【経済】日中:人民元急上昇 食品・電子部品を中心に日本に影響か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆amd...CAKk @窓際記者こしひかりφ ★

☆人民元急上昇 日本にも影響か

中国では、通貨・人民元がことしに入ってから急激な値上がりを続けており、
多くを中国からの輸入に頼っている日本の食品価格などへの影響が懸念
されています。

中国の通貨・人民元は、3年前の7月21日、ドルに対する為替レートが1ドル
8.27人民元からおよそ2%切り上げられ、その後も一貫して値上がりを続け
ています。特にことしに入ってからは値上がりが急激で、この半年で7%近く
上昇しており、中国国内の輸出企業は厳しい経営環境に追い込まれています。

JETRO・日本貿易振興機構などによりますと、人民元の急激な値上がりを
受けて、中国の一部の企業の間では、食品や電気機器の部品といった日本
向けの商品を値上げしたり、より高い価格で輸出できるヨーロッパ向けに切り
替えたりする動きが出ているということです。このため、多くを中国からの輸入に
頼っている日本の食品価格などへの影響が懸念されています。

これについてJETRO北京事務所の真家陽一次長は「人民元の値上がりの
スピードは予想以上で、中国の輸出企業の業績にも深刻な影響が出ている。
中国政府も値上がりのスピードを緩めたいと考えているのではないか」と話して
います。

>>>http://www3.nhk.or.jp/news/k10013021391000.html
2名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:19:33 ID:d7KRytfF0
2
3名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:19:57 ID:gkBHqM3NO
5
4名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:20:18 ID:kp8vqsv30
円借款しても損なだけじゃん
5名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:20:33 ID:L7w0nySF0
6名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:20:43 ID:0tlLP6Qa0
テロがおきたら暴落必至
7マイムマイム2号:2008/07/21(月) 14:20:45 ID:eEKuD18n0
ざま!中国オワタ。

8名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:20:46 ID:byJNNBsMO
はやく崩壊しろカス中国
9名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:21:06 ID:4fTXbbOS0
>>4
中国が金を返すわけがない。
10名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:22:09 ID:LXWKFoYD0
製造基地としての魅力は完全に無くなったな
11名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:22:53 ID:3VVh9Fwc0
日本の製造業には追い風?
12名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:23:59 ID:p6iJAUkX0
中国は内需で成長を続けるだろう

【国際】中国が米国を抜いて対EU最大輸出国に 2006年、確実な情勢
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169677094/l50
【貿易統計】日中経済の相互依存関係が強まる 中国が単独で最大の貿易相手国に 25兆円、戦後初めて米国抜く…財務省
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177476362/l50
【国際】「今後重要なパートナーは?」中国は33%、日本は23%…存在感薄れる日本。ASEAN6カ国世論調査[5/13]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210678431/l50
【オーストラリア】貿易相手国、日本に代わり中国が首位[09/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188800021/l50
【貿易】韓国、中国が最大の貿易相手国に、日米は依存度低下[09/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189062468/l50
13名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:24:12 ID:Cc/FAv9a0
日本の視点で書け。
14名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:25:59 ID:Byd0Rqxl0
シナオワタ
15名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:26:50 ID:hGMb2qvt0
世界的に見たらドル円が落ちているだけなんだよね。
16名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:27:43 ID:2/MolSvS0
良い事でしょ。
中国産の食品なんて買わない方が良いし。安全が徹底していない
中国産が高くなる事自体が本末転倒。
これを機会に中国産が無くなれば良いよ。
17名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:27:45 ID:p6iJAUkX0
【EU】ユーロ、現金流通から5年…米ドルを超えた模様 ロシアや中東でもユーロの保有が進む[12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1167486152/l50
【金融】明暗分かれるドルの地位低下、お札の発行残高もユーロを下回る事態に[12/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1197798490/l50
【国際】各国の外貨準備、世界的に米ドル離れ進む…代わってユーロが台頭
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198906871/l50
【欧州】 対円・対ドルでのユーロ高が進む可能性がある EU、ドイツの赤字是正措置を5年ぶり解除へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179614873/l50
【通貨】 ユーロ高支持を強調 欧州議会議長「強い通貨歓迎」 空港会社など外資規制導入には「国家主権が脅かされる恐れがある」と理解
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202248313/l50
【経済】欧州中央銀が利上げ インフレたたきで先陣、ドル安・円安加速か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215090883/l50

【経済】「日本経済は1ドル=80円でも十分耐えられる。政府は円高政策を」元大蔵省財務官の榊原氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212646988/l50
18名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:28:28 ID:1J3Cw//3P
工場を国内に戻すチャンスだな
19名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:28:40 ID:jWZoNrS30
完全開放はまだですか?
20名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:28:44 ID:kOrOaVBY0
100万円分くらい上海交通銀行に貯金してるけど怖いからこれ以上はやめとくよ
21名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:29:19 ID:7i+/r6eO0
問題

経済成長率が8%超を10年続ける国に
10年間金利2%で融資したら貸した方と借りた方ではどちらが得でしょうか?
22名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:31:57 ID:6hZ+XDk/0
これはいいニュースだな
中国から不良・汚染物質が入ってこなくなるから大歓迎
23名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:32:38 ID:o8GwfshZ0
人件費の占める割合が大きいものから、中国産業は崩壊していく
24名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:32:58 ID:rqdwg5R20
中国国内のインフレ抑制策でしょ?
25名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:33:24 ID:FCk1vabw0
脱中国産のチャンス
26名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:35:14 ID:tQWaVl3C0
>>21

ただしその国は10年経つと勝手にルールが変わっている可能性があります
27名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:35:41 ID:EpRcpYaGO
>>24

> 中国国内のインフレ抑制策でしょ?

正解
28名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:37:38 ID:dpqGr0S50
>>1
>このため、多くを中国からの輸入に
>頼っている日本の食品価格などへの影響が懸念されています。

別に頼りたかったわけじゃないし。
炭でも割り箸でも、シェアを握って日本の競合産地をつぶしたと見るや、
倍の値上げを仕掛けるのは、中国のいつものやり方でそ?
29名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:41:21 ID:bZqOsJr90
来月のオリンピックで反落しそうで怖いよ
30名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:42:31 ID:HxUNvVwF0
今、1ドル6.9元くらいか
31名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:43:45 ID:p+ADdKN/0
円が下がってるだけ
32名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:44:32 ID:tck8WutX0
>>12
内需というわりに、リンクが貿易の記事ばかりなのはどう説明つけてくれるんだw
33名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:44:36 ID:14uV8EbN0
次はベトナムへシフトかな?
34名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:45:04 ID:HxUNvVwF0
>>29
逆だろ
国内景気が落ちれば落ちるほど高くなる状態だろ

>>31
いやこれドルに対しての話だから
それにドルに大しては円あがってるから
35名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:48:02 ID:3faNzqYW0
>>34
円もドルも下がっているだろ。
36名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:54:02 ID:xxp1WTFv0
だから中国にばかり頼っているとろくな事がないと、多くの識者が言っていたのに、
日経新聞に踊らされて、われもわれもと中国に工場を建ててこの始末。自業自得だ。
37名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:56:22 ID:zaMP8+Fj0
ずいぶん前から委託地としてのメリットはない。コキントウになってからさらに加速。
38名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:56:22 ID:gsTcgZuG0
米国債を一番多く持ってるのが中国。二番目が日本。
39名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:58:05 ID:204vjgr10
やっと犯罪的国家ダンピングの解消だな。
40名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:58:49 ID:/VIpudaQ0
中国は内需で成長できるだろうか?
問題は地政学的観点から見て
内陸部の経済発展ができるかどうか
に掛かっている、中国はインドの様な
半島国家ではないため、海運による
物資輸送が難しい、また頼みの綱の
長江、黄河の二大河川の利用も近年
の乱開発で水量が激減して大型船舶を
通すのは難しい、そうなると一大高速列車輸送
ネットワークを建設を進めるしかないが、それが
費用対効果で良いかどうかは疑問だ、またそれを
建設するだけの金を外資を頼らずできるのだろうか?
41名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 14:59:55 ID:tKLSKZ5U0
今年中にGDPが日本を追い越す
42ついに part 9:2008/07/21(月) 15:01:05 ID:g/AtKNt30
■こんな女と結婚するなら独身でいた方がマシ■
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/male/1196961176/
43名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:07:12 ID:eVs8LhZ40
間抜けな企業が淘汰されるだけ
普通の企業は5年前に見切りをつけてる
44名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:07:28 ID:xxp1WTFv0
あと20年で中国の人口をインドが追い越すらしいから、次はインドだよ。
もう中国の時代は終わった。
45名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:07:32 ID:bU4hZwr+0
>>9
大丈夫、我が国の財務省は凄いケチなのできちんと毎回返済してもらっている。
全方位土下座外交の得意な人が免除しない限り帰ってくる。
46名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:08:28 ID:I1e0EbdV0
まだ中国から輸入してんのかよw
47名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:11:10 ID:J7nzvTd+0
これで韓日が手を結べばEUにも負けないと思うよ
48名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:11:41 ID:kDxfHs+D0
今までが安すぎたんだ
49名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:11:59 ID:xxp1WTFv0
韓国とは関わりたくない。台湾なら歓迎。
50名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:12:28 ID:61Jgofgu0
流れとしてはシナ食品ボイコットなんだから別に危機感煽ろうとしなくてもいいよね。
高くなったとしてもタバコ値上がりみたいなもん。
51名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:13:58 ID:bBlsQwFZ0
台湾もこの間の選挙で親中派が勝ったからダメぽ
52名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:14:40 ID:zaMP8+Fj0
>>47
真似できたら、手を切る所と組めるかっ
53名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:14:52 ID:oNpGhz6g0
支那終了w
残念だったな
お前らは一時の夢を見ただけ
いままでは経済奴隷にしてやって
3k仕事の小遣いくれたやったが
奴隷も調子に乗って金をもっとくれと言い出したら利用価値ないよ
54名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:15:13 ID:Y1NJYJmPO
>>51
早々に転けたがその後どうなったのだろうか?
55名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:16:36 ID:w039ifW90
円高になれば問題ない
輸出企業はヒーコラいうだろうが
円高にしたほうが長期的に国のため
56名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:18:34 ID:6hZ+XDk/0
>>13
中国発信記事だと思ってたらNHKかよw
終わってるな
57名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:19:01 ID:61Jgofgu0
>>54
アメリカからの武器購入を拒否して凍結。
大陸の台湾併呑は着々と進んでる。

最近の世論調査では、馬の支持率が野党党首に抜かれたみたいだけど
もはや手遅れかもね。
58名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:23:29 ID:0rq6+1ep0
逆だろ、日本からの資材輸入がコスト高になって、「中国に影響か」だろ

食品は、十数年前に戻るだけ
90年代(本当は今も)は、中国は飢餓に苦しむ食糧輸入国なわけで
その頃は中国からの食品輸入なんてなかったけど、別に困らなかった
59名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:26:12 ID:2yqqOc200
「世界の工場」としての中国はもう終わった。
日本は製造基地を他に移せばいい。
60名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:28:55 ID:Xp6Z5TDCO
上がる理由がわからん
61名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:29:09 ID:1J3Cw//3P
九州でいい。土地余ってんだろ
62名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:32:28 ID:STd3b/KS0
一〇〇円ショップなんて存在が歪なんだよw
63名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:33:41 ID:WFP6VNXh0
これからは中国の時代だよ。21世紀は中国。
64名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:35:17 ID:sJ/P2xRC0
貧困層の俺たちにとっては何の関係もないことだけどな
65名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:39:20 ID:Kuiv808k0
日本の農家始まったな
66名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:41:37 ID:RbTzzo/D0
日本にとっても悪くないんじゃないか。
これで国内に工場が戻ってくれば、景気は良くなる。
今まで中国から輸入してたものを国内で作るんだし、逆に中国に輸出する分だって出てくる。

しかしこれは情けないよな。
相手が勝手に落っこちてきてくれたから、横に並んだようなものだ。
自力で上に登らないと。
だが、新産業の発展による内需拡大の道は険しいな・・・
67名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:44:41 ID:iqIDx51T0
>>21
借りた方



だって返す気ないから
68名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:47:21 ID:cqtI7BCG0
大創とかの100円ショップはとうの昔に
中国では採算取るのが困難になって周辺国に
拠点を移し始めてる

政府主導で無理矢理
元安にしてきたけどインフレひどくなりすぎてもう限界

かつての日本のようにそこから
生産性アップして売れる製品を作り続けられるかな〜
69名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:47:22 ID:tck8WutX0
>>40
一応、まだ中国内での購買行動は積極的らしい。
ただ、不動産が全然売れなくなった。
そして、あのバカ高くした日本米も、去年とは違い全然売れなかったそうだ。
そもそも、巨大な貿易黒字があったからこその内需で、原油高、人民元高で貿易が
かんばしくなくなれば、簡単にバブルがはじけそうなのが、今の中国の状況だと思う。
70名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:49:01 ID:p6iJAUkX0
>>32

おまけの関連記事w
欧州への輸出が伸びるから、貿易でも中国一人負けというわけじゃないね
71名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:51:56 ID:eqKBYbkd0
nhkの記事何か変。円はこの間15%も切り上っている。対円なら切り下がり。
中国が値上げしないとやって行けなくなっているのは強烈なインフレのせいだ。
爆食中国が自らまいた種。もし中国の価格競争力が落ちてくるなら、日本国内から
中国に流失した仕事の回帰が始まりニートにとっても朗報のはず。
72名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:56:26 ID:iqIDx51T0
>>71
ニートは働く気が無いからニートなんであって、別に関係ないと思うけどもw
73名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 15:58:57 ID:rk+HWNFU0
>>47
だが断る
74名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:00:17 ID:ITKLGDYQ0
【政治】外国人受け入れ、単純労働含め全業種で「外国人労働者短期就労制度」の創設を提言 自民党PT
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216614961/
75名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:03:33 ID:5MC6xn5n0
これから中国で流行る商売は
貸し剥がしとハゲタカです。投資するならこれに絞るべきです。
76名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:09:38 ID:09vkhnC10
中国は内需は全然伸びてないぞ
77名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:12:17 ID:SWh86CC00
中国は急激な通貨高か急激なインフレの二択になってしまったな
あとはどこまで先送りできるかだ
78名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:17:28 ID:ITKLGDYQ0
 もう面倒みきれんアル!
   ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧ アイゴー
                <ヽ´Д`>      独島は韓国領ニダ
       ∧∧   三 ( つ  つ ∧_∧
      / 中\    ノ ノ ノ   <ヽ`Д.∧_∧Σ
     ( ;`ハ´) 三 〈__フ_フ  (  ⊃(´Д`;il)
     ( つ  つ           〈⌒フ    )
     (  ヽノ               (  ヽノ
     し (_)               し (_)


               ウェーハッハッハ
     ヨカタアル…        ∧_∧   賠償金おかわりニダ!
                  <ヽ´Д`∧_∧
       ∧∧         (  ⊃<ヽ`Д.∧_∧ ヒィィィ…
       / 中\         〈⌒フ(  ⊃(li;´Д`)
   ζ  ( ;`ハ´)            〈⌒フ    )
   ┗─⊂ U )               (  ヽノ
    (⌒__,,,(⌒)               し (_)



  アイヤ〜!我の経済バブルだったアルヨ!
             ∧∧
             / 中\   食料!燃料!
            ( ;`ハ´)∧_∧ 
             (  ⊃<ヽ´Д`∧_∧ 謝罪!賠償!
              (⌒フ(  ⊃<ヽ`Д.∧_∧ 
                  〈⌒フ(  ⊃(li;゜Д゜) うわあぁぁぁぁぁぁ…
                     〈⌒フ    )
                        (  ヽノ
                        し (_)
79名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:20:27 ID:2oguyGaJ0
元が上がってるんじゃなくてドルが下がってるんですぅ。
円はドル連動型通貨だから地獄までお供ですぅ。
80名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:32:31 ID:73q2N8C70
これからは、ベトナムとかもっと安い国にうつるだけだな。
81名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:37:14 ID:2yqqOc200
【中国】失業者2億5000万人に達する恐れ[7/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216617658/


内需もだめじゃん。
っていうか、中国は総崩れだぞ。
おそらく、ソ連型の国家分裂に向かうだろう。
82名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:48:50 ID:jeN/ni+n0
さっさと中国バブル崩壊しろよw
83名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 16:49:04 ID:VfG/PAnI0
燃え尽きる前は激しく燃えるものだよwフフフ・・・
84名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:04:43 ID:A41rLYc00
そんなの織り込み済みだろうが
85名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:08:51 ID:LbATAqZQ0
以前は、1ドルで8元だったのが、いつのまにか、
6.8元になったってことは、
いずれ、1ドル5元までいくだろう。
ってことは、1ドルが100円なら、
1元が20円になるってことだ?
86名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:19:53 ID:09vkhnC10
>>85
某雑誌で6.5元が限界ラインとかいう記述があった。
それ以上だと海外から見て旨みが無くなるらしい。もう目の前だね。
87名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:37:27 ID:X2eqmnAV0
>>58
中国の食品輸出ってのは、
世界中から中国が食品を購入して日本向けに加工して輸出ってのが多いぞ。
別に原材料が中国って訳ではない。
88名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:51:17 ID:chY9Nxz30
そろそろ日本も円を刷って内需拡大を目指さないとな
89名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:57:24 ID:G0FbRhXk0
中国=永遠に安い、と思い込んでいる日本にはいい薬だよ。
そんな都合良いわけねーだろ!!
90名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:03:11 ID:LxiflWuw0
北京五輪までだな、中国の企業の倒産が頻発、中国株は信用をなくして
売り、世界同時不況
91名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:11:52 ID:LbATAqZQ0
世界的に見ても、
日本の円だって安すぎるわけだろ。
ユーロが170円まで値上がりしたんだから、
ユーロの3分の1程度の物価や給与の国になりつつあるわけだし。
92名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:40:06 ID:hxupYxcpO
もう人民元切り下げは無理かもな
そんなことしたらこれから内需の立て直しを狙うアメリカとEUがキレるに決まっている
為替を安定化させる為に資本移動規制しようとしているみたいだが
香港と中国との資金の流れをどうするつもりなんだべさ
93名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:52:21 ID:x07ZFOKG0
>91
でもユーロ圏とは失業率も全然違うよな。
時間当たりの所得はユーロ圏の方が圧倒的だろうが
一般市民の生活水準はどうなんだろう。
社会保障費とか貧困や移民の対策費とかも含めて。
まぁ日本のが圧倒的に上という事はありえないと思うが。
そういや向こうは膨大な移民を抱えているのに

最低賃金などは機能しているのだろうか?不思議だ…
94名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 18:56:03 ID:yIRjZJSZ0
>>45
免除するんじゃないの
95名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:04:11 ID:qIfPv+JHO
え?まだ中国で製造委託してんの?
賢い企業は、東南アジアにシフトしてるよ
96名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:04:55 ID:0P3fZddW0
中国に生産を移した日本企業が戻ってきても、
彼らに捨てられたニートが梃子でも動かないだろうから
まあ、なんだ。


ざまあm9潰れて無くなってしまえwwwwwww
97名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:07:04 ID:ITKLGDYQ0
【韓国】「この10年間、日本に負けた記憶がない。勇気をありがとう」 歌手キム・ジャンフンが感謝?★2[7/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216629198/
98名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:45:08 ID:N+O92GVoP
毒野菜輸入する理由なくなってよかったじゃん
99名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:37:29 ID:q0L4gkCs0
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/ .⌒  ⌒ | |
  (S|| | o゚(>) (<)゚o   オナニーだいっ好きだお!
  | || |     .ノ  )|
  | || |ヽ、_ ▽ _/|ノ
   /        `ヽ、
  /           l  |
  |  |  ・   ・  |  |
  ヽ、 \.       |  |
    |\ ヽ.     ノ  ノ シコシコ
100名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:06:19 ID:9bV7GH620
懸念ってw

一般消費者や農家にとっちゃ喜ばしいニュースじゃないかw
101名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 02:22:34 ID:nCld6VMO0
円の実行レート2倍でもいい
102名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 03:07:02 ID:UOzA6ANWO
脱東亜
103名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 05:04:51 ID:PD7sauBU0

ジェトロってくそみたいな日本人しかいないんだよな。
中国語もろくにできないしな。
そいつらが中国がやばいと言ってるということは,中国にいる日本人からのまた聞きだと
思う。中国にいる日本人は,だいたい買付に行ってるから,値段上がると
中国製を買う必要がなくなるわけよ。フィリピンとかベトナムとかあるし。

あっという間に中国製がなくなるとおもうよ。そのかわりに,中国人がどどどとと
入ってくるだろうな。めちゃくちゃになるぞ。
104名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 05:31:44 ID:KpDZQhdsO
早いとこベトナムやインドにシフトしろよ
105名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:07:07 ID:kBbUaxqb0
中国は鵜飼いの鵜、こけても代わりがいくらでもいる
中国つぶれれば、日本に良い影響が生じる
中国人は入国禁止へ
106名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:09:04 ID:SQF9uvSt0
最後の楽園フィリピンがついに日が当たるのか
107名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:10:19 ID:/JmkQVpP0
日本は問題ないが中国は食品や電子部品の輸出ができなくなるな。
108名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:11:34 ID:vVOwkpLC0
>>1
まだまだ上げたりぬ。
109名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:12:38 ID:2hVj53Y+0
>>18
工場を戻しても国内の労働者は
企業、経営者に対して不振は残るだろうな
110名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:13:48 ID:B+Twl/s40
よかったよかった。
111名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:16:19 ID:2hVj53Y+0
>>54
政権が倒れなければ意味が無い
それに倒れるのが遅ければ遅いほど
政府や行政やその他政治に携わる分野に間者が入り込み工作を行うだろうな
112名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:17:37 ID:HtqBjXkrO
で何円だ?
113名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:21:15 ID:7KfgPZT20
>>1
これで中国メリットがなくなって
他国にシフトするんだね
さよなら中国w
114名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:22:16 ID:J8f/hcc10
で、中国に乱立させた工場は撤退するときに2足3文で買い叩かれるわけか。自業自得とはいえ・・・。
115名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 10:23:46 ID:97TabxmQ0
>>114
参入するのは楽だが撤退するのが難しいらしいね中国は。
全部捨てて帰る覚悟が必要とか
116名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:22:39 ID:k2tW2RiZ0
半島の奴らは簡単に撤退できないからきちんと清算せずに
従業員とか残して夜逃げ同然に撤退するのが多いんだってなww
国民性が出てるわ
117名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:48:01 ID:e+6ipoTP0
>>115 撤退を困難にしておけば、タダ同然で工場設備置いていってもらえるので丸儲けアル。
頭いいアルネ。

とか思ってるのかな。
しかし、そういう強盗みたいな事ばかりしてて、後々に悪影響などは出てこないものなのだろうか。

118名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:58:41 ID:OFs6daFN0
>>117
そんな先のことは考えない民族な悪寒
119名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:05:27 ID:e+6ipoTP0
>>118 そういや、歴史上もどんどん王朝が入れ替わっていて
支配民族自体が変遷してるわけだしね。

もうそろそろ・・・などと当の中国人も考えてそうだね。
最近暴動報道が多いが、あれはどうなっているのだろう?
前から多かったらしいが、しかし五輪前で無理やり押さえつけたり
せめて報道くらいは押さえてニュースにさせないなどをしてくるのではないかと思ってたのに。
120名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:06:52 ID:8gBHAPHs0
中国ではなくベトナムに工場作った俺の勤務先は勝ち組ってことか?w
121名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:08:41 ID:UWxHxX2tO
安くないシナ製の商品なんかデメリットしかないじゃん
122名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:08:41 ID:mxSp0tlk0
日本は工場をどんどん他所へ移しているわけだけど
その時には工場などの箱や、部品の金型なんかはちゃんと処理してるのか?
チャンコロに丸投げしたらそっくりそのまま使われて自分自身の市場奪われるぞ
123名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:19:42 ID:wCU1d/GZ0
>>122
法律で全部残していけと成ってる
とか聞いたなぁ
124名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:20:56 ID:Z005n370O
労働者の賃金が高い中国なんて存在価値ないわけで。
企業も育ってないし。
次の世界の工場が東南アジアにシフトされて、中国は失業者で溢れるんじゃないか?
125名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:22:21 ID:NenC5XXZ0
>>118
もともと合資みたいな形でしか企業を置けないはず。
よってそこの金で作った型などは動かせないような。。。

詳しい人教えて。
126名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:09:31 ID:vVOwkpLC0
たしか中国の労働者保護法が強化されて、解雇できなくなったんじゃなかったっけ?
進出した企業が撤退するには、減価償却を終えるだけでなく、解雇に伴う賠償金も積まないとだめだろな。
127名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:31:32 ID:mxSp0tlk0
株も5年間売買できないとかいくらでも好きに縛りを決めるし
あの国じゃチャンコロがルールブックであって対等でもないし世界の常識も通じない
乗せられて大陸に工場作った奴乙
確かに儲けたかもしれないが
最終的にはノウハウや機材を奪われたり、解雇で賠償金ふんだくられたり
奪われたノウハウでチャンコロ自身が商品を作るから中国が日本にとっての市場にならない
本当ざまあないわ俺ら
128名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:38:46 ID:wFmqoHBB0
>>120
中国からペヤングに工場移したペヤングと同等
129名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:39:45 ID:OFs6daFN0
>>127
>確かに儲けたかもしれないが

試合前半で大量得点して喜んでても、それ以上点取られたら試合は負けだからなw
130名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:46:13 ID:2IDvtgH60
>>81
世界の工場より世界の農場を目指すべきだね。
品質や自然環境が厳しいけど。
或いは、失業者がいっせいに渡海して日本占領・・・
131名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:47:17 ID:qE82FrE70
中国に工場置いとく意味ないじゃん
132名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:50:50 ID:8K1PfWb90
安かろう悪かろう
改め
安くないけど粗悪品になります

外食産業とかコンビニとか
中国食材を使わなくなるならいくら値上げしてもいいぞ
133名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 15:53:06 ID:oJP1wa5uO
中国で作ったものは中国で全部消費してくれ
134名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:00:23 ID:SEYPCxQSO
高いけどそれほど良くない品を作りはじめる世界の工場になるかも?
135名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:12:26 ID:es9z6hus0
ベトナムの話がちらほら出てるけどベトナムもあまりよろしくないようじゃない
違法ストとインフレで
136名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:34:40 ID:OFs6daFN0
>>134
なるわけねーw
137名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 18:03:09 ID:wsWRJr0K0
ベトナムは通貨危機がおこりそう
みんな警告出してるよ、ヤバいって

でも暴落すれば安くなるんだからそれはそれで魅力出てくるけどね
138(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/07/22(火) 18:51:24 ID:Pc4QW3tw0
元高になると、中国からの輸出が不利で、中国への輸入が有利。

(o^-’)b 中国から日本への輸出が減って、日本から中国への輸出が増えます。

高級品を、ボッタクリ価格で売ってやれ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
139名無しさん@九周年:2008/07/24(木) 12:22:20 ID:1zQQqhuJ0
>>117
朝鮮経営者だと給料未払いのままドロンするから
タチが悪いのは確か
140名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:24:15 ID:xqrYCCvm0
>>70
欧州からもすぐに見切りをつけられるのでは?
日本以上に安全性にはうるさい印象があるw
141名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:27:56 ID:xqrYCCvm0
>>130
ま、それはないな。数億人が一斉に海を渡ってこれる訳がないJK。
それに、まず陸路を進むのが無難だろ?
142名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:29:53 ID:GdmEhQN80
支那で製造するメリットナッシングで外資が大挙出てくだけ。
外資がいなくなったら支那脂肪w
143名無しさん@九周年:2008/07/25(金) 20:34:33 ID:2+DvXhBUO
ほら結局こうなる
安い中国産なんかいずれなくなるんだから
今の内に国産にシフトしとけ
144名無しさん@九周年
去年から上海のエンジニア単価が20%くらいのペースで上昇し続けて
たからな・・コールセンターASPも不調だったみたいだし・・

2000年頃から投資や進出あおった産官連中は、どう責任とるつもりなん?