【社会】事故米不正転売 全国初、学校給食での使用を確認 京都の中学47校で赤飯に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

【事故米不正転売】学校給食にも出されていた 京都の中学47校

  事故米の不正転売問題で、接着剤製造業者「浅井」(名古屋市)から食用に転用された事故米の一部が、
  京都市内の学校給食業者を通じて、同市立中学校47校の給食の赤飯として提供されていたことが18日、分かった。
  健康被害は出ていないというが、事故米の使用が学校給食で確認されたのは全国で初めて。
  同市教育委員会では保護者に経緯を説明をした文書を配布する。

  市の調査では、浅井から流れた事故米は複数の仲介業者を通じ、京都市伏見区の米穀販売業者に納入。
  同市内の中学校に給食を供給している2業者が約50キロを仕入れ、4月17日、赤飯の一部に使用。
  市内47市立中学校に5000食分が提供された。

  赤飯にはほかの米も混ぜられており、浅井から流れた事故米が含まれている比率は10分の1以下とみられるという。
  各学校では18日夕、流通経路と使用経緯のほか、健康へ影響を及ぼす可能性は低いとする保護者あての文書を配布する。
 
  事故米はこれまで、社会福祉施設や保育所などで使用が確認されているが、
  学校給食で使われていたことが確認されたのは全国で初めて。
  文部科学省は17日付で各都道府県と政令市の教育委員会に対し、
  学校給食の安全確保とともに、新たな流通ルートが確認された場合は注意をはらうよう促す文書を配布している。

産経新聞 2008.9.18 13:57
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080918/crm0809181354020-n1.htm
2名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:04:34 ID:KXJwS6j10
給食費払わないから論炸裂!!
3中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/18(木) 14:04:44 ID:6RPrRahD0
さすが薬物汚染都市の京都ですね!
4名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:04:57 ID:DHFyEIaD0
これも立てて

【事故米不正転売】三笠グループ会社が自民支部に献金 4年間で112万円
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080918/plc0809181332009-n1.htm
5名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:05:52 ID:n5lX4y7FO
【事故米不正転売】三笠グループ会社が自民党支部に献金 4年間で112万円
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080918/plc0809181332009-n1.htm
6名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:05:56 ID:IQHzWP4G0
>>1
おめでとう
赤飯炊いてお祝いしなきゃ><
7名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:05:59 ID:QvPfwnoi0
>>4
また自民かw
8名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:06:21 ID:sBvj+yss0
三笠にぶぶ着け送りつけるしかないっすね
9名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:07:02 ID:DAQ9aia20
後、何が出てきても驚かんよ。
10名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:07:24 ID:U6cVlsLu0
農水省 「安全だから、じたばたするな」
11名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:08:53 ID:wgbpFiVv0
おっ、また京都を妬んでる大阪鮮人のお出ましか(笑)
12名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:08:53 ID:ZiG7deRB0
米1合で6000〜7000粒
その十分の一なら600〜700粒。
13名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:09:44 ID:dOBMhsjTO
なあに、かえって免疫力が付く。
14名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:09:47 ID:1RN8DKS+0
不謹慎かもしれないが、京都でよかった・・・
15名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:10:47 ID:UtDJ2SJZ0
もうだめぽ
16名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:13:41 ID:sBvj+yss0
農水省 「好き嫌いしない子供は元気があってよろしいどすえ」
17名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:15:39 ID:7a4f1MMV0
>>12済みませんがメートル法でしかわからないのですが ????
300ccならば何粒でしょうか
エロ異人教えてください
18名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:15:40 ID:+iX7aBYN0
給食か・・・・・
アフラトキシンの被害をどれだけ受けるんだ子供は
19名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:17:15 ID:bSZZowUKO
ついに給食キター
20名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:19:14 ID:DHFyEIaD0
なんか老人ホームや保育園は良くて、学校給食は駄目って論調がわからん
21名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:19:16 ID:Mxlf1MQY0
国民浄化に刃物は要らぬ、アフラトB米食わせとけ。と農水省
22名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:23:26 ID:LBAzZW4h0
京都市内の公立中学は給食ないのが普通なんだけど伏見区とか一部ではあるのかな?・・・・。
23名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:24:46 ID:is/5yFOZ0
明日、安全性が不透明なものが給食で出ます

取り合えず中止してくれ! と県と市に電話したが、
 「危険とは言えないから止められない。今、調査中。個別の製品まではまだ」って言われた。
電話に出た奴は、米殿粉で作られる事も知らないし、島田が安全と言ってる で聞く耳をもたない。

あー、明日、うちの子の学校給食に、白玉汁 が出てしまう。。

どーなってるんだ、新潟県は。。。食の安全ってなんだ。

 ttp://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/1221588140360.html
24名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:28:41 ID:6mTRCXz00
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"    + `ミ;;,
    彡        ミ;;;i  汚染米問題に、リーマン・ブラザーズ破綻
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  金正日さんは倒れたらしいし、
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,   国籍不明の潜水艦は現れるし
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'   
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ   まあ、みなさん、せいぜい、ガンバってください
     't ←―→ )/イ フフン
       ヽ、  _,/ λ、     
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
      |  /\  /
25名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:29:07 ID:zl+qTgVO0
被害が出るのはこれからだろ
アフラトキシン一生モンだ
26名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:30:52 ID:Zm2CEsaX0
>>13
おまえ、そんな絶望的な事よく言えるな 
27名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:31:04 ID:hq5keSsO0
給食あったけど、赤飯とか出たことない
28名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:32:25 ID:sBvj+yss0
>>26
おまえ2chは初めてか、力抜けよ
29名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:32:58 ID:uy9FsNsk0
初潮がきたばかりの子は驚くだろうな。

え?家でも?学校でも赤飯? みたいな(´・ω・`)
30名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:33:02 ID:wml0IXsZ0
外食ではまだ出てこないな
31名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:33:24 ID:kjp5BYH3O
全滅しました
32名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:34:00 ID:AJIGTE970
でも日本人は「しかたない」の精神だから
食テロされてもデモも署名も何の抗議もしないんだよねw
33名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:35:07 ID:jKu9Wyvc0
もう食っちまったのはどうしようもない
34名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:35:39 ID:zl+qTgVO0
安全というなら農水相にアフラ米食べてもらえばいいよ
テレビ中継でよろ
35名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:36:50 ID:C7zqQI1CO
47校………
絶望的だな………………
36名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:37:23 ID:gEUUqN2cO
>29
私で全員きたってことか‥‥とか
37名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:37:45 ID:E9KA5205O
もうこの学生らは肝臓ガン確定ですね。
ご愁傷様です。


テレビで必死に「今のところ健康被害は報告されていない」って言ってるけど、
ガンになるのは先だもんね。
38名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:38:01 ID:ZiG7deRB0
>>17
一合=180cc。
あとは自力で計算するよろし。
39名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:39:28 ID:vIhKIuea0
給食材料費を徴収しながら仕入れ明細さえ公表しないとは
そんな黒給食くわせてるから子供たちはアホになるのだよ
40名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:40:41 ID:VvK1v3L8O
ちょwwマジでwwwwww

もし弟が食ってたらどうしよう、てかどうしようもないか(´・ω・`)
41名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:42:14 ID:dpxwLgY40
三笠ルートじゃないのにこれだ
もう諦めた方がいいかもしれんね
42名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:44:30 ID:E1MKrsQ60
目先の健康被害しか報道しない(親に対しても)まましらばっくれるつもりだろ!
親もかんたんに騙されるな!自分の子供なんだから自発的にどういう状況か調べて訴えろ!
43名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 14:58:10 ID:28j3AoJ+0
いい加減怒れよ、日本人!
ここまでボコられてまだ無反応かよw
44名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:05:49 ID:doOmIesX0
ウルグァイ・ラウンド農業協定ではミニマム・アクセスの輸入義務はない。
http://www.nouminren.ne.jp/dat/9903/99032201.htm
しかし日本政府はたいして需要もない(毒)米を全量輸入しなければならないという立場をとっている。
なぜでしょうか?

アクセス米77万トンの輸入先
米穀 51% ←アフラトキシン混入米
タイ   34%
中国   12% ←メタミドフォス米
その他  3%
45名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:08:43 ID:sBkEAB5hO
>22
今年の記事で75校中73校が何らかの形で給食を実施してるとあった
46名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:09:34 ID:jPBgEoM10
京都の現中学生(−人−)
若くしてガン発生ご愁傷様です
47名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:14:53 ID:cTbgzRCO0
ご冥福をお祈りしますどすえ
48名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:20:22 ID:qVdejERMO
つーか今までこんな事件は山ほどあったって事だよね
たまたま今回三笠フーズの所業で色々明らかになってるけど
みんな知らない間に食べてたんだよ、事故米を
49名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:24:55 ID:6quNTyAq0
>>1
これはメタなのかアフラなのか
50名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:27:53 ID:is/5yFOZ0


    {  アフラトキシン団子  }
     ',.    (,゚Д゚,)    i   _⊂ ̄ ̄ ̄⊃
    ヽ   ∪ ∪   /  ⊂___⊃ ̄
     `ヽ、_    _ ○
          ̄ ̄ ○ ○
 ∧∧   ∧∧   ○ ○ ○
 (;;;;;;;;゚)  (;;;;;*゚) .| ̄ ̄ ̄ ̄|.   /彡ミ. /彡ミ
 /;;;;; |.i i /;;;;; |  ~| ̄ ̄ ̄|~   /彡ミ. /彡ミ
(;;;;;; /乂(;;;;;; /    .|__( ̄)__|   /    /

12日(金)、全国の学校給食で、白玉、月見団子が大量に消費.サレタ....

島田化学工業、事故米233トンをでんぷんに不正転売
 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080916AT1G1604616092008.html

白玉 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E7%8E%89
デンプン:米澱粉 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%B3
上新粉 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%96%B0%E7%B2%89
51名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:29:56 ID:d6mM6bwt0
化学板→ アフラトキシンB1で日本人全滅?
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1220897020/l50

B級グルメ板→ 発ガン毒米が市場に流通してた
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1221142018/l50

生物板→ 【事故米】アフラトキシン【自然界最強毒】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1221017085/l50

病院・医者板→ 【肝臓がん】アフラトキシン【事故米】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1221172696/l50

既婚女性板→ 【毒米】汚染米が10年以上市場に流通【発癌米】14
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1221657053/l50
52名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:30:25 ID:uJ0pdfGu0
給食費払わない奴は これを知ってたのかも
53名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:37:30 ID:Ty6lW58x0
こんな危険な給食になんて、
給食費払いません!
給食はただで頂きます!
54名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 15:51:36 ID:foY4+AUG0
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
55名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 16:58:15 ID:fkL8Q+Ip0
果たして京都だけか?
56名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 17:32:17 ID:PNkAczS10
京都市、今は中学も給食なのか
20数年前は弁当だった
57名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 19:31:13 ID:F2gA0KyZ0
ははは、行政に金をむしられ行政に殺される国民w
笑い話にもなりゃしねーw
58名無しさん@九周年:2008/09/18(木) 20:55:25 ID:2ehIBg5I0
生き残るために好き嫌いさせるなよ
アレルギーは別だが
59名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 06:32:28 ID:Q677c6rW0
>健康へ影響を及ぼす可能性は低い
そんなわけないと思うんだけど・・・




60名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 16:48:59 ID:76gLmsSN0
日本、13年間も汚染米を輸入…1万トン実態把握せず
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221802084/

小麦の輸入も当面停止…コメ同様の仕組みで輸入されているため
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221803181/

長岡市の澱粉製造会社"島田化学工業" 
取引先にも「事故米使用せず」と虚偽説明のファクス
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221791032/

米の販売業務と業者の検査業務を分離 再発防止へ体制見直し
汚染米不正転売で農水省
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221802490/


なんか食料難になりそう・・・
61名無しさん@九周年:2008/09/19(金) 17:48:43 ID:3n5eXQ3M0
>>48

ソースだせや
62名無しさん@九周年:2008/09/21(日) 11:23:35 ID:wjgHIcB70
>>61
自分で捜せよ

http://photozou.jp/photo/show/150065/8442376
63名無しさん@九周年
もうすぐテレビ東京で放送18:30

トコトンハテナ 「余った米はどうなる?」ミニマムアクセス米

政治・経済・社会問題など幅広く取り上げ、
司会の進行にあわせゲストコメンテーターが解説する情報番組。

今世間を揺るがせている事故米の食用流用問題。
食の安全神話はどこまで崩壊してゆくのか。この問題が発覚する直前に、
番組では「余った米はどうなる?」というテーマで取材を進めていた。
政府米の備蓄倉庫には、海外から輸入されたミニマムアクセス米が山積みされていた。
この米の中に事故米が?!今では取材が難しくなっている場所まで奥深く取材をしており、
この問題の根本を解くカギになるかも。

司会:高橋英樹 リポーター:クワバタオハラ (くわばたりえ・小原正子) もりちえみ

9/21 (日) 18:30 ? 19:00 (30分)
テレビ東京