【社会】モンスター患者に悲鳴 「通常時間帯にかかっていただければ、各科の医師を夜中に呼び出さずにすむ」など 長野

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
県立木曽病院医師と木曽広域連合議会との意見交換会が八日夜、
木曽町福島の同病院であった。勤務医不足の中で長時間労働などをこなしている医師からは、
救急外来や救急車を乱用する患者に対する“悲鳴”が相次いだ。

意見交換会は、地域唯一の総合病院を支えるため医療側の意見を
広域連合の施策に生かす取り組みの一環。同議会福祉常任委員会に所属する
木曽郡の各町村議や副連合長の瀬戸普・王滝村長らが、各科の医師の話を聞いた。

この中で、二人の医師が
「現在、深夜や休日に救急外来に訪れる十人中、七−八人は通常の診療日で対応できたケース」
と述べた。
「昼間から調子が悪かったと、夜に訪れる人がいる」
「通常時間帯にかかっていただければ、各科の医師を夜中に呼び出さずにすむ」
などと指摘した。

発熱といった軽い症状なのに救急車で来院する例や、以前から不調に気づいていながら
日曜に来院した患者が、休日対応が難しい検査まで要求した例も報告された。

久米田茂喜院長は「(極端なわがままを言う)『モンスター患者』の割合は都市部の病院よりも多い」
との実感を伝えた。

深沢衿子・同常任委員長(木祖村)は「救急外来や救急車の適正な利用を啓発していきたい」と述べた。


ソース:中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080910/CK2008091002000008.html
2名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:25:51 ID:7Zzl5x9P0
仕事をしたくないだけの田舎病院の言うことは信用できない。
3名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:28:24 ID:UdCfOZmL0
病院を24時間営業にすればいいじゃん。
3交代とかで。
4名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:28:43 ID:UNOaaK370
>>2
へー、これがモンスターか。
5名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:28:56 ID:UXYiOi8vO
田舎爺婆基地外みたいな奴いるから
もの凄くこの気持ちわかる。
6名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:29:18 ID:7Zzl5x9P0
ちなみに田舎ってのは近所に噂が立つのを嫌って救急車をあまり呼ばない。

それより問題なのは田舎の病院が年寄りの集会所と化していること。
今週も元気なのを確認するために病院に行ってるようなもん。
7名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:30:19 ID:CH0Cmxej0
深夜割り増し、休日割り増しを請求すればいいんじゃないか?
8名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:30:57 ID:zbDhKqc60
医者にもモンスターいるぞ
9名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:31:16 ID:lF8SMKtx0
何でもかんでもモンスターでレッテル貼って 「自分たちとは違う人」 と
一線引いて終わり、な風潮に違和感を覚える。
10名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:31:24 ID:XiDBYJa20
>「昼間から調子が悪かったと、夜に訪れる人がいる」

いやいや
コレは仕方ないだろ
11名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:31:31 ID:7Zzl5x9P0
>>4
本当に仕事をしたくないんだよ。
極端にいえば、何でこんな田舎で医者をやらねばならん。都会から見に来てやってるんだぞ。

都会の本物のモンスター患者はこんなもんじゃない。
12名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:31:44 ID:oy8uPksu0
どういった症状の時に救急車を呼べば良いかのビラを作って
各家庭に配ったり、テレビCMで報じたりしないと、
素人には判断つきづらい症状とかもあると思うんだけど、
そういう啓蒙って殆どやってないよね。
13名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:32:53 ID:EE3sKG1b0
>>7
それはすでに加算されていると思うが
14名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:33:22 ID:kMTrvjp10
急を要する症状であるかどうかの判断や応急処置を
全ての救急隊員ができればいいのよね。
15名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:34:07 ID:l3Lkn3RjO
何でもモンスター付ければいいってもんじゃねーぞ
16名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:35:10 ID:0V4hEaYK0
>>2
>>11
モンスター現る
17名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:35:32 ID:lYvRr3rsO
>>8
患者とどっちが多いと思う?

18名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:35:33 ID:EzFq51CH0
田舎の患者が救急外来を受診する大きな理由に、
料金をその場で払わなくていい。
というシステムを悪用していることがある。
病院側は督促状を送るだけで、無理な取り立てや、
診療拒否は法律上禁止されているからね。
生保の人でも平気で自分の乗用車のって、救急外来にくるよ。
19名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:35:40 ID:lduln8c90
5割増しくらいの深夜料金を取ればいいだけの話
20名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:36:23 ID:7Zzl5x9P0
じゃぁ地方の病院行ってみな、朝行ったのに必要ない予約入れている年寄りのせいで
昼下がりまで待たされるのもザラ。
21名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:36:30 ID:qxaqHJ1DO
>>10
仕事や遊びを優先した結果だろ
翌日まで我慢しろ
22名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:37:09 ID:41AdQxL10
日曜しか 仕事休めません

辛くても 平日はがんばって仕事に行きます
23名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:37:33 ID:dxw1DPz90
>>11
真性?w
24名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:37:41 ID:aW1Dig1D0
>>6
集会所の件は、いびつなんだけど仕方がないかなと思う。
うまいこと代わりになるようなものを用意できればいいんだが。
25名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:37:46 ID:7OG8HI4j0
問題なのは利用者がリスクなしで利用できるという点。
救急車要請を有料 夜間緊急外来を保険適用外とすれば大方解決しそうな事案。
医療保険や損害保険会社とタイアップすればそれほど大きな患者負担増とはならんでしょ。
弱者切り捨てとか批判されそうだがな。
26名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:38:14 ID:acQShg3zO
>>10
昼から調子が悪くて夜まで我慢できたなら次の朝まで我慢しろよ。
深夜外来は「救急」だぞ。
27名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:38:36 ID:0V4hEaYK0
モンスター必死杉
28名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:38:43 ID:7Zzl5x9P0
>>18
出先で倒れたうちのばあちゃんを救急車で長浜日赤に送ってもらったが、
しっかりとそのときに金を支払ったぞ。
後で保険証を持ってくれば返しますと言われたのでとりあえず5万納めた。

そういうやり方を取っていない病院も問題。
29名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:39:41 ID:wpHKPYLYO
救急外来廃止すればいいじゃん
30名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:39:54 ID:tHVwQWYR0
「私は待つのが嫌いだから、夜来たんです。ちゃんと診察して下さい。」と
論理破綻しているのもいる。
31名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:40:13 ID:TvmbwN080
自営、小法人営んでいる奴ならわかると思うが、リアルのキチガイって
あしらうの難しいよね…
32名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:40:44 ID:njyY/nQZ0
客はお金を払ってるんだから提示しているサービスを提供するのは当然
33名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:41:06 ID:Qqy1c+NFO
社会人っていつ病院にいけばいいの?
平日の昼間にいる十人の老人より、夜中に来る一人の社会人の治療の方が社会的には重要だと思うんだけど。
34名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:41:51 ID:slTR88g50
>「昼間から調子が悪かったと、夜に訪れる人がいる」

あーすまん、これ、うちでもやったわ。
夜もふけてただ事ではないと病院に連れて行った。
回避しようと思えば出来たことではある。

とはいえ平日の診療で「風邪ですね」と言われて
日曜にやっぱりただ事ではないと休日診療に行ったら
「盲腸ですね。すぐ手術」になったこともあるから
医療機関の言い分だけ言われるのもちょっと違うかなとは思うぞ。
35名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:42:04 ID:JlNxsHM60
モンスター○○って色々と名前付けるけどさ

同じDQNが関係する場所によって、別の名前で呼ばれてるだけなんじゃないの?
36名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:42:23 ID:0V4hEaYK0
>>33
仕事を休まずに行ける程度の病状なら夜に来るなって意味じゃね?
37名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:42:28 ID:7Zzl5x9P0
>>29
だから廃止の口実だよ。地方の公立病院なんて完全に議員のおもちゃだから。

>>33
俺らが働いている昼のうちだけに来いってこと。
38名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:42:35 ID:MrCB9qleO
一人暮らしの年寄りの話し相手だろ
もしなにかあれば子供も来るしな
39名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:42:49 ID:NMuAhiaOO
>>28
みんながみんな>>28みたいな善良な小金持ちなら良いが、
今持ち合わせがありませんと言われても法律上診療拒否できない。
40名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:43:11 ID:7Dlk/Ry60
医者を増やして給与減らして1日3交代制24時間開店にすれば良し
41名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:43:52 ID:eh0HXnVx0
ただ単に風邪をこじらせたくらいで
診療時間外の夜中に来るってどうかと思うが
技師もいない場合が多いから検査も出来ない
42名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:44:29 ID:dX1XeCfhO
だって夜中しか時間無い・・・
有休?あれは冠婚葬祭用の制度です
43南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/09/10(水) 08:44:30 ID:YioxsV6s0
モンス患者のせいで本当の急患が死ぬ。qqq
44名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:44:52 ID:Nw/vIoBe0
夜勤じゃなくてあくまでも院内患者のための当直なんだから、救急患者は拒否
すればいいんじゃない?どうせろくな患者じゃないんだから。
45名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:44:55 ID:YwTN+MxNO
病院「いくぞぉおおお!」
モンスター「さあこい病院!」


御愛院ありがとうございました!
46名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:45:01 ID:z+4h3LuO0
>>40
馬鹿だろお前w
47名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:45:09 ID:a0HNnYhV0
>>40

医者を増やして…まではいいんだが、
給与が減ったら、1日三交代24時間交代で、田舎でわざわざ働くか?

田舎じゃコンビニの店員バイトも確保困難なのにw
(24時間営業を維持するために、オーナーが過労死…ってよくあるよ)
48名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:45:32 ID:/NDJToTMO
患者も、医師の前では大人しくなるくせに、受付のネーチャンや看護師はあからさまに態度でかくなるからな。
医師がガツンと言ってやれば済むのにって思うことはある。
49名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:46:34 ID:jhczdfMo0
>>40
医大レベルまで知恵のあるヤツが
給与減らされると分かっていて、医者になりたいと思うかどうかだな

まあ、今以上の藪医者に囲まれて幸せになれるというなら
それもありじゃね
50名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:46:51 ID:3QJChcwP0
病院の予約が明日なんだけど
今日になって急に痛みが悪化してる……

今行ったらモンスターか……
51名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:46:52 ID:slTR88g50
個人的には病院よりお役所のほうを休日営業にして欲しかったりする
52名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:47:00 ID:0V4hEaYK0
医者が言いたいのは「病院はコンビニじゃねえ」ってことだろ
53名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:47:23 ID:rCXPy9IO0
以前、都内某大学病院の整形外科外来のクラークをしていたんだけど
捻挫・うちみで時間外で来たり、ぎっくり腰で救急車で来る患者が多かったよ
逆に機械に挟まれて親指プラーンになってても社用車で普通に来院しちゃう人もいたり

総合診療科なんか風邪の熱発とかで時間外とか
なんとなく気分が悪いとかで救急車とか
どんだけなの?って位

生活保護者の一家(父親が対象者)で
中学2年の息子のかるーい捻挫で時間外に来た(学校は休んでいた)
時には、真剣に呆れたよ

「近所の町医者行けよ」って
医師・看護師・スタッフ一同の意見が一致した
54名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:47:26 ID:YuHQpXN90
モンスター患者が増えてきたというより、
医療費の削減や医者不足で包容しきれなくなったのが
真相じゃねーの?
55名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:47:28 ID:kGX955/j0
平日の昼間に病院に行くのを認めない企業もなあ…
代わりに土曜日に出勤したんだけど、
休みは休みだってマイナスつけられた…緊急な営業時期でも無かったのに。。
じゃあ休日出勤も認めて給料補填しろよと言いたいよ。企業風習も問題だと思うよこれは。
56名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:47:33 ID:ujg6hS3E0
>>20
そんなの都会の病院も同じですが。
57名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:47:51 ID:OH2I3uY50
昼間から調子が悪いのに夜に来るなというのはあまり関係ないだろ。

夜間の救急にかかるのが妥当な場合に限り
夜間を利用しろというのが正しい。

58名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:48:04 ID:HtLiUAoR0
昼間には予約してるのに何時間も待たせておくくせに
医師を増員するわけでも予約システムを改良するわけでもない
まったっく経営努力をしていない。
だから空いている夜にわざわざでかけなければならなくなる。

自分が悪いのを無能力なのを棚に上げてちょっと患者が要望だしたら
モンスターだのなんだの文句を言いまくる医師や病院の傲慢さを治したほうがいい。
59名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:48:04 ID:kq399PHI0
>>48
田舎の公立病院の事務の姉ちゃんや看護婦はもっと態度がでかいけどな。
60名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:48:07 ID:Qzfz7lHL0
わがままドクターの言い分か・・
出来れば 安い昼間に病院にかかりたいが 仕事もあるし、自由にならず
ひょっとしたら 夕方くらいには治るかもと思いながらやってると
夜に病院直行ってことが多いんだが。
61名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:48:46 ID:F3OngbVHO
長野バロスwwww
62名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:48:50 ID:Ss70HO/J0
>>53
機械に挟まれた奴は、労災逃れるためだろ
63名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:49:40 ID:a0HNnYhV0
>>42

一部同意。

当方、某県立病院勤務中。
 朝7時から夜11時まで働いてるが、時間外手当も払ってくれないし、有給もとれない(取ろうと
思えば、強行して取れるが…実際問題、まともな仕事をしてる社会人には難しいわな)
 おかげで医者がドンドン居なくなって、救急は去年閉鎖された。夜は眠れるようになったw 
64名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:50:00 ID:ujg6hS3E0
>>53
>逆に機械に挟まれて親指プラーンになってても社用車で普通に来院しちゃう人もいたり

それは会社が事故隠しして労災なくすため
65名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:50:42 ID:NMuAhiaOO
>>60
> 夜に病院直行ってことが多いんだが。


どれだけたいそうな病気を何回やってんだろうかww
66名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:51:12 ID:sHk8ZGXR0
レストランだったら当然のように
「営業時間が終了したので料理は出せません」
「代金の持ち合わせがない方には料理は出せません」
で問題ない。これに文句をつけるヤツは居ないだろう。
何故か、病院は時間外を理由に断れないし、カネがないと公言してるヤツ
(早い話、料金を踏み倒しますよと事前に通告してる「良心的な」ヤツ)
でも断れない。
67名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:51:21 ID:slTR88g50
>>55
病院のコンビニ化よりそっちのほうがよほど現実的なんだけどね
68名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:52:18 ID:fXt6USEA0
>>64
別に救急じゃなくても労災下りるぞ
69名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:52:43 ID:a0HNnYhV0
>>58
>経営努力をしていない

…だって、保険診療は公定価格だから。しかも、絶対、黒字になれない価格設定のw

大学時代にバイトに行っていた民間病院は、自費診療で稼いでるとこもあったよ。
中小企業オーナーの小金持ち相手に「セレブなんとか」っていう、会員制にして。

70名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:53:17 ID:x+li22su0
月曜日が休みの病院とか木曜日が休みの病院とか、夜間専門病院とか、
いろいろ作ってそっちへ回せばいいんじゃないか?
71名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:53:43 ID:0WtNWpyt0
モンスター患者が集まるスレはここですか?
72名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:53:53 ID:g/dEh5bH0
>>55
有給取れないってことか?
まぁ確かにその辺も問題だよなぁ
73名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:54:06 ID:q0RO+fpX0
「お昼に来るといつも混んでるからねぇ・・・」
74名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:54:14 ID:0vsiA4XLO
>>55
そんな馬鹿なことを騒ぐ会社なら辞めたほうがいい
もし一流企業だったら大事になるから社名晒せ
あ、でも一流企業の製造ライン勤務は例外な
75名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:54:14 ID:+cBiUYXG0
>>3
深夜割増料金を頂きますがよろしいですか?
76名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:54:46 ID:rCXPy9IO0
>>62・64
最初から労災扱いで診察受けられてましたよ
職場が近くだから普通にうちの病院に来院しただけみたい

77名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:55:25 ID:/QvGjLPh0
>>75
それでもいいような気がする
78名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:56:04 ID:ikui5fl0O
医者の権限を強くしろ!
79名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:56:28 ID:vhErkA6O0
>>25
>救急車要請を有料 夜間緊急外来を保険適用外
いいね、それ
貧乏人に医療を〜とかゴネるリベラルな人々が絶対沸いて出るだろうけど
システム全体が崩壊したら、富裕層以外(つまりゴネてるヤツラもw)全部
一般的な医療行為すら満足に受けられなくなるんだから
80名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:57:15 ID:FMgcIP7S0
診療拒否する権利を医療側に与えるべき。

81名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:57:34 ID:0V4hEaYK0
>>58
診療報酬は国によって固定されている。
質を上げて利潤を増やすという手法は取れない。
価格に転嫁できないから、できるのはコストカットだけ。
儲けにならず、トラブルの元である時間外・休日診療なんて真っ先に切られる。
82名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:57:39 ID:VKD1P79S0
じいさんばあさんが
どんな大病で病院にきているかわからんけど、
すごく楽しそうに話こんでるよね。

40度熱あったのに、待合室に入れなくて、
外で立って順番待ってたよ…
83名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:57:51 ID:1PCv6DXx0
てか昼間閉めてていいから夕方から開けてくれよ。
役所も病院も
84名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:58:00 ID:0vsiA4XLO
>>75
それが一番いいよな
ホントに緊急なら割り増しはしないで
85名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:58:18 ID:aYPorQ8TO
このスレ見ると予備軍ばっかり
昼間時間が無いから夜行くみたいな症状なんてたいしたことない病気だろ
86名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:58:45 ID:Ss70HO/J0
24時間待機状態で働いて、ミスしたら刑事事件になって
病院首になって、マスコミからそう叩きに合うのが好きなMの方おすすめな職ですね
87名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:58:55 ID:1EDwlFvx0
深夜重症外来とか、そんな名前にしたらどうだろう…無駄かしら
88名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:59:00 ID:zyT7CBDM0
通常の外来診療を夜11時から朝5時までにして
日中は救急のみ受付にすれば解決ジャン
89名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:59:02 ID:ouC6GLqj0
友達、知り合いが10人くらい医学部行って、
研修医になりだしたが勤務医は悲惨なようだな。
90名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:59:18 ID:P7RAaFGfO
親父が話していたが、平日の昼間に行っても待合室が爺達のしゃべり場と化していてなかなか受診できなかったらしい。
91名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 08:59:31 ID:UzX7WgZF0
時間外料金と救急車有料化すれば効果があると思うよ
92名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:00:10 ID:b4f4p42t0
>>90
だから介護保険がはじまったという話もある
93名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:00:54 ID:slTR88g50
今から10年ほど前に午後2時ごろに行ったら
「今日の初診分は終わり」といわれたことがあったなあ。
今はそれが当たり前らしいが苦しいのをこらえていったらそれでショックだったよ。
94名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:01:00 ID:QSvLtPjh0
診療報酬を割り増しにしても効果が薄いと思う。
小児医療など,自治体が全額負担し保護者負担割合がゼロってところが
多いから。

モンスター減らすのは,患者負担割合を休日や夜間だけ5割−10割
くらいにすると懐が痛むので抑止効果がでる。

ただし,夜間の負担割合変更すると,会計でモンスターが豹変するか。
95名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:01:07 ID:HtLiUAoR0
>>86
そんなのどこの業界でも一緒だよ。
医師だけが特別忙しくて特別苦労が多いとか思ってる時点で
ちょっとおかしいとおもうけどね。
96名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:01:15 ID:kq399PHI0
根本的な問題は田舎の医者不足。
医者は田舎で働きたくないし、運営側は無茶を言うし、ハッキリ言って破綻しています。
97名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:01:35 ID:3QJChcwP0
結局その、我慢しても良い症状と我慢しちゃいけない症状の
区別が付かないんでしょう。患者が。
98名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:01:54 ID:sHk8ZGXR0
>>84
既に時間外特別料金を取ってる病院でも
「真に緊急性が認められれば免除または返金」
ってところが多い。
でも、これって変だと思う。
真に緊急だからこそ、「多少の金を払っても診てくれ」
って発想が普通じゃないのか? 一律でいい。
99名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:01:57 ID:ozBP+bzb0
7Zzl5x9P0は消えたのか?
>仕事をしたくないだけの田舎病院の言うことは信用できない。
と病院のせいにしたけど
>じゃぁ地方の病院行ってみな、朝行ったのに必要ない予約入れている年寄りのせいで
昼下がりまで待たされるのもザラ。
とモンスター認定された後で今度は患者のせいにしてる。この一貫性のない
支離滅裂な主張がモンスターたるゆえん。

100名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:02:03 ID:5/icgCBM0
俺の会社は大丈夫だけど、
会社によっては病気で有給とることすら
顔をしかめられるようなところもあるんじゃない?
もしくは自分の代わりがいないところとかさ。
土日だけはちゃんと休めるんだけど、
平日はなんとか仕事乗り切って
休日もしくは夜間に診て貰いたい、ってのは解らないでもない。


けど救急車をタクシー代わりにするような莫迦は論外な。
101名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:02:16 ID:AJZreDEk0
愚痴ってねえで待遇改善しれ
102名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:02:26 ID:Ss70HO/J0
保険証も点数制にすればいいんだよな

夜間急患以外の救急車の使用  -15点
慢性疾患での救急車の使用    -10点
急患以外の夜間診療        -5点
・・・・・

とかして、-20点以上で自己負担6割、-50点で自己負担10割とかな
103名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:02:36 ID:NMuAhiaOO
>95
お前の会社はミスしたら人が死んだり一生ものの後遺症負ったりするの?
104名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:03:00 ID:9yx9/RH40
うちの婆さん、毎日お茶を飲みに近所の町医者の待合室に行って近所の婆さん連中と話してる。
ある日、婆さんが熱を出した。医者に行ったらどうだい?って言ったら、
「他の人に移しちゃまずいでだろ?」だってw
頑として聞かないので往診に来てもらった。
町医者も大変だなと思った。
105名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:03:03 ID:J35yG8XVO
>>83何んだ?その脳タリン発言は
106名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:03:06 ID:g0HJE0sk0
>>95
しかし異なるのは圧倒的に売り手市場であること。なぜだかはわかるね。
107名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:03:17 ID:HtLiUAoR0
>>103
なります。
108名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:03:27 ID:LJvEEBKU0
>>83
採算が取れれば開けるよ。
結構やってるとこもある。
ただ、病院を開くということは、

医師+看護師+検査技師+放射線技師+事務員

ここまでの人件費は確実に増えるわけだ。
それも病院が大きければ大きいほど膨大。
まあ検査技師、放射線、事務員はなんとかなるけど、
医者と看護師は何処の病院も足りないしな。

後、「病院活動時間における医師と看護師の数」が厚生労働省によって規定されてる。
小さい病院などは、
夕方開いてしまうとたちまち医師不足になる病院も多いのでやりたくてもできないとこも多い。

109名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:03:42 ID:3x9uho5H0
どっかの地方都市で夜中まで呼び出しがあるので、逃げたとこあったよね
110名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:03:43 ID:eD7MyE2m0
>>99
モンスターモンスターと言っていれば一貫性を保てるから楽だよな。お前みたいな奴は。
111名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:04:20 ID:mkT9rKg40
このスレモンスター多すぎwwww
112名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:04:24 ID:5rNvcL3R0
>>83
それはいい考えだ。
昼間閉めていれば年寄りの集会所にならんで済む。
113名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:04:24 ID:0V4hEaYK0
>>95
みんな苦しいからおかしなことでも我慢しろですかw
経団連のお偉いさん辺りは喜ぶ発言ですなww
114名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:05:28 ID:eR0Uo5+r0
コンビニなら田舎でも24時間営業なのに
病院がそこそこ都会でも24時間診療じゃないのは問題。
持病持ちの人なら一晩我慢するのも地獄ってことあるだろうに。
役所が規制でもしてるの?


115名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:05:41 ID:Lhb71sXB0
>>17
数は患者の方が多いに決まってるw
比率で行けば横柄な医者や手抜き医者の方がどう考えても多い気がするね
116名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:06:01 ID:PHLXsuSp0
>>79 保険適用外は勘弁
夜間を値上げして店をもっと広く開けるのは大歓迎だな
ワープアの俺は9:00〜18:00とか行けないよ
夜間はゴリゴリ値上げしてサービス充実させて欲しいよ
117名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:06:11 ID:1EDwlFvx0
>>105
普通の時間帯のお仕事してると、そう思う人は多いかもね
118名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:06:53 ID:aehZ23UVO
患者とか親だけじゃないよ。
大人がモンスターの時代だと思う。
私は客商売だけど、休みの日も夜中もかまわず
急ぎじゃない電話かかってくるし
出られなかったら1分置きに着信いれるわ
その件でクレームはいるわ
こっちはコールセンターじゃねーんだよ!と言いたい。
相手の気持ちが考えられない大人が多いと思う
119名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:07:39 ID:EGTRmX3J0
「仕事が忙しいから」って時間外に来るひととかそいつらの会社って
本来は自分らが払うべきコストを、病院にツケてるってことなのよね。

会社が有給取らすべきところを、医療者に時間外で働かせようって
思想が厚かましいし、税金泥棒と思う。

120名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:08:04 ID:3sO5Dt7i0
小児科みたいにジジババ専門の科を作れよ
で65以上はそこじゃないと自己負担増えるとかにするだけでも、昼間は空くと思う
121名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:08:43 ID:mkT9rKg40
>>114
コンビニと保健医療を一緒にするなよアフォが
病院が医療の値段決めていいんだったら24時間やってるよ
122名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:09:10 ID:DHaUMYAMO
日曜日に通常診療しない病院の怠慢。視点が逆。
123名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:09:25 ID:9V0u48/90
>>98
「金が払えないので緊急でも病院に行かなかった」
倫理的に問題があるから無理
124名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:10:03 ID:LJvEEBKU0
>>114
診療報酬制度=厚生労働省が決めた(ほぼ)全国一律の値段

そして、その診療報酬制度は初診再診料が「深夜加算」「時間外加算」「加算なし(通常)」となって
当然、深夜、時間外は高い値段になる。

が、夕方や夜など「24時間診療」としてしまうと、深夜加算と時間外加算は取れなくなる。
すべて通常の加算なしと同じ扱い。


125名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:10:05 ID:EGTRmX3J0
>119

敷衍して言うと自分がブラック企業に勤めてるからって

よその業界までブラック企業化を要求すんなカス!と
126名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:10:20 ID:XiDBYJa20
>>103
そんなもん
自動車の運転手でも、工場や建設現場の作業員でもいくらでも在るわw
127名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:10:21 ID:evfXiVSQ0
病院ってファミレスみたいな深夜料金ないのかね
深夜帯の受診は5割増くらいでいんじゃないの?
128名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:11:21 ID:3QJChcwP0
>>119
本来なら有給取らせるくらいの余裕は持っているはずの会社が、
なぜ持ち合わせてないのか……取引先からの値下げ圧力が強いから。

本来なら値下げしなくても良い体力を持ち合わせてるはずの取引先が……

どこが端緒なのやら
129名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:11:38 ID:gvdEpcoIO
あの、参考までに皆さんどんな患者が苦手なんですか?
130名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:12:10 ID:slTR88g50
通院しているじっちゃんばっちゃんは見た目大丈夫そうでも
がんだったりする人もいるからな
131名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:12:48 ID:3lpGldQSO
緊急性の無かった夜中の診察は保険適用外にして診察料も通常の数倍は取れるようにしたほうがいいな。
救急車が必要無い患者の救急車の使用料金も5万円くらいは請求しろ。
病院で診察したら大した心配無かった症状でも、患者が普段と違う頭痛とか、重大な病気が心配な理由での時間外の外来とかなら仕方ないけど。
132名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:12:56 ID:4FaIRBs9O
ってか診療時間ギリギリにくるのはやめれ、酷い奴は終了後にどうどうと来るが
133名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:13:11 ID:XYeiBHA10
モンスターと決めつける看護師が増えることに危惧する
重症患者に対して
「先生、先生って、先生は忙しいんだから、もう」
と逆ギレした看護師がいた。
診察後、謝られたが、意識が低すぎる。

「専門の先生がいないから、他あたってくれ」
とかもね。
134名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:13:21 ID:1EDwlFvx0
>>132
ギリギリはしょうがないだろう、どうにも…
135名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:13:40 ID:b1N5yTjR0
別に病院が土日を休みにする必要ないじゃん
月火休みでもいいと思うがw
136名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:13:56 ID:jzrJD/qdO
>>114
専門技能を持った集団を何チームも用意して3交代で勤務させろと?
バカげた提案だな。
コンビニバイトとは訳が違うんだよ。
137名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:14:03 ID:DLUSwm5t0
>>123

医療費全体を値上げして昼だけ割引という料金体系にして

「特別に昼間だけ据え置きにします!!」

と、お得感を出せば問題ない
庶民なんてそんなもん
138名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:15:11 ID:dBykxWNl0
長期下痢で脱水症状起こしかけてる若い人が仕事休んで午前中に来るのに、
ちょっと昨日便が緩かったって年寄りが夜中に来て診ろという場合もある
同じ小児科の救急でも、子供が痙攣起こして駆け込んでくる親もいれば、
指に棘が刺さったから抜いてくれなんて理由で来る親もいる
昔の職場の話
139名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:16:34 ID:i2LlKDE00
はぁ?税金で運営してんだから24時間対応するのは当たり前だろうが。
仕事したくないからって文句言ってんじゃねーよクソ公務員が
140名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:16:37 ID:ItIOWH/g0
>>114
持病もちの人は対応策を知ってますからお気になさらず
発作時に服用する薬を常に携帯したり自分達で対応できるようにしてます
それでもだめなとき「常に」受け入れてくれる病院も確保したりしております
141名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:16:40 ID:k+u/27O7O
じじばばの8割は薬を飲めば治る程度の病
ただ話相手がてらに病院へ行ったり入院したり
残りの2割は治る見込みのない病気での通院・入院www
142名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:17:02 ID:WY4DgzNW0
日本は医療費が安すぎるから患者が気楽に受診するんだろ。
アメリカみたいにちょっと風邪でかかっても数万円、
入院1泊10数万円とかにすればこういうこと無くなるんとちゃう?
143名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:17:45 ID:XuLK0GKW0
2chはモンスター製造工場
144名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:17:52 ID:oxnQrsTL0
53
ぎっくり腰は、一人暮らしなら当然の救急車対象だろ・・・・鬼カヨ
親指プラーンの社用車は、労災隠しだな。
まぁ 労災の罰則きつくして保険料払ってても使えない詐欺保険だからなぁ・・・
145名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:18:03 ID:LJvEEBKU0
>>130
「老人のサロン化」とか叩くけど、
あれだって今騒がれてる
「予防医療」からしたらよっぽど効率的なんだけどな。

今の在宅なんか医者が各家庭に回って診察しろとかいうが、
「動ける老人から病院に集まってくれる」のがよっぽど楽。

「○○さん今日は病院にこないねぇ、病気かしら」なんて小話も、
それこそ福祉職員が毎日訪問するよりよっぽどコストが少ない。


医者叩き、病院叩きの殆どはその裏の意味を無視してことが多くて
研修医制度叩きとか医局叩きも結局患者が困るだけの結果になったわけで。





146名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:18:26 ID:1EDwlFvx0
>>141
自分が住んでるところも、大概田舎だと思うんだが
うちの総合病院では老人が溜まってぺちゃくちゃやってるのは
みないんだよなぁ
どっかの、もっと小さい個人病院(整形外科)とかでやってんのかね?
147名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:19:21 ID:L6wqcEF+0
夜行きゃ空いてんのにわざわざ昼間行くほうが馬鹿だろwwwwww
俺はこれからも夜中に行くよwwwwww
嫌なら追加料金とれやwwwwwwwwww
148名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:19:39 ID:slTR88g50
ただなあ、夜や休日に診察してくれれば
「なんでこんなになるまでほっといたの」と言う人も減ると思うんだがなあ
まあ自己責任なんだけどさ。

金がかかるのはしょうがないと思うんだが
東京あたりの大都市でも無理なもんかねえ。
149名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:19:59 ID:9yZsY8Vo0
モンスター×モンスター
150名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:20:43 ID:1EDwlFvx0
>>144
救急車の前に、タクシーって選択肢もあることを忘れちゃいかんよ
妊婦だって、出血とかなければ産気づいてもタクシーで病院に行くのに
151名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:20:51 ID:TfGFK2AKO
黙って利用者の言うこと聞いて、何でも望みを叶えてやりゃいいんだよこれからは。

教師も医者も行政も、サービス業ってことでもっと客にペコペコせよ。客の方が偉い。金使ってやってんだから
152名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:21:56 ID:eD7MyE2m0
モンスター(笑)
ゆとり教育(笑)
スイーツ(笑)

何でもかんでもモンスターやゆとりのせいにすれば簡単で楽しい。
153名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:22:07 ID:b1KYI5NA0
>>151
別に来なくていいよって言われたら?
154名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:23:15 ID:qpvhHo82P
>>3
医者もそれを望んでいるんだけどね。
雇う医者の数を3倍にしなきゃいけないんだ。
そんな余裕が赤字ギリギリの病院にあると思うかい?
さらに診療報酬が引き下げられて赤字が拡大する情勢で?

問題は「医師不足」じゃなくて「医療費不足」なの。
けど医療費不足を認めたくない厚労省が情報操作して医師不足と
でっち上げてマスコミがすっかりノセられてるの。しょーもない話だ。
155名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:23:18 ID:/6uWe/Bj0
>>151
そういう奴に限って金払わずに踏み倒すんだよな。
貧乏人は無視しよう。
156名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:23:32 ID:8lsjJsM00
誰の金で食ってると思ってるんだコイツらは。
せっかく客が来てるんだから夜中だろうが日曜だろうが
対応するのは当然だろ。
157名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:23:45 ID:bHaVesgo0
人事のようだが、実はコスト増を負担しているのは病院では無く、
普通の利用者。つまり俺であるわけで。
さらに深夜に呼び出され、翌日まで疲れが残ったまま診察。とかね、
間接的であり、それぞれの影響は微少だが、つもりつもって
全体のレベル低下を招く。
心の底からDQNは死ねばよいのにと思います。
158名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:24:14 ID:LJvEEBKU0
>>151
ぺこぺこするからさ。
・サービス業ですから、当然お金を持ってない患者様はお断りいたします。
・サービス業ですから、提供できないサービスについてはお断りいたします。
・サービス業ですから、当然営業時間外の患者様は一切お断りいたします。

このくらいOKだよね?
159名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:24:23 ID:/6uWe/Bj0
>>156
金も払わずに大口叩くな貧乏人。
これからはお前らみたいな貧乏人は診てもらえなくなるんだよ、カスが。
160名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:24:25 ID:slTR88g50
>>150
ぎっくり腰も程度が悪くなると降りてから窓口まで歩けないので
タクシーはつらいな

おれはあきらめて寝ていたが
161名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:24:51 ID:UM92+jCi0
「モンスター」に道徳を説いても無駄。
救急をやめるか、アメリカ並みに金を取るかしかないような気がする。
162名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:25:02 ID:ra/lMkO60
昼間病院なんぞいったら、会社首になるがな
163名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:25:23 ID:DLUSwm5t0
結局医者と金が足りないんだよ
でも、医者なんて言う高給取りをまともに金を払って24時間3交代で働かせたら大金がかかる

あと、救急は特別だってことを知らない人も多いんじゃないかな
今はどこでも夜遅くまでやってるから

大した金払ってもないのにサービスを求めすぎだ
164名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:25:36 ID:1EDwlFvx0
>>160
病院まで着けば、ストレッチャーでも車椅子でも持ってきてくれるっしょ
病院の人を呼ぶくらいは運転手さんもやってくれるよ
お礼にお金をちょっと多めに払うくらいすればなお喜ばれるだろうけど
165名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:25:40 ID:/6uWe/Bj0
>>162
そんな会社辞めろ
166名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:25:43 ID:Arq/YbV/0
小指あるだろ
それが外側に120度位曲がったことあるんだよ
これは救急車呼んでいいレベル?
ちなみに小指の間接が全部脱臼してて骨折れてなかった
けどすげー痛かった
167名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:25:50 ID:8NWAtNcNO
働いてる奴は大体、夕方か休日しか行けないんじゃねーの?
インフルエンザとか、ウイルス増殖を抑える為に薬を飲ます早さが重要とか、子供が40度近くで苦しんでたら【明日まで待つか】ってなるかよ普通。
ニートや無職老人や専業主婦には時間外なんて関係ないんだろうけどさ。
熱があっても働いて、有給なんてとれないワープアが急増してる社会なのに。
官僚の天下り資金を医療現場にまわせよ。
168名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:26:23 ID:0RmYqdKc0
>>17
モンス医者の方が比率は若干高いかも
安静にしてれば治る患者も含めれば、逆転するが
169名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:27:04 ID:lCCptUAL0
看護現場では暴言・中傷・セクハラ・暴力が毎日のようにあるぞ。
モンスター患者どころか、
モンスターファミリーでセットだから本気で性質が悪い。

自分の病院の師長ですら、ノイローゼになって
辞めてしまった。今日も風呂に入れる度に全力で殴ってくる爺さんの担当だ。
同僚もあざだらけ。
珍しくないことだけど、やっぱ看護師を続ける自信が無いわ…

金を払えば何でも..とか思うDQNが多すぎる。
もちろん、医療関係者にもたくさんDQNがいるんだけどさ。
170名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:27:04 ID:qpvhHo82P
>>162
文句は会社へ言え。会社が駄目なら労働基準監督署に訴えろ。
171名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:27:09 ID:p1e14ZcgO
ここまで客を神様扱いしてるのは日本だけと聞くけど。
三波春夫の影響か?
172名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:27:56 ID:DLUSwm5t0
>>167
極論出すなよ

>ニートや無職老人や専業主婦には時間外なんて関係ないんだろうけどさ。
問題はココ
173名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:28:32 ID:UByeMoR0O
>>166
命には関わらないし、歩けるしな
俺なら呼ばないよ
174名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:28:47 ID:eD7MyE2m0
ニートが図星をつかれて必死だな。
175名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:28:49 ID:XYeiBHA10
>>154
病気・事故は24時間発生する。
医師・看護師になったのは人命救助でしょう?

人数云々は仕方ないが、
仮にも救急病院と名のある病院で
受け入れ拒否や、「先生は忙しい」と言って
重症患者を放っておく意識はダメ。

お互い、モンスターリストなんかを作ったらいい
軽傷という認識があって救急を利用した患者
重傷者を放っておいた病院
とか
176名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:28:46 ID:Ss70HO/J0
>>166
病気や怪我は素人ではわからないこともあるから
慢性疾患で病状がわかる場合とか自分で病院に行ける場合
以外は呼んでもいいだろうな
177名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:28:59 ID:0RmYqdKc0
>>161
救急車をデポジット制にしたらいいんでない?
178名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:29:54 ID:cRjYC8Bc0
>>166
のこぎりで小指の骨あたりまでざっくりパックリいったことあるけど自分で止血して通常外来で病院行ったぜ
待合室でそのまま1時間くらい待たされてその後手術だったけど痛覚神経がメタメタになってた
179名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:30:20 ID:8BE5rBdO0
手首骨折したとき、まぁいいか、と自分で車運転していったな
ATで良かったぜ
180名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:30:24 ID:ItIOWH/g0
>>147
昼間行けば安くて品揃えの豊富なスーパーがあるのに
わざわざ夜間にいって品揃えの悪い高価なコンビニで買い物するほうが謎

混雑度合いは変わらんことあるし

夜間はスタッフ少ないから待ち時間は変わらないうえ
必要な検査等できないので応急処置だけ(また来なきゃいけないこともある)
夜間料金取られるので高い
181名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:30:37 ID:g/dEh5bH0
死ぬまでに利用できる医療費を制限したらどーだろ?
182名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:30:41 ID:MhMooib+0
深夜料金3倍にすればいい
183名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:31:47 ID:xDiKW1550
昼間の病院言ってみな
ジジババと女しか居ない。
俺みたいに背広ネクタイは業者ぐらいだぜ、仕事何とか抜け出してきているのに
3時間待ちで 5分診療はないだろう
3割負担の現役は 順番を優先してみて欲しい。

朝早ければ良いと思って 9時開門のところを8時45分に行ったら、
病院の前は既に 本日開店のパチンコ屋状態、ウンコすわりのジジイとか、話が止まらない
婆が列を作っていて 俺は11時半まで 待たされた。ジジババへの悪平等は止して欲しい。
184名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:31:56 ID:aFpVA+AK0
>>2
お前にも勤務の時間があるんだろ?
医者にも勤務時間手のがあるんだ。

え?君には勤務時間がない?
へーそうw

>>3
これ以上無駄に医療費が嵩むシステムにしてどうする。
君が負担してくれるのかね?

185名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:33:15 ID:qpvhHo82P
「貧困層が病院にかかれない」と問題になる国はゴマンとあるが
「貧困層が病院に殺到して医者が疲弊して病院が潰れる」と問題になる国は日本だけw
186名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:33:30 ID:LtodoGlU0
>>1
またモンスター新聞社か
187名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:33:58 ID:M4f9wib50
>>175
無制限に患者を受け入れられるわけないだろJK
訴訟リスクを考えると「完璧な医療」を提供出来ないときは断るしかないよ、
現在そういう判例がでちゃってるんだから。
188名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:34:20 ID:sHk8ZGXR0
>>123
いや、もうその価値観すら払拭すべきだ。
駅前でホームレスが餓死しても、?野家駅前店が何ら倫理的責任を負わないように。
189名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:34:21 ID:mkT9rKg40
よく言う老人の病院通いは実は医療崩壊にはあまり関係ない。
童謡に風邪やら水虫で病院いくのくらいなら大したことない。
医者側もよく知ってる患者の方が色んなリスクを避けやすい

最近の保健組合の破綻とかの原因は大きな病気や終末期医療。
要はがんとかその他人手もお金もかかる病気とか
高リスク患者の入院ってのは医者にも看護士にも負担がかかるし
抗がん剤とか手術とかお金もかかる。
これはモンスターとか直接は関係ないんだな。
190名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:34:36 ID:/6uWe/Bj0
>>183
かかりつけ医を持てば予約診療にしてくれる。
お前のやり方が悪いだけ。
191名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:34:47 ID:QIXD+UpN0
夜間を料金倍にして、代わりに土日も開けたら?

てか、サービス業で土日開けないってどんだけ殿様商売?

病院だけじゃねぇ役所も郵便局も銀行も土日も営業しろ!JR見習え!
192名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:35:02 ID:45TkGqH4O
診察の結果、モンスターと判断されたら放置。
193名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:35:10 ID:mMltK+bQ0
近所の日赤は、通常診療を全部予約制にしてしまった。別に飛び込みで行ってもいいけど、
取ってつけたような問診され予約入れて後日来て下さいとなる。事実上町医者としての
機能は削除してしまった。診療科を維持できなくなった田舎の日赤じゃないんだけどね。


他にも救命救急体制は維持しているものの、夜間・救急外来の看板を下ろして大規模災害や
敷地から見える範囲の距離で起こった深刻な交通事故しか受け入れなくなったところもある。



大学病院化したり先に看板下ろしたモンの勝ちだね。オールラウンドに面倒みるなんて無理。
194名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:35:22 ID:ocaSWD6v0
>>185
モラルハザードはどんな国でも問題になるよ。
195名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:35:30 ID:rCXPy9IO0
>>133
専門の先生がいないからっていうのは、充分断る理由になるよ
学生の頃に勉強したり、研修医の頃に先輩の診察を見ただけの知識で
特定疾患を診察する程、医師はオールマイティーじゃないからね

貴方は眼科が夜開いてたからって産気づいた妻を連れて行く?
196166:2008/09/10(水) 09:35:38 ID:Arq/YbV/0
ちなみに原付でこけたとき
それも砂利道だったからトロトロ動かしてたらツルっといって
どこがどうなったのかわからんがそうなってた
あまりの痛さに
ごめん救急車呼んじゃった
医者が言うにはこんなの見たことないから発表していいか?って聞かれた
197名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:35:54 ID:ItIOWH/g0
>>185
たしかにw
198名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:36:02 ID:LtodoGlU0
一番のモンスターはマスコミだな
199名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:36:04 ID:iKluXi9j0
483 cis ◆YLErRQrAOE New! 2008/09/10(水) 09:19:47 ID:Kaqa6k4S0
トヨヲタもプラテン!!!!!!!!!!!!!!

東証って俺のために開いてるの?
     ξミミミミミミミミミミミミミ
    ξξミミミミミミミミミミミミミ キリッ
    ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ
   ミミlミ    __     l;;;|ミ   
    ミlミ::: ー===-' ../彡   
      |ヽ::    ./|    
    ./:::::::::::::\  ./::ヽ‐、
   /:::::,::::::::::::::|  |::::::| ::i  
200名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:36:08 ID:eD7MyE2m0
今の時代自分さえよければいいのよ。
モンスター病人もモンスター医師も俺は貧乏人じゃないって奴も。
201名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:36:11 ID:uLUEC4TbO
>167
長野って自営と農業だろ
スキーとナッパしかないから故郷に愛想尽かせてて意外と進学率いいらしい
202名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:36:28 ID:wpHKPYLYO
>191
地方は医者の数が足りなくて無理
203名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:37:02 ID:C4b5h6n30
医師の都市志向を変えるにはどうすればいいと思う?
204名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:37:12 ID:3QJChcwP0
だめだ、体全体が冷たくなってきた。
やっぱり病院行ってきます。
明日の予約どうしよう。
205名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:37:29 ID:g/dEh5bH0
>>133
> 「先生、先生って、先生は忙しいんだから、もう」

これを言っちゃうのはどーかと思うけど

> 「専門の先生がいないから、他あたってくれ」

これは問題ねーだろ。ただでさえ、アフォみたいな
訴訟が多いんだからな。
206名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:37:37 ID:6OiorRgx0
どの業界だって客のニーズに応えるのに必死なんだよ。
成功した一握りの会社を除いて、7割の中小企業は辛酸をなめてるんだよ。
日中忙しくて病院行けない人がいるっていうのも、ひとつのニーズなんだよ。

ニーズがあるという事はそこに成功のヒントがあるということ。
文句ばっかたれてないで深夜専門病院を開院してみるなり、
出来る限りの努力をすればいい。
207名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:37:51 ID:XYeiBHA10
>>187
患者を診ていない時点でそれがわかるのか?

オレが指摘しているのは、診ることもせず
断る、或いは、待たせるパターン
適切に転院させれば問題ない。
訴訟で負けているパターンは
それがないハズ。
208名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:37:52 ID:2RAcLhfd0
医師法は患者が診療を望む限り断れない条項があるからな〜。
患者が一円ももって無くても。
209名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:38:30 ID:LJvEEBKU0
>>183
値段を分ける必要性はあると思うがな。
医療はサービス業とかいってるが、
結局診療報酬制度で一律。
昔はチップとか贈り物で差額があったが、今はそれも厳禁。
まさに正しい貧乏人でも老人でも金持ちでも勤労者でも同じ扱いの「公平な医療」。

これを望んだのは患者でありマスコミなんだがな。
嫌なら合法的に診療報酬外で命の値段に差額をつけろ。
金持ちの命ほど早く助かるような制度すればいいだろう。

210名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:38:32 ID:teAJseCV0
まるで 医者=奴隷 だなw
211名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:38:35 ID:/6uWe/Bj0
>>191
バカタレ、倍ぐらいで足るかい
100倍にしないとダメ
212名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:39:10 ID:U2NPdlFz0
213名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:40:10 ID:C4b5h6n30
医者=治す機械 ?
214名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:40:11 ID:/6uWe/Bj0
>>206
アホタレ
医療は予算が決まってるんだ。
モンスターに使われたら、まともな人に廻らなくなりんだよ。
215名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:40:14 ID:mkT9rKg40
>>189hくぁ医療費問題の話ね
緊急外来の問題に関しては医療側としては
ひたすらトリアージをして重症患者を先に、軽症患者を後回しにして
軽症患者は外来開始時間になってもしょうがないよねー
って思わせて、暴れる患者対策には今でも常駐しているであろう
警備員を有効活用するしかないわね。あとは警察の積極的利用。
216名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:40:35 ID:1EDwlFvx0
>>196
それは交通事故だからいいんじゃね
どっか別のところも打ってるかもしれんしさ
217名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:40:45 ID:zrbKqgBP0
>>207
診る人手はどっから出てくるんだよ?
218名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:41:25 ID:obgTuDnlO
かゆ
うま
219名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:41:38 ID:wpHKPYLYO
>203
地方の人がみんな都市部に住めば解決すると思います
220名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:41:40 ID:itFg9b0a0
>>207
加古川心筋梗塞裁判でわかるように、専門外に少しでもタッチする医者はアホ。



医者も時間内に受診しない人おいけどねw
221名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:41:41 ID:uUB2H6MC0
こちらはモンスター銀行員に困っています。
222名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:42:29 ID:Ss70HO/J0
>>206
病院に来るのは客じゃないだろ
医療は公共サービス
223名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:42:43 ID:C4b5h6n30
医学生に対しても、俺らの税金で勉強させてやってるんだって威張るオヤジが多いね
他学部だとそんなことないのに
224名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:43:01 ID:/6uWe/Bj0
別にこっちは全額自費診療でもいいんだぜ。
その代わり、盲腸なら200万払え。
225名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:43:15 ID:ieCWGpn0O
>>208
普通に断れるよ
226名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:43:59 ID:6OiorRgx0
>>214
夜間に来るってだけでモンスターかどうかわかんないじゃん。
昼間にこなくて夜間に来る人が増えるなら
昼の医師を減らして夜間の医師を増やせばいいでしょ。

昼の医師が減らせない程いっぱいいっぱいだっていうなら、
はじめからその夜間患者が昼に来てても、対応しきれなかったって事じゃん。
227名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:44:27 ID:eD7MyE2m0
誰も相手にされないID:/6uWe/Bj0が不憫で不憫で・・・・
228名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:44:31 ID:a1bMP8uY0
>>1-1000
モンスター無職
229名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:45:00 ID:oamPaffK0
>>169
傷害罪で被害届出せよ
そういうちゃんとした対応が出来無いお前の病院もDQNなんじゃないの?

昨日、かみさんが初子を産んだんだけど一部スタッフの対応に頭に来た
予定日過ぎての定期健診で子宮口が相当開いてお腹も張ってきてるのに、
「まだ間隔が長いから」
という理由で、歩くのもつらいから入院させて欲しいというかみさんの要求を拒否
病室のベッドは相当余裕あり(8割近く空いてたらしい)
1時間かけて帰宅したら、結局数時間してその日の夜に陣痛が来てまた1時間かけて病院に行って入院
陣痛室で苦しんでいるかみさんを尻目にナースステーションからは大爆笑が何度も聞こえてくる
廊下には「具合の悪い患者さんもいるので静かにしましょう」って張り紙が・・・
朝になって分娩室に来た担当医はジャケット着たままの〜んびりと歩いて来て、
なんかどうでもいいことを話して消えて行った
ちなみにそいつは来る予定時間を45分遅刻したんだが助産師の看護師長が当直看護婦から
「○○先生と連絡が取れません」
という報告を受けて何度も電話して留守電にメッセージ残しているのも見た

陣痛中もケアしてくれた助産師の看護師長にはお礼は言い尽くせないところはあるけど、
他のスタッフに対しては少なくとも昨晩に限っては感謝の念は何一つ無い
230名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:45:35 ID:/6uWe/Bj0
>>226
窓口の支払いを増やしたらそれだけ患者は減るがな。
231名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:45:44 ID:BCCcQNz40
爺は他にすることがないので市の健康案内など舐めるように何回でも読む。

従って、’高齢者は除く’ と書いておけば絶望して地球温暖化が少し減る。

高齢者と書くと自民党みたいにたたかれるので’ごーるでんえいじ’と書いておく。
もちろん意味は’自民厚労高齢者’と同じ’いなくなれ’だ。
232名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:45:44 ID:L1HtF9fd0
救急車の利用料も、内容によって個人負担に。
233名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:45:50 ID:mm2hd8Vx0
しかしだな、患者には「朝まで待つべきなのか」わからんときもあるのよ

十数年前にすっころんで顔をずばっと切ってしまったんだ
で、血が信じられないくらいダラダラでてきた
もう着てた服なんかちょっと血をしぼれるくらい
おら、どっか大事な血管でも切れたかとびっくりして、当時住んでたとこに隣接する大学病院が夜間もやってるって聞いてたんで行ったわけ
したら寝ぼけ眼の若い医者は、「は?こんなできたわけ?」と怒ってる
ばんそうこう貼って終わりだったよ

なんでも切った場所が悪くて血がいっぱい出ただけとのこと
医者なら一目見て分かるんだとさ
でも、素人にゃわからんこともあるんだよな

ま、それと夜間をわざわざ狙ってくるバカ患者とは一緒にしてるわけじゃないんだろうけど
俺みたいな場合もありますよと


234名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:46:11 ID:XYeiBHA10
>>195
お宅が医療関係者でないことを祈る。

誰が眼科に出産で連れて行くか?
議論は救急病院のことだろ?
シロウトは何にもわからないからオロオロする
国家試験受かった医師なら
どこへ転院すればいいか、位わかるだろ?

資格とはそんなもの
235名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:46:16 ID:+c4QGidZ0
>>1
病院の営業時間に合わせて具合悪くなれとかどんだけモンスター病院だよ。
人間は24時間生きているんだ。病院も24時間体制で営業しろ。
236名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:46:25 ID:4+5WKQkHO
>>204
まだ居たの?
普通の診療時間内なら予約前でも具合が悪けりゃ見てくれるから早く行きなよ。
気を付けてね。
237名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:46:32 ID:/6uWe/Bj0
>>226
だから夜は診ない。
以上。
238名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:46:33 ID:2lG1S/JsO
モンスター日本人に困っています

日本在住の韓国人です
239名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:47:17 ID:mkT9rKg40
>>207
>適切に転院させれば問題ない。
関西で妊婦だったかが救急車呼んだが20以上の病院に医者がいないと断られ
病院への搬送までに2時間とかかかって、
マスコミが「たらい回し」と表現した事例があったらしい
240名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:47:25 ID:zrbKqgBP0
>>226
だから昼も夜も連続で働く医者が増えてる
人足りてないから、夜働いても昼が休みになるわけじゃないしね
で、過労死
241名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:47:37 ID:AyMrP7fk0
こんなことやっているうちに病院閉鎖だなw
242名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:47:52 ID:/6uWe/Bj0
>>235
別にいいぜ?
その代わり職員も3交代させるから保険料3倍な。
243名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:48:03 ID:5ME0LiEuO
平日は夕方まで、土曜は午前まで、日曜は休み
これで病院になんて行ける訳がない
なんでどこも営業時間が同じなんだろう
深夜料金でいいから夜の8時ぐらいまではやってくれよ
具合が悪くて本当に辛いから出勤前に病院へ…と思っても
診察開始時間まで一時間もあるのにロビーがすでに老人のたまり場になってたりで
結局みてもらえなかったり…何とかしてほしいなあ
本当に今の日本って労働者に優しくないよなあ
244名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:48:05 ID:NhI4q/PB0
ここ、モンスターの巣窟だなw
245名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:48:16 ID:itFg9b0a0
>>234
国家試験を受けて全部出来るようになるんだったら、臨床研修義務化なんてしないっつーの。
246名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:48:20 ID:n4qARJ4F0
救急車での来院しか診ないということにすれば救急隊が崩壊するだろう。
そうすれば行政がなんとかしてくれるかも?
247名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:48:50 ID:911eKDxq0
休日夜間は割り増し料金にしようぜ
248名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:48:53 ID:1EDwlFvx0
>>229
なんていうか、コミュニケーション不足な病院な印象

ともあれ、おめでとうございます
249名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:49:05 ID:6Cviw9GD0
田舎は夜間診療している病院が無いからな
250名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:49:31 ID:LJvEEBKU0
>>233
それでも、ちゃんと治療してるわけだろと。
十数年前の大学の若い医者なら無給医局員あたりでもっとも忙しい時期。

深夜に「見てもらえなかった」というのならともかく、
「深夜でも笑顔の対応」をしてもらえると思ったら甘すぎ。
251名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:49:35 ID:6OiorRgx0
>>242
お前の理屈でいえば、24時間営業のコンビニを12時間営業にしたら、
全商品を半額に出来るなw
252名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:49:36 ID:/6uWe/Bj0
>>243
お前は何のために有給休暇があるのか良く考えろ。
遊ぶためにあるんじゃないぞ。
253名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:49:45 ID:qpvhHo82P
>>233
止血の基本は「出血部を圧迫」だよ。
たいていの出血は5分も圧迫すれば止まる。
腕を切断して断面から血が吹いてるとかだったら
残った部分を紐で縛って締め上げて止血して救急車だけど。
ま、それくらい小学校で教えるべきだと思うけど
教わってないからしょぅがないけどね…
254名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:49:55 ID:+c4QGidZ0
>>242
さっさとやれ。
255名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:50:00 ID:Ss70HO/J0
>>235
12時間以内に症状が激変する劇症型なら救急車呼べばいい
256名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:51:01 ID:JHqPmZzO0
>>226
良く読めw
医者によって専門分野があるから当直医だけじゃ対応できなくて
夜間に来た患者の症状にあわせて色々な医者を呼び出さなくちゃいけなくなるんだ
物わかりの良い患者なら専門医がいないでわかって貰えるんだろうが
モンスター共はめちゃくちゃ言って呼び出させるんだよ。
しかもお前それなら昼間来いよってケースが多いから問題になってるんだろ
257名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:51:02 ID:/6uWe/Bj0
>>251
医療はサービス業ではないと何度言えば。
夜中に営業したら、昼間に廻せる予算は減るんだとなんどいえば。

商売と混同するな。
使える医療費は一定なんだよ。
258名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:51:12 ID:b1eZqTj7O
なんで、おばはん達はドクターの話は半ば無視するのに、みのもんたを信用するんだよ。
トンデモ健康法でさらに悪化させてから、来るし・・・
259名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:51:18 ID:C4b5h6n30
小学校の生活の時間に応急手当を教えてしまえほととぎす
260名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:51:20 ID:E0AtlV/v0
体調が悪かったら会社早退や休めばいいんだよ
労働法で守られてる権利だ
261名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:51:25 ID:toWjtWQN0
>>229
無事にわが子が生まれているのに、神や周りに感謝の気持ちが無い時点でくそだな。
まぁ生まれて来た子供には罪はないが、現実くその子供はくそにしか育たないのが悲しいね。
262名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:51:57 ID:gvdEpcoIO
たまには殴り返せよお前ら
263名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:51:58 ID:Jkb94RU90
オヤジが肘を痛めて土曜日に病院に行って診察室入って医者からの最初の言葉は
土曜は混んでるんですから、来ないでください、忙しいんですよ。

何様wwwwwwwwwwwwwww

264名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:10 ID:DLUSwm5t0
>>251
馬鹿?
人件費が高いんだが
265名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:12 ID:Rm2A1HAR0
夜間の緊急病院は逝かないほうがましだとおもうけどなぁ。
インフルで熱で朦朧としているときに隔離待合室に40分ぐらい
放置されたり、挙句に別の病院にたらい回されたしなぁ。

夜のほうが空いてるかもしれんけど、医者が少なけりゃ
意味ないわな、実際。
266名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:17 ID:mkT9rKg40
一部の賢明な人が言ってるがマスコミがむやみに「モンスター○○」って
呼ぶことで学校とか病院とかでサービスを供給する側と受ける側の
分断工作が進んで崩壊を助長するだけだ。
本来先生と親、医療者と患者って対立すべきものではないのに。
粉のスレもマスコミに乗せられてる人が多いと思う。
267名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:18 ID:I+5ex5z30
>>257
200万の金も惜しくない貴様は専属の医者を雇え。保険料も払うな。
268名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:32 ID:/6uWe/Bj0
>>263
その先生は 神 だな。
269名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:36 ID:oamPaffK0
>>216
>どっか別のところも打ってるかもしれんしさ

それはタクシーで病院に行っても歩いて病院に行っても調べてもらえるだろう?
そんなのは理由にならない

まず第一に自分で救急車を呼んで説明できる状況なら緊急性は無い、って消防の人が言ってた
但し、目の場合だけは違うらしいけど詳細は分からん
270名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:37 ID:wpHKPYLYO
めんどくさいからもう病院なくそう
271名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:38 ID:zg7gZhUx0
>>129

主訴がはっきりせず、病院の看板を見ただけでぶらりと
やってきては、ああでもない、こうでもない、と散々講釈たれて、
結局点滴おねだりするような生保のジジババ。
272名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:44 ID:I4kLYe8K0
都会のモンスターの大半は不法密入国者の子孫。

これ、マメ知識な。
273名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:46 ID:qpvhHo82P
>>226
つーか「昼担当の医師」と「夜担当の医師」が別だと思ってるのが間違い。
いまの診療報酬で赤字に喘ぐ病院にそんな余分な医師を雇う余裕はない。
昼担当の医師のうち当番のヤツがそのまま夜担当してる。
んで翌日もそのまま昼担当する。32時間連続勤務してるんだ。
もちろんマトモな時間外賃金なんて出ない。当直手当として数万円だけ。
それ以前に労働基準法違反だけどなw
274名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:52:48 ID:cRjYC8Bc0
>>229
おめでとうー
自分は11月頭出産予定だけど色々見てると陣痛きてもかなり待たされる事が多いみたいだよ
周りは妊婦が痛いー!って言ってても何もしてあげられないしやきもきはするけどね
これから3ヶ月くらい嫁さん大変だろうからパパ頑張って支えてあげてね
275名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:53:10 ID:wKsHqGq20
俺もモンスターニートとして親に恐れられてるよ
276名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:53:31 ID:8dt94Ngo0
モンスター、モンスターって確かに昔よりモラルの薄い愚民が増えたけど
医者も、教師もワガママすぎるって!仕事したくなければ今すぐ辞めろよ!

建築設計事務所なんか24時間365日で年間休日3日ボーナス社会保障無し
甘いことを言う前に一度くらい建築家のアトリエで月給6万円で働いてみろ!
医者も教師もデベロッパーに徹夜でこき使われてみたら、今の仕事が
どれだけ楽かよく分かる!世の中そんなに甘くない!
サービス業とは時代のニーズに応えてこそ対価として賃金を頂ける。
医者も教師も対面で労働する以上、サービス業だ!
277名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:53:44 ID:Nh/TZs1X0
ピンクレディーが一言
278名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:53:56 ID:VeWbVj620
いい加減、深夜の営業禁止しません?

今はまだ労働者が多いからいいけど、これから10年以内に、
働く人が減っていくわけだからさ。

昼間に集中させた方が良いよ。
279名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:54:07 ID:/6uWe/Bj0
>>267
本当の金持ちは、健康保険なんか使わないよ?
控除されて戻る金のほうが多いから。

お前もそのぐらい稼げよ。
280名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:54:23 ID:pTels3x70
医療関係のスレだと工作員が湧くなあ
281名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:54:25 ID:s8JFYmrv0
>>206
○「お客様は神様です」
×「私(客)は神様です」

自分が神様だと勘違いしてるバカのニーズに対応して成功するわけないだろ。
お互い対等な立場で対価以上のサービスを提供する事が「お客様は神様です」の真意。
無理な事は無理、努力や誠意で補える部分は補う。
それが本来あるべきスタイル。
医療で言えば風邪で緊急外来は無理、事故などで命に関わる時は夜間でも対応します。
それが気が付いたら風邪でも夜間開いてるなら対応しろよって異常なケースが増えてる。
別に対応するかしないかはその病院の自由だから対応したいならすればいい。
ただ一つ確かな事は、モンスター患者は常識を知らない・考える能力に乏しい
社会のお荷物と自分で宣言してる事について自覚した方が良い。
裸の王様の方が騙されている分一万倍恥ずかしくない。
282名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:54:47 ID:VeWbVj620
>>276
建設設計事務所を志望した奴が、職場環境自慢をしてるだけだな。
283名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:55:26 ID:1EDwlFvx0
>>269
交通事故は、頭打ってると、大丈夫そうでもまずくね?

最近は、119に電話かけると、カモン救急車レベルかどうか判断して
そのまま朝まで待っても平気ですよとか、手当ての方法を指導してくれたりとか
してくれるのもあるっていうけど、どうなんだろう
284名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:56:08 ID:ICC7NLNf0
>>234
加古川心筋梗塞裁判でググレ.
285名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:56:47 ID:XYeiBHA10
質問
ココに書きこんでいるヤツは?
1.勤務時間内だが、時間を見つけて書いている医療関係者
2.勤務時間外で自宅から書いている医療関係者
3.自称モンスター患者
4.本当に重傷だったのに、診てもらえず入院するハメになった経験者
5.単なる通りすがり

2とかも結構多そうだが
286名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:57:01 ID:oamPaffK0
>>261
うちはご先祖様をお祀りしているから神に感謝しなくちゃいけないいわれは無い
そもそも

>周りに感謝の気持ちが無い

って、

>陣痛中もケアしてくれた助産師の看護師長にはお礼は言い尽くせない

って書いてあるのが読めないのか?
日本語が読めないならレスするなよ
287名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:57:12 ID:7PmZDR+MO
患者と医師の間でも、やはり互いの配慮や思い遣りといった感情は不可欠ですね。
人間の心が通っていなければ、いくら優れた制度を整えても、それは豚に真珠というものです。

相手への気遣いは日本のお家芸だった筈ですが、それも昔話ですかね。
288名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:57:38 ID:DLUSwm5t0
>>276 意訳

俺がつながれた鎖はお前らのよりもすごいだろ?
うらやましいだろ?
お前も立派な奴隷になれよ
289名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:57:44 ID:UFNU56CX0
公立病院を無くせば、こんな問題は起きない。
左巻きの思想に冒されてしまった組織は、全部無くせばよい。
290名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:57:46 ID:enmOJ6Xf0
>>229
その病院に何の問題点があるのか疑問。

医者やナースが神様だとでも思ってるの?
291名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:57:47 ID:Ad+DPIW2O
長い間待たせた揚句、ただの風邪です。診療時間一分
で金額が薬代込みで4500円
ふざけるな
292名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:58:00 ID:kgrr7iBEO
>>276
奴隷って転職できないから大変だな
293名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:58:19 ID:N6N2cKoV0
2003年8月に厚生労働大臣坂口力がドンキの企画をつぶそうとして
救急車 を使えと国民に呼びかけたのが全ての始まり。
厚生労働大臣は責任をもってインフラを整備しないといけないが
今だならず。
294名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:58:22 ID:aT2oHCLc0
文句いってる馬鹿は資格とって病院で働いて中から変えろよ
295名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:58:29 ID:I+5ex5z30
>>287
当たり前だ。都合が悪くなったら手のひらを返せばいい。
296名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:58:34 ID:luy+1I630

医者の中には悪徳なのもいるだろうが、
患者を装ったタカリ・チンピラの類のほうが 性質が悪い。
そういう奴らに限って、保険料未払いとか、医療訴訟をやってるんだぜ!!
大概は 市民団体がバックについている 在日外国人の生活保護受給者。
297名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:58:55 ID:rCXPy9IO0
>>229
通常のお産は病気じゃないからね
診察だって自費でしょ?
男には分からないだろうけど、お産の痛みなんて過ぎちゃえば大した事ない
現に女性は経産してもまた2人目作るでしょ?
まだ生まれないのに入院なんかさせてくれない

うちの嫁だって医者の到着が間に合わないから
助産婦の資格持った看護師さんが取りあげるって位だったけど
(ぎりぎり間に合って、分娩室入ってわずか3分で生まれた)
いちいち気にしなかったぞ
お前の経験したような事なんてざらだよ。
298名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:59:03 ID:fxKVYVWg0
ナマポ関係だけ救急・夜間利用を有料にすれば減る気がする。
これくらい一般人と差をつけてくれないとやってられん。
299名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:59:12 ID:YvnF/mjb0
朝になってから行くと「どうしてもっと早く来なかった」って言われてカワイソ
300名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:59:17 ID:uX5FMfII0
>>287
昔からこんな奴らは多かったと思うよ
田舎には開業医しかいなかったし医者の地位が高かったから
どうでもいい用事で夜中呼びつけたりしたら
他の村人から陰湿な制裁食らっただろう
今はそれがないから問題になってるんだろ

人間なんて所詮自己中なんだから
夜中のどうでもいい用事は5割増しくらいにすべきだな
301名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 09:59:39 ID:2lG1S/JsO
日本は人が大杉
だから 沢山死んでいけば良いだろ
302名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:00:28 ID:/6uWe/Bj0
>>291
そんな激安で医者にかかれる日本に生まれたことを感謝しろ、カス
303名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:01 ID:JHqPmZzO0
>>286
自分の子供がちょっと熱出して救急医療に駆け込んで
何でこんなに酷いのに入院させてくれないんだとわめく将来の姿が
見えるな。

お前と嫁が馬鹿なだけだ。
304名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:16 ID:8dt94Ngo0
>>288
正解

医者が足りない訳じゃなくて都市部に集中しているな
最寄り駅の個人診療所は内科、小児科、心療内科、皮膚科、整形外科他
通える範囲に50件はあるよ。総合病院が数件出来る数だよな

結局、夜勤が嫌なら個人で診療所やるでしょ。あいつら
305名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:17 ID:XV87bg800
>>296
・・・と2ちゃんので得た知識を披露するID:luy+1I630でした^^
306名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:19 ID:Q4eStch80
田舎にゃモンスターペイシェント、まじで多いぞw
307名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:24 ID:s8JFYmrv0
>>276
そういう人間じゃない扱いされたくないから医者になったんだろ。
そんな待遇が嫌なら今すぐ辞めろよ!
努力して医者になった人と努力もせずにこき使われてる負け組を同じ土俵にあげるなよw
自分は苦労してるから他人も苦労するべきとかマイノリティ全開なのって
すっごく恥ずかしい事なんだぜ?
308名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:37 ID:7KNAypfP0
>>276
24時間365日で年休3日、、、、
24時間362日でいいんじゃないですか?

それに人間そんなに寝なくても生きていけるんですね
309名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:43 ID:EwaWzR7J0
>>223
医者1人育てるのに平均1億円の税金がかかる
理系博士1人育てるのに平均1億5000万円の税金がかかる

なので医者や博士は若いうちは薄給で激務に耐え
社会貢献し、税金分を還元しなければならない。
310名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:01:57 ID:1EDwlFvx0
>>290
ちゃんと産めたみたいだし、病院の判断は間違ってなさそうだよね
ただ、初めてのお産でアタフタしてるわけだから、もうちょっと
「大丈夫ですよ」って言ってあげるだけでも印象違ったろう、とは思う
うちも11月に出産だけど、そうならないように、できるだけ妊婦検診や
両親学級に参加させて、助産師さん、看護師さん、先生に顔を会わせる
機会を作ってるわ
311名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:02:13 ID:zIuJJd6i0
>>229
すごい田舎に住んでるのか?
なんで産院まで1時間もかかるんだ。
ヘタすると車の中で出産とかになるだろ。
312名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:02:23 ID:/QDhYYVC0
>>1
逆に考えてみないか。
全病院の内、3割の病院の営業時間を17:00〜5:00にしてみないか?
それと平日を休みにしてみる。こうすると、緩和するかも。

今は、日祝休みで8:30〜17:30くらいの営業時間の病院ばかり(夜間診療所は除く)だから
モンスターも増えてくる。
313名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:02:36 ID:kElvbilTO
>>302
ま、正論。
そもそも、風邪って診断される位の体調なら
栄養採ってポカリ飲んで寝てた方が自分のため
314名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:02:41 ID:Q4eStch80
>286
御先祖をお祀り・・・?

カルト宗教の悪臭が漂ってますなw
315名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:02:43 ID:aT2oHCLc0
>>229は福島の大野事件のご遺族の父みたいなかんじ
なんかやなかんじー
ただのわがままっぽい
316名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:03:06 ID:oamPaffK0
>>274
ありがとう

陣痛来ても分娩まで待たされるのは仕方ない
ただ、動くのもつらい状況で、しかもいつ陣痛が来てもおかしくなくて、ベッドも8割も空いていて、
それで本人が「入院させて欲しい」というのを断る道理も無いんじゃないかと
実際に帰宅して数時間後には結局は陣痛が来て入院することになったわけだし

>>283
>交通事故は、頭打ってると、大丈夫そうでもまずくね?

病院に行く必要はあるだろうけどわざわざ救急車を使う必要は無いでしょ?って話だった
タクシーや自家用車で救急外来に行って下さい、とのこと

317名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:03:30 ID:mkT9rKg40
>>276
日本国民には職業に関わらず労働三法が適用されます。
(警察等一部の例外を除く)

病院で医師や看護士が時間外手当出なかったり有給取らせなかったり
その他不当な扱いを受けてる場合は病院を訴えます。
病院が公立だったら自治体を訴えます。
実際そういう訴訟はいくつも起きてます。で病院側が負けています。
それで医療崩壊になるなら病院運営者が悪いのです。

ご存知のとおり医師不足ですからそれで病院をやめたところで
求人はたくさんあります。特に地方なら。
あなたもそれくらいやったらよろしいのでは?
318名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:03:55 ID:I+5ex5z30
>>1-1000
全員が自分勝手
319名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:04:11 ID:XYeiBHA10
>>307
オイオイ、
お前には診てもらいたくない

医者:勝ち組
建設設計事務所:負け組
は言い過ぎだろ?
320名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:04:20 ID:ICC7NLNf0
>>223
どう見ても一億円かかってないだろ.
大学病院への人件費とか難病治療に消えてるじゃねーの?
321名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:04:21 ID:7KNAypfP0
>>309
医者1人育てるのに1億円もかかるんですか?
それホントですか?

大学病院勤務の医者に支払う給料もそれに含めてませんか?
322名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:04:26 ID:1xi45ZKBO
>>299
それは社交辞令的なものだ
323名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:04:31 ID:kwPefVfi0
>>229
お前バカだろう。本人が辛い程度で入院なんかさせるわけ無いだろ。
医師の監視下に置いてないと危険だと判断した時に入院させるんだよ。
病院のベッドは無限にある訳じゃねーし、スタッフだって限られてるんだ。
お前みたいなのがモンスター患者といわれるんだよ。
324名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:05:08 ID:omWaIw620
>>229
二子目のときは、よその病院行けば?
325名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:05:10 ID:2lk+JYIDO
仕事を休めない人間はどうすればいい?
医者は12時開院の20時閉院にしろ。
326名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:05:24 ID:6IOArkEYO
わかったよ。俺が医者になるよ。
327名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:05:25 ID:/By1kLgIO
無能が権利主張とは世も末だな。人間、一人一人には、存在価値の差があるよ。
328名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:05:36 ID:AyMrP7fk0
>>319
いや大体合っているよ
329名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:05:37 ID:hgd8BPYUO
正直、モンペに会いたくないから自己の病気で、病院行かない。

ついこないだ、祖母の足の手術の後、退院の前日に、足が腫れて、
入院が長引いて、院長や担当医が頭下げに来たことがあった。
いや、そこまでせんでも。
祖父も「まぁ、仕方がない。病院内で好き勝手に物食べていたバアチャンだし、自業自得だよ」と
330名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:05:58 ID:rCXPy9IO0
>>234
モンスターってのは無理難題を言う奴
自分の主張だけごり押しする奴
金を払ってるんだから俺の方が偉いって思ってる奴
眼科でお産させろって騒ぐ奴と同じレベルって事だよ

「専門の先生がいないから」って断ったら
あらん限りの誹謗中傷するだろ?
331名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:06:15 ID:EwaWzR7J0
>>317
公務員である公立病院の医師には労働三法は適用されないと思うが
332名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:06:51 ID:/6uWe/Bj0
>>325
命>>>>>>>>>>仕事
333名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:07:14 ID:itFg9b0a0
医者程度が勝ち組って、恥ずかしいお馬鹿さんがいますね。
334名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:07:34 ID:vVsjSX6t0
医療費の1割負担はやめるべきだよな。
みんな3割でいいんだよな。
高額療養費制度もあるわけだから。
335名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:07:45 ID:JHqPmZzO0
>>325
体の調子が悪くて医者に行くのに休めないってのはその会社に
問題があるだろう。
336名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:07:48 ID:7PmZDR+MO
>>300
> 人間なんて所詮自己中なんだから

この点を自覚するとして、それに甘んじるか、自重を心懸けるかでまた違ってくるでしょうけど
337名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:07:48 ID:5ME0LiEuO
>>252ごめんね。自分弱小企業の負け組社員だから
好きなときに有給なんてとれないんだよ
会社の都合のいい日に勝手に有給になるの
会社で一度ゲロった事があったんだけど早退なんてさせてもらえなかった
定時では帰らせてくれたけど。負け組弱小企業なんてこんなもんです
人手が足りないんだから仕方がないけど
あのときは本気でもう辞めようとか思っちゃったなあ
でも辞めたら一生派遣か契約社員…と思うと辞めたいなんて怖くて言えない
338名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:07:59 ID:toWjtWQN0
>>286
結局、社会で役に立たない頼られてもいない>>229 みたいない奴は、自分が腹痛めているわけでもないのに、出産が人生の一大イベントなわけだ。
でも出産っていう修羅場で、力になれるのは大口あけて笑っている看護師や、寝ぼけた顔した医者でしかないわけ。
人生最大のイベントでも自分が役立たずだったのが口惜しくて、病院にあたってるだけでしょ。
339名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:08:08 ID:/6uWe/Bj0
>>331
だからどんどん公立病院から医師や看護師が辞めてるわけです。
合ってますね。
340名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:08:12 ID:oamPaffK0
>>323
>病院のベッドは無限にある訳じゃねーし、スタッフだって限られてるんだ。

病院のベッドが8割近く空いていたということが読めないバカは書き込まないで欲しい
341名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:08:23 ID:kElvbilTO
>>316
まあ、子ども育てるってのはやっぱり大変で
でも楽しいことだから頑張ってな


ところでそういうわがままをある程度断ってるから、
ベッド数や医療スタッフについて急患に対応できる程度の
余裕を保ってられるとは考えないのですか?

多くの産科病棟では医療スタッフ不足から
ベッド数が足りてても対応できるスタッフ数が足りない状況だぜ?

まさにモンスターペイシェントのせいでな
342名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:08:29 ID:lUZE5VoJ0
歯医者とか2,3回で治りそうなものなのに
数ヶ月通院させるのがよくわからんな
343名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:08:31 ID:tvYrT5KQO
昼間は待ち時間が長いからって理由で夜間救急に来るやつが多いんだよ。
しかも3日前から出ている鼻水とか!

そういうモンスターが多いんだよ。


あと、鼻にティッシュ詰めたって子供を連れてきた母親、耳鼻科の医者がいないし命に関わる状態じゃないから明日耳鼻科に…って言うと耳鼻科の医者を呼べとか、大学病院に行くから紹介状書けとか騒いでた。
ガキはガキで暴れて処置させないし。


本当に悪くて来るのは構わない。
だけど、そういうモンスターのせいで一刻を争う患者が待たされているのは事実。
344名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:08:31 ID:uC3ZcOrR0
時代にあわせて、普通に土日も外来を受け付ければいいだけ。
345名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:08:56 ID:8dt94Ngo0
>>307
医者の根本って弱者救済な訳で急病人は24時間いるだろ
医者の仕事って初めからそういうものだと分かって始めるもんじゃないの?
って医者のおじいちゃんが言ってた。最近の若者はワガママだって。
俺自身は負け組だと思ってないよw
今は独立して医者よりは稼いでいると思う。自分で選んだ好きな仕事を
24時間出来るって素晴らしい!仕事に苦労は当たり前という話。
人間扱いされたいと思うなら手に職付けろよボケカスw
346名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:09:00 ID:0RmYqdKc0
>>229
出産前の定期健診で問題があったら入院させてくれたんだろうね

産科は特に予定を組んで回してるって感じだから、酷く扱われるように感じ易いかも
347名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:09:26 ID:I+5ex5z30
で、おまえら仕事は?
348名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:10:17 ID:EwaWzR7J0
>>347
内定決まった学生だが
349名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:10:39 ID:QYbVqK13O
>>229
どこも10分間隔になる前だと帰されるかその間隔になったら来て下さいと言われるよ
それに産むギリギリになるまで分娩室じゃなく、機械付けてベッドに寝かされたままだよ

初めての出産で慌ててる気持ちも分かるけどそれが普通だから
350名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:10:58 ID:RqV84/qW0
えーとつまり平日は仕事とかで忙しいんじゃ!とぬかす奴が
大した病でもないのに、夜間や休日に緊急外来で受診するために、
哀れな、医師や看護婦、検査技師といった方々が、
夜中叩き起こされたり家族と憩いの休日中に呼び出され、
24時間働けますかとまるで蟹工船のような扱いを受けると。
351名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:11:09 ID:XYeiBHA10
>>330
専門の先生云々書いたのはオレだが、
オレが言っているのは、救急病院で診てもらう前に
受付の守衛のオッチャンと医局とで電話をして
断ってくるケース。
守衛のオッチャンは、患者を見て専門外とかわからんでしょう?

医師が診てから、専門外だから転院させるのは
当たり前の行為だろ?

誹謗中傷は論外だが
352名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:11:31 ID:itFg9b0a0
>>347
昼飯何にしようか悩んでるニートです。
353名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:11:36 ID:oamPaffK0
>>314
仏教徒は普通に仏壇やお墓を設置してご先祖様をお祀りしてますが、
仏壇がある家は全てカルトなわけですね

>>338
>でも出産っていう修羅場で、力になれるのは大口あけて笑っている看護師や、
>寝ぼけた顔した医者でしかないわけ。

彼らは実際に役立たずだったんですが?
だから看護師長の助産師さんに対して感謝しているんですが?
日本語が読めないならレスしないでくれないかな?
354名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:12:01 ID:E6yz0bdl0
コンビニと勘違いしてるんだろ。
くだらない奴のせいで医療負担が増えるの嫌だし、
コンビニも銀行みたいは15時に店しめろ。
355名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:12:35 ID:omWaIw620
>>340
ベッドが8割空いてたって、スタッフが足りなかったら入院させてもらえないよ。
356名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:12:56 ID:uQAPB0WI0
さぼりたいだけの医者が患者をモンスターあつかいしてるだけだな。
実際容態が急変することだってあるだろ。
それとも昼間以外はどんな状態になっても我慢しろっていうのか。

楽しての金儲けと手抜きと逆切れ被害妄想のモンスタードクターに、
患者のほうが悲鳴上げてるわ。
357名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:13:25 ID:6rHJ4/jB0
医者の前に、まず医者みたいなのが診るってのが必要なんだろうな。
2級医師とか3級医師をつくってモンスターの壁にするしかあるまい。
358名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:13:28 ID:7KNAypfP0
>>345
急病人じゃない人が多く行くから問題なんじゃないかと?

>>350
平日は仕事で忙しいという人はどうして
医者が平日同じように仕事をしていると想像できないのか?不思議です。
359名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:13:35 ID:QYbVqK13O
>>316
陣痛きてなかったの?それじゃ帰されて当然
つうか奥さんには事前に言ってるはずだよ?
破水したならともかく…
360名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:13:42 ID:oR95Fafw0
モンスター患者が本当に降臨したと聞いて駆けつけました
361名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:14:33 ID:l6hJfQhJ0
夜間割増料金とれよ
362名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:14:34 ID:s+lXp3ni0
時間外診療してる医者にはヤブというか、専門外のが多いということを患者も知っておくべきだと思う。
363名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:14:35 ID:uC3ZcOrR0
>>350
買い物にいくわけじゃないんだから、
病気になるのに休日も時間もないと思うよ。
そういう仕事じゃないの?
364名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:14:57 ID:oamPaffK0
長く入院したら産科は自費だしお金かかるよ。
それに8割あいているベッドが分娩監視できる部屋とも限らないし、
産婦人科の場合婦人科の癌患者さんと同じ部屋に
陣痛の来た妊婦を長い時間待機させておけないでしょ?
365名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:14:58 ID:aiSXB98y0
>>358
自分が急病かどうかなんかわかるのかと
366名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:15:07 ID:1EDwlFvx0
ID:oamPaffK0は、陣痛前の奥さんを入院させないのはおかしいと
言うのに、バイクでこけた人は救急車呼んじゃダメっていう
その感覚がよくわからん
367名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:15:15 ID:nPVbnOup0
つーか薬局も24時間営業してくれれば問題無し。
薬が欲しいだけだから。
368名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:15:15 ID:zIuJJd6i0
>>353
知らなかったのかもしれんが、>>349が普通だからw
実際、お産は医者なんかいらんのだよ。
緊急用のお守りみたいなもん。
369名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:15:15 ID:C7C1lrqhO
>>356
ようモンスター
370名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:15:29 ID:oamPaffK0
>>341
まあ、そう考えるようにするよ

それにしてもこのスレには夜中に他の病室に聞こえるほどの大声で爆笑することが
普通だと思っている奴が多いんだな
他人の迷惑省みない個人主義、ここに極まれりだ
371名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:15:46 ID:toWjtWQN0
>>353
神様と同じで、じっと見守ってあげた医者や看護婦を実際手を出さなかったからって”役立たず”って表現するところがすごいな。
あっ、日本語にこだわってる所みるとようやく日本語書けるようになった外国の方なのかな?
ならしょうがないか。
372名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:15:52 ID:0pzBpNtA0
医師が不足してるんじゃなくて、制度の問題で都市部にまとまってしまっただけじゃ
医師(医療?)の質も落ちてるでしょう
日本では大金かけて移植が必要と判断されたのに、海外ではそんな必要はなくて
緊急性も低く別の手法で治療可能とか、最近あった気がする(死ぬ死ぬ詐欺義援金関連で)
373名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:16:29 ID:KImwujFi0
モンスター新聞=読売
人相の悪い記者が取材先でよく不審者として通報されるそうだ。
374名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:16:30 ID:S5zhpNVX0
高齢世帯や核家族、一人暮らしが増えているんだから
救急が増えたり、夜間呼び出しが増えるは、当たり前

昔に比べて患者の要求水準が高まっているとするのは嘘
DQN医者や医療費削りたくてしかたのない与党・役人が
患者を悪者に仕立ててるだけ
375名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:16:44 ID:0RmYqdKc0
>>357
医師増やして、診断だけする医者をクッションに置くべきなのかもね
119番も、サービスコールみたいに、診断医に先ず繋がるようにとか。
376名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:16:52 ID:1iwGDDbnO
なんで病院って昼間にしか営業してないんだ?

よるの九時〜五時まで通常外来、ひるまはねてます、って形態はナシなのか?
377名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:17:09 ID:I+5ex5z30
ダメな奴は他人に自分と同じレッテルを貼ろうとする。これが真実だ。
378名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:17:10 ID:itFg9b0a0
>>351
ちゃんと加古川心筋梗塞裁判でぐぐったか?

あれをきちんとしたがったら、専門外の可能性が少しでもあったら積極的にしょぼい病院では患者をうけるな、って
ことなんだよ。

その守衛はいい仕事をしている。gj


>>358
病状説明希望も、「仕事終わってからだと、午後8時過ぎに説明希望」「土日じゃないと時間取れない」とかザラ。

医療はサービス業って主張する連中のサービスって言うのは、サービスというより奴隷。
379名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:17:30 ID:7KNAypfP0
>>363、365

>1
この中で、二人の医師が
「現在、深夜や休日に救急外来に訪れる十人中、七−八人は通常の診療日で対応できたケース」
と述べた。
「昼間から調子が悪かったと、夜に訪れる人がいる」
「通常時間帯にかかっていただければ、各科の医師を夜中に呼び出さずにすむ」
380名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:17:35 ID:rCXPy9IO0
>>353
もういいよ
実際嫁も子供も無事だったんだろ?

で、医師や看護は役立たずで
子供どうやって生まれたの?
嫁が自力で?
そりゃすげえや
381名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:17:53 ID:omWaIw620
>>370
お前のそれまでの書き込みも、個人主義丸出しだったなw
382名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:18:03 ID:1+7c/HjcO
そんな患者に悩まされる医者だったが
出入りの業者にはモンスターだったりする
383名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:18:08 ID:zrbKqgBP0
>>363
今すぐ診て貰わないと死ぬ!でも仕事には行けるけどね

ってケースってそんなに多くないと思うんだけど
384名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:18:09 ID:Dt6/fDye0
モンスターペアレントに納税額を説明してやれよ。
受けてるサービス額と納税してる額にどれだけ差があるか。
385名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:18:16 ID:8dt94Ngo0
36時間勤務って聞くとかわいそうだけど報酬を考えたら
妥当じゃないの?
36時間勤務を含む労働環境で月給20万円ってことはないだろw
対価に見合う労働報酬を得ているんだからワガママ言うんじゃないって。
労働時間を9時18時にする代わりに月給30万になったら
どうせまた文句言うじゃねぇか。
386名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:18:54 ID:Q4eStch80
>353
仏教徒は殊更に「先祖をお祀りしてる」なんていわねーよw
わざわざそんなことを口に出していうのは先祖供養を謳ったカルト宗教にどっぷり漬かってる奴だよ
お前さんのようにな

ついでに無知なお前さんに教えておいてやるが、“仏教”と“先祖供養”は本来
何の関係もねーよwwww
387名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:19:02 ID:aiSXB98y0
>>379
昼間から調子悪かったけど、夜になってますます調子悪くなったから
来たんだろ。よくあることだ。
388名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:19:07 ID:6rHJ4/jB0
>>382
そういや料亭とか賄賂とかニュースもあったね。
389名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:19:26 ID:gZ0ju+SU0
>>382
そんな出入りの業者(女性MR)もセクハラや
パワハラでストレスがたまっているせいで、
セフレの俺の前ではモンスターだったりする。
390名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:19:36 ID:aKYv5R1y0
>>229
ものすごく普通の対応。産院なんてそんな感じ。
変に苦情入れたりしたら、その後行きづらくなって二人目は2時間かけてもっと遠い病院かようはめになるよ。
生んだ後もしばらくは定期健診とかで世話になる訳だし、ぐっとこらえて大人の態度で医師や看護師と接した方が良いかと。
391名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:20:01 ID:itFg9b0a0
>>385
たまにあるよ。国循とか。俺のときは手取り16万なかったくらいだけど、いまは給料よくなったのかねw
392名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:20:06 ID:ICC7NLNf0
>>351
救急受けたからには最初から万全な治療しないと裁判で負けるの、
加古川心筋梗塞裁判でググレ.
世の中の人が貴方みたいに物わかりのいい人だけじゃないの.
一番困るのは裁判官がおかしな判決下すこと.
393名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:20:12 ID:VKBUDrJT0
医者「モンスターは動物病院へどうぞ
394名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:20:20 ID:7KNAypfP0
>>387
その場合はOKでしょ。
395名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:20:33 ID:S5zhpNVX0
>>379
昼間仕事で通院できない人もいるだろ

人手が足りず、きついシフトが組まれていれば
休みなんて取れない

ニートの自分を基準に物事を判断するのは、おかしい
社会常識がない
396名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:20:34 ID:0Hs9cGwt0
いつも感じることだが、まず俺はどうしたらいいのかねえ。
ちょっと腹がいたくなったんで近所の小児科のお医者なんにみてもらうのがいいのか。
大病院にいって2,3時間待つのか、どの科で見てもらうのか?
まず自分で診断する必要があるだろ。
どんな病状でも大事になる可能性があるからねえ。
昔は近所のお医者さんが何でも診てくれたんだけど。
医者が専門分化しすぎているのが問題だとおもうな。
397BOINC@livenhk:2008/09/10(水) 10:20:35 ID:+TFsYAb50 BE:1196856498-2BP(556)
おれ、開業したら病院の横に喫茶店作るんだ
398名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:21:18 ID:1EDwlFvx0
>>397
ついでに、病院からの呼び出しを店内で放送できるようにしちゃえw
399名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:21:28 ID:JHqPmZzO0
>>370
お前こそが個人主義の極みじゃねーかw
モンスターの思考回路を垣間見た思いだ。

自分たちの都合で勝手に作った子供の分娩を
もっと親身になって世話しろって切れるってどんな思考回路だよ。

出産は怪我でもなければ病気でもねーぞ。
400名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:21:32 ID:45MVTygC0
自民党の麻生太郎幹事長は5日、名古屋市で講演し、厚生年金保険料の企業負担分を5年程度
免除し、高齢者やフリーター100万人の雇用を創出する構想を明らかにした。
約5.5兆円の積立残高がある厚生年金基金を活用し、企業負担分を肩代わりするという。麻生氏は
「高齢者らはもらう側から税金を払う側になる」と語った。

 具体策としては、厚生年金基金を取り崩して高齢者雇用の原資に充てることを提案。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008090500902


公務員の年金、共済年金はビタ一文も使う気は無いってことか
麻生の評価は下がったな
401名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:21:36 ID:NBxK6lNc0
クズ医者が多いからクズ患者も多いんじゃね?
割れ鍋に綴じ蓋ってやつさ。
402名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:22:19 ID:QYbVqK13O
>>370
産婦人科の先生はあんたの子供だけ診てるわけじゃないんだが
他の出産もあるし診察もあるし
仮眠ぐらいとらせてやんなよ
陣痛来てないのに入院させろってのが非常識なんだから
403名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:22:38 ID:oiDnomljO
患者と医者、両者とも少数の各モンスターに迷惑してる。
患者も医者も、モンスターは、死刑で良いよ。
404名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:23:01 ID:oamPaffK0
>>355
ベッドが8割空いていてスタッフが足りないって病院もそれはそれで考え物だ

>>366
いや、そういう説明を受けたって話だから

>>368
うん、よく分かった
通常分娩の時は、医者の出番なんてほとんど無いんだな
ほとんど助産師さんがやってくれたわ

入院云々の件に関しては頭では分かってたし、そういう事例も多いことは知ってたんだが、
なんか調子に乗って書いてしまったわ
それについては怒るのが筋違いということで認めます、スマソ
405名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:23:38 ID:Ksy710Cl0
おまいらは健康だから病院=外来って見方なんだな。銀行=窓口みたいな。
406名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:23:43 ID:1+7c/HjcO
>>399


…。
407名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:24:09 ID:S5zhpNVX0
>>401
屑医者が多いのではない
医者に対する、幻想があるのが問題

医者は、医学だけの知識を持った理系DQN
理系DQNなのに、人より優れたDr.との幻想を持つから
現実が見えない

すべての医者は、「理系DQNモンスター」と思った方がよい
408名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:24:16 ID:cDm79je70
一日検査入院したのはよかったんだが
キティみたいなババアが夜中騒ぎまくったおかげで寝不足だわ・・・
409名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:24:16 ID:/QDhYYVC0
>>302
そういうなら健康保険料徴収するなw
そしたら実費で良い。
410名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:24:19 ID:cRjYC8Bc0
産院は病院によって入院すぐさせてくれるかどうか違うと思うよ
私立のとこなら金払うならすぐにでも入れてくれるとは思うけど国立とかならなかなか入れてくれないと思う
確かに看護士、助産師さんの私語が筒抜けなのは問題あるよな
どんな仕事だって客に聞こえるようにくっちゃべってたらいい気持ちはしないだろ
ましてや嫁は陣痛で苦しんでるのに(´・ω・`)
患者としての考え方がどうこうっていうのもあるけど病院側もそういう所はしっかりして欲しいよな
411名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:24:22 ID:VFS9vjpU0
これ以上馬鹿を増やさない為にも高校も義務教育にするか
412名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:24:27 ID:AYthCktG0
夜の外来開いて
値段上げたらいいんでない
413名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:24:55 ID:1EDwlFvx0
>>404
陣痛が来てないけど、妻が辛いと言ったら入院させろ!
っていうのと
病院は大丈夫っていうけど、救急車呼びたいんだ!
っていうのは、同じようなもんだと思うけど
414名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:25:04 ID:5zsmwV5N0
モンスター患者はDrテンマに任せようぜ
415名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:25:10 ID:6rHJ4/jB0
>>407
まあ、幻想はたしかにあるかもな。
ドラマやマンガもあるし。
416名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:25:19 ID:O2oSzXBM0
官僚や政治家が税金や健康保険料を湯水のように使っているのを見ると、
少しでもその恩恵にあずからねば損だという雰囲気になってくるよな。
官僚や政治家の所為で人心が荒廃してるよ。
417名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:25:20 ID:/6uWe/Bj0
つーか、お前ら変態新聞に洗脳されすぎ
マスゴミは嘘つきであることを知ってるのに
なんで医療関係記事だけ鵜呑みにするんだ?
418名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:26:14 ID:tvYrT5KQO
>>316
病院・産院はホテルじゃない。
必要性がなければ入院させられない。
妊婦さんに妊娠中毒症とか前置胎盤とかリスクが多いとか、予定日まで2ヶ月以上あるとかじゃないだろ?

予定日過ぎているなら入院して体を動かさないことで陣痛が来ない状態の方が危険だったと思う。
陣痛促進剤を使った出産の方がよかった?

初産なら子宮口が全開大になるまで何時間もかかるのがデフォ。
その病院の対応は通常の産婦人科ならどこでも同じだったと思う。

スタッフが騒がしかったのは確かにダメだが。
419名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:26:15 ID:/6uWe/Bj0
>>409
お前が首相になって、法律を変えたらそうしてやるww
420名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:26:42 ID:2ml7VGuE0
どっちも自分勝手になってるだけだろう
医者も楽な耳鼻科や歯医者ばっかり行ってどんどん外科や産科が居なくなるし

つか子供の事になると親は昔からこんなものじゃ
夜中に熱出したらこんなになるでしょ
特例をおもしろおかしく言ってるだけっじゃないのかな
421名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:26:45 ID:kwPefVfi0
>>376
都市部にはそういう診療所があるよ。
でも基本的に需要がないと売り上げが無くて倒産しちゃうから、本当に夜間の受診人数が確保できるところじゃなければ夜間専門は無理。
公立病院とかで夜間救急受付がせいぜいだろう。

>>385
>労働時間を9時18時にする代わりに月給30万
その位の給料の医者は大勢いるよ
422名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:27:19 ID:gZ0ju+SU0
>>404
こんな風に叩かれるわけだから、産科の医療スタッフの
なり手が減ってるんだよ。
理不尽に訴えられる、叩かれる医師はもちろん、
「子どもの誕生をサポートできるすばらしい仕事」って
考えてた看護師さんたちも、産科からは離れていっている。
どんな対応したって、どんな仕事をきっちりしてたって、
叩かれたり、陰口言われたり、馬鹿にされたりする
現状があるからな。

その原因がどこにあるか、胸に手を当てて考えてみると
分かっていただけるかと。
423名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:27:42 ID:NBxK6lNc0
>>407
まあそうかもしれんね。
親戚に医者やっているの多いんだけどDQNばっかだもんな。
424名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:27:46 ID:7KNAypfP0
>>379
だからぁ、その医者も平日仕事してるんでしょ?
そこで時間外も覧てるけど、急病じゃない人も多くて
負担が増えてしんどいってことじゃないの?

自分が休みが取れないのはしょうがないから
休み中の医者に診てもらうのは当然だ
っていうかんがえ=社会常識って言う
この状況がまずいよってことでしょ
425名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:28:06 ID:I+5ex5z30
>>419はこれかな?

10.ありえない解決策を図る
426名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:28:06 ID:uC3ZcOrR0
>>379
なんで病院はリーマンと同じ時間帯でしか働かないの?
427名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:28:12 ID:5xghODU70
夜中に血を吐いても我慢して、病院の診察時間を
待って診察を受けて緊急入院するのが普通だろ。

救急車呼べと医者に怒られたわけだが
428名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:28:26 ID:7HmpEfa20
仕事をして代金を頂いているのに何言ってるんだか
休日でも夜中でも発注や問い合わせがあったら(患者が来たら)
きちんと対応するのが一般社会では当たり前だろ
ただ働きだったら誰も何もいわねーって
429名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:28:31 ID:/6uWe/Bj0
まったく、どいつもこいつも、夜中・休日に空けろ空けろと
病院の事情も知らずにわめきやがって。
いっぺん求人かけてみろや。
そんな時間に応募あると思ってるのか?
430名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:28:33 ID:rCXPy9IO0
>>396
近所に内科の看板出してる町医者はないか?
なければ個人の病院
症状によって近隣のでっかい病院宛の紹介状も(有償だが)くれる

もし近くにそれらがなかったら、頑張って大病院に行って2・3時間待つのを覚悟する

とりあえず腹痛の薬飲んでじっとしる
死にそうに痛かったら「これって救急車呼んでも良いレベルか?」って病院か消防署にでも相談しる

お大事に〜

431名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:28:35 ID:dgkZr89rO
>>412
それやると今度は踏み倒しが増えちゃうのよ
432名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:29:29 ID:zIuJJd6i0
>>404
自分の妹なんか破水して、タクシーで10分ぐらいの産院に直行したけど、
先生と看護婦は他の難産の人の出産に掛かりっきりで、
「あらら、もう頭出てきてる!」と言われて、
その看護婦一人だけの付き添いで5分で産んだからなw
433名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:29:29 ID:XfwhPz270
包丁で(ちょびっと)手を切ったから救急車 とか
子供が鼻の穴にお菓子を詰まらせたから救急車 とか
プレイ中に、球状のものを突っ込んだら抜けなくなった とか

そう言うのが結構あると、救急やってる奴が言ってたよ
434名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:29:36 ID:lUqZp9Gv0
「自分の体が一番大切」
あまりにも当たり前の事実なのに、「仕事が忙しくて・・・」とか言って
なかなか病院に行こうとしない馬鹿のなんと多いことか。

気をつけろ、いつか後悔する日がくるかもしれないぞ。
自分の体こそ何よりも大切にしなければならないものだ。
失われてから悔いても遅い。
435名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:29:47 ID:/6uWe/Bj0
>>428
だからまともな代金頂いてませんwww
436名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:30:10 ID:gZ0ju+SU0
>>426
夜働くのは身体に悪いからだ。
さらに、一般的に夜間は集中力も散漫になるし、
医療スタッフだけでなく、外部との関係性も含めると
夜間より昼間診療の方が都合が良い。。。

なんで、リーマンは昼間にしか働かないの?
って発想と同じ発想だぞ。

と釣られてみるテスト。

おまいら、遅い夏休み??
437名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:30:24 ID:w2aHZzl5O
>>414
テンマすら対応出来ないよwww
438名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:30:29 ID:S5zhpNVX0
>>435
理系DQN医者の悲鳴w
439名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:30:37 ID:LSh3DpY20
病院では常に患者は下に置かれるからな
看護婦の私語のデカさは異常だわ
若い子には冷たく若い男には優しいし

ずいぶん前だが姉弟で入院中の待遇が全く違うのは女の情念を見るようで恐ろしかったw
姉のほうは医者から食事に誘ってもらったりしてたようだが既に同級生の恋人がいたんだな
それで付き合わなかったらしいが看護婦からのいびりはすさまじかったらしい・・・

ナースキャップってもんがそのころはまだあって、
キャップを留めてるボタンに男もんのカフスをつけるのが院内で流行ってたな
医者から貰ったのをつけるのが誇らしいんだと
440名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:30:39 ID:7KNAypfP0
>>424>>395

>>426
医者も看護士もリーマンだからでしょ
441名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:30:43 ID:kwPefVfi0
>>409
勘違いすんなよw 健康保険料は医療機関に払ってるんじゃねーぞ?
お前が掛かった医療費の支払いの代行をしてる機関に積立金として払ってんだよ。
お前がいくら健康保険料を払ってても、お前が掛かった医療機関には何の関係もないんだぜ。
442名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:31:26 ID:1EDwlFvx0
>>396
最近、でかい病院だと「何科に掛かればいいか判断してくれる人」
っていない?うちの近所のデカメの病院は、大抵そういう人がいる
めまいで病院いったら、脳外科かと思ったら「耳鼻科ね」って言われた
考えたら当たり前だがw
443名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:31:51 ID:1+7c/HjcO
>>422

悪口言ったりカゲクチ叩いたりする患者なんて少ないよ
ほとんどが感謝するでしょ
それより泌尿器科の開業医の診療報酬下げて産科や救急にまわせ
あいつらなんもやんねーじゃん
444名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:31:57 ID:LHEJobXF0
夜間診療できないなら
夜間診療をやめればいいじゃん

どこの産業でもできない時間は閉鎖してるだろ
夜間に空けておいて診療できない昼来いというのはちょっと違わないか?
445名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:32:12 ID:8dt94Ngo0
同じ学部卒でも大学によって企業は能力を差別するけど
医者ってどこの大学出ても「先生」ってのが不思議で仕方ない。
東大や慶応病院にいる医師の技量と聞いたことのない地方私立医大卒では
能力に差がある気がしてならない。
診察料も三割負担は同じでも請求額を変えても良いんじゃないの?
医師会と国が癒着しているから駄目なの?
446名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:32:35 ID:Sf7wWVrl0
医者なんてそんなもんだろ急患でたら
パンピーに判断能力があるわけない
447名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:32:39 ID:S5zhpNVX0
>>436
人間の体は24時間動いてるんだから
それに対応する医療も、24時間対応でないのがおかしい

と社会常識について最低の知識しか持たない
理系DQN医者に吊られてみるテスト。
448名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:33:05 ID:owaAvwNB0
医者は少ないから大変だよな。もっと増やしたほうがいいよ。
449名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:33:11 ID:/6uWe/Bj0
>>444
そうそう。銀行だって郵便局だって閉めてるし。
なまじ開けてるから悪いんだよな。
病気は平日の昼間になればいいんだよ。
450名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:33:48 ID:6rHJ4/jB0
>>445
大先生とか中先生とか小先生と呼ぶようになるんかw
451名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:33:59 ID:/6uWe/Bj0
>>448
そうそう。その分の医療費も当然払ってくれるんだよな?
452名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:34:05 ID:ICC7NLNf0
>>447
患者様は24時間働かせるだけの金を払ってから言えよ
453名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:34:06 ID:TH3NDz/10
>>444
平気か?
454名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:34:09 ID:5xghODU70
>>444
まあ、実際に夜間診療や救急を
中止するところは増えているわな。
455名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:34:43 ID:+THT2FCm0
摘み出せばいいじゃん。
456名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:34:55 ID:LJvEEBKU0
>>444
夜間を辞めていいなら辞めたい。

まあ、確かに一生懸命夜間診療やっても
患者様から批判が増える一方なら、
辞めてしまうのもひとつの答えだよな。

「嫌なら辞めろ、代わりは幾らでもいる」


457名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:35:01 ID:uC3ZcOrR0
看護士も不足してるよな〜。
どの病院でも募集している状態。
看護士も職場を選びたい放題。
2流の大学出て、リーマンになるより、看護士めざしたほうがいいよ。
458名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:35:36 ID:S5zhpNVX0
>>449
そうだな。理系DQN医者は、自分の都合しか考えないからな

病気は、24時間待ってくれない
昼間にだけ病気になれ、夜は病気になるな
と主張する医者こそ、モンスター
459名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:36:16 ID:tR/6AAyp0
>>444
病院には病床があるでしょ。入院患者がいるから先生はいる。
先生がいるなら外来に来て俺を見てくれというのがモンスター患者

460名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:36:33 ID:xOcqoW9m0
ID:S5zhpNVX0は24時間稼働の医者を目指す小学生です
461名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:36:34 ID:I9445i9PO
>>439
看護師の医者争奪戦は凄そうだな
そこだけに焦点あてた昼ドラみてみたいな
462名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:36:54 ID:gZ0ju+SU0
>>443
俺のレス先のIDを辿っていただくとご理解いただけるかと。
文意には同意。

>>444
医師にもろくでなしはいるし、医療関係者を過剰に擁護する
つもりは毛頭ないのだが、夜間診療は医師や医療機関の
ボランティアだよ。補助金なんて運営コストに比べたら
微々たるもんだしな。。

それで、本当に危険な状態の急患を救うこともできるわけだが、
「ちょっと包丁で指を切り傷を作った」とか「昼間から風邪気味だったが、
仕事だったので夜診療を受けに来た」なんてモンスターペイシェントの
おかげで、『急患』に対処できていない状態。

夜間診療なくなったら、普通に困るぞ。

463名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:36:55 ID:/6uWe/Bj0
>>458
お金も払わずに吉野家にホテル並みのサービスを要求する客を
世の中ではなんというのかな?
空腹も24時間待ってくれないよねえ。
464名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:37:04 ID:DLUSwm5t0
ちなみに、大学の保健センターだと人件費なし、実費のみで診察受けられるんだが
風邪薬と咳止め1週間分で1500円くらいかかった
これで人件費入れたら・・・
465名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:37:10 ID:4iFFUzglO
昼間は体調悪くても何とかなると我慢して、夜になると、寝てる間に
何かあったらとか不安が増大する心理はわかる。

だけど、それでいいと言うつもりはない。
いい大人なんだから一回やったらわかれよ。
466名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:37:46 ID:GF5lDsmkO
風邪の時は内科より咽喉科
467名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:37:52 ID:S5zhpNVX0
>>456
夜間診療や救急やめてしまえば
医療費に税金がまわらなくなるぞ

健康保険や医療に対する高額の補助を
税金から出しているのは、国民の納得があるからだ
理系DQNは、本当に自分のこと、目先のことしか考えない
これだからw
468名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:37:53 ID:clQESXRiO
質が低下しようとなぁ
医者の数を5倍に増やせば解決するよ
医師免許持ってるくらいで 医師になれるのがおかしい
免許持ってようが、医者になれないぐらいにちろ
469名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:37:56 ID:mVmD4ToRO
モンペの肩もつわけじゃないが病院は平日しかやってない上に待ち時間ながすぎ。
病院いくのに受付から薬受け取りまで四時間とかかかるしな。

もはや遅刻や半休じゃ対応できないだろ。
470名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:38:02 ID:2ml7VGuE0
体の事だから昼だけというのはちょっとな警察や消防が昼だけやるとかないだろ

歯科医とかふえすぎてるのどうにかせなあかんよ
471名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:38:40 ID:JHqPmZzO0
夜間診療と救急医療はどんどん無くなっていってるよな。
俺は良い傾向だと思うが
472名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:39:07 ID:x6ooywP4O
おまえら、不毛な水かけ論してるね あははは。

473名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:39:15 ID:/QDhYYVC0
>>390
だね。あんまり文句たれてると、そこの産婦人科が無くなる可能性もあるしね。
モンスターが産婦人科を潰したことを自覚しろw
474名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:39:28 ID:NBxK6lNc0
医者へ お前ら寝る間も惜しんで医者になったんだろ?じゃあ寝る間も惜しんで病気診ろよ。
475名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:39:29 ID:NM8zFONd0
>>444
違わないよ
全部診れなきゃ夜間診療しちゃいけないと思うお前の脳味噌の方が明らかにおかしい
476名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:39:30 ID:/6uWe/Bj0
>>467
別にこっちは自由診療で全然構わないんだぜ?
つーか、そんなはした金で奴隷労働したくないから
どんどん辞めてるんだが?

どんだけ権利意識強いモンスターなんだか。
477名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:39:50 ID:Y7Bz3QLfO
お客様は神さまそんなのどの仕事でも当たり前。
まして高給取りのうえに人様の命を預かる身だから客のニーズに答えろ。
478名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:39:49 ID:FZU2FQwVO
急を要しないときは、とりあえずの薬だけ与えて、翌日来させればよい。
479名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:40:08 ID:0AYi8fN1O
特別料金をとらにゃ
480名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:40:08 ID:S5zhpNVX0
>>464
空腹は、自分で飯食う時間調整すれば済む話だろうが
でも、病気は自己責任で調整のしようがない

自分で飯の時間・場所をきめることができる食事の問題と
病気の問題を一緒くた

これだから、理系DQNって本当に馬鹿だなw
481名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:40:15 ID:I+5ex5z30
誰が見ても ID:/6uWe/Bj0が一番のモンスターだろ。
482名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:40:26 ID:LHEJobXF0
>>459
だったら入院と外来の病院組織を分ければいいじゃん

入院だけの病院と、外来だけの病院
外来だけの病院で入院が必要だとわかれば、入院用病院に紹介するという形。

銀行だって個人での預金用と企業への貸し出し用の銀行分けていたりするだろ
483名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:40:33 ID:LJvEEBKU0
>>469
それでも世界基準からしてみたら、
日本の医療受信は早すぎなんだよ。

ほかの国では病院で一ヶ月待ちとか当然。

日本でも診療所だったら空いてるとこ多いよ。
病院いくな。
484名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:40:51 ID:kwPefVfi0
>>467
医療費に税金が回らなくなれば患者本人の医療費負担が増えるだけ
485名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:40:54 ID:41nWsNZr0
>444
> 夜間に空けておいて診療できない昼来いというのはちょっと違わないか?

通常の診療を受け付けますと言って夜間あけているのならその通り。
でも夜間はどこも急患のために開いているだけなので、それはまさしくモンスターな
要求に他ならない。

医療に限らず、そういう「ある物は全部もらってもよい」みたいな発想を
皆がとりだせば遠からず社会は崩壊するわな。
486名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:40:54 ID:/6uWe/Bj0
>>474

やだよ。

寝る間も惜しんで仕事したくないから
寝る間も惜しんで勉強したんだし。

487名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:41:22 ID:8dt94Ngo0
アメリカの医者って成績順で診療科目を選ぶんだよね。たしか
成績上位者は脳神経外科とか。

どこどこ医大は小児科医が優秀とか外科手術で評判とか
藪医者にも神医者にも同じ額を払うのは嫌だなぁ
手術の技術は病院で学ぶから難しいのかな?

こないだも「カリウム」を処方してもらうだけで病院に
1200円(3割負担)も請求されたorz せめて診察してくれよ!
たった3分で4000円稼ぐってどうかしてる。
488名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:41:28 ID:s8JFYmrv0
>>319
職業で勝ち負けじゃなくて
現状の待遇に文句を言うだけじゃなくて
「俺も辛いから医者も辛くあるべき」なんてアホな主張してるのが
人間として負け組って事。
普通のリーマンの方がそいつと比べりゃよっぽど勝ち組って意味ね。
あと俺医者じゃねーよw

>>345
なんかニート認定したいみたいだけどごめんね、一応働いているんだ。
急病人への対応なら医者も24時間対応は当然だろうが
風邪とかちょっと頭痛がするとかで対応しろってカスが多いのが問題視されてるんだよ。
お前はそんな事さえも分からないの?おじちゃんが医者してるのに?
そんなカスの為に24時間頑張りたいって思って医者になる馬鹿はいねーよw
俺も下積み時代は月給6万程度だったし、バイト時代の貯蓄もなくなって涙目になった事あるけど
それは異常だし、他の職種や他人にそれを強いるなんて考えた事もねーよ。
「必ずしもそういう過酷な状況を経験すべき」なんて事はないし
その程度の事も区別・理解出来ないお前は人間として地に落ちた負け組だよ。
収入や職種、立場なんてもので俺は負け組認定しねーよ
489名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:41:37 ID:xEw83Msa0
     // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中に馬鹿につける薬をお持ちの方は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_V
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!
490名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:41:53 ID:XYeiBHA10
>>378
裁判官云々言うなら控訴すればいい。

守衛の仕事については
「医学的専門家でない守衛に対して
診察の諾否決定をさせた行為は・・・」
なんていう新判例が出ないとも限らないがw
491名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:42:19 ID:IITBPFlR0
まあ、医者の大半は他の大学のどの学部にも
入れるぐらいの頭脳の集団なんだから、官僚や
技術者になってくれたほうが余程いいかと。

少しレベルの低い連中を医者にすればいいべ。
492名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:42:20 ID:S5zhpNVX0
>>476
止めたければ止めればいいだろ

理系DQNの横行する医者なんて
医学の知識だけあればいいんだから
フィリピンあたりから、安く医者を調達してきた方がいい

どうせ医学の知識だけあれば、医者なんて誰でもできるわけだし
とりあえず、お前みたいなモンスター医者はさっさと辞めろ!
493名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:42:35 ID:GMmuPUvBO
そんな患者、サクッと削除しちゃえ
494名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:42:42 ID:NBxK6lNc0
>>486
じゃあ医者になんかならなきゃ良かったじゃん。
なる前から判ってただろ?
判らなかった?そりゃリサーチ不足だ。
495名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:42:59 ID:cqNU55MF0
>>25
早く祖国北朝鮮に戻って将軍様の脳梗塞回復祈願の祈祷をする仕事に戻るニダ。
496名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:43:07 ID:QUKSel/P0
>>467
どうぞどうぞ

そして医療費に税金を回さず病院が潰れたり医者がいなくなったら
同じ事を言って更に医療費を減らしてください
497名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:43:31 ID:/6uWe/Bj0
>>480

モンスターの訴える病気のほとんどは自己責任ですけどねww
498名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:43:39 ID:gZ0ju+SU0
>>482
まあ、外来・入院の機関分けはヨーロッパでは
やっている国もあるし、一案なんだが・・・

「昼間から風邪っぽいんだけど、仕事あるし、
来れねえじゃん??? で、とりあえず、
体調悪い中来てやったからとっとと診てよ」

って患者様が今問題になっているわけだが、
そんな方々が
「当院は入院患者様専門の施設となっておりまして、
外来患者様は受け付けておりません」って
説明に納得する気がしないんだよな。
499名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:43:49 ID:JHqPmZzO0
しかしそもそも普通に生活してて医者にかかることって
そんなにあるか?俺、最後に医者にかかったの水疱瘡のときなんだが。

あ、歯医者にはいくか
500名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:44:19 ID:7KNAypfP0
ID:S5zhpNVX0が不憫でしょうがない
501名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:44:19 ID:Y7Bz3QLfO
医者なんて高給取りなのにそれほど仕事してないしな。
社会の現実も知らない甘えんぼだからこんなおかしなことを主張する。
502名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:44:30 ID:1EDwlFvx0
>>482
医者が外来も入院も診てギリギリ回ってる今の状況で
専門病院が作れるほど医者がいるかなぁ
そういう仕組みになったら、お医者さんの方も楽だとは思うけどねー
503名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:44:36 ID:/6uWe/Bj0
>>492

ははは、出た海外の医者!

こんな国に来てくれる医者が居るならお目にかかりたいもんだな。

たく、バカは暢気でいいな。


504名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:19 ID:XeXsv1GkO
医者全て公務員でいいだろ
これなら歯科医なんかばっかり増えるのと地域格差はなくなるだろうし
505名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:19 ID:gZpcbMJP0
営業時間外に来ても店開けていれてくれる商売がどこにあるんだ。
医者だけがそう言うことしても診てくれる。
でもそれは医者になった以上人を助けたいという気持ちがあるから。

昼間来れるのに自分のわがままでそんな医者を困らせる奴は社会の屑、
本当に必要な患者が来たとき、医者がそいつのせいで疲れきってたらどうすんだよ。

救急車だって一秒を争う患者が出たときに膝すりむいただけのやつが乗ってたら使えない。
506名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:22 ID:NM8zFONd0
>>499
その論理だと普通に生活してればみんな平均寿命で命を全うするって話にしかならんな
507名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:23 ID:QUKSel/P0
>>487
つ サプリメント

つーか診察と医師の判断料は「日本が安すぎる」んだよ
外国行って目ん玉飛び出すぐらい驚け
508名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:25 ID:zYM8uEhGO
夜間の診療代を5倍に、救急車呼び出しは軽傷者は有料にすればいいだけ。
509名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:37 ID:KVKPdFE1O
だって康夫ちゃんと団交が公開された団体のある長野でしょ?
あんなモンスター放っておきゃそりゃ学校でも病院でも役所でも文句言うわさ。
彼らは公共のものは自分達は優先的にできれば無料で使えるものだと思っている。
根っこのモンスターを絶たなきゃ枝葉のモンスター○○はなくならないよ。
510名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:50 ID:41nWsNZr0
>467
> 夜間診療や救急やめてしまえば
> 医療費に税金がまわらなくなるぞ

医療機関からすればどっちでもいいよ。
医療費に税金が回っているのは皆保険制度という物に対してであって、夜間・救急分野には
むかしから大してお金は回っていない。
保険制度自体を不要というなら、自由診療のみでその分値段を上げることになるだけだから、
どっちにしろ医療機関が困るという話でもない。
511名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:45:52 ID:S5zhpNVX0
>>494
そうだよな。自分で覚悟して医者になったんだし
自分の選んだ職業について、あれこれ文句を言うのこそモンスターだ

社会では、自己責任が原則なんだし
夜間診療、救急で患者が多少文句いったとしても
文句も言わず黙って働くのが、自己責任ってもんだ
512名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:46:05 ID:w2vkvNcf0
>>501
それはおまえが医者の現実を知らないだけ。
勝手な想像で語るのは楽でいいな?
513名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:46:36 ID:IGAuEUmZ0
>>500
禿同w
514名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:46:43 ID:+4CWndqt0
>6
東京23区でも同じです
元気なのに集団で待合室占拠して、あきらかに弱って苦しんでる本当の患者立たせたまま、
朝早くからソファ椅子を埋めて大声でおしゃべりしてる
515名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:46:59 ID:/QDhYYVC0
>>435
その上、報酬カットの動きも聞くと
医者カワイソスって気にはなる。
516名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:47:01 ID:Rv1NZRaI0
少し前まで意識不明の患者を蹴る看護婦が問題になっていたが患者がモンスター化したか
517名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:47:06 ID:Q4eStch80
>511
なら怪我するのも病気になるのも自己責任ってことでな
医者に責任転嫁せず、自分で治せ
以上
518名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:47:32 ID:NM8zFONd0
>>511
とりあえずお前の脳内原則はいらない
519名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:47:40 ID:7KNAypfP0
>>501
医者は高給取りなんですか?
ホントですか?

開業医の医者はそうでしょうけど、そんな人ははなから
夜間なんて働かないでしょ
520名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:47:48 ID:Mzb0X8eQ0
なんで年寄りって元気なのに週に何回も病院いくんだろうな?
薬貰うだけで済むはずなのに毎日毎日通院してやがる
風邪引いて会社行く前に病院朝一でいっても
なぜか老人が何人も先に順番とってて診てもらうのが遅れるし
ほんと田舎の病院は老人の巣窟
521名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:48:08 ID:S5zhpNVX0
>>503
日本の医者なみの給与だせば
喜んでくる医者なんていくらでもいるだろ
アメリカでは、現実に海外からたくさん来てるし

医者なんてお前らみたいに、どんだけDQNで
社会常識なくても勤まる職業なんだし
インドやフィリピンから、純朴な社会常識のある人に
きてもらった方がよほど、日本のためになるw
522名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:48:28 ID:XPV9ze1J0
そろそろID:/6uWe/Bj0が実は僕はニートでしたと大風呂敷広げて逃げ出す頃だな。
523名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:48:56 ID:LHEJobXF0
例えば、本屋をやってても
DQNの万引きが絶えないのに対策をとらずに万引きするやつのモラルが悪い
って言ってるだけなら、そのうち収益が悪化して潰れたりするわけだから
病院も文句だけ言ってないで、こういう社会状況なんだからそれに対する対策をとらないと
文句いってるだけじゃ何にもならんよ。

なんか裏ではそのうち国が何とかしてくれるとでも思っているふしがあるのか気にかかる。
524名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:48:57 ID:nn/Y7FEIO
>>501
おまえ…
釣りじゃなきゃ許されないよそんな考え…
525名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:49:19 ID:QUKSel/P0
>>511
君は人間として生まれてきた以上、自分で覚悟して大人になったんだから
自分の選んだ人生の結果怪我や病気になってもあれこれ文句言うな
まして医者にかからず自己責任で治療しろ
日本では自己治療は認められている(医薬品の制限はあるが)
526名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:49:52 ID:/QDhYYVC0
>>436
リーマンは朝7:00〜夜23:00まで働いてるよ。
工場なら、交代制で24時間365日働くよ。


コンビニやファミレスだってそうだよw
527名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:00 ID:kkap9Gfc0
少し調子が悪いからといって、昼間の通常時間帯にいける人は少ないだろ。

なんでもかんでもモンスターってつければいいと思っているのかよ。
思ってるんだろうな。
528名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:08 ID:s8JFYmrv0
>>520
色々な理由があるけど一番多いとされる理由が
「病院に行けば知り合いに逢えるから」「先生が親身になって会話してくれるから」
家族に余り相手にされない孤独な老人の拠り所になってるんだよ。
529名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:06 ID:/6uWe/Bj0
>>521
だからお前呼んでこいよww
病院の理事長、泣いて喜ぶぞ。
インドやフィリピンの医者のこと知らねえだろうな。

医者はどの国でも エ リ ー ト なんだよ。
こんなモンペの居る国になんか誰も来ないんだよww
530名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:09 ID:wJ5FpA950
>>480
理系DQNの方が単なるDQNのお前よりは遥かにマシだよ。
休日に病気になるなと言ってるのはお前の脳内の「理系DQN」だけ。
>>1の文章が理解できないなら投稿するな。
531名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:09 ID:Y7Bz3QLfO
営業時間外だろうと人の苦しみを直すのが医者の仕事だろ?
野口英世みたいに己の命を引換えてでも患者の望むことならなんでもするのが医者の本質の筈。
疲れただの言ってるのは金稼ぎしか頭にないからだろ?
532名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:25 ID:kwPefVfi0
>>520
都会も同じです。受付開始1時間前に待合室の鍵を開けるんだが、受付名簿に名前を書いて診察券入れて帰っちゃうんだよなw
そんでテレビを見終わるとやってきて「XXXですが順番はまだですか?」とか受付に言いにくるw
533名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:28 ID:NM8zFONd0
>>521
自国の患者を捨てて日本に来る医者が純朴だと思える脳味噌って腐ってないか?
534名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:40 ID:gZ0ju+SU0
>>520
他に行く所がないからだろ。

ただ、例えば病院に行かずに寄合いとか
ゲートボールとか将棋とかでコミュニティを
形成しているご老人もいるよな。

「なんか寂しい、つまらない」
    ↓
「老人会や寄り合いに混ぜてとはいえない」
    ↓
「そうだ。診療所に行こう」
    ↓
「べ、別にあんた達に会いにきたわけじゃないんだからね。
ちょっと腰が痛かっただけなんだから」

的な発想なのかねぇ??

ところで、このスレには実際の医者も2人位いそうだが、
キチガイに釣られすぎ。なんつうか、おまいら議論好きで、
プライド高いよな。
535名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:46 ID:7KNAypfP0
医者はホントに世間知らずなんですか?

そのほかの職種の人は世間をよく知ってるんですか?

よくある言い回しですが、それってホントですか?
536名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:48 ID:8dt94Ngo0
>>507
えっ!3分で4000円稼ぐのが安いの???
海外は保険の種類で値段が格段に安くなることを学べカス

「あのぉ〜カリウムが欲しいんですけど」
「いいよ」終了!で4000円なら今から医者になる!
537名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:50 ID:1+7c/HjcO
>>524
開業医の2代目3代目と話してみー
538名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:50:55 ID:S5zhpNVX0
>>517
病気は、完全には自己責任とはいえないだろう
生活習慣病とか、自己責任要素の強いものも
なかにはあるだろうが、必ずしもすべて本人の自己責任とは言えない

それに対して、職業として医者を選択するのは完全に自己責任だ
くそみそごちゃにしてもらっては困る
これだから、理系DQN医者ってw
539名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:51:00 ID:uyEsOjrW0
待ち時間の長さはなんとかならんものかね
待ってる間に具合が悪くなるんだが
540名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:51:38 ID:buWXsXDb0
>>156
診療時間が明記されているだろうが。馬鹿。
病院なんか行かなくていいから死ねよ。
541名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:51:50 ID:QUKSel/P0
>>526
「働いている」のと「働いていても何の問題もない」とは全く違うぞ
コンビニならレジの打ち間違いが増える
工場ならうっかりミスや大事故が増える
病院なら…
542名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:51:59 ID:w2vkvNcf0
>>521
釣りにしても悪質だし、低俗だから消えろよ?
>>526
そこらのサラリーマンとは背負ってる責任が違うだろ。
そもそも、頭の中身につまってる知識そのものからして別格だし
同列に扱えるわけねーだろw
543名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:52:06 ID:LSh3DpY20
病院に昼間行けないのは時間が計れないからだなぁ
年寄りであふれかえってるし
んで病院はあきらめて一日寝て休んで会社に出社したら仕事の山w
当然ぶり返すし家族に買ってきてもらった普通に売られてる薬を山ほど飲みながらヒーヒー仕事するわけだ
2週間ぐらいそうしてたっけ
人員削減で一人が請け負う仕事の量が増えてるからね
休めないし病院は時間が掛かりすぎる

処方権を薬剤師に渡してくれれば昼間これないからって夜くる患者は減ると思うけどな
544名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:52:10 ID:IITBPFlR0
>>521
アメリカ並というと卒後4〜5年で2000〜4000万ぐらいの
給与にするということか?
545名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:52:27 ID:YXy3kLV4O
嫌なら医者やめりゃいいんだよ
546名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:52:33 ID:/QDhYYVC0
>>450
そして、小先生を倒さないと中先生にたどり着けない。
大先生にたどり着くにはかなりのレベルと装備が必要w
547名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:53:10 ID:gZ0ju+SU0
>>526
マジレスな。

仕事を変えろ。
一日のなかで自由に出来る時間多いと楽しいぞ。

上場企業に限らずとも、小売・流通・不動産・ダメ金・物流あたり
以外で7:00〜23:00の企業なんて少ないと思うんだけどな。。。
まともな金融・生保・商社は朝早いけど、帰りも遅いって企業多いし、
メーカーは朝も夜もそこそこの時間だし
マスコミは朝遅いと思うんだが・・・
548名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:53:24 ID:QUKSel/P0
>>531
お前が野口の生き方に感動して野口を目指すのはお前の自由だが
お前が野口の生き方に感動して他人に野口の生き方を強制する権利は無い
549名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:53:34 ID:S5zhpNVX0
>>529
アメリカでは、インドやフィリピンの医者が
ニューヨークの病院でも、結構な頻度で働いてるぞ
移民とかじゃなく、単身の出稼ぎで

医者なんてお前らみたいに、社会常識欠如して
どんだけdqnなモンスターでも勤まるし
外国人に医者になってもらった方が、よほどいいよ
お前にかかるくらいなら、フィリピン人の医者にかかりたい品
550名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:53:41 ID:hnIlZtarO
42℃の熱を一晩我慢して翌朝タクシーで病院ってこともあったな…
乗ってからの記憶が無いけど、病院のスタッフには迷惑かけて申し訳なかった。
551名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:53:42 ID:1+7c/HjcO
開業医と勤務医の待遇の差に開きがある
開業医でも専門によって差がありすぎる
552名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:53:46 ID:uccTu6/H0
平日の昼間に病院行ける奴なんて専業主婦とニートしかいないだろ。
仕事があって夜中じゃないと病院行けない人なんか山ほどいるのに、
しかも都市部ではそれが当たり前の状況なのに、
なぜか病院だけは朝9時から夕方5時で終わる。まるで役所みたい。
おかしいだろ?
553名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:03 ID:Q4eStch80
>535
かつての医者(団塊世代ぐらい)は世間知らずでも問題なく世間を渡ってこれた

今は無理
こんだけ世知辛い世の中で世間知らずで通るわけがない
554名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:07 ID:buWXsXDb0
>>531
ぜひお前の志を聞いてみたいw
555名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:07 ID:/6uWe/Bj0
>>543
まあ、そのぐらいの病状なら病院行く必要もないって。
556名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:38 ID:ICC7NLNf0
>>490
裁判になって賠償命ぜられるぐらいなら最初から受けない.
それが地裁の判決であろうとも.
後ろから味方に撃たれるのは嫌だ.
そんな戦いだれがする?
なにか問題あるか?
守衛さんサンキュウ!
557名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:54 ID:QUKSel/P0
>>534
みんな「老人とは病気を持ちながら一見元気である人が多い」ことを知らないんだよ
老人学の初歩
558名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:54:58 ID:tX8cjx510
>>531
同意
文句言うなら医者ヤメロ
559名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:55:07 ID:w2vkvNcf0
>>552
おかしいのは昼間に会社を休んで病院にいけない日本の社会そのもの。
歪んでるんだよ、すべてが。
560名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:55:12 ID:NQK9BKfM0
発熱を軽い症状だと言い切るのは医者としてはおかしいだろ。
発熱は症状であって、重大な原因が潜んでいる可能性もある。
561名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:55:53 ID:8c20vI9s0
>>549
アメリカに比べて給料半分以下の日本にどうやって医者を呼ぶの?
質のいい奴が来ると思ってるの?
562名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:56:01 ID:/6uWe/Bj0
>>549
だから、アメリカじゃなくて
日本に来ないのはなんでだよ。

説明してくれよww
563名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:56:11 ID:IITBPFlR0
>>549
で、日本の医者の給与平均を2倍、3倍にする方法を
あなたが出さないとダメよ。

今のままだと外国人医師定着しないだろ。
564名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:56:34 ID:6bYQb5cb0
>>2にしていきなりモンスターが降臨しててワロタw
565名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:56:41 ID:1EDwlFvx0
>>546
大先生までたどりつくには

*ガンのたて
*てんいのつるぎ
*しっかんへいはつのよろい
*よめいすうかげつのくつ

これくらい装備してたらたどりつける?
566名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:56:42 ID:/QDhYYVC0
>>480
ある程度は調整できるしするべきだけどねw
食事・睡眠・運動・ストレス発散

これは自己責任だと思うが?
そしてこれをコントロールすれば多くの病気は防げると思うよw
567名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:56:46 ID:QUKSel/P0
>>536
イギリスは3日待ちの1分診療で医師給与は平均2000万です
568名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:57:14 ID:LSh3DpY20
医者は命を負ってるから高給で選民だみたいにいうけどさ
命を背負わない仕事って逆に少ないような気がするよ
設計ミスで発火とか運転ミスで事故とかさ

医者ならどんな科目でも週休3日で季節ごとに10連休取ってる町医者でも
命と重い責任を背負ってるのかっていうと何かちがわね?
都合のいいところだけピックアップしてるだろ

医者が高給なのは単純に人数が少ないから
市場原理が働いてるだけだな
569名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:57:18 ID:NM8zFONd0
>>552
病院にいけないのはお前の会社が悪いだけだろ。
その程度のこともわからないって既にイロイロ手遅れじゃね?
休職してでも入院しろよ。
570名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:57:48 ID:kwPefVfi0
>>545
うん、だから医者を辞めてる、あるいはそういう医療機関を辞めてる医師が増えてる。その結果、医療の崩壊が起きてる。
この流れはもっと進むよ。このまま行けば都市部の訴訟に対応できる大手の医療機関とその分院位しか残らないんじゃないかな。
労働者としては当然いい待遇を誰でも求めるし、そういう医療機関に医師は流れていくだろう。
地方都市でも都市中心部とかにしか全うな医療機関は無くなる事態になるかもしれんね。
イギリスの医療崩壊を見てると本当にそう思うわ。
571名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:57:50 ID:S5zhpNVX0
>>561
さあな、でも看護士も海外からくるようになるらしいし
どうにかなるだろ。看護士でできるなら、医者でできないわけがない

それとも、海外の看護士に看護まかせることが問題だとでも?
572名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:58:31 ID:uccTu6/H0
>>559
社会が悪いとかそんなことはどうでもいいんだよ。
現実に夜中じゃないと病院に行けない人が山ほどいる以上、
それに病院側もある程度対応しなきゃならないだろってこと。
患者のモラルがどうとか、そんな単純な問題じゃないんだよ。
573名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:58:53 ID:/QDhYYVC0
>>486
正論。だが、それなら医者を目指したのは失敗だったねw

勉強する根性や頭脳はあっても
先見の明はなかったということかw
574名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:58:56 ID:ICC7NLNf0
>>490
付け足すと
別に判決に従って専門外や施設的に無理な患者を断ることでリスクが減るのに
なんでわざわざ無理にがんばらねばならんの?
裁判所の墨付きもらってるんだぜ「無理な救急受けるな」
判決に従ってなぜ悪い?
575名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:58:59 ID:oZo3W0KMO
>>560
モンスター乙
576名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:59:01 ID:/6uWe/Bj0
>>567

3ヶ月以内に医師が適当と思われる病院に入院できる確立が67%だっけ?
でもって、救急診療は4時間以内を目指します、だっけ。
でもって1年以上手術を待ってる患者が1万人以上。

素晴らしい医療制度ですね。
577名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:59:12 ID:Q2BmnsQH0
海外のように救急車にも料金をかければよい
578名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:59:39 ID:JHqPmZzO0
>>562
日本語が難しすぎるから
579名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:59:49 ID:hHYwbq6u0
>142
That's right.
580名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:59:51 ID:6bYQb5cb0
>>552
>>569も言っているが、お前の会社が悪いんだと思うぞ。
それか、お前自身がそういう行動を起こすだけの甲斐性のないヤツか。

お前らが下手に医者をコキ使って、本来なら助かるべき患者の時に
集中力欠いた対応されたんじゃ本末転倒だからな。
581名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:59:51 ID:zZcpl1nE0
長野といえばあれだな
長野県警
長野は大陸は野放しの...
582名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 10:59:52 ID:1+7c/HjcO
医師会批判が無いのはどういうわけだ
勤務医と患者の共通の敵だと思うんだが
583名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:04 ID:S5zhpNVX0
>>562
目に見える規制や目に見えない規制がたくさんあるからだろ
看護士もやっと、外国人使うようになるし

日本もアメリカのように、海外から安い給料で文句も言わず
働く人格者の医者を招聘すべきだ

医者なんてお前らのように、医学の知識だけあれば
どんなにdqnでモンスターでもつとまる品
584名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:08 ID:/6uWe/Bj0
>>571
海外から看護師が本当に来てると思ってるの?
募集かけて何人来たか知ってるの?
585名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:08 ID:AJncZFWX0
>>100 平日はなんとか仕事乗り切って
>>休日もしくは夜間に診て貰いたい、ってのは解らないでもない。

レスとしては理路整然としてるんだけど,
じゃあ医者は,夜土日ちゃんと休めなくていいの?ってことだよな.
586名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:35 ID:QUKSel/P0
>>572
現実に夜中に来る患者に対する対応が原因で病院側の負担が限界を超えているんだよ
それこそ医者が悪いとかそんなことはどうでもいい話
587名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:44 ID:Y7Bz3QLfO
あとな人は千差万別だから人によって症状の感じ方が違うんだよ。
ある人にとっては気にもならない症状も他の人なら死にそうなくらいつらいだってあるだろ?
それを症状が軽い人を基準にして死にそうと感じる方をモンスターと判断するな。
588名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:46 ID:w2vkvNcf0
>>568
人数が少ないからじゃない。
誰でもなれる訳ではないから、だろ。

そして間接的ではなく、直接的に人の死と関わる点で、
責任の重みが他の職とは絶対的に違う。

高給であるべきだし、間違いなく選民。
ただし、それを自らアピールするのは愚の骨頂だと思うが。
往々にして、周りが僻んでるだけで本人達にそういう意識はないだろ。
実態は、奉仕者だしな。
589名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:00:54 ID:OUvOejuv0
そのうち救急外来なくなるな、県に一つとか
そうなる前に地震ときの救急病院みたく患者をランクでわけて低ランクは保険適用外にしろよ
590名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:01:11 ID:fxKVYVWg0
>>461
そうでもない。医者はプライド高くてめんどくさいのし職場と言うのもネック。
看護師さんもプライドが高かったり奉仕志向が強いせいか、何故かヒモ男やダメ男を掴む率が多い。
591名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:01:28 ID:3yk9zzS+0
素人には診察してもらわないと救急外来の必要がなかったかなんかわからんし
きちっとした対応をしてこなかった病院の問題だろ
緊急性がないときは堂々と後回しか翌日に予約入れてやるとかしてやればいいだろ
592名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:01:29 ID:NQK9BKfM0
>>575
いえいえw
593名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:01:34 ID:NM8zFONd0
>>583
だから、その医者が自国の患者を捨てて日本に来る理由はなんなんだよ
594名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:01:38 ID:/QDhYYVC0
>>568
確かに。
バスの運転手はたった一日で何十人、何百人を乗せてるんもんな
事故すれば、人命に関わる。


ということは、バス運転手は年収5,000万くらいが妥当か?
595名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:01:56 ID:/6uWe/Bj0
>>583
知らないってのは幸せだねえ。
いくら待っても来ないよww
596名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:04 ID:QUKSel/P0
> 日本もアメリカのように、海外から安い給料で文句も言わず
> 働く人格者の医者を招聘すべきだ

ID:S5zhpNVX0 は奴隷商人の模様です
597名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:27 ID:WMIWWOZX0
老人専用にDQN医者(簡単になれる専用免許)・医院を作ってほしいなぁ。
寿命も短くなるだろうし・・・。
598名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:32 ID:toWjtWQN0
>>571
マジレスで悪いが、あんたがやってる仕事をフィリッピン人にまかせて、
あんたは休んで昼間病院に行くって選択肢は無いの?
599名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:42 ID:UOjbzkikO
>>572

>>559
> 社会が悪いとかそんなことはどうでもいいんだよ。
> 現実に夜中じゃないと病院に行けない人が山ほどいる、
そんな事ないよ
600名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:47 ID:LSh3DpY20
海外の医者の報酬とかさ
また都合のいい例だけ出してるだろ
アメリカだと医師免持ってても医者やってないのが多いそうじゃない?

海外勤務になったときにかかりつけ医制度のある国だったんだが
掛かりつけは医は安月給で大体パートの主婦や海外版スイーツの腰掛仕事
こっちは半分公務員みたいなもんだ
9時から4時までぐらいだったっけ?
一日何人も診なくていいらしい
難しい患者ならよそに送るだけだと
んでやる気のある奴は厳しいけど給料の高いところに行くって話しだったわ

要するにピンきりじゃねえのと
601名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:51 ID:Rm2A1HAR0
>>523
収益が悪化するから救急やめる。
産科もやめる。
小児科の外来は週3日。
外国人の受け入れは原則しない。
受け入れる場合、先に治療費の一部を払うか
雇い主や後見人などが費用負担する旨の誓約書を書いてもらう。
金持ち相手の自費診療&人間ドックに力を入れて
金持ちが入院する病棟はピカピカの個室多数の新築。
健康保険で入院する普通の患者は昔からある古い大部屋多数の旧館。

近くの私立の総合病院ですが、上記のように頑張って経営努力してるようですよw
602名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:02:55 ID:w2vkvNcf0
>>571
さぁな ときましたか。
無知な人間に釣りは無理だよ(苦笑)
603名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:03:12 ID:o1439QUoO
>>565
*ぎいんのしょうかいじょう
でOK
604名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:03:13 ID:cPgFJtMo0
>>584
あれは現場が女の看護士を要求して難航したんだよヴォケ。
605名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:03:53 ID:bWAdLJLCO
このスレにもモンスターがいっぱいいるな。
お前らが医者を殺してんだよ。自覚しろよモンスターどもが。てか病院に来ないでくれ。迷惑だわ。
606名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:03:58 ID:ycIMlRfU0
一言いえばいいじゃん
時間内に来いと。
馬鹿か
607名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:04:02 ID:o2NcxvtV0
>>583
それは確かに言えるな。
日本の医師のレベルは世界最高クラスなんだから、
屑を助けるよりも海外で評価される仕事を目指すのもありだな。

>>585
夜土日休んでる医者は少ないだろ。
平均寿命は全体平均より10歳ほど早死にするんだから。
608名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:04:23 ID:Et3uLdgb0
>「現在、深夜や休日に救急外来に訪れる十人中、七−八人は通常の診療日で対応できたケース」

そんな判断を患者ができる訳がねえ
609名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:04:35 ID:uccTu6/H0
>>580
会社が悪いとかそんなことはどうでもいいんだよ。
そりゃあ会社だって悪いだろうよ。
だけど夜中に病院に行きたいという顧客のニーズがある以上、
ある程度それに答える体制を病院も考えるべきだろ。
仕事したくない役所と同じような発想だね。
特に医療は命に関わる緊急の問題なんだから、本来なら警察や消防と同じように
24時間体制が一番望ましい。

610名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:04:41 ID:NM8zFONd0
>>606
その程度のこともいわれなきゃわからない馬鹿が多すぎるんだろ
611名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:05:06 ID:/6uWe/Bj0
>>600
大分厳しくなってきたが、それでもアメリカの家庭医は天国だよ、
こっちに較べれば。
おれの知り合い、週2日午前中だけ診察して喰えてる。
うらやましい限りだ。
おれもアメリカ行きてえ。
612名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:05:11 ID:1+7c/HjcO
>>603
*りじちょうのしんせき
*だいがくじだいのおんし
も有効だね。
613名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:05:12 ID:/QDhYYVC0
>>571
来ないよ。日本政府が(希望的観測で)来て欲しいっていってるだけw
例えばフィリピンの看護士資格は日本より厳しい。
そして日本に来てもたいした給料じゃないから、アメリカへ行く人が多いらしい。

実際、この前、試験的に看護士輸入したけど
定員割れを起こしてファビョッてたよw
614名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:05:24 ID:ikiJ5TdH0
モンスター患者wwwww
615名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:05:41 ID:XYeiBHA10
>>556
確かに一理ある。

守衛に諾否決定させた病院の責任が問われても
医師個人の責任は問われない。

私見だが、救急担当医の責任が問われない
体制作りが必要かも知れない。
また、救急担当医の資質向上、待遇向上
も必要だろう。
556は発言内容から医師だと思うが
556のように萎縮してしまうのが
最も危惧される。
616名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:06:10 ID:6bYQb5cb0
>>604
むしろ立派な判断じゃねーか。
看護士男として来日しておいて、数年経ったらどうなるかなんて
素人でも想像つくだろうに。
617名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:06:21 ID:buWXsXDb0
>>611
お前医者かよ?www
618名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:06:36 ID:2aFvx+qw0
大晦日夜と元旦の早朝に必ず病院に行くというジジイが近所にいる。

嘘の腹痛や、貰った薬が足らなかったなどといちゃもんを付けて医者を呼び出し
小1時間診察させ、満足げに帰ってくる。
医者は患者で大もうけしてるんだからそれぐらいの奉仕は当たり前だなんだそうだ。

気違いジジイや気違いババアは最近急増してる・・・もう70才以上は人生定年ってことで
安楽氏させてやれよ、おれも70まで生きたらあきらめるから。
619名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:06:53 ID:NM8zFONd0
>>609
お前がなんの商売してんのか知らんが、利益が出ない顧客のニーズにこたえるのは馬鹿のすることだぞ
620名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:04 ID:ycIMlRfU0
>>610
言えよw
口があるんだから
顔は笑って内心は文句たれてんのか?
「あの病院は融通きかしてくれるから〜」って勘違いされてんだよ
621名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:08 ID:ICC7NLNf0
>>609
>特に医療は命に関わる緊急の問題なんだから、本来なら警察や消防と同じように
>24時間体制が一番望ましい。

だから医者は馬車馬のように働けというわけですか?


622名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:16 ID:/6uWe/Bj0
>>604
ふーん?
来るといいねww
623名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:18 ID:w2vkvNcf0
>>609
で、どうやって実現するんだ?
ああしてほしい、こうしてほしい、と喚くだけなら子供でもできる
624名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:34 ID:WlzcWA00O
いつも思うが、土日祝日は勿論
平日夕方以降を通常診療にすべきだろう。

休診日は平日にしたらいい。
625名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:38 ID:LSh3DpY20
>>558
>人数が少ないからじゃない。
>誰でもなれる訳ではないから、だろ。

これが医者の選民意識だよ
20代の奴はわからんかもしれんが昔は医者のバカ息子会社になるなんてありふれた話だった
普通の頭があれば医学部にいけたんだよ
ただ4大レベルで普通の奴でも医者にならずにほかのものを目指そうという人が多かった

今は長年の不景気の結果として
生涯にわたる安定と高給とを補償された医者が人気職になってるから医学部が難しいだけで
626名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:48 ID:cPgFJtMo0
>>617
もう少ししたら腹減ったので飯食ってくるとニートであることを暴露して出て行くんだから
生暖かい目で見守ってやれよ(w
627名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:52 ID:gZ0ju+SU0
>>611
フィリピン人の医師がアメリカで看護師をすると
給料が倍になるからなぁ。

俺は文系に進んだが、高校時代の友人で医学部
進んだ奴は既にアメリカに逃げちまった奴が多い。
東・京〜東北・神戸あたりまでの医学部出身者で
上昇志向やら良い暮らししたいって奴らはアメリカ
逃げるだろうなぁ。。。
「プリンストンに留学して向こうで医師免許取るより、
新潟大とか群馬大の医学部に入る方がムズイ」らしいし。
628名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:55 ID:/6uWe/Bj0
>>617
オレの書き込み見て気づかなかったのかよww
629名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:07:59 ID:1EDwlFvx0
>>603
それは
ほりいゆうじえにつくすどらごくえすとだよ
って入力しないと手に入らないような
630名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:03 ID:zrbKqgBP0
>>609
>ある程度それに答える体制を病院も考えるべきだろ。

ある程度応えられてるでしょ
完全お断りされてるわけじゃないんだし
ニーズが絶対なら、商店は全商品を無料で提供しなきゃならなくなるぞ
631名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:12 ID:QV8QN522O
エキスパートシステムあれば医者要らねえし

バイビー

手術?しなくていいよ。自己責任
これで訴えられもしないしミスもしない

俺天才
632名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:15 ID:9Vk+ajVC0
かかりつけの医者が他病院への紹介状書くの拒否してるんだけど
どうやってぶっつぶせばいい?
633名無しさん@5周年:2008/09/10(水) 11:08:24 ID:NcyEVi7k0
>>昼間から調子が悪かったと、夜に訪れる人がいる

病欠だろうが休めば、明日から会社こなくていいからと切られてしまう人たち
634名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:28 ID:6bYQb5cb0
>>609
ニーズがあるなら、ほっといてもやる病院が出てくるだろ常識で考えて。
自分が行きたいだけなのに、「世の中のニーズだ!」と言い張るヤツが
出てくるからモンスターだと騒がれてんだろうに・・・

病院だって経営なんだ。本当にニーズがあるなら、やる病院は必ずある。
635名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:38 ID:Ysu42Bxo0
明らかに不要な救急車だったら有料。
軽症の患者だったら時間外診療費請求。

埼玉医大だっけ?時間外救急に軽傷で行って8800円返還されず(中度以上は返還)ってとこは。
636名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:42 ID:fzvZ8lfD0
釣りだかなんだか知らないけど
本当にモンスターいるんだなとこのスレ見て実感。

昼間は病院へ行けない→命あっての仕事じゃね?

こんな事が当たり前だと思ってると、いざ自分や家族が緊急で病院へ行く
事態になった時に自分で自分の首絞めることになるよ。
昼忙しいからって軽症で夜来てるやつに待たされて手遅れとか。

何言っても何しても都合で仕方ないとか当たり前とか思ってる奴多いね。
あさましい。
637名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:47 ID:hu36kniNO
おいお前ら。
6年間セックスばっかしてて来年から研修医する俺に注文無いか?
638名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:49 ID:1+7c/HjcO
>>615

救急隊員の資質向上も必要
あとは診療報酬制度の改革だな
開業医が儲かりすぎてるよ
産科開業医は別として他の開業医はおいしすぎる
639名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:08:50 ID:JHqPmZzO0
>>620
でもモンスターは冷たくあしらわれることを極端に嫌うから言ったら言ったで
人が病気で苦しんでるのに〜とかいってすげー切れるぞ
640名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:09:03 ID:NM8zFONd0
>>620
だから記事になりはじめてんだろ。少しは考えろ、低脳。
641名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:09:03 ID:kwPefVfi0
>>609
だから都市部にはあるから、都市部にこいよ、な?
街にある病院の殆どは私立病院なんだよ。
利益が出ない事をやってれば倒産するんだよ。
642名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:09:09 ID:buWXsXDb0
>>619
オレも思いを伝えることは重要だと思う。
迷惑な行動には迷惑と言ってあげるべき!
643名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:09:19 ID:fxKVYVWg0
>>549
残念ながら外国の医者を呼ぶことに失敗してる。
中国人の医者が来たが待遇の悪さに帰ったよ。
自国で働く方が儲かるんだってさ。
644名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:09:44 ID:8dt94Ngo0
結局今時の医者は金の亡者ってことですね。

でも俺のおじいちゃんは違うなぁ
70を超えた今でも夜中の3時に電話があれば駆けつけるし
年末年始も休まないもんなぁ。
こないだも、赤ちゃんの夜泣きが止まらないからって
文句も言わず夜中の2時頃に患者の家まで行ったし。
病気じゃなかったからと言うことで無報酬で見てきたって。
今でも「俺がやらなきゃ誰がやる!」ってかっこいいよ。

医者は正義の味方、弱者の味方だと思っていたけど
昨今の医師は単なる守銭奴だということがよく分かった。
645名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:09:54 ID:oQuy/cZx0
注射一本打って霊安室へぶち込んでしまえ。
646名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:09:56 ID:/QDhYYVC0
>>604
それは、看護士ではなくて介護士の話。
ごっちゃにするなw
647名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:13 ID:/6uWe/Bj0
>>632
かかりつけ医なんか換えれば終わりだろ
開業医なんかはいて捨てるほどいるだろ、駅前とか
648名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:24 ID:uccTu6/H0
>>621
別にそんなことは言ってない。
例えば夜中しか開かない病院とか昼間しかやらない病院とか、
上手くローテーションを組めないかといってるんだよ。
個人病院も大病院も、みんな揃って朝9時から夕方5時までと足並み揃えるんじゃなくてさ。
649名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:32 ID:XK1uOHCUO
>>50
そういう場合は病院に電話で状態を連絡して
どうするかを話し合う

どうしても耐えられない場合見てもらえる、事もある
放っといて病状悪化したら、更に手間がかかるのは病院側も同じだし

まぁ早く見てもらいたいが為に嘘吐いたらモンスター扱いだが
650名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:42 ID:8TV7HO5T0
時間外診療は割増料金を請求してるから
客に文句言う方がおかしいんだけど。

研修医の待遇の悪さを客のせいにしていませんか?
651名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:44 ID:6IAiltdFO
医療のコンビニ化だな

コンビニ潰れればいいのに
652名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:49 ID:NYB1i7mtO
>>624
確かに。
民間の癖に気が回らんよな。
その辺なんだかんだでやはり大名商売よな医者は。
653名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:56 ID:GFl0lwFH0
自分がモンスターである自覚を持つ人はほとんどいないだろ

患者としては人生初の痛み・症状で気が動転しているが、医者からしてみれば毎日見るような状況。
医者は冷静だから「何でこんな軽い症状で来るんだよ・・・」と思うかもしれないけど、
患者からしてみれば「こんなの初めて!怖い!早く助けて!救急車呼ばなきゃ!」って思ってるだろう。

このスレにいる奴も、もしかしたらモンスターになるかもしれん。



俺は医者でもないしどうでもいいが。
654名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:59 ID:hHYwbq6u0
>291
薬局でパ○ロン買った方が安いのになw
いい勉強になっただろ?

カゼくらいで病院行くおめでたい民族が日本人。
アメリカ人なんて家にタイレノールやらイブプロフェンとか常備してるぜ。
熱でたらそれ飲んでおしまい。
655名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:10:59 ID:ycIMlRfU0
>>640
言えば済む話なのに、言わないでおおごとかw
警察もそうだよね、悪戯110番に何も言わずに馬鹿みたいに対応して
あとから「モンスター」と文句たれる
その場で言えよ、後から言うな、自分の口でハッキリとその場で相手に伝えろ
656名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:11:13 ID:LA9NVwawO
>>549
今は外国人医師が日本から逃げてる状態だぜ
657名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:11:13 ID:WlzcWA00O
>>636
…仕事無くして命無くす人もいるだろ。
命は勿論大事だが、仕事だって無くしたかねーよ。
658名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:11:21 ID:/6uWe/Bj0
>>644
おじいちゃんの時代は、患者が尊敬してくれたからね。
医者も患者のレベルに合わせてるだけだよ。
659名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:11:30 ID:QUKSel/P0
>>637
毎年100人斬り自慢するやつが学年に1人はいるから自慢にもならない
660名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:11:44 ID:kwPefVfi0
>>632
紹介状なんて必要ない。そのまま行って外来に受付すればいい。
661名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:11:51 ID:Mzb0X8eQ0
長野は車ないと生活できない所だからなぁ
うちの田舎の婆ちゃんは買い物行くのにタクシー使ってる
具合悪くて運転できないとか年寄りで運転できないって人が
病院に行く足がないからタクシー代わりに救急車呼ぶんだな
662名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:12:09 ID:YSfNw35w0
>>2に頭おかしい人がいる・・・
663名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:12:10 ID:6bYQb5cb0
>>641
公立病院なら利益出ない事をやってもいいように言うなw
県だけの税金での運営なら岐阜なんて俺には知らん事だが、
国からの金だと別だぞ。モンスターの為に、多くの非モンスターが
ムダに税金払う事になる。
664名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:12:17 ID:9Vk+ajVC0
>>647
一年以上通院してるから、結構検査とかも受けてんのよ。
それ全部捨てるわけにもいかんし。
かといっていまだに原因不明で毎年入院してるんだけどね
665名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:12:29 ID:3yk9zzS+0
患者をモンスターに仕立てても何も問題は解決しないぞwww
文句がある医者は病院の方に申し立てろ
そしていやなら辞めて独立しろ
666名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:12:31 ID:NM8zFONd0
>>655
お前、新聞記事を読む能力が絶望的に欠如してるなwww
667名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:12:29 ID:/6uWe/Bj0
>>656
日本の医者も日本から逃げてますが
668名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:12:36 ID:E+aGsA3p0
>>571
まだこういう人いるんだよなあ
90年代に介護の人手不足をおぎなうためにフィリピン人介護士を数百名招聘しましたが、
今現在日本に残っているのは20名切ってます。
給料はフィリピンよりあがったんだけど、仕事はさらに何倍も増えたのでそれに耐えきれずに
逃げられました。
つい最近はインドネシアの看護師に日本に来てもらおうとしましたが、200名募集のところ190名
超と定員割れ。さらに実際に日本に来たのは勤務条件が合わなくて数名しか来てないという
ありさまです。
日本の介護・医療関係者はそのくらいハードな労働環境なんです。
東南アジアの月収数万の人たちが逃げるくらいの。
669名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:12:50 ID:QV8QN522O
>>637
お前みたいにならないようにするために俺らは何に気をつけたらいいと思う?
医者だから頭いいだろ、筋の通った見解聞かせてくれ
670名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:13:31 ID:buWXsXDb0
>>628
お前の書き込みからプロファイルすると・・・
間違いなく20代から30代、もしくは40代から50代の男性。
ただし女性の場合もあり得る。
671名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:13:41 ID:1DrYiqWj0
>>652
最近歯科医は土日とか23時まで診療とか増えたよね
672名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:13:55 ID:/6uWe/Bj0
>>664
ツンデレなんだな
673名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:14:14 ID:ICC7NLNf0
>>665
リアルワールドはその様な流れになっております.
674名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:14:33 ID:w2vkvNcf0
>>625
だから選民だろ。
医者を選んだ時点で。一体何を言っているの?
コンプレックスの塊なの?馬鹿なn(ry
675名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:14:34 ID:KsuC2K4h0

夜中にDQN相手して大変な職業なんて山ほどあるだろ?
警察官、コンビニ店員、ホテルマン、看護婦・・・

どうして恥知らずの医者たちは悲鳴あげてるんだ?
そもそもそういう仕事と分かってて医者になったんだろ?
実際働いたら想像以上にきつかったから、夜間は控えろって
あまりに身勝手で傲慢な態度だろ。


悲鳴をあげる程、きつくて、安月給なら救急医をやめればいい。

676名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:14:36 ID:gZ0ju+SU0
>>671
歯科医は多すぎだからなぁ。。。

私立歯学部の大半は、せいぜいmarch理系レベルだしなぁ。。
677名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:15:05 ID:/6uWe/Bj0
>>670
それプロファイリングじゃないからwww
当たりだけどなww
678名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:15:09 ID:6bYQb5cb0
>>648
お前の会社が、明日から「夜中にしか開かない会社」なったらどうするってんだよ・・・

仕事行くのが夜じゃ嫌とか、そういう瑣末な話に留まらないぞ。
普通に経営が成り立たなくなるレベル。

>>657
なあ、具体的に仕事何やってる人なわけ?
昼間病院に行ったからって仕事なくすなんて、あり得ないと思うんだが。
679名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:15:25 ID:ycIMlRfU0
>>666
ああ、お前もその場で物事が言えない
なあなあな対応ばかりしてるやつか
680名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:15:27 ID:nPVbnOup0
医療はサービス業。
ホスピタリティの精神を持ち合わせていない今の医者こそバケモノだろ。
681名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:15:34 ID:v8ekqpnA0
>「(極端なわがままを言う)『モンスター患者』の割合は都市部の病院よりも多い」
>「(極端なわがままを言う)『モンスター患者』の割合は都市部の病院よりも多い」
>「(極端なわがままを言う)『モンスター患者』の割合は都市部の病院よりも多い」
>「(極端なわがままを言う)『モンスター患者』の割合は都市部の病院よりも多い」
>「(極端なわがままを言う)『モンスター患者』の割合は都市部の病院よりも多い」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221002685/1
682名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:15:58 ID:fzvZ8lfD0
>>657
自分の都合で軽症で救急に来なければ
あとは本人の選択の問題だから。
誰にも迷惑かけなければいいんじゃね?仕事優先で。
落語にありそうな滑稽な話だがな。
683名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:16:00 ID:kwPefVfi0
>>652
違うんだよ。過去に何度もそういうことをあちこちの病院で試験的にやってる。
しかし採算が取れないから私立の病院で平日休診・休日診療をやるところが無くなった。
今は地域ごとに各医療機関が持ち回りで休日診療をやってる状態。
それでも平日の1/5程度しか患者が来ないんだぜ? やるだけ赤字なんだよ。
684名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:16:19 ID:XJgv4ZHx0
これまで、
DQN患者に我慢して対応していた非DQN医療従事者と、
DQN医療従事者の対応に我慢していた非DQN患者が、
とうとう我慢しきれなくなってきた。
DQN患者の数が増えたことは確かだが。
685名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:16:21 ID:/QDhYYVC0
>>677
それ有名なコピペw
686名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:16:37 ID:ICC7NLNf0
>>675
>悲鳴をあげる程、きつくて、安月給なら救急医をやめればいい。

その通りの流れがこのニュースだと思うのですが.
687名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:16:56 ID:Q4eStch80
バケモノでもなんでもいいけど、モンスター患者の対応なんか誰だってしたくないんだよ
って事
688名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:17:21 ID:dTM48/rG0
>>10
昼間のうちにかからないと、医療資源の無駄遣い。
職場が勤務時間中に抜けさせてくれないというのなら、職場が悪い(大抵、経営者が強欲)
689名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:17:41 ID:fNjgMJJ70
客を選ぶ企業ってほんとムカつくわ
一生涯をかけて矯正してやる
690名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:18:21 ID:HTGB44wk0
>>625
医学部旧設校にいった同級生が自分より優秀で
いい歳してコンプレックスを抱え続ける馬鹿爺乙
691名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:18:29 ID:NQK9BKfM0
モンスターで結構だが、明らかに細菌感染の発熱で夜中に40度出れば、抗生剤もらいに夜間外来くらい行く。
正直意識が飛びそうなくらい苦しいんだが、それでも発熱は軽症だから来るなってのかね。
それじゃあ夜間外来なんざやめて救急車だけ対応にすればいいじゃない。どういう患者を想定した夜間外来なんだよ。
692名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:18:31 ID:slTR88g50
何でもかんでもモンスターってつければ許されると思ってるの?
693名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:18:31 ID:E+aGsA3p0
>>675
まあ、それで実際やめてるわけだ(苦笑)
「立ち去り型サボタージュ」って本読んでごらん

お前に言われるまでもなくやめてる医者ががんがん増えてるので、
全国の地方の病院がつぶれたりしてるんだよ
694名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:18:46 ID:hu36kniNO
>>669
まずちみの立場を明らかにしたまへ。

このスレは卒試勉強に飽きた一服の清涼剤だの。
695名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:19:02 ID:Sfy5WfVOO
>>571
医師が海外から来るより、
お前が昼間から病院に行けるように
お前の代わりに働いてくれる労働者が海外から来る可能性の方が高いぜ?w
無職なら昼間でも病院に行けるだろ?
696名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:19:16 ID:1+7c/HjcO
救急医や産科医を他の医者と同列に考えるのが間違い
彼らはほんとによくやってるよ
尊敬してるし感謝している
697名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:19:20 ID:7g+y7U6s0
地方のドラッグストア勤務だけど、本人が「不調だけど日中平日は仕事があって忙しい」
から救急外来使うって人多いよ
それで医者の対応がなってなかった、っていって薬局来る
「平日に専門の科に行ってください」っつったらすごーくイヤな顔するから、適当に薬売って
帰ってもらってます。
698名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:19:21 ID:AiRiMiGG0
>>624
土日祝日は遊びに行く予定がある。
byモンスター患者
699名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:20:04 ID:rO5TXYU0O
どの病院でも上席の先生は夜中にはおらんわな
700名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:20:07 ID:NM8zFONd0
>>679
意味が全くわからん。
複数の記事になる社会現象を「言えば済む」でおさまると思ってる低脳の思案がまともじゃないことは理解できるが。
701名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:20:27 ID:Y7Bz3QLfO
医者は高い給料もらってるんだから少しくらい無理難題に答えろよ。
702名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:20:38 ID:6bYQb5cb0
>>691
気持ちはわかるが、2ちゃんやってる程度の年齢の人なんだろ?
40度だろうが41度だろうが、「寝てろ」よ。
抗生剤貰うくらい、翌朝でも普通にできる。なぜわざわざ夜?
703名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:21:07 ID:rCXPy9IO0
>>560
熱発以外に何か重篤な疾病を推測できる症状があれば
「たかが発熱で病院来るな」とは言わない
然るべき検査をする
それが医師の仕事

明らかに風邪による発熱なら市販の薬飲んで自宅で安静にして
休養して下さい
ただし42度以上の発熱なら迷わず診察を受ける様に
あと風邪でも呼吸器がやられてると呼吸が上手くいかず
低酸素になって、ひいては血中の酸素と二酸化酸素の割合が異常になって
下手すると多臓器不全になり死に至る場合がある

俺の母はたかが風邪が原因で亡くなった
704名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:21:07 ID:vi7H/gCb0
でも正直平日の昼間に医者なんか行ってる暇ないだろ俺みたいな普通の人は
705名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:21:07 ID:E+aGsA3p0
>>681
地方にもよるんだけどね
ちなみに長野にも「聖地」認定されてるこまった地域があるよ

行政も「住民の要求なんだから無理してねお願い♥」って風潮強いしな
(例:こども病院)
706名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:21:07 ID:w2vkvNcf0
>>699
知った風な口を利くな。
院長が当直してる病院だって、たくさんある
707名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:21:24 ID:uccTu6/H0
>>678
普通の会社と病院を同じ土俵で考えてる時点でおかしいんだよ。
普通の会社は別に夜中にやらんでも死なないだろ。
夜中にやらなきゃならないところはすでにやってる。
でも病院は人の命に関わる重要な機関。
本来なら24時間体制でやるべきこと。
人の病気に時間なんか関係ないからね。

>経営が成り立たなくなるレベル。
これがよくわからんのよ。
夜中に病院来る人がそれほど多くないのは、ニーズが少ないんじゃなくて、
夜中じゃ診てくれないから、仕事を無理に休んでまで「仕方が無く」昼間に来ざるを得ないだけって
人だっているだろ。
708名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:21:38 ID:kwPefVfi0
>>701
モン患から高い給料もらってんじゃねーよw
709名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:21:53 ID:TaC8d5pS0
単純に休日と夜間の診療は保険の対象外にすればよろし

10万払っても見てほしいってぐらいの人なら来ればいい
710名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:22:17 ID:LSh3DpY20
医者が頭いいなんて嘘だよ
4大にいけるレベルなら誰でもいけるようなもんだった
10年ぐらい前まではね
医者だから特別な人間ってワケじゃない
仕事の責任がとりわけ重いというわけでもない
人によりけりだ

それでも医者が選民意識を持ってられるのは人数が少ないから
それだけの理由
いちいち擁護してやる必要なし
711名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:22:33 ID:gZ0ju+SU0
勤務時間中に抜けて病院にいけない職場を想像してみた。。。

まず、(上場に限らず)社員数100名以上の
まともなメーカー、金融、生保、商社、教育あたりは除外される。
過酷だが、組合が強い出版系も除外される。
旅行業も正社員なら除外していいだろう。。。

業種で絞ると、小売、流通、1部サービス(宿泊・派遣)。不動産あたりか??
あと、IT奴隷と医師くらいしか思いつかないんだが、
おまえら体調悪くても病院にいけない会社なんて辞めちゃえよ?
712名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:22:50 ID:/6uWe/Bj0
>>691
ここで言うモンスターには、そういうのは含まれないと思うよ。
こっちもそれはわかってるから、心配するな。
713名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:23:00 ID:5G0/QVS/0
午前中しか通常診療やってないのがつらい
714名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:23:31 ID:PKr4J87tO
「モンスター」なんて呼ぶからちょっとカッコイイなんて勘違いするクズがいるんじゃない?

もっと「バイキン」「ゴキバエ」みたいな悲惨な呼び方しようぜ。

「バイキンペーシェント」
「ゴキバエペアレント」
715名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:23:34 ID:Y7Bz3QLfO
国民の税金が医者の給料だろ?
なら国民皆がお客さまになる筈だけど。
716名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:24:11 ID:MiEa63Ch0
なんで医者ってここまで理解されない職業なんだろうかと
正直思うな。このスレ見てたら。

大して儲けてるわけでもないし重労働だし責任重大。
個人病院開院したら多額の借金背負うし
医療法人でも優遇される点はほぼ何もない。
嫌な職業だと思うよ。
まあ患者さんが治ることが至福のようだから別に良いんだが・・・。
717名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:24:27 ID:utmLGWNs0
>>710
国立はさすがに化け物揃いだよ

ただ私立は一部のぞいて、金さえあればってところかね。
718名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:24:59 ID:7KNAypfP0
>>714
4大にいける人なら誰でもいけません。
こんな嘘書いちゃ
他の文章まで信憑性がなくなります。
719名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:25:02 ID:1+7c/HjcO
>>711


広告代理店 旅行会社 出版 商社 エトセトラエトセトラ
正社員ならたいがい無理じゃ
720名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:25:18 ID:TaC8d5pS0
国立医大は補助金でお金かからないから頭いい人は全員そっち目指すからね
721名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:25:22 ID:pJhD+WD/0
年収4000万円以上の医者が夜中に急に呼び出されたと文句言えるなんて
なんて日本は寛容なんだw年収に見合う勤務なんだと理解しろと医者にはいいたい
722名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:25:26 ID:/6uWe/Bj0
>>698
実際、休日夜間診療所に勤務してるとそんなのばっかし。
休日も昼間はガラガラ。
旅行から帰ってきて、晩御飯食ってテレビ見てからやってくる。
たいていワンボックスのDQN親www
723名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:25:30 ID:E+aGsA3p0
>>706
そだね
例の新研修医制度以前は「40歳になったら当直しなくて済む」とか暗黙の了解
ある病院多かったんだけど、アレ以後はそんなこと言ってられる病院は地方では
まずなくなった。地方の中小病院だとまず院長まで月10回の当直してるとか珍しく
なくなっちゃった
724名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:25:44 ID:tZfKVoyp0
行ったら、行ったで「これくらいで来るな」って医者にあたってるから
いつ行ったらいいのか分からなくなったよ
725名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:26:15 ID:5Yku6kUwO
土日や夜間専門の病院を設ければいいと思うのだが法的に禁止されてるの?
耳鼻科と皮膚科に行きたくても平日仕事で定時=受付終了だから
必然的に土曜にいくものの半日診療だから片方諦めるしかない
726名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:26:29 ID:DbwyQnghO
>>704
なるほど、そういう使い方もあるか。
夏に仕事で手の親指脱臼したけど行ってない。
貴重な休日をつぶしたくない。
いまも違和感あるし、強くは握れないけど、まぁいいや(笑)
727名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:26:38 ID:8dt94Ngo0
結局、患者と医師双方のエゴのぶつかり合いだよな
昔はそんなこと無かったわけだから。

いつからこんな世の中になったんだ。バブル期?
教えてエロい先生
728名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:27:02 ID:evfXiVSQ0
>>721
開業医と勤務医の区別がわかってない世間知らずハケーン
729名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:27:11 ID:8u4sGDw10
割増料金の取立て代行とか公的にやる機関あればいいのにね
忙しい人は自治体で今月の休日診療の当番とかよく調べておくことだ
730名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:27:19 ID:7KNAypfP0
>>718
>>714>>710の間違いです
731名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:28:07 ID:QUKSel/P0
>>707
> でも病院は人の命に関わる重要な機関。
> 本来なら24時間体制でやるべきこと。
> 人の病気に時間なんか関係ないからね。
それは国が施策としてシステム整備を行なうべきことです
末端医療機関の自己犠牲でシステムを維持させるなんて
どこの大本営だ

> 夜中に病院来る人がそれほど多くないのは、ニーズが少ないんじゃなくて、
> 夜中じゃ診てくれないから、仕事を無理に休んでまで「仕方が無く」昼間に来ざるを得ないだけって
> 人だっているだろ
その数が少ないから採算が合わない
少ない人数で採算が合うような診療報酬(社会主義的な国から医療機関への支払い)じゃないから
やればやるほど医療機関が赤字になる

結局どっちも国の施策ミスを末端の医療機関の責任に押し付けてるだけ
732名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:29:05 ID:lhZFyo5Z0
>>715
なぜそのようなカン違いができるのかが理解できない。
733名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:29:07 ID:Y7Bz3QLfO
医者は金も稼げるし女にも一番モテル職業だしな。
ならそれに見合った仕事をしろよ。
高級スポーツカー乗り回したりゴルフ行く暇があるなら少しは患者のために働けよ。
734名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:29:15 ID:MiEa63Ch0
>>721
年収4000万の医者って俺見たことないぞ。
勤務医の平均年収ぐらいググれ。
あと公務員かなんかと比較してみろ。
735名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:29:16 ID:YAupk1NU0
>>721
勤務医は1000万くらいだよ
それでもサラリーマンなら24時間勤務のランクだけどな
736名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:29:18 ID:gZ0ju+SU0
>>719
出版はどこも組合強いし、左巻だから労働者待遇いいぞ。
広告代理店も同様。編プロとか企画製作会社とかは知らんが。
商社は最近の過労死案件で、まともなところは労働環境改善されてる。
まともじゃないところはそもそも商社じゃない。。。

旅行会社も、派遣や契約ならともかく正社員ならある程度
自由きく。弱小はしらねえけどな。

ちなみに、すげえ体調悪くて、病院行きたいときに、
会社抜け出せない職場に務めておいでですか?
737名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:29:28 ID:CHsUC+BQ0
救急車要請を後払い可の有料 夜間緊急外来で生命にかかわるようなもの意外保険適用外にしておいて
高額医療費還付制度をうまく活用できるようにして自分で手続きして還付金を受け取れるようにすればいいんじゃね?

738名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:30:00 ID:pDFABTPI0
>>637
20歳以上年下の 16歳少女からセクロスを求められたりするのだが
大人の判断としてやさしくたしなめて追い返している。

で、少女に迫られても俺の愚息がフニャチンのままで
これはこれで生物として悔しいので

わが愚息をしゃきっと屹立させる技をご指導ください。
739名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:30:04 ID:n7lb+Fzh0
医者様も大変だな……
740名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:30:15 ID:E+aGsA3p0
>>691
そもそも素人さんが明らかに細菌感染かどうかなんて判定できないでしょ
なんでもかんでも抗生剤もらいたがるのもアレだなあ
家に解熱剤がないとか脱水がはげしいとかならともかく、そんなのは救急かかる
理由にはならないよ

・・・というレスを期待している釣りレスだよね?ね?
741名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:30:34 ID:Q4eStch80
ま、言えることは
このスレ見てりゃ、モンスター患者と言われてる連中の思考回路・言動パターンがある程度
判るってことだな
742名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:31:06 ID:uccTu6/H0
>>731
それなら病院も国にはっきり主張したらいい。
一般のいち市民にとっては、現場の病院に要求するのは当たり前のことで、
それでモンスター呼ばわりされるのではたまったものではない。
別にモンスターって呼ばれてもこっちは痛くも痒くも無いが。
743名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:31:12 ID:QUKSel/P0
>>735
実は公立病院の場合3月31日に退職、4月1日に再入職を強要されるので
一見給与はよくても退職金は出ません

競艇選手以下w
744名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:31:52 ID:oIhFrVTR0
体調の悪化は夜が多いんだけどな。。w
コンビニみたいに夜間も使えるようにしたら?
745名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:32:23 ID:YAupk1NU0
モンスター医者とモンスター患者の争い
746名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:32:32 ID:fkz2P+FuO
>>733
そんな奴5%もいないだろw
747名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:32:55 ID:NQK9BKfM0
>>702
>2ちゃんやってる程度の年齢

すまん、うけた。君は2ちゃんやってるかどうかで年齢で職種や体質が分かるのねw
占い師になって一儲けしてくれw

>>712
ありがとう。俺涙目。
748名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:33:06 ID:4DbdI+u90
身内が手術入院したため、1ヶ月間毎日交替で「日赤」へ通ったが
夜間救急外来の待合室を見て驚いたよ。
DQNとDQN親子だらけ。
「夜は空いてる」とか「予約取るのが面倒くさい」とかがほとんどだと
夜間受付の人から聞きました。
749名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:33:16 ID:MiEa63Ch0
>>742
国に主張するヒマも無いんだがな。
漁業団体のように休業宣言できるわけでもない。
ぶっちゃけ医師会の影響力頼み・・・じゃないかな。
750名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:34:03 ID:lhZFyo5Z0
多くの勤務医は給食のおばちゃんやゴミ収集係より給料低い。
ちゅーか、自分がゴミ屑みたいな仕事しかできず金が稼げないからといって、
他人に自分と同じような境遇になれと吠えるのは妬みそねみ以外の何物でもないぞ。
悔しかったら稼げばいいじゃないか。稼げないのは稼ごうとしないからで自業自得。
751名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:34:18 ID:7KNAypfP0
>>742
なぜそこを人任せにするの?

あなたが国に言うなり、
さっきから言っている夜間診療の病院を造ればいいじゃない?

何でも人任せにして要求だけし続けるからモンスターって言われてるのに

それにあなたがモンスター呼ばわりされるのはかまわないが
そのとばっちりを受ける一般人はたまらないよ。
752名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:34:24 ID:1+7c/HjcO
>>736
俺は家庭教師なんで融通ききます

電通と博報堂の友達がいる
親戚は講談社
丸紅の友達もいる
平日昼間にちょっと通院なんて無理
ぶっ倒れりゃ別だけど
753名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:34:40 ID:QUKSel/P0
>>742
官公庁に要求するには平日日中に病院を空ける必要があるので
休診が増えるのは問題ないんですね?w

つまり、
お前が言ってる「昼間医者にかかれない職業」の筆頭が医者だというオチw
お前らが「今日は休んでください!国にしっかり意見を言ってくださいね!」と送り出してくれるなら
何の問題もない
754名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:35:34 ID:Y7Bz3QLfO
年収に現われない分稼いでるんだろ。
悪代官みたいに付け届けで患者を差別してるのなんて最近周知の事実だし。
755名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:35:38 ID:ljFc6obJ0
というか、若い頃から努力していた連中が高給で
何が悪いんだろうか?

今の日本の医師の給与はむしろ安すぎると思うわけだが
756名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:36:08 ID:KsuC2K4h0

もう結論は出てるだろ?国は医者を増やそうとしてるんだから。

優秀なお医者さんは一流病院で教育、研究、先端医療に従事すればいい。

出世コースから外れたダメ医者、2ちゃん医者たちは、
痴呆公立病院でモンスター患者相手に悲鳴をあげてろ。

代わりはいくらでもいる。
757名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:36:11 ID:pJhD+WD/0
>>734-735
国公立病院の勤務医は公務員
年収は1200万円以上、待遇はいうまでもなく公務員。
私立病院の勤務医はその技量によって数千万円〜。もちろん無能な医者はそれなり。
私立病院で3000万以下は無能なだけ
開業医は4000万から。普通にやってれば億いく
だから国公立病院から開業医になる医師があとをたたない
758名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:36:14 ID:w2vkvNcf0
>>755
国が傾いてるから仕方ない。
759名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:36:26 ID:YAupk1NU0
医者が24時間勤務だっつっても
ごらんの通り1日2chしてるだけなんで
学校の用務員程度の仕事負荷しかない
760名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:36:31 ID:zrbKqgBP0
>>742
会社に言ってちゃんと病気休暇を取れるようにして貰うのが先では?
自分の体なのに他人にだけ努力を要求するっておかしくない?
761名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:36:57 ID:7KNAypfP0
>>754
古くさい脳内ドラマを
こんなところで発表しなくていいです。
762名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:37:18 ID:/6uWe/Bj0
>>742
>現場の病院に要求する

それが間違ってるっつーの
文句は国に言え
763名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:38:19 ID:KLJthN97O
ウチにも『予約取るのが面倒臭い、昼休みなら空いてるでしょ』って、女バ患者が来るぞ。
764名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:38:56 ID:MiEa63Ch0
>>754
釣りだと思いたいのだが
リアルにお前みたいな意見を言う奴がいるのを知ってるから怖いんだよなぁ・・・。
都市伝説を鵜呑みみたいな。それで俺が正しい!って。
モンスター予備軍なのか、それともすでにモンスターなのか・・・。
765名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:38:56 ID:uccTu6/H0
>>751
当たり前の要求をしてるだけでまたモンスター呼ばわり。
結局自分に都合の悪いことを言う人はモンスターに仕立て上げてるだけじゃん。
>>753
だからさ、一斉に休むんじゃなくて、ローテーション組んで交代で休めと
何度言えばわかるのさ。
766名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:39:07 ID:hu36kniNO
>>738
おぉなんと情けない。
しかしその年齢でもしっかりお勤めしておられる輩はいるわけで、
あなたは生物学的争いに負けたのじゃ。
遺伝子を恨むしか無いの。長年築き上げた絶技で奉仕するしかない。
医療とは万能ではないのじゃ。
767名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:39:43 ID:lhZFyo5Z0
>>758
多くの医師は公務員ではないのだから、国が傾こうが給料を云々されるいわれはない。
いちばんいいのは国民皆保険制度と応召義務の廃止なんだろうけどね。
国はバンザイ、医者もバンザイ。患者も高い保険料払わなくて済んでバンザイ。
不安があるなら自力で医療保険に加入すればいいだけ。
何一つ問題は起きないだろ。
768名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:40:39 ID:gZ0ju+SU0
>>752
ええと、音羽ですが、
ちょっと抜け出して病院に行くのが無理なんて…
文芸だろうが、漫画だろうが、メディアだろうが、
週刊誌だろうが月刊誌だろうが、あり得ないっすよ。。。

そもそも、仕事の進め方さえ間違ってなければ…
病院行った後に出社しても問題ないし

まあ、人の苦労話は話半分に聞いとけ。
商社、広告辺りは一ヶ月に450時間以上残業した
とか言い出す奴もいるからな。。。
769名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:40:56 ID:KsuC2K4h0

結論

ダメ医者は黙って仕事しろ。代わりはいくらでもいる。
770名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:40:57 ID:7g+y7U6s0
すげえ体調悪くてでも仕事絶対抜けれないから医者は寝ないで休日なしで診ろ

ってのがどんだけ傲慢か、普通人は全然考えないからな。。。
771名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:41:07 ID:g5cZVyMO0
なんでもモンスターと言えばいいと思ってるな

「(極端なわがままを言う)『モンスター患者』

医者の身分に甘えすぎ


「(極端なわがままを言う)『モンスター客』
サービス業じゃ当たり前の存在だろ
(官庁医者以外の業界で)『わがままを言うモンスター客』を
排除とか言ってる業種あるか?


『モンスター患者』『モンスターペアレンツ』
共通しているのは、言い出した奴が公務員だと言う事
772名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:41:11 ID:1afEh7h90

時間外は全て自費、しかも前払いってことにすれば劇的に改善するよ
もちろん受診を控えて死ぬやつもいるだろうが、それは寿命だと思って諦めてもらわないとな
773名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:41:23 ID:1+7c/HjcO
>>767

医師会が反対するから無理
774名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:41:29 ID:Y7Bz3QLfO
週刊誌やテレビで散々言われてることだけど。
当然ながら政治家様や社長や組長は最優先だろ。
他にどんなに命が危ない患者よりも闇金をくれる方が大事。
775名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:41:59 ID:uccTu6/H0
>>760
んなもんみんなやってるよ。
ただそう簡単じゃない。会社にも要求して、病院にも要求して国にも要求すればいい。
ただここは病院関係のスレだから病院に文句を言ってるだけで。
776名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:05 ID:x4NIduwk0
ていうか、病気はよるになりやすいのだから、
午後4時か店開いて、深夜までやったほうが絶対いいとおもうんだが
(by無職)
777名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:08 ID:NQK9BKfM0
>>740
まあ、釣りと思ってもらってもw

ステロイド剤長期服用で抵抗力がないんで年に何十回も同じ症状を起こす。
逆に夜間外来なんて血液検査もしないから医者だって細菌感染かどうか分かってないぞ。
やたら抗生剤もらいたがってる訳じゃなく、経験上効くからもらってるのよ。

で、740(=お医者様?)はどういう症状を想定して夜間外来があると思うの?
778名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:21 ID:E+aGsA3p0
>>757
国立病院勤務だと公務員だけど、他の公務員と条件同じじゃありません
年金安いし退職金ないしw
私立だからといって数千万になったりしないよ。
1千数百万でマターリやってる人もいればバリバリがんばって2,3千万稼ぐ人も
いるし、民間なのに1000万程度でこきつかわれてる人もいます
開業医のそれは年間の総収入かな?普通はそこからバリバリと人件費薬剤費
もろもろがひかれて、医者の手元に残るのは1千万残ればいい方です
もちろん自由診療やってて5000万オーバーって連中も1割くらいいるけどね
779名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:22 ID:sHk8ZGXR0
>>773
確かに医師会は反対するだろうが、もはや何かを阻止できる政治力など皆無。
780名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:25 ID:MiEa63Ch0
>>757
そんな嘘を書いてて楽しいか?
781名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:26 ID:kwPefVfi0
>>765
要求する先が間違ってるだろう。
病院はただのいち企業なんであなたのそんな無理な要求を実現する義務はありませんってだけだ。
ちゃんと採算が取れるならやるだろうが赤字になるからやらないだけ。
782名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:40 ID:hHYwbq6u0
>>757
もう驚きのあまり言葉も発せられない。

もちろん757のDQNっぷりに
783名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:42:52 ID:5VW2m9aB0
深夜料金と救急車はタクシー代+αくらいの料金請求すれば問題解決
784名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:43:35 ID:fkz2P+FuO
Y7Bz3QLfOはとりあえずドラマ見るのやめろ
785名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:43:41 ID:UByeMoR0O
>>765
お前がローテで休めよwww
786名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:43:42 ID:lhZFyo5Z0
たとえばドイツあたありでは、救急車で搬送されると
5万円前後の出動費を支払わなくてはならない。
しかし、それで救急制度が破綻したという話は聞かない。
保険に加入していれば搬送費は補填される。
日本もそろそろ、こういう制度にするべきだと思う。
787名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:44:18 ID:7KNAypfP0
>>765
あまり話がかみ合っていませんね
788名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:44:58 ID:pJhD+WD/0
>>770
体調悪いのなら病院へいけw

>>767
そういう病院、医者に朗報です!
自由診療ができます!自由診療のみ診ましょう
そうすればどれだけ医者が健康保険制度に守られているか
身を持って知ることになるでしょうw
789名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:45:13 ID:1+7c/HjcO
>>768

週刊○○だけど夜討ち朝駆けで暇ないって言ってるよ
広告の友達は潰瘍持ちとか4日間出社とか
キャリア官僚も若い内は自殺者が出るくらい忙しいらしい
まあ、天下りするやつの言うことだからアレだが
790名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:45:15 ID:7Fh5Y8xZ0
体温計はかって熱が42度で皮膚がピリピリ痛くて何らかの感染症が考えられる場合、
夜間診療行ったらダメなんだろうか?
仕事とかがなくて家にじっとしていられるんなら、毛布を腹のとこに当てる程度にして
脇・首をアイシングして安静にしながら熱が下がってくれるのを待つが。
もし感染症だった場合、仕事に行って例えばインフルエンザとかをバラまくのはヤバイからなぁ。
791名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:45:26 ID:5arJ5H0c0
>>774
>週刊誌やテレビで ・・・ 

すばらしいメディアリテラシーをお持ちですなw
792名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:45:52 ID:E+aGsA3p0
>>777
だからいったでしょ
さっきの文章だと高熱でたけど家に解熱剤ないとか、脱水おこしてるとかそういうのじゃないとね
>>777みたいな話だとまた別よ?
違いがわからないなら立派にモンスター予備軍さんです。気をつけて。
793名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:46:43 ID:NM8zFONd0
>>789
そのDQNな会社に何故医者が付き合わなきゃいけないのかが全くわからない
794名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:47:07 ID:Y7Bz3QLfO
ドラマじゃねーよ。
現役の色々な職業の奴が内実を暴露する奴だよ。
医者や看護士の暴露話とか聞くとむかついてくる。
795名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:47:11 ID:uccTu6/H0
>>781
病院に要求することが間違いだとは思えない。
もちろん国にも要求するべきだが。つまり両方に要求すれば文句無いのか?
無理な要求を実現する義務は無いから、一切何も文句言うなってか?
というか病院に顧客が希望を要求するのは当たり前のことだろ。
一般の会社だって客が自分の求めるものを要求するのは自然のこと。
なぜ病院だけが国に文句言えと取り合わないのか。
796名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:47:13 ID:lhZFyo5Z0
>>788
応召義務がなければいいんですけどね。
797名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:47:13 ID:8c20vI9s0
>>769
嫌なら辞めろ委員会なんて久々にみたなww

どうぞどうぞ、このまま日本の医療崩壊を手伝って下さいwwww
798名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:47:21 ID:Sfy5WfVOO
>>765
その夜間診療、平日休診で落ちた売上をお前が補填するなら
喜んで夜間診療してくれると思うぜw
799名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:47:46 ID:fzvZ8lfD0
>>768
結局のところ休めない、抜け出せない奴は
奴はスケジュール管理能力というか、
会社もまともじゃないけど
どんな言い訳しても時間を作る能力がないのだと。
それって仕事できるかできないかと言えばできない奴だと思う。

自己管理ってよく言うけど
病気にならない→もし病気になったら如何に早く手を打つか だろ。
代えの利かない職に就いてる自覚があるならなおさら
倒れた時の多大な迷惑なんか考えると、時間作るわな。
800名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:48:03 ID:1afEh7h90
>>774
>当然ながら政治家様や社長や組長は最優先だろ。

某大手組長を診察した事があるけれどモンスター患者の欠片もなかったぞ
退院時に御礼と名刺を渡されて「困った事があったら何でも連絡してください」って言われたのには参ったけれどw
801名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:48:03 ID:E+aGsA3p0
>>790
というか42度はさすがに人が死ぬ体温なので病院にかけこんでください
802名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:48:54 ID:lhZFyo5Z0
>>790
40℃越えは危険。それこそ急患で。
803名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:49:10 ID:7Fh5Y8xZ0
>>801
やっぱそうか・・・行ってくる。
804名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:49:13 ID:NM8zFONd0
>>790
程度の判断がつかない脳味噌を検診してもらえ
805名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:49:35 ID:MiEa63Ch0
>>790
むしろちゃんと病院に行ったほうがいい。
救急車使っても誰も文句言わないだろう。
できれば42度まで上がる前に来てほしかったが
そういうのはモンスターではない。
806名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:49:40 ID:MAsnoFt6O
思うんだが、夜中を希望するお客さんが多いなら、そういうシフトを組めば
いいんじゃないの?
ただでさえ経営難の病院が増えているのに
807名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:50:05 ID:NQK9BKfM0
>>792
予備軍認定ありがとうw 君もドクハラ予備軍だから気を付けてね。
808名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:50:35 ID:5arJ5H0c0
“診療時間外は絶対診ません”と書いとけばいいだろ

契約をあいまいにする日本の風土がいかん!

休日・時間外まで診るのなら徹底的に責任が取れる体制をひいてから診るべき
結局、そこで上げ足をとられてるんだろう 

・・・ 馬鹿医者どもめ

産科問題もしぬことがありますよ、年間100名ほどの健康な妊婦が死ぬのですと説明すべきだったのに
・・・へなへなといいかげんにするからおかしくなる・・・出産も妊娠も命がけだから美しいなどと・・・・いうべきだ

いいかげんなリスク対策しかしてないから、朝鮮系のクレームにたじろぐこととなる
809名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:50:45 ID:/6uWe/Bj0
>>806
経営難なのは患者が少ないからではない。
むしろ多すぎることが問題。
810名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:50:53 ID:pJhD+WD/0
オレ麻酔医ですw
一回12万から20万程度です
多い日は1日に3から5回あって
週4日ほど勤務しています
だから平均すると1週間で100万円と少し。
1ヶ月で500万から700万です

悪いけど医師で年収1000万円以下ってどれだけ無能なんですかw
811名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:50:57 ID:7g+y7U6s0
>790
お前は日中にその状態になったら、解熱剤とドリンクのんで仕事するだろ
812名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:51:25 ID:xn3M01/F0
>>1
>久米田茂喜院長は「(極端なわがままを言う)『モンスター患者』の割合は都市部の病院よりも多い」

へぇ〜、そうなんだ。
逆かと思ってた。
813名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:51:32 ID:gZ0ju+SU0
>>793
そもそも、そんな現状ないんだけどな。
ウチ労組ウザイ位強いし・・・権利を行使してないだけで、
「休めない」んじゃなくて「休まない」だけだと思う。

そもそも、夜討ち朝駆けだとしても(というかだとしたら、なおさら)
24時間会社にいるわけじゃないし、普通に診療時間内に
病院行くことができるわけだが、何故
「出版社は診療時間内に病院を訪れられない」って話になるんだろ。

814名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:51:34 ID:1+7c/HjcO
>>799

お前は医者以外に対してはモンスターだな
呆れて物も言えない
815名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:52:23 ID:sHk8ZGXR0
>>790
そういう前提を持ち出す側に聞きたいのだが
(1)夜間救急を受診して当然の重症だから特別割り増し料金なんてトンでもない
(2)命に関わる重症なんで割り増しだろうが何だろうが払って治療して欲しい
どっち?
816名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:52:27 ID:70GUbQv20
>>806
夜中を希望するのは他に患者が居なくて自分だけすぐ診て貰えるからだろ、
そう言うシフトを組んだで患者が増えたら昼と同じになるだけだ、アホかと。
817名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:53:16 ID:lhZFyo5Z0
>>808
罪になるからそれはできない。
というか、完璧でなければ診るなというなら、その時点で医療体制は壊滅だよ。
818名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:53:28 ID:1iwGDDbnO
仕事休めばそれで明日からの契約はない自分。
抗生物質ほか一式個人輸入でストック持ってる。
困るのは点滴針ぐらい。
保険証代はらうのあほらしいから止めようと思ってる。


救急外来ってその場でお金なくていいんですよ。
請求書だけ渡されて、後日払いに来てくださいと。
(少なくとも東京は)

DQNばっくれまるもうけ。
狙いはそっちもあるのかもね。
819名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:54:37 ID:1+7c/HjcO
>>813


詳しくは知らないんだけど、
社員のお前が昼間から2ちゃんやってるくらいだから暇な会社なんだろうな
今度会ったら聞いてみるわ
820名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:54:47 ID:5arJ5H0c0
>>789
マスコミは自分たちのペースで動いている
医療は患者のペースで働かされる

医者は主治医制度という時代遅れの制度で基本的に一人の患者に24時間付き合わざる得ない
そして、専門家が一人のとき、時間外新患でもつきあわされる

ゆえに、比較対象に全くならない
821名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:54:51 ID:MiEa63Ch0
>>806
夜間休日の患者さんはホント多いね。
生き残るためにやってるけど収支に差は出ないよ。
それに職員も一人の親だったりするから、土日は嫌っていう人多いんだよね・・・。

っていうか経営の話するなら、薬品高すぎじゃ《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!
822名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:55:59 ID:gZ0ju+SU0
>>819
暇だよ。

多分、ご親戚も夏期休暇が余って、
そろそろ遅い夏休みを消化に入る頃。

っていうか、書き込んでいる奴の大半は、
大学生か遅い夏休み休暇リーマンだろ?
823名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:56:18 ID:Bn4gCwXg0
お前ら、本物のモン患しらなすぎ。
無論、記事書いた人もしらなすぎ。
軽症で夜間外来を利用するくらい、誰だってするぞ。
自分が軽症かどうか分からんからな。特に頭打ったとかは。
そもそも「軽症」ってのは医者が診断後につける区分であって、
さらに区分は病院ごとに違ってる。患者が決めることじゃないから、
不安だったらきてもらったほうがいい。

モン患のレベルはこれだ。
特に症状は無いが、ゴールデンタイムの健康情報番組を見て不安になり来院。
(このとき、救急車を利用するとなお凄い。)
全身をくまなく調べろと主張する。
通常の診察だけでなく、CT、MRIも駆使させようとする。
診断もつかない、病気でもない(レセプトも出せない)から、
費用の面からもあまり得策ではないことを説明すると、
上の先生を呼べと叫んで聞かない。暴れる。怪我をする。
一通り発散して、やっと帰る。
病気じゃないんだから、診察代払わなくてもいいわよね。
怪我の治療もしたんだけどなぁ・・・
(怪我について訴訟起こそうとすると、これはさらに凄い)

よく今まで生きてこられたものだと思う、モンスタークオリティ。
824名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:56:28 ID:7KNAypfP0
>>806
ホントはID:uccTu6/H0も言っているように
そういうところもあっていいと思うんだが

いかんせん実際やって失敗しているところがあるんでは
なかなか難しいんじゃないでしょうか?

それこそ国がバックアップしてくれるならいいんでしょうが、
いまやその逆で社会保障費をできるだけ抑制しようとしている
この流れでは望みは薄いと思います。
825名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:56:42 ID:E+aGsA3p0
>>812
東京は東京で数いるんだけど、DQN同士のネットワークで情報を共有して
「モンスター患者に弱い病院」に集まるので全体として被害は少ないのです
他の都市部も似たようなもの

最近はmixiとか使って情報共有してるんだからやな世の中です
826名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:56:43 ID:zZcpl1nE0
>>818
そう、んで救急車断られたら車で襲って車でばっくれるのがDQN。
827名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:57:15 ID:8dt94Ngo0
なんだか公務員の労働組合員の言い分みたいで嫌だなぁ
仕事を放棄してもっと報酬クレクレみたいな

これから医師国家試験の最後に
「夜中に呼び出されますが構いませんか?」って書いて
NOに○したら全員落とせばいい!
患者の質が変わったから労働時間や報酬に文句を言うなら民間企業の社員は奴隷以下。
828名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:57:55 ID:7g+y7U6s0
>824
少なくとも地方大学病院クラスでは、3交代制にするには医者が足りない。
都心はしらん
829名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:58:14 ID:5arJ5H0c0
実際、土日・夜間診療体制を売りにしているところって
だいたい経営悪化するか、患者の質が悪くてトラブル絶えない

で、病院全体が、金目当てとしかおもえない診療体制を行うようになる

近畿圏に多いよな・・・こういうのって
830名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:58:35 ID:6hlmnMjC0
>>795
営業時間外に買い物に来て、物を売れと言い出すのは、要望でもなんでもない。
要望として出すなら、経営陣に手紙なりメールなりして、軽症患者の診療時間
を年中無休24H体制にしてくれるように要望書でもだしなさいな。
831名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:59:14 ID:1+7c/HjcO
>>822


まあ、講談社は別として代理店の若手は昼間診療は無理だし夜間も睡眠時間を考えると…
休日診療くらいしか受けられないよな
832名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:59:21 ID:lhZFyo5Z0
>>827
多くの医師は民間ですよ。国家試験は単なる資格試験。
もし資格試験をもって民間ではないというなら、自動車免許が必要な職業は全員民間ではなくなります。
833名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:59:56 ID:MlIs29lQ0
昼間病院行って何ともなくて
その夜救急車で同じ病院に運ばれた俺に言わせて貰うと
何言ってんの?ってかんじ

外来担当がヤブだとどうしようもない
834名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:59:57 ID:y4CZ9MJb0
モンスターのせいでまともな医者志望がどんどん減っていってるのに
一体どうするつもりなのかねぇ
835名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 11:59:57 ID:nle+pIcNO
【清和会】外資族議員【凌雲会】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1215382502/
日本で盛んにロビー活動している、AIG、シティグループ、モルガン、GSなどの外資企業。
彼らとつるんで利益誘導している 「 外資族 」 なる政治家がいるようです。現在わかっていることは、
・森、小泉、安倍、世耕に代表される「清和政策研究会」のメンバーが中心。
・外資への利益誘導を「構造改革」と呼んで正当化する。
・マスコミに非常に顔が効き、批判的な報道をする者は潰される。田原総一朗に代表される操り人形も多数使っている。
・彼らに反対すると「抵抗勢力」のレッテルを貼られて排除する。また、自分が持っていない権利を「利権」と呼ぶ。
・大企業や財界の支持を得て、工作資金は潤沢。(ただし財界も一枚岩ではなく、外資族の基盤を崩す足がかりになり得ます。)
・自己紹介が大好き。(自分らに反対する政治家を「族議員」と呼ぶ。)
・議論で追い詰められると「社会主義が好きなの?」「借金増やす行政がいいの?」などとわけのわからないことを言います。もっと追い詰められると、中韓の話をして煙に巻きます。
836名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:00:40 ID:5arJ5H0c0
>>827
おれは労働組合ってそんなに悪い存在ではないと思うけどな

なければ、もっとひどい状態になってるぞ

実際、労働環境をよくしないと、医療の質も保持できないし
実際、病院小児科・病院産科なんて悲惨なものだし・・・
837名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:00:47 ID:yccd8IAw0
モンスター(笑)
838名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:00:57 ID:7KNAypfP0
>>827
報酬クレクレって書いてありましたっけ?

いつもこの手の話になると医師の給料の話になるのは
何ででしょうかね?
839名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:00:57 ID:gZ0ju+SU0
>>824
新宿の夜間専門診療所とか潰れちまったな。
何人も医師登録させてローテでまわして ってシステムだったんで、
『かかりつけ医』的には機能しないものの、割と診療ちゃんとしてて
びっくりしたんだが(待ち時間より診療時間のほうが長い感じ)

一時期、ドイツも 夜間専門診療機関つくろうとしてコケたし、
ビジネスモデルとして無理があるんだろうねぇ。

あとは、改正薬事法の絡みで、薬局で割と強い薬買える様になる
ってのが一つのきっかけになってくれれば、、と思うが。

医師の方に聞きたいのだが、ぶっちゃけ、風邪ひいた時なんざ、
医者行くより、PL飲んでポカリ飲んで寝たほうが治り早いだろ?
840名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:01:06 ID:dssRtlPE0
医者擁護できもちわるい
841名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:01:07 ID:TQmWjo5b0
体調が悪くても仕事休めない抜け出せないのが一般的って考えの人が多い
この世の中のひずみが、夜間外来に出てきてるのかな。
雇用者を非人間的扱いする企業に、責任あり。
てか医療従事者自体の仕事環境も大概だけど・・・
842名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:01:16 ID:clm0KKjo0
ヨハンのことか!
843名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:01:29 ID:ljFc6obJ0
>>833
症状が進行しなくても分かるように
なればいいですね。

で、何の病気だったの?
844名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:01:45 ID:lhZFyo5Z0
>>833
あなたはモンスター患者ではない、しかしモンスター患者は問題だ。
それだけの話では? 自分の経験が普遍的真理ではないのです。
845名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:02:08 ID:Bn4gCwXg0
つか>>1の記事読むとさ、
まるで夜間外来の医者が、患者診るのイヤみたいに思われて困る。
医者だって、個々人の事情を汲んで診察しているから、
しょうがないなっていう人には、別に普通に対応できますよ。

イヤなのは、どう話を聞いてもこれは昼間だろっていうモンスター。
846名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:03:06 ID:mIiJt+kV0
>>26
夜までは我慢できても朝まで我慢できなかったかもしれねえじゃん
847名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:03:09 ID:fxKVYVWg0
>>711
一部上場企業でも勤務中に病院なんて行けないよ。
健康診断でひっかかっても自分の体は自己管理で自己責任だ。

勤務中の事故や体調不良なら状況に応じて医務室行きか病院行き。
848名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:03:22 ID:7g+y7U6s0
>827
最後の、ではないが正誤問題で「診察を要請されたが休日なので診ずに他院を紹介した」
みたいな選択肢確かあるぞw当然間違いw
849名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:03:49 ID:ljFc6obJ0
>>841
急に抜けて、周囲が本当に困る人なんて1割もいないのにな。
自分の能力を過大評価しすぎだわ。
850名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:04:55 ID:UByeMoR0O
>>827
医者も人間
寝ないと身体がもたない
代わりがいないから交替もできない
そこへ歯が痛いという理由で救急車で患者登場
愚痴も言いたくなるだろ
851名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:05:06 ID:eBbif+Xw0
長く生きたってだけで、知識も経験も無い役立たずでも
年長者は敬われて当然という意識が強いからな、田舎のジジババは。
852名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:05:45 ID:5arJ5H0c0
ニートほど労働組合を毛嫌いwww
853名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:06:35 ID:6hlmnMjC0
>>849
それは間違いだ。
一人が抜けると周囲が困りまくる会社はある。
個人の能力とは別のレベルで。
854名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:07:03 ID:MiEa63Ch0
>>829
ちょっと当たってるorz

でも患者さんからは感謝されること多いし、やる意味はある。
仕事してて抜け出せなくて・・・っていう人が気軽に来れるように始めたわけで。
周りからは成り立たせてることが奇跡みたいな言われ方するよ。
全然得しない。

営利は求めるが金目当てにはしないという難しさが・・・ね。
855名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:07:10 ID:gZ0ju+SU0
>>847
御社、というかあなたの職場環境を一般論化としちゃダメですぜ。

何故行けないのか?って問題があると思うんですよ

就業規則で決まってる→そんな上場企業は存在しない
上司が許可してくれない→コミュニケーションがうまく出来ていない
忙しくて無理→仕事のやり方を考えるか、人員配置の要望出せ
他の社員の目が気になる→コミュニケーションがうまく出来ていない
俺しかできない仕事が多い→部下を育てろ

興味深いのだが、御社では『体調不良だとしても誰も』勤務中に
病院に行けないの?

856名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:07:26 ID:ss1hoAAi0
>>849
違う。実際はどうにでも回るのに
休んじゃいけないふいんきを作り上げてきたパワハラの歴史が問題なんだよ

ブラック企業、負け組み乙と思われるかもしれないが
そんな会社ばかりだ
857名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:08:12 ID:7VcAfZGL0
モンスターな人は論外としてほとんどの社会人は平日昼間なんて仕事休むか抜けるかしないと
医者になんか行ってらんない。
夕方から23時頃までやってる医者があればいいのに。
そしたら暇な老人が暇つぶしに来なくなって社会保険負担も軽くなるのに。

つか民間の流通業、サービス業じゃ客の需要の多い時間帯に営業するなんて当たり前のこと。
その辺の感覚がズレてるんだな。

通常料金の日中営業の医者があって、多少の割り増しはかかっても自分に都合のいい時間に
営業してる医者がある、これだといいんだけど。
858名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:09:44 ID:lhZFyo5Z0
>>857
それでうまく回るなら多くの医療機関が夜間中心にシフトしている。
過去スレちょっと読んでみようよ。
859名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:10:15 ID:TQmWjo5b0
>>841、雇用者じゃなくて被雇用者だった。
>>853
だから、そうやって1人休むのすらできないくらい
かつかつの状況で仕事回して、それを
「余裕ある人数なんて雇ってたら経営できるか」と開き直ってる企業と、
それをほったらかしにしてる国が悪いって言ってるの。
860名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:10:22 ID:ss1hoAAi0
>>849
追記
ただ、休んでてくれた方がよっぽどいいのに変に責任感持って出てきて
風邪を周囲に撒き散らして更に足を引っ張る管理職とかも居るには居るわな

あの手合いはおっしゃるとおり、自分を過大評価してる奴だと思う
861名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:10:38 ID:gZ0ju+SU0
>>857
まあ、お気持ちは分かりますが、

いくつかの法人が、夜間診療専門施設や
夜間でも普通に診療しますってシステムを作って

つぶれたんだよ。
862名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:11:30 ID:Li9MUCCM0
医者を日祝でやれば無問題
自分たちをサービス業と考えていない医者が多すぎる。
863名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:12:19 ID:+l0xg8UB0
総合病院行くと、明らかに井戸端会議が目的で病院に来てる老人ばかりだもんな。
そりゃ調べれば悪いところが見つかるんだろうが、他の年寄りと交流したいなら他に
なにか趣味でも見つけたほうがいいような気がする。
まあ、待合室でのんびりと会話するのが楽しいんだろうな。
864名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:12:18 ID:kwPefVfi0
>>857
夜間に常時開いてる病院があるとして経営が成り立つほどのニーズがあるとしたら、
やはり待ち時間3時間とかで夜中前に来たのに終わるのは明け方とかなるんじゃないでしょうか。
865名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:13:23 ID:Msp8XqVNO
24時間営業のコンビニ病院を作れよ
866名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:13:54 ID:ICC7NLNf0
>>857
逆に考えて、会社の勤務時間を17時から23時にして
昼間自由に病院にかかれるようにすればいいんジャマイカ?
867名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:14:06 ID:MiEa63Ch0
>>857
せめてもう少し夜間・休日の割増があればね。
現状では経費のほうが上回っちゃって成り立たない。
職員の負担も増えるから・・・やっぱ得はしないな。

>>864
そして訴訟へ。
868名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:15:45 ID:PUnAMS32O
>>857
現在でも昼は12時、夜は18時以降は割り増しになっていますが。
あと、病院だけでなく薬局も営業しなきゃなりませんが。
薬局はレセプトにある薬は、必ず出さなきゃいけないので、
回りの薬局から分けてもらうこともあるから、薬局併設の大病院
以外は非現実的だな。

歯医者や眼科ぐらいかな。
869名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:15:57 ID:fkz2P+FuO
>>865
CO2削減のため却下されます
870名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:16:07 ID:7KNAypfP0
>>841
仕事を休めないってことの理由を突き詰めていくと
結局会社の利益、社員の利益に行き着く。

自分は金が大事だからといって夜間診療し、
それが困難になると、
医者は金のことばっかりというのは不公平だと思う。

途中はしょったけど伝わりますか?
871名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:16:19 ID:E+aGsA3p0
>>865
実は各都道府県に1つくらいはあるよ
うちの県でもわざわざ車で3時間かけてそこにいく人がいる
872名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:16:28 ID:envnQlnEO
24時間営業しればいいんだよ
873名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:17:09 ID:sd0a67XJ0
体調悪かったら会社休め。
そんな体で来てもらっても迷惑なだけなんだよ。最悪人に移したりな。
自分がいなきゃ会社が困るなんてテメーのおごりだ。そんな奴はごく僅かだ。
874名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:18:33 ID:gZ0ju+SU0
>>873
朝会社の鍵開ける守衛さんと
ごみ虫みたいな俺にいつも笑顔で
挨拶してくれる派遣のあの子くらいだよな。

いなくて困る奴。
875名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:18:55 ID:ZcujACQlO
医者に行く時間も作れないのは単に無能なだけ
876名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:19:02 ID:RVpL07pf0
待ち時間、対応の悪さ、医師・看護師態度の悪さ
これは文句言っても良いだろ?
877名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:19:48 ID:PW1Hr/UWO
>>858
無能
878名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:20:06 ID:T37WZLohO
とりあえず救急車は有料でいいよ
879名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:20:13 ID:Tx3vk0lk0
なんだ、南信の連中か
880名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:20:14 ID:E+aGsA3p0
ちなみに夜間割り増しやってる病院はあるよね
効果がある地域とない地域があるね
ない地域は当然踏み倒しもおおいそうな。嗚呼

1万円割り増し(という噂)くらいで時間外の患者が9割減った病院もあるってのがなんかを物語るよね
881名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:21:02 ID:YA3xCK9s0
>>876
待ち時間は堪忍してちょ。
882名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:21:14 ID:TQmWjo5b0
>>870
はい。うまくまとめて頂きました。
883名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:21:15 ID:bsRUbmcP0
この手のスレはつっこみどころが満載なモンスターがいたりするのが不思議だ
まあ、釣りなんだろうけどな
884名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:21:25 ID:5/gZQD6T0
処置室じゃなくて処分室作ってそこで処理しろ
885名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:21:39 ID:fyyKAf440
んー・・・それが医者というものだろう。
自分で医者になる目標を持ってその道に進んだんだろ?
なんでこんな事で文句言ってるんか理解できん。
人によっては、仕事中に病院に行けない人だっているんだ。
そんなに嫌なら、夜中には病院閉めろっつーの。
886名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:21:47 ID:MiEa63Ch0
>>876
待ち時間はどうだろうか。
まあその苦情が実際一番多いんだが。
あと駐車場が込んでて遠いとか・・・。
中々病院側では対応できることじゃないんだよな。
887名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:21:55 ID:7KNAypfP0
>>876
待ち時間に関しては現場の医者に文句を言っても
何にも解決しないと思う。

そのほかはいいんじゃないでしょうか。
888名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:22:10 ID:0hEYxR4Q0
外れの病院、外れの患者
求められる医療のレベル
889名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:22:50 ID:vd2gqede0
病院って、どうして日曜日は休みなの?

平日忙しくて、病院なんかこれないジャン。
890名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:22:59 ID:fzvZ8lfD0
>>1+7c/HjcO

お前のレス抽出してみたけどさ…
とりあえずカテキョーご苦労様。
891名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:23:42 ID:kwPefVfi0
>>876
1人当りの平均診察・事務処理あわせて10分かかったとき、自分の前に10人待ってたらトータル100分待ちますね。
待ちたくない時は患者が来てないさびれた医療機関に行きましょう(゚∀゚)
892名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:23:44 ID:lhZFyo5Z0
>>876
自分がしっかり診てもらっている間、他の患者は待ち時間にイライラしてる。
渋滞にはまってる奴は渋滞の原因でもある、というだけの話。
893名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:23:45 ID:fkz2P+FuO
>>876
本当に危険な状態でなければ待ち時間は目を瞑ってくれ
894名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:23:49 ID:zwKZC7FC0
>>790
普通の人なら42度も熱があったら死亡する。
895名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:24:06 ID:E+aGsA3p0
>>876
待ち時間は文句言われてもどうしようもありません。
待ち時間を短くする方法は基本的に2つ
・医師の数を増やす
・患者一人あたりの診療時間を減らす
待ち時間を短くしろってのは結局「俺以外は適当に診てちゃっちゃと切り上げろ!」
っていってるのと同じなんだよね。

ちなみに日本の外来の平均の待ち時間は、海外のERでの待ち時間よりは短いです。
待つのがいやなら予約制の病院行きましょう

あと看護師は患者がどうにでも使っていい下働きではありません。
勘違いした文句はやめてくださいね。
896名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:24:19 ID:UAmjI6gJO
>>885
軽症者の対応で重症者への対応ができなくなるからだろ
お前が寝不足の医者にかかりたいならいいのかもしれないが
897名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:24:37 ID:mR41rMayO
>>837
ニートのおまえにはわかんねーだろw
898名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:25:11 ID:fxKVYVWg0
>>855
体調が不良なら初めから会社休んで病院行かない?
突如悪くなったならともかく大抵はちょっと調子が悪いからって
仕事サボって病院に行けるかという問題だけど。
健康診断で病院に行けと書かれていても自覚症状が無ければ
勤務時間にいける会社って凄いと思う。
899名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:25:23 ID:7KNAypfP0
>>885
発想を転換しましょう。

イマまではその数も少なく対応できたけど、
数が増えるに従って、その負担が増え
優先的に助けなければいけない重症が
助けられなくなってきていると、
900名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:25:37 ID:FV51PzBM0
医者が土日休むな   バカ

一般の社会人が休みな日に一緒に休んでどうすんだ  バカ
901名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:26:03 ID:lhZFyo5Z0
>>885
それが医者というものだろう、という前提が正しいかどうかは疑わないのですか?
902名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:26:11 ID:AiRiMiGG0
>>885
今にもぶっ倒れそうな患者がいる傍らで
半分どうでもいいようなことを
威勢良く文句言う患者の相手するのが疲れるんだろ。
903名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:26:25 ID:SYhOFS8O0
俺、夜間行くときは電話掛けて言っていいか確認してるんだけど
それでもだめなんかな。
そういうときは大抵39度とか熱がすごいときなんだけどな・・・
904名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:26:55 ID:mR41rMayO
>>850
だから文句いうなら
医者やめろっての。
同じ人間なら仕事いっぱいあるじゃん
905名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:27:02 ID:o2/+y9R/O
夜間診療はしておらず
救急だけ見ているのに
救急ではない人が来る不思議
906名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:27:55 ID:UORd5/Rf0
>>879
北信のひとでつか?
907名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:28:25 ID:RzjcNc2M0
特別奨学金制度とかで、授業料は自治体が負担するかわりに
就職先と専門分野は自治体が指定できるとかの制度でも作れ。
908名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:28:41 ID:MiEa63Ch0
>>903
いや、だから・・・。
病気のやつは早いとこ病院行け。
909名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:28:49 ID:lhZFyo5Z0
>>904
だからどんどん逃散している。ここのとこをかまびすしい医療崩壊の話を知らないの?
910名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:29:18 ID:/6uWe/Bj0
>>900
一般人が土日休むな  バカ

以下無限ループww
911名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:30:06 ID:SYhOFS8O0
>>908
いやいや、急な発熱が多いんだよ、季節の変わり目は大抵・・・
飯食う->風呂->寝る->熱キター

てパターンね
912名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:30:42 ID:tk98Y+mv0
>>903
病院としては断れないが、薬を飲んで様子を見てくれといわれることもあるな
913名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:30:59 ID:RVpL07pf0
田舎だとまだ医師は先生様なんだよな
あまりに態度の悪い医師に同じ口調で答えたら
「医者に向かってなんだ!その態度は!」って怒鳴られたよ、もちろん口喧嘩。
病院もサービス業の一種と考えて欲しいな
914名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:31:09 ID:RzjcNc2M0
何かのアンケートで社会人の3分の2は仕事をズル休みしたことあるって
答えてたんだけど、そんな結果があるのに仕事忙しくて病院行く暇ないとか
嘘つきすぎるわ。
915名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:31:28 ID:xE0kKJIYO
調子にのんなよ平民ども。医師を何だと思ってんだ?






立場をわきまえろ平民が。

まあお前らはネットの中でだけ騒げる貧民だから
まったく影響はないがな。
とりあえずわがままな患者は死ねや。
それか誤診で殺されろや
916名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:31:30 ID:cmwglrIc0
医者の数十倍にすりゃいいだけの話。単純に医師免許を十倍の人間に与えて。基準ゆるゆるにして。
そうすりゃ「24時間頑張る」てやつもでてくるし「銭金じゃない、人を助けたいんだ!」みたいなやつもでてくる。
で、医者を選ぶのかは患者。信用ならないけど安くて深夜営業もしてるとこに行ってもいいし、
態度超デカくてベンツ何台も持ってって嫌味な奴だけどしっかりとした教育と実習を経たうえで医者になったやつを選ぶもよし。
917名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:31:34 ID:eqLtP2xf0
モンスター患者予備軍が多いスレでつね
918名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:31:53 ID:E+aGsA3p0
>>903
それはいい傾向です
病院としても来る前に電話があると大変助かります

ただ自分が行こうとする病院にかけるまえに自治体が用意している
夜間相談所や輪番の病院にかけてくださるとさらに助かります
919名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:32:02 ID:gZ0ju+SU0
>>898
マジレスサンクス。
うん。俺なら休むよ。
ただ、出社しなくちゃいけない用件が合ったり、出て1〜2時間位抜けて
病院行った方が都合が良い状態だったらそうする。
上長と部下にそう伝えて、外出届を提出する。
普通に大丈夫? とかいや医者行った方が良いっすよ?とか言われる。
普通の職場だと思うんだが。

>>突如悪くなったならともかく
突如悪くなった時のことを除外して話していないと思うんだが、
どうよ?

それができない上場企業ってのがあまりイメージできないんだ。
小売や1部サービス行った奴以外で、そういう会社に勤めてる
知り合いがいないものでね。

何故、体調不良時に会社を抜け出して病院にいけないの?
その理由がよく分からない。
920名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:32:04 ID:mR41rMayO
>>755
苦労して医者になったなら
初志貫徹して文句いうなよw

いやならならなきゃいいだけだと
921名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:32:24 ID:9zxQUCKm0
医者って呼び出されたら絶対行かなきゃいけないだっけ?
そんな規則なくして平日定休にして日曜に診察できればいいんだろうけどねえ。
922名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:32:35 ID:5RLSDlxWO
成人が熱位で夜間病院行くなよ
923名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:33:21 ID:TQmWjo5b0
>>885
仕事休んで病院に行けないような企業があるってことの方が問題ですよ。

夜間診療は割り増し料金で、その分健康保険も多く使うわけ。
更に、夜間診療は利益出すのが難しいって話もされてる。

急変者や、重症者のために、採算合わなくても全ての病院が夜間閉めるわけにはいかない。
病院は、利益だけ考えて動ける一般企業とは違うんだから。
なのに、自分の都合のために、昼間にもこれるような症状で夜間に病院に行って
重症者への対応の邪魔をするってのは、我侭に過ぎない。
924名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:33:25 ID:1SsslTVxO
>>909
減り続けてるのにこの手合いが増えてるせいで
まともな医師には負担がかかるばかり
毎日病院に泊まり込みで家に帰る暇が無いってのも
珍しくないらしいな
925名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:33:59 ID:lhZFyo5Z0
>>916
それだと、いままでは試験に落ちていた、
箸にも棒にもかからない無能医師が増える。
それでもOK?
926名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:34:25 ID:O1O4DloJ0
夜間診療等は緊急性がなければ診療代を倍取るとかでいいじゃん
927名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:34:37 ID:MiEa63Ch0
>>911
ごめん言い方が悪かった。
夜間でもいいから病院行ってください。
何が原因かわからないでしょ?
モンスターと思われるのが嫌で夜間病院に行けませんでしたとか言って
実は何かの重病とか感染症だったらどうするの?

まあ行かないなら行かないで自己責任だけど。
お奨めはできない。
928名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:34:39 ID:nOPuRpcU0
1日休んで病院行って薬呑んで休息を取るのと、
こじらせて入院して1週間休むのと、どっちが周りに迷惑か。
929名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:34:42 ID:WlShvSQyO
患者なのに、我慢が出来ないんだな
930名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:34:52 ID:QuQeMqXGO
昔:お医者様にあこがれて勉学に励んでいます

未来:医療土方なんかにならない為に僕達は勉強してるんです
931名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:35:44 ID:toWjtWQN0
>>905
夜間診療と救命救急の違い一般人には区別できない人多いよね。
ほんとは救急車と霊柩車ぐらいの違いがあるのに。
生きてるのに霊柩車に乗ってきたり、霊柩車に乗ってきたのに生き返らせろとか言い出したり、もう現場はむちゃくちゃ。
932名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:36:20 ID:SYhOFS8O0
>>918
ちゃんと今日の当番はどこか、消防か県のHPで確認してるよー
一人住まいじゃないから聞いて貰ってるけどねw

>>922
医者の友達は行けるなら行った方がいいぞと言われたんだけどね。
受け付けてくれる医者も大抵は遠慮しないで来ても大丈夫と言うんだけどね

933名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:36:27 ID:fkz2P+FuO
選択を患者に任せて自己責任だとしても、医療に対する不安は解消されないな
934名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:36:27 ID:KsuC2K4h0
こんな時間にこんなスレにいる医者なんて、ある意味DQN医師の証明だ。
このスレにいるDQN医者なんて、「発熱ぐらいで救急に連れてくるな!」
って母親に文句言ってるDQN医者ばっかりだろ?

おまえら医者もよく分かってるだろうが、最初はただの発熱でもその後
重篤になる病気だっていろいろある訳だろ?
例え一見軽症に見えても、時間外だろうと、黙って診察するしかないんだよ。
それがここにいる下働き専用、落ちこぼれソルジャー医師の天命なんだよ。


あなたは一流病院で研究、教育、先端医療を行っているお医者様ですか?
能力的にも二流で、人格的にも医者不適合な連中が、大半だろ?

仕事を与えられるだけでも世の中に感謝しろよ!


935名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:36:51 ID:fxKVYVWg0
>>919
単に見ている基準が違うからだと思う。

病院は混んでいて半日はかかる、もう抜け出して行ける状態じゃない。
936名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:37:48 ID:vRDQwZUy0
かかりたくもない病に苦しんでれば、時には我が儘に振る舞ったりもするんじゃないのかね
キチガイがいるのも分からないでもないけど、何でもモンスターって例えれば
良いってもんでもないと思うが
937名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:38:09 ID:KJryeUax0
DQNはどんなケースでも緊急性を主張し、
普通の患者は診療費倍増を恐れて夜間受診しなくなる。
状況が悪化するだけだと思う。
938名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:38:34 ID:lhZFyo5Z0
>>934
医者にかからなければ大病も治せないような奴に吠えられても困るな。
嫌なら医者にかかるな。
939名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:38:54 ID:IhZjU/fSO
タクシーで済むような状態で救急車を使ったら5万円、軽傷、軽病なら保険は無効。基準
を作るべき。
940937:2008/09/10(水) 12:39:00 ID:KJryeUax0
>>937
安価忘れた。
>>926
941名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:39:30 ID:TQmWjo5b0
>>931
こないだ自分も救急使うまで、違いが分かってませんでした。
今もよく分かってないかも・・・すみません。
かかる必要がある科の夜間診療がなくて、かかりつけ医経由でお願いして救急扱いで行ったんだけど、
「あとで返すから」と実費請求されました。
942名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:40:05 ID:bsRUbmcP0
>>934
それなら医者にかからなければいいだけの話だろ
予防法なんていくらでもあるんだろ?お前の山のように積み重なる知識(笑)の中に
943名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:40:12 ID:41nWsNZr0
>531
> 営業時間外だろうと人の苦しみを直すのが医者の仕事だろ?

医者の仕事は病気の治療であって、「人の苦しみ」なんてのは宗教家の仕事。
944名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:40:52 ID:cmwglrIc0
>>925
ぜんぜんおけ。
選ぶのは患者なんだから。なんのためのいんたーねっつ時代だよて話です。
いま現在も医者を選ばない人てのは大勢いて、
そういう人たちが医者の増上慢を生んでるてのもあると思う。
医者を選ぶ努力(よい医者にかかる為の努力)をする人がよい医者にかかれて、どうでもいい人はどうでもいい医者にかかる時代になればいいと思う。
945名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:42:01 ID:KsuC2K4h0
>>938
下働き専用、落ちこぼれソルジャー医師に相応しい発想ですな。
946名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:42:12 ID:RVpL07pf0
このスレの医療関係者らしき人のレスみてわかった

モンスターは「病院」だと
947名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:42:28 ID:r1Y7qzR2O
オイラは高熱出したら救急車呼ぶだろうな。
免疫力下げる薬飲んでるから、放置したら危険だし。
948名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:42:42 ID:/IDjWR4d0
モラル崩壊乙。

【社会】 “「お前を殺す」と刃物を…” DQN患者に悩む医師・看護師…無理解な管理職との板挟みで鬱になるケースも
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196818736/

【社会】 「あの病院、払わなくても平気」 うわさ拡大でDQN患者殺到?未収金が5770万円に…浜松の病院
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192073700/


【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194495584/l50x

【社会】 “妊婦たらい回し問題” 「妊娠しても受診しない女性、確信犯だ」の声も…費用未払いで「産み逃げ」も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189169706/

【調査】 「ホテル並みのサービス要求も」 DQN患者激増…昨年、全国の大学病院で暴力430件・暴言990件★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187494288/

【医療】患者の暴言・クレーム対応役に北海道警OBを配置、理不尽な要求には厳然と対処…北大病院 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183195320/

【社会】 「どうしてくれる!」と、女性看護師を1人ずつビンタ…増えるDQN患者(モンスター・ペイシェント)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195025551/l50

【政治】 「訴えられるから、産科は嫌だという若い医師増加」 舛添厚労相、産科医と意見交換★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201224124/

【医療】「気にくわないから」医療費を払わない患者が増加中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207963982/l50

【社会】 「胸が痛い」→医師「どうもないですよ」→「そんなことあるか」医師に暴行 34歳男を逮捕…三重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207744014/
949名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:43:17 ID:lhZFyo5Z0
>>944
OKなら正論。ただそうなると、皆保険制度と応召義務の廃止が必須になる。
みんながみんな944のような考えではないのだから、義務保険はそぐわないからね。
それもOKなら理想的な考え方だと思う。
950名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:43:20 ID:bsRUbmcP0
あー、>934は委員会の方でしたか
委員会活動お疲れ様です
951名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:43:57 ID:MiEa63Ch0
>>946
( ´゚д゚`)エー
952名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:43:59 ID:oFyEnyKJ0
>>946
どっちにも「モンスター」は居るだろ。

教育だって親がモンスターな場合もあれば、変態が教師の場合もあるんだから。
953名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:44:16 ID:vRDQwZUy0
実際は医者にこそモンスターが多いのにっていつも思う
偉そうな医師こそモンスターだよ
954名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:44:19 ID:mQ8UkCy8O
仕事休めないとほざく人がいるが、なんとしてでも休んで昼間病院に行けって話だよな
年休は労働者に認められた権利
病院行くために休めないなんておかしい
そのおかしさを他人や社会に転嫁する前に労働者として雇用主ときちんと交渉しろや
955名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:44:28 ID:eBbif+Xw0
田舎はなぁ、ゆとり中年が多いんだよ。
高卒後、収入が少ないから親の家で暮らして、親の金で生活。
結婚しても、子供生まれても、その環境のまま中年になったっていう半人前が。
まともな社会性や判断力があるはずないだろ。
956名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:44:39 ID:QE1EVYYzO
深夜にたいしたことないのに来て、薬飲んで様子見て翌日昼間外来にかかれというと
朝までまつからベッド貸して寝かせてくれとかアホな注文する馬鹿大杉。
957名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:45:04 ID:/IDjWR4d0
>>913
病院もサービス業の一種と考えて欲しいな

悪いが今の医療制度の報酬ではファミレス並の金しか払っていないのに
一流ホテルのフルコースを要求して‘サービスが悪い!!不味い!!サービス業だろ!!‘と喚いているようなもの。
それなりのサービスが欲しければそれなりの対価払え。
958名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:45:09 ID:A77iKZa40
病院医院の半分は夜間休日専門病院として営業すりゃいいのに
土日休日夜間は休みで当然なんて今時の常識として通用しないだろ
9591000レスを目指す男:2008/09/10(水) 12:45:40 ID:Wafe0PN50
医者が患者を患者として見てないのがよくわかる妄言ばかり。
960名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:46:00 ID:uNdp/+cI0
救急車は有料にして
救急外来は軽症の場合は5割り増しにしろ。
961名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:46:09 ID:bFexAmD50
事後審査で通常の時間で対応すべき程度の症状なら
深夜、休日は保険適用外か料金10倍とすれば本物の救急以外来なくなる
962名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:46:24 ID:lhZFyo5Z0
963名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:46:37 ID:RVpL07pf0
>>957
はらってるだろ保険料
それなりの金もらってるなら文句言わずに働け ボケ
964名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:46:56 ID:MiEa63Ch0
>>958
だから成り立たないんだってば。
ちょっと上のほうを読んでくれ。
965名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:47:18 ID:KsuC2K4h0

俺様の>934に誰もまともに反論できないのを見ても
ダメ医者DQN医者が愚痴を言ってるだけということが証明されている。
966名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:47:53 ID:7KNAypfP0
>>936
病気に苦しんでいる人
そんな方をモンスターと呼んでいるのではないと思います。

詰まるところ、その軽症患者のせいで
助けられるべき重症患者の命が
助けられなくなる危険が出てきたことが問題なのです。

他人の重症より自分の軽症を優先的に覧ろと言っているような感じです。

決して軽症を軽んじているわけではありませんし、
その方の不安もわかりますが、医療資源(人的資源)が限られている以上、
重症の方が優先されるのは仕方がありません。

人的資源を増やすか、無駄な夜間受診等による質の負担を減らすしか
当面の解決策はありません。
967名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:48:05 ID:E+aGsA3p0
つかだいたいの自治体では夜間診療所があるし輪番で夜間あいてる病院もあるのよ
そういうの無視して手近なところに駆け込むDQNが多くて困ります
968名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:48:26 ID:oFyEnyKJ0
>>965
自画自賛?
969名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:48:48 ID:SYhOFS8O0
救急車は有料でいいんじゃね?、米とか大低の海外はそうじゃん。
できる事は民間にして、お前らの大好きな公務員減らせるじゃん。
夜間外来は現行基準がいいな。時たま、猛熱だすしw
970名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:48:59 ID:lhZFyo5Z0
>>963
たった数十万円の保険料しか払ってない=ファミレス並みってことです。
医薬品や医療機器の価格を下げるよう声を上げてください。
971名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:50:09 ID:8dt94Ngo0
病院に行くといつも思うけど待ち時間長いよね。
特に元気そうな老人がデイケアセンター代わりに定期検診感覚でたむろしてる。
後期高齢者の問題も出たんだから60歳当たりを境に診療部署を切り分けれないの?
空いた内科医を小児科に回して可愛そうな子供を診てあげられないのかな。
972名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:50:34 ID:jR5J9PnbO
歯に盗聴器を詰め込まれた!取ってくれ!

とかいう基地外患者もいる世の中じゃ
973名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:50:33 ID:h5RfEUTIO
>>947
熱出して即何かが起きるわけじゃねえだろ。
タクシー使え。
それで間に合わないような状態なら、最初から入院してろ。

>>953
単にお前が卑屈なだけだろ…
9741000レスを目指す男:2008/09/10(水) 12:51:04 ID:Wafe0PN50
必死な患者をモンスターとしか見れない、モンスター医者増加。
975名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:51:06 ID:MiEa63Ch0
マジで薬品どうにかしてくれ。。。
医業収入10のうち薬品卸への支払いが6。
残りで全ての支払いを・・・ってできるかぁ!!(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
976名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:51:29 ID:jmJcGqbsO
>>963

では保険料に見合う治療で
977名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:51:32 ID:QEtiMX5P0
ベッドが空いてるからといって
何でもない人を入院させたら健保の支払とかとんでもない事になるだけ

>>229はばかすぎ
978名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:51:46 ID:kwPefVfi0
979名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:52:20 ID:/IDjWR4d0
>>963
国民健康保険なんか最高でも月6万くらいだろ。
そんなはした金ででかい面すんな。日本の医療は格安。まあだから崩壊してるんだけどな。
これだけは断言しておくが日本もアメリカ型医療になるよ。
金持ちは最先端医療をホテル並みの病室で受ける。貧乏人は死ね。という社会。
980名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:52:45 ID:E+aGsA3p0
保険料下げて欲しかったら先端医療高度医療は全部自費でいいと主張するといいですよ
そうするとてきめんに下がります
981名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:53:08 ID:cmwglrIc0
>>949
すまん、なんでその二点の廃止が必須なのかよくわからぬ。
わかりやすく教えてくれたらありがたい。
てか応召義務なんてすでに昨今じゃあれな感じなのでは?
俺の提案は、むしろ保険制度の有効な活用と、良い医者の負担を減らすための提案のつもりだったのだが。
982名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:54:00 ID:tk98Y+mv0
>>953
それはある
なんであんなに変人ばっかりなんだ?
変人だから医者になるのか医者をやってるうちに変人になるのか
病院はセカンドパビリオンするに限るな
983名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:54:20 ID:RVpL07pf0
儲からないとかもっと金はらえとか言ってるやつ

そんな仕事やめろよ
984名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:54:33 ID:MiEa63Ch0
>>979
ぶっちゃけ経営側としてはそのほうが楽しい・・・が
それは医療としてどうなんだろうと思うのよ。
985名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:54:57 ID:oFyEnyKJ0
>>983
そして、医者の数が結果として激減→日本終了
986名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:55:36 ID:rm3umRal0
土日祝日の受診は基本、保険適応外でおk
987名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:55:42 ID:E+aGsA3p0
>>982
セカンドパビリオンってなにさ
セカンドオニオンだろ
988名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:56:41 ID:/IDjWR4d0
<アメリカの診療報酬>
家庭医の場合: 1万2千円
専門医の場合: 3万円から5万円以上
(日本の診療報酬)
研修医でも専門医でも 2700円

○再診料
<アメリカの診療報酬>
8千500円

(日本の診療報酬)
200床未満の病院 570円
200床以上の病院 700円
診療所        710円

○抗生物質筋肉注射
<アメリカの診療報酬>
5千500円(薬剤費込み)

(日本の診療報酬)
筋肉注射の処置代 180円
薬剤費(ペニシリンカルシウム 20万単位) 1660円
989名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:57:16 ID:o2/+y9R/O
給料安くて休みのない責任だけが大きい仕事
医者になれなくて結果オッケー
990名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:57:19 ID:tk98Y+mv0
>>983
そうやって医者の数が減ってるんだよな
モンスター患者が増えたことの原因には病院関係者のインフォメーション不足があると思う
991名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:57:27 ID:KsuC2K4h0

真の才能を備えたプロ野球選手でも自由契約で路頭に迷うのに、

ギルドで守られて、一生食いはぐれの無い高待遇、高収入のくせに
文句言ってる馬鹿医者は、とっとと消えろ。
992名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:58:09 ID:RVpL07pf0
>>985
それでいいじゃん
違った意味で日本の医療は崩壊してるんだから


全部無くなってまた考え直したほうがいい
993名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:59:12 ID:MiEa63Ch0
>>990
まあ確かに、情報開示していくしかないな。
現状を訴えるには。
994名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:59:23 ID:8dt94Ngo0
日曜に腹痛になり日曜日に休日診療受けて「急性腸炎」だと言われ
抗生物質をもらったら、42度、体中湿疹ができて
月曜日に病院に駆け込んだら「抗生物質で急性肝炎」になって
1ヶ月入院したから

1000なら医師24時間勤務継続
995名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:59:29 ID:oFyEnyKJ0
>>992
子供な考え方だなー。

なくなってから考え直すまでの期間、誰一人として医療を受けられない期間がどれだけ続くことやら・・・。
996名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:59:30 ID:U2PH0RRm0
>>6
これ、本当にどうにかならないもんかね。
うちも田舎だが、ぐったりして真っ赤な顔した幼児を抱きかかえた母親の横で
おしゃべりに精出してるジジババ共を見た時、なんか違うと思ったわ
997名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:59:29 ID:tk98Y+mv0
>>992
確かにどこかでリセットしないと変わらないと思う
医療関係者って患者を馬鹿にしすぎてる
998名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:59:39 ID:ZcujACQlO
>>991
とっととしね
999名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 12:59:41 ID:SYhOFS8O0
>>985
金儲け主義で医者になる奴が多いんじゃない、今は特に。
まぁー金しか見ない奴は美容整形行くけど。
美容に行けないは、腕はないはそういう医者が一番危ねえw
1000名無しさん@九周年:2008/09/10(水) 13:00:17 ID:SYhOFS8O0
1000なら救急車は有料化へ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。