【調査】 年収200万以下のサラリーマン、2年連続1000万人超え…年収1000万超は233万人に増加★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★年収200万円以下 2年連続1000万人超

・国税庁が十九日に公表した二〇〇七年分の民間給与実態統計調査によると、
 年収二百万円以下の給与所得者の人数が昨年に続き一千万人を超えました。

 同調査によれば、一年を通じて勤務した給与所得者四千五百四十三万人のうち、
 年収百万円以下の階層が三百六十六万人。同百万円超二百万円以下の階層が
 六百六十六万人となり、合計で千三十二万人に達しました。

 〇六年分の同調査では二百万円以下の階層は千二十三万人でした。
 一年間に年収二百万円以下のサラリーマンが約十万人増加しました。

 一方、年収一千万円を超える階層は合計で二百三十三万人となり、〇六年分の
 調査と比べ八万四千人の増加となりました。所得格差の拡大が浮き彫りに
 なっています。
 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-20/2008092001_02_0.html

※グラフ:http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-09-20/2008092001_02_0.jpg

※関連スレ
・【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も…「関西の環境清美部、特殊な環境が」と奈良市
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/
・【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175672002/
・【マスコミ】 "NHK職員、平均年収1163万円" NHKに、給与水準の公表義務づけ…総務省★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170848834/
・【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★8
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/
・【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「2299円」返還★4
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/
※前:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221964161/
2名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:42:55 ID:VQuRBIab0
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::  38歳になるころには
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::  係長ぐらいになって 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::  お盆には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して
   |l    | :|    | |             |l::::   川で遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   高校野球を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   スイカ食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

3名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:43:03 ID:AlfkKX5H0
>>3
どうよ? >>2を取れなかった気分はwwwwwwwww
4名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:43:35 ID:hcLy07TR0
はいはい >>3
5名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:44:05 ID:SZnWXcw80
>>768
俺は最近は伊調姉妹の妹で良くヌイてるよw
かなり好みな顔だし体つきもたまらんw
6名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:44:45 ID:SM5vc4090
>年収200万以下のサラリーマン

田舎じゃ普通


7今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/09/21(日) 22:45:00 ID:5NVRxThX0
At The End Of The Day
http://jp.youtube.com/watch?v=CxZoUARPsFc
http://www.lyricsmode.com/lyrics/l/les_miserables/at_the_end_of_the_day.html

一日の終わりに君はまた一日無駄に歳をとる 負け組の暮らしはそういうもんだ
負け組の暮らしは戦いであり戦争だ 与えられるものなど何もない 
もう一日と我慢を重ね それでどうなる? 貧乏人が死んでいく

一日の終わりに君は昨日より寒い思いをする 上着なしでは背中が冷える
善き人々は早足で通り過ぎ ちび共の泣き声も届きはしない

苦しんだ日々はもう終わる 立ち上がるだけで終わるのだ

一日の終わりは新しい一日の始まりだ 明日の太陽は昇るのを待っている
波は砂浜で砕け 嵐は時を止める

国民は飢えている 今に見ておれ 恨みは積もるばかり
このツケは払わせなければ 新しい一日が始まる前に!(以下略)
[妄想訳:今日も雲孤]
8名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:01 ID:9Z9f2Mwt0
これって何かの釣りか?
大卒の初任給でさえ20万あるんだぞ
ここでいう「サラリーマン」の定義が分らん
9名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:06 ID:kRcWznhU0
俺の年収はやっと200万を超えたわ。
300万の壁ももうすぐ。
つうか俺みたいな独身パラサイトだと300万でかなり裕福だから困る。
10名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:45:16 ID:U9/GTH2M0
>>2じゃなかったら
妹のしみぱんうp
11名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:46:17 ID:zRRUUU5b0
>>5
変態だ〜!
12名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:46:35 ID:SX4NBu9E0
>>10 乙w
13偽善者 ◆Hk74q6iC1I :2008/09/21(日) 22:46:44 ID:vnZQy4J60
ショボーン - (´・ω・`)
14名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:47:12 ID:XQxwBFUN0
別に低所得でも毎日ストレス少なけりゃいいやんか

これで苦痛な毎日ならば話にならんが
15名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:47:23 ID:RsUf7Pma0
あ、俺のことだ。
16中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 22:47:42 ID:v0u3g/6d0
給与所得者=サラリーマンなのかwww

ということは、アルバイトの俺の職業も
サラリーマンでおk?www
17名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:48:50 ID:trUmFWZkO
おまいらホント年収ネタ好きだな
俺もだけど
18名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:49:06 ID:jmTYOS5g0
田舎は農業の片手間でやってるやつ多いから給与所得200万でも俺よりリッチな連中ばかり
19名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:50:08 ID:v3M8AS0oO
【芸能】江頭2:50がヘアヌード写真集を発売

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/bread/1220056298/
20名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:50:29 ID:RJLE9nA60
学生バイトの人数込み?
21名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:51:25 ID:TzbpKTAD0
200万以下って正社員じゃないでしょ??
22名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:52:37 ID:o/TriYOq0
私大職員なんて新卒1年目で710万円貰えるんですけどね。
長期休暇、福利厚生ばっちりです。

週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒(22歳)初年度年俸例>

初任給  224900円
調整手当 月収の13.68%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分。私大職員の場合徒歩区間もバス1区間扱いで申請可能)
計    315667円×12ヶ月=3788004円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+14万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円

入試手当+催事手当+繁忙期手当=500000円

年収 7163340円(残業無しと仮定)

これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。
23名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:53:27 ID:CCb9NA3L0
>>21
正社員じゃなくて派遣とかパートが多いだろうね
だから何?
それだと全く問題ないとでも?
24名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:01 ID:CAOfPOlCO
おまえら人生つまんなそうだな
25名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:39 ID:CGnCL25T0
住むとこありゃ200万以下でもどうにかなる
これで家賃払ってたりすると死ねる

26名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:52 ID:Mv+yoXLhO
年収って額面通りの金額?それとも税金とか年金とか差し引いた額?
27名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:52 ID:yfM98uyl0
税金を高くしてそれをばら撒けば年収増えるよ。ただ、それだと日本の企業が衰退を
してしまう。難しいねえ。国民を助けると国が落ちていって、国を強くしようとすると
国民の差が生まれてしまう。
28名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:55:58 ID:s47LQlN00
>>16
サラリーを貰っている男ならサラリーマンだ
29名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:56:28 ID:KJZKw3Pi0
>>17
なんだかんだ言って、この板に高収入や貧乏人はほとんどいないんだと思う。
みんな自分らと同じような男性サラリーマンの平均くらいの収入で、学歴も中から下ってな感じ。
そういう中途半端な普通人だから、こういう数字のスレには食いつきやすいんだと。
なんとなく、「俺ももう少しもらってもいいんじゃないかなあ」とか「誰々よりはもらってる
と思いたい」みみっちい考え方をするやつが多いんだろう。妙に説教臭いレスや、わざとらしく
浮世離れしたような振りしたレスが多いのもそういうことなんだろう。
30名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:57:04 ID:SRpkp4lD0
独り身で200万っていいじゃないか。
中学から下・子供4人で 昨年年収590万円の我が家なんて。。。。。
まあ自分で選んだことだからいいけど。
つか 年寄り夫婦でもらいすぎ。
31名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:57:07 ID:KEgG5hvr0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!   職業選択の自由
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフフンッ♪
           |/ _;__,、ヽ..::/l
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
32名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:57:34 ID:Fevui8010
男女別平均年収   男542万円   女271万円

年収200万以下のサラリーマンとは
パートのおばちゃんやフリーター

下記リンク先p.16男女別年齢階層別平均年収のデータ
ttp://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2007/pdf/001.pdf

史上最高の好景気で
フツーに働いていればフツーに恩恵を受けたはず
其の証拠に
年収1000万超は233万人に増加

男なら
フツーに努力してフツーに就活してフツーに働けば
20代中盤で平均381万

少なくとも勉強を人並にしとけば国家公務員や、大規模自治体の公務員にはなれるからな

これすらやらないで文句いってる奴は本当にどうしようもねえと思うわ
33名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:59:26 ID:yiUeUjSY0
>>1
このグラフやばすぎ
日本オワタだ・・・
34名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 22:59:46 ID:LaQO28Qh0
パチンカーが全滅するまでは格差が開けば良い
パチンコ屋が存在しているということはまだまだDQNにも余裕があるということだろ
35名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:02 ID:KSuRjOll0
>>21
信じられないだろうが、地方の零細企業の正社員の額としては当たり前。
もちろんボーナスもないよ。
早く年収100万円台でも贅沢できる世の中になってほしいものだがな。
36名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:00:45 ID:AWTkM+h50
俺も就職一年目は 年収180万くらいだったぞー
大卒で結構な有名企業でさ

今は勤続6年で年収480万になったけど・・・
初任給20万とか信じられんよ どこにあるんだそんな会社
37名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:01:11 ID:1gFnK2OFO
38名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:02:16 ID:b302gCbt0
公務員と管理職のおっさんだけが潤って
民間の若者は皆苦しむわけか
39名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:02:16 ID:yn5pSmlJ0
>>32
ウソを書くな
40名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:02:37 ID:Pw7gDvmR0
手取り16万、茄子無でも生きさせてくださいorz
41名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:04:30 ID:qBzVHTMK0
>>2
あんただけがそういう状況ならなにも文句はないさ
経済成長のころも、バブルの頃でさえあんたみたいな人はいただろう
しかし統計上、あんたみたいな人がけしてめずらしくなくなっちゃったんだ
そしてあんたみたいな奴は、なぜか経済成長中やバブル時代のあんたみたいな人並に
そのまま叩かれているんだよ
不況は平等に訪れない。数人をどんぞこに引きずり込む。
そうじゃない人にとって、不況なんて単なる数値でしかないんだ
42名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:04:51 ID:4k6at7Jy0
俺、給料7万6千円。年収100万円以下w
週2日だけ、臨時職員として働いている。
本業は学生(国立大医学科)。
43名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:05:35 ID:7HiyJAuh0
10万人に1000円ずつ渡してもパーっと贅沢に使えるわけがないから
1人に1億円渡して贅沢に使って貰った方が景気が良くなる。
格差は良いことだな。
44名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:35 ID:HLVPJsYg0
>>8
大卒でも15万とかで働いてる奴なんて田舎には腐るほどいる。
45名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:06:45 ID:TzbpKTAD0
>>35
ボーナスもないなんて酷いね
46名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:07:32 ID:tO3o6pdT0
いま勝ち組サラリーマンだと思ってる奴は足元すくわれるなよ。
業界が価格破壊の洗礼を受けたかまだかの差だけだからな。
公務員だって待遇が安泰じゃない世の中でせいぜいいい夢見とけ。
47名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:08:31 ID:IJ/WwCQX0
年収150万強で部門チーフの俺がきましたよ
ボーナス?それ美味しいの?
48名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:09:06 ID:N0+ZtNcwO
フォーブス長者番付・億万長者ランキング(世界編) [2008年]
<2008.03.06>

アメリカ469人(前年415人)
ロシア87人(前年53人)
ドイツ59人(前年55人)
イギリス35人(前年29人)
フランス14人(前年15人)
イタリア13人(前年13人)
インド53人(前年36人)
香港26人(前年21人)
中国46人(香港除く)(前年20人)
韓国12人(前年10人)
日本24人(前年24人)
=========
富豪だらけのアメリカの借金はGDPの4倍。

53兆ドル。

49名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:09:22 ID:HLVPJsYg0
>>32
は? 福祉系大学出て介護福祉士取った奴でも年収200万いかないんだけど。
50名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:10:27 ID:uTB41BwY0
>>36
それ手取りだろ?
51名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:10:32 ID:udKGhbGfO
>>43
底辺が知ったような口聞いてんじゃねえよw
52名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:17 ID:K+jfBZAp0
         _j^⌒ヽ=、_r─、.
        /: : : : : : : : : : :`´`='ハ、.
      /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `t、_
     /: : : : : : : : : :.__: : : : : : : : : : : :ハ
     {: : : : : : : : : /´   ``ー-、: : : : : : : :j
      |: : : : : : : /        `ヽ: : : : : |
     f: : : : : : 彳           、: : : : :}
     |:,._: : : /  __          |: : : :/
     !f´ヽ.: ト、   `ー-、         i: : :/
      { l=7:j  ヽr'´ャュ、`ヽ‐- -‐‐- j: :./
     ヽ `.   |  ` ´ ノ⌒´ャェァ、ヽ:f´
       トl    `-____.ノ  代 ` ´ fノ'   
      レ|       (   .ヽ`ー--'/     
      _ト     .: .:.`:.l´:. . ..  /      
  __   /|,-、    `ーニニY=、,.  /     
  ! ヽ. / !__jヽ    `ー‐ '  /        
  _,ハ j.  | 1 \_`_   ノ/``‐、
/ ハ ∨ !__.i   ` ̄ ̄ /|`,   ヽ``ヽ
   ハ ∨| ト、       レ'     ヽ  ``ヽ.
    ハ 、!  !ヽ      /   _  \    \
    /´ ̄`` (^iヽ   /   `7 `ー‐、
    { -'^`ヽ ヽ 〉=_./!   /
   { ー‐、 `ヽメ !  f´  /
    |    Y´ー' ./  / /
53名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:11:31 ID:T+1a+csi0
>少なくとも勉強を人並にしとけば国家公務員や、大規模自治体の公務員にはなれるからな
>これすらやらないで文句いってる奴は本当にどうしようもねえと思うわ


公務員なんてコネじゃねえか
あと、世の中には「定員」というものがあるから、皆が全員勉強をしても皆が皆公務員や正社員に
なれるはずがないのは氷河期が証明済みだろ
54今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/09/21(日) 23:12:13 ID:5NVRxThX0
It's So Easy
(Music Video)
http://jp.youtube.com/watch?v=Vp2R_oa1Kvk
(Lyrics)
http://www.sing365.com/music/lyric.nsf/It's-So-Easy-lyrics-Olivia-Newton-John/74FB3E06798E1E6E48256A390009E552

身から出た錆よ 身から出た錆よ
あなたが私にした約束は 全部嘘っぱち
いいことはなかったわ いいことはなかったわ
私の愛が育っていくのも知らないで
もうどこにも行けない もうどうにもできない

言い過ぎるのは簡単なこと 川州の家畜は流されていく
果たせない約束で 目先を誤魔化すのはのは簡単なこと
最後には正義は勝つと 空威張りするのは簡単なこと
めちゃくちゃにするのは簡単なこと あなたが私にしたみたいに

誰のせいにもできない 誰のせいにもできない
私のことよりも 雌牛が大事だった
あなたの愛なしで あなたの愛なしで
私は事実に向きあうわ
もうあなたを取り戻せない もうあなたを取り戻せない

言い過ぎるのは簡単なこと 川洲の家畜は流されていく
果たせない約束で 目先を誤魔化すのはのは簡単なこと
最後には正義は勝つと 空威張りするのは簡単なこと
めちゃくちゃにするのは簡単なこと あなたが私にしたみたいに
めちゃくちゃにするのは簡単なこと あなたが私にしたみたいに
[妄想訳: 今日も雲弧]
55名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:31 ID:hrp6cIIr0
日本の人口が約・1億2000万人だからして、その内の1000万人が年収200万円割れか。。これでは
国内消費が増えず、株価も上がらんわな。。
56名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:33 ID:AWTkM+h50
>>49
失礼だけど介護なんかやってるから低収入

看護師のほうが多少は高収入だし
やりがいも介護と同じくらいあると思う


57名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:39 ID:vL6/u3WQ0
>>41
コピペにマジレス、、、、
58名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:58 ID:e7F294I20
>>43
一人が使える金なんてたかが知れてる
59名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:12:56 ID:HLVPJsYg0
>>43
馬鹿だな。1億貰った奴が使う訳ねえじゃん。海外に投資して終了w
60名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:13:03 ID:gDQF3rxJ0
美しい国だなぁ・・・ああ、美しい・・・
61名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:13:48 ID:whJhUW6Y0
月給11万の求人発見wwww
これで人を雇おうなんてどんな糞会社だwww

ttp://cafejob.jp/detail.php?oid=1879251%20           %20                                                                    
62名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:14:24 ID:vaLGdQZa0
>>1

尾崎紅葉もこんな事を言ってます
http://www.keizai-teian.com/1/000349.html

63名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:14:40 ID:I3/29SkT0
求人票には賞与年2回とか書いてあるけど一度も無し。
利益は出ても関連会社に顧問料という名前で利益を出金し
帳簿上は現経営者になってから一度も黒字になってない。
64名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:15:52 ID:HLVPJsYg0
>>56
ならおまえの親がボケても自分で面倒見ろよな。
なくてはならない仕事なのに夜勤やっても20万乗らない仕事なんて作るんじゃねえよ。
65名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:16:03 ID:054zMXwn0
例の「働いたら負けかとおもてる」のニートボーイが正解なのかもって
思うようになってきたw
66名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:16:18 ID:IJ/WwCQX0
>>61
>【月収例】 11万円〜
どんなに頑張ってどんなに長く居ても+10000円までが関の山
67名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:16:33 ID:whJhUW6Y0
こっちはもっと酷いwww
12万しか出さないで休みは完全週休2日ではない。

ttp://cafejob.jp/detail.php?oid=1879253%20           %20                                                                    
68名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:03 ID:QkeeNio5O
そんなに酷いわけない、貧困層はそんなにいない、何も対策しないというならどうぞ
いずれ社会補償費を圧迫するけどね
払うのは勝ち組とそいつらが作った子供達
働いて入るはずの報酬が税金として回ってきてウマー
頑張って勝ち組、貧困層の社会補償費の為に働け
そして子供作れ
貧困層養う為に
69名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:34 ID:s47LQlN00
麻生さんが総理になるみたいだから
これらの問題は解決するだろうな

派遣、偽装請負、サビ残なんかの取り締まりも行われていくことだろう
70名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:17:37 ID:Z6n+R3PhO
新卒一年目の俺より給料安い奴多すぎだよw
71名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:18:48 ID:IJ/WwCQX0
>>63
ヒント:賞与年2回(予定)
          ̄ ̄
72名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:18:54 ID:GRQcDsM80
もうこの国はダメだな。
73名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:19:21 ID:61RB95OoO
年収200万以下の連中、特に男は、
自分の人生を冷静に振り返ってみよう。

どんな高校時代だったのか?
勉強はしたのか?
就活はしたのか?

どうですか?
74名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:20:14 ID:nXYi6zTJ0
自民公明政権は、3兆円の二重課税のゴマカシに、定額減税を決定しましたww

税金について話をさせてください。最低課税所得者の税率変化です。
平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変でしょう?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いました。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
納税者は18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまいました。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年分余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金でした。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知っていましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いてあります♪♪

モミモミ椅子に変わった道路財源、年3万人を越す自殺者、二重課税、このシステムを作ったのは自民公明政権です。
首相が変わっても自公政府がつづく限り同じことです。
この最悪の政治を法律は処罰できないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で正しく行使しましょう。
75名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:20:25 ID:KXgFsQdx0
>>73
うるせぇ、ばか
76名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:20:41 ID:hrp6cIIr0
>>69
それはそれで「派遣・偽装請負・悪質な下請け等に頼りきっているダメ大企業」
に激しい打撃なので、やはりうまくいかないぞい。
77名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:20:48 ID:LRaCJ5s70
俺、今年から800超えたよ
78名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:21:08 ID:JwExfPDl0
公務員の業務民営委託化への疑問

・何で日報整理と民間委託業者との「伝言ゲーム」位しかやってないのにゾロゾロ未だに公務員が居るの?
しかも手当ての為だけの形だけ役職級がいっぱい。現場で働いてる民間委託業者全員よりあんた等2、3人の人権費の方が高いよね?
・人権費やらのコスト安くなったならそれまでより「浮いた金」はどこに消えてるの?
・何故自分達が当たり前の様に貰ってた給与・賞与の額は「民間には」与えないの?
・「効率化」を謳ってるなら「優秀な筈」の公務員の業務能力より民間の方が高い事を認めるって事?
・まさか自分達の杜撰な管理による財政難からそうなったのに「民間業者のパイプ役」て名目で新しい役職やら
公務員増員で自分達の椅子は確保、なんてこたないよね?ちゃんと「効率化」したんだから増員凍結とか人権費抑える措置してるよね?
・今まで散々人権費むさぼってやっつけ仕事した挙ケツ割って句民間に丸投げ、それって民間で言う倒産か吸収だけど税金預けてた一般国民に謝罪的なニュアンスは
無い上に「民間人にも仕事分け与えてやった」的に恩着せがましいニュアンス匂わせてるんだけどどういう事?
元々おまえらの金じゃないんだけど?

ゴキブリ公務員のケツの穴舐めてメシ食わせて頂いてる委託業者さん、毎日ご飯おいしい?w

民間委託業者・・・・管理事務所所長50歳年収600万w(当然一般作業員はそれ以下、年収平均300万w)
スペック・・・・・・社交性、部下管理能力、各種資格、現場経験、現場指示義務、責任義務、残業手当無

「元請」公務員・・・・勤続20年目40歳、公務員給与体系に従い年収800万以上w
スペック・・・・・・資格特技能力特に無しでOKw主な業務は伝言ゲームと電話番と日報整理と決裁の判子押しw

幾ら資格取っても、
幾ら経験積んでも、
幾ら真摯に仕事しても、
幾ら有害物質で体蝕まれても、

空調効いた部屋で実働1時間以下のヌルヌル仕事の部落枠採用公務員の最低年収にすら一生かかっても及ばないw
公務員連中の高給を維持する為に安い給料に甘んじて「人件費削減に貢献」
毎日どんな気分で生きてる?プギャ━━━(^Д^)m9━━━ッ!!
79名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:21:56 ID:oOdUEUmOO
1000万人が200マソ以下って…何世帯あるんだろ?
80名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:20 ID:tbLkMYmV0
>>69
もうその手の工作は通用しないと去年分かったはずなのにw
学習しないやつらだな、層化はww
81名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:22 ID:TdHddGff0
年収200以下はサラリーマンとは言わない
バイトだバイト
82名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:29 ID:AWTkM+h50
>>64
正直言って辞めたほうがいいよ
下手に低収入なのに人材の供給が続くから
いつまでたっても低収入なんだと思う 介護の業界は

誰もやり手がいなくなれば自然と給与も上がるはず
やりがいだけで仕事を選ぶのもいいけど働く以上それなりの見返りを
求めないとねー

あんたの言うとおり今後なくてはならない仕事だから
介護業界で組合でも作って報酬アップを国に求めていくのもいいかもね
83名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:22:51 ID:RkNanfKZ0
200じゃ、サラリーマンやる意味ねーじゃん。
84名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:23:17 ID:sXPNiG37O
ねぇねぇボーナスって何味?
85名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:23:41 ID:GRQcDsM80
この国はもう終わりと思ってる。
だから今海外移住の計画立ててる。
86名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:23:50 ID:IJ/WwCQX0
>>73
中学・高校2年初めまではトップクラス
自分の学力にかまけて努力をしなかった
大学入ってもその癖は変わらない
大学になると勉学では(本質的には)人に頼れない
そうこうしてるうちに中退

これが俺
こうならないように自惚れてるガキ共は努力する癖をつけろ
87名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:23:55 ID:KXgFsQdx0
年収200万というと、月に8万くらいしか稼げないのか

もうちょっと考えた方が良いと思うよ。
88名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:24:05 ID:KSuRjOll0
>>55
結局一人に富を集中させたって、思ったほど消費しないし、
多くの人に満遍なく富を振り分けた方が、生活必需品とかの消費は増えるよね。
底辺層の底上げを敢行した方が、多くの問題を解決できるって事ね。
89名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:24:26 ID:s47LQlN00
>>73
日本は現役の高校時代の努力しか報われない国だからなぁ…

高卒→働いて金溜め→大学→大企業とかの道もあってもいいと思うけどな
儒教の国だから年齢が大事なのかもな
アジア的だぜ
90名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:25:07 ID:N0+ZtNcwO
>>69



増税で搾り取ることしか考えてねーよ。

そうやって異常に巨大な邸宅を築いたんだろ。


91名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:25:15 ID:KJZKw3Pi0
偏差値の低い無名大学だが、学部大学院と在学中は頑張ったし、それなりに
要領のよさを持ってるつもりだった。でも今は計測器業界で普通に研究開発やってる
身だが、収入は大卒サラリーマンの平均に少し毛が生えた程度。仕事は気に入ってるし、
食えてないわけじゃないが、なんとなくむなしさというか劣等感を感じるんだよなあ。
「もう少しくれてもいいんじゃないか?評価してくれてもいいんじゃないか?」
という欲が渇きがあるんだよなあ・・・。こういう数字の出るスレに食いつくやつは多かれ
少なかれ自分と同じようなこと考えてるんじゃないか?
92名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:25:31 ID:dTjSVYAP0
93名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:25:32 ID:6jAif0nFO
ほんとに2百万の価値の仕事してるやつがどれだけいるやら。
2百万っつたら、2千万キロの米を生産出来るくらいの仕事だな
94名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:25:51 ID:ELQKEKmD0
42歳で年収約800万だが、今年の夏ボーナスを貰った夜、妻に涙目で「ね、そのうち1000万は
行くよね? 信じてるからね?」と訴えられた。確かに大学の同級生はたいてい、もう1000万
届いてるからなあ。文系就職まで行かなくても、せめて民間のメーカーに入っとけば良かった
かもしれん。
95名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:25:56 ID:q335Jcld0
http://ameblo.jp/tubu-yaki-announcer/

格差を生んだ小泉は風呂場でチンチン晒してるっていうのにな。
96名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:26:11 ID:nCNLvDJ10
>>87
割り算も出来んお前は、年収200万円でも仕方が無いな。
97名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:26:23 ID:oaW8SSyr0
年収200万でもしっかり地方税は取られる。
地方税の合計は30兆円。でもそのうちなんと28兆円が
地方公務員の給与に消えているのが現状。
で、彼らの年収は平均700万。これを民間給与生活者平均の
400万円台にあわすだけで10兆円(消費税約5%分)の財源が出来る。
これを格差解消にまわせば、問題解決に向けた大きな一歩となることだろう。

だが、これに反対する抵抗勢力がある。
公務員労組=自治労だ。ま、国民の敵だな。
で、問題は、この高給取り詐欺集団の利権団体である自治労が
民主党の支持母体であるってこと。

すなわち、民主党に投票するってことは、国民の敵である公務員を
このままのさばらすことに賛成するってことになってしまうのだ。

なぁ、小沢よ、自治労を切ってくれないか?じゃないと君には投票できん。
98名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:27 ID:hwGW/+ND0
ここに年収を入れれば自分の世界順位がわかるぜ!
ttp://www.globalrichlist.com/
正確かどうかは知らん。
ちゃんと円でいれろよー
99名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:29 ID:/U885Df00
>>8
田舎と
レール踏み外したものの
給料相場を知る由もないか
100名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:31 ID:FDAHX/Mq0
1000万円いかないとやっぱ負け犬だよな
あと200万円たりねえ(´・ω・`)ショボーン
101名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:35 ID:j8jIF4V60
(前略)
さぁ俺を殺せ。日本。
102名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:45 ID:uTB41BwY0
>>61
ひでーなこれ
でも、どうしてもって言う人は行っちゃうだよなぁ
103名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:27:47 ID:JeY2adDzP
ブラックを支えるやつはみんなブラック
104名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:28:13 ID:e7F294I20
>>88
それをやって大成功したのが戦後から80年代までの日本だったんだよな。
あの当時の日本は世界中が羨むような経済発展と、一億総中流を実現させていた。
105名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:28:57 ID:1VT5wrX20

   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡             さーて、来週の日本国民は〜?
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡 _,,ィi⌒ヽ
ミミ彡゙ _    _  /r‐-r''´ ノ.l  |⌒ヽ        ・ 小泉改革で格差拡大
ミミ彡 '´ ̄ヽ    _厶'⌒_l   { :|  l   |_   
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ Y⌒''''|,,_ゝ、_ノス,,_,ノ、_,,ノ》    ・ 経済苦による自殺が過去最悪を更新
 彡|     |   γ;;;;;ノ..;;;)           ヽ
 彡|   ´-し`,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*::  ヽ    ・ 改革モデルにしていた米国経済はサブプライムで破綻
  ゞ|     、,!(;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄|    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ                                  の三本です
    ,.|\、   |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 |  |
 ̄ ̄| `\.`── リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
    \}  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ  < 来週もまた小泉改革を応援してくださいね!んっがっぐっぐっ!!
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /      \__________________________
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j/


【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ12
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1218185622/
106名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:29:02 ID:KXgFsQdx0
>>94
800万は十分勝ち組だろ。
漏れは自営だけど、売上840万、所得700万がやっとだ。
107名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:29:09 ID:5OVz/lxk0
>>2
これコピペなのか。初めてみた。

夢ってほどの夢でもなく、漠然と考えていたことが、まったく実現してない。
この先、自分はどうなるのか、このまま2chをしながら一生終わるのか、
そう思うととても虚しい。
108山師さん@トレード中:2008/09/21(日) 23:29:41 ID:ndAZyzrQ0
アメリカのサブプラと一緒で勝ち組の火遊びの付けは
国民がみんなで払うのさ
109名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:30:30 ID:uTB41BwY0
>>94
そんな嫁とは別れちまえ
まぁ嫁もそれなりに稼いでるのならしょうがないが
110名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:31:02 ID:5eDGHljLO
だから金持ちをちょっと増やしてもダメなんだって…。余裕のあるやつに金渡しちゃだめ。貯金→銀行→海外投資→失敗。
ここ数年、世界的な好景気だったわけだけど、会社は社員に利益を還元したか?
111名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:31:02 ID:ZhZkgSwHO
>>100
漏れは980万たりないよ
112名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:31:03 ID:TdHddGff0
年収200万ってどんな仕事してるんだよ
113名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:31:59 ID:IJ/WwCQX0
実際この範囲に入ってる奴の中に恋愛とか結婚を本気で
やっていけるような余裕のあるやつって居るの?
114名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:32:09 ID:Pw7gDvmR0
>>73
氷河期でした
大学の倍率も高かったです
高卒で就職したら会社が潰れました
中途で転職したら給料払ってくれないところでした
中途で転職したら「泊まりで夜勤行ってくれる?夜勤手当付かないけど。嫌なら明日からこなくていいよ」と言われました

給料日に自分へのご褒美で、月一で食べられる吉○家の豚丼玉子付きが嬉しくてたまりません
115名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:32:40 ID:7XuiNAck0
結局
本来もらうべき報酬が、200万人の上の連中に移動しただけか
本来、もっと金をもらうべき人間が金を搾取され、もらうべき人間じゃない
連中が余計にもらう、という構造なだけだな

小泉チョン一郎の社会分断作戦だな、チョンがよくやる手だ
116名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:32:40 ID:jzDAz++k0
年収200万円以下のサラリーマンなんているわけないだろ
117名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:33:13 ID:61RB95OoO
自分を客観的に評価出来る奴は、
年収200万なんてすぐ脱出できる可能性が高い。
政府のせいにしたり、世の中のせいにしたり、人のせいにしてる奴は、
能力的に厳しいな。
118名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:34:30 ID:KXgFsQdx0
>>114
東京に出て来い!
仕事が多いぞ。

歳は幾つだ?
119名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:34:46 ID:uTB41BwY0
>>113
年収200万同士が結婚すると世帯収入400万
これでマンションが買えてしまう、むちゃくちゃなローン
120名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:35:21 ID:QGKGHfiX0
こういうスレで能力能力言ってる奴は、
社会問題と個人の問題の違いも分からないバカだって
告白してるのと同義だな。
121名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:36:02 ID:/PSJf8qk0
今日のたかじん
ttp://www2.uploda.org/uporg1683070.jpg
ttp://www2.uploda.org/uporg1683076.jpg

>三宅
>「こういう犯罪に関連して、私はね、ワーキング・プアの問題というのは気を付けなきゃいかんと思う。
> 今ね、年収200万円以下のワーキング・プアが
> 正規の雇用者の中でも2200万人いるって言うんですよ。 全労働者の30%を超えるんだね。
> これはね、企業も社会的責任があるわけだからね、こんな事を放置しておくという事は良くありませんよ。
> だから、キヤノンの御手洗さんも『今非正規社員を正規にしている』 と言っているけれども。
> そういう事をしていかないと社会全体が危うくなっていくんだという事を社会もよく考えないとね」
>宮崎
>「その通りです」


超保守の三宅にまでてのひら返されて
小泉を神と崇める何もかも自己責任派のおまいら涙目w
122名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:36:58 ID:AWTkM+h50
>>97
コピペかネタかどうか知らんけど
公務員が国民の敵といってる時点で・・・w

それと税金ってのは公共の業務をするために金を集めるんであって
当然公共の業務をしてる公務員の人件費にほとんどが消えるのは当たり前
人件費を払って尚且つたくさんの金が余ってる=税金取りすぎ状態

まぁどうでもいいけどさ 公務員の給与が下がってどうなるか
発展途上国とか見てみたら分かるよ  
賄賂横行で金のない奴はとことん追い込まれる 
金のある奴は金で公務員から情報が買えるから ますます上手く儲けられる

いいこと教えるけど 本当の国民の敵は経団連と高級官僚 この二つに貧乏人は牛耳られてる
123名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:23 ID:iTBYz4qI0



182 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/31(日) 16:07:50 ID:F1OCnZtC0
>>174
そりゃそうだろ。
GDPが落ちてるのも、一人当たりGDPがシンガポールに抜かれたのも不労者のせいw


219 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/31(日) 16:18:25 ID:F1OCnZtC0
>>210
まだ誰か、タイで殺されたのか?

>>214
俺に相手してもらって嬉しいんだろうが、そういう台詞は部屋から出て言う様にw


248 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/31(日) 16:22:44 ID:F1OCnZtC0
>>229
違うと思うが、なんでもっと自給の良い仕事をしない?
どうして、その給与で5万もする部屋に住む?

>>241
自分が言ってる事が無茶苦茶だと思わないなら市ねよw


283 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/31(日) 16:28:25 ID:F1OCnZtC0
>>261
いや、俺は「自業自得」だと思うぞ>勉強もしないでふらふらして就職先が無いひと


124名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:38 ID:Y7r445fB0
>>1の調査だって、どこまで信じていいか疑問だが
底辺を底上げしないと消費は伸びんし、財政も潤わない。

>>88のように、年収300万の人が200万円の自動車を買うことはあっても
年収1200万の人が200万円の自動車を4台買うかといえば、そうじゃない。
たとえ800万円の自動車を1台買ったとしても、税金は1台分しか納めない。

これじゃあトヨタも伸び悩むわけだ・・・
125名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:37:41 ID:sgwo5wGPO
僕アルバイト アルバイトォォォォォォ
126名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:38:26 ID:WXpHKfglO
民間どこも受からなかったから自衛隊入るよ俺w
127名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:38:42 ID:gCQH8fGO0
つうかね、ここでゴニョゴニョ言ったり、電凸やメールを送るより、
10万人位で国会前で暴動じみたデモを行う方がよっぽど日本の
政治を早く変えられるんだよ、金の力より、数による暴力の方が政治家や
官僚が一番恐れるんだよ、なんでかって言ったら命を奪われるという
恐怖心が逆に巧く働くんだよ、今、日本の政治家や官僚は国民を舐めきってる
なぜなら彼らは「やつらはどうせ、法を犯してまで俺たちに向かってこない」
と思ってるんだから、よく考えてみろよ、今日本で一番血税という甘い汁吸ってる奴ら
の事を、ヤクザ、在日、部落、層化、こいつらに共通して言えるのは、自分達の
利益の為にはいざとなったら暴力も辞さないという覚悟と実践だ、如何なる官僚も
政治かもこれには適わない、だから彼れは利権の中枢に居られるんだよ、
民主主義は汚い政治だという事を国民は早くしれ、そして民主主義とは数と力を
持つ者達の血で血を洗うぐらいの抗争によって進められる事を、また、行動を
起こさざる者たちには何も得られないという事を早く、国民は身にしみて感じ、
知る事だ。
128名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:38:49 ID:sXPNiG37O
腐れ役立たずのアホ面社員と同じ仕事内容をして
給料は能無し社員の三分の一でボーナス無しの派遣です
社員になれない負け犬の遠吠えだって?
バブル崩壊不景気を理由にコネ入社のみ採用中大手企業
鼻水垂らしてボケーっとつっ立てても上目線の社員様
そりゃ他社に次世代大競争で大敗する訳だ
129名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:38:51 ID:GRgaLyMKO
233万人も居るのかよ(;゚Д゚ノ)ノ
130名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:38:57 ID:0g77nT0Z0
自民でも民主でも公務員削減を公約にすれば圧勝すると思う。
131名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:22 ID:IJ/WwCQX0
>>119
やっぱりそういうことになる可能性大だよな
誰か結婚後に金で女と揉めたらどういう収拾法があるのか教えてくれ
132名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:22 ID:QGKGHfiX0
>>130
公務員はむしろ増やすべき。
雇用創出という点で。
給料は3割4割くらい削るべき。
133名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:26 ID:hiKdczq80
30才で年収500万ってもしかして恵まれてるのか?
給料安いと思ってた・・・
134名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:37 ID:FDAHX/Mq0
>>128
自分が無能で職がないのを他人のせいにするのは(・A・)イクナイ!!
135名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:40:53 ID:WqEw3u1N0
あー!
あー!
どうなっちゃったのかなあ本当に!
この国はなんでこんな惨めな情けないことになっちゃったのかなあ!
恥を知れ売国政治屋、卑劣役人、金の亡者と成り果てて鬼畜米のユダヤマネーの奴隷に堕した商人共!
136名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:41:03 ID:Pw7gDvmR0
>>118
31です
一応都内です
もう年齢で切られるので転職無理です

どれだけ努力しても人並以下にしかなれないのなら自己責任なのでしょうがありません
137名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:41:08 ID:TjHwiFZIO
実際仕事就いて能力とか影響受けるのは民間企業かな。
公務員と仕事するとよくわかるよ。能力無くても試験さえ受かれば公務員の方がいい(笑)
138名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:41:08 ID:N0+ZtNcwO
>>127


じゃあゴニョゴニョ言ってないで

デモでもオフでもやれよ。


139名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:41:30 ID:gCQH8fGO0
>>130
公務員は削減するより、給料減らした方が良いんだよ
、公務員を急激に減らすと、失業率UPと縁故で生活保護を
受けかねないからなw
140名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:43:04 ID:s47LQlN00
>>132
公務員の二種三種なんかはワークシェアすべきなんだけどな
そういう話は一切出てこないなw
141名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:44:33 ID:PEm+xTP20
>>117
マクロで見て、非正規労働者及び、
低所得者層が増加という事態を招いたことは
政治的責任以外の何ものでもない。そういうのを責任逃れというのだ。
142名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:45:26 ID:/IFm+Jyo0
こんな訳わかんない状態だから共産党員が増えてるとか騒がれるんだよ・・・
いい加減企業の搾取体制をどうにかしろよ
143今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/09/21(日) 23:45:37 ID:5NVRxThX0
   | (     `ー─' |ー─'|       GDPが下がってる?
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ  じゃおまえらが悪いんじゃねw
      |      ノ    ヽ |   ___ _
      ∧        3  ./   |     |ニ、i
    /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
でもこんな奥田さんが、私は大好きです。

平成15年の餓死者:93人
国会議員  :722人
遺族がいないまたは遺族が葬儀費用を出せない:年間2000人
年間自殺者数      :公称3万人以上[WHO基準では年間11万人以上](10年連続)
暴力団構成員      :5万人
日本の議員の総数    :6万1500人
ハローワークの求人数  :6万6000件(正社員と書いてあっても、大半が非正規募集)
1945年8月6日 広島に原爆投下。1945年12月末までに14万人が死亡したと推定される。
警察官         :26万人
自衛官         :26万3000人
北朝鮮陸上兵力     :100万人
完全失業者       :271万人
日本の農家       :280万人
太平洋戦争の日本の犠牲者:310万人(軍人230万人+一般人80万人)
創価学会会員      :400万人(公称1000万人)
年収200万円以下の労働者:1022万人
非正規連合うんこ団構成員:潜在力2000万人(家族も含めれば3100万人を越える)
日本の人口       :1億2000万人

うんこ団2000万票は、創価学会(公明党)よりも力を持つ!
144名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:45:56 ID:KJZKw3Pi0
今の自分の状況や歯がゆさを外部要因のせいにしたい気持ちはわかるよ。
自分だってそうだもん。学生の頃はもっとやれると思ってたし、評価してもらえ
ると思ってた。でも、なかなか思ったようにはいっていない・・・。
そういうギャップが一番苦しいんだよな。でも、結局は"自分で"なんとか
するしかないんだよなあ・・・。
145名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:46:56 ID:FDAHX/Mq0
>>135

金の亡者!!などと言ってるからいつまでも貧乏なんですよ
お金を愛さないものは、お金からも愛されませんよ
146名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:47:00 ID:piyEaFbm0
地獄や
147中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/21(日) 23:47:01 ID:v0u3g/6d0
ちなみに僕は東証一部上場企業へ就職できました。
本当にありがとうございました。
148名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:47:26 ID:Auz6kDDI0
賃貸の不動産やってたけど19くらいの馬鹿ガキがクソガキ連れて
部屋探しにきたけど、何もしないで月に23マソくらいは
国から手当てででてたな・・・
俺の給料は税金引かれて手取り17マソなかった…
何をやってるか分からなくなったよ・・・
149名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:47:52 ID:861WVNfX0
こんなとこで何いってたって
収入は、増えませんよw
雇われてる限りは、たかがしれてます
お金を稼ぐのが目的になってるかぎりは、結局長続きしません
一度きりの人生ですので好きに生きるのが一番です
150名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:48:12 ID:PEm+xTP20
151名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:48:18 ID:61RB95OoO
むしろ114のような境遇に恵まれなかった人間を好む企業は、
特にオーナー系に多いと思う。
中小企業のオーナーは、学歴よりも忠誠心や一生懸命さを好む。
他人のせい丸出しの姿勢では嫌われると思うが。
152名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:48:19 ID:qDYwN0CMO
>>137
どこの省庁、役所で仕事したん?
153名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:48:43 ID:gCQH8fGO0
>>141
じゃーもっとマクロ的な事言えばな、
中国が改革解放をした時点で、日本人の単純労働者
の人件費が減る事は規定路線になってたのよ、
単純労働だと日本人も中国人も大差がないんだよね、
そのまま日本人を雇って、今までと同じ雇用体系と
賃金維持したまま、だったら中小企業がばたばた倒れて
、それこそワーキングプアどころか永遠の失業者に
なりかねないよ
154名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:48:52 ID:xnK7Ky8j0
>>127
賢い奴が音頭とってそういうことする時代じゃないでしょ
今は分かってる奴同士で固まってひっそりとしてるよ
表に出てきて騒がないだけで
155名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:49:50 ID:sgwo5wGPO
引っ越し引っ越しさっさと都会へ引っ越しさっさと引っ越し
156名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:50:08 ID:sXPNiG37O
>>134
地方の中小企業正社員でも給料10万はザラ
その上実際地方では正社員の枠は無いに等しいって
たまたま運の良かった勝ち組に言っても仕方ないか
157名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:50:35 ID:/JQM0+Bt0
まあおまいらこれでも見て落ち着け。
名前が同じで国籍があるだけまだましじゃないか。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=NY9epLaXpXY
158名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:51:00 ID:gCQH8fGO0
>>154
ひっそりとじゃ効果がないんだよね

今の日本人および日本の政治に一番必要なのは

「脱・他力本願」

今必要なのは日本人よる日本人の為の日本人の政治だろ
しかし肝心要の日本人自身が他力本願で何も政治的行動を
自分自身から起こそうとしない、その帰結が、既存の全政党の
売国化と公務員の横暴である事に、全員が目をそらし、耳を塞ぎ、そして
そんな事を手間隙掛けてしたくないという欲求によって
日本人が貧しくなっているという事に何故気づかない!
行動を起こさざる者たちには何も与えないのが民主主義政治で
ある。

新しい保守政党、労働者の為の政党が欲しいというなら、
同士を集めて自分達で作れ!
それが民主主義政治だ!
159名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:51:02 ID:d1wS/3Z00
公務員の高給をやたら問題にする人がいるけど、それ工作員だからw

民間と違い、公務員は過剰配当や強欲な経営者がいないぶん、健全な労働者権利が
保証されているにすぎない。
行政改革や民営化などはやめて、80年代に戻せば、また黄金時代が復活するよ。
公務員も派遣も、同じ労働者として連帯しないといけないんだよ。
160名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:52:26 ID:FDAHX/Mq0
>>156
なんでも運のせいにするのは(・A・)イクナイ!!
161名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:53:33 ID:gCQH8fGO0
>>159
80年代に戻る事は不可能だろうな
、発展途上国存在と通信技術の発展
によってそれは不可能に近いよ。

グローバリゼーションとは資本家と優秀な人間が
民主主義の名の下に、一般市民を支配するために
造られた体制なんだよね、だから今全世界で
格差が拡大している
162名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:54:56 ID:FDAHX/Mq0
>>161
あなたも資本家側にまわればいいじゃないヽ(´ー`)ノ

BNFやcisやココ電球みたいに
163名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:54:57 ID:TdHddGff0
仕事してて年収200万以下って逆にすごいわ
164名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:56:58 ID:AWTkM+h50
分断統治は搾取の基本ってね

経団連と高級官僚は民間と末端公務員がいがみ合って遣り合ってくれれば
くれるほど自分たちから批判がそれるから ウハウハ

下請け中小の企業の給与が安いのは単に大企業が中間搾取してるから
間違っても公務員が高給を取ってるから下請け中小の給与が低くなるわけではない

本来下請けが正当に受け取るべきコストを元受が払ってないだけ
いい加減気がついてね みんなー
165名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:57:08 ID:KJZKw3Pi0
>>127
なぜ、こういうネット上からそういう運動が起こらないのか?答えは簡単だよ。
みんなそこまでせっぱつまってないし、生活にしてもまだまだ全然余裕でやっていけるから。
自分のような人間をはじめとして、ここでブーたれてるやつってのは、別に生活に困ってる
わけじゃない。何に対してブー垂れているのかというと、それは理想と現実のギャップ
に対してなんだよ。「こんなはずじゃねえよな」「もうちょっとやれてるはずだよな」という
もの。そういうもやもやを何らかの形で発散したいんだよ。
その証拠に見てみてろよ。全然悲壮感やリアリティのある呻き声なんて無いだろ?
166名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:57:14 ID:IJ/WwCQX0
>>163
すごいだろ?
お前俺の職場に来いよ
167名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:57:17 ID:xnK7Ky8j0
>>158
おまえの言ってることは時代にそぐわないしリアルでは理解は得られないよ
いくら扇動したって分かってる奴より分からない奴の方が多数なんだから
しかも団塊みたいな激しい連中じゃなくて、優しい人間の方が多いし
168名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:58:06 ID:Fd3dXtriO
>>163
月給12万の俺に同情するなら金をくれ
169名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:58:33 ID:1JB+gLCG0
スレタイ間違ってるだろ・・・

年収200万以下の大半は主婦のパートだろ
170名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:59:11 ID:FDAHX/Mq0
サラリーマンって派遣やバイトもサラリーマン???
171名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:59:16 ID:GhVUsO+wO
>>163
バカみたいだろ?外国の話じゃないよ。
172名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:59:35 ID:HLVPJsYg0
>>169
俺の職場は月収13万の正社員がいるんだけど。
173名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 23:59:41 ID:sFwZgQ3h0
新しい!!立憲民政党 その6
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1219852396/
174標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/21(日) 23:59:42 ID:sYKL78BG0
確かに、東京などの都会で、200万ならば、救済されるべきだとは思うが、
地方では、普通にあると思うよ。
しかも、マターリ職だったりするんじゃね?

一番、中途半端なのはサビ残しまくりで、年収300万〜600万の連中。
気を抜けば、ワープア。
頑張ってしがみついても、消費する欲も時間も無い。
家族あるものは、過労死が怖い。
175名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:01:10 ID:X1mNA2md0
努力しろよ
176名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:01:35 ID:mPNekRAJO
もうだめだ
樹海にいってくる
177名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:02:21 ID:uTB41BwY0
>>172
それ手取りじゃなくて?
178名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:02:26 ID:1JB+gLCG0
>>172
月収というのは保険料諸々抜いた後の手取りだろ?
179名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:02:37 ID:9F8vnpO00
>>169
しんぶん赤旗の記事だから・・・
故意に「給与所得者」を「サラリーマン」と言い換えてる。

1000万人の中にはパートさんやフリーターもたくさん入ってる(というかほとんど)だろうね。
180名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:02:40 ID:HgHrR5mAO
あー。
早く世界大戦か超大地震来て日本がめちゃくちゃにならないかなぁ…。
やりたい放題できるのにな。
181名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:03:21 ID:Beb7kbD2O
地方分権しろ
輸出は頭打ち
182名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:03:42 ID:7d7tc4v10
年収って税引き前収入だよな。手取りとちゃうよな。
フルタイムで200万なんてありえるんかいな。
ワシ田舎出身で大阪に転勤して9年になるが、
毎月給与から10万ちょい税金とか厚生年金、健康保険など引かれてる身だが、
妻子アルミで、全然楽じゃない。好きな物も買えない。
こんな自分でも、税引き前を年収というのなら、平均よりだいぶん上になるのか。。。

183名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:03:46 ID:IJ/WwCQX0
>>174
標準家庭が過労死が怖いって言ってるのってどうなのよ実際
184名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:04:56 ID:qDYwN0CMO
>>162
そだよな。
非エリートのエリートへの道が閉ざされている訳じゃないんだからな。
嫌なら奮起して頑張って脱出するしか道はない。

>>158には猛烈同意。
日本人ってのは、他力本願だらけなんだよな。
自分が困ったら誰か助けてくれる、そう考えてるのが多い。
185名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:05:02 ID:aeR1uf590
29歳 有名私大卒 有名食品メーカー営業
東京勤務 実家暮らし

年収税込490万円

給料安い安いと悩んでいたが
これ俺マシってこと??
186名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:05:28 ID:8XvdAv9R0
まあ、本当に疲弊してる連中は自死を選んでるからなぁ。
そこの所は大きいと思う。
後最近精神科の受診がかなり増えたらしい。
まあこれは認知されてきたという事だけど
187名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:06:30 ID:BpCXXPPH0
自営→会社組織→給与扱いで年収低くなってる人も含むんだろうけど
このデータ見る限りとても先進国とは言えないと思う。
サミットも次回から自主的に不参加だよこんなの
188名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:06:53 ID:THUAbbCr0
出たな、真実の数値。
189名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:07:28 ID:01FQdKCh0
>>178
そうなの?
じゃあ俺120万強くらいになるわ
わははは
190名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:07:39 ID:OdKJopkb0
>>160
たしかに何でも運のせいにするのはよくないし
努力することはとっても大切だけど
運やタイミングもものすごーく大事だよ。

いつどんな場所にいてどういう人に出会うかが
努力以上に自分の境遇を左右するということは
社会人を長くやるやればやるほど強く感じるようになるよ。
191名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:07:59 ID:ayp1WT960
>>182
妻子は、買えないw
家族との貴重な時間を大事に汁♪
192標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:08:38 ID:sYKL78BG0
>>183
つまり、余裕が無いんだ。
別に、遊び呆ける余裕じゃないんだ。

末期がんで死にそうなクソ親父の世話も
まともにしてやれないほど、仕事してるのは、
おかしいと、、、。
193名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:09:16 ID:S2PfdDpA0
古代ローマでも似たような状態はあった。
執政官に当選したマリウスが徴兵制から志願兵に変え
ワーキングプア層をごっそりローマ軍団に取り込んだ。

日本の場合は逆だな。
WPを徴兵して・・・
もっとも徴兵できればのはなしだが。
30代後半でもまだ15年は軍で使える。
194名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:10:31 ID:mfeF1Xtr0
年収200万のサラリーマンなんかいるわけない。
パートとかアルバイトとか入ってるんだろ。
195名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:02 ID:8XvdAv9R0
>>190
俺の周りにはいわゆるニートは居ないからニートがどんなもんかというのは解らんが
みんなそれなりに頑張ってるとは思う。
少なくとも他人のせいにばかりする輩は居ないな。

>いつどんな場所にいてどういう人に出会うかが
>努力以上に自分の境遇を左右するということは
>社会人を長くやるやればやるほど強く感じるようになるよ。

これには同意できる部分はあるね
人との出会いでよくもなれば悪くもなったり
それと運というのは病気も含まれてたりする。
年寄りの特権では無い。





196名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:07 ID:THUAbbCr0
>>194
非正規雇用。
契約、派遣、請負、日雇い、アルバイト、パート、紹介予定派遣。
臨時社員、準社員、期間社員、

日本だけだよ、こんなに種類があるなんて。
197名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:18 ID:A49TKcvL0
俺は年収240万円だ。
でも、会社経費を年間2000万円は使える立場だ。
家は家賃50万円を社員寮扱い。車はベンツ2台だ。
タバコは福利厚生費、あとビックやヨドバシで買えるものは全部OK!
198標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:13:21 ID:RmYxhnnz0
16.5万×12ヶ月=198万(賞与無し)

なんか、ゴロゴロ居そうだけどなあ・・・。
199名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:25 ID:wcXoCZtk0
浪人くずれでアルバイトから正社員にあがって十年で五百万突破したぞ。
今時月二十万(年二百四十万)以下はサラリーとはいわんだろ。
200名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:13:27 ID:YG8yRVPC0
>>194
手取りなら十分ありえるけど、総支給ならないよなぁ。
月17万以下ってことでしょ。
201名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:14:01 ID:01FQdKCh0
>末期がんで死にそうなクソ親父の世話も
>まともにしてやれないほど、仕事してるのは、
>おかしいと、、、。

うちの親父は末期がんじゃないけど、
仮に重病で臥せった親の面倒とか時間+経済的に無理
時間だけで束縛されてるだけなのとは格段に違う

言っとくけど俺んとこはマターリ職じゃないからね
202名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:14:03 ID:iGvyWadnO
>>194
実際200以下の正社員がいるって認めたくない理由は?
203名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:14:58 ID:GWBAbagz0

この233万人の中に、奈良市の清掃員がはいっているんか?

 怒れ、善良な国民よ。
204名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:15:06 ID:oIvZJcEo0
俺の去年の源泉徴収表。
1年週休1.5で働いて、年収170万前後。
正社員・飲食・中小の現実だよ。
http://koideai.com/up/src/up5433.jpg
205国民の真の敵は官僚:2008/09/22(月) 00:16:09 ID:zgH9zuAA0
 あ な た の 血 縁 者 ・ 知 人 で 自 殺 者 が い ま せ ん か ?

 原 因 は 官 僚 か も し れ ま せ ん よ ?


■■実際の自殺者数は約10万人?■■

お役所って出したくないデータは隠すし、うまい出し方をする。
異常死体=変死体というものが、ほとんど考慮されていません。
警察白書、WHOの統計調査を元に、変死の40−50%が自殺とすると、
変死体の中からさらに自殺者が約7万人ほど生まれる。実際の自殺者数は約10万人。
変死体はほとんど解剖されない結果、そこにカウントされ、その数字はほとんど表に出てこないのです。
これを考慮して世界の自殺率順位を見ると、

世界の自殺率 07年 WHO
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2770.html

日本の10万人あたりの死亡者数は24人で、これは自殺者数が約3万人の計算なので、
実態の約10万人で計算すると、3.3倍として約80人になり、ダントツトップに躍り出ます。
日本は隠蔽体質の異常な自殺大国。

政府は日本が豊かであるといい続けてきましたが、自殺率トップの国が幸せな国のはずがありません。
自殺だけに限らず、失業率、CPI、実態を表さない実質GDP (http://diamond.jp/series/analysis/10004/)、
故・石井こうき氏がソ連の末期と今の日本がダブる官僚社会主義国家と評した様に、
デタラメだらけなのが実態だと思います。
http://digimaga.ocn.ne.jp/magazine/124002.html
206名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:16:45 ID:THUAbbCr0
先進国を名乗ること自体がもうそもそもね、状況と反する状況なのね
日本は。
207名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:16:54 ID:AVmx0aGm0
これ1000万人の中にパートのおばちゃんとかも入ってるんだろ
208名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:17:10 ID:mKHrUh+mO
年収200以下ってバイトだよな?まさか正規社員じゃないよな?


オレみたいなどうしようもない奴でも500貰ってるのに

ちなみに高卒38歳トラ乗りです
209204:2008/09/22(月) 00:17:45 ID:oIvZJcEo0
>>208
田舎の中小はひでぇぞ。
俺の年収170万。
それでも普通。
210名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:17:51 ID:AEXpztV80
もうだめだ
樹海にいってくる


樹海にいってくる
樹海にいってくる
樹海にいってくる
樹海にいってくる
211名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:18:12 ID:8XvdAv9R0
>>204
こういうのを見てると胃が痛くなるよな。
俺はおかげさまでそれ以上貰えてるけどじわじわと貧困が進むんだろうね。
212名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:18:44 ID:IeI3yL6u0
> 〇六年分の同調査では二百万円以下の階層は千二十三万人でした。
> 一年間に年収二百万円以下のサラリーマンが約十万人増加しました。

これ、200万以下のサラリーマンが1000万じゃないだろ。
脱税し放題の自営業が税務署に自己申告した収入も、全部入れて
1000万の間違いだろ。。
213名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:18:46 ID:sQkS9qBsO
31才 7年ニート
おこずかい10万と支払いが親のゴールドカードがある
海外に毎年三回はいく
海外では自営業と嘘をつく

父親
リーマン年収900万
不労所得(年2000万くらい)
あわせて3000万くらいだが税金は沢山払ってるはず

(^-^)
ニートは貧乏じゃねぇよ
金あるからニートなんだよ

214標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:18:49 ID:RmYxhnnz0
>>201
レスd

たとえばさ、その寝込んでるクソ親父の世代が現役の時は、
うちのクソ親父を例に言えば、

日雇いの大工で、手取り15万とか16万。
ばあちゃんの兄弟が死ぬ時は、泊り込みで看病していた。

まあ、人が死ぬ時の話ばかりで縁起でもないんだが、俺らの
親世代(俺ん家はdqnだから、アレかもしれんが)は、自分らの
「生活」に重きを置いていたんだが、最近はみんな背広着て
会社の為に生きすぎている感があるよ・・・。
215名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:19:27 ID:dimUSZFdP
なんで職変えないんだ?よっぽどの事情があるのか?ムショ上がりとかか?w
自分の老後のこと考えてないのか?中国やインドなど人口20億の国が経済発展して
世界の有限資源食いつぶしたらどうなるかわかってんのか?
今の物価や原油維持できると思ってんのか?退職金カットなんて余裕でするだろ?
ブラックと一緒に淘汰されたいのか????
216zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:19:54 ID:X6RTikfQ0
年収200万以下じゃ時給にして1000円割ってる。
失業したら前職の給与をもとにして支給額が決まるから我慢しつづけるしかないのか。
今北組には俄かに信じがたい。
おそろしい話だ。
217名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:20:13 ID:7Z+YxnHiO
>>193


戦争商売やってるアメリカを見てみろ。

ほんの何百人の富豪が財産を独占、
民衆は借金漬けで配給暮し。


218名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:20:27 ID:W58HGbmp0
>>213
>海外では自営業と嘘をつく
この理由を教えろよ(ニヤニヤ)
219名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:20:39 ID:01FQdKCh0
>>210
まあ待て
その前にサラ金からでも何でも借りれるだけ借りて
競馬一点買いでもしとけ
220204:2008/09/22(月) 00:20:54 ID:oIvZJcEo0
>>211
源泉徴収はまださらせるが通帳はもっとひどい。
いくら働いても増えないからね。
もう何のために生きてるんだか。
でも地方はこんなもん。
ハロワに行っても月収12万〜なんてザラ。
月収20万とか30万は資格がないとダメ。
ホント、うちの街は公務員が一番金持ちだよ。
221名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:21:19 ID:6bt0OcHY0
ちなみに俺は年収900万ほどだ。
222名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:21:19 ID:Bf4bH8NF0
地方だと月収15万以下でボーナス無しの正社員なんて珍しくないぞ

こんな収入でも派遣や期間工とかじゃなく
正社員ってだけで結構応募が来たりする
223名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:21:22 ID:hHYCjJPY0
>>148
なんの手当て?
224名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:21:50 ID:UxuSVIKt0
>>213
それニートじゃねーじゃん。
金があれば働かなくてよし。
225名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:21:59 ID:AEXpztV80

この世にさようなら〜
226標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:22:02 ID:RmYxhnnz0
>>220
でも、お前さん、近所付き合いとか、ちゃんと出来てるんじゃ?
もし出来てなかったら、ごめん。

出来ていたら、お前、すごい羨ましいよ。
227名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:22:02 ID:mfeF1Xtr0
>>204
これはひどいwwwwww
マジで年収200万以下のリーマンなんているのかwww
まぁ中卒一年目だったらそんなもんかなwww
大卒一年目でも普通350万くらいはもらえる。

俺は院卒2年目で年収550万(見込み)だけどがんばれ。
明日は仕事だ。
228名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:22:04 ID:THUAbbCr0
>>215

まず、地方にはそんなに仕事はありません。
なので非正規で30、40代でも不思議ではないのです。
これが現実。そして実態。
今400万以上貰えてる方は幸せと思っていてまず間違いないです。
229名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:22:18 ID:c1V0aFycO
>>204
うち中小飲食 正社員で500万だぞ
うちにこい
230名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:22:20 ID:sQkS9qBsO
>>218
職業なしのニートなんつったらバカにされちゃうだろ

だから旅行先では自営業を装うのさ


231名無しさん@八周年:2008/09/22(月) 00:22:35 ID:E86K8pQH0
>213
親が亡くなったらどうするんですか?
232フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/09/22(月) 00:22:38 ID:UpL/DIMo0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
233zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:23:05 ID:X6RTikfQ0
>>215
転職を考えないのは不思議ですな。
なんで信じがたい低賃金に甘んじてるのか。

上のほうに田舎じゃ当たり前とあるけど、
当たり前ということは物価が安いか何かで、
なんとか生活はできるってこと?
234名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:24:16 ID:UxuSVIKt0
>>230
あ、中身のないヤツだったんだ。
なんだ。じゃ、オマエはニートだ。
235名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:24:29 ID:8XvdAv9R0
>>214
昔の事を基準にしても仕方が無い。
でもあんたの言ってる事は解るよ。少しはね
ちなみに俺は昔だったら生きて行けなかった人種だ・・・。まあ察してくれ、理由は

あと大人は俺が子供の頃は聞き分けが良い、偉いと思っていたが
自分が大人になってみると大した事は無かったな。
こういう言い方をするとあれだけど子ども時代の延長線上だ。
236名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:24:34 ID:AEXpztV80
この前、中小企業の経理事務パートで
公認会計士資格者を自給820円で募集していますた。。


今の時代、なぜこんなに苦しいのですか?
237名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:25:10 ID:W58HGbmp0
>>230
普通、「会社員」か「学生」だろ。
自営業なんて言ったら、イミグレで絡まれるかも知れんのになぜだ?
238名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:25:12 ID:n7xhL8sC0
この200万円以下、1千万人ってパートの主婦も入れてでしょ?
239zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:25:27 ID:X6RTikfQ0
>>228
そうですか。
選択肢がないと。
都会に出るしかないけど先立つものがいるしね。
・・・。
まいったね、それは。
240名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:25:50 ID:dimUSZFdP
全人口の50.01%が三大都市圏
(東京、名古屋、大阪の各都心から50キロメートルの範囲)
に集中してるんだぞ?
残りの半分はそれぞれの地域に広く〜薄く〜散らばってるんだぞ?
で生産年齢人口(15才〜65歳)も三大都市圏には及ばないんだぞ?
質量ともに三大都市圏には及ばないんだぞ?ブラックと一緒に淘汰されたいのか?
241204:2008/09/22(月) 00:25:51 ID:oIvZJcEo0
実物を晒さないとなかなか現実を理解してもらえないから晒しました。
正社員でこれです。
大卒(3流無名)・25歳・妻子無し。
田舎は本当に悲惨だ。
新幹線も幹線道路もない寂れた田舎なんてこの給料でも悪くはない。
もちろん物価も安いから都会と単純には比較できないが、辛いよ。
嘘だと思うなら皆さん、ハロワのホームページで地方を指定して調べてください。
高卒以上で従業員数もぼちぼちの会社も14万〜なんてザラ。

>>229
いいっすね!いい経営者なんですね!
242名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:26:01 ID:IbyvSl9MO
ニートの両親って、どんな気持ちなんだろ。
自分を責める気持ちから、お金を渡してるのかな。
子供がかわいいから、責めきれないんだろうな。
243名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:26:20 ID:MNN05lWEO
うちの母親、平日+土曜隔週で7時から18時まで働いて年収200万程度
244名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:26:20 ID:tmn8WrG1O
生産性ないくせに、
オッサン共が給料貰いすぎなんだよ。
245名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:26:42 ID:b2PO3amN0
>>185
25歳 有名私大卒 専門職
東京勤務 寮暮らし

年収税込450万円
246名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:26:58 ID:lcdWnzUw0
無職の俺でも年に200万くらい稼げるわw
247名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:26:59 ID:jhmsr0I70
>>61
んー、たしかに安すぎるとは思うが、
5時間勤務だし、高校生のバイトでも余裕でできる内容だしなぁ・・・。
コロッケやパン粉を機械に入れてって仕事だぜ?
でも>>67はもっと酷いなw単純労働とはいえ8時間労働で12万か・・。
しかも制度として「賞与」がない・・・・?
248名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:27:07 ID:lI2vBHIL0
>>236
ハロワで、貿易関係経験者、TOEIC800点以上、中国語できれば尚可、
月18万の募集見たことあるな。
249名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:27:20 ID:zHypGgsJ0
地方は金が無いし、仕事は無い
でも親とかの関係で残らないといけない人も多い
んでそれで過ごさないといけない人も多い
大部分は脱藩してるけどね

ただやる気も無い人も多いけどね
都会に集中させたつけが来てるだけ
税収の落ち方をもっと考えなきゃいけなかったが馬鹿が増徴してしまった
250名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:27:20 ID:G0VFSmCT0
ああ、月16万でも恵まれてるほうなんですね・・・
見習って、もっと頑張らないといけませんね
251標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:27:21 ID:RmYxhnnz0
>>235
んじゃあ、ぬしは、別の意味で羨ましいね。
今のリーマン社会だと、立派な人だよ。

ただ、こう、(すごいお花畑とは分かっちゃいるが)
人間として、これでいいんかなあ・・・ってのはある。

大人の件に関しては、同意。
252名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:27:33 ID:I1rJ3N/PO
真面目にコツコツ勉強して旧帝大の工学部に行き
メーカーに入って地味に人生送りたい人ブームが
また来てる
253名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:27:56 ID:7Z+YxnHiO
【歯科衛生士】
とらばーゆ関西版
サリダ関西版
『とらばーゆ関西版』
('02.5.1〜'03.2.5 計719件)
正 社 員(募集件数597件)…平均月給19万965円
アルバイト・パート(募集件数345件)…平均時給平均時給 1127円
『サリダ関西版』
('02.5.6〜'03.1.27 計695件)
正 社 員(募集件数597件)…平均月給19万4326円
アルバイト・パート(募集件数345件)…平均時給1098円
衛生士/正社員募集 衛生士/正社員募集

254zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:28:06 ID:X6RTikfQ0
>>236
その案件に応募するひともいるのかなあ。
なにか事情があってパートの年収にとどめたいが経理以外の仕事は苦手という人がいれば応募もありうる?
255名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:28:34 ID:Bf4bH8NF0
>>233
家賃は確かに安いが
日用品は都市部の方が安いし
地方だと自動車が必需品になるんで
結局、一人じゃ生活出来ないで
親元を離れられない人が結構居たりする・・・・
256名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:28:37 ID:IbyvSl9MO
236、ウソはよくないよ。
何の意図があるか知らないが。
257名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:28:47 ID:8XvdAv9R0
>>220
そうらしいね。
俺は今が楽しければもうどうでもいいみたいな感覚になってるな。
なんかもうあまりイライラしたくない。

貯めるにしたって金額分しか貯まらないからな。
昔みたいに貯めておいた以上は増えない訳だから厳しいわな

定期預金の年利見て愕然としたわ
258名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:29:34 ID:01FQdKCh0
>>236
そこは多分ホームラン級のバカ企業じゃね?
259名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:29:39 ID:Ocl2VKN90
年収1000超えとか本当にいるのかよ。
くそが・・!
260標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:29:41 ID:RmYxhnnz0
>>249
地方で残ってる連中(俺含めて)は、
全部が全部、やる気無いんじゃないよ。

色々と、頑張ってる。
261名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:29:46 ID:mKHrUh+mO
>>204
田舎を離れられない事情があるのか?

ちなみに長距離トラ乗りなら田舎に住んでても都会の会社に勤める事が可能だぞ!
そんな会社幾つか知ってる。うちは違うけど
262名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:30:05 ID:VDc1/2f40
300万未満て知人にいるな。
ぐちってばかりで勉強も努力もしないクズだから自業自得だと思うんだが
本人はいつも「金持ちが悪い」「政治が悪い」って言うのw
別に誰もおまえから搾取なんてしてないし、おまえの会社も社長もすげえ貧乏層じゃん
て指摘すると、最近は「ユダヤ人が悪い」って言い始めたw

ああ、こうしてユダヤ人はスケープゴートにされてきたのかって理解したよ。
263名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:30:15 ID:CTvyrohUO
氷河期ラスト位の俺の初任給は年200万位だった。
正直やってられないですよ。

264名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:30:15 ID:Fx/6ejqI0
>>247
週3日しか働いていなかった学生時代のバイトより安い。
本当にひどいな。
265名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:30:17 ID:UvVZ0WxB0
アルバイト・パート・派遣 は サラリーマンに入れるな
名が汚れる
266204:2008/09/22(月) 00:30:36 ID:oIvZJcEo0
>>257
ですね。
昔の俺だったら虚勢を張って「俺、年収500万」とか嘘並べてたけど、
今じゃネットでもリアルでも本当の年収を晒せる。
もう生きていければいいや。
体が資本だからもう寝ます。明日も仕事ですorz
267名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:30:49 ID:QXS2MV0CO
正直、29歳で田舎暮らしで600万は安いと俺は思ってた。
268名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:31:06 ID:W58HGbmp0
>>247
けっこう、俺やりたいかもw
120時間/月程度で11万くらいなら、無茶苦茶安いとも言えんだろ。
269名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:31:07 ID:ImG2PD+M0
俺は年収500万ちょっとだけど、田舎の実家暮らしなんで金が溜まる
いまはポルシェ乗ってます
270zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:31:09 ID:X6RTikfQ0
>>255
本人の自活能力に問題がある人ね。
あと、家族的事情で実家を離れることができない人もいるんだろうかね。
271名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:31:10 ID:EdpK3bHFO
>>236
派遣事務は1300〜2000円だろ、パートなんて
派遣以下
272名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:31:18 ID:UxuSVIKt0
>>259

10世帯に1世帯は年収1000万円超えてるだろ。

273名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:31:37 ID:AEXpztV80
>>256
幸せな人ですね。
274名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:31:43 ID:bR9p4lxp0
これからは年収200万以下の人も増えて
生活保護など社会保障を受ける人も増えると思う。
200万以下の人が欝や発達障害などで生活保護などを貰う人達を叩くんでしょう。
275名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:31:59 ID:/fb/zMD8O
年収200万以上は全員死ねばいいのに
276名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:32:00 ID:7zsuM8wKO
中卒、建設業25歳の俺でも年収500〜530あるんだが…
日給18000円。
277名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:32:21 ID:THUAbbCr0
>>265
資本がなく労働力を対価として提供にしているのでサラリーマンの扱いになります。
278名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:32:22 ID:dimUSZFdP
高齢者人口が過去最高、70歳以上は2000万人突破
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080914-OYT1T00407.htm
よく考えろよ?
279名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:14 ID:Mrr4gPS90
28歳 東京在住 國學院大学卒
従業員600名程度の東証2部上場のメーカー営業

昨年は年収税込476万円でした。

首都圏じゃコレで普通じゃないの?
280zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:33:24 ID:X6RTikfQ0
>>276
あなたを悪く言うわけではないけれど、
政治的裏事情で特定業種にパイが行き過ぎてるのかもしれませんね。
281名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:28 ID:7Z+YxnHiO
レストラン・フロント
(ホテル/日帰り温泉館/居酒屋) 正社員 月給18万円以上
昇給・賞与有 高卒以上35歳位迄
※経験3年以上の方尚歓迎 6:00〜翌1:30
実働7.5H 月8日(交替制)

予約
正社員 月給17万円以上
昇給・賞与あり 高卒以上35歳位迄 9:00〜17:30
実働7.5H 月8日(交替制)
282名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:36 ID:z3KOf5J80
300万以下はざらだと思っていたが
200万以下もいるのか、結婚どころか生活もできないね
283名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:33:56 ID:IfL/84UP0
俺もこのスレで低収入をバカにしたり見下したり他人事のように語ったりするほうの人種になりたかったな。
284名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:34:36 ID:sQkS9qBsO
>>276
兄ちゃん鳶だな

鳶は若くても金儲けできんだよな
運動ができる人しか向かないけど

東京だと月収5060当たり前だからな
30くらいなら年収800とかもいる

285名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:34:38 ID:Fx/6ejqI0
>>278
正直人手のいる単純作業などを高齢者に低賃金でやってもらい、自己負担で
ある程度やってもらわないとね。
286標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:35:11 ID:RmYxhnnz0
まあ、俺が年収200万になったとしても、家族みんなで
生き残れる自信あるから、大丈夫だがな・・・。
287名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:35:24 ID:n/BnJXv9O
26歳 高卒 技術職 年収450万
288名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:35:50 ID:8XvdAv9R0
>>251
まあ子持ちだと少し意見が違うかも知れない。
ちなみに昔よりは確かに恵まれてるがそれよりもしんどい部分はしんどい・・・。
でもそもそも30年も前じゃ自分の状態じゃ生きてはいけなかったからなぁ。
本当に運が良いんだか悪いんだかわからない時代に生まれたよなという今日この頃
289名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:01 ID:Fx/6ejqI0
>>283
収入良くても人をバカにしたり見下しするようでは、人間終わってるよ。
290名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:05 ID:zHypGgsJ0
地方のとある県では税収の大半を納めてるのが
年金受注者だという結果が出た

おわっトル
291zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:36:09 ID:X6RTikfQ0
>>283
ううん。
他人事のように語っちゃってるかもしれん、俺も。

定職に就いてフルタイム働けば派遣だろうが契約社員だろうが月に18万は最低ラインだろうと思ってたなあ。
292名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:19 ID:THUAbbCr0
従業員600名程度の東証2部上場のメーカー営業
>>279
このことを記載する時点で普通だと思っておりませんよね?
どちらかというと特別だいう空気が伝わってきます。
293名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:21 ID:DTQfxVNg0
〜自民党政治〜
●国民(庶民)奴隷と癒着●
・国の借金834兆3786億円
・自殺者数10年連続年間3万人越え(先進国中ダントツ1位)
・大手企業や金持ち優遇、経団連からの政治献金8千30万円
 その反面、年収200万以下2年連続1000万人超えで格差拡大
・サラリーマンの残業代ゼロを名前を変えてまで実現に必死
・障害者自立支援制度や後期高齢者医療制度で障害者と老人から金を巻き上げる
・年金詐欺・事務所費詐欺(9割が自民議員)
・年金オンラインシステム1兆4千億円で受注した企業から自民党に2億2700円献金
・天下り先に事業発注や補助金交付、計12兆6047億円(2006年調べ)
●売国●
・中国人韓国人留学生10万人に年2620億円支給
・北朝鮮に440億円と機密費から50億円、総額1兆円以上の援助をし米1200億分をプレゼント
・朝鮮系企業を救うため朝銀に5兆円使う
・中国へのODA 総額6兆円プレゼント
・北朝鮮系統一の秘書を持つ議員が20人(民主は3人)もいて統一推進議員が61人(民主は9人)もいる
・在日に国政選挙権を与える「1000万人移民法」の実現に必死 移民推進国会議員が80人(民主は6人)
●党をあげての2ちゃん工作●
・元2ちゃん幹部切込隊長・・「それはおまえ、自民党関係者が一生懸命書いてるから」
・元自民議員塩川正十郎・・「郵政選挙の勝因はネット工作」
・佐藤ゆかり元秘書・・「2ちゃん工作を指示された」
・元内閣安全保障室審議官
「2ちゃんの書き込みが膨大な内閣機密費を使って行われていることすら知らない若者が多いのには驚く」
・厚生労働省で官用パソコンを使い1日12万2000件の2ちゃんなどのネット閲覧がバレたが
 舛添が禁止にしたのはゲームとお笑いHP閲覧、2ちゃんとチャット閲覧は禁止せず
294名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:34 ID:AEXpztV80
共産党に頑張ってもらって
建設業界をぶっ壊してもらいたいな。
295名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:41 ID:iGvyWadnO
地方では最低賃金650円はザラで社員給料もコレが基準
しかし物価や家賃もさほど安くありません
灯油ガソリン都市と同じです
車が無いと生活不能で維持費はもちろん都市と同じ
肉や魚(刺身)お酒は贅沢品で月に一度だけのご褒美
金のかからないテレビが娯楽で夢はありません
大地震や戦争が起きても痛くも痒くもないんだろうな
296名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:36:56 ID:n7xhL8sC0
>>282
結婚はできるんじゃないの。
ただし共稼ぎしないと生活できないから
子供は生めないだろうけど。

つかこの1千万ってどう考えてもパートの主婦入れてでしょ。
297名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:03 ID:bR9p4lxp0
今にみて分る・・・。
今地方で親と暮らしている非正規雇用やフリーターなどが
独身で親の介護が必要になったり親が死んだ時、ホームレスや社会保障費が増える。
200万以下の人って何か欝とかになっても精神科にいけないね。
日々の生活が大変で。病気になりたくてもなれないっていう。。。

>>285
無理。その前に障害者も単純作業などの求人を求めてるけど
時給300円とか400円だよ。。。。
これから移民も来るというのに単純作業でさえあぶれる人もいると思う。

298名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:12 ID:+slLJn1Z0
>>283
い`。この国はもうどこもかしこも他人の力を当てにしてる奴らばかりだ。
ゆとりなんか俺様最強とみんな思ってるからな。時代と狂死一族の影響だろうな…
299名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:19 ID:bDCkBtT50
契約社員で年収130万未満に調整してる私も
その人数に入ってるんだろうか。
300名刺は切らしておりまして:2008/09/22(月) 00:37:23 ID:UxuSVIKt0
>>269

ポルシェ乗りなんだ?

へー。型と年式は?
タイヤの銘柄とサイズを教えてくれよ。
それからオイルは粘度いくつで、何を入れてるんだい?

私の997カレラ。その前はセカンドでボクスターSも持っていたよ。
私と話があうといいね (w)
301名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:25 ID:13rhVaRGO
>>276
それは建設業だからです。他の仕事でそんだけ稼ぐのは大変。
地域格差もあるし、、
北海道なんか賃金じゃカスだ
302名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:35 ID:GWxY22/D0
40代で年収150万って人もいたな
地方だと正社員と身分さえ与えれば
どんなに低賃金でもボーナスがなくても働いてくれる人がいるんだね
303名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:37:41 ID:dimUSZFdP
うちのばっちゃは月10万程度の年金貰ってる 貯金もある方だけど
節約はもちろんしてる い ま の ぶ っ か で ね
304標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:38:09 ID:RmYxhnnz0
>>288
ぬしみたいな人、多いからね、今。
ITや技術屋さんは、特に。
 俺も技術屋さんなんだけど、もう、アップアップでw
 いつでも、辞めれる。
305名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:11 ID:AsFg2hNe0
>>262
俺の知人にも年収300万前後がいる。
ITの特定派遣で働いてるんだけど、一月の単価が70万。
それで給料の額面が25万程度。

で、45万もピンはねされてると愚痴ってたので、
事務所代や事務員の給料、保険や会社の維持費に金がかかることを話したら完全に虚を突かれてた。
今まで、そんなことを全く思わず、抜かれた45万は全て社長の懐に入ってると思ってたんだそうだ。

格差スレ見てると、「支払った額=相手の給料」で計算して
「○○職は実は高給」とか喚いてる馬鹿も結構見かける。
問題点から目をそらしてるっていうか、現実を知らないというか…。
306名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:12 ID:hHYCjJPY0
>>208
この手の皮肉にはもううんざりだよ。
307名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:25 ID:igb8l4Bt0
年収200万じゃ結婚も出来んだろ
308名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:28 ID:Jjhyon05O
高卒30歳妻子有り(子三人)
鹿児島で年収600overって良いのか?
全然余裕有る生活なんて出来てねえぞ・・・
309名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:31 ID:JBwWgs9tO
一生働いても30坪の犬小屋すら買えない東京じゃ死にたくもなるんでしょ?
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
310名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:34 ID:7Z+YxnHiO
求人情報
内 容
タイトル 正社員(中途・新卒)募集!
雇用 正社員正社員(新卒・第2新卒)
職種 接客販売
給与
高校卒:月給17万円 専門・短大卒:月給17.5万円 大卒:月給18万円 中途:月給18万円〜(経験により優遇)
勤務地
銀座本店(東京都中央区銀座)
募集データ
(業務内容)オリジナルのネクタイ、小物、シャツ、ジャケットなどの紳士洋品の製造・販売
311名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:38:40 ID:vYAbjkKGO
これは手取りかな?
312名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:02 ID:lI2vBHIL0
日本っていつの間にか共産主義に乗っ取られてる気がするんだけど。
働いても働いても、生活が安定せず貧しさから抜け出せないのは、
たいして働かず、能力もなく、生産性もないのに高給得てる共産主義者達に
支配されてるからかもしれんな。
313zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:39:17 ID:X6RTikfQ0
このスレをざっと読んだだけだが、粛然とした気持ちになった。
恵まれてるんだなあ、俺みたいなアホでも・・・。
314名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:39:31 ID:bR9p4lxp0
地方で夫が200万以下で
妻も共働きとなった場合、妻が障害者の方が逆にいいよ。
税金面や子育て面で一般の人より色々と福祉、学資支援などがありますから。
315名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:06 ID:J8YQQ89F0
結局
自分の好きなもので
社会で少しでも必要とされて
ほかの人が持ってない技術や経験を
こつこつ磨いてくしかないと思いますよ
316名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:16 ID:W58HGbmp0
>>295
>車が無いと生活不能で維持費はもちろん都市と同じ
維持費が違い過ぎるから、収入が多くても都会では車を持てないんだよ。

家の前の駐車場2万2千円だが、田舎の両親は2人で3台、庭に置いてるw
317名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:18 ID:AEXpztV80
北朝鮮が核ミサイルをこちらに向けて打ってくれないかなw
318標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:40:18 ID:RmYxhnnz0
>>308
子どもが多い。

うちは、2人でなんとか、かんとか。
319名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:37 ID:fcEWDMru0
>>197
横領じゃないの?
320名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:46 ID:CTvyrohUO
>>308

いい方かと
321名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:40:47 ID:zHypGgsJ0
>>301
それは都会、東京の建設業者だけ
地方は工事も無く、あっても赤字や大手に取られて潰れている
322名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:41:09 ID:ImG2PD+M0
>>300
997カレラSのMY06
タイヤはPS2 F:235/35 R19 R:295/30 R19
オイルはディーラー任せだけど、Mobil1の10W-50だとおもう
323名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:41:10 ID:8XvdAv9R0
>>314
障害者の支援なんか最低限だよ。
確かにいろいろ恵まれてはいるように思うかも知れないが。
324名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:41:41 ID:Fx/6ejqI0
>>297
正直それでも高いくらいだよ。
移民受け入れる前に社会保障費を高齢者である程度負担してもらわないと。
325zash1000 ◆H8s.SckvxY :2008/09/22(月) 00:42:05 ID:X6RTikfQ0
障害を持ってる人についていえば自立支援法からこっち苦しくなっているはずですね。
326名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:21 ID:AsFg2hNe0
>>307
結婚相手が400万程度稼いでれば余裕。

それ以前に、200万程度の収入なら結婚した方が有利。
光熱費の固定費や、電化製品の共有、部屋代の節約、配偶者控除に手当てと、
ダイレクトに家計に影響してくるよ。
327日本橋のボロ:2008/09/22(月) 00:42:30 ID:ckGJZFZl0
なんか滅入るスレだなw
328名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:34 ID:01FQdKCh0
とりあえずこのスレを見てるガキ共
努力する癖を高校のうちに付けておけ
お前らの担任も同じようなこと言うかも知れんが
それはどんな糞担任だろうがそこだけは正解だ
329名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:34 ID:8sqKsew8O
時給換算1万2千円の俺が通りますよ
330名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:36 ID:7Z+YxnHiO
>>296


統計の調査方法はずっと同じだろ。


それで、働かなくてもいい人間がどんどん減ってる。

そのうえ2000年から賃金総額が8兆円も下がっている。

331名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:36 ID:KFZKpbK+0
ここで勝組っつーか、アピールしてる連中の半分以上はパンツの同類なんだろうなぁ…
332名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:42:37 ID:mfeF1Xtr0
>>262
俺のマイミクにも年収300万以下(たぶん250万くらい)の奴がいるな。
さすがに年収200万以下はいないが。
いつも日記で給料が安いとか激務とか言って、社会や会社をグチってるが、
「小中高とまともに勉強してこなかったお前が悪いんだろ。」
とレスしたくなる。
333名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:02 ID:H3fd+eG2O
サラリーマンで200万以下とか生活できるのか?
334名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:13 ID:uD+aDRfG0
もしかして27歳年収400万、マイカー有りの俺って勝ち組?
335名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:22 ID:bR9p4lxp0
>>315
それって難しいと思うよ?他の人が持ってない技術や経験を>これって。。。。


>>323
妻が少しでも働ける場合、障害年金と年収103万以下の収入とかも合わせれば
普通にパートとかで働いてる人よりも税金面ではお得。

障害者でも自立しろっていうことで自立支援法っていうのができたんだけど
はっきりいってますます自立できない人が多く、その支援法ができてから
赤字という障害者もいるな。
336名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:41 ID:THUAbbCr0
移民庁が出来て移民が来たら職を奪われる機会が増えると
思うとぞっとします。

337名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:48 ID:8XvdAv9R0
>>324
そういえば中国人労働者が訴訟を起こして勝訴ってやってたな。

金の本当に無い年寄りは仕方ないが
有り余ってる連中には出してもらわなきゃダメだろうね。
338名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:43:51 ID:UimyEVyW0
子鼠を見せしめの為、殺してしまえ!!!
339名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:06 ID:jzrGXCeW0
>>95
腹抱えてワロタ
340名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:26 ID:Bf4bH8NF0
某超大手自動車メーカの関連会社でも
手取り20万位で殆ど昇給無し
ボーナスも有るか無いかその時にならないと解らないって状況だしな〜

期間工や派遣だと気持ち手取りが多いんだが
長期で雇ってもらうのは物凄く難しい(何年働いても若い人と同じ現場で働かないといけない

これからもっと年収200万以下が増えるんじゃないかね?
341名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:35 ID:QJ1c3T3Q0
みんながんばろうぜ☆
342名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:44:51 ID:luwaM8Ia0
2ちゃんの自民信者や小泉信者が左翼マスゴミの戯言だと必死で否定してきた事が現実になってきたなw
“ブサヨ工作員”のモリタクとか“売国マスゴミ”のアカピーの予言能力の方が2ちゃんの“愛国者”の戯言よりも正確なんじゃないの?w
あ、小泉がテポドンと核弾頭の製造費を将軍様に兆単位で貢いだ事を叩いたアカピーは“チョン日新聞”だったなw
343名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:45:12 ID:l+MZRa710
>>308
良いわけない。
余裕無いんだろ?
344名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:45:24 ID:dimUSZFdP
移民と有料食の取り合いはやだなー
345名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:45:38 ID:AsFg2hNe0
>>333
>>1の「サラリーマン」には、かーちゃんのバイトや学生の小遣い稼ぎも含まれてるから全然余裕。
346名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:45:52 ID:M0dh7IDq0
>>300
オマイ寂しいのかwww
347名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:46:03 ID:GWxY22/D0
安い賃金で働いてる地方の方が結婚してたりするんだよね
もちろん共稼ぎだが。
都会はそこそこ貰ってるくせに結婚しない人が多い
348名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:46:47 ID:IV9Cyn040
地方の高校生は、卒業しても就職先が選べないどころか、
そもそも求人自体がない

そして、正規雇用でも200万円台のサラリーマンいっぱいいる

349名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:46:53 ID:bR9p4lxp0
>>324
高齢はさておき知的・精神・発達障害者で年寄りでもないのに
身寄りもなくて時給300円とかで働いて完全自立は不可能。。。
結局は最終的には生活保護になる。

親はせっかく高いお金出して大学とか専門学校まで出してやったのに
自分の子供は結婚出来ない、出来ても子供が産めない、育てられない、
生んで育ててもその孫は子供立ちの収入では高校を出すのにせいいっぱい。
将来、孫の大学費用は祖父祖母が出す時代になるwww

350名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:46:56 ID:ScXU47lT0
ぽっぽだよー(*‘ω‘ *)
351名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:47:44 ID:01FQdKCh0
>>347
あんたの言ってることは全部メディアか口コミによるレッテルが貼られたものだ
352名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:47:48 ID:7Z+YxnHiO
>>312


「共産主義者は敵だ!!!!」

とさえ言っておけばいくらでも税金や高額ローンで搾り取れる

恰好のカモだな。

353標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 00:47:48 ID:RmYxhnnz0
余分に貰ってる奴が多すぎるんだろ。
まあ、そいつらも、自業自得で、自滅しつつあるようだが・・・。
354名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:47:46 ID:W58HGbmp0
>>343
高卒30歳年収5万j以上で良くないって、どこで働けば良いんだよw
355名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:08 ID:h/+ZZDLaO
【社会】「話をしようや」と部屋に入ろうとした父親を殺害…「誤想防衛」で引きこもりの息子に懲役刑 - 大阪地裁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221865056/


ワープアの方がひきニートよりずっといいよ
356名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:25 ID:7zsuM8wKO
>>284
鳶じゃないけどね。雇われでも18000円なのに親方や請け取りでやってる連中はもっと稼ぐよ。
357名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:31 ID:AsFg2hNe0
>>347
結婚しない理由は、「金がなくて結婚生活が維持できないから」ではなくて見栄の問題だからね。
本当に貧乏なら結婚したほうが経済的には圧倒的に有利。
結婚しなくても生活できるだけの収入はあるから、妥協したくなくて結婚しないだけ。
358名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:44 ID:0XMQ9DnG0
マクロの問題をミクロで語りだして
自己責任に転嫁し始めたな・・・。
359名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:55 ID:ZZmZjcKHO
初任給手取り月22万だったなあ…

転職して今じゃ3年目で月20万だが、過労死するよりマシだったと思う。
360名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:48:59 ID:9X83Egp60
200万以下の収入のサラリーマンって、なんでそんな会社辞めないんだ?
いくらなんでももっといい会社あるだろ。
361名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:49:04 ID:8XvdAv9R0
>>335
障害者も
障害者枠で働けるのと働けないのとでは天と地ほどの差
障害を背負ってるだけで大変な訳だがそれでさらに稼ぐとなるととてつもなくハードルは高いよ。

でも一般人も大変なご時世だから強くは言えないしな・・・。
責めて俺も体が健康ならもうひと頑張りしたいが・・・。
362名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:49:55 ID:uXzU249SO
家賃12万('・c_・` )
食費4万('・c_・` )
雑費2万
俺様の小遣い4.5万
妻(専業)の小遣い3万

光熱費1.5万('・c_・` )
携帯2万(仕事で使う)
ネット0.5万

今年だけでもう500万貯金でけた
自慢してごめんな
363名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:50:29 ID:bR9p4lxp0
本当に貧乏なら結婚したほうが経済的には圧倒的に有利>微妙ーーーーーー

それってさお互い働くスキルがあること前提?

私、料理教室通っているけど、、正直そこに来ている独身の女性の方は専業主婦になりたいといってたな・・・。

364名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:50:41 ID:+N3lg12N0
どうりで共産党が人気なわけだ。
365名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:50:44 ID:W58HGbmp0
>>360
楽だからだろ?
俺も家の近くなら>>61のに応募したいw
366名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:51:06 ID:Fx/6ejqI0
>>349
倫理的に問題あるかもしれないが、別にそういう方に完全自立は望んでいない。
ある程度の補助を得ながら、なんとか自立していくしかないと思っているからね。
正直知的・精神・発達障害者よりも大多数の高齢者の方が問題だと思うよ。
367名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:51:14 ID:dimUSZFdP
少子がーによるうりてしじょうのうちががちゃんふー
368名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:51:45 ID:mB1DMD8j0
いい歳こいて500万以下だってヤバイだろ
369名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:52:58 ID:mfeF1Xtr0
うち5人家族で全員働いてるから世帯収入なら2500万くらいあるな。
兄弟3人でみんな実家にパラサイトしてるwwwww

だけど家の中はとても世帯年収2500万あるとは思えないほど貧乏くさい。
みんなケチだから家族の共有財産に金を出さないwwww
370名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:13 ID:8XvdAv9R0
>>357
女性は男性よりしたたかだよ。
後女性は一緒になるなら子どもは欲しいと思ってるやつが多いからそこの所でもミスマッチだったり。

371名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:18 ID:jhmsr0I70
33歳東京在住 寮住まい 東証一部 従業員1500名くらい
2流私大卒(一応有名) 事務系 残業はほぼ無し 年収500

安い、安いとぐちっていたが、残業無しで500ってのはそんなに悪くないのか?
結婚して家持つと手当が月5万くらい上がるから、結婚しないとなぁ。
372名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:26 ID:G0VFSmCT0
>>360
あっても受かりません・・・
373名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:31 ID:kru8gs/AO
年収ってさ、税金引かれる前の総支給の年間分だぜ?馬鹿にするわけではないが本当に200万以下がいるとは信じがたい。
374名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:39 ID:+ZSgtVR80
苦しいです…
375名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:53:48 ID:01FQdKCh0
>>360
・ある程度の裁量を持たされている(それこそ年収200万以下で恐れ多い程)
・今、自分が抜けると会社全体で影響を被り兼ねない

こういうことと収入を天秤にかけて二週間くらい自問自答して
友人、親類に相談して2日前に継続することにした
376名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:54:18 ID:iGvyWadnO
>>316
それは土地や持家ある方の場合
アパートならアパートに駐車場と
会社によっては会社にも駐車場を借りる必死あり
会社は借りてくれません
税金・任意保険・車検・夏冬タイヤ・オイル・ガソリン
大差ないと思います
必死に働くより生活保護の方が支給高いかもな
377名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:54:27 ID:dsEgzC/F0
市場価値がないんだから、給料が増えなくてもしょうがない。
もっと努力して自分のスキルなり、市場価値を高めないとどうしようもないね。
378名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:54:34 ID:bR9p4lxp0
>>361
あんまり言いたくないけど
精神科には生活保護も障害年金も貰っている人いるけど
普通に働くと病院にもいけないくらい経済的に自分で稼ぐとなるととてつもなくハードルは高いし
きついから、あえて働いてない人もいるんだよ、現実的に。
そこらへん理解がない人はたたきますが・・・・・。

>>366
正直、年々、知的・精神・発達障害者は高齢者の増加と同じくらいに
増加していってるんだよ?
今、発達障害支援センターの面談受けてるけど3,4ヶ月先まで面談の予約がびっしりうまっていて
ろくに相談できないww


379名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:54:52 ID:z1K9yTM60
構造改革で「結果の平等」を廃止したからね
能力差がもろ所得格差に現れ
所得格差は資産格差に結果する
能力のない者にはロバがやるような仕事しかない
380名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:06 ID:GWxY22/D0
>>363
そう、共働きできれば世帯収入は増える(年収200万同士なら倍になる)
食費なんて一人の時とそう変わらない(家族が出来れば別)
381名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:07 ID:QbzG9csS0
年収200万て…
生活保護の方がもっともらえるんじゃないのか?
382名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:45 ID:xnyQUTnGO
200万円以下なんてありえないだろ
手取りでの話しか?
在日なら安い所ありそうだがw

あ、派遣は正規雇用のように安定してないから除外な
奴らは派遣先が見つから無いと金貰え無いからな
日雇いと同じだ
つまりDQNの仕事
383名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:55:55 ID:EkTDIkA70

格差拡大政策の成果

結果、全体的に日本は国力衰退
384名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:56:00 ID:dJo6ubfNO
田舎で仕事掛け持ちしてるんだけど合わせても年収200万に届きません。
150万がやっと。
385名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:56:11 ID:W58HGbmp0
>>375
>ある程度の裁量を持たされている(それこそ年収200万以下で恐れ多い程)
>今、自分が抜けると会社全体で影響を被り兼ねない
これが間違いないなら、給料上げないと辞めちまうぞ、ぁぁん!が正解だなw
386名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:56:37 ID:AsFg2hNe0
>>363
当然だよ。
スキルなんて大層なレベルでなくてもいい。
貧乏なのに、専業主婦でやっていこうって発想が、そもそも夢見すぎ。

もっとも、専業前提でも結婚したほうが有利なケースもあり得るよ。
(どちらかの実家に住むとかね)
何にせよ、夫の財布『だけ』で考えるのではなく、関係する人全員で考えるのが大事。
昔から結婚は互助制度なんだからさ。
387名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:56:58 ID:JVzjn1j30
>>375
>>(それこそ年収200万以下で恐れ多い程)

なんか考え方が逆だろ?安い給料で責任だけ負わされてるって損してるんだぜ?
388名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:57:06 ID:Fx/6ejqI0
>>378
知的・精神・発達障害者は合わせるとだいたいどのくらいになるわけ?
389名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:58:06 ID:RbjpLJlr0
>>302
40代になれば、都市部で一から再出発は無謀だし
何より年老いた親の面倒も見なくちゃならない。

150万ボーナス無しの正社員だってマシな方
毎月給料日にきちんと払ってもらえるのなら・・・

390名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:58:07 ID:ZZmZjcKHO
共産党には魅力を感じないが、確かに金が無きゃ共産党に引かれてもしょうがないわな。
共産主義の残虐非道な側面を知らない奴なんていないのに、党員が増えてるってとこが社会的危機じゃないのか。

あれだけ共産主義政党が強かったイタリアなんて、こないだの選挙で消滅したぞ。 まあ衣替えした左翼政党は最大野党だけど。
ドイツも旧共産党が衣替えして勢力伸長してんな。
391名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:58:37 ID:AVmx0aGm0
旧帝法卒元司法浪人事務員30代年収200万orz
392名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:05 ID:W58HGbmp0
>>376
都会で通勤までしてると、駐車場代だけで100万/2年要るよw
田舎の会社より、会社の駐車場が取り易いと思ってるなら勘違いだ。
393名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:39 ID:GWxY22/D0
>>382
日雇い派遣と一般の派遣は違うよ
日雇いはその日その日で違うから仕事が来ない時もある
一般は決まったら一定期間いられる(契約内容によるが長くて3年)
394名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 00:59:39 ID:ImG2PD+M0
ID:UxuSVIKt0は何だったんだ?
せっかく質問に答えてやったのに…
395名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:02 ID:01FQdKCh0
>>385
そういう風に課長に言ったら、会社的に今給料を上げると他の部署の頑張っている奴らにも
給料を上げる前例となるから出来ない、今会社にそんな余裕はないっていう人事直々の返事が来た
396名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:03 ID:bR9p4lxp0
実家に住んで険悪な人もいるけどね〜

397名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:13 ID:AsFg2hNe0
>>370
本当にしたたかなら結婚するよ。
極端だけど、職場の同僚と書類だけ婚姻届け出すだけでも収入が結構違ってくる。
(それでは子供が作れない…のはそのとおりだけど、それは独身でも同じなのでデメリットになってない)
結局、夢を見る余裕があるんだよ。まだ。

>>382
この調査は短時間のバイトも含んでる。
398名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:35 ID:8XvdAv9R0
>>378
確かに下手に働くとかえって収入は減るというジレンマは存在しますね・・・。
それなら働かないという選択も「叩かれるのは覚悟で賢明」な判断だと思います。

ただこれは偽鬱なんかの問題も孕んでますからね。

昔と比べて増えたわけじゃなくて病気として認められてる数が増えてるという感じですね。
それはもう自分じゃどうにもならない・・・。
399名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:00:59 ID:eEXa/pzH0
31で1000万超え34でうつ病になり無職
何のために頑張ったかよくわからねーww
400名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:01:23 ID:7Z+YxnHiO
■医療事務

病院や診療所などの医療機関に就職して正職員として働くので、原則として常勤フルタイムとなります。
医療事務全般の部署に配属されます。また、レセプト業務の期間は残業が多くなります。

初任給は15万円〜18万円台
医療事務の正社員の給与は、医療機関の規模などによりますが、日本医療労働組合連合会が発表した
『賃金・労働時間等実態調査報告』 によると、

平均初任給は高卒で15万8084円、

大卒で18万3308円となっています。

求人誌などで見ても、未経験者可のところは15万円〜18万円が多く、一般企業で働く事務職と
ほぼ同じ水準といえます。また、医療事務はあまり学歴が重視されないため、
経験を積んでいくことで、給与の差は小さくなります。

401名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:01:35 ID:W58HGbmp0
>>395
それなら「仕方ないですね、自分にも生活がありますから」で転職だろ。
402名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:02:09 ID:G0VFSmCT0
バイトやパートの数も含めての数でしょうね
でも200万以下正社員が少数かというと、そうでもないんでしょうね
403名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:02:22 ID:+ZSgtVR80
もう構造的に全員が努力しても必ず何割かが非正規社員になる。すでに3割,20代では
半数が非正規だ。彼ら(おれら)は結婚率が低い。そしてどんどん少子高齢化が進んで国
力が衰退してしまうんだ。

こんな日本に誰がした?
404名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:02:23 ID:+zbyvU8A0
年収200万円以下ってどうやって生きてるの?
今労働人口って6500万人しかいないのに6人に1人が200万円以下で生きてるのかよ
日本って経済大国じゃなかったっけ
405名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:04 ID:01FQdKCh0
>>387
そういう考えもあるけど裁量権があるのって中々いいんだ
大企業の部長クラスとかならチッポケなことかもしれんけどな
406名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:07 ID:ZZmZjcKHO
>>401
だが、この時期の退職は自殺行為ではないか。
407名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:37 ID:GWxY22/D0
>>378
だいぶ前に発達障害(自閉症)が増えてるって書き込みを読んだ事があったが
ホントに増えてるんだね
408名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:40 ID:AsFg2hNe0
>>395
その「他の部署の頑張ってる奴」と連絡を取って、
一斉に給与交渉だな。却下したら一斉にやめると脅せばいい。
別にそれで会社が潰れても悪影響はないんだし。
409名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:46 ID:hb2qTlSe0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
410名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:03:58 ID:dimUSZFdP
優秀な人 辞めるな幸作
未来ある若者を引き抜ぬいて 一緒にさようなら〜
411名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:04:41 ID:VGO2R5l70
今の状況を変えて、負け組をきちんとした職に就かせて仕事させるには、
本人の希望も適性も無視した強制労働しかないのではないか。

ろくに税金も払えていない連中。
国を恨むのか国に頼るのか、はっきりしてもらいたい。

叩くなら頼るな。頼るなら叩くな。
412名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:04:52 ID:W58HGbmp0
>>404
経済大国だろ。
ちなみに2百万円は、中国人労働者の10年分の収入なw
413名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:05:01 ID:Z4Nud7240
俺の会社は
毎年5ヶ月分以上はボーナス出るんだが・・・
まったく出ない会社って結構あるの?
出ないと年収大変な事になるんじゃないの?
414名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:05:06 ID:l+MZRa710
これは200万以下の世帯じゃないのだから、殆どはパートタイムやアルバイトの主婦なんじゃね?
税金対策で年収が増えると損するとか。
そう考えると同じデータでも雇用の増加とか女性の社会進出とかをプラス面で使われそうだな。
415標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/09/22(月) 01:05:13 ID:RmYxhnnz0
200万でも、兼業農家で食料の心配はあまり無く、
親が借地、借家持ち・・・ってパターンも、田舎には
少なくない。

> 民間給与実態
と、あるから、、、
余計にそう思えてくる。
416名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:05:19 ID:+ZSgtVR80
>>404
GDPで1,2を競ったのは過去のこと。今や18位。韓国にも抜かれるだろう。
417名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:05:36 ID:8XvdAv9R0
>>397
俺個人では夢を見られなくなったらある種おしまいかも・・・とは思ってます。
そうなったら俺には生きる意味がありませんね。
確かに年収1000万じゃないと嫌だなんてのは論外だけど。

ん〜嫌なしたたかさと良いしたたかさがあると言っていいような気はする。
418名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:05:45 ID:+zbyvU8A0
労働人口6500万人のうちサラリーマンは5500万人
そのうちの1000万人が200万円以下の年収・・・
エネルギー価格は上がってるというのに、どうやって生きてくの?
419名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:05:51 ID:7Z+YxnHiO
各種型製造業
株式会社●● の求人情報

仕事の詳細内容
ゼロから形ないものを作っていく仕事です 具体的には図面を読み取り、
寸法や作り方などを自分で考えて製作していきます。単純作業ではないので、
自分のアイディアを活かしてモノを作るのが好きという人にはピッタリの仕事です
モノ作りの本当の楽しさが味わえますよ!
雇用形態
正社員
勤務地域
岡崎市
給与
月収17万以上(皆勤手当2万、残業手当、交通日、賞与などあり)

420名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:06:24 ID:ZZmZjcKHO
>>403
そこで、似非保守派が顔を真っ赤にして「非正規は自己責任」「格差批判は社会主義者」「若者は甘えている」と駄文を書いて保守論壇で金儲け
421名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:06:38 ID:AsFg2hNe0
>>404
学生やパートのおばちゃんを含んでるの調査だから、
6人に1人が200万以下で生活してるわけではない。

>>406
9月は転職シーズンだよ。
10月初めまでに活動を開始するなら、タイミング的にはむしろベストに近い。
景気悪化で来年度は予算を削られるのが目に見えてるから、人員補充したい人事は駆け込み募集してるし。
422名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:06:39 ID:RbjpLJlr0
>>381
そりゃ、最低賃金が元々生活保護以下だもんw

200万以下の年収信じられない人たちって都市部以外の生活知らないだろうな
大不況が来て年収激減したら絶望しそうw
423名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:06:44 ID:01FQdKCh0
>>401
そこなんだよ
同業他社が他に無いわけじゃないけど、元々福利厚生あやしい業種だし
休み無しで働かされて給料も今+2万くらいでおさまるかもしれん
別業種に転職するようなスキルもないし、度胸も無い
情けないけど
424名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:07:32 ID:YxqC7eZ/O
サラリーって事は、工場正社員も含まれるんだよな?
営業とかで、錆残して茄子も無しなら工場で働け。

俺の友達は残業無しだと手取り17万くらいだが、
残業で手取り24万くらいまで頑張って増やしている。
茄子もあるし、同族の零細で営業やるくらいなら
比較的大きめな工場で働く方が良いぞ。
連休もあるし。
425名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:07:39 ID:2ChU+Dg2O
200万以下とか見たことないんだけど
426名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:07:41 ID:GWxY22/D0
>>403
だったら安くても正社員になれば?
ここのスレにいる人は年収150万とか170万とかボーナスもなく昇給もほとんどなく
働いてる人いっぱいいるよ
給料に拘らなければ正社員の口はたくさんある
427名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:08:10 ID:ld69JA+80
金持ってる年寄りにパラサイト、マジで。
寂しくて鬱になるとこ一緒に住んでやってるんだもの、
家賃(固定資産税)食費、光熱費、婆さん持ち。
新しいPCも、たまに買って貰うw
エッ?祖父母も貧乏なの?そんなの知らないよ〜。
428名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:08:28 ID:brW6AGr30
>>94
ひじょーーに遅レスだが

……ひょっとして、国I技官?
429名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:08:56 ID:8XvdAv9R0
>>407
昔発達障害とは認められなかった時代は本当に大変だったらしいです。
外見で解らないから。
それでもって家族の理解も無かったりするからまさに生き地獄な訳です。
430名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:09:28 ID:dsEgzC/F0
>>403
冷戦終わって、いろんな国が資本主義化して国際競争が強まったからしょうがないんじゃないの。
他の国の労働者に負けないようにスキルを高めないと、国の批判をしてもしょうがないよ。
431名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:09:28 ID:W58HGbmp0
>>416
GDPは相変わらず断トツの2位、アメリカと1位を競ったことはないw

お前さんが言ってるのは一人当たりGDPだろうが、老人とニートが増えればしょうがない。
一人当たりは、全体を人数で割るんだからな。
韓国に負けたりはせんがw
432名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:09:41 ID:01FQdKCh0
>>408
そこがそう簡単にはいかないんだよね
書くと長くなるからうまく伝えられないけど

一言で言えば縦割りなんだ
433名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:09:50 ID:cljhN8J20
自営してて年収600弱、30歳。600万でも嫁を養うのは大変。
論点ずれるけど、介護福祉士てさ、資格とっても低所得な奴ばかりだよ。
介護福祉士も派遣に移行されてる時代なのを知って社会はシビアだと改めて
思うよ。
434名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:09:53 ID:jhmsr0I70
>>405
だったら転職するしかないじゃん。
若さと能力とまともな職歴があるなら、それなりの条件で転職できる企業はけっこうあるぜ。
どれか欠けたらきついけど。
超一流企業は無理としても、超一流の会社の子会社くらいならいける。
「能力さえあれば」どこの企業だってそれなりのことを任せてもらえるよ。
435名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:09:54 ID:iGvyWadnO
>>392
車を持たずに生活出来るなら今すぐ捨てたい
こんな金食い車なんてくれてやるよ
遊びで自慢で道楽で持ちたくて持ってんじゃない
錆びてボロボロで新車にも買い替え余裕無しの
食費灯油交際費服代削って泣く泣く所有せざるを得ない
田舎の交通状況&労働状況ご理解下さい
決して貴方には迷惑かけませんから
436名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:10:25 ID:7Z+YxnHiO
>>411


麻生みたいな 馬 鹿 だな。

労働人口は膨れ上がってる。
なのに賃金は総額8兆円も下がってる。


何度書いても日本語が読めないんだな。
437名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:11:02 ID:AsFg2hNe0
>>417
全く夢をなくすのは問題だけど、
「結婚して専業主婦。そのためには年収○○万円以上」と男女ともに考えてる『夢』が、そんなにご大層に大事なもんかな、とは思うよ。
貧乏なカップル二人が、「金がないから結婚できない」と言いつつワンルームマンションをそれぞれ借りて、光熱費や食費で割高の貧困生活してたりしたら笑い話にもならん。
438名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:11:58 ID:W58HGbmp0
>>435
じゃぁ、バイクにしとけ。
俺のジャイロXとか、荷物もたくさん積めるぞw
439名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:12:16 ID:+zbyvU8A0
この指標の意味するところは昔と比べてより多くの国民が
より安い給与でも働かないと食べていけなくなったってことだろう
440名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:12:19 ID:YxqC7eZ/O
>>424だが、ひょっとして工場は無理...。
とかってワガママな奴もいるわけ?
441名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:45 ID:h/+ZZDLaO
ニートが暴れてるスレ

身内にニートがいて困ってる人いますか
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1218705603/

無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ43ヒキ目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1214314025/


442名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:50 ID:bR9p4lxp0
>>440
簡易事務・短期の案件がある派遣会社に登録していますが
工場は無理・・・とかいってる女の人かなり沢山いますよ?
短期の簡単な書類整理>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>工場の正社員

デス。
443名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:13:54 ID:w0ZNw5SGO
またネット右翼が貧困層を叩きまくるスレが
444名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:10 ID:ZZmZjcKHO
グローバル資本主義に対抗する思想が無いからなあ。共産主義は一国でしか通用しない。 しかも今の日本で正規従業員が団結でもしたら失業者がさらに増えるw
445名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:12 ID:Fx/6ejqI0
>>436
労働力人口はほとんど変わっていないかやや減少傾向でしょ。
就業者数でも雇用者数でもほぼ同じ傾向だし。
まあ昨年度までは給与総額は落ち続けていたけどね。
446名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:12 ID:HD+5SvLb0
女子高生を5万円で買春した社会保険事務所職員逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186627772/
【社会保険庁】 勤務実態ないヤミ専従職員に「A評価」 事実上、違法なヤミ専従が組織ぐるみで行われていた
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1208037327/
大阪市区役所職員、裏金で風俗店遊び→でもお咎めなし
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221633156/
民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
「組合活動の一環」川崎市交通局、選挙違反で免停職の労組元幹部8人に「犠牲者救援金」計1億円支給
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186712159/
第20回 安倍政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/
年収800万円の給食のおばさんがいる?
http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/800_71b2.html
実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が約800万円というのには、
驚かれるかもしれませんが・・・
なお、ベテランでは950万円の年収に、退職金は約2800万円といった例もあります
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
みどりのおばさんは年収800万円というWebサイトを見つけました
http://q.hatena.ne.jp/1169168188
みどりのおばさんだけでなく、学校給食のおばさん、学校用務員のおじさん、市営バスの運転手、
ゴミ収集車・・・など、 年収は約800万〜1000万円くらいのようです。
http://blog.goo.ne.jp/arata-tokyo-jp/e/079a7072d5adc4da87c8c8f023598a40
【政治】 橋下知事「民間は年収低いのに、財団は年収1000万。なぜ?」→担当者「年齢とか…」→同席の館長「財団、むしろ邪魔」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204085097/
【政治】 “大阪府職員人件費・年1000万円なのに非常勤職員は150万”…橋下知事、ピースおおさか等視察で給料格差にあきれる
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204473149/
【論説】 「ゆとり教育の犠牲者(元気のよいバカ)がこき使われる」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204258185/
447名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:38 ID:+zbyvU8A0
工場労働は得る物より失う物の方が多いぞ
448名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:46 ID:dimUSZFdP
まあ待遇がいい方に行くのは当然だしな
449名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:53 ID:9Z0F3YM90
去年まで20代前半年収800万でしたが今は無職です。
450名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:14:57 ID:AvR8m5X00
給与所得者=サラリーマンと言っていいのかね。
サラリーマンと言うとスーツ着て電車で通勤して営業とか
事務やってる奴をイメージするけど、この統計には
給与所得者である日雇い派遣とかも当然含んでんだろ?
451名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:15:15 ID:PP1fpaC80
年収600万だから、勝ちじゃないけど負けでもない中流か
452名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:15:39 ID:W58HGbmp0
>>447
失う物って、なにかなw
453名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:16:13 ID:qPDNGoLS0
うちは家族3人全員働いてるから、年収240万円超えてる。
200万円台稼げないような家庭はくず家庭だろwww
454名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:16:31 ID:8XvdAv9R0
>>437
少なくとも聞いたことないなぁ、周りだとそんな極端な話は

俺みたいに自分の事で一生懸命だと他人を受け入れる余裕が無い。
これは言いわけですが自分の場合はそうですね。
1人の方が何かと身動きもとれる気がします。

あ、そういえば知り合いの女性も永久就職したいって言ってたなぁ・・・。
455名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:16:43 ID:Fx/6ejqI0
>>449
リーマン社員乙
456名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:17:07 ID:01FQdKCh0
457名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:17:52 ID:AsFg2hNe0
>>443
バイトやパートを「サラリーマン」と呼んで印象操作し、
不満を煽って、架空の富裕層や公務員叩きで逸らさせようとするスレですよ。
もちろん、勤務先や経営者へ不満を持たせないようにしつつ。
458名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:18:26 ID:ErgP/vP50
>>447
俺工場勤務だけどそれなりに充実してると思う
場所が良かったのかも知れんけど
前と違って明日仕事だ〜って溜息をつくことがなくなったな
459名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:18:35 ID:PP1fpaC80
>>443
ネット右翼=「本当は右翼じゃなくて、今の社会に絶望して右翼風な攻撃的カキコを
匿名掲示板で書きまくって憂さ晴らししている奴」

むしろ貧困層こそ、ネット右翼
460名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:19:17 ID:Fx/6ejqI0
>>459
それは傾向としてあるかもね。
461名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:19:20 ID:cljhN8J20
だな^^ま。努力次第て事でw
462名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:19:42 ID:DiNbQOaJO
平凡な生活だけど公務員になってよかった。
463名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:20:08 ID:RLDZ78ZK0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組

下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物

まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前ら選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
464名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:20:30 ID:/gN2hmgK0
おれ会社では完全に窓際で出世の見込みもないダメリーマンで会社内での目標を完全に見失い、
仕事中も携帯で株取引やって小遣い稼いでいるしか張り合いがないけど、
世間的にはかなり恵まれている方だということを再認識した。
今年の税込年収1300万+株取引300万
手取りにすると合わせて1200万くらい
生活はまあまあ余裕あるけど、人生の目標がないorz
465名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:21:02 ID:zzgWSWoh0
森永が年収300万円で暮らすっていう本を以前出したけど、
38%が300万円以下なんだってね。シャレになってないじゃん。
466名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:21:08 ID:MAymvRHx0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1204127222/
俺の働いていた会社のスレがあるけど
給料はそこそこでも、周りからの声を聞くと金じゃなくて
仕事の質かなと思う。
467名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:21:35 ID:0b4WTiun0
日本人の低所得者層、ネトウヨは野中先生を誤解している。これをみればきっと野中先生の心がわかるはず。
・【調査】 “給料、民間の2倍近い職も” 給食調理員、バス運転手などの「現業職」公務員
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175672002/
・【格差社会】 「公務員だから」 市バスなどの運転手、月給60万円近く…官民格差、全国的
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183113525/
・【政治】 “大阪府職員人件費・年1000万円なのに非常勤職員は150万”…橋下知事、ピースおおさか等視察で給料格差にあきれる
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204473149/
・【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212055289/
・【社会】 "フェラーリ等は家族名義" 5年休んで部落解同活動したのに「給与2600万」の奈良市職員、「2299円」返還
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218025611/
・【裁判】 "また環境部職員" 覚醒剤で逮捕の「コネで採用」市職員に、懲役3年6月求刑…デリヘル運転手やスーパー店員らに暴行も
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216100830/
・【社会】 「同和地区の人を、優先雇用で甘く採用したのも要因」 職員の逮捕続出の京都市で、市長発言
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154187849/
・【社会】 「6500人がコネなどの無試験採用。逮捕者も大半がこれ」…京都市役所"異常"のひみつ
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154477220/
・【社会】 市の清掃職員、「年収1100万円」判明。他に暴力職員や部落解同活動職員も
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221886622/
・野中広務氏「麻生氏、人権踏まえてない」「民主党に政権渡せ」
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221696550/
・民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
 http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
468名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:21:55 ID:8XvdAv9R0
>>441
ちょっと羨ましい。
うちは片親しかいないからとても出来ない。

ちなみに本当に切羽詰まったら死ぬつもりです。自分は

>>464
ちょっと勿体ないですね
469名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:22:12 ID:AsFg2hNe0
>>454
>俺みたいに自分の事で一生懸命だと他人を受け入れる余裕が無い。

そこが逆。
余裕がないなら、受け入れたほうが楽になる。
金銭面や家事の負荷を分散できるからね。

それをせずにすんでるのは、なんだかんだで余裕があるからだよ。
少なくとも巷で言われる「金がないから結婚できない」は単なる思い込み。(貴方がそうなのかは別として)

>あ、そういえば知り合いの女性も永久就職したいって言ってたなぁ・・・。

まぁ「宝くじ当たりてぇ」とか「給料増えないかな」とかと同じ。
妥協してはいけない「夢」というほどのもんじゃないでしょう。
470名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:22:24 ID:W58HGbmp0
>>464
俺と一緒にフィリピンに行かないかw
471名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:22:59 ID:JFj2v82l0
地方は厳しそうだな
472名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:23:08 ID:Fx/6ejqI0
>>465
森永はその本が売れたおかげで約5000万納税したらしいよ。
あんな本書いて実際どれだけ儲けているんだろうな。
473名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:23:15 ID:iGvyWadnO
>>438
ありがたいアドバイスですが…
冬季のバイクは即自殺行為に直結でした
ひっそりと生きて逝きます
474名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:11 ID:VuJZSZA90
働いてても国から給料の3の1を搾取せれてたら働く気も失せる。
役人や天下り連中を排除するだけで、この国は復活すると信じている。

475名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:27 ID:NsnoXmON0
中途半端な年収1000万円。税金および健康保険料、住民税、所得税を一番引かれる
層。小泉改革で一番得をしたのは、もっと所得の高い層の勝ち組の人間。健康保険料は
上限は、168万円、これ以上取れれたいた層は、負担は、軽減し住民税も減税の
恩恵を受けた。これ位の知識は勉強しろ。
476名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:34 ID:fcEWDMru0
地方って惨めな暮らしをしてるにも関わらず、自民党が大好きだしな。

本当マゾだよな。
年収400万以下の連中は自民党に票を入れちゃ駄目なんだよ。
477名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:37 ID:VGO2R5l70
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00700.cgi?KOKYAKU_ID=0296329005&MAGIC=&FORM_ID=K101

マイマイは2年目でも年収は「ヒミツ!」だおっ( ^ω^)。

リクルート頑張れ。
478名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:24:52 ID:bI7ITKQG0
格差が問題じゃないんだよな
ちょっと前までは、貧乏人でも結婚して子供を持つことが出来たのに
それさえも夢という酷い日本になっちまったのが問題なんだ
日本人の少子化を加速させ、移民の大量受け入れを
本気で画策しているとしか思えんな
479名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:25:02 ID:zzgWSWoh0
>>464
何、その楽で高給な会社。どこですか?ヒントだけでも。
480名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:26:15 ID:7Z+YxnHiO
>>457


勝ち組気取りの馬鹿なお前には読めるかな?




労働賃金の”総額が8兆円減少”
役員報酬”総額10兆円増加”

481名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:26:46 ID:ywM5WNpQO
年収200万以下の人間、ニート、フリーターなど人並みに税金払ってないやつは道路歩くな 死ぬ気で働け こんな奴ほど公務員をたたく その前に税金払え 社会不適合者が!!
482名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:27:37 ID:ZZmZjcKHO
国家公務員は社会保険庁解体でいいとして地方公務員(教員警察除く)が腐るほどいるんだよ。

でも林野庁営林署もそろそろ削減かもな
独立行政法人はなあ…国の研究機関だけは必要だと思うな。
483名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:27:44 ID:YxqC7eZ/O
派遣は別だが、工場の正社員は嫌とか贅沢言ってる
奴は200万でも文句は言ってはダメだな。

工場では夏場に塩の飴というか、塩の塊を支給される
そうだ。
484名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:27:49 ID:MAymvRHx0
20代は年収30万円台行けばいいほうだと思ってた。
485名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:08 ID:UwWiSR9P0
不満があるのなら伐り拓きましょうよ
あなただけの人生です
食べてくだけが目的なんて
せっかく産まれてきた意味がないとは思いませんか?
道を失っていらっしゃるなら
今一度御自身の胸に手をあてて本当は、何がしたいのか
ゆっくり聴いてあげてもらえませんか?
ネガティブな思考や感情に支配されて
つまらない一生を送りたくないなら♪
486名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:16 ID:8XvdAv9R0
>>469
だから言い訳なんですねw
ちなみにうちは両親が離婚してるので否定的なんですよ。どうしても。

「金が無いから結婚できない」というのは自分にとっては半分は当たりなんじゃないかと思いますけどね。

後はやっぱり自分なりに余裕のある生活はやっぱりしたいと思います・・・。
487名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:26 ID:9ndDmSsY0
>>46に同意。 対岸の火事であり続けるわけではないから。
488名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:26 ID:01FQdKCh0
>>480
とりあえず、それがどの期間でのデータか教えて
出来ればソースも
489名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:28:38 ID:zeAQ4ezi0
俺は小さい会社で年齢27、年収270位
現状は実家で甘えた生活してるから余裕あるけどこれでも将来は不安
会社の社長からもおまえの年齢でこの給料は低すぎだと思うwと言われた
まぁ仕事頑張れって意味で言ってたんだろうけどちょっとカチンと北
490名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:29:16 ID:Z4cHWbW/0
>478
>ちょっと前までは、貧乏人でも結婚して子供を持つことが出来たのに

それは、子供を持つために他の色んなことを我慢してたから…
491名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:29:36 ID:W58HGbmp0
>>480
そうは言うが、日本の社長とか給料少な過ぎだろ。
トヨタの社長とか、中国人が想像したら四国くらいは持ってるぞw
492名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:29:39 ID:s2/+/N1N0
☆★☆東京地検特捜部部長のありがたいお言葉☆★☆

「額に汗して働く人、リストラされ働けない人、違反すれば儲かると分かっていても
法律を遵守している企業の人たちが、憤慨するような事案を万難を排しても摘発したい」

☆★☆世界長者番付2007☆★☆

129位 孫正義(ソフトバンク)       
132位 森章(森トラスト)
167位 佐治信忠(サントリー)
188位 毒島邦雄(SANKYO)        ←パチンコ
194位 武井博子(武富士)         ←サラ金
226位 山内博(任天堂)         
230位 糸山英太郎(新日本観光)    
237位 柳井正(ユニクロ)
314位 三木谷浩史(楽天)         
323位 滝崎武光(キーエンス)
349位 伊藤雅俊(イトーヨーカ堂)    
407位 福田吉孝(アイフル)        ←サラ金
432位 岡田和生(アルゼ)         ←パチンコ
458位 岩崎福三(岩崎産業)
583位 辛東主(ロッテ)           
618位 重田康光(光通信)         
618位 船井哲良(船井電機)
664位 里見治(セガサミー)        ←パチンコ
717位 神内良一(プロミス)        ←サラ金
717位 永守重信(日本電産)
754位 福武總一郎(ベネッセ)
799位 竹中統一(竹中工務店)
840位 吉田忠雄(YKK)
891位 大島健伸(SFCG)          ←サラ金
493名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:29:46 ID:7Z+YxnHiO
>>481


フリーターは所得税を払っている。


そんなことも知らん社会不適合者は黙ってろ。


494名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:29:48 ID:EqDEV1O7O
俺、29歳で年収1千万超えてるけど、これくらいがフツーだろ?
495名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:30:47 ID:fcEWDMru0
>>483
工場は工場でも、山崎パンの工場だけには行きたくないね。

刑務所に服役するのと、山崎パンの工場に勤めるのと
どちらかを選べと言われたら、刑務所を選ぶ。
496名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:31:12 ID:bI7ITKQG0
>>490
年収200万円以下で、どれだけ我慢したら結婚して子供が持てると言うんだ?
497名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:31:33 ID:QO1tmzqX0
ちょ・・まじで一千万も?
498名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:31:53 ID:/gN2hmgK0
>>479
外資系です。
正しいか正しくないではなく、力があるかないか、好きか嫌いかで全てが決まってしまう社内体質について行けず万年末端管理職です
499名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:20 ID:ZZmZjcKHO
>>492
特捜部がそうは言っても大物政治家逮捕なんてしてくれないわな。

村岡は可哀想だったわ
500名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:24 ID:MAymvRHx0
>>493
消費税も払ってるぞ。
501名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:41 ID:8XvdAv9R0
>>490
それはどうだろうな。
いまはそこまでして子どもは持ちたくないと思ってるかも知れないし。
でもそれって普通のような気がしますね
502名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:50 ID:01FQdKCh0
>>496
ヒント:ホームレス中学生
503名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:50 ID:AsFg2hNe0
>>480
はいはい。
誰もその主張は否定してませんが?
(どっから持ってきてるのかは知らんが)

役員が高給だというなら、上司・役員・経営者に抗議すればよい話であって、公務員や他社は関係がない。
また、「サラリーマン」にパートやバイトを含んで印象操作する必要もない。妙な誘導を企まず、そのままの数字で十分に主張できるんだから。
それらをあえて外してる辺りが、気持ち悪いんだよ。
504名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:32:55 ID:+cW7IqK30
これに該当する男の殆どが特別なスキルをもっていないかぎり
女の結婚の対象から外されるので結婚出来ない
そしてそれは同じ人数の女が結婚出来ない事を意味し
少子化の原因はここにある
505名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:06 ID:lp+UisKJ0
>>498
ほんとは中学生じゃない?


あまりにも幼稚すぎるような気がするんだが・・
506名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:23 ID:ywM5WNpQO
481さんへ 人並みに税金払えって言うてんや フリーターって ぷぷ
507名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:46 ID:YxqC7eZ/O
>>495
全ての工場が最高!とは言わないよ。
ただイメージとか作業着が嫌とかだけで敬遠するのは
良くないと言いたいだけ。
508名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:33:55 ID:G0VFSmCT0
家賃:6.5万
光熱費:1万(冷蔵庫無)
食費:1万
生活用品年金その他:2万(余れば食費へ)
交通費:1万
携帯:1万(仕事+ネット用のイーモバ)
親へ仕送り:3万(親の食費分)
貯金:0.5万

どこかの政党さん、内緒で自分の1票5千円くらいで買いませんか
自民でも民主でも公明でも社民でもどこでも投票します
509名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:34:42 ID:igb8l4Bt0
確かに夫がこの年収なら妻も働けばいい。
が、妻が身重の期間や出産後の育児期間、体の不調等で働けなくなった時
この年収でどうやって一家を支えるんだよ。ギリギリで働いたとしても、かなりの負担はかけるよ。
子供が増えるほど成長すればするほど、金の問題はシビアになってくる。
年収200万の男と結婚を考えてる女は、相当な覚悟が必要。
510名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:35:19 ID:dimUSZFdP
最近の若い女の子全体的に可愛くなった気がするんだが
気のせいかな
511名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:35:20 ID:ZZmZjcKHO
スーツを来て出勤→工場で作業着

512名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:35:25 ID:Kw0xOuDZ0
貧民分離で経済指標維持が国策だからなぁ。
年収200万以下なんて人間として扱ってはますます日本がダメになるよ
513名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:35:37 ID:Y+QN9LRq0
200万って、休職したり転職で途切れたりって人が大半だと思う
あと、倒産とかもあるだろうね

逆に1000万以上が少なすぎ、世界と戦えないぜ
514名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:35:56 ID:PtOaKOid0
建設業、看護師、公務員とか人数の多い業界は政治力強くて既得権保護
されているんだな
企業別組合ではなく産業別組合やギルトを作った方がいいな
515名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:36:07 ID:8XvdAv9R0
>>510
そりゃ年取っただけだよ、きっと。
516名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:36:22 ID:tQJ3ptbv0
>>1
ばぐちゃん、関連スレが意図的過ぎw
517名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:36:26 ID:as+NhfNw0
>>463
この手のコピペよく見るけど、何が言いたいのか分からない
同じ仕事して、非正規の三倍もらってる公務員も、自民党から見れば同じ下層だから批判するな?
社会の矛盾については何も考えるなと言うこと?

政権取れば日本を自由にし放題、のような意味不明の期待と支配者意識持ってる民主党は自民より酷いし
コピペ作った奴は、政治も行政も不要と言い出す、アナーキストなのか?
518名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:36:54 ID:W58HGbmp0
>>508
その収入で家賃:6.5万って高過ぎだろ。
(冷蔵庫無)なんてのも浪費家だと言ってる様なもんだし・・・
519名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:37:02 ID:GWxY22/D0
>>472
貧困の事をネタにして儲けてるよね
金持ちから税金搾り取るべきだとか金持ち標的にしすぎ
貧乏人の味方の顔してるが、それにしちゃー自分は好きなもののコレクションルーム持っちゃったりしてる
520名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:37:22 ID:3QprcBmw0
>>496
200万以下ってのはまれだと思うぞ
結婚して世帯収入が450万ぐらいってのはけっこうある
521名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:37:37 ID:01FQdKCh0
>>510
化粧品も化粧術も進化したからな
522名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:37:41 ID:B23P3jpe0
>>510
化粧の技術が発達したからな。
そこそこの顔の女でも化粧すれば可愛くなる。
若い奴らはちょいブス位の女には優しくしとけよ。
20過ぎたらだんだん化けてくるから。
523名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:38:03 ID:fcEWDMru0
>>510
オレもそう思った。
若者層だけじゃなくて、全体的にそう感じる。

もう歳なのかな?
524名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:38:28 ID:6nMz5eg10
>>488
> とりあえず、それがどの期間でのデータか教えて
> 出来ればソースも

雇用者報酬はここ10年で30兆落ちているよ
最近6年は
http://www.stat.go.jp/data/nihon/03.htmの
3- 3 国内総生産勘定(生産側・支出側)(フロー統合勘定)(エクセル:26KB)
その前のもどっかにあったんだけどいまはわからん


525名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:39:15 ID:ZZmZjcKHO
確かにAV嬢のクオリティもここ数年高くなった気がする。
526名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:39:30 ID:GYHJrY8KO
バイトもサラリーマンなんだな
527名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:39:31 ID:AsFg2hNe0
>>496
昔から、年収200万以下(しかも専業主婦を養うんだよな?)では子供は無理ですが…。

>>509
育休取れば?
取れないような会社だというならそれまでだけど。

>体の不調等で働けなくなった時

それがあるから結婚しておいたほうがいいんだけどね。
男の方だって不調になりえるんだから。

>子供が増えるほど成長すればするほど、金の問題はシビアになってくる。

貴方が警戒してる懸念点は、出産前後の話だけだから
そこを育休・産休で乗り切ればあまり影響のないこと。

そういった金の計算よりも、単純に「ハゲは恋愛対象にならない」とかと同じ次元の
低年収だと好みの問題で恋愛にいたらない、が正解だと思うから
数字を挙げて力説する意味はほとんどないと思う。
528名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:40:03 ID:L5XbVHaf0
>>495工程管理のしっかりした工場ならラインでベニショウガだけはないとおもう。ほんとかどうか知らないがあの工場は楽なほうかもしれないよ
529名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:40:10 ID:zeAQ4ezi0
>>509
そうそう、確かに200でも奥さんが働いてれば結婚はできるけど
子供が小さい内はどうするのって話だな
そんで少子化→日本終了
530名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:40:24 ID:QYl1FoOh0

累進税の否定は起業の否定、資本主義否定を意味する。
この15年、所得格差は広がるものの資産格差だけは縮まり続けた。
資本主義として絶頂当時の日本は地球を3つ買ってもまだお釣りがくるほどの資産を所有していると言われたほど。
マスコミは累進税否定こそがこの国をおかしくした事を自覚せよ。
資本主義とは所得格差は小さく、資本・資産格差は大きくが理想と肝に銘じよ。
一億総中流はマズゴミと公務員が作り上げた誤魔化しのプロパガンダと自覚せよ。

累進税率が高ければ高いほど税金で持っていかれるくらいなら下に回すという効果を発揮する。
最高税率を70%に戻せ!
さすれば金の亡者の経営者さえも否が応でも社員を雇いたくなるだろう。


>>1
おいおい所得格差ばかり煽ってないで総資産データでも公開しろや。
バブル崩壊後も企業資産だけは若干高くなったかもしれないが
老朽化した固定資産ばかりで個人の総資産は絶対目減りしているはずだぞ。
531名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:40:39 ID:B23P3jpe0
新卒で手取り19万位だけど寮あるし、奨学金返しつつも結構余裕ある。
結構残業あるから400万位いきそう。
来年は賞与が2倍になるから楽しみやわ。
532名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:41:02 ID:NnWhE2XZ0
こういう調査したり、報道したりしてる方々にはさ、貧乏なんて他人事なんだろな
533名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:41:24 ID:7Z+YxnHiO
>>488


2001年度から2005年度にかけて。

「雇用者報酬」「営業余剰」
で調べてみろ。

「法人企業統計」で企業が払った株主への配当金や
企業の役員への報酬が見られる。

日本経済新聞社が発表したデータによれば、
主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えているんだとさ。
534名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:41:31 ID:bI7ITKQG0
>>520
えっと・・・・
俺は、普通に結婚できる年収層の人の事は話していないんだけど・・・
535名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:41:53 ID:7eyZDubLO
>517
同じ仕事してるわけないじゃん 公務員法に抵触するだろ

民間の派遣と正社員の差はいいの?はしした弁護士さんは民間基準にしてなかったっけ
536名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:42:04 ID:VuJZSZA90
>>508
俺以上のやりくりで泣けた、
俺は食費は三万だが 
537名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:42:05 ID:FH2mctTn0
別に小金もってたって子供作らない夫婦多い
どっちかというとある程度の脳みそ持っている方が躊躇してる
200万しかない奴の方が何にも考えないで生んでるのが現実じゃね?
538名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:42:15 ID:lp+UisKJ0
去年年収180万だったけど、正直苦しかった

家賃:13.2万
光熱費:7万(冷蔵庫有)
食費:5万
生活用品年金その他:4万(余れば食費へ)
交通費:2万
携帯:1万(仕事+ネット用のイーモバ)
親へ仕送り:0万(墓の中には銀行がないらしい)
車両維持費:約5万
貯金:0万
539名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:42:25 ID:G0VFSmCT0
>>518
都外に出れば安いところあるかもしれませんが、交通費と相殺されるだけです
冷蔵庫無いのは、入れるものがないからです
88円カップ麺と傷ついて安くなった野菜と職場から持って帰ったお茶だけなので
540名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:42:44 ID:fcEWDMru0
>>508
冷蔵庫なんて思ったほど、電気は食わんよ。


>>518
でも食費は1万なんだよな。
冷蔵庫が無いと自炊って難しいと思うんだけどな・・・・
541名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:43:40 ID:bI7ITKQG0
>>527
>昔から、年収200万以下(しかも専業主婦を養うんだよな?)では子供は無理ですが…。

そんな事はないでしょ
昔、たとえば三丁目の夕日あたりの時代は、貧乏人でも普通に結婚して子供を持ってただろ
542名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:43:43 ID:GWxY22/D0
田舎じゃ月給25万は凄くいいほうみたい
実家に帰った時、誰々の旦那さんはこのぐらい貰ってるのよ!だと。
543名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:43:51 ID:B23P3jpe0
しかし今の派遣が40位になったらどうするんだろう?
派遣は生涯賃金が正社員の4分の1らしいし。
リアル格差社会が誕生しそうだね。
544名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:09 ID:ZZmZjcKHO
>>539
お前さんカップ麺はヤバイよ。なんとか米を買えないかい?
545名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:12 ID:AsFg2hNe0
>>524
なあ。そのソース見たらさ、最初に疑問に思うのは
「平成14年に1年でいきなり10億も下落して、その後右肩上がりで回復している」
「14年に何があったんだ?」だと思うんだけど。
何か理由を思い当たる?
俺としては氷河期の終わりや団塊の退職とかくらいしか思いつかないけど。
546名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:17 ID:YkujZkiD0
>>537
正社員には独身が多くて、派遣に既婚子持ちが多かったりとかな。
547名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:29 ID:tQJ3ptbv0
>>524
H16年移行は上昇してるじゃないか。 小泉改革万歳だな。
548名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:57 ID:8XvdAv9R0
>>527
結婚の話まで行くとかなりズレてしまうので俺はここで終わりにしたいが

ちなみに強制的に結婚みたいな風潮を作ってもうまくいかないような気がするんだよな。
まあ前に言ってた余裕があるんだと言えばその通りだと思うけど、さすがにそこまで余裕のない事態になると他にゆがみが出てくる気がするんだよな・・・。

549名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:58 ID:01FQdKCh0
>>524
ありがとう
550名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:08 ID:ywM5WNpQO
そんだけ切り詰めて頑張れるあなたなら もっと仕事も頑張れる
551名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:42 ID:B23P3jpe0
>>542
物価が全然違うからね。
東京のラーメンは高い上にまずい。
福岡だと400円で普通にうまいラーメン食えるのに。
野菜とかも新鮮で安いし。
552名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:44 ID:2PdnpD050
最低な社会だねぇ
553名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:49 ID:hAfxNpWZO
運は自己責任だよ!2ちゃんで叩かれる塗装屋だけどちなみに年収500以上だぞ
554名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:46:49 ID:W58HGbmp0
>>539
ふざけんな!

農家しかない様な田舎なら、貸家自体が無いんだよ。
家賃:6.5万どんな間取りか言ってみろ。
こういう嘘は気に入らん!
555名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:47:17 ID:Y8KVjoLA0
格差なんてあって当たり前だとおもうけどなぁ
556名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:47:37 ID:AsFg2hNe0
>>541
当時の物価における現在の200万レベルの収入でか?
それを主張するなら、何が変わって無理になったのかを教えてくれよ。
557名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:48:29 ID:XI6h/08cO
>>1をみると30歳で年収300万の俺は幸せか?
って思ったが、んな訳ねぇだろ!
結婚どころか低年収過ぎて彼女にプロポーズもできやしねぇ
558名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:48:56 ID:fJkEs+iKO
ドカタや鳶の方が稼いでるな
559名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:48:58 ID:qc9kN8S80
28歳で額面700万円なんだが
向こう10年くらいは増える見込みがない

これじゃ勝ち組とはいえないわな?
560名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:49:38 ID:ZZmZjcKHO
水野忠邦だか松平定信みたいに人返し令を出しても、帰る家さえなくなってる奴もいるんじゃないか
561名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:49:50 ID:G0VFSmCT0
>>544
月一の豚丼でなんとか・・・
562名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:50:15 ID:fcEWDMru0
>>538
光熱費7万って・・・・・

>>557
漏れはオマイよりも年収が高いけど、彼女の"か"すらいない。
みんなどこで見つけてくるんだよ。
563名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:50:22 ID:W58HGbmp0
>>556
横レスだが「人間らしい暮らし」の基準だろ。
子供育てるのに千万単位で金が要るとか、昔は子供と犬に掛かる金に大した違いは無かったw
564名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:50:24 ID:SsFTmkYV0
年収300万あるフリーターが確定申告せずに真面目に税金払ったと仮定すると
源泉徴収で30万の税金を引かれる。(デフォ)
すると市県民税は20万。国民年金は17万ちょい。国民健康保険は市町村に
よってかなり格差があるが、年間35万ぐらいか。

年収300万で100万以上、御上に納める訳だ。勿論、プラス消費税。
日本国、バンザイと言うしかないね。
565名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:50:42 ID:AsFg2hNe0
>>548
>ちなみに強制的に結婚みたいな風潮を作ってもうまくいかないような気がするんだよな。

まぁ終わりってことで、言いたかったことを繰りかえすけど。
「金がないから結婚できない」は嘘。単に結婚したくない・しないだけ。
生活や金に貪欲で堅実なら、貧乏なほど積極的に結婚したほうがいい。
別に何が何でも結婚すべし、なんてことは思わないよ。「貧乏だから結婚できない」という理解不能の言い訳が納得できないだけ。
566名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:50:58 ID:B23P3jpe0
>>555
俺もそう思うが、過剰な格差はまずくね?
最低限まじめに働いていれば並みの生活が出来る社会じゃないと。
派遣は生涯賃金6000万位らしいから、かなりまずいと思う。
あんまり格差があると治安も悪くなるし国力も落ちて、
最終的に上の奴らにも跳ね返ってくるよ。
567名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:05 ID:8XvdAv9R0
>>561
せめて飯だけはマシなのを食べておくことを俺は薦めたい。
568名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:10 ID:7Z+YxnHiO
>>503

>公務員や他社は関係がない。

公務員には何一つ言ってない。
言ってもないことを言ったことにするな、低脳の卑怯者。
「日本の労働環境」がおかしくなってるんだから
一つの会社だけでウダウダやってても何も変わらない。

>「サラリーマン」にパートやバイトを含んで印象操作する必要もない。

勝手に「印象操作」だと思い込んでるだけじゃん。
調査方法はずっと同じで、同じ調査対象の賃金が下がっている。
総額も下がっている。

ケチつけようとしても無駄なんだよ。
569名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:16 ID:DZ/BrgvhO
収入少ないのに家賃五万以上とかアホじゃね?
安いとこ借りて残りを貯金すればいいのに
570名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:37 ID:t5d7FZCL0
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
571名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:51:43 ID:6nMz5eg10
>>545 :名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:44:12 ID:AsFg2hNe0
> なあ。そのソース見たらさ、最初に疑問に思うのは

平成13年が抜けているせいじゃ
572名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:52:11 ID:f+JPu/RlO
普通に考えれば、200万以下の低所得者層が共産に投票するわな
高所得は現状維持、自民がいいわな
573名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:52:13 ID:2PdnpD050
頼むから選挙で共産党と社民党勝ってくれ
574名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:52:15 ID:01FQdKCh0
>>538
家賃13.2万に光熱費7万?
引っ越せや
575名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:52:29 ID:as+NhfNw0
>>510
それはない。
90年代の方がかわいかった。最近の子はスリムだけど
ここ数年、男女ともに、やつれてるというか、疲れてる人大杉。

>>535
同じ時間フルタイム働いてるのに、
運転手も、清掃も、食堂のおばちゃんも、公務員なら1000万越え。パートならその1/5。
同じ公務員でも、20代なら50代の1/3。

そんな現実みないで、そんなの当たり前だろと開き直れるってことは、
賃金をもらえる立場にいる奴と、貰っていない人たちとの意識は、分断してるんだよな。
階級闘争するなら、まずは中高年の不当高賃金もらってる奴をたたき出すところからやりたい。。
自民だ民主だ、経団連だ政権がどうだとか騒いでる余裕はないし意味もない。
576名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:53:05 ID:fcEWDMru0
>>561
自炊しろよ。
そうすれば工夫次第で1食100円くらいで健康的な食生活ができるんだよ。
ゆとりが無いのか?
577名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:53:29 ID:Y8KVjoLA0
>>566
でもそこを気にしすぎると
社会主義にしなきゃいけなくなるからなぁ

社会主義はまだ今の世界じゃ上手くいかないから
上の者にも跳ね返ってきて最悪になってから
まともな社会主義国家ができるのかな
578名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:53:52 ID:GWxY22/D0
>>551
食費は基本的に東京と変わらない
ただ地方だと住民税が安い
579名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:53:59 ID:iGvyWadnO
>>537
自分も底辺を見下すこんなレスする人種になりたいな
いや…やっぱり止めておこう
人間としては残念な部類だし
580名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:54:25 ID:+0R+hIkp0
>>538
家賃13.2万に光熱費7万に吹いたw
どんだけ贅沢してんだよ
俺なんて風呂なし共同トイレの部屋で4万で暮らしているつーのにw
581名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:54:26 ID:B23P3jpe0
90年代とか化粧が古すぎてまったくかわいいとか思えねぇよwwww
582名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:54:33 ID:ZZmZjcKHO
>>564
国民年金保険と国民健康保険はとりあえずメリットがあるんだからいいじゃないか。年金は割引や減免措置もあるしね。
583名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:55:10 ID:AsFg2hNe0
>>563
そりゃ単に養育方針の問題なだけじゃん。

例えば東大程度なら、塾・家庭教師なしでもいける。
大学進学に拘る理由もない。奨学金制度もある。

当時の人はその辺を「妥協できる範囲」と考えてただけなら
単に現代人が贅沢になっただけ。
年収200万で専業主婦・子供は高い大学に奨学金なしで入学卒業…ってそりゃ無理だろ。
(別のスレで見かけたが、制服のお古を近所からもらうのを「ありえないほどの屈辱」とか言ってるやつがいた。アホかと)
584名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:55:32 ID:bI7ITKQG0
>>556
一番変わったのは将来に対する見通しだろうね
昔は、年々収入が上がるという希望があったが
今の日本では良くなる見込みがほとんどない
昔は終身雇用が当たり前だったが
今の日本ではいつレイオフされるか分からない
貧乏人にとっては夢も希望もない世の中になっちまったんだよ
これじゃ日本に活気なんて出ないよ
585名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:55:35 ID:+AmmdbsR0
年収400万でも全然お金使わないから裕福です
586名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:55:53 ID:Y8KVjoLA0
最近の娘はかわいくないなぁ
一番かわいかったのは10年前くらいかなぁ
587名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:12 ID:V6t8NzTGO
日本は家賃高すぎなんだよ、ぼりやがって。
588名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:12 ID:fcEWDMru0
>>580
4万だったら、普通に風呂有りの5万のアパートに住んだ方が得だろ。
589名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:35 ID:YHb7Qx+w0
>>564
そのうえまだ消費税増税とかふざけたこと言ってるし
天下りは2-3年で億単位の退職金(税金)自分の口座に入れるし
年金は投資がことごとく失敗で原資がどんどん減ってるのにだれも責任とらねえし

もう滅ぼうぜ。
一回。

一回が最後になるかもしれんけど。なんかもうどうでもいい。
590名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:36 ID:nuRUWmln0
>>584
終身雇用が当たり前つっても民間だと大企業だけだけどね
591名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:38 ID:6nMz5eg10
雇用者報酬(単位10億円)

1995 274,262.4
1997 279,646.2 ←ピーク
1998 274,090.2
1999 269,603.9
2000 271,276.1
2001 267,937.9
2002 261,166.5
2003 256,050.1
2004 255,248.9
2005 259,459.8 ←10年で20兆落ちたけど
2006 262,835 ←今年発表、3兆持ち直した
592名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:56:44 ID:ClkU7jtdO
とりあえず、マスコミのセレブ特集はやめたほうがいいかと
593名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:57:37 ID:W58HGbmp0
>>583
>単に現代人が贅沢になっただけ。
そう言ってるんだがw
594名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:57:38 ID:nUgqNLdN0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221815180/372
【社会】民間企業のサラリーマン 平均給与が10年ぶりに増加…国税庁統計

372 :名無しさん@九周年:2008/09/20(土) 23:55:28 ID:LvgaekFb0

ちゃんと企業は業績に対し報酬で報いているという常識的な結果だな。
アカの労働者に対する工作活動は嘘っぱちという事ですよ。
595名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:57:41 ID:8XvdAv9R0
>>565
俺は車いす生活者だけど
車いすのおかげで助かる事はあってもその状態が良いとは言えない、出来るなら代わってくれw
とまあ自分の事は置いといて

ほとんどは同意だわ。
俺の話聞いてくれてありがとな。
>>566
どうやらそこの所は上の連中はどうとも思ってない。
治安がどうなろうとお構いなし何だろう
596名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:57:53 ID:G0VFSmCT0
>>554
一応1Kなんですが・・・
信じてもらえないと思うのでもう嘘ということでいいです
ごめんなさい
597名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:57:54 ID:dlP42ExYO
年収0万円は、年収200万以下に含まれているのでしょうか?
598名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:57:55 ID:tQJ3ptbv0
>>564
年収300万で?? どんな計算してんの?
599名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:58:00 ID:qc9kN8S80
>>538
全部足すと年収180万じゃ足りないんじゃないか?
600名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:58:27 ID:dimUSZFdP
例えば美男美女しか結婚できなくて
美遺伝子だけが継承されてるとか
601名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:58:39 ID:Y8KVjoLA0
>>587
家賃収入で暮らしてる俺だけど
全然ぼってないよ

それなら固定資産税なんとかしろと国に言いたい

2億円の物件でも月50万しかもらえないって
どんだけ安いんだよって思う
602名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:59:43 ID:GWxY22/D0
>>566
>派遣は生涯賃金6000万位らしいから、かなりまずいと思う。
年収300万の派遣が20年だけ働いたらその金額だな
日雇い派遣、年収150万だと40年働いてその金額
603名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 01:59:53 ID:JEP+jaJN0
>>588
いわくつきは別だけど
俺の近くで風呂アリのアパートなんて7万が普通
5万なんて超激安、賃貸どこにもねー
いや、いわくつきなら・・・
604名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:00:36 ID:W58HGbmp0
>>588
そんなもん地域に拠るだろ。

ウチも風呂無しだが、自分でシャワールーム設置した。
この辺で、5万で風呂付は無理。
605名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:00:57 ID:Y8KVjoLA0
>>564
確定申告すりゃものすごくもどってくるよ
しないのが悪い
606名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:01:15 ID:8XvdAv9R0
現代人が贅沢というのも言い得て妙だなー。
既にそう言う事を言う時代になったか。
確かに必要ないものは多いけどさ。

なんか悲しくなったな
607名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:01:34 ID:Mii5Qs49O
決まりきった人生のレールにすら乗ることが難しい現代を天国の尾崎はどう思ってるだろう
608名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:01:44 ID:01FQdKCh0
>>588
>>580は4万風呂無し共同アパートでもその部屋に愛着あったりすれば
引っ越す意義は生まれんかも知れん
しかし>>438は別だ
愛着云々の前に引っ越せ
破綻しとるw
609名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:01:54 ID:B23P3jpe0
>>602
俺も雑誌で読んだ話だからよくわからんが平均ではそうらしい。
年取ると派遣の仕事すらなくなるしね。
しかも福利厚生がないからアボン。
610名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:02:21 ID:AsFg2hNe0
>>568
>公務員には何一つ言ってない。

俺の発端のレスはこのスレのこと(>>1にある恣意的な関連スレ)を話題にしたんであって、
君の過去の発言なんて気にもしてませんが?

>一つの会社だけでウダウダやってても何も変わらない。

例えば、君自身が主張した「役員の報酬」の問題等は自社内の話だ。
文句を言うべきは、まず経営者・自分の雇用主。
そこを曖昧にしてすぐに他人や他社に文句を付け、
リアル社会では自分たちの上司相手に下を向く根性なしが多いのがマズイんだよ。
君がそうだとは言わないけどさ。

>勝手に「印象操作」だと思い込んでるだけじゃん。

>>1の書き方「年収200万以下のサラリーマンが増加」、
これを読んだ人は、普通「フルタイム勤務のスーツ姿のサラリーマンにワープアが増えてる」と思う。
実際、このスレでも前スレでもその勘違いをしてる人は多かった。
あからさまな印象操作だな。
「サラリーマン」ではなく「給与取得者」と書けばいいだけなんだから。
(しかも元々のソースでは「サラリーマン」という表記は使ってないのだから決定的)
611名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:02:21 ID:JEP+jaJN0
>>604
シャワールームってどうやって作ったの?増築したん?
賃貸で?
612名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:02:23 ID:zzgWSWoh0
>>498
レスありがとうございます。おもしろくはないでしょうが、所詮、人事は
上司の好き嫌いで決まってしまうもの。外資はそれが顕著なようですね。

考えようによっては、就業時間に自分の株取引できるほど自由で、
1200万円ももらえるんですから、本当に恵まれてますよ。
613名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:03:22 ID:0Tb3eBzE0
都内在住・勤務。30歳で手取り20万いかない。年収は380万。
それでも26までフリーターだったから贅沢は言えん・・・。
614名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:03:54 ID:W58HGbmp0
>>608
おい、俺の何が破綻してるんだw
615名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:04:10 ID:GWxY22/D0
>>609
昔は若い人(30代まで)しか働いてなかったけど
今は5,60代まである
616名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:04:23 ID:fcEWDMru0
>>603
江戸川区に来いよw
617名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:04:30 ID:01FQdKCh0
>>608訂正
>>438>>538
618名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:04:30 ID:JEP+jaJN0
まあ、生活が苦しいなら最低風呂なし共同トイレ4畳半には住まないと
619名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:05:22 ID:4GxaTaod0
風呂なし共同トイレ
620名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:05:32 ID:lp+UisKJ0
>>618
おれかよ?
621名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:05:49 ID:Y8KVjoLA0
>>613
都内で30歳でそれはきついねー

同い年で都内だけど年収600万でも全然きついと感じてる俺は
甘いね
622名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:05:53 ID:9l0CJ5ut0
>>618
実家に住めばもっと楽。
地元に職がなくて一人で上京とかならしょうがないが。
623名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:06:49 ID:01FQdKCh0
>>614
だからごめんなさいってw>>617
624名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:07:09 ID:AsFg2hNe0
>>584
それには同意するけど、年収200万でも子供を養える根拠になってない。
「年々年収が上がる」という希望通りに年収があがったのだとしたら、それは年収200万でも養えることにならない。上がってんだから。
希望を裏切られて年収があがらなかったのだとしたら、それでも養える理由が何かあったわけで、そこが核だろ?

>>593
あ、そうなの?すまなかった。
「最低限、絶対必要」みたいなニュアンスかと思った。
625名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:07:15 ID:W58HGbmp0
>>611
シャワーボックス(工事現場のトイレみたいなの)というのが有ってな。
洗面所の配水管を二股ホースで繋いで、お湯は給湯器から。

書いてる通り、賃貸だ。
626名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:07:48 ID:dlP42ExYO
すいません。ちゃんと読んだらわかりました。>>597
無収入を含まないんだね。百万以下だと年金受給者や被扶養家族が含まれているんだね…
627名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:08:02 ID:4GxaTaod0
>>601
固定資産税を減らすと、またワープア連中が嫉妬し始めて
経団連と政府袋たたきっすよ・・・w
628名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:08:17 ID:B23P3jpe0
>>615
あっても数は限られてるでしょ。
年取ると派遣の仕事も見つけにくくなるよ。
派遣社員でもずっと仕事に就ける奴は稀なんじゃないかな。
それも含めて平均6000万って事だと思うよ。

629名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:08:56 ID:oljtfABV0
金は天下の回り物という考えの無い若者と
所得倍増計画を打ち出せない政府との戦いだな
630名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:09:00 ID:t5d7FZCL0
【自民党信者の人生】

靖国参拝万歳。中国韓国はけしからん。もちろん自民党に投票!

さっそく増税。そして派遣枠拡大で正規雇用職を失い派遣社員になる

でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!

労働契約法の施行、労働基準法の改悪で重労働低賃金のワーキングプアになる。

でも売国野党に投票するよりはマシのはずだ。俺は愛国者!

移民政策で労働供給過多となり更に賃金が下がる。
(あれ? 自民党は愛国者のはずなのに何時のまにか中国人だらけだぞ?)

で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだ!

本格的な移民流入で、中国人(しかも反日w)に仕事を奪われ無職となる。

で、でも売国野党に投票するよりはマシのはずなんだー!!

ついにホームレスとなり公園野宿デビュー。政治と愛国を語ってた日々が懐かしい。
↓ 
ゴロツキ移民のホームレス狩りに遭い惨殺される。
最後の言葉「自民党は愛国のはずだ・・・・」 
631名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:09:01 ID:SsFTmkYV0
>>598
年収300万のフリーターで確定申告しなかった場合の計算
632名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:09:02 ID:BA5CPAVy0
俺、120万あれば1年暮らしていけるな
年収200万なら80万も貯金出来る
結婚する予定ないし
633名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:10:19 ID:rYHvqWckO
年収3000万超の俺がきましたよ
イエーィ税務署みてるーwww
634名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:10:52 ID:tQJ3ptbv0
年収200万以下のサラリーマンって、俺の嫁のことか。
あいつが格差社会の犠牲者だったとは知らんかったw
635名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:10:54 ID:aV0dp27D0
赤い星を国会議事堂の真上に輝かせよ
共産党の勝利なくして、貧民の未来は無し
労働者よ、団結せよ!
腐ったブルジョアジーから我々の財産を取り戻すのだ!
この国はマネーゲームで遊ぶ銀行
下請け企業に血も涙も無い「合理化」を求める大企業
現代の奴隷商人たる派遣会社のためにあるのだろうか?
否!断じて否である!
この国は手を油や土で汚し働くもの、貧しく打ちひしがれ職すら失ったもの、無慈悲なる派遣会社に牛や馬のごとく扱われる非正規雇用者のためにあるのだ!
労働者よ!団結せよ!
636名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:12:09 ID:W58HGbmp0
>>633
泣くな・・・頑張れw
637名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:12:14 ID:dlP42ExYO
手月十万は無理。それは経営者の都合。
638名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:12:32 ID:9l0CJ5ut0
>>632
俺もそんな感じ。どんどん物欲が減ってる。

>>634
それ、控除枠内にしたほうがむしろ収入的にはいいんじゃないか?
639名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:12:37 ID:qc9kN8S80
平成19年度国民生活基礎調査によると
世帯主29歳以下の平均年収は317.2万円、全世代平均が566.8万円
格差は広がるばかりだな

http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa07/index.html
640名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:12:59 ID:lbvgWXaxO
100万でも200万でも稼いでるだけいいじゃん
俺なんて生涯で稼いだ金額0円なのに@37歳
641名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:13:31 ID:QYl1FoOh0
固定資産税に不服があるとすれば首都圏の農地だな。
都会人の中にも郊外の畑を買って農業やりたいと思う奴もいっぱいいるだろうけどまず不可能なんだよな。
あれこそ世代を超えて所有し続けている既得権だしな。
642名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:14:05 ID:3BvWkcim0
確かに年収は低いんだが、「生活苦しいか?」と聞かれればまだまだ耐えられそうなんだよな

服買わない、外食しない、旅行しない、映画見ない、人付き合いしない、・・・

と生活防衛してたら昔より金が貯まってくしさ
結婚さえしなけりゃ平穏な人生送れそうだわ
643名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:14:54 ID:01FQdKCh0
>>633
どう思われようとこういうレスつけられる精神は
見習うべきなのかなあ
学生とかの騙りだったらこの先救いようがないんだけど
644名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:15:38 ID:9l0CJ5ut0
>>641
既得権っつーよりも、新規参入阻止して自立農家をゆっくり減らすという絶滅政策だろ。
それが証拠に、どんどん自給率が減ってる。
645名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:15:42 ID:0Tb3eBzE0
>>621
住宅手当もなんも無し。営業手当て3万含んでその額。
簿記の資格くらいしか持ってないし、低学歴だしこんなものだろう。
646名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:15:42 ID:W58HGbmp0
>>640
バイトくらい行けや・・・

俺が定職で稼いだ初めって8歳だぞ。
小学校4年間、年に二日の休みだけで
新聞を配り続け、集金もしたんだぞw
647名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:16:09 ID:BV7pOot5O
>>640
それはそれですごいぞw
いったい何食って生きてきたんだよw
648名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:16:18 ID:AsFg2hNe0
>>639
それ、格差か…?
29歳以下(一人暮らしの学生も含む)の平均年収が全世代平均に迫ってたら、
その方がよっぽど嫌だ。
29歳以下が30年後に566万に届かない、てのなら問題だけど。
649名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:16:29 ID:8XvdAv9R0
>>642
つまらなくないか?・・・というのは無粋な質問だな。

俺はやっぱりこんな時代でも楽しみたい、明日世界がどうなろうとも。
人生一回しかないからさ、基本は
650名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:16:34 ID:+RE6MdOG0
無駄に消費をしなければ200万でもそれなりに楽しめる
651名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:16:44 ID:VuJZSZA90
20年前に尾久で風呂なし共同トイレ物件で\14000のトコに住んでたけど、
今じゃ〜都心じゃそんな物件無いだろうな〜orz
652名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:16:52 ID:IV9Cyn040
年収200万円でも、人並みに健康で質素な生活に慣れていれば
生活は何とかできる
だが結婚はあきらめるしかない

653名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:17:10 ID:B23P3jpe0
>>642
確かに人付き合いはお金かかるよね。
彼女いた時は全部ワリカンだったけど、
デートのたびに5000円以上は確実に飛んで行った。
ただ服くらいはきちんと定期的に買った方がいいぞ。
清潔にしとかないと周りから嫌われる。
654名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:17:49 ID:oKiOti0k0
>>642
趣味もだめ、結婚もだめ、恋愛もだめ、一生耐えるのはきつすぎるだろうな
655名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:18:06 ID:Z9QlS1B9O
>632 所得税、年金、住民税、健康保険料はどうするの?
656名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:18:34 ID:dlP42ExYO
自動車会社で期間工しても自動車購入その後維持困難だから、新車が売れないのもマスコミはわかってるくせにCMばっかり流す。
657名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:19:06 ID:TxGobElm0
パチンコ屋で金を紙くずのように使ってるアホリーマン達は
実は高収入組だったんだ。
658名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:19:22 ID:fcEWDMru0
>>654
2ちゃんとニコ動があれば、何とかなるだろ。
659名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:19:52 ID:XI6h/08cO
>>562
普通に職場でも友達の彼女の友達でも女友達の友達とかいくらでもあるだろ!
それより年収の上げ方教えてくれorz
660名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:20:17 ID:9r2c9yW7O
学校給食や保育園、病院、福祉施設でも使われていた汚染米。
またもや“弱者”が直撃を受けているが、案の定、問題のルーツは小泉構造改革だった。
業者や役人を血祭りにするのは簡単だが、巨悪は素知らぬ顔をして総裁選の
バカ騒ぎをしている自民党だ。

●自民党も農水省も知らなかったふりをしているが共犯だ

 「一連の事故米騒動は、小泉改革の『新食糧法』が原因です。
あれから、偽装や不正転売が急激にはびこったんです」

 こう言うのは、大阪のある米卸業者だ。小泉政権は04年4月、国内の米作り農家の
競争力を付けるという名目で、米の販売・流通を自由化する食糧法の大幅改正を行った。
 背景に関税引き下げを求める外圧対策があったのは言うまでもない。
小泉政権は「うまい米を安く売れ」と業者や農家に競争を促した。
その結果、「政府が米の価格をコントロールしていた以前と比べ、競争は激化し、
卸業者の利幅が薄くなった。売り上げの2%もありませんよ。悪事に手を染めてでも
儲けようというヤカラが増えたのです」(前出の卸業者)。

 この法改正では米販売業者の規制緩和も行われた。それまで登録制だったのが、
届け出だけで販売可能になった。20トン未満の業者であれば届け出すら必要なくなった。
これがインチキ業者を蔓延させる原因になった。問題になった三重の仲介業者「ノノガキ穀販」も
規制緩和後の参入組だ。食糧法に詳しい民主党の山田正彦衆院議員が言う。
661名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:20:23 ID:8XvdAv9R0
>>658
ニコも最近はな・・・。
2ちゃんもそれなりに深い知識が無いと面白くないしね。
662名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:20:31 ID:9l0CJ5ut0
>>654
金がかからん趣味なんていくらでもある。他ならぬネットもその1つだ。
結婚や恋愛はむしろわずらわしいって人も結構いる。つーか、結婚は楽しむもん
じゃないだろう。無論、恋愛や結婚なしでは生きていけない人もいるからそういう
人はすべきだが。
663名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:21:00 ID:01FQdKCh0
>>656
だってスポンサーだもん
マスゴミの貴重な収入源だもん
現状の報道は当然のように見ぬフリor垂れ流しだけど
664名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:21:01 ID:abbuD6jf0
初任給20万円以下はありえない。
遊んで暮らす在日が国から貰えるお金以下ってww
朝鮮人みたいな奴だなw
665名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:21:10 ID:ZrU3RoI40
>>658
つまり未婚率下げるにはry
666名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:21:52 ID:byyIAxE6O
無能で使えないサラリーマンが増えてるんだな。
俺もそうならないようにがんばらなくては
667名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:22:04 ID:as+NhfNw0
>>639
結局、世代間格差なんだよね

>世帯主29歳以下の平均年収は317.2万円、
世帯主ってことは実家暮らしも主婦パートも含まない。
結婚して子供持ってる世帯も含まれる。
500万位もらってる正社員も、もっと稼いでる層も入れて317万。

>>648
アントワネットみたいなこと言わないでくれ。フリーターに年功序列がどこにあるんだよ。
フリーターは年を取れば時給が上がる理由がない逆に下がる。今時大手正社員でも35位で頭打ちになるのに。
668名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:22:08 ID:B23P3jpe0
>>664
俺は22万だったけど地方ならざらに20万以下の求人あったよ。
669名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:23:19 ID:9r2c9yW7O
「近ごろ、町の米屋を見かけなくなったのも、この規制緩和で米販売とは無縁だった仲介業者や
ブローカーが続々と参入したからです。三笠フーズは事故米を転売するまでに、複数のダミー会社や
ペーパー会社をかませていた。販売業者が登録制ではなく自由化されたからできたことです。
資金洗浄ならぬ“ライスロンダリング”で、農水省が事故米の流通ルートの実態を把握できないのも
このせいです。規制緩和で小規模農家や販売業者が壊滅的被害を受けた。その一方で、大手業者や
天下り官僚が肥え太っている可能性もある。今後も部会などで厳しく追及していくつもりです」

 それにしても、小泉改革の「百害あって一利なし」には、つくづく呆れる。
“姥捨山”の後期高齢者医療制度、建築審査の規制緩和で起きた耐震偽装事件、景気の悪化、
格差の拡大など、小泉改革で国民は痛みばかり押し付けられ、いいことなんてひとつもなかった。
揚げ句の果てが、毒入り米事件なのである。

「その小泉元首相は自民党総裁選について、『立候補している5人はみんな小泉内閣の閣僚』などと
自画自賛していましたが、麻生、小池、石原、石破の4人は食糧法が改悪された04年当時、
第2次小泉内閣の閣僚でした。いわば、みんな毒入り米事件の“A級戦犯”です」(政界事情通)

 ところが、この連中は自分のことは棚に上げ、汚染米について「行政は職務怠慢きわまりない」(小池)、
「民間ではあり得ない話」(石破)と他人事みたいな顔をしている。
 菅直人は自民党の悪政について、小泉の「製造者責任が問われるべきだ」と言っていたが、
汚染米事件はその象徴だ。

ネタりか http://netallica.yahoo.co.jp/news/48875
670名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:23:20 ID:Ev/eRAVI0
>>664
おまえは何を言ってるんだ?

在日様が働くわけないだろうww
671名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:23:31 ID:dimUSZFdP
今はたしかに娯楽多いねえ
おれの時代はエロ本手に入れるのにも苦労したのに
いまじゃ携帯やパソコンあればクリック一つで色々動画見れるもんなw
672名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:24:04 ID:fcEWDMru0
>>659
自分に付加価値を付けて転職くらいしかないだろ。

あとは、会社に隠れて副業をするとかだな。
673名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:24:11 ID:W58HGbmp0
>>665
ネットが無ければ、すぐに結婚する奴が増える。
もうエロ動画も観られないんだからなw
674名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:24:41 ID:tQJ3ptbv0
>>638
計算してみたけど、嫁が働いてた方がいくらか収入が多いな。
ジェンダーバカのおかげで配偶者控除も少なくなっとるし。
675名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:25:25 ID:dsEgzC/F0
結婚しないうちは、500万ぐらいあるとそこそこのゆとりがある暮らしはできるよ。
でも結婚すると500万は苦しいね。恋愛でも500万は苦しい。
恋愛せず、結婚せずだったら、400万で若いうちは何とか生きていけるけど、
その後が大変だろうね。
676名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:26:06 ID:0Tb3eBzE0
年収400万くらいで価値観があって会話が楽しい娘と結婚したい。
677名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:26:10 ID:01FQdKCh0
>>664
そうなんだよ
今の日本人の20〜30代のかなりの人が
お前が言う朝鮮人以下のところで喘いでいるんだよ
それを笑えるっていうのは羨ましさというよりむしろ哀れだ
678名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:26:22 ID:XI6h/08cO
年間自殺者3万人、勿論、全員が金銭問題の理由ではないにしても日本やばいだろ・・・・
次の衆院選どこ(誰)がいいかな?
679名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:26:23 ID:ZrnoueU40
てか、なんにもイラネ
なんにも欲しない

だからお金も無駄にイラネ
生命が維持できる程度でいいや

テレビなんて捨てちゃった
有名人?芸能人?スポーツ?興味ネーよ
殺人事件?世界新記録?ぶっちゃけどうでもいい。

お金まみれになって
薬物中毒とかセックル中毒とか
よぶんなお金で欲望が肥大化して
ぶくぶく太って早死にしていく
やつらって可哀相。。。
やつらの体臭は臭いし、体も糖尿腐り始めてる

俺、一日一食で月一で半断食する
食材は採れたてのものを
友達の農家にもらってる(たまに農作業手伝ってるからタダ)
カフェでまたり読書して、たまに都心でオサレに遊んで
ここで土にカエル予定の田舎で汗流したりして
またーり生きていくのは面白い
680名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:27:33 ID:tQJ3ptbv0
>>631
まさに自己責任w
681名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:27:38 ID:fcEWDMru0
>>673

 ・2ちゃんとニコ動とyoutubeを潰す
 ・コンビニを潰す
 ・スーパーは19時で閉店
 ・風俗の料金を2倍に引き上げ
 ・独身税

とかにすれば、結婚する奴が多くなるw
682名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:27:40 ID:+RE6MdOG0
>>676
そんな人普通にいるよ
683名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:27:41 ID:EWZEq7dx0
>>511
あるある
684名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:27:55 ID:dlP42ExYO
>>663
18歳から働いて、かれこれ17年目になるが(超氷河期世代)、収入減り続けてる。
マスコミに期待はしてないけど、一体誰に売ろうとしているのかわからないCM多すぎる。
685名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:27:56 ID:8XvdAv9R0
>>675
既婚系のスレ行くと頭使って頑張ってるのが多いよ
小遣い上げてくれというな叫びも多いけど。
686名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:28:13 ID:VuJZSZA90
高卒で初任給7・5だった俺は2ヶ月でソコをトンズラして
今は派遣でその日暮らし。
687名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:28:15 ID:rN7fSs9x0
27で年収300万だが1人暮らしだとなかなかきついな。

これって贅沢か?
688名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:29:52 ID:GWxY22/D0
>>651
14000円は無いけど検索したら高円寺に23000円(管理費込み)の物件あったw
689名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:30:15 ID:3BvWkcim0
>>681
それでも結婚する気にはならんな
家電製品全て取り上げられるぐらいじゃないと
江戸時代なら絶対に結婚してたわ
690名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:30:27 ID:8XvdAv9R0
>>678
自殺者というのは詰まる所
こんな国はもうどうでもいい、といってちゃぶ台ひっくり返してしまった連中だからな。
ある意味物凄いまずいんだが。
691名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:30:31 ID:W58HGbmp0
>>687
預金が、年間150万ずつ増えてるなら妥当。
692名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:30:58 ID:fGpn4kgh0
生活費で給料が全て無くなり、
各種税金を払う為に借金をし、

そして更なる苦境へ陥る
693名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:31:10 ID:+RE6MdOG0
月に10万あれば生活はできるからね
694名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:31:53 ID:7YuQg1U+0
私は氷河期でしたが就職率45%の高校でした。残りの半分は
見捨てられました。進学しましたが超氷河期になるとは思いも
寄りませんでしたね。
695名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:32:06 ID:Ev/eRAVI0
>>687
ちょっと贅沢。
俺は嫁と2人で20万/月でやってる。
春から要介護な老人押し付けられたがそれでも25万/月でやってる。
696名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:32:27 ID:uq0TlChv0
年収200万円以下って手取り?
697名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:32:49 ID:AsFg2hNe0
>>667
俺は「その世代間の数字の差だけでは格差の証拠にならない」と言っただけで
「世代間に格差はない」とは書いてないよ。

>今時大手正社員でも35位で頭打ちになるのに。

フリーターの話と混同しないでくれ。
それに35位の世代は平均所得に届いてるじゃん。
少なくとも>>639のレスの書き方はおかしいよ。
698名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:33:08 ID:W58HGbmp0
>>696
「年収」ってな〜んだw
699名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:33:51 ID:rYHvqWckO
>>643
俺は本物だよwww
でも年間で生活に必要なのは4〜500万で十分
世の中金だと思って頑張ってきたけど
…やっぱ金だけじゃないwww
700名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:34:07 ID:XI6h/08cO
>>690
麻生さんに微かに期待してる俺は終わってるかな?
701名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:34:07 ID:01FQdKCh0
>>692
あるあるw
702名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:34:08 ID:0Tb3eBzE0
見た目は中の上で、一般常識があってコミュ能力がそこそこ高くて、どんなささいな会話でも楽しくて、
旅行するととても楽しくて、年収が400万くらいある、そんな娘と結婚できたら今の年収でいいや。
703名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:34:44 ID:dlP42ExYO
超氷河期の関西トップクラス私大文系卒無収入。最悪っすよ、最近の雇用は。
704名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:35:59 ID:W58HGbmp0
>>702
>旅行するととても楽しくて
他はいくらでも見たが、これは無理w

女と旅行するのは二日以内にしとけ。
705名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:36:47 ID:LZl31s1e0
昨日の夜7時くらいにやってた番組でも300〜400万の職業ばっかだもんな。

と3年連続年収1000万越えの漏れが言ってみる。
706名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:36:53 ID:01FQdKCh0
>>702
そういう娘が仮に売りに出されてたら給料の三ヶ月分くらいかけてもいいわ
それ以上は勘弁な!余裕ないから
707名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:36:53 ID:dsEgzC/F0
>>702
そういう娘は早々に売れてるんですよ。
大学卒業とともにすぐに結婚してるタイプ。
708名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:38:06 ID:uq0TlChv0
>>698
1年間の収入
709名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:38:09 ID:4FAZNtPp0


派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円で黒人ライン工が働きたくないと駄々こねて3250円になった。
黒人ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。

710名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:38:31 ID:NDqQXI+c0
>>690
真面目な話、麻生に何を期待しているの?
711名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:40:45 ID:rN7fSs9x0
>>691

無理ww
自分では無駄遣いしてるつもりないんだが、
仕事に忙殺されて自炊出来ないから全部外食で節約できねえw

おまえら見習って金の使い方見直すわ
712名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:40:48 ID:tQJ3ptbv0
>>705
おおー、俺もその番組見た。
でもあの番組、その職業の平均収入でもなんでもなくて、ある個人の年収だから
ほとんど参考にならんな。。。
713名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:41:13 ID:j1N0uD0v0
もう公務員の給料を下げてもらうしか方法は無いでしょ
消費税だとか何とか言う前に掛かるコストを徹底的に削減するしかない
人が余っているのならば、公務員と言ってもリストラを推奨するべき
地方分権を徹底的に進め無茶をすれば市町村などすぐに破綻する事を思い知らせよう
我々は国や公務員を維持するためだけに働いているのではない
自分にも豊かになりたいという夢が有ったけど
その前にギリギリ限界です。
714名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:41:23 ID:+MaF7eg10
>>709
それじゃライン工の月収が60万円を優に超えちまうが?
715名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:41:38 ID:01FQdKCh0
>>710
真面目な話、麻生が期待出来ないんなら誰に何を期待してるの?
それとも誰にも期待してないの?
716名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:42:27 ID:XI6h/08cO
>>710
てか、正直自民にも麻生さんにもあまり期待してない。
ただ他の政党が論外過ぎる。
717名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:42:35 ID:ZrU3RoI40
>>700
いいんじゃない?
麻生さんはボトムアップを政策の主眼においてるし、底上げされれば経済は嫌でも活気がでる。
718名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:43:11 ID:dlP42ExYO
大卒超氷河期の面白いところはね、期間工で工場に行くとだね、自分達よりも学力の無い高校かつ高卒就職者が正社員で職制をやっていたりするんだね。
719名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:43:31 ID:Ev/eRAVI0
>>702
見た目は下だが、一般常識があって経営能力がそこそこあって、経理もこなせる。
出過ぎず、控え目で親や家族、人を大切にする。

俺が借金地獄の中で見つけた最高の女。
720名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:44:08 ID:W58HGbmp0
>>711
仕事に追われてるのに外食が多いのか?
俺は社食がほとんどで、時間帯によって定職屋かスーパーの半額セールだなw
721名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:44:34 ID:tQJ3ptbv0
>>709
おまえどこの共産党に吹き込まれたんだよw
そのコピペ見て、自分でおかしいと思わんの?
722名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:45:46 ID:as+NhfNw0
>>714
世界有数の企業トヨタの技術者の、アメリカン親父が年収700万貰って何か変か?
工員は日本のように30万くらいで使い捨てられてなきゃダメなの?

日本には妙な現場軽視、理系軽視もあるんだよな。
723名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:45:47 ID:rYHvqWckO
税金たけぇええええええええwwwwwww
年収200万の人も1000万の人にとってもお金の価値は一緒だよね
そこから1割2割税金払うのと4割持ってかれるのとじゃ逆にすっげー不公平だよな
まあ、国民の義務っちゃそれまでだけどwwwwwwwwwwww
724名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:46:40 ID:j5MI+too0
>>713
つーか、日本の公務員比率は低いし、人件費比率も低いんだけど。

日本を今の社会から夜警国家の様な国に抜本的に作り変えるなら
もっと減らせるだろうけど、国防・通貨・治安以外は全部自己責任みたいな
社会は低所得者層には住み難いどころか生きずらい社会になると思うが…


725名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:46:42 ID:W58HGbmp0
>>718
普通、ラインで大卒は採らんからな。
お前は履歴書を偽っていったのか?
726名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:48:40 ID:CTq9JGvz0
>>714
日米協定でアメリカ人期間工の人件費はその程度だった(過去形)
自動車協会が強かったからな。

今はGMもフォードも厳しくなってるから多少は下がってるみたい
トヨタ役員も公式にアメリカで生産するより日本のほうが人件費が安いと
明言している。

北米トヨタのセクハラ訴訟ではたかがセクハラで数億円が払われた

727名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:48:52 ID:9UI/LD0H0
>>675
結婚できない男の妄想だよそれ。
よほどのはずれ女にでもあたらない限り
結婚したくらいでは苦しくはならない。
子供生まれるとまた話は違うけれどもね。
728名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:49:07 ID:ZrU3RoI40
>>724
平気で嘘をつくってのはやはりチョンだからですねかわります^^
729名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:49:09 ID:XI6h/08cO
てか、この時間まで皆さん明日大丈夫すか?俺は明日は休み(一応正社員です)だが
730名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:49:11 ID:W58HGbmp0
>>722
年収700万円ってのは6万j以上だぞ。
ライン工でそんなに貰えたら、応募者が殺到しちまうよw
731名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:49:32 ID:rN7fSs9x0
>>720

中小だから社食はないよ。
しかもなぜかちょっと高級ブランドショップが乱立するような場所に
会社があるから昼飯食べるにしてもなんか¥1000くらいするとこばっか。

かろうじて安いところはファーストフード店ぐらいか…?
でも毎日食ってたら体壊して逆に高くつくよな…。
732名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:50:08 ID:as+NhfNw0
>>714 >>722
ていうか時給3000円だと、残業しないで休暇も取れば、年600万以下では?
733名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:50:29 ID:dlP42ExYO
給与所得増加実質ゼロでも、デフレ効果物価下落トレンドで、可処分所得増がカバーされていたが、原油高原材料費高騰によりゼロ金利デフレ効果は消滅した。はっきり言って日本国の産業は戦後最大の危機を迎えている。
734名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:50:39 ID:01FQdKCh0
>>729
11:00〜
735名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:50:46 ID:oKiOti0k0
>>727
子供を作らないのに結婚をする必要はないと思う。同棲で十分
736名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:51:21 ID:dsEgzC/F0
>>727
もちろん結婚する=子供が生まれるということ前提です。
結婚しても子供を作らないというのはさすがに難しいからね。
できない場合は別として。
737名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:51:30 ID:ZrU3RoI40
>>732
500万前後だったと思う。
奴らはたらかないからw
夏なんか3週間以上やすむしな
738名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:51:39 ID:AsFg2hNe0
>>730
察するに、
日本:ライン工の額面から時給算出
米国:派遣会社に支払われる額から時給算出
とかじゃないの?
739名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:51:43 ID:L0MzFAQ9O
200万以下どころか収入ゼロのニート対策しろよ。
あと年金も途中から加入出来る様にしろよ。
ニートの親が死んだら生活保護人口が増えて生活保護制度崩壊するぞ。
740名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:52:12 ID:GvJ2U0B50
あのテレビ番組はわざと年収低い人を出してるよね。
雑誌の編集で600万だか700万だかって忘れたけど。
大手だったら1500万でしょ。給料低い雑誌社を出すところが悪質。
741名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:52:13 ID:A6WJ0fnt0
自営業
自由出勤
休み自由
742名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:52:32 ID:3TB6wB9n0
>>675
>恋愛でも500万は苦しい。

そんな訳ないだろw
普段の食事代、ガソリン等交通費、ホテル代やたまの旅行代。
年間で月10万使っても、120万じゃないか。
俺は女にそんな金掛けないし、タカリ女は御免だねw
つーか、女が無職でもない限り、そんな金の面で一方的に面倒みる必要ないだろ...
743名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:53:00 ID:as+NhfNw0
>>730
アメリカトヨタのライン工が、時給3000円超というのは確かだよ。俺も元ネタの記事読んだし。
自動車工といえばブルーカラーでは恵まれてる方だろうけど。
744名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:53:26 ID:j1N0uD0v0
>>724
公務員の給与が低いというのは今や昔の話で、現在では、国家公務員の平均年収が約630万円
(人事院:国家公務員給与実態調査より推計)、サラリーマン(給与所得者)の平均年収は435万円
(国税庁:平成18年分民間給与実態統計調査結果、)と平均給与は公務員のほうが高い水準となっています。

http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koumuin_what.html
745名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:53:27 ID:Ev/eRAVI0
>>731
んなことないよ。

6年ほど昼はカップ麺+小さい菓子パン、夜はコンビニ弁当+カフェオレの1L紙パック
って生活してたが風邪しか病気はしなかったな。
746名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:53:38 ID:ZrU3RoI40
>>735
それでも期間によっては見なし婚となって結局慰謝料やらで大変なんだけどなw
つうか子供が居なければ女と暮らす意味がないだろ
747名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:53:44 ID:+MaF7eg10
>>737
やたらと休むのは欧州であって、米国人もなかなかのワーカホリック。
世界トップクラス。
748名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:54:02 ID:dsEgzC/F0
>>729
有給で4連休にしてる人けっこう多いね
749名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:54:14 ID:9UI/LD0H0
むしろ恋人時代のラブホ代やら食事代のほうが高くつくよ。
結婚して少したてばセックスなんてしなくなるからむしろ安上がりだよ。
750名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:54:16 ID:j5MI+too0
751名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:54:37 ID:W58HGbmp0
>>731
会社がそうなら、仕出し弁当をあたってみろ。
毎日の事だから献立もちゃんと考えてる。

4〜5人集めれば、事務所まで配達してくれる。
752名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:55:51 ID:ZrU3RoI40
>>748
有給なんてもう2年とってねえw
753名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:56:13 ID:dhNdCRLzP
>>746
好きな人と一緒に暮らす

十分な理由だが。
754名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:56:32 ID:8XvdAv9R0
まだここは元気が」ある感じだからいいね。
本当に疲れ切ってるような人は多いからなぁ。
755名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:56:41 ID:dlP42ExYO
米国金融も危機だったね、忘れてたよ。ニューヨークでテロでも起きれば大変だろうね。
756名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:56:49 ID:01FQdKCh0
>>745
実は今の俺ほぼそんな感じ
昼:カップ麺+菓子パン(又はスナック菓子)
風邪とギックリ腰くらいだな3日以上休めたのってそのくらいだ
757名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:57:15 ID:tQJ3ptbv0
>>740
悪質ってw その情報操作にどんな意味があるんだよ。
雑誌の編集で700万だって全然珍しくないだろ。
ちなみにあれは格差時代の良心、テレビ朝日様の番組だぞw
インタビューする年齢層はに30歳程度に絞ってたようだけどな。
758名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:57:30 ID:W58HGbmp0
>>743
だから、それをおかしいと思わんのか?
普通、アメリカのブルーカラーだと週給300〜500jだぞ。
759名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:57:58 ID:9UI/LD0H0
同棲と結婚が一緒って言う奴は高学歴なフェミニズムかぶれか
世間知らずの若者かどちらかだよね。
760名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:58:19 ID:AsFg2hNe0
>>747
そういや、盆休みなんで1週間休むと連絡したら不愉快な雰囲気で返されたことがある。
当たり前に「米国は1ヶ月くらいバカンスなんだろ」と思ってたんで意外だった。

>>746
慰謝料は意外と安いんで(100万程度)
同棲による節約効果の方が高かったりする。
1ヶ月で離婚→慰謝料とかされれば別だが、同棲なら見なし婚にはならないだろうな
761名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:58:24 ID:DF+SqwqDO
>>744
ん?それ算出根拠がフェアじゃないって知っていて使ってるよな?
それとも便所の回し者?
762名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:58:30 ID:ZrU3RoI40
>>753
それがいつの間にか

好き→空気

って変わって愛情が枯れていくと一人になりたくなるんだよ
763名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:59:35 ID:rN7fSs9x0
>>745

コンビニ弁当やカップ麺は
本当に嫌いなんだが、やっぱそれしかないか。

今日から仕事行ったらそれでいくわ。

まじで貯金できねー。
764名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 02:59:59 ID:z1K9yTM60
要するに貧乏な人は馬鹿なんだよね
765名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:00:16 ID:lp+UisKJ0
>>758
なにがおかしい?
766名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:00:15 ID:OWcMkP9KO
>>744

公務員の給与は、平均的だよ。マスゴミの洗脳されている一例だね。
安易に表面上の数値しかみていない。

767名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:00:27 ID:j5MI+too0
>>744
給与が低いなんて言ってない。
総人件費率が低いと言っている。

>サラリーマン(給与所得者)の平均年収は435万円

これは性別、学歴、勤続年数、役職などの条件を整えない単純平均
全く無意味な比較

【調査】民間企業の平均給与、437万円で10年ぶり増加:200万円以下も1032万人 [08/09/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1221831823/l50

1年を通じて同じ会社に勤めた給与所得者は、前年よりも58万人(1.3%)増加し、4543万人で、2年ぶりの上昇。
男女別の平均給与は、男性が542万2000円(前年比0.7%増)、女性は271万2000円(同0.1%増)だった。
768名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:00:38 ID:W58HGbmp0
>>762
お前はもう死んだ人なんだから、キリキリ働いてお父さんしてろw
769名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:01:32 ID:as+NhfNw0
そういや、レストランが並び、吹き抜けや噴水やオブジェのあるオフィスビルの昼休み、
噴水の裏とかにしゃがんで、パンやカップ麺食べてる人の多いことに驚いた(特に若い女性)...
もう銀河鉄道999メガロポリスかと。
770名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:01:48 ID:dlP42ExYO
超氷河期大卒として、最低はパート20日出勤で手月五万、これは労働時間をけづられたんだ、けどこれは1993だからすぐ転職したよ。その次がやはり名簿屋のパートで20日出勤手月六万。
771名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:02:32 ID:9UI/LD0H0
うちの嫁なんて割り箸再利用しておれの残り物
翌朝食べてるよ。とにかく切り詰めてるね。
金はふつうより持ってるはずなのだが将来のために蓄えなくちゃだって。
女ってすごいなあと毎日関心しています。
772名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:02:41 ID:dhNdCRLzP
>>762
そんな前提で話されてもなあ。

うちの親はもう30年以上、枯れはてずにちゃんと生きてるが。
773名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:03:03 ID:rN7fSs9x0
>>751

それいいかもw
同僚も結構金で困ってるやつ多いからな。

相談してみるわ。
774名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:03:16 ID:1JHK9YA40
【株板相場師列伝】口臭で味を変える男3059
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1221925636/

投資一般板の今年既に10億稼いでいるコテのスレ

他にも投資版では1000万でも最下層と言われてるのにお前らどんだけミジメなのよ
月200万稼いでるやつがゴロゴロいるよ、株板には
すこしは見習え
775名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:04:29 ID:01FQdKCh0
>>762
「恋愛」から恋が無くなって「愛」になって、愛に情けが付いて「愛情」になって、
愛が無くなって「情」だけが残るってやつか
776名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:04:39 ID:Ev/eRAVI0
>>756
頑張ってくれ。
そんな無茶は若い時しかできないぜww
>>763
それでも食費って結構かかるぜ?
その前は4年ほど昼はファーストフードだけで夜がコンビニ弁当だったがww
正直なところ、手取りで20万くらいしか無かったのに食費で6万近くかかってた。
777名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:04:55 ID:W58HGbmp0
>>771
嫁、頑張ってるな。
で、お前の小遣いはw
778名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:05:15 ID:dlP42ExYO
手月六万は、年金不払い・健保未加入・失保未加入、昼飯なしで、朝飯におにぎり一個とあんパン一個で夕方まで働いた。
779名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:06:51 ID:8XvdAv9R0
>>772
まあどんな奴でもたまには自分の好きな事をしたいとかは思うんじゃないか
780名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:06:59 ID:L0Rg7Uf/O
銀座や青山のブランドショップが売上が低迷してきたから密かに値下げを始めたってニュース見た

高毒OL達も節約に走り始めて弁当持参が流行ってるのに、景気がいい裕福なのは退職団塊世代
781名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:07:13 ID:Zb8jv/Il0
200万で働くバカがいるから200万になるのであって、全員で引きこもればいくらでも
賃金など吊り上がる。
782名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:08:47 ID:+RE6MdOG0
>>780
ブランド品は値下がりしにくいのがひとつの売りなのに・・・・
783名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:09:07 ID:dlP42ExYO
いや、違う、おにぎり一個かあんパン一個。昼は缶コーヒー1本とタバコ。今よりも物の値段は高かったから、今ならカップヌードルくらい食えたと思う。
784名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:09:11 ID:GVBPvqOLO
年収200万以下って主婦のバイトも入ってるんじゃないの?
普通に働いてそんなに低いわけない
私もこの年収だけど全部小遣いだよ
785名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:09:33 ID:j1N0uD0v0
>>767
だから公務員の給与に性別役職なんか含める必要なんか無いでしょ
その中では平等なのだから
むしろパートとかアルバイト、派遣日雇い労働者を含めないのは何故かと
法的には民間と同程度に合わせると言う事だろ
国の借金も膨らんでいるのだし
786名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:10:10 ID:i6YObIdP0
>>781
そこで移民ですよ。
787名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:10:10 ID:01FQdKCh0
>>781
本当にそう思ってるのなら洞穴で冬眠でもしておけ
いまのうちに美味いもんいっぱい食って皮下脂肪付けとけよ
788名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:10:45 ID:+MaF7eg10
>>784
共働きが増えたってのもあるかもしれないな。

失業率が下がっているのなら、まさにワークシェアリングが行われているという事でもあるw
789名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:11:17 ID:H/Km53C1O
>>757
たまたま雑誌編集部員を六年やってた経験では、一部トップ集団以下のランクは悲惨だよ
平社員は年200万くらいが一般的

しかし、たとえ帰れるのが週1になっても、全部サビ残でも、年収200万なくても納得のいくページを作る達成感には替えられない
でなきゃ誰も本なんて作らないよ
公務員もこういう人たちを採用したらいい
790名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:11:51 ID:UggrPvh5O
>>778

どしたん?w
791名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:12:16 ID:4FAZNtPp0


   \                      /
    \                   /
      \     ウェーハハハッ♪   /
       \     ∧_∧    /
            _ <"`∀´ >_               自 民 党
           /        \  \
          (=m/ \_/ヽ、m=)          中 川 秀 直
            / ヽ、    ノ ヽ,
           ヽ、 \○○ / /             移 民 万 歳
―――=== (  ) i`――´i (' ) ===――――
             ヽ,| | |γ⌒ヽ| | |/
           (_| | | | | | | | |_) ブロロロロロロ〜
             ヽ|_| | | | |_|ノ
        /     `'ー | | | ー´     \
     /        ヽ_i_ノ         \


792名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:12:26 ID:NP7b2EJq0
確かに、一人暮らしだと200万でもそこそこ生活できるからなぁ・・・。
俺は300前後だけど月5〜10万円ペースで金が貯まる。
月60残業してもまだ足りないとか言ってる同期がいるけど
一体何にそんな大金を費やしてるのか不思議でしょうがない。
793名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:12:55 ID:as+NhfNw0
>>776
自炊が安い。ファーストフードやコンビニ弁当なら、値段あたりの質と量を考えると
定食食べた方がまし。オフィスビルのテナントが高いときは食堂探して歩く。

>>781
時給1000円×月150時間×12ヶ月=年180万
別に不思議な計算ではない。日本の時給が安すぎるだけ。ボーナスもろくな有給もないのに。
794名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:13:37 ID:6nMz5eg10
>>744
>平均給与は公務員のほうが高い水準となっています。

平均給与を比較してもしょうがないぜ
年齢別ではこうなる

大卒年齢別年収
年齢 大企業 中企業 小企業 公務員
20〜24 338万 309万 287万 280万
25〜29 476万 417万 361万 370万
30〜34 616万 519万 443万 450万
35〜39 762万 634万 539万 550万
40〜44 897万 729万 575万 630万
45〜49 986万 769万 614万 770万
50〜54 1024万 825万 644万 850万
55〜59 1003万 832万 652万 900万
大企業=規模1000人〜
中企業=規模100〜999
小企業=規模〜99
795名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:13:49 ID:CTq9JGvz0
昔は男尊女卑で旦那一人で40万

今は共働きで20万+20万で40万とする。

国としてはこうしたほうが税金が増えるんだよ。
控除、扶養、よく考えつくされてる。
796名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:14:17 ID:QexkXwnY0
一生働いても30坪の犬小屋すら買えない東京じゃ死にたくもなるんでしょ?
私、女だけどはっきり言って、いくら東京でもマンションや30坪の狭小ミニ戸しか買えないような負け組の男なんて絶対無理
797名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:14:30 ID:rN7fSs9x0
>>776

本当に食費抑えるの難しいよな。職場環境変えないとやってられんぞ

転職とかも考えているが、そっちもさらに難しいようだ。
まぁ、仮に転職できたとしても似たような境遇だろうが。
798名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:14:41 ID:tQJ3ptbv0
>>784
もちろん入ってるだろう。 1年間通して勤めているのであれば。
共産や社民や声高に叫ぶ「働く人の3人に1人が非正規雇用に!」ってヤツにも入ってるな。
俺のお袋も、嫁さんの両親も、そして>>784も、格差社会の犠牲者だったってわけだw
799名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:15:26 ID:dlP42ExYO
失業率の伸びの抑制は、それが即再就職率とはならい、失業給付期間を満了した者は失業者としてはカウントしないからである。
職安がそう言ってたよ。
800名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:16:05 ID:8XvdAv9R0
なんか俺は今のうちに好きなことして死ねばいいやと思った。
801名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:16:06 ID:GVBPvqOLO
フルタイムで年収200万以下なんて人間の扱いじゃないから
会社に合法的に損害を与えてトンズラしたら良いと思う
802名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:16:11 ID:sieQl81r0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】 )

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」
「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。
 みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
  (塩川正十郎 元財務大臣)
803名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:17:22 ID:tz//2xpF0
売国よりマシ
804名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:18:05 ID:ZrU3RoI40
>>775
よくわかるなw
805名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:18:13 ID:EqDEV1O7O
だいたい30くらいだと平均年収っていくらくらいなんだ?
806名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:18:27 ID:oKiOti0k0
>>803
自民も売国なんですけど...
807名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:18:46 ID:01FQdKCh0
>>795
国としては税収UP云々抜きにしてそれ以上の問題だってことは過去レス読めば
すぐわかる
見るの面倒なら見なくていいけどな
808名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:18:57 ID:tQJ3ptbv0
>>789
俺の知り合いの出版関係も、まあ200万まで低くはないが、激務の割に合わんような待遇だな。
>>740 はどういう雑誌編集者を指してるんだか。
809名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:19:59 ID:Ev/eRAVI0
>>793
俺は自炊した時に懲り過ぎて高くついてorzだった。
なんで¥1500/日にして付き合いなんかの食事代を作ってた。
>>797
諦めずにガンバれよ。
30も過ぎてからでも会社起こしてこんな時間まで2ちゃんやってても大丈夫に
なれるんだぜ?
810名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:21:12 ID:j1N0uD0v0
>>794
はいはい我々はその統計にさえ含まれていないのにね
地方分権が進みあなたち公僕が自治体の破綻で右往左往する光景を見る事だけが
今後の人生の楽しみです
でわでわ
811名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:21:50 ID:dlP42ExYO
>>790
労働運動しただけだよ。
会社にとってはテロだろうな(爆)
812名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:22:01 ID:lp+UisKJ0
おれも会社興そうかな・・
813名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:22:36 ID:ItKGFYSm0
校則だとか上下関係とかで子供の頃から奴隷制を教育されて牙を抜かれてる。
814名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:22:38 ID:CTq9JGvz0
経団連の生かさず殺さずの理論が政治家にまで浸透した結果

格差が急速に広まったのも小泉なんだけど。ババアが世論で踊らされてた裏では騙されてたのになw
専業主婦があほすぎる
815名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:24:33 ID:8XvdAv9R0
なんか、ここ見てたら劇鬱になったんで退散します。
816名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:25:10 ID:i6YObIdP0
・・明日も頑張ろう
817名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:26:18 ID:Ev/eRAVI0
>>812
10年くらい下積みしてみなよ?
そう簡単には失敗しなくなるぜ?
818名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:29:46 ID:+0qAgUGv0
>>793
時給に見合った働きしてるやつってどれだけいるの?
と思うけどね。
なかにはもっと上げてやりたいと思うやつもいるが、ほとんどは
給料泥棒みたいなやつばっかじゃね?

と人雇ってる俺は思う。
819名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:29:51 ID:IIeMaZnb0
       l: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::::i
          l: : : : : : : : : : : :___: : : : : :::::::::!
          !: : : : _ -‐ ´ __´ ー- _:::!
           !/_ -‐ '´:::::::::::::: ̄´ 'ー‐'- 、
      _, -‐"´::::::::::::::::::::_  ィー- 、:::::::::::::::::::丶
    f ´:::::::::::::::::::::::, ィ ´l |   ! lート、: 丶i⌒ヽ:::::::ヽ
   ヽ::::::::::::::::::::_/: : 1´∧!   レ'- |\: : 弋」: |:::::/
     `丶、::::/:: |,ィ1レイン=z   ォ'_,スハ ト、._ノ'´
          ¨{:しj||!ォ'[_,ノ !   弋Zリノ´!:| l,   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         乂:fーぅぅゝzツ  ,    ̄   |:l/:l < おーい、低所得者ども 元気?
            / f¨´ト、  r_― ァ   ,1:|: :',  \_____________
            /| r'⌒)、  ゝ-- '   /:|/: ::、',     r‐、.
            lハ,__ネ゙ー>f==、 ヲ´!'´/丶: : :l' ー―ゝ-'
           /     ヘ     l ̄f‐f´´i   ヽ: :ヽ
         ,ム! ∧ |」    |ノfcト、」 l   ヘ: : l
         /: :/´  ¨! i   /弋」 |イ l   ,': :|
       ,': :,'    | /__, '  !   !| l, ,,r'ー- 、
        i: : !     /|.    |C | l  ,'/   ‐-|
        l: :弋__./: :「      l   」 | ,/ j      ',
       ',: : : : : : : 人      }  」 .} / /       !
 
820名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:31:51 ID:rN7fSs9x0
>>809
ありがとう。

低収入リーマンの分際でおれもこんな時間まで2ちゃんしてますww

やっぱり節約も大事だが、収入増やす努力を自分でしないと始まらないな。
821名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:31:59 ID:AsFg2hNe0
>>810
負けおしみっぷりに吹いた

「我々」とか勝手に代表しないでくれw
822名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:32:12 ID:+MaF7eg10
>>811
何で転職しないんだ?
あんたが優秀な人間なら会社にとっては大ダメージなのに。
無能な人間なら、知らんがねw
823名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:33:03 ID:pGqv3pmw0
最低時給623円の地域では年収200万以下の正社員なんていっぱいいるぞw
824名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:34:08 ID:oKiOti0k0
>>818
どのくらいの仕事をすれば上げてもいいと思えるの?
825名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:35:03 ID:W58HGbmp0
>>818
2:6;2ってとこじゃないの。

2は雇う側も上げたいと思ってるが、もうひとつの2は下げたい。
6は雇う側は妥当、雇われる側は不満。
問題なのは、雇う側が下げたいとすら思ってる2まで不満を持っていることw
826名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:36:03 ID:2PdnpD050
>>792
俺は年収360くらいだった時期はそんなに貯金できんかった。
趣味の腕時計だの風俗だので使いまくった。
その頃は残業月60くらいはやってた。
でもストレス溜まるしそのくらい使わないとやってられなくね?
俺はそんなに金を使わない人のほうが物欲の無い聖人君子のように見えるが
827名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:36:04 ID:j1N0uD0v0
>>821
じゃあ何上の数字に派遣含まれているの
教えてくれよ高学歴www
828名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:36:39 ID:dlP42ExYO
>>822
転職したよ、D発期間工に。あの頃は大学入学経験済み高卒だったんだよ。働きつつ再入学、退職失業保険受給しながら卒業、以降大卒。
無能で悪かったな。
829名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:37:52 ID:lp+UisKJ0
>>818
それは思うね。

学校は金貰って補助金貰って儲かるかもしれんが、
何で俺がこいつに金払って仕事教えるの・・?ってムカつくときが多々ある
830名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:39:47 ID:+MaF7eg10
>>823
物価の差ってのもあるけど。
地方で安いってのも家賃とか昼飯のランチ代とかそんなもんぐらいだけどなw
電化製品とかは逆に高かったりするし。
この前、全国の家賃を調査していて気づいたんだが、大阪って大都市なのに
家賃が安いのな。 小さな地方都市並と言っても良いぐらい。
大阪に引っ越して、事務所の一つでも持とうかと本気で思っちゃったよ。
東京の都心なんて猛烈に高いのに。
831名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:40:10 ID:6nMz5eg10
>>827
民間も公務員もいまやあまり変わらないって言う話し

民間は非正規30%だが
公務員もいまでは非正規25%
あと1、2年で追いつく
832名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:40:11 ID:NP7b2EJq0
>>826
うーん・・・確かに物欲はないかも。
メシは食えれば何でもいいし、服も着る機会がないから買わない。
せいぜいボーナスで廃人スペックのPC買えれば満足ってレベルだからなぁw
きっと同期からしたら「つまんねー人生」とか思われてそう。
833名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:40:17 ID:Ev/eRAVI0
>>820
収入なんて後からついて来るよ。
まずは自分を磨けよ。
アホなスイーツの「自分磨き」じゃなくてなw
「漢なら手前の仕事が満足行くまで金は貰わねぇ」
「1円でも金貰ったならとことん付き合う」
ぐらいの勢いでな。
俺はそれで失敗して一時期、借金背負ったが(自爆
んでも15年でなんとかなったぜwww
834名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:40:23 ID:oKiOti0k0
>>829
入ってすぐに今いる人と同じように出来る人は少ないと思う。
835名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:40:51 ID:W58HGbmp0
>>828
おっ、D発期間工、大卒も採るようになったのか?
バブルの頃は「続かないから」って採らなかったんだけどな。

寮で相部屋の奴も、履歴書ごまかして入ってたw
836名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:41:45 ID:dlP42ExYO
確か卒年は、21世紀01年だったと思う。
837名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:42:32 ID:ujy5BNGM0
一人で独立した仕事で年収320万だったが、
ある会社から三顧の礼で迎えられ、以前の仕事を保持したままで800万になった

そのかわり、精神病を患った
今も苦しんでるし、酷いときは本当に死にたいと願うようになった
そして、夜もまともに眠れない

明日も仕事なのに
838名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:43:28 ID:j1N0uD0v0
>>831
はあ?????
話摩り替えんな
正規の公僕の話に決まってんだろ
国の借金が膨らんでいる
地方分権も議論が進んでいる
地方自治体も効率化しなければならない
ざま〜wwwwって話だろ
もういいわ俺の負けだ><
839名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:44:11 ID:2PdnpD050
年収800もあったらいくらでも自分の欲しいもの買えるし
いくらでも治療しながら仕事できるだろ
あー羨まし
840名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:44:17 ID:pGqv3pmw0
>>830
家賃安くても治安が悪いからな・・・
昔、難波に住んでた頃、ワンルームで月3万ってのがあったから
見に行ったらあやしい外国人ばかりいたw
841名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:44:42 ID:+PMTmKjL0
サラリーマン?本当に?200万以下って・・・
嘘だろ???
842名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:45:05 ID:dlP42ExYO
>>835
ちゃんと文章読めよ。D発期間工は大学中退高卒、在職中に再入学卒業よって大卒。要卒単位取得0で、01年卒業。わかったか、アホ(爆)
843名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:45:31 ID:01FQdKCh0
>>822
俺は>>811とは違うが
こんな感じだ
>>423>>47>>86>>375>>395
844名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:45:54 ID:lp+UisKJ0
>>834
まぁそうだが、出来ないのに金だけ欲しがるから困るんだ。
845名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:47:03 ID:W58HGbmp0
>>840
>ワンルームで月3万
お前、この時点で普通の話ではないと気付けよ・・・

難波っちゅうか、大国町とか西成の方だろw
846名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:47:10 ID:ujy5BNGM0
>>839
そっか、悪かった。すまない。
恵まれているんだろうな。
彼女からは、会社辞めて治療に専念してもらえるような給料
もらっていればよかったんだけどって、泣かれるのが一番辛い。

今俺の後ろで寝てるが、眠れない自分もいるし、申し訳ないし
847名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:48:08 ID:CTq9JGvz0
>>840
学生時代、1Rコーポなのに離れた部屋の中国人は7人くらい24時間出入りしてた。
あいつら何人で住んでたんだろう?
1Rをフル稼働させてたよw
848名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:48:22 ID:GVBPvqOLO
>>829
じゃ教えなくても仕事できるのを募集すれば良いよ
来るかどうかは別だけど
849名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:48:53 ID:oKiOti0k0
>>844
まあね。入ってすぐに給料で不満で言うのはおかしいな。
850名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:49:00 ID:pGqv3pmw0
>>845
大国町ですw
あそこって普通のマンションにヘルスあるんだなw
いまでもあるの?
851名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:49:33 ID:dlP42ExYO
わかったか、アホ、のアホの部分は取り消す。わからんのが普通だよ(爆)。取得単位0の裏技なんか、わかる訳ないよ。
0とはそういう意味。
852名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:50:29 ID:3TB6wB9n0
俺は新卒で中小企業の建設会社に入社した。
1年目は皆、男は現場に出される。
22歳で残業や手当てが付いて、月給30万。
ボーナスは50万くらいだった。
460万も貰っていたんだな...
今は...w
31歳のとき、同窓会で博報堂に勤めている奴がいて、約1,000万もらって、代官山にマンションとボルボを買ったと自慢していた。
同窓でも、とりわけ勉強の出来ない落ちこぼれの歯医者の息子は、1浪して親と同じ大学に入り、
今は年収2,000万と言っていた。今は歯医者が過剰でどうだかしらんけどねw
853名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:50:45 ID:W58HGbmp0
>>842
ボケッ!自分で読み返してみろ(爆笑)
854名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:52:08 ID:3Cb9Gt8k0
民間給料の平均437万。
驚愕の公務員は
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
855名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:53:00 ID:W58HGbmp0
>>851
お前はエスパーかw
俺の反論の2つ手前で取り消すんじゃねぇ!
856名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:53:24 ID:01FQdKCh0
>>854
公務員_最高じゃん
857名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:54:28 ID:dlP42ExYO
すまんが寝るぞ。好きに勝手にわめいてろ。0単位卒でも大卒は大卒だ。そのウルトラD級の卒業をした記念すべき年に、カミカゼだのゼロだの、911テロだよ。
858名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:58:23 ID:lp+UisKJ0
>>848
一応、それ系の学校を卒業して国家資格持ってる奴しか雇わないんだが、
素人のパートの主婦より使えないのが多いからな・・
パートのババァからの不満が続出しちゃうんだよ。
859名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 03:59:13 ID:W58HGbmp0
やれやれ、メンヘラエスパーの扱いは大変だぜw
860名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:01:35 ID:yrKLGIV60
>>36
どんだけ昇給すれば6年で3倍になるんだよ

861名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:02:43 ID:W58HGbmp0
>>860
言っちゃ悪いが、計算間違ってるぞw
862名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:09:34 ID:GVBPvqOLO
>>858
優秀な人間がどういう会社を選ぶか、を考えれば
会社次第でいくらでもまともなのは来るよ
一流企業にはやっぱり優秀な人間が多いもの
863名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:09:36 ID:JFj2v82lP
扶養の範囲内に抑えないと旦那に叱られるからって
あえて200万以内にしてるパートのおばさんも含まれてるやん。

それを踏まえた上で、既婚女性がのびのびと働けるように
200万の規制を引き上げようとか言うならともかく
リーマン扱いして不景気風ふかせるって何よ?

だから共産?%
864名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:11:16 ID:yrKLGIV60
>>36
どんだけ昇給すれば6年で2.67倍になるんだよ
865名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:11:40 ID:lt7F7jkBO
違和感感じるんだが、これは週5日・1日8時間以上働いてる人を基準に経営者を除いて取った統計なの?
税務署が脱税を見逃してるとかって落ちは勘弁な
866名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:12:06 ID:01FQdKCh0
>>858
いろいろと俺の所に必要な資格とか持ってる奴居るけど
25付近の奴(その下はどうか知らん)は指示待ち人間の割合が
多い気がする。年代でくくるのもどうかとは思うけどね…
けど、こいつらって怒るとそっからその分野で臆病になるから
最低限注意するところは言葉遣いに気をつけて注意して
褒めるところは徹底的に褒めるしかないんだと最近思うよ
867名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:16:18 ID:CTq9JGvz0
指示待ちじゃなくて上司や年配者の機嫌を伺ってるんだよ
それくらい気づいてやれよ。年齢的に気を使ってる奴も多い
868名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:16:27 ID:5ZPr4c2u0

1)世界経済が破綻
2)新型インフルエンザ
3)地球温暖化・異常気象による食糧危機
4)各地で限定核戦争


世界がチャラになれば収入とか地位とか関係なくなります。
869名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:16:36 ID:tQJ3ptbv0
>>865
給与所得者と書いてあるから、経営者は入ってないんじゃないか。
パートのおばちゃんは入ってるだろうけどw
870名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:17:43 ID:Xr4yBJdhO
能力が無いから安月給でいいってわけでもないよね
働いてるだけで幸せになる社会じゃないとおかしい、と無能な社内ニートの自分は思うであります
871名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:19:16 ID:ta5GBMXRO
この数字、300万以下じゃなくてか。信じられん
872名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:19:38 ID:JFj2v82lP
フリーターな自分の経験では、自主的に動ける
(勝手にしていい範囲がわかる)のって
業種に関わらずだいたい仕事始めて3ヶ月〜。

入って一週間ほどで「指示待たずにちゃんと聞いて!」とか
ヒステリックに聞いてくるやつはたいてい仕事もできなくて
半年も立てば「さん」づけで、むこうから何か聞いてくる立場だよ。
873名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:20:33 ID:183K0LKv0
>>868
金持ってるヤツだけがあらゆる手を使って生き延びそうだなw
874名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:21:00 ID:+MaF7eg10
>>870
労働をして企業に利益をもたらした対価として賃金を受け取るわけだから
労働していないのに賃金を受け取っているのなら、不当って事になるなw
あんたがすべき仕事を別の優秀な人間が肩代わりしてやっているということになる。
これこそ不公平だとは思わないか?
875名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:21:33 ID:lt7F7jkBO
>>869
パートのおばちゃんが入ってる統計か
脱税分が有りそうだな
876名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:22:35 ID:OYED04110
これて、途中で辞めたとか、中途採用じゃね?
年収=手取り+税金だお
877名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:23:15 ID:01FQdKCh0
>>867
その辺はどうなんだろう?
昼休みやちょっとした時は大抵の奴はウィットの効いたジョークを
言ったり、それで笑ったりするぜ?
俺が新米の頃は現場で好き勝手させてもらったけど
休憩中、無礼講の飲み会でもそんなこと中々言えんかったなあ
878名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:23:22 ID:CTq9JGvz0
日本人でさえ高物価の東京23区
なぜか在日が35万人もいるって事忘れんなよ
真面目に働く日本人の税金が在日、シナチクの生活保護で消えてるぞw
879名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:24:18 ID:Xr4yBJdhO
>>874
その考え方洗脳されてるよw
880名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:24:37 ID:+MaF7eg10
脱税というか、パートのおばちゃんとかはあまりに稼ぎすぎると
扶養家族から外れちゃって、逆に損したりしかねないから
意図的に稼ぎすぎないようにしているってのもあるよな。
881名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:25:28 ID:JFj2v82lP
>>877
>昼休みやちょっとした時は大抵の奴はウィットの効いたジョークを
>言ったり、それで笑ったりするぜ?

それはぜったいに面白いと思ってないけど
お前がウィットの効いたジョークだと思って言ってるから
笑ってるだけだ。
882名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:27:09 ID:+MaF7eg10
>>879
あんたは無能なんだろ?自分で言ったよな? 社内ニートなんだろ?
会社にとっても同僚にとっても迷惑な存在でしかないんだよ。
社員の頭数には入っているわけだから、あんたの仕事分は他の
人たちが肩代わりしてこなして、あんたを養っているわけだから。
ただの寄生虫だな。
883名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:27:11 ID:01FQdKCh0
>>880
それは学生のバイトでも往々にしてあることである
884名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:27:50 ID:luwaM8IaO
無能だろうが中卒だろうが働いて社会のシステムに参加してる以上は最低限の生活が保障されるべきだし
つい3、40年前までの日本はそうだった
子供の頃思い出してみ?友達の家行ったよな?
借家やアパートの奴も居たけど大体は一軒家住んでたよな? 兄弟も大体居たよな?
んじゃ親父さん何の仕事してたかって大概は普通のサラリーマンとか工場勤めやトラック乗りとかだったぜ?
今同じ仕事してる連中なんか結婚すらしてねえだろ?
社会そのものが変わっちゃったんだよ
団塊の連中が勝ち逃げ、ツケは俺等20代30代。
885名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:28:38 ID:JFj2v82lP
>>883
学校いけよw
886名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:29:16 ID:DsblmSYpO
この明らかにネタっぽい記事の意図するものってなんなんだろう…
自分は平均的だと思いこませるため?
887名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:29:32 ID:lp+UisKJ0
>>880
旦那が公務員(大垣市役所)とかのパートは70過ぎた親の名義で金をくれって言ってきたな。

自分名義は53万(当時)までにして、親の名義や領収書で何とかしろと・・
あつかましいと思ったな、、公務員家庭は。
888名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:30:42 ID:CTq9JGvz0
>>880
脱税は自営業の事だろ。
自営業が潰れない理由わかるか?
赤字申告しとけばいいんだよ。親族から架空で融資を受けたと申告
商売はレシート出さない。家庭で使うものはすべて会社の経費。
申告はPCではなく面倒でも手書きな。それだけで65万の免税
人脈で支えあうんだよ
裏経理があるもんだよ
資産家は資産家しか付き合わないゆえん
889名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:30:44 ID:Xr4yBJdhO
>>882
うち競争の無い独占企業だから自分の給料は他の誰かが稼いでるんじゃなくて、
ただ値段に上乗せしてるだけなんだよね
労働なんてそんなものなんだよ
890名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:31:55 ID:01FQdKCh0
>>881
いや、俺の書き方が悪かったんだな
ウィットの効いてないジョークを俺もたまに言うが
効いてるジョークを言うのはその新入り・後輩だ
けど、現場でちょっとどやされると、その分野は
すぐに苦手科目になってしまうんだ
で、前述の通り指示待ち

これって褒めて伸ばすべきだよな?さすがに俺にも人事の裁量はないぞ
891名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:32:20 ID:+MaF7eg10
>>886
祖国に対する失望感・憎悪、将来への不安等を煽りまくって
扇動するのが革命の基本。
あと警察とか軍部を無力化するのも忘れずに。

アカは革命マニュアル通りに動いているだけ。
892名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:32:50 ID:vacgt5UfO
スーパーで格差を感じるよ。
最近モヤシがよく売れて夕方になるとナイ。
油揚げもナイ。
こんなのばっかり。
みんな安いから買うんだろうね。
ウチも白滝と豆腐ばっかり買ってる。
893名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:33:33 ID:lt7F7jkBO
>>884
昔だって子供がいる家は稼ぎがそれなりにあった家だろ
同じ仕事と一概に言っても会社によって給料はピンキリなんだから比較はできない。
昔だって稼ぎが悪いと親が離婚したりそもそも結婚してなかったりしただろ
比較しようがない
894名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:34:44 ID:luwaM8IaO
>>882
お前ちょっと頭おかしいね
学生だろ?学生ならお前みたいなのよく居るよ
895名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:34:45 ID:dhNdCRLzP
>>893
世代間格差はかなりあると思うよ。
収入面に限らず・・・。
896名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:35:21 ID:+MaF7eg10
>>892
それと同時に超高級トロ・ウニなんかも馬鹿売れしないと
格差にはならんが。w

で、真ん中の価格クラスの商品だけがポツンと売れ残ると。
それなら、すごい格差だなって話になるw
897名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:36:48 ID:Q9ljUDyv0
昔は働いてりゃ誰でも家やクルマ買えたんだがなあ。ホントに貧しくなったよ。
898名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:37:50 ID:D+oIlZN+0
ギロチン ギロチン しゅるしゅしゅしゅ だっけ?
899名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:38:00 ID:JFj2v82lP
>>893
まぁ、昔の男には「普通の女は結婚しなければ生きていけないから
絶対に30前に妥協しまくって結婚する」という社会構造的な
アドバンテージがあったから、今の男性と単純に比較することは
できないんだけどね。

今は女でも働けるから、金(生活)のために結婚する女性は
減ってるはず。
900名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:38:56 ID:+MaF7eg10
>>894
働かない奴とバリバリ働いている奴が同じ給料ってほうが
遙かに理不尽で不公平だが。

公務員の問題だってそうだ。 バリバリ働いている奴もたくさんいるが
その逆もかなりいる。 その働いていない連中こそが問題なんだよ。
全員から等しく賃金を削減するのではなく、働いていない連中を排除すれば良いだけのこと。
で、有能な奴を新たに雇えばいい。 屑を排除して、新規に雇用が生まれるわけだ。
それこそ公正で公平な世の中。
901名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:39:15 ID:XhjW45Rm0
高校・大学・ロースクールで溜まった借金(奨学金)が2000万

司法試験も受かって今、最終修習。でも決まった事務所は年収550万円・・・・

いつになったら奨学金完済するやら;;
902名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:39:21 ID:lt7F7jkBO
>>895
でもそれは女性の大学進学率が伸びたりしたせいなんかもあって子供の出産云々は単純に格差じゃないと思う。
結婚しにくいのも所得だけの問題じゃないよ
903名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:41:03 ID:dhNdCRLzP
>>902
もっと細かい単位での世代間格差。

いわゆる「氷河期」ってやつ。
904名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:43:23 ID:lt7F7jkBO
>>901
そこから登録とか会費名目で引かれるの?
そもそも新司法試験が無ければ弁護士になれなかったのかもしれないわけだしなんとも言えないが…
ボス弁になれば元はとれるだろ
905名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:44:28 ID:01FQdKCh0
>>900
>働かない奴とバリバリ働いている奴が同じ給料ってほうが
>遙かに理不尽で不公平だが。
それを橋下弁護士改め知事はどうにかしようと言ってるんじゃないのかな
そこは応援したい
後のやり方や口のきき方云々は知らんけど
906名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:46:01 ID:sOKCU3yv0
リアル年収200万の俺が来ましたよ
一人だったら余裕で暮らせるぜ!
907名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:46:35 ID:OdcnBR760
嫌なら辞めればいいのに。
なんでそんな安い給料の会社にしがみつくのか理解できない。
普通、20代後半程度までの職歴でまともな会社に行けるのに。
908名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:46:37 ID:vacgt5UfO
>>896
近所に高級スーパーがあるの。
ウチはめったに行かないんだけど、いつもお客さんが沢山いる。
私の行くスーパーは普通〜安いスーパーなんだけど、ここでモヤシが売り切れてるの。
近所の高級スーパーはシシャモ4本で800円なんだわ。
食べてみたいけど、買う勇気がないわ…。
909名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:46:52 ID:XhjW45Rm0
>>904
会費は事務所持ちだよ。ボス弁になれるのはいつの事やら・・・・先立つ金がない。
まだ、自動車の免許も持ってないんだぜw
910名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:48:32 ID:dhNdCRLzP
>>900
労働者が受け取る対価は、その働きぶりが企業に利益をもたらすかどうか
という尺度のみで測って良いものじゃないよ。
911名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:49:43 ID:Jzy9++gM0
来月の予定

せかいきょうこうがおこる

ふじさんがふんか

かんとうだいしんさいがおこる

おばまがだいとうりょうになる

ちゅうごくとろしあがにっぽんにせめてくる
912名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:50:37 ID:p/RPJp62P
年収200万円と年収300万円って、
同じような低年収な感じがするけど、実際は全然違う。
なんせ1.5倍だからな。
913名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:51:08 ID:Q9ljUDyv0
>>908
百貨店でもそんなにしないとおもうがなあ。
高級スーパーって想像できん。。。
914名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:51:46 ID:01FQdKCh0
>>906
この先の事と色々考えた事ありませんか
915名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:53:01 ID:iWSDOQq00
>>912
可処分所得で見れば実際は1.5倍以上の差があるよ。
916名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:53:09 ID:tQJ3ptbv0
>>870
企業は社員がなんらかの利益をもたらすことを期待して雇用するわけだ。
無能なヤツを割に合わない好待遇で雇えなんていったら、社会が破綻するだろ。
赤旗バカはそんなことも理解できないのか?

917名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:53:22 ID:lp+UisKJ0
昼間っから競輪競馬いって酒たらふく飲んでベンチで潰れてたときが一番愉しかったな。
918名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:54:03 ID:+MaF7eg10
>>910
いや、そういうものだがw
公務員なら地方自治体あるいは国の利益になったか
いかに貢献したかで判断されるべきでしょ。

企業や地方自治体(あるいは国)には何の利益にもならない
奇怪な動き(たとえば反復横跳びとか)を一日中やっていて
俺も重労働したぞなんて言われても。 同僚も上司も知らんがなって感じでしょ。w
919名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:54:03 ID:2ZMHcO0oO
30代前半東京在住、年収500マソはどうなんですか?
920名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:54:32 ID:Xr4yBJdhO
>>900
そんなギスギスした社会嫌じゃない?
社会参加してる皆が余裕を持てる社会を目指すべきだと思うんだけど
921名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:54:45 ID:lt7F7jkBO
>>909
多分それならまだ恵まれてる方だね
嘆く必要ないじゃん
922名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:55:07 ID:vacgt5UfO
>>913
それがするの。
私も初めて見たんだけど、
連れが「あ、このシシャモ…美味しんぼに出てた。」だって。
貧乏人の私は知らなかった。
連れも貧乏人で漫画の絵でしか見たことなかったんだよね。
923名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:55:54 ID:bY+0rcSa0
地方はもっと悲惨
年収100万以下も存在する。
もちろんそんな給与しか得られないから
実家から出られない。
実家が荒れてるような場合、寮付き風俗or寮付き派遣に身を落とす。

この国はもうだめかもしれんね
それか外国人労働者受け入れして彼らにデモやストライキといった
日本人が忘れかけてた労働者の権利を逆輸入しないとな。
無賃労働をサービス残業って言いながら受け入れてる労働者も
サービス残業でなっていう使用者も労働者の保護を考えるべきだ。
924名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:56:14 ID:01FQdKCh0
>>919
お出口はこちらでございます
http://mamono.2ch.net/
925名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:56:43 ID:+MaF7eg10
>>923
>それか外国人労働者受け入れして彼らにデモやストライキといった
>日本人が忘れかけてた労働者の権利を逆輸入しないとな。

はあ? お前らの職を奪われるだけだよw
926名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:58:14 ID:tQJ3ptbv0
>>892
あのな、スーパーは需要に応じて陳列してるんだぞ。。。
927名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:58:49 ID:Iu8J/EW+O
>>916
俺は、人の倍働かされてるが年収240万そこそこ
上司や経営者がダメなんだね分かりました。
928名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:59:44 ID:Q9ljUDyv0
>>922
ブランドししゃもかあ。
桑名の蛤とかウニサザエの方が楽しいと思うけど。。。
近所では最近はブランド商法はなくなってきたなあ。不況なんだ多分。
929名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:59:45 ID:p/RPJp62P
>>915
そうそう。実際生活に必要なお金って、
年収が多かろうが少なかろうがたいして変わらないから、
年収の格差って、数字から感じる以上に大きい。
930名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 04:59:48 ID:+MaF7eg10
>>920
無能な奴が好待遇で会社ののさばって
有能な求職中の失業者あるいは新卒の若者が
その会社に入社できないってほうが、遙かに不公平で
ギスギスした世の中になると思うが。
931名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:00:10 ID:vacgt5UfO
>>926
それはそうなんだけど、最近安い食材ばかり売り切れてる。
それがやたら目に付くんだよね。
932名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:00:31 ID:lt7F7jkBO
実は外国人労働者を入れても公務員の職は脅かされないんだな

しかし小売りなんかだと外国人の方が仕事熱心なんだよな。俺が経営者でも外国人労働者で日本語そこそこ使えるやつ雇うわ。
933名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:01:18 ID:dhNdCRLzP
>>916
無能な人はルールに則って解雇すればいい。
低待遇で雇用してはいけない。

>>918
企業に利益をもたらす方法を考えるのは経営陣の仕事。
労働者の仕事ではないよ。

労働者は労働力を企業に売っているのであって、
企業が利益をあげるかどうかは本来はあまり関係が無い。
934名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:02:23 ID:XhjW45Rm0
>>921
周りは坊ちゃんばっかで、借金なんてない奴ばっかだぜ。
俺は、確かにマシかもしれんがもし落ちてたらと思うと・・・・

せめて、奨学金制度はもっと充実すべきだと思う。
935名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:04:09 ID:luwaM8IaO
>>930
お前が社会経験無いのはよく解ったからその中学生が書きそうな
「題:僕の理想的な会社」みたいな作文はチラシの裏にでも書いとけw
936名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:04:10 ID:+MaF7eg10
>>933
その「労働力」ってのは、会社に利益をもたらすためのものなんだよ。
会社の利益にならないような奇怪な動きをされて重労働しましたと言われても
何の意味もないの。 ただの給料泥棒。

それよりも求職中のやる気に満ちた有能な人間を新規に雇用してやった方が
遙かに「平等」な世の中でしょ。
937名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:05:01 ID:tQJ3ptbv0
>>927
労働の「量」で比べてどう済んだよ。 利益、付加価値はどうなんだ?
お刺身にタンポポ載せる仕事と医師が同じ時間給なわけないだろ。
938名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:05:46 ID:Q9ljUDyv0
>>936
少なくとも公務員の年齢制限ははずすべきだろうなあ。
939名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:07:09 ID:GVBPvqOLO
食費を切り詰めるのって気分の問題だと思うな
外食の頻度を減らすのは大きいだろうけど
940名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:07:10 ID:bY+0rcSa0
>>925
既にまともな職なんか無いから。常勤なのに年収110万だし。
夢持って日本に来て、無賃労働させられた
彼らが怒り狂う日を待ってるのさ。
実家住まいと午後〜夜勤務だからこんな時間に遊べるけど
本来なら回線も持てるような収入じゃないしね。
もちろん収入が低すぎるから親は家に金入れなくてもいい
って言う。勿論入れてない、というか入れられない。
実家住まいで常勤なら海外行けるよね?と友達に誘われたけど
都市部大学生のアルバイトに負ける収入しかないのに
何所行くって言うのか?
941名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:07:40 ID:6HmMZPuZ0
ID:+MaF7eg10>>930が無職っぽい件w
942名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:08:03 ID:tQJ3ptbv0
>>933
解雇なんてしたらまた赤旗が騒ぐぞw
それに低待遇でも仕事があるだけ感謝すべきだと思うね。
中国の労働者に較べりゃ10倍以上コストかけてるんだから。
943名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:09:27 ID:dhNdCRLzP
>>936
企業に利益をもたらす方法を考えるのは経営陣のお仕事。
利益を出すために労働力を買う事もある。
買った結果利益が出なかったら、経営陣の責任。

不真面目な労働者は雇わぬよう気をつけよう。
あまりに不真面目な場合は単純に契約不履行で解約できるよ。
944名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:09:31 ID:1p9vkrqf0
やっぱ公務員だな
945名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:10:00 ID:qd5xRQ0I0
またおまいらかw
946名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:10:15 ID:lt7F7jkBO
>>934
いや、それをすると金がなくてもローに奨学金で入れる→予備校使えない→不合格×3→借金抱えた法務博士大量発生・奨学金不良債権化→リスクが上がり利率上昇→奨学金足りないよ!
みたいなループになるし、これからのローに入る被害者が増えるから良くない
ロースクール詐欺にかかる人を減らす方が大切
947名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:10:33 ID:CTq9JGvz0
>>938
労働基準法を厳格に解釈すればいいだけだ
労基署を拡大しろ
搾取する経営層が増えすぎただけだ

自民党じゃ無理だぞ
948名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:10:35 ID:01FQdKCh0
>>942
そうなの?いつから10倍以上かけてんのか教えてくれ
出来ればソースも頼む
949名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:10:38 ID:XhjW45Rm0
>>944
能力あるなら検察官がお勧め。平均生涯賃金は弁護士より多い
950名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:10:40 ID:RZI/OfVpO
このスレを見て兄弟3人を大学に通わせ、一人暮らしさせて、バイトしなくても食って遊べる仕送りもくれる親父の凄さが分かった
951名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:10:57 ID:+MaF7eg10
>>940
いや、物価の安い途上国から来た人間なら、祖国に「日本円」を送金すれば
実質の価値は数倍にも十倍にもなったりするから、それなりに一生懸命に
働くだろうよ。

たとえば、日本よりも十倍賃金が高い国が地球上に存在すれば、日本人も
そこで鬼のように働いて日本に送金しまくるだろ。
10年も働いて、日本に帰れば、日本では大金持ちになれるんじゃないか。
952名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:10:58 ID:tQJ3ptbv0
>>931
「それはそうなんだけど」って、じゃあ所得格差との因果関係はないってわかったろ。
欲しいと思ってるものが売り切れなのは、自分と同じ車がたくさん走ってように見えるのと
同じようなもんじゃないのか?
953名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:13:14 ID:V6Gzx7x80
金持ちは泥棒だ
954名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:13:17 ID:tQJ3ptbv0
>>948
じゃあ5倍でも2倍でも1.1倍でもいいよ。
同じ労働を低コストでできることにかわりはない。
955名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:14:19 ID:Xr4yBJdhO
>>930
仕事が無いのと待遇が悪いのは別問題だよ
というか、待遇がどこも同じようなものだったら、雇用問題も割と解決すると思うんだけどな
956名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:14:36 ID:Q9ljUDyv0
中国人が日本人並に働くんなら中国はとっくに先進国になってるよw
957名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:15:03 ID:DZfMe7Sz0
なんかこういう統計って年収1000万程度で金持ち扱いされるんだけど、
実感は全然ないんだけどな。
年収100万の頃よりはマシかなぐらいで。
ホントの富裕層なんてもっと上の方だろ。
958名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:15:18 ID:Q7e7rQvrO
日本企業もパチョンコを消せば消費が別に移るとか考えないのか?
959名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:15:29 ID:+MaF7eg10
>>943
だから、その会社の利益になるような仕事をするのが労働者なの。
そういう人間を雇用するのが経営者の責任。

無能な人間ばかりを飼育してりゃ、そりゃ赤字になってつぶれるよ。
無能な人間を切って、優秀な人間を雇わなきゃ。それも経営責任。 
それはまともな社員の為にもなる。
960名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:17:03 ID:5ZPr4c2u0

そのうち、公務員は清掃作業員に至るまで全部大卒になる予感・・・
961名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:17:12 ID:XhjW45Rm0
>>946
定員は決まってるんだから、むしろ優秀層が集まるよ。
実際、ローにモラトリアムできてるやつ多いし。
あと、ローでは予備校に行ってないやつのほうが多い
962名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:17:59 ID:6lNxgPlK0
200以下のサラリーマンってどんだけ奴隷なんだよ
963名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:18:13 ID:dhNdCRLzP
>>959
利益になるような、では無いよ。
世の中には赤字の会社がたくさんなるんだから。

赤字の会社は労働者に給料を払わなくてもいいのかな?

よく考えてみよう。

労働者は経営者から与えられた指示が「こうやったら儲からない」と思うものであっても
法に反しない限りそれに従うものだよ。

経営者の判断を無視する労働者ばかりだったら、それこそ成り立たないよね。
964名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:18:24 ID:lp+UisKJ0
>>960
ますます働かなくなるな
965名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:19:28 ID:+MaF7eg10
>>962
「給与所得者」なんだから、パートやバイトも入っていると思うが。
966名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:19:52 ID:DXGdDYbY0
確かに公務員の優遇は異常。
本来、民間のおかげで成り立っているはずの公務員なのに、
その民間から吸い上げた金で私腹を肥やし放題。
むりやり民間から徴収した血税で自分達の私腹は肥やすわ、無駄遣いはするわ、
した挙句、財政赤字になったから増税するなんてもう信じられない世界。
967名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:20:32 ID:p/RPJp62P
>>962
でもさ、雇われずに200万円稼ぐのって、
普通の人間にはなかなか大変だぞ。
968名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:21:07 ID:jsJVYB7m0
基本的に、自己責任ですね
969名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:21:59 ID:+MaF7eg10
>>963
だから、赤字なら尚更、無能な人間を切って
有能な人間を雇わなきゃ。
益々、赤字になってつぶれるよw

ボロもうけしている超優良企業なら、会社に何の利益ももたらさない無能なアホでも
幾らかは飼育することも出来るかも知れないが。 余裕があるからね。
970名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:22:14 ID:lp+UisKJ0
>>966
国家公務員については妥当だと思うが、

大企業と事業規模を比較して正当性をのたまう地方公務員の厚遇は異常だよな。
国家公務員と比較しろって感じはする。
971名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:23:10 ID:GVBPvqOLO
>>959
日本の企業は安定、保証込みでの賃金だったから
保証無しにするなら外資並の待遇でないとまともな人間は来ないよ
972名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:24:13 ID:lt7F7jkBO
>>961
いやいや、定員満たしてたらロー全体の定員を削るって話も止まっちゃうよ
合格者の枠が決まってる以上優秀層増やして三振法務博士作るとか国益損ない過ぎだよ
それに優秀者は学費全免とか少しだけどあるじゃん
これ以上優秀者入れるなら4000人くらい合格させなきゃもったいないよ
973名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:24:14 ID:dhNdCRLzP
>>969
からむんだったらせめて質問には答えて欲しかったなあ。

赤字企業は従業員に給料を払わなくても「よい」
これって成り立たないよね。

労働者と経営者の関係って、学校で習わなかったっけ・・・?
974名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:24:26 ID:yGcEG//w0
営業で月給13万っていう求人見たときは、思わずひっくり返ってしまった。
昇給賞与もゼロ。
975名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:25:55 ID:01FQdKCh0
だんだん政治やら国家やらの話になってきてますねぇ
もうこのスレ中盤くらいまで居た奴らは居なくなる時間か…
976名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:27:59 ID:XhjW45Rm0
>>972
優秀者がローにも行けない方が損失だよ、受かんなかったら自己責任は当然だけどね
どう考えても、司法に携わる人間が富裕層ばっかってのはおかしい。
実際、何人もの検察官と話したけど肉体労働者を同じ人間だとは思ってない。
977名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:28:31 ID:+MaF7eg10
>>971
まともな人間が来ないのなら、その会社は優秀な人間を集められずに
潰れるだけのこと。  優秀な人材がほしいのなら、自然と待遇をあげるしかなくなる。

有能な人間を雇って、無能な人間を切る。 その無能扱いされた人も
他の職場にはフィットして超優秀扱いされるかもしれない。
要するに社会全体で労働者が適材適所に配置されていくということ。

一度入社したら、あるいは一度試験に受かったら、どんなに無能でも
一生が保証されるというほうが異常でしょ。
そいつがいるせいで、本来はそこにいるべき優秀な人材が入ってこられなくなるよ。
公務員でも企業でも同じだって。 キャパには限界があるんだから。
978名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:29:03 ID:2uzVe5na0
勝ちだ負けだと調子こいてるわが国だけども、心配しなくてだいじょうぶだよ!
世界からみればわが国じゅうぶん過ぎるほど負け組みの中の負け組み
キング・オブ・負け組みといっていいくらいの負けっぷりだよ
GDPが2位になった程度で喜んでるようじゃハジキももたされず
シノギだけで喜んでる舎弟もいいとこ

ギャングや893映画では真っ先に殺されるというか、勝負する以前に相手にもされない存在だ
弱肉強食の世界なら核兵器もない国が抗争に勝てるわけがない

これからはいい意味で国を見捨てる覚悟が必要だね
そう国に先駆けてわが身を独立させて世界に挑むのだ
いまこそ真の意味での「一身独立して一国す」を実現しましょう
979名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:30:52 ID:XhjW45Rm0
金持ちは嫌いじゃないが、金持ちの子供でそのことに気づいてないガキは大嫌いです
980名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:31:02 ID:r1zRkaUl0

増税とかの時に ニュース番組で
「今回の増税で例えば年収800万の家庭で例えると年間○万円の増税です」
なんてニュースを見ると、自分がいかに平均以下なのかを痛切する
981名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:32:17 ID:NFR2gIW40
就職できない奴ってさ、
まるで無職はみんな有能なのに、無能な奴が会社にのさばっているせいで
働けないってすぐ決めつけるよね。

有能なのに職がない奴なんて極々少数です。
無能なのに会社にのさばってる奴なんて極々少数です。
良い仕事に就けないのはそれなりに自身に理由があるんです。
982名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:33:40 ID:lt7F7jkBO
>>976
検察官は旧試出身者じゃないの?ロー関係ない気がする。
983名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:34:17 ID:+MaF7eg10
>>981
なら、ここで賃金が安いと嘆いている連中もただ無能なだけって話だよな。
有能な人間ならバリバリと大金稼ぎまくっているよ。
984名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:35:21 ID:vaROfXaL0
>>981
あんたも充分「決め付け」してるだろw
985名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:36:40 ID:XhjW45Rm0
最後に一言

「完全未修で独学だけの俺に負けて、今年も新司落ちたボンクラども・・・・
  

 ざまぁwwww」
986名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:37:59 ID:9UI/LD0H0

男で底辺彷徨ってるレベルって本当にどうしようもないほど
仕事できない連中

987名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:38:08 ID:5ZPr4c2u0

税務署とかさ。パソコン導入でずいぶん仕事が減ったはずなんだよね。
今までは紙の伝票を繰りながら手書き数字を電卓で計算していったりしたんだから。
パソコンで仕事は減った。にもかかわらず人員はぜんぜん減ってない。とか公務員らしくていい話だよなw
988名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:44:26 ID:lt7F7jkBO
>>985
年収自慢に来ただけとかwwwねぇよwww
つーかここに新試落ちた奴もいないだろうし
結局検察叩きもよく分からないし…
989名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:45:18 ID:ryzlf/xk0
ゆうメイトクラスですね
990名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:46:06 ID:9UI/LD0H0
>>987
いや、むしろ増えたよ。
991名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:46:29 ID:+MaF7eg10
>>987
公務員でもいろいろとあるんだよな。
バリバリと働いている奴もいれば、遊んでいるだけで大金もらっている奴もいる。
明らかに同和利権で遊んでいるだけで年収1000万円なんてのも(これは地方公務員だが)
あれば、入管のように慢性的な人手不足なんてところもある。
処理が追いついていない。 だから、わけのわからもんが日本に入ってくるんだ。

いらん奴を切って、必要なら優秀な奴を必要な部署に新たに雇えってだけの話だ。
そしてトータルで効率化・コスト削減をすると。
992名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:50:51 ID:lt7F7jkBO
公務員はさ、福祉職とかが明らかに高いよね
心理とかも正直行政と一緒で十分だと思う
児童相談所のおばちゃんとかたまに所長より貰ってるからなぁ
993名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 05:53:54 ID:UoD/orX10
200万って初任給でも超えるぞ
994名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:02:12 ID:01FQdKCh0
このスレ一通り見て思ったけど
単発IDで煽る奴や自分のスペック晒さないでひたすら煽るやつよりは
俺は幸せなんだろうなと思うんだ
おやすみ
995名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:02:31 ID:XSTjoct+0
10人に1人とかどこの国の話?中国?
俺が学生のころちょっと危ないバイトしたけど月200万だったよw
マスコミとか公務員以外は、雇われなんてやるもんじゃねーなw
996名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:04:17 ID:vaROfXaL0
>>994
っつーか、おまいレスしすぎだろ
997名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:04:37 ID:TwCFgIDVO
1000なら働く
998名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:05:05 ID:MafjaeCG0
元気ですか?元気があれば何でもできる。
感謝していますか?感謝していれば素直になれる。
満足していますか?満足していれば優しくなれる。
999名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:05:19 ID:00WccoUu0

【民主党】 外国人参政権
○日本国現住の約200万人の外国人に、地方参政権のみ付与。
○移民政策ではないので、外国人に日本国籍を与えるものではない。

【自民党】 移民1000万人導入
○移民なので、1000万人の外国人(主に特亜)に日本国籍を付与。
○日本国籍を付与されているので、地方参政権だけでなく、国政参政権も取得。
○日本国籍を付与されているので、景気悪化で失業しても、本国に送り返されることはない。
(失業したら、その何割かは強盗に豹変すると思われる。)
○日本国籍を付与されているので、日本人を殺しても、本国に強制送還されることはない。
(日本の法律で処罰されるので、1人殺したくらいなら10年くらいで娑婆に戻れて再犯。)

◆自民党の国家戦略は『多民族共生国家』

【自民党】 外国人の日本定住を推し進める自民党、「移民庁」設置を検討 人口減少の流れを踏まえ、海外からの人材確保体制を強化
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1209972262/

【自民党】 移民、1000万人受け入れ 入国10年で日本国籍取得 自民議連が『多民族共生国家』提言案
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1212889870/

【自民党】1000万人の移民受け入れを実施すべきだとの提言を決定…自民党の国家戦略本部
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1213913732/

【自民党】 移民10,000,000人を受け入れる自民PTの提案に、福田首相「提言を活かせるよう真剣に受け止めたい」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1214094496/
1000名無しさん@九周年:2008/09/22(月) 06:05:31 ID:zrm7hGhD0
もう止めたら?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。