【医療】札幌市産婦人科医会、二次救急の組織的輪番制から9月に撤退 市と決裂 今後は「個別の病院で対応」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

札幌の産科重症救急 医会、輪番制9月撤退 市と決裂

  札幌市は二十二日、札幌市産婦人科医会(遠藤一行会長)が重症者を診る
  二次救急の輪番制から撤退するのを容認する方針を固めた。
  同医会は救急医療の負担軽減を求めていたが、市は財政上の理由から対応策で折り合えないと判断した。
  医会は九月末で撤退することが確実となった。医会は二次救急と組織的にかかわらなくなるが「個別の病院で対応する」としている。

  撤退により、重症者が重篤な患者を診る三次医療機関に集中する事態が懸念されるため、
  市は十月から夜間急病センターに看護師や助産師をオペレーターとして配置。
  札幌市内各病院の空きベッド数を確認し、その情報に基づき救急隊が病院を探す。
  また、市は三次救急を現行の四病院から七病院に増やす考えだ。

  医会は市の求めに応じて、九病院が輪番制を担ってきたが、夜間は軽症者を扱う「一次救急」も兼務している。
  当番日の患者は計年間約八百人に上るとみられる。二〇〇四年から市に対し「市夜間急病センターに産婦人科医を置き、
  一次救急患者を引き受けてほしい」と要望。昨年八月に二次救急撤退を申し入れた。

  今年三月には市と医会、市民団体のメンバーらで対策協議会を立ち上げて協議。
  市は六月末に「ニーズを調べ、必要性が認められれば来年度から同センターに医師を配置する」との改善策を示したが、
  医会側は「医師を必ず配置する確約がなければ応じられない」と難色を示し、十七日の臨時理事会で受け入れ拒否を決定した。

  市保健所の館石宗隆所長は「センターに医師を常駐させる体制には少なくとも年四千万円以上かかる。
  財政が厳しい折に多くの市民に説明できない」と強調。オペレーター制度は年二千万円程度の費用を見込んでいる。

  一方、医会の遠藤会長は「産婦人科医が減少し続ける中、自分たちの病院の患者を守るのに全力を尽くさなければならない状況。
  ただ、市から重症者の受け入れ要請があれば個別に病院で対応する」としている。

北海道新聞 (07/23 08:19)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/106597.html
2名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:31:22 ID:ncj4KkP50
2なら自民党政権崩壊!!
3名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:32:19 ID:WMAGRC8L0
ニュースでは報道されない

北海道終了のお知らせ

北海道では既に医療制度が崩壊している!!


http://www.cabrain.net/news/article/newsId/17236.html

市町村立94病院のうち38病院を診療所化する計画などが進められている北海道。
道内では、既に8割を超える市町村で出産ができなくなるなど、地域医療が深刻な事態に陥っている。


道内では今年1月現在、180市町村のうち80.5%に当たる145市町村で出産ができなくなっている
道内では今年1月現在、180市町村のうち80.5%に当たる145市町村で出産ができなくなっている
道内では今年1月現在、180市町村のうち80.5%に当たる145市町村で出産ができなくなっている
4名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:35:31 ID:QKzxIs+U0
どっちの言い分もわかるだけになんともな。
5名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:35:54 ID:NvcXk16x0
これは病院が正しい。

>>一方、医会の遠藤会長は「産婦人科医が減少し続ける中、自分たちの病院の患者を守るのに全力を尽くさなければならない状況。
>>ただ、市から重症者の受け入れ要請があれば個別に病院で対応する」としている。

ここも真理。
6名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:43:26 ID:NmiJt0pF0
医者が責任持って見るなら別にいい
7名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:45:35 ID:hwMoZ2Gy0
>撤退により、重症者が重篤な患者を診る三次医療機関に集中する事態が懸念される

重傷者が重篤の患者を診るのかよ。
8名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:46:53 ID:M4/srHUs0
まだ三次医療機関に勤務してる医師なんてそうとう重症w
9名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:47:54 ID:WMAGRC8L0
>>7
アホ?

重症者が  「重篤な患者を診る三次医療機関に」  集中する事態が懸念される
10名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:50:01 ID:YCGyqZZy0
世界で一番低い周産期死亡率を誇っていた日本の産科医療を集中砲火で潰したのは日本人自身
11名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:51:20 ID:799IHv4K0
毎日新聞大勝利!
12名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:53:40 ID:xDQQjCy30
産科なんかもっと崩壊すりゃいい。ガキは贅沢品だから市場原理でやれ。
13名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:54:15 ID:hwMoZ2Gy0
>>9
それはわかっている。書き方が悪いかな、と・・・

「重篤な患者を診る賛辞医療機関に、重傷者が集中する〜」とすべき、と思ったまで。
14名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:56:01 ID:3zQaz0oHO
つーか放送と法曹がつぶした
とにかく診てくれで診てもらったら
あとからあれに不備があった
あれが間違っていたじゃ何言われようが診ないのが正しい
15名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:58:44 ID:b2x1u1XD0
市は財政難です
でも市役所職員の給料は上げますだろ
16名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 09:59:50 ID:f4Ne4+ZC0



  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'



17名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:03:16 ID:ObpUjXbUO
バスの補助金カットして路線から撤退されたり市役所は財政再建を勘違いしてる
人口減らす方向に誘導してんのか
18名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:04:32 ID:hwMoZ2Gy0
>>13
ひどい誤字でした。
「重篤な患者を診る三次医療機関に、重傷者が集中する〜」です。
19名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:04:37 ID:p5Y4MazC0
公務員さまが「公務員さまのお給料」を守る為だけに、他のモノを「国の責任にして」切ってる

ふざけるな!地方の公僕が!と声を大にして叫びたい
20名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:04:59 ID:xDQQjCy30
しかし笑えるよな、外人を1000万人入れて労働力不足を補おうって言いつつ、
日本人が子供を産む環境はつくらないんだなwwwwwwww

まあこういうバカ政府に長年献金してきたのも日本医師会なんだが。
21名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:06:39 ID:NmiJt0pF0
こういう事が起こるのも医者の給料が高すぎるから。
医者をどんどん増やすべき。
22名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:06:48 ID:YCGyqZZy0
このような状況を受けて「医師は刑事免責すべき」と主張する医療関係者
も目立つようになってきました。しかし元福岡高検検事長の飯田英男氏は、こ
の主張に真っ向から反論します。
「医師の刑事免責はあり得ない」 弁護士 飯田 英男氏に聞く
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_25251_93885_8

法曹界は医療破壊行為を止めるつもりはないようです。
23名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:07:27 ID:ncj4KkP50
>>20
「私、素人なのでわかりません」という名答弁したのも看護婦出身の法務大臣だったなw


どう見ても献金と集票のバーターです
24名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:16:09 ID:5BjXvGQn0
変態新聞のおかげですね、わかります


25名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:33:01 ID:oZ1cD7Tr0
>>21
産科医が増えるとは限らないだろ
絶滅危惧種と同じで減っちゃったのを増やすのは大変
ましてや世界一死亡率が低いからめったに死なない
  ↓
お産で死ぬのは医者が悪い

という考えの患者を診るなら産婦人科医でも婦人科専門で
食っていこうとおもうだけ(ワープアでもそのほうがマシ)
26名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:48:02 ID:rL99SLEb0
>>22
うpよろ
27名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:50:22 ID:bAuv0rFK0
インチキ生保の脅しには金出す北海道.
オワタ.
28名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:51:05 ID:xDQQjCy30
>>22
検察庁は運用でずっと刑事免責して、札幌医大の和田移植事件でも不起訴にしたくらいなのに、
それで医者が調子こいて慈恵青砥内視鏡事件みたいなのを起こすから悪い。
基本は医学界内部での自浄作用にまかせ、なるだけ介入しないという姿勢は
今も変わったわけではない。
29名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:55:08 ID:wxhBUOqI0
新幹線よこせデモやってるとこか。医者いらないんじゃないのか?
本州に来てくれよ。
30名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:57:04 ID:Y6hyWXsD0
医会側 「この条件じゃないと働けません」
市側   「市民が納得しないから働かなくて結構です」
医会側 「わかりました。撤退します」

双方の希望がかなってまさにWin-Winの解決策じゃないか
市民も無駄金使わなくてOK
なんでこんなのがニュースになるの?
31名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:57:36 ID:3qDP7a/B0
>>28
慈恵青砥内視鏡事件は輸血システムが問題の根幹。
医療事故を個人の責任にしてしまう検察があほ。
32名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:58:00 ID:YCGyqZZy0
>>28
マスゴミの言うことを鵜呑みにしている無知キタコレ
33名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 10:59:33 ID:bAuv0rFK0
>>29
新幹線で妊婦が本州に行くんじゃねーの?
34名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:01:53 ID:Ql962JvY0
冗談のような公定価格を押しつけられ
客がきたら断ることはできず
無理難題をいわれても対応せねばならず
夜も寝ずに命がけの仕事をし
当直なのだからと勤務時間ではないと過労死も認められないと労働基準法は適用されないと
瀕死の重病人背負って恐怖のあまり一日と病棟から離れられず
安い金を受け取って全力で働き収入が少ないと事務になじられ
議会で赤字を問題にされ給料をどんどん減らされ
どんなにがんばっても助けられない患者の家族に言いがかりをつけられ
泣き言を言うと命に関わるのに何事だと言われ
病院にいる限り死ぬまでこき使われる

逃げ出すしかあるまい。
政府を恨んでくれ。
こっちだって死ぬわけにはいかない。
善意で公定価格も応召の義務も受け入れているのだからそれなりの待遇用意するのが筋だろうに。
のたれ死にしそうになったからとて、命を盾にとって脅迫されても困るのだよ。
崩壊させてしまったら御雇い外国人から数十年掛けてやり直しだぞ。


これからは「病気になった→病院へかかる→治って当然」から、
「病気になった→金がないならあきらめる。金があってもコネがないならベッド空き待ち。金とコネがある→入院して運がよければ治る。」になる。

でもこれがグローバルスタンダードなんだよ?
今までが恵まれすぎていただけ。
お国は道路財源は死守して高齢者はサッサと死ねといっているんだから。
35名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:02:46 ID:5RqKEE+A0
>3
無医村が市町村合併で無くなったように
ドンドン市町村合併すれば出産できない市町村は無くなるね
札幌市夕張町や札幌市利尻町になるかもしれないけど
36名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:09:53 ID:Ql962JvY0
財政制度等審議会というは選挙で選ばれたわけでもない民間議員という強欲な有識者という連中です 。だから小泉政権下で下げられまくった診療報酬のおかげで虫の息の医療機関の息の根を止めるような更なる引き下げを求め、

「日本医師会の引き上げ要求はいかがなものか」

という鬼のようなことを平気で口にする。

更に国民皆保険をぶっ壊せば、民間保険にあらたな需要が見込めるため、
ごうつくばりな商人でもある有識者という連中は天下り先確保を
目指す官僚どもと結託して財政難を声高に叫びながら、

「民間の医療保険の活用で公的保険の負担を減らすべきだ」

と自分たちの欲望を堂々と主張する。
公的保険がなくなれば皆民間保険に入らざるをえない。
商人たちの商売がまた一つ増えるわけです。
37名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:28:41 ID:KRLkLX68O
一番悪いのは道民DQNだろ
金ないから通院もせず、飛び込み出産の挙げ句金払わない。
トラブル起きたらもうけものですぐ訴訟。

全国で産科が減っているのに広い北海道なんかをカバー出来るはずがない。

別の科だが、同級生が患者70人持たされたあげく自殺した。
38名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:30:37 ID:GZgXflRj0
しょうがないよな
39名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 11:53:37 ID:w5HKsK530
>>35
お前天才じゃね?
40名無し:2008/07/23(水) 12:28:53 ID:Apw+vCIYO
毎年保険点数さわるのも社会保険庁の天下り先の社会保険出版社から保険指導に使う青本を毎年出版させて全国に買わせるため。役人出版のベストセラーです。翌年は使えません。保険点数を変えて役人も電子カルテメーカーうはうは。
41名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:30:56 ID:O8B5Q6qK0
■NTV■恋の空騒ぎで、痴漢でっちあげを自慢する女が出現■
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216669274/


42名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:31:36 ID:IUx+s9Y60
もう札幌では子供を産めないということだ。

それに子供には金がかかりすぎる。
なのに子供がいると共働きも無理になる。
子供を産んでいいのはごく一部の富裕層だけ。

片方だけで年収一千万越えていないと、
産まれてくる子供がかわいそうだよ。
43名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:35:27 ID:NmiJt0pF0
>>42
×もう札幌では子供を産めない
○もう札幌では野良妊婦の救急飛び込み出産を受け入れない

>>1にあるとおり
>自分たちの病院の患者を守るのに全力を尽くさなければならない状況
逆に言えばちゃんと産科にかかっておけば、今はまだ守られる
44名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:36:34 ID:XNH1krz+0
一度医者たちに本当の肉体労働の厳しさを味合わせてやればいいと思うんだ
あちこちの関節が悲鳴を上げて筋を痛めてもそういうもんだと自分に暗示をかけて
次の日も次の日も仕事に行かなきゃならない
それで貰える金額は医者の時給にも値しない8000円・・・
一度医者たちに本当の肉体労働の厳しさを味合わせてやればいいと思うんだ
45名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:38:58 ID:w5HKsK530
>>44
医師の仕事は頭脳労働だから高いんだよ・・・
なんで医師が土方と同じ土俵に下がってやらなければいけないんだ?
46名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:42:36 ID:DfEItKEo0
>>44
同意。俺は、引越しのバイトをやってるんだけどすげええええ大変

医者なんて、どうせ金積んで医大に入ったアマちゃん連中だろ。
椅子にふんぞり返って聴診器あててるだけじゃん。腹立つよなぁああ 
47名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:50:27 ID:x2IiNekl0
>>44
一方、医者になるために十年以上毎年毎年夏期講習
一方、海でナンパ・夜はバイクで暴走行為

結果が同じだったら誰も努力なんぞせんわ
48名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:51:37 ID:bAuv0rFK0
>>44
嫌なら辞めろ代わりならいくらでもいる.
(かつて医者がいわれ続けた言葉を贈ります)
49名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:51:57 ID:emGuomN00

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< ニーズを調べ、必要性が認められれば来年度から同センターに医師を配置する
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< センターに医師を常駐させる体制には少なくとも年四千万円以上かかる。
  ∨ ̄∨   \                 財政が厳しい折に多くの市民に説明できない。
         \______________
50名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:57:38 ID:bAuv0rFK0
>>46
産科救急を引っ越し屋にたとえるなら、
夜中急に呼びつけられて夜逃げの手伝い.
しかも断れない.
半分の奴が料金払わない.
引っ越し先の住所が取り立て屋にばれたら賠償、逮捕、刑事告訴.
マスゴミの叩きつき.
51名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:58:18 ID:RFz6Wl1K0
>>44
多分おまえらの方が体力もなければ精神力もないと思うよ、医者と比べた時にね
結局学生時代からのただ一つの勉強っていう努力すら出来なかったわけだろ?
それくらいの忍耐力も持ち合わせてないのに36時間勤務が週1-2回とか出来ないだろ
むしろ同じ土俵にたった時に、お前らの無能さと惨めさを自ら味わうことだろうよ
52名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 12:58:29 ID:FvTWDdjo0
>>46
医者があんたら肉体労働者たちより、楽に金を稼げる機会が恵まれてるのは同意する。
だけどそれだけの機会を得るために、青春を犠牲にして猛勉強して国立医大に入ったり
数千万の金を投資して私立医大に入ったり、医大に入った後も試験、実習に追われ、
国家試験を乗り越えてきた連中の集まりだろうが。
身内のコネで就職した、大分の教職員たちとは訳が違う。

青春時代、遊びほうけている同世代を横目に、お前らは何かに必死に取り組んできたのか?
53名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:01:29 ID:bAuv0rFK0
>>46
勉強して医者になればいいじゃん.
54名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:05:38 ID:14xtlGfd0
>1

>市保健所の館石宗隆所長は「センターに医師を常駐させる体制には少なくとも年四千万円以上かかる。
>財政が厳しい折に多くの市民に説明できない」と強調。

救急センターの確保は最優先事項だろ
医者を雇うための予算に反対する市民がいるのか?
55名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:09:03 ID:bAuv0rFK0
札幌はまだゴミ有料化してないというのは本当ですか?

ゴミ>>>>>>>人の命なんですね.
56名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:09:09 ID:v0W/z0Hl0
かつて急に受け入れてくれた札幌の病院には、感謝してもしつくせないわ
転勤で引っ越したばかりで健診の病院決める前に産気づいちゃって。
これから同じ目に遭う人がいたら、どうなっちゃうんだろう?
結局流産しちゃったけど、精神的ケアもすばらしかった
あの病院も産科は壊滅したって風の便りで聞きました。

57名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:14:02 ID:hr0f3J0s0
>>44

>次の日も次の日も仕事に行かなきゃならない

それ、みんな普通にやってること。
みんな普通にやってることがつらくて医者に不満ぶつけてどうすんだよ
58名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:18:12 ID:HY/9HOU30
190万人都市の札幌でこれでは北海道は終わったな・・・・。
59名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:24:05 ID:vxDkpRTd0
>>46
金さえあれば自分も簡単に医者になれるとでも言いたげだな
おまえみたいなコンプレックスの固まりの屑をみると吐き気がするよ
国公立の医大・医学部があるってしってるかなぼくちゃん?
基本授業料も学費も他学部と一緒だし,奨学金もあるよ.
ふんぞり返って大金稼げるぼろい商売だと思うなら今から目指せよ,定員も増えるしさ.
おまえがアマちゃんと呼んでる連中がどれだけの苦労をしてきた連中かちっとはものみて言えよ.
60名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:34:37 ID:5RqKEE+A0
>44
産科医なら

>次の日も次の日も仕事に行かなきゃならない



>次の日も次の日も仕事場から帰れない

に変わるんじゃねえか

三重の方には一年間に休日二日 それ以外は病院外に外出禁止な産科医が居たはず
61名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:37:26 ID:esncuGFB0
ゼニ儲け鬼畜医者どもはいろんな手を使ってくるよな。
62名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:39:06 ID:0EQKLEFu0
産婦人科はなぁ。。

産婆制度を復活させるべきだな。
63名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:39:27 ID:jWFZZe8Q0
>>61
ならお前が給料なしで働けばいんじゃね?死ぬまで
64名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:40:17 ID:1vgicJdv0
>>61
まあ医者なしで一生過ごせやw
65名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:45:44 ID:5RqKEE+A0
>62
復活も何も
開業助産師 助産院という制度が
廃止されたことなんて無い

安全性に疑問を持たれて人気がなくなっただけ
66名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:47:39 ID:4FMUGhad0
>>65
そうなんだ。
67名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:54:22 ID:owWfCl190
>40
電カルがどう関係するんだよ。
68名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 13:54:51 ID:FvTWDdjo0

医者叩きはよく目にするけど、裁判官叩きはあまり目にしないね。
トンドモ判決出して社会に害を与える裁判官をもっと叩かないと。
産婦人科医が減ったのには、福島や奈良の司法判断が関係してるのは明らか。

トンデモ判決受けた医者はマスゴミの前で手錠をはめられて、勾留されたのに、
医者以上に世間知らずの裁判官がトンデモ判決だして、判決に誤りがあっても
一切罪を問われないなんてどう考えてもおかしいだろ?
69名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 14:50:22 ID:BvHTePaY0
>>59
甘いこと言ってる医者は確かにいるからね、そこを言ってるんだろ
大変なのは医者だけじゃないのになにいってんの、つっーとこじゃないのか

>>68
憲法を変えない限り無理だ
70名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 02:38:30 ID:GG+Sblkd0
市にはお金が無いって事でしょ?
皆保険なんだから、厚労省と地方自治が話し合って地方の医療を考えるべき。
医療行政の失敗を婦人科団体に負担を要求するのは明らかに間違いでしょ。
責任者が解決する問題。
「決裂」って言うより、「協力」してきた団体がもう無理って言っているだけ。
一次で責任は果たしている。
71名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 04:43:22 ID:9BNesgC10
札幌市民が自分たちの子供の命には
4千万の価値がないと認めただけでしょう。

俺なら自分の子供が助かるなら
4千万ぐらい一生かけても払うけどな。
72名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 07:06:14 ID:+wmsBLSe0
>>71
子供の価値は4000万などでは済まない
だから子供に何かあったら、医者どもには一生掛けても償わせてやるよ
賠償金で文無しになった上で刑務所に行ってもらう
それが嫌なら手を抜かず真面目に診ればいいだけだ。それが医者の義務。
73名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:09:40 ID:cNn1Cd5z0
>>72
なるほど。
>>72が釣りか天然かはわからんが、こう言う輩が多いから札幌の医会は撤退する事に決めたのだな。
賢明な判断だ。
これからは同様の判断をする医会が各地で出てくるんだろうね。
74名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:17:31 ID:Mp8i19WZ0
>>72
問題の本質が何もわかってない馬鹿の極みだな
おまえまさかほんとに成人で人の親なの?
75名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:28:50 ID:+wmsBLSe0
>>73
撤退だの何だの、そんなのは医者が勝手に言ってるだけで
結局、医者には患者を直す義務がある事に変わりはない。

医者が輪番でみないというのなら、患者には直接どこにでも行く権利がある。
たらい回しや受け入れ拒否など絶対に許されない。
76名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:31:01 ID:GtrKe+ES0
>>72
わが子の命は地球よりも重いのは医者だって同じだよ。
だからといって、あなたにはすべての責任を医者に負わせる権利はない。
もちろん明らかなミスは糾弾されるべきだけど、医者だって神様じゃないんだよ。

あなたが全科、全分野に精通した神様のような医者と同様に
優れた人間ならば、そこまで要求してもいいけど。

77名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:35:54 ID:Mp8i19WZ0
>>75
医療制度も知らん馬鹿はひっこんでろ
ガキもさぞかし馬鹿なんだろうな
78名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:38:35 ID:gBYi6Uu80
北海道は日教組の教育を信じて成長した
赤化公務員が全く働かないから崩壊目前。
79名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 08:59:40 ID:7a8kDlqD0
>医者には患者を直す義務

こんな義務があったら、人の死はすべて医者が悪かったってこと?
80名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:01:57 ID:6F+EtfiQ0
治す、だよね
81名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:05:10 ID:H4oin+7i0
北海道で子供は産めない?
ちゃんと通っていれば
問題なく産めますよ。
82名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:05:55 ID:VQSqHqKmO
医者の地域免許でも認めればいいのにな

準看護士と準医者
83名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:07:43 ID:75FoJk140
まあ、実質対応しないってことだろな。
84名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:15:24 ID:tzVnq/II0
>>80
> 治す、だよね
いや、きっと>>75の脳内では「直す」なんだよ。
車やビデオデッキの修理と同じだと考えてるんだろ?
85名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:16:35 ID:XRp6GxI00
>81
地方は産む施設が減っているんですよ。
86名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:18:44 ID:6YiZJnU40
>>70
いくら金が無くとも産科救急は優先順位高いだろ.

>市保健所の館石宗隆所長は「センターに医師を常駐させる体制には少なくとも年四千万円以上かかる。
>財政が厳しい折に多くの市民に説明できない」と強調。

まず説明しろ市民に.それが仕事だ.
説明すれば市民が納得してくれると思うぞ.
説明して駄目ならそこから産科医会との交渉だろ.
保健所は何もしてない、金がない金がないってだだこねているだけ.
87名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 09:29:15 ID:7a8kDlqD0
産科って救急で患者が飛び込みで受診するシステム必要ないんじゃないか?
普通は、妊娠が判明したら出産までかかりつけの産科で定期検診を受けて
母子の健康管理をする。急変したら、かかりつけの産科がみてくれるし、
そこが対応できないなら主治医の判断で高次医療機関に転送する。

野良妊婦が増えて、体制が崩れたことと、野良妊婦が無銭診療でトンずら
することが問題。
88名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:30:43 ID:inyg5rR70
医者の給料が1000万/人として追加投資合計が4000万、訴訟になれば億単位
ってどう考えたら良いのかなあ?
よー分からんけど何かがおかしい様な気がするけどなあ。
89名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:44:52 ID:ezMUTD5z0
>>75
>患者には直接どこにでも行く権利がある。

日本の健康保険制度下ではその通りだけど、
 1)世界的にはそれは珍しい制度
 2)正常出産は健康保険じゃなくて自由診療

>絶対に許されない
誰がどう許さないのかをハッキリさせようよ。
90名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 02:54:02 ID:inyg5rR70
>>89
1次救急は継続するって書いてある。
要は、2次救急。より重症患者を他の病院・診療所から引き受けるほどの
人的・施設的・経済的余裕が無いって事です。
何処に受診(1次)するのも自由(フリーアクセス)ですが、病院が能力を超える
患者を引き受ける(2次)のを今後は辞めるだけ。
行政の方でも産科救急(2次)を負担してくれなければ、私たちだけではもう「限界」
ですと行政に伝えただけ。
事故が起きる前に、責任ある発言だと思いますが。
91名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 03:53:02 ID:inyg5rR70
たらい回しも同じ事です
責任ある医療を提供出来る、症状にマッチした医者と患者が出会えば
良いが、で無ければお互いに困ります。
「たらい回し反対」と言うのなら「専門医配置増員(の為の増税・投資)」か
「非専門医の責任減免」を言わないと全く成り立ちません。
必要とする医療レベルを整備するのは行政(中央・地方)と納税者です。
自分の家の狭さに怒るのに似たところがある。
92名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:03:24 ID:GlMF+Bj40
こういう銭優先の医会はさっさと潰してしまえばいいのにな
93名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:09:07 ID:OZde0Xoo0
必要ないだろ。お前ら一人一人の命の価値なんかたかが知れてるんだよ
医者一人の命の価値は一般人一万人分なんだよ
94名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 04:13:33 ID:OZde0Xoo0
>>92
金優先してないだろうがシロウト
何も知らない部外者のくせに好き勝手なこと言ってるなよ

まあ、シロウトは経済や政治のことは語れるけど
医学部や医者のことはどうあがいても知ることができないからな
95名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 06:58:14 ID:tpIyW4RM0
>>92
どこに銭優先ってかいてんだよカスが
マスゴミの医者たたきにのせられた思考停止の白痴だな
96名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 08:27:54 ID:a4OaS7Xs0
>>87
産科の救急は野良妊婦を想定したものではないでしょう。

>急変したら、かかりつけの産科がみてくれるし、
>そこが対応できないなら主治医の判断で高次医療機関に転送する。
この高次医療機関が崩壊してしまうということでは?
真面目に定期健診を受け、体調管理に努めていても、何があるかわからないのが妊娠・出産。
常位胎盤早期剥離で大量出血を起こした妊婦を、個人の産科クリニックでどうしろと。
97名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 10:00:54 ID:22N1i1t50
>>96
女性であり選挙で選ばれた代表である高橋はるみ知事が
産科救急など不必要だと判断したのだから、別にかまわないのでは?
お産に命を賭けるのは女性なのだから、その決断を尊重するべき。
98名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 12:02:37 ID:zQ5MoCUU0
>>92
金を優先したのは札幌市だろう、日本語読めないのか?
99名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:05:28 ID:B0PfgJ6Y0
ここら辺が医療崩壊の原因という事でオーケー?

【社会】 “「お前を殺す」と刃物を…” DQN患者に悩む医師・看護師…無理解な管理職との板挟みで鬱になるケースも
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196818736/

【社会】 「あの病院、払わなくても平気」 うわさ拡大でDQN患者殺到?未収金が5770万円に…浜松の病院
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192073700/


【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194495584/l50x

【社会】 “妊婦たらい回し問題” 「妊娠しても受診しない女性、確信犯だ」の声も…費用未払いで「産み逃げ」も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189169706/

【調査】 「ホテル並みのサービス要求も」 DQN患者激増…昨年、全国の大学病院で暴力430件・暴言990件★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187494288/

【医療】患者の暴言・クレーム対応役に北海道警OBを配置、理不尽な要求には厳然と対処…北大病院 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183195320/

【社会】 「どうしてくれる!」と、女性看護師を1人ずつビンタ…増えるDQN患者(モンスター・ペイシェント)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195025551/l50

【政治】 「訴えられるから、産科は嫌だという若い医師増加」 舛添厚労相、産科医と意見交換★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201224124/

【医療】「気にくわないから」医療費を払わない患者が増加中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207963982/l50

【社会】 「胸が痛い」→医師「どうもないですよ」→「そんなことあるか」医師に暴行 34歳男を逮捕…三重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207744014/
100名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 13:53:18 ID:8xexSPh60
高橋はるみ知事がお産に望んだ事があるかどうかは
不明
彼女の発言からは将来お産に望む可能性のある女性の立場に立った
同調姿勢すら感じられない
101名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 15:47:01 ID:xjwWZB5b0
>>99
大本の原因は福島の産科医が逮捕されたことじゃないかなぁ

昼も夜も休みもなく働いたのに、その代償は
「逮捕」、しかも全国に中継されて「晒し上げ」という仕打ちだった
という衝撃的な事件
102名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 17:39:32 ID:VWRvEF+M0
日本の医療制度は崩壊
  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派(マスコミ派)
          ├─代わりはいくらでもいるよ派(公立派)
          ├─足りなくなったら海外から呼べばいいよ派(東亜+派)
          ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅)
          ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
          └─三千万出せばいくらでもdでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
         │    ├─予算の拡充と刑事免責が必要だよ派(浪漫派)
         │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派(ワープア派)
         │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派(厚労省派)
         │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派(ニート派)
         │
         ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
         │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派─┬─アメリカ式になるよ派
         │    └─再生なんてないよ派(太公望派)   └─イギリス式になるよ派
         │         └崩壊を生暖かい目で見守るよ派(保守本流)
         │
         └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派(推進派)
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派(小泉派)
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故が0になるんだよ派(委員会派)
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              └─事業拡大のチャンスだよ派(宮内派)
103名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 21:56:00 ID:6zb5WHP10
こういう田舎からどんどん医者を撤退させて
東京に集中させてくれよ


足りない人材を田舎に回しておくほど
この国には余裕はないんだよ
104名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 22:31:53 ID:YZXwvFCX0
北海道は子供が産み難い地域になったな。
560万人から今世紀中に100万人以下になるな。
105名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:35:21 ID:eYhaXQLa0
>市から重症者の受け入れ要請があれば個別に病院で対応する

甘いな
例外を認めちゃダメだよ
106名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:47:19 ID:5pOl68Qa0
>>96
>産科の救急は野良妊婦を想定したものではないでしょう。

札幌市の産婦人科輪番体制に関して言えば、いわゆる「野良妊婦」の
対応もしていたようです。

議事録読むと、札幌市の既存の産婦人科輪番体制では、
飛び込み分娩での不払いが多発しているので、未収金による
医療機関の損害を補填してくれ、というのも医会からの要望事項に
上がっていたようですが。

ただし、それは副次的な要望で、本筋はとにかく
「二次救急といいながら、一次が大量に流入して現場は限界だ。
一次診療を分離して、一次〜三次の振り分けを行うゲートキーパーの
役割を持った救急センターに産婦人科医師を置いてくれ」だけですね。

107名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:52:11 ID:5pOl68Qa0
>>88
札幌市は、問題の救急センターに非医師の(つまり、診断・投薬・治療の権限のない)
「医療コーディネーター」を設置するため、として2000万円の予算案を議会に提出するそうです。

医師にするかどうかは差額の2000万だけなんですね。

そして24時間365日体制を想定している以上、複数の(少なくとも6人以上の)医師が
交代で受け持つ、ということになるでしょう。
108名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:53:50 ID:8rKI65gQ0


「市民団体」が関わっている時点でだめだな。
109名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 11:55:12 ID:vI2hoB2l0
二次だった病院音時間外の電話が録音なしの留守番電話になります。有人は平日9時から3時までです。
110名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:27:44 ID:5pOl68Qa0
>>108
あと札幌市の今の市長さん(上田文雄氏)は、このお名前で検索すると分かりますが、
医療事故訴訟で患者側弁護士として辣腕を振るった方でもあり、医療事故訴訟についての
本もお書きになられています。

そういう基本スタンスの方だ、というのは多少なりと市政に影響しているかもしれませんね。

>>105
今回のは「輪番制度」という、搬送する側(救急隊)にとっても受け入れる側(病院)にとっても
もちろん受け入れられる人(患者さん)にとってもそれなりにメリットのあるシステムが
過剰な需要、不適切なシステムの利用のため維持できなくなった、という話です。

輪番という形で、○月×日は▲▲病院が夜間産科救急対応、次の日は□□病院が担当としておけば、
搬送する側はまずそこに問い合わせればいいわけですし、受け入れ側はそのつもりで人員配置や
ベッドの調整を行えます。患者さんにしても搬送時間の短縮、という大きなメリットがあります。

人手不足の病院側からすると人員配置の問題は特に重要で、飛び込みでの緊急事態が
ありうる輪番担当の日には、経験のあるベテラン医師/看護師を配置する、ということができますし、
逆に輪番から外れている日には、そうした上級医、ベテラン看護師を休ませて、若手で対応する、
といったことが可能になります


個別対応で現場の混乱は深まるでしょうし、輪番が機能していたときには起こらずにすんでいた
事態も起こりうるでしょう。
結局はそれが札幌市の、引いてはこの札幌市長を選んだ札幌市民の選択である
111名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:28:51 ID:i+wBMlph0
>>96
>真面目に定期健診を受け、体調管理に努めていても、何があるかわからないのが妊娠・出産。
>常位胎盤早期剥離で大量出血を起こした妊婦を、個人の産科クリニックでどうしろと。

そういう患者を救うべき大きな産科に、やれ生理痛が重いとかおりものが変だとか軽症の患者が押しかけてきて
即入院・即出産の患者に対応できなくなってるから、
軽症例に対応する一次機関を夜間救急センターに置いてくれといってるのが医会なのだが。。。
112名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:41:27 ID:5pOl68Qa0
>>111
>そういう患者を救うべき大きな産科に、やれ生理痛が重いとかおりものが変だとか軽症の患者が押しかけてきて
>即入院・即出産の患者に対応できなくなってるから、
>軽症例に対応する一次機関を夜間救急センターに置いてくれといってるのが医会なのだが。。。

まあ市の偉い人たちのかかわることですから多少は政治的な力学とかもあるんでしょうが、
私自身が医師で、そっち側の肩を持ちたくなる、というのを割り引いたとしても、
今回のこの札幌産婦人科医会の主張は全う極まりないものです。

限界に近づいていた百万都市札幌の産婦人科輪番制度を「破壊」したのは
市長の失政である、と論評すべき状況だと思うんですがね。
これ、最終的には「市側の要求(無理難題)を聞き入れない医会側が悪い」という風に
報道されるようになるんでしょうか。

現場の士気の荒廃を思うとぞっとします。
というか、行政側からこれだけの仕打ちをされては、札幌で高次の産婦人科にかかわろう、
という医師が減ることはあっても増えることはないでしょう。

輪番制度、というのはそもそも少ない医療リソースを有効活用するために組まれたもので
あるはずです。どこの病院にいっても潤沢に医師がいて、夜間でもいくらでも対応できる、
(またそれをしても病院経営的に破綻しない)というような状況ならば、そもそも輪番など
組む必要がなかった。
マンパワーも病床数も足りないからこそ、輪番を組んで、医療資源の集中配分を行った、
というもののはずです。そういう認識が、まるで行政側には欠けているんじゃないでしょうか。
113名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:44:19 ID:8e1OH/BVO
これは大変な事態ですね…
私にも協力させてください
私は柔道製復士の資格を持っています
私にできる事はありませんか?
114名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:49:21 ID:f5xLUp22O
高橋はるみか‥‥
115名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:53:55 ID:Aiji1PTA0
・東北上がりの常勤8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦2000人が押し寄せた
・分娩室から徒歩1分の廊下で小児科医が過労で倒れていた
・手元がぐにゃりとしたので引き出してみると頭蓋骨が割れていた
・帰ろうとした研修医が襲撃され、目が覚めたら分娩室にいた
・車で研修医に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から産婦人科医局に入局させる
・大学が東北の教授に襲撃され、小児科も麻酔科も全員産科研修を強要された
・医局からナースセンターまでの10mの間に強産テロに襲われた
・バスに乗れば安全だろうと思ったら、バスの乗客が全員妊婦だった
・妊婦の1/3が高齢出産。しかも助産院で自然に産めるとの都市伝説から「都市部でも危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって分娩室に行った産科医が5分後血まみれで逮捕された
・「お産をやらなければ逮捕されるわけがない」と手ぶらで出て行った婦人科医が強産テロに遭い前置胎盤
・最近流行っている救急は「下痢搬送」 消化不良による下痢みたいですと電話で嘘ついて妊婦を搬送してくるから
・助産院から半径200kmは搬送にあう確率が150%。一人運ばれてカイザーしてる最中にまた一人運ばれてくる確率が50%の意味
・産婦人科における医療事故による訴訟は1日平均120件、うち約20件が脳性マヒ
・救急隊上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたらハイリスク妊婦(体重90Kクラス)の20人に襲われた
・東大寺から徒歩1分の路上で妊婦が血を流して倒れていた
・病院がが弁護士に襲撃され、産科医が消えた
・救急車に乗れば安全だろうと思ったら、搬送先が0だった
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った救急隊が5分後血まみれで戻ってきた
・「搬送先があれば問題ない」と手ぶらで出て行った救急隊がはるばる県外まで行く羽目になった
・救急車が襲撃され、目が覚めたら大阪ナンバーの軽が突っ込んでいた
116名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:54:47 ID:5pOl68Qa0
>>114
一応これは市政レベルの問題です。
高橋はるみ北海道知事は直接には関係していません。

もちろん道庁所在地であり、三次医療圏の中核市である札幌でのトラブルですから、
無関係とは言いませんけれど。

>>113
不正請求を行わず、淡々とご自分の職分を全うされれば、それが一番の貢献ではないでしょうか。
117名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 12:58:07 ID:XHSjeYEl0
♪一、二、産婆
  二、ニ、産婆 ♪
118名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:00:36 ID:i+wBMlph0
まあ、税リーグチームのドブ池に毎年1億以上出す金はあっても
市民に安全な出産を保障する気はないようですね。
今の市長の支援組織を考えると、秋以降
市立病院の産科にかなりの負担が押し付けられるような気がします。
119名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:25:49 ID:hxzkhTDO0
>>1
>市保健所の館石宗隆所長は
>「センターに医師を常駐させる体制には少なくとも年四千万円以上かかる。
>財政が厳しい折に多くの市民に説明できない」と強調

保健所長が市民に説明すれば解ってもらえそうな気がするのは俺だけですか?
120名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 13:57:20 ID:SsqoK4bTO
2000万円なら説明できるらしいしなwww
121名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:03:31 ID:DXVmfGod0
「夜間急病センターの産科医常駐に4000万円は出せないがオペレーター制度に2000万円程度は出せる」

はぁぁ?全く意味不明
122名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 14:30:07 ID:TRG0Ec/50
>>111
>そういう患者を救うべき大きな産科に、やれ生理痛が重いとかおりものが変だとか軽症の患者が押しかけてきて

おりものだの生理痛だのは、婦人科の管轄。
妊娠中は生理が止まるので痛みもないよ。
123名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 16:02:48 ID:zQMAk+PK0
北海道って、確かアレだな。
小中学校に、AED設置する案が出た時、あれこれトンチンカンな言い訳並べて
教師どもが大反対してたっけ。
要するに北海道では、子供の命はその程度なんだよ。
124名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:01:48 ID:V2Dhz9Jg0
>>122
お産しかやってない産婦人科医っているの?
お産のトラブルがいやで婦人科しかやらない医師は多いと聞くけど。
125名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 18:14:34 ID:TRG0Ec/50
>>124
昔からお産専門の先生はそんなにいないかと。

産科婦人科だった病院が、いつの間にか婦人科だけにした病院も
増えているけれど、最初からある意味でリスクが少ない
不妊専門の婦人科が急激に増えていますね。
全国的な傾向なのか、札幌だけの事なのかは分かりませんが。
126名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 20:00:32 ID:5pOl68Qa0
>>122
この救急体制は産科と婦人科は分けずに対応していました。
理由は簡単で、若年者を中心に婦人科疾患と産科疾患は不可分な
部分があるからです。

>>125
不妊専門、あるいは更年期外来専門、といったように、産科領域、特に
周産期を扱わない「産婦人科医」が増えているのは全国的な傾向と思います。
127名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 21:49:46 ID:rh1jBzs40
入院患者が居るような病院には勤めません。
128名無しさん@九周年:2008/07/27(日) 22:01:45 ID:Qlx6h5Kt0
俺これだ。
崩壊を生暖かい目で見守るよ派(保守本流)
129名無しさん@九周年
>>119
産婦人科に縁が無い人たちは
その金で内科をふやせとかいうんだよ