【論争】京大生女子「高学歴エリートさえ就職難民。教育が社会のニーズの変化に対応してない」←→「高学歴=エリートと思ってるのがイタイ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★
<京大生が語る高学歴エリート難民論争 小飼弾氏が異論>
ネット上で、「高学歴就職難民」について書かれたブログが物議を醸している。

書いたのは京都大学在籍の女性で「没落エリート」と名付けられた、高学歴就職難民につい
ての記事を掲載している。ここで、高学歴な人間たちが就職に困るのは、社会の求めている
ものが変質したからだとしている。
(略)
しかし、変質に対応した教育がなされていないから難民が発生する、これは個人の問題では
なく社会の問題だと結論付けている。

しかし、人気ブログ「404 Blog Not Found」著者の小飼弾氏はこれについて痛烈な批判をし
ている。今時、高学歴=エリートと思っているのがイタイ、偏差値競争に勝っただけ、優秀なら
責任を社会でなく個人に向けろ、といったものだ。

こうした議論にネットでは「頭を下げる技術身につけたら変わる世界があると思う」「京大出た
上で、個人の挫折を社会に責任転嫁し、弱者としての手当を望むってどういう恥知らずだよ」
と京大生に対する意見だけでなく、404 Blog Not Foundに対して「学歴コンプレックスをヒシ
ヒシと感じる文章だ」など学歴とビジネスの能力に関し、様々な意見が飛んでいる。(抜粋。全文は http://news.ameba.jp/weblog/2008/08/16340.html

<関連>
京大生女子の該当ブログエントリー 「没落エリートの出現―ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たちー 」http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080730/1217359666
「404 Blog Not Found」小飼弾氏の該当ブログエントりー 「学校ってバカを治療してくれんのか」http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51088798.html
2名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:36:51 ID:bwcGgz8i0
3名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:37:01 ID:QjDNjLz80
(´・∀・`)
4名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:37:13 ID:gvr6Wahf0
板井
5名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:37:42 ID:LyQePNWk0
大学は医・薬・理・工学部だけあれば充分。
文系イラネ。
6名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:38:00 ID:2ebLgK9O0
できる奴は何やってもできる。
ただそれだけ。
7名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:38:01 ID:WOwHH8Cy0
エリート(笑)
8名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:38:14 ID:QX9krAxj0
高学歴=エリートだろ
じゃ無かったら誰も有名大学行こうとなんてしねーよ
9名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:38:14 ID:labCQ1bY0
さ、ここから学歴論争になりますよ。
10名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:38:45 ID:IuCBCpsNO
>>5
農学忘れんな
11名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:07 ID:tckeG9+d0
イタイイタイ
っていうか、企業が求めているものと、学校の勉強ができることとはギャップがあるのは当たり前
それを学校が改善する必要もある
また個人も最初から学校はそういうものだから、自分で別のところで学んでおく必要もある
まあ、その程度も分からないこの京大生が責任転嫁の典型例でイタイってのは事実だが
12名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:11 ID:yLqnDH610
時代の流れに乗るか、乗り遅れるかは個人の問題だろ。
だから偏差値エリートと呼ばれるわけで。
13名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:19 ID:UU8Ik/ui0
■関西私大序列

立命館大>同志社大>関西学院大>近畿大>
関西大>龍谷大>甲南大>京都外大>関西外大>
京都産大>佛教大>大阪経大>桃山学院大>大阪藝大>
神戸学院大>京都文教大>京都橘大>摂南大>天理大>
大阪工大>大阪音大>宝塚造形藝大>京都精華大>
追手門学院大>大谷大>奈良大>阪南大>大阪体育大>
大阪電通大>京都造形藝大>流通科学大>大阪産大>
四天王寺国際仏教大>大阪商大>京都嵯峨藝大>聖和大>
帝塚山大>帝塚山学院大>神戸藝術工科大>京都学園大>
花園大>神戸国際大>大阪経法大>大阪成蹊大>東大阪大>
大阪青山大>大手前大>近畿福祉大>大阪人間科学大>
神戸山手大>京都創成大>常盤会学園大>四条畷学園大>
千里金蘭大>姫路獨協大>大阪観光大>兵庫大>羽衣国際大>
プール学院大>甲子園大>神戸ファッション造形大>英知大>
相愛大>種智院大>芦屋大>太成学院大>関西国際大>
大阪国際大>奈良産業大>大阪学院大
14名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:19 ID:Ek/dzvMf0
カンペーや語呂合わせでエリート気取りのバカ女は石女になってまえ
15名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:22 ID:mm1lv77O0
>>5
農学のこと…時々でいいから思い出してあげてください。
16名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:24 ID:J0+3EGDfO
馬鹿か。
大学は就職斡旋のためだけにあるわけじゃないんだが。
17名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:35 ID:ZmeIQif70
痴漢でっちあげ って 怖いよね・・


はてなの住人が「正論」8月号に意見広告 「男性専用車両を!」
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1217657081/
18名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:45 ID:RXvW3sYM0
■歴代内閣総理大臣学歴

東久邇宮 稔彦 陸軍大学校
幣原 喜重郎 東京帝国大学法学部
吉田 茂 東京帝国大学法学部
片山 哲 東京帝国大学法学部
芦田 均 東京帝国大学法学部
鳩山 一郎 東京帝国大学法学部
石橋 湛山 早稲田大学第一文学部
岸 信介 東京帝国大学法学部
池田 勇人 京都帝国大学法学部
佐藤 榮作 東京帝国大学法学部
田中 角榮 中央工学校(夜間課程)
三木 武夫 明治大学法学部
福田 赳夫 東京帝国大学法学部
大平 正芳 東京商科大学(現・一橋大学)
鈴木 善幸 農林省水産講習所(現・東京海洋大学)
中曽根 康弘 東京帝国大学法学部
竹下 登 早稲田大学第一商学部
宇野 宗佑 神戸商大中退(学徒出陣)
海部 俊樹 早稲田大学第二法学部(夜間)
宮澤 喜一 東京帝国大学法学部政治学科
細川 護煕 上智大学法学部法律学科
羽田 孜 成城大学経済学部経済学科
村山 富市 明治大学専門部政治経済科(夜間)
橋本 龍太郎 慶應義塾大学法学部政治学科
小渕 恵三 早稲田大学第一文学部文学科
森 喜朗 早稲田大学第二商学部(夜間)
小泉 純一郎 慶應義塾大学経済学部
安倍 晋三 成蹊大学法学部政治学科
福田 康夫 早稲田大学政治経済学部経済学科
19世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/03(日) 17:39:50 ID:ySjocZEy0
自分の友達は大抵就職できましたがね。
ま、身の程知らずもおかしいのもたくさんいるので
難民になる奴もいるんじゃないですか<京大
20名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:57 ID:1J85GvCrO
東大京大にいっても就職のひとつもできないのは単なるバカでok
エリートかどうかは人事が決める
21名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:39:57 ID:2Fus7PrG0
できない人間は公務員になっても窓際だよ。
22名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:40:21 ID:2qdmmXSK0
どうせ文学部哲学科とかなんだろw
23名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:40:28 ID:yfI+rO300
京大は文句なくエリートだろ
早計でエリートとか噴飯だが
24名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:40:31 ID:JV9i9GIR0
文系なら国一とか司法試験とか受かって初めてエリートじゃないの?
25名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:40:51 ID:YPq73sAw0
こうした議論にネットでは「頭を下げる技術身につけたら変わる世界があると思う」





結論出てるな
26名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:17 ID:5Pe68xOb0
どうでもイイですw
27名無しさん@九周年 :2008/08/03(日) 17:41:19 ID:AwmNjmKZ0
こりゃまた極論だがw

でも、高学歴がエリートじゃねえ社会ってのは、黎明期の社会主義国っぽいとも
思うねw
28名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:28 ID:EeuPCPG40
>>13
ウソ、大谷大ってそんな上位なんだ
29名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:29 ID:0SqaCTKu0
東大法学部が日本をダメにした 理科系の活躍が少ない日本
30名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:35 ID:PrG9egCJ0
ここで晒してやるなよw
31名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:45 ID:DRN4vHzD0
どうせユダヤの奴隷だろ
32名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:47 ID:9nHqr/F90
エリートってつまりなんなの?
33名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:48 ID:oCkiHFxS0
最初の現場研修で「こんなの俺の仕事じゃねぇ!」と言ってやめてった奴いたわ。
そいつは東大卒だった。
34名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:48 ID:FntMJEQ70
>>8
だからそれが痛いって事だろ
真にエリートと呼ばれるのは、高学歴かつ高収入の一部の者だけ
有名大学出ただけで、高収入になれると勘違いしてる奴が多いんだろ
35名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:49 ID:WqdjJun40
東大京大一橋とか文系難関大学出て超有名企業とか官庁に就職して
活躍した奴がエリートだろ?大学だけよくても就職できなきゃ確かに
エリートとは言えない
36名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:51 ID:WhhSQnlp0
東大京大に入るのはプロ野球選手になるのより難しい
37名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:41:53 ID:k9sPRh900
学歴は便利な道具
38名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:42:14 ID:DFY4QWD10
学歴と知識があって就職できない人って人間性と容姿に相当問題があるんじゃない?
39名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:42:33 ID:tckeG9+d0
他の人がやっていないことを実現するから、大きな収益が得られるわけで
他の人がやってきたことをただ無目的に暗記するだけなら、パソコン使って検索しとけばいいわけで
新しいものを生み出す能力や、そのために人をまとめる能力ってのは、必要じゃん
学校の勉強に何を期待してるんだ
40ななせんち ◆soA7CpyAeQ :2008/08/03(日) 17:42:46 ID:oOntWrrv0
何言ってんだよ。学歴=エリートと教え込んできたのはどの世代だよ。
41名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:42:51 ID:0k1F9fWb0
文系は口先だけの奴隷商人しかいない人間のクズ
42名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:42:59 ID:5RzqcQ040
結局この京大女子は就職できたのできなかったの?
43名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:43:06 ID:SzMakej30
結論

女性は脳みそが男性より軽い。
44名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:43:13 ID:SnJuG3Ux0
バイトしたら
45名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:44:01 ID:I9aOpISG0
2chって学歴にうるさい無職が多いよね
Fランって言葉が好きだしw
46名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:44:06 ID:8y2zPFmD0
>>40 7cm!? この短小野郎
47名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:44:11 ID:0bjW9OgM0
学歴は国立かMARCHぐらいあればよくね?
48名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:44:43 ID:srSVYdw+0
仕事なんか能力以前に体力が問われるから。
49名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:44:49 ID:hMkV9kX90
学問なんてのは喰えないものなんじゃないのか?
それが学術的であればあるほど一般的な需要は減るもんなんじゃないのか?
教育を受けたのと就業訓練を受けたのは別だろうに…そんなのも弁えられていないのか。
50名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:44:52 ID:AwmNjmKZ0
>>40

明治時代から日本はそうなんだよw
51名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:44:58 ID:41pDpU450
京大農学部だったのか
52名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:45:02 ID:kuwn9k5l0
読まずにカキコ。
レベル高い大学でても、それが社会ではレベル高いとされていないなら
十分システム的な問題だと思うけど。
まあゆとりだの生きる力だのやってたのはそこを何とかしようとする方向ではあるが。
53名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:45:14 ID:r6ECgDgb0
>>36
そんなことはなかろうもん
54名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:45:25 ID:AVdF0+jh0
ぶっちゃけ京大・東大生が言ってる就職難民と
一般人の思ってる就職難民とは違うと思うんだ

京大なら会社を選ばなかったらどこでも取ってくれるだろう
余程 容姿が汚らしく見えて、喋りもまともにコミュニケーションできない
とかじゃない限りさ…
55名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:45:32 ID:dgZU61sg0
>>38
容姿は重要。とくに女はね
会社でも良い女がいるとこは男が頑張る。
これは重要課題
56名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:45:54 ID:TwH9Y95Q0
コネとピンハネ社会だからなぁ・・・
57名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:45:54 ID:MnKBuPki0
2チャンネルじゃ早稲田や帝京でさえ低学歴扱いされてるよね
58名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:05 ID:cTS8uWfH0
この女は京大に行ったのが不幸だな
京大はレールを敷いたりしてくれない
59名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:08 ID:6ySgT0g80
東大・京大あたりのトップを否定すると全体的なレベルが下がってしまう。
東大に入った時点で一生安泰ぐらいのインセンティブがあった方がいいんだよ。
そのほうが競争が激しくなって一定の水準が保たれる。

国家公務員がその受け皿の一つであったわけだけど、それが破たんしてきてるからな。
一生懸命勉強して公務員になってくれるマゾ的貴重な存在だったのに残念だ。
60名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:11 ID:tT02mbL60
小飼弾はなんで学歴コンプなのかと思ったら、高卒のはねっ返り君じゃないか
61名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:17 ID:P/Vv/gvX0
>>13の格付けは妥当なのか・・・?立○館在籍の俺がいうのもおかしな話だが。
62名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:33 ID:ImSUtLdY0
学歴は、背中に貼られた張り紙のようなもの。
取らなくても大したことはないが、取れない奴はマヌケ。
63名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:36 ID:WUyVUDk50
学歴ってのは建物の土台みたいなもので土台が良いほど高いビルも
建てられる。
土台だけしっかりしてて何も建築しなければ更地と同じ。
昔は入社後に会社が建築手伝ってくれたが今は違う。
64名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:37 ID:ecUbhcuL0
わかりやすい形でエリートを定義することで、効率よく競争させて人材を峻別するのが学歴というシステム。そのためには多少問題があっても、高学歴だからという理由で採用するべきなのよ。

少なくとも欧米はそのやり方だから、エリートという言葉を使うなら、その意味になる。エリートなどいない、というならわかるが、404のオッサンは頭が悪いね。
65名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:51 ID:vxUotEhb0
就職したいなら、
就職にあった勉強を自分でしろっての
良くも悪くも学生の自由に任せちゃうのが京大
自分で物事を決められない奴は、
自由に溺れて沈む

それに、学部はなんだ?
文学部なら、むかーしから就職は悪いぞ
66名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:56 ID:5BryXLjo0
実際エリートだろうよ。
三流からのし上がるには、違法な事や、他人を騙すような事をする必要がある。
67名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:46:59 ID:hjl8/QaR0
>>57
釣られないぞ
68名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:02 ID:FntMJEQ70
>>57
早稲田はともかく、帝京は実際にレベル低いと思うけど
69名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:10 ID:0FNgIq/M0
まあ、ろくに就職が無いという時点でエリートとは言えんわな。
それは「自称」エリート。
むかしから文系大学院生とかには沢山いる。
70名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:10 ID:gf1f1Tr90
>>9
高学歴対低学歴
喪男対喪女
コミュ対非コミュ
それぞれのコンプレックスに反応した醜い泥仕合が予想される
71名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:14 ID:a5aDitM40
昔から東大でても、京大でても、だめなやつはだめだったけどな。
別にエリートが没落したんじゃないよ。
京大卒が多すぎるんだよ。
72名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:16 ID:EMVHg9Li0
>>13
近大関係者ですね。わかります。
73名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:21 ID:fRdbrWLz0
学歴にはうるさいはずの2ちゃんねらーが、
低学歴の負け犬丸出しで派遣業界や経団連叩きに必死なのはなぜ?

そんな高学歴なら派遣を使う側のはずだがw

74名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:29 ID:OEjWzQdN0
>>36
某都内私立校の野球部顧問「東大合格者より140キロ投手が欲しい」
75名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:40 ID:ySCb/74g0
>>8
×高学歴=エリート
○高学歴=エリートもいる

全員エリートと妄想するから話がややこしくなる
76名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:42 ID:kuwn9k5l0
>>54
京大生なのにと陰口叩かれながら働くのはきついぞ。
人事も逆フィルターかけてくるし。
77名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:55 ID:vBCu1MQ70
>>61
上から下まで50歩100歩なので気にするな
78名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:57 ID:DxefKb540
まぁある意味、
今ほんとにある問題を発見できて、その問題に取り組む気概とスキルのある人が「エリート」。
こんなのあったら便利だよね?とか、何か制度的におかしいんじゃないか?とか…

既存の椅子取りゲームに参加するのは「ただの人」w
「ただの人」の中にも高学歴と低学歴とか、リテラシが高いとか低いとか、いろいろいるだけw
79名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:58 ID:WvpoVP730
昔は一流大出て会社には入れば、自動的に神輿のてっぺんに乗れて下々の連中が担ぎ上げてくれた訳よ。
ところが今は社会に出てからもガチで競争させられるから、なかなか思うような成果出せずに潰れていく奴ばっかりに
なったんだな。
80名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:47:59 ID:pl/jPl3d0
東大理Vにギリギリで落ちて早稲田行った俺からすれば京大は低学歴
81名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:06 ID:8R59ydOa0
女子大生の写真はどれかね?
82名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:13 ID:5RzqcQ040
兄弟って変人の巣窟みたいに言われてるけど
お行儀よくレールの上を歩いてる人間がどれだけ多いことか…
83名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:14 ID:ahV8NNFm0
初めての挫折って所なんだろ
>>36
それは間違い。
84名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:24 ID:3BYi4YNg0
エリート候補ではあるわな。
85名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:25 ID:9nHqr/F90
>>63
まさに再起不能社会日本だな。
86名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:35 ID:bmaLh8mP0
学歴はただのフィルター

最終的には人を見るから、自分に魅力がない事に気付くべき
87名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:39 ID:guZBU3Xy0
>読者の対象が同じく京大生なのか良く分かりませんが、全く同じ内容を中学生
>でも分かる文章で書けるようになったら、就職できますよ
ブログの中のこのレスが秀逸
88名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:45 ID:6ut0zqZc0
エリートというのは自分でエリートと言わない。

がんばっている人も少なからずいるけど、高級官僚とかは
本当のエリートではないというかエリートという枠ではないよ。
89名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:48 ID:+GakpANQ0
東大法学部卒の漏れはエリート。
お前らは低学歴左官屋。
90名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:56 ID:u45v79s10
学歴コンプレックス(笑)
日本には東大とそれ以外しかないよw
91名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:58 ID:fJC07DiP0
卒業してから東大卒や京大卒が無職になる率ってどんくらいなのかな?
二十人に一人くらい?
92名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:48:58 ID:o8Z8u+4I0
エリートは間違いないが
社会で通用するかは別問題。
エリート中のエリートならそのあたりを超越できるが
こいつはそれもできてないし。
93名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:07 ID:HoKIWDOg0
まあ京大の嫁では

「おはよう」
「おはよう、ところでおはようって知ってる?奈良時代の藤原氏のなになにが起源で」

「今日の弁当美味しかったね」
「気づかなかった?あの弁当の本当の目的は美味しい以上になになにのあれこれの」

しんどそうだ
94名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:10 ID:z2il2lX+0
>>13
確かに近大高すぎw
95名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:15 ID:5BryXLjo0
>>75
それでも素質はあるんだから、一回ずんどこに落として根性付けさせれば使い物になると思うよ。
96名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:17 ID:YKNseCsz0
たしかに容姿は重要かもな
不細工な奴じゃ風俗も無理だし
97名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:24 ID:+bMJ21JlO
学歴に見合ってない大学行くのも悪いと思う
京大、東大の定員はもっと少なくてもいい
98名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:37 ID:VIa5+AOo0
低学歴が非エリートなのは明らかだけどな
99名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:38 ID:1vl71X+P0
本当のエリートというものはどんな犠牲を払ってでも企業が欲しがるもの。
企業が欲しがらない単なる高学歴な人は役立たずだからさ
100名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:46 ID:JrxEGQL10
50m走でスタートダッシュは半端無いけど加速しないタイプ
101名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:49 ID:AVdF0+jh0
>>76
そんな会社辞めて資格に走っちゃいなよ…(´;ω;`)ウッ
102名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:51 ID:5N3J+16l0
学卒程度でエリートとは片腹痛い。
いや、いやしくも学問を志すものがエリートなどと卑近なことを口にすることもダメだ。
103名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:49:56 ID:s2THU7rz0
>>13
経済法科大学は?
104名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:01 ID:8StALrU70
>>27
高学歴であることは大学生という段階ではエリートだけど
社会に出てもエリートであり続けることが出来るかどうかは別。

エリートってのは一度その道を歩き出したからといって
ずっと自動的に続くものではないでしょ。
正しい道を選び続けるために色んな努力をしなきゃ。
105名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:03 ID:vxUotEhb0
>>76
東大卒、京大卒だと、平凡という選択肢はないよな
「東大出て、あの程度?」と、落ちこぼれ、駄目な人扱いされるw
106名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:10 ID:AHmAFR8f0
>>79
すげぇー偉そうだなw
オマエの学歴と今の立ち位置に興味がある。
ちなみにオレは駅弁看護学科の学生
107名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:17 ID:x2PrgW3s0
まあ、エリートというより、エリートになるためのスタートに立つ権利みたいなもんだな。
2、3流大卒や高卒にはその権利さえない。まあ努力しなかったのが悪いわけだが。
108名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:21 ID:Mhh5b/veO
その肩書があって就職難民なんだから、余程人間的に魅力なかったんだろうなぁ
109名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:25 ID:466OekqT0
もともと京大なんて民間の就職実績がそんなにいい大学じゃないし
110名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:27 ID:kvB/9u6u0
ホリエの子飼いだった人か…
111名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:34 ID:hPA9GeYW0 BE:2313835889-2BP(1)
>変質に対応した教育がなされていないから難民が発生する、これは個人の問題では
>なく社会の問題だと結論付けている。

京大に入って大学の教育がなされていなくて社会の問題とか言っている時点でちょっとな。
それなら、大学に真面目に通うことなく一流企業に就職した奴等なんてザラにいるのにな。
112名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:36 ID:nmiY/K2D0
関西で高学歴と呼べるのは、京大とそれに肩を並べる立命だけだな。
113名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:43 ID:La7hDXUsO
エリートになれる資質を持った人間が、手段として高学歴を獲得していただけ。
悲しい勘違いやね・・・
114名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:44 ID:5RzqcQ040
エリートって野望の王国に出てくる連中みたいなことを言うんだろ?
115名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:50:50 ID:81c2dcRG0
吸血鬼エリート
116名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:04 ID:XP3l4igg0
高学歴=エリート
エリート≠優秀

だと思ってたが違うのか 
117名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:07 ID:0u+paqMg0
東大・京大がエリートかどうかは知らんが
実際問題として周りにそう扱われてしまう。悪い意味で。

他より成果出しても「あたりまえ」で
同じくらいなら「エリートの癖に」と言われるわけよ

そのくせ大したインセンティブあるわけでもないしな
ホント、就職口くらい?
118名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:09 ID:tT02mbL60
国公立も含めた序列ってないんか?
119名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:11 ID:dE37e1jA0
高学歴⊃エリート
低学歴≠エリート
120名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:13 ID:FxaYW/Os0
偏差値教育の成れの果てか

まあゆとり教育の被害ほどはデカくないだろうが

121名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:17 ID:EwqVj8SG0
高学歴の没落って、マスゴミもおめーらも大好きなネタだからな
122名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:26 ID:F0Y8cDJl0
そんなに優秀なら起業でもしろよww
123名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:39 ID:pl/jPl3d0
>>73
派遣を雇う側であっても見識のある人間は現在の派遣奴隷、格差社会が続けば
長期的に考えると日本という国全体が不幸になると思ってるので竹中的な新自由主義的政策には反対します
124名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:46 ID:tckeG9+d0
なんか、この女の次のエントリー読むと、「私は就職できた勝ち組だから違うけどねー」
なんて書いてるんだよな
就職できたら勝ち組って、アホか。就職して自分の目標や生きがいを達成し、かつ金銭面などでも
ある程度成功できたら勝ち組なワケだろ
自分の思い込みや屁理屈を分かりやすい言葉で端的にまとめて提示することすらできないアホだった
125名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:49 ID:hMkV9kX90
>>93
どこ大でもそれはしんどいよ!
塚、物凄い邪魔だろ。お互いそういう趣味ででもない限り。
126名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:51:50 ID:tN3cBxfC0
ついに彼女のブログも炎上するのか
127名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:52:01 ID:85g8rzUn0
社会に出て結果も残してない大学生が、自分をエリートとかw

誰とも話をせず一人で結果を残せる大学入試より、社会で結果を残す方が
よっぽど難しいことに嫌と言うほど気づかされるよ。

そん時に初めてアホな発言したなと分かるんだろうな
128名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:52:01 ID:o6kFKSSC0
日本企業社会が歪んだ構造の上に建ってるボロ屋であることには異論はないな
129名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:52:28 ID:b72EMsV40
少なくとも高卒じゃエリートにはなれん罠
130名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:52:41 ID:Hw63XzIO0
はてなと2chの醜悪なる邂逅
131名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:52:50 ID:rTSajOR20
学部風情が高学歴云々とは片腹痛い。

Ph.D、せめてMBAあたりから話を始めろや。
132名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:04 ID:qMB/sorN0
京大って一番問題アリだな

妙なコンプレックスと仲間意識があって
いかにも京都ですね
133名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:05 ID:SLTmjhqV0
そもそも京大って中核派のアジトでしょ。
殺人犯が就職できるほど企業は甘くない。
プロ市民にでも就職すればいい。
134名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:20 ID:SQ/4aREP0
教えられたお勉強は出来るが
世間知らずのアホな子ですね
135名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:24 ID:vagqCeBy0
>>82
後々まで学生運動が残った大学だから、
東大よりはバンカラというか、はっちゃけてる印象ではある
兄さんが京大でてるが、海外を渡り歩く流しの研究員で、
とても真っ当ではないw
136名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:25 ID:wdr9niKc0
子飼って、高卒の癖に、何を生意気なことを言ってるんだ。
137名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:26 ID:EcZUf2BvO
2chのエリート好きは異常だなw

自称エリートばっかだしな
138名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:30 ID:J0+3EGDfO
>>38
女子って就活でも容姿が結構関係してくるらしいな。
親戚が通ってるお嬢様大学のそこそこ綺麗な女の子達は、
一流企業の総合職や航空会社の内定が次々出ていた。
139名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:37 ID:Xb0OVnd90
これ
スレ立てるほどのニュースなのか?
140名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:40 ID:x2PrgW3s0
>>127
まあ、学生に限らず目立つ奴は叩かれるわけで。
実際京大生はエリートだと思うよ。
足を滑らせずにいけば普通に平均以上になれる。
141名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:44 ID:JGsfgFD80
まあ京大卒の女性って、学部にもよるけどエキセントリックすぎて
同姓を敵に回しまくりそうなイメージがあるよね。
142名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:46 ID:SDzyEfquO
この個性超過剰尊重時代に「エリート」って何?
143名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:48 ID:6ut0zqZc0
自分を企業に売り込みにくい性格が多そうな高学歴ニートとか増えそうだよね。

学歴しか自分に無い場合は学閥に組み込まれやすい気が。
144名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:52 ID:80fVPOzw0
高学歴の人は、研究者や一人での仕事は向いてるんだけど
集団での仕事や
リーダーシップの発揮って面では
DQN大より劣る。

DQNはDQNなりのルールがあるわけで
それさえしっかり抑えておけばかなり使える。
でも、基本がDQNなので
暴走すると最悪。

ヲタは、褒めて、煽てれば
確実に仕事をやり遂げる。
でも、コミュニケーションが図りにくい。
っていうか、ナニ言ってんのか分からん。

人を使うのは難しい。
145名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:52 ID:FLXE8hAw0
高学歴=エリートか
じゃあエリートとは何か?
146名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:53:57 ID:KdXA4YxU0
個体次第
147名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:54:04 ID:WqdjJun40
まぁ民間就職は一ツ橋>京大文系だからな。
東大は別格だけど、エリートだと思われる大学が必ずしもその後が
順風満帆だとは限らない。まぁ京大はくたびれた学者が多そうだなww
148名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:54:07 ID:WvpoVP730
就職できないなら起業して社長になればいいじゃな〜い(マリー
149名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:54:14 ID:ofECE25t0
>>36
おいおい、東大京大の毎年の入学者数を知っているのか?
150名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:54:17 ID:DUcC/XWg0

高学歴女によくある痛さ
151名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:00 ID:JnFvOGLn0
京大とか高学歴とかじゃなく、”高学歴女子”が敬遠されてんだと思う
新卒女子社員を会社の男どもの”花嫁候補”として雇ってる企業って多いんだよね
とすると、状況は合コンあたりと同じになってくるわけで
合コンで、相手の女が”東大”だの”京大”だのの名前出すと
男が引いてしまうだろ、あれと同じだよ
152名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:02 ID:rHFmjzDJ0
小飼弾はUCバークレー中退
153名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:17 ID:i+4ToaUg0
【旧帝大】 東大、京大、北大、東北、名大、阪大、九大
【旧工大】 東京工大
【早慶上智】早稲田、慶応、上智
【MARCH】 明治 青山 立教 中央 法政
【旧官立】 旧六、旧工、旧商(阪市除く)、旧文理
【関関同立】 関大、関学、同志社、立命館

これ以外の学歴は意味無し。
154名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:26 ID:AwmNjmKZ0
つーか このオネエさんはエライだろw

だれも言えねえことをよく言ったと思うぜw
155名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:27 ID:b47VniFx0
この女は専門を生かす場所がないってこと言いたいのかな?
確かに学問と社会への還元にはずれがある。看護専門学校出た人は
看護職の求人がたくさんあるのに、フランス文学専攻の人はフランス語
や文学系の求人が山ほどあるとはいえない。
そもそも大学と職業は別のもの。

偏差値ランキングでは京大は偏差値エリート。
だが京大生が風俗嬢になったら?指名やテクニックのある奴が
エリートになるわけで、高卒に負けることだって当然ある。

そういうことがまったくわかってないね。東大にも多い。僕ちゃんが
頑張った事を評価してくれっていう厨房がね。
っていうかてめぇが私の分まで宿題やってくれて稼いだ金でもこづかい
でくれるならともかく私の役に立っていないくせに褒めろ崇めろなんて
アホかと思う。せいぜいママによちよちしてもらえw
156名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:29 ID:T7z+tBSM0
人間性も学習しろ
157名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:30 ID:bwGvsxLz0
大学なんて一部の頑張っている者以外は
どんな大学だってほとんど同じレベル

ただダラダラと遊び、グダグダとくっちゃべり
そしてウダウダと文句を言いながら就職するだけ

これからマスマス学歴なんてどうでもよくなるんじゃないかな
テストのためだけの記憶力を磨いたって何も意味ない
158名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:31 ID:Toy5m6AY0
エリートの定義が分からん。
中卒で起業→成功
宝くじで数億円当選→資本家へ
こういう例はエリート?
159名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:36 ID:vagqCeBy0
>>138
まだまだ一流企業では、綺麗な女の子を採用するという
男子社員向け福利厚生が活きているのかw
160名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:40 ID:hMkV9kX90
若気の至りと言うには少し薹が立っちまった、と言っていいだろうなぁ。
もうその年齢じゃ甘く見てあげようとか世間知らずなんだから仕方が無い、とは
俺は言えないな。
161名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:49 ID:0u+paqMg0
>142
そんなに個々人の個性を尊重してくれる仕事ってなに?
自分、働いたことあんの?
162名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:51 ID:ImSUtLdY0
>>146
結局突き詰めていけばそうなんだけど、統計的には有利だよ。
企業によっては採用の時に扱いが違うからね。

ただし、いくら優秀な奴が多いからと言って、
同じ大学一色で染めるようなことはしないがね。
163名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:55:54 ID:5RzqcQ040
>>124
> なんか、この女の次のエントリー読むと、「私は就職できた勝ち組だから違うけどねー」
> なんて書いてるんだよな

どこに書いてあるの?
164名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:05 ID:WcRcW6J30
「高学歴は自分の能力のお蔭、就職できないのは社会が悪い」

といいたいのですね。分かります。



でもね、京都大学の中にも高学歴といえない学部があるわけで(以下ry
165時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/03(日) 17:56:24 ID:mFQUWy7k0
>>13嘘つけwww

京大卒は相当凄いと思う。
要は団塊の側がいじめとかの好きそうなDQNばっか集め始めたのが問題
企業も不祥事だらけ。
京大の人とかを社会の隅に追いやった結果がこれ
166名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:33 ID:TB/aMtD50
京大生でも就職難、じゃなくて女子大生だから就職難だと思うよ。

世の中、そろそろ気付き始めてる。
90年代から00年代に女を採用した弊害が出てるって事を。

病院では女医が主婦に逃げて医者不足。女医がいても男医の負担激増。
企業でも新事業立ち上げとかは男しかできない事がわかってきた。
さらに定時帰りと産休育休で男や独身女性社員の負担が増し、職場の士気とモラルが低下。

それがわかってきたから、まず私企業から女性採用を絞り始めてる。
試験の成績だけなら、女性応募者の方が良い事が多いんだけどね。
167名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:34 ID:cUw2li2b0
良い大学に入るより、良い女と付き合えて恋愛できるほうが羨ましい。
学歴なんていらない。俺は身長と容姿が欲しかった。。
by 旧帝大理系卒
168名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:35 ID:mddeHgE9O
教育≠社会のニーズくらいは知っておくべき

ましてや、世界的な景気後退であり
日本だけに着目しているのは原因を押し付けるのは…
169名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:37 ID:mvAw3/6J0
一言で言えば運だと思うが
運を排除するならblog主の認識と社会ニーズの違いだよな。

何で大学までは傾向と対策を取ってきたくせに
肝心の卒業後の対策を考えないのですか?
170名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:43 ID:P6oMxdTtO
便乗犯多すぎ
〜ノセイ人多すぎ
171名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:55 ID:gf1f1Tr90
>>139
釣れればなんでもいい
もしくは
何か大きな問題から目を背けたい
172名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:55 ID:30Ig6GIc0
学歴厨のほっかるさんの登場はまだでつか?
173名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:54 ID:YXNOz/6m0
     /彡三三ミィ彡三三ミヽ
    ///三三ミミイ彡三ミミ\\
    /:::::://三三ミ彡三三ミミヘ\ミヘ
   /:::::〃//ィニ=〃==ミミ、ヘヘ\弋)
    {::::::彡彡/´      `ミヘ弋ミヘニ、
   〈::::ノ/:::/         ヽミ、ミミ、三
   /:::::::::ノィニ=-、  ,ィ==ニ弋三ニノヘ
   }:::::::::::|  ィて)ヽ:. .:: ィて)ゝ  |三ミミ〉
   ミ::::::::::l     ´ ::  `     lミミ《ゞ
    ∨弋ヽ   ィ    、    tノリ゙レ'   俺は上げチン
     !ル::!    `゚ ‐ ゚´   .:: |:::::{ !
     ノ:::::l :: ‐-=ニニ=-''゙  人::::|
     {!iイリト、ヽ `''ー'''´  /| ´ノ)ヘ
      /|、 \ '、    ・ィ' ハ\
   _/;;;;;;| \ `'''─'''´ / };;;;;;ヽ、

    ///三三ミミイ彡三ミミ\\
    /:::::://三三ミ彡三三ミミヘ\ミヘ
   /:::::〃//ィニ=〃==ミミ、ヘヘ\弋)
    {::::::彡彡/´      `ミヘ弋ミヘニ、
   〈::::ノ/:::/         ヽミ、ミミ、三
   /:::::::::ノィニ=-、  ,ィ==ニ弋三ニノヘ
   }:::::::::::|  (°):. .:: ( 。)  |三ミミ〉
   ミ::::::::::l     ´ ::  `     lミミ《ゞ
    ∨弋ヽ   ィ    、    tノリ゙レ'   縛って、おもちゃでいじりたい
     !ル::!    `゚ ‐ ゚´   .:: |:::::{ !
     ノ:::::l :: ヘトェェェェェイ''゙  人::::|
     {!iイリト、ヽ 弋u::::::U  /|´ノ)ヘ
      /|、 \ '、  WU ・ィ' ハ\
   _/;;;;;;| \ `'''─'''´  / };;;;;;ヽ、
174名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:57 ID:s79dddJ10
高学歴=甘い果実の公式が崩れ去ると、下の世代の学習意欲がガンガン下がっちゃうかもね。
ゆとり世代がアホなのも、学校のカリキュラムのせいだけとはいえないかも。
175名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:58 ID:nlG4aYRs0
前は高学歴でさえあれば、まわりがチヤホヤしてくれたのに
今は高学歴が意味なくてズルイってこと?
176名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:59 ID:+BMF5fKL0
※コピペ推奨!2ちゃんねるの力で、国策捜査をさせよう!

<福田内閣支持率を一気にあげる名案>
福田内閣は、


  ■竹中を国策捜査で逮捕しる!■


「時代のケジメ」をつけるのは検察の仕事であって、内閣改造ではない

ロッキード事件でも、リクルート事件でも、最近の村上ホリエモン事件などでも
時代のケジメをつけてきたのは検察の特捜部。特捜にはそういう【政治的使命】が
ある

時代のケジメをつけろ!>検察

そして、逮捕後3時間以内に「捜査員が目を離している隙に自殺
しました」と発表しる

支持率激しくUP↑間違いなし
177名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:56:59 ID:B/bZ9GYX0

エリート=実力が無いのに出世する奴

違うの?
178名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:57:03 ID:MxfH8ieB0
「勤勉は馬鹿の埋め合わせにはならない。勤勉な馬鹿ほど、はた迷惑なものはない。」 
179名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:57:10 ID:Q36zX2hK0
>>145
人気のある企業に就職できた人。

国立大に行こうが、収入を得ることができなければエリートではない。
就職して初めて社会で認められる。
180名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:57:20 ID:sPq9qRUY0
名工大目指してる学生なんだが、
>>153の大学にあるように名大目指した方がいいんだろうか……
181名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:57:26 ID:fJC07DiP0
やっぱり東大・京大いくやつって他人を見下すために勉強頑張ったんだなってつくづく思う。

182名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:57:27 ID:whOQDaut0
学歴ってのはあくまで一つの尺度しかないね。
要は超自我精神の高さとコミュニケーション能力の問題。
つまりは人間性

183名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:57:38 ID:j7IaeO500
ちょっと極端な意見いうと、すぐに食いつくよね。
184名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:57:53 ID:vagqCeBy0
>>167
学歴を活かして、沢山お金を稼げば
色々ついてくるぞ、金目当てに!!
185名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:03 ID:5RzqcQ040
>>179
エリートってのは
官僚弁護士医者をいうってのは頭が古いですか?
186名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:04 ID:0u+paqMg0
>>167
真理を突きすぎだwww
187名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:07 ID:2iJR9ACH0
高学歴だからといってエリートとは限らないけど高学歴にこしたことはないな。
運動にしろ勉強にしろ健康にしろ+は多いほうがいい。
188名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:16 ID:gt3ZpPoEO
入学の敷居が低くなったんだから卒業の敷居はもっと高めるべき
と言いたいわけですね。わかります
189名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:16 ID:vFtRoUJV0
頭が良い=エリートなんえ小学生の発想

強力なコネがある=エリートなんだよ
190名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:20 ID:vBCu1MQ70
とりあえず俺の経験だとデブは採用されにくい
191名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:23 ID:ImSUtLdY0
>>157
それはウソ。
採用面接してみれば分けるけど、学歴によって明らかに能力が違う。

知識と思考能力に段違いの差がある。

もともとの能力の差に、
良くできる奴に囲まれていることによる周囲の環境の差が加わって、
同じ人間とは思えないほどの差が出来ている。

例外も多いから、結局は個人次第なんだろうけど、有意な違いがあることは事実。
192名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:28 ID:9Av3sibZ0
就職難民なら起業すればいいじゃん
起業に難民なんか無いぞ
193名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:38 ID:pl/jPl3d0
>>124
結局それが書きたいだけなんだよこのバカ女
自分はたいしたことないくせに京大の名前だけが世間ではやたら持ち上げられるから自尊心だけが肥大化してこういう痛い人間が出来上がる
偏差値は高いが世間知らずな人間にありがちだな
194名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:38 ID:0HgrfA4T0
あの名門 大阪経済法科大学の俺がきましたよ
195名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:44 ID:dKZ6Fs440
何度でも言ってやる クズ共 良く聞け。

東大京大でましたからエリートではない。

社会に出てから戦う為の、自分の夢、理想を実現するための知識という武器を手に入れる為の
大学教育だろうが。

その自慢の母校で学んできたその武器を使って社会で戦ってみろや。
それで周囲の低学歴に負けるのなら、おまえはその程度の才能だったって事だアホが。

学歴自慢なんてのは手段が目的になってるという典型的な例なんだよ。
極端な例で言ってやる。 東大のクソ教育受ける位なら、即社会に出て実地で4年経験した方が
本当に価値のある知識を習得出来る事もある。

大学は肩書きをもらいに行く場所じゃねーんだよ 自分を磨きに行く場所だろうが。
本来、どこの大学行っていようと関係ない。 その4年間、どう学ぶかが重要であって
その場所は人それぞれどこでもいいんだ。

196名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:45 ID:esooOmZh0
今は実力主義の時代だろ
大学は実力を鍛える場であって、実力そのものを表すのもじゃないよ
しょせん大学は器ってことさ
197名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:48 ID:XPyXvROAO
女は学歴より顔と世渡りだよね。
バツイチになって小料理屋でパートしてた知り合い(女34歳高卒)が、
客の地元大手企業のエライさんのコネで受付嬢になったんだよね。正社員。
かなり美人だし接客も上手いからだろうけど、大卒で中小企業の派遣の私には不満。
198名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:50 ID:yFAUNUqr0
どうせ文系だろ。文学部とか。
京大の機械系の友人は余裕すぎるとかいってたぞ。
199名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:55 ID:ANUfj/uD0
>>185
医者だけで十分。
200名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:58:59 ID:GXbmJCxf0
文系はカス。
国語英語(コミュニケーション)はできて当たり前。できない理系は意思のないロボット。
医者は私立はカス、国公立の医者は…研究職にならないで眼科志望とかいうやつは心が糞
頭いいんだから他の職業選んでください、お願いします。
201名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:01 ID:6ut0zqZc0
京大にいける程なのに、なんで東大に行かないの?
あと国際に通用するエリートなら外国の名門大だろ。
202名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:13 ID:fvLvPuJa0
大手金融は社内の見合い相手&社内の男を鼓舞するため
美人を積極的採用。これ真実。読者モデルなんかたくさんいますよ。

男は学歴&権力、女は容姿が現代日本の階層分け。
最近はまた昔のように家柄なんかも入ってきました。

社会とはホント理不尽です。
203名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:14 ID:RYf2o2fc0
文学部じゃねーの?
204名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:18 ID:HoKIWDOg0
>>125
いやーでも京大の嫁は>>93っぽいではないか

白百合?女子大の嫁
「おはよう」
(ポッ)「…おはようございます」
「今日の弁当美味しかったね」
(ニコッ)「ありがとうございます」

帝京大の嫁
「おはよう」
「ん……」(ボリボリ)
「今日の弁当美味しかったね」
「ん……」(ボリボリ)

幼くして父親が他界し
バイトで家計を助けながら夜間高校だけは卒業し
今に至る嫁
「おはよう」
「おはよう……」
「どうしたの?黙りこんで」
「うん……あたしさあ、今本当に幸せだなあって」

「今日の弁当美味しかったね」
「ほんと?良かった、すぐ晩ごはん作るから待っててね」
「うん」
「…………」
「どうかした?」
「うん……あたしだけ、こんな幸せでいいのかなあって……」
205名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:38 ID:QjSZhU5O0
>>1
はてな民の下らない内輪ネタを、
たたでさえコンプが大半で正常な認識一つ出来ない2chなんかに持ってくるなよ
206名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:40 ID:acdqaEb20
社会に出てのエリートの定義って何ですか?
207名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:44 ID:1Y8kWUJW0
大学入ることが目的になってんだろそういう奴は
そんで就活になって焦り出してボロが出てるだけだろ
208名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:46 ID:aottMFR10
東大京大卒は別にエリートじゃねーよ 社会に出てからの問題
そこから社会的地位と金を手にした奴がエリート

209名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:50 ID:tckeG9+d0
いや、この女がイタイのは、「教育が社会のニーズに対応してない」ってそんなの昔から当たり前
ただ、昔と違って学歴だけでは出世できない大競争時代になったってだけなのに、
それを「社会が悪い」と責任転嫁しているせい
社会がそう変化したなら、自分達が学校の勉強以外に自助努力で学習して対策しとけばいいだけじゃん
それせずに就職できないとか、就職しても出世できないとか思うような仕事ができないとかアホかと
210名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 17:59:54 ID:+WH30BpD0
>>167
持たざる者は、持てる者を羨み
持てる者は、持たざる者を見て安堵する
人それぞれです、己の能力を社会に還元してください
お願いします
211名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:01 ID:1GpewUdy0
知り合いが京都外大卒なのに京大卒とか言ってるのが納得いかない
212名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:02 ID:/awzuOQ30
ヴィデオゲームw
213遠い者 ◆fMHk1I.OsA :2008/08/03(日) 18:00:06 ID:5Loo3nNrO
極端な話、高卒でも、いいのか?

やっぱ、駄目だろ?
214名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:07 ID:J0+3EGDfO
>>159
知らんけど、その子達はキャリア意識と能力もあったからな。
有能な美人と、有能なブスならどこの企業でも前者を選ぶだろうw
215名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:15 ID:xqt4JuuO0
東大・京大なんてインド工科大学に比べたらハナクソみたいなもんだろw
http://video.google.com/videoplay?docid=-8960593568071128585
216名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:23 ID:VupQ+Sv50
2ちゃん名物の学歴コンプスレか
217名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:24 ID:x2PrgW3s0
>>138
そうだよ。
研究職みたいな所は別だろうが、
いわゆる事務職は容姿がかなり関係してくるらしい。
実際大企業のオフィスとか基本的に女はきれいなのしかいないだろ?
スッチーとかいわゆる女の職業っていわゆるものはいわずもがな。
>>179
揚げ足とるようで悪いけど、
就職するに限らず一部の業界で有名になる、とかでも十分エリートだと思うが。
まあこういうのは才能だろうけどね。
218名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:34 ID:qs4GwhW+O
>>174
だね。20年前は土地さえあれば百姓も地主だったが今は金さえあれば売女もセレブだよ。
学歴なんてなんの足しにもならんね。
219名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:35 ID:s4/XET8Y0
女は学歴どうこうよりも見た目が良く、適度にスイーツ(笑)じゃないとイイ就職は難しいだろう。

京大女はサブカル喪ばっかりだというから、就職弱いだろうな。
220名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:37 ID:OEjWzQdN0
>>204
ワッフルワッフル
221名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:43 ID:aoy6y7Tv0
※コピペ推奨。2ちゃんねる推奨の■理想シナリオ■
2ちゃんねるの力で、国策捜査をさせよう!竹中逮捕だ!(ついでに小泉も引退勧告)


・福田内閣、■竹中を国策捜査で逮捕!■
  ↓
・福田コメント「これだけ、日雇い派遣とか社会問題を引き起こしたのですから竹中容疑者には
 心から反省してもらいたいものです」
  ↓
・そして、逮捕後3時間。警視庁「捜査員が目を離している隙に竹中容疑者が自殺
 しました」と発表
  ↓
・しかし、死体は「もうどこも殴る部分が残ってないほどアザだらけ」。竹中の遺族多いに疑問をもつ
  ↓
・1週間後の週刊誌「現職警官が内部告発! 私は、日雇い派遣や構造改革で失業した人から
 『1発1万円で竹中を殴れる。ただし素手で』という裏企画を担当してた!」
  ↓
・警察庁(監察)ただちに、調査委員会設置。「竹中容疑者の自殺に関する調査」に着手
  ↓
・調査結果発表「厳密に精査したところ、@確かに竹中容疑者の死体はもうどこも殴る部分が残って
 ないほどアザだらけで、A鼻の骨も折れ、全身、骨折打撲だったが、B調査委員会としては「自殺」
 と断定した
  ↓
・■福田内閣(麻生内閣)支持率激UP!■
  ↓
解散総選挙へ!
222名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:46 ID:guZBU3Xy0
>>167
君はまだ若いな、身長より髪の毛だよ男は。
223名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:00:53 ID:kuwn9k5l0
この個人がどうのこうのより、
いい大学はいれって尻を叩いてそれっきりというのはどうよ?
って話じゃないの。いや読んでないんだけどさ。
224名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:01:02 ID:DRz88I970
教育が変化する必要はないんだよ
変化する必要があるのは社会の必要性に対して
国民の価値観が変化しないといけない
いってみれば京大に女が入る必要はないんだよ
225名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:01:13 ID:aMUH1qdk0


「君はあげちんパワーがついてる。これからどんどん上昇だぞ」
226名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:01:17 ID:zu3kQ2jd0
高学歴はエリートだろ。つうか、他に定義の方法がなかろう。
ただ、エリートだからといって競争に勝ち残るわけじゃないってだけで。
227時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/03(日) 18:01:24 ID:mFQUWy7k0
好きで勉強ができる人がその才能を変な方向に使うというのはあまりない
たいていは社会をいい方向に導いてくれる能力を持ってる

DQNはそれが気に入らなくてそういう人を排除して、結局不祥事を起こして自滅するんだが
228名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:01:26 ID:LBTnBd4n0
>>206
政府官僚や売上何千億円以上の大企業勤務の奴だろ。
229名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:01:40 ID:a7Q1Q2WL0
この小飼某氏は京大を批判できるだけの学歴と業績があるの?
京大卒は間違いなくエリートだと思うのだが・・・
230名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:01:43 ID:obqVJRVy0
高学歴ってエリートの必須条件じゃないのか?
231名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:01:43 ID:XeTYdhMR0
女は容姿が駄目だといいところに就職できないし
生まれたときから見た目で人生決まっちゃうからかなりシビア
232名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:07 ID:+9Lz3EaH0
大学の学科それぞれの人数見たら、誰でも感じることだと思うがな。
何十年か前の産業構成に最適化した人数バランスになってる。
社会的重要性が小さくなった教室は縮小・廃止すべきなんだが、
そういうところでもアカデミックポストは利権だから、手を付けられない。
結果として、大学での勉強と職業との関係がほとんど無くなってる。
判りやすい例を挙げればプログラミング関連で、
高レベルの仕事してる人でも大学でプログラミング学んだ人は少ない。
233名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:32 ID:DLjqeHGX0
>>136
中卒だよ、分かってると思うけどバークレー中退のな。
234名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:33 ID:n+MyZgW60
そんなに就職が大事なら東大に行っとけよ
京大は職業訓練所じゃねぇんだよ
235名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:36 ID:V3qH422D0
>>230
今は
金を稼ぐのがうまい奴=エリート
高学歴でも金にならない勉強してた奴や
金儲けのセンスのない奴は負け組み。
236名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:37 ID:QrI33Hct0
これ文系だろ?
京大でも仕事ないことあるだろ。
237名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:37 ID:WxQNiRlt0
つーか、コミュニケーション能力って一体どういう能力なのかいまいち分からない。
「自分の意見を無理やり押し通そうとする」って人がいた場合、
これはプラスな訳? マイナスな訳? ある人が評価したら、自分の意見を結果的に
通すって事でプラス評価、しかし別の人が評価すると、周囲に禍根を残してるので
マイナス評価、ってことにならない? 

それに、コミュニケーション能力とか人間性とかを評価に入れるから、
コネ採用ばっかりになった教育関係の問題もあるしねえ…
238名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:38 ID:2Sn5TjAi0
Fランでも大卒って肩書きだけが必要
あとはコネでどうとでもなる
239名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:48 ID:wdr9niKc0
実力主義って、学歴主義のことだから、低学歴は人生あきらめろ。
240名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:50 ID:ANUfj/uD0
文系って就職したらどんな仕事してるの?
医学→医者
歯学→歯医者
薬学→創薬、薬剤師・・

ってのはわかるが・・

241名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:02:58 ID:aoy6y7Tv0
■2ちゃんねる世論まとめ■

・小泉竹中の【勝ち組政策】を完全に否定した福田の姿勢は高く
 評価できる。勝ち組全員ぶっころしの秋葉原事件と通じるところが
 ある=福田ドクトリン

・ただし、人事政策のみでは、「お上品」過ぎてインパクトがない

・ここはひとつ、伝家の宝刀「国策捜査」を発動し、竹中を逮捕
 して、【時代のケジメ】をつけるべき
 先例→ロッキード事件、リクルート事件、最近の村上ホリエモン事件等

・竹中失脚で溜飲の下がる国民は多い。支持率大幅UP間違い
 なし。めざせ!最大多数の最大幸福>福田内閣
242名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:00 ID:XtcYwSPX0
だめんずの人は学歴も容姿も申し分ないのに
内定が一個も取れなかったらしいな( ´,_ゝ`)プッ
243名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:05 ID:vagqCeBy0
>>222
ハゲマニアの自分としては、男はハゲてから勝負であると思うの
244名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:08 ID:AwmNjmKZ0
つーか 絵に描いたような階級闘争だしw

これが民意なんだと思うと、国の将来がちと不安ではあるw
245名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:13 ID:k1zM/3jw0
エリートも低学歴も吠えてるだけじゃ生きていけないよね
246名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:16 ID:jN2L4qt70
京大、東大あたりだと
就職のランクを下げても
入れてもらえないってことがあるのは確かだけどさ
(友人に国家1種と2種併願して2種の官庁訪問で全く相手にしてもらえなかった
人がいる。市町村レベルの公務員でもそう。)
上のブログは
なんというか多分バカ。
慶応SFCが求める人材とか言い出した時点で読むのやめたけど。

学歴詐称していないか?
247名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:19 ID:bwGvsxLz0
>>191
なんも奥が見れてないんじゃないの?
建前なんて就職本をいつもの記憶力でまとってくるだけだぜ
もちろん記憶力の優劣で学歴が変わってくるから
記憶力がいいのほど擬態が上手
248名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:34 ID:kuwn9k5l0
>>195
中身自体は京大生女子の言ってることとあんま違わないね。
>>1を観る限りあっちはどう学ぶかを社会がある程度上手くまとめろよって言ってんでしょ。
249名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:34 ID:wACnVcIo0
どっちもどっちだな
大学が現実に社会のニーズに対応できてないのも事実
だからといって京大ほどの大学がそんな就職予備校期間になる必要が無いのも事実
結局、京大生は自衛するしかないわけだが、
Bグループがその自衛を怠ったのも事実
社会を変えられないのなら自分を変えるしかない
250名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:35 ID:dKZ6Fs440
>>195
>>195
人生、生涯勉強だ。
4年の勉強の場所の差で一生差が生まれる訳じゃない。
同じ40歳や50歳になったとき、日々学ぶことを忘れなかった奴はそうでなかった奴よりも
はるかに成長している。

社会人前の4年の勉強場所が東大京大だったからって生涯エリートでいられる保証など
どこにもない。 その努力してまで入った、自分で最良と思った学びの場でどれだけ
他人よりも自分を効率よく磨けたか? 社会に出て戦う剣を研ぎ澄ませたか?が問われるんだろ。

その自慢の剣で社会で戦えば、他のそうでなかった奴らなどみんななぎ倒して勝てる筈だ。
勝てなかったのなら、その最良であった学びの場が現実社会では最良ではなかった、もしくは
自分が磨きを怠けていたかのどちらかだろうな。

学歴はエリートの絶対条件ではない。
251名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:52 ID:1H/wrax40
高能力エリートの時代到来
252名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:56 ID:6ut0zqZc0
本当のエリートなら困ってない。
だから高学歴=エリートではない。

政府官僚年金運用失敗5兆円はエリートなんですか?
253名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:03:57 ID:5kRvt/wW0
404ってブログ名サイト名は痛過ぎる
254名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:04:00 ID:a9U4dQc70
美人じゃない女は手に職
と、資格職のある学部をすすめた母は偉大だったな
255名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:04:05 ID:HVCOejL50
日大法学部こそエリート中のエリート。
256名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:04:05 ID:h28WXHhI0
しかし、学歴はいいね。
死ぬまでついてまわるもんだし旧帝大くらい入れなきゃ行く意味
なんてないな。
257名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:04:08 ID:GTMV2j9M0
>高学歴就職難民現象の顕在化
>学歴とコミュニケーション能力の有無によって4つの類型を取り出してみよう。
生業としようとしている職業の専門的能力については関係ないのかな。
文系の就職ってのはそういうもんなの?
258名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:04:09 ID:51/ufg4s0
大学入って講義聞いてれば自動的に分野マスターに慣れるとでも思ってるんじゃねーのか
結局自分で動かなきゃしょうがないのに
259名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:04:26 ID:Wrbv59x50
京大生がエリート扱いされるのは関西だけでしょ。
首都圏での評価は早慶以下。
260名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:04:53 ID:ijs6ZSJF0
エリート教育って、より高水準な教育を受けることじゃないの?
より高水準な教育=高学歴 なのかどうかは知らんけど
261名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:04:57 ID:trb1w8Gc0
もうどうでもいいよこんなの。
放置放置完全無視。
262名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:04 ID:DwKB5D3t0
『高学歴=エリート』ではなく、エリートになるための条件の一つが学歴ってことでしょ。
高学歴の中でもまた競争があってその一部がエリートになれるんだから。
263名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:16 ID:Q36zX2hK0
>>237
「無理やり」だとマイナスしかないよ。
コミュニケーション能力ってのは人の話を最後まで聞ける人って思ってる。
264名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:18 ID:LLoMvphR0
俺の母校の歌があったんでとりあえず張っておく
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fIo0OvEb4zs
265名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:25 ID:vagqCeBy0
>>250
まぁ、バカよりは学があるほうが、周りの評価は高くなるわな
「ある社会や集団の中で、そのすぐれた素質・能力および社会的属性を
生かして指導的地位についている少数の人。」
であるそうですから、エリート
266名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:26 ID:J42bqfEG0
つか京大でて就職できないとか人間性崩壊しすぎか高望みしすぎなだけだろ
最悪メガバンか生保あたりならリクにはいはい言ってるだけで余裕
267名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:29 ID:aoy6y7Tv0
>>240
経済学部→雑用w



>>259
たしかに。京大なんて聞いたこと無い。一橋よりちょっと下?の大学だっけ?程度
東大いけなければ、東工大か一橋いっとけ。京大なんて東京では通用しない
268名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:44 ID:8StALrU70
>>217
少なくとも男だったら客先で会議室まで案内してくれたり
お茶を持ってきてくれたりするのはキレイな女のほうが嬉しいわなw
269名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:47 ID:UUG6lIpm0
ま、実際

京都大学の文学部とか卒業されても

社会では何の役にも立ちませんわ
270名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:49 ID:LBTnBd4n0
>>237
具体的な定義がないから、
評価側次第でどうとでも見られる能力。
271名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:50 ID:ANUfj/uD0
>>259
冗談だろ?  総計なんてスーパーフリーの和田でも入れる学校だろ。
272名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:05:50 ID:CQOVOc6/0
>しかし、彼、彼女らを自己責任だといって、見てみないふりをしてもはたしていいのだろうか?
>高学歴就職難民が生じる背景には、資本主義がポストフォーディズム資本主義へと移行しているにも関わらず、
>教育内容が、時代遅れであるという大きな1つの原因があるように思う。

どんだけ甘えてんだよw
推測だが、口に出さずともこういう態度が透けて見えるから内定もらえないんだろなー
普通は思っても言わない
頭悪いんだろな
273名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:06:09 ID:Bwb/sVkU0
高学歴でも悪いことしないと儲からないからな日本は
274名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:06:14 ID:6A8u0juE0
>>252
そうかもね
人生を渡りきれないやつはエリートではないな
そう考えるとエリートの定義も自ずと決まってきそうだが
275名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:06:24 ID:WvpoVP730
何だか社会全体が、就職してリーマンやってる時点で既にエリートじゃないって風潮になってる気がするんだよな。
若くして実業で成功して金と女でウハウハしないと偉くない、みたいな。
276名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:06:39 ID:nd10NJUlO
学業での偏差値が高くても、人間関係偏差値や社会常識偏差値が壊滅的だったら、
採用する企業側としてはやっぱ躊躇するわなあ
学校の成績でもさ、一科目だけ優秀でも他がダメだったら『学術優秀』とはならないじゃん?
「偏差値高い大学を出てる」っていうのは、
企業にとって、採用の是非を決める『人間通知表』をつける上での科目の一つに過ぎないんでないの
277名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:06:48 ID:60E5c5op0
いまだに勉強できる=仕事ができると思ってるバカいるの?
278名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:06:55 ID:0uPwmWPs0
日本でいうエリートとは東大法学部から国T入った奴だけに許される言葉
279名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:06:58 ID:dKZ6Fs440
>>248
何を学ぶべきか?を取捨選択するのは重要な才能の一つ。 それを人に教えてくれ!なんて言ってる時点で
考える力を持たない記憶バカですって吐露してるようなもの。

これが人生60年だとしたらあと40年近く繰り返される事になる。
40年後、コレが出来ていた人と出来なかった人では学歴など関係無く、人間として差がついてるよ。
280名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:07 ID:0k1F9fWb0
コミュニケーション能力=コネ力
日本が世襲蔓延で腐ってきてる証左
281名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:14 ID:Y49zZlLr0
>>252
お前みたいなバカが年金をヘッジファンドで運用しろとかいいだすんだろうな
パッシブ運用について少し勉強してから発言しろよ
282名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:18 ID:DQyPIIQY0
世界一受けたい授業を見てるとホント目からうろこって感じることがある
秋山仁先生だっけ?特にあの人の授業面白い
子供の頃、“こんな事勉強しても将来何の役に立つのか分からない”って
オレもいったことあったけど、
親からは、勉強したくない言い訳でしかないと一蹴された

例えばだけど、今勉強している事がこういうことに役立っている、
○○がやりたい人は、こういうことを勉強するといい、
○○が得意な人は、こういう仕事がありますよ、なんていうことを
授業の中ででも、ちょっとでいいから紹介するといいんじゃないかな〜
なんて思ったりして☆
283名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:20 ID:WxQNiRlt0
>>263
>コミュニケーション能力ってのは人の話を最後まで聞ける人って思ってる。
それは実際に働く場においてのコミュニケーションだろ? 就職活動中の
面接みたいなので、そこまで判別できるのかな?って事に大きく疑問を感じる。

>コミュニケーション能力ってのは人の話を最後まで聞ける人って思ってる。
聞いても何も発言しなきゃ、いてもいなくても同じってことにならないか?

なんとなくなんだが、結局最終的には
「自分にとって都合のいい人、扱いやすい人=コミュニケーション能力がある」
って感じになってしまってるような…
284名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:29 ID:WnSnBeLY0
■TOEIC800点の派遣の平均年収345万円(時給1800円×160時間×12ヶ月)
ttp://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B073n.jsp?word=toeic+800&g=K&cmd=SEARCH

■TOEIC大学別平均スコア
上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
ttp://seldaa.net/memo/memo200509.html
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
ttp://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(未修者)の平均スコア823点。
一橋大学大学院法学研究科・法科大学院合格者(既修者)の平均スコア729点。
ttp://www.law.hit-u.ac.jp/ls_admissions/news070117.html
東京外国語大学の平均スコア719点。
ttp://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/index.htm
大阪大学経済学部の平均スコア678点。
ttp://www2.econ.osaka-u.ac.jp/library/global/dp/0118.pdf
東京工業大学の平均スコア640点。
ttp://www.titech.ac.jp/publications/pdf/413.pdf
順天堂大学医学部の平均スコア611点。
ttp://www.juntendo.ac.jp/ac/president/topics2006/nento_03.html
立教大学の平均スコア569点。
ttp://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/12/04enkin_02.html
奈良女子大学の平均スコア550点。
ttp://hawk.kyoto-bauc.or.jp/cgi-bin/info_seikyou2/narajo/info.php?mode=detail&id=561&old=1
千葉大学法経学部の平均スコア544点。
ttp://www.chiba-u.ac.jp/general/about/announce/pdf/zaimu06_3.pdf
静岡大学人文学部の平均スコア515点。
ttp://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~omhanda/er/3.pdf
日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。
ttp://www.chs.nihon-u.ac.jp/eng_dpt/esanu/news_letter73.html
285名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:33 ID:5km5f/fS0
ダブルスクールって発想は無かったかね、この子は…
286名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:42 ID:2x5+vjyk0
京大生がエリート扱いされるのは関西だけでしょ。
首都圏での評価は早慶以下。
287名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:46 ID:fvLvPuJa0
今の価値=勝ち基準ってのは、

パチンコだろうが、土建屋だろうが、人材派遣業だろうが、
金稼いだ男が上位です

ってのが女の基準でしょう。
288名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:53 ID:vBCu1MQ70
エリートと勝ち組を勘違いしてるのがいるな
別に金稼ぎに成功したやつがエリートなわけではない
289名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:07:56 ID:Toy5m6AY0
京大って金儲けに興味の無い研究者のイメージがある
290名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:08 ID:V3qH422D0
>>252
運用失敗しても自分の金じゃないし、
責任取って辞職とかさせられなければエリート
291名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:19 ID:La7hDXUsO
「何で私はバブル世代じゃないの!?不公平よ!」

という事ですね。わかります。
292名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:20 ID:MxfH8ieB0
>超売り手市場と言わる新卒就職市場においても、就職するのに四苦八苦する高学歴就職難民たち。
>これは、個人の問題ではない社会の問題である。

丸山真男をひっぱたきたい
でもにたこと書いてあったなぁ。

アキバ事件のときも、これは社会が引き起こしたテロだなんていってた人いたなぁ。

違うよ。全然違うよ。
Youが馬鹿なだけだYO!
293名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:24 ID:nxHmdaYC0
こういうヤツって会社入っても仕事できないよね
なのに出世するから反発しかかわないw
294名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:36 ID:MT0hzpXI0
京大ごときが。
295名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:37 ID:JtSHIjSU0
アホで要領悪いのに、苦労していい大学入ったんだろ?
大学入って遊んで努力しなかったらただのアホじゃないか。
そういうやつは絶えず努力してないと、その優秀な学歴分の価値ないからな。
296名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:38 ID:5RzqcQ040
ホリエモンはエリートというより
アウトサイダーなイメージがある
金儲け云々は関係ないね
297名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:42 ID:HVCOejL50
うちの妹、日本女子大の文学部に在学中なんだけど就職あるんかね?
文学部はやっぱキツイ?
298名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:43 ID:b47VniFx0
容姿容姿っていうけど、それほど重要だとは思わない。平均あれば
どんな職業にもつけるよ(平均以下の人はごめんね)。女は体型や化粧
などでごまかせるから。

昔は新卒でも女は若さ・自宅通勤なんていわれてかわいらしい短大や
お嬢様系女子大・共学でも青学立教なんかが優遇されていたけど今は
早稲女お断り!なんてところないよ。
むしろ高学歴女子のほうが就職活動はラクだし入社後もラク。単なる
「女性積極採用中!」の広告塔だから。総合職なのに転勤なかったり
綺麗な部署だけの配属だったり。官庁にだって同級生男子よりも軽く
入れる。

この京大生はどういった分野に就職希望なんだか。
電通とか言い出したらそれはもうなんとも回答できない。
企業は学歴の前に縁故とか好き勝手に採用しているから。
っていうかそういう企業ってべつに頭脳もとめてないし、
むしろ学校を人脈やブランドでしか見てないから。
299名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:08:45 ID:fR6o3jgE0
                     , ヘ       _ノ^〜
            ,-、___.  -‐r‐〈  '、   〜'"
           __{   { : : : : V/ノ  \   〜〜'^ー'⌒
        ,.x≦//7   ` ‐--‐'´-‐"¨ ヽ  _.-、_,〜〜
      /. : : : : : ,'  -‐ "¨  、,    _ }
   /⌒/. : : : : : : : {  _   t__ノ >'   -,′
    { ,'. : : : : : : : : 入  -    V  {   ノ
   ヽ!: : : : : : : : ノ   `‐z、_______ゝ_ノィ '´
     { ` ‐--‐ '        ̄¨`‐'´ }
    ヽ                 /
      `ー ------ --------- ‐'
300名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:05 ID:iuBbKmVo0
高学歴でもクズはクズ
301名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:21 ID:ANUfj/uD0
>>284
東大だが、理系の方がスコア低いのか……
英語の論文とか読むだろうから理系の方が英語できるものだと思ってたが・・・・
302名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:29 ID:vagqCeBy0
>>280
アメリカの方がコネなしには何もできないって聞いたよ
書類一枚通すのに、部署のボスにコネがあるかないかで
3日でその書類が通るか、2ヶ月ほっとかれるかくらいの差があるってさw
303名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:32 ID:F/PSjN+k0
レールがなくなって必死、haha。
304時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/03(日) 18:09:34 ID:mFQUWy7k0
女性=容姿 みたいなバカだらけで困る。

「実力主義」に淡い期待を抱くとDQNが跋扈するだけ。ゆとり教育みたいなもの
学歴批判は重箱の隅を突いているだけにしかみえん。
論文とかを書けるということは潜在的に社会への適応力が高いということ。
見た目だけで人を選んでるから企業が不祥事ばっか起こすことになる
305名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:42 ID:l+xsCo4+0
融通のきかない学生が増えてるよな
昔の人は方にはまらない、凄い人が多かったけど。

もう日本はダメだわ
306名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:49 ID:aoy6y7Tv0
>>269
> ま、実際
> 京都大学の文学部とか卒業されても
> 社会では何の役にも立ちませんわ

あー「学部」はある罠

確かに、京大物理だとか京大数学となれば、「型にはまらない独創性のある
実力派学者」というイメージだな。理系は通説離れたところで、独自の理論を
打ち立てるからな。

法学とか経済学だと、通説以外は産業廃棄物wだから、京大は使えない罠
307名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:49 ID:QCHmSJob0
>>135
流しの研究員てwwwww
水道業者って言えよww
308名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:51 ID:mKIkP4kC0
ただ、低学歴ほど高学歴にはクズは多くない
309名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:52 ID:HoKIWDOg0
ただなあ
じゃあ能力の高い奴が勝つ
京大出ても能力無い奴はダメ人間扱い
という世の中で良いのかねえという疑問はある
俺は

能力社会というなら俺はそれでいいよ
たぶん俺は上がっていくだろうし
万が一上がっていかなくても俺自身は納得できるから

しかしお前らというか一般人見てると
俺が
まあ俺じゃなくてもいいや任意の誰かが
才能あるってだけで上がっていくのに不満は感じない?

まあ感じないなら俺がどうこう言う事ではないのだが
そのかわり俺に文句言うなよ
310名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:09:58 ID:UUG6lIpm0
>>278
それか国立大卒の医学部生

あとは理工系で一流メーカーの開発職か
国立研究所で研究してる人たち

ここらへんもエリートだな
311名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:03 ID:QjSZhU5O0
>>223
高学歴様が、
「今の社会って学歴=実力じゃないよね、
それって日本の教育制度がおかしいんじゃないかな」
って社会問題を提起しているのに対して、
中卒の低学歴IT一億プレーヤー様が、
「手前の出来ないのを何でもかんでも社会問題にしてる奴がいて、
そいつらは総じて糞。教育じゃない、自助努力。これにつきる」
と言っている。

が、何故かそれを見ている愚図どもは
自分が高学歴=無能と言う事を主張したいがためにわざと誤読して、
自分たちを擁護している高学歴を叩き、
そのカウンターとして現役高学歴が
コンプどもはいつでもどこでもそんな事言ってるからカスなんだ
と言い合っているいつもお決まりの状態。
312名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:06 ID:GRJDlOgC0
        ト 、.,__         /:::::::::::i          __人___,.、_
        i::::::::::::`>-‐─-=ニ´-‐:::::::::::',        「
       _」:::::,..:'"         `ヽ、.,:::::」       ノ   難 あ
      「::::>'‐- 、     '" ̄"'' 、  ヾヽ、__     く.     し ま
      く,:'´               ヽ. `':、:::|     ',  .  い り
     / ,   ,     ,   i   ':,    ':,.  ';::',     ',   話
     ,' ./  /  ハ   /!  ハ___,,.. ',  ',  ,ゝ .i/      i.  を
    ト/ /  ,'  ./-!‐ァ'/ | /__」ニ=、`!  ri'   !   /i |.  す
   ノ .,'  ,! /ri=‐;!、 レ7´ !´ cハゝ ,ハ    !  / /,'  |.  る
    ` i  / レ'ヘ.! '、_り     `'ー 'ノi/i ',.  ',/ /,:'  ノ  な
     レへト、 ハu`         "∪/ !  i i ヽ. /  `ヽ  よ
     ',ノ  ノ iヘ."  rァ‐--‐ 、  /  ハ ,'-‐-、 'Y_,,.. -‐ァ i i
人______〈,ヘ、/__,' _i>、, !     ,!,.イ  ,'ヽ、〈   ',ヘノ //レ'⌒ヽ
        / / _,,. イ`7T"´´/! /::::ァ i`ー  '、 ∠______
   頭    〉 ァ´ /:::/ヽrへ_/レ::::::/ _ノ `-y `ヽ., /
   悪     |/  /:::/くムヽ  /:::::::/r' `ー-、' / , `i´
    く     ',   ,':::└----─'::::::::;' ゝ、_,,.. -'ー'、_/ /
   見     〉ヘ.i::::::::::::::i/:::::::::::::::::ト、  r7`ー二ニr '
   え     〈  i:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 iY    ,'    __ ,,.. --、,
   る       >. !::::::::::::::::::::::::::::::::::::::〈`''ー`''ー-‐'  ,. -'‐:'´:::(-):::::`ヽ.
   ぞ    .〈 i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,      r'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::':,
   ! !     ,r' ,'::::::::;::::::::i:::::::::::::::::::::::::::ヽ、    'ー、‐''"´ ̄`ヽ:::::::::::::::::ヽ、
        く  /::::::::/:::::::::!::::::::::::';::::::::::::::::::::`'' ー-、 `'、ー    `ヽ::::::::::::::::
313名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:14 ID:E5Q4J5w80
高学歴=エリート は正しいのかも知れんが
エリート=使える奴 とは限らんからなぁ
314名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:15 ID:HW0jhHh00
オレのように日大中退でも、
年商50億程度の小さな会社の管理職になって、
社長以下の給料を勝手に決められる立場になったらわりと楽しいよ。
315名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:19 ID:zOCJsADy0
慶応卒の女をアンアン言わせたときのあの喜び
316名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:20 ID:DLjqeHGX0
【IT】人材が枯渇する日本…某ネットサービス大手のA社(Google?)、日本で人材を積極募集し能力で厳正審査→結果的に東大卒だらけ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217726921/l50

社会に出て分かるがやっぱり学歴は正直だ、ただ絶対という訳では無い
大卒でも馬鹿な人間はいるし、高卒でも優秀な人間はいる
だけど比率で考えたら優秀な大学を卒業してる人間は優秀な人間が多いな。
317名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:22 ID:wACnVcIo0
>>271
和田はなかなか優秀だと思うよ
働けばね
とくにブラック企業あたりで働いてたらかなり稼ぐ社員になってたと思う
まぁ奴の場合は働く必要が無い状況を作り上げたわけだけど、学生にして
318名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:22 ID:KEUKmnLw0
就職難民となる時点でエリートでもないし、その認識力ではエリートになれないのは当然だ。
319名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:28 ID:8FPLaXTK0
偏差値と人格は比例しないよな

小学生の頃、塾に通って有名私立中目指してる子とかは他人見下しまくりだった
320名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:48 ID:WvpoVP730
>>288
成果主義成果主義うるさい会社の方も、金稼げそうな奴の方を採用したがるから>>1のような恨み節が出てくるんじゃないかな。
321名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:10:55 ID:cGAVzeIf0
京大生がエリートでなければどこの大学へ行ったらエリートなんでつか?

単なるジェラシーの塊に吐き気がするわ。
322名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:11:08 ID:QQ18Frtz0
今年入ってきた某帝大の新人君も、あまりに社会常識無いので、
聞いてみると、バイトすらしたこと無いおぼっちゃま。
極端かもしれんが、勉強だけできても、こういう奴採ると現場は苦労するよ。
323名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:11:15 ID:jN2L4qt70
あと、京大文系うんぬん言われているけど
文系でも学部卒(留年+浪人が2年以下)なら
ほぼ一流企業の就職は可能。
女子でも。
てか、逆に女子の方が
全体に占める比率が少ないので
就職しやすい。
外面からある程度女子の割合を確保する会社が多いけど
昔みたいに単なる事務職での採用はしないので
結局、高学歴の女子の就職はしやすくなる。

ただ、院卒以上になると
就職は難しいだろうね。
結局、アカポス相当、
あるいは得られないアカポスの代償を求めて
職種の基準をあげる人間が多いから。
学部卒中心に採用する会社は
それを超える学歴の人間は
頭が固いとか言って避けるだろうし。
324名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:11:26 ID:ijs6ZSJF0
>>302
日本と差が無いのぅ差が無いのぅ
325名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:11:33 ID:GVEyEBxA0
どっちもどっちって事で(´ー`)y─┛~~
326名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:11:42 ID:V3qH422D0
>>287
金をより多く稼いだ奴が偉いのは当たり前だろ?

パチンコだろうが、土建屋だろうが、人材派遣業だろうが稼げればおk

>>302
アメリカは本当のコネ社会だよね。
大学入試からしていいとこ入るにはコネが必要。

日本はコネ社会というよりムラ社会だな。
327名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:11:48 ID:REbWwxgy0
今からでも遅くないから法科大学院に入学しなさい。
あるいは、理系であれば弁理士受験もよいかも。
資格試験はNEWTONの合格保証コースで。
(弁理士は開発予定なし。)
328名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:11:52 ID:LBTnBd4n0
>>322
それを育てるのも仕事のうち。
329名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:09 ID:3zISYswX0
>>13

立命乙。
330名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:13 ID:DPZXN3ZF0
京大いって就職に困るってよっぽど就職活動下手か選り好みしすぎなんじゃないの
331名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:19 ID:QjSZhU5O0
>>322
きめえwwwwwwww
332名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:20 ID:vagqCeBy0
>>307
兄さんは確かに流体力学の研究をしていらっしゃるがw
>>324
兄がいうには、日本の方がまだまし、だそうだが
自分が経験した事じゃないから、よくわからんなw
333名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:21 ID:CQOVOc6/0
>>306
京大理学はキモヲタのスクツで、一般社会じゃ役に立ちそうにない人ばかり
334名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:27 ID:/cN0qtj70
政治の問題です

不景気なうえに日本的ないい部分を破壊したからな
労働者は奴隷化してる
335名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:30 ID:fxY1NGSWQ
ブロガーって頭悪い奴ばっかだなw反論になってないw
(通時的な)社会システムの問題と、(共時的な)個人の問題は両立するしww

たとえば格差拡大を説明するにあたって、社会システム・構造の変遷が語られたとする
それと同時に「貧乏人は能力がない、働かないからだ」というのも(個別理由として)正しい

それともまさか、社会システムを精神論で語ろうとしてるのか?マルクス以前だなw
336名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:31 ID:I1feh52a0
>404 Blog Not Found

このおっさんはまず自分のブログ名の痛さに気づくべきだろw
337名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:34 ID:wACnVcIo0
>>292
秋葉の事件は結果的には社会的テロリズムとしての性格を持ってるよ
あれが最後の一撃になって、自民党が労働問題に動いたからね
338名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:43 ID:8StALrU70
>>272
なんかね、モテない奴の言ってることに似てる。
「自分では結構いい感じだと思うのに何でモテないんだろう?」みたいな。
こういう奴って男女どちらでも痛い。
339名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:51 ID:AnOrjNUj0
ブログ読んだが、ハイパーメリトクラシー化についてお勉強しました、ってだけの文章だな。
別に騒ぐこともないと思うが。
たしかに東大・京大でもコミュニケーション能力のないやつは就職で苦労するようになった。
社会が変化した。
大学でも部活・サークル必修とか、ボランティア必修とかした方が良いな。
340名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:57 ID:RhiEsUF50
難民じゃなくて、単に選り好みしてるだけでしょ。
こんな仕事じゃ、自分を生かせないって。

気持ちは分かるけどね。
341名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:12:59 ID:wdr9niKc0
>>313
日大を一生、背負っていくなんて、悲惨な人生だな。
オデコに、肉とか焼印でもいれられたみたいww
342名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:02 ID:/gl5i0SV0
どんな分野でも、
資金と金は有限だから、
投資する人材は制限しなければならない。

その一つに大学卒業ってのがあるだけなんだけどね
343名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:11 ID:fJC07DiP0
俺の感覚だと1000時間未満の勉強で東大・京大はいった奴がエリート
入れば過程はどうでもいいなんて風潮はどうかと思う
344名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:22 ID:aoy6y7Tv0
>>319
> 偏差値と人格は比例しないよな

する。小学校(公立)の頃は、塩酸使うときに椅子引いたりするバカな
いたずらするおかしい連中(危険なだけではなく、おもしろくもなんともない。
人格破綻以外のなにものでもない)がいたが、偏差値輪切りで上層の
中学→高校→大学にいくにつれ、そういう連中がいなくなってきた。

学歴の低い人間は何をするかわからない危険人物。

20年以上人事(採用)やってるオレの信念w
345名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:28 ID:trb1w8Gc0
高学歴だから就職が約束されてると思ってるほうが甘えだろ。
そもそも大学は就職を約束されるために行くモンじゃないし。
今まではそうだったけど、それは本来の姿ではなかっただけ。
346名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:28 ID:vBCu1MQ70
>>322
そんなの人事が見る目ないだけだろ
それかポテンシャルを考慮したとか
社会的常識なんて最悪でも数年でつくよ
347名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:39 ID:c7w8iLvt0
京大「生女子」に見えた
348名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:39 ID:y+q+q2c20
>>5
水産も…いやゴメン
349名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:42 ID:LXke6iHIO
>>305
>昔の人は方にはまらない、凄い人が多かったけど

「型」な。


日本オワタW
350名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:56 ID:o6kFKSSC0
日本人はお互い同士足を引っ張り合うからな
優秀な奴は周りの嫉妬ですぐスポイルされる
優秀でもない日和見バカだけがのうのうと生き残る
これからも腐った国はなにも変わらずに存続していくんだろう
351名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:13:58 ID:GEx2b8bA0
>>301
英語の論文なんか文系でも日常的に読むわw
理系は英語たまに読むくらいで英語でプレゼンしたりディベートしたりしないだろ
352名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:03 ID:/4nvUeNX0
そんなに就職したいのなら
大学行かずに高専でも逝けよ・・・・
353名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:10 ID:mskSjGYA0
>>307
ポスドクのことだろ
354名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:21 ID:bLh2s9qL0
【IT】人材が枯渇する日本…某ネットサービスのA社(Google?)、日本で能力で厳正審査し人材採用→結果的に東大卒だらけ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747780/
355名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:24 ID:dC+cpqGE0
日本の大学の文系学科って、まじめに講義に出て勉強する所じゃなくて、
与えられた4年間を使って自主的に何かする事だと思うが。

356名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:26 ID:ZKytTX3y0
357名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:30 ID:tckeG9+d0
京大卒業しても、大競争時代の昨今では利益を上げられる存在になるとは限らない
つまり、学歴信仰が崩壊してるってこと。より、実力主義になってきている
358名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:39 ID:gf1f1Tr90
>>297
文学部卒でそれぞれ違う大学の友人3人いるが去年
ゆうちょ、UFJ、ふじっこに入ってた
景気と本人次第では
359名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:47 ID:UUG6lIpm0
>>333
メーカー系の開発職か
国立の研究所に行かなかった

そうなるかもな
360名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:51 ID:z/N6dZ9r0
本当にエリートなら職に困らないだろwwwwww
361名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:14:54 ID:vjpSa+wI0
>>341

136 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/03(日) 17:53:25 ID:wdr9niKc0
子飼って、高卒の癖に、何を生意気なことを言ってるんだ。

239 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/03(日) 18:02:48 ID:wdr9niKc0
実力主義って、学歴主義のことだから、低学歴は人生あきらめろ。

341 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/03(日) 18:12:59 ID:wdr9niKc0
>>313
日大を一生、背負っていくなんて、悲惨な人生だな。
オデコに、肉とか焼印でもいれられたみたいww




2ちゃんの法則だとこういう書き込みをする人こそ
低学歴で無職の犯罪予告予備軍
362名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:02 ID:MpHFo8IH0
京大って、そもそもがあまり就職向きではない気がするが。
363名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:04 ID:858tQVRo0
高学歴=学歴エリートなだけ
それだけじゃ今の世の中駄目ってことでしょ。
社会?会社?が求める人材の方向性が変わったということだ。

でもエリートってのは大事だよなぁ、
頭の悪い俺らみたいなネット弁慶ばかりじゃ世の中困るしな。
エリートどもは愚民のためにせっせと働いてくれないと。
364名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:10 ID:6A8u0juE0
>>326
でもそれは後になってツケになってる気がするなぁ
パチンコ=借金 破産 派遣=加藤とか
人を不幸にしてまで稼ぐのはどうかなとは思う
365名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:13 ID:EcZUf2BvO
エリート官僚
エリート自衛官
エリート社員

世の中にはいろんなエリートがいるからな

さしずめオマエラはエリートニートかなw
366名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:28 ID:7nIzburH0
学部によるんじゃねえ?
京大文学部 < 私大工学部・工学系専門学校 
367名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:30 ID:rvQlnNHD0
企業の求めるレベルが低すぎるんだよ
良くも悪くも日本は営業の国
効率化を打ち出すと迷惑がられるし、部下にそんな提案されたら上司が困る
まあ外資コンサルの知人の受け売りだがね
368名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:33 ID:aoy6y7Tv0
>>333
> 京大理学はキモヲタのスクツで、一般社会じゃ役に立ちそうにない人ばかり

一部上場の上の方の企業のいわゆる「基礎研究所」ではそういう人を
処遇できる。

別に会社に貢献しなくていいから、学界とかで名をあげてほしい、という
ポストもある。

たしかに、京大理学はいるなw 変人ばっかだが。実績(学界での)はあげてる
営業に出す訳じゃないから社としてはそれでいいw
369名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:38 ID:R52iXNHq0
低学歴でエリートになれるわけないだろ、アホども
370名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:39 ID:/cN0qtj70
福沢諭吉は偏差値なんて気にしなかっただろう
国家の未来のために猛勉強する門下生こそ尊重した
371名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:47 ID:13qW0ZTp0
京大生の文章を、ザザっと読んだけど、まあ、一言で言っちゃえば、文系は
営業できなきゃダメだよ。理系と違って、学問的な知識や能力なんて期待さ
れてないんだから。
それがダメだというなら、公務員になるか、難関の資格とって「先生、先生」
と呼ばれる身分になるしかない。
372名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:47 ID:jN2L4qt70
>>322
別に高学歴じゃなくても
大学生にもなって
バイト経験がないヤツは急増中だよ。
学生バイトに頼っているような
コンビニとかそういうところは
人を確保するのも一苦労。
373名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:50 ID:CQOVOc6/0
>>366
寝言は寝て言え
374名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:51 ID:5k7rdba/0
学歴だけじゃいかん時代だということが読めないヤシはイラン
375名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:15:56 ID:ijTfx1UJ0
勉強するのは悪くない事だと思う。知らないよりは知っていた方が、
解決に掛かる時間も策も早いわけなので・・・。でも社会は違うと思
う。未来を作る、未来の解決策を作ることだと思うので、想像力とかが
必要だと思います。私だったら想像力の無い人は寂しいと思うかな。あ
と、失敗を恐れない人?。
376名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:02 ID:5dygALoz0
大卒とかもう関係ないんだろうな
企業は訳の分からん外国人でも安い人材を求めてるしな
それでも学校教育はいい大学に行けとしか教えてないからな
377名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:05 ID:gt3ZpPoEO
IT企業においでよ
求人はいつでもやってるよ
文系も理系も関係ないから大丈夫だよ
378名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:10 ID:3XqnjLG40

エリートってなんだよ、日本語で言えや!
379名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:10 ID:LeZynhZG0
優秀に越したことはないが、下手にプライドが高いと役に立たない

学歴そこそこでも早々と働き始めてる人のほうが役に立ったりする
380名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:12 ID:5RzqcQ040
『ポスト近代型能力』生きる力、多様性、新奇性、意欲創造性、個性、能動性、ネットワーク形成力、交渉力

別にこの女の言ってることじゃないけど生きる力ってなんだよw
381名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:18 ID:Iu4UPcJ90

学歴というアドバンテージを生かせなかった人物こそ、真性のバカじゃないの?
3821000レスを目指す男:2008/08/03(日) 18:16:20 ID:5zssS3IM0
まあ、今はみんな高学歴だからな。
学歴があって普通で、学歴ないなんて人間以下でしょ。
383名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:22 ID:LyQePNWk0
>>10,15
エライスマンカッタ

大学再編案

学部として存続:医・薬・理・工・農・水産
3年短大化:歯
2年短大化:教育
専門学校化:法
廃止:文・経済その他文系学部
徒弟制度へ:芸術系
384名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:29 ID:Ht9RQHFa0
まぁこのスレの連中、京大に入れない奴が殆どなんだけどな
385名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:40 ID:Yr1nB2qO0
教育学、心理学、社会学とかだったら終ってるな。

例えば、京大の教育学卒だったら法政の理工の方がなんぼも増し。



386名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:16:40 ID:RUMRXWXMO
>>341
テリーマンがいれば良いのですね
387名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:02 ID:vagqCeBy0
>>362
マーチの方が、名の通った企業には就きやすい気がする
388名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:14 ID:AnOrjNUj0
>>373
なぜに寝言? 就職については、その通りだよ。
389名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:21 ID:52Fcd9tk0
日本の社会がエリートっていう概念を不要だとしただけ
390名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:23 ID:UUG6lIpm0
>>357
それ、同感だな

もう偏差値神話は崩壊してるね

民間にいったら利益がすべてだから

学歴がどうとかは全く意味ない
391名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:34 ID:kv8YiJam0
なんか良く分からんが、京大学卒で新卒採用ないってことはないだろ。。。
よっぽど変人でもない限り。
392名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:44 ID:wACnVcIo0
バイトは日雇いとか短期しかやらなかったけど、
何とか働けてるな
まぁ公務員だけど所詮
393名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:46 ID:AGYYm45P0
五輪結団式「国歌斉唱」で不起立を通した「朝日編集委員」
「それは、朝日新聞編集委員の岩井克己氏です。60歳を過ぎても皇室担当
をしている名物記者ですよ」「困ったちゃん」世代の1人である
394名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:52 ID:aoy6y7Tv0
>>387
それはそうだが、雑務要員だよ?
京大様だと、幹部候補枠ではいりたがるから採用されない。中途半端w
395名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:17:52 ID:+MRLlaPK0
>>180
名工大は名大のすぐ近くにあるからな・・・
すぐ比べられるぞ
396名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:18:01 ID:CQOVOc6/0
>>388
そのとおりじゃねーよw
まさか中小企業も含めた「就職率」で語ってるの?
397名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:18:03 ID:/cN0qtj70
エリート派遣社員
エリートフリーター
398名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:18:20 ID:deAIKqQ70
典型的な2ちゃんねらの考えw
399名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:18:47 ID:z2il2lX+0
学歴が就職に必要なのも事実
400名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:18:49 ID:5RzqcQ040
>>390
利益を出せる奴かどうかって新卒採用時にはわからないよね?
とりあえず学歴いい奴とりまくってふるいにかけるの?
401名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:18:51 ID:vBCu1MQ70
2chでは文系は叩かれるが
世間一般で言って文系のほうが成功率たかくね?
同じ会社でも開発職と人事じゃ人事の方が上じゃね?
まー営業はあれだが
402名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:18:52 ID:QjSZhU5O0
>>344
そりゃお互いが何を考えているかなんて解りようのない人間が、
曖昧な信用を証明する一つに学歴という物差しを持つのは効果的だわな。
金、身なり、学歴、その他個人の通った歴史が
社会に対する信用を証明し、
総合的に見た時信用のない人間など何をしでかすかわからない
怖い、というのが自然だろう
403名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:10 ID:La7hDXUsO
社会が学校教育の延長と考えてる時点でエリートにはなれませんから。
お疲れ様でした。
404名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:10 ID:GEx2b8bA0
>>387
マーチは流石に就職に困る事はないけど、明らかに就職では早慶以上と区別される
優秀な学生はそれなりにいるんだけどな
405名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:11 ID:DDgI9ccO0
つまらんスレだな
406名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:15 ID:trb1w8Gc0
そもそも高学歴=高待遇というのは、単なるここ数十年の社会における暗黙の了解、習慣だっただけであり
高学歴だから高待遇が約束されるべきなどと言うのはとんだ勘違いだ。
時代が変わってきた、ただそれだけだ。
407熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/08/03(日) 18:19:16 ID:6drw5nvq0

学位と就職は本来何の関係もありましぇん。

以上
408名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:25 ID:iuBbKmVo0
無職が多そうなスレだな
409名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:30 ID:/4nvUeNX0
まぁ高学歴の女ってものすごく使いづらそう
企業でも散々な目にあって取るの躊躇してそう
410名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:33 ID:Q36zX2hK0
>>283
違う。
人の話を最後まで聞くのは最低限必要な事で、発言をしないなんて言っていない。
ただ、発言するにしても自分の言い分だけ言っていたのではプロジェクトが成功する訳もない。
仮に成功してもわだかまりが残って辞めてしまう人もいる。

確かに就職活動中の学生がコミュニケーション能力を伝えるのは確かに難しいし、企業側も判断できない。
で、その判断材料として友達について聞く事もある。(周りと同調出来る = コミュニケーション能力が高い)
あとは仮採用して研修期間内に見極める。
411名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:36 ID:cENYAqoN0
試験本位のが選抜システムが
受験産業や競争をエスカレートさせ
教育費の高騰させている
結果、少子化の原因にもなっている

なんでこんな簡単な理屈をマスコミや
政治家は取り上げないのか?
412名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:38 ID:LBTnBd4n0
>>391
周りとの兼ね合いの関係から逆学歴差別があるから
京大ともなると結構な所しか選考対象にならん。
そうなるとライバルのレベルも高いからあぶれるのが出るのは当たり前。
413名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:40 ID:Yiysayck0
エリートなら乗っかるレールくらい自分で探せ
414名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:42 ID:+RgWJEo+0
俺も京大だけど、「没落エリート」ってのは「エリートではない」という現実を皮肉った自虐ネタだろ?
415名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:43 ID:TaPC51Js0
高卒美人のセレブ化率の高さは異常だからな。
それも十代のうちが勝負なんだそうですけど。
二十歳過ぎると需要が一切なくなるからな。
416名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:47 ID:ImSUtLdY0
>>382
学歴によって人権を傾斜配分すればいいのにね。

低学歴は愚かだし、社会に対する責任も少ないんだから、
参政権は1/10票として計算される。
ただし、犯罪を犯したときに、情状酌量が付きやすくなる。

逆に高学歴は、知性も高く社会に対する責任も重いのだから、
参政権は5票の計算になる。
その代わり、犯罪は悪意のある計画的な行為とほぼ見なされる。
417名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:57 ID:8I0T14Er0
子供のころから一生懸命勉強して、大学に入って、いざ仕事をしようとしても
その勉強したことを生かせる仕事ってのはそうない、文系だとなおさら
そのギャップに悩んで、中々職が決まらないと言う事態が起こる
私はこんなに優秀なのに、なんでこんな仕事しかないの?みたいな
418時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/03(日) 18:19:58 ID:mFQUWy7k0
コミュニケーション能力≒いじめ能力 でもういい

そういう連中ばっかで組織された企業に限って
不祥事を起こしまくったり、普段から違法残業しまくってたりする
結局は自滅するんだが
419名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:19:58 ID:vagqCeBy0
>>394
てけとーに美味しいご飯を食べるならマーチの方が楽チン
ガッツリ上に行きたいなら東大京大、なイメージだな
420名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:20:14 ID:QqkFzUW30
高学歴ニートが一番使えない
変にプライドだけは高いからな
421名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:20:25 ID:q/Zk3Hto0
>こうした議論にネットでは「頭を下げる技術身につけたら変わる世界があると思う」
>「京大出た 上で、個人の挫折を社会に責任転嫁し、弱者としての手当を望むってどういう恥知らずだよ」

学歴コンプレックス丸出しだなww

京大出の奴に頭下げて欲しいわけだ。
422名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:20:26 ID:9YP6ZBcmO
社会の歪みの一つ
423名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:20:40 ID:mxot4t+5O
なんかさ
がり勉勝手にやっといて
希望の就職先に入れないからってさ
知るか!www
んなもん。
テメエの自己研鑽が足らんだけだろ
就職は偏差値じゃねえ
テメエを買ってくれる会社行って
社会のお勉強やりなカスwww
424名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:20:41 ID:UUG6lIpm0
>>371
それ、正論だな

正解

>>400
業界・業種によると思うよ
京大出として活躍できるようなところに就職しないと
専門卒と同じ扱いを受ける
425名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:20:48 ID:R52iXNHq0
学歴だけでもダメなのに学歴さえない奴は死ぬべき
426名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:20:49 ID:Yfug7+pLO
>>259
百歩譲って早稲田はないわ
427名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:00 ID:2V3nRL350
それなりの大学行ったら、それ相応の実力がなきゃ反って学歴が仇になるかも。
428名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:04 ID:J42bqfEG0
まあ高学歴叩きするよりもMARCH以下の特に文系大学消し去る方が先だろうな
受験勉強ごときすら人並みに出来ないのに何を学びに大学行ってんだ?
国立の半分ぐらいと総計、あとは技術者育てるための理系の専科大のみでいいよ
働け働け
429名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:04 ID:60E5c5op0
まあ、俺の予想を聞いてくれ


こいつは男でも出世できない
できて調和を重んじる公務員
430名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:08 ID:mBm3RZc90
素直に東大に行けばよかったのに
どうしても自宅から通いたかったのかな
431名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:08 ID:jN2L4qt70
>>339
逆に、コミュニケーション能力では
どうしようもない職場もあるという話もあるよ。
最近、弁護士の懲戒請求が急増しているけど
営業ばかりうまくて
法律の知識がないところに
懲戒の原因があるという分析も多い。
つまり、引き受けるだけ引き受けて
何もできない弁護士がいるわけで…

就職できない弁護士問題ってのにも
弁護士が新たな仕事先の開拓ができないってことが大きくて
結局、若手弁護士が中心になって
弁護士会が就職問題の解決をはかっているという…
432名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:10 ID:9YP6ZBcm0
ないと絶対に駄目ってわけではないけど、あったら便利なのが高学歴。
433名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:12 ID:10DFNgIO0
社会のニーズは、高学歴より実践で使える人を欲しがっている。
434名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:16 ID:LnexyHC40
京大なんだからノーベル賞とれば問題ない。
435名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:21 ID:LyQePNWk0
>>416

私文卒=前科一犯ということでいいよ。
436名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:21 ID:uETRwGBb0
俺なりにまとめると
企業「学歴じゃなくて個人の能力を見ますよ」
学生「はぁ?じゃあ俺ががんばっていい大学に入ったのは何?受験勉強は何も意味なかったってわけ?」
企業「端的にいえばそうですね」

学生「教育が社会の云々」
子飼「↑バカ」
学生「↑バカとはなんだバカ」←いまここ

こんな感じ
437名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:26 ID:kv8YiJam0
役に立つかどうかは賭けだが、
有名大学のほうが大抵採用されるぞ?

今年もうちの部署に東大2名・京大1名・早稲田1名が来た。
438名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:29 ID:IgvGp4tO0
>>384
>>まぁこのスレの連中、京大に入れない奴が殆どなんだけどな

つーか、それ以前に人間として終わってると思うが・・・
439名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:31 ID:AnOrjNUj0
>>396
私大工学部の機電だったら、大手電機企業に就職できるだろ。
京大文学部からだったら、そんな企業は高嶺の花だよ。
京大文学部卒の俺だから言えるが。
440名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:34 ID:aoy6y7Tv0
>>402
> >>344
> 金、身なり、学歴、その他個人の通った歴史が
> 社会に対する信用を証明し、
> 総合的に見た時信用のない人間など何をしでかすかわからない
> 怖い、というのが自然だろう

禿しく同意。

本当いうと、「遺伝と環境」つまり家柄が一番のモノサシ。だが、ウチみたいな
大企業でそれやると、閨閥主義とかバッシングにあう。

学歴は「努力すれば誰でも身につけられる」という点で、フェアであって、かつ
モノサシとして一番使える。だが、遺伝子情報(つまり親が何してるか、家系に
犯罪者自殺者等いないか)は補完的には使う
441名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:42 ID:DxTc8cWE0
ゆとりだろ
一昔前ならこんなゴミは京大に入れなかったはずだ
442名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:48 ID:tckeG9+d0
>>390
高学歴という「資格」そのものにカネ払ってくれるわけじゃないからね
企業への収益貢献度に応じて給料は支払われるワケだから
昔ならそれでも「高学歴がそうでない人を支配する」構造があったから、
それに応じて収益も分配されてたから良かった
今はそういう時代ではない。下克上の戦国時代だよ
443名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:49 ID:46OUbam50
大学は就職予備校者ねえぞ
大学でやるのは学問であって、民間企業で使える人間になりたいんなら専門学校でも行けや
444名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:50 ID:Ehi/HD0oO
久々にマミー石田と並ぶ著名な学歴厨たる
ロビーの某糞コテのバカ主張を拝聴したい所だな(@w荒
445名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:58 ID:lgwel/WO0
高学歴なんて飯の種になるわけない。
京大?東大?そんなに学歴で稼ぎたいなら芸能人でもやってろw
446名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:21:59 ID:GSZVfBo10
エリートの定義は何なんだ。
447名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:09 ID:TaPC51Js0
大卒で派遣とか
何やってんのって感じだからな。
いや、何やってたの?か。
448時雨・外保内革派 ◆wCzwkCxPUw :2008/08/03(日) 18:22:13 ID:mFQUWy7k0
>>407
ゆとりすぎ
449名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:15 ID:joLEiR1s0
そもそも大学って学問するとこで就職とは関係ないでしょ。
ビジネスと学問って実際のところほとんど接点ないよ。
研究職でもつけれなければ受け皿なんてある訳ない。
450名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:30 ID:K9ALGKfi0
>>436
いい分析だ
451名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:35 ID:ijs6ZSJF0
>>332
ほう。アメリカ人は、自国のほうがマシって言ってたな
やっぱり育った場所のほうが良く感じるんだろうな
452名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:37 ID:TN6w+kk+O
学歴スレはやっぱ伸びるなw
京大は大学入ってから差がつく学校なので、就職できんのは遊んでたからじゃね?と思うが。
453名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:40 ID:2iFL3ah40
エリートて入社当時に言うのは学歴だけで役に立たない代名詞
それが通用するのは公務員だけだ
実現上で会社での仕事能力で役に立つかと言われると完全に役に立たない
と言える逆に変なプライド持たずに先輩・同僚に色々聞いて早く吸収して
覚えるやつが一番使える
会社毎・仕事毎に必要な能力技能は全て異なる
454名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:43 ID:dC+cpqGE0
>>1
>京都大学在籍の女性
眼鏡で髪を結んでいるようなタイプ(昔の学生運動に出てくるような)だったら、
イメージで無理やろ。
455名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:48 ID:cM/Q8EPk0
>>370
諭吉はそうだが、いまのKOは偏差値操作しすぎてる
なんだよ1〜3科目入試って
軽量にもほどがある

ブログの女は 高学歴の流れが
京大<慶応SFC
とかほざいてるが、SFCはとっくに凋落してるんだよ
456名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:49 ID:E3rgNHkQO
ゆとり 文系 女子って時点でお終い
457名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:49 ID:ourJp5ZQ0
京大なんて昔からニート生産工場じゃんw なにを今さら・・・ まともに就職したかったら東大にこい!
458名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:53 ID:CQOVOc6/0
>>439
それはお前が非リアかメンヘルだからだろw
所属のせいにするな
459名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:54 ID:hWWXVsFG0
「教育が悪い!」が通用するのは高校生までですよ
460名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:55 ID:r5znAJ8f0
エリート社会入りの倍率の低い抽選券貰った程度だな。
東大京大でもそこで落ちこぼれたら駄目。
一流進学校でも高校で駄目になって一流大学に行けない奴はいるだろ。

人文科学系なら選んだ時点で就職が厳しいのは分かってるだろってのもあるな。
就職狙いなら経営や商の実学色強い学部にすればいい。
偏差値大抵低い上抽象色の強い経済よりウケがいい場合もある。
461名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:22:59 ID:q/Zk3Hto0
>>442
今だって「高学歴がそうでない人を支配する」構造だよ。
なぜそうなったかというと、高学歴の人のほうが一般に有能だから。
462名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:23:04 ID:hoHGNraN0
エリートっても
学生のエリート
社会のエリート
企業のエリート

って事だろ頭悪すぎ、ただの揚げ足取り。
463名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:23:21 ID:8pFLY1Q40
高学歴で将来有能なやつより、
将来まで低賃金で酷使できて、
いつでも使い捨てできる奴のほうが欲しいと
日本の企業家は考えているんだろう。
464名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:23:23 ID:BpiEWUgc0
ひとんちのチラシの裏で暴れんなよwwwww
465名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:23:36 ID:wACnVcIo0
>>439
お前は本当にそんな会社に就職したかったの?
だとしたら何で京大文学部なんて行ったの?
466名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:23:38 ID:TMnnIqMo0
学歴?塾にでも就職して、役に立たないと思いながら学歴煽って
下の世代に同じ思いをさせてやれ
467名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:23:38 ID:4xntoke80
>>443
上位大の教官ほどその考えは強くなるね。そういう意味では教育が社会のニーズの変化に対応していないというのは間違いじゃない。
468名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:23:56 ID:aagJicA60
大学受験は労力に見合わない
最難関資格を取るより京大に入る方がずっと難しいように思える

だったら早慶あたりの二流大に入って資格勉強した方が効率良くない?
469名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:23:59 ID:QjSZhU5O0
>>414
持論・結論ありきで、
この女の発言なんか吟味しないでとりあえず乗っかって
好き放題展開してるだけで
明日には忘れてる連中だから
気にしない方が良いよ
そういう連中をカスだと思えば思う程
君の足取りも重くなってしまうから
可能な限り気にしないほうがいい
470名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:02 ID:UUG6lIpm0
今は資格の時代と言ってもいいと思う

東大・京大出は

国T資格
医師国家試験
薬剤師国家試験
メーカー技術職
司法試験
公認会計士試験

ここらへんに就職しないと
意味ないと思う

普通の民間企業でも最低でも東証1部上場企業に行かないと意味ない
471名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:04 ID:46RCnHRBO
まぁその日暮らしのオレよりさいいだろ
どんな奴も
472名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:11 ID:hBGaM1vP0
>>443
完全に予備校化してるよね
名のある大学を卒業することが一種の資格であるかのような風潮
なんだか似たようなマニュアル人間ばかり生み出されていきそうな悪寒
473名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:12 ID:f1GQ25E6O
今日たまたま小町見てて、いたいのを見たばかり。
「頭がいいのは、悪いことですか?」

最高にいたいのが見られます。
474名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:17 ID:2p4gTalv0

『京大出ただけじゃエリートじゃねえよ』

じゃあおまえらはどこを出たんだよ、ニート君やワープア君たち

日本人の横並び意識は、エリートすら低い位置におとしめたくてたまらない。
475名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:20 ID:cDjYsSsh0
京大は1人の天才を育て、99人の馬鹿を放って置いた。
コスプレ銅像が泣いている。
476名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:21 ID:WSWGu2vI0
コミュ力がやっぱ重要だと思うわ
ないやつはいわゆる社内ニートになるし。
477名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:22 ID:I2Vb1QAP0
俺の偏差値50未満の大学の同級生は、世界有数の某優良メーカーの研究職に付いた。
微分、積分、線形代数、フーリエ解析、力学、電磁気・・・大学の理系学問が何一つ出来ないのにな。

しかもそいつの見た目は変態そのもの。
実際、大学6年間エロゲーして過ごした奴。もちろんコミュニケーション能力は低い。

なぜ研究職に受かったか・・・思い当たる節はあるが特定されるから書けない。
世渡り上手な奴はいるもんだよ。
478名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:23 ID:3cY7sQdB0
http://d.hatena.ne.jp/iammg/searchdiary?word=%2a%5b%A5%EB%A5%DD%5d
次のエントリーが気持ち悪い。
釣りなら相当の腕だが、反論されてファビョってるだけだろうな。
479名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:24 ID:FA7vXV4t0
高学歴はエリートだろJK


と、4流大卒が言ってみる。
480名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:26 ID:dI+BOzMe0
まあ、俺が学生当時、農学系の院卒の国家資格持ちでバブル絶頂期でも、性格
がアレで就職し損なった人も居たからなぁ。高学歴でも性格異常で職に就けな
いのは今に始まったコトじゃないって。
481名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:35 ID:vagqCeBy0
>>451
その中で育ってれば、やり口がわかってるだろうからね
アメリカ人ならとっととコミュニケーションしてゴリ押しできる部分でも
日本じゃ「いやそれは…書類上手続きが…」とか言い出すわけでw
まぁ、口でやり込めて物事進めるように出来てない、大半の日本人には
アメリカ社会は厳しいように、話聞いてる限りは感じたよ
482名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:37 ID:Fmq0Ir9l0
うっふん次郎吉
483名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:40 ID:Rl7dIDal0
そもそも高学歴エリートが没落の国の日本で働くこと自体が間違ってる。
国外で普通に働くのがエリート。
484名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:44 ID:XeTYdhMR0
女の幸せって何だろう
485名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:51 ID:Uxw+Kr+U0
高学歴は高学歴に絞られた中で選別や競争があるはずだから
低学歴のおめーら学歴あるから楽だろうって理屈は通用はしないと思うんだけど
まぁそれを差し引いてもこの京大生女子はちょっと世の中ナメ過ぎてると思う
486名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:53 ID:60E5c5op0
そもそも大学でとられやすいのは高学歴じゃなくて仕事で生かせる勉強してきたやつだろ
今時学歴でとる会社なんて未来なさすぎるわ
この女大学で学んだが行かせる仕事なんてどれだけ一握りだと思ってんだろ?
京大の何科出身だ?
487名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:24:56 ID:r6G8xkw+0

京女大生

京大生女子
488名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:06 ID:xdpVdO1G0
逆に学歴って凄いなって思うねこういうスレ読んでると。

いくら地位や経済力で勝っても、相手が上位の大学出てるだけでなにかもやもやしたもの感じちゃうのが
日本人なんだね。
489名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:16 ID:AnOrjNUj0
>>465
別に。俺は大学教員になれたから良いけど。
半分は脱落することは覚悟しておいた方が良い。
490名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:16 ID:ichi0ijv0
18の時から気づいてたくせに
いけずー
491名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:19 ID:XGZdemG30
>じゃあとりあえず派遣の代わりに中途を採ればいいんですね^^
>
>それももっともだな
>んじゃ企業秘密に関わる部署は切り離して、関係ないところに中途増やせばいいじゃない
>って技術職な博士じゃ無理だろうけど

戦後昭和の日本企業だ。
日本はいちから人材を育てる。
だから、勝手に退職され企業秘密をばらされても困る。
中途入社で産業スパイに企業秘密をいちから教えるのも困る。
給与体系も年功序列だから中途入社で困る。
やっぱり、新卒主義、終身雇用制になる。

日本社会の長所は協業であり、改良改善だ。
日本の会社は社員全員が部分的に企業秘密を共有して
協業している。改良改善している。
つまり、「改良改善」「協業」が他を支配する、司るものだ。
「改良改善」「協業」が遺伝子であり、ほかは従属するオマケだ。

その「改良改善」「協業」の企業文化を維持するために、
戦後、焼け野原で松下幸之助が作った新卒採用、終身雇用制がある。
松下幸之助から始まり、一気に日本の昭和企業の雇用モデルとなった。
492名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:21 ID:pl/jPl3d0
>>468
バカか
大学受験したことないだろお前
493名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:27 ID:Ht9RQHFa0
>>470
お前絶対低学歴だろ
494名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:27 ID:mxot4t+5O
>>446

> エリートの定義は何なんだ。

育ちとコネ

495名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:29 ID:5RzqcQ040
>>470
東証一部は広すぎ
日経225までだな
496名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:30 ID:ImSUtLdY0
>>457
京大なんて、昔ほどではないにしても、放任主義で、
一握りの天才と多数の社会不適応者を輩出する大学。

社会不適応者というのは、言い換えれば常識に捕われない人でもあるわけで、
うまくリサイクルできれば恐ろしい戦力にはなるが、基本危険人物。
497名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:40 ID:aoy6y7Tv0
>>470
いああ。外資いって、40歳までガツガツ稼いで、十億以上貯めてリタイアという
選択肢もある。

それが嫌な人が、一部上場企業に来るというのが最近の人事(採用)。
498名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:40 ID:GATSms7EO
京大卒司法浪人フリーター歴有り
頑張って奨学金返してる身分ですが、新卒以外は糞扱いですよ
499名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:40 ID:iuQLcXRM0
さすがLiveDoorで働いて蕪を持っていた人は違いますね

>477
ぼんやりとでもいいから教えて!
500名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:42 ID:WvpoVP730
>>468
大して苦労しなくても京大入れる奴だけが京大行けばいいのではないだろうか。
501名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:45 ID:FFlKtSJ00
「漏れの落伍が受けないのは客が悪いからだ」
っていう落伍家みたいなもんね?w
502バイオの世界に無防備マンはいた!:2008/08/03(日) 18:25:50 ID:XGZdemG30
新型インフルエンザワクチンは6ヶ月でできない可能性がある。
サイトカインストーム(異常な肺の拒絶反応)など甘い。
新型インフルエンザが全身の細胞に感染、寄生してヒトが水と骨に分離する。
トリが溶けているから、ヒトが溶ける可能性がある。
これは、映画館で「火事だ!」とイタズラで叫ぶものではない。
本当に映画館で火事が始まった。ネット規制している場合じゃない。

【社会】鳥インフルエンザ、ワクチン実用化に特許の壁
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1074472006/ (リンク切れ)
 毒性を弱めるために使われる特殊な遺伝子操作技術や
製造工程の多くの部分は、米国を中心とした複数の
ベンチャー(新興)企業により、ばらばらに特許権を
押さえられていることがわかり、大きな問題となっている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040119i101.htm (リンク切れ)
http://www.med.oita-u.ac.jp/infectnet/influenza/influ_report_00006.html
日本は開発失敗リスクの高い鶏卵の有精卵から6ヶ月以上をかけてワクチンを作る。
米国は特許の培養細胞のタンク槽から素早くワクチンを作る。
複合した新特許なら開発製造に失敗してもすぐに一から作り直せる。
プレパンデミックワクチンも新特許なら効果が高い。

日本人はバイオ特許の出願が可能だったが、それをあえてしなかった。
「地球上に住む動物や大地に根ざした緑の森、
 土の中で平和に生きる小さな虫たちは我々の友達であり
 人類共有の財産なので米国の主張する遺伝子特許は無効だ! 」
と(*゚Д゚)ゴルァ!主張する机上の空論学者「加藤尚武」におだてられて、
日本の遺伝子関連のバイオ学会は命が尽きるまで国際舞台で変な学者の
「哲学の言葉遊び」に付き合い主張した。すると、日本人が大変な労力で長年集積した
遺伝子や遺伝子関連技術をカネになる部分だけ外国に盗まれ特許権でガンガン攻撃されて
本当のホントに日本の遺伝子関連の学会が討ち死にしてしまった。(::゚.:ж:.゚:;)マズー
日本の研究者が金儲けになる特許を出願しようとしたら、
「特許を出願しないという日本の協調性を守れ!」
と叩かれ、その研究者は日本の学会から追放された。
503名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:25:52 ID:trb1w8Gc0
>これは個人の問題ではなく社会の問題だと結論付けている

これは正しいが、そもそも学歴と就職とを勝手に結びつけるほうが悪いのであって
社会がこの流れを是正する必要はない。単なる流行り廃りの問題。
夕張炭鉱が閉山したのと同じように、高学歴信仰が終焉するのだ。
504名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:01 ID:BKLI2D9B0
ここで天下国家語ってても、どうせみんな
ニートとか無職なんだろ?

滑稽だな
505名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:03 ID:LZX2VHMS0
まあ一理あるな。
社会が求めている人材が、いわゆる勉強が出来る人よりも
人間力がありコミュニケーション力がある人に移っているのに
教育がそれに対応できていない、
506バイオの世界に無防備マンはいた!:2008/08/03(日) 18:26:05 ID:XGZdemG30
日本人は誰かが成功した分野があると聞くと
「そ〜れそれそれ〜飛びつけ〜!改良改善だ〜♪」
        おにぎりワッショイ!!
     \\  おにぎりワッショイ!! //
 +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\  /■\  /■\  +
      ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
とノリノリになるが、特許の時代にそれをやると逮捕される。
不具合のない使いやすい改良版WindowsXPや
副作用の少ないエイズ改良薬を作って丸儲けしたいのだが、
特許の時代には日本古来の改良改善ビジネスモデルが通用しない。
   Λ_Λ
   ( ´Д`) <成功した!法的な特許をとった!
  /    \
  | l    |  |   ..,. .,
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;。
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.:.。
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.:,.
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: -.;`;.。::゜。
 〈  く     / /  ; .゜:: 。゜:。: ゜::
.  \ L   ./ /   。.::∧_∧ .:...
    〉 )  ( .く,_   ;. (´・ω・`) ..; 法律でシェアを奪われたショボーン
   (_,ノ    .`ー'    .( つ旦O
             .  と_)_)
特許の時代はこれが現実
そして、日本人は市場原理を導入した直後のロシア人のように錯乱状態になり、
ネズミ講に引っかかり役に立たない分野に特許を出願して損をする。
この特許戦略は日本人の民族性を狙い撃ちにした世界戦略だと思ったほうがいい。
507名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:12 ID:UUG6lIpm0
>>443
オマエ、社会出たことねーだろ?

専門卒なんて厳しいぞ

30代、40代、50代になればなるほど
専門卒は厳しくなる

アホ大でもいいから大学は出とけ
508名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:15 ID:5dygALoz0
>>472
大学の名前でしか取って来なかった今までの企業が悪いんだろ
現在でも新卒重視社会だし
509名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:31 ID:TaPC51Js0
>>457
京大は機関として見たら昔から一流だ。
阪大ですらそうだと思う。
今も昔も学生は東大の一強なのは変らないのかも。
510名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:31 ID:joLEiR1s0
自称エリートなら就職口くらい自分で探せよ。
有能な君なら簡単だよね?
511名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:38 ID:z2il2lX+0

正しい使い方は ○○のエリートじゃないの?
「エリート」ってなにかね
512名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:40 ID:Wd5T5T910
エリートは、集団の上に立つリーダーなんだから
少なくとも、以下の2つとも無いと学力有っても「痛い」だろ。

1.問題の分析し解決策を提案し、実行に向けて自主的に動ける人。
2.人を引き付ける魅力(多くは容姿の良さ)を持ち、コミュニケーション能力に
  秀でた人。
513名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:40 ID:M7RoIqS10
学歴というよりも人としてどうかという問題だと思うけど
514名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:43 ID:HuMmeTQl0
今の京大ってそんなに就職難なのか?

俺が知ってるのは99年ごろ、世間的に最も厳しかった頃だが、
4年で数十日しか学校行ってないような数学科のやつでも
ほいほい就職できてたがなあ。
515名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:44 ID:w2YHlXEv0
人間を一つの要素で包んで認識しようとする
アカデミックな考えに囚われすぎてる低脳が多そうだな。
まあ、エリートニートのおまえらからすれば東大以外どうでもいいようなもんだからなー
頑張って日本のために福田に野次飛ばしてくださいね。
516名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:26:46 ID:46OUbam50
>>307
君おもしろいねw
ひさびさにワロタわw
517名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:09 ID:RTaRAj400
文学部は厳しいんじゃねえの?
医学部逝きなさいよ。
518名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:11 ID:h3VMGTM10
全体的に酷いな
519名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:17 ID:+RgWJEo+0
>>436
>学生「はぁ?じゃあ俺ががんばっていい大学に入ったのは何?受験勉強は何も意味なかったってわけ?」

受験勉強や、大学の授業では、得られる知識よりも
「どうやってその知識を生み出したのか」という過程を学ぶことで
「考え方」を身につけることが出来る。
そういった「考え方」こそが「個人の能力」として重要なんだな。
520名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:22 ID:3yyeKylp0
京大卒の巨漢ドブスと、専門卒のスレンダー美人

どっちに需要があるかだな
521名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:22 ID:lLjSTsoB0
エリート=家柄


これが真理だと思う。
バカでも名家出身ならエリートなの
秀才でも農民出は下賤確定
522名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:28 ID:I2Vb1QAP0
>>499
「面接官を騙すのに成功した」としか書けない。
523msesson ◆OOuOpXqoBQ :2008/08/03(日) 18:27:30 ID:vROqyZGs0
>>1
> 没落エリート

つーか、没落せずに成功して伸し上がっていく人間をエリートと呼ぶんだろ?w
524名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:32 ID:6A8u0juE0
>>472
それが今の日本の経済を反映してたりして
新しい発想が生まれないから停滞したまま

いや危険分子を排除するのは正しいのだろうけどさ
525名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:34 ID:kv8YiJam0
オマイら何にも分かってないな。
 エリートっていうのはこういう奴のことだ!!
http://www.fukkan.com/image/item/37931864-1.jpg
526名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:34 ID:/4nvUeNX0
まぁ学歴も必要だが
社会では経験値が一番モノを言う
527名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:39 ID:iN5vPgjs0
俺なんて、08年卒マーチで無職だし。

単純に、個人の能力だと思うよ。京大生。
俺みたいなヘタレは面接で人事にばれてる。
企業は金を稼ぐところだから、会わない人間は笑顔でさよならw

まぁ、俺みたいな無職になるなって。
国の宝なんだし。
528名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:45 ID:5RzqcQ040
http://d.hatena.ne.jp/iammg/20080518/1211122932

情報系ベンチャーも含めた事業会社に何社か内定をいただいたが、最終的にはバリバリの事業会社に就職するのを辞めて
戦略系コンサルタントになることにしました。
529名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:50 ID:QN01HZqm0
エリートで高学歴なのと
エリートで高学歴じゃないやつの人数比教えてよw>小飼
530名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:51 ID:CQOVOc6/0
>>514
08、09年卒は選び放題
531名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:27:52 ID:q/Zk3Hto0
>>488
だよな。

まあ学歴ほしくて東大や京大行く奴もいるだろうが、基本的に、東大や京大だと
教育水準が高くて、講義してくれる先生も充実してて、研究設備も充実してるから、という面が大きいわな。

そこに入るのは大変だが、入ったら非常に有利に勉強できるということで。


そして、普通の大企業なら、東大京大とかと、そこいらの私立大だとランクに違いがあって、
出世スピードもぜんぜん違う。

よほど無能な東大京大出は別としてね。だいたい、入るのも学位とるのもそれなりに大変なんだから、
努力家であるわけで、企業内でも有能なことが多いんだよね。
532名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:28:02 ID:gf1f1Tr90
>>484
衣食住に困らない事。
男も女も変らん。
533名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:28:04 ID:ImSUtLdY0
>>525
エリートと言えば、バナ夫じゃね?
534名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:28:06 ID:8I0T14Er0
実際に京大で就職ないって、本人の資質に問題があるといわざるえない
何か致命的な欠陥があるんだろう
535名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:28:17 ID:vagqCeBy0
>>520
簡単な事務、受付業務なら圧倒的に後者だなw
そして、会社の中の一番の出世頭を捕まえて結婚するのだw
536名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:28:17 ID:iRaSxlVo0
エリートw
537熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2008/08/03(日) 18:28:44 ID:6drw5nvq0

「エリート」という概念は発展途上国で産業をリードする官僚や財界人のことです。
つまり日本にはこれから不要な人材のことです。
538名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:28:45 ID:DLjqeHGX0
このスレッドにいる人間は学生か左巻きの人間ばかりか?
偏差値神話は全く崩壊していないし
一般の会社でも高学歴の人間ほど優秀な人間は多いし
頭を下げる能力もある
教育が社会のニーズに対応しきれていないと言ってるが
それほど乖離していないって。
539名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:29:05 ID:xQv1Thon0
高学歴が皆エリートとは限らないけど
エリートは皆高学歴だろ
540名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:29:06 ID:BKLI2D9B0
http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080731
「ある奴隷志望者が、もっと「エリート」の足に鎖を巻くべきだと提言したところ、
あるマッチョな奴隷に、俺ぐらい優秀な奴隷じゃないと鎖を巻いてもらえねえんだ
バカ野郎と罵られた事件です。」

この騒動を端的に表現しててワロタ


541名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:29:12 ID:rPtuxPCb0
高学歴大いに結構なんだが扱いがめんどくさい人が多い
プライド高い人が多いのかな?
そのわりには人の動かし方知らないから仕事できないし

「自分〇○大卒業です!」
「そう、勉強がんばったんだね。」
「ムスっ……」
「????」

すご〜〜〜い!あったまいい〜〜!けっこんして〜〜〜!とか言ってほしかったのか?
不自然に英字新聞読んでみたりする人とか
ぜったい指摘してやんね〜からな
542名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:29:22 ID:cR+NLTf80
はてなの話題が2chでも話題になるなんてすごい時代になったもんだなぁ
と歓喜する俺ははてなユーザー。
543名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:29:24 ID:r8003iHk0
就職であぶれた=エリートじゃないんじゃね?

要するに社会から必要とされなかったんでしょ?
それに本当にエリートだったら会社立ちあげて
儲けられるのでは?
544名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:29:27 ID:6ut0zqZc0
社会のせいにするなとはいわないの?

社会に出たことが無いというのは、
学生のうちから起業した人とか、医者とか公務員も当てはまるの?
545名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:29:39 ID:ARTE0RuKO
なんだかんだいっても京大=エリート。
世の中は学歴社会。それは変わらないよ

だから世のお父さんお母さんはお受験に熱中する
公立中なんて誰も信用してない

昔から学歴社会だったしこれからも学歴社会。
けっきょく学歴社会は不滅なんだよ
546名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:29:56 ID:AOqwusut0
>高学歴→エリート と思ってるのはイタイ
自分主義や多様性に追従できなければ高学歴でもカス同然
相手が人間である以上これはしかたのないことだ
「遊び盛りの時代に勉強漬けだった褒美に後生遊んで暮らせる」
という言い訳が通用するほど、日本に余裕が無くなったとも言える
547名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:03 ID:/4nvUeNX0
>>507
そうでもない
レールに乗れれば必要になってくるが
最近はレールから突き落とされるから
548名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:10 ID:bb1UI8jM0
本当にエリートになれるかどうかは、定職についてから。

いい高校も、大学も、大学院も、いい職業に就くための滑走路に過ぎない。

もちろん定職についてからも競争はあるが、新卒でどこに入れるかが一番大切。
新卒はやり直しが効かないから。

ノンキャリはキャリアにはなれないし、膨大卒にたたき上げはかなわない。
メーカー子会社に一度採用されたら、一生メーカー本社には入れない。

職業が一番大事。
549名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:18 ID:ha+SLM1G0
両方読んだ上での感想としては、京大生のほうはそれなりに調べ、考えて書かれた文章、
弾のほうは感情的になって一部抽出と曲解を重ねて噛み付いてみましたというチラ裏。
550名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:20 ID:HAizvyM20
蝉とかいうやつ。
高橋名人なめんなよ?
彼は一流企業の社員だ。
551名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:28 ID:HNXAB0pp0
両者の主張は一緒だろ
「学歴が高い=社会的なエリート」では無くなったって言いたいんだろ?

つうか、国立大なんて官僚を作る為のシステムだったんだから、
地方なり国家公務員になれば、「学歴が高い=社会的なエリート」が、
成立するのに、なんで民間に就職しようとするのか分からん

まぁ、人間的によっぽど問題がない限りは、
民間企業だって、「学歴が高い=社会的なエリート」なのは、
そんなに変ってないと思うけどね
552名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:34 ID:WxQNiRlt0
>>410
>人の話を最後まで聞くのは最低限必要な事で、発言をしないなんて言っていない。
必要最低限なら、それは「前提条件」であって評価対象とにならないのでは?
「日本語が話せる」ってのが評価されないのと一緒で。

>ただ、発言するにしても自分の言い分だけ言っていたのではプロジェクトが成功する訳もない。
つーか、そのプロジェクトを成功させるために、面接でコミュニケーション能力をテストするんだろ?
論理の展開が逆なのっておかしくない? コミュニケーション能力がないとプロジェクトが成功し難い、
だから試験においてコミュニケーション能力をテストするのに、その結果が↓
>確かに就職活動中の学生がコミュニケーション能力を伝えるのは確かに難しいし、企業側も判断できない。
なら、そもそも就職試験においてコミュニケーション能力の試験って意味ないじゃん?ってことになる。
そこのつきを着いたのが、例の教師採用問題じゃないかと…

>で、その判断材料として友達について聞く事もある。(周りと同調出来る = コミュニケーション能力が高い)
これについても、周囲って自分と同様のタイプがあつまるから、基本同調できてあたりまえじゃない?
あんたの言い分そのまま使えば、寧ろ自分と全く違う、苦手なタイプのやつと話を聞くことができる人こそ
コミュニケーション能力が高いと言うことにならないか?でも、スレの流れを見る限り、自分側は近寄らず、
「〜みたいな人は何を言ってるか分からない」って発言が多いように、実際は向こうから歩み寄ることばかりを
主張してるレスが多いと思う。だから結果的に、「声の大きいやつ=コミュニケーション能力が高い」と
されてしまってるような気がする。

>あとは仮採用して研修期間内に見極める。
そうは言うけど、実際のある程度の企業になると、一度採用するとクビは難しいんじゃない?
553名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:43 ID:vagqCeBy0
>>538
金の掛かる幹部候補生より
安手の鉄砲玉の方をより企業が求めてるっていうのは
あるんでないのー
554名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:46 ID:ImSUtLdY0
>>534
他責的であり、自己責任の感覚が薄い。
他者に性人展化するにしても、「その前提で自分がどうしたらよいか」の視点がない。
従って、採用しても伸びる余地がないため、今回はご縁がなかったと言うことで…
555名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:51 ID:bwGvsxLz0
エリート奴隷()笑
556名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:30:53 ID:7nIzburH0
>>383
経済はいるだろ、ただ就職にはイラネ。
企業家要請のためには必要。
557名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:00 ID:lLjSTsoB0


しかし地方駅弁以下大卒や専門卒、高卒を自慢されてもどうかとwww

558名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:06 ID:uETRwGBb0
煽られてる人が多いけど
一流大出たんなら即ち一流大の教育レベルをクリアした優秀な人間って見なしてほしいわけだよ女京大生は
ところが企業はそうは見てくれない、まぁ当然っちゃぁ当然だわな
だからそういう現象が起こるのは大学での教育が悪いんじゃないのかって言ってるんじゃまいか
すなわち大学での教育が悪いから一流大卒でも優秀じゃない人間が発生してしまうと

まぁ京大も変わったよ
中から見るとどいつもこいつも就職やらなんやらに必死のパッチだからな
「自由の学風」について行って呆けてたらクズになるってわかってるし
559名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:09 ID:R48XjMnj0
実際京大生になってみると、別段自分がエリートとは思わないでしょ。
たちまちその中で競争ですから、お高くとまってる場合じゃない訳で。
これは東大生でも同じだと思うんだよね。
ただ、大学を一歩出ると、社会はチヤホヤするね。

それと、医医は凄いと思うよ。東大なら理3。別格本山ww
ほかは・・・阪大に毛が生えた程度じゃないの?
560名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:10 ID:gt3ZpPoEO
学生のうちにいろんな資格取るのが有意義なんじゃないかな?
常に勉強してる証明になるし
561名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:09 ID:n8OpHp2l0
京大で就職難だったら、Dラン大の俺はどうなるんですかコラ
562名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:14 ID:7bY1Iq5B0
そんなことより、医療シフトに変えるべきなんじゃないのか。教育界は。
563名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:16 ID:3cY7sQdB0
>>553
ライブドア証券とかかw
564名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:20 ID:FN3pTnrz0
>高学歴=エリートと思ってるのがイタイ
あのハルヒの演出をやった山本寛(ヤマカン)も京大卒だし、高学歴に有能な人間が多いのは事実だろ。
ただ社会が高学歴を必要としなくなってるんだろ。
就職の条件として学歴は必要とされるが、実際には高学歴な人材の能力が必要な
高度な仕事なんかかぎれれてるからな。
565名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:27 ID:5N3J+16l0
大体、学部卒程度の学歴で測られる能力は事務処理能力。
これはこれで極めて大事なものだが、それ以上の何かを期待するほうがおかしいの。
どうもブログの女は明治時代の感覚だな。必要不可欠ではあるが、
いまどきの学士にそこまでの価値はない。
566名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:30 ID:WvpoVP730
さーここらでもう一煽り。
「学歴が必要なのは男だけ」
567名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:32 ID:aoy6y7Tv0
>>514
> 4年で数十日しか学校行ってないような数学科のやつでも
> ほいほい就職できてたがなあ。

数学は特殊。

人事やってると数学科の確保(ときどき資格職ポストで必要になる)は
極めて困難。

・まず、授業に来ないのは連中のデフォ。つうか、頭のいいやつは授業なんて
 来ない。実験がないから来る必要もない。試験だけ来て満点とってく。
 →研究室がなかったりすると、採用側は連絡取れなくて困る。未だに携帯すら
  もってない数学生多いw

・彼らは就職しない。大学に残るのが王道で、それがだめなら、母校(当然進学校)
 の高校の教師になってしまう。進学校の数学の教師というのはある意味エリートw
 ああいう世界のあこがれの職業

・生命保険数理とか、どうしても数学科でないとできないポスト(生保子会社でも役員
 ポストひとつ必要)がある=つまり入社と同時に取締役が約束されるのに、来てくれない
568名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:37 ID:AnOrjNUj0
まあ、昔から東大や京大に行っても脱落して行方不明になる人は2割ぐらいは居たんだよ。
特に京大は多目かな。難関を突破しても、くれぐれも安心しないでね。
569:2008/08/03(日) 18:31:39 ID:xG4aUf5G0
「エリート」←カタカナ

というわけです
570名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:48 ID:q/Zk3Hto0
>>507
それいえてるな。

はっきり言って専門卒なんて、万年平社員みたいなもんだ。
50代くらいになってようやく地方の支店の課長になるとかそんなもん。

大学出てたほうが強い。
まして良い大学なら圧倒的に強い。

高学歴なんて関係ネェとか言ってる奴は、たぶん社会に出たことないニートだなw
ほんとは関係ないはずなのに、ものすごい関係あるのが実際の社会だからね
571名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:52 ID:J42bqfEG0
>>538
じゃあなんで就職難民生まれてんの?
極々少数の変人をクローズアップしてるだけなのか?

まだまだ余裕で学歴採用してるのに高学歴就職難民が生まれてるという事実が俺の中で消化不良
572名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:31:53 ID:ImSUtLdY0
>>561
逆に就職の道は広そう。
各種ワープア職が揃ってます。
573名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:32:18 ID:TT8VSlzA0
優秀なエリートさんなら起業しちゃえばいいじゃない。
574名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:32:21 ID:3TGGKgfU0
>>1の文章はエリートという単語の意味を理解していないんじゃないか?
高学歴エリートとか、没落エリートとか言葉としておかしいもん。
575名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:32:26 ID:I2Vb1QAP0
京大卒で就職できなかい場合、職に拘りすぎか、
人間的に否定されたかのどちらか。

内定貰うのに一番必要なのは学歴じゃない。
一番必要なのは“人当たり”。
576名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:32:43 ID:w2YHlXEv0
昔からとかいってる奴の次元の低さにはあきれるな。
日本が大学入試制度を取り入れたのは明示以降であって基本的に日本人の階級は固定されてきたわけだが
横並びというかここの書き込み見てもわかるが相手を〜〜だっていう認識のもとで固定しようとする輩が多いよね。
人間機嫌悪いときだってあるし、いいときだってあるのにそういうのをすべて一元的に押し込めようとするおまえらのくだらん認識が諸悪の根源だとわからんのだろうか?

まあ、ニートのおまらに何いっても所詮人のせい、社会のせい、自分の学歴のせい、だもんな。
さっさとくたばれ
577名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:32:52 ID:QN01HZqm0
>>541
自分が知ってる東大卒の奴は、大学名聞かれてそのまま答えると
いちいちひかれるから、話を濁すかテキトーに違う大学の名前あげると言ってた。

自分からイチイチ言うやつなんているんだな。
578名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:32:59 ID:8I0T14Er0
京大卒の受付嬢と専門卒の受付嬢
どっちをとると言ったら後者だな
前者は給料低いと、組合作ってストとかやりそうだし
579名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:06 ID:MxfH8ieB0
>>337
テロリズムに屈した国ですか?日本は。
580名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:09 ID:joLEiR1s0
いやだから有能なら自分で就職先くらい見つけてねってこと。
社会のせいとか他のちゃんとした人達が迷惑。
加藤と変わらんじゃないか。
581名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:11 ID:BkO9c+qf0
京大なのに就職あぶれた、じゃなく、女だから就職先がない、だろ。
高学歴の男と派遣の女だからな、一流企業がほしがってるのは。特に文系の場合。
就職も学歴と同じく男女平等だと思い込んでいたところが痛かったな。
582名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:22 ID:dAyZCWZW0
高学歴な奴が学歴批判するのはかっこいいけど、低学歴が学歴批判するのはただの僻み。
583名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:22 ID:vagqCeBy0
>>563
そういう、黒い所が跳梁跋扈する世の中さw
高学歴でも、エリートになるのは楽じゃないね
低所得層も、高所得層も、図太さが必要さ
584名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:27 ID:46OUbam50
京大って、アホな奴は信じられんくらいアホだからなあ
585名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:29 ID:hBGaM1vP0
>>573
最近の東大生や慶応生は在学中あるいは卒業後すぐ起業する人も増えてきてるね
586名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:46 ID:CQOVOc6/0
>>577
>テキトーに違う大学の名前あげる

うざいやつだな
587名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:56 ID:6A8u0juE0
>>561
ロボットや鉄砲玉なら需要はあるはず
それに徹すればおk
588名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:33:58 ID:QjSZhU5O0
というか、
この京大生の女が、
「今まで社会にせっつかれてひたすら勉強頑張ってきたのに、
結局就職させてくれないってどういう事?
社会は間違っている!」

・・・と、主張しているように見える人間たちは
その時点でクズ。 どうしようもないクズ。
いや、正確には低学歴コンプの象徴。
日本を建前の国に仕立て上げた張本人たち。
589名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:01 ID:wACnVcIo0
>>507
専門卒がいいのは、仕事に直結するってこと(現実にはそうではないが)
でも実際には人は歳を取って、それ相応の管理職ポストにつく
そんなときは大卒の方が能力は上のことが多い
590名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:02 ID:3cY7sQdB0
このブログの文体と言葉の選択が気持ち悪いだけだな。
文章が下手でまだるっこしいだけで、衝撃的なことは言ってないよ。
591名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:03 ID:uETRwGBb0
あと補足だけど京大の教育はウンコだ
そりゃ講義してる人間のレベルは高いんだろうが内実は…
だからその辺も改善してほしいっていう意味も含めて
自己責任じゃない教育が悪いと極端な話をしただけのような気もする
592名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:09 ID:/uLQtJQd0
口語で読む学問のすすめ

 学問というものはただ単に難しい字を知ったり、昔の人の理解しにくい文章を読んだり、
和歌を楽しんだり、詩を作ったりといった、世の中の実生活であまり役に立たない文学
を言うのではありません。こういった『文学』も、もちろん人の心を楽しませる大変便利で
価値のあるものなのですが、昔から世の中の学者が言うように、それほどまで尊ぶべきものではありません。

 昔から、学者で家計のやりくりが上手な人は少ないですし、和歌にのめりこんで、その上で
商売がうまい町人というのもまれです。このせいで、物事を知っている人々の中には、
自分の子どもが学問に精を出すのを見て、『その内に身を持ち崩すのではないだろうか』
といって心配する人もいます。無理のないことです。これが結局、学問が実際の生活から遠く、
日常生活で役に立たない事の証拠でもあります。

 そうすれば、今はこういった実際に役に立たない学問は二の次にして、優先してがんばるべきなのは
人間の普通の生活でよく用いるものに近い『実学』です。たとえば文字を習い、手紙の書き方、
帳簿のつけ方、そろばんの練習、はかりの使い方などは知っておきたい事ですし、他にも進んで
学んでほしい事はたくさんあります。
593名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:21 ID:trb1w8Gc0
>>570
それが証明されるには少なくとも30年以上要するわけだな
30年後の日本がどうなってると思うんだ
594名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:25 ID:WSWGu2vI0
>>564
芸術関係とかは特に学歴関係ないでしょ
595名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:29 ID:Ex43GsqU0
高学歴だけど採用されなかったのでエリートではない
596名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:49 ID:f5Vp1TNt0
高学歴が優秀なのは間違いない
でも学歴に必要な能力だけで通用するのは今の世の中公務員や一部の専門職くらいしかない
597名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:34:54 ID:GTMV2j9M0
エリートになれなかったから難民なんじゃねえのか。
高学歴はエリートの条件のうちの一つってだけの話だろうに。
難民になっても自分がエリートだと思っているってのは切ない話だよなあ。
598名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:02 ID:am3RH6Ks0
工場でおk
599名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:05 ID:52Fcd9tk0
ようするにがんばって勉強していい大学入っても
会社はバカしかいらないってことだよ

バカは何も考えないから扱い易いんだろ
600名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:06 ID:q1HS/Y/90
エリートかどうかは、雇用主側で決める事。
国家を担うエリートとして必要だったから、
帝大当時の帝大教授、講師たちは庶民達よりも
良い生活をしていた。当時の先輩から見ると、
今の東大はどう見えるのだろうか?
601名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:07 ID:mxot4t+5O
有名国立卒は
ブランドだけやたら高いだけの
臨機応変融通に欠けたバカが多い
オマケに少々病んでいる
だから色眼鏡で眉唾視されるwww
602名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:15 ID:bb1UI8jM0
>>577
正直、俺は東大に及ばないながらも地底博士ニートなのですが、
やっぱり学歴隠すね。

理由がちょっと違うと思うけど、俺は博士取っちゃったのが恥ずかしいから。
やっちゃった感が強い。修士で就職しときゃよかった。
603名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:17 ID:xhOFwRip0
もったいねーなぁ
京大行った金と時間が全部無駄か
604名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:33 ID:jN9f1Pn70
実際、優秀と感じる人間は大概高学歴、というか旧帝卒かな。俺の周りでは。
個人的には、高学歴≒エリートの方程式であってる感じ。

>>13
関大と関西外大が近大より上。
それを直せば妥当かと。

605名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:35 ID:V3qH422D0
>>576
いや、ここ数十年の話だろ。
昔はいい大学を出て社会的地位の高い仕事についてる奴=エリート
今はより多く金を稼いでる奴がエリート
ルールが変わったのさ。
606名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:38 ID:Ax7E98G00
高卒で就職するのが絶対いいと思う
優秀なら学校のお墨付きが得られて、
学校のサポート体制万全な状態で就活、そして就職出来る。
高卒だと出世は望めんが、大卒で就活、就職するより、ずっと安定していると思う
607名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:44 ID:ywal4nzj0
低学歴=未来はない

これだけはガチ
608名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:51 ID:HAjRKdxlO
学歴社会ってのは、それなりに整合性はとれてると思うがな
やっぱ低学歴はバカが多いし、高学歴であればあるだけ、
社会人としても優秀な人の割合が、増えていくのは自明じゃないか。

ただ厄介なのが、全てが全て方程式に当てはまる訳が無いのだし、
あくまでも、ただ勉強だけが出来る・出来ないってだけのヤツも当然居る。

基本的に、何もしないのに出来るヤツって、どんなことでもすぐに対応できるんだけど
ガリ勉タイプは、社会的に必要な能力ない、ただの勉強だけってヤツの割合が、多くなる感じだな。
609名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:52 ID:Qcx7nIlN0
京大入学時はエリートといっても良い
その後、どう自分の能力を磨くかでエリートであり続けられるか否かが決まる
学校が与えてくれるカリキュラムを鵜呑みにしているだけじゃ駄目
あたりまえのことで、昔からそんなものだ
後輩だから庇ってやりたいが無理だな、大学教育を含め社会に甘えすぎ
610名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:35:57 ID:Wh//tj800
教育が社会のニーズに対応していないというのは事実だろう。
611名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:08 ID:5Zjdzt6Y0
学校ではお金を稼ぐ方法を教えてくれない。
612名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:13 ID:E12ELInjO
これは正しいだろ京大の子がwwwwwwwww
613名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:18 ID:N6cIOCqT0
京大出て就職難民って‥
働き口なら一杯あるだろトラックの運ちゃんとか
工場の組み立てとか舐めてんのか!
30代で一度も仕事してない奴が就職できないとかならまだしも‥
ほんとムカツク
614名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:20 ID:QJDCzEAb0
エリート=理想をもち実現する能力のある人間

この女はただの知的障害者
615名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:20 ID:Y2ch+xin0
正論。自分で考えて何かをする力・・・愛国心の教育が足りない。
616世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/03(日) 18:36:23 ID:ySjocZEy0
面倒だから読んでないんだけど、
京大の人間ということを割り引いても読む価値あるレベル?
617名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:27 ID:uETRwGBb0
あとなんだ
この女京大生はちゃんと内定決まってるらしいぞw
ただ「京大には就職できない奴もいるよね」みたいな話なんだがw
618名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:31 ID:ZxObV3a8P
勉強はできるけど社会生活をする能力は養えていないってことでしょ?

俺も勉強は苦手だったが、ちゃんと就職できたよ。
619名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:35 ID:sZR7SqPvP
ありがちな話でなんだけどさ。

二年くらい前にうちに東大卒が来たんだわ。
でも電話の受け答えできないわ、客と喧嘩するわ、女の子には見境なく声かけるわ・・・
だめ人間の見本みたいな奴だった。
半年くらいでやめたけど。

どこかで大成してればよいけど。

学業と仕事、とくに他人と折衝して目的を果たす能力は相関ないのかもなーと思った。
620名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:42 ID:n8OpHp2l0
>>572
ひでぇこと言うなあ・・・、まあ現実的に考えたらそうだけど・・。
早く寿命がこないかな
621名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:47 ID:hBGaM1vP0
>>603
京大入学するまで長年塾に通ったり、家庭教師つけてもらったり散々金使ってんのにね
622名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:51 ID:FMnCBnfQ0
京大卒ぐらいでエリートだと思ってるのは痛いな
623名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:36:59 ID:38+CahZ80
俺のチンコもエリート寸前です><
624名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:10 ID:/4nvUeNX0
>>570
それはいつの時代の話だ
最近は管理職に上がったら
横綱みたいな責任のとりかたされるぞ

実力あれば良いが、無ければ・・・・
625名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:11 ID:rlRCxqnF0
自称エリートなんてべジータ以外ではじめて聞いたわwwwww
没落と前置きして謙遜したつもりになってるところがさらにイタイwwwwwwwww
626名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:15 ID:5dygALoz0
>>564
ほとんどの仕事は中国人でも出来る仕事って事だよな
企業は安い人材を使いたがるなら、大学なんかなくしてしまえ
糞高い学費をピンハネしてるような物だし、
企業にとって必要ない教育に4年も費やすのは無駄な時間だろ
もうみんな高卒で良いだろ
627名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:16 ID:ve4rsbZq0
高学歴は必ずしもエリートではないが、低学歴は論外
628名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:19 ID:I2Vb1QAP0
マーチレベルの駅弁が一番コストパフォーマンスがいい気がする今日この頃。
正直、東大卒が人間性で落とされるのは目も当てられない。
629名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:41 ID:5RzqcQ040
>>603
この女は就職成功してるけどね
確かにコンサル志望の女らしい文体だね
630名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:54 ID:HNXAB0pp0
言っちゃなんだけど、東大卒が入ろうと京大卒が入ろうと、
入った企業が、劇的に良くなる訳じゃないしなぁ

仮に、それが出来るヤツがいるなら、
自分で事業をするだろうね
631名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:54 ID:QjSZhU5O0
>>590
このブログ主が痛いのは同意だし、
この文体でもってブログ主のファンとなる連中も痛いと思う。
実際にいるんだが・・・
632名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:55 ID:46OUbam50
しかしおまえら学歴話すきだよな〜(笑)
633名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:57 ID:bwGvsxLz0
○△×の改善が世界のKAIZENに、ってのがあったが
□▽※の建前が世界のTATEMAEに、ってのも今後ありそうだな

TATEMAE: 本音を隠し人前でへーこらすること
634名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:58 ID:clBvh+dM0
東大、京大でておいて、本人の希望でもないのに就職難民が沢山いるとしたら
それは大学とか社会の問題もある思うけどなぁ

就職難民が少数なら自己責任だが
635名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:37:59 ID:+RgWJEo+0
>>577
俺もそうだw
「京都の大学です」とか「大学で京都に行ってまして」とか答える。

今はどうか知らないが、基本、京大生は「変なやつ」と思われるのが勲章だからな。
636名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:04 ID:uREROIW80
「ニホンシャカイノセイ」と一万回唱えれば韓国面に落ちます。
637名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:10 ID:TMnnIqMo0
学歴が報われないかもしれないって話は
ロスジェネ見てれば分かることなんだから今の子は当然覚悟しなきゃ
638名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:13 ID:5e/jwGXK0
小飼弾
1991年12月 - 米国カリフォルニア大学バークレー校中退
1996年5月 - 個人資産管理会社、ディーエイエヌ有限会社設立、代表取締役に就任(現任)
1999年9月 - 株式会社オン・ザ・エッヂ(現:ライブドア)取締役就任
1999年11月 - 株式会社フープス取締役就任(オン・ザ・エッヂ49%、サイバーエージェント51%の合弁会社。その後楽天に売却され、2002年10月1日インフォシークと合併)
2000年5月 - オン・ザ・エッヂの取締役最高技術責任者に就任。
2000年12月 - オン・ザ・エッヂが中国に設立した子会社、英極軟件開発有限公司副総経理就任
2001年2月 - オン・ザ・エッヂ取締役退任
2004年11月 - ブログ「404 Blog Not Found」開始
639名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:17 ID:wACnVcIo0
てか誤解するな
この女が就職できないわけじゃないぞ
この女はたぶん研究者かなんか目指して院行きそうだし
640名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:24 ID:xD02HwX20
良い就職をしてこそのエリート
そのために高学歴は必要だけどそれだけじゃまだ足りない
641名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:29 ID:LBTnBd4n0
>>613
まさか京大卒がトラックの運転手に就職できると思ってるのか?
学力いらない上にまわりと違いすぎて合わないから絶対採用されないぞ。
642名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:30 ID:xQtxN9lM0
>>617
名前晒されたら即内定取り消されるだろうな

合掌・・・
643名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:38 ID:vBCu1MQ70
>>602
隠すっていうか大学名を聞かれること自体あんまないだろ
644名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:45 ID:+yJvXtIW0
つーか京大まで行く、頭と努力があれば、就職ぐらい余裕だろ・・・jk
それができないなんて・・・
645名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:47 ID:xfL0ldtY0
>>14
大学として、存続して良いのは

立命館大>同志社大>関西学院大>近畿大>
関西大>龍谷大>甲南大>京都外大>関西外大>
京都産大>佛教大

ここまでだな。あとはゴミ。私学助成金削減しろよ。
646名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:49 ID:VL/PG29W0
最後の最後で負けたんだから、負け組みでくくって良いだろう。
647名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:56 ID:sfOyHVgu0
京大生数人知ってるけど、頭は良いと思うけど就職には向かないと思う。
人間的にはかなり面白いけど、社会の歯車にはまりそうに無い人たちだと感じる。
この女もそう言った類の人間だろ。エリートは自分で会社建てればいいのにな。
648名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:38:58 ID:AOqwusut0
まあこれまでの日本の教育はロボット化あるいは奴隷化の教育だったからな
いわれたことをこなすのは的確だが
0の状態から何かをなせるヤツは異様に少ないのが現実だな
649名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:00 ID:aoy6y7Tv0
>>635
変な奴というよりは、「時代おくれの極左(過激派)じゃね?」と思われる。
東京では絶対にそうw
650名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:01 ID:WQezHZ4+0
就職できるのは安く使えるヤツ
人間としてあつかわないけどな
651名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:09 ID:n4wYku1f0
関西の大学の学歴スレが立って

「俺、近畿大卒だぜ」とか言うと
無反応か「マグロでも作ってろ」というレスしかこねぇ
652名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:12 ID:5km5f/fS0
没落エリートって、就職したこともないのに没落ってのが痛い。
学生なんて所詮、社会が税金投入して勉強させてやってる状態で、見習い見たいなものだろ。
エリート学生=社会のエリートと勘違いしちゃってるんだな。
653名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:13 ID:60E5c5op0
>>620
安心しろ俺Fランク大だけどソニーとかトヨタ就職した奴毎年ふつーにいる
そいつら技術者だけど、結局は学歴じゃなく大学で何学んだかの方が大事なんだよ
654名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:15 ID:IkqL7crO0
>>8
痛いな。大手企業に就職できたらエリートだよねw
で、就職できなかったのは、お勉強以外がダメダメってことだろ?

企業は偏差値だけをみるわけじゃないからね。

勉強しかしてこなかったエリート崩れは本当に痛い。
655名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:16 ID:q/Zk3Hto0
働 か な け れ ば い け な い の は こ い つ ら 

■在日朝鮮人特権
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。
在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)

地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は一切、問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

★ほとんどの日本人は、このような特権の存在を、知らない。 そして、優雅な彼らを養っているのはもちろん、我々の血税。
656名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:16 ID:Wh//tj800
社会がお馬鹿なので頭のいい人は要らないのです。
テレビ番組見てればわかるでしょ。必要なのは馬鹿芸能人。
657名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:19 ID:N4HA3/fK0
>>538
同意。
高学歴ほど人間的にも優秀な奴が多いよ。
向上心があり、自分の感情をコントロールでき、発想が豊かな奴が多い。
ま、中にはおかしいのもいるがそれは極少数だな。
658名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:25 ID:JSjBQu2P0
高学歴でエリートと思ってるコイツは痛いやつとしか見れないな。
英語や法律や計算機とか使えるやつなのかね?能力がなければ
どこの出身だろうと使えないやつは使えないやつってだけだろ。
それ以前に努力したのかって聞きたいな
659名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:26 ID:N6cIOCqT0
>>638
小飼弾って面白い奴だな
エリートかどうかは知らんが
これぐらいバリバリ仕事やれたら楽しいだろうなぁ
660名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:35 ID:KIPsg5hw0
>>1教育が社会のニーズの変化に対応してない

これは同意。
ワープア博士なんてその典型。

ただ、がんばってもどうにもならないっていう今の風潮は
マクロ的に危険な気がする…
661名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:36 ID:z/N6dZ9r0
2chの自称エリートは、漏れなくパンツの称号があたえられます。
662名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:46 ID:vagqCeBy0
>>631
なんつうか、オタ女臭いっす、ブログ主w
663名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:47 ID:3cY7sQdB0
>>616
文章がものすごく下手だから、
真面目によむとあてられるぞw
664名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:39:50 ID:5RzqcQ040
>>635
俺にとってはお前のほうが嫌味な奴に思える

普通に京大ですといえよ
665名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:02 ID:HESjJqzc0
せっかく高学歴つけさせたのに就職すらできない駄目な子供を持つ親が不憫だ
666名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:14 ID:dqCxR4ZY0

東大じゃない時点で負け組みなんだろうな

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1217747780/l50
【IT】人材が枯渇する日本…某ネットサービスのA社(Google?)、日本で能力で厳正審査し人材採用→結果的に東大卒だらけ★2

1 :早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/08/03(日) 16:16:20 ID:???0
某ネットサービス大手のA社。世界的に活動するA社は、日本を重要なサービス・研究開発拠
点の一つとして位置づけており、「新卒・中途を問わず積極的に採用を進めている」そうだ。

一方で、「なかなか期待する人材を採用できない」というA社の悩みも耳に入っていた。そこで
雑談ついでに今春・来春あたりの採用の状況を知人に聞いてみたところ、驚かされた。新卒
採用については、そのほとんどが東京大学の情報科学や計算機工学といった情報工学方面
の出身者ばかりになってしまったという。

彼らは別に東大卒だから採用したのではなく、彼らの求める水準だけで厳正に判断を下した
結果、「たまたま東大卒ばかり」になってしまったのだという。
667名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:15 ID:7Ncglybe0
少なくとも旧帝卒20代なら公務員や塾講師という最低ラインの職業にはつけるだろう
何が不満なんだ
668名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:22 ID:KopWgs2R0
昔からあったろ、こういうの。
東大でたのにどこにも就職できなかったとか。
669名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:28 ID:wACnVcIo0
>>489
だろ。だったら京大文学部が私大理系より劣るなんてアホな比較に過ぎない
そもそも京大文学部の奴はそんな業界志望しないんだし
670名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:35 ID:8I0T14Er0
会社側から考えてみたら
第一に欲しいのは、高学歴で優秀な男
第二に欲しいのは、そこそこの学歴で優秀な男

女の場合、残業させられないし、結婚したらやめるかもしれんし、やめなくても育児休暇とかとるし
それでなくても、高学歴の女なんて扱いにくくてたまらんし
なるべくとりたくないんだよな
671名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:41 ID:CSDZhiDA0
東大って略すと3つくらい引っかかるんだが
672名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:49 ID:Fs5MOMGs0
自宅警備員になればいいじゃん
673名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:49 ID:UUG6lIpm0
>>648
最近、それを強く感じる

学校なんて行かなきゃ良かったって

日本の教育は従順な羊を育てる教育に等しい
674名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:40:55 ID:q/Zk3Hto0


 高学歴は、大企業に就職しやすく、出世も早いエリートである

 これ、単純な事実です。

 
 
675名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:01 ID:mxot4t+5O
大体就社意識がイタいwww
要は
何をやりたいかだ
やりたい何かをいかに早くイメージに持って
そのために必要な資質素質を磨くかだ
アピールネタを四年で積み上げるかだ
676名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:02 ID:78jOIc1M0
京大生のブログでは「没落エリート」という言葉がビシッと定義されてる
気に入らなきゃ別の言葉に置換すれば良いだけ
それでも論旨はまったく崩れない

それに対して「エリート」という単語に勝手に噛み付いてるだけ
論争にすらなっていない、単なる独り相撲にしか見えない
677名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:10 ID:WvpoVP730
企業もホントに優秀な奴が欲しかったら、東大卒とか初任給50万ぐらいで雇えばいいのに。
変なところで妙に平等主義なんだよな。
678名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:18 ID:ucL/F/+h0
まぁ大学の授業のうち
全部とはいわんが30単位くらいをさ
「簿記」とか「TOEIC」とか「普通自動車免許」とかそういう
もうほんとに「履歴書の資格欄に書きやすい資格」をとるための授業とかあればいいのになとは思った。
679名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:22 ID:W7hNagkV0
エリートにとって高学歴は必要条件だが
十分条件じゃないって感じ?
680名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:24 ID:aoy6y7Tv0
>>664
> 普通に京大ですといえよ

で、「京大?ああ、あの【破防法】適用団体ですか?」とドン引きされる訳ですね、分かりますw
681名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:25 ID:vBCu1MQ70
>>664
そういうことで内心優越感に浸るのだよ
そんなことも分からないのか
682名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:27 ID:FY89wcho0
社会出てみると、世の中ってそんなに
単線じゃないと思うんだけどなあ。

まあ目指す方向でうまくいかなかったんなら
出自がなんだろうと負けたって事だけど。
683名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:34 ID:gn8dVV9Q0
京大生ならエリートだよ。
684名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:36 ID:dAyZCWZW0
高学歴が優遇されないと誰も勉強しなくなり、
最終的には馬鹿ばっかり野社会になるのだが。
685名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:37 ID:6FL2CtqU0
まあ京都文は頭いいことは認めるが使い道はねえわな
それ以下の文なんぞゴミに等しい
同志社文も最近パクられたな
686名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:38 ID:l/3JI4gU0
東大卒だけど学歴隠すとバレた時さらにウザイことになるから
相手を見てホントのこと言ったりごまかしたりするよ。
まぁ基本的に役に立つ看板だよ。学歴の勝ちや意味なんて
誰かの心の安息を守るための屁理屈では語れない。もっと多面的なモンだよ
687名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:42 ID:leX0cDQV0
京大出てもブスはブス
688名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:45 ID:WQezHZ4+0
自分で会社作れよ。
それですべて解決するだろ
689名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:50 ID:u6vrXPeW0
社会的常識がなくても試験に通れば京大には入れるが
社会的常識がなければ就職活動しても面接で落とされる
それが現実
690名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:56 ID:H1Yp4olt0
>>577
別に言っても良いと思うが・・・
691名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:41:57 ID:bb1UI8jM0
>>641
京大物理で博士取ってタクシードライバーやってる人がいるぞ。
692名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:00 ID:2x6dRiqg0
みんなで農業営んで農業大国にしようぜ
とりあえず山を全部段々畑にすんの
693名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:22 ID:7AvpLddu0
あげチンぱわーを持つ人が真のエリートだよ。
694名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:24 ID:ha+SLM1G0
特異な分野で飛びぬけた才能を持っていても、就職時には「はきはき話す」「根性あることをアピール」
とかいう、対策本読んでいくらでも誤魔化せるクソみたいな物が幅を利かせるということ。
これは、大学での専門分野でもアキバ系の趣味における深い知識でもバイト経験で身につけた技でも同じ。
695名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:28 ID:clBvh+dM0
>>671
東京XX大学は、みんな略して東大って言い張る奴がいるからな
東京工業大学、東京農業大学、東京電機大学などなど
696名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:30 ID:Dsjr1rfK0
プライド捨てて、地方公務員でもどこでも就職すればいいんだよ
697名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:37 ID:5N3J+16l0
>>678
底辺大ほどそういうのが多いらしいよ
698名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:39 ID:hnMKyLxC0
>>1
スレタイν速かと思った
お前もうスレ立てなくていいから
699名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:39 ID:EW+M+OpA0
エリートだからこそ有名で給料の高い企業を狙うんだろ?
そこで入社できなかったからと言ってエリートじゃないと?w
700名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:43 ID:lTVpme/d0
しかし、子飼ってアフォそうに見えて仕方がないが
UCLAだか、カリフォルニアバークレー出身だろ?
京大より上なのは確実だなww
701名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:47 ID:vagqCeBy0
>>692
農系の大学行くと、農業実習あるでよw
702名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:51 ID:GM7UnWW9O
京大で就職難だなんてどんな学部通っているんだよ
703名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:42:55 ID:xdpVdO1G0
教育を社会のニーズに対応させろと言うのはおかしいんだよ、大学では。
大学なんてのは日本じゃ120年ほどの歴史かもしれないが、ルーツをたどれば500年1000年同じことを
やってきているところだ。今の経済システムなんか成り立つはるか前から存在している。
1000年前と大差ないところを回ってるのは哲学と法律くらいなもんだろう。
大学出たのに就職がないという不満自体がおかしい。
就職できなくても京大卒の価値がなくなるわけでもない。
704名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:00 ID:hBGaM1vP0
>>691
うちの実家の近所に京大数学科出て40歳無職の人もいた
705名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:06 ID:I2Vb1QAP0
>>653
Fランク大の奴なんて、京大の学生に比べたら全然学んでないよ。

会社の戦略に合った人材だから採用されただけだよ。
706名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:27 ID:LBTnBd4n0
これって売り手市場じゃなくて、
高学歴も就職難な程雇用状況が悪いってだけじゃないのか?
707名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:27 ID:phNngL0S0
>>13
4行目以降廃止しろ
708名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:32 ID:N6cIOCqT0
>>641
まぁさすがにトラックの運ちゃんはアレだが
探せば本人の希望どおりでなくても働き口はきっとあると思う
最悪京大卒の学歴を隠せばいいし
709名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:42 ID:3cY7sQdB0
しかしみんなそんなに就職したいのか。
710名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:47 ID:ok0dvnre0
>>204
オマイの嫁、ホントは大卒だろ。
その妄想、わかるわ。
711名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:47 ID:ucL/F/+h0
>>697
ちょっと羨ましいよね。ほんと。
712名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:43:53 ID:jR2gY4QN0
ダメな奴は大学でてもダメって事か・・・
かといって自分の低学歴を肯定する気にはならんが(´・ω・`)
713名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:04 ID:5RzqcQ040
法学部はつぶしがきくと言われている
人事に言わせると論理的思考力があるからだそうだ
ほんとか?
714名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:20 ID:k9RWGJ3x0
こうして経済戦争に完敗した社会的なツケを
氷河期世代が全て背負わされたことが
個人的な責任に転嫁されていくんですね
わかります
715名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:22 ID:mv1c5LCOO
スレのノビが2ちゃんねらの学歴コンプ率の高さを物語るな
716名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:29 ID:P6F6/plU0
その国でどんな職が必要かってのは産業構造で決まってくる。
高学歴エリートばっかじゃ、産業は回らないんだよ。
単純労働者だってかなりの数は必要。

そういうのを無視して学校やら塾やらから
まだ小学生の時分から「一所懸命に勉強すれば
将来、偉くなって立派な職にも就けますよ」と
刷り込まれ続けた挙句、気が付きゃ高学歴向けの職は
あふれ気味、むしろ高卒が少なくなってて、
高卒向け現業公務員の方がお気楽で実入りもいいのを知りゃ
「だまされた」って思っても仕方ないわな。

今や大学も卒業させた学生の就職のあてがないことを
知っててなお、自分の食い扶持のために大学院作り続けてるしな。
717名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:29 ID:JkLpb8mg0
>>678
簿記検とれば試験免除で単位おkっていう授業ならあるけどね
718名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:38 ID:nV3s6Hbq0
エリートかどうかは別としても、教育が社会のニーズに対応してないというのは正しいわな。
719名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:45 ID:vBCu1MQ70
>>695
それは東工 農大じゃないかw
東海大とかのほうが馬鹿にされる意味で東大とかいわれてねw
720名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:47 ID:QN01HZqm0
とりあえず若くして落ちぶれたエリートは選挙立候補して
起死回生狙えばいいよ
721名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:49 ID:KIPsg5hw0
>>703
>教育を社会のニーズに対応させろと言うのはおかしいんだよ、大学では。

文科の役人が
教育を社会のニーズに合わせるよう必死に大学に求めてるジャン
722名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:50 ID:n8OpHp2l0
>>653
ありがとう、頑張るよ。

低学歴は自業自得だけど、今の日本の展望に希望が見えなくて辛いね。
若者が自殺するのもわかるよ
723名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:44:53 ID:aoy6y7Tv0
>>704
おいおい。物理と数学では人種違うぞ?

数学は美人女性と同じでwww 20代以降、学界では全く使えない。30代で
大発見なんて絶対にあり得ない。29歳までに自分の人生を決められなかった
そのバカは誰も使わない。

物理(特に実験物理系)は、比較的長命。タクシー運転手しながら、自宅で
実験してるのかもしれんwww
724名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:05 ID:r5znAJ8f0
京大は変人が多いイメージあり。
少々頭が良くても浮世離れしてたら就職は厳しいだろ。
725名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:17 ID:13qW0ZTp0
>>564
そうなんだよね。キャラ的に、批判を浴びやすい属性なんだけど、女子大生の言ってる
ことは、それほど的外れじゃない。いままで、大卒文系が担ってきた事務仕事は、技術
の進歩や雇用形態の変化で「ぜい肉」化して、どんどんリストラされてしまった。だから、
民間企業が求める人材は、ごく一部のリーダーと、現場のソルジャーとに二分化して、
中間層の事務屋なんて要らない、って状況になってる。非効率性を許せる公官庁は、事務
屋の"最後の楽園"。

たとえて言えば、軍隊のロジステックの機械化と効率化が進んで、いままで補給や調達
の事務仕事をやってきた"文官"が要らなくなった、という状況。欲しいのは、最前線に
立つ勇敢な"兵士"と、それを統率する"将軍"。そして、"将軍"(幹部)は、世襲か、兵士
の中の"知友兼備の勇者"(営業トップ)から選ばれるから、やっぱり、"文官"(事務屋)は
要らない、ってこと。

旧帝大や駅弁大学が、企業の事務屋を養成する、という教育をしていたなら、それは、
社会の変化に対応できてない、ってこと。むしろ、兵士(営業マン)としての訓練をした
方がいい。
726名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:23 ID:60E5c5op0
>>713
なんかで法学部は就職大変って見たことあるけどな
727名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:35 ID:WvpoVP730
「博士なんてイラネ」ってところに企業のホンネが現れている。
728名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:36 ID:UUG6lIpm0
>>691
運転中も思考実験やってるのかな

それはそれで幸せなのかもしれないよ

金儲けがすべてじゃないし

勝ち負けの基準が所得って価値観が

最近強すぎなんだよね
729名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:44 ID:5km5f/fS0
>>676
ブログ見てきたよ。
>没落エリートとは高学歴でありながらも、
>ビジネス社会において疎外される人々を指す言葉である。
こういうネーミングする感性や知性に問題があるって話。
論旨が崩れるかどうか以前の問題を語ってるんだがな。
730名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:46 ID:ImSUtLdY0
>>705
あと、
「同じ学歴で染めてしまうのは、学歴で採用したみたいに見えるから、まずい」
という配慮で、二流三流大のトップあたりが、ゲタはかされて採用されることもある。
731名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:47 ID:+yJvXtIW0
>>694
特異な才能持っていて、それが企業が必要とする能力なら自動的に声かかるってばw
声かからない奴は、才能がないか、企業が必要としてない能力を持ってるだけ。

就職したいなら、企業が好む人材になるのは当然だろ。
それが嫌なら、学者になるなり、起業するなりして、自分で何とかしろ。
受身すぎなんだよ日本人は。
732名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:48 ID:VL/PG29W0
俺なんて、高卒だけど投資で年収3200万あるぜ。

稼ぎの無い学歴姉ちゃんより、俺のほうがエリートだろ。

結果出せないのに偉いとか、どんな大日本帝国の
幹部だよって思う。
733名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:49 ID:xdpVdO1G0
>>715
なんのかの言ってもニートでも京大卒なら一目置かれるだろ。
毎日新聞訴えてた人なんて院だけ京大でもそれだけで絶賛されてたし。
734名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:45:52 ID:mV0xd64v0
学歴でエリート誇るのは結構だが韓国や中国みたいに「ワタシは○○大学出だ!エッヘン!」
ってしてるやつは本当にいらない子なんで韓国か中国にでも行って職探してください

日本で所謂高学歴な人の大半は腰低いけどな
735名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:00 ID:IkqL7crO0
>>708
それ難しくない?学歴隠すなら高卒ということだよね?
そして、高校卒業してから何してたんですか?って聞かれて余程気の利いたことが言えないと
就職は無理。

>>709
究極の勝ち組。
もしかして、働いたら負けかなの人?
736名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:09 ID:/jVmVLhzP
>>1
>高学歴=エリートと思っているのがイタイ、偏差値競争に勝っただけ

どうなんだろうね。これ。

仕事してる人はわかると思うけどさ、
ダメなヒトって何やってもダメなわけよ。

逆に、要領のいい人って本当に何でもソツなくこなすし
理解力もあるし、覚えも早い。

ゆとり教育以前の、詰め込み教育時代は
それだけの量の内容をこなすのに、絶対に効率が必要だった。
これは仕事をしていく上でとても重要な能力だよね。

それが、ゆとり教育に変わったことで
本当に社会に出たら使わないことをマッタリ覚えるだけの場所になっちゃった。

この子の言ってることは案外正しいように思えるよ。
737名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:11 ID:UkimMigC0
小さい頃統合失調症の女の人にチンコつかまれてガンガン揺すぶられた経験がある。
その女は物凄い形相で『うぁああああ!!!!!!!』と長い髪を振り乱し俺のチンコを
前後に揺らして相当ガクブルな状況だった。

それを見た両親が引き離そうと女の手を掴んだんだが物凄い力でなかなか離れなか
った。ようやく引き離れたところでその時一緒にいた叔母さんに『安全な所まで一
緒に逃げて!』とその場から逃がして貰った。
738名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:14 ID:G2xpqI2e0
世界では貴族階級の人たちとか
大学出ていなくても高級な家庭教師で勉強する人もいるし、
大学卒がエリートにつながるけど
エリートに変身できる訳じゃないだろう
必須条件でもない、
739名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:15 ID:sfOyHVgu0
>>700
アメリカの大学は馬鹿でも入れる。
卒業してなきゃ全く意味は無い。
740名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:16 ID:FCcAKxKE0
この女はかなりのブスなんだな
741名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:18 ID:0w+B51rk0
自分は地方の田舎大出身で同級生をみても普通家庭出身が多かった。
だが東京に就職で出てきてこちらで友人が出来ると、医大や薬大や美大出身の親は
外資やマスコミ関係や医師の家の子が多かった。
田舎と都会の親の違いを見せつけられたようだった。
742名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:19 ID:hBGaM1vP0
>>678
運転免許とか仕事以前の社会人として最低限の資格やがな(´・ω・`)
743名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:20 ID:QJDCzEAb0
>>684
入学したらほとんど卒業できるんだろ。高校で成長とまった奴なんて利用価値なし
744名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:21 ID:ve4rsbZq0
>>713
論理的っぽいだけ。
趣旨からとか、妥当とか、議論がラフすぎる。
745名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:30 ID:f4HElnwfO
お勉強はできても人として基本的なことができてないやつだろw
就職できないやつってw
746名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:35 ID:Ibp269ar0
低学歴で30歳で年収600万ちょいぐらいしかないけど安定してるし残業は月30時間ぐらいだし、細々と幸せにやれてるよ
俺はこれで満足
747名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:46:43 ID:mxot4t+5O
>>724

> 京大は変人が多いイメージあり。
> 少々頭が良くても浮世離れしてたら就職は厳しいだろ。

いや、リアルにそうだwww
748名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:47:04 ID:nV3s6Hbq0
>>713
そんなもん嘘っぱちに決まってるだろ・・・
法学部なんかよりも遥かに論理的思考力を追求してる哲学科の就職は悲惨としか言い様がないんだから。
749名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:47:08 ID:Z/ELJ4i70
難民なんて安易に使うな。
本当の難民に失礼だ。
750名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:47:19 ID:QUb0Tbao0
有名大学を出ても、その後が続かなきゃ全くの無意味だわな。
751名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:47:28 ID:K7tpgLEJ0
京大までいってるんだったら資格のひとつも取得できそうな
もんだけど。自分磨きもロクにせず単に教育の問題だの理
屈をこねるところはエリートの特徴といったところかwww
752名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:47:37 ID:OLMzGgY90
ブログ見たが痛い痛い
753名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:47:45 ID:5N3J+16l0
>>713
かなり怪しい。法学部卒がどうこうじゃなくて、
だいたい上位大ほど法学部ってマスプロで卒論無しなんだよね。
学部の期間でそこまで教育効果あるかなあ。
文系の中では比較的偏差値高いのが集まるからじゃないの。
754名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:47:57 ID:VL/PG29W0
俺なんて、高卒だけど投資で年収3200万あるぜ。

稼ぎの無い学歴姉ちゃんより、俺のほうがエリートだろ。

結果出せないのに偉いとか、どんな大日本帝国の
幹部だよって思う。  
755名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:05 ID:zIceucej0
勉強できるだけじゃ
社会でうまくいかないって分かった奴の簿焼きだろ?

「404 Blog Not Found」
マイナスなのはだめ。
756名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:10 ID:J42bqfEG0
>>694
はきはき話す、根性あることをアピールとかいう対策本に載ってるようなことを堂々とやれるくらいの
恥知らずさか気合かがあればそれはそれで大したもんだしいいと思うけどな
俺はそんなん無理だから延々と研究の話とかしてたけど
757名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:15 ID:CQOVOc6/0
>>748
それはまた違う原因だ
浮世離れしたやつをわざわざ採用する企業は少ない
758名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:16 ID:R4EfyMD90
というか大学は学ぶためのところで
就職を支援する場所ではない
とはいえ中学高校あたりで企業の欲しがる人材とはどういうものか
もう少し早く啓蒙すべき
759名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:17 ID:n4wYku1f0
>>748
>論理的思考力を追求してる哲学科の就職は悲惨

理学部数学科もな
760名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:21 ID:3cY7sQdB0
>>735
いや就職とか考えたことなかったからさ。
学生時代から勉強にのめり込めたし、
自営はうまくいけば時間が好きにつかえて楽だぜ。
761名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:23 ID:G2xpqI2e0
企業の雇う側としての視点で見れば
いい大学というのはいい歯車を排出してくれる場所。
762名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:26 ID:+RgWJEo+0
>>733
俺は派遣社員だが、やはり京大出ということで何かと得するな
763名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:26 ID:UmNH5H/t0
京大の人が加藤的なキレ方したら、きっと知的なキレ方するんだろうな。
原爆作るとか。
764名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:36 ID:uETRwGBb0
最近は京大でも変人率は相当下がってるよ
キャンパスもそこかしこが改装されて変人の住む場所はもはやなくなった
765名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:38 ID:KopWgs2R0
>>697
俺が通わせて貰っている大学はFランク大学だが
そういった講義が多いな。

底辺大学は実質就職避難所で何とか就職させようとするが
上位の大学は研究がメインだから、職活に対する意識の違いが出てくると思う。
766名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:38 ID:aoy6y7Tv0
>>744
> 論理的っぽいだけ。

「ぽい」だけなww 本当に。

論理=数学力で、法学部の連中というのは■高校時代に数学できなかったから■法学
を選んだ、ということ。東大法でも京大法でもここだけは同じ。理系よりは論理力は偏差値に
して -5 くらい劣る。

しかも東大は法学でも通説を学ぶが、京大は有力説しか学べない。だから京大法は全く
使い物にならない。
767名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:38 ID:xdpVdO1G0
>>748
むしろ法律をやると論理的に詰めるべきところと、妥協して論理なしで権威者に追従すべきところとを
切り分ける能力が身につく。これは実社会ではかなり都合がいい。
768名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:39 ID:N6cIOCqT0
しかし苦労して京大に入れたのに
こんなこと言われたら親がかわいそうだなぁ‥
なんか泣けてくる‥
769名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:39 ID:gf1f1Tr90
>>698
あぁ、なんかこの嫌な雰囲気似てると思ったらν即か、なるほど。
770名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:48:51 ID:ijs6ZSJF0
>>716
アメリカの大学って、入口が広くて出口が狭いんだってね
771名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:49:03 ID:+yJvXtIW0
>>727
せっかくの博士をとらないって、経営者はよく分からんなぁ。
博士卒なんて、生ぬるい4年間をすごした新卒よりよっぽど力あるだろ。
経営者は「専門すぎて使えない」とか言うだろうけど、どうして使おうとしないのかw
なーんもできない新卒ばっかとって、「力ごろの学生は〜」って言うんだろw

ま、結局従順な使い捨て二等兵がほしいってこったな。
772名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:49:04 ID:6A8u0juE0
>>735
いや勝ち組は働かなくても食べていける人
好きな仕事に就けるのならまぁいい方だろうけど
773名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:49:08 ID:QN01HZqm0
>>742
うちの父は結局免許取らずに還暦迎えますた。
東京勤めなら、最低限必要なことでもありません。
774名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:49:13 ID:UUG6lIpm0
>>714
っつうか

団塊の世代がやらかしたバブルって何だったんだろうな?

総括できてる人いる?

異常に株価が上がりはじけたはいいが
なぜ、それが不況につながるのだろうか?

地価だって下がる意味が分からん
775名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:49:14 ID:5RzqcQ040
>>747
京大はもう普通の大学
確かに変人はいる
洞爺湖サミット粉砕!!みたいな
でもそんな例外どこの大学にだっているだろ
NFテーマで俺たちって変人だぜwみたいなアピール毎年やってるけど
変人が変人アピールしたら終わりなんだよ
776名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:49:24 ID:vBCu1MQ70
>>759
工学に比べたら微妙なだけで
数学や物理でも哲学と並べるほどひどくはないだろwww
777名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:49:34 ID:JJ6OZoPv0
京大出てて就職ないなんて情けないこと言わないでほしいよ、ったく。
社会が求めてるものは変質しちゃいないよ。

やっぱ、頭がいいやつがいいんだよ。
段取りのいいやつ、英語なんて英文科じゃなくたって、初めて受けるTOEICで
軽く800点以上行くやつ。とにかく、ナチュラルに頭いいやつ。
努力してやっとできる、なんてやつはいらんよ、そういうバカは。
そんなの将来性ないもん。
京大なら、頭よくて当たり前、情けないこというなって。
778名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:49:51 ID:a7J3IE/a0
私は大学いってませんが、
大学って、専門分野を深く学ぶところじゃなかったけ?
いつから就職のための予備校になったんだ?
779名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:09 ID:vagqCeBy0
>>771
お金を払いたくないからでしゅ
780名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:13 ID:QJDCzEAb0
計算機科学専攻の人間の方が余程論理的だわ。クズは喋るな
781名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:14 ID:ERQO66JW0
私は偏差値の高い大学を出ていなければ、上場企業に勤めているわけでもないし、これといった特技があるわけでもない低能な人間です。

が、夫婦公務員で年収2倍。30歳そこらで家購入。毎日定時で帰り、育児休暇も有給で3年取れます。民間と違いリストラないし定年後も再就職、年金も2倍貰え老後の心配もありません。日本経済がどうなろうと生活は保障されます。

ヘタに偏差値高い大学出て民間企業に入らなくて本当によかったと思います。
782名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:19 ID:nV3s6Hbq0
>>757
それは確かにそうかもw だから結局は能力うんぬんというよりも法学部の方が哲学科よりも「無難だから」なんだよね。
783名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:33 ID:CQOVOc6/0
>>771
生ぬるい4年と生ぬるい10年だったらビジネス教育の余地がある前者が優遇されて当たり前
784世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2008/08/03(日) 18:50:38 ID:ySjocZEy0
>>775

京大の変人ぶりたいってのは、
所詮受験秀才でしかないやつらが
そうじゃないってことを示すために
ポーズでやってる場合が多いから。
寒いよね
785名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:39 ID:f7NKsqUO0
高学歴≠エリート
でもエリートは少なくとも高学歴だと思う
786名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:41 ID:Ibp269ar0
>>771
給料高いし年食ってるからじゃね?
実際同じ年齢になったとき、普通の大卒の方が使えてる
787名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:44 ID:zIceucej0
>>762
がり勉乙

俺乙おまいら乙。何か間違ってたんだよ。
788名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:46 ID:ha+SLM1G0
>>731
昔から言われていることだが、「新人は3年間雑用」とかいう慣習が
個人の学歴や得意分野を単なる「身元保証」に貶めているというのがある。

今ではもっと別の形だろうが、新入社員には画一化したソルジャーであることを求め、
それを管理したり企画を立てる立場の者は、個人の得意分野と関係ない、単なる古参の、
「数年間我慢できた人」だったりするから、糞なマネジメントになる。
789名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:48 ID:3cY7sQdB0
>>754
うんまあ、あなたとか俺みたいに、
社会的欲求が薄い人間がもっと増えればいいんだよな。
790名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:53 ID:wTnfZ0ci0
実際、灯台に行った人が頭が堅すぎて社会で通用しない人多いよ。
学生時代勉強ばっかだった人だからねぇ。
灯台はワザとだよ。
791名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:50:54 ID:/uLQtJQd0
なぜ国家は莫大なカネを教育に費やすのか?
それは社会の発展のためだったはずだ。
社会のニーズに沿わない教育を続けたいなら、
スポンサーでも見つけて勝手にやればいい。
792名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:06 ID:bZHpPN7E0
優秀な赤ちゃんなら母親を食い殺して生まれてくるということですね?
793名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:11 ID:/3cqhP1K0
東大理はすごいお。ドイツ語、フランス語もペラペラだから、海外から呼ばれる。
794名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:12 ID:JSjBQu2P0
だいたいさ、大学に入るのは所詮高校で習った知識をいかにちゃんと
書いたかってことだけだろ。世の中の技術ってその程度じゃ構築できないんだよな。
理工系ならそれこそ大学で基礎知識を身につけて社会人になってからそれを
もとに発展させるわけで。大学入った瞬間に終わってる思考のやつが増えたんだろな
795名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:14 ID:hTu+Zszj0
大学生ってことはまだ二十歳そこそこか。それでこれだけ含蓄のある
文章さらっとかけるんだから大したものだ。俺の学生時代じゃ絶対無理。
796名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:15 ID:Dsjr1rfK0
勉強できるなら公務員試験有利でしょ
797名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:16 ID:18a9ZlY70
★大学院博士課程単位取得土木作業員★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1217061484/l50
■大学院生や博士号持ち【無職・だめ】10
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1204889445/l100
孤独な大学院生
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/alone/1206889416/l100
●コンビニで働く大学院生M1〜D6・・・博士号
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/conv/1107576360/l100
◎大学院生の輪っ 4◎
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1129338760/l100
【奨学金累積博士】大学院修了【人生終了】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1143953895/l100
【M1限定】激論!博士課程か就職か!?【高学歴】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1138365690/l100
【Dr.K】博士取っても定職なし、Dr.はどこへ 10
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1208118374/l100
博士号ゲットしたけど4月からの職ない人集合
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1079661248/l100


798名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:18 ID:aoy6y7Tv0
>>759
さっき書いたばっかだが、大企業で人事担当してると数学科は取り合いだぞ?w
そもそも、あの連中、就職したくないらしいwww




人事やってると数学科の確保(ときどき資格職ポストで必要になる)は
極めて困難。

・まず、授業に来ないのは連中のデフォ。つうか、頭のいいやつは授業なんて
 来ない。実験がないから来る必要もない。試験だけ来て満点とってく。
 →研究室がなかったりすると、採用側は連絡取れなくて困る。未だに携帯すら
  もってない数学生多いw

・彼らは就職しない。大学に残るのが王道で、それがだめなら、母校(当然進学校)
 の高校の教師になってしまう。進学校の数学の教師というのはある意味エリートw
 ああいう世界のあこがれの職業

・生命保険数理とか、どうしても数学科でないとできないポスト(生保子会社でも役員
 ポストひとつ必要)がある=つまり入社と同時に取締役が約束されるのに、来てくれない

そもそもおまいら就職する気あるのか?>数学科学生
799名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:21 ID:hBGaM1vP0
>>780
計算機専攻の人は妙に人を見下した人が多いね
800名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:23 ID:QUb0Tbao0
でも有名大出てる人のほうが常識をわきまえてる比率は多いな。経験上。
だから就職とかでも有利だとは思うけど。
801名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:26 ID:gt3ZpPoEO
おまいら営業職と研究・製造職と管理職だったらどれがいい?
802名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:26 ID:RUwRZU4E0
リアル社会に必要なアタマの機転が無さすぎたんだろ
803名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:35 ID:ImSUtLdY0
>>763
材料と道具があれば、クラシックな原爆作れるくらいの奴なら、普通にいるしね。
例のツインタワー周辺とかに。
804名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:35 ID:5RzqcQ040
>>766

> しかも東大は法学でも通説を学ぶが、京大は有力説しか学べない。だから京大法は全く
> 使い物にならない。

初耳だなw
805名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:39 ID:phNngL0S0
詳しく読んでないけど、この女性の言うことは正しいと思う。
社会学的、全体的な視点で現象を語ってるのに、
個別具体的に「本人の問題」、「自己責任」と批判するのは的外れだ。
刑法学と犯罪学の違いみたいなもんだと思う。
806名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:51:44 ID:N9cF5gZc0
>>1
この学生は基本的なところを見落としている。
家柄と育ちが伴わないとエリートとは見なされない。
807名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:52:01 ID:IkqL7crO0
>>736
高学歴に夢見すぎ。そんなスーパーマンはほんの一握り。
就職を目指す以上、高学歴がバカにするヒューマンスキルがとても大事w
これの欠けている高学歴のなんと多いことかw
808名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:52:08 ID:vBCu1MQ70
>>771
博士でも優秀なやつは取られてるだろ?
就職できないから進学するようなやつが負け組みになっているだけ
809名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:52:10 ID:xuwQYH+D0
学歴って一次試験だよな
二次試験に落ちれば学歴があっても意味が無い
810名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:52:14 ID:mxot4t+5O
たとえば
海外ばっか行って留年してるやつのほうが就社では魅力ある
そういうことだ
理系以外は四年間どんだけ熱く幅広げのために暴れたかだ
811名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:52:16 ID:n4wYku1f0
>>778
大学は研究機関だ。就職のための職業訓練校じゃねぇ!
って教授が言ってたな。

まぁ理系の理論なのだが・・・
812名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:52:19 ID:joLEiR1s0
女なら結婚の逃げ場があるよ。
男は逃げ場なし。大学院いっても泥沼。

かなりの人数のニートってこういう人達なんだよ。
813名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:00 ID:4xXJ7XQt0
院に入った時点で4大卒と同じ就職しようって方がおかしいだろ
814名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:08 ID:JJ6OZoPv0
受験秀才にすらなれなかったバカどもに将来はない。
815名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:08 ID:kOVnsPQD0
変質に対応した教育がなされていない
  ↑
これはホント、そのとおりだと思うよ。
江戸時代からは、小さい頃から親の農作業や細工仕事を横目で見て手伝いしておぼえていったもんだ。
それが自然な教育で、即職業に直結してた。

今は、教育と社会の接続がかい離しすぎてる
816名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:22 ID:WvpoVP730
>>798
数学科の奴なら就職しなくてもマージャンや博打、デイトレで食べていけるだろ←偏見
817名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:25 ID:cQ+5r11k0
高学歴が役に立つのは就職する人だけですから
労働者の分際でエリートも何もない

一般にエリートと言われてるのは
ある仕組みの中では優秀な成績を残す奴
でも、こんなのは本来エリートとは言わない
本当に優秀な奴は仕組みそのものを作り出す
これが真のエリート
818名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:28 ID:60E5c5op0
>>800
まあ大学出てりゃある程度の常識モラルはつくよな
ただ常識って当たり前のことなんだがな…
819名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:29 ID:GOwgDyNhO
会社に京大院卒の人がいて、上長でありながら自分の仕事しかできないバカだけど
京大院卒だからという事で心からの軽蔑に、時々ストップがかかる
バカではないはずなのにやっぱりバカなんだよな
820名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:38 ID:3cY7sQdB0
>>806
でも社会に責任を持つかどうか、で葛藤してるみたいだから、
真のエリートたらんとはしてるんじゃないの?
821名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:41 ID:aoy6y7Tv0
>>804
京大で唯一判例になったのが、佐藤幸治 の検閲の定義(プゲラ)■だけ■って知ってる?
822名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:46 ID:dAyZCWZW0
学歴反対派ってどういう社会が望みなの?
子供に勉強させないゆとり教育社会が理想なの?
823名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:56 ID:VL/PG29W0
高卒無職だけど、投資で3200万稼いでる俺からすると、
学歴社会はサブプライム問題と中身は同じだな。

庶民を騙して、儲けた奴が居るんだよ。

□サブプライム問題

 家を買うと将来値上がりましす。 ⇒ 低所得者が競って家を購入 ⇒ 破綻

□学歴難民問題

 学歴があると裕福な生活が出来ます。 ⇒ 大卒氾濫 ⇒ 破綻
824名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:53:56 ID:vagqCeBy0
>>795
文章うまい下手はともかく、頭いいんだなぁとは思うよね
自分はしょぼしょぼ鉛筆乞食やってるけど
あんな文章かけまへんw
825名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:10 ID:0w+B51rk0
>>809
そのとおり
だから学歴しかないやつも、学歴すらないやつもどちらも社会から必要とされていない
826名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:11 ID:I2Vb1QAP0
東大やら高学歴を毛嫌いしても何の得にもならんよ。低学歴諸君。
東大やら高学歴を上手く扱っていい社会を作っていったほうがいいのに、どうも学歴コンプ話になってしまう。
ほんと馬鹿かと思う。
827名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:34 ID:JkLpb8mg0
学歴だけあればとこでもいけるなんて思ってる脳内お花畑が文句言ってるだけだろう。

要領の良い奴は普通に内定貰ってる。ってか多分だけど今のほうが一昔前より楽だし。
そういった要領の良い奴は、受験も上手くこなすことが出来てたからいい大学に入れた。
かと言って高学歴が全員要領のいい奴かっていうとそうでもない。
ただ、全体みたときに割合としてそういう人間が低ランク大学より多いってだけ。

企業も全員みるのは面倒だから使えそうな奴が多いと思われる学歴のいい大学生を
中心にあたるってだけ。当然使えない奴は弾く。ただそれだけだと思うんだけどなぁ。
828名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:34 ID:CkD3wNOZ0
遠縁にいた元軍人の爺さんは、陸軍士官学校→陸軍大学出で、
そのあと大本営勤めというエリートコース歩んでたのがいた。
幼い頃から学力が優秀で、周囲から神童って呼ばれるくらいだったそうだ。

だがその爺さん曰く、「俺はエリートじゃなくて部品。頭脳奴隷だよ」と言っていた。
「お勉強できても戦争に勝てるわけじゃない」みたいなことも言ってたような気がする。

昔は地方で一番勉強できる子は陸士か海兵に行き、その次くらいの子が東京帝大に行くのが慣わしだったそうだ。
その爺さんも、ただその地域で一番勉強できたんで、そのまま陸士に行き、そのまま軍人になったってだけなんだろうな。

そんで戦後は普通に隠居して、とくに何もしなかった。
実家がそれなりの資産家だったんで、その稼業を手伝いながら近所の子供にそろばんとか算数とか教えていたみたい。
ようするに殆どニートだな。

俺が覚えているのは、庭でとうもろこしやスイカを丹念に育てていた姿。
普通の農夫にしか見えなかった。
物静かで普通にニコニコしてるだけで、かつて軍人だったとは信じられないくらい。

かつての同僚たちが立身出世していく中で、この爺さんだけは取り残されたように生きていた。
死んだとき、結構凄い人から弔辞とか弔いの電報が来て、周りの人間が驚いてたよ。

結局、勉強は確かに大事だけど、それをどう生かすかという能力を持ってる人間が真のエリートなんだと思う。
829名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:36 ID:KxovXDNv0
>>812
一部そういう人もいるってだけでニートの大部分は低学歴だけどな
830名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:41 ID:X/+BfQVB0
京大生もゆとりにどっぷりかよw
エリートになる過程に学歴があるだけで
学歴があればエリートじゃねぇだろうがw
831名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:46 ID:4iY3Ucnf0
関西の学校は未だにアカが多いからなあ。
なんであんなにアカが多いんだろう。
832名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:48 ID:bwGvsxLz0
エリートになる極意を言うからメモっとけよ

問: どうしたら会社でエリートになれますか?
答: 飲みニケーションです
833名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:54:50 ID:PIrrhA+N0
つーか 言っちゃあわりいけどさ

「日本の文化大革命」みたいなスレだと思うぜw
834名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:06 ID:zIceucej0
このスレは、
スレに釣られちゃった高学歴。
高学歴だけど
社会に負けちゃった人の書き込み100%で、かわいそう。
835名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:13 ID:ucL/F/+h0
おれが大学の理事長だったら

「簿記」「普通自動車免許」「TOEIC」「C#」「電子回路」
これを必修科目にする。

これで就職できなかったらもうどうしょうもないな。
時代が悪かったとあきらめてもらう。
836名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:26 ID:XELDDRGP0
京大には入れたんなら、寄生する将来有望な男を世間一般のスイーツよりも早く
青田狩りできるという、アドバンテージがあるのにな。
俺が女ならそうするよ。中高と勉強ばっかりしてきた奴がほとんどだろうから、
多少ルックスが悪い女でも、引っかかる男も多いだろうし。
837名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:26 ID:frou19hf0
京大生なら県庁ぐらいなら3ヶ月の勉強で受かる。
会計士ぐらいなら本気なら1発だろ。
本人のやる気次第で普通ぐらいの生活に復帰できるよ。
838名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:28 ID:+yJvXtIW0
>>808
たしかにその通りだな。

うちの研究室の同じ修士課程でも月とすっぽんだもんなw
見た目は同じおたく系の人間だけど、片方は研究所内定。片方は、なんとかSIer子会社SEwwww
話しててやっぱ出来が違いすぎる。同じ学歴でもこれほど違うとはね。って思うぜ
839名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:28 ID:QiQP2YH50
学生数が文系7:理系3の時点でおかしいんだよ
文系なんて一部の上位以外いらんだろ
840名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:30 ID:NnPtsWrz0
ランク下げた所に就職したくても
普通レベルの人がエリートを使いたがらないという現実

就職しても逆差別みたいなのもあるし
○○大でたのに、何でこんな所に?みたいな
841名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:33 ID:QUb0Tbao0
>>818
おっしゃる通りw
でも最近はその「当たり前」の事すら知らない人が多いので
悲しいかな常識を知ってる人が貴重な存在に…。
842名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:34 ID:ERQO66JW0
公務員>>京大中下位層
843名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:36 ID:22s0VnJlO
低学歴で就職してる人間は、高学歴エリートより上のランクって事ですね。
844名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:39 ID:QlIuurer0
>>832

採用
845名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:55:58 ID:IkqL7crO0
>>778
さすが高卒。
専門分野を深く学んだあとはどうするのさ?
まさか学ぶだけでおまんま食えると思っているのかい?
846名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:05 ID:aoy6y7Tv0
>>816
数学科でトップと言われる人材(当然、基礎研送りw)知ってるが=自分が採用した

なぜか、2桁の足し算すら間違えるwww



おまいのイメージしてるのはソロバンの達人だろ。その真逆が数学科だ。研究内容とか
聞いてもさっぱりわからんw
847名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:08 ID:vBCu1MQ70
>>832
会社でもピンキリだな
少しずつだが飲めなくても許容されるようになってきている
課長クラスがやっとそういう世代になってきたので
848名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:09 ID:mxot4t+5O
>>818

>>800
> まあ大学出てりゃある程度の常識モラルはつくよな
> ただ常識って当たり前のことなんだがな…

それは単なる差別発言だろ
要は人脈だ
人脈が価値を決する
それが社会
849名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:26 ID:5RzqcQ040
>>821
いや、知らなかった
850名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:28 ID:Vvw1LKyFO
大学生になってもお客様気分どころか
就職しててもやはりお客様気分なんだよな

俺が大学にいたころは授業がつまらなすぎて
それなら…と自分から図書館やら各地に出向いたもんだが京大生も廃れたもんだ
851名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:34 ID:UmNH5H/t0
京大生なら、気に食わんかどうかは別にして、エリートを自称しても構わんと思うけど。
それを批判してるぐらいだから、東大卒かなと思って小飼弾という人のプロフィールを調べてみた。
カリフォルニア大学中退で、元ライブドア取締役。
中退の上に、虚業家の犯罪者じゃねえかw
852名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:40 ID:V3Amhh+l0
高学歴者に就職口がないのは世界的な傾向だが,
低学歴者にはもっとまともな就職口がないということも間違いない事実である。
853名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:41 ID:FMnCBnfQ0
博士号取っても就職できないのは
教育が社会のニーズに対応してない例だと思うけどな

たかが学部卒の何が高学歴なのやら
854名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:52 ID:z7LefhWE0
        ________
      /:.'`::::\/:::::\
     /::            \
    /::.  /"""  """\ ヽ
    |::〉   ●"    ●" |     わいがエリートや
  (⌒ヽ             |)     やる気だけは誰にも負けへん
   ( __     ( ∩∩ )    |      雇ってくれ
     |  、_____  /
     ヽ   \____/  /
      \        /
        \____/
855名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:55 ID:B4t+nGaQ0
>>5
同意。俺は医学部と数学科だけでも良いと思うが・・・
856名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:55 ID:ANUfj/uD0
>>842
金銭/苦労の点では成り立つな
857名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:56:56 ID:vagqCeBy0
>>832
飲みにケーション、わりに大事だよなぁ
コネ社会だというなら、コネはガンガン作るべきw
858名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:07 ID:Nimr3DtG0
努力は無駄!

要するに家が資産家であれば、何も困る事のない世の中になっただけ。
努力しなくても馬鹿でも生活は上流を維持できる。

なぜなら高学歴な社員を雇えば、
そいつらがスーパー奴隷となり、自分のためにがんばり続けるから。
859名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:12 ID:VL/PG29W0
高卒無職だけど、投資で3200万稼いでる俺からすると、
学歴社会はサブプライム問題と中身は同じだな。

庶民を騙して、儲けた奴が居るんだよ。

□サブプライム問題

 家を買うと将来値上がりします。 ⇒ 低所得者が競って家を購入 ⇒ 破綻

□学歴難民問題

 学歴があると裕福な生活が出来ます。 ⇒ 大卒氾濫 ⇒ 破綻  
860名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:13 ID:oZO8Bfsr0
そりゃ沢山居れば不良品も居る。
861名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:40 ID:uR6myFvs0
>>837
まあそんな所には行きたくないんだろう(´・ω・`)
862名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:43 ID:PgA3QFQq0
学歴で評価しなくなったら、「コミュニケーション能力」が重視されるようになる訳だが
お前らそれでいいんだな?
863名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:52 ID:FY89wcho0
エリートも結構ですが、ノブレスオブリッジってのわかってるかね。
ハートのない奴は真のエリートではないな。
それと金銭的な成功とイコールではない。
864名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:56 ID:QlIuurer0
>>857
コネというより人脈。
これは文理関係なく、持ってる奴は強い。
865名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:57:59 ID:KxovXDNv0
>>843
ある時点ではそうかもしれんが
エリートが本気出して仕事始めれば、余裕で逆転される
基本スペックの差はやはりデカイ
866名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:58:27 ID:LBTnBd4n0
>>847
いい変化だな。
日本人の4割が遺伝的にアルコール耐性ないのに、
飲みを強要してたのって明らかにおかしい。
867名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:58:29 ID:yAXAiAeW0
痛ニュー経由ではてぶへ戻って行くのか…
868名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:58:34 ID:RUwRZU4E0
>>834
いや、どう間違えたら京大出て就職できないのかが気になるわ
高望みしすぎなのか、社会性がありえないほどないのか、
それとも外見が・・・
869名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:58:35 ID:N9cF5gZc0
高学歴でも家柄と育ちの良さが伴っていない人間はエリートじゃない。
870名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:58:39 ID:bwGvsxLz0
>>832
ちなみに俺は本音でしか飲まないので
まったく出世できませんでした

さようならサラリーマン
871名無しさん@九周年::2008/08/03(日) 18:58:40 ID:Ho7KIoE30
なんつーか元のソース読んでないやつ多いね。ちゃんと理解している人もいるけど。
ブログ主は就職決まってるわけで。友達が決まってないってだけじゃん。
そりゃ基礎学力の高いところに行ったほうが、応用もきくだろうけど。
その組織に入ったやつが全員応用までうまくできるかっていったらそうじゃないってことでしょ。
結局いうなれば適応能力なのでは??


872名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:58:46 ID:ERQO66JW0
京大入るより最初から公務員になった奴のほうが利口
873名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:58:50 ID:C4pFsLjn0
>>771
博士はホントの基礎研究じゃないと使いづらい
基礎研究規模に対して博士が多すぎる
将来製品に関わる研究開発なら、どうせビジネススキル鍛えないといけないから
ある程度の知識のある若い修士の方がいい
874名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:59:11 ID:vagqCeBy0
>>864
コネ=人脈だがや
875名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:59:12 ID:PIrrhA+N0
つーか 2ちゃんでよく見られる

日本vs韓国がそのまんま エリートvsその他って図式になってるねw
876名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:59:44 ID:k7IuxpEW0
京大だと、そういう没落エリート(元祖・ダメ系)を尊ぶ傾向があると思ったが
877名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:59:48 ID:h4qbSrUA0
>>751
資格が役に立つ職場なんて、看護婦とか介護士とかの底辺職業だろw
公認会計士とか弁護士資格なんて理系とは関係ないし。
常識的に考えて、ホワイトカラーで就職時に資格が必要なことなんてまずないはず。
878名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:59:51 ID:IkqL7crO0
>>822
この中に学歴反対派なんていたか?
学歴「だけ」の奴は不要というレスはいくつもみるがw
879名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 18:59:56 ID:z/N6dZ9r0
>>699
うん。凡人だね。完璧にwwwww
880名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:06 ID:ok0dvnre0
てか、何でこのスレ、今日の一番人気なんだよ。
やっぱり2chは、学歴好き多いってことか。
881名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:07 ID:ARTE0RuKO
@超一流かつ使える大学
慶應義塾、ICU
A超一流大学
東大、一橋、東工大、早稲田、上智、お茶大
B一流大学
中央、明治、立教、学習院、津田塾
C準一流大学
青学、法政、トン女、ポン女、
D二流大学
日東駒専クラスその他有象無象
E三流大学
大東亜帝国クラスその他有象無象
F専門学校、高卒。

GFランク大学卒
882名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:19 ID:vBCu1MQ70
理系の資格は就職してから給料上げる為にやるもんじゃね?
883名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:39 ID:b47VniFx0
私はエリート大学出ではないが、大学ではゼミで一生懸命やったよ。
でも最初からそれを生かした就職なんてあるわけがないので、まった
く関係のない仕事についた。その仕事だってやりたい仕事だったわけ
じゃないし。「女性」としての役割を求められる=ようするにバカに
されているってことだけど、これ心のそこから気持ちよくてやっている
わけじゃない。仕事だと思ってそういう職種と思ってアホやってるだけ。
内心男性社員のことバーかwとか思っていても「すごいですねw」とか
言ってるし。ただ給料高いわけじゃないから適当に手抜きしてる。
頑張っても無駄だからね。

そうやってる人がほとんどじゃないの?
ほんと京大女子ってアホだね。
884名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:42 ID:5Zjdzt6Y0
俺が一番イタイ
885名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:43 ID:mxot4t+5O
>>870

>>832
> ちなみに俺は本音でしか飲まないので
> まったく出世できませんでした

> さようならサラリーマン

オレもそうだぜ?www
サヨナラリーマン
886名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:44 ID:3cY7sQdB0
正直いうとね、
大学なんて就職活動で必死になるような
貧乏人が行くべきではないと思うよ。
887名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:46 ID:ZguZKPL60
と言っても正直、高卒を人間と見なしていない。
888名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:50 ID:WnSnBeLY0
>>774
自己破産した人や企業が負債返さないから。
889名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:56 ID:bZHpPN7E0
高学歴がエリートじゃないなら
そもそもエリートってなんなのよという話になると思うが
890名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:00:58 ID:nV3s6Hbq0
>>868
京大とかだと、目指す会社のレベルが必然的に高くなるからライバルも強敵が多い→故に競争も激しくなり敗れて就職できず
かと行って、下手にレベルを下げると、会社側が使いにくいと思ってとってくれない。

故に、就職できないということだろう。
891名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:06 ID:joLEiR1s0
>○○大でたのに、何でこんな所に?みたいな

これを差別と思ってるのが痛い。他の人はほとんど出来てるんだよ。
はっきりいって出来ない奴と思われてるのが分かってない。
892名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:06 ID:iPrGXpJu0
社会が就職しようとする学生に求めるものってそんなに変化してるのか?

常識と謙虚さと勤勉さが備わっていれば、あとは個人の努力だよな。
専門分野の知識なんかは職種にもよるんだろうけどね。
893名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:11 ID:6FL2CtqU0
京都女子文学部または理学部
こりゃどう見ても使いにくい
組み合わせの問題
東大工なら幾らでも需要あり
894名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:14 ID:5qsDzG/L0
大学出ただけじゃなくて、就職して偉くなった人をエリートって言うんじゃないの?
895名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:18 ID:ha+SLM1G0
「ポストフォーディズム」っていう言葉使ってくれてるんだからその意味くらい考えてからコメントすればいい。
896名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:18 ID:DLjqeHGX0
タクシー王子、東京を往く
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51058297.html

1970年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院修了、MBAを取得する。
97年からマッキンゼー日本支社でコンサルティング業務に携わった後、2000年、家業の日本交通に入社。
897名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:18 ID:aoy6y7Tv0
>>873
もっとぶっちゃけると、自社で基礎からやって商品化までやって、ヒット商品になる確率
は極めて低い。

マイクロソフトみるまでもなく(そもそもMS-DOSは、CP/Mのパクり、Windows は Mac の
パクり)、他人の基礎研究をパクって製品化した方が成功する

もっとも、大企業が基礎研を維持するのはそれなりの理由がある。
898名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:25 ID:N6cIOCqT0
京大生だったら家庭教師や塾の講師とか引く手数多だと思うんだがなぁ
そういう仕事を毛嫌いしてるのかなぁ
899名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:29 ID:n4wYku1f0
>>873
飲む機会があるんだけど、あぶれたポスドクって結構いいアイデア持っている。
これを余ったMBAと組んでビジネスを起こせるようにすればいいのに。とか思う
900名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:43 ID:QFUYR9Ws0
欧米の技術や文化の翻訳係としての国立大学エリートが、
もう欧米の模倣をやりつくして、外国語が出来るというだけの利点では
社会に利益を生まなくなってきているからでしょ。
901名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:47 ID:Bp4Eqgy60
学歴があれば将来安泰なんて思ってる奴がマジでいそうだからな
コミュ力ない奴は、学歴あっても社会で通用しないよ
902名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:48 ID:uETRwGBb0
>>778
全くその通りだがそれじゃあ飯食えないだろ?稼げないだろ?
903名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:56 ID:GNtYSKDQ0
不毛

どっちも余程の暇人だなw
904名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:01:58 ID:xuwQYH+D0
学閥ある会社選べば下駄はかせてくれるんじゃないの?
905名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:00 ID:+yJvXtIW0
東大、京大にうかるような奴らは大概、頭がいいよな。
頭は全てをつかさどってるわけだから、企業が望む人材を理解し、対応できる。

しかし、たまに受験勉強しか分からない奴がいる。
こういう奴は頭が悪い。だから、東大=将来安泰だと思ってる。

そういう人の話だろ
906名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:01 ID:VL/PG29W0
>>889
先祖代々お金持ちの人。
907名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:02 ID:bb1UI8jM0
もしかしたら、この人顔出しありで、学生運動頑張っちゃった人かもね。

顔が出て有名になると、大手企業では採ってくれなくなるからね。
908名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:13 ID:N9cF5gZc0
>>898
定年までやるような仕事じゃないだろ。
909名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:20 ID:REbWwxgy0
>>798

 保険屋さんも大変ですね。
奇人変人でも数学科さま来てくだせーますだ。
910名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:27 ID:7nIzburH0
>>617
この京大はできるかもな。
研修でブログ書いて2chでスレッド立てて反応を見て企画書作る。
もしかしたら幹部級の訓練だよな。恐るべし。
911名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:29 ID:2huAQOu90
一度東大に遊びに行ったことあるけどイケメンばっかりだった。
キモオタばかりかと思っていたので、かなりびっくりした。
912名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:29 ID:5RzqcQ040
京大は関西の大企業なら引く手あまた
913名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:36 ID:bwGvsxLz0
>>885
おう同士!
いやもうリーマン増えすぎたし
俺らがいなくなってもなんとかなるよな
914名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:38 ID:vBCu1MQ70
>>901
しかしコミュ能力ってのはどこで培われるかと言えば
学校じゃね?
915名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:40 ID:hBGaM1vP0
人脈は大事だな
弁護士なんかの資格取って自由業やるならなおさら
誰がどんな人かもしらないとこに大きな案件を頼みにくるだろうか
916名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:54 ID:ha+SLM1G0
>>899
こっちのブレーンになるとか

負け組で会社作ったらどうよ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/loser/1213500861/
917名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:55 ID:J42bqfEG0
>>883
釣りなんだろうが内容よりも改行にイラッとくるなw
918名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:02:55 ID:0w+B51rk0
あなたの会社に東大京大卒のおにゃのこと
マーチ卒の男の子と高卒の男の子がいます。
あなたは誰か1人を採用しなければなりません、誰を採用しますか?
事前に手に出来る情報は学歴と性別だけです。




自分なら採用するのはマーチの男だな
最低限の知能はあるし、男なので女ほど会社を辞めないだろうし、
ヘタに逆らわないと思うから。
919名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:05 ID:QUb0Tbao0
>>898
京大出て塾講師ってのもどうなんだろうね?
この女子大生本人もその辺、わかってんじゃないかな。
まぁ本当に切羽詰ってきたらそんな事言ってられなくなるとは思うけど。
920名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:07 ID:AnOrjNUj0
学部2〜3年生のレポートとしては良くできていると思うよ。
文句つけてるやつは、自分でこれぐらい書けるのか?
921名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:07 ID:WvpoVP730
>>898
どブラック業界を勧めてどうする(w
922名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:08 ID:78jOIc1M0
>>729
それほど問題のあるネーミングとも思えんがね。他にどんなネーミングならよかったんだ?
そんなところにいちいち噛み付くところが「イタイ」
真正面から論駁できないから、非本質的でくだらない定義論争に逃げてるようにしか見えないね。

まあ、「高学歴」「エリート」という言葉に並々ならぬ感情を抱いている人たちを
ひきつけて、こういうスレを伸ばす効果のある「批判」かもしれないが、
論旨が無視されている限り、それ以上の価値はないね。
923名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:24 ID:aED3FJ9m0
>>5
そして欧米人文系の奴隷になるとw
924名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:27 ID:ShaE6wXf0
就職できない奴は全員自衛隊に池
925名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:30 ID:tr93ZMXs0
>>889
努力は無駄に終わることもある
しかし、成功したものは努力している
926名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:32 ID:phNngL0S0
>>868
俺も現役の京大生だけどピンキリだよ。
文系の場合30社も40社も受けるのが普通だけど、
大抵の大手企業は東京にあるから、実質そんなに受けられない。
つまり少ないチャンスで内定もらわないといけない。
927名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:34 ID:60E5c5op0
そもそも今就職事態は難しくないんだよ
問題は自分の理想とするところに就職できないことなんだよね
928名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:37 ID:ImSUtLdY0
>>8999
学問的に良いアイデア != ビジネス的に良いアイデア

無理無理。
死の谷で骸骨になるのがオチ。
929名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:42 ID:xfL0ldtY0
はてダ止めちゃった本田由紀さんの言説でどうしても納得できなかったのが、
学校の理屈で企業社会を批判し、学校での努力が企業での栄達に結びつくべきで
そのために教育も企業も変わらなきゃならないと主張していることだ。

ひとことでいうと、本田由紀さんは、自らのバカをカミングアウトしちゃったというわけか。

東大の准教授なわけだが、東大はバカでも教授になれるのかい?
930名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:03:47 ID:nV3s6Hbq0
>>914
学校行ってもダメな奴はダメだよ。もともとの資質の差がかなり大きく影響するような気がする。
931名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:04:03 ID:O3wB9Ipu0
俺も宮廷出だが、コミュ能力が低すぎてとにかく苦労した
エリートなんてならず、たいした責任のない仕事をして地元でひっそりと暮らしたい
932名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:04:09 ID:yI+xmdKP0
またネットエリートのパンツか。
933名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:04:11 ID:aoy6y7Tv0
>>909
今日び、どんな企業も生保子会社もってるから、保険数理士の確保は
大変w(上に書いたとおり役員ポスト1 指定席)

数学科行脚の苦労について語れない■自称人事課■は脳内・バーチャル・ニワカ
とすぐわかるwww
934名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:04:13 ID:HBrANaIP0
>>898
それは司法試験落ちまくった人の最後の砦
935名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:04:30 ID:+yJvXtIW0
>>911
でもやっぱ垢抜けてない奴多いよな。
いわゆる脱オタって奴が多すぎる。
「俺、頭もいいけど、おしゃれもできるんです^^」ってオーラでまくりwww
936名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:04:41 ID:mxot4t+5O
>>897

>>873
> もっとぶっちゃけると、自社で基礎からやって商品化までやって、ヒット商品になる確率
> は極めて低い。

だから人脈
自分ひとりの能力なんか鼻くそみてえなもんさ
熱いナカマが明日を作んだろ
937名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:04:41 ID:yqOf3OdT0
真のエリートはパイを増やす人間
パイの奪い合いに身を投じる人間をエリートとは言えない
938名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:03 ID:Bp4Eqgy60
>>914
がり勉タイプは大変だと思うよ
特に私大文系はね
コミュ力ない奴は使えないよ
939名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:05 ID:h2RjesgWO
1000ならエリート
940名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:07 ID:XELDDRGP0
>>862
されるようになるっていうか、今でもそうだよ。
いやなら公務員か高度資格がいるような職に就くべきだね。
普通の総合職とかならまともに人付き合いができないような奴は、
すぐに使えない奴認定で、良くて子会社や関連会社に飛ばした挙句、
総務とか庶務行きだろう。

技術職もよほどじゃないと40代までだし、
普通は営業やマネジメントを覚えてゼネラリストとしてやっていく。
競争が激しい分野なら30代でもそうなる。

一生食うに困らない普遍的なスキルは、
新規で客を取ってこれる営業スキル。
うちもできる営業は定年すぎても、特別契約で続けてもらってるよ。
人と付き合う仕事で、「コミュニケーション能力」が最重要なのは
当たり前の話。
941名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:14 ID:5uwHdqc20
もう日本は、上から下まで、都合の悪いことはすべて
「社会が悪い、政治が悪い」という風潮になったな。
誰も自分の非は認めない。

この女子学生も、「大学に入ってから何をしていたのか」が問われるのだが。
なんで「就職できないのは大学が悪い」という安直な発想になるかな?
942名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:24 ID:wdr9niKc0
>>887
高卒なんて、子供が生まれて大学受験の際には、『親父は高卒だろ?プクラゲ』と
馬鹿にされ、孫が生まれて泣き出した際には、『オジイちゃんは、高卒ですよ〜』と
あやすのに使われるwwwwww
943名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:26 ID:vagqCeBy0
>>935
あんまり派手こいのより、「そこそこオシャレ」の方が
それっぽく見えてモテそうではあるなw
944名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:34 ID:LnPJ7GZc0
俺も東大か京大に入りたかったなぁ
945名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:45 ID:G81JHlAv0
ドラフト1位で0勝のまま球界を去る人間が何人いたと思うんだよ・・・
それと同じ
946名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:49 ID:VceZUmaj0
>今時、高学歴=エリートと思っているのがイタイ

正論、その高学歴とやらを発揮するのは汚職ばかりというのは情けない
947名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:05:57 ID:N6cIOCqT0
京大卒で歯科医やってたのになぜか営業マンやってるおっちゃんと一緒に仕事したことあったけど
やっぱり尋常じゃないなぁ記憶力とか‥客が言ってること全部覚えてるし
どんどん仕事覚えるのが速い‥プライドあるから夜中でも誰にも愚痴らずに外回りしてるし、ただ酒癖と性格の悪さも凄かったがw
948名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:02 ID:rs3VBJ/90
高学歴はエリートにきまってんじゃねーか
国が決めたノルマを高水準でクリアした奴が
エリートじゃなきゃ
国が課した教育や試験はなんだってんだって話だよ。
学校教育、自体マチガイでした〜wって事じゃねえかw
949名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:14 ID:3QwNjlT90
勿論高学歴は シグナル効果だっけ?なんだっけ?あるのは知ってる。
だけど、バカにならないのが有力者からの引き。

いや、世界観が変わるよ。。   by こっそり世界侵略中の男
950名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:20 ID:ARTE0RuKO
>>931
嘘つけ!
951名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:21 ID:m+J5w3eh0
高学歴って
エリート候補ですらない
「エリートへの切符」を持ってる人間だろ

卒業見込み 切符持ち
新入社員 エリート候補
幹部 エリート
952名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:22 ID:QFUYR9Ws0
そもそも、正統な大学というのはリベラルアーツなのであって、
リベラルアーツは早稲田みたいな商業専門学校とは違う。
本来の学問とは、役に立つとか立たないとか、そんなことはどうでもいい話。
就職が厳しいとか嘆くのは堕落である。
953名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:30 ID:ImSUtLdY0
>>937
自分が増やしたパイを根こそぎ他人に持って行かれるような奴は、ただのあほうかと。
まず確保。
パイのサイズはそれから。
954名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:33 ID:QlIuurer0
>>941
社会が悪いって風潮はサザエさんの4コマ漫画に取り上げられるくらい昔からあった
955名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:49 ID:UiJ7/Jze0
京大で
アーク、ガス溶接、
玉がけ、フォークリフトあたりの免許もってれば
どんな社会にでも対応できるよ

頑張れ甘ったれ
956名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:49 ID:X6k/WUeU0
平均で考えると、やっぱり
低学歴の方が使えないんじゃないか?
957名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:55 ID:5Zjdzt6Y0
コミュニケーション能力の低い人からもうまく価値を引き出せるのが真のコミュニケーション能力
958名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:06:58 ID:5RzqcQ040
>>947
ナニワ金融道の都沢みたいなやつだ
959名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:10 ID:RUwRZU4E0
>>890
なるほどねえ・・・
だったらとりあえず外資系で営業でもやればいいのに
会社の規模や基準もピンキリだし
960名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:12 ID:r5znAJ8f0
>>800
真面目なサークルなんかいれば1年の頃からハイスペックなOBと付き合いが出来たりする。
就職活動に入る前に社会でやっていく処世術のさわりくらい身についてたりする。
961名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:18 ID:h4qbSrUA0
>>918
マーチの男に最低限の知能はないだろ。
総計レベルも怪しいもんだ。

比較するなら、
東工大・一橋の男

東大・京大の女
を比較しないとダメだろ。
962名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:25 ID:ShaE6wXf0
>>914
サークルとか部活とかのおともだち集団に属することは大事だと思う
でもそれで社会に出てから談合やら派閥やらやられてもしょうがないけどな
963名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:35 ID:VugfuVGL0
お前ら、これってどうもゆとり教育を議論するのと似ているよな。
ゆとり教育のゆとりとは何か?を結論付ける前に始めてしまったゆとり教育。
いまだにゆとりの定義がされてない。

それと一緒でエリートとは何か?
たとえばイチローみたいにある分野で特に秀でた才能を発揮している人間を言うのか。
学位だの表彰だの、たくさんの賞をもらった人間を言うのか。
有名な組織の上層部に属している人間を言うのか。
上記の人間に共通しているものは、実績があるということだ。
さて、高学歴というのは実績になるのか?
簡単にいけそうもない超難関大学を入学し卒業したというのは確かに実績といえなくもない。
ただ、学歴という実績とは身に着けて備えた戦闘力そのものだから、これを生かして結果を
出し、積み重ねていってこそ、本当の実績といえる。つまり、学歴というのは真の意味での
実績ではなく、経験といえる。経験というのはその後に生かしきれてこそ役に立つ。
生かしきれない経験とは無駄である。

東大だろうが京大だろうが、卒業したからといってもそれは単なる予備軍であり、未知数だ。
それを最初から絶対に優れた結果を出すと決め付けるのは過ちであり誤りだ。
もちろん期待値は高いが。

だけど、京大を卒業した大卒と、京大を合格した高校生(浪人生)と、どちらが能力的に
高いか、あるいは何かをやらせて優秀な結果を残すか、期待できるか、

お前らはどっちだ?
964名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:36 ID:MkJF4VHL0
つか、単に日本の経営者がバカ揃いで使い切れないのと、
連合的な職場が出た杭を打ちたがるからでないかな
俺は経験がある
965名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:36 ID:Ml8dFcKZ0
"elite"の意味を考えれば京大生の言い分は正しい。
ただ、大学は職業訓練所でないだけだ。
966名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:38 ID:3Vmn5m9Z0
企業が求める人材と
学校が求める人材が違うのが原因じゃねーの
967名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:39 ID:fyyGK22a0
これだけ話題広げたこの京大生だけはエリートビッチだなw
同属嫌悪を上手く利用してやがる。
968名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:40 ID:+yJvXtIW0
>>943
「おしゃれと思われたい」じゃなくて、「おしゃれじゃないと思われたくない」って感じで服選んでるんだろうなーって感じるわ
969名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:46 ID:AvBGKF7L0
高学歴て大部分が努力の秀才の賜物だから運や人間性でキャリアを積むエリートとは区別されるべきだと思うよ
970名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:07:55 ID:0FNgIq/M0
世の中には、昔は(少なくとも)勉強ができたのに今では見る影もry
という人がかなりいる。
テレビに出てくる一部の政治家や役人なんか特にそうだろう。
頭を使わなくなると、どんな優秀な人でも劣化する。

そもそも人生の一時期秀才であっても、それが維持されるとは限らない。
(昔の)司法試験などの難関試験に何度挑んでも合格できない
いわゆる一流大学出身者がいるのも、昔の秀才だったころの成功体験が尾を引いて
自分を客観的に見れないことによる不幸なんだろう。
ちなみに今は司法試験はずいぶんと簡単になったようだけど。

いくら高学歴でも、いま現在それを感じさせるような行動ができないようじゃ
むしろ能力が下り坂になったことの証にしからないのでは?
971名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:00 ID:N9cF5gZc0
>>926
大企業の関西採用枠で行けよw
大阪で採用活動してるから何社でも受けられるだろ。

東京で採用してるから〜とか言うのは
採用で落とされた途端にショック受けて、
次の活動が怖くて出来なくなるような軟弱者の言い訳だよ。
972名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:01 ID:NCdcxNez0
個人だけの問題じゃないのは確かだ
973名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:10 ID:phNngL0S0
社会が悪いという意見に対して自己責任と反論するのは愚問。
社会と個人は分けて考えるべき。
冷静に見ていない。
974名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:35 ID:WvpoVP730
もはや>>1の文章などどーでもいいスレ進行
975名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:35 ID:TsHDfyi50
>>947
>客が言ってること全部覚えてるし
これは客商売やる人の能力で別に学歴なんか関係ないよ。
976名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:48 ID:z/N6dZ9r0
>>778
大卒という資格を取るためです。昔からです。
977名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:53 ID:DGPgbGmj0
いやさ大学ってエリートやスペシャリストのための
教育機関じゃないのかと。そこらの3流私大ならまだしも京大だし。
978名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:57 ID:nV3s6Hbq0
>>956
それはそうかもしれないが、高学歴になった時点で争う相手は
やはり高学歴になるわけで、その競争に勝ちぬかねばならない。
だから、高学歴は低学歴より使えるんだと主張しても何の意味もない。
979名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:08:59 ID:HBrANaIP0
>>959
東大の俺が何でこんな仕事を!とか言ってる新卒がいたな
仕事は横国の奴の方が出来た
980名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:00 ID:QlIuurer0
>>941
うちの会社は大学名を基準にしない。
でも大学で何をしてきたか?って聞くよ。
でその次に、なぜ学生時代にそれをやったのか?
それは大学行かないと出来ない出来ないのか?

を聞くと大半の学生はパニックになってる
981名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:07 ID:miJoBOlZ0
1000ならエリートになる
982名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:28 ID:dAyZCWZW0
「学歴だけが人生じゃない」という馬鹿の戯れ言を真に受けて始めたのがゆとり教育じゃなかったかw
983名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:29 ID:zIceucej0
>>868
学歴関係ないよ?
空気作れる頭のいい奴が奴が上にいく。

面接で、アフォでも頭いいでも、なんらかの空気作れない奴は就職できない。
(大手の空気にびびった俺)
984名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:35 ID:0w+B51rk0
>>961
一ツ橋東工大だとだめなんだよ、彼らは知能があるから会社に逆らう可能性がある。
それではダメなんだ。
やっぱりマーチレベルだ。戦闘員として。
985名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:40 ID:cJsFoJST0
なんでこの国はいわゆる文系がこんなに偉そうなのかわからないね。
コミュニケーションも誰に対しても上から目線だしな。
教育機関が異常なのがおかしいんだよ。へこませてもへこませても奴らの”エリートプライド”は崩れないw
恐らく過半数の大学で学士、修士、博士が時間と金で買えるのが根本的な原因。
特に文系は金で買える。そいつらがこの国で気持ちの悪い自分に都合のいい常識を撒き散らしている。
それが結論だ。高卒の学歴コンプレックスは尋常じゃないのも事実だが。一番良いのは外国に逃げること。
986名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:43 ID:VceZUmaj0
>>975
飲み屋の朝鮮おばはんの得意分野だなよな
987名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:47 ID:bZHpPN7E0
エリートのイメージは
なりあがった人というより
課題を優秀にこなして選ばれた人
とおもうから
高学歴=エリートはもんだいないとおもうが・・・・

まぁ、どこらへんから高学歴かはむずかしいだろうが
988名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:51 ID:YROyAx7e0
それぞれが自分の学歴コンプレックスを披露してるだけの
スレでしたな。
989名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:09:56 ID:2YgG/dQj0
>>973
禿同
こいつに落ち度があるとしても、社会に改善の余地が無いといえる理由には全くならない
990名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:05 ID:PIrrhA+N0
ま、世の高学歴エリートは気を引き締めて臨めと言いたいw
991名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:07 ID:3cY7sQdB0
>>979
ならやらなきゃいいのにな。
やっぱり貧乏がいかんのよ。
992名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:09 ID:hBGaM1vP0
>>983
その点わたしは空気を壊す天才
993名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:10 ID:6A8u0juE0
>>953
そうねぇ…
でも奪い取った奴はそれ相応のしっぺ返しを受けたりもするから
結局増やす人間 もらってそれをまた育てる人間が
最後には生き残ると思う
994名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:10 ID:aoy6y7Tv0
>>980
どんだけ中小企業だよw
それくらい暗記してきて、スラスラ答えるだろ?中谷本のとおりにwww
995名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:24 ID:h2RjesgWO
1000なら合格
996名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:24 ID:rjFLuxNj0
日本で一番中小企業の社長、もしくは自営業者を輩出しているのは日大だろ。
997名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:30 ID:DLjqeHGX0
>>963
ちなみにイチローは学校の先生から
頑張れば東大も狙えると言われた程に頭も良かったけどな。
998名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:33 ID:z7LefhWE0
  2get
\(^o^)/
999名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:33 ID:MkJF4VHL0
>>979
だからさ、職場がクズすぎんだよ
どうせその職場でしか通用しないことで、できるできない言ってるだけだろ?
1000名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 19:10:33 ID:dBB1XU4Y0
余裕の1000ゲット
>>999は高校中退の明らかに頭の悪そうな少女らに全裸で縛りあげられて目隠しまでされて
股間の包皮を無理やり引ん剥かれてものすごいテクニックで弄り回されて
必死に快楽に耐えるも股間をいきなり引っ叩かれてその衝撃でついに耐えきれなくなり
無様に射精させられてしまい出した精液を弄ばれながら散々罵られてしまう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。