【IT】人材が枯渇する日本…某ネットサービス大手のA社(Google?)、日本で人材を積極募集し能力で厳正審査→結果的に東大卒だらけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:42:04 ID:HU7bWc6r0
>>946
仕事がないのが仕事 と割り切って
忘れなさい
953名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:42:23 ID:PADRogGd0
東大卒は低学歴クンなんか眼中にないのに
低学歴クンは東大卒に敵意剥き出しw

日本人に対する朝鮮人と全く同じww
954名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:42:27 ID:cP7VCnfn0
早く仕事をしたくてウズウズしてるのさ!


………んなわけねぇだろ!!
どっかのアメリカの経営者は仕事をするのが楽しくてしょうがないらしいがw
955名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:42:36 ID:eYMUOYWG0
>>938
まあ、理解力や記憶力や勤勉さがないと勝ち抜けない競争を実際に勝ち抜いてきたわけだからな。
優れていて当然だわな。
956名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:42:41 ID:TpX/VssS0
>>938
ああ、専門外で入ってくる東大生はかなり使えると思うよ。
素頭でいえば研究所にいってもおかしくないような人が専門性がなかったために
一般業務に入ってきたりするパターンが多いからね。
そんなことが配属でもおきたりするから、研修終わる頃にはちょいオーバースペックな
ぐらいになってることが結構ある。
957名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:42:47 ID:1l3d5aJV0
これはやば過ぎるんじゃね?
こんなんで世界と競争できるのか?
958名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:42:50 ID:nunuDraM0
フィルターに「東大卒」のチェックボックスがあるのさ
959名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:43:51 ID:eqpSkGGe0
>>943
まったくの正論だ
あと9時間は何も考えずに過ごそうw
960名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:43:52 ID:sHF+RW7y0
>>950
実際の社会人は「社会をよくする」とか大言壮語はしないしできないよ。
目の前の仕事をこなしていくだけ。それが結果的に社会をよくしているんだろうけどな。
961名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:44:13 ID:x9wphpX40
本当に優秀な人材は、ちゃんと外資企業に就職できる
文句いってるのは、外資に雇われない能力のない人材ってことが判明しました
962名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:45:08 ID:Iu4UPcJ90
>>955
受験と大学生活は、惰性の努力の産物だから意味ないよ。
中国が近代化に着手するに際し、まず行ったのが「科挙」の廃止である事を
忘れちゃいかん。

とにかく、東大卒なんぞは何の意味も無い。
じゃあ、履歴書の学歴欄なんかなくせよ。結局自信がないから学歴厨なんてのが
いるんだろ。バカだな。
963名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:45:21 ID:hMBRBTnR0
R&Dを特定の一国一ヶ所に集中したもののまた分散・・・
964名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:45:40 ID:3S2KQdcy0
>>956
東大生ボディビルダーが成功する理由と同じだな。
集中力と努力でなんとかなる分野なら、驚異的な力を発揮するw
965名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:45:46 ID:q+SzykmX0
>>954
勉強も仕事も楽しいにこしたことはないと思う
仕事を楽しむ?真面目にやれよ!みたいなおかしな理屈の職場は嫌だ
スレの主旨と全然合ってなくてすいません
966名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:46:03 ID:WieJlUfW0
東大は教養課程があるように、知識以外の能力を伸ばすことを
前提で科目構築してるからな。
そこらへんが、イノベーションを重視するアメリカの先進情報産業
のコンセプトと合致するんじゃあるまいか。
967名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:46:07 ID:+aX7/jLi0
>>913
で、自動車産業や商社は潰れたのかい?
968名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:46:08 ID:bK0MLgJ20
>>960
よくなってない。
皆が既存の組織と権力にぶら下がることに汲々として、まるごと沈んでいってる。
意志を持たなきゃ世の中変わらない
969名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:46:15 ID:QjSZhU5O0
>>945
お前がそう思いたがっているのはわかった。
もしかするとお前の知り合いやプライドを折られた経験が
関係しているのかもしれない。
学歴エリートなんて言ってたら鼻で笑われるからやめた方が良いと思うけど
970名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:46:54 ID:sHF+RW7y0
>>962
>>1を全然読んでいないことだけはわかった。
脊髄反射は恥ずかしいよ。
971名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:48:27 ID:sHF+RW7y0
>>968
それではお前はどうやって「社会をよくしていく」わけ?
頭のいい人の考えることだから知らない?
972名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:48:30 ID:eMvSkTA00
>少なくともこの分野における日本のイノベー ションは、この程度の頭数でしか支えられていない、
>ということになる。これは由々しき事態だ。

まずはこの文章を書いた文系の馬鹿の計算能力が由々しき事態だ。
なぜ新卒者だけで日本のイノベーションを支える事になる?
973名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:48:53 ID:cP7VCnfn0
>>965
いやいや…そういう風に仕事を楽しく出来るように、
自分を変えたり、或いは仕事のやり方や考え方を変えたり…
そういう事ができるのは少なからず優秀だと思うよ。

これは別に東大卒とか関係なくできると思うね。
974名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:49:04 ID:bK0MLgJ20
>>971
唯一可能な手段、それは外圧だな
975名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:50:00 ID:F08bngqw0
もういいよみんなで米とか野菜作って魚釣りしながら暮らそうぜ
東大卒も中卒も仲良く
976名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:50:10 ID:Iu4UPcJ90
>>970
「能力で厳正審査」なんて飾り文句を鵜呑みにしてる奴は、バカしかおらん。

そもそも、このソース記事自体が会社名までわざと曖昧にしてる
ただの個人コラムでしかないじゃん。2ちゃんの都市伝説と変わらん。
例のソニーコピペのパクりだろ。
高学歴者への仲間誉めとおべっかでしかない。

真の実力を持つ学歴フリー主義者から、こんな意見は出た事はないよ。
977名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:50:25 ID:ve4rsbZq0
>>974
アメリカの外圧はむしろ悪化させてると思うが
978名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:50:39 ID:z7LefhWE0
2ちゃんて面白いな互いに知らない相手に向かって無能無能ってw
もっとやれw
979名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:51:03 ID:QjSZhU5O0
>>962
お前の想像にある大学生活のレベルが低すぎる事だけわかった。
お前にはもう一部社会の事は想像できないよ。
恥を忍ぶなら、批判する事をやめたほうがいい。
980名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:51:24 ID:sHF+RW7y0
>>974
外圧でアメリカ型標準に多くのものをしたせいで2chでは「小泉氏ね」とか
なっているけどな。俺はかなりの部分評価しているが。
そういうことでいいかね。
981名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:51:29 ID:r80yFZ350
>>969>>970
なぜ相手にするんだ?

>>975
とポルポトは思った
982名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:51:33 ID:+Td2uS6r0
日本の長所であり短所
 英語が出来ない

インドではPCをいじる人は英語が出来る人だけ
インド系言語(公用語40ぐらいあるんだっけ?)だけの人は全くいじらない、だからローカライズをしない
インドのITは短期中期的には行き詰って停頓が長いのではないか?と懸念される
983名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:51:42 ID:InNMabxy0
>>962
まあお前が一番バカなのは、よく分かった
984名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:51:55 ID:t45zSOXQ0
>>975
うおつり が どうかしたのか?
985名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:52:14 ID:cP7VCnfn0
>>975
それ大事だよね。
サービス業の発展を見てると空しくなる時がある。
実のあるモノを提供出来てない、単なるマネーゲームだって。

食い物が無くなったら総倒れ。
986名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:52:24 ID:fNY30KAYO
新人研修の担当して実感。
解答がある問題は解けるのに、
解答を自分で作る問題になると躓く。
複数未知のエンディングがある場合、自分なりの選択をせず、気に入った結果にならない場合、グループ内で選択しちゃった人に責任をなすりつける人が増えた。

おまえら団地の主婦か?
という感じの馴れ合いの若者達。
団地妻に育てられた世代が新入社員なんだよ…。
987名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:53:14 ID:Iu4UPcJ90
>>979
低い大学生活を勝手に粉飾すんなっての。
高学歴者の得意分野は、自意識過剰と粉飾くらいのもんだな。
訪問販売の方がよっぽどあってる。
とにかく、これ以上社会に迷惑をかけるなよ。
988名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:53:22 ID:bK0MLgJ20
>>980
もっと徹底的に破壊されて更地にならんとな。
日本はまだ豊かすぎる
989名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:53:34 ID:fJC07DiP0
このスレで言ってる優秀ってせいぜい事務処理が早いって程度だよな
海外のように企業して成功できる猛者はいないんだろうな
990名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:53:41 ID:KkNGNzO40
>>880
プログラミングに出てくる英語なんて気にするレベルじゃないよ。

むしろ、英語の仕様書などを読めないほうが問題じゃないの?
RFCとかね。
991名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:54:26 ID:QjSZhU5O0
>>981
将来自分が尊敬する事になるかもしれない人間を
この程度の人間に馬鹿にして欲しくないから
992名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:54:47 ID:z7LefhWE0
どんなにどんなに頭が良いって言ったってそのうちロボットに抜かれるのがオチ

だから

ロボット博士以外は自由に生きよう!\(^o^)/
993名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:54:47 ID:r80yFZ350
>>986
>自分なりの選択をせず、気に入った結果にならない場合、グループ内で選択しちゃった人に責任をなすりつける人が増えた。

ここまで来ると国民性の問題だろうね
考えを持たなければ責任も発生しないからw
思想警察を恐れる共産国家の国民の発想だ
994名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:54:49 ID:cP7VCnfn0
>>989
そういうヤツはもっとクリエイティブな事に時間を遣うだろうからw
俺には関係ないよ。
995名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:55:09 ID:oZO8Bfsr0
ITだけが日本じゃないだろ。
それに日本は質より数で発展したんだよ。
天才的発明者は何か少ないが地味に伸びてきた。
996名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:55:57 ID:TpX/VssS0
>>990
それ超重要
「IT系でばりばりやるためには何の言語をまずやればいいですか?」
っていわれたら英語っていうわwwww
日本語より大事かもしんない
997名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:57:08 ID:Gtr4rWj+O
東大卒、年収2500万だけどなんか虚しい
金だけは腐るほどあるんだか。
金だけは。
998名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:57:34 ID:HU7bWc6r0
>>996
俺なら
「そんな質問を出す君には無理だ」というがw
999名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:57:52 ID:7CG+t1JA0
能力=学歴=会社のポジション

にしようよ
1000名無しさん@九周年:2008/08/03(日) 14:57:57 ID:3XqnjLG40
人数を意図的に沢山居るように操作したような記事だね
そんなに東大卒ばかりなら東大でない若干名を何人と書けばいいじゃないか。
しかもこの人コンサルwwwwwwww
ただの個人的なラクガキじゃないか。
筆者のそうなって欲しいって個人的な妄想じゃないの?これ
ソースの価値あんのかよ・・・・・w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。