【社会】ガソリン高騰で脚光の中…街の自転車店消えゆく

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リボン付きφ ★
 最近はホームセンターなどで低価格の自転車を目にする。ガソリン価格高騰で自転車を見直す動きもある。
一方で「街の自転車屋さん」がめっきり減った気がして調べてみると、今春、金沢市中心部で一軒の自転車店が
ひっそり閉店していた。亡くなった店主の遺族に話を聞くと、職人の誇りを胸に六十年間、住民の「足」を支え
続けた店主の物語があった。(吉川良治)

 金沢の繁華街の一角・木倉町で約六十年続いた「北自転車店」。店主の北菊治さんが五月に八十六歳で亡くな
り、後継者もいなかった。妻繁子さん(79)が店の歩みを振り返ってくれた。

 菊治さんは結婚直後の一九四八(昭和二十三)年、大手町に自分の店を開き、三年後に木倉町へ移った。「仕
事を生きがいにした人やった」と繁子さん。年中休まず、朝早くから夜遅くまで油まみれになって働いた。自転
車が庶民の足の「主役」だった時代、修理の依頼が重なると、夜中まで工具を操った。夫婦は幼子を背負って働
き、三人の娘を育て上げた。

 昭和の終わりごろからホームセンターなどが低価格自転車の販売を始め、昭和五十年代には年間百―百五十台
ほど売れた北自転車店も販売台数が激減した。県自転車軽自動車事業協同組合によると、ここ数年の県内の販売
台数は年間約六万台。自転車店以外での購入が約七割に上るという。

>>2に続く

北國新聞
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080910101.htm
2リボン付きφ ★:2008/09/10(水) 17:48:08 ID:???0
 それでも修理に来る客は途絶えなかった。「車輪のスポークを一本まで分解して丁寧に磨くんですよ」。繁子
さんは菊治さんの仕事ぶりをこう語る。「そこまでしてくれなくても」と客によく感謝されたそうだ。体調を崩
した晩年、繁子さんが「もう十分働いたでしょ。温泉にでも行きましょうよ」と誘っても、菊治さんは「行きた
い所があれば行ってくるといい」と答えるのが常だったという。

 現在、同組合加盟の自転車店は百六十店。約五十年前のピーク時は三百五十四店を数えた。金沢市内だけでも
以前は百七十店ほどあったが今では約四十店だ。佐藤弘行理事長(71)は「経営者の高齢化や後継者不足で非
常に厳しい」と語る。

 北自転車店には閉店後も近所の人が「直してほしい」と訪ねてくる。「近くに自転車屋さんがほとんどないか
ら。うちを頼って来てくれるんでしょうね」と繁子さんはしみじみ話した。店に残る菊治さん愛用のドライバー
が寂しそうに見えた。
3名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:49:02 ID:5fVrklE50
全米が泣いた
4名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:50:09 ID:uDoVsBr10
・・・・・・
5名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:51:45 ID:uchl0ebL0
自転車好きの俺としては悲しいな。
6中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/09/10(水) 17:52:04 ID:n1t6GRQRO
ホームセンターはチャリを笑顔で売りまくり、そして修理を全力で渋る
7名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:05 ID:OGwOor5f0
今の街の自転車屋はパンク修理とか郵便局の自転車のメンテとかで食ってるらしいけど
8名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:07 ID:odSl1U5E0
中高の時にパンクを直してもらっていた店は全部シャッター降りるか更地。
店主が当時からオッサンだったから引退したんだろうが後継者がいなかった
んだな…
9名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:19 ID:Si6+3XJA0
今や(安売り)自転車はスーパーやディスカウントショップで買うものです
後、穴場は中古品売るとこ
10名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:30 ID:/XdVacwpO
全日も泣いた
11名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:46 ID:g6nR+qky0
ホームセンターの低価格自転車を買う人間が信じらんない
12名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:52:53 ID:ugYb1uQn0
街のパソコン屋も消えて行っていますが何か?
新しい 古いは関係無く 安く成っちゃたら何でも終わるんだろな
13名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:54:08 ID:YBVc98KD0
街の自転車屋より、街の電気屋がまだあるのが不思議
14名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:54:26 ID:fzXm2p+a0
自転車屋はスポーツ車に特化しないと生きていけないな。
でもスポーツ車扱う所ってなかなか少ないから行けると思うけどな。
15名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:54:59 ID:s32aoNi50
俺はブリヂストンの自転車しか買わないんだ・・・
16名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:55:24 ID:1mHYtVOs0
以前に安売りの自転車を買ったんだがなんだあのフレームの柔らかさはw
立ち漕ぎするとフレームがタユンタユンw
17名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:55:41 ID:kJPi/c+d0
小売店のいけないところ
1・狭くて入りづらい
2・やたらやる気があるorやたらやる気がない
3・結局安くねえ

1は仕方ない。2と3がコンボだから最悪だ。2は努力できるだろ
18名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:55:45 ID:sZwPUNc20
これが本物の日本人なんだよな・・・・
19名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:56:26 ID:Fhp+MItcO
金沢に住んでいながらデポで自転車買っちゃいました…
20名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:57:22 ID:4xzEwgmx0
>>11
なんだって安いほうがいいにきまってるが
ホムセンレベルまでいくとすぐこわれて、結果修理に高くつくからな。
いや、修理どころか買い替えを進めてくる。

異常な価格競争の先にいきつくのが粗悪品の乱造・使い捨てだよ。
21名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:01 ID:wt2/NGY+O
自転車を買いたくなってきた・・・・。
22名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:07 ID:CyohAQsMO
うちの近所にも自転車があるんだが、秋葉原のヨドバシで買ったのを二年近く
たったいま、近所の自転車屋で買っておくべきだったと激しく後悔している。
メンテナンスの事とか考えると近所の自転車屋は重要。
車もそうだけど、機械類はメンテナンスが重要だわ。
23名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:15 ID:Gi+Xv1QM0
こういう専門店は大事にしたいな。
安売り自転車は、耐久性と安全性がそれなりだし。少しぐらい高くても良いものを買って、専門店でしっかりメンテしてもらった方が、長持ちする。

24名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:58:21 ID:BY5FCvWp0
商店街のオヤジは愛想悪いからなあ、客に気使わしやがる。
25名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 17:59:52 ID:RPN+5K4R0
悪いけどチャリンコごときで職人とか日本の恥
26名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:00:01 ID:yphfClJA0
タイヤ交換くらいは自分でするしな
27名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:00:30 ID:tgqv7j380
憲武サイクルは?
28名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:01:29 ID:9jvT0ZKBO
スーパーとかホムセンで買うと修理がね………
街に自転車屋さんなくなると困るのに
なんで安いのだけで安易に買うのか……
多少高くても、家は電気屋さんとか
近くの商店でお願いするようにしてるよ
電気傘の交換とかスイッチの修理とか
細かい事も頼めるし。
年老いた両親も頼りにしてて、やっぱり
大切にしないとね。
自転車屋さんも同じだよね。
29名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:01:42 ID:MHs6HO9R0
> 昭和五十年代には年間百―百五十台
> ほど売れた北自転車店も販売台数が激減した。

え?年間150台でも一台4万円として600万だよ。
原価1万円としても、その他諸々の経費でかなり厳しいと思うんだけど。
30名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:01:43 ID:F20Of0EC0
今、都市部では、1万円前後の安いママチャリを買って3年くらいで乗り換えるパターンが定着しつつあるな
だって自転車で前後タイヤ、チューブ交換で7〜8千円取られるからな
31名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:02:15 ID:fZ1zXjzX0
安売りのチャリとか
メーカーの連盟に入ってないやつって
修理してくれない店もあるんじゃなかったっけ
32名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:02:42 ID:ppTFJ2o/0
俺は街の自転車店で買った。
クロスというタイプのやつね。
33名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:03:04 ID:ugYb1uQn0
>>24
> 商店街のオヤジは愛想悪いからなあ、客に気使わしやがる。

それがお店の特徴だよ
そしてそれが高付加価値 駄目な客を蹴散らせる
34名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:03:07 ID:tgqv7j380
BD1お勧め
35名無しさん@恐縮です:2008/09/10(水) 18:03:16 ID:DshBFT310
>>27
憲武の実家は祖師谷で店舗移転・拡大して健在だよ。
綺麗なお店になってるよ。場所柄(世田谷)だから、エコ、ロハス等々大好き人間がまわりにいっぱいいる
エリアだから。安物自転車はやってないよ。
36名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:03:28 ID:fpYn0h8kO
パンク位は自分で直せるようになったけど、もう乗らないしなぁ…
37名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:03:29 ID:av4Jg8Jz0
ホムセンで売ってる安物自転車なんて、200〜300円のビニ傘レベルだよ。
あの「くっつけただけ」というフレームの溶接を見ても、まともな「機械」とは思えない。
38名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:04:58 ID:G+c6p0E2O
>>23
盗まれちゃうと、安いのでいいかってなっちゃう。

自転車は使用してないけど
傘は特別な場合以外はコンビニ傘だよ。
39名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:05:17 ID:OkVYqd+e0
自転車の修理は道具さえあれば素人でもできるからなあ。
一般人の知識とスキルが上がったことが、この手の業種の衰退に繋がったんだと思う。
40名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:05:20 ID:H1jjlFzR0
ひいきの自転車屋さんも今や孫がいる年になって
この先あとどのくらい営業してくれるのか心配だ。

とにかく気さくで、結構変なカスタム注文も
二つ返事でホイホイ応じてくれたり、また
「それならこういう風にした方がいいですよ」と
安くてもっといい方法を教えてくれたりするのがいいんだよね。
41名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:05:54 ID:jZsR0b7BO
ホームセンターが近くにないときだけ
買ってたな自転車
42名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:05:58 ID:tgqv7j380
A-SCOOTER 6インチもいいね
43名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:06:03 ID:uwdNyRZc0
>>34
BD1なんて10万近くするジャン
ちょっといい自転車乗るなら4万〜5万出してジャイアントのエスケープ乗ってんのが一番じゃね?
44名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:06:06 ID:Gho7j2dg0
支那製品が好きなやつは支那製品買っとけよ
45名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:01 ID:kJPi/c+d0
ガキのころ、一軒最悪な店に俺は消費者として育てられた
俺は客だけどガキだから無愛想なオヤジの手伝い
んで金もキッチリとられたw 

いまじゃおかげで簡単な修理はできるし行きません。感謝もしません
情報弱者を食いつぶす商法が続くはずがねえ
46名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:06 ID:4xzEwgmx0
まぁ>>14のいうとおり
スポーツ専門店に特化すべきだろうな。
利幅はどんなもんかはしらないが、部品一個にしたって単価が高いわりに意外に需要がありそうに思えるし。

ホムセンとママチャリだけで値段勝負するよりはるかにマシだろう。
47名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:13 ID:0y4bIAgR0
自転車店で車軸のベアリングを交換しろと言うと9000円とか平気で言う
おいおいホームセンターで9800円出したら新品買えちゃうだろ
48名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:44 ID:s32aoNi50
情報弱者を食いつぶさない商売って何?
49名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:07:54 ID:JZ12hMNZ0
自転車屋のおやじさんのほうは気質商売してきた感じあるんだが
息子がねえ理屈っぽいだけで親切味はちっとも感じない
言葉尻のまたお願いしますだけはうまいんだけど
だからもう店は魅力感じない
50名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:09 ID:3lpGldQSO
昨日スポーツデポでチャリキ買いますた。
やっぱり、用品とかかなり充実してるから、後々買い増しの時に本体買った店だと店員に取り付けとか相談しやすい。
感じのいい店員だったから買った後の満足感も更に上がったよ。
51名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:13 ID:S75k7WGe0
子供の頃に買ってもらったママチャリを、溶接補強や補修でつぎはぎだらけにして使い続けてる。
死ぬまで使える。
52名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:15 ID:NMFhFfd5O
盗んで乗り捨てたんじゃなく、いらなくなって乗り捨ててある自転車のほうが多いんじゃねぇかな? 
最近駐輪場もほとんど有料になってるしますます民度の格差が出てくるんだろうな。 

53名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:41 ID:/lzqI/Yj0
ウエパーがあればそれでいい(・∀・)
54名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:41 ID:xsfeR46w0
ホームセンターで買った1万円の自転車に10年乗ってます
55名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:08:51 ID:iJtsX3mF0
自転車朝日ってチェーン店があちこちにあるけどやっていけるのか?
いつ見ても客など入ってない。
56名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:09:17 ID:odSl1U5E0
>>29
修理があるだろ修理が。あれの技術料て安くはない
57名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:09:18 ID:kVS3wWCD0
700cのチューブ置いてない店とか要らないから
58名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:10:22 ID:w2vkvNcf0
>>14
10年前から来られた方ですか?
59名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:10:39 ID:h1iIoIej0
ホムセンのチャリが壊れるとかどんだけのピザ野郎が乗ってるんだか
普通壊れんぞ
60名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:11:32 ID:KV2Gp9Ch0
>>47
9800円の自転車に使われてるベアリングがいかに粗悪なものなのかが良く分かる実例ですな
61名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:11:48 ID:uwdNyRZc0
>>52
最近増えてる駐輪場ってたいてい最初の2時間は無料でその後の6時間は100円、
更にその6時間後は+100円、とかじゃね?結局2時間以内なら無料だと思ったが。
62名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:12:19 ID:op2jWyo70
中央線沿線を移り住んでるが、客が多いからかろくな自転車屋に当たれた事がない。
63名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:12:35 ID:jEEvxr0m0
ふらっと電車で遊びに出かけて
30Kmほど離れた商店街で何気なく入った自転車屋で
衝動買いして乗って帰ったのはいい思い出。

住んでる場所聞かれて答えたら
びっくりされてワイヤーロックとかおまけしてもらった。

64名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:12:36 ID:Ld7h6ddu0
なんか知らんけど創価に入ってる自転車屋多くない?
65名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:13:42 ID:0y4bIAgR0
>>60
9800円の中国製の粗悪品でも5年くらいは乗れるから十分
逆に3万4万の自転車だと盗まれた場合のダメージでかいし
66名無しさん@丸周年:2008/09/10(水) 18:13:51 ID:sRxB85AE0

防犯登録の利権に詳しい人はいますか?
67名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:13:56 ID:XQ1OgLId0
65 ゲットーーーーーーーーー!
68名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:14:06 ID:G+c6p0E2O
自転車だけでなく、カブ程度なら修理もするから
郵便局なんかに整備の指定店にされてると
客来なくてもそれなりに儲かるらしいね。
以前、クイズ番組で見たことがある。

潰れそうで潰れないはんこ屋なんかも
役所を顧客にもってるとか
69名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:14:22 ID:a7+avlG00
チャリ屋ってなれなれしいから嫌い。

自動車ディーラーくらいに
一見様接客してくれないかな。

MTBオーバーホールとかしてもらいたくても
アレコレ聞かれるのがうっざい。
70名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:16:31 ID:NIDI4gud0
このまえ近所の自転車屋のおじいちゃんにパンク修理とリアのベアリングのグリスアップしてもらった
修理代安くて助かったけどほとんど儲けでないだろうな・・・
71名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:17:32 ID:tWn1tX+V0
街の自転車屋の修理レベルが低すぎる時がある
自分で整備した方が安心できる事が多い
72名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:17:55 ID:LZdD+LMGO
自転車店での新車販売が低迷するから、パンク修理代もカルテルのごとく
組合加盟店一斉に一律値上げするんですか?
73名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:18:40 ID:PRTmeeEo0
密林でも楽天でも買えるんだよな。
http://www.amazon.co.jp/b/?node=15337751
74名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:19:26 ID:66JnEru80
パンク修理代より、チューブとタイヤセットで買ったほうが安いんだもんなあ。
しかし、自転車もいいもんはいいぞ。安もんは手放し運転もできん。俺のチャリは
タイヤ交換三回目だがしっかり走る。しなるべきとこはしなるし、剛性の必要なとこは
しっかり堅い。ま、8万もしたからいいのも当たり前だが。
75名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:19:50 ID:/lzqI/Yj0
カーボンフレームとかカーボンホイールを置いてない店は潰れていいよ(・∀・)
76名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:20:41 ID:fFiczKfG0
>>33
それで店潰しちゃったら元も子もないじゃん
77名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:21:34 ID:o2DCEJht0
一方で全韓は起源を主張した
78名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:23:52 ID:0y4bIAgR0
ママチャリのパンクならダイソーでチューブ買うのが一番安い
母親が修理に出すと言ってたので交換してあげたら喜ばれた
79名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:24:09 ID:w2vkvNcf0
>>29
> え?年間150台でも一台4万円として600万だよ。
> 原価1万円としても
そんなに利を取ったらボロ儲けだなw
>>76
自転車屋に限らず、
売上だけ追いかけてる企業なんてどんどん淘汰されてるだろ
80名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:24:21 ID:U5pe4LV+O
ビックカメラで買ってるし
81名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:25:10 ID:NMFhFfd5O
>>61俺んところの近所だと一日百円 
監視員がいる
電子式?のやつは近所にはまだない
82名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:25:30 ID:uwdNyRZc0
うーむ、自転車を使う側の意識も結構違うもんだな
近場に買い物に行くなら1万未満のママチャリ最強
とにかくママチャリ卒業して平均時速30Km/hオーバーで巡航したい人には10万未満のロードとかクロスを
本格的に一日100Km漕ぐとか山を走るとかなら数十万するロードやMTBを
まあライフスタイルに合わせて選択すればいいと思うが、まあ自転車を乗るようになると基本痩せるよw
83名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:26:22 ID:8Iu2uYLj0
クルマのほうが自転車よりいいに決まっている。
いつもひき殺されるのは自転車のほうだし。
ほらどけどけプップー♪
84名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:26:36 ID:2FBX5ibE0
ロード海苔だがママチャリのメンテの悪さはすごい
嫁の後輪チューブ交換で懲りた
自転車屋さん ごくろうさん
85名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:27:05 ID:/lzqI/Yj0
ホイール一つまともに組めない店を自転車店と呼んでいいものかどうか(´・ω・`)
86名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:27:21 ID:BsoHlnhU0
アサヒなんかでも廉価でしっかりやってくれっから時代の流れとしか
いえん
87名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:28:17 ID:etF/lbC/0
>>84
クイックリリース標準装備だからなぁ…

持ってるのはクロスバイクだけど。
88名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:28:17 ID:SZUgK85UO
松下幸之助の晩年の夢は、修理可能で部品取り替え容易な、長く愛される家電を作ることだったそうな。
電機屋を活性化させ、電機産業で町を豊かにする狙いがあった。
89名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:28:54 ID:MVZVU1up0
自転車屋って無愛想なヤシ多すぎ。
90名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:28:56 ID:lnfMQ+TM0
近所の自転車店潰れたと思ったら豪邸建ててたw
よっぽど儲かってんだな
91名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:29:09 ID:MV+VFOo50
昔、自転車のお医者さんてのが近所にいたなあ・・
92名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:30:11 ID:uwdNyRZc0
>>84
ちょっといいチャリだと前後輪ともクイックリリースであっちゅう間に外れるもんね
あと仏式バルブがチューブの空気抜けにくくて大好き
93名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:30:17 ID:K8Dkxr5d0
俺が中学の時の通学用チャリを買った自転車屋は健在だなぁ。
ベンツのEクラスワゴン乗ってるようだが、そんなに繁盛してるように見えない。
94名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:30:22 ID:Gu5RLiSBO
うちの近所にあるじいさんがやってるチャリ屋は人柄と修理の腕の良さから大盛況。修理工賃も安い。最初は安売りのやつを買ってた人も二台目以降はそこで買ってる。ただ息子がサラリーマンなので、じいさん引退即閉店確実なのが悲しい…年も年だしね。
95名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:30:41 ID:9en8j7/J0
あんなホームセンターなんかにある安物なんか、怖くて乗れないわ
96名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:31:18 ID:6C8tz8Ex0
パンクの修理を自分で出来るようになってからは行かないなぁ
店舗の規模が小さいから選べる自転車が少ないし・・・
97名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:31:22 ID:PEdu08Y+0
パンク修理を自分でやったが大して技術もいらないし特別な道具も必要ないし100円もかからない。
が、すげーめんどくさかったのでもうやんない。
98名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:33:53 ID:VijSAVDSO
俺の行きつけの自転車屋さんは超良心的。ちょっとした修理なら代金は要らないと言って断る。そんでもって腕は一流。金儲け主義の他の店とはえらい違いだ。おっちゃん、これからもよろしくね!!
99名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:35:16 ID:QdDbXgRY0
知り合いのバイク屋が、最近自転車の修理をし始めた
近所の自転車屋が閉店したので、他に修理してくれる店が無いらしい
単価は安いしバイクの修理やカスタムの仕事が溜まってるが、見捨てるわけにもいかないので全部引き受けているそうな
「自転車屋が廃れたが、バイク屋も廃れつつあるんだよね・・・あと何年店をやれるか心配だ」
バイク屋の寂しい一言が耳から離れない・・・
100名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:39:01 ID:2FBX5ibE0
>>99
うちの近所のバイク屋も
「最近の若いのは二輪に乗らなくなった」って言ってた
101名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:39:41 ID:s4GPJcsJO
>>11
シロートが説明書読みながら組むのにな…。
自分で組んだほうがまだ信用できるわ。
102名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:41:06 ID:Mji5iS700
近所の自転車屋は、中学生の通学用自転車でかなり売上あるみたいだ。
登校途中でパンクとかしたら、預かって直して下校時に渡したりとか。
103名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:42:54 ID:TYAKu+eZO
>>89だがそれがいい
104名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:44:05 ID:zkmzezakO
>>7
青森県内でパンクして自転車屋に行ったら店長いなくて、

通りすがりの郵便局員に聞いたらなぜか郵便局に案内されて、
店長が非常勤職員になってて普通に仕事してた。
105名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:46:27 ID:6GyNaOSl0
街の自転車屋さんは、金満地主の趣味の副業。
106名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:46:56 ID:RItVvKoD0
でもホムセンの安物自転車も大事に乗ればそれなりに乗れるよな?
もう4年乗ってるぜ!
直ぐ壊れるとか言う奴は、どんなDQNな乗り方してるんだよw
107名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:47:15 ID:nt/4K7v50
自分で修理するようになってからはあんまり自転車屋行かなくなった
チューブが破裂したりチェーンが切れたぐらいじゃ行かないな
108名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:47:26 ID:F20Of0EC0
街の自転車がこの先生き残る方法は、あさひの傘下に入る事だな
109名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:50:44 ID:lsjMnIpf0
>>106
うごきゃいいなら10年でも15年でも乗れるわな。
ただし安全にとなると、ホムセンで3万以下で売ってるのは3年ももちゃいいほう。
軸は狂うわ、ブレーキはリムがグニャグニャに歪むのでパッドを変えても制動力が落ちまくってるわ
でイザという時に止まれない。
大体2〜3年で使い潰して買い換えるのが安全に乗れるサイクル。

ま、命を軽くみてるのは何年でも乗っていいとおもうよ。
自転車事故でも死ぬって事は覚悟してね。
110名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:52:38 ID:YdHzqLJx0
>>102
あー、そうそう
俺が厨房のときは「パンクしたー」って自転車屋に電話しとくと
学校まで取りに来てくれて帰るときまでには直してくれた。
社会人になって原チャリもそこで買ったしメンテも頼んでる。
そこも跡継ぎいなくてやっぱ店たたんじまうのかなぁ・・・って思う
111名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:54:08 ID:ju5VDq2p0
自転車はあまりいいものじゃないぞ。
どんないい自転車でもリムはぶつかったりこけたらすぐ曲がるからな。
で、新たなリムを買いーの振れとりーのスポークを取り付けーので1万円近くかかる。
店だろうが自分でやろうが。
雨の日は漕げないし、漕いだらすぐ錆びる。
部品代や維持費が高いんだよ。
原付の方が絶対マシ
112名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:55:28 ID:srDxwFAD0
通勤を自転車でするようにして浮いた電車・バス賃を
自転車代と整備費に充てるようにしたら、
3年目以降は数年おきに30万円くらいのを買うようになった
それでもまだ浮いてるし、運動にもなってるしで大満足

113名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:56:08 ID:SZUgK85UO
>>111
それなら原付もあんま変わらんな。それにガス代が上乗せされる
114名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:56:13 ID:vDc+RDn8O
>>108
あさひの本業はフランチャ(ry
115名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:57:01 ID:etF/lbC/0
>>111
チャリの代わりに原チャ買うくらいなら車買うわw
雨の日に乗れないのは一緒だし。
116名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:59:08 ID:q7WOUuyd0
1万円少々の自転車を10年乗りましたがタイヤが減ってチューブがタンコブみたいに中で膨れるまでになったのでやっと買い換えた。
その間メンテはタイヤ空気圧管理に各部注油とワイヤーのレバー側太鼓へのグリス塗り位か。あとはサドルを一度交換したな。

この10年でブレーキの品質が上がっているのかよく効いて鳴かない。前のは買って数日したらキーキー鳴いて効きが悪くなった。
117名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:59:08 ID:WMIWWOZX0
大阪市内ならチャリは安物を買う。すぐ盗られる。
駐輪場も高いし金をかけてられない。
もしズルをして違法駐輪で持っていかれたら、
自転車なんかで帰られない距離に持っていかれるw
臨時用の駅から遠い駐輪場でも入れるべし。
118名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 18:59:46 ID:WjUjF8G70
少し前、ディスカウンターの自転車売り場に、仕入れたばかりの自転車がおいてあった
もちろん未だ売り物になる状態ではなく、とりあえず組んだ状態だと思われた
フレームに付いていた荷札を何気なく観てみたら1200円と書いてある
やっぱり1万円くらいで販売されている所謂ママチャリの原価はそんなもんだと思った
こんなのが蔓延るようになると、街の自転車屋は消滅するしかないだろう
119名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:02:10 ID:zHs+rB3W0
どう見ても運賃です本当に(以下略
120名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:06:23 ID:q7WOUuyd0
>>116
の店については専門チェーン店です。
うちの近所を見回してもほぼ全てがその○○サイクルのステッカーが貼ってあります。

もちろんディスカウントショップやホームセンターでも売ってますがあまり売れてませんね。
こういう形でなら町の自転車屋さんは生き残りそうですが。完全な個人経営は無理っぽいですね。
121名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:12:02 ID:R7XoMlQN0
北海道では自転車屋さんがストーブの解体掃除をしてくれるよ
122名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:14:01 ID:vDc+RDn8O
品質が上がってる!?w
いや、結局は今や>>1みたいな自転車屋は、
無駄なことばかりやってるアホってことだな。
123名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:18:41 ID:4tDy1HbxO
自転車だけ売って商売が成り立っていた方がおかしいと思うんだけど
124名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:21:01 ID:z0MrKmb1O
後継ぎのいるところは、高い自転車売って盛り返してるところもあるよね
125名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:21:07 ID:H1jjlFzR0
>>111
住んでる場所にもよるだろ。
東京だと自転車の方が小回りが利いて何かと便利だよ。
駐輪所も自転車はあるけどバイクはないなんてざらだし。
126名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:22:53 ID:k03XwuwJ0
今の時代、小売業の零細自営はやっていけない。
自転車屋も自転車置くスペースが必要になるし
それだけの店舗を構えるとなると固定資産税が重くのしかかってくるしね。
その固定資産税分を商品に転嫁しなきゃいけないからどうしても価格は高くなりがちだし。
路線価での固定資産税じゃ何をやっても裏目に出るよ。
127名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:23:56 ID:15rYwr8K0
>>70
修理代で設けるのが自転車屋。
タイヤの交換とかもしてもらったほうが良い。

128名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:24:13 ID:r1G5kzuq0
自転車の安物は壊れるからなー
不味くても安い食い物でいいってようにはいかない
自分で修理できる人なら別だがな
129名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:24:28 ID:P786gxv10
>>92
払式のほうが抜けやすいんだが
130名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:26:28 ID:aTVPm3c10
>>118
仕入れ値1200円の自転車って怖すぎw
ウチの近所の自転車屋のパンク修理2回分かよ
131名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:26:50 ID:0wrdpEtJO
丸井自転車店も潰れてしまったでゲスよ。
132名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:26:57 ID:r1G5kzuq0
>>111
最近の安物は雨の中漕いだだけで錆びるのかよ
133名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:27:46 ID:WjUjF8G70
>>129
まじ抜けやすいね、一月乗らないでいたらパンクだと思ったものw
もう一台の英式バルブは何ともなかったし
134名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:28:22 ID:f/p8L+v4O
ジャスコとかイラネ
135名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:28:27 ID:etF/lbC/0
>>118
それ…7200円の間違いじゃないよな…?
136名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:30:28 ID:WjUjF8G70
自転車屋も難しいと思うよ
変にヲタに傾くと一般客が来なくなるだろうし、
あんまり安物自転車屋のイメージを作るわけにはいかないだろうし
バランスをとるのは至難の業だね
137名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:31:59 ID:r1G5kzuq0
>>135
そんな話、嘘に決まってるだろ
138名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:33:12 ID:WjUjF8G70
>>135
間違いないよ、1200円
一緒にいた友達も、1200円かよって笑っていた
139名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:33:52 ID:t0qNiZt8O
パンクしてるかどうか調べるだけでも金とるじゃん
これはチューブ かえなきゃだめだね

代える程の金いまないからいいです

しらべてやった金よこせ

でなおされないまま帰ったし
140名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:34:44 ID:ibGAzNp60
【50%OFF】ママチャリ・ママサイクル通販【高性能】

累計販売台数80,000台突破!フル装備ママチャリが50%OFF

http://www.mamacycle.com/
141名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:36:32 ID:/rKCzOzWO
木梨サイクルは安泰だろ?
142名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:37:46 ID:WjUjF8G70
>>139
チューブ換えるまでもないのに交換を進められるな




そんな時は、ダイソーで修理キット買って自分で修理する
全く問題なく修理できるし、それ以降不具合は無い



これも街の自転車屋さんが無くなる原因
143名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:38:28 ID:vDc+RDn8O
>>139
> パンクしてるかどうか調べるだけでも金とるじゃん
取らないほうが商売としてどうかしてるわw
144名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:42:51 ID:jSiIO3pu0
消防低学年の頃から自転車屋に入り浸って、店のオヤジの仕事を見てるのが大好きで、中学に入る頃には、スポーク調整以外はほとんど自分でできるようになったなぁ。

プラモ屋、アマチュア無線屋、バイク屋....今はそう言う店ってないよなぁ。
145名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:43:08 ID:a7+avlG00
>>17
地元の商店街の何が嫌かって
あれ「他人様の住居」なんだよな

「お邪魔します」って入っていく感じなんだよ。
これが絶対嫌。
146名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:43:30 ID:5HKez4uZO
狭い一方通行の道路の歩道に自転車を並べてる
町の自転車屋は潰れてくれ
147名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:43:43 ID:GbgdBVMx0
いいのを買ってもすぐ盗まれるからなぁ
148名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:44:39 ID:a7+avlG00
>>132
チェーンはこまめに手入れしないとサビサビちゃう
149名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:50:31 ID:tmsEDfz90
>>136
むしろそういうバランスは個人店の方が取り易いんじゃないかな
新しい流行に対応できずに強みを消してるのかも
150名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:52:18 ID:q7WOUuyd0
10年前とではブレーキに関しては同じ値段でありながら良くなったように思います。
1万円ほどの自転車でもブレーキは何か進化があったのでしょうか。
151名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:52:51 ID:GbgdBVMx0
>>138
それ中国で2000円相当くらいで売ってる自転車だろうな。

中国で走行中に、フレーム折れたり、シートポストの部分やサドルが折れたり、フロントフォークが
折れたり、スポーク折れたりする事故が多発してるから、中国政府も最低でも300元(4500円)以下の
安い自転車には乗るなって言ってる。

上記の最低ラインという4500円(300元)相当の自転車が日本に輸入されて売られるとしたら利益やらが
上乗せされて1万5千円〜2万円ラインってところだろう。
これ以下はスピード出してる途中や坂道でフレームやらが折れてひっくり返ってもおかしくないと
思って乗ったほうがいい。
152名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 19:58:32 ID:q7WOUuyd0
>>116
は体重90kg程度の人間が乗ってました。ブレーキ以外に不満は無かったです。
まだまだ乗れそうでしたが後輪タイヤが交換なら新しくしましょうということで買い換えました。
153名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:02:24 ID:15rYwr8K0
虫ゴムを替えて、空気を入れて抜けるようならパンク。

タイヤの溝が磨り減っていたら、チューブこと交換。
いまは、パンクはあまりしないな。
154名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:06:27 ID:z0MrKmb1O
フラッシャーだのスーパーカーライトだの付いてたり、シンクロ5段変速だのディスクブレーキだの…あの頃が自転車屋の最盛期だったよなあ
155名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:06:58 ID:9RH22y+L0
安い量販店で買う人が殆どだろうな
156名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:11:03 ID:5df+Cck30
近くの自転車屋に行くと奥さんが●明党お願いね♥なんて
言うから行かない、だもんで大体の修理は自分で
できるようになった。
157名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:12:42 ID:bV63ZoOF0
自転車は支那人御用達の乗り物。
自転車を利用してる奴は支那の手先と見てまず間違いない。
158名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:13:56 ID:6C8tz8Ex0
>>148
 錆びないチェーンは無いかね・・・
159名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:15:23 ID:6vaOCLh10
昔、自転車屋で、当時出始めで高価なブリジストンのベルレックスを二台同時に
買ったけど、どっちも半年もたたないうちにベルト部分が壊れた。
160名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:15:30 ID:2owyr1W/0
>>11
高いのを買うとどんな手を使っても盗まれる。
161名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:18:37 ID:TuY8EAmr0
ホムセンで8000円出せば3段変速付きのが買える時代・・・
チャリに興味無い人にとって「チャリは消耗品」という風潮だもんなぁ。
162名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:18:57 ID:q7WOUuyd0
ハーレーは乗員込みだと400kg位になる。それをベルトドライブで後輪駆動しているが切れない。
定期点検では傷ささくれを見るがほとんど無交換無調整で数万キロ走る。
163名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:18:57 ID:iA6CF4/XO
>>158こまめに潤滑油とグリース。
164名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:19:27 ID:PKr4J87tO
何この青汁のCM
165名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:21:04 ID:DoM/rSjn0
田舎にいるときは自転車長持ちしたんだがな。毎日通学に使っても土蔵作りの小屋が保管墓所だったからかもしれない。
都会に出てきてアパートの駐輪場に置いた自転車は1年でボロボロになっちまった。
166名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:23:07 ID:QIHmKRBd0
>>161
内装3段付きが8000円で売ってんの?
それどこのホムセン?
167名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:25:05 ID:I4u0MTax0
近所の自転車屋にマウンテンバイクの修理を頼んだら、俺のマウンテンバイクのメーカーのものは
取り扱っておらず、部品が手に入らないので無理と即座に断られた。
やる気無し。
168名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:27:50 ID:+a9fod7X0
夏帆のポップが出迎えてくれる近所の自転車屋。
169名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:28:13 ID:TcCVwm730
近くに自転車屋あるけど
すっげえ無愛想なうえ修理代から空気入れまでありえんくらいボッてる
量販店が近くにないから殿様商売でもやってられるんだろうが
ああいうのは早く潰れてほしいわ
170名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:29:05 ID:bdPtt4fl0
俺の自転車は今年で15年目^^
171名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:29:40 ID:yaX/DWeq0
東京区内は午前9時まで公共交通以外の自動車を禁止にして欲しい。
靖国通り(青梅街道・京葉道路)、白山通り、外堀通り、新宿通り(甲州街道)、246、
明治通り、環七、環八、第一第二京浜…がすべて自転車で埋め尽くされるほどみんなで走れば環境にとても良い
172名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:30:26 ID:QZw1RHjeO
部品手に入らないのに修理できますのほうが怖いよ・・・
173名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:30:31 ID:LoNs2co00
>158
さびない「ベルト」ドライブの自転車をどうぞ。もしくはシャフトドライブの自転車も数少ないながらあります。
174名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:30:38 ID:QWJpzVtOO
>>168
欲しいけどくれと頼むのが恥ずかしくて出来なかった
175名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:31:22 ID:8c20vI9sP
パンク修理して、それでも駄目だった(空気入れの近くが裂けた)んで自転車屋に持ち込んだら驚かれた
「あんた位の人で自転車のパンク治せる人なんか居ないよ」
…親父に叩き込まれたんだが、そんなもんなのか?
176名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:31:39 ID:hJHVHbTyO
夜7時に下校途中にパンクした自転車を引いて訪ねた俺に
「ダメ!今日はもう終わり!」と言い放ったクソ親父は元気かな
177名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:32:37 ID:I4u0MTax0
>>169
ちゃんとした自転車屋だと見積もり作ってくれる。
178名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:34:08 ID:I5VYMHFG0
そういや最近自転車屋って少なくなったのかな?
オレの所はさいたまだけど近所で普通に2件くらい思い浮かぶ。
この前子供の自転車をスポーツ車を売ってる店で買ったよ。
ホームセンターの自転車は買う気になれなかったなあ。
なんかちゃっちいよ。
179名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:42:43 ID:kFc62Esu0
自分も量販店で何回か買ったりしてたけど、
こないだ引っ越してすぐ盗まれて、手っ取り早いから近所の小さい自転車屋に行ってみたら
そこの爺さん(ヨボヨボ)がすげープロフェッショナルで感動した。
これとこれはなんで値段が違うのか、材質がアルミとステンレスだったらどう違うのか、
とか詳しい説明いくらでもしてくれて、納得して買うことができた。
盗まれたって言ったらサービスで鍵もう1個つけてくれた。
ちなみにそこの婆さんも修理ぐらいお手の物で、テキパキやってる。
後継ぎがいないようなのが気にかかる。
180名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:43:20 ID:DQARLqrS0
昔は時計屋という商売もあったんだよ。
腕時計はどんな安物でも1万くらいはして、故障しても
修理して使うのがふつうだった。
時計屋のオヤジは眼のくぼみにひっかける虫眼鏡をかけ、
機械式の腕時計を分解修理していたものだ。

いまは自転車も故障したら捨てて新しいのを買うだけだからな。
181名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:44:03 ID:7RQGtZAsO
北とか在日だろ
182名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:44:34 ID:vvt0cFFp0
一軒かよw
183名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:44:57 ID:cjRsutFJ0
昔、自転車屋でNSRを新車で買ったらその後の修理が出来なくて難儀したことがあったな。
184名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:45:30 ID:ROgqIih3O
個人店で値下げ競争しても無理。大型店行った方が安いし。
今の時代、逆にカスタムできるような高級なブランド自転車を専門に扱った店の方が不思議と繁盛したりする。
185名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:46:17 ID:gposgUX20

サトーココノカドーで\17,000のシマノ変速ギア付ママチャリを買った。
大変調子が良かったが半年でタイヤに穴が開いてパンクした。
近所の自転車屋のオヤジに
「コストダウンして判りにくいのはタイヤ。安いからってあんなとこで買うのが悪い」
と叱られた。
186名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:46:33 ID:xeXT1uOZ0
1万前後の自転車はクソ。
1万5千円前後は結構マトモ。
187名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:47:01 ID:7bIz/qCb0
時代の流れについていけない業種が淘汰されるのはあたりめーだろ。
なに懐古主義にふけってんだオナニーじじいw
188名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:47:25 ID:zKEtUQ+h0
自転車に厳しい街づくりしてる結果だ
189名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:48:23 ID:ccBW9KlKO
泥除けに 名前と住所書いてくれる所
無くなるがな
190名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:49:12 ID:6mK9QyuJ0
でも街に行くと自転車を置けない
駐輪場は一杯だし適当に置こうとするとシルバーのじじいが現れて
うるさく言うので買い物も出来ず困った
二度と自転車で街には行かない
191名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:50:30 ID:9x/uNlR10
子供の頃、自転車が好きだった。今、30歳になってメタボなんで健康のために
自転車を買おうと思っているだけど、GiantのOCR1ってのはどうなんでしょう。
192名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:51:46 ID:zKEtUQ+h0
>>190
あの美化作戦と言うのが全ての元凶
何がエコだって話だ
街づくりを馬鹿議員が来るまで視察してやってるからだ
193名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:51:50 ID:Yns3J0lk0
去年町の自転車屋で中古の自転車買ったら
警察に捕まって盗品だと言われた。
警察署の狭い取調室に連れてかれてどこで買ったか教えろと言われて教えたら
しばらくして閉店してた。
194名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:17 ID:OTc8HAah0
>>17
3・結局安くねえ

そうかな。自転車屋でかった11800円の俺の自転車
値段より高く見えると評判だw 作りもしっかりしてる
ホームセンターの7800円自転車をかったことがあるけど、全然今の自転車の方がいい
195名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:41 ID:jmKP9PmJ0
今のチャリ屋は近くの新聞屋や郵便局と提携してなんとか食ってるみたいだな。
196名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:43 ID:urgoZV+p0
>>6
ホームセンターの自転車事情の全てを
分かりやすく一行で表したレスに敬礼!
197名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:52:51 ID:asPbej/c0
安物買いの国失い
198名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:53:01 ID:qZhDbgoZ0
単に量販店に負けてるだけじゃね
自転車自体が減ったとは全く思わんが

値段じゃ量販店に勝てんだろ
ママチャリを最も使う主婦なんてスーパーとかにしか使わんから滅多に壊れんし

むしろある程度高級路線に行ったほうが勝ち目あるんじゃね
199名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:54:23 ID:fbS+iBqC0
ホムセンの中国産チャリはJIS規格じゃなくて、その辺の自転車屋で修理できないやつもあるから、気をつけろよ。
BB(クランクの軸になるとこ)なんて、歪んでるのがデフォだしな。
200名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:58:24 ID:iLpanOvW0
201名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:58:32 ID:OTc8HAah0
>>188 >>190
某地方都市だが10年前に比べて自転車通勤が増えて危なくて仕方ない
歩道が駐輪場になってしまって車道に降りないとあるけなかったり
202名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 20:59:40 ID:Pr1692hSO
俺の愛車は3RENSHOだよ
203名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:01:03 ID:I1Zjb+zE0
いまでも交番に置いてあるような業務用チャリに乗らせて
もらったことあるけどあれいいね
ブレーキでもちゃんとキッチリ止まるし剛性感がある
204名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:02:29 ID:oSPezsGu0
自転車は二極化してるね。
足としてとにかく安い奴と、趣味の高級志向で。
205名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:03:45 ID:iJ8z6MF10
最低でも2万円くらいの自転車買った方が本当は良いんだよね。1万以下の自転車は詐欺みたいなもんだし。
1万円クラスだとステンレス使ってようが錆だらけになるし修理もしづらい。故障した場合直せない主要部品が平気で壊れるし。
うちの近くの町の自転車屋は結構安かったりするからやる気次第だと思うけどなあ。
206名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:06:18 ID:EsaGFaSB0
ナショナルの3万強のママチャリ(ギア無し)乗ってたけど、安物3速より軽快に走った。
やっぱり安物はギア付きでもダメだ。
207名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:06:29 ID:HXNVPSfC0
修理持ってったら「ああ、こりゃもう駄目だ」とかただのパンクなのに
「チューブ交換必要」とか言って5000円以上ふっかけてくる親父の多いこと。
情報の無い時代ならともかく今時騙されるかっての。お前らの態度がこういう
事態を招いてるんだよ。いらっしゃいませも言えない連中がサービス業やってけるかよ。
208名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:07:44 ID:k+xkdrR20
>>202
もう買えないんだから大切にしておけ
209名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:07:52 ID:B2E0XOd90
子供用のはまともなの買えよ。自分で怪我したり死んでも自業自得って言うか
自己責任だけど、子供はそうじゃないから。
安物はマジで危険だもん
210名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:08:35 ID:+G0aAYmDO
安物買いの銭失いww
211名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:08:45 ID:KV2Gp9Ch0
安物自転車に使われてるチューブって、ホントに一目みて「こりゃ駄目だ」な感じのチューブだから
パッチ当てて穴塞いでもすぐ他の場所に穴が開く

ついでに言えばチューブ交換してもタイヤ自体がペラペラだったりリムがガサガサだったりするから
どっちにしろすぐに穴が開く
212名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:10:03 ID:QIHmKRBd0
>>204
上で誰か言ってたけど、時計とかも一緒だね
213名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:13:09 ID:Kwlc3n+T0
確かに自転車屋の人は態度悪いわ
特に個人経営と思しき店は「修理してやる」的な居丈高なところがある
防犯登録もウチで買ったのじゃなきゃダメとか普通に言い放つし・・・
大手チェーン店自転車屋のほうがよほど親切丁寧
214名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:13:36 ID:ufK93yQG0
>>210
10000円未満の安物でもうかれこれ7年もってますが何か?
215名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:16:56 ID:IqYs3BeC0
ホームセンターのやつはダメだね!乗り心地悪すぎ
216名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:17:01 ID:Kk40m8mSO
パンクしたから自転車屋にいって話しかけただけで
「ちょっとまってろ…」

数分で「ほらよっ、直ったぜ。ついでに空気もちょうどいい位入れといたぞ。」
パンクとか一言も言ってないのにすげぇと思いながら財布を…

「金なんていらねえよ。それよりこの自転車ちゃんと大事にてやれよっ」

まだ生きてるかなぁあのじいちゃん(;_;)
217名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:17:41 ID:afxWhbZyO
便乗値上げするスタンドが潰れればいいのに
218名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:18:49 ID:+bOqi9260
専門店の中には,その店以外で買ったチャリを持ち込むと,門前払いする所も
あるんだよな。 苦しいのは,ママチャリ専門店だろうな
219名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:20:27 ID:fbS+iBqC0
>>214
イザという時にちゃんと止まれるのか、フラつかないか。
金が掛かるのはこういうところだよ。

公道には車も走ってるし、子供も飛び出してくる。
ニュー速でもママチャリの事故なんかが話題になるだろ。
保険かけてるやつなんていないだろうし、事故の後は悲惨だよ。
220名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:22:44 ID:+a9fod7X0
俺らなら、ブリジストンの自転車でブリジストンのポロシャツ着て
ブリジストンの靴を履いて出かけるだろ?
221名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:22:51 ID:zoYFzV4T0
俺の自転車は15年前に買って磨り減ったタイヤを換えたり、錆びた前カゴを交換したりで未だに現役だ
222名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:23:31 ID:Im/Rb/fa0
自転車に課税

経団連が言い出しそうでワクテク
223名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:23:58 ID:j2pXm8nJO
学チャリに「黒王」とか「ZU」とか
名前つける厨がいたよな




俺とか
224名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:25:02 ID:Kwlc3n+T0
駅前の目立つところにある地元では有名な店は態度が最悪
あの店の敷居は二度と跨がねえ
そこからちょっと離れた某チェーン店の店主は自転車屋にはめずらしくすごく気のいい人で
なにかあったらそこに頼むことにしてる
といっても工具持ってるからたいていのことは自分で出来るけどさ
225名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:25:36 ID:+okHhjF10
>>15
あれ、こんな所にオレがいる…

昨年末新しい自転車買ったばかりなのに、マリポーサ買うか考え中
226名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:25:38 ID:xeXT1uOZ0
1万程度の安物は乗り心地が悪い。
段差のショックがモロ体に響く。
ケツにたっぷり脂肪が付いてるヤツ向き。
あなたとは違うんですっ
227名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:25:48 ID:zRUH056LO
うちの近所の自転車屋の親父もタチ悪いな。
パンク修理行って、3000円ポッキリでタイヤごと
交換しようかって言うから良心的だなと思ったら、
パンク修理2000円にプラスって事だった。
二度と行かないと誓った。
228名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:27:23 ID:EyaR6voGO
ブレーキがディスクじゃないから
雨の時すべるよね。安いの買うのも自由でまったくよいのだが
何で値段の差が出るかの情報提供するぐらいの努力は町の自転車屋さんにも必要じゃね?
知ってたら高い方買うやつも結構いると思うがなぁ
229名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:30:26 ID:mAA4/hzeO
おれが最後に自転車を買ったのは10年前、浅草の下町の自転車屋でだった。
店主と親しくなって、土曜毎に遊びに行っては半日くらい店内にいたりした。
パンク修理やらパーツ交換やらでひっきりなしに客が訪れていたが、「趣味が仕事だから」って言いながらいつも楽しそうに仕事をしてたな。
そこで買った鮮やかなオレンジ色のロードをアキバのオーバートップの前に止めて休憩していたら、見知らぬ人にいきなり「いい色ですねえ!」と言われてびっくりしたのはいい思い出だ。
あのオヤジさん、元気にしてるかな?
230名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:31:52 ID:bb7Y2/9RO
パンクはガソリンスタンドでも直してくれるぞ。
どこでもやってるわけではないけど。
231名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:32:00 ID:uTlzRp0K0
マリポーサミニがいいかなあ、それとも段差の多い街中流すだけだから
ベガス20インチの方がいいかなあ。
乗ってる様がカコイイのはマリポーサだしなあ。
色はやっぱどっちにしても白かなあ。
うーん悩むぜ、今は7500円のコーナンチャリの俺。
232名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:33:15 ID:+OsTu9/80
>>111
原付でぶつかったりこけたら1万じゃすまない
233名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:35:39 ID:kFrne3jY0
自転車って今は消耗品なんだよな
自転車なんて買うもんじゃなくてかっぱらうもんだと思ってる奴とか・・・
リトラクタブルライトの五段変速買ってもらったときは嬉しかった
同じくらいの喜びは社会人になって車納車されたときぐらいか
234名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:35:47 ID:CFrfB2jt0
町の店がどんどん無くなっていくのは寂しいな、
商店街が無くなったんで夏祭りも無くなってしまった
235名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:38:51 ID:lM///sUj0
>>234
規制緩和の負の部分だね。規制っていうのは弱い人のためにあるのに、規制がなくなれば生活が良くなるってみんなが勘違いしちゃったから。
規制がなくなって得をしたのは強いヤツだけ。
236名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:40:50 ID:kFrne3jY0
>>235
なんという規制?
237名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:44:45 ID:jsQ5tAE30
フラッシャー付きのアストロGに今でも、乗ってる人いますかぁ?
238名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:46:03 ID:lM///sUj0
>>236
大店法
239名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:47:22 ID:oOt+ujB80
ロードマンを買って貰ったときは嬉しかったなぁ…
240名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:47:45 ID:DqeBWLKIO
個人経営の店が粘るから商店街が寂れる。

大した貢献も無いのに自分は「地域の為」と粘る→区間整理反対→客足遠退く→潰れる→シャッター通りの完成www
241名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:48:01 ID:GjzpAzXY0
俺が子供の時は、自転車でさえ月賦で買ってもらってた。
信販会社なんか通さない、信用割賦。

月に一回、買ってもらった自転車をこいで
支払いに店まで行くのが、幼稚園時代の俺の役目。
園バスで送迎されて通ってた幼稚園よりもさらに遠くにある
自転車屋までの道のりは、子供にはちょっとした旅でもあった。

店に着いて支払いをすると、
店主の奥さんが冷えたジュースを飲ませてくれて、
その間おやじさんが俺の自転車を店の中に入れて、
子供では手が行き届かない所を掃除してくれたっけ。
その時に必ず言ってくれた「きれいに乗ってるね」の言葉が嬉しくて、
いつもピカピカにして乗ってた記憶がある。

今は自分の車ですら、自分で洗わない、ふざけた大人になってしまったが。
242名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:48:11 ID:fbS+iBqC0
>>228
街中で乗るのにディスクブレーキなんか要らない。キャリパーブレーキで十分だ。
もちろん、ホイールが振れてなくて、キャリパーが真っ直ぐついてて、シューが十分残ってるのが前提だけど。
243名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:48:31 ID:xeXT1uOZ0
リアにフラッシャーついた自転車あったな。
単一8本ぐらい入れるやつ。
244名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:49:25 ID:2COVsahD0
>>233
オートマのシフトレバーみたいのが付いてるヤツかw
245名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:51:22 ID:VVus7aA+0
>>239
>ロードマン

懐かしすぎて泣けてきた。
246名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:52:37 ID:WpiNZILM0
カーマの自転車売り場の修理料金表を見たら、「タイヤの振れ取り1本1000円」とあった。
そこで、自転車売り場の人に「タイヤの振れ取りお願いします」といったら、
「はっ?」っと返事が返ってきた。
そこで、「料金表に書いてあるタイヤの振れ取りですよ。前後両方お願いします。」と言い直したら、
さーっっと顔色が変わって「そ、そんな事できませんよ・・・」と両手を前に揃えて振りながら
尻込みはじめた。
「でも、あそこに書いてあるでしょ」と問い詰めると、「いや、あれは本部から送られてきたものを貼ってあるだけで、
私らできないんですよ・・・」と後ずさりする。
話にならないので店長さんを呼んでもらったら、似たような事を言い始め、それでもあれならメーカーに送るので2週間預からせてくれと言われた。
そんな馬鹿な事あるか?とあきれて見せたら言葉に詰まった店長の最後のせりふが

「自転車屋さんに行かれたらいかがでしょうか?」

・・・自転車屋、近所にないんだわ。カーマができてからつぶれたんだよ。


翌日行ってみたら、料金表がはがされていた。
247名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:52:45 ID:I/ogHxcn0
ドンキで売ってるような安物自転車なぞ絶対に買ってはいけない
248名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:53:07 ID:NyxUOsVT0
249名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:53:19 ID:xeXT1uOZ0
セミドロップはどこいったんだろ・・・
250名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:53:34 ID:UoQK7x6gO
>>241(つД`)えぇ話や
251名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:53:39 ID:VUjzqdv6O
>>241
これはいい話だ
252名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:54:24 ID:bXUb1Y/R0
>>165
室内保存のチャリは全然綺麗
出すのが面倒で乗らなくなってしまったけど・・・
253名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:54:48 ID:q8py02ze0
ナショナルのブラックマスクとかね。

ttp://comics.sakura.ne.jp/cycle/nati02.htm
254名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:55:31 ID:PFQ3vAID0
パンク修理って今いくらするんだろ?
ガキの頃はパンクすると

親に修理代\500円もらう
   ↓
パッチ\50円、ゴムのり\80円で購入
   ↓
公園の足洗い水道で穴あき箇所ロックオン!
軽石なぞ使わずコンクリートの塀でゴリゴリ
   ↓
残りの金で駄菓子屋直行(゚д゚)ウマー

スポーツ車用の空気入れと錆びたモンキーは黄金のツールやったなぁ。
昭和の時代はよかった・・・

255名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:56:29 ID:xeXT1uOZ0
>>248>>253
ナツカシイ!
スゲーカコイイ
256名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:57:31 ID:A28p1ps80
都会だと自転車なんか完全な使い捨て消耗品になってるとつくづく思う
保管所にあるのとかあれ処分代けちって乗り捨てたのが大半だろうな
257名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:57:42 ID:QIHmKRBd0
>>234
800円ぐらいじゃないかな
258名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:58:12 ID:6Uxgx+Vp0
自転車屋、古本屋、寿司屋、喫茶店・・・
20年前は零細個人以外考えられなかったビジネスに
ガリバーが降臨して食い散らかしていくよな
次は何だろ
259名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:58:21 ID:+okHhjF10
なんか、オッサンホイホイなスレになってるなw
260名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:59:35 ID:obgTuDnlO
街乗り用にクロスバイクが欲しいんだけど、
タイヤのパンクすら満足に出来ないので悩んでるんだよな
261名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 21:59:36 ID:a+ttrV770

こういう人も文化財に指定して保護しろよ…

262名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:00:27 ID:GzkEyBmTO
263名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:00:54 ID:kFrne3jY0
>>238
大型店が同じ商品を叩き売ったから自転車屋が潰れたわけじゃないぞ・・・
消費者が安い自転車を求めたから自転車屋が立ち行かなくなったんだ

>>244
それそれ
264名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:02:29 ID:N3CvbZpT0
社会人で自転車は問題あると思う。
道路は車・バイクの税金で整備されてるのに。
”タダ乗り”の意識は拭えない。
265名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:06:08 ID:etF/lbC/0
>>244
俺が2台目に買ってもらったのがそれだw中古だけど。
引っ越し先にも持って行ったけど、ディレーラーがついにお亡くなりになってしまって、ルック車に乗り換え。
中学入学直前にベルトドライブのシティサイクルに乗り換え。結局なんだかんだ言って高校卒業まで使ったな。
わざと電柱にぶつけて前フォーク曲げてみたり、
坂道で急制動かけたらチューブごと破裂してそのまま派手に転倒したり、いろいろ無茶やったな。
ホイールが歪んでスポークが抜けたのを乗り続けたら、タイヤが擦りまくって大音響とともに中のチューブが破裂したこともあったな。
そのたびに修理してくれたのが家とか学校の近所の自転車屋だ。今どうしてんだろうな。
266名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:09:29 ID:CXEAI+a90
うちの店で買った自転車でないからと修理を渋られて以来
街の自転車屋には一切寄らなくなったよ。
自転車は大型店だけあれば十分。
267名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:09:41 ID:GzkEyBmTO
>>231
マリポーサと聞いてキン肉マンを連想する俺は34歳
268名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:10:08 ID:q8py02ze0
つかググってたら、懐かしいのがいっぱい見つかったw

ttp://japgun.hp.infoseek.co.jp/sweetoldbikes/baca-bike1.html
269名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:10:14 ID:oFdvMyAl0
>>260
注入スプレー型のパンク修理剤があるぞ
簡易修理だが自転車屋までの応急処置には十分だ
270名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:10:25 ID:6Uxgx+Vp0
>>263
でもさ、家電でも外食でも何でもそうだけど、
大手に品質面や価格面で安心感を感じる消費者は多い。
田舎だとなおさら都会資本の大手は魅力的
271名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:10:27 ID:HuBrqM6Z0
>>254
むかーしは自動車屋も兼ねてるようなど田舎だと、
軽度のパンク修理はタダでやってくれたっけなあ。
272名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:11:33 ID:tdhjBVdXO
近所のチャリやのオヤジさんが嘆いていたよ。
安売り店で買ったヤツのメンテを頼みに来て
規定の工賃をとると文句言われるって。
あと、通販の組立委託が増えて儲からんて。
273名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:11:34 ID:zqHLU21E0
熱き想いを一々口に出しながら、自転車こいでますけど、何か?
274名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:12:11 ID:cC+Vgb4u0
スーパーとホームセンターに並んでいるもんな
でもそこで自転車コーナーを担当しているような人は
昔自転車屋さんやっていたようなおっちゃんがいるよな。
275名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:12:19 ID:IBO4SuBt0
ドロップハンドルのチャリが10万したっけな。いい時代だった。
276名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:13:55 ID:A4DM65psO
>>271
子供のいる家庭は大変だって思いやりもあったんじゃないかな?
277名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:14:05 ID:cggyjzy+0
電気屋、自転車屋、本屋、駄菓子屋・・・

昭和な店がどんどん消えてゆく
278名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:16:03 ID:MDpI/l62O
>>266
それ俺もある。

パンクして店持ってったら第一声が、「この自転車どこで買ったの?」て。
279名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:17:15 ID:cggyjzy+0
誰か、リトラクダブルヘッドライト付きの自転車の画像、持ってない?
280名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:17:48 ID:V2egag5T0
チャイナ製品が日本の産業と文化を破壊してゆく姿だな・・・
281名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:18:29 ID:obgTuDnlO
>>269
そういう道具もあるんだ。
整備の技術は徐々に身につける方向で考えて、これを機に買ってみようかな…
せっかく買うからには、簡単な整備くらいはできるようになりたいな。
282名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:20:03 ID:HuBrqM6Z0
>>276
基本的に通りゆく人達が全員顔見知りっつーくらいの田舎だったしね。
あと兄弟がそこで自転車買ってたり、親が車の整備を頼んでたりとか、
色々なつながりがあったからだろうね。

>>278
オレもあったお。

んでむかついて別の店行ったら、そこはプロショップに近いような店で対応がよくて
「これ珍しいんですよねー。この前○○大の学生さんが眺めてましたよ」
とか教えてくれた。そういうとこからも店と客の関係が分かったんで、以後そこを使うようになったじぇ。
283名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:20:20 ID:Ex36RAeg0
オシャレ自転車屋は増えてるような気がするが
284バンクマン:2008/09/10(水) 22:20:23 ID:pBdjCbSe0
おじいちゃん亡くなってたのか・・・
転勤していて知らなかったよ・・
一ヶ月おきにパンクさせてその都度見てもらってたけど、つらい中一生懸命直してくれてた
んだね・・・

ほんとうにありがとう
285名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:21:08 ID:MVVwBtaK0
新車で10000円程度で売られてるのは全て中国産
どこに不具合があるかわからない
突然、ブレーキが利かなくなったりしたら・・・
286名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:23:31 ID:HuBrqM6Z0
>>281
パンク修理に失敗して同じ作業を繰り返したりとか、
バラしてみたはいいものの組み上げ出来なくて半べそとかよくある話だw

でもそういうのを積み重ねると愛着湧くぜ。
たとえホームセンターの8000円ママチャリでも、自分の手をかけたたった1台の自転車だ。
287名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:23:48 ID:q8py02ze0
288名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:24:52 ID:t3ch1V0JO
引っ越し先で良心的な個人経営の自転車屋を見つけた俺は勝ち組!





でもそこ行くと必ず大型バイクやマウンテンバイクの話になるんだよな。
店頭にはママチャリとスクーターしかないのに…
289名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:25:18 ID:cggyjzy+0
>>287
早っ!ありがとう!
290名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:25:40 ID:kFrne3jY0
>>270
街の自転車屋はナショナルや丸石などのナショナルブランドを扱うことで
消費者は製品に対する信頼をしていた
ホームセンターやショッピングセンターのような流通大手は自分たちのブランド力を生かして
プライベートブランドや二流ブランドを安価で販売した
結局製造メーカーに対する信頼でも流通ブランドに対する信頼でも消費者から見た安心感は
変わらないって事だよね
安心感が同じなら安いほうを買っちゃうのはしょうがないよ
自分もそうだし
291名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:25:44 ID:GDOkkvS4O
てかさぁ
パンク直すのくらい自分でやれよ
ホームセンターいけば修理キットくらいあるぞ
292名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:27:23 ID:iInSapWO0
後輪のチューブ交換面倒だな
後ろの支柱片方外れるの無いの?
293名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:28:03 ID:bXUb1Y/R0
ヤフオクで買ったおれが負け組みなのはわかった
294名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:29:08 ID:KBtZVFoK0
ビアンキの自転車買ってから補修も自分でするようになった
町の自転車屋じゃパーツとか売ってないし不要というのも首肯できる
295名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:30:41 ID:kFrne3jY0
DAHONがいいんだほん!
296名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:32:35 ID:vHaGCm3jO
ホムセンの安物は中国から7割方組み立てられたものを、素人にも出来るとこだけ残して入荷してるから、ひどい所だと外観でチェック出来ないところはロクに確認せずそのまんま販売される
どうしても見分けたい場合は担当者に「この自転車のBBはオクタリンクですか?」って聞けばいい。クランク外さないと確認できないところだから、説明書見て組んでる素人だと答えられない
297スペイシー100:2008/09/10(水) 22:33:27 ID:goNKPA4dO
ガソリンが高いから自転車というのが違うんだよ
会社まで遠いから車を使うんだから自転車なんかにしたら通勤時間が何倍にもなるだろ
これからは原付二種の時代が来るな
燃費、維持費、通勤時間を考えたらこれしかないだろ
298名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:37:59 ID:rMaD1uHw0
こういう個人商店の後継者ってどうやったらなれるんだか
ならせてくれ!って行っても駄目だろうし
299名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:38:48 ID:pXpswNSVO
>>297
通勤だけじゃなくて近所の買い物程度に車使うやつは馬鹿かと思う
日曜なんか駐車場に長蛇の列
そこまでして荷物持ちたくない奴ってどこの坊ちゃんかと思うわ
300名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:39:09 ID:V2IMqddf0

ピザ屋の原付仕様で横にドアがとか付いてて
もう少し雨にぬれないのがあれば買うのにな
もちろんハイスピード仕様、灰皿付きで。スマン
301名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:39:16 ID:C3SOLFrp0
>>298
どっかの空き店舗を借りて開業すりゃいいじゃないか?
302名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:41:17 ID:in/ycxHQ0
昔は自転車が6〜7万円くらいしていたからな
そのかわりスーパーカーライトやフォグ付き
変速装置は自動車のシフトパターンといっしょで
一速に入れると変速された
ただし乾電池式なので電池が切れると固定されたままだったw
303名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:41:24 ID:wVmyrCSgO
>>295
いいね、KHSで通勤してるけどハンドル外さなきゃないのは折り畳みと言えないし面倒くせー
304名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:41:26 ID:UXYiOi8v0
ビバホームで自転車買ったら初めからパンクしていて
翌日持って行ったら1200円獲られそうになった。
交渉して半額にしてもらったが、ボディも雨ざらしで到る所に
サビが出ていて、まぁはっきりいって失敗したよ。
305名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:42:33 ID:HjN+VLTc0
自転車のパンクならダイソーに修理キットがあるよ。
先日パンクさせたけど、簡単に修理できた。
おまいらもやってみ。105円ナリ。
306名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:43:26 ID:SEzAb94d0
大学生で自転車好きの俺だけど
乗ってるのはネットで買った安い奴だしな
専門店は高くて手が出せない
働いたら高い自転車買いたいな
307名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:43:38 ID:jvK0agYq0
近所の自転車屋はママチャリ・オートバイしか扱っていない店と、高級ロードレーサーと
非ルックMTBしか扱っていない店しかない。その間がないので、クロスバイク用のALTUS
パーツを買える店がない。ホームセンターはルックMTBやクロスをたまに置いているが、
スプロケットやチェーンホイールは置いていない。
308名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:43:54 ID:JwJiToha0
>>297
国道沿いとか幹線道路を主に走るのなら、自転車と車の差は何倍にもならんよ。
車で40分が自転車で1時間とかくらい。
場合によっては自転車の方が早いこともある。
309名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:46:01 ID:nzCSyubm0
自転車は歩道でも車道でも邪魔者扱いだからな
鍵かけといても連続で盗まれるし

310名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:46:56 ID:taAVaBzg0
今の十代ってパンク修理は自分でやってるのか?
百均で買えるし、物は昔より揃っているよな・・・
311名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:47:34 ID:SNUoUDnT0
もうチョイ電動チャリが安くなれば多少は状況も変わるだろ
312名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:48:57 ID:xLMoxV+9P
>百―百五十台

1台5万で600〜700万の売り上げ
利益率がどうだかしらないが半分としても
とても食っていけないじゃないか
313名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:50:16 ID:hrTSG4DQ0
>>132
> 最近の安物は雨の中漕いだだけで錆びるのかよ

錆びる錆びる。
雨に濡れたらすぐスプレー
314世界童貞:2008/09/10(水) 22:51:16 ID:Nowh00bT0
個人経営の小売店に行くと、こっちのほうが気を使わされるんだよね。
愛想と礼儀知らずを混同しているバカがいて困るんだよ。
チャリンコ屋に限らず。いいお店も多いんだけどね。
315名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:52:15 ID:kH0Vo5IQ0
偉いなあ…
316名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:53:57 ID:iInSapWO0
>>132
むかしの自転車は良く錆びたろ
今の自転車はスタンドとカゴとサドルの下以外は錆びないね
安物は知らんけど
317名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:54:20 ID:cC1WAnQR0
都会は自転車が一番良いだろ。
エコだし運動にもなるし。
遠距離移動は電車、買い物は通販や配達。
どうしても必要な時はタクシーやレンタカーを使えばいい。
運送業と趣味な奴だけになれば車移動も楽になるし万々歳。
318名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:54:38 ID:rxn91NVd0
「ガソリン高騰で膀胱の中」って読んでしまった。
憑かれている…
319名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:55:00 ID:k+lH0jbrO
短い距離を荷物乗せてって言うんなら4桁のママチャリで十分だろうからなぁ。
320名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:55:19 ID:DOzpW0Im0
うちのかあちゃんが買った7980円の中国製のチャリ。

俺が一週間くらい前にひょっと見たら、なんと、フロントフォークが嵌ってる
フレームのパイプとパイプの溶接のとこに亀裂が入ってた。
買ってから半年くらいしか経ってないのに。

危ないから乗るなと言って、今度はブリジストンの25000円くらいのチャリを買わせた。

中国製はフレームがわれたりする粗悪品が多いから、マジで注意。
321名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:56:57 ID:cggyjzy+0
>>314
同意。中学時代の同級生がやってる地元店へ結構通ってたが
いつも愛想が無くて閉口した。
金払った後の礼だけは丁寧だったが、もう行かない。
322名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:57:38 ID:V63GAHFc0
つか、チャリ屋にも低価格自転車あるだろ
俺はそれを買って、空気入れによく寄らせてもらっている

色々壊れているけど一応走る
323名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:57:47 ID:OMvJTHq70
電動アシスト付がほしいです
324名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:58:56 ID:PEdu08Y+0
特に最近の中国製の安物は自転車と同じ形をした別物だからなー。乗らずに飾っておくならいいけど
乗るならすぐ伸びるワイヤーやチェーン、質の悪いタイヤ、チューブ、クラックの入るフレーム、すぐ
錆びる金属部品等難点が多すぎ。あまり乗らないならじゅうぶんだろうけど。
325名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 22:59:12 ID:UXYiOi8v0
>.320
ドン・キホーテなんかで1万くらいで売ってる奴も危ない。
ブレーキも安物を使っていて、いざという時に止まらない可能性があるらしい。
326名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:00:24 ID:QIHmKRBd0
しかし、安物自転車乗ってたせいでブレーキきかなくて大怪我したとか、聞かないからね
327名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:00:35 ID:F0Wxq1GmO
ラインナップを間違えると潰れる。クロスバイク中心にロードとか置かないと。
店でもメタボとか自転車通勤の記事とか特集してやるべき。
328名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:00:41 ID:kH0Vo5IQ0
>>17
最近でも やる気のある店は やっぱり POPが元気だったりする そんなに奇抜なことしなくても あれでいいんだっと思った 
けっこう いつも お客さん来てる 都内だけどな
329名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:02:22 ID:8wePFc2I0
高い自転車買うと長持ちするかって言うと................................その前に盗まれる。
330名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:03:31 ID:xLMoxV+9P
>>326
走行中に壊れて半身不随とかニュースあるぞ
331名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:05:09 ID:fbS+iBqC0
>>297
1KM以上信号のない道とかじゃない限り、自転車と自動車の移動時間てそんなに変わらんよ。
違うのは可能積載量と人間の消費カロリー。
332名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:05:26 ID:JwJiToha0
1万以下の自転車買うならそこらの怪しい店で買うより、シルバー人材センターのおじいちゃん達が偶にうってる自転車買ったほうがいいよ。
職場の市営の駐輪場とかに乗り捨てられた自転車を市から引き取って自転車屋の経験のある人が使えるパーツや良いパーツを
組み合わせてちゃんとした自転車にして格安で売ってるから。
乗り捨てっいっても理由がボロではなく学生がもう通学に使わないし家に持って帰っても
邪魔だから置き捨てるケースが多いので結構状態はいいやつだし。
333名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:05:58 ID:R7eu50+zO
きちんと自転車専用道路作ってくれ
334名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:07:31 ID:QIHmKRBd0
>>330
へえーそうなんだ
だがそれで事故る確率低そうだな
いまのところは安物でもそこそこ安全だから買うんだろうね
これからそうなるかわからないけど
335名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:10:03 ID:MVZVU1up0
自転車での移動は便利だけど、東京は坂道多すぎ。自転車に不適切な道多すぎ。バカ多すぎ。
336名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:14:21 ID:JUCPAxrL0
ちゃんとした自転車は速いし楽

痛風になったのを機にDAHONメトロを購入して通勤したらあまりの乗りやすさにビックリ
速い自転車に乗ると通勤が楽しくなる。
337名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:14:56 ID:V2IMqddf0
電車・徒歩が一番かな、体力付くし。車は下半身弱る
自転車はあれば良いなってとこ
原付、バイクは雨の日がイヤだな。
338世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/09/10(水) 23:15:28 ID:Nowh00bT0
だいたいさ、ガソリン高騰でチャリンコ買おうかって連中が、
わざわざ街の自転車屋できちんとしたチャリンコ買うかというと
それは無理があるんじゃね? ホムセンで中国製安チャリ買うだろ。
339名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:15:47 ID:YdHzqLJx0
>>248
セキネだっけ?
なんかの本で見たことある。
340名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:18:49 ID:7HQIbGOO0
重量11`台のクロスバイク買ったんだけど、軽さに感動した。
ただ自転車というよりバイクのつもりで乗らないと危険だよな。
速度が出て気持ちいいが、ブレーキがいいせいかタイヤが簡単にロックしてしまう。

・・・だがそれがいい
341名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:22:28 ID:plXKDHJs0
「町の自転車屋」の大半は
じーさんが片手間でやってる修理メインの店なんで
そもそもHCとは競合してないだろ。

スポーツ用とか、国産のちゃんとした自転車売ってる個人店は
売り上げ伸びてる気がするんだが。
342玄人残月 ◆dcB6MAMu.E :2008/09/10(水) 23:24:28 ID:TimX/7vQO
昔ながらの自転車店は殆ど新車を売ってないだろうな。
老いた職人さんは、メイド・イン・チャイナの自転車と原付の修理ばっかり。
こんなんで後継者が見付かる訳ない。

ブリヂストン、丸石、宮田、片倉、ナショナル・・・
みんな一体どうしちまったんだ。
343名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:25:54 ID:TIGdq/mL0
>>340
暫く乗ってからホイール、タイヤ、チューブを軽量品に替えたら新たな感動があるよ。
その先はロードにステップアップで、脳汁出まくりw
344名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:26:04 ID:bhIhQiS+0
全部消滅するとパンク修理とかが面倒になるな、必要最小限でいいから生き延びてくれ
345名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:29:31 ID:HuBrqM6Z0
>>340
泥沼へようこそ!
346名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:30:41 ID:iInSapWO0
>>248
うわ懐かしい・・・って言うと年がバレるのかな?
347名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:32:31 ID:YdHzqLJx0
>>326
俺はアルミ製Wサスのチャリ乗っててハンガー部分で真っ二つを経験したw
http://carview-img01.bmcdn.jp/carlife/images/UserDiary/5989827/P1.jpg
メーカー不明。ひざすりむいた。
348名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:34:45 ID:oukV/skE0
KINASHI CYCLEみたいな小洒落た店でなおかつ技術が高い店ってなかなか無いよな
正直、高級バイクが多い店って、、、
349名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:37:46 ID:7HQIbGOO0
>>343
原チャリ並の機動性があるのに、いじる楽しみもあるんだよなぁ。ヤセるしw
正直、これで6万は安い買い物だったわー
350名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:40:36 ID:etF/lbC/0
>>310
パンク修理ぐらい小学校高学年以上ならできて当たり前だろ…
351名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:42:17 ID:W+rOCueD0
>>345
やっとレンズ沼から抜け出したのに…
352名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:43:32 ID:UXYiOi8v0
>>326
いや、ちょっと前に何かの記事になってたよ。
353名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:45:17 ID:QIHmKRBd0
>>352
身近なところで大事故でも起きない限り、他人事なことってよくあるよな
安物自転車に限らず
354名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:46:00 ID:85TPw2Bb0
うちの周りにはどうやって食ってんだって思うくらい
街の自転車屋がいっぱいあるが…
やっぱ田舎だから?
355名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:47:55 ID:ogJ7Vynj0
実は都内での移動も電車と自転車は大差なかったりする
一時期練馬から西新宿の仕事場の往復を自転車でしていたが
片道35分ぐらいだった
356名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:48:13 ID:/TwRCCxyO
>>350
それはロード乗りの考えだと思うが

自分はロードに乗り始めて初めて修理したよ
357名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:50:52 ID:KgxWvunT0
でも、地球温暖化詐欺のせいで自転車がウザいとしか思えないんだけど。
358名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:52:28 ID:/M5u5qqP0
安物自転車は、国内の保安基準を満たしていないものも多いからなあ
それでも売れる 安いし法律違反じゃないから
(ソース 並木橋通り青葉自転車店 第20巻)

それで死ぬのは勝手だが、俺は乗りたくないねえ
359名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:53:05 ID:etF/lbC/0
>>356
ガキの頃親父が修理するのを見ていて、見よう見まねでやったのが一番最初だな。
ぶっちゃけ穴が空いた程度のパンク修理でチャリ屋行った記憶がない。
破裂して、交換のために行ったことならあるけど。
360名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:54:45 ID:8ITAFSiT0
そろそろママチャリの後輪タイヤとチューブ交換するか。もちろん自分でね。
361名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:55:22 ID:HuBrqM6Z0
>>351
兄弟、レンズならまだロシア方面があるじゃないか。
362名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:55:55 ID:uYI43jLZ0
今に始まった事ではないと思うんだが??
363名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:56:32 ID:V2egag5T0
おっさんが多いスレだな。


「つんつんツノダのテーユー号」とか書いたら
反応するおっさんがいそうだな
364名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:58:00 ID:p1T0LgJw0
40代ならビコーンと反応する
365名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:58:18 ID:VquFQVGu0
昔気質の良い職人だったんだな、と思う反面、
昔は自転車屋でも家族養えたんだなと思った。

こうやって日本が悪貨に駆逐されていくのは忍びないな。
366名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:58:21 ID:QIHmKRBd0
普通に歩道歩いていても運が悪けりゃ車突っ込んできてあっという間に死ぬからね
367名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:58:21 ID:cggyjzy+0
>>354
俺もそこに住んでるよ
368363:2008/09/10(水) 23:59:23 ID:V2egag5T0
>>364 ナカーマw
369名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 23:59:51 ID:MSBKhNnS0
自転車買って一週間で盗まれたのは嫌な思い出
370名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:01:32 ID:cggyjzy+0
このスレは、40代のオサーンたちの提供でお送りしています
371名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:02:47 ID:/MR9JyjX0
>>369
すんません。
チェーンのダイヤル錠は簡単に開くから気をつけてねーと
大学の自転車置き場にある自転車のダイヤル錠を、
全部付け替えた(前輪→後輪とか)のはオレです。
372名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:03:54 ID:76oAuuOf0
町の自転車屋の一番の問題は、おやじの質!
これが日本全国のどこでもあんましよくないから、入ったことない自転車屋も普通に
入りたくない雰囲気にさせる
373名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:04:42 ID:Q7qoCtqh0
最近スピードメーター付けたんだけど
メチャ楽しいよ。消費カロリーまで出る。
40代のおっさんにおすすめだよ。
374名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:05:24 ID:yTnunxf/0
余所の店で買ったチャリも愛想よく見ろってんだよなー

引っ越しとかの事情あるやつだっているだろうに
375名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:05:44 ID:B26SkUcB0
自転車屋でパンク直すと5000円とかかかったりするんだよな
376名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:06:35 ID:eN5DvJlU0
ホームセンターで売ってる中華チャリは
ママチャリで6000円くらいから売ってるが
タイヤチューブのゴムがボロ過ぎて空気が抜けまくる、
半月で空気いれないかんのでよさげな空気入れを買わされ
んで、やっぱチューブが駄目でをホームセンターで買うと
チューブだけで4千円くらい掛かる
で、塗装がしょぼいのか2年でサビサビ

普通に国産買った方がお徳です
377名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:06:59 ID:baM/tECm0
ホムセンで売ってるのも、近所のチャリ屋で売ってんのも殆ど同じじゃない?
何が違うの?
ホムセンのは壊れやすいって言うからチャリ屋で買ったけど、
ハンドルとか後輪のタイヤのトコのプラスチックの飾りとか同じだった。
378名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:09:57 ID:edIEVKaX0
MTB買ったが、転がり抵抗がすごい
マジカルライトつけてるせいか、漕ぐのが重い
こんな物なのか?
379名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:10:20 ID:Jfo24Pqf0
ケッタマシーン
380名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:13:55 ID:JJVWNm6u0
自転車屋で買う理由に「安心」が有ると思うが、俺の知ってる店ではそれはない。
後輪の芯出てない、ブレーキ片効き、サドルが左右で高さが違うなどなどで直させに行くと
ブーたれる。
381名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:16:02 ID:tem+zNadO
>サドルが左右で高さが〜
痔になりそうです。
382名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:17:31 ID:/MR9JyjX0
>>377
チャリ屋で売ってるのが大事なんじゃなくて、シナ産の安チャリかどうかってのがポイントだお。

>>378
タイヤがこんな↓ブロックパターンだったりしないかお?
http://www.qbei.jp/category/2_34_73/

383名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:17:35 ID:3Vj1JAqa0
なんでもネットで買えるからチューブやタイヤなんかも適当なの探して買えば自分で修理できるしな
384名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:19:22 ID:jr+IUush0
>>378
ブロックタイヤだから当然だろうに

クロスバイク買うかタイヤをロードに変えれば?
385名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:19:53 ID:edIEVKaX0
>>382
そう、そんなパターンのタイヤ
386名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:19:59 ID:6YwyC1fX0
>>378
どんなの買ったのか知らんがそもそもMTBは町乗り用じゃないぞ。
何も判らずに買うならGIANT エスケープ R3とかクロスバイクじゃないと。
387名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:22:49 ID:jr+IUush0
MTBはちょっとしたガレ場やオフ道を走ったり
飛んだり跳ねたりコケたりするのが面白いんであって実用性や快適性を求めちゃいかん
388名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:23:18 ID:/MR9JyjX0
>>385
ブロックパターンはグリップ重視だから、ある意味それが正常だお。

http://www.qbei.jp/category/2_34_72/
こっち↑みたいなクロスバイクにタイヤを変えないとダメだお。
389名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:25:29 ID:/MR9JyjX0
>>387
気にせずに乗るっつー手もあるけどね。ギアついてんだし。
雨の日の舗装路とか気をつけないといけないけど。
390名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:26:07 ID:nu9y+HDE0
>>375
うそこけ、自動車のパンクでさえ、2,3千円がいいところだぞ。

チューブ交換ならまだしもただのパンクなら高くても1000円〜1500円ってところ。
391名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:27:21 ID:kP8Tfk7e0
>>377
家電製品でさえ安売り店と普通の電気店では部品が違うみたいだから
自転車も違うんじゃないかね。
392名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:32:00 ID:YP9a+7kx0
教えてほしいんだけど、ブランドの自転車って
何が違うの??
私はとある大手小売りの社員なんだが、そこの
自転車売り場の人間曰く、半分以上がブランド料だよ!
だから同じ3万の自転車があったら、ブランドの3万自転車ではなく
非ブランドの3万のほうが圧倒的に高性能だと言っていた。
20万以上の自転車なんかその人にいわせりゃ絶対に買ってはならぬ物
の決定版だそうだ。ふむう どうなんだろう
393名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:32:00 ID:0GOSTeHm0
>>292
何回かやってると要領がつかめて
10分くらいで出来るようになるよ
パンク修理セットは100均で買えるし
394名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:32:01 ID:edIEVKaX0
>>386
>>387
サス付きが欲しかっただけ、クロスバイクの存在は購入後に知ったお
トレーニング用に購入したから、抵抗あるのはおkと思いつつ、待ちの
りで快走していると、より快適さが欲しくなってしまう

>>388
あんがと、今度、替えてみるね
395名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:32:41 ID:vgMtVnwH0
個人商店で買うと定価で買わされてる気がして、なんか損した気分になるんじゃないか?
自転車に限らず
396名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:34:42 ID:aDxnCn5y0
まあ、大型店で安いの買えばいいからな
ヲタクはヲタクで資本のある大規模店行くし

バイクとかでも何でも消耗品が高いよ>小規模店舗
397名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:35:06 ID:VOXWLNkY0
近所の専門店は高級品のみ。最低5万(だったかな)
398名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:37:53 ID:Q8tGKYyk0
>>392
シボレーやローバーなど自動車ブランドの自転車はそうだろうね
ブリヂストンやパナソニックは値段以上のいい自転車だ
399名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:38:31 ID:REZYtf4y0
「暫定税率」などと称して、法定税率の2倍のガソリン税を国民から搾取している
道路整備特別会計から、国交省OBが天下りする56団体に、2006年度だけで
約1888億円が支出されていた。これら56団体には、1285人のOBが役職
員として天下っている。
道路公団民営化などでエセ「民間企業」となった首都高速道路、東日本高速道路、
中日本高速道路、西日本高速道路などにも国交省出身の役職者がいる支出先を加え
ると、道路整備特別会計から74の団体・企業に約3546億円が支出されており、
1343人も天下っている。
約68億円の支出を受けた「関東建設弘済会」に国交省OBは131人。
約31億円の「近畿建設協会」が95人、約73億円の「中部建設協会」が91人
となっている。
天下り団体に対して金を支出するため、道路整備特別会計が『国交省の自由な財布』
として使われているのが実情だ。
要するに、天下り先を確保し、国交省退官後も高給を得られるという利権を確保す
ることを目的に、国民に対して「高いガソリン」を買わせ続けている。
「暫定税率」の維持で安くならないガソリン価格は、生活必需品を運ぶ流通業者の
原価の一部となり、この不必要に高い流通コストは、生活必需品の販売価格に転嫁
され、結局は一般消費者がその分高くなった商品を買わされて負担させられている
のだ。我々が生活のために払う食料代などの中に「特権官僚に贅沢をさせるため」
の費用が含まれているのだ。こんな搾取構造に対して国民は怒っているのだ。
自民党は今度の選挙で負けたくないなら、こういう特権官僚による国民搾取構造を
終わらせることを宣言すべきである。
400名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:40:51 ID:Pwx49p800
先日買ったんだけど、
やっぱ大型店で買ったよ。
シナ製だって承知の上。
やっぱり1万数千円と3万じゃ、
前者を選ぶよな。これでもギアとか
主な部品はシマノとか入ってんだよな。
401名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:42:02 ID:Q7qoCtqh0
ギアがシマノは標準だな。っていうか独占?
ほかにどんなメーカーがあるのか。
402名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:42:43 ID:6yFau7/I0
俺のチャリは電動だが、パンク修理以上のことを頼むと断られる。
メーカーのサービスマン呼べってさ。
403名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:44:04 ID:HlRf3zGCO
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
404名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:44:05 ID:4PwIC1M+0
シナ製の自転車だけは買わないほうがいい
ありえないような壊れかたをする
いきなり車輪のベアリングが壊れて車輪が回らなくなったり、
スポークが折れたりで
405名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:45:08 ID:qVo71U2c0
>>401
40代のおっさんは「Suntour」(サンツアー)という名前を憶えているけど、
Wikiによれば倒産したみたいだなぁ・・・

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88_(%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A)
406名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:45:21 ID:/MR9JyjX0
>>392
その売り場の人の言葉は、正しいところもあるしそうじゃないところもあると思うお。

ブランドのものでもラインナップの中には価格に見合わない商品だってあるし、
逆に価格相応だったりコストパフォーマンスが高いものもあるお。
ただ、それなりの値段がするものには、高いなりにちゃんと「××に○○が使われています」的な
メーカのご託がくっついてて、そこに納得出来る人が買えばいいと思うお。

個人的には、少なくともブランドものの洋服や財布・バッグよりは、そこら辺のご託がはっきりしてると思うお。
407名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:45:58 ID:Pwx49p800
ってか今時メーカー品でもシナ製だったりしないか?
408名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:46:55 ID:4PwIC1M+0
>>400
シナ製を買って一年もしないうちに車輪が回らなくなって、
結局安物買いの銭失いだと気づいたおれですよ
409名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:47:38 ID:SA9olx400
パンクしたんで直してたら
変なおやじが「おっパンク修理か?」って現れて
俺のやる事にいちいちああでもないこうでもないって注釈つけて
なんかガソリンでこすれば直るんだよとか
で最後カナヅチなかったからプライヤーで叩いてたら
「いかんいかん、道具の使い方が違う!」みたいにわめきだして
なんと自宅からカナヅチ持ってきて「ほら、これで叩くんだ!」

…親切かもしれんけど迷惑なんだよじじい
お前らもああいうじじいになるなよ
ちょっとお前ら予備軍入ってるからな
410名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:47:46 ID:YP9a+7kx0
>>398
なるほど 
確かに自動車ブランドの自転車って結構多いですね。
しかも微妙に高い。安売りで5・6万とか。
実を言うと会社の先輩から自転車の魅力をこんこんと
説明され、よし 買うか!!と思いまぁ大きな専門店に
行ったんです。でも何買っていいか全く分からず。
説明聞いても高いほど良いみたいな感じで うう。
涙目で家路に就いたのであった。
結局Dioが毎日の足。税金1000円なんて安すぎ
と思うのだが自転車はいいよーって言われるとね・・・。
素人にはママチャリで十分なのかな。
レスどうもです。
411名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:48:03 ID:qLz2XhwMO
自転車屋が在る地区の中学校が自転車通学OKな所は絶対潰れないよな。
412名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:48:03 ID:vXnPJDwY0
ニーズはあるけど後継者が居ないならまさしくスキマ産業だな。
参入できそう・・・。
413名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:48:30 ID:IEUf5BNk0
自転車屋に限らず「本屋」「薬屋」「八百屋」とか〜屋ってのがどんどん無くなっていくな。
最近の子供は〜屋さんごっことかしないのか? なんか寂しくなってくるぜ
414名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:48:40 ID:5LGHJdiHO
自転車屋が減っているのはシナ製やホームセンターの安売りのせいじゃない。
子供の数が減っただけだ。
415名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:49:15 ID:XhaY0aF90
折りたたみ部分でまっぷたつになった折りたたみ自転車が放置されてた
416名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:49:40 ID:CYW30C4m0
>>412
毎日大量に中国へ中古自転車が運ばれてることを考えると、意外と消費はあるのかもな
417名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:50:02 ID:HGnOQNyw0
>>398

あの車メーカー自転車ってなんなんだ?w
正直笑えるんだが。フェラーリとかもあるのな。
以前ガチでフェラーリの自転車が(無論高額)あったけどそんなんじゃなく
やっすい自転車にロゴが入ってるだけ。
あんなの買う奴は馬鹿だと思う。
418名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:50:11 ID:SA9olx400
>>415
折りたたまれてただけじゃないのかね
419名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:53:21 ID:qVo71U2c0
>>417
トヨタの自転車があったwww
http://response.jp/issue/2001/0608/article9587_1.html
420名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:54:19 ID:Pwx49p800
減ってるのは自転車屋だけじゃない。
化粧品屋、靴屋、小さな食堂、スポーツ用品店、洋服店
すべてだろ。
その中じゃ自転車はまだ健闘してる方じゃないか。
修理中心にこじんまり営業してる店、結構あるよ。
421名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:54:22 ID:6v9iOsS/0
自転車は盗まれたり、悪戯される可能性が高いからな
ゲーセンで5・6分で盗まれたこともあるから
どうしても安いものを買ってしまう
高いから良い物とも思えないし
422名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:57:26 ID:iYGPHPcK0
フレームはもう騒がれてるけど他のパーツもシナ製はダメ
タイヤもすぐヒビ入るし、ブレーキのワイヤーも側がすぐぱりぱりになって割れる
どれも耐久性がないんだね
423名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:57:30 ID:7UExaskK0
giantのコストパフォーマンスは凄い
424名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:58:56 ID:YP9a+7kx0
>>406
非常にわかりやすかったです。
たしかに服や財布やバッグのブランドよりは、比較対象が
はっきりしていますね。
だから○○が使われる場合、○○の価値がある程度わからないと
うーむー ふーむー となるんだな。まさしく私だ。
ちょっと自転車勉強してみます。だって楽しそうなんだもん。
レスどうも
425名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 00:59:54 ID:Q8tGKYyk0
>>423
昔は圧倒的に凄いだったけど、今は普通に凄いになってしまった
426名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:00:37 ID:qNdhqsOg0
防犯登録すると、放置自転車撤去団体という無料の粗大ゴミ屋が使えない。

これ、生活の知恵な。
427名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:00:42 ID:cX7t2dq90
うちの近所の自転車屋さんも後継者いなさそうだなあ
少々高くても地元の店で買うようにしてるよ
みんなもそうしようぜ
428名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:02:15 ID:5BddAj400
>>425
すでにほぼ並ばれてると思うが
429名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:07:15 ID:KeTWJFwF0
今にも消えそうなひなびた自転車店いくと古いロードが埃被ったままだったりして泣けてくる
Shimano600とか劣化してひび割れたチューブラータイヤとかなんか諦めすぎだろ
そんなオバちゃんのパンク修理だけして生活してるような店は潰れても仕方ない気がする
430名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:07:53 ID:TOS7T7i80
>>392
とりあえず、青葉自転車店を全部読んでからまた来てほしい
431名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:08:26 ID:XhaY0aF90
432名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:09:12 ID:UGlHOW2Q0
>>417
自転車詳しくない人が、「よし、ちょっとカッコイイやつを」と気合を入れると、
あーいうシボレーだのジャガーだのの自動車ブランドを買っちゃうみたい。
中身は台湾辺りの零細下請け製で、ロゴシールを貼っただけなのにね。
433名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:09:21 ID:iG0Aj58z0
大部分が中華製の安い奴と、一部の高級自転車って歪な市場じゃ
街中店舗はやって行けんわな
434名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:10:11 ID:s8rZKa6V0
幼稚園の頃2歳上の兄貴と1台の自転車を共有していた。
俺は補助輪必要。兄貴は不要。
なもんで、兄貴が乗った後は補助輪が外されてた。
親父は自分で何とかしろ、とかいうから、自分でモンキーレンチで付ける様になった。
パンクしても親父は自分で何とかしろ、とか言うから半日かけてパンク修理。
チェーンが外れても、半日かけて自分で修理。

今から考えるとパンク修理する幼稚園児ってw

小学校2年のときに自分用の自転車買ってもらったときは、激しくうれしかったな。
435名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:13:45 ID:AStta+/MO
自転車チェーン店も地元に本社がある会社ならいいけどねぇ…。
全国チェーン店が流行れば流行るほど地方から東京に金が流れていく…。
436名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:20:14 ID:yZz5IRcL0
>>409元自転車屋か板金工かな?いずれにせよ、おまいの手際の悪さを指摘してくれたんだから感謝すれば良かったじゃん。
437名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:21:42 ID:e/85FvHs0
お前ら、あんまりチャリンコが流行りすぎると通勤呼吸税が捕られるようになるぞ。
438名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:21:49 ID:yOc+3dAHO
前に乗ってた中国製の自転車
下り坂でスピード出すぎたので思いっきりブレーキ握ったら前後輪とものブレーキワイヤー切れやがった!
わざと自転車転倒させて止まったが右半身擦り傷だらけの血だらけ、おまけにフレームに足が絡み足首骨折しちまった…
ありゃ本当、死ぬかとオモタ

買って一週間もしてなかったのになんだありゃ?
訴えても中国のメーカーは買った方が悪いって言うんだろな…

439世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/09/11(木) 01:22:12 ID:bripW4X30
1年ほど前にhttp://www.gin2.com/0201/02010030.htmlこの自転車買って
毎日通勤に使ってるけど、なかなか潰れん。中国製だと思うんでいきなり
折りたたんでいるところが折れたりしそうで心配なのだが。
440名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:22:14 ID:jmrbAxLV0
>>397
5万は今でこそ高いが、
80年代ごろのリトラクダブルヘッドライト搭載車は
すべからくそのくらいしていた。
それを買ってくれた父ちゃんアリガト
441名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:23:27 ID:DnKeNhCv0
でも、殆どの街の自転車屋は、やらずぼったくり。
だから客は安い方へ流れる。
442名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:24:46 ID:Yhad1kHB0
高校生のとき、通学中にパンクしちゃって近くの自転車屋に飛び込んで応急修理してもらったとき、
いざお金を払おうとしたら財布が無くて泣きそうになった。
そしたら、タダで良いって言ってくれたオジサンの店まだあるかな・・・
443名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:26:01 ID:jmrbAxLV0
>>437
ちょっとワロタw
古代ローマ時代の、公衆トイレに協力しなかった者への課税みたいなものか
444名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:28:08 ID:aGHXchij0
自転車って、ちょっと異常があるとすぐ分かるんだよね。
1回だけヨーカドーの自転車売り場で買ったことがあるが
納車直後からフォークが歪んでて酷い目にあった。
いちおうママチャリとしては高級な部類の自転車のはずだったんだが。
それ以来ちゃんとした自転車屋で買うことにしてる。
445名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:30:53 ID:yPDGh/ZH0
>>409
なんかどっかで見た
「マイクロメーターをハンマー代わりにする○○人」
思い出したw

しかしこういう道具もあるんだな・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/405/hammer8.html
446名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:33:29 ID:toLogR6Q0
近所にいわゆる街のチャリンコ屋があるがどうやってもうけてるんだろう
フルーツばっかり売ってる八百屋ばりに経営がなぞだ
447名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:34:30 ID:de/kehAE0
友人宅に行った時に、ちょっと近くのコンビニまでビール買いに行くんで、
友人のチャリを借りたら、なんかブレーキがあんまり効かないし、ブレーキ
レバーを握ってから効くまでにタイムラグがある。

変なブレーキだなと思って、効かせながらフロントブレーキ周りを見たら、
キャリパーの強度が足らなくて、レバーを握るとキャリパーがたわんで
シューが前に引っ張られてタイムラグになってることが判ったw

降りて、前からキャリパーを見たら、見事に薄っぺらくて強度がなさそうな
キャリバーだったなw
こりゃ、いくら強く握っても効かないはずだって思ったw
448名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:39:08 ID:CWFx0XOt0
自転車は各部品の精度が高いほどいいのがあたりまえだが
組む人の腕もとても大切な乗り物なんだよ。
しっかり芯が出て
玉あたりもきちんと出来てないとスッと進まずとても疲れる
工場から完成品で店先に並んでるんじゃなく
半完成品をきちんと組んで初めて納得のいく自転車になる
自転車は組む人の技術を買ってるとこもあるんだよ
449名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 01:45:44 ID:/w9s7GTC0
>>88
松下はんは立派なことを言っていたね。
人格のほうは知らんけど。
450名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:01:03 ID:A5OLkD3K0
なんで自転車屋のおやじって感じ悪い奴が多いんだろう、なんか基本怒ってる
たまに普通の接客のひとがいると驚く。
451名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:07:21 ID:kiI6H7Ny0
気づいたらあさひが一気に4店舗に増殖してる福岡
452名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:09:10 ID:2Ox4UeCD0
> 店に残る菊治さん愛用のドライバーが寂しそうに見えた。

流石北國、〆が巧すぎる。
453名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:11:11 ID:SDZaBc/V0
GIANTのESCAPE R3は5万位して、買うのに勇気が要ったが買って良かった。
タイヤの空気圧と車体の重さだけで全然違うんだな
454名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:12:08 ID:OjTpb5va0
レーパン?履いた自転車痛が嫌いな店主とか居るよなw

東京だと、車道走ってるけど、一体毎日何人ぐらい亡くなるんだろう。

漏れは田舎者なんで、東京で自動車運転する気は全く無い、自転車で車の間縫って走ろうとも思わない。

ママチャリでまったり歩道走るよ。
455名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:14:29 ID:/w9s7GTC0
香川県の高松市は自転車が多いよ。
商店街を大量の自転車が走るさまは中国みたいだ。
その割には自転車屋が少ない。
パンク修理は千円のところもあるし二千円のところもある。
456名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:18:48 ID:Zhh7pnkI0
街の米屋に比べたら 自転車屋の斜陽っぷりなんて大したこと無いだろ
457名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:25:16 ID:YJl9ggEN0
いい話だなぁ・・・
458名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 02:31:48 ID:YJl9ggEN0
>>392
そもそも3万でノーブランドの自転車なんてないんじゃないかな
1万ぐらいの安物と3万ぐらいのパナとか石橋のを乗り比べてみればいい
笑えるぐらい乗り心地が違う
459名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:01:08 ID:vgMtVnwH0
安いチャリに慣れ過ぎたためか、普通の3万の自転車がどうも体に合わないw
460名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:10:58 ID:IG2N8Ivy0
>>459
ロードレーサーをオーダーしろ
461名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:15:39 ID:vgMtVnwH0
オーダーとか貴族のすることだと思っている
462名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:16:28 ID:MXDzX2Mu0
>>88
 TVの回路図は、そのためか。
 今付いてこないね。
463名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:26:15 ID:UDRix+GrO
ホムセンみたいな所で買おうとしたが、店員居ないし所狭しとチャリ並んでて試乗しずらいし、試しに走れないし。
で、自転車屋で買ったけど大満足です
464名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:28:49 ID:JctWRGmk0
やっぱり値段ってのは、大きい要素だ。やむを得ないんだろう。
465名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:38:22 ID:b9m9qvQsO
ホームセンターでも、やっぱり9800円と2〜3万のじゃ全然質が違うし。
でもそこらに買い物行く程度なら、高いチャリは必要ないし。

てか、チャリ屋って近くじゃなきゃ無意味なんだよね。
パンク修理に30分も歩いて行きたくないもんw。

チャリ屋と時計屋は本当になくなったな。
修理してほしいのに。
466名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:42:37 ID:ZcYcUiJJ0
基本的にフレームのパイプが溶接してあるものは強度が弱い。

きちんとブラケットにフレームが差し込まれて接合されているものを
選ばないとダメ。

でも、こういうのを選ぶと、国産有名メーカーのものしかないので、
最低グレードでも20000円〜となる。

まっ、フレームが走行中に折れて大怪我したりするよりはマシかと。
塗装もしっかりしてるから、なかなか錆びないしね。
467名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:45:30 ID:qCeJnDZj0
町の自転車屋仏式のポンプ借りようと思ったがないと言われた。
駄目だと思った。
468名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:47:03 ID:Yhad1kHB0
469名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:47:25 ID:Df3MY7Ke0
>>467
英式⇔仏式変換コネクタを持っとけよ。
470名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:48:59 ID:90+ddKqb0
ひげもじゃ
471名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:52:09 ID:Zhh7pnkI0
自転車は近距離交通手段として最適なんだから
道路と自転車置き場整備すればいいんだよ
つまり政府が無能だってこと
472名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:52:43 ID:zmWYrmuwO
ホムセンでチャリ買うなどジャパネットたかたで家電買うようなものじゃないか

壊れても保障なし
473名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:53:01 ID:zgoHXYVH0
使い捨ての時代を選ぶか、
修理しながら乗り続ける時代を選ぶかは、
買う店を選べる今の君達次第。
やがて選べなくなるだろうな〜
474名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:56:01 ID:E9h1n5wB0
だけどちょっと愛想がよくて商売熱心な自転車屋はすぐはやるな。
どんだけ愛想の悪いチャリ屋が多いんだよw
475名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:58:32 ID:XNzVscDEO
最近都会で増えているスポーツ自転車は海外ブランドの高級品が多く、街の自転車屋とはあまり縁が無い。
すっかり自動車社会となった地方では、自転車は18才未満の乗り物扱いだからな。
476名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 03:59:55 ID:F8xpkcu70
>>474
ずーずーしいババアとかアホなガキの相手するのは大変だぜ。
477名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:01:16 ID:BPYCWvPB0
今まで車にまったく興味がなく、
どうしてあんなキチ○イのように金を注ぎ込めるのか
まるで理解出来なかった俺だが、
自転車と出会ってからは(ママチャリじゃないよ)その気持ちが分かるようになった。

使い捨てにするような自転車しか知らない奴らは可哀想だと思う。
478名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:03:46 ID:iXneCLyt0
>>438
基本的に大陸国だから、その地域で走ればいいやっていう安い自転車は、
日本にあるような坂でのブレーキ性能はテストしてないと考えていいよ。
坂が多い地域では自転車乗らないし。
479名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:06:29 ID:2wbjKIMfO
チャリンコ屋のチャリンコて高いじゃん、パナとかシマノとか
普通のチャリンコなら15000円までしか出せんわ
480名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:09:48 ID:vChTC4pUO
わざわざ4万以上する適当に自転車を注文したら、ピスト?だった

乗れねぇよ
481名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:10:21 ID:3twzKJ/Z0
近所の自転車屋さんが「都合によりしばらくお休みします」の札を下げてもう数ヶ月になる。
立地も良くないし、多分このまま復活はないんだろうな。
482名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:10:50 ID:oJfIqBl60
今はディーラーばりの高級店かホームセンターだもんな
483名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:13:01 ID:IG2N8Ivy0
デローザほしいな
484名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:14:55 ID:MgyjFXf80
レーパンにうんすじついちゃうよ
485名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:16:48 ID:s6nm2xJr0
☆よいスポーツ自転車の買い方☆
1、今乗ってるママチャを点検や修理に持ち込んでみる
2、嫌な顔せず丁寧に見てなおしてくれて店主とフィーリング合えばそこで買う

嫌な顔したり適当に見たり感じ悪いとこで買っちゃダメ
486名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:17:04 ID:XsRaARrHO
>>470
よつばは自転車の免許取れたか?
487名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:17:20 ID:b9m9qvQsO
ここ数年、3台買い換えた。
一万そこそこの安いママチャリって、ちょっと将棋倒しになるとすぐハンドルやリムが曲がっちゃうんだよね。

なのに、実家のママチャリはまだまだ元気。
高校合格祝いに買ってもらった、ミヤタのan・anなんだがw。

当時にしてはかなり高価で35000円くらいしたかな?チャリ屋だから値引きナシで。
パンクな何回かしたけど、籠の歪みもあまりない。
修理しながら母ちゃんが愛用してるわw。
488名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:18:20 ID:hi2nRadn0
郵便局の自転車はナショナル自転車。

なんだ?パナソニックサイクルテックって?
489名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:19:40 ID:0TGARt0HO
家の向かいに、小さい自転車屋があって凄く助かってる
ちょっとした整備とかなら、タダでちょちょいとやってくれる
なにか買い替える時は必ずそこでちょっといいの選んだり、断られてもお代やお礼を受け取って頂いたりしてるけど、
全然儲からないだろうなぁっていつも思う

ご主人高齢で後継ぎも居ないみたいだし、残念
490名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:21:51 ID:ONvCas+g0
つうても、町の自転車屋って酷いボッタクリが多いしなぁ。
空気入れやちょっとした事でもすぐに金を取るとことか、自分で首絞めてるとしか。
普段のサービスが良けりゃ、高くても買ってもらえるってのが分からんのだろうな。
491名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:22:54 ID:M9TVjW5qO
俺の場合、チャリは大体1年で買い替える。
左右のペダルをつなぐシャフトっての?がダメになったら買い替えの目安。
あれだけで5000円ぐらいするし。
こないだは酔っ払いのジジィのチャリに追突されて一応走れるけど、後輪が歪んじまったからな。
高いチャリだと修理にいくらかかるのやら。
色んな部分が劣化やら破損する事を考えたら、2万ぐらいまでのチャリを1〜2年で買い替えた方が俺にはいい。
盗まれた時のダメージも小さくて済むし、新しいのってなんかテンション上がるし
492名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:22:55 ID:JVN7UXml0
でっかいテールやフォグ、ディスクブレーキ
はてはリトラクタブルまで付いた通学車のころが全盛だろな
493名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:24:10 ID:OdZFYMUP0
自転車ほど「安物買いの銭失い」を実感できるものはないという
494名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:24:24 ID:G0DVqk/Y0
>>1
こういう人こそ地上の星だよな。
495名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:47:55 ID:Twb4Ly8j0
都会の駅前のチャリ屋とか店先でパンク修理ばっかしてる
一日中パンク修理のラインが空かないくらいの盛況、仙川だったかな
都会はチャリが山のように駅前に積んでるし、需要はあるのだろう

ただ田舎では需要は中高生くらいだな、大人は乗らないっぽい
ある程度のインフラが無いとチャリはきついわな
496名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:54:30 ID:M/Bm/oZ+0
>>490
買わないから、高くしてあるんだろ。
497名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 04:58:56 ID:M/Bm/oZ+0
郵便局も民営化したから、
営業用のバイクや自転車の整備の手間賃も削減されて、
街から自転車屋が無くなるんだろうかね・・。

うーん、時代って残酷だね。
498名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:00:17 ID:sBnnjznh0
運動不足によるメタボ・・・メタボは万病の元。
そこで自転車、スポーツサイクルです。
身体を引き締め、運動不足による病気を予防。
身体と財布、環境に優しい。
クルマが必要かを見極め、クルマを売り払い、
浮いた維持費で更なる贅沢、貯金増速度アップを狙うも良し。
自転車通行が困難な場合は、電車、バス、タクシー、レンタカー等活用で。

風を切ってサイクリング――サイクルスポーツ編集長に聞く
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20030711s167b000_11.html
1:ジムに通うより自転車通勤
http://www.nikkei.co.jp/freshers/bhelp/index.cfm?Genre=v4
カラダに優しい自転車講座
http://www.bscycle.co.jp/root/format/alacarte01.html

自転車お役立ちリンク - 自転車で出かけよう! 〜快適に自転車と付き合うための情報サイト〜
http://d.hatena.ne.jp/odenboy/20080630/p1

【質問はこちら等で】自転車 - 教えて!goo
http://oshiete1.goo.ne.jp/212/423/c606.html
499名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:04:54 ID:/qtWyZX/O
ちょーピストブームだから儲かりそーだけど
でも都心だけか
本屋にもたくさん本出てるし!
乳○風○方
500三十路路傍 ◆kpu2N0al/U :2008/09/11(木) 05:05:24 ID:pGBFICROO
小生のチャリンコもホームセンターで12000円、27インチの6段変則と非常に安い買い物をしたら2年で後輪の軸が歪んで乗れなくなった…安物買いの真骨頂だ。


かと言え、信頼出来るチャリ屋も潰れてしまった。今では歩きだ。
501名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:08:30 ID:M/Bm/oZ+0


道路・高速道路
http://schiphol.2ch.net/way/

よろしくね。
502名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:10:33 ID:V3RbIi9n0
都内は自転車屋むちゃくちゃ流行るってんじゃん
ロードレーサ用の店が新規開店したところもあるし
マニア向けチャリの買取専門店も出来た
503名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:14:08 ID:UDoUBdqc0
土地・店舗代の高い都内で開ける店を一般の自転車屋と同列に語るなと
504名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:15:08 ID:V3RbIi9n0
今都内で店舗持ってやるなら絶対チャリンコ屋だろ
それも付加価値がつけれるマニア御用達の店
何かと合わせてやるとシナジー効果も生まれると思う。
立地条件として幹線道路沿いの坂があまり無い場所がいいかも。
505名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:17:38 ID:L6NWVcaGO
>「車輪のスポークを一本まで分解して丁寧に磨くんですよ」
一度外したスポークは再利用しないのが当たり前
こんなことしてるから潰れるんだろ
506名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:19:03 ID:V3RbIi9n0
>>503
地方の中核都市といわれるところもこのまま燃料の高止まりが続けば
郊外の大規模店舗は寂れて、町がコンパクトシティー化して中心のどこかに
圧縮されてるから勝機はあるだろ。
507名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:26:29 ID:44COnN0zO
チャリ屋なんてボッタクリ以外の何者でもないもん、仕方ない
ママチャリですら平気で3、4万も取るなんて頭おかしいよ
508名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:31:35 ID:qCc2w6kGO
てか自転車のカギ!
もろすぎだろ!!
509名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:39:14 ID:RxtNg2xC0
>>445
何から何まで中途半端で超不便そうなんだがw
510名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:43:33 ID:ho8OjUOI0
ママチャリスレなのでロードもMTBもリカンベントもスレ違いなの分かってて書き込んでる者がいるな。
511名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:43:42 ID:WcuY4BWD0
ママチャリ(シティサイクル)特売も考慮して、一番安い新品は、いくらぐらいしますか。
512名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:46:11 ID:zgoHXYVH0
電気オートバイの普及の鍵は自転車屋な
513名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:46:18 ID:StBHJTBm0
>>505
残念ながら潰れていない。店主が亡くなったのだ。
514名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:46:54 ID:AJQjOG9J0
>>450
町の自転車って、クルマに乗れない 女、子供相手の商売だし、
小さい自転車屋といえども一国一城の主ってヤツだから、自転車屋の親父には
人に頭を下げるという習慣がない。w
だから、いい歳した男が行くと、非常に不快な思いをすることになる。
515名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:49:11 ID:V3RbIi9n0
マスコミはヨタのCMという麻薬に遣ってるから本当のことは言えん。
しかし例えば山手線の内側に住めば
JRの主なターミナル駅がチャリで行ける距離になってしまうという。

チャリは免許もいらんし税金も払わなくていいし、交通法規もエンジン付の乗り物に比べると
大甘だしこれを使わないのは損。行員とか保険の外回りの人がチャリンコ乗ってえっちら
やってた昔のほうが合理性があったんだろうな。
516名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:54:11 ID:CZZ7pzWq0
安いママチャリはすぐパンクするし錆びるし、ありゃ1年で使い捨てだと痛感した
517名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:55:07 ID:/bLEqRhc0
ホムセで買った自転車が調子悪かったので駅近くの自転車店に持ち込んだら、
「買った店持って行ってくれや!」とか言われたので、
「この自転車が壊れて乗れなくなってもお前の店では絶対買わない!!」
とでそうになったが、ぐっと我慢して立ち去った。

今じゃホムセ自転車でも笑顔で修理してくれたいい自転車チェーン店見つけた。
518名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:55:54 ID:AJQjOG9J0
>>511
24インチのママチャリで、7800円くらいで買えるんじゃないかなあ?
絵に描いたような粗悪自転車だろうけど。w
519名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:57:09 ID:cPu/3xpH0
チャリ買い替えるって、捨てるとき粗大ごみ料金取られるんじゃないの?
520名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 05:59:51 ID:kEZ4hTJw0
高校野球禁止して生徒に自転車こがして発電する。
その電力売った資金でFX投資で各校競わせろ。
521名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:24:59 ID:5JTRBJYZO
1万以下のママチャリは1%くらいは当たりがある
ベアリングの玉当たりが妙によかったりとか
でもフレームはポッキリ逝きます
522名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:28:15 ID:ysCCf3ir0

つか原油先物、102円まで下がってる
523名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:28:50 ID:77xbDFzQ0
よくわからんな、これは。
524名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:37:16 ID:6xkbgIuj0
>500
自転車屋で実売3万円くらいのがベスト。
525名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:37:42 ID:x9ykgex4O
買った店で修理しろ なんて店は終わる世の中
526名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:41:03 ID:WWFEm4XK0
>>297
宝塚市民だが、1225ccだと駐輪場が拒否ってのが多くてだな。ちょっと不便しとる。
527名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:44:23 ID:B9gO6Ins0

米国のチャリンコ屋は絶好調ですよ

http://www.cheapbeachbikes.com
528名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:45:11 ID:UchNBA0+O
>>12
安くて古いラブホも
新しいラブホに対抗できなくて消えて行く事を
たまには思い出してほしい
宮城より
529名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:47:12 ID:AL1ZYBiBO
>>526
そんな大型を置いてかれても困るわな。
530名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:47:29 ID:TDKBQagZ0
修理に困ることってほとんど無いしなあ。全損でフレームごとおシャカならともかく。
パンク修理なんて誰でも簡単に出来るのになあ。持って行く時間があれば修理終わっちゃうだろうに。
531名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:50:15 ID:H4KUEjSz0
何したい記事なのかわからん。
低価格自転車におされて経営不振になった店かと思いきや、
死んで店じまいしただけじゃねえか。
532名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:50:17 ID:b1433gBd0
>>516軍馬のように使う自転車で何言ってんの
修理するのが億劫だから新品って。

エコどころか浪費極まりないな
533名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:50:30 ID:amRLFAXLO
今流行ってる自転車って、ロード等のスポーツ車だからね。
町の普通な自転車屋は、やっぱり厳しいんだろうな。
534名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:51:07 ID:lKm+CdQM0
高級車の、安売り通販店になれば生き残れる
535名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:51:57 ID:zgoHXYVH0
やり方次第で自転車は儲かる
資金があればな・・・・
536名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:52:45 ID:G1cIHM1tO
初台にある自転車屋で買った安い折りたたみ自転車はドンキにあるのと違ってチェーンにカバーもついてるから錆ずに長持ちしてる。パンクもなく空気もれもなくタイヤ一度も交換してないけど六年もっててまだまだいけそう。
537名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:53:45 ID:b1433gBd0
>>518程度が良けりゃ粗悪品じゃねえぞ
5年目ぐらいでチェーンが踏み込んだ瞬間に破断したのにビックリ

8年目で雨曝しだと全てがサビに飲み込まれていく
スポークまでサビだらけになってきた
538ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2008/09/11(木) 06:53:59 ID:8oRW1nH90

       ノノハヽ
      从 ^▽^)っ
      / っ< __
      ( ヽ/ /\ヽ
      \_)/乂_ノ
      γ|_ヽ
  ‐=Ξ 乂_ノ
539名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:54:15 ID:TDKBQagZ0
>>533
クロスのなんちゃって系が流行ってるんじゃないの?
540名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:55:52 ID:H3vOe1Jr0
>>35 高井麻巳子の実家の自転車屋は?
541名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 06:57:17 ID:ISwnxTVt0
車だったら、いくら安いからといっても
韓国製や中国製を喜んで買う人は少ないと思うんだけど。
自転車だと激安に喜んで飛びつくってことは、
自転車が命を預けるものであることを認識してないんだと思う。

大事なときにブレーキがきかなかったり、粗悪な材質のためにすぐぺちゃんこになったり、
あのときまともな自転車だったら死亡やケガの被害が少しでも減らせたケースってあると思う。

と、昔激安自転車に乗って3日目にペダルが取れた経験のある自分は思う。
542名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:03:41 ID:nLFIVnKmO
突然チェーンが切れて車輪が回らなくなった安物自転車を父親が即直してくれた
おかげで何か異常があれば一番に相談するようになりました
543名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:09:01 ID:LtJ0NI1c0
ガキの時近所の自転車屋親父は
大事に乗ってないと判断すると修理してくれなかったなー
544名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:09:34 ID:AJv+6wAq0
安さに釣られてHCで自転車買った。
ペダルと変速機レバー以外は一応ブリヂストンだったと思う。
ハンドルの取り付け位置が少し曲がってたな。
ネジも緩んできたし。信頼安心は個人のショップだろうな。
545名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:10:47 ID:Vjbdx+LTO
木梨んとこも、憲武が継がなかったらおしまいか?兄弟がいるのか?
546名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:12:38 ID:6QVzz0spO
レース物じゃない自転車を題材にしたマンガ読みたいな
547名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:14:10 ID:Fw0LKk+G0
ホムセンは売るだけだよなー

チャンコロチャリなんかイラネ
548名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:23:47 ID:wsy57yiE0
ホームセンターとかであまりに安いチャリ買うとフレームの溶接部の破断
とかペダルの脱落何とことまである。走行中にこれらがおきると死亡まで
ある。命を預けるものを値段だけで見るもんじゃないとなじみの自転車屋
でいわれた。
549名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:25:35 ID:F/faY/7C0
>>458
>>392のブランドとは高級ブランド、ノーブランドとは無名メーカーの事ではないかと。
まあ、海外高級ブランドの自転車を数十万出してありがたがって買う奴らの
殆どはスイーツ(笑)なのだろう。
550名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:29:35 ID:g4bxqjqK0
もう薄利多売の時代じゃねーけど
商店街に戻るのは難しいな
551名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:29:52 ID:n1/+ocVt0
床屋のオヤジと話していて、彼の知人で格安折りたたみ自転車乗っている時に
走行中分解して半身不随になってしまった人がいるそうだ。

悪いこと言わない、メンテ出来る品質の物を
メンテできない人はメンテしてくれるところで買っておけ。
552名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:32:45 ID:Jcks02Q90
MTB
GIANT XTC840 →ルイガノ LGS-XC AERIAL PRO →Cannondale TAURINE Team

ロード
ANCHOR RA700 →HARP C-2900 ULTEGRA仕様 →TREK Madone 6.5 Pro

順調に頭が壊れてきてます\(^o^)/
553名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:35:40 ID:e6uHeJYQ0
要はあれだろ?台湾や中国で作ってるチャリをただOEMとかで塗装のロゴだけ
ポルシェ とか プジョー とかやって数万高く売ってるチャリを ブランド って
言ってるんでしょ?そんなんならもともと台湾製を謳ってるジャイアントかっとけ
ってのはヒジョーにわかる
554名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:37:54 ID:Za8dov7s0
以前テレビで見たのが中古専門店。
放置自転車を仕入れて、修理調整後販売。新車は扱ってない。

品質、価格のバランスで、スーパーの安売り自転車に対抗できるのは
これしかないっていってたな。
555名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:40:23 ID:IG2N8Ivy0
やっぱカンパだよなぁ
556名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:41:12 ID:b1433gBd0
>>541思い込みが酷過ぎるぞ。
古くなるとブレーキを入れた瞬間にワイヤーがブチ切れる
効かないとかそんな生温いレベルじゃないぜ(笑)

>>548リコール品に当選した人はご愁傷様
流石にフレームまで逝く事例は折り畳みでなけりゃ葬送無い
557名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:44:24 ID:b1433gBd0
>>554まぁ自転車なんてホイホイ使い捨てる奴多いもんな
基本安物だし

558名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:45:13 ID:Jcks02Q90
>>554
ゴミも少なくなるし盗品扱ってなきゃ最高だな
559名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:54:42 ID:oPKMemlt0
何が職人だよ、小学生でも出来るって
560名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 07:55:43 ID:AJv+6wAq0
バイクのクラッチワイヤーが2度ほど切れた(バイクは違う)事がある。
自転車はまだ切れた事無いけど握る回数が違うもんな。
561名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:00:25 ID:NQA30VgtO
>>552
わいはいまだにビアンキ、スーパー丹下の105仕様で山上っとるで!
562名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:00:26 ID:gkqNO+sD0
立ちこぎしようとしたその瞬間、唐突にペダルの根っこが折れた事がある。
購入1年ちょっとの中華系チャリでの事。

本当に生殖機能を失うかと思った。
563名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:03:05 ID:IG2N8Ivy0
>>560
自動車学校の駐輪場、俺の真後ろで、チョークで暖気中のバイクが
1速に入れる時にクラッチワイヤーが切れて反対側にすっ飛んでいき、
停めてあった教習車に激突したよ。 ((;゚Д゚)ガクガク
564名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:08:17 ID:Jcks02Q90
>>561
俺だって未だにXTC840で山走ってたりするぞ

気がついたらフレーム以外全部パーツ交換されて
XTC COMPOSITEのフレームも手元にあるがwww
565名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:15:12 ID:rIx1Z1VQ0
>>546
並木橋通りアオバ自転車店
お勧め 短編集だから読みやすいよ。

俺は逆にプロレーサーの自転車漫画が読みたい。
学生あがりばかりが多すぎ
566名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:23:53 ID:gGvF/TDdO
秋葉原のチャリンコ屋まだやってるのかな?
567名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:30:53 ID:F/faY/7C0
>>564
もうそろそろそういう高給自転車自慢はいいんじゃないかな、このスレでは
568名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:31:09 ID:0EXUHqIO0
ぼろいチャリがパンクしたので修理しに店に行く。
修理してある間、壁にかかっている憧れのスポーツサイクルに釘付けだ。

「○○機構付き5段スピード変速」
「リトラクタブルヘッドライト」
「ピカッと光るサイド&ブレーキフラッシャー」
「オドメーター付きスピードメーター」

壁とスポーツサイクルの間に化粧板が挟んであって、チャリの部分的に機能が明記してある。
定価、49800円!小遣い貯めて買えるレベルじゃねーぞって値段。

「出来たよ」
オヤジにせかされるようにして修理代を払うと、後ろ髪を引かれるようにして店を後にする。
569名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:32:42 ID:hJ9IWNlsO
>>438ってコピペ(・・?)
570名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:39:34 ID:SEiz+pkp0
ホームセンターでこうた
8000円ぐらいのママチャリ
5年ぐらい乗ってるけど
全然壊れないよ。
3段変速だけどチェーン外れたことない。
一応日本製らしい。
571名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:49:10 ID:veXCyxnl0
なあ、3000円の自転車って大丈夫なのか?
572名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:50:11 ID:Q4hKjRvQ0
>>556
> 古くなるとブレーキを入れた瞬間にワイヤーがブチ切れる

定期的に整備が必要なのは車と同じ。
整備すれば長年乗れるかどうかは、もともとの品質と運次第。
573名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:54:07 ID:Xo6kYcAK0
>>568
同世代っぽい
チャンピオンやジャンプにも広告が出てたな
セミドロップがかっこよかったんだ
574名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 08:58:19 ID:MVPXgAzn0
「俺の自転車、安いやつだけれど壊れてないよ」と言う人のほとんどは
実のところ、「壊れてるも同然の状態だけれど気づいていない」ってのが現実

人間ってのは意外に敏感だから、例えばブレーキがヤバそうな場合それを感覚で察知して
本能的にあまりブレーキを強く握らないようにしたりする
ベアリングが割れたりチェーンが錆びたり伸びたりしてペダルが死ぬほど重くなっても
ずっと乗ってると気づかずに最初からそんなもんだったような気になってしまう

そういう人をまともな自転車に乗せると、あまりのスピードの速さ(ペダルの軽さ)に感動し、
物凄くよく効くブレーキに驚いたりするわけだ
575名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:03:04 ID:UarG5vyaO
自転車とかヲタの乗り物だしw
バイクくらい乗れよ
576名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:06:51 ID:Gr3xh/bbO
通勤・街乗り用は5万円のステンレスフレームのママチャリだよ。
国産でメーカーはミヤタがどっかのやつ。錆びないしかなり丈夫でイイ。
577名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:09:49 ID:Ij/ksw1i0
自転車については「まとも」と「まともじゃない」が人によって全然違います
ママチャリで満足している奴らはほっとけ
何を言っても無駄だ相手する事が間違っている

578名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:19:38 ID:vcTDTKRO0
俺自転車屋で買ったことない…
メンテが大事とかで自転車店勧めてる人いるけど、メンテは持ち込みでもしてくれるだろ?
それとも、その店で買えばメンテがただとかになる?
579名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:37:32 ID:Q0z/kDJqO
パチンコ屋の景品の自転車はすぐ潰れた。
580名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:37:44 ID:CWFx0XOt0
安売りのママチャリのベアリングって
なんであんなに動きが渋いの
ペダル回したら妙にごりごりするんだが
一つ一つの玉の大きさが均一じゃないのか?
だから渋いの覚悟で締め付けなきゃならんのか?
581名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:41:11 ID:Gr3xh/bbO
>>578
持ち込みは可能だと思うが、正直頼みにくいだろ。
582名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:41:21 ID:tIJK49li0
たかが自転車にwww
583名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:43:21 ID:aMP5VxWg0
つか、自転車屋だけの話じゃないだろ
584名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:45:14 ID:Q/hncqON0
>>577
ママチャリで満足はしないな。
基本あれは、壊れない程度に整備して乗り捨てだから。
飛ばそうとしたり、坂上ろうとするといろいろ不満あるけど、
家と駅往復するだけなら、十分ってところで。
585名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:47:42 ID:dkl5KJfBO
>>575
車もバイクも自転車も持ってるお。

最近メタボ気味なので、週末は早朝二時間くらい自転車を漕ぐようにしてる。
586名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:50:29 ID:F/faY/7C0
>>581
生き残りたい町の自転車屋は、
「修理、メンテナンスします。他の店で買った自転車でもお気軽にどうぞ」
とデカデカと書いておけば良いんだよな。
料金も例示しておけばいい。
587名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:54:37 ID:5tXSu7pa0
ママチャリでもやっぱり値段高いのはいい部品を使ってるから長持ちするし
格安のメーカー盗難保険が付いてたりで結果的にはお得。
588名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:55:45 ID:Gr3xh/bbO
>>584
自分はロード乗りだが、通勤(比較的近い)や街乗りはママチャリだよ。
マウンテンとか試してみたけど、チェーン剥き出しで汚れるとか、
水飛び防止用のガッチリしたフェンダーが付けられないとか、
片手運転で安定性がないとか、デカい荷物が積めないとか、
スポーツバイクは日常生活で使うには不便過ぎる。
その点、5万円前後のママチャリはよく配慮されてるよ。快適。
坂道は重くて辛いが、トレーニングと思えばなんともない。
589名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 09:56:24 ID:g+yHLZse0
>>581
どんだけ か細い神経してんだよ?w
590名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:02:47 ID:CYlitXr40
通勤(片道5分w)に激安折りたたみチャリ使ってる。
折りたたみだけど、そういう機構のところが全部錆びて固着して折りたたみ不能。
右ペダルぐらぐら。かごは2年経たずに折れた。
でもまあ前後タイヤ交換1かいづつで4年乗ってるな。
チャリ置き場ではすぐに倒されることがあるからあんまり高いの買う気も起きないんだよなぁ。
べつにチャリが趣味ではないから、いちいち部屋へ持ち帰るのは利便性が皆無になるし。
591名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:04:08 ID:jmrbAxLV0
>>474
自転車屋のオヤジは、サイクリングとかして気晴らししないから鬱憤がたまってるんだな
592名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:04:23 ID:gIchPtQ3O
バイク屋より自転車屋のおっちゃんの方が
スポーク張るの上手い
593名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:05:56 ID:dkl5KJfBO
>>586
修理なんて殆ど儲からないのに手間はかかるんだから、自分の店の客以外にはやりたがらなくても仕方無いだろ。

しかもホムセンで買うような客で、修理してくれたから…って今後その自転車屋で買うような客は稀だろうし。

またチェーンの自転車屋なら、ホムセンの自転車でも修理はしてくれるとは思うが。
594名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:07:56 ID:puJqYulU0
なんか同じヤツがさかんに安物自転車をクサしているなぁ。
高い自転車買っても雨ざらしだとせいぜい数年しか保たないだろ。
なのに3倍価格が違えば安い方にいくわなふつう。
595名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:16:27 ID:jmrbAxLV0
>>586
現代にあった企業努力だな
596名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:17:13 ID:7iMQwC5FO
その前に自転車屋のオヤジの態度の悪さ、
店自体の雰囲気の悪さ〔店周辺や入口に廃棄物らしきもの積み上げ、商品の自転車ほこりかぶりまくり〕
しかも無人で大きな声でよばないと来ないとか
売ろうとする気概がかんじられん。ガソリンスタンドの店員みたいに爽やかにあいさつくらいすればさぁ…
爽やかに挨拶してくれて店を綺麗にして爽やかな態度なら絶対受けるよ
あいつらやる気ないんだよ潰れるべくして潰れたんだよ

パンク修理だしたらつるつるの中国製タイヤモドキつけられた糞自転車屋は早く潰れろ
597名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:17:16 ID:dkl5KJfBO
>>594
高い自転車を雨ざらしにするヤツは、安い自転車で充分…とは確かに思うな。

まあ何十万もする自転車は趣味性が高いから、一般の人が通勤や買い物に乗るには論外だろ。

安いママチャリでもしっかり作られてて何とかマーク(安全だよ〜ってシールあるよね?)が貼ってあるならいいんじゃね?
598名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:20:05 ID:oZ4wycbc0
ホームセンターは修理に出すと3日くらいかかるからな
町の自転車屋はその場で治してくれるから自転車屋派です
599名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:22:26 ID:2dDGvi+iO
おい!自転車にもミラーとウインカーくらいは取り付けてくれよ

車と一緒に車道走るならそれくらい常識だろ
あと一時停止も義務付けろ
600名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:24:38 ID:m9uL4Azf0
ホームセンターの自転車を良く見てみろ、クランクを手で持って
回すとコキンコキンする。ベアリングの精度が悪くて組付けを
やたら固くしないとがたがたになるんだ。

そんな自転車に耐久性を求めても無理。2年でがたがくる。

もっともクランクだけでなく、ヘッドも車輪も車軸もいいかげんだ
からどこもかしこもにがたがきて惜しくも無いけど。

ちゃんとした親爺の組んだ自転車はスポークの張りも均等だし
回転部はぬめーとスムーズに回る。走って軽く疲れない。わず
か数千円の差は実は大きいんだがな。
601名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:29:29 ID:aMP5VxWg0
>>594
いや、3倍の値段だけど3倍以上長持ちするといわれりゃそうだろうと俺も思う

でも、高い自転車買って防犯登録してカギかけておいても、
気楽に盗むやつ増えすぎ

盗まれたあげく、数ヶ月後にあったから警察から引き取りに来いと言われ、
引き取りに行くと保管料なるものを5千円も払わされる
こんなことが数回あるだけで新品の値段

被害者が馬鹿を見る防犯登録精度なんだから、
いっそ盗まれるの前提で安いの買って防犯登録せずに使い捨て
って気持ちにもなるわな
602名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:29:46 ID:jmrbAxLV0
>>568
当時、俺の「リトラクタブルヘッドライト」車は、
なんかそのライトの部分だけ後付けだったキガス。

ライトの裏に手動スイッチがついてて、夕方ライトを上げるとき、
バネ式で勢い良くバンッ!とか音たてて開いてた。
そんな機種ホントにあったのかな?
今夜久しぶりに同級生と飲むから聞いてみよう
603名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:31:15 ID:lqRWwV+g0
安物でも、回転部分にグリースを補給して、チェーンに注油すれば、
10年は十分もつよ。自転車の修理ぐらい自分でしましょう。
604名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:31:42 ID:F/faY/7C0
>>593
手間と収入の折り合いの付く価格設定しておけばいいだけの話。
それで誰もメンテナンスに来ないなら、それは今まで通りと同じってだけさ。
605名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:33:16 ID:klOB6uJ70
パンクしたらホームセンター行ってタイヤとチューブ買ってきて自分で交換する。
チェーンだって説明書読めば交換出来るぞ。
ただしブレーキに関しては専門家にやってもらえ。
606名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:34:06 ID:MVPXgAzn0
>>599
一時停止はもともと義務だろ

>>601
盗難届け出してれば保管料取られたりしないだろ
607名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:37:13 ID:uE/Czc5Q0
スポーク張りだけはどうしても上手くできないな。
町の自転車屋のジジィはなんであんなに真円に張れるのだろう。
職人技って奴なんだろうけどな。
608名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:38:05 ID:aMP5VxWg0
>>606
そりゃ初耳だわ
だったら1回めに盗まれて払わされたとき、そういうアドバイスくらい警察から欲しかったわ
カモから何回でも金取りたいから教えてくれないのかねw
609名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:40:28 ID:nM6M9lATO
ガキの頃から修理は自分でやらされてたからなあ
パンク修理なんか15分もかからん。
後輪のタイヤ、チューブ交換だけは手間かかる。
610名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:42:33 ID:8gvZlEGqO
>>586
最近はそのサービスを自転車専門の量販店が始めとる。
611名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:43:00 ID:+2GmGGkmO
ブリやミヤタは軽く10年以上使えるがホームセンター(サイモト製)は一年でスポークが折れてシャフトがグラつく
612名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:45:46 ID:yEuW2U8d0
防犯登録はいらんだろ。
駐輪場でかぎ掛け忘れて俺の自転車の周りに複数の屯っていた警官が防犯登録は〜とか言ってたけど、
していませんが何か?と言ってお帰りいただきました。
613名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:51:55 ID:UGJXLMUZ0
江戸時代に自転車持っていったら驚くだろうなとよく空想する。
自動車だとガソリン無くなったら終わりだけど、自転車なら
パンク修理セットと空気入れもっていけば10年くらい使える。
614名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 10:58:34 ID:38rojOOC0
普段は行かない自転車屋も、いざという時に無いと非常に困る。
儲けさせてやりたいが普段買うような物もない。
どうしたもんかね?
615名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:01:16 ID:b1433gBd0
>>567ならば俺は6800円8年落ちの低級自転車自慢をするぜ。
近所のバイク屋で修理する度に部品がドンドン交換されていく

>>572この前はチューブの空気バルブが壊れて交換した
あまりにも古過ぎて部品が昇天したらしい

>>574甘いな。バイク屋に鞍替えする前に行ってた自転車屋で末期宣告されたぞ
8年目なもんで駆動部もヤバいらしくガタガタで後部タイヤの溝も消失した。

>>584禿同。てか最近はボロボロで錆びてて哀愁が漂うんで逆に愛着が沸いてきた
去年チェーンとペダルのサビ落としたら劇的に改善した

>>600ガタが来ても別に全然平気。でも気がついたら変速機が昇天してた。
>>603サビが溜まるとペダルが固くなる。安くてサビだらけで8年目なもんで
616名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:01:26 ID:gysZsBbd0
>>614
ときどきパンクさせて、修理持ち込む。
超ミクロサイズなノブレスオブリージュで、買い支えw
617名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:02:42 ID:yEuW2U8d0
>>614
店の前にある空気入れの後ろに、賽銭箱と鐘を釣って置いておくとか。
618名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:02:49 ID:WjyVGDhD0
>>614
点検プラスちょっとダメになってる部分の修理とか部品交換でもしてもらえばいいんじゃね?
619名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:04:45 ID:b1433gBd0
>>613それ何て中東とかアフリカ。
貧民は徒歩だが中流階級は自転車とか原付らしい
んで金持ちが自動車餅
620名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:04:52 ID:Xo6kYcAK0
>>602
横に開くタイプなら近所に乗ってる人がいた。>バネ式
それは後付じゃなかったよ。
621名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:06:39 ID://f6mU/w0
>>614
DAHONの折り畳み自転車持ってるが、
グリップ、サドル、ペダルとか交換して乗りやすくなた。
たまに自転車屋行くとパーツ衝動買いw
622名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:09:23 ID:jmrbAxLV0
>>620
あ、そうか、そう言われれば横開きだった気もしてきた。
あのAT車のクラッチみたいなギアシフトも付いていたから後付けじゃなかったのかな?
623名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:09:55 ID:WjyVGDhD0
>>619
アフリカでチャリって一瞬でパンクしそうなイメージあるわ。
まぁ今想像してるのはサバンナをチャリで走ってるアフリカ人なんだけどな。
実際は街があって舗装道路もあるとは解っているが、どうしてもサバンナを連想してしまう。
624名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:15:37 ID:eSvil9pL0
オヤジの自転車屋が消えてもチェーン店みたいなところに集約されるなら構わないだろ。
ちょっと高いの買おうとすると通販しか手段がないのが現状。
ホントは店舗で見て比較して、できるなら試乗して買いたいよ。
オヤジの自転車屋はいくら近所にあっても、このニーズを満たしてはくれない。
結局パンク修理くらいしか頼むことがないんだよ。

みなが簡単なメンテを自分でやるようになれば、この流れのが便利だと思うぞ。
625名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:18:34 ID:jmrbAxLV0
>>624
俺も何度か店に行くんだが商店の中に品数が少ないんだよね
626名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:19:30 ID:b1433gBd0
>>624それじゃ修理してもらえないだろ

集約されたらパンクしたら即買い替えになっちまうし
627名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:20:40 ID:IG2N8Ivy0
あちゃー、ラバーセメントが乾いて使えねー
628名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:20:53 ID:vTKTLA9S0
東京住んでると自転車もいらん。
そもそもアパートに自転車置くとこ無いわけだが(´・ω・`)
629名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:29:28 ID:Xo6kYcAK0
>>622
記憶が薄いけどたぶんこれ。
ttp://wave.ap.teacup.com/zawaz/680.html
630名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:30:14 ID:0hkoe60V0
ホムセンの自転車は溶接が雑すぎるんだよな
あれなら俺が溶接した方が10倍マシなレベル
631名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:33:13 ID:eSvil9pL0
>>626
チェーン店だと買った車両じゃなくても修理やってくれるんだろ?

オヤジの自転車屋はそういう部分の競争力で負けてしまったということだろう。
陳列商品の数もそうだし。安い物から売らないと高い物も売れないよ。
個人商店の限界だと思うよ。
632名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:33:31 ID:b1433gBd0
>>628いちいちコンビニまで徒歩で行くのってタルくないか?
俺歩くの嫌い。だからママチャリで近くのコンビニでも行く
633名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:35:47 ID:b1433gBd0
>>631別にチェーン店じゃなくても
買った車両以外でも修理してくれたが?

てかバイクと兼業しないと食ってくのは大変だと思う



634名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:39:13 ID:eSvil9pL0
>>626
徒歩圏にパンク修理してくれる業者があるのは便利だけど
やっぱそれムリなんだよもう。
ダイソーで修理キットが安く売られているってのは、
自転車屋のためにも消費者のためにも好都合な気がするよ・・・
635名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:39:39 ID:aMP5VxWg0
>>631
サイクルあさひとか、修理項目によって値段表はりだしてあって、かえって安心感ある
偏屈なおやじの店だと、時価wとかで適当にやっていそうで怖いってのはある
636名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:41:52 ID:8FBYMCz20
>>614
中古とか売ってたら買ってあげると良いよ。
中古でも意外に新品に近い状態まで修復してるものが結構ある。
新品はあんま利益率ないみたいだから中古だと喜ばれるw
ついでに鍵も。
637名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:43:27 ID:+N51wF1o0
いや 現在のJIS自転車自体がマーケットに会わないんだよ。
ブンカ系マスゴミじゃこの程度。

補助動力電気自転車じゃ くだらないもん。

ホンダの新設計 電気自転車 に期待。
松下名にやってんだよ?だめだなあ。超巨大マーケットだろ???
638名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:45:30 ID:vTKTLA9S0
>>632
窓から見える所にコンビニあるし問題無い。
2、3kmなら歩いちゃうし。
639名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:48:22 ID:rjSf/NpS0
ホムセンの安チャリをビニール傘感覚で買って乗ってる奴って、携帯片手とか傘差しとか迷惑運転が多いイメージ
実際フラフラ走ってるチャリを見ると、見たことないブランドのフレームに、ひん曲がった籠付き
ろくなもんじゃない
640名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:49:04 ID://f6mU/w0
誰かA-201のレポよろ。
http://item.rakuten.co.jp/kahoo/avisports_a-201/
641名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:58:58 ID:b1433gBd0
>>638マンドクセ。よくそんなに歩けるな
642名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 11:59:26 ID:4uvt8euG0
ホムセンの激安チャリと自転車店の3万程度のブリジストンと品質は大差無いもんなぁ
そりゃ信用なくすって

せめてミヤタ辺りをプッシュしてくれりゃ信用は無くさずに済むだろうに・・・
643名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:01:08 ID:9psq4QtB0

ネットで買いたいけど、防犯登録の問題がどうもなあ。
644名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:02:46 ID:m+LWfRjQO
応急処理は自分で出来るが、保険どうすんだよ。
TSマークもない自転車に乗れるか。
645名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:04:17 ID:+2GmGGkmO
ブリヂストンかミヤタに乗れば間違いない
サイモトやヨコタはクソ
646名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:30:50 ID:jmrbAxLV0
>>629
これこれ、まさにコレに乗ってました!ありがとう!
埃がたまるクラッチ式のギア懐かしス・・・
647名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:41:13 ID:oQP3TlyGO
デパートの最上階、場所のせいもあるのか目立たないステーキ屋さんがひっそりと頑張っているのを発見した。
900円でステーキセットが食べられる。奥にあるのにお客さんは沢山いて満杯に近く、高齢客が多かった。
そしてそのステーキがもう美味いのなんの、って。大きいし。良い肉を使っている。味付けを選べて、焼き加減もオーダー可能。
セットは前菜・スープ・メイン(ライス付き)・デザート。スープ・デザートは手作り感があった。
店内の厨房入口の壁には「仕入れ先の畜産農家との契約書」が立て掛けてあった。
厨房に見えたのはなんと60ちょいの初老の爺さん、そして配膳が同じくらいの婆さん。

『また来よう』と思いつつ会計終わらせると、婆さんが頭を下げて
「今までご愛顧頂き有り難うございました」
その日で閉店するらしい。閉店理由は、デパートが最上階を全フロアイベントスペースにするから
テナント契約が切れるその日で強制立ち退きを喰わされるとか。移店するにも高齢なため障害が多くて苦渋の仮廃業らしい。

閉店前に沢山の常連さんが集まってくれるほど信頼された店、本当に惜しい。
648名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:47:19 ID:r0HSyePN0
自転車通勤を始めるのでホームセンターでシマノ21段のルック車を購入
ルック車とか知らなかった・・・ハブベアリングとか半年で破損した・・・
それから勉強してルック車はフレーム(補強済み)以外、部品を全部交換して
ルック車の面影が残っていません・・・自転車屋さん利用しなくてすいません。
649名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:48:18 ID:4VDlIms30
チェーンが外れたので直してもらったら5千円請求した
町の自転車屋があった。つぶれろ!
650名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 12:59:49 ID:wd01bZuZ0
昔、近所の兄ちゃんが丸石のエンペラーっていうのに乗ってて
欲しいなあと思っていたけど丸石の自転車ってまだ健在なのかな
651名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:07:25 ID:BcKbI1780
>>643
それこそ地元のホームセンターで貼ってもらいな。
>>650
丸石は今はふらっかーずという子供やペット乗せれる良い自転車出してる。
652名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:10:15 ID:JlSZR52y0
どこの自転車やもママチャリを売って生活してるから
量販店でバカスカ売られるのが一番堪えるんだよね
653名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:24:14 ID:cb9fd4MJ0
ママンチャリはシングルギアに限るな。
654名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:26:02 ID:FRXstOjX0
>>648
俺なんてフレームまで交換したぜ。
655名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:28:33 ID:ALgcPHlk0
>>648
シボレー(笑)のフレーム以外全て交換した猛者を思い出した
656名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:33:40 ID:b5GC7oCe0
近所に自転車屋が2−3軒あるが
一軒だけ繁盛
657名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:36:00 ID:XhaY0aF90
そういえば、4マンの自転車買ったら大事に乗るようになっ、てメンテナンスの楽しさも知った
658名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:40:39 ID://f6mU/w0
659名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:41:28 ID:7htNqinF0
俺の乗っていた安物自転車は
だんだん動きが渋くなって 普通の走っているのに負荷のかかったエアロバイク状態になり
そのうち駅に駐輪しているときに放置自転車として持って行かれた
660名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:45:25 ID:+6Z4Arka0
友人が自転車屋やってるんだが、このスレ見せたら吹きそうだなw
最近の客の横柄さは聞いてるだけでこっちまで恐ろしくなってしまう。
新品買って5ヵ月後に「壊れたから返品」とかまぁモンスターカスタマーの巣窟だよw
661名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:55:07 ID:P5WBABP70
御堂筋に死ぬ程ある路駐自転車を強制処分してくれ
662名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 13:59:16 ID:yuyCvk4n0
>新品買って5ヵ月後に「壊れたから返品」とかまぁモンスターカスタマーの巣窟だよw
ひどすぐる
663名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:06:57 ID:lPLxfK8R0
>>300
人力で動く程度の軽さにしちゃうと風で吹き飛ばされると思うぞw
664名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:07:12 ID:+UGRCtEe0
7年前にシャフトドライブのママチャリ買った。35,000円くらい。
メンテフリーでらくちんでいい。

さすがに6年目でギアが動かなくなってワイヤー交換したけど。
665名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:14:04 ID:lPLxfK8R0
こないだ初めてあさひに行ったんだけど、ブランド物の自転車ってほとんど置いてないのな
ブリヂストンですら一台も無くて、ほとんどあさひオリジナル自転車
あさひのママチャリってどうなの?
25000円くらいのやつを持ってみたらめっちゃ重くてびびったんだけど
666名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:27:04 ID:Xhibdoa+0
良く行く自転車やのオヤジさん曰く
スーパー、ディスカウント店などで買った激安自転車は修理を断るそうだ。
理由は直す箇所が多すぎて元の値段超えるからなんだとか

一部見せてもらったけど
・ボールベアリングが不揃
・各箇所のグリスが足りてない
・チューブの厚さがムラだらけ
・スポークテンションが適当ですぐ振れる

こりゃ酷いって思ったよ。
667名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:38:01 ID:ISAj4w1U0
>>666
で、正直に見積もり言うと火病る客が99%
そりゃ修理お断りになるわけだ・・・

自分で整備とかするようにならないと、ハブやらBBやらの品質が肝
自転車は手入れしないと速攻で劣化していくってのは理解できない
からなぁ
668名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:49:26 ID:b1433gBd0
>>666それで5000円以上掛かると言われたけど
「だからどうした。」と思ってパンクだけ直してくれと言ったけど無理だと言われた
それで近所のバイク屋で細々とパンク修理や部品交換して貰ってる。

もうメンテフリーで何年もどうこう出来る状態じゃないから壊れたら即修理で凌いでる

>>667八年目で半分腐ってるママチャリなんぞにそこまでやりたくない
669名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:50:06 ID:rByhpbTHO
>>248
懐かしすぎて泣けるなぁ
俺も、こんなの乗ってたわ
670名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:52:05 ID:Xhibdoa+0
>>667
5千円のチャリが修理で1万円超えるからね。

ハブは簡単な工具で外れるけど
BBはちょっと大変だよね・・・
自分もいまだにBBだけは手を出せてない。

自転車も車両なんだから整備は必要なんだよね。
事故ったら最悪だし。
671名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:55:08 ID:+0C8NyOk0
修理は手間もかかるし
補修部品に安物使うわけにもいかんから
どうしても高くなるのな
672名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 14:58:15 ID:b1433gBd0
>>670一気に全交換するぐらいだったら新品買うよ
寿命だと思って諦める


>>671パンク修理で来たのにそんな事言われてもどうにもならん
673名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 15:02:58 ID:4uvt8euG0
>>645
ブリジストンは無いだろ
あれ乗るぐらいならホームセンターのを乗り捨てたほうがマシ
674名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 15:19:04 ID:cwBLXkuE0
エコカーとかほざいてないで、老若男女全員自転車乗れや
675名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 15:19:39 ID:ISAj4w1U0
>>672
あなたみたいな人の自転車の修理は
「ここで先日パンク修理してもらったら、関係無い所まで壊れた謝罪とb(ry「
というパターンになることが多いらしいから敬遠する店が多いらしいですよ
676名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 15:26:48 ID:MBlN7MlZ0
自転車って自分で修理してみると,多少高くても修理代が気にならなくなる。

自転車屋さんってそれなりに儲かってると思ったんだがね。
店舗小さいところが多いから,案外,赤字なのかな。
上の記事だと,単に跡継ぎがいないから閉めただけにしか見えないけどな。
677名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 15:37:02 ID:pRFqB3QI0
町内の自転車屋もオヤジさんがなくなって閉めたな。
3校の高校生の通学路だから需要はあるんだが・・・。
なくなった数日後に自転車押した高校生が閉まった戸の前で困ってた。
678名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:04:22 ID:rByhpbTHO
5〜6年程前にパナソニックのフルサスのMTBを買った(36000円位の)
仕事が忙しく、ほとんど乗ってないが、
また暇を見つけてサイクリングしたいなぁ
あまりに安い無名のだと、愛着が湧かないと思って、
メーカー物買って良かったと思う
自分の金で買った初めてのチャリンコなので、
潰れても直しながら、いつまでも大事にしたい。
679名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 16:50:04 ID:b1433gBd0
>>675そうゆう事すんだったら新品買うな
ガタが来ててもブレーキ周りだけ新調すれば何とかなるし

680名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:38:47 ID:oQHFPE8vO
25年前に買ったROADMAN(Oのデザインがスポークのやつ)は未だ現役
681名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:47:57 ID:uy1FBIRWO
ブレーキ調整とかプロに任せた方が乗りやすい
量販店のは素人が組み立ててるから
ブレーキの効きが甘かったり、極端に効いたりバランスが悪いらしい

今日読んだヤングキングの青葉自転車店が言ってた
682名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 17:52:36 ID:tULpNWc80
>低価格車

「中国産」って書けよ
683名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:25:54 ID:Xim9KeHJ0
>>678
値段なんて関係ない 

そいつで 色んな所を乗り走り回ると愛着が湧く!

漏れのなんか 貰った自転車だけど色んな所を走り回って愛着が!

リアタイヤが減って来たので交換しなきゃ!
貰った自転車屋が言うには、ギアもかなり減ってるので交換かなとのこと
684名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:27:44 ID:3ZIVmXR80
荒金サイクルってまだあるのかな。ガキの頃お世話になった。
685秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/11(木) 18:30:18 ID:AG2cxCer0
('A`)q□  最初から修理が効く自転車を買う方が結果的に安く付くんだけどな。
(へへ
686名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:32:38 ID:YYWyQQ5G0
自転車屋も最近ひどくなったぞ、買ってすぐ帰り道で
さかのぼってるとハンドルがぐるりと回ったり
ハンドルと車軸がまがってたりしてる
687名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:36:12 ID://f6mU/w0
>>685
このスレに来ると思ったw
688名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:42:29 ID:EHyP8Mzx0
>>653
ギヤは最低3段ないと、坂道ですぐに押して歩く羽目に。。。
689名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:47:48 ID:A250q/vf0
バイク屋が薄汚い胡散臭そうな店員が多いのに比べると、
自転車店って気のいいおっちゃんが多いんだよな。
690名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:48:00 ID:+2RdpQE10
親父が自転車。都会は知らんけど地方はものすごい
勢いで減っている。今は知らんけどホームセンターの
自転車を組み立てて一台いくらもらうなんてことも街の自転車
はやっている。ものすごい悪循環
691名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:51:01 ID://f6mU/w0
>親父が自転車
苦労してんだな。
692名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 18:54:09 ID:jr+IUush0
5年前に買ったGIANT warp-DS3
ディレイラーのスプリングやらが固着していくら調整しても
フロント1速、リア1速と7速が入らないお!

直そうと思ったらオーバーホールとワイヤー類全とっかえコース
693秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/11(木) 18:59:58 ID:AG2cxCer0
('A`)q□ >>687
(へへ   見抜かれてたかw
>>692
ディレイラーもそうだけど、チェーンが伸びてるかも知れないね。
694名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:01:20 ID:m4mDsuL00
>>655
俺のJEEPのルック車もフレーム以外の部品が換わっているぞ
自転車弄りの勉強になったぞ、自転車屋さんには特殊工具が必要な所だけお世話になりました。
車重が18.5sから13.5Kgになったがフレーム鉄で重い・・・
695名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:01:27 ID:/hNOxCIi0
中途半端な田舎だと、自転車や原付は危なくてしょうがない
696名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:06:39 ID:ZDHf05hm0
6980円でマミーが買った自転車のブレーキが効かないって言うから、
MTB用の幅の長いシューをつけてやったら、ブレーキのキャリパーが
変形してやんのw

しょうがないから、ダイアコンペのダブルピポッドブレーキDL800+MTBシューに
換装してやったが、今度はフレームに負担が行って折れそうな予感w
697秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/11(木) 19:10:11 ID:AG2cxCer0
('A`)q□ >>696
(へへ    マミーが急ブレーキで吹っ飛ばないように言い聞かせておかないとw
698名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:11:05 ID:sf70vvz80
安物の中国製の自転車が大量に売られている。
1万円〜2万円なんてのは、まずそれだ。

1年の間に数回パンクする、翌年にはチェーンが伸びて外れる、
3年目には錆だらけになり、4年目にはどこかが腐食してぽっきり折れる。
自転車修理屋さんの食い扶持になるための用意周到な製品。
売るので儲からなくても、修理で十分儲かっていると思うがな。
でなきゃとっくにつぶれているでしょ。
699雷息子KD125028014152.ppp.prin.ne.jp:2008/09/11(木) 19:11:47 ID:G1pYF4UZ0
>>134
ジャスコ(イオン)はUCI世界選手権の日本代表のスポンサー
700秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/11(木) 19:15:03 ID:AG2cxCer0
('A`)q□ >>698
(へへ    粗悪自転車を舐めちゃいけないw
規格が変だったり修理が出来ないモノが多数。しかも修理代金が車両価格を上回りかねないから、
ユーザーは乗り捨て、結果街の自転車屋じゃなくて、粗悪品売りっぱなしな
ホームセンターの一人勝ちになる。
701名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:15:47 ID:NK3HvQN2O
>>690-691
くそワロタWWWWW
702名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:17:43 ID:rNn6Y/Fu0
車体が軽いのに
慣れちまったら
1万円自転車には乗れなくなるよー。
703名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:29:54 ID:b1433gBd0
>>698八年目だけど折れてないですハイ
後そこまでは流石に壊れません

ちなみにずっと雨曝しで7年間の耐久試験で保証済み

>>700それ不良品。
一定数は自動車でも自転車でも混入するんで

>>702確かにアリアリだね
元々の新品時の初期スペックの時から重くて遅かったし

3年ぐらい前にママチャリの変速機が特に意味は無い事に気がついた
使わないで居たら錆びて壊れた。二年おきぐらいに交換してるベルも今3代目
704名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:31:38 ID:IG2N8Ivy0
逆に高級ママチャリってあるのか?
カーボンフレームとか
705名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:33:46 ID:+566P1p30
>>677
ちょっとそこ教えてくれよ
女子高生限定で修理しに行ってくる
706名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:35:29 ID:kptT8R4MO
ホムセンのチャリは当たりはずれがある。
707名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:35:52 ID:b1433gBd0
>>704つ:電動アシスト自転車
708秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2008/09/11(木) 19:38:54 ID:AG2cxCer0
('A`)q□ >>703
(へへ    不良じゃないよw
価格を下げるために変な規格のパーツを使ってて修理が出来ない。
709名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:41:10 ID:b1433gBd0
>>708それってメンテフリーの自転車の利点を豪快に潰してるな
事実上使い捨てだし
710名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:41:14 ID:032Lm2qg0
>>706
× ホムセンのチャリは当たりはずれがある。

○ ホムセンのチャリははずれはずれがある。
711名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:44:07 ID:b1433gBd0
>>710それだと俺の6800円八年落ちが今も動いてる説明が付かんのだが

712名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:44:54 ID:XkBKAum10
ホムセンのチャリは、はずれは、ズレがある。
713名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:45:34 ID:IIWkVZZl0
>>704
いま売ってるBSモールトンがかつて売っててすべてのママチャリの元になったラーレーモールトンの正常進化形

個人的にはドラゴンボールモールトンが欲しい
714名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:51:04 ID:drth8UF10
電動自転車ってさ、6-7万で売ってるけど、車重25`とかあんのな。
そこまで重いと同じ値段で重さ半分のやつ買った方がバッテリー交換がない分エコじゃない?
キツい坂道でないとメリット感じられないんじゃないだろか。
715名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:51:32 ID:b1433gBd0
>>712アタリでも8年目になると厳しいけどな。

溝が焼失した後輪のタイヤ交換を真剣に検討してる
ブレーキで適度に減速しつつ曲がる原付みたいな運転しないとマトモに動かなくなってきたんで

たかが自転車で器用な事してる時点もうなんかね。
でも愛着があるから捨てられない
716名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:52:20 ID:m4mDsuL00
>>711
お前のオカンが油で手を真っ黒にしながら自転車を整備していたぜ。
717名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:52:38 ID:cfGeGQta0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89440910

海外輸入の普通自転車(ママチャリ)です。
完成車として組み立て販売を行ってきましたが通勤や通学用途で通常に使用される場合、
海外製は部品が粗悪で実用に耐えない例も見受けられました。従って、ジャンク扱い
売り切りとさせて頂きます。
箱のままで発送します。
ノンクレーム・ノンリターン厳守。組み立てはご自分で行って下さい。
JISやBAAなど日本の安全規格に適合していません。
全て自己責任でお願い致します。
718名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:54:03 ID:V3/XtmWcP
小さい自転車屋いくと、なんでもないトコ叩いて壊れやすくしたり
ジャスコなら600円で済ましてくれるトコ1000円とったりするからキライ。
719名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:55:32 ID:FcKzqWrG0

ナショナルはチタンの電動アシストで50万ぐらいしてたな
盗難保険付き(半額で買えるだけだが)

使い捨てと考えるなら1〜2万のでも良いんじゃない
へたってきたら、駅前放置すれば無料で撤去され中国へ材料として売られる

中国から貨物線沢山来てるから中国行きは安い

中国の鉄産業止めるなら四国に新居浜辺りで豪州から100万トンクラスの鉄鋼運搬船が
中国行きの1万トンクラスの貨物線に中継するところで拒否すれば
中国は鉄作れなくなり、ぺったんこ、くず鉄か北朝鮮から輸入するしか無くなる

720名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:56:00 ID:b1433gBd0
>>718そうかね。近所のバイク屋はパンク600円でやってくれたが
修理専業の店なのにそんなに安くて良いんだろうかと思った俺
721名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:56:50 ID:m+LWfRjQO
いや、擦りきれたタイヤの皮の交換は、自転車に乗る以上は当然だろ。
なんで神経に検討してるんだ。
722名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:57:58 ID:EkuoVxe20
>>714
俺はエナクルって電動アシスト自転車に乗ってるが、他にチューブラーの
ロードレーサーや700×25Cのロードバイクとかもあるけど、エナクルの軽さは
異次元の軽さ。
発進加速ではレーサーやロードバイクより確実に早くて軽い。
さすがに20km/hを越すと、アシストが弱くなるから急激に重くなるけどな。

買い物とかの重い荷物を前カゴに載せてのクルージングではマジで楽。
信号での停止が全く苦に感じない。
723名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:59:16 ID:b1433gBd0
>>721そこまで出す価値はあるんだろうかと悩んでる

原付みたいな運転方法になってる時点でヤバいんだがね
724名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 19:59:45 ID:Wlq3qHbL0
ホームセンターで9800円で買った自転車に何年乗るつもりだよw
値段が安くなった今、自転車は消耗品だろ
昔と違い道路も整備されてチューブの強度も上がったからパンクも少ないしね
潰れるしかないだろうな、他の仕事を早いとこ探したほうがマシだろ

いつまでも個人で自転車屋をやっている意味がわからん。
この先も伸びる事は決してないのが分りきっているのにね
725名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:00:31 ID:IIWkVZZl0
ぬこ好きにとってセキヤの旧店舗は神だった・・・
726名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:01:01 ID:e57B4J3k0
自転車買おうと思っていたが
そういやパンク修理とか何処でしたらいいんだ
727名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:03:04 ID:b1433gBd0
>>724もう二年ぐらい乗ってみる。
ここまで来たら低級自転車の意地を突き通そうかと思ってる
728名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:04:12 ID:R6ZrPhuL0
自転車屋はバイクも直せる場合があります。
修理という点ではなくなりにくいと思うが。
というかパンク修理に1000円の店を見たこと無いが。
729名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:04:16 ID:uXJCRTdHO
修理に出すにしても
・しょっちゅう店を閉めてる
・料金表がない
こんな店は駄目。
自転車店に限らず個人経営が廃れる理由はここにあると思う。

かなり前だけど遠出した時に壊れて一か八か自動車ディーラーに聞いてみたら
店員総出で直してくれた事があったなぁ。
730名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:05:41 ID:V3/XtmWcP
>>720
親が行くと600円、自分だと1000円。
文句言わなそうなのだったらふっかけてんだね。
731名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:06:31 ID:b1433gBd0
>>726バイク屋とか自転車屋でやってる

>>729ウチの近所のバイク屋はボロバイクやボロ自転車に
愛着が捨てられない人間が依頼するようで修理街のバイクが沢山ある
732名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:09:19 ID:e57B4J3k0
>731
その店がない
733名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:09:45 ID:hsB6IHnL0
個人自転車屋なんてぼったくりだよ。
仕入れ値の5倍以上で売ってるだけ。
量販店が安いんじゃない。チャリ屋が高いんだ。

自転車修理の値段は、作業工賃で決めるのではなく、
自転車本体の価格で決める。
10万円の自転車だから、1万円ね、みたいな。
値段が不明な自転車を持ち込まれると、絶対に工賃を言わない。
後で、本体価格を調べて、工賃を電話する。

正直、インターネットですべて明らかになった今、淘汰されて当然だと思う。
734名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:09:56 ID:b1433gBd0
>>730それって単に店が悪いだけじゃ。
取りに行ったら店主が居なくてよく分からないんで携帯番号のメモと2000円
置いて自転車持ち帰ったら電話が掛かってきて600円で良いと言われた
735名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:14:04 ID:+566P1p30
その店で買った自転車かどうかってのも重要だと思うぜ
もしくはチューブ交換までしたのかも

>>733
そこまで知識があるなら自分で修理すればよくね?
自転車なんて比較的簡単なんだし
736名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:14:19 ID:V3/XtmWcP
何ヶ所か行ったが、小さいトコはヤだね。
ナメられやすい容姿だと、ボられるのなんの。
737名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:15:36 ID:b1433gBd0
>>733そんな店は淘汰されて当然だな。
ウチの近所のバイク屋ってどうも廃自転車や廃バイクの処分もしてるらしい
部品取りでスケルトンと化したスクーターの成れの果てが軽トラックでドナドナされてた
738名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:17:01 ID:m+LWfRjQO
TSマークは定期的にメンテして貰わねば有効にならんぞ
739名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:17:40 ID:BW+cdBru0
>>17家のとなりの自転車屋さんは1と2が当てはまるかな?
3は、確かに値段だけ見ると高いけど、

10年ちょっと乗っててもガタがこない
空気入れはもちろん無料
軽いパンクなら修理100円
お店に他に人がいるときでも、チューブ交換、パンク修理をお願いしたら
2時間後ぐらいには我が家の駐輪場においてある
年2回、只で調整と油差し

盗まれて、出てきたスポーク折れ、パンク、錆び付きを、ぼろぼろチャリを
わずか2000円で修理&さび落とし&錆止め処理&新品チューブで、かなりピカピカ。
ありがたくて、もう1000円プラスで渡そうとしたら、かなり遠慮されたので、缶コーヒーだけで感謝された。

町の自転車屋は、つきあいが長いと安くなるよ。
740名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:17:42 ID:+566P1p30
>>737
ドナドナって嫌な言い方するなよwwwwwwww
骨までばらして貰えるなら幸せだと思うぜ
741名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:21:25 ID:9EjB7hoj0
昔の自転車は構造が頑丈で、スタンドなんかもガチャンと立てる。
あれは漕いでるだけで疲れる乗り物だったな。
今のは、いくら乗っても疲れない。まるで空中を飛んでるような乗り物。
とは言ってもスーパーで売ってた安物の2万円位のだから、もうちょっといいのが欲しいけど、壊れないんだよな。
742名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:22:36 ID:T8MTB2f7O
何〜ぃ
俺最近パンク修理で1200円取られた!!!
743名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:22:55 ID:hsB6IHnL0
>>736 >>737
そうしてる。マニアックな工具が必要な部品の修理でも、
個人の自転車屋に持って行くよりは、サイクルベースあさひで
工具と新品の部品を買って取り換えちゃった方が安い。

タイヤやホイールでさえ、ヤフオクの業者から新品買った方が
既存の部品の修理よりもずっと安い。

まだ使える工具と部品が溜まっていくのが困るけれど、捨ててしまっても良いし。
744名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:24:25 ID:BlW3Z0opO
プジョーの加盟店が市内になく近所の自転車屋さんで
タイヤやスポーク、ブレーキのメンテしてもらってる。
ブリヂストン専門店で最初かなり嫌な顔されたけど
通ってると待ってる間麦茶とか
出してくれるようになった。
口も人相も悪いけどしっかりメンテしてくれるし
プジョーの悪口も言うけど外国産のパーツのくせに
ココのパーツの作りはいい。
とか微妙に褒めてもくれる。
たぶん70代だろうけど愛車が
完全に壊れるまでお願いしようと思ってる。

そんなおっちゃんの口癖は
「次はブリヂストン買え。俺が店たたむまでしっかり見てやる」
745名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:24:29 ID:drth8UF10
>>722
そこまで低速でトルク出してくれるなら納得。
日常的に使うときの弱点は、重さゆえの取り回しのツラさだけか。
746名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:25:05 ID:8CZivTQ60
時代の流れとはこういうもんだ。
それにホームセンターとかの大きいところの方が対応が良かったりするし、
機械的ではあるけど、ぼったくられることもないしな。
この1のような個人の店の方が珍しいよ。
たいがい無駄に高い上に足下見やがるしなw
747名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:25:49 ID:6CYy8Q7M0
タイヤやチューブくらいなら、
ホームセンターで買って自分で交換。
ただし物は「パナレーサー」

実売3万円程度のシティ車なら、
BBのグリスアップなどメンテしてれば、
軽く5年は持つ。
748名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:28:17 ID:ENUTW2g40
>>606
確かに盗難届けだしてれば保管料は取られんな。
が、乗り捨てされている場合は保管してくれないぞ。
俺は警察から電話で教えられた住所に行ったら2〜30km
ぐらい離れた団地の斜面にぼろぼろになった俺のチャリが
捨ててあった。
動かそうにもどうしようも無いので親父が10円玉で車体番号
を削ってもう一度近くに捨てておいたよ。
住民の人には申し訳なかったがどうしようもない。

警察の仕事なんてそんなもんだ。
749名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:29:42 ID:hsB6IHnL0
>>747
BBから異音が出て、自転車屋へ持っていき、
少なくとも8千円、ただし直るかどうかは保証できない、と言われた俺。

通販で、クランク外しとカセット式BBの新品を買って、
自分で交換したらそれよりもずっと安かった記憶が。

クランク外しとか、終わったら完全にゴミ‥‥。
750名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:30:11 ID:9EjB7hoj0
ホームセンターで買ったポンプがまったく空気のはいらない代物で、中国製。
なんだこれはよおおおとイライラして近くの自転車屋で入れたら、ガンガン空気が入る。日本製。
それを買った。

こんなモノで差があるんだから、自転車そのものも大きな差があるんだろうなと思った。
751名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:31:46 ID:xzssm1dc0
自転車屋か。
なんか薄暗い店あるよね
実際安くもないタメ口の馴れ馴れしいおばさんおっさんが積極してるイメージで行く価値ないよね。
職人根性ってなんだろ。メーカーから下ろして飾ってるだけパンク直すだけで職人でもないだろ
752名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:31:55 ID:q/8uO2ko0
しかし電動自転車は一向に普及しないな
あってもママチャリタイプの重たそうなのだけだし。

・MTBルック車+電動アシスト
・時速30kmで巡航できる(法律で無理?)
・1回の充電で2時間か、20km程度走れれば充分

こういうのがあれば8万出してでも買いたい。
車道では原付に近い機動力、しかもヘルメット無し、歩道走行可能で小回りにも優れる。
8万じゃ無理か?
753名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:32:20 ID:rp5B/YkH0
>>742
ホムセンとかで売ってる液体スプレーの瞬間パンク修理剤で7割方のパンクは
治るから、予めチューブに注入しておくといい。
754名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:32:58 ID:PXOLz6su0
パンクぐらい自分でなおせ。
自分でニップルまわして振れ取りぐらいやれ。
でなきゃインドにでも行ってろ。
755名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:33:53 ID:+566P1p30
ママチャリならIRCもいいぜ

>>749
ああ、次はクランク交換だ…
って掃除でも使えるコッタレス抜きよりBB回しのほうがゴミじゃね?
756名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:34:10 ID:XRfm6eQtO
>>1-2
しんみりさせてくれる話だな…
757名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:36:50 ID:LrcJ6Saq0
自転車屋に行ったら、
「うちじゃ、そういうのは取り扱ってないんだよ。
どうしてもというなら取り寄せるけど。
他の店、行ったほうがいいんじゃない。フフン」だってさ。
もう二度と行かないよ。あんな店。
758名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:37:03 ID:9EjB7hoj0
>>754
パンクって、路上で起きるだろ。
どーやって直すんだよ。
脳内で修理してんなよ。

近くの自転車屋に持ってくしかねえだろ、ふつう。
おれも修理で1000円位掛かったけど、高いとは思わん。
人件費として当然だろうなと思うよ。
759名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:37:31 ID:hsB6IHnL0
>>755
掃除でクランク外すなんて、マニア恐るべし‥‥
760名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:38:38 ID:BW+cdBru0
>>158
おれのシャフトドライブは、駆動力伝達部はさびないよ
2人乗りの時、足を乗せるのにもちょうどいいし、シャフトおすすめ、高いけど。
761名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:39:17 ID:xzssm1dc0
>>758
でもパンクした時にちょうど近くに自転車屋なんかあるかな
器用な人はパンクしたまま乗って家に帰った後直すんじゃないか
762名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:41:49 ID://f6mU/w0
>>757
俺が良く行く店はKHS、DAHON、ジャイアント、ガノ、その他ロードレーサーやBMXが
ディスプレイしてある。
改造の相談すると店長が目をキラキラさせて話が止まらなくなる。
763名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:42:50 ID:RO3K97QU0
>>750
それはたまたまパッキンが不良品だったんじゃ?

うちは近所のトステムビバで買った500円の中国製空気入れ使ってるけど、
まったく問題なく空気が入ってる。
764名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:43:34 ID:rhp2iIxUO
事故米が泣いた
765名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:44:47 ID:9EjB7hoj0
>>761
山ん中、走るわけじゃないから、街乗りなら近くにあるでしょ、自転車屋は。

自転車はパンクした瞬間に、とても乗れない。ただの物体になるじゃん。
あんなものに乗って自宅までは無理。ガタガタするし。チューブやタイヤを損傷させるし。
で、自転車を横に連れて歩くって、普通に歩くより2倍疲れる。重い。

だから>>753のあらかじめ入れておく、瞬間パンク修理剤っていいなと思った。
766名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:45:09 ID:hsB6IHnL0
>>761
まぁ、マニアはポンプとパッチを持ち歩いているからねぇ。

最近は、二酸化炭素と接着剤がスプレー缶に入ったものが
100円ショップでも売っているよ。
サイズは、虫刺されのチューブ容器とか、それぐらい。

それをプシューと1缶流し込むと、穴はふさがるし、空気も入る。
767名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:45:10 ID:E/gtsMIY0
パンクしたんで、近くにあった個人経営の店に修理に持ち込んだら
「ついでに整備もしときました」とか言って自転車ガチャガチャにされた。
テメーのことだよ、○ん○ん!もう絶対大手のところしか行かない。
768名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:45:53 ID:LrcJ6Saq0
>>762
死ねとお伝えください。その店長に。
769名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:46:09 ID:nmLCMHZ50
今や自転車は大型ホームセンターか高級店で買うものだからなぁ


パンク修理に1000円取る町のチャリ屋はいらねーよ
ホームセンターなら700円だもん。
部品とかも買えばサービスで付けてくれるし。
770名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:46:20 ID:rp5B/YkH0
>>761
余程の田舎じゃない限り、携帯で近くの自転車屋を検索すると結構小さい
自転車屋があちこちにあるもんだよ。
771名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:47:55 ID:ISAj4w1U0
>>744
すんごい古いプジョーならいざ知らず、ついこの前まで売ってたプジョーは
日本の会社が企画して台湾でフレーム作って主要コンポは日本製なんだけどね
772名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:49:12 ID:TcquaHT90
防犯登録で思い出した。
前に自転車専門の量販店で買った自転車を盗まれて
3年後ぐらいに警察から電話があった。
「こちらで保管している自転車の車体番号に
該当する登録者が2名いるんですけど
現物を確認してもらえますか?」だと。

盗まれたときは盗難保険に入っていたので4000円出して
まったく同じ自転車を再度手に入れることが出来た。

で、行ってみたら形サイズは同じだったが色が違う。
店員が車体番号を間違えて書き込んだのだろうか。
不思議な出来事だった。
773名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:50:39 ID:1HeraEJ60
>>754
SMの小道具にそっくりなニップルレンチ持ってる
7000円した
774名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:50:43 ID:RAQEfHq30
食品だろうが雑貨だろうが大手には敵わんよ
ホームセンター特価9800円で売ってるチャリが24800円で売れるわけが無い
775名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:53:01 ID:ISAj4w1U0
>>758
遠乗りの際は携帯ポンプと予備のチューブと携帯工具も持っていきますから
普通に修理というかチューブ交換できますが?
穴の開いたチューブは持ち帰ってからパッチ貼って次の予備チューブに
776名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:53:13 ID:m+LWfRjQO
時速5kmで良いからフル電動、あるいは9割アシストにならんかのう。
電動車椅子がオーケーなんだから、電動自転車でも良かろう。
時速5kmを守れば歩行者扱いで。
777名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:55:13 ID:wbB1PNsi0
世界史とかどうでもいいから、自転車整備を義務教育で必修にしろよ。
778名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:55:39 ID:9EjB7hoj0
>>766
凄いな、それ。
それで直っちゃうんだ。

でも、ポンプ持ってないと意味ないな。
10年に一度、起きるか起きないか判らんパンクのためにそれは持ち歩かないな。
779名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:56:18 ID:TLGZpBIo0
数年前までの中国製は激安でもただみたいな人件費で粗悪ながらもそれなりの品質があったけど
最近の激安品はマジでやばい。人件費、原料の高騰で金属やゴムの質を落としまくってるし部品数
を減らす為にテキトー設計で粗悪溶接や独自規格部品で部品交換も出来ないのが多い。
780名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 20:57:10 ID:+566P1p30
>>766
マニアというか、ロードの仏式バルブだとそれ使えないんだよ
自転車屋でもチューブ置いてる保証ないし
だから自然と持ち歩く事に('A`)
781名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:00:10 ID:rIVTcr7G0
>穴の開いたチューブは持ち帰ってからパッチ貼って次の予備チューブに

俺のは高圧必須のハイパフォーマンスロードだからパンクしたチューブは
その場でポイが原則だね
782名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:00:53 ID:h5SlQ0Kd0
個人商店の何が厭かっていわれれば入りにくいとこかな。

流行ってないからまず店内に店主がいない。大声で呼ぶとめんどくさそうに出てくる。
いる場合は大抵、常連客か近所の人間とだべってる。
修理代とかも明示されてないから、ぼられる恐怖感もある。

要は営業努力が全然足りない。そのくせ大型店には敵意むき出し。
783名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:05:07 ID:Zk/osF0l0
GIANTのエスケープ買った
軽いなこれ
今まで乗ってたママチャリが鉄塊のようだわ
784名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:06:25 ID:m/72Ec3s0
考えてみたら、自転車店って行った事無いんだよな。
子供の頃から、バイクショップで見てもらってたから。
自転車も扱ってるんだけど、やっぱりメインはバイクで、
たまに修理待ちのごついの止まってて、
その横で自転車のパンク修理して貰ってんのw

パンクの修理ぐらいなら、奥さんでもやってくれるし、
でもオッサンがやってくれた方が、他の所も見てくれるから助かる。
785名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:07:25 ID:fS7mqdGD0
>>778
>でも、ポンプ持ってないと意味ないな。

ポンプ?
パンク修理スプレーの中のフロンガスだけでパンパンにチューブが膨れるから、
特に空気を入れる必要なし。

>10年に一度、起きるか起きないか判らんパンクのためにそれは持ち歩かないな。

うちは自転車のカゴのところに丁度パンク修理缶が入るくらいの物入れをつけて、
その中にいつも入れてある。
鍵もつけてあるから、盗まれることもない。

786名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:08:59 ID:9EjB7hoj0
>>779
おれの買ったポンプは、まさにそれだわ。
なんてパーツか知らんが、空気の入れるとこのサイズが合ってないw
空気がシューシュー抜けちゃうんだから、ワロス。
凸と凹がピッタリ合わないんだよな。
787名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:11:22 ID:bTi/3C+R0


エンゾは、素人騙して儲けすぎ。

この爺さん見習え!

788名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:12:55 ID:9EjB7hoj0
>>785
ああ、スプレーにフロンガスが入ってるわけね。
そりゃ便利だ。
が、つか、フロンガス?
フロンは今、使っていいの?

どうでもいいが、便利そうだね。
教えてくれてありがとう。
ちなみにどんな商品名で売ってんだろ。
789名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:15:28 ID:unbYE7YW0
最寄の自転車屋にいっても、
製造メーカーのホームページで出てる最新モデルが
置いてない場合が多い
お店によっては取り寄せてくれる場合あるけど
酷い店だと、型落ちを買わせようとする

でも、自転車屋で買った自転車は壊れにくいんだよね
フレームの接合部ボトムブラケットシェルが溶接じゃなくて、ジョイント部品で止めてある
ホームセンターで買った自転車は
コスト掛けてないせいか、溶接で済ませてある
790名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:19:42 ID:txg6te9s0
自転車屋もみなくなったが
バイク屋も減ったなぁ
人気落ちてんのか
791名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:20:40 ID:aOOpKkqp0
ミヤタの自転車、同じ型番を6年間2台乗った。
近所のちっちゃな自転車屋で世話になった。今どうしてるかな(´・ω・`)

量産、安売りが職人、仕事人を追いやっていく。
まぁ自転車に限らず、食品でもなんでも同じだな。

あげく市場は飽和状態になり、やがて廃れていくと。

>>782の言わんとすることも分かるが、
まぁそういう感覚がギスギスした社会の末期状態ってとこか。
792名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:23:33 ID:8zWQ5m/iO
友達が海外自動車メーカーブランドの名前でホームセンターとかで安値で売ってるMTBを俺にも勧めてきた。
丁度自転車欲しかったし、とりあえずネットとかで自転車の事を調べた。
そしたら、MTBルックなる、見た目だけのダメダメなMTBの事が書いてあった。
ママチャリ並に重くて部品も粗悪で、自動車メーカーブランドで3万円以下くらいで売ってるんだそうな。
正に友達が勧めたチャリキの事じゃねぇか!
自分で調べてヨカッタ。
793名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:26:55 ID:dAGD8ixs0
俺は近所のスーパーで売ってる激安チャリを使ってるけど別に問題ないな。
パンクくらいなら自分で直せるし、自転車屋の高いチャリは要らん。
794名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:28:57 ID:ClCpS7WY0
>>776
三輪車じゃないと時速5キロでは走れない
795名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:29:12 ID:zR6jicw60
自業自得だと思っちゃうオレがひねくれているのか……。
オレが小学校の時は、自分のところで売った自転車でなければ修理もしなかったし
学校も特定の自転車屋のシールが貼ってない場合
でなければ駐輪場も使わせてくれなかった(校長が自転車屋から献金されてた)。

信じられないかもしれないけど、
自転車免許も必要だったし(警察による試験も数ヶ月に一度あった)、
学区から出たり、免許不携帯の場合は密告されて免許剥奪なんてのもあった
(密告したヤツは教師にほめられる)。

遠くの高校に進学して友人や教師にその話をすると、
そんな馬鹿な、と言った顔をする人が多かった。
あの街が異常だったことを痛感した。
796名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:31:45 ID:Uls8/wmr0
自転車もピンキリ。

ホムセンの劇安自転車と
専門店の5万ぐらいの自転車とでは大違い。
当たり前の話だけど。

といって
シャーシだけで100万するようなのと
コミコミで20万ぐらいのやつの差というと
これがまた微妙w

どんな業界でもそうだが、ある程度までいくと
分かるヤツにしか分からん世界というものがある。
797名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:35:15 ID:kgBJ9uub0
 専門店だと店頭に並べてある自転車でも
調整がありますから2時間ほどしたら来てくださいとか言われるな。
やはりそんな自転車は調子がいい。
798名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:39:46 ID:1Szn+Fzu0
このスレで1万円自転車だけが中国製だと思っている人が多くて笑えるよ。
修理代金ぼったくり云々は自転車屋が料金表貼らないのも問題だが原価見て
文句言う奴は中国人の人件費や技術量と比べて物言え。

それから、安ママチャリは粗悪チューブばかりなんで円周上にスリ傷が入りパンク修理
しても直ぐ他の場所がパンクしてクレーム多い。だからチューブ交換を勧めるのさ。

それからホムセンで組み立てる奴は自転車技士の資格さえ持たない素人が
販売数優先で組んでいる事多いよ。
799名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:42:14 ID:afK4ZmP70
え?

あそこの自転車屋のじいちゃん亡くなったのか?

高校時代、通学路だったから何度かチャリ見てもらったんだが…
寂しいもんだな
800名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:47:11 ID:+566P1p30
>>795
免許はどうか知らんけど、講習は今でもやってる
トラブルを避けるためには列挙されてる奴くらいはありだと思うよ
こっちは学区でなくて隣市行くなってくらいだったけど
801名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:47:26 ID://f6mU/w0
>>798
リムテープが曲がっててパンクするのもあるみたいだね
802名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:53:01 ID:SWU7Iye1O
>>794
どんだけ下手なんだよw
803名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:53:54 ID:9EjB7hoj0
>>796
5万位だと、どう違う?

車体自体が軽いというのはよく聞く。
当然、漕いでも軽いだろうし、スピードも出るのは想像がつくけど。
自転車屋も5万位ので試乗車をおいときゃいいんだよな。
それがいい乗り心地なら買ってもいい。
804名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:54:22 ID:JK2+3EuL0
ママチャリでも、国内メーカーから安いのに替えると、素人でも違いは分かる。
805名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 21:57:56 ID:CWFx0XOt0
>>761
パンクしたまま乗ると
車軸のベアリングが破損するぞ
修理代が跳ね上がるから
やめとけ
806名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:06:29 ID:LdtQlIb90
馬鹿はそのまま乗ってればいいと思うよ
807名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:08:07 ID:rs1YY/bI0
ホムセンや激安の自転車はやめておけよホント。

走行中にハンドル固定してるネジが緩んで事故りかけたし、修理部品交換ばかりで結局2年持たなかった
結局ビンボーなのに買い換えなきゃいけなくなって中古だけど国産の買った。こっちは2年経っても
タイヤ交換しただけ、ピンピンしてるよ。
808名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:09:26 ID:tdfqCALs0
自転車は平気で盗む奴が多すぎてどうも安いのでいいやって
思っちゃうんだよな('A`)
809名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:14:14 ID:4+J7uF9wO
スーパーで売ってる安いチャリンコは、「玩具」として輸入されてるから車両としての安全とかの基準なんて満たしてないんだぜ。
810名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:34:59 ID:+566P1p30
激安タイヤで濡れ路面の上でブレーキ掛けてみ?
そこでどれくらい余裕があるかがタイヤの質の一つ
ホムセンで売ってるメーカ不詳の安いタイヤはヤヴァイ
811名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:35:13 ID://f6mU/w0
国民生活センター 折り畳み自転車の安全性 商品テスト結果
※PDFファイル
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20020509_1.pdf
812名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:39:20 ID:w1iv2tAB0
激安自転車ね、あのハンドルが黒い塗装してあるの
逆輸入ね。
813名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:40:57 ID:rByhpbTHO
>>808
俺は、いつもワイヤー錠で、地球にロックしてる。
ちゃちな錠だと不安なもんで。
814名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:46:44 ID:HWOHpYKy0
なんかここ読んでると大事なのは中国製かどうかじゃなくて
ちゃんと整備しているかどうか=自転車屋はもちろん売ったとこも整備してくれない
のが原因のような気がした。
815名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:51:09 ID:o0DNtneX0
>>813
オレもかなり太いワイヤー錠でロックしてたが、ワイヤーカッターなる文明の利器を用いられてMTB盗まれたぜ。
今頃は中国の曇り空の下を走ってるだろう。

ので買い換えたMTBは人通りの多いとこや、青空ではないちゃんと管理されてる駐輪場に停め
職場では倉庫内に停めるようにしてるよ。
816名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:55:07 ID:3Viri/+60
>>814
いや、原因はやっぱり粗悪な品質
817名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:56:03 ID:/lamNIL0O
高いのはタイヤだけでなく錆がこないからいいよね

一度安いの買って後悔したなぁ…余りの早い寿命に呆然。
修理とか買い直し考えたら自転車の形をしたオモチャはいらない
818名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 22:57:45 ID:AtGX4Asy0
>>792
ここ見てルック車って何だ?って調べたらおれのチャリじゃねえかorz
いや、荒れた路面走るなってシールが貼ってあったから、なんちゃってかいとは思って
いたんだが、まあ、段差のショックを吸収してくれれば、山には行かないからいいやと思
ってるが、やっぱ悲しいな・・・
走行中に折れなきゃいいが、心配になってきた
819名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:00:08 ID:3Viri/+60
>>818
フレームは折れはしないと思うけど、リムがアルミなら簡単に曲がっちゃうと思う
820名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:03:44 ID:9EjB7hoj0
>>817
俺のチャリはまさに2万位の安売りで、5年位前のだけど。
壊れてくれない。
サビはあるけど、だからって乗れないことはない。
軽くて乗りやすくて不満がない。
だから、買い換えるタイミングがなくて、「乗れないなあ、買い換えるしかない」という理由が欲しいほど。
ちなみにほぼ毎日乗るよ。距離は半径1キロから2キロだから3、4キロ位かな。
821名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:05:35 ID:N4XfhOx60
お前らにひとつ言っとくが、
国内メーカー産であっても
1万だろうが、5万だろうが10万だろうが、部品は中国製ですよ。
822名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:11:12 ID:N4XfhOx60
1万だから中国製とか言ってる奴はアホ。
日本に流通してる自転車の9割は中国製。
日本でも欧州メーカーでも中国で作ってる。
823名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:11:34 ID:5DzAcyxz0
そういうホームセンターやスーパーに並んでる自転車ってどうなんだろう?
乗ってる最中にどこかバキッ!!って壊れそうな気がして。w
安かろう悪かろうでさ。というかおっかねえ。命に関わる。
やっぱり自転車屋で買いたいね。まぁしょっちゅう買うもんじゃないけど。
824名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:12:52 ID:b5GC7oCe0
台湾あたりのフレームだったら許せるがメインランド製はだめだな
825名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:15:01 ID:4+J7uF9wO
安い自転車ほしけりゃ。「自転車屋」で売ってるリサイクル自転車がいい。
リサイクルする自転車を選別する段階で、プロの目で粗悪品は排除されている。
826名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:19:35 ID:AtGX4Asy0
>>819
見てきたらアルミにしか見えない・・・orz
普通はどういった材質なのでしょうか?
827名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:24:36 ID:gUJqFjYw0
嫁さんにパナのクロスバイクを買ってやったら、軽さと乗り心地のよさにずいぶん喜んでいた。
購入したのは近所の普通の自転車屋。住宅街なので主力はママチャリとか子供用の自転車なんだが、
それら以外のアイテムを求めてくる客には、ついつい熱心になってしまうところが微笑ましい。
メンテなども、このオヤジまかせ。ちょっと調子が悪いかな?と感じたらすぐ持っていってるようで、
おかげでいつも状態は万全。料金を取らないこともちょくちょくあると嫁さんは言う。
まあ簡単な修理なら俺がやってもいいんだけど、帰りが夜おそいし、やはりプロにはかなわないし。
あれこれ考えたら、こうした自転車屋を押さえておくほうが、なにかと得だと思うな。
828名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:25:36 ID:b2YdFiFR0
ママチャリは後輪とチェーン部分の整備が
もう少しやり易ければな・・・
829名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:28:16 ID:3YeNLk5j0
中華製の怪しい電動自転車でなければ
ちゃんとした性能があるのですが

それと同じ10万くらいの自転車買えば
すごい軽いからその時点で運転が楽なんだけどね。

主婦や老人には電動自転車オススメだが
通勤の足にするなら高めのマウンテンバイクの
モデルチェンジ時に買うと良い。 
830名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:36:31 ID:u7O1AS6m0
>>821
さすがに車体価格10マソになるとパーツは台湾製だろ。
831名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:37:54 ID:1Szn+Fzu0
>>801
それも時々見つけた事ある。<リムテープ

散々修理して気付いた事はホムセン自転車でも自転車技士が直接組んだ物なら
マメに空気入れたり油差せばそこそこ使えるが、バイトがハンドル、ペダル付けた
だけの物は
ハンドル抜ける、ペダル外れる、ブレーキワイヤー抜ける、車軸ガタくる
かなりヤバイ。

それだけに個人の自転車屋が、安い自転車と安い修理費を要求する事が当然と公言する
お客さんの修理嫌がるのは仕方無いと思うよ。
832名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:41:58 ID:Vsbi6bb/0
ホームセンターの自転車はとても悲しい。
見栄えばかりよくて、すぐに錆びる。
整備している高年齢の社員を見てるともっと悲しくなる。
833名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:42:08 ID:v1s8m1pA0
台湾はやっぱり別に扱うべきだよな。
PCパーツもチャリのパーツも。
834名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:42:46 ID:gUJqFjYw0
このスレで面白いのは、街の自転車屋のオッサンあたりとも、普通にコミュニケーションとれないヤツがいることな。
だいたい自転車屋のオッサンが、レベルの高い接客スキルを持っていると思うか?(たまに例外はいるだろうが)
そういうのが苦手で、モノいじりが性に合っているから、この職業を選んだというタイプが多いんじゃないか?
自転車屋に「愛想がない」とか言ってるのは、商店街の魚屋が「奥様、今日はどんなタイプの魚をお探しですか?」
という感じで応対してくれないから「サービス悪い」と文句いうのと、さして変わらないような気がするな。
835名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:42:57 ID:o0DNtneX0
ちゃんとシマノ製のグレードの高いパーツを使った自転車を買わんとな
836名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:51:51 ID:1Szn+Fzu0
>>835
シマノ製使っても素人やバイトの組立なら全て意味無し。
837名無しさん@九周年:2008/09/11(木) 23:53:40 ID:wetl35260
自転車屋はやっぱ高いからな。買うのはホームセンター
でも修理とかで持ってくと近くで見れて色々教えてくれるから好き
838名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:02:04 ID:MBMI8ldD0
こののろさなら言える


チャリでもパンクしないタイヤの奴の方が、お得だ
839名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:06:27 ID:NYsIBSTa0
>>13
街のコンビニは活況だよね。
840名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:07:30 ID:/H5Kc24d0
いい自転車屋かそうでないかを見分けるのに一番簡単な方法は、
店内に自転車屋の道具が入っている独特の箱があるかないか。
あれを置いていない自転車は販売中心で修理なんかできない悪い自転車屋。
あるいはどちらかというとバイク中心で自転車はそのついでにやってる的な感じ。
841名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:09:03 ID:hp8GF3Z+0
三年前にホームセンターで9800円で買ったチャリは
三ヶ月に一度くらいの頻度でパンクして、修理費のが高くなると思い買い替えを決意。
何軒か自転車屋を話をきいてまわった。
その中の一軒、70年もやっている自転車屋が、技術的にも接客もしっかりしていたのでそこで購入。

値段はネット通販に比べて少し高かったが、今ではここで買ってよかったと思っている。
ちょっとした修理ならタダでやってくれるし、知識がハンパない。

定価38000円のママチャリだが、今まで乗っていた9800円のママチャリとは
乗り心地もスピードも全然違うよ。
842名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:12:09 ID:jcbPj7q10
>>34
BD1カプレオ買ったけどハンドルの付け根の溶接部分から
ぽっきりと折れたぞ。
ハンドル切ってもまっすぐ進んでしまって危なかった。
無償交換させたけどな。
所詮は台湾製といったところか。
843名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:12:36 ID:1hLsBOM30
潰れるのは何にも努力しないで、ただ自転車を並べて
修理に来た客だけを相手にしていたようなところだろ

潰れて当然だと思うけどなぁ
844名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:15:57 ID:BNxUzG/L0
>>838
使い捨てならお得。タイヤ特殊だし車体に負荷掛かりまくりだからね。
845名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:16:25 ID:6Iw6/yn90
>>821
シマノのロードコンポでヅラだけは国内じゃなかったっけ?
他は中国だけどブーム前からきっちりやってたはず
846名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:18:51 ID:0kFcIylD0
安い自転車は重いから嫌だ。

近所に自転車屋があったから、使用目的と予算を言って、
ちゃんと身長と併せてパーツから相談して買った。
やっぱり行きつけを持っておくと、後々が楽だ。
細かい部分まで把握してくれてるし、自分が組み立てたものだと不調箇所も割り出しやすいらしい。
自分でメンテナンスいっさいができればいいんだけどね。
847名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:21:20 ID:amLQSTBx0
>>843
自動車には「修理工場」と言う、車体販売しないで修理専門の店あるっしょ。
チャリ屋だって同じようなもんだ。なんせ車体の販売利益なんてスズメの涙
だから、技術で喰うしかない。

>>845
DuraとXTRは国内生産だったと思った。
848名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:24:46 ID:0kFcIylD0
>>841
ネット通販は、スキルに自信の無い人はやめた方がいいと教わったけどなあ。
ショップにもよるけど、組み立ては自分でやることになる場合もあるし、
それなりのメンテも必要になるから。
命を預けるものなのにぞんざいに扱う人が多すぎると、自転車屋のおっちゃんに愚痴られた。
849名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:25:35 ID:+JXdH1JK0
>>842
俺はあんたの体重が何キロなのか興味がある。
850名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:34:51 ID:hCosVncs0
ホームセンターで買おうと思って2〜3万持って行ったんだが,結局,自転車屋で買った。
持って帰れないから。

でも自転車屋って,結構高い物が多くてそれはそれで困りものだと思う。
ガス代高騰で,近所は自転車で行こうと思って買うには高いものばかり。
絶対元とれねー と思った。

品質や乗り心地にこだわるのはわかるが,ホームセンターの売り方を見習う部分があってもいいのではないかなぁ。
851名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:40:16 ID:SAJ7Nu6rO
>>815
そうか、お気の毒様だったね
そんなものまで用意して盗む奴がいるのか
俺も用心するわ
852名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:40:33 ID:jHbMlY0w0
>>850
シマノの高グレードパーツなんて一つで2万とかざらなのに、
それらのパーツをくみ上げたものをホームセンター並みに安く
しろなんて無茶もいいとこ。
853名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:46:23 ID:jcbPj7q10
>>849
170cm、61kgだよ。
854名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:51:36 ID:XYBP4+9W0
>>850
自動車が100万も200万もするのに、自転車なら5万10万でいいモノが買えるのなら、俺は安いと思うんだが。
俺の乗ってるのも安物だけどね。
チャリはホントに日常の足だから、もっとカネ掛けてもいいや、と思い始めて発想が変わった。
1万、2万のチャリは売るべきじゃない。
もっと、良い自転車を売るべき。

ガソリンすら、一度で1万も飛ぶご時世だろ。
安過ぎるよ。チャリは。
855名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:55:30 ID:28WzOrUL0
ホームセンターで売ってるチャリのすごいところは、MTBに森や山で走るなって注意書きしてあるところ。
856名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:56:22 ID:R+UNMMgI0
>>846
メンテくらい自分で出来るだろ。
だいたい乗る前にチェックして問題あったら直すだろ。
857名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 00:57:32 ID:K7Z9PjL30
確かに車体の販売は儲からないって自転車屋のオヤジさん嘆いてたな・・・
ママチャリ売っても商売にならないって、だからスポーツ車を扱う店が多くなるんだとか。
スポーツ車買う人はメンテナンスとかでちょくちょく店に銭落としてくれるらしい。
858名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:02:32 ID:oxG8CEMkO
北朝系がガソリン増税をした(?)
北朝系が幼女虐待を繰り返している(?)
北朝系が不法家宅侵入、空き巣、窃盗を繰り返している(?)
天皇は南朝系(?)
859名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:04:39 ID:WNf8qZf+0
5万円くらいの自転車でも、5年乗れば1日あたり27円だ。
コストパフォーマンスはかなり高いと思えるのだが。
860名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:06:16 ID:1Ub9v1L60
俺も久々にチャリンコ買うかな
861名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:09:50 ID:XYBP4+9W0
いいチャリは、オシャレでもあるよな。
まあ、メタボな俺なんかが乗っても、オシャレなんてモノとは程遠いのではあるが。
フランス人みたいな顔の子がいて、その子がおしゃれな自転車乗ってた。
それだけで、本物のパリジャンに見えたもんナw
止めてある自転車もカッコいい。
昔の北京の自転車集団じゃなくて、ツールドフランスのイメージだよ。
そういう訴求をすればいいのに、いつまで安物売ってんだろな。
862名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:12:10 ID:qBDeEUWk0
>>855
注意書きには『MTBタイプ』と書いてあるはず。
つまりMTBっぽいチャリであってMTBではない。
863名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:25:13 ID:28WzOrUL0
>>850
>ホームセンターの売り方を見習う
自転車量販店のあさひとかそんな感じだな。
あそこで売ってる、2〜3万の変速付きシティサイクルはけっこういいと思う。
864名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:39:06 ID:MgVL4VHs0
大手チェーン店は、大量の客を若いあんちゃんが捌いてるから
仕事が雑だな。定期点検頼んだのにハブのナットがユルユルだった。
865名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:39:17 ID:d6n/5QHr0
富士のMTB乗ってる。


ただし、日米富士じゃなくてFUJI Bikeだが.....
866名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 01:43:59 ID:6Iw6/yn90
>>865
同じようなもんだろ
867名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 02:04:29 ID:d26zEilO0
腕悪いんだもん。700×23cのチューブ売ってないか聞いたら
こんな細いタイヤ初めて見たって言われたし
868名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 02:15:45 ID:iqKHWLlF0
>>859
スポーツタイプだと3000kmぐらいでタイヤの交換もせんとあかんぞ
チェーンも8000km程度、スプロケも消耗品
各種ケミカルも安くない
869名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 02:53:34 ID:MEBKC1VN0
>>658
デュアルコントロールレバーからシフターとワイヤー外してダブルレバーで変速
→7速用のデュアルコントロールレバーが存在しないから?
普通のブレーキレバーを使えばいいのに

Vブレーキをロード用のブレーキレバーで引いている
→こんなことするくらいなら、Vブレーキ対応のロード用ブレーキレバーを
最初から使えばいいのに
870名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 03:05:30 ID:Oiu9RzIA0
で、ホームセンターで修理渋られて買い換えて
今まで乗ってたのが北チョンに流れ一部がスクラップとして中共で取引されちゃうのね
871名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 03:53:13 ID:6Iw6/yn90
>>868
年1でペア1万くらいかな
趣味と割り切ればだいぶ安いぜ
872名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 04:16:02 ID:dSn36Dal0
ホームセンターとかで叩き売りしている自転車って大丈夫なの?とそこで実際に働いている人に聞いたら
「こんなの自転車じゃねえよ。」と笑っていた。危なくて自分は絶対に乗らないといっていた。下手したら死ぬぞ、と。



873名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 04:23:41 ID:SxZ6kyLuO
チャリはハマると金が幾らあっても足りなくなる
もう100万以上使ってるわ
874名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 04:41:25 ID:vOSfMPFt0

ホームセンター物でも2万円目安だと良い物が買えるね。
売る方も「高級車」という意識があるみたい。
875名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 04:47:57 ID:KLM2B4nh0
ホームセンターは高価な物以外は全部中華産
そして中華産はネジから規格から全てバラバラで修理出来ない
876名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 05:17:45 ID:DnH9KMdq0
パクられる可能性あるけど
自転車はちょっと高めでもメーカーもの買った方がいいね
無理なら台湾もの。
877名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 05:23:44 ID:u8KDekVjO
マジレスするとホムセンの2万円くらいの自転車っていうのは
中国産の粗悪なフレームに、補修パーツ入手することもできないカタログ落ちの安パーツに、駄目駄目なタイヤを履かせて
自転車と関係ない自動車メーカーにブランド料払って得たロゴシールとか貼って、七部組みのまま未整備状態で売られているボッタクリ自転車。

買わない方が良い。
878名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:33:38 ID:HK7xaKqj0
>>877
まぁ今時、純国産の自転車なんて逆に珍しいけどね・・・
879名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 06:57:03 ID:6Iw6/yn90
フレームとタイヤはパナ、コンポはシマノのヅラ、ハンドルは日東のニートでだいぶ揃うんじゃね?
880名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:05:03 ID:lbFpDUvf0
>>868
どんなパーツ選んでも万単位で金が飛んでいくのがデフォなPCパーツに比べたらまだマシだぜ?
上を見ればきりがないが、手頃な価格帯のパーツもあるし。
防犯登録etc.全部込みで5万だったうちのクロスバイクにはDeoreくらいで十分だ。
881名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:14:01 ID:u8KDekVjO
パーツメーカーも製造は海外になってたりするから純国産は無理じゃね?
まあ、フレームについては台湾製なら安心できる
国産フレームよりも安くて高品質だったりするし
882名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:14:43 ID:CSepEF420
パソコンは金かけても盗まれる危険性はノートPCならいざ知らず
デスクトップならまずないことだから安心して金を投資できる。

自転車はダブルでカギしていても盗まれる可能性高い。
金かける気にはなかなかならんよ。

モラル破壊のせいだよ。
883名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:19:21 ID:ODsDvB6l0
近所の自転車屋に他で買った自転車を修理に持っていくとなんか視線が痛い
だから少し遠くても近所の人間関係がない自転車屋まで修理に持っていく
そうなるともう近所の自転車屋で買ってあげようとは思わなくなる
884名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:21:15 ID:+PcN4BSW0
体重110kg超えでも、歩道と車道の段差を勢いよく乗り越えたり、下りたり、
砂利道を走ってもパンクしないような自転車あってある?
885名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:31:30 ID:6Iw6/yn90
砂利道はともかく、下手なうちは段差に突っ込むような乗り方はしないほうが
ガリだってパンクどころかフレーム痛めることもあるよ

普通に走るだけならママチャリでも無問題かもしらない
相撲取りも一応乗るらしいし
886名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:31:56 ID:u8KDekVjO
>>110
MTBに太いタイヤ履かせて、空気圧をかなり高めに維持していれば何とかなるかもしれないけど
それだけ体重あるなら段差を乗り越える時には減速するとか重心移動させるとか気を配りなよ

っていうか、自転車は基本的に車道を走るものだ
歩道では基本的に自転車から降りて、押して歩け
どうしても歩道を走るなら歩道の車道寄りを徐行して走れ
887名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 07:47:36 ID:oZMxKWk50
>>882
フレームを電柱や柵にワイヤーと南京錠で縛り付ける
室内保管

これだけで盗られなくなるお
鍵は見た目のインパクトが大事だお( ^ω^)
ホムセンの強そうなワイヤと南京錠が一番だ

んじゃちょっとロッキー山のETSXで通勤してくるノシ
888名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:08:30 ID:Md10mjR7O
>>34
戦慄のブルーあらわる

ってCM昔あたったよな?
889名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:13:39 ID:a+Kq8U+a0
俺も一度こういう安いの買ったが日本ブランドに戻ってきたよ。走ってる途中で
フレーム折れてアスファルトに投げ出されたからなぁ。フレームつーかあの、何つーんだ?
あの折りたたみのハンドルポストの折りたたみのあたり。道路で段差超えたらその
衝撃でバキッと。車は少なかったし俺も若くて大丈夫だったがこれ車多い所や
老人だったら死んでるぞほんと。
890名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:25:42 ID:6Iw6/yn90
891名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 08:27:17 ID:/yzvpiMV0
中華の安物
4000キロ乗ったけど
何とも無いな
一回パンクしただけ
パンクくらいは自分で直せる

だいたい6000キロくらいで坊主タイヤになって
チェーンが伸びて外れる事が増える
そしたら買い替えればいい
何しろ8000円だもの
892名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:16:09 ID:l470S3z40
>>891
「公道でトラブルが起きたら死ぬことだってある」ことを考えたらリスクが大きいと思わないか?
ちゃんとした性能のものを使っていれば、それを回避できるというのであればなおさらだ。
893名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:26:30 ID:giRVgd170
よく盗まれる繋がりで思い出したけど、
昔は傘屋さんてのがあったんだよなぁ。
894名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:30:02 ID:XLtwjVNU0
>>884
エアロバイク
895名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:35:03 ID:b6ABLvMbO
ホームセンターじゃ一万あればおつりくるからな。
で、使い捨てみたいな感じになってる。
ハブ調子悪くて修理に5千円だすなら新車買っちゃえって感じで。
896名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:57:08 ID:CBL4FcXtO
チャリと傘は安物でいいだろ。傘はしょっちゅう無くすしチャリは簡単に盗まれる
897名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 09:57:20 ID:IWJsFuZT0
てs
898名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:01:18 ID:CSepEF420
>>893
数は激減したがまだ傘屋はあるよ。
なかには皇室御用達の由緒正しい高級店もある。

傘の盗難と言えば
以前、某TV局で喫茶店の外に傘立てを用意し傘をいれておき
突然の雨のときの客の行動を撮影した番組があった。

当然のように傘立てから傘を盗んでゆく人間の多かったこと
で盗んだ人の顔にモザイクかけてたんで、それが議論になった。
要するに泥棒の顔をなぜ曝さないのか?ってね。
899名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:02:40 ID:sQOHpEVX0
ホームセンターで買った自転車は2年でだめになる
計算すると安物買いの銭失いだった
900名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:04:00 ID:/BOduOKjO
うちの近所のコメリは特売時ママチャリ26インチが5980円

901名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:04:31 ID:ctIRH4e90
昔は傘はりは浪人の仕事だったが、中国に仕事を奪われた
902名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:06:28 ID:H0jfMPdz0
趣味でマウンテンバイク乗ってるけど、近所の自転車屋では購入とか整備はしたくないな。
903名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:10:23 ID:1ywXVMct0
奮発してミヤタのママチャリ買ったけど丈夫だし乗りやすいよ。
安い中国製溢れてるけど、使用頻度高いし買ってよかった。
904名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:12:43 ID:g8b95fSa0


自転車利用するのも構わんが、


原油急騰の時にマスゴミが騒ぎ立て


企業が便乗値上げ  いい様に誘導され
石油会社は過去最大の利益


今は原油は下がっているが、ガソリン店頭価格はそれ程下がらずボッタ
原油・ガソリン価格のチャートを合わせてみろ
原油価格にすぐ反映されるようにしたのは、上げる為のみか? 悪質


しかもマスゴミは下落にはダンマリ




905名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:18:32 ID:p5fDcFVY0
自転車も登録制にして2万/年くらいを徴収すればいいのに。
その財源で、駐輪所の設置と違法駐輪の削除をして欲しいわ。
906名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:33:05 ID:4ZLb2f420
チャリは安いの使い捨て
どうせ鍵してても盗まれるときは盗まれるし

頑丈に地球ロックとか、面倒だしな
907名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:35:11 ID:sh5O7aHk0
近所のホームセンターや自転車屋は、ママチャリのパーツはよく置いているが、その
上はLX,105以上みたいな、高価なパーツしかない。ところで、ディレーラーにモーターを
組み込み、ハブダイナモの電源で動作し、運転台からの電気信号で変速するシステムは
普及しないのか?コンピュータに各ギアの位置を記憶する事ができるので、調整は容易だし、
運転台からの操作性も向上すると思う。信頼性さえあれば、ブレーキもバイワイヤに。
908名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:39:05 ID:OT6iRlKG0
>>899
2年毎に新車に乗れるって考えも出来無くないね
909名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:40:26 ID:rnPArnId0
つーか駐輪所がねーから自転車意味ねえ。
910名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:41:46 ID:CiJcCNet0
中国産の質の悪さはハンパじゃないな。
ヨーカドーで買った安い中国産ママチャリ。
見た目はいいが、あっという間に数ヶ月で錆び始め、スポークが折れ、タイヤがゆがみ、今じゃあゴミ同然に家に放置されている。。
ちょっと高くても国産のを町の自転車屋で買ってメンテしてもらうのがいいよな。
10年単位で乗れるし。
911名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:44:41 ID:SarmwP8eO
>>905
原付が年1000円なのに20000てwwwww
912名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:46:35 ID:t8czGDg20
ブリヂストンってほめる人はいても
悪く言う人ほとんどいないな
そんなにいいのかね
913名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:50:03 ID:ByEAyyjR0
>>900
3000kmも走るとそろそろタイヤ交換の時期だが、
26インチのタイヤを前後1セット買って4000円、
交換工賃1本500円で1000円、合計5000円。
他にも雨ざらしで錆びてたり、チェーンが伸びかけてたり
グリスが切れかけてきたりしてガタが来るもの。
メンテするより新しいのかって古いのは捨てた方が経済的、
って話になってしまうよな。

本来、古いものも直して使い続けた方が、プロダクションエネルギーがセーブできて
エコなのに、「まだ使えるけど新しいのに替えたよ♪」なんてエゴ替えが
まかり通っている現状では、大量消費(無駄なエネルギーの垂れ流し)が
止まることは無いな。
914名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:50:35 ID:5YvfSz8e0
クルマあんまし乗らないから友人にやったのだが、なんか後からお金を呉れた。
それまで自転車といえば頑張っても30万くらいのしか買わなかったけど、
そのお金で100万超のを買ってみたのだが世界が違うね。
まるで自分がスーパーマンになったみたいにぶっ飛ばせるんだ。
その代わり後でハンパ無く疲れるんだけどね。。
915名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:59:37 ID:hp8GF3Z+0
二年ごとに新車っていっている人は、
ホームセンターの激安自転車しかのったことないからだと思う。
一度ちゃんとしたやつ買ってみたら、いかに自分がアホだったか気づくよ。
俺も昔そういう考えだったからw
もし自転車を毎日乗るんだったら、多少高くてもちゃんとしたものを買うべき。
916名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 10:59:56 ID:t8czGDg20
100万!!
ピストレーサーか??
それでも100万はしないか。
うーむー すごいね
917名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:02:12 ID:U4Mwu1e50
>>907
自動変速とかするのは数年前からあるよ。
ハブダイナモじゃなくてバッテリー駆動だと思ったが

あの頃は20万円以上の自転車にしか付いていないし
パーツは別売りにしなかったが

今はロードバイク用の最高級に出すみたいだな
918名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:02:56 ID:Ob7uTmNI0
自分も以前にウン十万円の自転車乗ったことあるけど
はじめは「?」だったけど慣れてくるとすごいな
ハマる人の気持ちがわかる
919名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:15:30 ID:7l6Xlnq0O
あーいるいるw高い日本製な自転車を乗ってる奴。
安い外国のとは乗り心地が違うだの、持ちが違うだの言ってるよなw
そいつの自転車、確かにシッカリした感じで、鍵も前後とかやってたわ。
盗まれたけどなww
スゲー怒って警察署に行って来たとか言ってんのw
んで、足が無くなってまた同じタイプを買ってて、今度は後輪に鍵をもう一つ追加してたな。
また盗まれたけどな!www
また警察署行って、今度は怒る気力も無いのか凹んでたわ。
で、7980のママチャリ買って乗って来たw
「とりあえず繋ぎで買って来た」だっておww じゃあ今だに繋ぎかよwww
920名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 11:17:31 ID:Rcvl6dYUO
自転車を長く趣味にするには
決まった店と仲良くお付き合いするか
自分のメンテナンス技術をあげるか、どちらかだろ。
自分はクロモリフレームのロードを買って後者になった。
パンク修理はもとより、各箇所のグリスアップや調整を覚えればかなり長く付き合える。
ホイール振れを直したり、組んだりするようになれば尚更。
921名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:14:49 ID:dN9qCkvk0
近所のスポーツ自転車屋の主人が言うには、

25万円以上の自転車なら国産のもあるけれど、
それ未満はすべて台湾製と言っても過言ではない、

らしい。
922名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:16:11 ID:Wc8QfZrH0
>>913
ちいさいとこから、止めていこう。
923名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:18:20 ID:hUeLbyn+0
>>892
自分でメンテナンスもできない奴は乗るなですね、わかります。
924名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:27:15 ID:dB2naDC60
スレ違いだが、無灯火で走ってる自転車は5000円罰金とかにしてくれ。あとテールランプも義務付けてくれ。
どんだけ気をつけて車運転していても、ルール無視の自転車が恐ろしくて仕方がない。
925名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:35:02 ID:ozKjilsk0
>>465
いろいろな軽い修理をまとめてやってくれるコンビニ的な店ができればはやるかも
926名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:35:50 ID:fkkNNU8h0
俺は携帯イジイジしながら自転車乗ってる奴が嫌い
邪魔でしょうがない
927名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:40:01 ID:neeCX5gx0
>>924
あと、サイドのリフレクターも米国のように
大型にして後輪も義務つけた方がいいね。
928名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:44:16 ID:xo7TG9WG0
小1ん時だったかな、お袋が珍しくアパートの前で俺の帰りを待ってた。

お袋「いいものあるよw」
俺「ナニ?!」
お袋「“じ”の付くもの」
俺「じ?じ、じ、じ、じいちゃん?」
お袋「ちがうよw」
俺「じ?・・・・じー、じー、じー、じいちゃん?」
お袋「ちーがーうww」

アカン泣けてきた




929名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 12:58:21 ID:1ayi6ATmO
>>928
キャワイイ!!!!!
930名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:01:45 ID:9yl62iMP0
駅前に放置する時間が長い通勤通学用なら、ホームセンターのがいいよ。
それ以外の用途なら、高い金を出しても満足感は感じられるよ。
931名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:09:29 ID:ADMV8bbv0
>>921
イタ車は50万オーバーでも韓国製とかあるから怖い
932名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:10:14 ID:ADMV8bbv0
>>928
小さなことからこつこつと恩返ししないとな
933名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:11:16 ID:iqKHWLlF0
>>921
全ての部品が国産なんて自転車はとりあえず存在しないと思う
934名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:38:16 ID:1i5Jf8cJ0
通学にも近場のお出かけにも遠出にもママチャリ使っているから、
ママチャリとロードバイクを折半したようなやつでなおかつそんなに高くないのが欲しい
電気じゃなくていいから
935名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:42:52 ID:EoRlVnXg0
ホムセンの自転車は中国や台湾で90%組んできたもの。

試しにクランクを回してみろ、ゴキゴキ言ってやけに重い。ハンドル
を回しても同じ。こんなのに乗ったら重くて仕方がない。

スポークのテンションを見ればばらばら。しばらく走ればすぐにタイ
ヤが振れ出すだろうな。

両手ばなしで乗ってみるとどちらかにばかり行こうとする。芯が狂っ
てるな。

まあ1万ちょっとの自転車なんてこんなもの。きっちり技術のある者
が組み直せば国産物と遜色ないくらいまで整備は出来ると思う。
でも日当を15000円くらい払わなきゃならない。

なら初めから国産品を買ったほうがまし。
936名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:49:06 ID:r+7wNHX/0
パンク修理だけだったのに、虫ゴムを勝手に替えられたーーーー!!
虫ゴム交換料は1箇所210円。
100円ショップなら虫ゴム2個で100円ですんだのに・・・・。
引き取りに行ったらすでに付け替えられていたから、
支払わざるをえない状況になったヽ(`Д´)ノウワァァァン

てかパンク修理に1050円って高すぎ。
937名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:50:15 ID:QqnOw2zz0
>>936
どれだけ貧乏してるんだ・・
938名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:51:36 ID:Wc8QfZrH0
>>934
クロスバイクだな
939名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:54:43 ID:L/xtbtax0
ママチャリだと疲れるけどロード欲しくからルック車買いたいないって人にクロスバイク教えたら
「競技用自転車はいらねつってるだろーが!」と怒鳴られた。
940名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 13:54:50 ID:XYBP4+9W0
>>936
じゃ逆に、500円とか300円で他人のパンク修理やってやる気になるか?
お前が修理する側として。
941名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:00:38 ID:Wc8QfZrH0
>>936
 自転車スレで必ず見かけるな、お前みたいな乞食発想。

おまえのこれからの人生にとって大事なことを書いてやる
から、よく読め。

 サービスを提供するためには、それ相応の設備を整えて
いつお客が来ても良いようにして待ってるわけだよ。

自転車屋さんが自転車屋さんであるためには、最低限の
設備では駄目なわけで、めったに使わない設備や工具も
万端抜かりなく揃えなければならない。
パンク修理から始まって、ありとあらゆる厄介な作業を
やってくれるのが専門店だよ。

たしかにパッチは一枚数円、ゴム糊は0.数円、虫ゴムは
卸値で言えば一本2〜3円かもしれない。
だが、技術を習得するために費やした時間と金、店舗と
サービス形態を維持するコストはどうするんだ?

 原価何十円なのに何百円もとるのはおかしい、って発想は
乞食そのものだよ。
他店より1円でも安ければお得!タダならもっとお得!!って
のは、マスゴミに洗脳された乞食脳だと、いい加減気づきな
さい。
まぁ、長文ごめんなさい。
942名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:04:46 ID:YYpMgZHa0
ただより高いものはないっていうしな。

ホームセンターの壊れやすい自転車と
全然頼りにならないアフターケアを見ると
自転車を買う時はちょっと高くても自転車屋で買うよ。
943名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:05:35 ID:qMuoEkAT0
車輪のスポークを一本まで分解して丁寧に磨くんですよ




               いい大人が命かけてまでやる仕事じゃねえだろうが   ぷっ!


944名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:08:20 ID:VgoiJ9Sp0
俺公共事業で食ってる設計屋なんだが >941 が理解してもらえなくて悲しい。
スレ違いすまん。
945名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:09:17 ID:c4thvLGD0
自転車屋って工賃やすかったな
親切にいろいろ教えてくれたし・・

バイクのるようになってバイク屋のクソさ加減知ってから急に自転車屋が恋しくなった
おっちゃんまだいるかなぁ・・
946名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:11:24 ID:6srKvZ6l0
バイクとか車でもそうだけど、個人店なんて我が物顔で接客して、
客の顔色伺いながらぼったくったりしやがるから、1のような希少な店ならともかく、
大型店で買う方が顧客満足度は高いよ。正直個人の店なんかイラネ
947名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:14:05 ID:3gi59QQN0
>>946
大型店は修理でぼったくる傾向が強いよ
948名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:14:33 ID:MUY3bWfg0
中国製に1万出すなら日本製に4万出したほうが得。
949名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:15:34 ID:tvEU5rF80
パンク修理に1000円払うのが嫌なら自分でやればいいじゃん

むしろ俺はあんな邪魔くさいことをよく1000円でやってくれると思う
まぁ慣れてるから簡単なのかしれんが
950名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:15:43 ID:X6YCLirb0
>>934
ルイガノのLGS-TR2なんてどうですか?
951名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:16:41 ID:aMX9wB4a0
子供の頃近所の自転車屋のおっさんによくパンク直してもらった。
一回500円だけど、店の奥からアイスキャンデーくれた。
そういえば今、パンクしたらどこで直してもらうの?
952名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:18:13 ID:Wc8QfZrH0
>>944

(ノ_ー。)ヾ(^^ *) ヨチヨチ
953名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:20:19 ID:X6YCLirb0
>>948
日本製で4万なんて絶対にない。
20万ぐらい出してようやく日本製パーツが混じり始める。
954名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:20:27 ID:cM93eJRh0
盗難の可能性考えたら、安物使い捨てのが効率いいしな
955名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:22:35 ID:QDx0GLSE0
>>951
ウチの辺りならホームセンターの自転車コーナーだな
まあ俺は自力でなおすけど
956名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:23:16 ID:X6YCLirb0
日本では自転車は消耗品扱い。耐久消費財ではない。
買ってから整備なんて一切しない。
パンクすら自分でする事はない。空気を入れるだけ。
こんなんじゃ安い自転車が持て囃されるのも当たり前だ。
957名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:25:07 ID:xj+afGBY0
>>956
> パンクすら自分でする事はない。

他人にパンクさせられるのは嫌だなあ
958名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:26:19 ID:MUY3bWfg0
>>953
さすがにそれは嘘w
959名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:28:23 ID:XYBP4+9W0
>>949
ホントそうだよな。
重労働だと思うよ。しゃがみ込んでやる仕事は何度も軽いスクワットやってるようなもんじゃないの。
それを1000円でやってくれるのは安いと思う。
960名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:31:21 ID:GhBQW7AAO
自転車も自賠責保険を義務付ければ、整備の大切さが理解されるよ
961名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:31:24 ID:Q/9QPiC50
>>912
いいです。すべてにおいてスムーズです。
重めですがしっかりしてます
回転系の精度が高くガタがきません
ケンケン乗りなどしない限りはまずは長く乗れますよ
962名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:33:14 ID:izMxckqC0
中国製と台湾製を同列に見てる人がいて、
悲しいやらおそろしいやら。

台湾製の自転車が世界一の品質レベルを持ってる
ってことを知らない人が多すぎる。

まあ、自転車なんて女子供の乗り物と
思われてるから、仕方ないんだろうけど…。
963名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:33:43 ID:QdJoto5y0
10万弱の廉価版の物でいいからスポーツサイクルに一度でいいから
乗ってみて欲しい。
自転車ってこういう物だと理解出来るから。
964名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:34:16 ID:X6YCLirb0
>>958
いやいや本当にそうだから。
国内製のパーツなんかホイールバラで買って最低1万とかそういう世界だから。
完成品買ったら20万越える。
965名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:34:50 ID:XVmUWX7I0
>>956
そこら中に投棄自転車が溢れてるじゃんよ
あんなでかいもんポイポイ捨てるな
エコの時代なんだから、もうちょっと大切にしろよ
966名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:37:40 ID:SxZ6kyLuO
台湾のメーカーはジャイアント
自転車業界を代表する会社だね

あとアメリカの大手メーカーも台湾に生産拠点を移してる
967名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:39:41 ID:ByEAyyjR0
>>964
俺のPanaracer PASERAはMade in Japanと書いてあるが、ひょっとして偽装なのか!!!!
968名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:41:05 ID:uYpvOVYRO
うちの近所の店、若いヤツにはパンク位自分で直させてるぞ
お前等金ねえだろ?教えるから自分で直せって考え
やりたくないヤツには普通に金取ってたけど、自分でやるヤツには俺がガキの頃は材料費で50円だったw

おかげでうちは3代そこだよ、周りもそんな感じ
969名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:44:49 ID:a+zcpaCK0
>>951
俺は自転車にスプレー式パンク修理缶を常備してるから、それで8割のパンクは直る。
近所のホムセンで315円で売ってるから、これでその場で直ってしまえば安上がり。
夜とかの自転車屋もやってない時のパンクには大助かり。
970名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:50:20 ID:XYBP4+9W0
>>968
高校生までだろな、その対応。
18才超えたら、それじゃ人をバカにしてる。
971名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:52:17 ID:R23PlP380
>>959
パンク修理は毎回自前な者から言えば、そこまで重労働じゃないw
姿勢を気にしなければ、地べたに座りながらでもできる作業。

最近は100円ショップでも修理キットが売ってるし、
慣れれば数十分で終わるので、自転車屋には悪いが1000円は高く感じる…
972名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:55:16 ID:FNScsTZx0
昔は印刷屋は、役所とか会社とかにお得意を持っていたが、
今やワープロソフト、レーザープリンタ、カラープリンタの
あまりに安価な普及により、新聞折込ちらしやスーパーの
チラシすりぐらいしか仕事が無い。
973名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:57:29 ID:qkGEqGiB0
温泉誘いを拒んだのは旅行嫌いだったのかもなw
974名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:57:32 ID:+XMzyJO3O
修理とか手が汚れるからいや
975名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 14:58:25 ID:7GicctYK0
>>971
先週、チャリがパンクしたから、家の前でパンク修理やってたら、
蚊に22箇所も刺されたお!
マラリアになるかと思ったお!
976名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:01:49 ID:XYBP4+9W0
>>971
自分でやれるんならそうだろね。
俺は自分ではやれんし、チャリの油や泥汚れは手につくと落としにくいだろ。
洋服にも付く。そしたら取れないよ。お気に入りのシャツだと泣きが入る。
わざわざ着替えてやるのかと。だから、それも面倒に感じる原因。

逆に料理は好きだから、自分で作れるようなものはお店じゃ食わない。
お寿司ですら、スーパーや小僧寿しレベルなら自分で握れるから、あんまり買いたくない。
でも、料理しない人は、作ってくれる人がいない限り、なんでも店で買うし、食うよね。
それと同じかもしれないね。
977名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:10:04 ID:jWEPmUHqO
時計屋
カメラ屋
電気屋
豆腐屋
本屋
洋品店
どれも絶滅種だよな
大手は誠実さは一かけらもないし
978名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:11:11 ID:Iv1UAQY20
>>975
どうも脳炎起こしてるみたいだぞ。
979名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:13:17 ID:jWEPmUHqO
>>969
スプレーは原因となる折れ釘とかきちんと取り除かないと意味無いがな
980名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:16:01 ID:UDE8K3DX0
>>962
>中国製と台湾製を同列に見てる人がいて、
>悲しいやらおそろしいやら。

歴史的に見ても坂の多い所が良い自転車作る、中国は坂が無いから品質は悪い
坂でも無理に駆け上がろうとしてペダル何本折った事やら。
話は変るけど液晶の品質も台湾はトップクラス、なにしろ煩雑な旧漢字を
明瞭に写さなくてはならないから。
逆境が品質を高めるって事でしょう。
981名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:22:13 ID:GhBQW7AAO
いやー、どう考えても1000円は安いだろう。
だって自分でやったら手早くても1時間弱はかかるぞ。
その間、自分の仕事してたら時給はもっと高いのに。

俺の場合は、昼休みに近所の自転車屋に持ち込んで、帰りに引き取るパターンだな。
そんなもんのため、週末潰してホームセンターまでごろごろ引きずってくのも阿呆らしい。
数百円の差額はこっちの時間代よ。
982名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:27:51 ID:GhBQW7AAO
もっとも、俺も大学生の頃はヒマでヒマで、朝から晩まで自転車いじくってたから、
ヒマな人にとっては千円は高いのも分かるよ。

別に汚れ仕事が嫌いなわけではない。
油汚れだらけのツナギも工具も持ってる。
あくまで評価は今の自分にとっての時間の貴重さに依存するのだ。
983名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:28:48 ID:Wc8QfZrH0
>>980
オランダはどうなの?
果てしなく平坦でバスも電車もそのまま自転車を持ち込める
自転車大国らしいけど、作るほうは駄目なのかな?
984名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:32:05 ID:R23PlP380
>もっとも、俺も大学生の頃はヒマでヒマで、朝から晩まで自転車いじくってたから、
と言う割には、
>だって自分でやったら手早くても1時間弱はかかるぞ。
…えらく不器用だな
985名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:32:44 ID:T24O42t90
>>982
>評価は今の自分にとっての時間の貴重さに依存する

だよね。
これが経済原理。
やってくれる人がいるから、発注する。
986名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:35:57 ID:QdJoto5y0
マウンテンバイクやロードだとチューブ携帯しといて交換に5分
家に帰ってパンク修理に5分。
987名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:38:20 ID:A01CaA760
確かに日本製の自転車が良いのは分かっている。
ホームセンターの自転車が怪しいのも承知している。

だけどこの前、ホームセンターでデザインがいいのを見つけて、
しかも1万円だったので買ってしまった。

通勤に自転車使い出したら、会社の人から「レトロ調で格好いいな」って言われてます。

いや、確かに日本製の方が良いのは分かっているけどさ。
988名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:45:56 ID:Wc8QfZrH0
>>987
地元の個人商店を買い支える、っていう選択肢も
これからは頭の隅に入れとくとよいよ。
989名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:46:53 ID:SxWPz9uJ0
>>962
ジャイアントは台湾製だもんな。
あれは安くていい自転車だ。

スペシャライズドの工場は中国だっけ?台湾だっけ?
あれも結構いいものだと思うが。
シラスが好きなんだよ。
990名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:47:07 ID:iAB5X+RJO
中学の入学祝いにロードマン買ってもらう約束だったが結局ホムセンみたいなとこで安いの買わされたっけ・・
家計とかの事情もあったんだろけど愛着もわかず「約束が違うだろ」との反抗心もあって改造しまくったw
991名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:48:04 ID:rBj8C2gK0
安すぎるから大切にしない、使い捨てなのは分かるなあ。
もうちょい高ければメンテや修理して長いこと使うようになるだろうけど
992名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:51:22 ID:SxWPz9uJ0
>>990

今出てるどっかの自転車雑誌で、ママチャリを変速ギア付ドロップのロードっぽく改造する企画が載ってたよ。
何気にカッコ良かったw
993名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:51:50 ID:7l6Xlnq0O
馬鹿ばっか。
4万以上は狙われるよ。
20万とかのを買ってる馬鹿は部屋に置いてて、その辺りの駐輪場にも置け無いとかさ
休日の遊びで乗るとかわからないでも無いが、このスレ的にはガソリンがうんたらっーさ
趣味でな自転車じゃねーだろ。
普通に通勤とかなら3万くらいまでにしとけよ?
いくら部品や修理・整備に良くても、盗み放題な社会通念が広がってる中じゃ……
あ、これは民度の低い地域な。
1番いいのが7800とか6800のスーパーに売ってる自転車をニコイチにしつつ乗り潰し。
盗まれても、駐禁でもってかれても痛くない。
994名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:52:02 ID:GhBQW7AAO
>184
だって普段は押し入れの奥にしまい込んである道具を引っ張り出したり、
水はったバケツ用意したり、汚れても良い服に着替えたり、
なんだかんだ準備や後始末せにゃならんのだよ。
手足もゴム臭くなるから風呂にも入りたいし。

ヒマな頃は、油まみれで着たきり雀、道具も出しっぱなしだったが。
995名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 15:59:39 ID:PVNzS1h30
自転車最強!
996名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:05:16 ID:xn8b+eor0
全米が泣いた
997名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:05:40 ID:GhBQW7AAO
うちの爺さんは頑丈な自転車にリヤカー繋いで仕事に使ってたなあ。
998名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:07:58 ID:xn8b+eor0
・・・・・・
999名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:09:53 ID:k4Lg657D0
1000なら藤井AV男優に転進
1000名無しさん@九周年:2008/09/12(金) 16:10:02 ID:QdJoto5y0
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。