していたらしいから、
別になんとかなるんじゃないの
まあ、後援会援助みたいなのはあったと思うが。
336名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:47:24 ID:PLXG8ybD0
>>329
公務員の平均年収高いのは、50代以上の人の給与と退職金だよ。

あと、年金は普通給与に入らないよ・・・
337名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:48:00 ID:HOGnToBsO
広がれ格差!ぎゃははは
くやしぃのぅ〜くやしぃのぅ〜
いい大学出たのに要領のいい三流高卒に所得で格差付けられて悔しいのう〜
そのくせプライド高くて屁理屈だけが取り柄で悔しいのう〜
屁理屈はお金にならないよ!
だからさ、靴舐めてくれる?
俺のじゃなくて将来の君たちである浮浪者さんの靴をね
オレは親の遺産があるから働かなくてもすでに勝ち組だから
338名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:48:19 ID:6nMz5eg10
>>325
> そのチキンレースに勝ち残る為に、

でもチキンレースといっても大企業は
過去最高益!でウハウハ状態なんだよな

脂汗流してチキンしているのは
中小企業ばっかりで

339名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:48:31 ID:LSiA7CnB0
>>336
書き方が悪かったそれらを加味しない公務員の年収なんて比べても全く意味なくない?って事
340名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:49:18 ID:dTUCwLF60
>>320
>「多少低い」ぐらいだろ「徹底的に低い」わけじゃない。
>総務部門出身の役員だって結構いるしな。
総務出身って言ったって、総務に一時期居たって感じだけどな。
そして、結構は居ない。

>勝手に公務員が働いていないことにして、子供と同列に扱い、給料を「徹底的に
>低く」するのはどうかと思うぞ。
例えば、交番勤務の警察と、一般企業の警備員。
3倍以上の能力の差があるのか?
そして、常に3倍の能力の仕事してるのか?

一般企業で事務をしている女。
公務員で事務やっている女と比べて、3倍以上の能力があるのか?
そして、常に3倍以上の仕事をしているのか?
341名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:49:42 ID:neQsTlIu0
>>331
成果測定されてさえいればどんな仕事でもいいのか?
意味ワカンネ
342名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:52:08 ID:WYc1vqKJ0
>>321
大企業は定時に帰れない。出世競争に敗れれば居づらくなって会社を去るだけ
そして1000万獲得できるのは勝ち抜いたもののみ
今の公務員の若いのは苦労しているらしいが、今頃退職する奴等は競争もなく定時に帰れて年収1000万

343名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:52:43 ID:dTUCwLF60
>>341
成果測定もされないのに、年収決めるのはおかしいんだよ。
そして、その組織に収入が無いのに、人員整理が無い事も給料がさがらないこともおかしいだよね、普通。


344名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:54:24 ID:6nMz5eg10
>>340
> 例えば、交番勤務の警察と、一般企業の警備員。
> 3倍以上の能力の差があるのか?

そんな能力、計れるのか?
成果主義賃金が風靡しているけど
心底納得しているやつなんていないだろ?
しょうがないから受け入れているだけで

345名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:56:50 ID:dTUCwLF60
>>344
>成果主義賃金が風靡しているけど
>心底納得しているやつなんていないだろ?
>しょうがないから受け入れているだけで

そのとおり。
みんな「仕方ないから、受け入れている」んだよ。
では、何故それが公務員に適用されてたらいけないんだ?

これを「公務員に仕方なし受け入れさせて、世間並み」なんだよね。
もちろん、優遇させなければいけない人もいるだろう。
ほとんどの公務員にそれの必要は無い。
346名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:57:00 ID:PdZqLMwh0
つか 女は働くな 三歩下がってあるけ

これで日本は正常に近づく

いいか 男は必死に働いて稼ぐんだぞ


幸せ年収ボーダー680マソ
347名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:57:10 ID:YHVcp/AM0
パートとかが増えただけだろ。
あと生活レベルも上がってるからそのレベルを維持するためにパートで主婦が
小遣い稼ぎをしているだけじゃね?
例えば子供のおもちゃでも今はPSとか64とか一家に一台当たり前で、それプラス
PSPとか子供は持っている。居間と台所と寝室、子供部屋にテレビ1台ずつとか昔と
比べて贅沢な暮らしをしているんだから、主婦もパートとかする必要あるんだろうな。
348名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:58:00 ID:neQsTlIu0
>>340
>総務出身って言ったって、総務に一時期居たって感じだけどな
一時期どころか総務・人事・経理畑出身って人は結構いますが何か

>例えば、交番勤務の警察と、一般企業の警備員
なんで不特定多数を相手に治安を取り締まる警官と、一企業でビルの中を夜回
りしてるような警備員と一緒にするのかわからない。
しかもこの二者に3倍以上の能力差を求める根拠もよくわからない。

>一般企業で事務をしている女。
>公務員で事務やっている女と比べて、3倍以上の能力があるのか?
>そして、常に3倍以上の仕事をしているのか?

落ち着いて自分の文章を読んでみろ。
逆のことを訊きたいんだろうが、「3倍」の意味が不明。
そもそも労働強度だけで給料が決まると思ってる時点でどうしようもない。
349名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 14:59:22 ID:m/0ijQTJ0
公務員を擁護するわけではないが、
そんなに公務員がいいなら自分がなればいいじゃないかとも思う。
350名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:00:43 ID:6nMz5eg10
>>345
> そのとおり。
> みんな「仕方ないから、受け入れている」んだよ。
> では、何故それが公務員に適用されてたらいけないんだ?

「そのとおり」と同意するなら
そんな変な成果主義賃金が風靡している民間の賃金をどうにかするべきであって
公務員にまで持ち込もうとするのは馬鹿のすることではないか?
351名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:01:44 ID:dTUCwLF60
>>348
>一時期どころか総務・人事・経理畑出身って人は結構いますが何か
ちゃんと比率で考えてみな。

>なんで不特定多数を相手に治安を取り締まる警官と、一企業でビルの中を夜回
>りしてるような警備員と一緒にするのかわからない。
ほぼ同じ人物で、仕事のシャッフルが可能だから。

>逆のことを訊きたいんだろうが、「3倍」の意味が不明。
公務員の生涯年収が2億以上。
その手の社員が5500万〜8000万だったはず>うるおぼえ
そこらへんから書いた。
3倍が間違えていたとしても、2倍以上はもらっている。
352名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:02:09 ID:YHVcp/AM0
公務員叩いてる奴はキモイな。
何をそんなに執着してるんだか。
公務員なんて大した給料もらってないし、頑張っても給料上がらん仕事だっての。
それより派遣ばかり使って正規採用せずに収益出している日本の企業を批判しろよ。
353名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:02:13 ID:neQsTlIu0
>>343
成果測定されてますよ。

「勤務評定」ってのがあって、ボーナスや出世はそれで決まってますが。
国家公務員には来年度からより厳格な「人事評価制度」が導入されて、目標達
成度と能力度を判定されて、昇給昇格あらゆる面に反映されるようになります。

成果測定されているわけだからこれでいいんじゃない?あんたの話だと。
354名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:04:12 ID:8agCx9hXO
1000万人が得られるはずだった利益を233万人が横取りしたんだよ。
怒っていいぞ。
355名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:04:23 ID:QvjijUTt0
仕事柄他人の年収とかみるけど
同年代男の中でも地公より高いのなんて3割いないぞ
年齢が50超えてくるとそれこそ1割いない
世帯年収という点で言えば公務員夫婦に勝る世帯なんて5%なさそうだ
356名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:04:48 ID:/NnzfCx30
>>352
公務員は分不相応なたいした給料もらってるよ。
特に地方の木っ端役人
357名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:05:00 ID:uAi3Dsfj0
別に優秀な方が良い給料もらうのは当たり前

だが一般庶民の貧困を当然と思うのは異常
358名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:05:15 ID:YHVcp/AM0
>>353
公務員に成果主義は合わないんだけどね。
公務員は成果を求める仕事じゃないから、測定が難しい。
民間だと事務職に成果を求めるようなもの。
どうせ形だけで終わるんだろうな。
359名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:06:00 ID:BqIuziTNO
>>350
今北
つか、公務員の査定は誰がしてんだ?
部課長?
んならその部課長の査定は誰がしてんだ?
オレら国民の承認を得たのかよ?(笑)
つうはなし。
能力大差なきルーティンワークなんか査定できるのか?
社内営業?

で、誰が決めるんだ?
360名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:06:20 ID:dTUCwLF60
>そんな変な成果主義賃金が風靡している民間の賃金をどうにかするべきであって
>公務員にまで持ち込もうとするのは馬鹿のすることではないか?
それはできないだろ?
日本1国の話ではないし。

361名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:06:30 ID:KljbxvjjO
最近年収1000万とかほざく奴減ったな
データが出るとすぐこれだ
362名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:08:16 ID:YHVcp/AM0
>>356
そうか?
政令指定都市とかの公務員のが給料高かったと思うが。
地方は安いという印象しかない。
特に田舎なんて安いはず。
363名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:10:26 ID:6nMz5eg10
>>360
> >そんな変な成果主義賃金が風靡している民間の賃金をどうにかするべきであって
> >公務員にまで持ち込もうとするのは馬鹿のすることではないか?
> それはできないだろ?
> 日本1国の話ではないし。

「日本1国の話ではないし」...よくわからん

経団連にも「成果主義はヤバイ、チームワークを壊す」という意見はある
富士通なんぞは成果主義をやめた(よわめた)
364名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:11:00 ID:BqIuziTNO
全部ガラス張りにしろよ?
国民様にさ!(笑)
血税払えってんならさ
365名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:11:00 ID:PLXG8ybD0
>>359
最終的には、地方なら市長なり、国なら総理大臣だろう。
それを選んでるのは市民だし。

よく地方の選挙で、公務員の給与下げますって公約にしてる人
多いが、大抵できてない。

確かに、窓口公務員なんか誰でもできる仕事だし、給与減らせば
いいと思うが、地方でも国でも公務員の多くは、警察・消防・自衛隊・
教員だし。
給与削減にも限界あると思うよ。
366名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:11:03 ID:QvjijUTt0
>>359
公務員の部長次長クラスは能力○+ゴマすり◎
課長はどっちかあればOK
査定は上司と助役と市長
367名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:11:10 ID:YHVcp/AM0
公務員ってほとんど事務職だろ?
事務職の成果ってどうやって測定するんだ?
書類何枚作成したかとかで測定するのか?
書類の出来不出来で決めるのか?
無理だろ。
368名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:11:13 ID:dTUCwLF60
>>353
勤務評価は、成果測定ではないだろ?w

そして、成果測定がでているのなら、その組織は儲かっているのだろう。
では、その成果により「自分たちが稼いだ金を分配しなさい」。
稼ぎが悪いのなら「給料が下がっても仕方ないし、首を切られても仕方ない」んだよ。

国と言う組織、市町村と言う組織。
それらが儲けられてないのなら、その組織からまず「人件費と言う予算ありきで金を引っ張ってくる」
のがおかしいわけ。 こんなの公務員以外は何処にもない。
369名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:11:22 ID:neQsTlIu0
>>351
>ちゃんと比率で考えてみな。

企画・営業・製造出身よりは少ないのかもしれんが、少なくとも役員クラスに
なれることは間違いないってことだろ。
で、総務・人事・経理畑は他の部門より「徹底的に給料が低い」のか?
違うだろ。

>ほぼ同じ人物で、仕事のシャッフルが可能だから。
そんなわけねーし。
それぞれの仕事にそれぞれの訓練と経験が必要だと思うよ。
似ていても別物の職業。

>公務員の生涯年収が2億以上。
>その手の社員が5500万〜8000万だったはず>うるおぼえ

その人たちのスペックや母集団がどういうものなのか全くわからないままにそんな
うろ覚えの渉外収入だけ持ち出されても意味がない。
そもそも労働強度だけで給料が決まると思ってる時点でどうしようもない。
370名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:12:41 ID:AHLKQUCb0
仕事関連の知人には20代で1000万なんてゴロゴロいたからなんとも思ってなかったが
地元の友人数名と飲みながらそういう話をしたら考えが変わったな。
世の中苦労している人の方が圧倒的に多い。「普通」は少ないと感じた。
371名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:12:50 ID:/NnzfCx30
>>362
要するに数字とかまったく見てないで
イメージで語ってるわけねw

http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html

こういうの見てから公務員の給料が安いとか
寝言はほざいてね。
372名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:12:56 ID:eje/aEgt0
公務員や一般リーマンの生涯年収が2億で
フリーターの生涯年収が5000万だぞ
373名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:13:17 ID:l+MZRa710
>>331
まずは自分の間違いを認めたら?
成果測定は毎年あるし、誰でも出来る仕事でもないぞ。
374名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:13:41 ID:YHVcp/AM0
>>368
で、公務員は儲けがない赤字組織だから増税しろと?w
375名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:14:17 ID:Z9HCUXqv0
稼げない奴は効率的な金と時間の使い方ができない奴なんだろうな。
376名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:14:18 ID:zWXOyhRhO
おれ年収180万だが、超ケチ生活してるから十分だぜ。

車とかブランド品なんかいらないし
377名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:14:43 ID:6nMz5eg10
>>368
> 国と言う組織、市町村と言う組織。
> それらが儲けられてないのなら、

そもそも儲けるための組織じゃない
378名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:14:44 ID:BIPGoOzs0
>>321
公務員の基本給は低いよでも民間では、考えられないような
手当てが色々あるから年収は、多くなる
379名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:15:22 ID:QvjijUTt0
>>367
ゴマすりとミスをまったくしないこと。ミスってのは起案ハネられまくるようなこと
ミスなんてみんな似たようなもんだし結局ゴマすりってことですな
あとは学歴かな
380名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:15:43 ID:uYiSlBOn0
>>371
この調査はパート従業員も入っているんだからフルタイムの比率が多い公務員が高くなるのは当然でしょ。
381名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:15:46 ID:BqIuziTNO
>>365
> それを選んでるのは市民だし。

選んだ覚えはないな(笑)

> 地方でも国でも公務員の多くは、警察・消防・自衛隊・
> 教員だし。
> 給与削減にも限界あると思うよ。

特殊な仕事は現状のままだいいよ。
問題は鼻くそヤローだよ(笑)
382名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:16:19 ID:p7fF9PyXO
>>376
こういうのが一番哀れを誘うなw
特に最後のとこw
383名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:16:42 ID:LSiA7CnB0
地方で公務員といったら高給取りの代表みたいな扱いだろ
それ以外自営と工場ぐらいしかないんだから
384名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:17:03 ID:eje/aEgt0
車とブランド品なんていらないものの二大巨頭だろ
385名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:17:26 ID:UaP08eLp0
年収1000万って200万人しかいないのか・・・
386名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:17:43 ID:3l8URZfd0
>>338
まあそれは大企業はチキンレースにがっちり参戦しなかったから、って部分もあるかな。
あとはここ数年の増益は海外需要が相当大きかった。中国様々ですよ。
ハンバーガーや牛丼を例に出してしまったが、外食の大手といえども、
他の本当の大企業から見れば小さい存在でしかないし、実際減収傾向だしね。
387名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:17:44 ID:YHVcp/AM0
>>371
県別の給料みたけど、民間でもあんなもんじゃない?
もちろん正社員と比較しての話だけど。
40歳で年収500〜600万って別に給料高すぎるってレベルじゃねーじゃん。
388名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:18:24 ID:4XkEcVIF0
>>383
農家と漁師がおる
389名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:18:40 ID:/NnzfCx30
>>380
言い訳いってんじゃないの。
どう考えたって公務員のがたけーっつうの。
しかもパート未満の仕事じゃねーかwww
390名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:19:54 ID:neQsTlIu0
>>367
別に単純な書類作成だけしてるわけじゃなくて、自治体内に企業誘致したり
産業振興したり、それなりに成果が目に見える仕事がある。

事務処理なら業務効率をどれだけアップしたかとかで決まってくるんじゃない。
生産性がないならいかに効率上げるかしかないわけだし。
ていうか民間の総務部門はどうやって査定してるのかって全く明るみに出てこ
ないわけだが、どうやってるのか切実に訊きたい。

>>368
根本的に儲からないから公務員がやってるんであって、儲かるんなら初めから
公務員じゃなくて民間がやってると思うんだけど。
儲かってるなら逆に公務員要らない。
391名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:21:16 ID:/NnzfCx30
>>387
官民の格差もわざわざ載ってるだろうがアホ
392名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:21:18 ID:YHVcp/AM0
>>389
公務員の仕事は誰でもできるパート未満とか書くと、どう見てもバカにしか見えないから
やめた方が良い。
民間の仕事なんて誰でもできる仕事ばかりだと公務員が言うのと同レベルだから。
393名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:21:26 ID:4XkEcVIF0
【社会】 DQN県職員、バイクで蛇行運転→注意してきた男性の車蹴って逃走→捕まえに来た男性を30m引きずってケガ負わす…さいたま
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221708276/

・バイクの運転を注意されて車をけり、取り押さえようとした男性をバイクで約30メートル
 引きずって軽傷を負わせたとして、埼玉県警浦和西署は17日夜、傷害と器物損壊の
 現行犯で、県企業局大久保浄水場検査技師、河島洋平容疑者(27)=さいたま市桜区宿=を
 逮捕した。


ヒマを持て余してそうな仕事だな
394名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:21:28 ID:KYs34zMLO
>>1
★民主党よ、税金を落選議員の生活費にするな![週刊文春 2008/08/07号 から要約]
▼「国民の生活が第一」――こんなキャッチコピーを掲げる民主党だが、そのホンネは「候補者の生活が第一」?
 『民主党の公認候補内定者は、落選中でも、結構なご身分が保障されている。月に(最低)70万円、年間で(最低)840万円の収入があるからだ。』
 “無職”の落選議員が、サラリーマンの平均年収(435万円)の倍近い収入を得られる。
 毎月50万円は、民主党が落選議員の選挙区支部に。政党交付金扱い。
 『毎月20万円は、「選挙区事情の調査を候補者に“業務委託”するためのお金」と称して、「候補者本人の口座」に振り込まれる。』
 『この毎月20万円は、法律上は「個人所得扱い」なので、生活費流用OK。』個人所得なので、確定申告してますか、民主党の落選議員の皆さん?
 『この「候補者本人の個人口座に振込」という、税金の生活費流用の方法は、民主党だけ。自民党ですらやっていない。』
▼民主党は他党に比べ、税金への依存度が際だっている。
 06年の収入に占める政党交付金の割合は、民主党84%(自民党64%、公明党20%、社民党52%、共産党は交付金を受け取らず)。
 さらに「立法事務費」も含めると、『実に収入の95%を税金に頼っている』。
▼民主党では、郵政選挙2ヵ月後の05年11月には早くも54人の公認候補を内定。
 「公認内定が出ていないはずの同年10月に」、「150万円」の政党交付金が支給された候補者もいた。
 つまり、『選挙直後から、彼らは税金で養われていると言っても過言ではない』のだ。
▼なぜ落選議員の生活まで国民が支えねばならないのか。釈然としない思いは、どこまでも残る。

395名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:22:16 ID:/NnzfCx30
>>392
思い込みでしか見てないおまえのがバカだっての。
話にならねーな。
396名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:22:26 ID:p7fF9PyXO
公務員叩いてる奴ってなんなの?
職業選択の自由が無い国からの移民?
397名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:22:29 ID:/NnzfCx30
>>392
思い込みでしか見てないおまえのがバカだっての。
話にならねーな。
398名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:22:30 ID:BqIuziTNO
>>366
> 公務員の部長次長クラスは能力○+ゴマすり◎
> 課長はどっちかあればOK
> 査定は上司と助役と市長

なるほど
市長は外様だから、助役が曲者なのかい?
国のギャラ予算を子分に分配する親分さんは(笑)
何様だ?www
399名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:23:14 ID:PLXG8ybD0
>>381
>選んだ覚えはないな(笑)

そうか、としか言いようが無い。
次は立候補してみてはどうだろうか。
400名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:23:24 ID:HyNp6Ryd0
>>390
アイデア出した人、提案をまとめた人、交渉した人、契約した人、
トラブルを処理した人

どの人の成果?
401名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:24:48 ID:KYs34zMLO
>>394
★民主党がヤミ専従を追求しない理由「公務員天国の完成だ」
 もし、選挙スタッフにヤミ専従がいたら当選は無効なの?!もしそうなら、民主党は何人が当選無効になるの?!
【政治】実は公務員改革に名を借りた「組合天国」作り?…官公労(民主党支持基盤)の悲願「労働権拡大」達成か http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212414496/
 民主党の支持母体は労組で、社保庁の労組「全国社会保険職員労働組合」(自治労系)は民主党を選挙応援。
■民主党国会議員一人一人に問いかけたい…「あなたはヤミ専従の代表か、国民の代表か」と。
 「これまでテレビで官の悪を暴いてきた民主党の論客」は、なぜ、官公労のヤミ専従を追及しないのか。
 ヤミ専従の処分を巡って、『最高裁の判例』を問題にする声もあるが、断固、処分すべきである。
 ヤミ専従問題は、官公労の構造的体質なのである。なぜならばっ!『ヤミ専従は、官公労の既得権益を守るために必要不可欠とされているからである。』民主党なら、その実態が解っているはずだ。
 もしかして、民主党は、官公労と決別せずに、ヤミ専従にポスターを貼ってもらって選挙戦を戦うのか。
 そして、『ヤミ専従が闊歩するような公務員天国』を作るつもりか。
 全国を回り、『官公労への挨拶を済ませた』小沢氏の無投票再選は、この構造矛盾を隠蔽することを意味するのではないか。
■公務員の想い
◆安倍政権に明確にノーを突き付け、近い将来の政権交代にむけ、連合や公務労協が総決起していかなければならない http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2007/2007rokyo_infoNo36.html
▼『公務員給与を改善(=上げろ)せよ』『非常勤職員の処遇を改善しろ』『所定勤務時間短縮を実現しろ』と力強くシュプレヒコールを繰り返した
▼『参議院選挙には、まなじりを決し不退転の決意で取り組み、安倍政権に明確にノーを突き付け、近い将来の政権交代にむけ、連合や公務労協が総決起していかなければならない』
【読売社説】「大阪市に劣らないひどさ」「東京23区全てで常態化」 全国自治体のヤミ組合活動の実態 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1138627800/
402名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:25:06 ID:m5jU+2Ec0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
403名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:25:43 ID:YHVcp/AM0
>>395
いや誰でもパートでもできるとかがお前の思い込み。
上で誰か書いていたが、企業の誘致の仕事とかもあるらしいから、
パートに任せられるような仕事ではないだろ。
お前が無知で勝手に思い込んでるだけだっての。
だからどう見てもバカにしか見えないっつーのw
404名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:25:53 ID:6nMz5eg10
>>371
> 要するに数字とかまったく見てないで
> イメージで語ってるわけねw

この10年、40〜50台の高齢労働者が大量にリストラされ
非正規に置き換えられて、民間の平均給与が下がった
結果、公務員の平均給与相対的に上がった
次は民間をネタにして公務員をリストラ&非正規化し
次に公務員をネタにして民間をさらにリストラ&非正規化し...
繰り返す
405名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:26:19 ID:neQsTlIu0
>>389
実は役所にも非常勤公務員と呼ばれるパート従業員はいっぱい居て、最近
窓口とかはほとんどパート。
この人たちの給料は人件費化されてないで、事業費の中で支払ってるんだよね。
個人的にはこれを人件費化しさえすれば、「公務員の平均給与」ってのは
がっくーーーーーーーーーーーーんと下がると思う。

今は正職員だけの平均給与で民間企業のパートまで含めた平均給与と比べさせ
られてるわけだから高く見えるのもうなずける。
406名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:26:40 ID:/NnzfCx30
公務員の給料が高すぎるという批判に
公務員になればいいとかいうバカ理論はゴミ箱行きだろうw
407名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:26:54 ID:3l8URZfd0
つーかな、確かに公務員の給料は高めでは有るが、
しかし批判されるべきは同等の給料を払っていない中小の経営者であり、
公務員の給料を批判して、労働者全体の給料を下げるなんて、バカ経営者の思う壺。
そんなのさっきから俺がちょくちょく書いている「バカな消費者(=労働者)」の姿そのものだよ。
給料でチキンレース始めて、労働者に何のメリットがあるんだか。
408名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:27:00 ID:PdZqLMwh0


いいから働けよー
409名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:27:50 ID:/NnzfCx30
>>403
数字も見ないようなバカじゃ話にならんってのw
何が公務員が安月給だってwwww
410名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:27:55 ID:LSiA7CnB0
ノルマがない
あったとしても降格や減俸の対象にすらならないなら無いと同じ事
その時点で公務をして地元企業の平均より高い金もらってる時点でおかしいと普通の人は感じるはず
411名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:28:20 ID:YHVcp/AM0
>>400
公務員でそういった仕事してる人ってあまりいないじゃね?
民間とは根本的に仕事内容がことなるような気がする。
契約とか交渉できる公務員ってそれなりの地位の人に限定されるんじゃね?
412名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:28:26 ID:BqIuziTNO
公務員は国のお役人だぜ?
時代劇場ならエラい支配階級だが、
現代では、株主国民様の出資税で喰う使用人だぜ?
なんか間違っないか?マインド
官僚さんとか子分さんとか(笑)
413名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:28:55 ID:/NnzfCx30
>>404
またまたご冗談を。
バブルの頃ですら平均給与は公務員が上だぞ。
414名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:29:03 ID:m/0ijQTJ0
民間でもゴマスリ能力は必須だけどな。
外資系の奴らも凄いよ。
「論理的に」ゴマスリするもん。

まあ特に外資系だと時間含めてコストを意識して、
トップクラス以外の人間を評価をする事自体にコストかけないから、
結果ゴマスリ能力が必要になるようだが。
415名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:29:17 ID:5xU3vXaN0
年収1000万の給与所得者なんて庶民なんだから意味がない。

年収200万以下の人間と、年収2000万以上の人間の比較データ出せよ。
416名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:29:40 ID:p7fF9PyXO
>>406
あれ?
ココ、公務員給与云々のスレだっけ?w
ごめん、ごめん
あんまり見苦しかったんで…
417名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:29:46 ID:LZ/tx7vz0
>>385
あくまでも会社員ではね。
経営者やフリーランスも足せばかなり増える。
418名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:31:09 ID:NVBYECXR0
>>407
公務員は人件費換算で1000万かかっているんだ。
そんなの中小企業が払って成り立つわけないだろ。
もし、労働人口6000万人に公務員と同じ人件費使えば、人件費だけでGDP以上の金が必要なんだ。

バカも休み休み言え。
419名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:31:21 ID:PdZqLMwh0
公務員をトヤカクいったってムリだよ

お宅さんたち民間とは環境が違いすぎる

まさに腐ったみかん
420名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:31:52 ID:QvjijUTt0
>>410
一番ダメな点は、50歳係員・主任と50歳課長の間に年収の差が200もない、横並び給与体系なところ
前者が800万で後者が1000万じゃなくて、
前者が400万後者が1400万っていうような格差つけないとダメだ
421名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:32:32 ID:/NnzfCx30
>>407
もうその高めってのが問題
将来安泰なんだから最低賃金ベースで十分だろう。
なんせその賃金で生活できると言ってるのは公務員自身
そして財源の糧になってもらって
消費税増税とか言ってる馬鹿の口封じの犠牲になってもらおうじゃないのw
422名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:32:48 ID:6nMz5eg10
>>407
> 給料でチキンレース始めて、労働者に何のメリットがあるんだか。

いい意見だ
泣きたくなるが
423名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:33:21 ID:YHVcp/AM0
公務員の給料が高いとか言ってる奴って仕事何してるんだよw
まさか無職じゃないよな?
普通に就職をひかえた大学生に公務員の給料は高いと思うか?って質問したらNOと答える学生のが
多いと思うぞ。
公務員の魅力は安定であって給料ではないだろ、普通。
424名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:33:25 ID:TV3bsFJu0
倒産も増えてるからな。全国ニュースに出るような大企業一つ潰れた影には名も無い多くの中小が連鎖
くらってるからな。民事再生くらえばケツの毛まで抜かれるからな。残った最少限の従業員の給料は最低
限に抑えられる
425名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:33:51 ID:QyqDqXIv0
できないことをしないと表現することにより、被害者を加害者にすり替える論法
(海外)旅行に行かない若者が増えている
車に乗らない若者が増えている
結婚しない若者が増えている

実際はもちろん、金がないので。
旅行できない・車を買えない・結婚できない。
426名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:34:17 ID:AHLKQUCb0
>>403
地方の企業誘致ははっきり言ってザル
民間対民間の交渉に慣れてる身なら、失笑するくらいお粗末だぜ
書類の多さと手続の長さだけは民間を凌駕してるけどな

公務員の他の仕事については知らないからコメントできないが・・・
民間なら1億で済みそうなところを、公務員の無知さと意識の低さが原因で
1.5億とか2億払ってもらうケースははっきりいって確実にある
そしてその案件の処理時間は民間の2倍じゃ効かないだろうな
そのコストも含めると、数倍の無駄を、公務員の能力のなさで発生させているのは
体験談として間違いないと感じるね
427名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:34:25 ID:KYs34zMLO
>>392
【雇用】自治体で進む人件費削減、非正規職員が占める割合が拡大 [08/09/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221964979/
428名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:34:28 ID:n2Qq3YXF0
29歳年収1100万だけど、童貞だわ
429名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:35:26 ID:NVBYECXR0
>>423
基本給、額面給与、手取り、人件費の関係すらよくわかっていない学生に
質問した解答で何を判断するのかと?
430名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:35:43 ID:/NnzfCx30
>>422
メリットは十分ある。
国の財源としてその給料を犠牲にして、
庶民に金を回す。
所得税減税や社会保障費の増加でもいいぞ。
十分メリットじゃないか。
431名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:35:52 ID:pEodQ8by0
>>428
童貞で金稼げるのか?
東大卒とか?
432名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:36:28 ID:3l8URZfd0
>>418
例えばその片方で、無意味なトヨタ批判とかを2ちゃんで繰り広げてたりしないよな?
していなかったら、その通り。実際は不可能な話なんだ。
だが、公務員の給料が下がれば、バカ経営者は、
「公務員様だって下がっているんだからおまいらはもっと下げるよ」と言い出す。
(少なくとも、上がる要因には一切ならない)
そんなチキンレースに、善良な労働者を巻き込もうとする方がよほどばかばかしい。
433名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:37:42 ID:YHVcp/AM0
公務員なんて40歳で年収500〜600万レベルなんだから叩かれるほどでもないだろ。
それより、正規を雇用しない民間や成果主義を理由に昇給させない企業に問題があるだろ。
成果主義って企業の本当の目的は人権費削減にあるってことくらい、もちろん知ってるよな?
総人権費を減らすときに成果主義を導入した企業がほとんどなんだから。
434名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:37:44 ID:A53SCMQK0
435名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:37:53 ID:BqIuziTNO
政治家さんは、
国民国民ってのたまうときに
いつも民間をメインにイメージしてるいるフシがある
官僚公務員を忘れてる(笑)
経団連に経済相談するなら
同時にお役人様を料理しねえと
バランスワリいだろwww
436名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:37:59 ID:/NnzfCx30
>>432
なにこの妄想www
>「公務員様だって下がっているんだからおまいらはもっと下げるよ」
そんな前例聞いた事ないがw
437名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:38:24 ID:6nMz5eg10
>>413
> >>404
> またまたご冗談を。
> バブルの頃ですら平均給与は公務員が上だぞ。

こういうのはちゃんと統計があるんだよ
いまさがしているがみつからん

438名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:38:39 ID:Ba2Fb+f30
年収200万以下の30代自営業者ですが、
貯金は800万ちょっとと、儲かってるときに
親が建ててくれていた最近特急停車駅になった地域の
そこそこの広さの一軒家に住んでる俺は
生活にそんなに文句無いです。
439名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:38:54 ID:LSiA7CnB0
企業誘致ってできなかったら誰が責任取ってるの?
公的に持ってる権限で一部税安くしまっせ〜とか開発特区みたいの作りまっせ〜とか
言って釣ってるだけだろ?成果でもなんでもないじゃんw
440名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:39:03 ID:NVBYECXR0
>>427
正規の職員の人件費が高すぎるからそんな事になっているんじゃん。
学校教員も、正規職員は欧米の倍近い人件費かかってて、あまりにもそこに
予算が集中して、生徒にかけるべき予算がほとんど取れない現実。
441名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:40:51 ID:LZ/tx7vz0
442名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:41:11 ID:/NnzfCx30
>>439
そうそう別にそれが公務員じゃなくたってできる仕事だよな。
権限と金さえあれば、パートでもできる。
しかも相場よりかなり高めw
443名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:41:31 ID:tC9SjU60O
でも格差指数であるジニ係数は世界第二位なんだよね
日本人は全然幸せなんだな…
444名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:42:17 ID:AHLKQUCb0
>>439
責任もインセンティブもない
こいつら文化祭みたいなノリだな・・・って思ったな
交渉まとまったら祝賀会ひらいたり、そういうところは芸が細かかった
445名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:42:32 ID:QyqDqXIv0
>>423
>>1を3回音読しろ
446名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:43:06 ID:av1wIyEqO
ニュー速+の平均給与は確かに過ごいね

20〜30代で500万は普通か少ない
700万はざら、1000万も全然珍しくない感じだもん
ニュー速住人は格差社会とか感じてないと思うよ
447名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:43:16 ID:6nMz5eg10
>>436
> >>432
> なにこの妄想www
> >「公務員様だって下がっているんだからおまいらはもっと下げるよ」
> そんな前例聞いた事ないがw

それは公務員のリストラが完成した後の未来の話だ
「外国出稼労働者だって下がっているんだからおまいらはもっと下げるよ」
というのも待っている

楽しいな♪
448名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:43:29 ID:GWxY22/D0
>>433
派遣雇わなかったらバイトに変更するだけ
バイトなら派遣のように高額払わなくて済むし
時給も高くて1000円ほどで済む
派遣より貰いが悪くなるから結局働いてる人に還元されない
449名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:44:37 ID:YHVcp/AM0
>>429
基本的には基本給で比較するかもしれないが、年収でも比較して判断してるだろ。
今時就活やってる学生でそんなことも知らないわけがない。
バリバリ働いて出世して金稼ぎたいと思っている学生は公務員なんて受けないよ。
給料安くても安定してるからってのが公務員を志願する。
学生の間でも公務員の給料が高いとか思ってる奴はいない。
お前ら世間知らなすぎ。
450名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:45:29 ID:/NnzfCx30
公務員なんぞ最低賃金で十分
お情けでクビにしないでやるから大幅給料カットが妥当
やってる事なんて、
米屋に査察に96回も入って事故米見抜けなかったり、
忙しいとか言われる厚生労働省でぬんきに私的なホームページの更新とかだろ、
他は公務員ご自慢のテストの結果を裏では改ざんとかなw
451名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:46:23 ID:/NnzfCx30
>>447
はやくリストラやんねーかなwwww
楽しいな♪
452名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:47:28 ID:uYiSlBOn0
>>449
このご時世で安いって感覚を持ってる人も少ないよ。
給料そこそこで安定しているってのが一般的な公務員像でしょ。
453名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:48:21 ID:6nMz5eg10
>>451
> はやくリストラやんねーかなwwww

公務員はすでに25%が非正規になった
非正規比率はもうすぐ民間なみ(30%越)になる
楽しいな♪
454名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:48:49 ID:3l8URZfd0
>>436
少なくとも上がる要素にはならない、と書いているが、
もし上がる要素があるなら教えて欲しい。

給与削減→減税→実質的な所得アップ、には当然なら無いよな。
だって浮いた金が有れば別にまわされるだけだから。
それは公務員の給与だけの問題ではなく、この国のトップ・構造の問題だから。
まあそれが公共事業で土建屋にばら撒かれればまだ良いかも知れんが、
今度はまたここにバカな経営者という搾取者がいるわけなんだ。
455名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:49:24 ID:/NnzfCx30
>>453
まだまだ甘い
給料にメス入れてからだよ。

楽しいな♪
456名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:52:05 ID:YHVcp/AM0
>>441
パート、派遣、フリータ含めた平均と公務員の正規職員の平均を比較して何か意味があるのか?
民間企業の正規社員の平均と比較しろよ。
学生はそういうところを見て就職先を比較してるぞ。
パート、フリータ含めた民間企業の平均みて、「公務員のが給料高いんだ」なんて思うバカな
学生はいない。
お前らは確実に今の学生よりはバカだな。
457名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:52:41 ID:/NnzfCx30
>>454
上がる要素になるよ。
>給与削減→減税→実質的な所得アップ、には当然なら無いよな。
そりゃそういう政治家は選挙で落とすだけ
所得税減税や消費税減税がなされれば中間搾取も糞もないよなあw
458名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:52:59 ID:Vy9zDx7P0
>>452
公務員なんて国1でもなければ給料ソコソコもらっているって誰も思わないよ。
残業含んでも額面で高々30万前後
同じ歳の大手民間勤めた奴と比べると雲泥の差なんだし。
歳取ればソコソコ給料があがっていくけれど、民間も年取れば1000万台になるし。
地元上級公務員狙う奴なんて地元思考の農民の息子とか、民間でバリバリやる気ない奴ばっかりだ
459名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:54:44 ID:A53SCMQK0
>>455
正規の公務員に対する給与削減とかリストラじゃなく
非正規の雇用で対応するだろうjk
それは民間も公務員も同じだ
460名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:56:06 ID:6nMz5eg10
>>454
> もし上がる要素があるなら教えて欲しい。

民間であれ公務員であれ上がる要素などなにもない
公共事業バラマキで景気が少々拡大しても
公務員リストラ・外国人労働者で
労働力需給が逼迫することはないだろうから
むしろさらに下がるかもしれん
461名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:56:14 ID:PLXG8ybD0
なんつーか、たぶん大学によりけりだと思うんだよな

公務員になるとしても、民間企業への就職活動止めて1年は勉強しないと
いけない。公務員浪人なんて、潰しがきかなくてマジ最悪。司法浪人以下。

それと給与が平均で600?それを魅力的に思う学生と、それより民間企業を
一社でも多く回ったほうが得策と考える学生の差かな。

個人的には、マーチレベルだと後者、それ以下の大学だと前者だと思う。
462名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:56:24 ID:m+LgU6360
>>11
介護が300万超えなんてヘルパーとケアマネ兼業で
1月に休日が2日くらいで朝7時から夜11時過ぎまで働いてやっとそのレベル。
463名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:56:39 ID:/NnzfCx30
>>459
そこをさせるんだよ。
一番の問題はそこなんだからw
もっと官と戦う政治家いればねえ。
464名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:57:22 ID:YHVcp/AM0
>>458
俺もそう思う。
普通の大学生で公務員が高給とか思ってる奴はいないと思う。
だから、大卒の感覚からしたら公務員の給料は別に高くない。
高い、高いって言ってるのは高卒の人じゃないかな?
確かに高卒公務員は高卒民間と比べると給料が高めのところもあるらしいからな。
だから感覚が違うんだと思う。
465名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:58:18 ID:r8dwsGVK0
みなさん、質素に生きましょうよ
466名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:58:42 ID:WYc1vqKJ0
東京都の平均所得 2005年 単位:万円

1000-----------------------------------------------------
港区(947)
900------------------------------------------------------
千代田区(811)
800------------------------------------------------------
渋谷区(704)
700------------------------------------------------------

600------------------------------------------------------
中央区(572) 文京区(566) 目黒区(550) 世田谷区(522) 新宿区(504) 武蔵野市(501)
500------------------------------------------------------
杉並区(471) 国立市(457) 国分寺市(444) 品川区(444) 三鷹市(442) 小金井市(441)
大田区(427) 練馬区(424) 町田市(423) 調布市(421) 豊島区(420) 小笠原村(417)
小平市(414) 稲城市(413) 中野区(413) 台東区(412) 西東京市(409) 狛江市(407) 多摩市(403)
400------------------------------------------------------
府中市(399) 日野市(398) 八王子市(391) 青ヶ島村(391) 東久留米市(386) 江東区(384) 東村山市(381)
立川市(379) 板橋区(379) 東大和市(373) 江戸川区(371) 清瀬市(371) 羽村市(368) 北区(366)
昭島市(365) 日の出町(363) 墨田区(363) あきる野市(363) 青梅市(363) 荒川区(358)
御蔵島村(357) 新島村(354) 葛飾区(354) 福生市(353)
350-------------------------------------------------------
利島村(349) 瑞穂町(349) 武蔵村山市(347) 足立区(347) 三宅村(337)
大島町(330) 八丈町(323) 奥多摩町(320) 神津島村(312) 桧原村(309)
467名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:59:04 ID:/NnzfCx30
>>461
地方で600なら十分だと思うぜ。
はっきりいって東京で一流勤めるよりよっぽど裕福
特に実家暮らしはな。
468名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:59:13 ID:uYiSlBOn0
>>458
逆だよ。公務員は上級職ほど民間との給与差が出てくる。国Tと同レベルの民間とじゃそうとうの差があるけど、
中〜低になると民間と似たり寄ったり、最低レベルは逆転し公務員の方が上となる。
469名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 15:59:42 ID:hzIN8dy20
俺、41歳独身年収350万で結構大変なんだけど
200万以下ならちょっと生活できないんじゃないか?
470名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:00:08 ID:A53SCMQK0
>>463
なんだ、単なる妄想か
471名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:01:44 ID:Vy9zDx7P0
>>468
国1が給料が高いんじゃなくって、公務員になるメリットの話しで国1出したつもりだが
上級では退職しても天下り先の確保は難しいけれど、国1だと2〜3年勤めての退職金が大きい
そういう意味で国一でもなければ給料の差云々と書いたんだよ。
472名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:02:19 ID:mt8PwoGJ0
いつもは、年収1000万超がデフォのニュー速が、年収や公務員関係の
スレになると、貧乏自慢であふれるんだよな・・・
473名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:02:44 ID:kAz/Dvi90
test
474極東不敗α@在日52世 ◆CAZai52np2 :2008/09/22(月) 16:03:02 ID:fxfoFjhe0

 その中でどれだけの人数が年収200万以下の収入「のみ」で飯食ったり家族養っている
のかの正確な数字出さなければ無意味な話だな。
475名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:03:12 ID:/NnzfCx30
>>470
妄想も何もこれからの話なんだから当たり前だろう
何言ってくれちゃってるんだかw
476名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:04:16 ID:PLXG8ybD0
>>467
そもそも、地方は大卒の就職先が公務員くらいしかないという
笑えない状態があるからなあ。

今は本社を東京にもってこない限り、何もできない仕組みになっている。
それを改善すれば、地方ももう少し正社員増えるんじゃない?
実家から通えば可処分所得も増えるだろうし。
若者が地方から無理して東京出て、ギリギリの暮らしをしているのは
労力のムダだと思うよ。マジで。
477名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:04:19 ID:0vbXyP6CO
昨日のテレビでやってたやつは
嘘っぽいな…
 
消防士(19歳)で三百なんて
手当てが入ってないとしか思えん
478名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:05:24 ID:YHVcp/AM0
>>469
確かに厳しいだろうね。
だけど、何度も言われているようにこれはパートのおばちゃんとかの話じゃないかってこと。
>>470
>>463はさっきから妄想ばかり垂れ流しているバカですw
公務員の仕事はパート以下とか根拠無き妄想ばかり吐いています。
2chの代表的なカスの例ですw
479名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:05:43 ID:IgzFMmag0
>>461
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf
600だと、この統計では資本金10億の大企業レベルかな
中小企業にしか入れないんだったら、安定してる公務員になった方が得だね

企業規模別の平均給与  男性   平均年齢
資本金 2000万未満    450万    46歳
     5000万未満     480万   44歳
     1億未満       501万   42歳
     10億未満      580万   41歳
     10億以上      730万   41歳
480名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:05:59 ID:6nMz5eg10
最近の公務員試験の応募状況ってどうなんだろう

2ちゃん見て
「なになにゴミ集めで年収1000万!」
とか本気にして応募する奴いるんだろうか?
481名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:06:18 ID:mt8PwoGJ0
東大出て、大学教員や官僚目指す人は多いけど、生涯収入としては
恵まれてないと思うがな。ま、その人の人生だから口出すことではないが。
482名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:06:43 ID:ctoAOV+zO
自民党にNO!民主党にYES!
民主党に投票して豊かな生活を手に入れよう!

低所得者になるのは自民党が原因です
個人の能力により給料が変動したり、職業や階級のちがいで
給料が違うのは民主主義ではあってはならないこと

誰もが同じ給料なのが真の民主主義
ですから印税や成功報酬も法律で規制する必要があります
民主に投票して豊かな暮らしを手に入れよう
483名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:07:06 ID:/NnzfCx30
>>478
パート以下なのは妄想でもなんでもない。
で公務員が安月給とか言ってた根拠はもう無しか?おまえはw
484名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:07:43 ID:LSiA7CnB0
ていうか霞ヶ関で朝まで働いてる優秀な国家公務員ならともかく
公務員の大卒が一握りの大手企業の出世コースと給与比べてる時点でおかしいだろw
485名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:07:46 ID:uYiSlBOn0
>>471
言ってる事が良くわからないが、国Tでも地方上級でも何かしらの志がある人間しかなる人間はいないぞ。
金稼ぎしたい奴は民間に行く。
486名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:08:01 ID:aOgYKj/h0
役所で働いてる非正規なんて最低賃金で働いてる。
私は日給5000円くらい。

安い非正規職員に置き換わると
正規職員の福利厚生などが上がるので
役所もバイト入れたがってるよ
487名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:08:11 ID:QLHotVbU0
食糧問題と食の流通問題について政治はいったいどうなっているのか?と関心を持とうというwiki

事故米について全議員に聞いてみた。 結果リスト (衆議院議員)
http://www20.atwiki.jp/keepfoods/pages/13.html
488名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:08:24 ID:oTySLg570
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物
489名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:08:49 ID:sieQl81r0
PRESIDENT 12月号 111ページ

全公開!日本人の給料

職業  平均年収  人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人  ← リーマンの平均は439万円
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人
490名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:08:55 ID:CTq9JGvz0
格差、格差って騒ぐが誰が自民党に投票してるんだよ?
小泉政権は格差を広げる政権だったのに異常な人気だったよ。
国民が悪いわな。
491名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:11:31 ID:fu/MaT6q0
目をつむって石を投げれば老人に当たる。
高齢化社会の行き着く先は…。
492名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:11:32 ID:YHVcp/AM0
>>483
パート以下の根拠説明できてないじゃんw
パートやフリータが企業誘致や企業振興事業企画したり交渉したりできるわけねーだろ、妄想野郎w
お前の常識ではフリータ、パートでもできるようだがw
公務員の給料は民間の平均なんだから高いわけねーよ。
40歳で年収500とか600万とかで高いとか批判されるレベルかよw
493名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:11:42 ID:IQ1lyg9m0
公務員は良いよ。俺の親も公務員だし
494名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:12:09 ID:WYc1vqKJ0
ココを見れば大卒にも非正規が蔓延してるということが分かる。
30以下は250万前後と実に貧困な生活を強いられてる。

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/detail/index.html#top
495名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:12:52 ID:3l8URZfd0
>>457
だから経営者の部分を忘れてもらっては困る。
「俺の給料上げろ」が無かったら、上がるわけもなし。
だから「公務員の給料下げろ」というチキンレースから始めて、
じっと減税されるのを待つなんて、働きかけることは必要だがそれで終わっちゃうなんてどんなマゾだよって話だ。
レース中は上がる要素は少・下がる要素は大、レース結果も同じ、というリスクばっかり付いてくるぞ・・・。
496名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:16:04 ID:WYc1vqKJ0
【最新】2006年度 首都圏 区市別平均所得
納税義務者一人当たりの課税対象所得 カッコ内は前年比増減 ともに単位は[万円] 

http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001013124&cycode=0
の経済基盤統計より

東京都 437(+1)

港区 1007(+60)    千代田区 821(+10) .渋谷区 734(+30)   .文京区 577(+11)   .目黒区 576(+27)
中央区 576(+4)    世田谷区 535(+13) .新宿区 510(+6)    杉並区 508(+36)   .武蔵野市 497(-4)
国立市 474(+17)   .小金井市 440(-0)  三鷹市 437(-5)    国分寺市 437(-7)  品川区 435(-8)
大田区 435(+8)    練馬区 421(-4)    調布市 418(-3)    町田市 418(-6)    豊島区 416(-4)
中野区 411(-1)    台東区 407(-5)    稲城市 406(-7)    小平市 404(-10)   .多摩市 402(-1)
西東京市 400(-10) .狛江市 398(-9)    府中市 395(-4)    日野市 388(-10)   .江東区 386(+2)
八王子市 382(-10) .東久留米市 380(-7) 板橋区 376(-3)    東大和市 372(-2)  立川市 369(-10)
東村山市 369(-13) .江戸川区 364(-7)  羽村市 360(-8)    墨田区 358(-5)    北区 357(-9)
昭島市 356(-9)    清瀬市 352(-19)   .青梅市 351(-12)   .荒川区 351(-8)    あきる野市 349(-14)
葛飾区 345(-9)    武蔵村山市 341(-6) 足立区 338(-9)    福生市 337(-17)


神奈川県 394(-7)

鎌倉市 474(+8)    逗子市 470(+14)   .横浜市 414(-5)    藤沢市 408(-7)    川崎市 405(-4)
茅ヶ崎市 395(-9)   海老名市 381(-2)  伊勢原市 373(-6)  厚木市 368(-9)    大和市 363(-8)
相模原市 361(-9)  秦野市 360(-12)   .平塚市 358(-12)   .南足柄市 354(-19)  座間市 351(-9)
小田原市 351(-14) .横須賀市 345(-14) .綾瀬市 344(-23)   .三浦市 322(-13)
497名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:16:41 ID:/NnzfCx30
>>492
文盲?説明しただろ>>450でwww

>公務員の給料は民間の平均なんだから高いわけねーよ。
馬鹿かこいつは。おまえは民間より安いといったんだぞ。
それが民間並みって、どこの言い訳だよ。
早く安いという根拠を挙げろよ屑
498名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:16:59 ID:YHVcp/AM0
>>490
小泉は公務員叩きのパフォーマンスで人気が出ました。
それで格差が広がりました。
郵政民営化して何か良いことってあったのか?
あと競争社会(格差社会)を進めたな、そのときは賛成していたが結果負け組が文句言い出した。
公務員にも格差要求してたし、あの人は格差が好きな人なんだよ。
で好きな奴が応援したが、まさか自分が負け組になるとは思ってなかったんだろw
499名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:10 ID:/NnzfCx30
>>495
消費税減税に経営者も糞もあるんかよ。
消費税増税なら確実にマイナスだしな。
直接的な意味もあるが、これからの景気も考えればなおさら。
500名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:18:50 ID:LTBygSWgO
30歳独身、一部上場サラリーマン、去年の給料は630万円
残業で150ほど上乗せされた数字だけど
最近は残業をちゃんと付けろってうるさい
501名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:19:07 ID:LZ/tx7vz0
>>478
パートのおばちゃんだとして「200万以下のサラリーマン」という表現になるか?
マスゴミならやりかねんがw
502名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:20:42 ID:WYc1vqKJ0
千葉県 366(-9)

浦安市 487(+5)    印西市 415(-4)    白井市 406(-3)    市川市 399(-0)    佐倉市 394(-12)
習志野市 390(-3)  我孫子市 389(-9)  流山市 389(-8)    柏市 389(-9)     千葉市 383(-8)
松戸市 377(-9)    船橋市 377(-7)    四街道市 374(-12) .八千代市 373(-6)  鎌ヶ谷市 353(-5)
市原市 343(-9)    成田市 343(-12)   .袖ヶ浦市 342(-9)   茂原市 330(-11)   .木更津市 328(-5)
野田市 326(-17)   .富里市 325(-21)   .東金市 325(-9)    君津市 323(-6)    八街市 309(-10)
山武市 293(-11)   .館山市 293(-13)   .香取市 291(-13)   .匝瑳市 291(-8)    いすみ市 289(-12)
富津市 288(-22)   .銚子市 286(-19)   .勝浦市 281(-14)   .旭市 280(-13)    .鴨川市 279(-10)
南房総市 273(-19)   


埼玉県 356(-8)

さいたま市 397(-6) .和光市 390(-9)    志木市 389(-1)    朝霞市 379(-0)    所沢市 376(-11)
戸田市 375(-5)    蓮田市 364(-8)    新座市 356(-11)   .久喜市 356(-13)   .川口市 356(-4)
富士見市 355(-6)  入間市 354(-11)   .蕨市 353(-9)     越谷市 353(-7)    川越市 353(-9)   
ふじみ野市 352(-6) .上尾市 352(-11)   鶴ヶ島市 351(-13)  鴻巣市 351(-7)    狭山市 350(-11)
桶川市 349(-13)   .日高市 348(-3)    東松山市 347(-8)  北本市 346(-8)    吉川市 346(-9)
草加市 344(-10)   .飯能市 342(-12)   .熊谷市 338(-11)   .加須市 338(-7)    坂戸市 335(-9)
春日部市 334(-12) .三郷市 333(-9)    鳩ヶ谷市 331(-11)  .幸手市 330(-10)   .行田市 326(-6)
八潮市 321(-6)    深谷市 321(-12)   .羽生市 320(-10)   .本庄市 315(-12)   .秩父市 295(-12)


503名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:25 ID:kp14MvPp0
公務員は日本一の大企業(か、そのグループ企業)の社員。
504名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:26 ID:YHVcp/AM0
>>497
お前レアケース上げてるだけじゃん。
公務員のわいせつ犯罪のソースだして、公務員は全員わいせつ犯罪の常習者だと叫んでる
池沼だわw
新聞賑わしている不祥事のほとんどは民間。だが民間は全員犯罪者予備軍とか言うバカはいない。
お前はそのバカと同レベルw
あと、公務員の給料は民間準拠なんだから平均でいいだろ。
俺は民間より安いと言ったのは、大卒で比較しての話だ。
中卒とかは比較してないから、お前の言うとおり、中卒平均よりは高いのかもしれん。
505名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:21:32 ID:Vy9zDx7P0
>>485
自分の友達で国一に行ったやつは1人もおらずw、上級が何人も居たが
みんな「地元に残りたいから」が主な理由でしたよ。
志をもつような崇高なやつは行ってませんw
506名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:22:46 ID:IQ1lyg9m0
公務員も若いときは生活するのがやっと。
それなりに貰えるようになるのは30台40台になってから。
だけどその年齢だと子供に金掛かるようになるからあんまり変わらない。
だから共働きになるよね、近所の公務員家庭はみーんな共働き。
親2人の世帯年収1600満だから子供3人養ってこれたんだろう。
最低1200満は掛かるって親が言ってた。公務員が貰いすぎというか
その比較してる方の年収が少な過ぎるだけなんじゃないの。
これだけ貰ってても特別裕福な生活じゃないし、テレビブラウン管21型で
もう10年以上使ってるw
507名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:23:39 ID:/NnzfCx30
>>504
レアケース(笑)
一事が万事って思われることもわからない低脳かw

民間準拠?
上場企業のみだろうw
笑わせんなw
中小企業未満のくせして生意気だっての。
508名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:24:59 ID:Zb8jv/Il0
200万でよく働くな。単発バイトとヤフオクでせどりでもしてた方がましだろそんなもん。
509名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:25:04 ID:6586mJQa0
33歳 国立工学部卒
年収280万。
地方なら普通。結婚しなきゃ大丈夫。貯金は1560万。
土地130坪。車1台、バイク1台あり、犬3匹。
510名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:25:54 ID:qm1EiaHw0
小泉は公務員を改革して国民を豊かにすると言って当選したが
公務員をこづいたはいいが、その後に国民に金を回さなくて
国民を裏切っただけのこと。
公務員をもっと叩く事自体はなんら問題はない。
511名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:26:07 ID:P1YfF9QB0
結婚して家を買って、子供を大学まで通わせる事が出来たのは団塊世代まで
昔なら普通の事が今や一部の勝ち組にしかできなくなった
これは結果的に国を弱らせてる事にならないか?
それに気付かないから今でも小泉竹中支持してる奴が居るんだろうな
512名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:04 ID:YHVcp/AM0
>>507
じゃ事故米の例で説明してやるよw
今回の事故米は民間が故意に役所を騙してやった行為。
役所はそれを見抜けなかっただけ。
どっちが悪質だか分かるよな?

今まで見抜かれなかった民間のが優秀とかいうなよwww
513名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:27:38 ID:TxWwKoEs0
東京で年収1000万つったって、
奥さん専業主婦で子ども2人とかいたら、
生活レベルは並みじゃねえの?
514名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:31 ID:AHLKQUCb0
>>506
絶対額ではなく、相対的に高いと不満があるんだろう。公務員の給与は。
能力が明らかにないのに、並の給料取ってるから腹が立つんだろうな。
515名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:28:57 ID:bX/ErFQ10
呪われてる麻生太郎を援護する気さらさらねえどころか
悪人麻生太郎に呪われ常に吐き気や頭痛がする馬鹿ですが、
小沢一郎の笑顔で元気になるんです。
僕、無職です、マジ。
それなのに小沢一郎の笑顔でなんか力でる。
http://www.youtube.com/watch?v=vQNdx5frUhw
麻生太郎の顔見てへそ曲がり具合にビビっときて気持ち悪くなり吐きそうになりパワー吸い取られそうになるけれど
小沢一郎の笑顔探してたまに喜んでるとこっちまで嬉しくなる。
小沢一郎は病気みたいだけどそういうの押しのけて今でも頑張ってるのはきっと僕らに勇気をくれてるから。
国民のことを考えて政治をしてくれているのは小沢一郎のいる民主党と思う。
516名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:29:59 ID:YHVcp/AM0
>>509
それはちょっと信用できないな。
毎年100万貯金したとしても1000万程度だろ。
しかも現在年収280万なら100万の貯金も頑張れば可能だが、就職したての
もっと安いころだと年100万の貯金は不可能。
1500万は不自然すぎる。
517名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:30:15 ID:/NnzfCx30
>>512
なにその目糞鼻糞www

ずいぶん低レベルな天秤だな。
だましたほうもカスだが
96回もチェックで見つからないほうも相当カス
両方カスに決まってるだろう。

そしてチェックしたヤツが見抜けないならチェックしたヤツのが
責任重大だっての。1回や2回ならまだしも96回も何やってたの?
馬鹿にされて当然、責任追及されて当たり前w
袖の下もらってろくにチェックしなかったってかwww
518名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:30:26 ID:ng/9o4eg0
そもそも、日本という国の政策自体が公務員優遇で動いているわ
なんだよ。国の制度なんだから、いくら高級だろうが何だろうが
国民自体が文句をいう筋合いはまったく無いわけで、国民が公務員
制度の改革をいくら唱えても進むわけも無い。

なぜかって?何度も言うように国策だからよ。
自分たちの給与は自分たちが決め、各種優遇も自分たちで決めるわけ。

国の政策に、国民の意見は反映されないのは今に始まったことではない。
519名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:31:02 ID:6586mJQa0


  だからさ、結婚しなきゃ年収250万あれば余裕だって。
  結婚しなきゃだけどな。公務員が苦しいってのは
  ケコンした上に、パート主婦かって、がきかって、
  ローンなんてもの組むからだろ。
  普通の人はそんな贅沢せず、淡々と終わればいい。

  結婚は金持ちの道楽。
520名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:31:12 ID:0vbXyP6CO
>>512
例えがおかしいわ
あれは役所を騙してたんじゃなくて
役所が黙認してたんだろ
521名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:31:16 ID:xyQw6bzg0
日本では83人に一人が金融資産1億円以上の
富裕層なんだってさ。インドの人口増加率よりも、
日本の富裕層増加率のほうが高いらしい。
本当に所謂中間層がどんどん篩いにかけられて
年収200万以下か、800万以上か、どっちかに
なっていくのかもな。

まぁ革命を起こすのも結構だが、上のほうに引っかかる
努力をしたほうが楽そうだw

522名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:32:18 ID:Ii6qjJWn0
>>41
それは同じ品質の物を作る場合という条件がつくのを忘れてはいけないと思うな。
より儲けようと思って技術を他国に伝えて作らせると言うことが
国内循環型内需をぶち壊したというだけ
それを中小企業に勤める一般国民に賃金値下げという形で押しつけた
523名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:32:35 ID:1+dwGrGC0
自民党総裁、次期首相が今決まったけど
自公政権は経団連とグルになってやりたい放題し過ぎたからもう下りて貰って結構
それに麻生は派遣業の権化、麻生が総裁っのがもう選択肢から消える

民主は民主で大企業労働組合の連合・公務員の実質労働組合自治労等
既得権益化した団体が票田だから入れたくない
524名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:33:40 ID:fu/MaT6q0
平日の昼間にスーパー銭湯とか行くだろ。
見渡す限り爺婆なわけよ。
ニートの俺が貯金でのんびり湯船に浸かっている。
しかし、世の中には大汗かいて働いている人もいるんだぜ。安い給料で。
もちろん、俺だって大汗かいて働いていたよ。周りはパチンコ話で盛り上がってるなか
貯金額の計算してニヤニヤ。
ピザ食って、発泡酒飲んで2CHですわ。
生活?さぁこれからどうするか。
貯金?ニアニアする位は貯まった。
家賃?親が建てた家がある。

さて、履歴書を書かないとな。
525名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:33:52 ID:dimUSZFdP
可なく不可なくのバランスか
可あり不可ありのバランスか バランスも2種類ある
ちなみに世界的に見れば日本や先進国は世界全体のバランスから見て
可あり不可ありのバランスの中で可を勝ち取った勝者だ
全部を救おうとすると上の者が底辺に引きずり降ろされるんだが
バランスが大事とかw真ん中のバランスしか見えてない
526名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:34:49 ID:M07TgqXj0
これを鵜呑みにするなよ
男の平均は542万円、女が271万円
従業員5000人以上の大企業だと男739万円、女260万円
女が低いのが問題だが、
女が、一般的な男のように一家の大黒柱なら大変だが、共働きなら
200万円であっても苦しい訳じゃない夫婦で700万ぐらいになるから

527名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:35:09 ID:6586mJQa0
>>516
実家ぐらしですw 丸々貯金。
元大手企業社員。過労でやめたけど。
そのときは年収が500万くらいあった。
ただためるだけのつまらん技術者生活だった。使う暇なんてねえ。
遺産相続もあてにしてるけど、4000万くらい貯まれば、
とっとと引退して海外逃亡する。
528名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:35:18 ID:YHVcp/AM0
>>517
はいはいwチェックを免れた民間の方が公務員よりも有能で仕事もできるって言いたいんですね?w
もう結構ですw
あと袖の下とか妄想ですからw
>>520
黙認も妄想です。
農水省は知りませんでした。

つかお前ら事故米流通させた民間を擁護してでも見抜けなかった役所を叩こうとするんだなw
お前ら、完全な人間のクズだわwww
529名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:36:15 ID:GWxY22/D0
>>519
そういう人は逆に結婚した方がいいんだけど
普通に会社員で働いてる奥さんだったら世帯収入2倍
パートだと103万までなら非課税
530名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:37:08 ID:bCY5i3a7O
家と食べ物があればそれでいい
531名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:37:54 ID:/NnzfCx30
>>528
96回もチェックして見抜けないのが通常より無能ってだけだろう。
馬鹿じゃねーのこのゴミはwwww

公務員の開き直りかよw
そんなレベルだから給料なんて最低賃金で十分って思われるんだよwww
532名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:38:58 ID:qm1EiaHw0
>>512
これはひどい言い訳
悪質なのは農水省
533名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:39:32 ID:fu/MaT6q0
金が無い金が無いと低賃金労働者の若者が叫ぶ!
だが、彼らの部屋には諸外国の人間がビックリするほどの電化製品の山。
大きな液晶モニター自作とはいえ処理速度が素晴らしいパソコン。
大型テレビ。エアコン。
指先一つで着火するガスコンロ
タイマー付きの電子レンジ
全自動洗濯機
冷蔵庫
毒野菜に汚染米
534名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:40:20 ID:Ng6KbDN5O
>>524
ニヤニヤできるって事は5千万円位貯めたのか
スゴいな
535名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:40:22 ID:YHVcp/AM0
>>531
96回もチェックして見抜かれなかった民間は優秀うううううう!!!!
はい、違法行為の仕方に関しては、公務員は民間の足下にも及びませんww認めますwwww
536名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:42:03 ID:Vy9zDx7P0
>>533
たしかにw
お金が無いと騒ぐ人ほど地デジ対応薄型液晶テレビとか
最新型携帯とかアイポッドとかブランド鞄とか最新式を持っている不思議
537名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:42:14 ID:/NnzfCx30
>>535
はぁ?どう考えたって見抜けないほうが馬鹿ってだけでしょう。
言い訳ばっかでうぜーよごみ。
その結果が事務次官の退任だよ。本金で馬鹿w
538名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:42:20 ID:6586mJQa0
>>529
家賃半分になるからケコンしたほうがいいってこといいたいんだろうけど、
女って仕事いやになるとすぐやめるじゃん。
とくに人間関係ぐらいで。
それに実家ぐらしだと親存命中は丸々貯金できるし、
アパートなんかで一人暮らしなんて贅沢すぎる。
年収280万のうち、貯金は260万くらい。
親の老後はきちんと面倒見て、資産入ったら、ネシアかマレーに
逃亡したほうがいい。とくに氷河期は。
今年、下見にいったが、ほんとお金がかからないな。
539名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:43:27 ID:bYiFu9ry0
年収200〜300がごろごろ居る日本で消費税増税なんかやったら、
餓死者続出。今の年金生活者は脂肪寸前なのに、俺らが貰う頃には
ほとんど無くて月3マソで生活しろとか言われちゃうんだろうな
540名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:43:29 ID:/JtymYgQ0
俺 機械警備の警備員だけど年収430万円前後あるな〜 独身だから楽〜に暮らしてるけどね
541名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:43:50 ID:YHVcp/AM0
>>532
じゃ、偽造パスポートを見抜けなくて密入国した奴がいたとしたら、それは密入国した奴よりも
見抜けなかった入管の方が悪質だと言うのか?

お前、犯罪者じゃねーの?
発想が一般人とかけ離れすぎてるぞw
542名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:44:02 ID:/+f988lwO
年収二百万の俺が通りますよ。

結婚は墓場だが、同棲は最強。
543名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:18 ID:Vy9zDx7P0
>>542
年収200マンの内訳をkwsk
年間何日働いて、どういう雇用形態で、いくらなのかを
544名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:27 ID:/NnzfCx30
>>541
あのさあそのケースでも
96回も見逃したら、入管のが圧倒的に責任問われると思いますが。
馬鹿すぎんだよおまえはwww

2chやりすぎて常識無いのはわかるがwww
545名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:33 ID:6586mJQa0
いや実家暮らしが最強。同棲してガキでもできたら
お仕舞い。他の男のガキかもしれん。
デリが1番。
546名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:45:34 ID:mBoPXl8f0
若い頃は貧乏でもいいけど
40近くなって「やっぱり結婚したい」「子供がほしい」と思った頃
貧乏だと地獄
547名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:46:27 ID:bCY5i3a7O
国営の賃貸マンションを激安で作ってくれよ 
ホームレスだよ一番怖いのは
548名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:06 ID:YHVcp/AM0
>>537
はいはい、民間が公務員より違法行為が優秀なのはもう十分分かったからいいよww
お前も犯罪者より、それを見抜けなかった警官の方が悪い。犯罪者は警官ほど悪くないとかいう側の
人間なんだろww
もう十分分かったよwwww
549名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:12 ID:2LsdyHKGO
>>540
何歳でつか?
550名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:27 ID:WNJ9VKuA0
>>1
うわ〜ん・・・その中に入っちゃってるよ・・・どうせどうせ俺なんか。










宝くじで2億あたったけどな
551名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:47:58 ID:ej8U+u990
sorimachi
552名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:48:25 ID:qm1EiaHw0
>>541
96回素通しならそれは入管は十分責任問われるし悪質
君大丈夫?
553名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:49:13 ID:/NnzfCx30
>>548
だからさあ犯罪者が悪くないって一言も言ってないんだけど。
頭悪すぎなんだから黙ってろよwww
554名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:49:43 ID:6586mJQa0
ケコンしない。子供つくらない。犬猫で十分。
これで十分生きていける。

555名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:50:30 ID:m+LgU6360
200万以下ってバイトか派遣だろうに。
556名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:50:54 ID:0vbXyP6CO
>>528
 
擁護なんぞしてないんだがな
しかも農水省なんてどこにもレスしてないぞw
役所とは書いたが
三笠にやりすぎんなって忠告したやつがいただろ?
 
てかおまえ釣りじゃなくてマヂもんか?w
557名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:51:43 ID:Vy9zDx7P0
>>554
犬猫ってお金かかるんだよ
病院も保険に入っていなければ、手術一つでウン十万
入院費や検査代も数万円
毎月薬代やら美容院代やらで下手な人間よりかかる。
子供と違うのは教育費くらい
558名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:52:35 ID:yJ2IvZzO0
もはや、結婚や子育ては金持ちの道楽。
一般人は一生独身で、誰にも看取られず孤独死する人生。
559名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:52:57 ID:YHVcp/AM0
>>553
元々はお前が公務員の仕事はパート以下で誰でもできるって言い出したから俺が根拠示せと
言ったら、事故米の話を出して公務員は無能だとお前が言い出したんだろ。
だから、俺は違法行為をした民間のが悪質だろと言ったら、お前が見抜けない方がバカだと言い出した。
だから、お前は違法行為をする人間よりそれを見抜けない人間の方が悪質で無能だと言いたいのだろ。
俺は、お前がその程度の人間だと指摘してやっているだけw
その発想が犯罪者よりも犯罪を見抜けなかった警官の方が悪いと考える側の人間だとなwww
560名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:53:07 ID:xyQw6bzg0

>>554
ちょっと物価が上がったりすれば
あっという間に干上がっちまいそうだけどな。

つか、無欲な奴が結構多いな。
まぁ生き方なんて人それぞれだが、
何とかして富裕層側に引っかかりたいとはあんまり思わないのね
561名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:53:11 ID:GWxY22/D0
>>547
市営住宅(東京なら都営住宅)があるじゃない?
家賃はかなり安いよ
探せば民間でも3万以内なんていくらでもある
562名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:54:17 ID:WNJ9VKuA0
>>555
そうでもない。夜間に資格の学校行かせて貰ってるので
給料12万+交通費 と 社会保険 健康保険

これで200万以下。
まあ、男総務だし独身だし、給料低くでもアフター4:30で帰社してるから
文句も言えんわな。

宝くじあてたのは大きいが。
563名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:55:10 ID:GFsFhKJGO
32歳 700万の俺は負け組なのか?

564名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:56:00 ID:r1uuNdrk0
年収200万以下でボロボロになるくらいなら
生活保護で暮らしたい
565名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:56:49 ID:LZ/tx7vz0
>>557
そこまで掛からん。
腫瘍と膵臓摘出。入院5日。MRIでの検査も含めて総額15万程度だったよ。
うちのダックス。

ペットの保険に入っておけばよかったけど、うちの犬高齢だからもう無理orz
566名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:57:13 ID:6586mJQa0
>>557
おれはチワワのメス3匹かってるけど、年4万程度。
自分で世話するから、金はかからない。工夫次第だね。エサも
米とか芋だし。
金かかるのはあれこれ、業者にすすめられて必要でも無い
サービスに金払ってるだけだろ。
567名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:57:27 ID:l+MZRa710
>>558
どうして貧しい方を一般人にするんだよw
一般人と貧困層で良いだろ。

568名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:57:35 ID:vLTHGkz/0
>>563
自分が結婚するなら>>563みたいな誘い受けする人ではなく、
年収500万以下でも思いやりのある普通の人がいい
569名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:57:54 ID:YHVcp/AM0
>>559
つまりお前が出した公務員が民間より無能であるという根拠が事故米事件。
その理由はチェックで見抜けなかった公務員がバカだというもの。
要するに、同じ事件で当事者となった民間と公務員を比較した場合、有能さはチェック
を免れた民間の方が見抜けなかった役所よりも上とお前は言っているわけ。
だから民間のがマシだとw
だからお前は頭がおかしいって言ってるんだよwww
570名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:58:13 ID:Zb8jv/Il0
まあだけど海外逃亡はないな。
そんなことするよりは日本の社会制度で使える者を使い倒してできるだけ働かない方が利口だ。
いきなり生活保護なんていう最上位ランクを狙うからいけないのであって、
役所のホームページ見れば地道に金をもらえる制度はいっぱいある。
571名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 16:59:09 ID:/NnzfCx30
>>559
出た嘘八百www

>お前は違法行為をする人間よりそれを見抜けない人間の方が悪質で無能だと言いたいのだろ。
96回もチェックして見抜けない馬鹿は
通常の人間より馬鹿で無能って言ってるだけ。
この程度を読む力も無いから馬鹿なんだよw

なにが
>その発想が犯罪者よりも犯罪を見抜けなかった警官の方が悪いと考える側の人間だとなwww
馬鹿丸出しすぎで受けるw
572名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:00:10 ID:WNJ9VKuA0
>>564
ようは精神状態が持つかどうかと。
本当にボロボロになってるなら転職するべき。
573名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:00:10 ID:LSiA7CnB0
>>568
最初はみんなそう言うのよ
3年もすれば安月給の一言で包丁飛び交うだろうけどw
574名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:00:30 ID:/NnzfCx30
>>569>>559
新手の自作自演ですかw
興奮しすぎてアンカーもまともにできない程度なら
しゃべらないほうがいいんじゃないかw
575名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:00:31 ID:6586mJQa0
>>560
就職難の時期をながく経験して、苦難、貧乏の耐性がができたから。
淡々と天寿まっとうできればそれでいい。短命でもいいじゃない?

釈迦のいった、欲、少足れの意味がわかった。

576名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:00:33 ID:Vy9zDx7P0
>>565
そんな大変な手術で5日で退院できたんだ
うちの犬は大きな手術経験ないけれど去勢手術で3万ちょっとかかり、
友人の犬はガン腫瘍摘出手術で25万円支払ってる。
犬の大きさとか病院にも因るんだとは思うけれど
577名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:01:27 ID:YHVcp/AM0
>>571
だから通常の公務員より違法行為を繰り返してた民間のが優秀だと言いたいんだろ?この基地外めwww
578名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:02:02 ID:dimUSZFdP
そもそも世界の資源は有限だ
特に中国やインドなど発展途上2国合わせて人口20億の国が先進国の仲間入り
した場合どうなるか 世界の有限資源が食いつぶされてしまう GDPをみてみよう
もちろん今の安い物価を維持できるはずがないのは当り前だの缶コーヒー
どれぐらい上がるかは未知数 先の原油みたいなことになりかねないと思う
579名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:03:11 ID:WNJ9VKuA0
>>573
多分それって正解なんだろう。
独身だから出来てるこの金満生活。

衣食足りて礼節を知るっていうしな。
有る程度余裕がないと心も貧しくなるもんだ。

そして、必要最低限のもの以外には執着しないことと
金はないけど愛は欲しいというのではずいぶんと違う。
580名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:03:56 ID:/NnzfCx30
>>577
だから通常の人間より悪質で無能だと言いたいだけだよ。
犯罪者がカスなのは変わらないよ。
何無理やり曲げて読んでんだよゴミ。

96回も見逃すなんてもう仕事じゃないからwww
パートのがまだ働きそうだなw
581名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:04:36 ID:YHVcp/AM0
つか、年収200万じゃ風俗へも遊びに行けないだろ。
もっと国民は怒るべきだ。
企業の売り上げの上昇に賃金が全く付いていってない。
こういうところが批判されるべきだろ。
582名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:05:33 ID:6586mJQa0
愛もデリで十分だな。というか30くらいで、性欲落ち着き
賢者モード。
デリよんでも射精した瞬間、とっと帰ってくれ、だから。


583名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:07:14 ID:YHVcp/AM0
>>580
だから当事者同士で比較したら農水省のは無能で三笠のが有能なのは明らかだから、民間のが有能だという
根拠になると言ったのだろ、お前はw
しつこいwもう良いよ基地外ww
584名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:07:29 ID:xyQw6bzg0

>>575
そうか、まぁそういう生き方もあるか。

俺は己の欲と、将来への不安、恐怖感に勝てない。
それがモチベーションにもなってる。

ようやく、何とか富裕層の端っこに
ほんの指先くらいが引っかかるまでにはなった。
まだまだこれからだがな。
それでもまた何時篩いに掛けられるか、ビクビクしながら生きてるw

585名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:10:24 ID:/NnzfCx30
>>583
だから馬鹿すぎんだよゴミ
犯罪者が優秀じゃなくて農水が常人より無能ってだけ。
わかってないなあw
犯罪者も頭悪いが、農水は更に下
目糞鼻糞って最初から言ってんだろう屑
586名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:10:46 ID:6586mJQa0
>>581
怒って何するの?風俗なんて安いよ。いまどき。
マンコに何十万も払う気がしれない。
それに怒っても、どうしようもないじゃんw。
無駄だって。

それより、金のかからない運動やって、筋トレでもして
健康を増進、維持し、結婚は絶対せず、金を使わず、

支出を大幅にカットするほうが個人ではやりやすい努力だよ。
政治とか彼らが遊びごとでやってる異空間のものと思えばいいんだ。
そうすれば腹もたたない。
まずTVを捨てろ。
587名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:11:16 ID:WNJ9VKuA0
>>584
俺なんてお金の使い方がわからん。
2億(税金で抜かれるけど)入っても
口座分けまくって貯金、車も免許はあるが興味なし。
メンテはめんどくさい。帰りは10時。

土日はネット。

3連休に飛行機と帰りフェリーで北海道行ってきたが
このままだと貯めたお金全部旅行に使いそう。

資産運用でもしたほうがいいのか考え中。
ホント悪銭身につかずってよくいったものだ。
自分で稼がんと夢の中の金貨みたいな気持ちなんだから。
588名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:13:33 ID:LZ/tx7vz0
>>586
そういや最近、山口で17歳が5000円というニュースがあったねw
589名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:14:15 ID:6586mJQa0
>>584
おれは天気がいいとか、運動したあとの風が気持ちいい
とか、庭の畑でとれたトマトがおいしいとか、毎日が
これでも楽しい。金は勝手にたまる。
だんだん煩悩もなくなってきた。まだ性欲が少しあるけど。

590名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:16:53 ID:O43KDEik0
200以下とか正社員じゃないだろ
中小でも仕事覚えてきたら200はない、契約、期間社員だな
591名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:17:10 ID:ruaIqVWb0
公務員、特に国家公務員はあんまり絞り上げて今いる連中のモチベーション
が下がったり、なり手がいなくなるのも困るからなぁ・・・
592名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:18:05 ID:vlyP4xLl0
いくら稼いでも使う暇も無く、お金だけ貯まっていくってのも寂しいものがあるけどな。
年収300万程度でもいいから、家族が居て楽しい人生のほうが羨ましい。
593名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:18:16 ID:LZ/tx7vz0
>>590
地方ではそういう正社員がたくさんあるのが
恐ろしいw
594名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:20:04 ID:PxGbpXQZ0
納税額も給料もみんな平等にすればいいと思う。年収175万25歳の意見です。
595名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:20:52 ID:NUDslLE3O
おっ定時だ。帰ろう( ̄▽ ̄)



公務員のオレが通りますよ
道を空けてください(´・ω・`)
596名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:21:39 ID:6586mJQa0
>>592
自分はさびしくないのだろうが、嫁はいづれ低収入に文句がでるもんだ。
煩わしい。

仕事をやめれない恐怖、先で仕事があるかどうか悩む日々>>>>孤独
597名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:22:30 ID:QyqDqXIv0
後期老人医療制度=老人医療費の増加分の2/3を現役世代におしつける超老人優遇制度

ばらまき麻生選挙対策内閣は、この制度すら改造し、さらに老人優遇・若者に借金を押しつける制度に変えようとしている
598名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:27:01 ID:S+xvXw9e0
200万以下のリーマン?
リーマンで200以下?ボなしでも月166666円だぞ??ありうるのかこれは
599名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:27:11 ID:l+MZRa710
あーオレも定時過ぎたんで帰ろ。
600名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:27:20 ID:xyQw6bzg0
>>587
俺の知り合いにも、BNF程ではないが
相場で一財産築いた奴いる。
そいつも「金の使い道がわからん」といってた

そういう「金はあるが有意義な使い道が分からん」同士で
情報交換できる場とか、人脈がないんじゃないかと。
使い道なんて、なんかしら知れば何れ見つかると思うんだが。

或いは、使い道は生活費、
で本当に自分のやりたかったことを
収支に関わらず無償だろうがやってみるとか。

あと一週間で死ぬ、となったらやりたいこと出てくるだろ?
それやってみれw
601名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:35:41 ID:9DmpzlMz0
はぁ〜、まじポイズン…
602名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:38:14 ID:RUI/4C1d0
年収1000万円以上の公務員は大勢いる
603名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:41:04 ID:n0DT4D320
一応、正社員採用で、月額給料が11,3万〜13,6万茄子無しって、
間違いなく、200万以下だな、
仕事内容は、製品の梱包、検品など、
たしかに、工場で働くサラリーマン、嘘でもなんでもないな・・・

ちなみに、運送その他に分類されてる、新聞配達員、
変則労働勤務だが、月額給料20,1万〜29,8万とある
これなら、300万前後の収入は確保できるな

要するに、工場で働いてる多くの単純労働者が、低賃金で働いているってことだな。
都道府県にもよるだろうけど、派遣労働者ばかりでもなさそうだ
604名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:44:45 ID:RUI/4C1d0
【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/
605名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:45:15 ID:7Z+YxnHiO
●●パン株式会社 の求人情報

仕事の詳細内容
パン製造のライン作業
雇用形態
正社員
勤務地域
岡崎市
給与
月給14万円以上
606名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:47:52 ID:TxWwKoEs0
>>538
>それに実家ぐらしだと親存命中は丸々貯金できるし、

今時の人って家にお金いれないの?
607名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:49:20 ID:7Z+YxnHiO
電気通信機械器具の修理及び販売 の求人情報

仕事の詳細内容
●●ク携帯電話ショップで、店長他2〜4名ほどの若々しい
スタッフとともに老若男女の顧客の方々に、携帯電話の情報提供及び 販売をして頂く仕事です。

勤務地域
岡崎市/安城市/知立市/幸田町/その他の地域
給与
社員:月給 165千円以上

608名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:50:09 ID:LZ/tx7vz0
>>598
例えばインターネットハロワ掲載
35070- 5692781
35010- 5904981
35030- 5498981
35030- 5509181

書いていて、たくさんあるので疲れてきた。
ちなみに俺の出身県w
東京だったらこんなに酷いのはないのかもしれないww
609名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:53:18 ID:SgV5RlCNO
610名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 17:54:33 ID:tzv+vMfK0
大卒の平均はどんなもんだろ
611名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:03:58 ID:O43KDEik0
もし額面200で正社員で社保、厚生年金だと
手取り数万、それはありえない、手取り200なら
額面は300以上ある、パート入れた集計か新卒か
612名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:08:31 ID:7Z+YxnHiO
>>611


16万で募集してりゃ、そこから社保・年金引かれるに決まってるだろ。

613名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:11:10 ID:IgzFMmag0
スレタイが紛らわしいんだよ
サラリーマンじゃなくて給与所得者に変えれば?
614名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:12:27 ID:q4bpw30b0
>>611
これはパートもアルバイトも入った集計。

でも赤旗だから給与所得者をサラリーマンってわざと言い換えてる。
615名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:12:54 ID:n0DT4D320
>>611
パートのおばさん達は、国民健康保険、国民年金だよ、
そもそも、パート勤めは、サラリーマンとは言わないし、バイトも除外、
職種にもよるが、200万以下の年収で働いてる正社員がいるのが実情だ、
中堅企業から下の会社は、景気のみとうしが立たないから、賃上げも難しい状態なんだよ
616名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:14:15 ID:4JFvkTa10
うーん来年から警察官なんだけど恵まれているのか恵まれていないのか・・・・・・・。
平均年収は800万ちょっとなんだけどなあ
617名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:14:30 ID:hll30wvQ0
【。・゚・(ノД`)・゚・。】困窮家庭が増えている「修学旅行を欠席する」「家族の為に給食を持ち帰る」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222070429/

与党総裁も決まったし、若者に雇用を拡大!とか言ってるけど、裏を返せば派遣会社の経営者。
また若者は世の中に失望するわけです。

ま、今度は就業できない若者どころか、真面目にコツコツやってるサラリーマン層もやばそうですけど。
618名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:15:24 ID:7Z+YxnHiO
>>613

実際年収200万以下の求人がある。

事実だ。

事実を認めて議論しろよ。

619名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:19:25 ID:1+dwGrGC0
サラリーマンのなかに派遣やフルタイムアルバイトはいれてもいいけど
パートタイマーを入れたら意味無いよな
620名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:20:07 ID:V2zOf04fO
ああ・・・今年、まだ60万しか給料もらってないや・・・

毎月3万位でやりくりしてます。

ハァ・・・毎年40万位づつ年収下がってるョ

@仙台市六年目雲助

肝臓の具合悪くても、病院にもイケません(´Д`)ホントニー
621名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:26:10 ID:CXZLu6D0O
>>615
正社員の3/4以上の日数・時間を勤務するパートは、
社保に加入する訳だが(きちんとした会社なら)。
622名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:31:19 ID:uyGuXPes0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
623名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:31:30 ID:Wi/Bthzk0
田舎じゃ別段珍しくもないよな>年収200万
かくいう俺もギリギリ越えてるくらいだ。
624名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:35:09 ID:w1dRO+Cc0
自民党今時支持しているのは真性だろw
625名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:40:16 ID:PdZqLMwh0
仮性です
626名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:41:26 ID:QD84mPoU0
ホームセンターとか外食の800円くらいのバイトで社員並みに働いてる人を見るともっと金くれる
ところで働けば良いのにと思う。
627名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:42:26 ID:KyEhOXqbO
>>622


笑ったwww



628名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:43:24 ID:S+xvXw9e0
これが自民党の望んだ日本なんだよなw
629名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:45:57 ID:klVlBcbl0
>>613
ハロワは年収200以下のが多く
エレベスト山並みのスペックを要求し事業内容は黒
残業代や昇給、茄子、交通費なんて出ないよ
630名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:47:48 ID:kWAhxAeUO
>>616
先に警察官になった身として一言言わせてくれ。
間違っても給料を時給換算しちゃ駄目だぞ、泣きたくなるから。
ただまぁ、手取り自体は悪くないよ、勝ち組でも負け組でもない中流な生活なら送れる。
631名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:48:03 ID:IgzFMmag0
>>618
それはあるかもしれないけど
平均的じゃないでしょ
男の場合は300〜600万が約半数をしめている。

http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf

給与階級別給与所得者数
年収(万円)    男(万人)    構成比   
  〜100      73     2.7%
100〜200    189      6.8%
200〜300    326     11.8%
300〜400    485     17.4%
400〜500    475     17.1%
500〜600    360     13%
600〜700    255     9.2%
700〜800    186     6.7%
800〜900    127     4.6%
900〜1000    83     3.0%
1000〜1500   161    5.8%
1500〜2000   34     1.2%
2000〜2500   10    0.4%
2500〜      10    0.4%
632名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:50:06 ID:UgJmhs8W0
麻生新総裁
633名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:51:38 ID:sieQl81r0
3流大卒でも、安定していて、かつ、かなり良い給料がもらえるのが警官。
634名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:56:05 ID:Dvx2lWQE0
>>622
"改革"さえすれば、自分は何をせずとも勝手に勝ち組になれる!

とか思ってたんだろうな
最近は"改革"が"革命"に置き換わってるらしいが、こういう連中はこの先の人生も負け続けるんだろうね
635名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:58:57 ID:vDJuLYhtO
>>628

> これが自民党の望んだ日本なんだよなw

組合が支持団体の民主党でも非正規の待遇は悪化するのでは?
636名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 18:59:12 ID:n0DT4D320
>>631
その平均は、バブル前の社員を入れた場合の平均だと思うぞ、
会社が倒産して、再就職活動をすると、その平均の年収を取り戻すのに絶望する、
人員削減もやったが、企業はまず雇用調整で、新規採用を止めてたからな、
いわゆる、就職氷河期、失われた10年、
40歳以上の正社員比率と、それ以下の正社員の比率を比べるとよくわかる。
637名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:03:37 ID:m75pNwSJ0
正規社員の平均年齢よりも非正規の平均年齢のほうが高い。
パート、アルバイトは中高年が多いのだよ。
638名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:03:40 ID:PpO1H78vO
田舎で勤務医やってる。
たぶん今年から1000万超えてるけど、そんなに思われてるほどセレブな暮らしは出来ない。
服とか基本的にユニクロだし。
てか、5%だったんか?て感じ。
639名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:04:07 ID:pWJM0KrJ0
年功序列は今も残ってんだし、年齢も見ないと意味ないだろ。
30歳で1000万を夢見てもしかたない。

でも、ふだんのニュー速は年収1000万がゴロゴロいるんだけどなw
640名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:06:54 ID:uDFFiXmk0
     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,      .
    彡        ミ;;;i    
    彡 ⌒   ⌒ ミ;;;!      あとは 野となれ 山となれ
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, 
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'      
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ          
     't ト‐=‐ァ  /イ         
       ヽ`ニニ´/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
641名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:10:56 ID:xyQw6bzg0
年収200万とか、
そこまで悲惨な状況なら給与所得に拘るのが
既にナンセンスかもな。

どうせ失うものは大して無いんだし、
一念発起して起業か、投資か、スペシャリストか、
サラリーとは別の、自分に合った道を
模索したほうが健全だよ。

それでも死んでも本望だと思えるチャレンジを
一度くらいしてみれ
642名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:12:52 ID:IgzFMmag0
年齢別だとこんな感じらしい

【年齢階層別平均給与】 男性
  年齢      万円
19歳以下     156
20〜24      271
25〜29      381
30〜34      463
35〜39      560
40〜44      634
45〜49      662
50〜54      667
55〜59      638
60〜64      505
65〜69      398
70以上      411
643名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:14:28 ID:MCfrpsf60
年収200万以下の 分 際 で自民支持とかどういう神経なんだ?真正のMかよw反論無視。
644名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:16:37 ID:2WfRsUKr0
嘘だ嘘だと言う人結構多いけど、本当に本当なんだよな。
田舎や地方だと月給12〜3万前後、ボーナス無しが当たり前なんだよ。
オマケに仕事内容はかなりハイスペック。毎日クタクタだ。
ありえないとか言ってる地域の人に、利益が集中してるのかもね。
645名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:19:49 ID:qNFM9O8N0
自民支持した子鼠の痛みがこれだ。自民信者は今更ガタガタ言わないで呉。自己責任だから。
646名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:23:02 ID:jMYJenPKO
もうオレ負け組でいいや。。。
どうせ恋人も家族もできないんだし
647名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:24:57 ID:qNFM9O8N0
年収200万以下のネトウヨ諸君。今頃気づいてももう遅いよ。死ぬしかないな。アンタラのマンセーした自民だからな。
ミンスが政権とって中の属国になるよかマシなんだろw
648名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:26:09 ID:vDJuLYhtO
>>644
沖縄もそんなもんだよ。
銀行でも大卒17万いくかいかないかで、月の勤務時間も意外に長いんだよ。
649名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:28:52 ID:Ev/eRAVI0
相変わらず、自民がどうとかww

頭が壊れてるとかですか?
650名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:29:11 ID:q4bpw30b0
>>642
まあ1000万人のうちの750万人は女性だから、
男性だとこんなもんだよな。

200万円以下だと、20台前半でも平均以下しかもらってないことになるな。
651名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:29:14 ID:26KLHnqi0
男女別平均年収   男542万円   女271万円

年収200万以下のサラリーマンとは
パートのおばちゃんやフリーター

下記リンク先p.16男女別年齢階層別平均年収のデータ
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf

史上最高の好景気で
フツーに働いていればフツーに恩恵を受けたはず
其の証拠に
年収1000万超は233万人に増加

男なら
フツーに努力してフツーに就活してフツーに働けば
20代中盤で平均381万

少なくとも勉強を人並にしとけば国家公務員や、大規模自治体の公務員にはなれるからな

これすらやらないで文句いってる奴は本当にどうしようもねえと思うわ
652名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:32:03 ID:YzHyGhkW0
数字は本当に正直だな。

今までの政府、財界のやってきたことを
まさに現実に示している。
653名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:33:16 ID:3RGGeNva0
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html
>非正社員を救うため、正社員の給料を下げよ――― 森永卓郎
>
>正社員の給料を下げて、非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だとわたしは考える。
>正社員にとっては不満だろうが、これ以上非正社員のワーキング・プアが増え
>彼らの生活が崩壊すれば社会不安を生むだけだ。
654名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:33:53 ID:Hid83UF50
本当に地方は苦しいよな。
バイトだって都市部と違って時給が高い仕事がそんなにあるわけでも無いし、
正社員で月収20万なら十分高い方の部類に入る。
そのくせ生活するためには車の所有はほぼ必須だったりするし。
655名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:34:44 ID:ay2kry980
年中あったかいとこで、好きな物食べて好きなだけ寝て死ねればそれでいいや
656名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:34:51 ID:EmYjDB+wO
36才で年収730万の負け組です。
生活厳しいぜ…
657名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:35:41 ID:NgnvAx5fO


自己責任(笑)


.
658名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:36:14 ID:GP29s48k0
>>651
だからその普通以下の人たち全てが低所得者層に落ちていることが問題なんだろ

生所得者層の増大は社会不安を招き、国家としては崩壊への序曲となるぞ
659名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:36:26 ID:1L2K/vpt0
>>649
  ( ´∀` )<涙ふけよ、ニートウヨw
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
660名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:37:42 ID:vDJuLYhtO
>>653
底辺のくせに小泉を支持したオマエラが悪いじゃないけど、派遣のくせに解雇要件、WEを拒否したオマエラが悪い、って話でしょう。
自民党、民主党どちらになっても正社員既得権には手はつけられんでしょう。
選挙控えているとなると尚更。
661名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:38:26 ID:gNyjKYqf0
あの女子アナの年収は? ニュースでは教えてくれないマスコミの給料格差
http://moneyzine.jp/article/detail/26808

フジテレビジョン1,572万円、TBS1,570万円、日本テレビ放送網1,427万円、テレビ朝日
1,355万円、テレビ東京1,231万円――在京民放キー局の従業員平均年収だ。
大阪の朝日放送1,605万円に業界トップの座は譲っているものの、超高給であることは
いうまでもない。三井物産1,435万円、三菱商事1,423万円、住友商事1,402万円といった
大手総合商社とともに、大手テレビ局はわが国を代表する高給集団といっていいだろう。

 世論を訴えるには庶民とはほど遠い超高給を得る老舗大手、赤字に転じていく地方、
浮かばれない下請けと新興企業。そして業界全体は、デジタル化やネットへの対応など
変革の時を迎えている。ニュースでは教えてくれない、マスコミ業界の格差とは?
662名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:38:54 ID:Qu2smpIvO
>>656
釣りかもしれんが年収760万ならエリートサラリーマンの部類に入るのでは
663名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:39:12 ID:q4bpw30b0
>>658
>だからその普通以下の人たち全てが低所得者層に落ちていることが問題なんだろ
落ちてないよ。
664名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:39:30 ID:ay2kry980
でも東京都下だと一戸建て6000万とかだろ
田舎だと2000万ぐらいで建つんじゃね。この差は大きいよ
東京はガラ悪いから小学校から私立入れないとダメだし
物価も田舎は野菜とか激安だし車なんて軽でいいしさ
なんだかんだで田舎のが裕福な暮らししてるよ
665名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:39:49 ID:sieQl81r0
>>651
> 男女別平均年収   男542万円   女271万円

一部の高所得者が平均を引き上げてるもんな。


平成19年分 民間給与実態統計調査
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf

給与階級別給与所得者数・構成比 %(平成19年分)

☆【【男性】】☆

100万円以下             2.7%
100万円超200万円以下      6.8%
200万円超300万円以下     11.8%
300万円超400万円以下     17.4%
400万円超500万円以下     17.1%
500万円超600万円以下     13.0%
600万円超700万円以下      9.2%
700万円超800万円以下      6.7%
800万円超900万円以下      4.6%
900万円超1,000万円以下    3.0%
1,000万円超1,500万円以下  5.8%
1,500万円超2,000万円以下  1.2%
2,000万円超2,500万円以下  0.4%
2,500万円超0.4

    計            100.0%
666名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:40:35 ID:Aw2VukHFO
>>489
プロ野球選手と弁護士の間に TV局 を忘れてるぞ
667名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:40:45 ID:IFfP22PC0
麻生は年収200万以下の底辺層なんて屁でもねーよw
大量に政治献金してくれる経団連様土建屋様etcのことしか頭にねーよwそれでも自民にマンセーしなw
668名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:40:55 ID:hOrWX3Tk0
独身四十男。
とりあえず正社員で700万くらいもらってる。
それで衣食住に不自由はしてなくて、
食べたい物を食べて、飲みたい酒を飲んで、
行きたい所に行って、欲しい物は買っているけど、
家賃や光熱費を含めても年間250万ぐらいしか使ってない。
年収1千万の人って、何に金使ってんだ?
669名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:41:15 ID:GP29s48k0
>>660
派遣に関しては、民主だろうが自民だろうが、小泉だろうが大差なかったけどな
そもそも、小渕内閣じゃなかったけ?派遣法は
670名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:41:32 ID:1MVml0Rt0
タレントと野球選手からもっと税金とれ
671名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:43:15 ID:w984OkaL0
>>664 地方馬鹿にし過ぎww
静岡だけど6000万は普通にかかるぞ
672名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:43:26 ID:pf0Ctwk/0
前の衆議院選挙の後、格差社会なんてマスコミが作り出した幻想だとか連呼してたやつらは今頃なにやってるんだろう。
673名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:43:44 ID:ay2kry980
>>668
既婚者なら子供の学費や教育費じゃないかな
独身なら趣味だろう。車とか船とか旅行とか
あとは貯蓄と運用かな
674名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:44:11 ID:2uzVe5na0
NEOファシズムを標榜してるぼくが思うに、この国におけるサラリーマンの時代は
もはや完全に終了したといえるね
これからは人に使われる身分に未来や安定はない
当たり前だね!この国が自立してないのに、人に使われる身分にそんなものがあるはずがない
一国が独立してないのに、他人任せの一身が独立できるはずがない

これからは個人や小規模自治体など最小スケールで自立への道を模索すべきだね
自営もで自衛するもよし、一次産業で一時に終わらない自立するもよし
このグローバル化による国際的な淘汰の時こそ自立への最大のチャンスと捉え
全く新しい皮肉的なアナーキズムで、あてにならない国家を超越し国家を再構築しよう
675名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:45:24 ID:uxbQxQN20

                     _,,.. -──‐- .、.._
                  ,.‐'"´
                ,‐´
              ./
             .,・'
            ,・'       _,,.. -──‐- .、.._
          ,・    ,. ‐'"´           ``'‐.、
           ./  ,l!.‐´l!,   (゚д゚)ウマー         \
           / ./l!.l l!.ll,                  `:、
        ././ ll! .l.ll! .ll,
        (_(,/⌒ヽll!.  ll,
       ┌(゚)ilヽ/l!.ll!)_ノ .ll,
      ,/ ”l! ̄i''l!~ l.   l!,
     _,.,/  ,/ _.,|' .l, !,._  .l!,     カサカサ・・・
        ,/    l,     i,,__
       _,,/     l,,_

676名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:46:02 ID:pf0Ctwk/0
派遣業種の規制を緩和したのは小泉さんだろ
677名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:46:02 ID:ay2kry980
>>671
静岡でも都市部か、上物が有名メーカーとかで金かけてるんじゃね
678名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:46:05 ID:QMKkXdve0
1000万円超って何の意味も無いような。
貧乏には変わりない。
俺は上位0.4%以内か。どうりで周りがごみのようだw
679名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:46:47 ID:nQG8jrL40
一方お前らの年収は0円だった
680名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:46:48 ID:vDJuLYhtO
>>669
いや、小泉を例に出したのは、前の衆院選をいまだにいう人がいるから言っただけ。
しかし、何もかも小泉政権で起きたことになっているのはどうだろうね?
681名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:46:49 ID:T0WTurvm0
俺の知り合いがネッツトヨタで働いていて、手取りが12万ぐらいだそうだ
学歴自体はそう変わらん筈だが俺は約20万
ちゃんと会社は選ばんといかんね
682名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:48:23 ID:8a4x2dTH0
派遣の規制緩和したのは小泉だからな。自称自給1000円の中の売国になるよりましな派遣ウヨはガタガタ言うな。
次も自民に投票して思いっきり搾取されて呉wお陰様で俺の会社ウハウハですよゴチ。
683名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:48:41 ID:T1QLEg/z0
年収200万とか本気出してないだろ。
どうせパートとかそんなんだろ。
684名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:48:58 ID:hOrWX3Tk0
>>673
まあ既婚者の人はそうだろうね。

こっちは車興味ないし(持ってないし)、
旅行は仕事の都合で海外とか遠出不可。
趣味はオタク系だった名残が少々ある程度。ギャンブルもやらない。
貯蓄や資産運用は、使い道も無いのに増やしてどうすんの?って感じで
まるで興味がわかない。
685名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:49:48 ID:lyFSACt70
1000万超が5%か
勝ち組のラインにはちょうどいいね
686名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:50:39 ID:wQEP5sKa0
>>668
独身の700万は、子供2人持ちの1200万くらいの感覚。
額面月80万でも、税金・社会保険引かれたら月50万
塾・おけいこ・校納金で2人で10万、住宅ローンで15万
ほらこれだけで残り25万。
独身のあなたのほうがお金持ち。
687名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:52:35 ID:qKbhrJs50
需要がかぶると
数字上の値段は果てしなくつりあがるが

実感なんてもんはたいして差がない
688名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:53:34 ID:hwXr+Sfs0
年収1200万あるけど、家計は苦しいぞ。

しかも来年は年収0になる勢いだ

大丈夫なのか?来年の俺orz
689名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:54:57 ID:pf0Ctwk/0
男児がいれば教育を受けさせて育て上げれば30年後には子供から面倒見てもらえる。
独り者だと老後のために数千万必要だったりする。
690名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:55:09 ID:ay2kry980
>>684
とりあえず老後や病気に備えて貯蓄しとけばどうよ
絶対来ることだしさ
691名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:55:16 ID:Ev/eRAVI0
>>688
倒産しかけの会社でもやってるの?
692名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:55:59 ID:UVVfUYGg0
30代前半、手取り50万の毒男だけど小遣いは月25万、親への仕送りが10万。家は相続して家賃0。
年収1000万いってないから2ちゃん的には負け組なんだろな。
693名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:56:46 ID:qKbhrJs50
人間の内面の精神構造が俺たちだと思うけど
いたってシンプルな構造でしかないからな

幸福になりたかったら落としてあげるか
望みを自力で達成してみてまたみつけたまたうんうんの繰り返しをやってるだけだからな
694名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:57:31 ID:EFwaiXrz0
>>689
若者の50%は非正規雇用。
まともに親の面倒みれるくらい稼げるのは20%いくかいかないかくらいだろうな。
695名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:58:00 ID:pf0Ctwk/0
>>692
かなり恵まれてる方。
696名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 19:59:00 ID:qKbhrJs50
自力で何かの望みを達成できる

何かしらの力を自力でやるか他力でやるか
だけど

他力でやってるだけの人は比較でしか幸福を感じられなくなってしまう
それは微妙なところ。
697名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:00:20 ID:Gne7X67qO
年収200万でいいからどこか俺を雇ってくれ
698名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:01:58 ID:hDU8bAD60
>>692
俺も収入は似た様な感じだが
嫁に子どもが2人いて
小遣い2万・・・
生活ギリギリ
699名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:02:04 ID:n0DT4D320
年収200万以下の正社員、ありえないと思ったら、
地元のハロワのHP、開いてみると良いよ、中小企業の人件費の実情がわかる、
記事が赤旗で、共産党は、小泉政権の製造業の派遣解禁を取り上げたいんだろうけど、

もうそれだけで解決できる段階ではない、中小零細企業が無駄を省いて生き残る方法に、
限界が来てるって事だ、このままだと下請けの中小が倒産して失業者が増える世の中になる。
700名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:02:31 ID:Oudh6cKP0
200万以下って流石にバイトとかじゃないの?
地方の新卒女子社員でも、それ以上貰うでしょ。
701名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:03:02 ID:IB31eY7i0
>>683
本気はださないよ
本気出して400万くらいだったら、
本気出した俺はこんなもんじゃないよ(・∀・)という最後の希望が崩れるから
702名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:04:47 ID:pf0Ctwk/0
>>699
竹中さんはどんどん潰れろって言ってたな。
703名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:05:18 ID:UVVfUYGg0
>>697
うちに来ない?経理と税務できて年400万位でよければ。
704名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:05:40 ID:qKbhrJs50
>>697
暇なら石でも積んで自分の城を作ってしまうのはどうだろうか
それで一人で遺跡を作ってしまった人もいる

近所からいろいろ好奇心の目で見られても気にすることはない
705名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:06:22 ID:sQkS9qBsO
格差社会なんか 幻想ですよ
努力が報われない場合は階級であり 社会が停滞するが
今の格差は 氷河期のような時代背景があるとはいえ
基本的には自分に負うもの
君らの嫌いな言葉自己責任さ
しかしだ 例えば中卒でも 15から鳶や大工になったやつらは 30前には700万くらいはもらってる
まして親方として独立した大工なら年収2000とかうじゃうじゃいる
彼らは15年努力したんだ
中卒のバカでも 年収800とかいくこの日本の何が格差なのか?
格差社会が 30まで パチンコやスロットで生活してきたバカに対して厳しい社会のことならば格差社会だろ、自業自得
真面目に働いてる連中の脚を引っ張って生活保護に集るバカに対して一体なんの格差か 何をいうか
いやなら日本より賃金高い北欧にでも行けばいい
そして 労働が保護されてるヨーロッパにでも行けばいい
日本の労働環境が改善される方向に向かうのは構わないが
それは物価消費財への価格転嫁を引き起こす
ヨーロッパでは自販機のジュースが480円とかするんだ
ストックホルムだがで空港のまずいスパゲティ食ったら3500円とかした
706名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:06:57 ID:I54+YrbMO
>>689
つ過渡容疑者
707名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:08:01 ID:qKbhrJs50
他者と比較したうえで他社に頼りっきりなのが現代人
だから幸福がない

過去の自分の情報量と現在の自分の情報量という比較なら
何かを達成した気になれることもあるかもしれない
708名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:08:04 ID:qqDRicJSO
月給13万以下の名ばかり正社員なんかいくらでもあるから
709名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:08:42 ID:7FAndJI6O
おい、おまいら。
フルタイム休憩無しで一ヶ月(30日)の27日出勤して月収(総支給)13万弱の地方に住んでる奴に謝れ。ってか、俺に謝れ。
710名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:08:42 ID:Vy9zDx7P0
子供に面倒を見てもらうってどんだけDQNなんだよ
自分の食い扶持くらい自分でなんとかしろ
面倒見てもらうつもりがあるならそれだけの遺産を残しておけ
711名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:09:24 ID:pf0Ctwk/0
加藤はただの基地外だろ。
適当に仕事して倹約するでもなくだらだら生きて最後に赤の他人殺して回っただけの。
712名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:10:18 ID:BXiQq9OhO
200万以下で生活できるのか、他人事ながら心配になるな
713名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:10:51 ID:NVgeiB/P0
>>709
ごめんなさい
日本の将来のためにこれからも頑張ってくださいね
714名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:11:51 ID:b/SiEVVn0
>>709
最終学歴と職種と年齢と転職回数と仕事内容書いてみろ
それで判断するから
715名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:11:54 ID:qKbhrJs50
ネットでしか比較できないから
年収200万がどういうものなのかということに対して必死になるわけだな

病んでるな

自分で衣食住は作れるようにならないと自由なんてないのかもしれないね

716名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:12:08 ID:2uzVe5na0
これからのこの国では、1000万超だろうが200万だろうが企業や官庁に所属してる以上
経済の崩壊によって全てがパーになるリスクは回避不能
やれGDP2位だ、やれ勝ち組だ、とちっぽけな学歴で得た身分に安心して調子こいてる場合じゃないだろうね
恐慌などの際に力になるのは、貯蓄したお金などではなく武力や食糧やエネルギーと相場は決まってる

欧米各国はもとより、あの中国さんですら13億の人口にも関わらず
食糧自給率の直近の目標値は99%だ
核兵器なども当然のように装備し、ヤクザの抗争の如きグローバル化による
弱肉強食の国際的な抗争に対する臨戦態勢はばっちりだ

翻ってこの国はというと、核兵器どころか武力ですら完全に他国頼み
食糧も他国に依存しまくり資源開発も他国と折半するまぬけぶりだ
この間の金融危機ではなんとか回避したけど、経済危機が真の恐慌に変化した時
自立してない依存大国の公務員も含めたおけるサラリーマンの安定なんて
中国の農民工以下の脆く儚い存在だったと実感することでしょう
717名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:12:12 ID:N+7aIy48O

アルバイト・パート・フレックスだろ!通常の社員じゃないだろ。

718名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:12:15 ID:6nMz5eg10
>>699
> もうそれだけで解決できる段階ではない、中小零細企業が無駄を省いて生き残る方法に、
> 限界が来てるって事だ、このままだと下請けの中小が倒産して失業者が増える世の中になる。

一方で大企業や銀行や企業家が
空前の利益を上げていることについてはどうよ

それについてはOKなのか?
719名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:12:43 ID:n0DT4D320
>>705
30前の中卒鳶の人に、「あんたら、年収700万なんだって?うらやましいなぁ」って、
言ってみれば良いよ、ラチェットで頭殴られるからww
720名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:13:21 ID:pf0Ctwk/0
200万だとホームレス手前の自転車生活で資産作ったり結婚したりなんてできなくね?
あるいは親に寄生して家賃浮かして最低限の食費を入れてって感じか。
721名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:14:46 ID:IB31eY7i0
>>718
今年度は利益はないですよ?  去年もいまいちだったはず
722709:2008/09/22(月) 20:15:23 ID:7FAndJI6O
工業高校出身 24才 再就職経験無し
高校を出てそのまま地元企業に入社。
現在6年目。
723名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:15:34 ID:0Mk1Ie2j0
>>714
中卒 年齢25 職歴なし今も無色
収入は月給30万くらい
724名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:16:43 ID:6nMz5eg10
>>721
> 今年度は利益はないですよ?  去年もいまいちだったはず

自公チンドン屋も質が悪くなったなあ
725名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:17:00 ID:IB31eY7i0
>>719
中卒鳶の人の半径3mの危険領域には入りたくありません
なんかへんな菌の空気感染怖い
726名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:18:12 ID:w984OkaL0
>>705 年収700万も貰っている鳶職の人はいませんよ?
727名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:18:54 ID:b/SiEVVn0
>>722
職種書いてないけれど板金やかなんかか?
728名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:19:12 ID:IB31eY7i0
>>724
ミンスちんどん屋は相変わらず経済オンチなようで(´・ω・`)


729名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:19:43 ID:pf0Ctwk/0
月50万円にボーナス貰ってたらそのくらいいくんじゃないのかな、鳶。いかない?
730名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:19:58 ID:UVVfUYGg0
>>707
>ヨーロッパでは自販機のジュースが480円とかするんだ
>ストックホルムだがで空港のまずいスパゲティ食ったら3500円とかした

中卒鳶ネタから飛躍しすぎwそもそも、現地のブルーカラーはそんなとこでスパゲティなんぞ食わないかと。
先月接待でホテルオークラで寿司3人前+アルコールちょっとで15万払った(自前)。日本にもそういうところもある罠。

自分の県だと建設職人は極端に人手不足で20代で40万なんてのはザラ。それでも来ないよ。
731名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:20:51 ID:n0DT4D320
>>718
> >>699
> 一方で大企業や銀行や企業家が
> 空前の利益を上げていることについてはどうよ
>
> それについてはOKなのか?

利益が下に回らないシステムになって、大手の利益重視で下請けに負担がかかり、
派遣労働などの不安定雇用の元になっているんだと思う、OKとは思わない
732730:2008/09/22(月) 20:21:12 ID:UVVfUYGg0
間違えました
707→>>705
733名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:21:20 ID:n+6A7/vl0
今日の公務員ホイホイスレはここですね。
734名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:21:32 ID:w984OkaL0
>>729 そもそもボーナスもないし日給だし30歳越せば給料上がらないし最悪だよ
735709/722:2008/09/22(月) 20:21:53 ID:7FAndJI6O
職種は介護職。資格は一通り持ってる。(国家含む)
736名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:23:37 ID:6nMz5eg10
>>721
> 今年度は利益はないですよ?  去年もいまいちだったはず

ほれ全国純利益ランキング
http://www.tdb.co.jp/lineup/publish/pdf/arekore.pdf
737名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:23:45 ID:sQkS9qBsO
なんどもいうが格差社会ではない
自業自得なのだ

しかし 日本には 階級とでもいうべき特権を得てる連中がいるのは否定しない
資産家 か
イナ

確かに資産家も特権階級だがな
特に東京や千葉の農家あがりの成金

他にもいる
それがブラク 在日 ソウカだ
こやつらは 異常にまでに結びつくことで様々な特権を日本政府から得てきた

こいつらこそ格差社会というか階級だろ
ブラクであるだけで公務員になれる
在日であるだけで税金が免除される
ソウカであるだけで生活保護申請がすんなりとおる
これらこそ格差より酷い階級である
資産家は自分の親がもつ金を 自分に使うだけだが
こいつら日本の三悪は様々な 恩恵を税金から得ている
我々は努力したら資産家にはなれるが
我々はブラクや在日にはなれない なりたくはないが

他に階級があるとすれば
コネで教師になった連中
あれは悪だ 公務員とはあんなコネ採用がまかり通ってる
特に教師な
738名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:24:02 ID:UVVfUYGg0
>>729
棒茄子はほとんどないかと。ただ寮(プレハブだけどね)はあるから光熱費家賃はそうでもない。
ただ酒タバコにパチ風俗費やす額が。
739名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:24:21 ID:pf0Ctwk/0
企業が儲かっても俺らには関係ないもんな。
給与が上がるわけでなし雇用がよくなるわけでなし。
株価が上がって嬉しいのは投資してる人間だけちゃうん?
740名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:25:02 ID:RebaxReuO
ウチの常務取締役は中卒。
常務が築いたコネクションを使わないと会社がたちゆかず、俺ら大卒は、全く頭があがらない。
741名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:25:31 ID:LPn1rKbw0
ビンボー
742名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:25:41 ID:BqIuziTNO
今北
携帯なんで、スレ流れよくわからずカキコ

なんか中小経営者で、
派遣やら契約社員やらの雇用形態がなくなったら、
お倒産バンザイって流れ?(笑)
743名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:26:49 ID:iFILhEv50
民主党の公約

年金制度を一元化して全額税方式       6.3兆円
1人当たり月額2万6000円の子供手当て   4.8兆円
農家への所得保障                 1兆円
高速道路全て無料                 1.5兆円
ガソリン暫定税率廃止     2.6兆円
公立高校の授業料無料化             0.3兆円
後期高齢者医療制度の廃止し             ? 


計18兆円を国民に還元してくれる民主しかないだろ
財源はトヨタやキヤノンなどの鬼畜企業から搾り取れば確保できるし
744名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:27:22 ID:IB31eY7i0
>>736

おまえ・・・・ どこまで経済オンチなのやら・・・  決算期07/3の意味わかってる?
745名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:27:32 ID:VBDkigZ7O
このスレの実力主義を生活に当てはめると、母親に殺された子供は生き延びる努力が足りないんだろ?
上手く証拠を隠せ無かった母親も努力が足りないんだろ?

警察は当然の事したから誉めること無いんだよな?

まぁ、物騒な事件は大好物だろうし、いくら有ってもお前らは悲観しないだろうが。
746名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:28:42 ID:6nMz5eg10
>>737
> なんどもいうが格差社会ではない

ここ10年勤労者報酬がリストラ&非正規化で
年286兆→261兆=−25兆となり
そのぶん、企業家や企業が潤ったという現実を
「格差社会」ではなく別の言葉で呼んでいる
特別な人=おまえ、というだけ

ふつうはそれを「格差社会」って呼ぶんだよ
747名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:28:55 ID:UVVfUYGg0
>>743
それに天下りを完全に撤廃させると12兆円創出できるんですよ。民主は公約にはしてないけどね。
公益法人と独立行政法人をバンバン消せるといいんだが。
748名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:29:33 ID:IB31eY7i0
ID:6nMz5eg10が就職できない理由がよくわかった・・

それじゃあ無理だ バブル期でも落とされるよ  マジ(´・ω・`)

経済オンチにもほどがある
749名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:29:38 ID:JBwWgs9tO
どんな時代でも負けた男の言い訳は見苦しいよ 
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
750名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:29:44 ID:LSiA7CnB0
そろそろ地方の肉体労働者の給与より都心の知的労働の特定アジア人の方が賃金高くなってるんじゃないかな・・・
751名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:29:57 ID:Hid83UF50
>>700
地方には月収12、3万で正社員を募集してる企業は普通にある。
いい加減都市部の給料を基準にして考えるのはやめてくれ。
752名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:18 ID:/JtymYgQ0
>>549
28歳でつ
753名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:40 ID:ZTwr2kJq0
リーマンが年収数億円だったが、なぜサラが付いたリーマンが

年収200万円なの?
754名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:40 ID:Ev/eRAVI0
>>745
そんな事を携帯からわざわざ書いてるから貴方はいつまでも底辺なんじゃないですか?
755名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:30:50 ID:pf0Ctwk/0
逃げる企業はどんどん海外に逃げて貰って、国内で庶民と共生できる企業だけが残ってほしいと思うんだけど。
そうすれば心おきなく国内産業の保護ができて無理に自由化とかしなくてすむんじゃないの?
756名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:08 ID:/gZZQ0iYO
このご時世に「自業自得」と言い放てる奴は公務員ぐらい
だろ?なめんな。うんこー!
757名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:18 ID:31sCnLgBO
年収200万以下の奴はいても、世帯収入200万以下の
世帯はないんだから、問題ないだろ
758名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:41 ID:6nMz5eg10
>>744
> おまえ・・・・ どこまで経済オンチなのやら・・・  決算期07/3の意味わかってる?

だからなに、
とっとと
大企業&銀行が赤字という資料見せてくれよ
759名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:31:44 ID:IB31eY7i0
>>746
企業家ってなに?www 
760名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:32:00 ID:Dk84FaiN0
時間を取り戻すことは出来ないが、振り返ることは出来る。
いまだからこそ読むべき演説がある。それはすなわちこの2本に他ならない。

■インド国会における安倍総理大臣演説
 「二つの海の交わり」
 http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/enzetsu/19/eabe_0822.html

 最後の一文を読み終えて安倍総理が深い礼をした直後、静寂が打ち破られ、
 インドの国会議員が全員総立ちになり、長く拍手が鳴り止むことのなかった名演説。
 インドの主要一流メディアは新聞の全面を割いて一言も略さず全文を伝えた。
 一方、日本では、内容どころか演説の存在自体がほとんど報道されなかった。

■麻生外務大臣演説
 「自由と繁栄の弧」をつくる
 http://www.mofa.go.jp/Mofaj/press/enzetsu/18/easo_1130.html

 日本の外交の基軸を、民主主義、自由、人権、法の支配、そして市場経済といった
 「普遍的価値」においた「価値の外交」を推し進め、日本からカンボジアにラオス、
 それにベトナム、中央アジアの諸国や、グルジア、アゼルバイジャンなど、コーカサス
 地方の国々、キエフやウクライナまでをつないだ「自由と繁栄の弧」を21世紀の
 新機軸として世界の安定と発展に日本が尽くすべきであるという外交理念。
 これは、中国・朝鮮に対する「思想戦争」の宣戦布告に等しいインパクトを持っていた。
 だからこそ、中国は恐れおののき、日本の親中メディアを使って潰しにかかったのである。

「価値の外交」も「自由と繁栄の弧」も理解出来なかった日本人はこれを全力でつぶした。
変わりに与えられたのは、「パンダの外交」だった。

伝えない日本のメディアが悪いと嘆くことは出来る。しかし演説の全文は、外務省の
Webサイトにずっと掲載されていたのである。そしていまも。それでも読まない、という
人は、パンダでも見に行ってはどうだろうか。
761名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:32:07 ID:BqIuziTNO
>>749
オマエ昨日も釣ってた
寄せ釣り鐘オッパイじゃねえかwww
762名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:32:07 ID:FKvNeZ7Y0
小泉改革バンザイです
763名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:32:30 ID:+WrZ9VQU0
脱北者「収入は月17万の生活保護」
http://joseino.hp.infoseek.co.jp/aa17.jpg
764名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:34:10 ID:IB31eY7i0
ID:6nMz5eg10 バカ丸出しだなあ もしかして低学歴?ww

低学歴が低収入なのはしょーがないぞww
自業自得だww

決算発表も見れないの?ww
765名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:35:16 ID:9D4OZbvk0
だからあ…年収200万円の奴が共働きで年収400万円弱ってことだろ?
何か問題でも?
766名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:35:57 ID:0BFgHNce0
>>1
これ一瞬でわかったけど、男女混ぜこせじゃねえか。
767名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:36:21 ID:1tFrE+GcO
>>751
でも、都市部にあるコンビニでも、地方のコンビニでも商品は同じ値段なのな
地価や家賃が違うか‥
768名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:37:09 ID:EmYjDB+wO
>>662
ところが家賃18万で手取りの半分ふっとんで
オレの小遣い月20000でしかも昼飯もそこから出してる。
奥さんは病弱だし専業主婦。
毎月300時間以上働いてコレだよ〜

つらい…
769名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:37:45 ID:JBwWgs9tO
>>761
昨日も私にコテンパンに論破されて逃亡した方ですか?
年収一千万で一生朝から晩まで働いても30坪の犬小屋すら買えない東京の負け組
一生働いても30坪の犬小屋すら買えない東京じゃ死にたくもなるんでしょ?
かわいそうに
770名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:37:57 ID:edqRYwCa0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221815180/372

【社会】民間企業のサラリーマン 平均給与が10年ぶりに増加…国税庁統計

372 :名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:55:28 ID:LvgaekFb0
ちゃんと企業は業績に対し報酬で報いているという常識的な結果だな。
アカの労働者に対する工作活動は嘘っぱちという事ですよ。
771名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:38:38 ID:8J6QfbxuO
金無い人は、結婚とか子供とか諦めて
適当に暇潰して、死んでこうよ
日本が無くなっても世界は回るでしょ
772名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:39:02 ID:Ev/eRAVI0
>>768
家賃18万ってのなんとかすれば良いだけなんでは?
773名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:39:15 ID:uKNb9W600
能力に応じた収入になったって事だろ。
終身雇用でアホでも会社に入れば
自動的に昇給する訳じゃなくなったからな。
774名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:00 ID:5cL1k15oO
>>772
はげど
病気の奥さんのためにいいところに住まないとダメとかだったらしかたないけど
775名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:11 ID:iFILhEv50
>>758

東芝:半導体不況で業績下方修正−上期赤字、通期は利益半減へ

 9月19日(ブルームバーグ):総合電機国内2位の東芝は19日、2009年 3月期の
業績予想の下方修正を発表した。通期の純利益予想は46%減額し700 億円とした
。黒字を予想していた4−9月期は5年ぶりの赤字の見込みとなった。 主力の半導
体事業の悪化が主因で、今期の半導体設備投資の減額も検討する。

半導体事業の売上高は従来予想の1兆5000億円から1兆2800億円(前期比 8%減)に修正。
営業損益は900億円の黒字から650億円の赤字転落(前の期は 890億円の黒字)と大幅に悪化する
。村岡氏によると、赤字の要因はメモリーと システムLSIで半分ずつ程度。半導体事業の赤字は02年3月期以来。


これから鬼畜経団連企業は続々赤字転落下方修正ラッシュになるよ
このような腐った企業群は早期に淘汰されなければならんのです。
776名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:33 ID:b/SiEVVn0
>>751
家庭教師のバイトの方が儲かるな
就職しないでそっちやってるほうがいいんじゃね?
777名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:35 ID:ycxsjp9k0
>>770
平均給与が増えてるだけだろ。
778名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:50 ID:kru8gs/AO
年収て税金引かれる前の総支給だぜ?
200以下はありえないだろが。
779名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:42:57 ID:n0DT4D320
>>765
問題は、生活出来るとかではなく、まぁ問題だが、
世帯の収入が400万では、子供の養育、教育費が出せない、
さらに生活に必要最低限な事にしか、金を使わない、
今まで、月に1回、外食してたけどやめよう=ファミレス倒産、みたいになる、
消費が低迷すると、利益も減って内需が縮小の悪循環になることが問題なのさ
780名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:43:08 ID:E1DwGajh0
おら呪われてる麻生太郎を援護する気さらさらねえどころか
悪人麻生太郎さ呪われ常に吐き気や頭痛がする馬鹿だっぺ。
どおもおこんばんわ。
んだからだっぺ小沢一郎の笑顔で元気になってしまうっぺ。
おら、無職だっぺ、マジだっぺよ。プンプン
まつがえても小沢一郎とか民主党とかの工作員とかではねっぺぇ、 んだ。
それなのに小沢一郎の笑顔でなんか力わきでるっぺ。
http://www.youtube.com/watch?v=kdzjLRoPQB4
麻生太郎だかの顔見てへそ曲がり具合さビビっときてすまって気持ち悪くなり吐きそうになりパワー吸い取られそうになるんだけれど
小沢一郎の笑顔探してたまに喜んでるとこっちまで嬉しくなってしまうんだっぺなこれ。
小沢一郎はお病気みたいなんだべけどそういうの押しのけて今でも頑張ってるってのはきっとおら達さ勇気をくれてるからだっぺ。
国民のことを考えて政治をしてくれているのは小沢一郎のいる民主党と思う。
781名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:43:10 ID:HMDELlzc0
俺正社員で働いてて、有給も使わず、遅刻欠勤もせず普通に頑張って

一年で400円昇給しました・・・年収300万前半の32歳・・・
782名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:43:14 ID:BqIuziTNO
もうこれ以上消費税上げられるとヤバいだろ消費。
若年層はゾンビじゃねえか(笑)
だから、ロリロリちょっかいしちゃうくらい籠もるんだぜ?
未来がないからだ
もう御神輿を担ぐフリしてぶら下がってるヤツを
支えるゆとりねえんだわ。
あしたの日本作るヤツに元気に暴れてもらわねーと、
オレらも終了だ。
ゆえに、断腸の思いで公務特権はバッサリ解体する必要がある!
不安定飛行する現状、民間ばかりに依存すんな
ぶら下がってる安定さんもいっしょに危機感を堪能してもらう(笑)
783名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:43:23 ID:tbeR/p9/0
「作られた対立を超えて」

「作られた対立を超えて」というのは、要するに正社員がフリーターをバッシングしたり、
非正規雇用者が生活保護受給者をバッシングしたりと下への発散が強まる中、その対立を超えていこうという主旨だ。
現在、生活保護基準以下で働くワーキングプアが話題となっているが、
ワーキングプアが「自分たちは働いているのに生活保護より低いとは何事だ」と生活保護受給者をバッシングすれば、
「生活保護費が高すぎるのだ」と引き下げられる要因になりかねない。
求めるべきはまず、生保引き下げではなく最低賃金の引き上げだ。
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
784名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:45:42 ID:IB31eY7i0
ここでいう200万以下って、半分遊んでるバカ女やフリーターもどきのやつを含んでるだろ

意味が無い数字だね
785名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:46:48 ID:C6SE32IK0
50歳までは生きていける自信がある。が、その後は知らん。
食えなくなったらしょうがないから死ぬよ。どうせ生活保護はおりない。
65まで生き残るのはたぶん無理。
786名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:47:53 ID:FlyNInH5O
自民党を下野させるぞ。
民主党に任せて、まだ経団連の言いなりなら民主党も下野させる。
国民を舐めたらどうなるかを徹底的に政治屋どもに分からせる時だ。
787名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:47:54 ID:7jUcG8WJO
しかし10人に一人は200万以下か…
夢の無い話だ
788名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:48:09 ID:BqIuziTNO
>>769
?30坪にこだわるな(笑)
なんかあったのか?
匿名だから全部吐き出せ
ラクになんぜ?キャバ嬢さん(笑)
789名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:48:24 ID:JvP9KhBd0
>>784
加えて、新卒も足引っ張ってるからね
790名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:48:33 ID:RebaxReuO
>>768
俺も家賃が高いと思う。
俺の住んでいるのは名古屋の田舎のほうだから、安いお。
年収、同じぐらいだけど、楽勝よ。
住むところ考えたら?
791名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:49:46 ID:IB31eY7i0
最低賃金を上げれば、それだけ失業者が増えるだけ

たとえば、現状5000円が10000円になったら、2人5000円もらえてたのに
1人は10000円で、今までの2倍の効率を要求され、もう一人は首になるだけ

それって、ある意味格差拡大じゃね?(・∀・)
792名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:50:41 ID:BqIuziTNO
>>790
名古屋は今ホクホクなんじゃねえの?
793名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:51:02 ID:xDVPUQbp0
実際年収200万以下の正社員やってたことあるけど
辞めてパートになったら正社員の時よりも給料増えたw
つまりパートやバイトしてる奴らより低い賃金で働いている男がいるってこと
しかも妻子持ちだったりしたら将来どうするのかと
794名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:52:39 ID:/gZZQ0iYO
新聞に載ってたね。名古屋の風景。高層ビルが建ち並ぶ。
795名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:53:57 ID:m+b1Nz550
1日で1600億円が消えてるって知ってました?1日ですよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
年金等の高齢者関係費が60兆を軽く超えました。
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

無収入の高校生も年収200万のワープアも医療費3割負担なのに
年収600万の老人は医療費たったの1割負担。

年収1億あっても、基礎年金は税金で底上げ。払った額だけ返せば
良いのに、貧乏人が金持ちを支えてます。

      /"  ̄ ̄ ̄ "\
     /          \
   // 老 人 代 表 ヽ\
  ///  /__""__\ ヾヽ
  i//  /__""__\ ヾヾi
  |/i   /   l i l   \  ヾ|
  |/    _'"\__/"'_   ゞ|  
 rー、  《 ●>  ハ  <● 》  ,―、 若い奴は文句言うなよ。
 |/\     _/  \_     /ヽ|  おまえらは年寄りの奴隷なんだよ
 .|| |   /l_    _l\   | ||    
  し、  |   ̄\__/ ̄ |  、/
   |   |  ,―-v-―, |   |       年金も払えよ  たくさん払えよ
   .| 、 ヽ  "ニニニ" /  , |        60000000000000円じゃタリナイ!
    \\  ___,  //
      \\     //
        \_____/
796名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:54:50 ID:vDJuLYhtO
>>791
正社員の待遇を引き下げるよう言うと分断工作呼ばわりですが。
797名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:56:18 ID:IB31eY7i0
>>796
正社員の給料を下げても、派遣の給料は上がりませんよw
798名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:56:20 ID:BqIuziTNO
>>793
そんな底辺のひとはむかしからいるだろ
むしろ問題なのは、中流の流れがsageってることじゃね?
中流の契約・派遣かなりいるはずだろ
その場限りの一年間寿命じゃ、
デカいもん買う気になるわけねえしな(笑)
799名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:56:45 ID:iFILhEv50
トヨタG:国内で大型車減産、トヨタ九州16%減−日経

8月28日(ブルームバーグ):28日付の日本経済新聞朝刊は、トヨタ自動車グループが、
国内で大型車の減産を拡大すると報じた。大型・高級車が中心のトヨタ自動車九州(福
岡県宮若市)は、2008年度の生産台数計画を前年度と比較して16%減とし、トヨタから
生産を受託している日野自動車は羽村工場(東京都羽村市)での海外向け大型多目的
スポーツ車(SUV)の生産台数を当初計画から2割程度減らすという。

日野は10月から生産ラインを昼夜二交代制から昼のみの稼動に切り替え、
期間従業員の契約を更新せずに段階的に減らしていく。
 北米ではガソリン高で新車販売の不振が続いており、国内工場の生産にも
影響が広がってきたと報道では伝えている。


鬼畜大企業はこき使うだけ使って都合が悪くなると切り捨てるだけ
もっと公務員を増やすなどして国民の生活の安定を図る政策をとる必要がある。
800名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:57:21 ID:EmYjDB+wO
>>772
>>774
都内の4LDKだとこんなもんじゃない?細かいけど水道代込みだし〜
夜遅いからコレ以上の通勤距離は無理だし、子供(×2)も友達がいるから引っ越しは考えてないです。

愚痴ってゴメン。
801名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:58:30 ID:T7aJjLM60
さて。ワックスでもかけようかな…
802名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 20:58:54 ID:mio0JAVn0
この間、政府の発表でリーマンの給料が28000円も上がったとか言ってたが、
底辺リーマンが職を失って派遣やパートに転向してしまったから、リーマンの
平均報酬額が上がったのかね?
803名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:00:03 ID:GkXnks980
旦那は普通に大卒で、働いていて年収500万ぐらいだったが、
リストラ・・・田舎に戻って再就職、今の年収は250万ぐらいか
私が100万で合計年収は350万程度。
実家に寄生したので、家賃、公共料金がただで助かっている。
旦那の金だけで生活できるので、私の働いた分は大半貯金に回している。
これから子供の教育費にかかるだろうし・・・
旦那名義の貯金はまったくないが、私名義の貯金は確実に増えている・・・
804名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:00:27 ID:sQkS9qBsO
>>746
> ここ10年勤労者報酬がリストラ&非正規化で
> 年286兆→261兆=−25兆となり
> そのぶん、企業家や企業が潤ったという現実を

自分で答えかいてんじゃん
就労人口が減った事実は?

俺は愛国者なので
日本企業の利益が 株主配当で海外にわたることや移民受け入れ
海外工事たてる企業とかはムカつくがな
ムカつくがしかしなぁ
海外資金が集まらないと企業が競争できないのも事実

確かに安定した雇用や収入を得られないのは国内景気の面からみて問題だ

だから賃金はもう少し増やせとは思う
思うが ニートが甘えすぎな面は忘れてはならない

大体老人に金使ってもこいつらは何も生み出さない
比して若い連中ならば結婚し子を産む

老人で甘えてる連中は今すぐ死んでくれ
若者に負担かけて 自分らはたいして払っても来なかった年金が少ないと叫ぶ
後期高齢者医療制度の何が問題なのかさっぱりわからん

金貯めずに使い切って子供もロクに育ててないから飢えてるんだ
連中より若者にこそ金をつかうべし
805名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:00:40 ID:acvKb26E0
>>802
去年の話やん
806名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:01:22 ID:BOOeaq4j0
年収が1000万を超えていますが固定資産税と子供の教育費で押しつぶされそうです
807名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:02:20 ID:Ev/eRAVI0
>>800
おいおい。
夜が遅いって言いながらなんでこんな時間に2ちゃんにいるのよ?
808名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:04:31 ID:yQS0eiatO
>>796
公務員でも正社員でもいいが、
他人の足を引っぱり下げて満足してるようなやつは、
いつまでも上には行けない。
809名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:05:08 ID:C6SE32IK0
そういえば知り合いの大工さんの家庭が息子の学習塾だかで月に十数万の金かけてるという話をきいて
今の時代は金かけないと良い教育を受けるのは難しいんだなと思った。
810名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:05:23 ID:AwCso9vL0
200万以下ってなんの仕事?
811名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:05:49 ID:n0DT4D320
低賃金な上に、1年間の雇用契約更新制、こんな事してるから、
契約解除!!「けっ、そうかよ!」って流れで、内部告発、船場みたいな流れになる、
なんだかなぁ・・・、何か手を打たないと不味い状態だな、
このままだと、残飯や毒食わされそうだww
812名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:06:46 ID:BqIuziTNO
>>803
うまくやってるな
田舎ならなんとかなるだろし
やりくり上手なこんな方
結構いるだろうね
だが、結婚家庭すら諦めたヘタレがたくさんいるんだよ今
やつらの脳内未来図に
あしたの日本は掛かってんだ
813名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:07:16 ID:M0J2Yw3w0
日本は既に、数十万人規模の人民解放軍特殊工作部隊に占領されているも同然。

日本には「愛国教育」を施された反日思想の固まりの支那人が、公称100万人超、不法入国者を
含めれば200〜300万人以上も存在し、日本全国、社会の各階層に散らばってる。
しかも彼らは、まともなのは兵役を通じ人民解放軍、まともでないのは蛇頭を筆頭とする地下犯罪組織と
何らかの接点を持ち、日本人と違って、横のつながりを保っている(これらは正確には入管法違反だが
何故か警察の取り締まりは全くない)。
有事の際に、そのうちのごく一部が「後方撹乱」「サボタージュ工作」しただけで、自衛隊は機能不全
に陥るだろう。そもそも、国内治安を守るべき、公安・警備警察には既に支那政府の「工作資金」
が入っている可能性が高く、支那人の武装蜂起鎮圧に出動する自衛隊を道路交通法違反で妨害する
可能性すら懸念される。

恐怖の統一戦線工作 中国人留学生は10万人
http://jp.youtube.com/watch?v=HMwW5dZJW9I
「支那人1000万世帯移民」は日本滅亡の最終章
1http://jp.youtube.com/watch?v=0E374LKSyIk
2http://jp.youtube.com/watch?v=Jc2eTqMe0J0
3http://jp.youtube.com/watch?v=bLOpJetxwKQ
4http://jp.youtube.com/watch?v=g8hzP5n3ZZQ
5http://jp.youtube.com/watch?v=_s018Ys-YdQ
6http://jp.youtube.com/watch?v=rgNPpA1GNBs

814名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:08:22 ID:uC3YtIaf0
まだこの底辺ホイホイやってんのか
815名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:09:28 ID:C6SE32IK0
底辺が広がってるから
816名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:10:03 ID:BOOeaq4j0
ちなみに我が家は家2軒所有している、すべて娘に相続させるつもり
娘のだんなさんになる人の実家も同じようなレベルの家庭だったら
娘夫婦の収入が少々低くても双方の実家から援助して支えられると思う
817名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:10:39 ID:SCXMBt8I0
200万以下って...
818名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:15:04 ID:SCdb6xnkO
サラリーマンって書くなよ
お茶くみ腰掛けOLも含めてるだろ
819名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:15:29 ID:b/SiEVVn0
田舎だから200万円以下の正社員が当たり前って人に聞きたい
田舎だって薬剤師だの看護師だの設計士だの弁護士だの給料高い職だってあるのに
なんでそんな安い誰でも出来そうな事務とか販売の仕事をしたがるのか?
介護で安い人は可愛そうに思えるけれど。
820名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:15:33 ID:BqIuziTNO
>>816
よかったな(笑)
だがチラ裏だろwww
だが、他人のことを考えなくなったら、ニッポン終了だ
底辺の不安定ぶりは、結局テメエに返ってくる
ボロボロなってから手打っても遅すぎる
今ならまだなんとかなるんじゃねえかな
若年層を騙せる
夢くらい与えてやるべきだ!
821名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:15:48 ID:MsrKNes30
>>1
いい加減な数字を出すな、ボケナス
822名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:16:07 ID:6586mJQa0
もはや、地方はもっと別の経済システムなり、自給自足
なりしたほうがいいだろ。
200万以下で働けという会社も会社。
恥ずかしくないか?おれが経営者なら、そんな雇い方できねえwww
823 ◆C.Hou68... :2008/09/22(月) 21:17:05 ID:wuG1W5rI0
サラリーマンてことは、正社員なの?
主婦、バイト派遣も含めてリーマンっていうなら分かるが・・・
824名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:17:38 ID:asvkJ0Hj0
>>819
何?その自分基準www
825名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:18:28 ID:m+b1Nz550
>>818
国税庁のHP見ると、腰掛けどころか
「一年通してはたらいて、日払いじゃない者」だそうだ。
つまり、週1日、2日のパートのおばさんも全部はいる。
826名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:18:29 ID:BqIuziTNO
>>823

> サラリーマンてことは、正社員なの?
> 主婦、バイト派遣も含めてリーマンっていうなら分かるが・・・

常考こみこみだろ
827 ◆C.Hou68... :2008/09/22(月) 21:19:26 ID:wuG1W5rI0
>>825-826
こみこみか。
いくらなんでもと思ったが安心した。
828名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:19:32 ID:56ocNTYr0
俺もとかいう人は、手取りで計算してないか?
高卒の初年度のボーナスなしでも普通200はあるよ?
初任給どうなってんだ
829名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:19:41 ID:b/SiEVVn0
>>824
だって販売とか事務って資格なくてもできるようなのばっかりじゃん
給料安いことに文句言うんだったら資格なりなんなりとって自分の価値を高く買ってもらえよ
事務で資格が必須のところでも安い給料しかもらえないのだとしたら、事務という仕事を選んだ自分を怨め
830名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:20:43 ID:6nMz5eg10
>>804
> 就労人口が減った事実は?

空想はお一人で
831名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:20:52 ID:C6SE32IK0
200万じゃないけど、20人程度の零細だと9時〜22時残業代なし×28日/月、みたいなところはわりとあったな。
832名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:20:59 ID:m+b1Nz550
の老人(特に後期高齢者)は月収(ボーナス除く)の0.5%の年金支払いから始まった。
今で月収20万なら1000円払えばいい。これで、現在、月平均19万円貰ってる。
税金で補填してるからね。

せめて、年収1000万以上の老人には「払った分だけの年金」にしないか?税金で補填する必要ない。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

医療費は、年収600万でも老人は1割負担。でも、年収200万のワープアも
無収入の高校生も3割負担。こんなの、もう少し上手にバランス取れないか?

あまりに社会保険料が高すぎて、企業負担も大きいから労働者の給料減らしたり、雇う人間の数そのものを
減らしてしまう。

貧しい老人は助けるべき。でも、70過ぎても年収が数百万〜数千万ある老人のために
年収150万のワープアから金と仕事を巻き上げる世の中は間違ってる。
833名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:22:24 ID:vDJuLYhtO
>>808
最低賃金を上げると派遣、バイトが切られるので、それよりは、正社員の待遇を引き下げて、派遣に回るようにしたほうがいい。
業務内容がほぼ同じなんだからと考えています。
ところで、都合がいいときだけ同じ仲間とか言って、用済みになると派遣(笑)みたいな人は上にいけるんですか?
834名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:23:33 ID:Qi8ChgWA0
>>798
バブル以前は日雇いドカタを週に5日やればそれだけで400万近く入った
そのためそういった底辺でも自家用車やマイホームを目指せたし
子供を育てることも出来て消費が増えた。

今はそれが出来ないから消費が伸びない
消費が増えないから所得が伸びない
のスパイラル


アメリカみたいにサブプライムをやって景気を良くして
景気が良くなった所で低所得者にその金をまわして返済させるしかないんじゃね?
835名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:23:39 ID:BqIuziTNO
>>829

>>824
> だって販売とか事務って資格なくてもできるようなのばっかりじゃん
> 給料安いことに文句言うんだったら資格なりなんなりとって自分の価値を高く買ってもらえよ

みんなテメエみてえにアタマいいなら苦労しねえだろ
取り柄ねえやつが、消費者の大半だということがなぜわからん?(笑)
836名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:24:53 ID:C6SE32IK0
>>833
正社員の待遇が引き下げられると派遣の待遇はもっと引き下げられると思うけどな。ごく自然に。
837名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:24:55 ID:n0DT4D320
>>819
あなたが言ってるのは、専門職、弁護士が給料高いからって、普通の人は資格とれないでしょ、
ここに出てくる、年収200万以下の、正社員って言うのは、殆どが、工場とかで働いてる人、
信じてなさそうだから、言っておくけど、工場っていっても、
自宅の裏が作業場の、何とか鉄工とかの工場じゃないよ、
地方の工業団地にある、大型工場の実態なんだぜ。
838名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:26:18 ID:2gENPh5W0
鳶とか各種建築現場職工で年収700万っていつの時代だよw
単価見てからモノ言えよ。
それに鳶で700万もらってる奴のほとんどが個人事業主か限りなくそれに近い感じだから
自営業の年収700万はサラ公で言う所の実質年収400万程度だよ。
839名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:26:27 ID:r1zRkaUl0

俺、契約社員だけど この前時給が上がって、時給が+50円上がったんだよ
たった50円だけど計算してみたら・ ・ ・
50円×1日8時間×20日×12ヶ月=9万6千円
残業代も含めておよそ10万円の年収アップ
「うひょ〜!俺超リッチ!」って思って年収計算したら
年収180万が190万になっただけだった

結婚?普通に無理だよ ・ ・ ・ 

朝9時から午後8時まで働いて子供が作れない国 日本
840名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:26:54 ID:IB31eY7i0
>>833
だから、正社員の待遇を下げても、派遣やバイトには回りませんよ?
バイトの賃金を上げれば、バイトの質を上げて、量を少なくするだけです

ちなみに派遣で最低賃金並ってことはありませんよ
それってどんな底辺派遣なんですか?
日雇い派遣? それを派遣と言われてもねぇ・・・
841名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:27:03 ID:gvq2m4gw0
>>837
それだけ低賃金でも中国に負けます。
ベトナムに負けます。
842名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:27:37 ID:1CQcqVYl0
年収200万以下ってどうすれば達成できるんだ?
2年間地方で派遣社員やっていたときあるけど年収で350万ぐらいあったぞ
843名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:28:18 ID:56ocNTYr0
>>837
だいたい額面16万以下(ボーナス0として)になってくるけど、
そんな人国内の日本人で存在するのか?といかそんな会社あるの?
それが実態なら、俺が無知なだけだすまん。
844名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:28:39 ID:C6SE32IK0
>>837
なんとか鉄工の社員なら、まがりなりにも溶接のベテランとかそれを目指す見習い坊主とかだろうから
それなりにプロとしてちゃんとした生活できると思うわよ。
845名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:28:40 ID:b/SiEVVn0
>>835
>>837
出来の悪い自分の頭を怨め
稼いでいる人をひがむのは筋違い
846名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:28:45 ID:Dbste67Q0
消費者の大半かもしれないが、消費額の大半じゃないw
よって頭の悪い奴は一生重要視されない。これ当然。
馬鹿は空気吸うだけ存在がマイナスってこともある。
847名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:29:05 ID:m+b1Nz550
>>836
俺もそう思う。
・業界も下げてる
・親会社が下げてる
・公務員ですら下げてる
・子会社見たらお前らの給料は幸せ
・出入りの零細企業を考えたらお前は幸せ

んで、世の中、正社員になれるだけでも・・みたいにして下がる。


この辺の文句は言われてる人が多いと思う。
848名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:29:17 ID:2gENPh5W0
雇用体型や中小零細への還元率(単価)が下がったのは何故?
GDPは成長してる訳だからパイは同じなはずじゃん?
筆頭株主が外資になったから?
849名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:30:13 ID:BqIuziTNO
>>841

>>837
> それだけ低賃金でも中国に負けます。
> ベトナムに負けます。

それをやってる売国鬼が経団便所だ(笑)
日本底上げよかまずテメエ
この思想じゃ国力なんか上がるわけねえ(笑)
850名無しさ八周年:2008/09/22(月) 21:31:19 ID:Be37pjRM0
みのもんたは時給700万だとさ、いるだけで一時間700万一ヶ月何千万かにいいよね。
851名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:32:45 ID:BqIuziTNO
>>845
真性カスはマスでもかいとけwww
852名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:33:06 ID:sX/7B/dD0
10万で100枚拾った8308を今日148000で全部捌けた

単純利益480マン
年収の半分を5営業日で稼いでウハウハ
853名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:33:24 ID:5HdXCfXA0
総理大臣でさえ時給は5000円ちょっとなのに
854名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:33:38 ID:IB31eY7i0
ちなみに、今後単に年収が上がっても、景気には影響しませんよ

一時金が増えるだけて、来年はどーなるかわからなければ、支出にはまわりませんから

景気をよくする唯一の方法は、基本、年齢賃金ベースの年功序列型賃金制度の復活ですね

まあ、学生さん新入社員さんの猛反対で実現しないでしょうけどww
855名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:33:57 ID:6586mJQa0
そろそろ、日本を先進国と呼ぶのはやめてください。
856名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:34:10 ID:gvq2m4gw0
>>852
いつもいつも勝てたらいいね。
857名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:34:21 ID:99ujyA+B0
>>848
物価が下がったからだよ
消費者は大喜びだが、その価格競争のツケはどこに回ると思う?

人件費をギリギリ削って、それでも足りないから中小零細に押し付けてるんだろ
格差がイヤなら、安くて良いものを極端に求める今の風潮を少し考えろよ
858名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:34:23 ID:5I89iCwt0
暴力革命まだですか?
859名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:34:26 ID:PLXG8ybD0
公務員の給与下げ終わったら、次は正社員でしょ。
WE導入。次は派遣にプラスして公務員もひがみで正社員待遇悪化法に
賛成するだろうね。

本当は、公務員と正社員が一致団結して、派遣や契約社員の待遇を
上げることを目標にしなきゃいけないのに。
860名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:35:55 ID:C6SE32IK0
テレビラジオや報道に関わる人間はそれだけ他人への影響が大きい=責任が重い
のだから高給を取るのは理解できるが、それだけの責任は果たしてくれと思う。
昔のキャスターで久米宏というのがいたが、あの人みたいに自分は司会者だから責任はない
みたいなことを言ってしまうのはよくないと思う。
みのさんはいろいろあって発言も慎重になってきたんじゃないの?
861名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:36:34 ID:/VnsNWS5O
俺、年収600(額面)で独身なのに貯金とか全くないんだけど。
株とかやってないし何かで損したわけでもなく、ローンも抱えてないのに。
862名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:36:52 ID:7FAndJI6O
>>843

実際友人が働いている工場は月給14,6万。
無論、一日平均11時間労働の残業代無し。
863名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:36:59 ID:ediohTG00
まえの会社正社員でPGやってたけど月給15万、ボーナス無しだった。
PGは年収190万くらいで営業は年収210万くらいだったな。昇給もなかった。
でも社長がいまの社員は最強のメンバーだって褒めてた。
864名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:38:32 ID:ay2kry980
>>809
友だちのDQN家ですら子供に塾、そろばん、英会話その他習わせてるもんなあ
今の時代は塾に行かさないと本当にヤバイんだそうだ
ゆとり教育なんて家庭の財政を圧迫させるだけだな
865名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:39:54 ID:BpXpv4Co0
女性、若年層も加えての話だろ。
平均給与が400万だから。まだ騒ぐほどではない。
そもそもν速の平均年収は1000万程度普通だろうし
衝撃なのかもしれんが、たいしたことはない。よくある統計のマジックだろ。
866名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:40:37 ID:tk6h+FYL0
>>859
もう大手はWCEもどきのシステムになってるぜ?
いくら働いても給料は全く変わらない。
導入して死ぬのは中小企業だろうな。
867837:2008/09/22(月) 21:40:40 ID:n0DT4D320
レス多いんで、一発で、
自宅裏に作業場もつような、鉄工所は、主に職人が働く工場で、
「手に職を持つ」人達なんだよ、
工業団地に工場持ってる、中堅企業とは従業員の数が違う、
ラインといっても、自動化はコストが掛かるから手作業、
こういった、多くの労働者が、200万以下で働いている、
ベトナムとかとは生活に必要な費用が違うのだから、
やみくもに、低賃金にして良い訳が無い、
低所得者が増えると、の俺の考えは上にあるから略
868名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:41:09 ID:m+b1Nz550
>>865
いや、日払いを除く1年以上勤務した者だから
週1、2日のパートも含むよ。
869名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:41:34 ID:7Z+YxnHiO
>>857

人件費をギリギリ削って、中小零細に押し付けて、


役員報酬は10兆円増加。
労働賃金は8兆円減少。

870名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:41:50 ID:E1DwGajh0
で、自民党・公明党は麻生太郎で何やりてえの?世界と戦争?
http://www.youtube.com/watch?v=P7HyGa2YFg4
871名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:41:55 ID:BqIuziTNO
>>860
いやあ(笑)
そりゃちがうだろ(笑)
マスコミは、低収入でもいくらでもなり手はあるし、
モラルも下がらないだろ
むしろNHKなんか平均年収200万にすべきwww
なぜか?
いのち関係ない(笑)
その分警察消防自衛隊のギャラアップすべきだ
872名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:43:43 ID:m+b1Nz550
      老人票
       / ̄ ̄\  医療費・年金が1年でたった60000000000000円じゃ足りないんじゃ・・若者使えやコラ
     ノし. u:    \.
    /⌒`        '):
    .:|   j        )
    :|   ^  、`    ノ:
     |  u;       }: 
      ヽ     ゚     }:
     ヽ :j     ノ:              _国会議員  はいい・・仰るとおり若者にツケをもっと回しますから・・
    /⌒ ゚   (´               :/_ノ ヽ、\
    /  ゚ 〜、 ,⌒\          :/(○) (○ )゚\
   / j(,   r  、゚  \        :| (__人__)   ; }
   /        ゝ   j\──:gj }`hi  ノ ノ u 〃ノ
  / :j     ゚  | \   ー〆 八 ヽ.`⌒'´  ⌒ヽ
  |         |:   \____ノ `Y  ̄ ̄ ̄ ゚/ \
  |  ゚     :j  |:             ̄ ̄| ̄ ̄  j: \
873名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:44:11 ID:TNSoRsA+0
>>349
>そんなに公務員がいいなら自分がなればいいじゃないかとも思う。
年齢偽装していい?
874名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:44:53 ID:l+MZRa710
>>837
都市伝説ってやつでしょ。
875名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:46:10 ID:czFZmUoB0
田舎じゃパチンコ生活のほうが勝ち組だもんな
876名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:47:29 ID:HMDELlzc0
独身で自分の事だけを考えて生きていくよ。
877名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:47:38 ID:56ocNTYr0
>>862
マジか。
俺も似たような環境で工業高卒の工場で、1年目の時考えてその話したんだよね。
大阪で今は辞めたけど。
ボーナス抜いても200はあったからどうなってるのかと思って。
878名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:47:49 ID:7FAndJI6O
公務員ってな、公務員試験の年齢制限があるんだよ。
879名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:48:28 ID:m+b1Nz550
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/124-1a.html#gaiyo

老人対策費が60兆突破!でもタリナイ!年収1億でも貰える基礎年金のオカワリを!!
        _________ _________
         |   年金 .....::::::::;;;; | |医療費・生活保護.....:::|
       |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
       .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
        \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
         Y   .......__/       Y   .......__/
          /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
        ./   /          ./   /     
     /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /  私達は当初は給料の0.5%も年金払いました。月19万円じゃタリナイ
    <*`∀´> /     < *`∀´> /  医療費はワープア、学生3割、年収600万の老人1割?当然!・・
  /⌒老人 /      /⌒老人 /       〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 / / /つ=      / / /つ=        
                          スクナイ、タリナイ、現役世代よオカワリ!!!生活保護も老人激増中3兆円。オカワリ
880名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:49:28 ID:sQkS9qBsO
>>838
田舎はな
君のすんでるとこどこよ

東京の鳶は職長 30で700とかザラ
京都だと 28で月45とか50だった
鳶は30で職長やれる

881名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:50:32 ID:W2OMtEBY0
これ、パートやらいろいろ入ってるんだろ?
この統計でわかることは、格差拡大ではなくて働き方の多様化だろ
そんなに格差格差言いたかったら、それに合った統計出せよ
さすが赤旗w
882名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:50:34 ID:31sCnLgBO
世帯収入200万以下の奴なんていない

>>1の無意味な統計に踊らされてる奴はDHMOにも騙される馬鹿だけ
883名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:51:45 ID:luwaM8Ia0
>>880
どこの平行宇宙だよw
884名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:51:45 ID:GWxY22/D0
>>847
どうして?
当たり前じゃないの?
社員は低くても終身雇用(リストラや倒産しない限り)
派遣は一時的な雇用、だから高くて当たり前なんです
885名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:52:03 ID:WMJClS/B0
中卒トビで700がザラって・・・
どんなバブルだよ
平均年収の1.5倍じゃねーか
886名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:52:17 ID:2uzVe5na0
ぼくはもう始めてるけども、今サラリーマンやってるお人は
すくない給料を全力で自立(自衛や一時産業)に向けた用意に回したほうがいいだろうね
この国では余暇や収入などサラリーマンのほうが安定してると思われる時代がとっくに終了したよ
農業の収穫以上に不安定な雇用の需給はもとより
国家の財政が危機になる可能性すらある昨今
リスクヘッジの観点からも自立への道を確保したほうが安全といえるね

グローバル化による苛烈な国際競争ではお金より食糧やエネルギーや武力といった
タマを投入しあい国際的な淘汰が行われる
それらを自国で確保した上で、自動車や家電製品や金融や不動産などは2の次3と次される時代はすぐそこだ

年金すら危うい状況にあるのだから、生きる上で一番の現ナマといえる
食糧を自力で確保するという点でも有利なのは言うまでもないね
この国とは違い人口爆発中の世界では、人間が人間である以上
自動車以上に需要が見込めるのが食糧やエネルギーや武器だ

その奪い合い参戦できるのは企業や国家に限ったことじゃない
むしろそのハードルを下げ個人や少数のグループでも参加しやすくするのがグローバル化なのだ
親方日の丸すら超越して自分が親方で世界に飛び出そう!
887名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:52:50 ID:7FAndJI6O
>>877
今日はもうハローワーク閉まってるから取れないけど、明日行けたら行って自分のいる地方の求人情報を数件印刷してこようか?勿論、高卒で募集してるだけの高い給与順に。
888名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:53:03 ID:C6SE32IK0
世帯収入250万以下だったらごろごろいそうだよな。
889時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/09/22(月) 21:53:49 ID:irC6eXCL0
年金の受給額が生保を下回る水準の時給を設定すんなアホ
890名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:54:39 ID:iFnpEBkl0
>>587
宝くじには税金が掛からないはずだが、さて。
891名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:55:04 ID:31sCnLgBO
>>884
それをやると正社員になれなかったから派遣やってます
みたいな奴は雇ってもらえなくなるけどな
早くそうなるといいな
892名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:56:03 ID:n0DT4D320
年収700万も出すなら、半場小屋生活でも、全国から鳶が集まるなwww
893名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:56:25 ID:BqIuziTNO
>>886
だいたいは同意
ちょっと苦笑
894時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/09/22(月) 21:58:00 ID:irC6eXCL0
低賃金を容認するとあわせて
高い賃金だからと不法な拘束の仕方をするバカが現れる。どっちも最悪
895名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:58:03 ID:56ocNTYr0
>>887
明日いたら見せてもらうけど、そこまで気遣ってくれなくてもいいよw
しかし地方によってもまた違ってくるんだろうな。覚えとくわ。
896名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:59:30 ID:GWxY22/D0
>>891
派遣しながら普通の企業を見つけて就職したってよく聞くけどね
前職が派遣は就職できないって考えるのどうなの?
897名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 21:59:39 ID:iOmwo7Hx0
どういう流れで★7行ったんだこれ?
年収200万円って上京して新卒で入れば解決だろう。
200万円以下の奴は自慢の資格でも晒してくれよ。
898名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:00:13 ID:qBuq4sPc0
仕事は程ほどに趣味に時間が割けて人生充実していれば年収200万でもいいだろ。
家も賃貸、車も中古で充分、自転車でもいい。
仕事と睡眠とカップラーメンとたまに風俗で殆ど終わるような人生なら年収10億でも嫌だ。
因みに俺は年収600万弱で、仕事が少しキツくて趣味に少しだけ時間を割ける。

お前ら金より時間だよ、どう人生を過ごすか過ごしたかだ。
899名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:00:26 ID:5HdXCfXA0
>>897
新卒以外の人は?
900zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 22:00:33 ID:xhbX/xOz0
>>886
ひとり親方かあ。
意図してやるならいいかも。
901名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:00:34 ID:sQkS9qBsO
鳶の職長は単価丸々貰えるんだぞ
二万五千円
んで18くらいの若造を数人引き連れて仕事してる

基本的に人数×二萬いくらか払ってるからさ
その差額が会社のもうけ
職長は最低5人
普通は10人とか使うから会社的には三万払っても全く問題ない

二万五千なら月22働いても50超える

30の鳶さんとか普通に高収入よ

あと大工な

鉄筋やとかはダメだが
902名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:01:55 ID:pwpGEQtJ0
鳶や大工なんて仕事全然ないだろ
903名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:03:20 ID:C6SE32IK0
零細の独裁社長に仕えてると、一月に一日の休みを取るだけでも社長の許可がいるんだぞ。マジで。
20日間休んでないから今週の日曜は休みますっていったら思いっきり不機嫌な声で「なんでや?」とか言われたりな。
904名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:04:48 ID:qBuq4sPc0
http://www.acih.com/smx/smxphoto.jpg
年収200万じゃこんな病気になったら家計パンク
905名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:05:11 ID:31sCnLgBO
>>896
書き方悪かったか
正社員になる能力なかったから派遣やってます
みたいな人がクビになるだけ。
あなたが言ってる人みたいのは普通に正社員になって、
真に優秀な人だけが高給で派遣される本来の姿になる
906名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:07:06 ID:EmYjDB+wO
>>807
亀スミマセン。
携帯から書いてます〜
907名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:09:15 ID:n0DT4D320
>>901
おまえが言ってるのは、「親父」って言うリーダーの話だろww、
ここで言ってるのは、おまえの言う、若造の事だ、末端で働く人の話なのに、
何を勘違いしてるんだよ
908名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:09:25 ID:Un//qYCr0
これはありえんだろ。
陰謀の臭いがする。

負け組に「自分より底辺がいるんだ・・・」と安心させて、
自民党政権を維持させるための陰謀の臭いが。
909名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:09:39 ID:+OynYexk0
もういやこんな国・・・
910名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:10:05 ID:vDJuLYhtO
>>836
同一賃金同一労働を貫徹させるべきなんですかね?
今、派遣が使われているのは、同じ仕事なら派遣にさせたほうが安いからでしょう。
経営者からすると安くつく派遣を使うのは当然ですよね?
同一賃金同一労働なら正社員、派遣の格差は是正されるのでは?
正社員の中には、待遇が派遣と同程度に下がる人もいるかもしれないですが、今の同じ仕事でも派遣か正社員かで待遇が違うよりは公平ではないでしょうか。
911名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:11:17 ID:sQkS9qBsO
トビは誰でもできる仕事じゃないよ
トビはさ
基本的に危ない危険
保険すらはいれなかったかも



バカでもできて高収入なのは解体やのアスベスト処理
こいつらはバカみたいな仕事だが日当二万が基本
一年働いてりゃ日当二万にはなる
寿命も減るし ガリガリになって死ぬらしいが
912名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:11:42 ID:C6SE32IK0
同一労働で同一賃金なら、どう考えても派遣労働者を使う方が短期的にはコストが高くならないと理屈に合わんよな。
913名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:11:50 ID:czFZmUoB0
大工と配管工って違うの?
914名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:12:19 ID:56ocNTYr0
俺の知り合いのトビも30歳で月収30万位って言ってたよ
年いくと大変そうだけどな
915名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:12:25 ID:WYc1vqKJ0
建設業ってのは偽りの景気を廻すピエロでしかないんだよ。
減らす必要があるのに減らさず無意味にどんどん建築する。
日本社会の成長には不要な存在。
916名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:14:42 ID:BqIuziTNO
>>898
スレチだが、きみには同意
オレも仕事きらいだし
仕事だけで時間潰しまくるほどガツガツやる気もない(笑)
なんのために生きてるかわからなくなるからなwww
917名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:15:49 ID:5xU3vXaN0
>>466
400のくくりの地域に住んでいるが、
周りはそんなにも薄給なのか?
ちょっと信じがたいw
918名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:16:04 ID:7Z+YxnHiO
■今年最大8679億円 8月総額 不動産市況の悪化響く
(2008年9月9日掲載)
 東京商工リサーチが8日発表した8月の企業倒産集計(負債総額1000万円以上)によると、
全国の倒産による負債総額は4月の7180億円を上回る8679億円で今年最大となった。
不動産市況が悪化し建設業、不動産業を中心に負債100億円以上の大型倒産が12件発生したことが響いた。
 倒産件数は前年同月比4.23%増の1254件と3カ月連続で前年同月を上回った。
原油高による燃料費高騰も企業収益を圧迫し始めており運輸業の倒産は今年最多の64件に上った。
 不動産業では、アーバンコーポレイション(負債額、約2558億円)や
りんかい日産建設(同、629億円)などの大型倒産が全体を押し上げた。
 東京商工リサーチは「不動産市況の低迷や資源価格高騰で、中小企業の経営が厳しさを増していることに加え、
金融機関は貸し出し姿勢を引き締めており、倒産は秋口以降も増加傾向が続く」とみている。
 業種別の件数は運輸業が64.1%増、不動産業が23.5%増、建設業が13.8%増などだった。
地域別件数は中部、四国、東北を除く、関東、近畿、中国、九州、北海道などで増加した。
 一方、帝国データバンクが同日発表した任意整理を除く8月の倒産件数(負債総額1000万円以上)は
1018件、負債総額は8148億円。
======
失業者多数出そうだが、足元見て賃金落としそうだよな。
919名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:16:22 ID:GI/pTvaL0
>>910
同一労働・同一賃金の原則は、日本でもそれなりにやれてるでしょ。
派遣・バイトのやってる仕事って、新入社員・勤続数年の若手が
やるような仕事ばかりな訳で、その社員の平均給与と派遣・バイトの
給料はそれ程の差はない。派遣・バイトの給料を、社員全体の給料と
比べるのは無理がある。
920名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:17:38 ID:C6SE32IK0
短期的にはコスト高だがつねに人員を抱える負担を減らすことができるから派遣を使う。
だからまともに考えたら派遣を長期間抱えるなんてのは理屈に合わないはずなんだが。
921名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:18:22 ID:asvkJ0Hj0
底辺大卒って資格さえ取れば何とかなると思ってるのがイタイよな
で、資格持ちより経験持ちを企業が選ぶのが不満なんだと
誰が事務未経験の社労士ホルダー雇うんだよw
922名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:20:21 ID:vDJuLYhtO
>>912
派遣社員からすると不安定だから高値で、と考えるんだろうけど。
それだと、今の状況とは反対に同じ仕事なら正社員にさせるという感じになるのでは?
正社員は高度な企画・経営の中枢に携わり派遣は正社員の指揮で定型的な業務(行き場はあるから、いつ首にしてもOK)をするというのが、雇用ポートフォリオだったんだけど。
ある意味、今の状況は経団連にも不本意だったりして。
923名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:20:30 ID:luwaM8Ia0
>>913
なんでそういう疑問が出るのか教えてくれ。
配管が詰まった時に大工に修理を頼むことはまず無いだろうよ。
924名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:21:48 ID:2uzVe5na0
資本主義はもとより、それよりもも厳しい弱肉強食の時代で
サラリーマンなんて間違いなく中国やインドの農民さん以下の将来性

どうせ貧しく危ない立場で生きるなら、より将来性のある生き方を選んだほうがいいだろうね
国家という家屋の基礎部分である軍事、食糧、エネルギーがグラグラで
よその家からワイヤーで固定され何とか踏ん張ってる吹けば飛ぶような家に住むのはよそう
サラリーマンみたいないつでも基礎からひっくり返る自分の力で立てない身分なんか捨てるが吉

国家がやらない地に足付いた基礎工事は自分でやるのがいちばん
よその家の人に切断される可能もあるワイヤーで固定されたグラグラハウスと違い
安定した土台に建てるお家は、その人の努力次第で大きくするも小さくするも自由自在なのだ
925名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:22:19 ID:BqIuziTNO
社員は容易にクビキレない
一方契約社員、派遣社員は、容易にキレる
このバブルケツフキに相応しい都合のよいシステム(笑)
将来不安が刹那的な生き方を生み出した
この罪は重い…
926名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:22:33 ID:C6SE32IK0
>>921
>事務未経験の社労士ホルダー
自分とこで教育できるところだろ。ドラフトで指名されたりとかしないのか。
927名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:22:46 ID:IB31eY7i0
そもそも、派遣と正社員が同一労働なんてありえんしww
928名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:22:48 ID:iOmwo7Hx0
>>899
今は新卒の時に未来設計とかしないのか?
古い人間なんで今の学校はよく分からん。
昔はやりたい仕事に関わる試験は受けてたけどな。
新卒じゃなくても仕事選ばなきゃ年収200万円以上の仕事普通にあるよ。
やりたいことあるならチャレンジしてみてくれ。
929名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:23:04 ID:Y+sCI8170
>>913
源さんとマリオくらい違うw
930名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:25:05 ID:x/oF1X5hO
200マソ普通じゃね
931名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:25:22 ID:WYc1vqKJ0
>>917は課税対象所得だから年金生活者や非正規含んだ値
正社員のみなら都府県別しかないがこれがデータ

都道府県 平均年収(万円)
1 東京 601 2 神奈川 543 3 大阪 529 4 愛知 513 5 千葉 513
6 兵庫 498 7 茨城 494 8 京都 485 9 埼玉 478 10 滋賀 478
11 静岡 476 12 山梨 472 13 栃木 471 14 三重 471 15 広島 471
16 奈良 463 17 群馬 461 18 長野 445 19 岐阜 444 20 和歌山 442
… …
34 新潟 401 35 島根 394 36 高知 388 36 熊本 388 38 大分 386
39 鹿児島 382 40 佐賀 381 41 鳥取 373 41 山形 373 43 宮崎 368
44 岩手 365 45 秋田 361 46 沖縄 343 47 青森 335
全国平均 487
(平成17年 厚生労働省「賃金構造基本統計調査」より

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/detail/index.html#top

932名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:25:34 ID:asvkJ0Hj0
>>926
自分とこで教育するなら新卒選ぶだろ
常識で考えて
933名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:26:03 ID:IB31eY7i0
そもそも「派遣」なんて時代おくれ 今ナウでヤングな企業は「請負」 これ(・∀・)
934名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:26:27 ID:/gZZQ0iYO
>>927
業種と職場によるんじゃない?
935名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:27:52 ID:SoB3bkYS0
じゃあ年収200万ちょいあれば生活できるか、という話だよなあ
額面で300位ないと実際一人暮らしは難しい

最初は夢のために薄給で働いたとしても
貧乏でそのうち将来を考える思考が奪われていく
もしくは資格取得などを考えても教材などが買えなくて
結局身動きとれなくなる
936名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:28:30 ID:C6SE32IK0
>>927
ある会社が、従業員のほとんどすべてを関連の派遣会社に出向かなんかさせたらしい。
派遣先はもとの会社。
仕事ももとの仕事。
当然デスクも業務も職場の上下関係も同じ。
昨日と変わらぬ日常。
でも給料が減って人件費が大幅にカットされたそうな。
テレビで紹介されてた。
937名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:28:35 ID:luwaM8Ia0
そんなに低賃金の奴ばかりなの?ってな疑問を持つ人は
小売や飲食店などの業界で正社員やってる奴がたくさんいることも知らないほどにニートなのか?
燃料高騰で物流業界が悲鳴を上げている理由も分からないままに世の中を知ったつもりでいるわけじゃないよな?
938名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:29:03 ID:ZRTz7tzI0
我が家のリーマンブラザーズの年収格差は1000万円
939名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:30:03 ID:Y+sCI8170
「新卒でない人は?」「公務員試験は年齢制限がある」と
言う人がやたら増えたけど・・・

中高生のときに「世の中は学歴じゃない、勉強しても仕方ない」とか
思ってたりせず、しっかり勉強してたよね?w
940名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:30:18 ID:eVtjdJPf0
>>927
同一労働させる会社もあるよ
使える派遣をゲットできて、ついつい業務負荷を過剰にしちゃうとか、
非常にリスクが高いというか、人材の無駄遣いだと思うけどね。
941名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:30:41 ID:m+b1Nz550
     ||
     ||
     ||
   ∧||∧
  ( 若 ヽ
   ∪者 ノ
   ∧∪∩
   (゚ ∀゚ | | ヨイショ
    |老人.|
  ⊂⊂____ノ
       彡

        /         /.     │  . .ヽ          \
  ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
 ( 若 ヽ           /       │      ヽ         ( 若 ヽ
  ∪者 ノ           /. . . .  │       ヽ          ∪ 者 ノ
  ∧∪∩         /    .   │        ヽ         ∧∪ ∩
  (゚ ∀゚ | |  ミ      /         │      .  ヽ   ウヒョー (゚ ∀゚ | |
  | 老人.|      ∧/∧         │       ∧ヽ∧  彡.  | 老人 |
⊂⊂____ノ  ミ    ( 若 ヽ       │       ( .若 .ヽ   ⊂⊂____ ノ
            ∪者 ノ ミ.   ..∧..|∧  彡   ∪者 ノ
            ∧∪∩     ( . 若 .ヽ     ∧∪ ∩
         ウヒョー (゚ ∀゚ | |      ∪者 ノ     (゚ ∀゚ | | 彡
            | 老人.| ミ    ∧∪∩      | 老人.|
          ⊂⊂____ノ       (゚ ∀゚ | | 彡 ⊂⊂____ノ
                        | 老人|
                     ⊂⊂____ノ
942名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:30:45 ID:VbiMXFu+0
>>939

【社会】「働いたら負けかなと思っている」発言の石川さん(仮名)(28)、公認会計士になっていた!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/stadium/1218850710/
943名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:31:42 ID:7Z+YxnHiO
>>927

多重派遣と派遣が同一労働なのに賃金ピンハネされてたり、
社員と派遣が全く同じ業務をしてることなんか
普通にある。

派遣以下の仕事しか出来ないくせに
待遇だけで「自分はデキる」と勘違いしてる正社員は多いだろうな。
944名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:32:09 ID:C6SE32IK0
>>942
今年一番わろたw
945名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:32:11 ID:IB31eY7i0
>>936
その従業員のほとんどすべての人と残った人で仕事は違うんでしょ?w
946名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:32:12 ID:iGvyWadnO
>>927
あり得なくても実際ある
社員と派遣の労働内容が全く同じ悪徳会社
947名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:32:49 ID:56ocNTYr0
>>937
何でそうカリカリするかな
俺は周りにいなかったし、世の中知った気になってた訳でもない
948名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:34:24 ID:IB31eY7i0
>>943 >>946
同じ業務をしてると派遣さんが勝手に思い込んでるだけじゃね?ww
949名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:34:33 ID:Y+sCI8170
>>942
良レスに認定してくれてありがとうw
950名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:34:39 ID:GWxY22/D0
派遣を使うのは人が来ないって言うのもある
ある企業の人にインタビューしたら
広告を何度打っても人が来ない
だから派遣に頼ってるとのこと
951名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:36:14 ID:kWAhxAeUO
小売業や自営でも、上手くやってるトコはこの不景気を逆手にとって上手くやってるワケで。
資本主義社会なんだからビジネスチャンスなんか何処にでもあるわけよ、ただそのチャンスをモノにするやつと、チャンスがあることに気が付かなかったヤツがいるだけ。
オレ?地方公務員に滑り込みましたが何か?
952名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:36:28 ID:BqIuziTNO
>>939
教育論持ち出したら
また別のスレがいるな(笑)
強迫観念な極狭選択肢教育システムには、
また大きな問題があるw
大学というもんが、就職ゲームの必須カード化してる問題(笑)
だから欧米学生に較べて低能なんだぜ?日本の学生はwww
953名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:36:35 ID:/WF0pdgKO
>>937
知ったつもりだからトンチンカンなレスができるんだろ。
954名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:36:49 ID:FAYlB7tv0
おまいらこの数字を見て安心したりすんなよ。
こんなの扶養の範囲内で働いてわざと年収押さえてる人が大半なんだから
おまいらの仲間じゃないぞw
955名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:37:23 ID:C6SE32IK0
>>950
賃金上げたら人は集まるだろう。
そんなことするよりもなぜか異常に低賃金の派遣が使えるからそっち使ってるんだよ。
956名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:37:58 ID:IB31eY7i0
>>952
欧米は日本以上に必須カードなわけだが

ちなみに支那朝鮮はそれ以上
957名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:38:48 ID:wpDexrjfO
搾取的資本主義は崩壊するらしいので、労働分配率を上げてください。
958名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:40:06 ID:Un//qYCr0
>>956
しかし、たとえばフランスとかは学費0だからな・・・。
日本なんて、国のエリートを養成すべき国立大だって何十万。

比べられないと思うよ。
959名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:40:12 ID:IB31eY7i0
>>957
数年前にクレディスイス出身のゆかりちゃんが、今後給料は上がりません
お金がほしけりゃ投資で儲けてくださいって言うとったわ(・∀・)
960名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:41:31 ID:BqIuziTNO
>>956

>>952
> 欧米は日本以上に必須カードなわけだが

> ちなみに支那朝鮮はそれ以上

学ぶ内容のはなし
かたちか中味かのはなし
形式か実かのはなし
961名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:42:27 ID:IB31eY7i0
>>958
アメリカは日本の倍以上なわけだがww


で? ヨーロッパ並の消費税にでもしますか?ww
イギリスはそれでも、かなり高かったようなww
962名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:43:50 ID:IQ1lyg9m0
日本にも高卒公務員と高卒電力というのがあるが。
963名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:45:17 ID:C6SE32IK0
アメリカの州立大学とかは金なくても進学できるんじゃないの?
できない?
964名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:45:26 ID:bxKoW8/50
おれだ

負け組みリーマン
965名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:46:20 ID:ZRTz7tzI0
会社にとっては、人件費の3倍は稼いでもらわんと困るわけだが、
年収1000万円のサラリーマンは会社に3000万円以上の利益をもたらしているし、
年収200万円以下のサラリーマンは会社に600万円以下の利益したもたらしていないだけ。

それだけのことよ。

966名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:46:56 ID:IB31eY7i0
>>963
それだったら、イラクやアフガンに行く若者も少ないんじゃねえの?
967名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:47:00 ID:HYWJBQZd0
最下位1000万人いうたら偏差値で言えば30以下やろ。
200万でも貰いすぎとちゃうんか?
無能で単純作業しかせえへんのやからそれなりの所得しかもらえへんのは当たり前とちゃう?
自民党圧勝でこの先外人の輸入解禁が実現するっちゅうのに,200万ももろうていて泣いていたらこの先生きていかれへんで。
968名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:47:42 ID:gvq2m4gw0
>>957
バブル破裂後、1998年に平均労働分配率75%(財務省の法人企業統計)になり、
この行き過ぎを企業がを是正するために、労働法規の規制緩和があり、
今日のワープアの派遣、契約労働者となるわけです。
969名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:48:39 ID:T6WDlPVB0
バイトと奨学金で大学行って
この春から手取り18万+無料の2LDK付きの
会社で働いてる

正直そこそこ努力して道外さなきゃ
そこそこの暮らしは出来ると思う
あくまでも、そこそこからは出られないんだけど
970名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:48:58 ID:kB6QxXNk0
>>967
東大院卒の博士でさえ、非常勤講師の仕事しかなくて、200万以下の奴が
ゴロゴロいることについて。
971名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:48:59 ID:BqIuziTNO
>>962

> 日本にも高卒公務員と高卒電力というのがあるが。

あるね
だが民間ではなかなか浮上できない
矢沢やんねーとな(笑)
人生多彩な選択肢や職の誇りを守る思想が欠けている
職業教育が過疎な仕事館頼みじゃはなしにならんwww
972名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:50:11 ID:IB31eY7i0
>>969

 つ 【SB証券I口座開設申込書】
973名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:51:06 ID:l+MZRa710
>>970
博士でさえ、ってww
博士だから職が無いんだよ。
974名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:51:28 ID:Y+sCI8170
>>963
アメリカは奨学金が潤沢なんですよ。実態が学資ローンの
日本の育英会みたいなじゃなくて返済不要の本当の奨学金が。

優秀な学生なら年学費300万のハーバードも安くいける。
300万現金で払うなら入学試験のハードル低いという意味で
「アメリカの大学は入るのは易しい」です。
975名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:51:46 ID:HYWJBQZd0
>>970
そいつはEQが低いんだから仕方がない。
テストがいくら出来ても人生偏差値が低い奴はいくらでもいるわw
976名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:53:31 ID:eVtjdJPf0
>>970
博士wwwwwwwww

博士後期課程は就職と同じ。
博士卒で就職ってのは、一般企業で言うところの転職と同じなんだよ。
マッチしてないと使えない。
しかも、学生としての経験しかない。

博士に進んだなら学究の道を突き進め。
日本企業は博士を必要としてない
977名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:53:57 ID:VdzO8s2G0
>>970
博士なら英語はペラペラでしょ。
金融外資系にいけば年収1200万円からなのに...
978名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:54:16 ID:GWxY22/D0
>>955
それなりの金額も来ない
来てもすぐに辞める
それにそんな高い賃金出せるならどこも苦労しない
979名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:54:38 ID:T6WDlPVB0
>>972
何だコレ?
980名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:54:52 ID:vDJuLYhtO
>>974
優秀って東大主席いけるレベルとか?
981名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:55:26 ID:ghMmMi8iO
フリーターでも年収200万越すのに…。
まぁ、共働きなら結婚もできるし大丈夫か。
982名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:55:27 ID:gvq2m4gw0
>>975
EQ低くても学問力があればノーベル賞もらってますが。
利根川さんとか。
983名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:57:03 ID:xN4SIiajO
皆さん公務員になってお国を助けませう
984名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:57:10 ID:vDJuLYhtO
>>982
あの人、何か奇行癖あるの?
985名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:57:21 ID:IB31eY7i0
>>979
そこから出れる夢の切符
ただし、その夢は悪夢かもしれないww




あれ? I が抜けてた?(ノ∀`)アチャー

986名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:57:35 ID:gvq2m4gw0
>>980
本当に優秀な人は、大学が助教(昔の助手)として残しますが。
987名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:58:33 ID:kWAhxAeUO
>>982
一部のトップランナーを引き合いに出されてもなぁ。
年収2千万稼ぐ人よりレアじゃん。
988名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 22:58:58 ID:BqIuziTNO
>>983

> 皆さん公務員になってお国を助けませう

そうだ、
国は全民間に出資してくれよ(笑)
989名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:00:23 ID:T6WDlPVB0
>>985
いらねぇww

正直リアル厨房だった8年前から2chにハマり続けて
今に至るまでずーっとネット中毒&二次オタなんて言う
本気でダメ人間でもこうしてやって行けてるんだから
頑張れば何とかなるんじゃないかと思ってしまう
990名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:02:53 ID:Y+sCI8170
博士の場合は、ポジションの数>>博士の数だから。

どんな高度な資格取っても、見合うポストがなかったら負け組が出てくる。
そして、負け組の転職先はきわめて限定される。
薬剤師とかも、やたら薬学部作ったから今後は余るね。
991名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:04:31 ID:BOOeaq4j0
>>888
ええーーーーーーーーーーーー

どうやって食べていくんだろう、子供に教育を施すとか大変そう
992名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:07:19 ID:lh51qM7I0
>>1
あかはたじゃねーか
993名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:08:25 ID:Y+sCI8170
990の不等号が逆だったorz

>>991
田舎ならなんとか。
大都市部なら、子どもの躾なんて放棄してモンスターペアレントだよw
学力テストで秋田が高くて大阪が低いのはry
994名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:08:36 ID:BqIuziTNO
1000なら公務員赤旗www
いや白旗www
995se.:2008/09/22(月) 23:09:05 ID:az8Uo6YuO
ずばり200万以下です

手取り123400円 充実してます
996名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:09:52 ID:c9UFqvEl0
↓一生貧乏人
997名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:10:26 ID:b/SiEVVn0
>>993
それ裏事情知るとおかしいって気が付くはずなんだが
秋田が高いのは前もって授業中にテスト前に対策勉強するからだよ
田舎だからどうのではなく、それは教師のズルのせいで学力テストが高かっただけ
998名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:10:54 ID:HYWJBQZd0
>>991
そのレベルになると,子供はいわゆる1つの労働力です。
くらいの感覚だと思うが。
教育なんてイランのとちゃうか。
999名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 23:11:28 ID:T6WDlPVB0
1000ならこのスレの住人は全員勝ち組になれない
1000zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 23:11:35 ID:xhbX/xOz0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。