【自転車】ガソリン高騰で脚光の中…高齢化や後継者不足で消えゆく「街の自転車屋さん」

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近はホームセンターなどで低価格の自転車を目にする。
ガソリン価格高騰で自転車を見直す動きもある。
一方で「街の自転車屋さん」がめっきり減った気がして調べてみると、
今春、金沢市中心部で一軒の自転車店がひっそり閉店していた。
亡くなった店主の遺族に話を聞くと、職人の誇りを胸に六十年間、
住民の「足」を支え続けた店主の物語があった。(吉川良治)

金沢の繁華街の一角・木倉町で約六十年続いた「北自転車店」。
店主の北菊治さんが五月に八十六歳で亡くなり、後継者もいなかった。
妻繁子さん(79)が店の歩みを振り返ってくれた。

菊治さんは結婚直後の一九四八(昭和二十三)年、大手町に自分の店を開き、
三年後に木倉町へ移った。「仕事を生きがいにした人やった」と繁子さん。
年中休まず、朝早くから夜遅くまで油まみれになって働いた。
自転車が庶民の足の「主役」だった時代、修理の依頼が重なると、
夜中まで工具を操った。夫婦は幼子を背負って働き、三人の娘を育て上げた。

昭和の終わりごろからホームセンターなどが低価格自転車の販売を始め、
昭和五十年代には年間百―百五十台ほど売れた北自転車店も販売台数が激減した。
県自転車軽自動車事業協同組合によると、ここ数年の県内の販売台数は年間約六万台。
自転車店以外での購入が約七割に上るという。

以下グリスいやソース
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080910101.htm
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080910101.jpg
2中国餃子とロッテのガムアイス:2008/09/12(金) 13:32:47 ID:tZ12lY9O0
俺も自転車屋さんでは修理を依頼するくらいだなぁ・・・
やっぱホームセンターとかで買っちゃうかも
3名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:34:22 ID:SHFYHN5N0
ママチャリに2万以上払う奴は馬鹿
4名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:34:42 ID:PaRuGSVRO
俺はいつでもいいから鍋定食のねーちゃんもある
5名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:35:36 ID:ZAjO7C1o0
俺たちは今、追い込まれている・・・
ttp://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/7/8/78f1faa5.jpg
6名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:37:19 ID:/HZba5/hO
あれ?このスレ昨日も見たぞ!
7名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:37:20 ID:Hofk9lSc0
【社会】ガソリン高騰で脚光の中…街の自転車店消えゆく
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221036475/

継続?
8名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:37:48 ID:L/xtbtax0
>>1
重複、しかも2日も経ってる。

【社会】ガソリン高騰で脚光の中…街の自転車店消えゆく
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221036475/
9PPPpf618.hyogo-ip.dti.ne.jp :2008/09/12(金) 13:38:12 ID:A1fwao4o0
使い捨て自転車を修理する人はいないわなぁ..

パンクも,直す工賃よりチューブ代の方が安いくらいだし.
10名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:38:59 ID:sfVkIJ9t0
うちは商売やってるから、近くの自転車屋で買ったり修理したりしてるけど、
サラリーマンや主婦は量販店で値段だけ見て買うだろうしな。
11名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:39:45 ID:w4QvBE300
次スレでいいんじゃね?
需要あるかどうかしらんけど
あ、重複すいません( ;´・ω・`)チェック忘れたす
13名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:43:33 ID:9GqoyUpi0

男ならパンクくらい自分で直せよ
14名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:45:58 ID:PXkDoEmN0
ホームセンターのチャリは、すぐに壊れる。
15名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:47:50 ID:ItbsGfno0
>>13
どうやって直すのですか?
パンクしたら新しいチューブ買って取り付けた方が安上がりでしょうか?
16名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:48:34 ID:68srZQXs0
自転車屋も電気屋も消えたな
17名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:49:22 ID:S5XnMfFv0
そこで買った自転車以外を持ってったらシカトな店とかあったよな
18名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:51:32 ID:68srZQXs0
>>15
100均逝って、パンク修理買ってこい
だいたい篦使わないとタイヤは外せないだろ

ま、チュ−ブに注入するゴム系のパンク修理もあるけどな
19名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:55:36 ID:0QtYeiQw0
海外にいるんだけど、この国じゃ自転車屋にパンク修理しに行くと
チューブごと交換になる。手数料込みで\2000くらい。
まぁ、その方が早いし確実かもしれんけどさぁ。

>>15
パッチと糊セットは\100均でも売ってる。簡単な工具も必要だけど。
20名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:57:09 ID:IcOrnTqY0
ホームセンターのせいにしてる暇があったら
町の自転車屋でも、1万円以下の安い自転車売るなり
差別化をはかるなりしろよ。
21名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:57:55 ID:ItbsGfno0
>>19
ありがとうございます!

チューブって簡単に付け替えることってできるのですか?
ネットで検索してみるとチューブって安いのですが、
これで(600円位)大丈夫なのでしょうか?
22名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:58:44 ID:S5XnMfFv0
安自転車は大概チョイナ製なんで真似できんって親切な自転車のおっさんが言ってた
そこは潰れちゃったけど
23名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:00:05 ID:xfDRegLV0
自転車屋がぼったくりしてるからつぶれるんだろ
ざまぁw
m9(^Д^)プギャー
24名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:02:21 ID:X4Ys9O060
自転車屋はパンクの修理800円だったが
イオンは1800円('A`)
25名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:04:43 ID:dlmrV2o+0
>>20
うちは、他店で購入された自転車は基本的に修理しない。
でも、店で買ってくれた客にはとことんサービスしている。
26名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:05:51 ID:DDBLH8rw0
街の〜〜屋ってのは全部つぶれてくから

27名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:06:09 ID:IcOrnTqY0
>>19
チューブの寿命なんて、もってせいぜい二年らしい。
昔、同級生に自転車屋の友達がいて、そいつが言うには
1回パンクしたら穴を塞ぐよりもチューブを交換した方が結局は安上がりなんだと。
一度パンクして穴を塞ぐと、
その部分のゴムだけが周囲の部分と柔軟性が違ってしまうため
更なるパンクに繋がってしまい、乗りごこちにも影響がでるそうだ。
28名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:07:24 ID:/hZLfGrI0
自転車屋www。
まだ生き残ってたのか。
自転車なんて、毎日1億台ぐらい廃棄されてんだから、
壊れたら、捨てられてるのを拾ってくれば
29名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:08:48 ID:SY5UH6o20
チューブは取りかえると4000円ぐらい取られるからなぁ
新品の自転車が9800円ぐらいなこと考えるとバカらしい
30名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:09:08 ID:b9XxcsES0
>>25
おれはおまえみたいな店では買わないな
31名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:10:56 ID:6JmnuLEfO
俺が行くところは、船の修理から自転車の修理までやってる何でも屋だからな。
ちなみにパンク修理は500円と格安だ。
多分、パンク修理なんて利益度外視なんだろうな(´・ω・`)
32名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:13:20 ID:IcOrnTqY0
>>29
学校に通う間の足として、その値段のものを購入して
最後は駅に捨てていくのなら、チューブ交換は割高かもな。
33名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:15:10 ID:L/xtbtax0
>>25
他所で買った自転車でも喜んで修理してるとリピーターになって買い替えの時はうちで買ってくれるって
俺の良く行く自転車屋のおッちゃんが言ってた。
34名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:15:36 ID:uSfM7+dP0
さっさと自転車ブーム終了して
50万使ってはじめて客扱いするような糞ショップ潰れねーかな
35名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:17:45 ID:Vm/ndjE5O
競技用の自転車速いな
制限速度守りながら原付乗ってたら抜かれた
36名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:18:10 ID:I8mPCj440
>>25
近所で4,5万のマウンテンバイクとか飾ってる専門店が同じように
他店購入の自転車の修理を断っていたらしいが、いつのまにか潰れた
37名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:23:25 ID:+X3dWBPfO
うちのチャリは買った店でいつもみてもらってる。
我が家の近くの無印良品有楽町店。
近所に自転車屋があるか知らない…
38名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:31:21 ID:dlmrV2o+0
>>30
別にいいよ。
うちはつぶれん程度にはやっていけてるから。
人並みの暮らしはできている

>>33
その考え方もあるな。
でも、それしすぎると最近は修理ばっかりになっちゃうんだよ。
修理だけでは食ってはいけないし、かといって量販店と価格勝負もできないしね。
でもね、俺も営業とかは一応しているよ。

>>36
うちもMTBも扱っているけど、子供用とシティーサイクルがメインだからね。
MTBやロードを重視にするならそれなりの客をつかまないと駄目よ。
39名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:31:46 ID:hFjPkNYT0
ママチャリの修理頼んだら機材が無いので購入するからとかなんとかで
万請求された。
何でおまえらの機材を買ってやらなくちゃならないんだよ。潰れやガレ。
40名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:33:12 ID:+pCRgYUL0
DQNの就職先が減っているってわけだな
41名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:36:52 ID:k381Zs090
修理って言っても、故障なんてパンクくらいだし、
パンクなんて百均の材料で自分で簡単に修理できちゃうしね。
ホームセンターで2〜3千円くらいでチューブ買ってきて、
チューブごと取り替えるって方法もあるし。

なので、ホームセンターの安いママチャリで十分だと思う今日この頃。
42名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:37:33 ID:qz8LZVTd0
 ほんとうは個人の店が好きなんだけどな。
43名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:41:15 ID:Y4mB80TC0
自転車やでチューブ交換したら(後ろだけで3800円)その後2年で1回もパンクなし
もう山はなくなってるけど、交換しないであと2年ぐらい乗れたら、と思う
44名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:43:16 ID:k381Zs090
>>38

景気の良い時
「他所で買った自転車なのに修理してくれた!次はここで購入しよう」

景気の悪い時
「他所で買った自転車なのに修理してくれた!安い量販店で買っても修理の心配ないやんw」

ってなっちゃうもんな。
45名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:43:28 ID:X8ym3Ae2O
>>41
ノリはいいやつ使おうよ(´・ω・`)
46名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:46:35 ID:4sPfAY1D0
個人の店の身近な職人さんって本当に頼りになるし何とか生き残って欲しい
47名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:47:42 ID:I4A0NrY40
今ガソリンピーク時より10円以上も安くなってるけど
なんでそういう良いニュースとか全然流れないの?
48名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:50:31 ID:Q/9QPiC50
安い自転車は一定期間過ぎると
トラブルが頻発するパターンが多いんだよな
パンク、ワイヤー切れ、チェーン切れ、あとすぐに錆びる
耐久性のない部品使ってるとしか思えん
でもたまにあたりも有ってそん時は
お買い得
49名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:52:51 ID:EUw3jVlsO
>>48
西友の1万円チャリは
ちゃんと日本製の規格品だった
もう5年目
50名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:53:55 ID:nYbJQEEX0
他店で買ったヤツでも修理してくれよ。
それが結局町全体のネットワークになって生き残る強み
になると思わんのかな。自分で直せるヤツはいいけど
子供とか女とかも自転車は乗るんだぜ。

ウチの住んでるトコは自転車屋があちこちあって
通勤時のパンクの時はすごく助かってるよ。
他店お断りなんて言う店は全然ないな。
51名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:02:12 ID:HhBlvb1K0
近くの自転車屋にクロスバイクが置いてあったんで
「これ、フレームサイズは?」と聞いたら
「大人用です」と答えられた
52名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:04:48 ID:CkarqkyQ0
木梨サイクル
53名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:15:56 ID:1y1dB3dw0
自転車乗るのは良いけど、ちゃんと道交法勉強してからにしてくれよ。
軽車両なんだから免許は必要なくてもルールは守れよ!

54名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:17:14 ID:mcW9kKm90
とりあえず、自転車買ったらメイドインチャイナのシールを剥がす
これでおk
55名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:18:34 ID:FNScsTZx0
昭和40年代は、自転車は普通品でも5万円ぐらいはしていた。
街の自転車屋は、鉄道で運ばれてきた自転車メーカーからの部品を
組み立てて自転車にして販売していた。おそらく部品で購入する
ときの価格が1万とか1.5万円で、それを5万で売って差額で
生活していた。だが、ある時期から安い粗悪な自転車が横行し、
外国製品も跋扈するようになり、スーパーが自転車を売るように
なり、個人の自転車屋の利益は激減。廃業が相次いだと思う。
むかしは中古自転車屋というそれだけの商売もあったのだが。
56名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:21:23 ID:E5em0zof0
町内で車の点検している工場があるんだけど
そこにいってパンクの修理してもらったらタダだった
57名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:23:00 ID:4sPfAY1D0
まず道交法が現実に合わない異常性自体が何とかならんかねえ>自転車
法を作る側も守らせる側ですら遵守できたものじゃないし

マナー自体は昔よりずっとよくなってるけどね
58名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:23:18 ID:+IXwHTCb0
高いチャリを長く使う=取られる
安いチャリを長く使う=買ったほうが安い
どっちがいいんだよ
59名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:24:21 ID:X94SDNAr0
>>1

>以下グリスいやソース

これが言いたかったんだろ?w
60名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:24:40 ID:n1lyPZ7w0
生き残れる街の自転車屋の条件

 元店主のじいちゃんがいまでも日本中自転車で遊び回ってて奥さんが商店街の人気者で娘が自転車キチなんですね。わかります・・・
61名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:24:47 ID:ni0nF/eA0
ド田舎市の自転車屋も軒並み潰れてる。ホムセンとかで自転車を売るように
なったからだって。
娘が学校帰りパンクしたので、ようやく町でたった1件の自転車屋にたどり
ついて直してもらおうと寄ったら2000円だと。おまけに自転車屋の親父が
「ネエちゃんめんこいな〜。ネエちゃん握手してくれたら1000円にして
やる!」って言われて、気持ち悪いし手持ちがなかったためパンクの自転車
を1キロ以上をトボトボと帰ってきました。
62名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:30:08 ID:av4XSeUt0
>>61
パンク1000円なら激安だろ。触らせればいがったのに。
63名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:30:14 ID:6JmnuLEf0
競技用とか趣味性の高い自転車を扱ってる店は繁盛してるよ。
まあ技術や知識も必要だけどね。
64名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:32:26 ID:7LvzMmXc0

ホームセンター等の安い自転車はヤバいぞ。

低価格自転車の実態
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
65名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:32:45 ID:w4QvBE300
>62
そうなのか・・・
オレ中学生の頃、しょっちゅうパンクさせて自転車屋で直してもらってたが600円だった
物価あがってるんだなぁ

あまりにもパンクする頻度が高いもんだから、しまいには自転車屋の親父から
「めんどくせぇ 自分で修理しろ」
と言われる始末だった

おかげでパンク修理の仕方覚えたけどな
66名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:35:24 ID:VCtvG8wTO
祖師ヶ谷大蔵の木梨サイクルのオヤジは息子そっくりだが、腕はなかなか。
67名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:37:20 ID:QLj0JBUP0
>>62 チューブの価格は一本300円。高くても600円くらい。パンクしたチューブなんか張って直すくらいならまるごと自分で新品に交換したほうが経済的かつ効率的。
68名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:42:51 ID:cUnZQDLo0
ド田舎ならパンク自転車引いてようが別に1キロぐらい歩くのはよくある話だろ
とふと思った俺もド田舎在住
69名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:45:43 ID:shJ6wL+lO
>>64
俺、ホームセンターのチャリ8年乗ってるけどな
まあチューブは1回づつ変えてるけど
70名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:47:43 ID:96ITss+MO
>>67
レバーの付いたMTBとかなら10分もあれば交換出来るからいいけど、ママチャリはマンドクセ
ロードのタイヤは手が痛くなるからヤダ
71名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:49:47 ID:lWInti2d0
>>65
俺が住んでる地域だと、ワッパを簡単につけ外し出来るスポーツ車で、ガラスや釘踏んだだけの
突き刺しパンクが一箇所なら1200円が相場かな?

自転車のチェーン店で840円でやってるとこもあるけど、個人事業主と法人では体力違うから
高いのは仕方ない。ママチャリの後輪の場合だったら、1000円以下で引き受けていては
いくらベテランが手際よくやっても、技術料も出ないどころか完全な赤字だと思う。
72名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:50:57 ID:Sqw8axWH0
地元のスポーツ自転車専門店は活況だけど
隣の自転車屋は風前の灯火(´・ω・`)
73名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:58:22 ID:HlfaL/r8O
>>55
四十年代、五万もしてなかったし、中古自転車屋は今でもある、寝言言ってんじゃねー。
74名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:19:40 ID:GhBQW7AAO
俺の爺さんがリヤカー引っ張ってた、黒くてごっつい自転車が欲しいんだが、どこにも売ってない。
爺さんが10年前に死んだ時に貰っとけばよかった。
リヤカーは折り畳みの方が良いが。
75名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:24:46 ID:I8mPCj440
車におきかえると解り易い
ホームセンターの安自転車  :軽自動車や中古車
1台5万以上のロードやMTB:レクサス

とりあえず乗れればいいと言う人もいれば
趣味やステータスの為に良い車に乗りたいという人もいる
76名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:33:15 ID:lWInti2d0
>>74
ttp://www.bscycle.co.jp/root/catalog/jupiter08/lineup.html
   ↑
こういう自転車の事か?ちゃんとした専門店なら取り寄せてくれる。そんなに
売れるもんじゃないから、店が在庫していることは無いと思う。
77名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:34:19 ID:k381Zs090
78名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:35:56 ID:p2DHludh0
健康によかろうと十万越えの折りたたみ自転車を買ったんだが
思いのほか快適で、買い物も仕事出動も自転車になったよ。
今まで使ってた1万くらいのママチャリに改めて乗ると、なんだか貧弱だし
速度でないし、へんにぐにゃぐにゃした物に思えてきて、全く使わなくなった。
79名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:39:12 ID:vMJzkmE70
>>27
ねーよww
80名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:40:39 ID:JGKZwkTSO
去年ホームセンターチャリを8000円で買って今現在修理代が16000円かかってます。
81名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:42:32 ID:/4GnFAW4O
>>75
ホムセンで軽自動車を新車で買えるんか?
82名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:43:48 ID:8d1vSevZ0
町の自転車屋でブリジストン製の自転車が1万円台(約1万8千円)だったので購入した。

カタログに載っていない商品らしく、安い自転車に対抗して製造しているみたい。

83名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:43:51 ID:qL92ESjT0
ちゃりんこも家電も化粧品も
ちっこい店で買ってる俺ってw
84名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:46:55 ID:bUfqfhub0
>>76
何か、それフレームが婦人用みたいでいやだ。昔のぶっといフレームのは無いかの?
85名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:52:13 ID:rdGDZkV/0
職人を途絶えさせてはいけないな。

リヤカーのパンク修理をお願いしたら、今のタイヤと構造がちがうようで
若い職人がタイヤを前に戸惑っていると、奥から親方がやってきて
「ちょっと、見せてみろ」と親方に修理をしてもらった事がある

親方の威厳をアシストしたオレって、ちょっといい事したと思っている
86名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:04:03 ID:sbYfV8Z70
街乗り専用だからパンクぐらいしか故障が無いし持ってく理由がない・・・。
パンク修理は自分でやるしMTBだからチューブ交換とかも簡単だし。
87名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:04:47 ID:lWInti2d0
>>84
ググレカス...と言いたい所だが
ttp://www.panabyc.co.jp/products/regular/rg.html

オマイが欲している自転車のイメージとはたぶん違っているだろうな。
いわゆるダイヤモンド型フレームのゴツイやつは恐らく手に入らない。この手の
ゴツイ実用車を専門に近い状態で作ってるメーカーもあったとは思うが、
今現在営業してるかどうかも含めてシラネ。
88名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:11:43 ID:zUqdbhwu0
自転車屋に限らず近所にこじんまりした店が無くなって
不便だなぁ〜と思う事が増えてきたな
確かに量販店とかは安いんだけどさ
最近はレンタルビデオ屋かなマイナーでも面白い映画にコメントつけてたな
89名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:18:45 ID:SHFYHN5N0
>>64
自転車屋が必死にあら捜しして、たったこれだけしか指摘がないのか。
ママチャリなり安物で十分だな。
90名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:20:48 ID:ndN7ThSh0
地元では、パンク修理するのに自転車を1BOXに
乗せて持っていかなきゃならない地域もあるみたいだ。
91名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:29:09 ID:f1BJ7BIV0
安い自転車は漕ぎ出しが重いし、スピードもなかなか乗らないだろ
目的地が少しでも遠いとちょっとした拷問だ
92名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:44:31 ID:b9XxcsES0
>>91
安い自転車は漕ぎ出しが重い?
もしそうだとしたら何故重いのか論理的に説明してくれw
93名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:49:09 ID:IzIJMO+C0
>>89
ホームセンターで売ってるMTB(もどき)は山道走ったらフレームが
歪んだり、溶接が取れたりするのもあるんだってさ。
(説明書には山道走るなって書いてはあるらしいけどw)
94名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 17:51:27 ID:2p/vINfn0
>>3
遅レスだが
安い中国や台湾製のは国産に比べて溶接がやわい

とくにママチャリなんてメンテナンスフリー当たり前の
カブのような使い方しかしないものだぜ

立ち扱ぎしてたらフレームが外れて大事故
悲惨だが安物買っている奴には同情しないな
95名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:03:09 ID:4HtH5oyW0
自分で修理キット買ってパンク修理する香具師に、ちょっとだけ忠告。
最後にチューブをタイヤの中に収める時、チューブがタイヤの外側のゴムと枠の間に挟まれないように注意しろ。
最後にチューブに空気を入れるわけだが、この際にタイヤの外側のゴムが枠にちゃんとはまらないで(タイヤの中心から見て)外側に少しはみ出たようになっている場合、大抵どこかででチューブをかんでいる。
このまま走ると、近い将来間違いなくバーストする。
96名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:04:43 ID:BNxUzG/L0
>>93
事故が多発してクレームが多いから。

ホームセンターの自転車で一番深刻なのは素人がハンドルとペダル付けて売る事。
個人店と同じ自転車技士という有資格者もいるが数優先で売るとバイトが加わり
ハンドル外れる、ブレーキワイヤー抜ける、ペダル取れる、サドル抜ける、車軸
歪むという事も珍しくない。
97名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:13:08 ID:5Gu87aRL0
>>75
↓コレが正解。

車におきかえると解り易い
ホームセンターの安自転車  :中国製自動車
1台5万以上のロードやMTB:日本車

とりあえず動きさえすればいいと言う人もいれば
ちゃんと走ってちゃんと止まる普通の車に乗りたいという人もいる



98名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:17:24 ID:BNxUzG/L0
>>95
オレも追記したい。
チューブが円周上に鮫肌の様な傷があり、タイヤに黒い粉が沢山落ちていたら
チューブの寿命で他の場所も直ぐに穴開く。原因はチューブが安いのとマメに
空気入れないから。素直にチューブ交換した方が良い。
99名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:17:29 ID:tBioFuB00
中国製でもそれなりの値段の物は精度に問題がある事も多いが品質もいい。
激安自転車のフレームなんかは鉄というより鉄分を多く含んだ固形物なんでキチンとした溶接でも
強度を出すのが素材レベルで不可能。
100名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:33:03 ID:lbFpDUvf0
>>97
ホムセンの安自転車(一応JISやBAAに準拠):韓国製自動車
ってところだな。
101名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:39:29 ID:iS4KUe3rO
ホムセンで買ったけど人と衝突しても意外に歪みも無かったよ。
通学通勤で使うには十分。
102名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:43:54 ID:lbFpDUvf0
手前のチャリよりまずは相手の心配しろ
103名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 18:47:51 ID:L/xtbtax0
ホムセンの自動車=安いだけがとりえの韓国車
3万円未満のママチャリ=120万円前後の買い物用の軽四
5万円からのクロスバイク=200万円前後の普通乗用車
10万円以上のMTB、ロード=300万〜500万の国産クロカン、スポーツ
30万円以上のMTB、ロード=500万〜1000万の大排気量高級スポーツ
50万円以上のMTB、ロード=フェラーリ、ランボルギーニクラスのスーパーカー

こんな漢字か?
104名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:06:49 ID:DxIcg21M0
あー、俺の通ってる大学のまえの自転車屋も店主高齢のためとか言う張り紙と共に最近潰れたなぁ。
105名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:21:42 ID:/Lizp5uB0
安物の自転車はまじでやめとけって。
自分が死ぬならともかく、歩道を走ってて歩行者巻き込んでとか最悪すぎる。
106名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:25:02 ID:FNScsTZx0
昔の自転車は、どこもみな鉄で出来てて、重かったし、
それに毎日油をしませた布でから拭きしたり、
汚れを時々洗い流してやらないと、すぐにさびて
赤茶けてスボンが赤くさびがついたり、ギイギイ
いったり、スポークが折れたりしたもんだ。
107名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:30:09 ID:YRTrh0HU0
自転車屋って儲かるのかね?
108名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:31:09 ID:/aRHPk2yO
部長のチャリンコ盗んだの誰だ
109名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:33:13 ID:amLQSTBx0
>>103
ランボルギーニに例えるなら120万位だな。
それ超えると旧車の様な自己満足の世界に突入する。
110名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:42:02 ID:1gqdHtfJ0
利権がほとんど絡まないんでフレーム買ってきて3台ほど自分で組んだ
自転車の場合は一度の防犯登録くらいでずーっと乗れるしな
111名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:44:05 ID:4A2YHhggO
高いチャリでも車に比べたら圧倒的に安いが
だがチャリは車と違いパクられやすい
車を盗るのは窃盗。だがチャリはそうじゃない。と考えてる人間が多すぎる
だから高いチャリも考えもの

安いチャリはパクられてもまだいい。だが安全性や操作性などが悪い。安物買いの大損もある
高いチャリはパクられたら痛い
だが中途半端なものも考えもの

一体何がいいんだ
112名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 19:52:16 ID:jkdUmZ4+0
千葉とかの田舎いくと若者でも安チャリ乗ってるやつ多すぎで吹くw
せめて5万くらいの乗ろうぜ。漕ぎ出しの軽さが全然違う
113岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/12(金) 20:15:45 ID:yeobtSNt0 BE:551124959-2BP(2244)
一件馴染みの店があるが、親父さんの具合が今一つ。
ガソリン高で需要増えますよとは言っといたものの。
114名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:48:29 ID:9yl62iMP0
>>112
なぜ5万出すと漕ぎ出しが軽くなるのか説明ヨロ
115名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 20:50:38 ID:5k+PtMDt0
「フラッシャー」のついたちゃりが無くなったからじゃまいか?
116名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:07:54 ID:iS4KUe3rO
>>112
ちゃりにんな金出せるか
117名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:42:44 ID:llR86hO00
>>111
鍵かけて、ペダルを抜いておく。
http://item.rakuten.co.jp/trycycle/37604/
とりあえず乗って逃げられることはないとオモ。
118名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:47:16 ID:L/xtbtax0
>>114
車体重量の差、使ってるパーツの品質、組み立ての丁寧さが違う。
1万のママチャリから20万のロードに乗り換えた時は笑いが止まらなかった。
後日、5万ぐらいのクロスバイクに乗せてもらう機会もあったがやっぱりママチャリとは違った。
119名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:49:59 ID:tRRLaxWGP
構造が簡単だし、メンテナンスはプロに頼まなきゃならないという代物でもない。
弱い業種なんだから、なくなるのは仕方ないだろ。
120岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/12(金) 21:50:34 ID:yeobtSNt0 BE:73483823-2BP(2244)
チャリンコ屋も笑いがとまらなかったろう。
121名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:52:25 ID:DxIcg21M0
>>120
あは・・・俺の店、もうやってけないや・・・あははは・・・
122名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 21:58:40 ID:lxEXiXDt0
>>118
普通の27インチのママチャリのホイールを700C用に換装して、
700×25Cくらいにすれば、みんな軽くなるよ。
123名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 22:04:12 ID:d6n/5QHr0
>>84
http://www.welby.co.jp/product/take.html#01

とりあえず、築地に実用車の専門店があるんで行ってみれ。
124岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2008/09/12(金) 22:26:32 ID:yeobtSNt0 BE:48989322-2BP(2244)
関係ないがeonetが規制だよ
はは・・ ははは・・・

さよなら。
125名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 22:27:07 ID:xk/NkwDF0
15年前くらいに買ったロードマン。
最近5年くらいは坂のすごいとこにすんでいたから乗らずにいたら
タイヤもチューブもダメになってしまった。

去年転勤で平坦なとこに転勤になったから、近所の自転車屋に
「1万円でできることをやって」
と頼んだらタイヤチューブの交換(そこそこいいやつだった)と
ブレーキとギヤの調整をしてくれた。

特に自転車好きって訳じゃないけど、買ったときより乗りやすくなって
感動しました。

これから空気がひんやりして漕いでいるだけで気持ちいい季節になるので
楽しみです。
126名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 22:39:26 ID:6pHZ7ECf0
コーナンで購入した自転車は酷かったな。
購入一ヶ月でパンクは別にしても、ライトは暗いわタイヤは劣化するわで酷いもんだし。
今年に入って漕ぎ出そうとするとギヤから鋭く叩くような金属音がするし。
127名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 22:41:36 ID:chyo19WR0
>>85
でも、職人とか必要なくて
誰でも簡単に修理できる自転車ばかりになれば
いいと思わんかね?

職人がいる社会は、それだけ無駄の多い社会って事な。
128名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 22:48:54 ID:nWzYOmMl0
>>25
なるしまフレンドでは社長自らがママチャリのパンク修理してたりするのに。
129名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:00:28 ID:QLmkzIqP0
>>116
ブリジストンの4万くらいで買ったママチャリに乗ってるけど
もう10年目立った故障はないなあ。

タイヤは交換したけど、ひびが入ったから交換したくらいだなあ。

こまめに、オイル注油、タイヤに空気を入れていれば
全然問題なし。
130名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:05:33 ID:0L6ZaGP60
20年位前は大人用が4万前後の相場だったんだっけ?
131名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:23:14 ID:SAJ7Nu6rO
>>75
俺の車は中華製だったのか
(´・ω・`)ショボーン
132名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:42:38 ID:2B6sEww+0
パンク修理は、車より高くていいと思うんだけどな
車でも\2000位とるから\3000でもいいよ
車はチューブレスでゴム突っ込んで終わりだからな
その点、自転車はめんどいし、汚れるからイヤ
値上げしてウェルカムで対応してくれよ
133名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:53:51 ID:BNxUzG/L0
>>127
昔から、シャフトドライブ、ウレタンタイヤ、樹脂ホイール等試しては消えていく。
高価で頑丈な実用車は減り
年収十万の国で組立て、安くて修理するより捨てる自転車が持て囃されました。

これじゃ職人見下す奴が増えるよな。
134名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:55:44 ID:LHpK4oLy0
>>115
電子ファラッシャー?w
135名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 23:58:38 ID:lU4tCxiJ0
Vブレーキっておそろしいよなー
2回くらい前転しちゃった
136名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 00:43:01 ID:CeJocYKr0
アオバ自転車店があれば、しばらく大丈夫
137名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 00:45:14 ID:wO6u391CO
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
138名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 01:27:16 ID:AGrud5xa0
>>103
「ホムセン自転車=クラッシュテストで木っ端微塵の中国車」じゃねえか?


>>123
「オプションパーツ:背もたれ」てのがいいなw

うちの嫁はルイガノのLGS-SIXを使ってた。
同じ考えの人が多いが「せめて定価で5万クラスの物を買え。軽さが全く違う」と説得して買わせた。
(俺も5万クラス愛用者。GIANTのWARP)

しかし今年の暑さに
「スカートで乗れないから!」
てホムセンでママチャリを買ってきた。

「せめてあ○ひに行ったら?あそこならママチャリでもペダルつけて試乗させてくれるし」
つーたんだが「とにかく早く欲しい!」と聞いてくれない。

案の定乗り始めたら
「ルイガノに比べて滅茶苦茶重い、それに遅い。ルイガノだと一本早い電車に乗れるのに・・・」
と文句言ってるよ。

今ルイガノはホイール外して倉庫の中だが冬になって「逆にしたい」とか言い出したらどうしよう?
ハブダイナモと内装ギアのホイールなんか簡単に外せるのか?
139名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 01:43:52 ID:UJ4wIRYJ0
>>135
MTBはいまだにカンチだ
140名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 02:09:01 ID:ehngMHp60
>>111 一番狙われるのは原付バイク。中学生あたりのジャリが犯人だろうな

原付よりはチャリのほうがパクられにくいと思う
141名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 02:09:58 ID:LN6LbL2xO
品質より安さで自転車選ぶ人には、何言っても無駄ってのが、
よくわかるスレだよね。
下手すりゃ死ぬかもしれないのにね
メンテナンス性も大事だけど1番大事なのは、安全性だよね
値段だけで選ぶ人はケガしたり死んでも、自己責任だよね
142名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 02:12:54 ID:LcraXmFQ0
ダイソーのパンク修理キットは
タイヤを外す工具込で105円。
もう自分で直したほうがいいな。
143名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 02:16:31 ID:ehngMHp60
いくら高いチャリでもメンテナンスしなければ壊れる。
壊れるまで放置するような乗り方をするアホは、何に乗っても同じ
144名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 02:53:40 ID:HP2WweEL0
>>143
高いチャリは品質の良い材料を使ってるから、なかなか磨耗損耗が
進まないから、故障しづらいんだよ。
145名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 03:21:28 ID:rXrs+IYGO
チャリなんて1万ので十分。
重いから疲れる?簡単に壊れる?
疲れる距離なら原付乗るし、壊れたら買い替えるわ。
5万あれば原付買えるし、ママチャリ5台買える。
電動アシスト付きでも良いけどな。

146名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 03:33:21 ID:CKFEex3O0
ブリヂストンのトランジットで 軽くて 持つのが楽でオススメって何ですか?
車に入れて 出かけた先で使いたいです。タイヤが小さいのはパスで。
147名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 03:39:49 ID:O6mbbwTo0
個人商店の自転車屋なんてうすぐらい店構えばかりで
よっぽどホームセンターとかが嫌いでもなければ入ろうなんて思わんて
148名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 03:51:56 ID:p/BOyiFk0
>>146
http://www.panabyc.co.jp/products/compact/index.html

ブリジストンよりパナの方がいいよ。
149名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 04:42:14 ID:bVxv1ciA0
クロスバイクで前後サスペンション付きでいいのある?
150名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 06:22:38 ID:66fxGh3E0
>>141
乗ってる本人が怪我するのも死ぬのも自己責任だが
それで人に怪我させたり殺したりしたら自己責任じゃ済まないよな

歩道で全く止まろうとせずに突っ込んでくるチャリ、ブレーキかけるより先にまず自転車から降りようとするオバちゃん、
あれって最大の理由はブレーキが効かないチャリに乗ってるからなんだよな
何が怖いって、自分が乗ってるのがどんなに危ない乗り物になってるのかってことを自覚せず、
「自転車は、ブレーキが利かない乗り物だ」ってのが当たり前だと思ってるところが一番怖い
151名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 06:26:44 ID:sS0KHv2Z0
しかしおされなチャリ屋は増えてるという現実
パンクなんざ簡単だから自分で直せよ
152名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 06:39:34 ID:1oY2y4II0
Rイヤルホームセンターの14700円のチャリンコは日本製なので物持ちがいいぞ!
153名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 07:37:10 ID:lKYHOtjO0
歩道を爆走しているママちゃりはどうにかならんか
154名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 07:37:39 ID:/pUzdTyq0
>>147
>>151
ホムセンの特売で買ったシティサイクルがパンクしても
さすがにスポーツバイクの専門店へ持ち込む気にはなれないもんな。
155名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 07:59:48 ID:pHXpGA6IO
アオバとかトウゲの自転車は良いよな
156名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 08:01:16 ID:LN6LbL2xO
他人を巻き込んでしまうかもしれないって想像力のある人は
何が何でも安い自転車で良いやって事は、しないだろう
交差点でもノーブレーキ、自転車通行禁止のアーケード内でも、我が物顔、車道で逆走、
友達同志で並走、無灯火、等、自己チューチャリンコ大杉
他人を巻き込む前に自爆してほしい
157名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:23:42 ID:h6cxUpY/O
>>156
並走や無灯火が?w

お前友達いなかったろ。
158名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:25:46 ID:O6mbbwTo0
159名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:45:03 ID:66fxGh3E0
>>158
14.3kgと15.1kgか
折りたたんだ状態で持ち歩くってことは考えちゃいけない重さだなそりゃ
160名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:48:38 ID:jYK8eHoE0
44Tの大口径w
16インチなら60T以上欲しい
161名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 09:57:24 ID:b18quFO70
平日に自転車に乗ってたら
職質対象・・歩道走ろうモノなら
即逮捕・・警察のエサですぜ?
やめとき なはれ
162名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:01:54 ID:YSLX8Va90
土地によっちゃ、防犯登録するなら100均でチェーンのダイヤルキーを5つ買ってつけとけ
ってこともある。自転車に最初からついてる鍵1つはモノによってはヘアピン1つで外せるからな。
良い自転車買っても盗まれたら意味ない。
163名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:02:54 ID:1ayhni690
運動不足によるメタボ・・・メタボは万病の元。
そこで自転車、スポーツサイクルです。
身体を引き締め、運動不足による病気を予防。
身体と財布、環境に優しい。
クルマが必要かを見極め、クルマを売り払い、
浮いた維持費で更なる贅沢、貯金増速度アップを狙うも良し。
自転車通行が困難な場合は、電車、バス、タクシー、レンタカー等活用で。

風を切ってサイクリング――サイクルスポーツ編集長に聞く
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030711s167b000_11.html
1:ジムに通うより自転車通勤
http://www.nikkei.co.jp/freshers/bhelp/index.cfm?Genre=v4
カラダに優しい自転車講座
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte01.html

自転車お役立ちリンク - 自転車で出かけよう! 〜快適に自転車と付き合うための情報サイト〜
http://d.hatena.ne.jp/odenboy/20080630/p1

【質問はこちら等で】自転車 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/212/423/c606.html
164名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:08:43 ID:gF3YmKL/O
2、3万円のホームセンターとかで売ってる激安マウンテンバイクとか、海外自動車メーカーブランドや色々な名前で売ってるけど、マウンテンバイクなのに荒地を走るなとかって注意があるのが多いんだってな。
安物のママチャリ並に重いし、見た目だけのマウンテンバイクモドキだよ。
165名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:10:52 ID:UBCm0jpk0
自転車屋でもないのに自転車のパンクを修理できる男の人がトレンドって記事を
an・anあたりで掲載してくれれば俺は今頃モテモテなんだけどね
166名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:12:45 ID:/pUzdTyq0
>>162
俺、100均のダイヤルチェーンなら1本20秒くらいで外せるよ。
道具無しで。
167名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:13:10 ID:XmVgXaAK0
>>156
最近急激に増えつつある、無灯火逆走携帯メールの自転車。
ホント怖いから、きっちり取り締まって欲しい。
てか、あいつら日本人じゃないのかな?
168名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:13:29 ID:KHnHHmXD0
石川県民だが
実際おしゃれなショップが増えてきてる。
悪名高き福井のバルバも金沢店を出した。

でも買うとなればホームセンターが基本、
せいぜいジャスコやスポーツデポとかだよなあ。
無印やTOKYOBIKEは見たことないな。
超本気のロードならしょっちゅう見かけるが、
クロスバイク乗ってる人は少ない。

6万台で7割がショップじゃないってことは
石川県では18000台のパイを奪い合っているわけか。
そのうち何割が「自転車屋」でなくて「ショップ」なんだろう。

仕入値は6掛けで、儲かるといえば儲かるんだよね。
169名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:15:54 ID:9RB9FpKrO
気をつけよう 安かろう 悪かろう
170名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:18:19 ID:lWhUf8/S0
ネット情報のお陰で、タイヤ・チューブ交換やチェーンの調整なども
自分でやるようになってしまったからな。
171名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:19:37 ID:/t7/fmqnO
>162
防犯登録は法律に定められた義務だっつのに。
172名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:20:30 ID:L4rlV4zZ0
別に自転車屋だけの話じゃないし
173名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:22:05 ID:O6mbbwTo0
おしゃれなショップって個人でか?
うちの近所にも自転車専門店でいくつかオープンしたけど
どれもチェーン店でしばらくしたら何日以降は〜店のほうでお願いします
とかいう張り紙して店たたんでたよ
174名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:25:14 ID:n2a99mYR0
量販店にて、10年前に13000円で買ったママチャリは今でも現役。
なのに3年前に同じメーカーの似たようなやつ買ったらパンクしまくって大変だったよ
175名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:25:35 ID:jYK8eHoE0
【2万以下】激安折り畳み&小径車13台目【20吋迄】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1218237363/l50

折り畳み自転車を買う前に

本当に折り畳みが必要ですか?
◇折り畳み自転車は、折り畳み機構が付いている分、構造的に弱く、
◇また他の部品のコストダウンが激しい自転車です。

折り畳み自転車は速く走れないと思っていませんか?
速く走るには、段数が多い変速機が必要だと思っていませんか?
◇自転車の速さを決めるのは、変速の段数ではなく「変速比」です。
◇クランクについているギアが52Tなど歯数の大きい物を選びましょう。

車両の重量について
◇普通のママチャリは16kg〜20kgです。
◇高い折り畳み自転車は、10kg以下です。

この価格帯で買わない方がいいもの
◇サスペンション付き
◇折り畳みMTB

とにかく買わない方がいいもの
◇マイパラス(とにかく重い・フレーム折れ報告有り)
176名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:28:17 ID:bUWxG+P70
>>155
あんな脳内お花畑的ショップは現実世界には存在しない
177名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:30:33 ID:Q+9j0v0y0
これだけ原油が下落してるのに
いつまでガソリンが高い印象を与え続けるんだ?
178名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:37:05 ID:KHnHHmXD0
>昭和五十年代には年間百―百五十台ほど売れた北自転車店も販売台数が激減

yahooの電話帳だと石川県には自転車店が200店。
一店舗あたり年間平均90台。
ショップの販売台数はもっと少ないだろうし、
今でも街の自転車屋は年間100台売れてるんじゃね?
つーか「激減」て言うほどでもなくね?

記事のばあさんは単に旦那が死んだから店たたむだけのような。
179名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:41:21 ID:8ZpgqpxI0
V6長野の実家も自転車屋じゃなかったっけ?
180名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:44:14 ID:/pUzdTyq0
>>177
印象じゃなくて事実だろ。今月後半にも値下げが予想されているが
それでもリッター160円台(レギュラー全国平均)になるだけだ。

原油の先物価格が下がったからといって
すぐにガソリン価格が同じように下がるわけじゃない。
181名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:44:19 ID:3QwBxYDY0
自転車屋養成コースってないのか?
182名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:44:20 ID:ip27AasQ0
>>103
ホムセンの自動車=安いだけがとりえの韓国車
は例えとしてダメだろw
感覚として分からないぞ。
そもそも韓国車なんて街中でフェラーリよりレアだろw
見るのも稀だけど乗ることなんて一般人がフォーミュラカー乗るくらいの割合じゃないのか?

ホムセンの自動車=乗り出し20万円以下の15年以上落ちの軽自動車

位じゃないのか?
これならイメージも湧きやすいと思うぞ。
183名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:44:35 ID:2BOBAXogO
北見サイクルはまだやってんのかなァ
184名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:49:09 ID:n2a99mYR0
ホームセンターで国産メーカーの自転車買えば問題ない?
自転車屋にも同じのあったが、3割ほど高いんだよね
185名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:49:58 ID:sS0KHv2Z0
高いのは盗難が怖いし
街乗り基本本格的な奴はいらんから
7〜8万のMTBを5年毎くらいで買い換えてる
ディスクブレーキのやつは交換が面倒だけど良く利く
次はピスト買おうかな?足付くか不安だw
186名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:51:18 ID:vFMzC6Sv0
時代の流れを小泉のせいにするスレッドです。
187名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:53:04 ID:NAOdfJP60
>>103
俺の兄貴はPARIS FPってのに乗ってるんだが、どのグレードだい?
188名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 10:53:52 ID:PDuhOhqr0
クロスバイク初めて買ったけどもうママチャリには戻れないな。
買い物用のカゴが無いことくらいしか不満点が無いぜ
189名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:06:29 ID:L4rlV4zZ0
>>174
あるある
マル○ン自転車は、以前とは全く別物になってる
190名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:10:24 ID:L4rlV4zZ0
>>184
名前が売れていた国産メーカーでも、中身がすっかりスカスカで名前だけってのもあるよ
191名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:19:18 ID:sS0KHv2Z0
>>189
マ○ゼンって前潰れたよね?
別モンの会社がやってんのか
192名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:24:05 ID:KHnHHmXD0
クロスバイク=マーチ、ヴィッツ
ロードバイク=アルファロメオ、フェラーリ
MTB=ジープ、ランクル、レンジローバー
シクロクロス=ボルボエステート、レガシィアウトバック
ランドナー=ボンゴ、デリカバン
小径車=スバル360、ミニクーパー
ノーブレーキピスト=違法改造車
台湾製・国産のママチャリ=軽自動車
中国製のママチャリ・MTBルック=事故車
193名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 11:57:30 ID:IA9vvuI20
15年前、街の自転車屋で国産メーカー外装5段(サンツアー)付いたママチャリで
通学1日30km、雨風の中2万キロ以上走ったけどどこも錆びたり壊れなかったな
素材も塗装も部品も組み付けも全然違うと実感したよ。

引越し先で急場しのぎに買ったホムセン中国産は、半年でポストもハンドルバーもサビだらけ、
あげく2年目にクランクのペダル穴がもげたから、以来「絶対買うな」と布教してる。
194名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:09:05 ID:cx3s+rvoO
>>193
昔の自転車は、チェーンに油注しとけばかなり持ったからね。
兄貴のお下がり当たり前だったから。
195名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:13:38 ID:u64WA+k60
ちょっといい通勤自転車買ってもすぐに盗まれるから自転車は乗らない
196名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:23:43 ID:g4M0V2NF0
北海道をブリジストンのママチャリで自転車旅行している高校生にあった。
3段程度の変速機が着いていたな。造りがしっかりしていて走り易そうだった。
僕は丸石のランドナーだったけど、峠の上りで置いていかれちゃった(つд`)
197名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:34:03 ID:dfy7MGXT0
自転車盗をもっと厳しく取り締まれ。駐輪場を整備しろ。
安物自転車が跋扈した一因は間違いなくこれ。
盗まれる、倒される、では安心してきちんとした自転車を買えない。
198名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:50:13 ID:wKM07cH10
>>188
カゴくらい後付で付けれるでしょ
199名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:52:15 ID:wKM07cH10
>>195
いい加減に放置しているから盗まれるんでしょ・・
200名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 12:56:59 ID:eGi9wmr00
ウチの近所にも小さな自転車屋がある。爺さん一人。もう30年以上やってるらしい。

店はお世辞にも綺麗とは言えない。爺さんも無口であまり喋らない。
店内には新品国産メーカー物のママチャリが数台。
新品のロードバイクやらマウンテンバイクは見当たらない。
一方、修理待ちの自転車が店内を占領。やたら高そうなロードバイクもチラホラ。

先日、息子(小1)の自転車をその店で購入。BSのスピーダとかいう奴。
当然取り寄せ+定価販売orz
その上、入荷してから2日程時間が欲しいと言われた。

その間、通りがかった時ふと見ると、何やらバラバラ状態www
一旦バラして、再度組んでるのか??・・・

2日後、電話がかかってきた。『出来ましたんで、子供さんと一緒に来て下さい』
店に行って、普通にブレーキやらサドルの調整。子供に色々説明し、最後に『ボク、いつでも寄ってな』

相変わらず大人には無口だが、奥歯に金歯が光った。
201名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:00:45 ID:noBk3Kgs0
>>197
小型のナンバープレートの装着を義務化すればいいんじゃね?
202名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:05:20 ID:ZAJTLv0b0
>>201
小型のナンバー≒防犯登録のステッカー だろ。

盗難の抑止力としては期待できないんじゃね?
203名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:09:18 ID:noBk3Kgs0
>>202
防犯登録のステッカーってぱっと見てどこに貼ってるか、なんて書いてるか分かんないじゃん。
それを外から見えるようにするんだよ。車みたいに。
204名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:12:05 ID:B3vi735Y0
>>203
利権発生で大喜びだよ、警察OBが。
自転車税まで行くと難しいだろうけど・・・
205名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:13:29 ID:n2a99mYR0
現行の防犯登録って意味ないよね
盗まれた自転車が返ってきたって話きいたことある?
206名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:13:41 ID:noBk3Kgs0
じゃあ駐輪場充実も利権ですね、分かります。
207名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:19:13 ID:L4rlV4zZ0
>>205
全然期待してなくて、必要なんですぐ新しいの買ったんだけど、
数ヶ月経って変わり果てて姿で帰ってきたよ(悪い方向に変わって)
で、トドメに保管料なるものを5000円くらいだったか警察に獲られた

防犯登録してなきゃよかったw
208名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:19:35 ID:S1At2PvK0
そもそも自転車自体消える方向にあるよな・・

駐輪場はどんどん撤去・有料化されてるし
行政側からしたらバスに乗ってもらった方が維持費が安いし,
捨てられる自転車や違法駐車考えたら,環境にもいい
209名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:22:28 ID:/pUzdTyq0
>>205
大阪で自転車買って、東京に引っ越すときにも持ってきた。
半年ぐらいして、大阪の警察から「あなたの自転車をお預かりしています」って葉書が来た。
自転車なら手元にあるのに。
防犯登録なんていい加減なもんだ。
210名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:23:13 ID:n2a99mYR0
>>207
うわ〜被害にあったのにさらに金取られるのか
取ったやつから金取れよと思うよね
211名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:26:25 ID:ZbXaOf250
日本の道路って自転車のことあまり考慮されてない作りなんだよな
車道は狭くて危ないし、歩道は段差が酷くて悪くなりやすいし

欧州ではむしろ自転車推奨されてるらしいけど
212名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:29:04 ID:GRHtH3Kf0
チャイナも低品質ばかりじゃないけどね
http://zzs.ld.infoseek.co.jp/newpage2.html

上のほうでゴツイの欲しい言ってた人はこういうのが欲しいんだろ?
213名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:33:29 ID:OsLormJx0
>>17
あるあるw
二度と行かねー
214名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 13:34:40 ID:ZAJTLv0b0
ある意味最強の盗難対策かも知れん
(まあそれでも持っていく馬鹿はいるんだろうけどw)

ttp://blog.cycleroad.com/archives/51259242.html
215名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:23:35 ID:QjhLqmSQ0
量販店で買った1万円程度の27インチママチャリを何年も乗ってるけど、
こないだ虫ゴムが劣化して空気が抜けた以外は、あきれるくらい故障しないけどな。

軽さとかを追求したいなら数万円出すのもアリかもしれんけど、
適度に負荷があるほうが、運動になって良いんじゃね?

メタボ対策で最近チャリメインの生活送ってるけど、
このママチャリでも片道10キロくらいは楽に往復できるし、
たまに20キロ先の電気街にDVDメディア買いに行くけど、
全然不具合ない、快適そのものだよ。
216名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:33:13 ID:wbbl+knN0
>>215

何でもそうだが
同じ価格でも同じ品質のモノじゃないから
あとは組立てと整備が違えば違うし

安い自転車だから全部悪いわけじゃないが
悪いモノが多いのも安い自転車
217名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:35:08 ID:QkY4A/KR0
盗まれた自転車、警察の外郭団体が回収した放置自転車は、
船で北朝鮮に輸出されて、部品を組み合わせなおして現地で
使われるらしい。それだから、ますます放置自転車でもない
チェーンキーをつけておいた自転車までが、チェーンカッター
でチェーンを切られて、ライトバンに乗せられて持ち去られて
しまう。泥棒は、いかにも警察か行政のような格好と服を着て
いるのでばれない。かってに持っていこうとして見咎められても、
自転車を放置したら撤去しますからねと言い残して立ち去るだけだ。
218名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:38:48 ID:eqIXCXpE0
>>205
警察は自転車泥棒を捕まえた後に、またその自転車を施錠しないで、その辺に
わざと放置しておくんだって。
んで、その放置自転車が盗まれて乗られると、また自転車泥棒で捕まえられるから、
それを繰り返して検挙件数を稼ぐんだって。

だから、盗まれた自転車ってのは、なかなか持ち主のところに帰っては来ないらしいよ。
219名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:39:06 ID:3P39ivr30
今売ってるの激安自転車と数年前の激安自転車は質が全然違うからね。安全基準を満たしてくれるなら
安物自転車でも全然OK。現に数年前に買ったけど問題なしって場合も多い。ただ原料高、中国の人件費
高騰になってからの激安は危険なレベル。実物大の自転車の模型みたいなもの。
220名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:40:10 ID:n2a99mYR0
>>215
10年前に買ったのは今でも健在だが、最近の安いのはタイヤやチューブの劣化早いよ

2万以上との違いっつってもまあそのくらいだけど
221名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:44:19 ID:wbbl+knN0
>>218

それはまず考えられない話だな
そんなにバンバン盗まないよ

あるところで放置してあった自転車
6ケ月ぐらいそのままだったけどね
カギもないし壊れたところもなさそうなのに
誰もとらなかったっていうのもあるし

222名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:47:12 ID:QjhLqmSQ0
>>216
>>220

チャリメイン生活だし、
サビと汚れで見た目悪いから買い換えようかなと思ってたけど、
せっかく当たりの自転車引いたみたいだから、
このまま当分乗り続ける事にするよ。
223名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:47:57 ID:XoIFCYVg0
>>215
まったく同じ。
壊れないよな。パンクすらしない。夏場なんかは気持ちいいからガンガン乗ることが多いけど。
まったく故障しない。20000円もしなかったと思うが。5年以上は乗ってるはず。

壊れやすいってレスが多いが、それは掲示板のマジックというか、
壊れた人が書き込んでてウソは言ってないとしても、たとえば10人に1人の割合で壊れやすい自転車だとして
100人が「すぐ壊れた」と書き込めば随分多いように感じるが、その他「900人」は丈夫で壊れないと思ってる。
割合は例えばだけど、そんなとこだろ。
それだけ壊れやすくてすぐ壊れるなら、俺ならもう安モノは買わん。
多少高くても壊れないのを買うよ。
224名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:48:41 ID:BmB2PaAJ0
ロードは早いけど、どうせ車や信号で速く走れないから、
クロスで十分だった。クロスのほうが運転らく。

ロードは危険。高いし、盗まれたら終わり。
クロスで10万以内で十分。
225名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:53:09 ID:+QTn/2y90
>>223
今までに買った安い自転車はみんな1年くらいで駆動系にガタがきて、
特にクランクの間のBBあたりがガダガタになるものばかり。
ブレーキもプアで、雨の日はブレーキアーチが変形してほとんど効かない。

今乗ってるプリジストンの35000円のシティサイクルはもう3年乗ってるが、
BBのガタは無しで、ブレーキもキャリパー強度が高くてよく効く。
226名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 14:55:07 ID:+mnlQq830
>>223
安物自転車はどっかがおかしくなったら、適当に放置して捨てて、すぐに新しいのを
買ったりするから、あんまり「あそこもここもこっちも壊れてる」とかの風評が流れないだけ。

要するに、壊れたら捨てて買い換えるってのがパターン化してるから、どっかが
壊れても大げさに騒がないだけの話。
227名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:01:15 ID:XoIFCYVg0
>>225
>>226
壊れやすい自転車って、カネがもったいないというより、命に関わる。
下り坂でブレーキが故障とか、パンクでも怖い。シャーシが折れたなんてことがあれば、死ぬ。
だから、そんなに故障が多いのであれば、そういう事故が多発するはずだし。
リアルで耳に入ってくるはずだが、一度も聞いたことがない。
それは大阪の悪口をリアルで一度も聞いたことないのと同じようにw
ネットだけの噂のような。
228名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:02:12 ID:l2zNTrzw0
>>225
うちのオカンが9980円で買った自転車借りて買い物行ったら、なんかペダリングで
ガタガタ言ってるから、バラしてみたら、リテーナーのベアリングと接触してる
面がボロボロになって段差が出来てた。
オカンの脚力でこんなにボロボロになるなら、ちょっと健脚家が強めに漕いだら、
すぐにボロボロになって、最悪割れてしまうだろうな。
こういうところに粗悪パーツが使われてるのが安物自転車。

リテーナー交換してやったらスムーズに動くようになったが、他のパーツがすぐに
壊れるような安部品ばかりだから心配。
229名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:05:44 ID:AqBF4Epx0
>>227
>だから、そんなに故障が多いのであれば、そういう事故が多発するはずだし。
>リアルで耳に入ってくるはずだが、一度も聞いたことがない。

http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=8168&NewsItemID=20080730NKM0034&type=2

折り畳み自転車、重軽傷事故3件、輸入・販売元が無償修理。(2008/7/30)

ホームセンターのケーヨーが輸入・販売した中国製の折り畳み式自転車で、乗車中に
ペダルが壊れて転倒した重軽傷事故が三件あり、経済産業省は二十九日、同社が無償
修理に乗り出したと発表した。対象機種は二〇〇六年四―七月に販売した「BURR
OWELL20インチ折りたたみシルバー」で、計三千百七台。
230名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:10:31 ID:A63M3V1u0
きっちり面倒をみてくれる近所のお店で購入してるけどな。
もちろん定価だったけど、気軽に持ち込みやすいし、相談も出来る。
231名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:11:13 ID:noBk3Kgs0
>>223
小6の頃に3万か4万で買ったBSのシティサイクルは高校卒業まで使えた。
手荒な使い方で、何度後輪のスポーク外したか覚えてない。
しかもそれでも無くなったスポークを足してぶれ取りすれば、あら元通り。
高校が自宅から電車で1時間のところにあったけど、最後の最後には4時間くらいかけて家に持って帰った。
ちょくちょく修理してたのは後輪だけで、正直輸送費が万単位で掛からなければ大学行っても乗り続けるつもりだったくらい。
一方学生の時に買った1万ちょっとのチャリ。
同じような使い方をしていたにも関わらず、3年目くらいから、不具合でちょくちょく入院。
4年後にはあちこち錆だらけ、後ろの泥よけは錆びた挙げ句ポロッと取れる始末。
やっぱり買うなら高いのの方がいいな。
232名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:11:16 ID:nW9N7tr20
>>227
http://www3.kannet.ne.jp/~kgt/nyu-su.htm

中国製欠陥自転車の事故急増
233名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:12:37 ID:wbbl+knN0

 実際はバラしてみたら品質が分ってくるんだけどね
 手で触れるっていうだけで
 良いものと劣るものの違いが体感できるはず
 ネジが違うから、キッと締まる。

 自転車屋のいうことは
 そんなに間違っていないはずだから
 素直に聞いた方がいいよ
234名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:23:17 ID:7E3bdgMW0
>>227
>リアルで耳に入ってくるはずだが、一度も聞いたことがない。

君の狭い人間関係内だけで交わされる話だけで、「一度も聞いたことがない。」と
言われても困るんですがw
経済産業省でも問題視してるし、実際に事故とかも起こってるわけだし。
235名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:28:06 ID:XoIFCYVg0
>>229
>>234
>乗車中に
ペダルが壊れて転倒した重軽傷事故が三件あり、

三件の事案が、俺の耳に届くわけないわw
それで人間関係が狭いのなら、全国で起こる3件の事案が耳に入る人間関係って、どんなんだよw
236名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:35:02 ID:2BaC+8Hc0
機械物には安物買いの銭失いとゆう言葉がそのまま当てはまる。
1万でお釣りがくるような自転車なんか使い捨て感覚で乗らないといけない。
どんなに大事にしたって3級品の組み合わせ、あっとゆう間に国産品の
自転車買っとけば良かったってなる。
237名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:35:04 ID:+4vffWQW0
>>235
>>232はちゃんと読んだ?
他の中国製チャリ車種も合わせると、申告されてない件数も含めると
とんでもない事故件数になってると思うよ。
238名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:38:59 ID:3QwBxYDY0
自転車ディーラー養成所ないのか?
239名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:39:18 ID:ob36NrPeO
自転車なんかに乗ってる貧乏人乙wwww
240名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:40:52 ID:WEK/DGPK0
自転車の修理をしてもらうと、その自転車屋のレベルがよく分かるなぁ。
修理してもすぐに同じところが故障するような自転車屋は最低です。

しかし、専門の自転車ショップはすごいねー。
前に見てもらったところはこれぞプロフェッショナルという感じでした。
241名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:41:24 ID:tgHEaOqI0
自転車なんて1万円ぐらいで買えるから専門店で販売しても儲からないんじゃね?
しかもホームセンターだって修理をしてくれるぞ!
242名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:46:21 ID:n2a99mYR0
とんでもない件数って人によって印象違うよね
安物の劣化が激しくなってきたからこれからどうなるかわからないけど、自分はまだ少なく感じるよ
普通に歩道歩いてても車突っ込んでくるからさ
自転車は他人を傷付ける場合もあるから、そこんとこだけ注意して乗ってればいいんやない?
遠回りになっても、自転車で人気のない自転車道を通った方が狭い歩道歩くよりはまだ安全だと思う
243名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:49:15 ID:xfmtl33yO
>>240
大田区の某ママチャリ専門の自転車屋は口だけでかいいい加減な仕事の馬鹿親子が
長年営業しています
244名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 15:58:09 ID:XoIFCYVg0
>>237
読んでみた。

>自転車の普及を図る自転車産業振興協会(東京)が昨年行った調査で、フレームの強度不足などの欠陥が少なくないことが
分かった。12月の調査は、国内メーカー18台と、輸入自転車22台の合計40台を対象に行った。種別では普通の自転車32台、
折りたたみ自転車5台、マウンテンバイクなど3台。価格は7千〜2万5千円。
その結果、フレームに強度が足りないもの9台(23%)。一定回数振動させて異常を見る耐振性試験では4台が破損、
1台に亀裂が入り4台は曲がった。「材質自体に強度がなかったり、溶接が不十分だったりしたのが原因と見られる。」
車輪のスポークが折れる原因となるスポークの張り不足が、マウンテンバイクを除く37台中8台(22%)にあった。
「国産、輸入を問わず、予想以上に欠陥が多かった。」と話す。

とあるけど、これ、俺が適当に言った「10台に1台」の欠陥車の割合を裏付けてるじゃん。
自転車全部だと「価格は7千〜2万5千円。」の安モノだけじゃないんだから、分母がもっと多くなり、
10分の1位になるんじゃないか。

で、事故件数については

>通産省事故情報収集制度報告書によると、平成11年度の欠陥自転車による事故は15件で5年前の6年度より13件増加した。
交通事故と違って、自転車事故は報告されないケースが多く通産省は「実態はもっと多い」とみている。

とあるが、15件じゃん。
報告されないとんでもない件数は、怪我や死亡事故でない限り、警察は動かないから、当たり前。
だけど、死亡事故や救急車を呼ぶ事故なら警察が動く。事故の原因を探るでしょ。
保険にも関わるから、当然のこと。
ゆえに、あなたがいうように飛んでもない件数なんてことにはならないはずで。
報告にあるよう15件という件数に数えられるんじゃないのか。
245名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:16:04 ID:8e6sZpCM0
>>244
>だけど、死亡事故や救急車を呼ぶ事故なら警察が動く。事故の原因を探るでしょ。

例えば、フレームが折れてそのままコントロール不能になって車道に倒れこみ、
車に跳ねられて死亡した場合、警察は事故でフレームが車と衝突時に破損したのか、
走行中にフレーム折損で事故に至ったのかは判らない。
本人が死亡してしまっていては、原因の究明をしようがない。

こういう死亡事故もあると思われ。

フレーム折れてコントロール不能になって転倒しても、それが転倒前に
起きたフレーム折損か転倒後に折損が発生したのかは判らないし。
こういう原因がハッキリ断定できない事故は欠陥事故としては報告されないから、
事故の実数はもっとたくさんある可能性がある。
246名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:18:13 ID:ZYiIevql0
命が大事な人は、安い中国製チャリは買わない方がよいということだな。

ちなみに、俺の自転車はブリジストンのBRIDというシティサイクルだから、
多分、大丈夫だろう。
247名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:19:05 ID:w4vuzG8m0
自分がよく行くショップは、100マンクラスのロードの商談中してる最中に
近所のオバちゃんが持ってきたママチャリのパンク修理を優先してたよ

金銭感覚がおかしくなりそうなパーツ選びの最中だったので
頭を冷やすいいインターバルになった
248名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:20:55 ID:y7ZHB+7I0
おまいらピザはホームセンターの安い中国製自転車乗るのは危険ですよ。
249名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:23:03 ID:sS0KHv2Z0
>>248
乗る人間のスペックは考慮しないとな
昔ピザってた時はペダル3回とサドル2回折った事があるよwwww
250名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:23:20 ID:/2NLBhaaO
>>247 いいね地域密着型で
でも自分もホームセンターで買っちゃう
盗まれてもいいヤツ選んじゃう、近所への買い物用だからあまり立派な物もいらないし・・・
251名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:28:14 ID:XoIFCYVg0
>>245
警察の事故調査は、そんなずさんなモノじゃないよw

フレームが折れて、倒れて、轢かれたのであればまず、ドライバーがそのように証言するはず。
で、フレームの損傷具合と自動車の車体との傷の合致、
自動車に引かれてフレームが飛ばされたり、引きずられれば道路にも跡がつくはず。
そういうことを総合して調べるだろ。
で、事故状況の報告書を作って、加害者の裁判が行われる。
まあ、完全にパーフェクトな調査は無理としても、あんたが言うようなケースはレアと思われ。
別に擁護してるわけじゃないんだよ。
お化けが出るレベルのアホな言動がバカバカしいから反論してるだけなんだが。
252名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:31:29 ID:oocnS4tQ0
実際杜撰なケースがあるからな。
半年に一件ぐらい報道されるってのを少ないと見るのも自由だけど。
253名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:34:10 ID:BDG5Ju4m0
>>251
バイク事故とかで、現場にバイクが置き去りにされて部品取りとかで
スカスカになってるのがたまにあるが、ああいうのはなんでバイクを
署に運んで調べないんだと思う?

自転車だって、明らかに他の車両とかとぶつかってフロントフォークが
ねじれたり、リムがひん曲がったのが、その辺に普通に放置されたままって
のもたくさんあるだろ?

警察が躍起になって調べるのは死亡事故とかで、その他の軽微な転倒事故や
衝突事故なんてロクに調べてないのが現状なんだよ。

254名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:38:14 ID:20RZD89YO
自分の身体(命)運ぶのに、一万円でおつりがくる乗り物で安全だ何だという…

かといって、スリルを味わいたいのか、ピスト糊が
安全に走る一般公道で、他人をスリルという危険に巻き込んでるし
スリル味わいたければ、原付で右側通行してろ

自転車が乗り物である以上、自転車完成車の最低限の強度等、
国側の基準と罰則が必要だろう
255名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:38:43 ID:XoIFCYVg0
>>253
それと同じことをレスしてるじゃねえかよ。

レスするなら、全部読んでレスしてくれよ。
めんどくさいから。
256名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:39:17 ID:66fxGh3E0
「半分、壊れてるも同然な状態の自転車」が間接的な原因となった事故なんてそれこそ山のように起こってるだろうしなあ
日常生活で、歩道で全く止まろうとせずに突っ込んでくる自転車とか良く見るでしょ
ブレーキが壊れた自転車を「直すのお金がもったいないから」でそのまま乗り続けてる奴がどれだけいるか
257名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:40:00 ID:k5vBXP2C0
パンクしたタイヤ・チューブにツギ当てしてもらったなー。
自分で出来ると知らない頃。
258名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:41:15 ID:wKM07cH10
>>252
中国製が悪いって言うよりも安物の特価品だと買った時に最初の整備
をしないのが悪いんだよ・・・
組み付け不良とか、ボルト締めトルクのミスとか、初期不良の洗い出し
をせずに乗るから数ヵ月後に壊れる。

高い自転車を専売店で買うと大抵は店のオヤジが引き渡し前に部品の
組み付けチェックしてくれている・・・

自動車の新車だって引渡し前にディーラーが点検をしてからユーザー
に渡しているんだぞ。

技術の無い者がケチってネットで自転車を買うのが最も愚かな行為だ
259名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:42:25 ID:2JX5t0KF0
うちのマンションの自転車置き場にフレームが溶接だけでくっついてるタイプの
安いチャリが何台かあるけど、フレームを指でデコピンして音を聞いてみると、
明らかにパイプの肉厚が薄いよなw
こういう安チャリの前と後ろに子供乗せをつけて3人乗りしてる主婦もいる。

3人乗りしててフレームが折れて、後ろから来た車に轢かれて子供が死亡なんて
ことになったら目も当てられないな。
でも、女は目先の安さに騙されてこういう安全勘定ができないアホが多いから、
平気で1万円チャリで3人乗りとかしてしまう。
260名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:46:53 ID:bhpKefz70
>>256
>ブレーキが壊れた自転車を「直すのお金がもったいないから」でそのまま乗り続けてる奴がどれだけいるか

うちのオカンの前ブレーキがこういう状態だったw
実家に帰って買い物行く時に自転車借りたら、前ブレーキが調整不良で全く効かない状態。
ワイヤーが延びてるだけだったから、ネジで調整したら治ったんだが、帰ってきてから
「前ブレーキ効かないじゃん」って言ったら、「後ろが効くからいいのよ」って返答・・・。

こんなオカンみたいなのがその辺を普通の走ってると思うと恐いw
261名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:48:42 ID:wKM07cH10
>>259
それ以前に自転車ってそれぞれに設計荷重ってもんがあって・・・
説明書に「体重○○kg以上の方の乗車は・・・」ってあるはず
おばさん+子供2人+買い物の合計が設計荷重を越すかどうかは
自己責任だよ・・・
そもそも2人乗りを前提とした自転車ってのは少ないんだし
262名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:50:46 ID:wKM07cH10
>>260
それって中国人の自転車の乗り方ですね・・・
あっちの人はブレーキで停まる概念が無いから、何か有れば
飛び降りて自らの体でブレーキを掛けますから〜
263名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:52:16 ID:7M2wExvn0
>>268
>おばさん+子供2人+買い物の合計が設計荷重を越すかどうかは
>自己責任だよ・・・

55kgのママと10kgと15kgの子供二人が乗っても、総重量は80kg。
ちなみに俺は体重92kgで、(おばさん+子供2人+買い物)の重量より重いのであったw
264名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:55:01 ID:sS0KHv2Z0
俺が140キロあった時でも
毎日往復10キロ乗ってても1年は持つ日本製はすばらしいw
265名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 16:58:13 ID:Bv7rkYKE0
営業努力してても経営不振の時代なんだから
営業努力皆無の店なんて潰れて当然
266名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 17:05:59 ID:wKM07cH10
>>263
ちなみに格安自転車の設計荷重は75kgが多い
つまり・・・デヴはデブ専の自転車に乗れって事です
267名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 17:12:59 ID:1Vld7TWb0
自転車ってたまに修理が必要だから、自転車屋は必要だけどな。
うちの近所のバイク屋もいつのまにか閉まってる

採算が取れるような環境じゃないんだから後継者なんて出るはずもないしな
街の電気屋だって米屋だって酒屋だっておなじだ
268名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 18:08:34 ID:x20kfk+00
俺のはルック車だが、オヤジの実用者を見たらブリだった
ルックはフレームが溶接で、ブリはジョイントで差し込んでいたので丈夫そうだった
でも、ブレーキはルックのVブレーキには全然及ばない
たまに乗ると停止線を超えてしまうので恐い
269名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 19:01:48 ID:UcNynKXX0
>>207
盗難届け出してないからだろ
出してれば保管料取られないはず
270名無しさん@九周年:2008/09/13(土) 22:36:13 ID:7tMbBIqG0
俺の自転車、中国製なんだよなぁ・・・
cerveloってんだけど
271名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:07:19 ID:EhiaelI70
>>270
Lenovo製のThinkPadみたいなもんだな

とR40から書き込んでみる
272名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 00:46:25 ID:OkriAK9pO
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
273名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 01:01:07 ID:zmLZ8AWW0
R50eから書き込んでみる
274名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:29:17 ID:ujTBAWrn0
とりあえず、インラインスケートを中古で購入してみた。
275名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 03:33:04 ID:R71KdlYv0
バイク屋と、チャリ屋ってのがセットってお店はまだあるよね。
バイクの試乗しに行ったら、近所の人が「自転車パンクしちゃった
ちょっと見てくれない?」って来る店。
昭和っぽくてよい。
276名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:35:53 ID:7yMwbHPh0
何だかんだでロードバイクに200万円以上つぎこんできたが
ふだんの足は電車だよ
277名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:44:38 ID:stKhCoIK0
>>258
そうは言うが中国製の安物ボルト類は強度不足過ぎだぞ。
仕事でどんなもんかとステン謳ってるから錆びないし
いいかと閉めてったら頭もげやがったw 
日本製のクローム使った方がまだいい。

そんな理由も含めてチャリは米国製しか買わん。
278名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 15:48:03 ID:f5+Xt4Fi0
頭もげるとか、いったいどんな乗り方してんの?と思っていたが、最近の安物チャリならあるかもしれん
279名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:00:21 ID:WbL8GiKH0
やっぱり25年前の国産より今の中華産の方が質が下なのか?
280名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:30:38 ID:hg7q0fHD0
>>273
人が死んでるんだぞ
無駄にするわけには行かないだろう
太蔵君も今回は与謝野先生を支持すると言ってくれている
今回の件でだいぶ政治ってもんがわかって来たんだろう
281名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 16:40:28 ID:st3vNqDf0
>>277
SRAMは交換パーツの入手が‥‥
282名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:12:34 ID:RhYi0x420
みんな俺みたいに2ch卒業して外で自転車こげよw
だからピザったまんまなんだよww
283名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:24:23 ID:b18oI89W0
>>282
卒業してないやんw
284名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:30:59 ID:9knVLkdCO
小学生の頃空気入れ貸して下さいと頼んだら100円取られた…
数年後、その店は潰れた(^^)
285名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 17:59:24 ID:fY3L2nS+0
自転車屋の口車に簡単に乗る馬鹿
悲しい奴だな
286名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 18:03:27 ID:9knVLkdCO
>>285
なんか悩みあるなら相談のるぜ
287名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:03:23 ID:SGprI1M3O
昔は安くて高品質が日本製の売りだったのに、
いつの間にか、中国に工場を作って、
中国人が儲けて、日本人は失業して倒産して、
貧しくなって安い中国製品を買って・・・・
嫌な時代になってるよな
288名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 19:26:35 ID:xjnGyJp90
ブランドの自転車はホムセンでも高いオ
289名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 21:54:31 ID:st3vNqDf0
高いんじゃなくてアレが適正価格。安いのは適正スペックからナニかを削っている。
290名無しさん@九周年:2008/09/14(日) 23:50:42 ID:DbaVOAI+0
>>288
 どうせ金使うなら、地元の自転車屋に金落としてやれって。
地域を支えるのは、購買者の選択的意思だ。
ホムセンやスーパーで金使っても、吸い上げた本部が
本社所在地で税金納めるだけだから。

話はそれるが、頑張ってる個人商店は良いぞ。
八百屋の野菜、肉屋の肉、ちゃんとした個人商店で買うと
量販店なんか比較にならん位美味い。
291名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 00:33:58 ID:sPBfWxQUO
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
292名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 01:15:49 ID:wVg7rdqI0
>>290
んだな・・
最近俺が見直したのは街のパン屋だ  味も質も素晴らしい。
仕事でウロウロできるようになったから買えるようになったが、今までコンビニの既製品ばっか食ってたのが損してた気分だ。


しかしまあ、 今の日本、 巷の商店街に客が戻るような図は難しいかもな
日本の経済も政治も大企業の株価を最優先だ。

中国の工場と輸入業者とディスカウントショップの為にプチプチと潰されていくだろうな。
これが痛みを伴う改革さ
293名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 10:56:18 ID:kaC1FBDC0
ホイール組みもできない昔ながらの自転車屋は潰れて当然
スキルがないから傾くのを時代や社会のせいにしてはいけない
294名無しさん必死だな :2008/09/15(月) 11:20:25 ID:Ft6L5MSZ0
前、自転車に乗ってた時いきなりチェーンが外れてバランスを崩して道路に転倒
もし車が走ってたら確実に大けが下手すると死んでた
絶対に安物は買うまいと思ったよ
295名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 12:40:26 ID:fk6gX1+S0
>>294
お前のような間抜けは道を走るなよ。迷惑千万
296名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 15:22:59 ID:GvCmlnOi0
>>92
安い自転車はフレーム重量が重い、ホイールのリムが精度悪く重い、タイヤの品質が悪いetc.
ホムセン自転車(自動車メーカーのロゴシール貼られたスポーツバイク風ママチャリ)と自転車メーカーの入門バイクを乗り比べればすぐ分かる。

>>94
中国製と台湾製を同一視したら駄目だろう。
中国製はただの安かろう悪かろうな粗悪車だが、台湾製は現在の自転車業界で世界トップ。
イタリアメーカーもアメリカメーカーも日本メーカーも15万円以下は殆どが台湾製だ。
297名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 15:37:14 ID:19fMfsN+O
スーパーで買った1マソの自転車最初の半年でそれまで30年間に経験したパンクの回数を遥かに越えた
不思議に思ってよく見ると既にタイヤが摺りへっていた
有り得ないだろ
298名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 16:47:55 ID:10H+NFyIO
安モン買いの銭失い
299名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 17:51:39 ID:b9Dqm5SP0
>>296
台湾製PCパーツとチャリパーツの品質はガチだな。
300名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:52:27 ID:wNg5xbOh0
>>295

お前のような傲慢な奴こそ道を走るなよ。迷惑千万 。
301名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 19:57:52 ID:Buzx1mZX0
カバーをかけておくと長持ちするよ(・∀・)b
302名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:16:50 ID:v3bQpCLDO
>136

>60 に突っ込んでやれよ
303名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 20:21:11 ID:v3bQpCLDO
>290

同意
肉とか焼肉屋で食べるより
安くて旨い肉買えるしな
304名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 21:13:47 ID:eOVLvc3c0
17年前にダイエーで14kで買ったママチャリ、
5年前にフルメンテしてもらって今も快適。

買い物にはママチャリ、
休日のサイクリングにはロード。
自転車は、いいね。
305名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:00:13 ID:K7rqlzJH0
>>290
おれも最近近くの八百屋でトマトとかキュウリ買ってるが
安いしウマい。とくにトマトは目覚めたわw
306名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:31:44 ID:iBG+DTv80
涼しくなってきたし、俺も自転車購入するかな
307名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:48:37 ID:CDakIqKn0
俺は アトピー性皮膚炎とかは スーパーの野菜や食品が怪しいと思ってるよ…
308名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:51:31 ID:v9+/KJyi0
さあどんどん報告して下さいね!

日本各地の景気状況を報告するスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1221148345/
309名無しさん@九周年:2008/09/15(月) 23:58:08 ID:IN6fhoe30
>>284
>小学生の頃空気入れ貸して下さいと頼んだら100円取られた…

俺も同じ記憶ありw
チャリ屋も商売だから仕方ないけど、消防にとっては100円は痛い。
310名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 00:11:19 ID:OfMmRuUI0
え、空気入れるのって金取られないのが普通なの?
311名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 00:18:27 ID:zj7k4T0a0
街の自転車屋さんって変な人多い。
はっきり言って客商売に向いてない方々。
衰退して当然でしょ、あんな人たち相手に気持ちよく金落とせないもん。
312さんぽーる:2008/09/16(火) 00:28:21 ID:W39PQOOmO
秋葉原の古い電気街がそんな感じo(^-^)o
313名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 00:46:50 ID:4dtQtQqg0
>>309-310
空気入れくらい買っておこうぜ?
自宅にないと不便だろう。
314名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 00:52:33 ID:vdAJk61GO
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
315名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 01:53:10 ID:OfMmRuUI0
>>313
あるよ
近所の自転車屋では空気入れ50円で貸しますって書いてあるからさ
316名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:01:28 ID:z12IS1wG0
でかいスポーツ屋も力入れてきてるからな。
品揃えが多くてアフターも良ければこっち行くよな。
ただしホームセンターの激安品は勧めないな。
ネジなどの規格がバラバラで直せないし
部品を替えたくても取り寄せ不可だったりする。
幾ら安いからと言って不具合出るたび買い換えるのは疑問。
317名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:10:08 ID:IDQxiltS0
パンク直そうと思ったが近所のチャリ屋全部潰れててびびったわ
318名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:19:13 ID:sioR9JrWO
北自転車店に引き続きリーマンは67兆円での破綻か…
319名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:24:56 ID:r9VAH3nkO
おいおい。原油投機がまた始まるのかよ。早く規制しろよ!!
320名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:37:55 ID:6/WM2ATtO
人類誕生から絶滅のなかでもっとも華やか数十年間を生きてるのだから多少の
ことは堪え忍ぶしかない。
321名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 07:59:28 ID:TfCPymIZ0
ホームセンターとか郊外の大スーパーとかのせいで昔からの店はどんどん潰れていくよなー
それは当然のことだけど、逆に言うと格差なんて出来て当然ってことの証明だよな
格差社会を否定するのはアホなんじゃないかな。
格差格差と騒いでる連中は町の自転車屋を利用するのか?
特に100均なんか使ってる奴は国を語る資格なんてないね
322名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 09:08:58 ID:gxOddru20
自転車屋が通りますよ。
まず自転車の儲けですが一流メーカーと言われる商品については仕入れ仕切りが
一般的な小規模の自転車屋店では高いので、3000円ほど値引きして売れば儲けは
同じく3000えんぐらいです。
安いホムセン向けの自転車なんかも同じぐらいかもっと少ない。
ホムセンやスーパーあたりだと問屋から買うより中国のバイヤーからオリジナルブランド
として直接仕入れて大量販売するので仕入れ値段はバラバラ。
ちなみに一流といわれるメーカー製品は自転車屋には7分組みといって
3割バラバラの状態で入荷するので時間当りの単価計算すれば儲からず。
安物メーカー品(ホムセン向け)は完全組み立てで来るので大いに助かります。
品質の差は歴然としておりますが、ココ数年で国産メーカは潰れ続けており
現状では地方の卸問屋が後継者不足も祟ってドンドン廃業もしくは倒産しております。
もちろん部品メーカも国内にはわずかに残ってる限りで、やはり国産品はいいものだと
認知しておりますが、それもいずれ消えていくことでしょう。

ちなみにスポーツ車といわれるブランド製品は仕入れが仮に安くても小売店に対する
条件が厳しいのでおいそれと取引販売できません。(年間100万以上の取引とか)
323名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:09:17 ID:TxQUsgpo0
>>311
あー、それは感じる。
でも殆どの店主は、悪い人じゃないとおもうけどな。
324名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 10:11:20 ID:d+J8Bijw0
街の自転車屋さんにぼったされたから修理もホームセンター
325名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 13:45:29 ID:hq803xBv0
悪質な店だと、パンク修理を頼んだだけなのに、何の問題も無い他の部品を
勝手に交換(しかも売れないような物に)とかして金を請求したりする。
子供のときにこれやられて、元に戻してくれと言っても戻さず恐喝みたいな
感じで料金要求された。
326名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:18:59 ID:JqFvf+vm0
もともと粗悪な部品が使われていて、そのままでは自分はおろか他人の生命まで危険にさらすような状態になっているのを
事前にまともな部品に交換したところ、客が「頼んでない、元に戻せ」と怒り出す
いかに危険な状態だったかを丁寧に説明したのだが「脅迫するのか」とキレる

目に浮かぶようだな
327名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:23:07 ID:qTTD1LqB0
スーパーマーケットというものが出現して、商店街とか
個人の魚屋、八百屋、肉屋が潰れていく。
酒のディスカウントショップができて、酒屋が潰れていく。
コンビニができて、弁当屋、総菜屋、定食屋が潰れていく。

自転車屋も同じ事。
328名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:39:00 ID:hq803xBv0
>326
ハンドルグリップの引っかき傷が”他人の生命まで危険にさらすような状態”ですかPGR
お前ボッタクリ自転車屋だろ
329名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 14:47:29 ID:OWzSNHfz0
>>279
昔の国産は今の国産よりコストがかかってて頑丈に作られてるぞ。

昔の国産>>今の国産>>>今の中国製
330名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 16:24:24 ID:fxZ077s10
自転車は今外国製もあり種類多いよな
宮田の8万の普通の自転車買ったけど
乗り心地が全然違う、軽く走る、坂が上りやすい
自転車は値段に比例していいことは確実
安物はもう乗りたくない
10万以上でもいいのを買った方が得だよ
331名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 21:59:45 ID:gxOddru20
ホームセンターができて金物屋もなくなり
デジカメとプリンターも出てきてカメラ屋もプリント屋になり
安い理髪店が全国展開で町の床屋も閑古鳥。
ガソリン高で利益が出ているところは元受け直営のスタンド。
全体的に公営の工事が減って更に談合も減って死にそうなのは土建屋。
更にリーマン逝って株で大損の株主。
この先、会社勤めの給料の何割かは会社の株券支給となる時代。(そうなるみたいだよ)

近所で儲かってるところは和菓子屋ぐらいか。


安物を買おう!毒カビでもメタボリスでも問題なければ食べよう。
332名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 22:04:35 ID:AtUYr9Y70
>>331
それ凄い負のスパイラルなんだけど。
333名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:17:42 ID:gxOddru20
現実の世界なんだ。
若い世代はまともな会社には就職できずに派遣社員。
30過ぎても彼氏彼女はいない独身ばかりの30代40台。
結婚しても中身がガキなので直ぐに離婚するやはり若い世代。
カッすればすぐキレル年代関係ない今の時代。(最近やめたバカな福田もそうだな)
簡単に金を手に入れようとユニークな商売している若者達(それを詐欺と呼ぶ)

極めつけは金さえもらえればいいやと下らんニュースばかり流しているテレビ。
せめて殺人などの人殺しや親殺しのニュースは自重しろよテレビ局。
他に流すものあるだろう。
334名無しさん@九周年:2008/09/16(火) 23:35:57 ID:24JNPLPP0
>>329
特に酷くなったのがペダルやサドル、ヘッドパーツだね。
335名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:32:19 ID:TlQM9T5Y0
工作員の存在を考えると、どこまで信じればいいのだ?
でも、高いチャリンコ買うなら、モトクロスが欲しいな
健康維持は、普通にランニングすればいいし
336名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:33:57 ID:pGGxL3040
てsと
337名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:35:23 ID:jpnEq5Oj0
安物自転車って、はっきり言っていくら以下のもの?
338名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:36:50 ID:TwHI0nTG0
ひどいと言えばフレームそのものがひどすぎるよ。
溶接は汚い塗装はムラがあるしパイプは凹んでいる。
小物の取り付けなんざ、なにアレ。
ハンガーはすぐにガタガタだし。


かといって国産末期の安物も目も当てられないひどいものだったけどね。
339名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 00:44:04 ID:Bac2c3hf0
ママチャリは外で野ざらし保管な人が多いと思うけど、
クロスバイクとかロードバイクに乗ってる人は、やっぱり室内保管してるの?
340名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:12:41 ID:I6ce4zIT0
>>339
MTBは外
ロードは内
341名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 01:36:50 ID:7jA/wOxV0
中国人窃盗団が怖すぎるし
高い自転車だと室内保管が無難だろうな。
342名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 03:53:20 ID:u3EK/cyU0
>>339
風雨に晒されるのも盗難も嫌だけど、室内保管はメンテが楽なんだよ。
気が向いた時に直ぐに自転車に向き合える気軽さがある。
工具類を持って自転車置き場へワザワザ出向く必要がないからね。
343名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:14:42 ID:JcAibO9v0
今はこんな感じ
ヨーロッパ産>台湾産>国産>アメリカ産>>>>>>>>>>>>中国産
344名無しさん@九周年:2008/09/17(水) 11:21:41 ID:wnxZeLQ0O
俺の部屋は団地の5階でエレベーター無いから室内保管むり。
345名無しさん@九周年
公団ですな