【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員★2
1 :
☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:
2とってもうれしくないよね。
部落・〜高卒枠だな
給料は高いけど、休憩時間が多くて辛いのよ。
5 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:41:11 ID:neAyWFtS0
火を使ったり車運転したり臭い物も扱ったり
誰もしたくない仕事をして貰ってるんだから
給料が高くて当たり前
6 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:42:11 ID:FxtSgT6u0
7 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:48:22 ID:N81RHi/F0
5 :名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:41:11 ID:neAyWFtS0
火を使ったり車運転したり臭い物も扱ったり
誰もしたくない仕事をして貰ってるんだから
給料が高くて当たり前
8 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:48:35 ID:Y26Y0dIQ0
>>5 別に公務員である必要は無い。
門戸を一般にも開放して、
それでも人が集まらないなら高給でも良いよ。
まあ人が集まらないなら必然的に高給になるけどな。
今は完全に外部シャットアウトして内部でウマーしてるだけ。
9 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:48:49 ID:xnMDl4KF0
世の中コネだな
10 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:50:16 ID:IiZs/pEP0
悔しかったらヤクザになればいいじゃん
ばぐたかわいいよばぐた
(;;゚;;)
12 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:51:32 ID:0dpTFVRK0
>>5 火葬場の隠坊と、糞尿くみ取りに関してだけはその通り。
この職を公が独占し被差別民に与えてきたという歴史も、100年をこえる。
それを改めるのはそうそう簡単ではない。
13 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:53:27 ID:fE6emrFm0
少なくとも、給食は民間の弁当屋で十分だろ。
1校当たり数百の注文を、平日毎日固定で取れるんだから、
こんなに美味しい商売はない。
コストも大幅に削減できる。
14 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 16:56:43 ID:q1TVcawd0
>>12 和歌山では汲取を廃止したくないから下水を普及させないんだろ
家庭の浄水槽も、何年かごとに取替えさせてるし、それを拒否する家庭の
浄化水槽をヤクザ業者が故意に割ったりしてトラブルになってる
そういう業者もまた非差別民な訳だが、ここまでくりゃもう本末転倒だろ
ただの闇利権
15 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:00:23 ID:etxYkBNo0
i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l |:L_ .i`i: : l /
l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:! ll,._` l.|:!:. l /
l : : : :l : l::l ,.r‐t-!、 tl rt-!、 l:l::i.. l /
| .: : :;,,l : :l:! / iー' l l' l l.!i::l:: l ,.、
l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ ヒノ. 'il:: l:: l /,,,,,,\
l :: :: ヽ,i:: :l゙ "" ___ ' "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
! : : : : : l ::l !`' Y /:r'´ /::/ l ヽ;;;;;;;;;;;l l てんいち先生、コメントまだ〜♪
| : : : : ,: l:::lゝ.,, ヽ、 ' ,, イ:!i l;;;;l B | l;;;;;;;;;;;l l
l : : : : i: :ヽl : : :`T'' r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .khrk. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
l :: :l : :l: : : : :,.K´` t, λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//
l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´ lヽ;!: !' /つヘ~t \ '''''/
l :l :l,:: l: : :l,l ::', .i (…) .l ヾ、 iλニ l
ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l .l. '" l ヽ,,..〉i⊂ニ ! \
゛ ,ソヽ! ;;i l l '´ |;;;;;l,r' \
!.l .l l ,,ィ`ー'
16 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:05:13 ID:gsW8QYYD0
給食のおばちゃんは高給でいいだろ常識的に考えて
そんなことよりボールを蹴ったり棒でボールを打ったりして遊んでる男どもが高給取りなのがおかしい
17 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:12:44 ID:Y26Y0dIQ0
>>16 常識的に考えて給食なんか全部仕出し弁当でも良い。
あの勤務時間であの給与は有り得ない。
野球やサッカーが気に入らないなら、やらない、見ない事にすれば?
少なくともオマエが金払う事無いんだから腹も立たないだろ。
税金だと皆が金取られてるんだから、アホな事されてたら叩かれて当然。
みどりのおばさんが高給だったなんて知らなかったぜ。
ばぐ犬氏ね
19 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:13:20 ID:++4psw0t0
某県には年収1300万以上、年間休暇122日という給食オバサンが
何人もいますけど?
しかもすべて縁故採用で利権状態。
なのに・・・
民税を上げないと財政破綻ですとか言っている。
全国の就職氷河期の若者に門戸をひらくなりして
もっと国のための仕事をしてもらいたいです。
20 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:15:16 ID:ET1/sL7wO
現業は危険だし汚いこともするからしょうがない
事務員の方が効率悪い上に人数多くて金も余計もらってる
これは官僚のワナじゃないのか?
21 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:23:43 ID:hespUwm2O
病院食を作ってる人たちは朝早くや夜遅くまでとか長時間残業当たり前で糖尿やアレルギーの患者はメニューを変えてベッドまで食事を配って、患者に盆正月関係無く1日3食食べさせなきゃいけない。
それと比べたら給食なんてたった1食だし休みもあるし食事関係の仕事の中では一番楽だろ。
人並みの給料でいいよ。
別に一流のシェフを雇ってるわけじゃあるまいし。
高い給料に見合ったおいしい給食を作れや!
>>16 球蹴りや球打ちは娯楽の需要があるからな
そして誰にでも出来ることじゃないからな
23 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:24:56 ID:lzb/xnWU0
だから 統 一 標 準 労 務 単 価 を設定しろ
むしろ民間が安すぎるんじゃないか
25 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:34:55 ID:800Z2SO80
安倍首相:地方公務員給与改革、07年からの前倒し指示
安倍晋三首相は15日、菅義偉総務相に対し地方公務員の給与構造改革の
達成時期を当初予定の10年度から前倒しし、07年中の早期にすべての
自治体で実施するよう強く指示した。
併せて同日、地方分権改革推進担当相を特命相として新設し、菅氏を任命。
政治主導で地方分権と自治体の行政改革を進める姿勢を強く打ち出した。
地方公務員の給与構造改革をめぐっては総務省が昨年9月、06年度からの
5年間で給与制度の見直しに取り組むよう全自治体に通知。見直しにあたっては、
▽地域の民間給与の適切な反映▽年功的な給与上昇の抑制▽勤務実績の反映−−
の3点を求めたが、06年4月時点で約2割の自治体が未実施となっていた。
毎日新聞 2006年12月15日 21時22分
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20061216k0000m010115000c.html
26 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:44:28 ID:YDvmiiVr0
給料に見合ったぶんだけ 働かせればいいんだよ
27 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:47:26 ID:800Z2SO80
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ
財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html 週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
28 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:47:29 ID:EHbXMY0C0
自治体破綻の原因
税金払う人より、その税で給与もらってる方が高給取りだから。
29 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:51:19 ID:WhPJu9QK0
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ 給食調理員(給食のおばちゃん)実働180日で平均年収800万円
→ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2,800万円(平成11年)
みどりのおばさん年収800万円
【江東区】
みどりのおばさん年収800万円 江東区 月額給与は67万円で年間で802万円(平成13年度実績)
公立学校の調理員、学校給食調理員の給与は年間909万円(平成13年度実績)
江東区の部長級の年収は1500万円以上で、退職金は3700万円を超える
30 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 17:51:25 ID:10GNAiDD0
公務員が悪いのではない。
システムが悪いのだ。
31 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:05:54 ID:B55sMTzSO
民間は安すぎるし公務員は高すぎるしで、その差は凄まじいことに。
物凄い働く民間の課長より役所でずっと書類整理したり窓口してるおばさんのほうが年収が圧倒的に上で労働時間は半分とかそんなん
32 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:06:08 ID:74lBFHol0
民間でできることはアウトソーシングしろよ。
そうすれば公務員なんか今の2割でOKじゃまいか。
33 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:08:20 ID:0g19AH7i0
おい、退職金も計算しろよ>>バカマスゴミ
おまえら詰めが甘い。
ちなみに20年前 三鷹市だかどっかで18歳採用60歳定年の清掃婦のおばちゃんが 7000万円とかあった。
しかも20年前の価値で。
34 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:12:16 ID:umDNdCqb0
いい待遇、保障、ゆるゆるあまあまの処分!!
それが「公務員くおりてぃー」
うらやまし過ぎ!!!
ゴミの収集が週2日も減った、もっと働けよ
36 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:21:23 ID:Y26Y0dIQ0
>>30 システム変えようとすると公務員労組が暴れるんですがw
= 公務員がシステムを変えさせないようにしてる
37 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:28:41 ID:j0GUcDg70
ずっと前から指摘されてるけど、一向に改善が見られない。
野中が落ちてもなお敵は強しといったところか。
38 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:35:26 ID:nkXrwu1wO
うちのほうは両方委託だな。
半日で、月収20万位って言ってた。
39 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:38:01 ID:31pajFKR0
バス専用レーン監視員にいますぐ転職したいぞ
41 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:47:45 ID:N4qKja9aO
羨ましいですね
うちの現業職は年収350万ですが…
42 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:55:24 ID:31pajFKR0
43 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 18:56:21 ID:O24rC17p0
まあこれを報道しているマスコミは
もっとえげつないくらい給料もらってるんだが
こんなもので驚くなよ。
マスコミや銀行の給料の高さは異常。
公務員は叩かれやすいが、民間にも目を向けてみなよ。
俺、兵庫県だが、うちの会社に給食のおばさんが嫁のだんながいるんだな。
そのだんなは今60才で通勤車は昔からジャガーXJ-6で毎日会社へくる。
だんなは製造の現場社員、話の節々で嫁は多分ボーナス込みでだいたい年収
1,000万と推定できる。現金でXJ-6を買って3年たったらまたXJ-6を下取りして差額
400万を現金だよ。給食のおばさんの嫁の給料で買ったしか考えられません。
うちの会社の工場従業員2,000人はいるが、通勤車で輸入外車はそのジャガー
XJ-6とシボレーコルベット(こっちは主人が医者)の2台だけですね。
独身男性の皆さん、結婚するなら地方公務員の給食のオネーチャン(いやおばさん)
とするといいですね。苦労して大学進学しなくっても逆玉がいいねってことよ。
−−あーあ。ほんとひどい世の中になったね。
46 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:24:46 ID:W2V1wGkQ0
京都の部落現業公務員には頭にくる!
悪人ども!
47 :
JAP=にきび・吹き出物・知的顔面障害者www:2007/04/04(水) 19:27:09 ID:+5HDn6E/0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
48 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:27:26 ID:mB2T4WRn0
>>44 >マスコミや銀行の給料の高さは異常
確かにそうかもしれないが働く時間は多いし、休みは少ない。
現業員のように有給、仮病で休み取り放題、出勤しても
まともに働くのは4H位のほうが異常
49 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 19:31:03 ID:lpj3rDNl0
これは、採用先によって異なる。貧乏な自治体だったりするとアルバイト
レベルの給料だったりもする。県とか政令市みたいな金のあるところは高いが、
寒村みたいなところは激安。
もう給食制度はやめたら?
続けるにしても100%民間委託でいい。
現状では給食1食分でいくらかかってるんだろう・・・
民間なら大量発注でコストも下げられるし。
51 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 20:06:01 ID:q1TVcawd0
>>44 民間がいくら稼ごうが勝手じゃん?
おまえらから徴収されて金なんて入ってないよ
52 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 20:15:24 ID:uJ5Y60Rv0
>>51 ただ、奴らは法的に保護されすぎてるからなあ
53 :
JAP=にきび・吹き出物・知的顔面障害者www:2007/04/04(水) 20:25:05 ID:+5HDn6E/0
勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。
棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。
できなきゃ黙って死ね。
今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww
で財産半分ヨコセとはふてぶてしい。死ね。
なんでこれで結婚したがるのかね?
財産全部売っぱらって現金化
↓
高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX
↓
第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!
↓
日本国籍売りまくりw
素敵で自由な人生を謳歌しよう!
まあ清掃は大変として
給食調理員は北九州市の1.89倍ってすげええ
給食を民間委託したら
子供の健康云々...とか言われて
委託費年々上げざる負えなくなるんじゃないの
56 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:01:07 ID:8QkGwKki0
>>55 1社しかない訳じゃないんだから、そんな会社は淘汰される。
57 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:05:58 ID:i8SriZRd0
漏れ、地下鉄現業だけど年収340万しかないよ(ぉ
同じ仕事している45歳の香具師が年収900万円だけど(ぬるぽ
58 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:14:00 ID:8uIiZwOD0
↑↑↑↑↑
何いってるんだ?こいつは?
59 :
名無しさん@七周年:2007/04/04(水) 21:24:25 ID:m7DJ4bwFO
世代間格差が有るんだよ。現業が全て貰っている訳では無い。
>>57 何らかの理由で極端に高い奴が改められるってだけだろ。
普通の俸給の人は何も変化は無いと思うけど。
一律で下げられたりしたら悲惨だが・・・
金銭せびりばかりしていた低学歴のDQNが親が悪徳大地主と言うだけでよい暮らしを出来るからな。
62 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:12:03 ID:eV/B5HRNO
おれは大阪府内の某市役所でゴミ収集してるけど、30歳で月給19万ちょいなんだが…
高給なのか?
63 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:19:13 ID:TyqaA1u/0
関東近郊の市の給食調理員の場合
58歳地方公務員の身分(勤続30年)で年収1100万
退職金2500万+αで3000万
共済年金月額35万
これくらいが平均なんだと
64 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:22:36 ID:uqgKSx2O0
公務員は役職がつくと急激に給料があがるに違いない。
65 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:25:01 ID:eV/B5HRNO
>>63 いまの50歳以上はそんなんらしいね。
でもそれ以下の世代は既に元棒&給料表見直しのために年収700万代後半が限界だよ。
66 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:31:51 ID:wViQnyut0
どうせみんな大卒なんだからええやん
67 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 01:32:40 ID:eV/B5HRNO
元棒→減棒ね
68 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 02:08:22 ID:beSd4md80
団塊の世代にいかに金つかわせるかだねこれからは
日本で一番かねもってんのはじじいだからね
69 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:10:04 ID:WhaX8wSz0
バス運転などの公務員給与、民間より3―5割高く・総務省調査
全国の地方公務員のうち清掃職員や学校給食員、バス事業運転手の平均給与月額が、
民間の類似業種と比べて3―5割程度高いことが総務省の調べで分かった。
調査によると、民間との差が最も大きいのはバス事業運転手。平均給与月額は約49万円で民間より約55%高い。
清掃職員は約42万円で、約40%高い水準。学校給食員は約34万4000円で、民間の調理師より約35%高くなっている。
これらは異なる調査を突き合わせた結果で、3業種とも平均年齢は公務員の方が高い。
清掃職員と学校給食員の給与は2006年度の地方公務員給与実態調査から、バス事業運転手は
05年度の地方公営企業決算状況調査のデータ。
民間の類似職種は06年の賃金構造基本統計調査を使っている。
総務省は6日、これらのデータをホームページで公開する予定。(07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070404AT3S0301403042007.html
70 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:16:16 ID:ig/9x5Y10
公務員の給料が高いというより、民間の給料が安すぎだろ・・・常識的に考えて
仮に給食のおばちゃんが1000万貰ってるとすれば、
民間の調理スタッフは1300万〜1600万貰えばいいだけの話┐(´∀`)┌簡単じゃん
71 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:17:27 ID:9Z3K1Pac0
ヤクザになれなかった負け組の嫉妬プギャー
そもそもなんで現業職がこんなに給料高くなったんだ?
73 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:45:43 ID:DY055LInO
公務員の給料高くなったわけじゃなく、民間の給料が下がったんだよ
日本マクドナルドだって開店当初、
ノーマルハンバーガーが300円していた時代は
大半が社員で、給料はそこそこ保証されていた
今じゃ、ハンバーガーは100円の時代、
一店舗あたりに社員は店長だけで、他は低賃金のパートとアルバイトという現状
公務員が変わってないだけ
74 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:46:58 ID:E0HtaZNEO
団塊のせい
俺たちは税金払わなくていいよ
こんな理不尽なの
金持ってる団塊が決めたシステムだから団塊に払わせる
75 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:49:23 ID:+UYvHi1S0
給食のおばさん・年収800万円伝説は本当だったのか
公務員はすごいな
76 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:56:40 ID:sEKXD6wFO
俺の高校の時の元カノ栄養士になって将来給食のおばさんになるって言ってたけな
高校生にして給食のおばさんが高給取りだって知ってたんだな
ちゃっかりしてやがる
77 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 05:59:19 ID:953azCOGO
少なくとも調理員は地方ぢゃそんなもらえない。
うちのオカンは県の中級公務員で金属30年↑で650万位だった。
あっ、栄養士でね。
東京ならあり得るけど地方の調理員とか500万も行くか怪しい。
78 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:00:54 ID:9K0yqKBiO
医者は反対だな…
79 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:03:02 ID:E0HtaZNEO
給食作ってるババアが有名大学卒のサラリーマン並みだな
遥かに少ない労働時間で
俺が変わってほしいわ
80 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:06:02 ID:IOWhDO8C0
公務員だった爺さんが言ってたが、昔からタイムカード押しにきてそのまま
帰るような奴はいたそうだ。
そいつは借金取りから逃げ回る為だったらしいが、クソ真面目で文句の言え
ない俺の爺さんみたいな人が損をしていたそうだ。
81 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:07:48 ID:7dNl2JcP0
>>76 栄養士は、いわゆる給食のおばさんとは違うよ。
>>77 むしろ地方の方が高いかもよ。とくに関西。
あまり大きな声では言えないような事情があって、現業の待遇はずばぬけてる。
82 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:10:48 ID:wQtYCvay0
つーか、まだ是正してなかったのか?
83 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:18:44 ID:p/tR3XKdO
バス運転手1000万、給食のおばさんみどりのおばさん800万って
都市伝説だと思ってたわ。
まさか本当だったとはね
84 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:24:15 ID:E0HtaZNEO
絶対税金払わねー絶対
85 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 06:29:13 ID:4ejI/NvRO
バス通勤してるが、バスの運転手は大変そうだぞ。
東京みたいに料金一律じゃないから支払いのたびにチェックしてるし、
電車と違って直接DQN客の相手もしなきゃんないし。
ただの運転だろ?もっと安くしろよ、とは思わないな。毎日命を預ける相手だ。
飛行機のパイロットだって、超高級取りじないか。
腐った民委もいるわけで
87 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 07:36:07 ID:ZhmbJ0L40
夕張の事例でもわかるように、公務員になっているのは楽して金儲けができる
からって連中が圧倒的
だから待遇下げて給料も下げれば、簡単に公務員削減などできる
なぜそれができないのか?
優秀な人がこないとかって反論がありそうだが、優秀な人にはみしろ民間で
頑張ってもらおうってのが、この国がとっている政策ではなかったのか?
88 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:31:11 ID:/dZbuJ6u0
89 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:42:19 ID:CPsURZj2O
バブル期に民間企業に入社したリーマンは、
まさか公務員が勝ち組になるとは思わなかっただろうなあ。
90 :
TORA:2007/04/05(木) 08:46:20 ID:B7z+8nyU0
こういった対象を取り上げ、下っ端同士の脚の引っ張りあいを
誘導する
メディアも取り上げる対象がセコイ
やっていることは叩いてもリスクない弱い者イジメ
こういった連中が弱い者イジメはよくないとか言うんだよね^^
口では正論を言っても、行動が伴ってなければ、
人は納得しない
メディアのこういった無責任な在り方は誠にイカンである
91 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:49:58 ID:tCa0o4k0O
どこの自治体だよ
そんな公務員がいるなら替わりたい
タクシー北区が日常なのに学生時代の同期間じゃ一番の薄給です
インフルエンザ移してやる
92 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:50:44 ID:vCxyl3ijO
俺は20歳の時に清掃局入って手取り18万位
29歳で手取り21万
給料は毎年自動的にベースupするけど給料カットや税金upなどで
結局9年勤めて月給の手取り3万、ボーナスの手取り10万増えた程度
公務員は年功序列制だから年寄りは給料多いけどその分若い時は薄給だ
まあ、バブルの頃は若くてももうちょっと給料多かったみたいだが。
今民間に勤めてる同級生の友達と比べたら俺が一番手取り少ないよ
給食で800万とか市バスで1000万て定年間近の奴らだろ
93 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 08:52:15 ID:cF1uAIah0
みどりのおばはん、一日実働2時間で年収800万は本当ですか?
ID:m1FuQnID0
公務員の悪行を誤魔化す為に書き込むか。
95 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 09:23:09 ID:ZhmbJ0L40
>>8 >まあ人が集まらないなら必然的に高給になるけどな。
慢性人手不足の3Kはなぜか薄給のままだけどね
96 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 09:23:44 ID:KtWVki6G0
昭和世代に税金泥棒が多い
97 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:01:10 ID:7bTBpHrfO
98 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:11:52 ID:P5Oq8uyq0
すまんが、この手の話は民間が安すぎるのが問題なわけで・・・
99 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:17:05 ID:sBvhvEo60
京都市バスの運ちゃんの年収が1000万円というのは本当なのか?
俺と代わってくれ
100 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:24:31 ID:u7WUKKU40
>>73 1ドル360円の時代のマクドナルドと、現業の異様さととは何の関係もない
101 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:40:40 ID:ZhW/VHvV0
民間の給料を公務員並みに上げると、ほとんど倒産しますが。トヨタでさえ
倒産するそうだ。生き残るのは公務員の天下り先ぐらい。
>>100 むしろ、$|360の時代が異常だった。
よく米国は貿易赤字を容認してくれたものだ。
103 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 11:47:34 ID:ZhW/VHvV0
>>85 バスの運転なんか大変な仕事のうちに入らない。
>>91 同和じゃないとなれません。
同じ公務員でも、一般人と同和で給付額が違う。
おまいら、現業職場ってのはなゴミ屋や汲み取り屋とかあるんだぞ
紙切れ一枚で、異動だわなwww
ごちゃごちゃこ言うとる椰子、そんなんでもやるか?
106 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 12:39:06 ID:gZZLyBiy0
>>105 年収1,000万貰えるなら、ゴミ屋や汲み取り屋でも何でもやりますよ。
ついでに親類一同も雇ってね。
107 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 12:39:10 ID:PjTpmaWb0
>給食調理員は北九州市
ここを読むだけですべてが理解出来ますねw
108 :
JAP=にきび・吹き出物・知的顔面障害者www:2007/04/05(木) 12:41:21 ID:Cn76VLFj0
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
109 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 12:43:05 ID:V+/4UlIKO
バブル期に民間がかなり上だったため徐々にあげていった
で、崩壊後民間は激減したが公務員はそのまま
強烈にあがることもないが下がりもしない
借金王国なんだからこのあたりの見直しを早急にすべき
110 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 12:44:29 ID:u7WUKKU40
>>105 1日4時間で休み放題、年収一千万、退職金数千万、社会保障、福利厚生フルセット
やらないヤツの方が確認会・糾弾会に呼ぶべき職業差別者じゃないか?
111 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 13:05:55 ID:mICBT8rH0
112 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 16:35:23 ID:45+vkfndO
>>106 そんなに貰える訳ないだろwww
自治体によって違うだろうが、基本的には給料表があって
それプラス不快手当ぐらいだよ。
Bとか絡んで諸手当ガバチョならわからんでもないがな、、
しかし、あれだ、自分も民間から現業職に転職した口なんだが、
民間の労働者は不当に搾取され杉だろ、どうみても
まーちーと上のお偉いさん方が私利私欲をすてんと
日本はアボーンだなぁ、まじで
113 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 16:41:09 ID:ztkNhRjrO
>>98 確かに民間は安すぎるがそれは別の問題で、公務員は高すぎる。
114 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 16:51:04 ID:/b2GjRqf0
>>103 じゃぁ、やってみろ。
お前みたいば馬鹿なお客様に怒鳴られながら
走行中に回数券売ってとか言われて、携帯を
見ながら後ろも見ないで飛び出す自転車を避
けふらふらと立ってるじい様を転ばさずにバス
亭に停まっている駐車車両を避けながら歩道
ぎりぎりに寄せてるのに、文句言う客に謝って
るんだ。
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
民間で現業してるのってほとんど旦那が仕事持ってる主婦とかだろ?
そいつらと比べて給料高いからって生活較差あるんですかね?
バランスの問題だろ。
バスの運転手でも、都や市が運営するバスと、
私鉄が運営するバスとで、年収が同じなら、別に文句は出ない。
>>114 もちつけw
103の書き込み時間見てみろ。
現業の仕事の辛さも解からない無職さんだw
118 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 17:19:51 ID:A0It3Bke0
>>112 >Bとか絡んで諸手当ガバチョならわからんでもないがな、、
おいおい、勝手に特別扱いするなよ。それも公務員だろw
現業公務員の給料が高すぎることは民主党にも責任がある。
自民党にも民主党にも投票できないということが日本の政治
の大きな問題なのだ。2大政党を作るといいながら、所詮は
労働組合に票田を依存する民主党の構造が問題なのだ。
ーーああーあ庶民は立つ瀬がないね。
自民党諸君、大いに現業公務員の給与問題をたたいてくれ
120 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 22:57:08 ID:RJVqPWUE0
給食廃止すべき
121 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:32:31 ID:011DsArq0
同和同和っても〜いい加減にやめて!
これだけ世間に晒されても平気なのですか?
同和の人、
どうお考えですか?
122 :
名無しさん@七周年:2007/04/05(木) 23:39:26 ID:P3eHdX6/0
福利厚生、退職金、共済年金入れた生涯賃金は民間の5倍以上あるだろwww
123 :
名無しさん@七周年: