【政治】全国知事会、消費税率引き上げを提言 「11年度には地方公共団体の財政が破綻」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

全国知事会、消費税率引き上げを提言

  全国知事会(会長・麻生渡福岡県知事)は18日、横浜市で開いた全国知事会議で
  消費税率の引き上げを求める提言をまとめ発表した。政府の地方交付税の削減と社会保障費の増大から、
  11年度には地方公共団体の財政が破綻(はたん)状態に陥るとして、
  現在5%の消費税の1%に相当する地方消費税の充実が避けられないと主張している。

  総選挙を前にした政府、与党が消費税論議にふたをする中、
  地方から本音で国民に訴え、負担増への理解を求める狙い。
  消費税を引き上げる時期と幅については、景気の状況や国・地方を通じた消費税を含む
  抜本的な税制改革の中で決めるべきだとしている。

  特別委員会(委員長・石川嘉延静岡県知事)の試算では、
  都道府県と市町村を合わせた地方公共団体の財源不足は、11年度には7兆8千億円から8兆3千億円に達する。

  提言は、住民サービスの水準維持のためには歳入増が必要とし、国民全体で負担して税源の偏りが小さく、
  税収が安定的な地方消費税を引き上げるべきだとしている。不足分を現行の地方消費税に換算すると3%程度になる。

  会議の中で古川康佐賀県知事は
  「消費税引き上げがやむを得ないということを、われわれが国民に訴えていかなければならない」と主張した。(岡田和彦)

朝日新聞 2008年7月18日10時34分
http://www.asahi.com/politics/update/0718/TKY200807180076.html
2名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:04:08 ID:hk/twunU0
                /\___/ヽ
               /'''''' u ゚ '''''':::u:\
              |(一),゚  u 、(一)、゚.|
              | 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|  最新型の扇風機って暑いんだな
     〃 ̄ヽ 〜   | u ` -=ニ=- ' .:。::|      なんか、オレンジ色に光ってるし
   r'-'|.|  O |  〜    \_゚`ニニ´ _::::/
   `'ーヾ、_ノ 〜    /  ゚ u 。 \
      | ,|         |゚ / ・   ・ ヽ |
      | ,|         | | 。 ゚ u |゚ |
      | ,|         \\=====/ノ
   ,-/ ̄|、          (m)  (m)
   ー---‐'         (__)(__)
3名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:04:12 ID:yeChY7Es0
ふざけんな死ね
4名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:04:33 ID:M3iXPZ0P0
土建屋へのばら撒き禁止。
5名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:05:20 ID:hcSJGH9L0
別に破綻したら良いんだよ
駄目な物は破綻して消えればよい
何も問題ない
6名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:05:34 ID:mF2+xvgQ0
品目によって税率買えりゃまだゆるせるが、手続きが煩雑になるからダメってどんだけ無能なんだよ。
7名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:05:44 ID:bCtd+dtE0
もういいからさっさと破たんしろ
そうすりゃ夕張のように公務員給与下げられるからな
8名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:05:51 ID:6NfgOZzk0
個人消費死亡決定!
小売株じゃんじゃん売りまくってOK!
お上の保障つきだもんね!
9名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:06:54 ID:Ya4Zyqaa0
破綻したら良いじゃん
一般人も上がらない収入でやりくりしてんのに
なにほざいてんだよ
10名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:06:57 ID:wzBLnULA0
地方も国も無駄をなくしてから言え。
11名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:08:10 ID:nQ1u9uH4O
公務員の給料引き下げはまだですか?
12名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:09:39 ID:Bi8TgQDh0
おいおい、地方自治体の長は
地方公務員の給与削減が第一だろうw
13名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:09:43 ID:lvM3q/In0
痴呆も国も泥棒ばかりだ
ちょっとは橋下見習ってからそのセリフ吐け
歳出削減に血のにじむような努力して奴が始めて言えるセリフだ
それなしで、増税増税という政治家は死刑でもいいよ
14名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:10:03 ID:wcNZLyqp0
ふざけんな 公務員の給料半減が先だろ 
15名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:10:13 ID:ZS0kACKx0

財政再建団体転落でいいよ
16名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:10:52 ID:hHALLFKM0
@ 公務員の法外な給料(民間の倍額)

A 所得税の最高税率を引き下げて高額所得者を減税した事

B 公務員の税金の無駄使いと公金横領

C 社会保険診療報酬の経費水増し税制

以上の4つが理由で消費税を値上げしようとしているのである。


口実は、福祉目的税とか年金財源とかほざくだろうが、騙されるな。
17名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:11:45 ID:37k2H6Ih0
地方凄いなwww
18名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:11:45 ID:szrgi6JD0
好景気の今上げないでいつ上げるんだよw
今の企業体力なら消費が多少落ち込んでも十分カバー出来る
19名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:12:30 ID:tdg3+nFX0
何もしとらんやないけ福岡県
20名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:12:48 ID:D68SVXEw0
それより財源移譲進めた結果、地方自治体のアホが
配分多くなった地方税きちんと取りきれるのか心配。
田舎なんて特別徴収じゃない連中もウヨウヨしてるのに。
21名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:13:10 ID:hHALLFKM0
増税には反対していても、なかなかこの惨憺たる有様に気が付かない鈍い御仁が多い事はまことに御目出度い限りである。

集められた全血税がすべて公務員及び準公務員・公社公団や公務員の外郭団体のお手盛り給与に使い尽くされている事実を皆さんはご存知だろうか。

現在日本政府の国民に対する借金は813兆円に達するがなぜここまで借金が膨らんだかと言うと、

実は血税で養われた上記政府関連職員【その内訳は、必要不可欠な人員である約300万人と単に血税に巣食う吸血害虫に過ぎない約600万人の不要人員で構成される】

がお手盛り給与支給と退職後の更なる天下り雇用を繰り返した挙句の果てに

税金全てが給与に消え、国家運営に必要な不足金の調達を全て赤字国債という国民からの借金にたよった結果なのです

★今後≪着服した・横領した≫というオブラートに包んだ役人保護用語は全廃しすべて≪泥棒した≫を使用する。
★例えば、社会保険事務所は≪年金横領事務所≫ではなく≪年金泥棒事務所≫と呼ぶ事とする。

増税には反対していても、なかなかこの惨憺たる有様に気が付かない鈍い御仁が多い事はまことに御目出度い限りである。

集められた全血税がすべて公務員及び準公務員・公社公団や公務員の外郭団体のお手盛り給与に
使い尽くされている事実を皆さんはご存知だろうか。

現在日本政府の国民に対する借金は813兆円に達するがなぜここまで借金が膨らんだかと言うと、

実は血税で養われた上記政府関連職員【その内訳は、必要不可欠な人員である約300万人と単に血税に巣食う
吸血害虫に過ぎない約600万人の不要人員で構成される】

がお手盛り給与支給と退職後の更なる天下り雇用を繰り返した挙句の果てに

税金全てが給与に消え、国家運営に必要な不足金の調達を全て赤字国債という国民からの借金にたよった結果なのです

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1167671180/l50 参照
22名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:13:21 ID:aDnwtwOq0
公務員の贅沢のために税金を上げるのなら破綻のほうがよっぽどマシだわ
23名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:13:39 ID:gO6xQwFX0
11年度ってなんだよ
24名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:13:54 ID:jxN+VRTj0
ゼネコンとお前らの懐を温かくするための糞会議

> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない
> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない
> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない

ダメだこりゃ
財政と景気の冷え込み具合を見て
よくこんなことが言えるなw
25名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:14:45 ID:B487wxTn0
破綻危機なのに給料水準を現状維持するのはおかしいだろ
26名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:14:55 ID:iRVpYE/PO
お前らの人件費削れ、話はそれからだ。
27名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:15:14 ID:XRDXkrj30
また始まった
土建とかの圧力だろどうせ
28名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:15:29 ID:R/YhRTRd0
>>24
知事はブレーンが悪いと、情報が遅いからね。
数ヶ月前の統計しか見てないんだろうな。
29名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:15:46 ID:hHALLFKM0
公務員の平均年収約800万、そして小学校の用務員まで、もれなく退職金2300万支給されるしたい放題の
お手盛り支給である。

準公務員を含めた公務員一人当たりのお手盛り支給=血税詐取の総額はやはり忌々しき額となる。

各種政府系協会団体職員である準公務員を含めた900万人の公務員一人当たりのお手盛り支給の
平均給与が800万であり少数の高級官僚や国会議員の給料など全て足しても知れている。


20万×12ヵ月=240万+年2回のボーナス約100万で計340万+最終退職金と恩給的年金の年割り約460万で
しめて約7〜800万の その他大勢の不要雑多な≪一般事務職地方公務員・準公務員≫こそ最も忌々しき
血税詐取集団なのである。

国債の800兆突破は全て公務員支給が原因である事実 !!!
         
          http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1193551675/l50
30名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:15:51 ID:XP50FszsO
もう中央直轄で良いよ
31名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:16:36 ID:Ww3k96qs0
お前らの人件費下げろや ボケが
32名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:16:55 ID:bnhQnfUS0
まぁ、全国一世夕張が現実味を帯びてきているからな。
33名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:17:02 ID:yYuzZEAB0
守屋前防衛次官、退職金全額6600万円を国に返納
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080717-OYT1T00574.htm
34コードエロス反逆のヌルーポ ◆B9.JhkARyE :2008/07/18(金) 11:17:12 ID:Og8IrGhFO
放漫な運営してたんだから

破綻させた方がいい
35名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:18:15 ID:hHALLFKM0
世界第二位のGDPで、50%近い税金取っておきながら、全ての社会インフラが
ほぼ有料なままってのは、異常に過ぎると思う。

特別会計含めて日本の年収が250兆
ここから10%で25兆
さらに国と地方の公務員の人件費あわせて40兆から20%で8兆
合計33兆円分、いまでも捻出できるじゃないか
「スウェーデンをみろ。負担率50%以上にも耐えて高福祉を実現している。
オマエらたった28%で、gdgd言うなっ」
とまぁ、自公&お厄人は国民をダマくらかして無駄遣い用掴み金を召し上げ
続けている。いい加減に目ぇ覚ましてもいいんじゃね、ミナサンやw


元スウェーデン大使で、財務省出身の藤井威氏の推計によると、
日本とスウェーデンとの国民負担率比較で、租税・社会保障負担率は、
日本の28.8%に対しスウェーデンは51.6%と大きいが、社会保障給付費や
公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、日本の14.0%に対し
スウェーデンは 11.9%で、逆に日本の方が大きくなる。
http://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html

この上、さらに消費税増税だと〜  笑えねぇぞ!!!
36名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:18:22 ID:RL0j+RsF0
もっと税金を...
麻薬中毒だな。
37名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:18:32 ID:RsYYIyLM0
ちうか結局消費税どれだけ要るんだ?年金の国庫負担分引き上げの為、地方公共団体の財政の為と言って。
しかもそれで消費は更に落ち込むだろうし、期待するだけの財源が確保できるのかね。

つか各省庁で貯め込んでる分もそろそろ出せばいいのに。
38名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:18:38 ID:0GlgsvdM0
まず公務員の給料を削減しろ!
公務員の給料を1割削減すれば4兆円、2割削減すれば8兆円が捻出される!

39名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:19:41 ID:e/z/reAm0
じゃあ全国的に地方公務員の給与引き下げだね
40名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:19:41 ID:arkhLPTz0
経費削減の努力はしたんですか?
ギリギリまでつめてそれでも足りないならリストラしかありませんよ?
そこまでやってもまだ足りないならさっさと破綻しろ
やることやらねーで文句なんて誰が聞くかクソが
41名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:20:46 ID:hHALLFKM0
憂うべきは無用に増殖した数百万の市役所職員や存在意義不明で無駄な小冊子を掃いて捨てるほど
作って血税を無駄に食いつぶし、あろう事か裏金として血税を詐取する手口にしている星の数の有象無象の
準公務員どもである。適正数を遥かに逸脱したこれら有象無象は血税に群がる吸血害虫であり、数に隠れて
ほとんどマスコミに特定批判の対象となる恐れに苛まれることなく、のうのうと血税に巣食いつづけているのである。

以上が、血税が政府中枢まで上がって行かず金欠ゆえの国債発行に終始する所以である。

当方の分析によれば、現状、国税・地方税の総額がほぼ全額、国家公務員と地方公務員および
所謂準公務員の人件費になっておりその他の国家経費はほぼ全て国債によってまかなわれていると思われます。
42名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:21:34 ID:9PvRDyE30
古川康佐賀県知事wwwwwwwこいつの全隠し資産も含めて全額県に寄付
し自分の給料を永年90%カットした上で県民に負担をお願いしろよww

頭が狂ってる基地外ってのはこういう発言をするから怖いwwwww
さすが佐賀県wwwwwwwww
43名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:21:45 ID:0lGSXaTU0
知事選でもそう主張してくださいねw

【調査】民主党の支援を受けて当選した知事も含めた47都道府県知事、暫定税率維持で一致 道路整備などへの影響懸念 時事通信調査
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201940319/l50
【政治】道路特定財源維持、「支持」署名した引退市長たちのホンネ…「一種の踏み絵」「ああいうものには目に見えない圧力がある」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207617730/l50

【政治】消費税封印と目くらましを 総選挙対策で伊吹氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216233606/l50
【自民党】「次期衆院選、消費税が争点」だけど「引き上げ幅に関しては選挙前には言いません」…古賀誠選対委員長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213532422/l50
44名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:21:49 ID:I3zQmRJR0
>全国知事会、消費税率引き上げを提言 「11年度には地方公共団体の財政が破綻」

じゃあ役人に賞与出してる場合じゃないだろ
話しはそれからだ
45名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:23:11 ID:hHALLFKM0
【当方DATA】
公務員+準公務員合計総数=約900万人
平均年収約800万円 →人件費総額約72兆円

国税収約47兆円 + 地方税収約30兆円 + その他収入約3兆円 = 歳入総額約80兆円

上記DATAによると歳入の約90%が人件費に消えているとの結論になります。

これが実態であり、壊滅的赤字国債の原因は明白です。

富の再分配と偽って集めた金を本来の目的とは異なる目的に使用する行為は公金の詐取であり
詐欺罪に該当する納税者を欺く行為にほかなりません。

【役所の補助員の実態】
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new041221.htm

(このへんの実情を知ると正規職員が楽をするための
補助職員の膨大な人件費が隠れていそうだ。)

官僚は言うに及ばず与野党全体に、この公務員・準公務員の人員総数と人件費総額の実態を隠蔽する意図が脈々と何十年もわたって随所に受け継がれているのです。

★詐欺罪に該当する犯罪者集団である公務員の輩による忌々しき税金詐取によってなされた

お手盛り給料総額72兆円をカットして今こそ 「 減 税 」 し よ う !!!!!

1割カット(国家財政毎年7.2兆円の回復)で増税の必要無し、

2割カット(国家財政毎年14.4兆円の回)で減税できる!!!!!!!!!!
46名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:23:15 ID:V6oXBF3B0
無駄な出費を少しでも抑える努力してんのかな
47名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:23:53 ID:9wcqZqJG0
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。

 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。

 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
48名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:24:12 ID:y22xwj05O
ガソリン税の暫定税率が期限切れをした時に、「金が無いから上げろ上げろ」と言っていたよね。

何だ?!
今度は『消費税』を上げろだと!
馬鹿ちゃいますか?
49名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:24:59 ID:wLYvOLWT0
公務員の人件費切り下げが必要ということは国民が訴えていかなければならない
50無駄を削れ!ボケ!!!:2008/07/18(金) 11:25:27 ID:hHALLFKM0
給与明細でわかるトンデモ「公務員の実態」独身手当によると

「独身手当」独身生活が長いと貰える!「出世困難手当」出世できないと貰える!←神奈川川崎
「メガネ手当、ゴルフ手当」←北海道、「元気回復手当」職場の親睦会に出れば6000円貰える←千葉佐倉市
「元気回復手当」マッサージを受けると一回につき1000円貰える←千葉佐倉市
「子供の成人祝い手当」「子供の卒業祝い手当」「子供の就職祝い手当」←大阪市
「サバティカル手当」7年働くごとに1年間給料満額で休める←東京大学職員
「自宅手当」自宅を建てると貰え支給期間の制限なし←北海道歌志内市(実質公債比率ワースト1)
「奥様手当」海外赴任の際に自宅に客を招くと1人につき5000円貰える←財務省
「勤務成績不良手当」勤務成績が悪いと貰える!←公務員(分限休職として給与の六割確保)

●公務員は激務?嘘をつけ。出勤簿に本人がいなくても代りにハンコを捺して●
●勤務しているように偽る「出勤簿管理員」がいて、出勤内容を誤魔化しています。●
●元労働省事務次官の清水傅雄が天下り先(雇用促進事業団、勤労者リフレッシュ事業振興財団、●
●アイムジャパン)をつくりまくった悪行も書かれています。●
その他にも沢山沢山ありすぎて書ききれない図書館で借りて読んでください
私たちの税金や年金を湯水のように使っている「特別会計」へ流れているお金の使い道を知りたければ
「ホージンノススメ-特殊法人職員の優雅で怠惰な生活日誌」もおすすめします

★★独立行政法人労働政策研究・研修機構(旧特殊法人日本労働研究機構)の★★
★★理事長の海外出張は毎月、愛人同伴で7泊8日!1回の経費1000万円!★★
51名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:25:28 ID:HGOkmv2t0
無駄使い・歳出削減など一切せず金は取る。


これが議員・地方議員・公務員のヤリ方。
52名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:25:35 ID:i/J3fCJR0
財政破綻を招いた責任者である知事を全員ギロチンにかけてから言え
53名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:26:11 ID:CUNHetnl0
このスレは佐賀県に監視されてる
54名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:26:30 ID:ZLR7LXP60
消費税は、“福祉のため”を口実に導入されました。しかし、導入後18年間を見ても、社会保障は連続して改悪されてきました。
 導入後、国民が納めた消費税額は2007年度(予算ベース)では、約188兆円に達する見込みです。
一方、同じ時期に法人三税(法人税、法人事業税、法人住民税)の税収が減った額の累計は、約164兆円(同)に達する見込みです。
 福祉に使われなかった消費税の税収はどこに使われたか―。
相次いで実施されてきた大企業減税の財源や不況や大企業減税による税収減の穴埋めに使われてきました。

ttp://www.sasaki-kensho.jp/public/070401-200000.html


> 消費税は、“福祉のため”を口実に導入されました。しかし、導入後18年間を見ても、社会保障は
>連続して改悪されてきました。
> 導入後、国民が納めた消費税額は2007年度(予算ベース)では、約188兆円に達する見込みで
>す。一方、同じ時期に法人三税(法人税、法人事業税、法人住民税)の税収が減った額の累計
>は、約164兆円(同)に達する見込みです。

戦犯は明らかに

 経 済 財 政 諮 問 会 議 の 民 間 議 員

社会保障に使われるべき税金をなんだかんだ言って自分たちの利益に換金している
しかも足りないからまだ医療費削減を平気で言う
更には消費税引き上げを提言する

こいつらが国民の金を貪ってるのは明らか
守銭奴の商売人が国政に口出するから国が傾く
55名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:26:44 ID:rmiFbwl40
消費税は、年金福祉医療教育補助の為!
と法律に規定するべきで
余ったら国民に還元するべきです。
けっして借金返済などにあててはならない、というかまず人件費削れ。
56名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:26:51 ID:1cK0F/mc0
>11年度には地方公共団体の財政が破綻

だから、何で公務員の失敗のツケを国民に回すんだよw
57名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:27:06 ID:OSYIcAWL0
収入が少なくなったら、民間では人件費削減からするものなんだが。

消費税引き上げをうたう知事は落選させないとだめだな。
58名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:28:43 ID:R/YhRTRd0
>>35
はいはい、スウェーデン、スウェーデン。
59名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:29:39 ID:1cK0F/mc0
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   あなたねえ!!
   \:/   (●)  (●) \:ノ
     |       (__人__)   |   どんだけサービス残業してると思ってるんですか!
      \      ` ⌒ ´  ,/   あなたは大阪府職員と府民を分断している!
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |


サービス残業は月にどれくらいなんですか?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ  
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 私はサービス残業はしてません
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \
        /:::::::::::: く     | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――
60名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:30:38 ID:NP5+U5Sn0
給料引き下げられないなら公務員税でも作れよ。
61名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:32:22 ID:hYXmTjsQ0
県の数大杉
合併して減らし
62名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:34:33 ID:Y/4eJEvz0
税収が減って公共工事が出来ないからといって
増税はいけません
63名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:37:36 ID:N5n70DoaO
都道府県民に無断で無駄遣いした結果じゃろが!
64名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:41:05 ID:ckMQrKbzO
金くれ金くれうるせーなー
国や国民にタカって何の集まりだよ
65名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:42:17 ID:VthbJInL0
11年度って何だよ!
昭和86年度と言え!
66名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:42:25 ID:/bTm2s760
公務員の給与を保持するために引き上げる訳じゃないからな
67名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:44:04 ID:eMAW/f810
だったら役人の無駄に高い給料下げればいいじゃない。
無駄に多い役人を減らせばいいじゃない。
無駄に多い役所を合併すればいいじゃない。
どうして安易に消費税UPとか言い出すかね。このクズどもは。
68名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:45:01 ID:I3zQmRJR0
>>67
だってそれやると痛いんだもん!><
69名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:45:24 ID:ayhlhP+y0
まず公務員の給料を派遣奴隷のレベルにすれば
70名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:46:48 ID:Y8y1v1Yi0
んじゃこいつらとこいつらの家族だけ消費税今から10%払ったらどうよ?
人に負担を求めるんなら自ら率先して負担したらどうかね。
もしくは財産寄付したらいい。
71名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:48:45 ID:yeChY7Es0
俺のボーナスから20%も市県民税取ってまだ足りねえのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111111111111111
72名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:49:02 ID:hHALLFKM0
なんで公務員の面倒みなきゃならないんだよ!
73名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:49:20 ID:92kH41km0
>>71
なんだかんだと言いがかり付けてもう20%は取るだろ
74名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:49:50 ID:Xx+TF1cHO
一回破綻させて公務員の人員と給与水準を下げろよ!

それをしなかったら、いくら金があっても足りねーよ。
75名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:50:43 ID:2v2bxu4G0
いろいろとトドメの一撃になりそうじゃないの
消費税上げたらさ
76名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:50:56 ID:pmTTDigJ0
明らかに自民党とグルだろじゃん。
77名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:51:32 ID:hHALLFKM0


飽くことなき公務員の不祥事をTVで聞きながら、給料明細を握り締めて震えている俺の気持ちがわかるか!!!!!!
78名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:51:37 ID:A6jM+Vj+0
消費税ってさ他の国だと物によって税率違ったりするじゃない?
食品とか必需品は0%にしたりさ。

どうして日本ではそういう話は出ないの?
79名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:51:42 ID:I3zQmRJR0
>>76
ガソリン暫定税率の時にわかったじゃんw
80名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:51:57 ID:D/+67OQj0
破綻するのは「無駄遣い」を止めないから。
税金が少ないからではない。

破綻するから税金を多くするのは,解決策としては短絡杉。
国民の理解とかいう前に,輸血の前に止血をしないとね。
道路なんてアスファルトばら撒いてローラーかけりゃすむところにも,ガードレールと歩道,側溝までつけてるんだから,
いくら金があっても足りないよ。
81名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:52:59 ID:ntZR6QsE0
なんで田舎モンのために消費税原わにゃならんのだ。 ふざけんな。

テメェらの町が寂れているのは、自助努力が足りないからだ( ゚Д゚)ヴォケ!

関西圏や名古屋周辺のように、東京でなくとも発展している地方をどう考えて
るんだ、この田舎モンどもが!!

田舎は、無策で無能で卑怯な連中ばっかりだから、魅力が無いんだよ。 バァァァァァカwww
82名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:53:26 ID:kagixjCz0
これって地方交付金の削減が根源だろ?
国から地方にきちんと財源移譲すれば良いだけじゃないの?

消費税の増税なんて結局地方経済を冷やして元も子もないだろうが。
83名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:53:56 ID:hHALLFKM0
●実は日本は世界一超重税・高負担、福祉超充実国家のスウェーデンよりも国民負担が大きい!
・・・老後全く心配の無いスウェーデンより国民負担が重く老後は不安な日本!!!
社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、

日本     14.0%
スウェーデン 11.9%

逆に日本の方が大きくなる。   自民党利権に消えてるんだろ?
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
ttp://www.komu-rokyo.jp/info/rokyo/2005/2005rokyo_infoNo37.html

国民負担が大きい原因は官僚利権

国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol


          国債の800兆突破は全て公務員支給が原因である事実 !!!
         
          http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1193551675/l50
84名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:54:38 ID:GSI2+bGCO
レスしようと思ったら、>>82が同じ主旨の事言ってたからやる気なくした。

謝罪と賠償をry
85名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:55:20 ID:Xx+TF1cHO
>>22
嫌なくらい激しく同意!
86名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:55:49 ID:sS3K5yNLO
消費税上げれば財政破綻も避けられて国民の暮らしが「豊か(笑)」になるなら消費税上げてくれ
87名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:55:57 ID:MyxofCqJO
まずお前らが倹約しな
88名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:56:35 ID:Ezse9wGv0
裏金、空残業、無能公務員の削除は当然先にやるんだよね
89名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:56:51 ID:mZGDj/3t0
消費税上げれば何とかなると思ってるアホは政治に口出すな。
90名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:57:06 ID:hHALLFKM0




        全国都道府県市町村は、もう破綻しろ!!!! てめえらの無能は大阪見てよくわかった!!!!
91名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:58:26 ID:sEQvN38J0
もう国民と公務員が殺しあうしかないのかな
92名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:58:55 ID:lQ8ur/5UO
寄生虫が宿主を殺してどうすんだよw
ホント悪性腫瘍みたいなヤツラだな
93名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:59:23 ID:JViPNX730
まずは賛成してる知事の都道府県名を晒せ
で増税する前に知事選して信を問え
話はそれからだ
94名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:59:31 ID:PYB4iajK0
そして闇専従は止めません
95名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:59:43 ID:M2edgB1n0
馬鹿だろ。今、消費税上げたら、余計に景気悪くなって企業もろとも地方なんざ消し飛ぶぞ。
96名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 11:59:52 ID:oHMX2zbuO
まあ消費税あげたら国民の生活が破綻して暴動起きまくって結果的に公務員の給料半減
97名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:00:05 ID:5dMPcqSO0
公務員が死ねば税金負担減るよ
存在するだけで全国民に迷惑かけ続けている公務員
98名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:00:07 ID:rPDxTHy00
なあ、俺たちの税金でやりくりしてるんだろ?
国の家計簿見る権利あるんだよな?

貯金使い込みしている馬鹿主婦と何が違うんだ?
99名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:00:28 ID:r/7nvX6W0
消費税上げたら国家経済が破綻
100名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:00:38 ID:hHALLFKM0
>>86
公務員の贅沢三昧が続くだけ!!! ところでウチの町の馬鹿公務員が寄付金だかを250万パクッて

全部パチンコと飲み代に使い込んだんだけど弁償だけで済ますつもりらしいがどう思う?
101名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:00:45 ID:pdzJDABR0
人件費を削減しろと国民が言ってるのに無視しやがって
102名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:01:03 ID:I3zQmRJR0
>>92
もうそういうフェーズに入ってるって事ではないかと
103名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:01:34 ID:wcNZLyqp0
>>91 俺は国民軍に参戦 公務員を切って切って殴り殺したい
104名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:01:37 ID:soQtXxPf0
地方公務員の給料をその町の民間企業の平均にすれば解決する。
雇用も少ない地方で平均年収700万円以上の地方公務員給料は異常。
105名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:02:06 ID:JViPNX730
>>100
民間なら業務上横領で塀の中
住民が騒がないと何ともならんぞ
106名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:02:20 ID:I3zQmRJR0
>>104
>地方公務員の給料をその町の民間企業の平均にすれば解決する。

平均じゃ多すぎるだろw
107名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:02:37 ID:7iV4sxfxO
破錠しないように運営しろよな!

無駄遣い無くすのヤダ→→→破錠
って言ってるだけだろ。
108名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:03:11 ID:ynEZOBst0
地方自治体に歳出削減歳出削減と怒鳴ってる馬鹿は引きこもりか何かなの?
自分たちの暮らしにそれがどう跳ね返ってくるのか考えたことはないの?
109名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:03:32 ID:ZOcVmTUz0
消費税率 税収に占める割合
・日本 5% 22.7%
・イギリス17・5% 22・3%
・スゥーデン25・3% 22.1%
http://www.h-hasegawa.net/syohizei2003.htm

イギリスにおいては食料品等の日用品が非課税であること
生活必需品は税率0%(種類別に税率が分けられている例もある)や、
高い消費税を取っている国は教育費が無料であるなど福祉が充実していること、
欧州では払った分だけ国民に還元されることも多い。

しかし、日本では増税による国の利益が国民に還元される比率は低く、
その目的も「財政再建」のためという側面が強いため、国民にとってはメリットが見えにくい。
現状のように、貧しい人向けに福祉を充実させるという配慮があまり為されないまま、
貧困層にも応分の負担を求めるこの税の増税は「格差社会」が社会問題化している
昨今野党を中心に多くの批判がある(「消費税は格差広げる 大門議員 他国と比較し指摘。
1989年に『福祉のために』
と導入された消費税は188兆円に上りながら、その156兆円が大企業減税に回されている。
110名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:03:36 ID:a58X9V/N0
国民の税金を盗みまくっている、公務員共を全員罰してから言え!
111名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:04:01 ID:RsYYIyLM0
>>107
てか素で「精一杯節約してますが何か?」って人間も多いと思う、満腹中枢の壊れたネズミみたいな感じだけど。
112名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:04:14 ID:Bi8TgQDh0
足らん足らんは努力が足らんと
公務員であるところの教師が言っておりました
113名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:04:23 ID:qxUykbkP0

日本沈没の図

⇒ 「公共事業」と称して、既得権を持つ天下り先を潤す。 (→ なんと年間20兆円以上!)
⇒ 特定の金持ちにばら撒いても、余剰分が外債や外貨預金に回され、乗数効果は発生しない。
⇒ それどころか、どんどん日本からマネーが流出して加速度的に不景気に。
⇒ その「自称公共事業」を維持するために、増税&福祉削減。以下ループ。
114名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:04:25 ID:wb2ou5ZA0
人件費減らせよ。
 人件費減らせよ。


大事なことなのでn(ry
115名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:04:35 ID:M2edgB1n0
消費税あげる→壊滅しかけている内需がさらに縮小→消費縮小の煽りを受け
秋冬にかけて倒産傾向増大→地方自治体の税収さらに激減
→下層公務員あぽーん→下層公務員である程度回っている市役所
県庁付近のサービス業からあぽーん→以下あぽーんの連鎖、

二年後、様々な地方自治体が夕張化へと…。
内需つぶしたいのかよ。

つかさ、こういうのどこの知事がほざいたのか知りたいんですが、ちゃんと書いてくれね?
書くならとことん書けや記者。
116名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:05:01 ID:JViPNX730
>>108
歳出削減の大部分は人件費なんだが
業務時間中の書き込みはマズいんじゃないか?
117名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:06:35 ID:soQtXxPf0
>>106
ひとまず目安で平均でいいんじゃないのw年収400万円以下くらいになるから今の4割削減くらいだよw
118名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:06:44 ID:iM46+XHa0
いっそのこと破綻してもらったほうが夕張みたいに思いっきり給料下げれるから
いいんじゃないか
119名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:06:50 ID:hHALLFKM0
>>105
それが、そいつがパクった金だと知りながら奢ってもらった奴らがかなりの人数にのぼる為

大事になりそうで当局もビビッてるのか降格人事にさえならないんだよ!

しかし、その馬鹿は発覚当初は「退職するから退職金よこせ!」「その金で返済する!」と開き直っていたらしいぜ!

流石に職員からも批判されて借金して返したらしいが、まだ罰を受けていない。

120名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:07:00 ID:zdNU8MmI0
【社会】 "平均年収700万円"の大阪市職員、なんとのべ1万人以上(全職員の4分の1)に処分歴あり
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210921066/813


おまいらの血と汗と涙の結晶からゴッソリ取られた税金等は
公務員たちのウンコに変換されるのだw

平均給料
公務員  900万円
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円 ← バイトで働いたら、よけい会社は社員を雇わなくなるから、働いたら負けw

平均退職金
公務員  3400万円
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円 ← 低所得のカスから増税しないと足りませんねw

平均ボーナス
公務員  180万円  (参考: 石川県 平均190万円)
大企業  150万円
中小企業  43万円
フリーター   0円 ←  もう重い責任は、社員に丸投げですよね???w

平均年金
公務員   毎月32万円
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし ← いくら年金払ったって、70歳になっても支給額なしw
121名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:07:08 ID:VzZREbuW0
>>108
釣りですか?
ただでさえ高すぎる地方公務員の給料削減や余剰人員削減無しに、それを救うための消費税増税はありえないよ。
欧米でこんな暴挙にでる国なんて存在しない。
まあこんな案は絶対に通らないけどね。通ったら大変だわw
122名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:07:28 ID:I3zQmRJR0
>>116
ヤツのレスの”自分たち”という部分だけが職員の事なんじゃね?

ミスリード狙う詭弁流行ってるしw
123名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:08:11 ID:E8Pe1YQ8O
どんだけ能力が無いんだ。
まず公共事業縮小し公務員人件費は夕張市並にしろ。
それでやって行けるのだから。
124名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:08:46 ID:JViPNX730
>>119
今すぐワイドショーなんかのマスコミに電話しろ
今なら喜んで食いつくぞw
125名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:09:22 ID:M2edgB1n0
公務員人権費抑えて、人数多くしたらいいんでね。
もしくはサビ残してる部署に人員集中させて、暇なとこから人員引いて地域住人との仕事分担でもいいだろう。
税収を上げたいなら、消費税上げないでパチンカスや宗教から税金ふんだくれ。
もう取れるとこなんざ、そういうインチキ層しかねえんだよ。馬鹿知事。
126名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:09:32 ID:Mpu0nFryO
>>121
嘘だ!ロシアや東欧ならやる。
127名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:09:40 ID:soQtXxPf0
話題の大阪府で人件費は9100億円か。民間平均にして4割削減するだけで3約600億円の財源ができていろいろ流用できるなw
128名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:10:07 ID:66GriyBo0
>>81
>無策で無能で卑怯な連中ばっかりだから、魅力が無いんだよ

↑かどうかは置いといて、無理やりこじつけたような
名産だの名物だの観光だの文化だの、そんなことに金使わなくていいような気がしてくるね
無駄遣いというと、最近はNPO法人も疑問視してるw

>>4
土建屋は食いっぱぐれない、っていう見方では同意するかも

129名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:10:09 ID:XaWUSziSO
まず談合、天下り
特殊法人整理

これが終わってからだろ
増税議論は
130名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:10:54 ID:I3zQmRJR0
>>126
>ロシアや

ソ連の間違いじゃね?


とっくに滅んだけどw
131名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:11:09 ID:dNxvEH8yO
存在意味ない汚職知事どもの給与減らせ
知事の給与は選挙で決めるべし

132名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:11:19 ID:gSjU9lS50
>>108
自分だけが豊かになりたいとか思って泥沼化してるよな。
公務員も個人消費に入ってるのに人件費削減したら消費減って悪循環になるだけじゃん。
あらゆる職業の給料が減っても回りまわって自分の会社とかが儲からなくなるだけ。
133名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:11:22 ID:VIX9yjnj0
■30%カットしなきゃならない地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/33.html
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育 校長   :年収1260万円
高等学校 校長   :年収1200万円
小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育 教頭   :年収1120万円
高等学校 教頭   :年収1100万円
小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
134名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:12:41 ID:hHALLFKM0
>>124
新聞社でもいいかなw? しかもその馬鹿の役職が交通防犯特命うんたらっていう役職ww

  てめえは泥棒特命だろってw!!!!
135名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:13:14 ID:UZ4x7Snp0
市「わかりました無駄を無くします」

銚子市立病院閉鎖
136名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:13:21 ID:wb2ou5ZA0
>>115
県庁にメールしてみるとか。
もう行動起こさないとだめかも分からんね。
137名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:13:45 ID:soQtXxPf0
>>125
百歩譲って公務員消費が景気対策なら平均年収400万円にして職員を1.7倍にしたほうが景気対策になるよね。
地方は雇用問題が大きいから失業対策になる。結局地方公務員は自分達の利権にしか興味がなく地方交付税を懐に入れたいだけだw
138名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:14:47 ID:y5sZQwNI0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  議員や公務員が利権をあさって何が悪い!
                     U θU   おまえら有権者の民度に合わせてやってんだよ!
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\  文句あるなら議員と法律変えてから言えよ、カスども!
                |二二二二二二二|
                |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

139名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:15:31 ID:xZ2LSC6W0
>>「11年度には地方公共団体の財政が破綻」


そりゃいくら一部の優秀な公務員がいたって全体の50%は無駄でしかも無能

な公務員ばっかりなんだからとうぜんだろ????

公務員の給料は民間の団体が査定するよう法律できめろよ!!!!


140名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:15:54 ID:ZOcVmTUz0
★大阪府橋下知事 民間vs財団の給与格差に…

・府立施設の見直しを進める大阪府の橋下知事、24日は青少年会館などを視察しました。

 青少年の活動を支援するため、40年以上前に建てられた大阪府立青少年会館。
 これまで、財団法人が運営していました。

 2年前から民間委託をはじめたのですが、今年度の人件費について説明を受けた
 橋下知事、大阪府の担当者に質問攻めです。

 「民間は(年収)300万円、(財団の年収を)1,000万円にする理由は?」(大阪府・橋下徹知事)
 「年齢の差とか…。内容については差がない」(府の担当者)

 これに対し、委託先の民間業者も思わず本音を…

 「財団側の2名の仕事は…」
 「府の委託作業を担当しているのが基本で、あとはスタジオの鍵開けとかお願いしている」(民間業者)
 「実際には必要ない?」(大阪府・橋下徹知事)
 「むしろ邪魔」(民間業者)

 施設の存続自体は今後の検討結果次第ですが、橋下知事はさしあたり、来年度の財団の職員を
 カットすると明言しました。
 http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080224165200091220.shtml

※動画:http://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE080224165200091220.asx

 ス タ ジ オ の 鍵 開 け で 年 収 1 0 0 0 万 円 (笑)
141名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:16:07 ID:66GriyBo0
>>129

社保庁で解雇されたらしい職員、まさか地方にくだって来ないでしょうな。。。
そんなのに来られたら地方とそこに暮らす人の生活に関わる
142名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:16:30 ID:wb2ou5ZA0
おまいら小女子なんかより

【政治】全国知事会、消費税率引き上げを提言 「11年度には地方公共団体の財政が破綻」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216346630/
の方を盛り上げようぜ。w
143名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:18:15 ID:rJJdIw6+0
>>137
これは教員にも残業官僚にも当てはまる。
144名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:18:42 ID:qxUykbkP0

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
145名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:19:07 ID:ZOcVmTUz0
【減税】
小泉献金の大企業の減税 10兆円減税 + 補助金(国民の税金)

【増税】
70歳以上定率1割負担等    2,000億
雇用保険料引き上げ    3,000億
健保保険料引き上げ    10,300億
健保本人3割負担     4,000億
介護保険料の値上げ    2,000億
失業給付額の削減     3,400億
たばこ税の増税      2,600億
配偶者特別控除の廃止(所得税) 4,790億
厚生年金等の保険料引き上げ  6,000億
老年者控除の廃止(所得税)   1,240億
配偶者特別控除の廃止(住民税) 2,554億
国民年金保険料引き上げ      400億
雇用保険料引き上げ       3,000億
所得税・個人住民税の定率減税縮小・廃止 40,000億 (サラリーマン増税)

【今後予定されているもの】 消費税10〜20パーセント
竹下内閣〜森内閣までの国債を2倍に増やした400兆(将来の増税)
146名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:19:44 ID:mOkEfjnB0
提言を聞くのは痴呆公務員の給料3割削ってからだな
147名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:20:28 ID:M2edgB1n0
>>141
もしもやるなら、副知事だののポジション狙ってくるだろうね。
その下だとおいしくないし、上すぎると突き上げがきついしね。
148名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:20:35 ID:AL/iq6Q50
公務員の給与手当削減が先だろバカ。
149名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:20:57 ID:CUPnpLitO
無駄な議員と公務員を減らせよ(怒)日本国民から金の詐取ばかり考えてんじゃねーよ!糞議員共!とメールで抗議してきた。
150名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:22:14 ID:ZOcVmTUz0
世界から見ると「突出した日本の公共事業への支出」
http://www.khk-dr.jp/gurafu/g6_4.htm

欧米の先進諸国では、公共事業費と社会保障費の割合は、日本と逆になっている。
その公共事業費を具体的に国際比較してみると、日本の異常ぶりがさらに浮き彫りになる。
 日本と米国、カナダ、英国、フランス、ドイツ、イタリアの各国を先進七カ国と比較すると
日本の公共事業費は、GDP比でこれら各国の二倍から三倍である。
 経済協力開発機構の統計によれば、日本の公共事業費が、他の六カ国の公共事業費合計より
30%近くも多い。まして、国土面積当たりの公共事業費を比較すれば、日本は六カ国平均の
八〇倍になり、可住面積当たりだと二〇〇倍近くになる。
 これでは、日本がセメントで固められ、借金漬けになるのは当然である。








【在日特権】 在日韓国人を対象にした優遇税制を利用。三重県前市部長、1800万円着服か
151名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:22:35 ID:v7g368jv0
一方に穴が開いてる癖に増税だなんてネゴトは寝ていえ。

この五年、毎年毎年増税続きだぞ。
それも、社会関連じゃなくて、国外贈与で財政圧迫してるじゃねーか。
152名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:22:50 ID:AL/iq6Q50
税金泥棒コネ公務員の給料を民間に合わせてから言えボケ。
153名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:23:29 ID:rJJdIw6+0
>>135
必要なところは削り、どうでもいいと思える部分は残す。
判断基準は公務員利権。
役に立たない事業はさんざんやってきておいて、必要なところに金を出す段になると渋る。
154名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:24:24 ID:+fjabBK0O
当然職員給与10%カットしてからだよな?
155名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:24:49 ID:I3zQmRJR0
>>150
異常な部分はおいといて、民間の国民にだけ強要するグローバルスタンダードですねw
156名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:25:11 ID:hcSJGH9L0
地方自治体は破綻しても問題はない
道州制じゃないから東京が負担してくれるから地方は問題じゃない
東京が金をだしてくれるんだから 良いんだよ

にほんには 地方から金を集めて東京が財布にして持っている
だから東京が金を出すのは義務だし首都の責任だろう
その為に首都になってんだから いやなら首都を移転しろ
157名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:25:50 ID:U/WggfbT0
橋下府知事お呼びがかかってますよ!
158名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:27:19 ID:Sj9ImBUc0
>>154
そうそう、公務員はまずはやることやれって。
159名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:27:26 ID:UoJl0hD7O
ボーナス、退職金カットが優先だろ
160名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:29:11 ID:TahMDe/V0
でも、一旦破綻でもして貰わないと、人件費でガッポガッポ出ていく支出には手を付けられない
んだろうなぁ、橋下みたいな英断派はそう滅多に居ないし
161名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:29:16 ID:UN+ltfh0O
地方公共団体って数多過ぎるよ

もっと減らさないと、地方分権しても無駄を増やすだけ
162名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:29:26 ID:soQtXxPf0
まあ知事もその地方自治体職員出身や官僚出身ばかりだから自分達の身内の利権は必死に維持するよなw
163名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:29:45 ID:zUjNuEyiO
消費税大増税してからな。
164名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:31:00 ID:3QnFX0cB0
地方議員・自治体職員は総入れ替えと言いたいところだが、
現実的ではないので、
同一賃金同一労働で、地方の零細企業に賃金を合わせるべき。
そうすれば住民本位の仕事をするようになる。
もちろん、それなりの仕事になるが、それで良い。
借金をして贅沢や仕事と称する御遊びをされるよしまし。
165名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:31:19 ID:yzKHeTdOO
佐賀の利権官僚知事が偉そうに…
166名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:31:37 ID:BLU+lfGP0
その既存システム上から選出された優秀な奴「エリート」が、昨今における
日本の凋落をもたらしてるのだから、いらぬ心配をする事はないよ。

そもそも天下り批判とは妬みや嫉妬から生まれたものでなく、社会運用を失敗したエリート達への懲罰であり、
失敗続きの者に成功報酬を与える訳にはいかないと言う只の業績評価だ。

学歴至上主義による既存システムから選出されるエリートが
もう現状世界では通用しない事が明らかとなってしまったので、
今では別の尺度によるエリート選出が求められている。

東大在籍に拘らない真のエリートを発掘し、彼らに行政機構をまかせる為には
既存の東大生「見せ掛けのエリート」たちが邪魔となるので、彼らをいかに遠ざけるかが問題となる。

それを解決する為の情報操作として、官僚の冷遇ぶりが過度に喧伝され
外資への就職という餌でたぶらかして国内組織から追い払う「厄介払い」が促進されてる訳だ。
167名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:32:01 ID:HBGlYtukO
別に破綻してもいいよ。
168名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:33:24 ID:0sSG7r2AO
消費税上げるなら地方税無くせよ。
169名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:34:05 ID:hcSJGH9L0
東京主導の日本 東京が地方の財政を助けるのは首都の義務
だから東京が稼げば良いだけ そして地方に流せば全て解決

その為に地方から東京に人間を生んで育てて行かせてるんだから
供給してるところに金を流すのは当たり前
170名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:35:45 ID:TahMDe/V0
あれもこれも増税するなら、もういっそ破綻してくれて結構って感じだよなぁ
171名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:36:56 ID:LIcEez0u0
何で低すぎる名目経済成長率を上げることを考えないの?
今年も来年も名目経済成長率は一パーセント行かない可能性
が高いわけだが、そんな時に消費税上げる国なんて普通ないぞ。
日本の最近の指導者って本当に馬鹿なんじゃないだろうか。
172名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:37:19 ID:0oaro3+h0
>>169
オリンピックが開けなくなるじゃないか、プンスカ
173名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:38:23 ID:RAFUbt7l0
消費税の議論が使う側で、一方的に行われてるのが目立つよな。

これじゃあー、払う側と使う側の温度差がますます広がるだけで、
いざ消費税あげるとなると、大規模デモ発生間違いなしだな。
174名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:39:42 ID:IPFDzTu6O
そっか
破綻していいんだね
破綻する事で構造改革が強制的に行われ
新たな地方公共団体が始まる
175名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:40:19 ID:zAgDkQADO
あほか、湯水のごとく使う体質を正せ、給料を下げリストラもやれ。

公用車はマーチにしろ、破綻しそうな分際で偉そうに高級車に乗るな。
176名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:41:40 ID:DyxM/5Za0
道路作ってください。
空港作ってください。
新幹線引いてください。

こんな要求ばっかりしてくる、議員と住民ばっかりなんだから、
しょうがないよね
177名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:41:54 ID:RAFUbt7l0
つぶれそうなら、経費削減、給料削減、リストラ強行等を行って
救済を申請するのが、世界の常識。
178名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:42:21 ID:lYBKZrkA0
公務員って税金を使うことしか考えてないからなー。
今後も増税増税だろうな。
179名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:42:55 ID:3M8ZM4ZsO
住民サービスの水準なんて維持しなくていい
180名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:43:00 ID:Mpbah4SCO
税金の使い方から見直せ無能
予算使いきりとか馬鹿なんじゃねーの?無駄な物ばっか作って維持して、金減るの当たり前だろカス
お前等無能公務員を雇うための税金じゃねえーんだよ
181名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:43:34 ID:T10dpJ8N0
ガソリン暫定税率大合唱の後はこれか
今、足下で何がおこっているのか全然知らねーよって事?
ばかじゃねーの。
パンがなければケーキを食べれば発言がリアルで聞ける日が来ようとは
思わなかったわ
182名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:43:41 ID:k9pmRTs+O
左翼がデモ起こしそうw
もうネットでも工作してるしな
183名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:44:08 ID:xoEu1qN+0
消費税あげても福祉目的化のせいで地方に回りませんから
184名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:44:15 ID:NTlnkyLH0
全公務員リストラでいいよ、退職金なしで
そいつらの仕事は定年した老人がやれば問題なし
どうせ座ってるだけの仕事だから誰でも出来る
185名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:44:28 ID:b7Y//wtc0
消費税を上げると貧乏人の生活が破綻する・・・
やめて!
186名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:45:56 ID:hcSJGH9L0
東京だけ消費税を上げれば解決 これを地方に流せばよい
187名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:46:05 ID:k9pmRTs+O
生活保護撤廃が先だろ
188名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:48:07 ID:yHZM38Jy0
ここまで腐ってるとは.....
信じられんな......
189名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:49:37 ID:3M8ZM4ZsO
>>179
途中で書き込んじゃったorz
190名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:51:38 ID:p7aeHmbW0
カイジ、破綻・・・!!
191名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:52:10 ID:nMXRv8T2O
どう考えても、バラマキ浪費しちゃってお金が足りないのでください。
と甘えているようにしか見えない。
ふざけるな。
192名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:54:11 ID:DyxM/5Za0
>>191
地元業者がばら撒いてくださいって、いつも言ってるよ。
そこら辺も改善が欲しいね
193名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 12:58:31 ID:2QacJfX40
そら民主党が農家や漁師に個別保証した方がマシっていうわな。
こいつ等の言うとおりにしてたら国が破産だ
194名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:00:20 ID:wkCW9HiV0
人件費半分にしてからでしょw
195名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:00:28 ID:fjndext20
政治屋って他人の金を10億つかって自分が1千万もうけるって感じだよな
196名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:01:03 ID:CsTmplLY0
>>186
お金を受け取った地方は、東京になにを流すの?
197名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:01:27 ID:imnGVPIAO
地方公務員なんてエリートと勘違いした馬鹿たちに民間平均の二倍近く
給料を払っていることがそもそもの間違い。
消費税上げるのは仕方ないときもあるだろうが馬鹿たちに高額の給料を
払っているうちはこんな議論をする事自体がおかしいと思わんのかね?
田舎ももう少し考えて投票しろよな。
迷惑だ。
198名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:01:58 ID:euOdJqjI0
ま〜たNHK(きょうの料理)と日テレ(明日のキューピー番組)で韓国料理番組を急に放送し出した(笑)。これだから日本のTVはもう信用出来ないっての。
 
お〜い、日本人のみんな!韓国が観光に来いって命令して取らぬ狸の銭勘定してっぞ(笑)
 
【韓国】ソウル市、観光マーケティング会社を設立−年間予算約40億円〜「日本は最重要、人口の1割が訪れるように」[07/09]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1215538710/
 
これ↓マスコミ報道してる??
【在日特権】桑名市「在日」減免住民税、国に不申告で本年度の交付税2億8000万円減〜過去5年間で3億5000万円余分に受領[07/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1216336013/
199名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:02:43 ID:AToh6g1TO
どこも破綻寸前なのに退職金返上する椰子はいないのか?
上から下まで泥棒ばっかだな!
200名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:04:17 ID:UZ4x7Snp0
>>197
産業の無い地方は地方公務員を相手に商売してなんとか成り立っているのに
公務員を通じて都市部の金が地方に落ちてこないと地方経済は壊滅し
地域格差はますます激化する
201名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:05:20 ID:CsTmplLY0

しかし、民主党の公務員叩きは異常だよなw

あまりに民主党が率先して叩くもんだから、
公務員の問題を指摘するだけで、ミンス扱いされるし。
202名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:05:31 ID:I3zQmRJR0
>>200
>産業の無い地方は地方公務員を相手に商売してなんとか成り立っているのに

そんなものが維持できるわけないだろw
203名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:07:45 ID:B/4T3y+A0
団塊の退職金と天下り先温存で破綻しちゃったって正直に言っちゃえよ。

麻生 渡君 
204名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:08:39 ID:8lGvkyO40
でも地方公務員はこれでもリストラや賃金カットやってるけど酷いのは国家公務員じゃないの。
結果的に国の負債を地方自治体に押し付けるだけで国家公務員は自分の身を切る様な事何もやってないし。
205名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:09:07 ID:JViPNX730
>>134
地区にもよるが新聞だと有権者が読んでいない場合が多い
ワイドショーとかだとおばちゃん連中が騒ぎ出すから大事になって市は対応せざるをえなくなるよ
206名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:09:26 ID:swbfIvgB0
>>202
そういうことだね。
公務員の給与を高額な分カットし、ハイテクやバイオ系の人材を数多く排出し
人材を売りに企業を誘致する。
もしくは新規エネルギー系新事業とか、大規模農業化に踏み切るとかだろうね
207名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:10:11 ID:nEg1EGrG0
破綻寸前の自治体って、一度破綻させたうえで更生法を適法して清算したほうがいいだろ?
駄目な自治体を貴重な税金を使って延命させればさせるだけ税金の無駄使いのような気がする
208名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:10:24 ID:P47I0Oey0
輸出企業大儲け
中〜低所得者涙目
日本経済益々縮小均衡へ
209名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:12:15 ID:xcNMduod0
>「消費税引き上げがやむを得ないということを、われわれが国民に訴えていかなければならない」

潰れそうなのでお金下さい、ってことだろ。
乞食かよ。
そんなバカな話がどこにある。
そんな仕事ねえよ。
寝言は寝てyeeaaahhhh
210名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:12:17 ID:JViPNX730
>>200
だから業務時間の書き込みは禁止だと何度言えば・・・
211名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:14:09 ID:soQtXxPf0
>>200
平均年収を350万円くらいにしてたくさん雇えばいい。地方は雇用問題が深刻なんだから失業対策になる。
それに公務員の給料削減したお金を他に流用する方法もあるし別に今のレベルの地方公務員給料にする必要はない。
こういう首長は自治労やその犬のサヨク新聞がよくしているんだよねw
212名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:16:08 ID:0lGSXaTU0
【政治】民主・小沢代表、次期衆院選でも「消費税増税反対」掲げる★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212546046/l50
>「税金の無駄遣いや腐敗した行政のダイエットが先決だ。
>そうしないと税制への国民の理解は得られない。
>無駄の徹底的排除で当面、大きな財源は十分ある。衆院選ではそれを訴える」と述べ、
>昨年の参院選に引き続き、次期衆院選でもマニフェスト(政権公約)に消費税増税反対、
>税率据え置きを盛り込む考えを示した。税金の無駄遣いの洗い出しや、
>補助金を地方自治体に一括交付する民主党の行政スリム化策、
>地方分権を増税の前に進める考えを強調した。

>小沢氏は、会見に先立って同市内で開いた地元市民との意見交換会で
>「無駄を省く努力をして、それでもお金が足りない時に初めて
>消費税についても国民に相談する」と述べた。

【政治】 「国民に受け入れられない」 民主・小沢氏、福田首相の消費税率引き上げ発言を批判
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213788647/l50
>福田康夫首相の消費税率引き上げに関する発言について「無駄遣いばかりの政治行政を
>直そうとしないで負担だけ増やすというやり方は、到底国民に受け入れられない」と批判した。
>小沢氏は、消費税引き上げについて「(政権獲得後に)無駄遣い、腐敗を一掃し、
>消費税だけでなく、所得税や租税特別措置なども含めた抜本的な改革の中で考える」と強調した。
213名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:16:58 ID:HCfdR09m0
>>22
赤字の会社に喜んで就職するやつなんていないのにな。
よくも、国や自治体にたかれるもんだよな。
214名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:18:33 ID:CsTmplLY0
>>207
清算しても、借金は残る。

残った借金を誰が払うの?
215名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:19:42 ID:UZ4x7Snp0
>>206
大学も招致できない地方が人材輩出?冗談だろ
エネルギー系新事業なら原発誘致が一番だが愚民が反対するし
大規模農業化は農協や農林族先生の抵抗が大きすぎる
216名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:20:03 ID:eMAW/f810
>>201
民主が叩いてるのは中央省庁の官僚であって
地方公務員とはズブズブだろ。
217名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:20:32 ID:TP/CvUth0
公務員の給料のために消費税あげろってか
218名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:21:36 ID:JViPNX730
>>214
破綻させないとお前ら分からんだろ
すぐ「こんな給与では・・・」とか大阪みたいに言いだすしw
219名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:22:10 ID:I3zQmRJR0
>>214
精算しなくても払うんだから、被害は最小限にするのが吉
220名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:23:38 ID:nEg1EGrG0
暫定税のときと、主張がまったく一緒なのが腹立つ
221名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:24:43 ID:U6oKDXOaO
消費税ばかり狙い撃ちだねw
財政が厳しくて【消費税】の増税はするけど、自分達の高給は維持なんだ〜w
222名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:24:50 ID:I3zQmRJR0
>>220
シナリオ書いてる中の人が同じなんじゃね?w
223名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:25:04 ID:CsTmplLY0
>>218
>>219
いや、だから・・・

自治体が破綻したあと、残った借金は 誰 が払うの?
224名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:25:29 ID:soQtXxPf0
>>214
金融機関の貸し手責任でいいんじゃないの?w財政を確認して地方債を買わなかった金融機関は終わっているだろうw
225名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:26:16 ID:I3zQmRJR0
>>223
脳入ってる?

先輩を見ればわかるだろw
226名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:26:57 ID:JViPNX730
>>223
だ・か・ら
君たちの給与を下げて原資にするのだよw

できれば破綻はさせたくないのは山々だが自治労が頑なだと仕方ない
227名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:27:17 ID:upNbr3070
足りないから増税って。。。知事会って小学生の集まりかよw
人口の減ってる自治体は職員へらせよww
228名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:28:38 ID:0lGSXaTU0

小沢「福田はウソつき」夕刊フジ直撃インタビュー
「国民のため政権奪取」宣言
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008062334_all.html
> −−首相は消費税率アップに言及した
> 「とんでもない話だ。行政の腐敗やムダはまだまだある。国民から預かった年金保険料を
>いい加減に扱っていた厚労省、道路特定財源を自分たちの財布にしていた国交省。
>その他の省庁にもメスを入れるべきだ」

> 「食料品など生活必需品の高騰が続いている。日本は今まさにインフレと景気後退が
>同時に発生するスタグフレーションの一歩手前。とても消費税増税ができる状況ではない。
>増税を強行したら格差社会はさらに深刻になる。首相は国民生活が分かっていない」
229名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:29:09 ID:CsTmplLY0
>>226
君たちってw

おれを何だと思ってるの?
230名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:29:16 ID:soQtXxPf0
ちなみに夕張市の赤字は北海道が融資して穴埋めをしたよ。
そのあと夕張市長が353億円の赤字は返済できないから100億円に返済額を減らすと強気に言いだしているのがすごいけどw
231名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:29:22 ID:T10dpJ8N0
>>196
若者
232名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:30:11 ID:HPvui2DB0
誰も通らない道路とかジジババのカラオケ大会にしか使われない市民ホール作っといてこれかよ。
ふざけやがって。
233名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:30:21 ID:JViPNX730
>>229
引き籠もりの公務員w
234名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:31:02 ID:JBZAJQkO0
>>223
夕張市という前例があるだろ。
役人の給与は激減の上、人手不足に喘ぐんだよ。
さらに行政サービスの低下に伴う市民からの怒りの矛先が向けられる。
辞めようにも公務員という安寧の地で育ったもんだから、民間企業の厳しさについていけない
235名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:31:48 ID:IGvGRExO0
    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ、
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ  
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   11年度には    
   \:/   (●)  (●) \:ノ  地方公共団体の財政が破綻状態に陥る
     |       (__人__)    消費税引き上げがやむを得ない。  
      \      ` ⌒ ´  ,/ 。  
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ        キッパリ!!
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃     。     
     |            `l ̄        
.      |          |         
             
        古川康( 元公務員 )佐賀県知事


消費税など、低所得の庶民の暮らしを圧迫するだけじゃないか?
そんな低脳なことしか考えられないのか、 馬鹿じゃないか?
おまえ なにやってたんだ? 脳あるのか・・?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ、
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::) 
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ  
        ヽ::::::::::  ノ    |           \ 東大法学部、
        /:::::::::::: く     | |         |   自治省出身ですが、   
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――          なにか・・?

236名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:31:59 ID:AEYh12910
まさに
甘え。
社会への甘え。

財政破綻は自己責任。
237名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:33:26 ID:srDnojJV0
知事の給料異常に高すぎだろ、もし選挙に金かかると言うんなら、選挙システムを変えるべき、ポスター貼る場所も多すぎだし選挙カーも騒音迷惑だし、
238真面目に働く日本人ma:2008/07/18(金) 13:33:37 ID:SmnEqT6B0
公務員の生首を切るのが先です。

法律の適切な運用を。
財政の逼迫するときは首切れるはず。
239名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:33:45 ID:Fblv9rr80
国も地方も
役人共は無駄遣いをなくす気はゼロって事かな?
財政難でも自分達の特権優遇は既得権といって手放さない。
そのために国民に増税をしろとは…話にならんな。
全員辞めさせたい。
役人も政治家もいなくなっても国はなんとかなるんじゃね?
いる方が国にとって、国民にとってマイナスの部分のが大きそう。
少なくとも今の半分ぐらいで十分だと思うね。
240名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:34:00 ID:soQtXxPf0
そういえば破綻後も夕張市長は市職員の待遇改善ばかりしか言わないんだよねw
しょせん地方自治体の首長は公務員の待遇が最優先w
241名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:36:18 ID:P47I0Oey0
>>235
ホント日本はアメリカの植民地だわ
官僚出身がこれだもんな
242名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:37:38 ID:ihZPpDp6O
自治体の破綻って、使いすぎて予算オーバーしてるだけだろ。
ムダ使いを削減すりゃいいだけ。地元滅亡みたいに、おおげさに煽りやがって。
普通にやってりゃなんとかなるだろ!
243名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:37:47 ID:U6oKDXOaO
橋下以外の知事はウンチなの?
高給と名声が欲しくて知事になったの?
244名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:39:28 ID:y9h7Ts2bO
公務員の給料、下げろ!
245名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:40:15 ID:0iHG5G9J0
つ「地方公務員の給料」
246名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:40:21 ID:uhDI9jPqO
無駄な箱モノやら道路造っておいて財政難だから消費税上げろですか…虫がよすぎですよ
247名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:40:57 ID:1LspJIkQ0

都道府県や市町村で、どれだけ外郭団体に天下りしているんだ!
それを廃止してから消費税の議論だ。
国と、官僚体質の仕組みがどれをとっても同じだ。
何が地方分権だ!!
国を批判する前に、自分のとこの天下り団体にメスをいれろ!
それができないなら、財政再建団体に落ちてから無駄を省くしか手は無い。

248名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:44:29 ID:JjmEawG40
内需と金を生み出す「国民のローン」を作れないのは政治の無策のせいだといつ気付くんだろう

金のガチョウもいいとこだ。何人殺せば気が済むんだ?
249名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:46:14 ID:RsYYIyLM0
>>248
目先の金の為に消費を更に緊縮させようとしてるからな。
250名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:48:24 ID:pdzJDABR0
公務員の人件費削減をすれば消費税など0%にできるのに
251名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:49:22 ID:Dh6wy76v0
まず平均年収700万円の地方公務員からなんとかしろよ。
破綻企業の社員が、こんな年収有り得ないだろう。
252名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:50:26 ID:1LspJIkQ0

ついでに言うなら、消費税を上げても破綻は避けられない!
早いか先送りして子供達につけを回すかのどちらかだ。
大阪のハシモトさんでさえあの反発にあっている、

地方の首領で無駄を省ける事ができる人間がいるのか?
夏休みに海外視察と評して旅行に出かける議員が、今でもこれだけい多いのに
何を改革できる。
今の政権ではできない、仕組みを変えてくれる人間をみな待っているんだよ。
253名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:52:20 ID:9zhPKlRg0
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
254名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:53:16 ID:P47I0Oey0

不況下で緊縮財政ってホントに東大出てるのかよw
255名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:54:02 ID:ChEatAIc0
消費税を上げないといけない、という政府と財務省の大嘘について

財務省の消費税を上げる根拠
http://megalodon.jp/?url=http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/ph02/contents/08/body.html&date=20070708214430

カナダ バンクーバーでGSTという5%というのがあるが、現実にはこんな感じ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4201/fromCanada/jaba045-003.html<食料品>
食料品にも Tax / GST と PST (両方とも消費税)が掛かっているとばかり思っていたけど、事実は左にあらず、無税です(食いモンでも嗜好品は課税)
*カナダは日本より貿易黒字額は低い

イギリスの例
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-17/08_01.html
イギリスの付加価値税(消費税)の標準税率は、17・5%と日本の三倍以上です。しかし、
低所得者ほど重い負担を課せられるという消費税の特徴(逆進性)を緩和するために、生活必需品
には消費税の軽減税率が課せられています。まず、食料品、居住用建物の建築など食住にかかわるものの税率は0%、そのほか、家庭用上下水道や交通費、
書籍、新聞なども0%とゼロ税率です。  *イギリスは貿易赤字国

オーストラリア
http://www.jetro.go.jp/biz/world/oceania/au/invest_04/
GST(財・サービス税):税率10% 一部の基礎的食料品を除くほぼすべての財・サービスに関して課税される。*オーストラリアも貿易赤字国

そしてさらに貿易大赤字国アメリカは、生産以上の消費をしている。だが現実はこんな感じ
http://www.lasvegasab.com/japan/jp_048.htm
他の先進国同様、最低限の生活必需品的なものは税金が低い、もしくは無料の傾向にある
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/111.htm

政府は一体、何がしたいのかな?さらに市場(庶民に関する)から資金を吸い上げ庶民を殺したいとしか思えないね。一番上のアドレスに、なぜ最高税率だけを示し
て、例外を注釈で書かないのかな?国が詐欺師もしくは低脳と変わらんのだよ。さすが社会保険庁で情報管理すらろくにできないわな。
256名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:54:37 ID:L6RiTZLf0
むしられ続ける日本 01/1/14 http://homepage2.nifty.com/motoyama/bond.htm

マイケル・ハドソン博士「Super Imperialism:Economic Strategy of American Empire」
本が出版されるとアメリカ政府が買い占めた。政府職員教育マニュアルとして。国防省はハドソン氏を講師として雇う。日本も出版しようとしたがアメリカは圧力をかけ中止。
金本位制に代わる「財務省証券(米国債)」本位制を確立することによって、アメリカがどのように諸国を搾取しているかを諸外国に説明。ドルと金を交換することにより行ってきた貿易赤字の穴埋めを米国債によってする仕組み

アメリカは71年まで金本位制を採用していた。ベトナム戦争戦費のため大量のドルを刷る。フランスは余剰ドルを毎月金に交換。独立国なら当然の行為。日本は経済力に相応して先進国一の外貨準備高。
ほとんどが米国債。金は全体の1%。日本がアメリカの属国である一つの証明。米国債を市場で売ればいいと思うかもしれない。国債が満期になるまで売らないと日銀は約束させられているという。
『日本国破産』の、森木亮氏は、途中で売るようなことを強行すれば、アメリカは日本のアメリカ資産の凍結を行うと言及。これは戦争に近い状態。
97年6月、橋本首相が「米国債を売りに出したいという誘惑にかられたことがある」と発言した途端ダウが暴落。首相はアメリカが許さないことは百も承知。
日本では認識されていないが、本気で米国債を売り始めたら米国はあっという間に破滅。アメリカはそれをよく知っている。中国の米国債保有を警戒。
71年は1ドル=360円。95年4月には1ドル=80円。30年後のドルは円に対して価値3分の1。71年に30年ものの米国債を買ったら価値は3分の1。
わずかな金利をもらっても元本が3分の1になったら大損。日本の損失はアメリカの利益で、アメリカに収めた上納金

政府が米国債を買う原資は日本国民の税金。銀行が買う原資は預貯金や生保。米国債を買ったつもりはなくても間接的に買っていた。
その損失は増税という形で払うことに。国民はアメリカに上納金を支払う事を了解した覚えなどない。数年以内に増税の話が出てくるだろう。
自民党は消費税10%は容認したという。日本の財政破綻を回避する為とか年金の為という説明をするはず。「財政破綻寸前というのなら何故米国債を買い続けてきたのか」
257名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:54:58 ID:9zhPKlRg0
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html

官民の給与格差で青森県の上を行くのが宮崎県だ。一月あたりの給与を
比べると公務員のほうが民間よりなんと十六万七千円(!)も高い。
公務員天国度ランキングは堂々の一位である。
宮崎で公務員といえばエリートの代名詞、観光宮崎ならぬ「官高宮崎」という
言葉まであるという。
若手公務員がいう
「僕くらいの年だと一番恵まれていると感じるのは合コンかな(笑)、たとえば
地元テレビ局の女子アナの合コン相手も県庁の職員だったりします。
東京で女子アナが都庁職員と合コンするなんてありえないでしょ。こちらの県庁
ステータスはそれくらい高いんです。宮崎で就職先の御三家といえば、九州電力、
宮崎銀行、そして県庁です」
「有給は民間に比べればずっと取りやすいでしょうね。みんな使わなきゃ損と
ばかりに使っていますよ。旅行費の安い次期を狙ってイタリアやフランスに行き、
浮いたお金でブランドものを買ってくる女性職員も多いですね。」(別の若手職員)
258名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:55:05 ID:uMrH1HwZ0
政府の財政難キャンペーンの大嘘

与野党の現役国会議員70名が「日本経済復活の会」という集団を作り、財政破綻のおかしさと、対策について言及 ttp://www.tek.co.jp/p/index.html

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良いと世界を代表するエコノミストが提言 静岡新聞07年12月 ttp://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2008/02/post_f921.html

対米黒字という幻想 ttp://www.ctt.ne.jp/~kuriym/aikoku.html
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」

ひろゆきの、今の日本は労働者の賃金を下げその分を外資経営者に還元しているに過ぎないという指摘 ttp://www.asks.jp/users/hiro/2006/12/28/

宇野正美1989年講演 日本の貿易黒字が日本の為に使われていない指摘 ttp://video.yahoo.com/video/play?vid=912848

リフレ政策について詳しい ttp://www.adpweb.com/eco/index.html

政府の言うインフレとは単に原料価格の値上げが原因で依然として超デフレ ttp://siawaseninarou.blog.so-net.ne.jp/2007-07-11

デフレの下、需要を増やさず供給を増やしてさらにデフレを加速させている政府の間違いの指摘 ttp://blog.so-net.ne.jp/siawaseninarou/

財政破綻キャンペーンの嘘 森永卓郎 ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/30/03.html

財政均衡主義のおかしさについて元財務官僚が語っている事を指摘 天木直人 ttp://www.amakiblog.com/archives/2007/12/10/#000617

特別会計の闇に切り込み殺された民主党 石井こうき議員
ttp://jp.youtube.com/watch?v=RIWZX_Sd4Fc ttp://video.google.com/videoplay?docid=-4234772711891330062
特殊法人経由でお金が流れているのをやめ、それを国民が直接使えるようにする

政府が煽る財政危機は自作自演のウソ。米国要求で小泉内閣が構造改革と称した緊縮財政強行による不況が元凶 日本医師会
ttp://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/mamono.2ch.net/newsplus/kako/1209/12099/1209994673.dat

供給過剰状態の説明 ttp://www5.plala.or.jp/kabusiki/kabu146.htm
259名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:55:52 ID:C0ymwU3q0
ノーベル賞経済学者であるポール・サミュエルソン(米マサチューセッツ工科大学 名誉教授)が、内需拡大について語る。日経BP 08/7/11
http://business.nikkeibp.co.jp/article/pba/20080707/164650/?P=1

日本が今後も経済を成長させ続けるためには、現在のように輸出主導型の成長に固執するのをやめ、内需を拡大することも必要
でしょう。それには、赤字国債の発行によって財政支出を増やすとともに減税を実施することです。

不況が長期にわたった90年代にも、日本は財政出動を果敢に実施すべきでした。29年に始まった世界大恐慌に終止符を
打つために積極的に政府支出を拡大した当時のフランクリン・ルーズベルト米大統領のようにです。

ところが財政再建を優先し、消費税の税率を引き上げた。その代わりに金利の引き下げによって景気を回復しようとしました。
しかし、結果は思い通りにはならなかった。なぜなら、金利が低くなりすぎて金融政策の効果が失われる「流動性の罠」に
陥ったからです。にもかかわらず、日銀は政策の誤りを認めず、ゼロ金利政策を取り続けました。その結果、不況が長期化したのです。

不況から脱した今、恐らく国内外の保守的な人々からは増税と歳出削減による財政再建を求める声が再び強まっていることでしょう。
「GDPに比べて著しく多い国債残高をいつまでも抱えておくことはできない。削減すべきだ」とね。

しかし、日本政府は次のように反論すべきです。「それはあなたの知ったことではない。先にやらなければならない重要なことはほかに
ある。それは再び経済を成長させることだ。国債の残高について心配するのはその後でいい」と。

財政支出を増やして公共投資を拡大せずに、金融緩和に頼ったから、失われた10年と言われるほど不況が長引いたのです。
しかも、現在は世界経済が失速し始めている。財政支出の拡大と減税によって景気を刺激すべきです。増税による財政再建は今なすべきことではありません。

もっとも、公共投資には注意すべき点があります。日本では建設業界の影響力が強く、公共投資の多くが道路の建設に使われる
恐れがあることです。公共投資が不必要なインフラの建設費用に使われないようにチェックしなければなりません。
260名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:56:02 ID:naRq+X+C0
住民サービスの水準維持のためにはとかぬかしてるけど
本音は腐れ公務員や議員どもの高い生活水準維持のためだろ
261名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 13:57:11 ID:2QacJfX40
>>200ヒント:個別保証してやるから都会に農産物供給してろってのが民主党の総意
262名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:03:35 ID:YBERWu040
国も地方も公務員の首を切れ
経済が縮小したのだから仕事を減らせ
税金を上げるな
263名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:05:53 ID:zLewNEKtO

消費税上げれば良いんじゃん。

それで暴動でも起こらなきゃ、日本人は認めたって事なんだから。

264名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:16:23 ID:SuOUAIK40
☆まずはこの高給を40%カットしてから消費税の値上げだろう?


財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万
265名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:17:24 ID:WfPwDegh0

    彡//:::::::::::::::::::iヾミ 、
    /:::::::::::::::::::: :::::::::::::::ヽ、
  γ::::::::: ::人::::人人 :::::::::ヽ  
  (:::::::::::/  \ , , /\::ヾ   11年度には    
   \:/   (●)  (●) \:ノ  地方公共団体の財政が破綻状態に陥る 。
     |       (__人__)    消費税引き上げがやむを得ないという事を  
      \      ` ⌒ ´  ,/ われわれが国民に訴えていかなければならない。  
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ        
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃        キッパリ!! 。     
     |            `l ̄        
.      |          |         
             
    古川康 佐賀県知事( 元公務員 )

東大で自治省出身らしいが、
消費税など、庶民の暮らし 経済を圧迫するだけじゃないか?
そんな低脳なことしか考えられないのか、 
おまえ本当は馬鹿じゃないか ?  脳あるのか・・?
        / ̄ ̄\        
      /       \     彡/::::::::::::::::::iヾミ 、
      |::::::        |  γ::::::人:::人人:::::::::ヽ、
     . |:::::::::::     | (:::/⌒   ⌒  \::::::ヽ   
       |::::::::::::::    |(:/ (●) (●)   \::::::)東大法学部自治省というだけで 
     .  |::::::::::::::    }  |    (__人__)     |:::::) 
     .  ヽ::::::::::::::    }  \   ` ⌒´     _/:::ノノ 民主、自民公認になり 
        ヽ::::::::::  ノ    |           \ 、選挙で選んでもらえますが
        /:::::::::::: く     | |         |        なにか・・? 
-―――――|:::::::::::::::: \――┴┴―――――┴┴――   
266名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:20:37 ID:zP/BmTtT0
不況に突入しているときに増税したらどうなるか
バブルの時も増税して暗黒の10年がきたことを思い出せ!
267名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:21:20 ID:WLiDbC8N0

消費税上げは選挙の洗礼を受けてからだ!次期政権による、徹底した地方も含めての公務員改革後でなければ、納得できない!

民主党の左派や永住外国人の地方参政権付与法案、族議員も受け入れがたいが、民主や自民も若手議員は良くやっている人が多い。

かつて自民にも民主にも入れたことがある無党派だが、政界再編の為に、次は絶対に自民党には入れない!

民主党はマニフェストで、「公益法人全廃 独法原則廃止」を掲げているようだが、

しかし民主党よ聞いて欲しい!真に既得権者に切り込める政党こそ、次期政権に相応しい!

福田さんよ、町村官房長官とつるんで、公務員制度改革法案を骨抜きにするなよ? 公務員組織と本気で戦っている橋下知事を、少しは見習え!

やはりどんなことでも、しがらみがないトップや政党でなければ、真の改革は無理な事が判明・・・

日本の国力が落ちてゆくのに、膨大な税金が公務員官僚組織に、日々無駄に消え続ける体制だけは、温存されているのだから・・・

官僚の天下り、随意契約、無駄な公共工事と談合、特別会計の無駄遣い、全ての公務員改革の完全実施、比例代表を廃止して議員定数の削減などの、

せめて 『 欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化と社会福祉 』 が達成できたらの話だけれど・・・

それでも足りなければ、消費税上げも致し方ないかもしれない?

当然、官僚の責任を追求出来る制度も、道州制で霞ヶ関解体も必要。アメリカのように高級官僚入替え制等々・・・

でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ? 憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、でもこれは、今の民主党では無理!

それに郵政民営化の見直しとか言い始めたし、公務員改革でも、自治労がバックの民主党では疑問詞が付くし・・・ 早く選挙して、政界再編してくれえ!

次こそ皆で選挙に行こう!
268名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:23:10 ID:hHALLFKM0
>>264
消費税の話なんか吹っ飛ぶだろう。
269名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:24:00 ID:3jUBWQEjO
自分たちが贅沢して作った借金を一般国民に押し付けるな!
270名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:25:55 ID:T10dpJ8N0
>>237
長野県の知事は知事の給料なんか安くて割にあわねー
って言ってたぞ。年間1500万ぽっちじゃ嫌だってさ
271名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:25:57 ID:7oiFVv1hO
そろそろ集結の準備しとくか?
272名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:27:49 ID:hTl1wbnm0
まず公務員の給与引き下げが先かと・・・。
273名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:28:35 ID:CTFmpVfP0
ちょっとまえのやつ
【1人あたり借金残高】【実質公債費比率】
1位 大阪市 214万円 17.5%
2位 神戸市 210万円 24.1%
3位 福岡市 204万円 21.9%
274名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:28:53 ID:jLyDMHEV0
削減する努力をせずに、増税ですか。
とりあえず公務員税導して給料の半分くらい取れば?
275名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:29:03 ID:ht3+jYBEO
公務員の首切れば?
(自称)優秀な人材が下野するんだから民間も活性化すんだろ。
276名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:30:14 ID:/bTm2s760
住民サービスは低くなっても税金は上げるのだからどうしようもない
それならサービス低下したままで税金上げなくていい

誰のための増税なのか、わかったな
277名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:31:05 ID:hHALLFKM0
いつまでも国民が騙され続けると思ってんのか!!!全国知事会のボケ老人ども!!!

先ずは知事と議会の給料を50%カットしてからお願いしろ!!

足りなければ、職員の人数と人件費をカットして捻出しろ!!
278名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:32:25 ID:8+XVOBTw0



消費税を廃止してから物言え。税金泥棒。
279名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:33:34 ID:00yS7RSv0


   黒字化するまでボーナス全面カット位やらないと誰も受け入れないよw
280名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:35:01 ID:PuAoSQ2t0
物価が上がってるから税収入もあがってるはずなんだが
281名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:35:06 ID:3KmlBWgt0
現職の知事を全員落選させよう!
282名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:35:39 ID:T+FvzBf80
各知事は橋下知事を見習って人件費の削減をするように
                     by 国民
283名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:36:09 ID:nMXRv8T2O
>>223
誰も払わない。
債権者が貸し倒れ損をする。
国が債権者だった場合は、国が損をするが、
地方債は金融機関もたくさん保有している。
284名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:36:25 ID:UA1NMOFx0
よくもまあ政権担当能力なんて言葉を発せるものだな。

銚子の病院ですら閉鎖されるような社会情勢だし…。

ろくでもない奴らだな自民党。

285名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:39:54 ID:hHALLFKM0
全国知事会を名のる税金泥棒たちが一体となって消費税、環境税など、ま〜だ税金が足らないとほざいてますよー!

国民はATMじゃねーぞ!!!   どうせボケ自民党に言わされてんだろ!!

アメリカ国債売れ!! ちょっとはアメリカと戦えよ!! アメリカの奴隷ですか?根性無しのヘタレですか?
286名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:41:13 ID:cn3d9JS00
もう徳政令施行すりゃいいんじゃん。
国民の預貯金いきなり凍結で国庫へ没収。
おれ貯金ないし別に関係ないから。
287名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:41:25 ID:tq7yfiyZ0
さっさと破綻しろよw
288名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:41:44 ID:RsYYIyLM0
>>285
残念だが国や役人は国民を打ち出の小槌だと思ってるみたいだよ。
ただしその小槌には引き出せる金に限界があるんだけど、役人は知らないみたい。
289名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:43:36 ID:hHALLFKM0


          足りないから増税という思考回路を先ずぶっ壊さないと!!!
290名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:45:06 ID:Hy1U1gsP0
破綻すれば?知ったこっちゃないよ。
さっさと首首
291名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:46:35 ID:2QacJfX40
>>288だから民主党に政権取られたくないんだろう。
議員やっててピンハネ利権に関心があるなら民主党と言うか野党なんぞに居ないから
292名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:48:13 ID:HQU3C4fAO
>>1 理解? 理解できませんよ
293名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:48:39 ID:hHALLFKM0
>>288
じゃあもう全国の都道府県は破綻するしかないってことだろ!


     こんな狂ったシステムを維持する為の消費税など1円だって払う必要ないだろ!


     もう再建団体に転落しよう!!!それが一番てっとりばやい
294名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:51:04 ID:2QacJfX40
>>293野党一同は「俺の責任じゃないから破綻しろ」
で終始一貫してるのが強み。だって全部自民党が根源だから
295名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:54:00 ID:k6TwJbbeO
福岡の麻生みたいな糞知事が会長だから国の言いなりなんだよ
地方より支出の少ない国の方が税源多いから地方は金が足りないんだよ
それを補うために国民がさらにむしり取るなんてもってのほか
国から税源移譲を提案する時期なのに自民みたいに消費税上げを提案とか論外
橋下が会長になるべき
296名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:54:31 ID:hHALLFKM0


  最後の覚悟を決めるしかないのか!!!
297名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 14:57:26 ID:da6/GC8J0
この時期に消費税アップの話を持ち出す経済オンチは日本にとって有害です。
298名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 15:03:13 ID:hwYz5vzxO
破綻でいいよ、別にさほど困らない、困るのは年寄りぐらいだろ。
299名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 15:03:36 ID:1kL9/+IY0
足らなかったら、足りてる金額内でやり繰りしろよ
バカか

働きもしない高給取りの糞役人をいっぱい飼ってりゃ足りるものも足らなくなるだろうよ
300名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 15:04:50 ID:F1whwi2C0
>現在5%の消費税の1%に相当する地方消費税

これ、誤解を招きそうな表現だけどw
301名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 15:05:32 ID:RsYYIyLM0
>>299
収入源・物価高に対して国民には現状維持・工夫を求め、政府自身歳入のベースアップをあっさり決めるからね・・・
302名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:01:03 ID:7BmzL+Zt0
☆まずはこの高給を40%カットしてから消費税の値上げだろう?


財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 市議会決算特別委員会資料http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html
         1位     2位     3位    4位   5位    10位   20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万
303名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:07:34 ID:I3zQmRJR0
>>301
自称有能者の無能っぷりは痛々しいほどだよなw
304名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:16:11 ID:iDGfB7d20
税金を上げるだけならアルバイトでも知事の替りができますぜ
305名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:20:08 ID:AHKO/rBx0
静岡県知事さんへ
税収が足りないなら、
「空港なんて作らなければいいじゃん」
306名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:22:10 ID:679Fo+OA0
公務員の給料下げればいいじゃん。
ていうか、それが一番最初にやることだろう。
307名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:22:59 ID:tLmpfoQZ0
地方公務員事務職と教職者の給料2割減らせばおk
警察官と消防士は現状維持
308名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:23:47 ID:RN0iftkA0
公務員ら行政の無駄遣いを無くしてから増税論を語るべき
増税したところで片っ端から公務員の懐に呑まれてては大衆は堪ったものでは無いよ
309名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:25:44 ID:UMSs0KW0O
破綻すればいいじゃん。
310名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:28:01 ID:JViPNX730
佐賀なんて韓国にくれてやればいいじゃん
311名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:29:44 ID:fy+uXKk00
>>297
まったく。
せめて景気回復が必要で、政府に負担の軽減を求めるとか、減税や財出を促すのならともかく、
さらに負担を増やし、景気を悪くしてどうやって地方が助かると思うのか・・・

ガソリンの暫定税率にしたって、今年だけでも政府に景気対策として負担してもらうようにもっていけば、
依存度の大きい地方は助かったかもしれんのに。
自分達で自分の首を絞める話を世間に堂々と宣伝する無能ぶりには呆れた。
まさに、馬鹿につける薬はないとはこの事だ。
312名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:36:28 ID:Xp58hvA+0
地方公務員の堕落と腐敗は、自民党の長期政権による利権構造の確立と、地方行政への
国民の無関心とおまかせ民主主義が招いたものであるから、一定の責任は国民の側にも
ある。だからと言って、国民生活が圧迫されつつある現在の消費税増税は究極の悪政だな。
313名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:40:52 ID:JViPNX730
【青森】 交通違反などの罰金を支払わず、刑務所や拘置所で働く「労役場留置」の件数急増
ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216357067/l50

地方経済なんてどこもこんな状態なのにな
314名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:42:09 ID:NP5+U5Sn0
公務員には自己批判が必要なようだな。
315名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 16:54:37 ID:BzUzIPfw0
そのまんま自民党な全国”痴痔”会
http://www.love-nippon.com/daihyo_M2008.htm#116

削減されたら地方財政は大混乱、と全国痴痔、改め知事会は祝日に当たる20日に臨時会議を開催し、
道路特定財源の暫定税率分を死守せよ、と緊急声明を発表しました。“そのまんま自民党”“そのまんま国交省”な時代錯誤です。

「パニック」など起こり得る筈も有りません。悪名高き道路特定財源の暫定税率分は年間2兆6千億円。
その内、地方分は9000億円に「過ぎません」。敢(あ)えて「過ぎない」と断言する理由を、知事時代の実体験を踏まえてお話ししましょう。

 財政赤字を僅か5年間で250兆円と3割増も悪化させた“なあんちゃって小泉・竹中へなちょこ内閣”は、
その一方で「三位一体」なる羊頭狗肉な惹句を掲げ、地方交付税を毎年1兆円近くも削減し続けたのです。

 取り分け、平成15年度の地方交付税は、前年度より1兆5千億円近くも激減。
しかも、総務省と財務省から各自治体に削減額が通達されたのは、驚く勿(なか)れ、当初予算の審議を行う2月議会直前の1月末でした。

 地方交付税の使途は、福祉・医療・教育・農業・商業と行政全般に及び、影響ならぬ被害は甚大です。
にも拘(かかわ)らず“三百代言宰相”に陶酔していた全国自治体の首長と議員は、
怒りの拳を振り上げるどころか逆に、「あ〜ん、痛みを伴う改革って素敵〜ぃ」と徹夜作業で組み換え提出した当初予算を可決したのです。
316名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 17:00:26 ID:2SgiLqBpO
地方公共団体破綻www
カモ〜ン♪
夕張みたいに財政破綻しない限り、公務員のリストラ賃金カットは進みません。奴らは破綻するその日までタカる気マンマンだからです。
317名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 17:02:34 ID:HYIBaHyx0
×住民サービスの水準維持のため
○自分たちの給料を下げないため



ふ・ざ・け・て・ま・す・よ・こ・い・つ・ら
318名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 17:03:33 ID:7DkXst6FO
手取り分でやりくりしなさい!勝手に甘〜い予測で使いまくるんぢゃありませんっ 借金はするゎローンを組むゎ 一度イタいめに合いな
ご利用は計画的に

公務員給与は税収連動性!にする
生産性ないのに人件費高すぎ
319名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 17:08:13 ID:DKZMwjKS0
公務員の給料下げて、道路を作らなければいい。
道路の補修も必要なし。ほじくりかえして埋めるを繰り返しているだけ。
320名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 17:10:50 ID:kjlUebNb0
食料品へのゼロ税率実施など複数税率の実施、インボイスの導入。
これらがなければ、消費税上げは難しいんじゃないか?
321季節はずれの彼岸花:2008/07/18(金) 17:11:11 ID:KrAQv0rY0
まず公務員の給与を民間並みに下げてから
言ってください

ここで消費税を上げたらただでさえ冷え込んでいる
消費が凍りつきますよ
322名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 17:13:32 ID:N8DcouUc0
知事って頭大丈夫なのかね?
散々ドンブリ勘定してきて消費税上げなかったら破綻だなんて

自分の責任でしょ、破綻寸前まで行ってるの
消費税上げろとか言いに行く前に手前の資産全部寄付しろや(ーー;)
323名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:00:41 ID:8lLy+aP60
また海外では〜とか言い出すんだろうな
324名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:08:24 ID:RsYYIyLM0
【7/17 市民センターの建設だけはポンポンと追認されていく】

16日の市議会の議会運営委員会のレポートが届く。議案は、臨時市議会を開くということと、その議案として、
膝折市民センター建設と、議会改革のうち全員協議会を公的なものに位置づけ傍聴を認めるかどうか、というテーマ。

●膝折市民センターの建設は、市議会の委員会審議も経ずに、本会議だけでやるという。にもかかわらず質問制限回数付きということのようだ。

市民センター建設というととても公的な感じがするが、町内会館の建て替えに市がお金を出すというもの。その地域には切実な要求があるのかも知れないが、
ほんとうに難民収容所化している学童保育や、介護難民を発生されている特別養護老人ホームに比べれば、切迫している必要性はない。にもかかわらず、
市民センターの建設のために、臨時市議会まで開かれるというのだから、何が優先されているのか、よくわかるような話だ(学童の混乱状況に憤慨している人、
家族の介護で苦労している人、ちゃんと選挙に行きましょう。可能なら今の市政を追認している県議・市長・市議候補者でない人を支持するよう表明しましょう)。
実際、満員電車のような学童保育の施設改善は、市役所内から提案があったようだが、頼み方が悪いと、市長側近が握りつぶしたとかいう話も聞いた。
にもかかわらず、貸館業みたいなことばかり、市役所は積極的に推進している。

http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/

役人とか、本当に箱モノが大好きだよな。
325名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:52:25 ID:4/V59GqtO
同じようなことを国や自治体で二重にやるな
例えば、税金だって、国にまとめればいい
所得税、住民税という分けかたは、納税者に関係ない
そうゆう無駄を無くせよ
地方自治だからといって、税金を別に集めるのはナンセンス
効率を考えろ
326名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:54:19 ID:GUTY6yF+0
★公務員人件費の国際比較

主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍

日本2002年  ≒2.1
日本1990年  ≒1.7
米国       ≒1.2
英国       ≒1.2
ドイツ      ≒1.2
フランス     ≒1.1
スペイン     ≒1・0
ベルギー    ≒1.0
(データは2002年を原則とする)

大和総研 / 公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.html
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf

公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
http://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html
327名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:54:28 ID:Fu1Yu1RcO
工夫をして耐えて下さい
328名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 18:56:31 ID:3fVzUKwj0



公務員の給料下げればいいだけのこと





329名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:01:39 ID:GJc4T/YzO
海外では消費税はもう少し高いですが、生活必需品にはかかっていません。
海外では消費税は高いですが、社会保障が日本よりしっかりしています。
海外では公務員は日本より安い賃金です。
海外では在日特権はありません。

海外と比較するなら徹底的にな。
330名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:31:18 ID:FusQDUtX0
1回 破綻すればいいんじゃね!
331名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 19:58:11 ID:jA/DQvGP0
そうだね、一度夕張みたいに破綻すればいい
余りにも今の公務員の優遇度合いは異常
332名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:04:43 ID:xJrEKJD/O
公務員の平均賃金は県民の平均所得でOK。

県を発展させて県民が豊かになれば賃金は増えるし、衰退すれば賃金も減る
労働人口が増えてると平均所得も増える。

月給は少し増やしてもいいからボーナスは廃止。
あれは業績に応じて支給されるものなので。

残業のある社員とない社員を明確に分離する
窓口時間は納税者たる勤労者が行きやすいように11時〜20時までにしろ
333名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:06:31 ID:GW7ZA1bP0
大阪の橋下さんも参加したんだろうね。

何か発言したと思われるけど 情報は?
とにかく大阪府知事には頑張ってもらいたい。 (野球界の野茂のように)

全国の次回知事選には 運動を起こそう。
334名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:06:51 ID:hnwSj2T7O
破綻しそうなら先ず人件費削れよ。こいつらホント図々しいな。
335名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:19:45 ID:tttg+6fFO
いっそのこと消費税50%、公務員の給料アップしたらどうだろう?

そしたらいかにバカな国民でもなにか気づくかも

一番悪いのは政治とかに関心もなく低賃金なアホ
336名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:21:50 ID:NuCi3cUu0
地方独自に消費税を課税できないのか?
337名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:31:10 ID:YSsklM9Q0
これは地方自治体破綻するべきだね
不動産会社とか連鎖倒産してるし
売り上げ、税収減ってるのに、社員、職員の給与を削減するつもりもないのに
逆に売り上げアップ、消費税上げ要求するなんておかしすぎる
338名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:36:25 ID:4XAP4Y4k0
消費税引き上げとともに公務員給与UPします
絶対です


339名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:39:16 ID:4/V59GqtO
どうせ給料下げないんだから
効率化させて、無駄に増税すんな

最低限のことだけやれ
独自サービスとか言って仕事増やすと
バカみたいに横ならびするから、たちが悪い

無駄が分かんないなら、仕事減らせば良い
340名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:43:23 ID:7OTdHP1T0
破綻すればええやん^^
341名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:44:31 ID:MKsD5huJ0
無駄遣いしてお金なくなったから、小遣い増やして。

っていわれて増やす親がどこにいる。
借金にまみれて破綻しろ。カス
342名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:45:40 ID:Z3Fv7tJR0
公務員の給料引き下げがいやだから、
消費税引き上げろと・・・w

大阪の橋下見習え
罵声浴びようが公務員の人件費大幅カットに邁進してるだろ
343名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:46:37 ID:VwEe0J6y0
というか、収めた税金は何に使ってるんだ?
344名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:52:59 ID:GW7ZA1bP0
暫定税率に引き続き くれくれ 無能知事共は何とかしてくれ。 乞食。
もう 民間から取れるものは無いよ。
こりゃあ 公務員を狙った 何かが起きそう。
345名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 20:54:36 ID:4/V59GqtO
納税者からすれば、
国も自治体も一緒。

二重の仕事はひとつにまとめろ。
346名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:03:53 ID:186o2H/00
消費税の負担増と自治体破産によるしわ寄せとどっちがきついの?
347名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:07:32 ID:jXxi9meyO
大阪府の公務員給与引き下げは大歓迎だ。しかしその他の県の公務員給与引き下げの話は全く聞こえて来ないのは何故?
348名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:12:17 ID:5Sz31ywXO
今一番の勝ち組は生活保護受給者。

税金は払うものではなく貰うものかも…
349名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:13:36 ID:4/V59GqtO
多様化する行政ニーズとか言って、
仕事増やして増税すんな

行政サービスのニーズより、
増税しないニーズの方が多いぞ
350名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:13:56 ID:GW7ZA1bP0
自治体破産した方が、 公務員の人件費削減分だけ
一般人には 有利。
ほとんどの人が 市町村民税分のサービスを受けて無い。
ゴミ収集ぐらいか。
治安維持の警察、消防、刑務所関係は除く。
351名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:14:37 ID:5lwI4RB60
金がないから増税ですか、そんなの猿でもできるんだよばーろー てめーで稼いでこいや無能公務員甘えるな
352名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:16:34 ID:ORA34p9/0
この2点を「同時に」行えば増税の必要なし。

道州制を導入・・・州都への一極集中で、効率化をはかる。
他の地域が切り捨てになっても他に手が無い。

安楽死合法化・・・これも切り捨てとか言う奴がいるだろうが
あくまで希望者だけの話だ。しかしこれだけでも不幸な事件が減らせる。


そういえば70云歳のじいさんが一家皆殺しにした事件って
後の情報がでているか?うんともすんとも聞かないが。
353名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:16:40 ID:0lGSXaTU0
【政治】消費税封印と目くらましを 総選挙対策で伊吹氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216233606/l50
354名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:20:06 ID:JtYVGIonO
土建屋との癒着が昔から指摘されてるけど、もう土建屋の仕事も無くなってきてるよ。
もうしがらみなんてないだろ?自治体さん。だからさっさと破綻してね!
355名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:21:22 ID:EJlADwqb0
おそらく、これは財務省か総務省が焚きつけたものだろう。
総選挙での敗北を恐れて、与党政治家が消費税増税論に蓋をしだした。

共産以外オール与党体制の多い都道府県知事なら、選挙を恐れることもないというわけで。
356名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:25:36 ID:qUWBSk3Y0
>>346
どっりもどっち、とりあえずは景気を回復させる事を最優先するしか残された道は無い。
それは>>259にもあるが、著名な外国の経済学者が忠告してくれている。
景気後退には内需拡大が最も優先される課題、財政再建するにも景気が悪くては税収が落ち込むので出来なくなる。

景気後退圧力になる増税は最低の選択、公務員給与削減も消費に悪影響なので無理に行わず、
最低限にとどめておいて、景気が回復してから本格的に手を打つのが良い。

まあ、とりあえず断言できるのは知事会は馬鹿の集まりだと言う事。
357名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:37:51 ID:JS43UWqT0
>>1
職員の人件費下げろカス!
358名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:42:42 ID:hcSJGH9L0
東京で増税して地方に金を流せば解決
359名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:48:05 ID:jCPkTeCS0
金融緩和と言っても日銀はやってくれんだろう、が
財政政策というのは、金融緩和が前提の話だと思う。
CPIからエネルギー関連を除いたらデフレという事実もあるのだし
財政政策以上に適切な金融政策が必要だろう。
360名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:52:16 ID:Ixuag552O
日本じゃなかったら公務員相手に暴動になるところ。
自分たちだけ甘い汁吸って負担は社会的弱者にまで及ぶ。
まるでフランス革命の王族を見てるようだ。
361名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 21:54:50 ID:p/dEb8Ip0
土産物とかそこの場所でかけろよ。
ガソリン税もとって消費税?冗談じゃない。
362名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:03:47 ID:pbcOdTFP0
どいつもこいつもKYだな。
まっ、ホントは分かってて言ってるんだろけど、
大阪腐とか、社保庁、ハッキリ言えば役人全体なんだけど、
アレじゃ国も潰れるわな。
363名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:04:25 ID:I3zQmRJR0
>>356
>景気後退圧力になる増税は最低の選択、公務員給与削減も消費に悪影響なので無理に行わず、
>最低限にとどめておいて、景気が回復してから本格的に手を打つのが良い。

それは現在の水準が妥当だった場合だがな

破産させた方が住民の得だな
364名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:07:15 ID:EJlADwqb0
それか住民をこう言って脅すかだね。
「このまま行くと夕張になりますよ。税金は上がり、住民サービスは極限まで削られるんですよ」
いま上がるか将来上がるかだけの違いしかないんですよ。どっちがいいんですか?」
365名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:08:37 ID:I3zQmRJR0
>>364
だから我々公務員の高給を維持しろですね。わかりますw
366名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:11:09 ID:rm140BQgO
まず自治体が破綻するのは自業自得だから増税することとは関係なく勝手に破綻しなさい。
そこまでしたのは誰の責任だということだけ。
増税には国民が納得する全てのやるべきこと、やれるべきこと(小泉が言った血を流す苦しみ)をやってからの話。
勿論、国民生活の視点に立っていない首長などいらない。
どうせ次の選挙までだから、いくら吠えても相手にする必要なしwww

367名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:11:32 ID:749dCIMm0
破綻する自治体がでても仕方ないんだろうね。
景気が悪いのに支出の削減もできないんだから。
消費税の増税をして一時的に収支が合っても、どうせまた足りなくなって
別の税金を考えるんだろうな。
潰れる自治体は勝手に潰れろ。
368名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:13:26 ID:lQ1YK86z0
>>363
残念ながら公務員も消費は行うから、下げたらやっぱり景気後退圧力になるんだよ。
削減給与分を他の事業に回すならいいが、ほとんどの自治体は馬鹿だから財政再建に回すだろう。
そうすると景気が悪くなってお店も儲けが減る、企業が倒産しまくり、回りまわって民間人も痛い目見る事になると。
369名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:15:24 ID:I3zQmRJR0
>>368
>残念ながら公務員も消費は行うから、下げたらやっぱり景気後退圧力になるんだよ。

公務員の中の人の理屈ではそうみたいだね
それが徴税で維持されてるというところはスルーでw
370名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:17:53 ID:I3zQmRJR0
>>368
補足

ちなみにその社会主義的発想で繁栄した国ってあったっけ?w
371名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:22:46 ID:bwb0A7Sf0
>>368
生産性の無い公務員の消費活動がどこまで当てになるのか、少し考えたらわかりそうなもんだけど。
ほとんどの公務員が給与を貯蓄に回している今の状況で民間は全然潤っていない。
公共事業として使ったほうがまだまし。
372名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:22:47 ID:lQ1YK86z0
>>367
一番の問題は税収が減っている事。
もちろん景気が悪いのが大問題なのだが、小泉改革の三位一体改革で地方に落ちる金が激減したのも痛い。
まあ、それを改革と持ち上げた国民も悪いし、国の言うがままになってきた地方自治体も悪い。

>>368
公務員が完全隔離された世界で生活しているのなら君の話もありだが、事実を公務員叩きでうやむやにしても意味は無いな。
叩きでストレスの発散をしても、問題は解決されないぞ。
373フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/18(金) 22:34:31 ID:68ZquAzd0
さっさと潰れろwww
374名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:34:45 ID:krPiXUEW0
コネ採用のインチキ自治体は、破綻してください。
375名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:37:56 ID:0Xs7f0lU0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216299752/
【金融不安】アメリカ住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上【対米協調】

【円ドル人民元】「米住宅公社救済協力へ外貨準備活用案浮上」

 7月16日、渡辺喜美金融担当相は訪ねてきた米政府元高官に語りかけた。

「米住宅抵当金融公社の経営不安を憂慮しています。
まず、日本は政府の保有分はもとより、民間に対しても
住宅公社関連の債券を売らないように言います」

 うなずく米要人に対し、渡辺氏は続けた。
「米政府が必要とすれば日本の外貨準備の一部を
公社救済のために米国に提供するべきだと考えている」

※元記事: http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080717/fnc0807172048018-n1.htm
産経新聞 平成20年07月17日
376名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:44:40 ID:Z3Fv7tJR0
財政破綻 → 強制的に公務員給料一律削減

いいことだな。。。
377名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:57:13 ID:IG2rXhBx0
人件費の削減もできない無能な知事は辞めていただきたい 

    by 国民一同
378名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 22:58:47 ID:oMPEH5TP0
じゃぶじゃぶ使い放題で際限なくばら撒いてたら
そらいつかは破綻するときがくるだろう。
ついに来ました!おめでとう!!
379名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:22:57 ID:+FQRNtMT0
公務員減らせよ。
法人税の増額と累進化税率の引き上げ先にやれよ
消費税じゃなく、生活必需品を抜いた贅沢税にしろ
380名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:30:09 ID:u3QCRQHe0
無駄遣いばっかりしているからだろ!
破綻してしまえばいいんだよ!
381名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:32:33 ID:aD/S5EenO
特アに色々な形に変えて税金吸われてるから
382名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:35:19 ID:BQtyBrE0O
痴呆公務員の優雅な生活を維持するために、庶民から金を巻き上げるのかよ。
383名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:04:37 ID:MtxEEpOx0
もう、日本は何から手をつけていいかも分からんくらいグダグダだ
歳出削減など頭にないのだ、バブルを過ごしてきた脳天気な世代は
384名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:20:58 ID:b/cRvsXp0
ゼネコンとお前らの懐を温かくするための糞会議

> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない
> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない
> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない

ダメだこりゃ
財政と景気の冷え込み具合を見て
よくこんなことが言えるなw
385名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:25:58 ID:lTCXmeVS0
>>383
景気が悪い時に歳出削減は事態を悪化させるだけ。
政策というものは状況を考えてするもの、今は需要拡大、財政出動が必要。
景気を無視して増税したり、財政再建するとこうなる。


2011年度の基礎的財政収支、赤字額は4兆円に大幅拡大へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-32819320080718

政府筋によると、内閣府が再計算を行っている2011年度の国と地方を合わせた基礎的財政収支(プライマリーバランス)の赤字額は、
景気低迷による税収減などを織り込んだ結果、4.0兆円まで拡大する見通しとなった。
386名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:28:42 ID:5z8L8NTe0
歳出のほとんどが人件費なんだろ?
さっさと破綻して堂々と公務員リストラしろよ
387名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:29:03 ID:wAOK8v+60
【社会】勤務中に公用のパソコンで
アダルトサイトにアクセスしたり、ゲームをしたりする
加賀市職員3人を減給・戒告…石川
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216390800/
388名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:33:03 ID:UwmN5ELoO
消費税上げるくらいなら破綻してしまえ。
一般家庭でさえ歳入(給料)に応じた生活を送ってるんだよ。

サラ金からじゃんじゃん金借りてる様なのに誰が同時できるか ボケが
389名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:39:04 ID:lTCXmeVS0
>>388
そこまでヤケにならなくても、国がきっちり責任を果たせば破綻はしない。
問題は財務省官僚に洗脳されているのでカネを出さない、つまりやる気が無い事。

本来なら地方、知事会がそれを指摘するべきだが、あまりに無能で使えないのがわかったのが今回の収穫。
390名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:43:05 ID:2MBQu7mh0

>>385
そんなウソ、もうバレてるよ。w

日本沈没の図

⇒ 「公共事業」と称して、既得権を持つ天下り先を潤す。 (→ なんと年間20兆円以上!)
⇒ 特定の金持ちにばら撒いても、余剰分が外債や外貨預金に回され、乗数効果は発生しない。
⇒ それどころか、どんどん日本からマネーが流出して加速度的に不景気に。
⇒ その「自称公共事業」を維持するために、増税&福祉削減。以下ループ。
391名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:46:18 ID:2MBQu7mh0

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無い。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
392名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 00:49:34 ID:lTCXmeVS0
>>390
公共事業は年々減っていて全盛期の半分まで落ちてるのに、昔より悪くなってるのは何でなんだぜ?
393名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 01:02:56 ID:kWYoNVlN0
今の状況で、消費税増税でやむを得ないって、それだけで国民が納得するとでも思っているのかね。
暫定税率の強制復活の件や福田語録だって、
選挙になれば、国民はネットを介してみ〜んな思い出すのにねwww
消費税増税なんて、今の公務員・天下り法人の状況を見ている国民を
納得させるには100年がかりになる大仕事であることが実際分かっているのかな。
394名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 01:35:49 ID:2MBQu7mh0

>>392
民間に出て行く「公共事業」が減っているだけで、みなし公務員にまわる分は確保されてますから。w
395名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 01:36:43 ID:8uKtcAY70
>>1
ジュセリーノの予言的中かよ

396名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 01:40:42 ID:bL2Rfshp0
消費税率の引き上げ議論が出ているが、ちょっと待て!
問題の核心は消費税率の引き上げではなく「税金の使い道」にある。
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで消費税率を上げることは許されない。
国家公務員にも同じことが言える。実際の料金を上回るタクシー代を払い、その一部をキックバッ
クさせて着服する公金横領事件などが報道されているし、国家公務員は天下り先の「公益法人」を
たくさんつくり、補助金名目で天下り先に多額の税金を投入して、官僚OBを養っている。
これらの天下り先法人は、何らの存在意義もなく、かえって民間の業務を堰き止める様な無意味な
指導を行っている。これら天下り先の無意味な業務がなくなれば、天下り法人を閉鎖し補助金投入
もなくなり、民間業者がバカな指導の対応のために支出していた経費もなくなる。民間業者が支出
していた経費は、今は売値に転嫁され我々はその分高い商品を購入させられているのだ。この様な
不公平で不必要な税金の支出があるので、減税は中止され増税風潮が高まり、かつ、不必要な経費
が上乗せされ本来の価格より高い商品を買わされ続けているのが、今の日本国民なのである。
これらの不公平で不必要な税金支出の撤廃をしないで消費税率だけを上げることは許されない。
397名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 01:55:12 ID:lTCXmeVS0
>>394
どちらにせよ、公共事業が減って景気が良くなるわけでもない。
それに、そういうのは事業とは関係無しに改革していかなければいけない話、
ごっちゃにして公務員憎しで景気対策やらないとかも馬鹿げてるよ。

ある程度の景気を保って、名目GDPを高めていけば財源も借金も気にする事は無いのだから、
ケチって苦しい思いをするよりは、財出して前向きに良くするほうを選ぼうぜ。
398名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:05:59 ID:2MBQu7mh0

>>397
だが断る。
昼間からゴミ箱に足をあげてスポーツ新聞を読んでいる連中に、年収1200万円とか払うべきではない。
まずは、みなし公務員全廃ということで、よろしく。w
399名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:11:42 ID:lTCXmeVS0
>>398
別にその公務員を擁護するわけでも何でもないが、
一緒に突き落とされるのはお前だけにしておいてくれると助かる。
崖の下でせいぜい公務員を叩いてルサンチマン発散させてくれw
400名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:21:11 ID:2MBQu7mh0

>>399
この本を読んで、少しは勉強しろ。w

『だれも知らない日本国の裏帳簿―国を滅ぼす利権財政の実態!』 石井 紘基 (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4944154410/

第五章 権力の市場からの退却 健全な経済をとり戻すための改革案
1 ドラスティックな改革が必要
2 改革は順序をまちがうと悲劇になる
3 「開発」「整備」「事業」法の廃止
4 公共事業、行政企業を廃止して、「生活事業」の発展を
5 地方分権と地方の自立
6 「特別会計」「財政投融資」「補助金」の廃止
7 特定財源の抜本見直し
8 「公務分限法」の制定
9 会計検査院の問題点
10 会計検査院の権限強化
11 5年で国家予算を2分の1に
12 30兆円は構造改革の原資に
13 国債の新規発行をゼロにし、大規模減税で高度福祉社会を実現
401名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:29:58 ID:MtxEEpOx0
>>385
詭弁はいい加減にしろよ、地方公務員
そんなに、自らを経済の達人と自称するなら
自ら起業、旗揚げして、自由経済に覇を唱えてみては如何かな?

経済は生き物であり、結果だけを統計として取るだけの公務員風情が
分かったようなことを言うもんじゃない
オマエの主張は本末転倒だということが分からないらしいな
402名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:32:09 ID:lTCXmeVS0
>>400
お前はお前で少し経済勉強しろ。
しかも地方分権って、こんな馬鹿知事ばかりで出来るわけなかろうがw
403名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:34:58 ID:lTCXmeVS0
>>401
出たよ、個人経営と国家経済を同列に語る馬鹿ww
中身が無い奴ほど公務員叩きで話を逸らすんだよな〜、俺は全く公務員を擁護などしとらんのに。
ガキはもう早く寝てお勉強でもしなさい、自分の馬鹿さがわかるからw
404名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:35:33 ID:RSRl6QJz0
地方公共団体を飼うために国民やってるわけじゃない。
公務員を減らせよ!
405名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:37:47 ID:5Db8iSf90
> 住民サービスの水準維持のためには

公務員の給与水準の間違いだろ
406名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:37:56 ID:2MBQu7mh0

>>402
経済を勉強しろって、ケ、ケインズをか?w
中央の○○な官僚が、「意図せざる結果」として1000兆円もの借金を作ったという「事実」があるのだが。w
407名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:39:54 ID:5vKGolBZO
東京が稼いで地方に撒けば解決
408名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:42:49 ID:MtxEEpOx0
>>400
石井紘基元衆議院議員
彼の主張が全部正しいとは思わないが、しかし国民を真に思う魂魄を持っていた
彼は純潔にして錦の心を持っていて、正に国士無双として讃えられるべき人物、烈士
石井紘基元衆議院議員のご冥福を心よりお祈り申し上げる・・・

同時に、卑劣な、暗殺なる言論封殺を行い、切腹してその場で果てず逃げ
今は刑務所で切腹もせず安穏と暮らす、犯人の、似非右翼の、切腹を望む


刺して逃げるだけなら、コンビニ強盗と何ら変わらんのだぞ

409名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:43:24 ID:RSRl6QJz0
少子化人口減に向かって一直線だ。
地方自治体も州統合し公務員の数も大幅に減らさなければならない。
消費税は抜本的な財政改革と地方自治体系の改革なしで決める問題じゃない。
410名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:46:03 ID:2MBQu7mh0

>>408
本当に刺した実行犯と、今刑務所に入っている犯人が別人だという説もありますね。
411名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:47:38 ID:lTCXmeVS0
>>406
>>259
サミュエルソンがケインズ派だったとは初耳だなw
少なくとも、お前や俺よりはあてにはなるだろうよ。

ちなみに石井こうきは立派な人間だったとは思うが、それと経済対策がしっかりしたものかは別だろう。
しかも今の景気状況を石井が予期できるはずも無く、世界的不景気の現状でも同じ政策でいいとは思えないな。
必要な改革を否定はしないが、当面はベタな景気対策も大事だ。

公務員が駄目でも、多くの国民を巻き込んで日本経済が没落する事は避けなければならない。
412名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:52:31 ID:2MBQu7mh0

>>411
そこまで言うのなら、ちゃんと筋道の通った説明をしてみろよ。
そもそも、景気対策の財源は?
それを、どこに再分配したら、どんな効果が、どれくらい発生するんだ?
413名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:53:49 ID:MtxEEpOx0
>>410
言い訳にならない
今時、小学生でもそんな言い訳はしない
天下国家を語るような国士を刺すような大事で公的に捕まりながら、
実の犯人は自分じゃないからってか
発想がコンビニ強盗犯以下だな
414名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 02:59:06 ID:2MBQu7mh0

>>413
石井紘基は、本当は誰に殺されたのか?
http://www.interq.or.jp/pacific/getjapan/jounal/ISIIKOKI.htm
415名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:00:11 ID:bIAjzDWU0
>>414
何で朝鮮人に殺されたのかだ。
416名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:07:32 ID:MtxEEpOx0
>>414
所詮、仮説の域を出ない
それでは、警察は誰が刺し殺したのかも調べられないことになる
そこまで無能とは思いがたい
凶器は押収されてるだろ
417名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:16:16 ID:lTCXmeVS0
>>412
概ねサミュの言ってるのでいいんじゃね?
赤字国債で財出、減税でも何でもいいが内需回復になる政策を早急に取るべし。
考えとしては投資減税、ガソリン減税、高速無料化、消費税減税などがあるな。
基本的には減税などで消費を促して、公共事業で地方経済を支え、所得の再配分を進める。
これらの政策を3年ほど取れば消費は間違いなく回復し、税収も増えるだろう。

景気が安定すれば、より本格的に改革や財政の見直しにとりかかればよい。
増税も庶民に負担がかかるものは極力避け、公務員制度の見直し、法人税や累進課税の強化を進めて不公平な配分を是正していくべきだろう。
418名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:18:38 ID:0y6BoWptO
大阪、北海道のように10%以上職員給与カットしてから言えよ!
419名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:23:03 ID:2x/qmHWt0
公共事業は、他に所得再分配の方法を持たない日本が今の体制のまま所得再分配する上で必要になるけれど、経営審査事項が改正されてる事にも気をつけてくれよ。
420名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:23:28 ID:RSRl6QJz0
これからも大きな経済発展が期待できない社会では、
自治体の運営は現状の経済状態に合わせていくしかないだろに、、、、
増税ばかり主張して何の工夫も自己改革もしようとしない公務員て何様なの?
421名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:32:14 ID:6eYCak380
委員長の石川嘉延静岡県知事は、
静岡県民すら望んでいない静岡空港を作った責任取れよ
いくら税金つっこんだんだよ

貨物便のみの空港になりそう(その時は逆に成功かも知れんがw)
422名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:47:14 ID:kPOT6ZhC0
まず各都道府県で独自に消費税課税すればいいじゃん。

出来るのか知らんけど。どうせやる勇気も無いだろうし。
423名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 03:48:27 ID:2MBQu7mh0

>>417
だったら、君の案と同時に「みなし公務員」をクビにすれば財源が確保できるので、
もっと君の案を活性化できるよね。w

公共事業は、一切、独法・公益法人・ファミリー企業を通さない、仕事が欲しければ、
自力で民間の下請けに入れと。
これだけでも、どれだけ民間経済が上向くことか。

要は、再分配の偏りの問題なんだよ。
424名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:05:22 ID:amSXgl750
橋下みたいな新人は何を言おうと構わん。

だが2期・3期と仕事をしている知事は、どのツラ下げて「11年度には破綻」と主張しているんだか。
破綻の責任者は、どう考えても自分自身だろうに。

厚顔無恥もいいところだな。
425名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:06:51 ID:1WIz5Bki0
破綻するとこは自治権取り上げてしまえ
426名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:20:10 ID:a6H2szUt0
>11年度には地方公共団体の財政が破綻(はたん)状態に陥るとして、

公共サービスに縁の無い人間からしたら「破綻すれば?」と思ってる。
例えば3セクというだけで公金が入ったりするが、ケーブルテレビなぞ
関係ない人間からしたら一生涯関係ない。
427名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:37:28 ID:VKqspeHD0
オラが村の現状見てても思うもん。駄目だこりゃと。
散々先送りにしてた政策がいよいよ住民から非難されるようになった、じゃあ
3セク作りましょう。現状殆ど稼動していない。つーか事務所に灯が灯ってい
るの見た事ない。これで数千万の出資。
偉い方が気まぐれに予算付けてくれたおかげで、億単位の箱モノが出来ました。
殆ど利用されていない。
無駄使いのし放題で、中央からの支援が無けりゃそれこそ路頭に迷う者が続出
するのに、毎日毎日酒盛りが続いている。

増税したって、無駄な公共事業や天下り先の維持に使われるだけ。破綻して、
初めて危機意識を持つんじゃねーのかな?
428名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:43:50 ID:RSRl6QJz0
破綻しても60万人しかいないことで有名なあの鳥取県は全員が県外に退避できるレベル。
ある意味最強。
429名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 04:53:53 ID:6jh9/twk0
団塊の退職金で破綻寸前なんだろ。
大判振る舞いしすぎの結果です。
430名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:20:29 ID:ScBq+fqoO
不必要な大型施設を作りすぎ。
431名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:22:30 ID:wyxxY+tQO
静岡空港とかいらね
432名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:31:49 ID:MpA7PcYP0
公務員が無駄遣いをやめればいいだろ
433名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:35:30 ID:i2aBDxfiO
与党勝利で消費税引き上げへ

自民党の谷垣政務調査会長は、福岡県北九州市で講演し、消費税率の取り扱いについて、
次の衆議院選挙で、与党側が勝利すれば、税率を引き上げることになるという
見通しを示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10013000371000.html
434名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:37:58 ID:62ZadFyZ0
無駄遣いをなくそうって発想がまったく出てこないのが凄いな。
435名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:38:11 ID:c7wVhuKk0
くだらねえ箱モノばっか作ったツケだろ
てめえらの無能の代償を国民に押し付けてんじゃねえよ
436名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:42:20 ID:pq5VypU+0
これは「僕たち能力ありません」と
言ってるようなもんだ
437名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:44:11 ID:C8rbf1Qu0
そうなると知事報酬が危ないからか?
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/19(土) 07:44:16 ID:Z4/yYjvA0
道路作る金をまわすか職員削れよバカなのか
439名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:45:53 ID:pq5VypU+0
そうだよな。
少なくとも年度末恒例の道路掘り返しをやめてから言えと
440名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:46:03 ID:BrMMI4r50
福岡ー長崎の所要時間をたった20分しか短縮できない長崎新幹線に血道を上げたアホ>佐賀県痴痔
441名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:46:17 ID:fs5snOov0
知事退職金、公務員削減、給与を年収ベースで400万(失業無・定年保証)で再構築
すれば、なんの問題もありませんが。
某TV局と一緒で、下請けへのコストカットはガンガンするが、役員は安泰みたいな感じで
むかつく
442名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:46:45 ID:FX8Dy7ej0
30%カットしなきゃならない地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/33.html
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育 校長   :年収1260万円
高等学校 校長   :年収1200万円
小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育 教頭   :年収1120万円
高等学校 教頭   :年収1100万円
小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円
教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
443名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:51:33 ID:ajmxKhFqO
どうせ上げるなら最低賃金を上げればいいよ。
お金があれば消費が生まれて、企業が潤って税金入ってくるよ。
今の政治家は近視ばかりで、財源しか考えてないけど、消費税上げて
消費が冷え込んで不況が長引いた近い過去は覚えてないんだね。
そして消費が冷え込んで余計に財源なくなる予想すら立てられない能なしばかりなんだね。
444名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:53:11 ID:iG8TGsng0
消費税アップとかいうけど3%もアップしたら
さすがに税収減るよ。

きりつめても食費1人8000円、光熱費6000円、ネット+電話5500円
生命保険4000円、石鹸やシャンプーといった雑費等4000円、原付2500円(保険等コミ)でも30000円。
これに3%アップで900円。あ、あれ?

アップしてもいいんじゃないか?
445名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 07:58:41 ID:42+vG5ASO
公務員全体の給料カットが先だろ
自分らは特権階級だから苦しい思いせずに
愚民共から搾り取ればいい
って思ってるんだろうがな
446名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:00:22 ID:/sVfA8lN0
無駄遣いばかりしているから、破綻してしまえ!!
447名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:00:40 ID:AG6hcMCc0
年金システムが破綻しないように
消費税を上げるんじゃなかったのか?
もし消費税を上げても自治体に回せる
金は1円もねーよw
448名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:04:20 ID:Q8A4elFE0
>>442
昔は、それに奇妙な手当てが盛りだくさんだったし。
袖の下や裏金もすごかった。
校長クラスの実質生活は民間の、年収2000万クラスだったらしい。
(退職したら、地元箱物の副館長や講師。民間より格段に高い
三重年金)

449名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:05:31 ID:qlenwpgy0
少しは自分達も苦しめよなあ・・公務員ども
これじゃ寄付金詐欺とかと変わらねえじゃねえか
450名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:07:40 ID:QLAjakTuO
面倒臭ぇから
消費税全部地方に投げちゃえよ。

税率を上げるたびに与党が負ける心配が無くなるぜ。

日本の民度を考えたら、良い手じゃねえか??

451名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:09:02 ID:I8DFlvbA0
>住民サービスの水準維持のためには歳入増が必要とし

収入が減ったのだから、サービスもそれなりで我慢しようよ。
452フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/07/19(土) 08:15:16 ID:1uUe3Nd40

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
453名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 08:59:17 ID:V/l0kr9mO
まずは
ナゼ財政破綻しそうなのか
原因と責任者をハッキリさせてから
増税って言うべきだよね
454名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:10:41 ID:30fyh3LQ0
お小遣い足りないから、もっとちょうだい。

こうですね。わかります。
455名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:14:46 ID:sDWEB5oI0
都道府県よりも国民の生活のほうが大事だから
都道府県は全部破綻したらよいよ
456名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:16:28 ID:fkEDwYk30
議員と公務員がタックル組んでせっせと税金ドロボーしてるような所はさっさと潰れろ
457名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:16:47 ID:HT6igU8m0
>>1
その前に、職員数の削減と不要な外郭団体(天下り先)の削減しろよ。
458名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:25:49 ID:hJjKpr3O0
これが地方公務員の高給実態だ!
http://www.yukan-fuji.com/archives/2007/07/post_10119.html

 リストラもなく、民間企業より高いとされてきた地方公務員(守衛など現業7業種)の
給与実態が先頃、公開された。総務省の調査結果によると、「やはり」というべきか、
民間に比べて2倍を超す年収を得ている例もあった。都道府県別ランクを一挙公開し、
官民格差の実態を検証した。
459名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 09:41:32 ID:8ihXCQ9U0
知事会の言い分もわかるけど、現状、ガソリンやら物価の値段が高騰してるのに消費税上げの議論がでることに神経を疑う
偉い人たちは日本の未来のことについて考えてるだろうが、俺たち庶民にとって未来よりも明日の生活費のほうが重要だ
ぶっちゃけ、いつ自殺するかもわからんしな
460名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:01:37 ID:IgpEAeEs0
>>457
>その前に、職員数の削減と不要な外郭団体(天下り先)の削減しろよ。

 
       どうしてこれができないんだろ? 一番のポイントでみんな本当はわかっているのに
      
461名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:03:06 ID:Tkiupmao0
そりゃあ大阪の橋元知事の例見てるとこのままでは財政破綻するでしょうね。
消費税アップ?なに馬鹿なこといってるの?
462名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:14:19 ID:iL8ZE1Cj0
>>460
消費税増税は財務省官僚の悲願だからな。
それに抵抗するならわかるが、現実は全く逆で洗脳されるか、予算を人質に言いなり。

これだけ中央も地方も官僚の言うがままでは、利権を切るなんて出来るわけない。
463名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:18:03 ID:OLF2GCOe0
財政破綻って今のままやってればだろ。
今まで一部の奴が私的組織のように自治体を好き勝手利用してきて、いざ金
が無いとなれば公的だから増税で助けてとは都合良すぎだって。
公共工事に職員採用、代議士選挙に社会福祉なんかも全て特定の企業や団体
に属した連中が徒党を組んで談合コネ斡旋を繰り返してきただけで、何の
コネも関わりもない一般人は蚊帳の外。
道路や治安関係に上下水道位しか普段世話になってない奴からしたら、何
勝手やって他人巻き込もうとしてんだよって感じ。
464名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 10:46:29 ID:ACnwaL+4O
自民勝利→消費税大幅増→ホームレス大量増加→日本破綻
なら次の選挙は自民に入れてもいいな。
465名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:10:14 ID:M4d+kvdz0
今の地方公共団体の維持費が高すぎると
なぜ考えないんだろうね?
この人たちは
466名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:15:02 ID:zbkDyqoC0
この麻生も麻生セメントの利権か
467中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2008/07/19(土) 11:17:43 ID:Z7G8m+O7O
滞納住民税払えって通知が来てて、週明けに払いに行こうかと思ってたけど止めるわ
468名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 11:56:39 ID:vutbD3zd0
>>466 麻生セメントのプラント見たら仰天するよ。
巨大プラント内を鉄道が走らせてもらってるって感じ。

鉄道をまたがって設備があるし。
469名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:27:44 ID:i2aBDxfiO
自民党伊吹幹事長
「消費税を上げてから選挙をすれば大変なことになる」

自民党谷垣政調会長
「自民党が勝利すれば消費税を上げることになる」


★自民党が勝てば必ず消費税が上がります
470名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:29:10 ID:jnlTXRzl0
不況対策で土建屋
471名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:44:36 ID:zmbKdjHb0
>>385
>政策というものは状況を考えてするもの、今は需要拡大、財政出動が必要。

財政出動を税金でやっても逆効果。それが庶民増税なら尚更アフォw
472名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:51:08 ID:2MBQu7mh0

日本沈没の図

⇒ 「公共事業」と称して、既得権を持つ天下り先を潤す。 (→ なんと年間20兆円以上!)
⇒ 特定の金持ちにばら撒いても、余剰分が外債や外貨預金に回され、乗数効果は発生しない。
⇒ それどころか、どんどん日本からマネーが流出して加速度的に不景気に。
⇒ その「自称公共事業」を維持するために、増税&福祉削減。以下ループ。
473名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:55:00 ID:Z7j65sWM0
増税で解決するなら、夕張は破綻しなかっただろうに。

景気を良くして税収を増やすか、住民サービスを削るかではないの。
474名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 12:56:57 ID:HaLNbxpx0
だいたい議員が給料貰いすぎのくせに何をほざいておるんだか
475名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:26:50 ID:LlmRHgh60
政府、官僚、公務員の給与を10分の一にすればいいじゃない。
こうなったのも全て政府、官僚、公務員の責任でしょうが。
責任の所在を民間に押し付けてんじゃないよ。
476名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 13:52:34 ID:diNv8jmD0
もういいじゃん
金寄越せしか言わない連中は一回、財政破綻させようぜ
477名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 16:42:48 ID:55OW70Uz0
てか消費税上げてもその場しのぎにしかならない気が…

今までは1000兆円以上の個人金融資産があったから国債どんだけ発行しても平気な顔できたけど

超高齢化社会→金融資産切り崩し→民間と政府で金の奪い合い(クラウディングアウトとか言うやつ?)
→金利上昇→財政あぼーん?

教えてエロい人。
478名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:37:19 ID:2MBQu7mh0

>>477
「信用」と「国債」がキーワード。

日本国債が売れなくなる。⇒日本ってやばいんじゃない?⇒マネーが流出⇒ホントにやばくなる⇒マネーが流出
⇒輸入ができなくなる⇒食料・エネルギー・資源が無くなる⇒富裕層&経団連企業は日本脱出⇒北斗の拳の世界
479名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:41:52 ID:EOgMIG91O
破綻なんて言葉を軽々しく口に出すな
大阪ぐらい頑張れよ、害虫共が!
480名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:51:30 ID:DNcSk3Rn0
最低限

土建屋へのばら撒き禁止
公務員の人件費削減

をやってください。
給料750万だか770万だかを守りつつ一方で消費税上げて、
年収200万だか300万の連中からさらに搾り取ろうとかマジあり得ない。

本当に日本国民って静かだよね。
ここまで追い詰められても黙っている。それどころか食べれなくなったら勝手に自殺までしてくれる。
だからこの連中は平然とここまで傲慢な事を言える。
481名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:52:13 ID:SUPSZ6zl0
地方の首長どもは中央以上に既得権の塊なんじゃないのか。
道路といい、消費税といい。
482名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:53:57 ID:m7Te8SnC0
破綻させろつうの

行政サービスwいらねーよw
483名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 17:56:22 ID:S8NztnR+0


先進国でも首長、議員、公務員の給与は度外れて高い
隗より始めよですねwwwwwwwwwwwww

484名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:48:21 ID:Apirq4Dx0
お前らの給料を5パーセント下げれば間に合う話だw
485名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:50:40 ID:tjZtRwJd0
あのなぁ。地方財政が破たんに瀕しているなら、激しくリストラしろ。
それがスジというものだ。
消費税は怠け者の田舎者を食わせる為の税ではない。
486名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 18:58:15 ID:IVwkF+B90
普通に考えてもう日本は終わってますね。

公務員+準公務員合計総数=約900万人
平均年収約800万円 →人件費総額約72兆円
国税収約47兆円 + 地方税収約30兆円 + その他収入約3兆円 = 歳入総額約80兆円
で、これとは別口に公益・特殊・独立行政法人への補助金は毎年18兆円にも上ります。

上記DATAによると歳入の約90%が人件費に消えているとの結論になります。 で、事実上国家運営の
財源がゼロだから、国債、地方債を乱発、あげく郵貯、年金、簡保を垂れ流して毎年240兆円の裏予算を計上。
つもりつもった借金が1100兆円を突破して、利息だけでも毎週1兆円。当然、今後、福祉、医療、教育は
どんどん切り捨て。日本なんて単に決済先送りしてるだけの、インチキ先進国ですよ。
参考:日本の借金時計 http://www.team-nippon.com/
487名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:00:21 ID:jSCS95Qt0
公務員を根絶やしにすれば解決だ。
488名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 19:04:43 ID:ooauWPc10
>>16
89年、96年も同じ理由だったよね。
てめえらの法外な人件費のため増税しろなんて、仏の顔も何度までやら。

公務員殺せるなら喜んで自給自足の生活するぜ。
489名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:11:27 ID:r32e4oeA0
全国地方自治体は破産。
人件費を削減する大阪府のみ存続か
一般国民は困らない、消費税を上げても物を買わない。
煙草税を上げれば みんな禁煙。
残る財源は 高すぎる公務員の所得のみ。 退職金3千万 馬鹿か。
490名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 20:13:50 ID:jJIG3vIj0
行政の無駄遣いを無くすのが先
行政サービスを低下させても公務員第一の政治を行なうってのがもう駄目なのにね
491名無しさん@九周年:2008/07/19(土) 22:44:36 ID:cdWuywTjO
消費税上げても どうせチミ達役人の喰う金が増えるだけだろ んならその地方は 破綻させてよし コイーズミの時代からニポーンは競争の時代になりました 70%が支持したんだから文句なしだろ
492名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:03:02 ID:HpeGZhFT0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
493名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:05:51 ID:e2BEcZ/bO
こいつらの給料を減らせ
議員の人数も減らせ
494名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 00:45:21 ID:FUvpn52h0

>>1 にマジレスしてみる。
まず、都道府県は、国からの借金の返済の「相当期限停止」を求めるべき。
OBの恩給や退職金の「半減」を行って、財源を捻出する。
公益法人・3セクなどの天下り先への公金支出を「全廃」する。
ここまでやってから、文句を言うべき。
495名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:14:27 ID:FUvpn52h0

全国知事会は、財務省に恭順の意を示します、ということなんですね。
問題解決の邪魔をするくらいなら、勝手に朽ちれば良いのに。
496名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:20:38 ID:76Hz/tcE0
何が無駄な事業ってわかんねーんだろ

だから、具体的に無駄をなくさせるのが必要。

給料って言っても無駄だから、いらない仕事を減らせ。
497名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:30:20 ID:FUvpn52h0

>>496
まず、サービスを次の3つに分けます。
 1.無かったら、県民がバタバタ死ぬ。
 2.あった方が便利でしょ。景気対策のためにも必要だよね。
 3.このご時世、それは絶対に要らないだろ。
次に、2.と3.を全廃します。
以上。
498名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:31:52 ID:knASPOth0
公務員は労働もせず物も創らず、交換物も持たない
税金”毟って生きる言わば泥棒ワニ、高い給料、ボ〜ナス
退職金、果ては月30万の年金まで!!
彼等の為奴隷となり最低賃金で食うも食わず税納めて来た
奴隷達の年金がわずか4、5万足らず、こんな馬鹿げた世界が
成り立つはずがないワニよ!いずれ崩壊するワニ
499名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:32:19 ID:9fdJuf000
天下り企業、第Bセクター、外郭企業を無くせば
むしろお金が余ると思うんだ俺は。
500名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:33:14 ID:fwIqI++i0
こんなんで地方分権したら終わるな

飛行機のいない空港
501名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:34:28 ID:gtFGZhS6O
東京が地方に廻す金を増やしたら解決する
東京は地方から金を集めているから 廻すのは当たり前だろ
502名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:37:24 ID:3+GFPce70
ふざけんな公務員の給料一律下げるぐらいしてから言え
民間がボーナスカット給与削減リストラでなんとか乗り切ってきたのに
なんで公務員だけなにも身を切らねーんだよ
503名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:37:42 ID:ZVXlJjSXO
給料や議員数を減らしてから偉そうにしろ
504名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:45:10 ID:bWYMFE340
退職手当債

「総務省が策定した「2007年度地方債計画」によると、
都道府県と市町村を合わせ、5900億円の発行を見込んでいる。」
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/4675/

公務員の退職金は、若者や子供たちの世代に借金を背負わせる事で
払われています。民間企業でこんな事があり得るでしょうか?
公務員は、税金や将来の世代にツケを残すのも、いい加減に
した方がいいと思います。
505名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:56:58 ID:lrua6Dl60
煙草税の時は賛成で、消費税はこの反応かよw
クソワロタw
506名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 01:57:04 ID:YCdEDVilO
公務員の数を半減させれば解決だよ!
三分の一でも業務はよゆうでできる。
あとコネでの不正採用は全員懲戒解雇だね!
仕事やってねーよ!
ただ警察、医療、福祉、介護は除いてね!
507名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:00:21 ID:WovNgj1B0
>>505
タバコは買わなきゃいいだけだからな。
508名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:06:41 ID:UYB7Y4fZ0
地方公共団体は一度破綻解体されて必要最小限度で作り直したほうが
将来の子供達のためになる。
509名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:08:22 ID:lrua6Dl60
>>507
ごもっともなんだけど、喫煙者からするとこの反応が釈然としなくてね。
510名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:11:24 ID:7AIMv6iW0
>>128
マジでそう思ってる?
土建屋なんて倒産しまくりだぞ。

今の公共工事の落札価格で仕事すればほとんどが赤字
そのくらい自由競争入札になって厳しい状態。
ま、談合が良いとは思わないけどな。身から出たさびでもある。

土建屋は自転車操業状態。
511名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:15:12 ID:675Zuc+vO
在日議員と在日官僚が増えすぎたんだよ
地方公務員で文句垂れてんのは只の馬鹿な日本人
こいつら自分の事しか考えてないレベル
在日議員と在日官僚
これはヤバい…
512名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:18:11 ID:WovNgj1B0
>>509
タバコは吸わなくても問題ない、むしろ吸わない方が良いが消費税は上げると生活全般に悪影響があるからな。
残念ながら、全く比較にはならないよ。
まあ将来、タバコ吸っていればご飯食べなくても生きていける発明でもされれば話は違うがな。
513名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:22:03 ID:EVmubARo0
【金融】農林中金、米住宅公社債5兆5000億円を保有 国内で最大規模 [7/17] [ニュース国際+]
【ゲンダイ】“堕胎騒動”週刊誌報道は藤木直人にとって決定的なダメージか [芸スポ速報+]
無職やニートが公務員板に沸いてくるwパート27 [公務員]

工作活動に必死な方がいらっしゃるようでw
514名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:28:55 ID:lrua6Dl60
>>512
レスありがとう御座います。正論すぎて返す言葉もないですorz
スレ汚しすみませんでした。
515名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:42:45 ID:WovNgj1B0
>>514
ああ、いつもの煽りと思って言い過ぎた、悪かった。
これも馬鹿知事会が悪いと言う事で勘弁して。


とりあえず知事会にマジレス、こんな国や財務省の言いなりにしか動けない程度の奴らが地方分権とか笑わすな。
三位一体改革で痛い思いしてもヘーコラ、ガソリン暫定税率でも消費税でも奴隷根性丸出しで恥ずかしくないのか。
516名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 02:58:23 ID:HpeGZhFT0
政治屋もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ

増税する前にやることあるだろ

詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連の

死刑制度だよ

早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ

税金を食い物にする害虫を抹殺すると

増税なんて必要ないから調べてみなさいな

福祉、道路、年金、医療、教育に余った税金回せるくらいだよ

自浄できない政治家、公務員も同罪 死刑な
517名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:04:16 ID:r1GgfNl/0
職員の半数を放逐すれば済む話だろうが、知事さん達よ!。
518名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:17:01 ID:HpeGZhFT0

知事が腐ってるようじゃ地方政治も終わり
519名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:21:03 ID:u6peP4GAO
地方自治体は一度破綻したほうがいい。
土建屋さんはちゃんと帳簿をつけろ。
520名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 03:23:46 ID:3pn2Uszs0
原油高、穀物高、年金ショック、給料上がらない、非正規雇用増大

こういう状況で、どの口が増税とか言ってるんだよバカちんが
521名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:11:44 ID:6Zo+F6EJO
知事のレベルもこの程度か
522名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:19:59 ID:fqX1NSVU0
あ〜あ・・・。
物価がどんどん上がってて、消費が低迷してるのに、ここで増税すれば
税収が上がると思ってるようなアホが知事になってんのか?
523名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:43:58 ID:Dto77+VDO
お金でしか解決できないと考えるクズ知事は氏ね
524名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 05:49:19 ID:r2DUw42MO
知事って、暫定税率もほとんどが賛成したろ
ただでさえ相対的に給料が安く車がないと生活できない地方が、
給料が高く、電車もバスもある都会より負担を背負う税金を推し進めて
地方が破綻するだとか地方活性化とかほざくのをみると呆れるわ
おまえら地方を余計に廃れさせたいんじゃねーか、と
525名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 06:13:29 ID:Gh1l2UYZO
食料問題に消費税…いやな世の中になっていくなぁ
526名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:00:02 ID:TbH6KDn/0
公務員になるか、ニートになるかどっちかだ!
おれはニートを選んだ。

考無淫(こうむいん)にはなりたくない。
527名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:08:03 ID:jvqJzyHMO
暫定税率反対の知事も四人だったからな…知事から腐ってます

歳出は削減せず歳入を増やすことしか考えない。皆は知事選に真剣に参加し、落とすべき人はきちんと落としていくようにしないと今後はひどい地方自治になるだろう。
528名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:29:58 ID:Z40b2jQs0
先日無駄に道路の補修してたぞ

無駄な税金を使用している内は絶対上げるなよ

529名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:32:39 ID:B3D9I9oh0
>>11
増税余地がある限り、予算は無尽蔵です。諦めください。
530名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:40:44 ID:CVK0kwtY0
自分達の給料やら退職金をカットしてから言えよ
本来は地方経済に回るはずの金ばかり切って
自分達の分は満額維持なんて理解が得られるわけないだろ
531名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:48:27 ID:KbfcxMLwO
消費税は上げるべきじゃないな
どうしても財源が欲しいなら暫定税率を上げるべき
上げれば上げるほど石油産出国への資産流出を防げる

あと地方公務員は警察消防ゴミ収集以外カット
特に地方議会は無駄
イギリスみたいにボランティアにすべき
532名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 07:53:13 ID:YcVqyt4WO
赤字なら
給料引き下げ
賞与なし
経費一部自腹
手当全て撤廃



これ基本な


それを30年やってダメなら消費税引き上げを議論しても構わない
あくまで議論な
533名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:37:11 ID:tMhG+iqj0
ゼネコンとお前らの懐を温かくするための糞会議

> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない
> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない
> 佐賀県知事は「消費税引き上げがやむを得ない

ダメだこりゃ
財政と景気の冷え込み具合を見て
よくこんなことが言えるなw
534名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:44:45 ID:AS1g+wJ00
財政が破綻だと?
なら素直に破綻しろやカス
財政再建団体入りしろ
寄生厨公僕の安定した給与のために市民犠牲にするんじゃねーよカス
535名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:47:34 ID:3pn2Uszs0
>>533
佐賀県知事って、九州新幹線長崎ルート賛成派の元キャリア官僚なんだよな
536名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:47:44 ID:eogSWNmt0
財政が苦しいなら静岡空港なんか作るなよ
役人は土建屋との癒着体質を断ち切れよ
537名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:49:32 ID:PNQHMqZR0
役人は私服を肥やして今世紀で日本をおしまいにする気まんまんだなw
538名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:54:14 ID:361ZxDYS0
地方公共団体破綻の代わりに
中小企業を破綻させろって事ですね
539名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:54:42 ID:KCoBZEbkO
こーゆー役人共は首を切るべきだと思うんだ



マジ物理的に
540名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 12:56:48 ID:raqOLWWi0
公務員の給料を下げたり、公共事業を削減するのはものすごく大変だから、
手っ取り早く増税ってことですね。分かります。

増税しても反対デモもしない国民性ですからね。

数百万人の人が国会を取り囲むくらいの抗議してみろや!  折れはしないけど
541名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 13:07:46 ID:A9kszMZe0
公務員の給料を民間平均の400万位にするだけで
あら不思議、何百億も財源が浮くだろが
542名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 14:10:10 ID:yKv+eEPq0
あらゆる許認可は、業界に団体作らせてそこに権限を与える。
苦情とかの対応も行わせる。
その団体には、公務員の採用禁止。

法律に書いてないサービスの禁止。
それと、自治体に要望とか苦情は禁止。
最低限、人の生活にかかる部分だけ自治体が行う。

市民や議員の要望で行政が肥大化するのを抑えないと無意味。
消費税上げても、また事業拡大して、税金が足りないっていいだすぞ。
543名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:15:32 ID:WGzLgYDU0
消費税率の引き上げ議論が出ているが、ちょっと待て!
問題の核心は消費税率の引き上げではなく「税金の使い道」にある。
国税支出の20%=15兆円を占める地方交付税にムダはないのか?地方交付税の使途には地方公
務員の人件費や田舎には不釣合いな豪華な市役所ビルの建設費やガラガラの公民館の維持費用など
があるが、これらは「本当に必要な歳出」なのか?
地方公務員の人件費に関しては、奈良市役所の公務員が5年間で数日しか勤務していないのに総額
で2500万円の給与を奈良市が支給していた例の他、給食のオバチャンの年収が950万円退職
金が2800万円など地方公務員の学校給食員、清掃職員、バス運転手、用務員、自動車運転手、
守衛、電話交換手の現業7職種は、民間での同じ職種に比べて年収が1.6倍から2.1倍も多い
との調査結果がある様に、不公平で不必要な税金支出がまだまだ多く残っている。
これらの不公平で不必要な税金支出の改善をしないで消費税率を上げることは許されない。
国家公務員にも同じことが言える。実際の料金を上回るタクシー代を払い、その一部をキックバッ
クさせて着服する公金横領事件などが報道されているし、国家公務員は天下り先の「公益法人」を
たくさんつくり、補助金名目で天下り先に多額の税金を投入して、官僚OBを養っている。
これらの天下り先法人は、何らの存在意義もなく、かえって民間の業務を堰き止める様な無意味な
指導を行っている。これら天下り先の無意味な業務がなくなれば、天下り法人を閉鎖し補助金投入
もなくなり、民間業者がバカな指導の対応のために支出していた経費もなくなる。民間業者が支出
していた経費は、今は売値に転嫁され我々はその分高い商品を購入させられているのだ。この様な
不公平で不必要な税金の支出があるので、減税は中止され増税風潮が高まり、かつ、不必要な経費
が上乗せされ本来の価格より高い商品を買わされ続けているのが、今の日本国民なのである。
これらの不公平で不必要な税金支出の撤廃をしないで消費税率だけを上げることは許されない。
544名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:23:06 ID:kcb024Mb0
国民からむしり獲ることしか、役所は考えていない。
赤字で立ち行かなくなった自治体から、地元住民向け
サービスを削減せよ。
545名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:24:15 ID:thgaV1QwO
新幹線作れ、空港作れて年中言ってたら金がいくらあっても足りんわな
診療所まで山道を何時間も歩かなきゃいけない時代ならわかるが、いい加減にしろよ乞食共w
546名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:26:00 ID:vgVCmA0R0
暫定廃止して地方の混乱より魚屋さんの混乱のが酷かったのに
547名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:29:07 ID:/ZXiRJNE0
現在の消費税5%全部地方に回したら?
代わりに地方交付税とかは廃止で
548名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:31:19 ID:bemUelIn0
さっさと破綻するならして今までのツケを払って
これ以上未来にツケを残さないで欲しい。
夕張ー大阪府見てると消費税アップの前に公務員の人件費削減が先なのでは?
そっちに言及せず一番最初に消費税なんて誰もついてこないよ。
549名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 15:59:35 ID:y25P/5zm0
増やしたところで公務員のために使われるだけではな
公務員の無駄遣いを無くしてから増税論を語るべき
550名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:01:15 ID:t4f/ynbuO
地方自治体って数多過ぎるよね
551名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:36:00 ID:iJLP7X3o0
>>533
一期終わるごとに退職金5400万円をしっかりいただいていくそうです>佐賀県知事
まだ在任中なのに。
552名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:39:47 ID:A/Djy3D30
民間は社員の給料下げるよな

民間は生き残るための合併も最近多いよな。
市町村も合併すれば職員の数他、色々削減できるわな。
553名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:42:04 ID:B8hy4oap0
宮崎のキチガイハゲ死ねよ
554名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:42:51 ID:iJLP7X3o0
福岡ー長崎間をたった20分縮めるだけの長崎新幹線に、
血眼になってマンセーしたのも佐賀県知事古川w
555名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:43:29 ID:vx5hUpuf0
財政破綻は、国民の責任ではない。公務員が予算を散財した結果。
まず、公務員の給与を減らせよ。散財をやめろよ。
556名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 16:44:24 ID:rudEVU1u0
こういうのはムダな地方議員の数を減らすとか
ムダな外郭団体を減らしてからいえよな。
どの口でいうのか、呆れるよ。
557名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 17:04:38 ID:dYl/uAgs0
【政治】「消費税率の引き上げは避けられない、将来の課題だ」自民・伊吹幹事長
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191850419/l50
【政治】 自民幹事長 「お殿様は国民。国民が使うものに年貢が追いつかないなら、年貢を増やすのは当たり前」★9
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210824387/l50
【政治】消費税封印と目くらましを 総選挙対策で伊吹氏
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216233606/l50
【自民党】「次期衆院選、消費税が争点」だけど「引き上げ幅に関しては選挙前には言いません」…古賀誠選対委員長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213532422/l50
【皮算用】次期衆院選での与党勝利で消費税引き上げへ…自民党・谷垣政務調査会長
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216437403/l50
558名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 18:20:47 ID:Za71TukO0
いい加減、目覚めなさい

日本という国は、そういう特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の人たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、
会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
559名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:55:07 ID:/PjbORmr0
赤字の自治体に夏のボーナス。 馬鹿か。
冬の公務員のボーナス無しがあたりまえ。 赤字なんだから。
ボーナス分は 住民税削減。
住民税を削減して 国民が消費しなけりゃ 景気は回復しない。
560名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:55:54 ID:IV1IaokV0
パチンコ賭博場から税金取れば全て解決するだろ。
561名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 19:59:11 ID:iRfORzre0
土建屋
道路
土建屋
土地改良
土建屋
財団法人
土建屋
土建屋
土建屋
土建屋
土建屋
562名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:03:23 ID:jvqJzyHMO
民間の3分の1くらいは政治でなにやってるかすら興味を持てない真性のアホだからなぁ〜

また公務員のいいようにされるんだろうね、考えないアホは本当の負け組だわ
563名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:04:59 ID:QhGknK3l0
だって地方効率が悪いもん。
どうやっても効率が悪い部分もあるけど、
そうでない部分も効率が悪い。
564名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:06:03 ID:gHJ8G2BzO
自称・改革派の知事さん達よぅ、公務員の給料カット
してから政策提言しろよ。
ホント詐欺師みたいなヤツらだな。
565名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:11:58 ID:vgVCmA0R0
次の自分の知事選でもしっかり消費税アップの事言えよ。
お約束だからな逃げんじゃねーぞ
566名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:38:03 ID:7bWbJzZV0
なるほど、TV局と同じ時期に破綻になるわけだ
どちらで働く奴もエリート。
さっさと破綻しちまえ。
567名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 20:43:59 ID:5vN6zhAo0
いらない仕事を廃止させるほうが現実的
知事会もいまの仕事を温存するのではなく、
いらない仕事は廃止させて経費を浮かせよ。
568名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:36:02 ID:iRfORzre0
こんな知事を許してはいけない
569名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:45:26 ID:DhNl/kjH0
まず宗教法人に課税しろ。話はそれからだ。
570名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:45:42 ID:rKeqd5EM0
財源がなければ税金上げればいいじゃないw か…
痴呆まであまねく腐ってるよう棚日本の政界は。
571名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:49:24 ID:/jVOIOEX0
破綻てことは破綻認定線踏み越えちゃうってことだろうし、踏み越えないように多少税収上がって
踏みとどまっても、昨今の経済じゃいつかは税収落ち込んで結局は破綻線突破にまっしぐら確定
歳出カットしないとどーにもならんでしょ、当たり前だけど
572名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:52:25 ID:UvQJ8ugY0
橋下見習って削減やれよ
税収増やしたところで無駄遣いしてたら意味ないじゃん
ホント馬鹿ばっかだな
573名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:53:59 ID:fN3gpWfk0
諸費税増税だと税収減るだろうから
歳出削減は避けられないだろう
574名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:58:03 ID:khz+DcW9O
いい加減自分らの収入減らすこと考えないとな。
税金上げる前に世界一高い収入を、欧米並みにしなさい。
575名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 21:59:07 ID:7o78oW3m0
10%に引き上げても「足りないのでまた上げます」言うだけ
あほすぎ
信用ゼロ
576名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:02:06 ID:UvQJ8ugY0
そもそも予算組んだ時点で赤字なのかね?
577名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:02:18 ID:fN3gpWfk0
>>573だけど
諸費税になっちまったwww
消費税です吸いません
578名無しさん@九周年 :2008/07/20(日) 22:30:56 ID:ExKX1Krh0
そういう政治家選んだのは国民。
つまり責任の一旦は国民にもある。
579名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:38:01 ID:UvQJ8ugY0
税金無駄遣いします!
節約しません!
増税大賛成!

とは選挙では言わないからね・・・
580名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 22:42:04 ID:eW+CGzr50
仕事を減らす方向で考えないと無理だろ。
つまらん行政サービスなんていらない。
基本的には、自己責任でいいだろ。
こっちも役所に要望しないから、新たな仕事つくるな。
仕事つくって、経費が足りないだと?
余計なことやるな。
最低限の行政サービスだけやれ。
581名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:08:11 ID:HxeN+hlU0
地方公務員の平均年収を300万ぐらいに下げてから言え
582名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:11:35 ID:gtFGZhS6O
東京が税金を地方に廻せば良いんだよ
東京は地方からかき集めたんだから 地方に廻せば良い
583名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:28:18 ID:vo2ATGzO0
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする
中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)
などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。
国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。

 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、
国の予算で人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、
職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、
国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。

民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html


■■■ 公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止でき
584名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:39:09 ID:nexW+l1RO
消費税は福祉目的税なのになにいってんの
585名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:43:17 ID:EDWVevat0
>>583 釣りだと思うが
日本郵政公社の職員給与は国庫からの支出だったっけ?
自衛隊員の給与は、危険手当などで普通の公務員より高額
約40兆円の数値の根拠が?

人件費が財政圧迫してるのは事実だけど、
巨泉時代の郵政解体支援的記事を見てもいまさらでなー
586名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:48:09 ID:2lzk9d3q0
× 全国知事会
○ 全国痴事会
587名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:50:34 ID:ThAz7rbM0
>>559
>赤字の自治体に夏のボーナス。 馬鹿か。

ただの赤字ってだけじゃないしな
自治体の長がこのままだと破産するって言ってるんだから

これでボーナス出る事自体が間違ってるw
588名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:50:45 ID:IDOH0rpW0
自治体職員の過半を占める警察官の平均年収は770万
民間の警備員で代替すれば半分で済む
人民解放軍に日本の警察業務を外注すればさらに半分以下になる
589名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:50:55 ID:iRfORzre0
増税を唱える知事には投票してはいけない
590名無しさん@九周年:2008/07/20(日) 23:54:07 ID:m7TxTZfS0
創価学会や統一教会、オウム真理教(アレフ)などの

韓国系大手カルト宗教は税金払ってるの????

あと日本の寺社も。あと開業医も。

それとパチンコ始め自営業は税金誤魔化し放題。
591名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:15:03 ID:w2+vtoNX0
地方公務員の給与を下げろよ無能知事会
592名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:16:15 ID:RI9jFqug0
公務員の給料を下げればいいだけ。
593名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:17:49 ID:qzt6KRY50
財源無いのにボーナスとか払うなや
594名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 03:33:50 ID:c6SJibJj0
日本の経済は始めから如何様ワニよ
お金はユダヤ資本の日銀で無から刷って創り利子”付けて
民に貸し出す、民は税金”と言う鎖で繋がれ強制労働となるワニ
勝ち組はお金と言う紙屑溜め込んで土地家買うが、日本に
土地資源など少ない!貧乏人奴隷達が紙屑溜め込み、ゲ〜ムや
PCなどガラクタのゴミで狭いアパ〜トで遊んで満足出来ず
本当の富み”である土地資源家買い漁ればインフレになるワニ!!
だから最低賃金で朝から晩まで労務させ増税で毟り
紙屑溜め込まぬよう殺す必要があるワニ!年4万15万の変死者
などの屍の上に成り立つ偽装世界ワニ!
595名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:12:37 ID:Okl4osbH0
無駄な箱物乱立しといて、そのいいぐさ。
公務員の給料半分にすれば、解決
596名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 04:43:25 ID:dVMhL0EP0
自衛隊は嫌いだが・・
危険手当ては可哀想だな
リアルな爆弾処理・・1回に付き 400円程度だったろ?
埋没してる爆弾の信管外しの隊員にコレだで・・
597名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 06:54:39 ID:/aK2+cx90
>>596
そんな舐めてんのか!って金額を出してる方が恥だと思うが
598名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 17:58:27 ID:AwfDCqVy0

>>1
自分たちの目先の利益を主張して日本を国ごと潰すという、アタマの悪さ。
宿主を食い殺す寄生虫。
599名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:17:35 ID:03Jk3et/0
公務員は今年の冬のボーナス カット
夏のボーナスでしのげ。
民間はより以上苦悩している。
消費税などとんでもない。
600名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:27:35 ID:hWlczfDG0
>>1
自分達の失敗は清算しないでツケを国民に回す・・・
破産すればいいんだよ。そして地獄の苦しみを味わえばいい。
601名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:34:37 ID:e/I+lpi80
士気が下がるなんてのが言い訳として通ると思ってる
組織だからな

救いがないわ
602名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 19:37:07 ID:QRI2xd8E0
地方財政の破綻の前に国民の生活が破綻f^^;
603名無しさん@九周年:2008/07/21(月) 20:11:03 ID:H2MNH8Ki0
地方公務員はその地域のサラリーマン平均年収と同等でいいだろ
これだけで数兆円浮くんじゃね
604名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:28:57 ID:1XQbib+10
破綻って要するに国の管理下で財政再建に励むってコトだろ?
身の丈に会わない財政支出を続けたせいで破綻しかけてるってのに
さらに金与えて放漫財政容認してたら、この体質的問題は何もかわらねぇよ。
ちゃちゃっと破綻させちまえよ。
605名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 01:33:32 ID:b8ztQ+WM0
ガソリン税に続いて、また自民党の自作自演かよ
地方の自民党に言わせて国会で通す
誰も望んでいないから
地方の自民党議員まで落選決定だな
ほんと根こそぎ壊滅するんじゃねか自民党
606名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 11:21:00 ID:8wiDVUxX0
公務員の無駄遣いを放置してないで公務員の無駄遣いを無くしてから増税を語るべき
自治労とか無駄金が増える要因など即刻解体しとけ
607名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:20:23 ID:sC83KGMd0
>>347
する気がないし、大阪のもうやむやにしたいから。
608名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:27:13 ID:wfV4vBn70

官僚の天下り先を維持するためだけに、毎年20兆円以上使われている。
赤ちゃんから老人まで国民全員から、毎年一人当たり20万円を奪い取られている計算になる。
この体制をあと10年間だけ維持するために、移民政策が進められている。
これらを減らせば、移民を入れる必要がないし、増税の必要も無いし、福祉も充実する。

◇ 独立行政法人(102法人)
http://www.soumu.go.jp/hyouka/dokuritu_n/dokuhou_ichiran.html
◇ 公益法人(24893法人)
http://www.soumu.go.jp/menu_05/hakusyo/koueki/pdf/2007_honbun_1-2.pdf
◇ ファミリー企業(約3000社以上)
※ 内緒だからリスト無し

独法への補助金:3.5兆円
特殊法人への補助金:?円 ⇒ 資料が見つからない。ひょっとして非公開?
独法・特殊法人への財投債:6.2兆円
公益法人への補助金:13兆円
609名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 12:29:47 ID:tkoB/Sfg0
■■■ 公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!? ■■■

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。

「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
策を講じた場合の話です。
※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)

http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
☆6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313

こういう事を言うと公務員は民間はバブルの時は高賃金だったと言いますが
バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かった。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」P15図11)
http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

★★★これまでの官民の給与比較は手当を除いた本給ベースでの比較であり、★★★
★★★     公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。     ★★★
公務員は労働基準法の適用はないので、ホワイトカラーイグゼンプションは適用されません。
ホワイトカラーイグゼンプションとは厚労省が導入を検討しているオリックス宮内会長が率いる
「規制改革・民間開放推進会議」が一定要件を満たすホワイトカラーのサラリーマンについて
「残業・休日出勤手当ゼロ」を合法化する制度のこと
610名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:11:39 ID:Nm2cXZqj0
地方公務員 年収780万⇒400万
退職金   3000万⇒500万

これくらいやってから増税しろよ、キチガイどもが
611名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:12:47 ID:QOXHrMJs0
自分達の給料減らしてからいえカス
612名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:13:42 ID:x/9S+8pk0
どんだけ公務員以外の国民にたかるんだよ、この糞政治屋
613名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:14:14 ID:aQyDmXiRO
さっさと破綻しろ
カス集団
614名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:14:31 ID:TSjxGWYVO
消費税に頼ってる時点で終わってる
615名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 13:23:18 ID:YRoqrwLNO
自民終わりました
616名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 16:58:57 ID:wfV4vBn70

自民党の政策は「党員として胸をはれない」と支部が解散 2008/07/15
http://www.senkyo.janjan.jp/senkyo_news/0807/0807150990/1.php

自民党松伏支部は5日、支部大会で「支部解散決議」を出席者全員の賛成により可決した。
自民党の政策を理由に支部を解散することは極めて珍しく、国民の意思とかけ離れがちの
福田政権が地域から崩壊をはじめた兆候でないかと注目される。
617名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:19:34 ID:LM/ZzRMZ0
政治家とか役人になる奴は、体内に小型爆弾を埋め込む事を義務化しようぜ。
支持率10%切ったら自動的にボン!
618名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:26:07 ID:/vTQUjwh0
増税するだと、こいつらまじにクズ!
619名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:26:27 ID:7kn3CSKN0
浪費の帝王、国交省。うば捨て鬼、厚労省。血税を騙し取った財務省。国民を自暴自棄に追い込む自民公明政府。

最低課税所得者の税率変化です。
よく見てください。平成18年だけ所得税10%、地方税10%の20%って、なんか変ですね?

所得年 平成16年 17年 18年 19年
所得税   10%  10% 10%  5%
地方税    5%   5% 10% 10%
計      15%  15% 20% 15%

サラリーマンは18年に所得税を源泉徴収されて、19年6月から地方税を払いましたね。
20%のうちの5%は財務省が手品をつかって税源移譲に紛れこませた二重課税なんです。
政府は18年に税源移譲を含んだ所得税を取った後、19年度に税源移譲を含んだ税率で地方税を課税しました。
つまり18年度の所得に関して、所得税と地方税で二重に同じ税金を払ってしまったんです。

18年の所得税と19年度の地方税は、同じ18年の所得で税額が決まります。
地方税法32条には、地方税の所得割は、「前年の」所得を課税標準(課税対象)とする、と書いてあります。
所得税と地方税の同一課税標準への二重課税。憲法29条、国民の財産権への侵害です。

18年の税源移譲分は3兆円です。一年余分に課税された3兆円は、納税者がはらう理由のない税金です。
この3兆円を政府は18年度に所得譲与税との名目で、地方自治体にばら撒きました。
不当な課税分は、徴税された納税者に直接返すのが正しい道ではないですか?

地方税は5%、10%、13%だったものが19年度から一律10%になりました。
19年に低所得者層の税率を二段階に分けて、所得税を5%増税しました。税源移譲が低所得者への増税って知ってましたか?
「税源移譲」でググって、総務省のサイトを見てください。
「税源の差し替えなので、税金の負担は基本的に変わりません」なんて書いちゃってますよ♪♪

二重課税の財務省。浪費狂いの国交省。うば捨て医療制度とでたらめ年金の厚労省。
この悪辣な政治を処罰する法律がないのです。せめて大切な一票を次の衆議院選挙で行使しましょう。
そして、いっしょに叫びましょう。『自民、公明、滅びろ!』
620名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 17:30:45 ID:AWy5Pnce0
先にやることいっぱいあるで。
公務員のボーナスとかまず止めることや。
公務員のボーナスなんか何の根拠も無く
払ってるんやからな。
ボーナスってのは会社がより儲ければ
払われるもんやからな。
621名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:02:58 ID:Tuz+PYiS0
初めて 公務員と喧嘩をした知事 立派。 歴史に残る。
ものすごい反撃が予想されるから 身辺に注意。
早いとこ 各地に第2、第3の 橋下を作れ。
肥大しすぎた 公務員、その関連。 まず贅肉をそり落とす。
大阪府民 橋下を守れ。 大阪市長を攻撃。 住民税を下げろ。
622名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:25:34 ID:NBUC5g0a0
地方公務員の異常な給与体系(教職員編)
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/33.html
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。

「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313

国税庁の統計 バブル期(平成元年前後に注目)
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/stati/h09/01/03.htm
人事院の公務員白書
http://clearing.jinji.go.jp:8080/jj/Launcher


[関連]
【国家の癌】公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/89
623名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:31:50 ID:RilCb1vX0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
624名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:34:56 ID:14kZjfme0
人権擁護法案のことをリアルで手軽に広めよう!

http://www.acat.jp/acat/upload/up/1154.pdf

チラシをプリントアウトして、町内の掲示板に貼るだけです。
自由に貼れるタイプのところは夜中にでもこっそり貼って、
許可制のものは許可を取りましょう。
町内会長が推進派のようなら、別のところに貼りましょう。
ビニールで包んだりして防水対策も出来たらしましょう。
掲示期限が過ぎたら剥がしましょう。

お金も要らない、協力者も要らない、時間もかからない、
そんなプランです。
625名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:36:58 ID:CJKeWEfC0
大阪市は職員の給料上げるぐらい金余ってるんだから減税だよな?
626名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:39:23 ID:N1TGvcSrO
>>1石川静岡県知事

バカ丸出しの静岡空港建設と第二東名建設を推し進めるどうしようもないクズ知事が生意気な口を叩くな
627名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:43:41 ID:a9BJPNWdO
>>1
消費税は福祉ふくし詐欺です。
中身は法人税の減税補填に9割つかわれ、
ほとんど福祉には使われていない現実。
628名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:46:21 ID:Tuz+PYiS0
そうだそうだ 住民税削減要求しよう。
府知事下げて 市長は下げない 府職員は下げて 市職員は下げない。
市職員 冬のボーナスカット 住民税減税。
購買力増加 大阪 繁栄。
629名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:49:57 ID:cVSpp2jk0
住民税クレ
固定資産税クレ
ガソリン税クレ
消費税クレ
630名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:50:11 ID:Xp6UtfwE0
破綻すればいいだろ?何か問題でもあるのか?
631名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:18 ID:Oc2Acjpo0
公務員の給料さげろや
632名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:51:57 ID:VZu9ks5rO
ナゼ破綻しそうなのか
原因をハッキリさせて
対策を取り
責任者は処罰しなければ
たくさん税金を渡しても
何も変わらず破綻するだけ
そんな事すらわからない知事って
知能が低過ぎ
633名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:52:31 ID:0ESOUYxG0
困っているって言ってるのに、公務員の天下り、天下り先への予算のばら撒き
汚職、使い込みに対する責任追及等、あげればキリがないけど改善しようとか
国民に納得のいくように説明しようとか、どうしたら今までの明らかな無駄が
なくすことができるかという議論はしないんだね。
ないから増やせってか? そんなの馬鹿でも言えるな。
潰れる自治体は勝手に潰れてかまわないよ。
634名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:54:00 ID:Dgq90QRIO
>624
ネットプリントがあれば助かるんだが


>626
静岡県民として恥ずかしい限りです…
635名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:55:55 ID:OWkolh3d0
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)

民間業者からの接待その他は大歓迎
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります
特殊教育 校長   :年収1260万円
高等学校 校長   :年収1200万円
小中学校 校長   :年収1150万円
特殊教育 教頭   :年収1120万円
高等学校 教頭   :年収1100万円
小中学校 教頭   :年収1060万円
特殊教育 教諭45歳:年収 960万円
高等学校 教諭45歳:年収 920万円
小中学校 教諭45歳:年収 900万円
特殊教育 教諭35歳:年収 800万円
高等学校 教諭35歳:年収 760万円
小中学校 教諭35歳:年収 760万円

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円
http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。
636名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:56:20 ID:0PyxrhUa0
非効率押しつけサービスを止めて、異常に高すぎる痴呆公務員の給料を地域経済の平均値に設定すれば済む話しだろう。
637サラたんFREE TIBET ◆SALA/VWNDI :2008/07/22(火) 20:56:20 ID:EoGMuEGG0
>>1
よっしゃ、サラたんがなんでもこうちゃるぞ。
地方助成金が欲しいのか?わかったわかった。
こうちゃるこうちゃる地方助成金こうちゃる、まかしとき。
他に欲しいモンはないか?
なんでもデパートでこうちゃるゾ。
遠慮せんで欲しいもんなんでもいえよ。
638名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:25 ID:eJqjoAu7O
駄目な所は早めに潰したほうが、傷も浅いぞ。
639名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 20:59:54 ID:rrvaQnG80
市会議員多過ぎ
半分で十分
640名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:01:54 ID:IBwa0urt0
すべて与党のせい。
641名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:07:11 ID:Tuz+PYiS0
とりあえず 市職員に冬のボーナスあるか。

あれば 市長は その財源を 個人で。
642名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:08:40 ID:6x7va8lE0
官僚にもコンプライアンスを強化が当然

違反者は民間ではクビや倒産はデフォでしょ?

不祥事を起こした役人は退職金無しのクビ
大甘の処罰をした上司、組織も責任追及!!
643名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:10:29 ID:PmK3l3+oO
知事とか経団連とか政治家とか
みんな欲の塊の大バカしか居ないな。

消費税上げたらどうなるかも解ってない・・・ってか気にしてない。
頭悪い策しか練れないんなら、さっさと身を引いて欲しいもんだな。

税金欲しいんなら
一般人の所得をいかに増やしてやるかを考えろ。
吸い上げるにしても、水源に水が無いのに吸えるわけないだろ。

どんだけバカなんだよ・・・
644名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:17:08 ID:G32qiCdz0

お金を使わないように工夫しなさい、全国の恥痔ども



     by チンパン

645名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:20:23 ID:VZu9ks5rO
税金や借金でいろいろ作るのは勝手だけど
赤字で失敗した場合は
〇〇知事の失敗で税金を〇〇円無駄にしました
と石碑を作り
未来永劫
クソ知事として語り継がれるようにするべきだよね
空港をたくさん作っているけど
成功したら知事の功績
失敗したら知事を選んだ県民の責任
なんてふざけ過ぎ
646名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:12 ID:VZu9ks5rO
県も国も
失敗した箱物
失敗した空港
失敗した新幹線駅
失敗した高速道路
などを作った政治家は
政治家を辞めても
汚名は残るようにして欲しいよね
647名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:24:38 ID:Tuz+PYiS0
景気の減速は 定率減税廃止 住民税 固定資産税 アップ。
とりあえず 高給の公務員の給付を下げ 住民税削減が、浮揚策。
各県の削減競争に期待しよう。
公務員の給与 半額ぐらいでいいんじゃない。
648名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:26:33 ID:Rf8GXUNj0
ガソリン1gにかかる消費税額に注目
2000年  88円 →(消費税5%)→ 4.4円
2008年 176円 →(消費税5%)→ 8.8円 ←8年前に比べて消費税額が倍増!!



消費税“率”が変わってなくっても、実質的に税収は大幅にアップしているわけだ
今年になって食料品の値上げも増えているが、値上げ分にも当然課税されている。
今年度の消費税による税収はかなり増えているはず

来年になっても増税増税いってる政治家がいたとすれば
それは「もっとよこせ」と解釈しておこう
649名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:23 ID:thBTnMVl0
>>647
全国で公務員給与削減された分の需要減に対応できる景気浮揚策がないと駄目だな。
公務員所得はどうなってもかまわんが、そのあおりで景気が悪くなっては意味が無い。
650名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:30:41 ID:AdwaDkiT0
恥胞公務員、痴呆議会議員の給与維持のため
651名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:32:44 ID:9ogUBzHe0
こいつら大莫迦か、サラリーマンなどの所得はろくに増えてないのに消費税あげれば
即個人消費の落ち込みに繋がるのが見えてるだろうに、
取ることばっか考えてないで無能な公務員やら糞官僚共の無駄遣いやら国会議員の定数減らしやら
天下りやら湯水の如くじゃぶじゃぶ使ってる無駄な公共費を減らせよ
652名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:43:36 ID:M4yoRCn30
もうバカかと・・。

小遣いが少ないからもっとよこせと言われて、あんたらは「ほら」って
やるんかと?

税金という大事なお金を預けている人間達に、足りないからさらによこせと・・

ほんと、公務員って使えねぇな?
予算って言葉、わかってるのかね?
余らせないように使うもんじゃなく、どんだけ出費を抑えて押さえるかが勝負。

ほんと、寝言は無駄遣いを削ってから言えな?

これで無意味に上げたら、今度こそ国民全てで立ち上がるべきだろ?
国に任せては何も変わらない、いや改悪していくなら・・
民主主義らしく、主権者の力を見せるべきだろう。
653名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:44:06 ID:Mp4/FJQEO
高齢化・人口減少で税収が減るのは当たり前。
行政の人員削減・コストカットで税負担を楽にすべき。増税は愚の骨頂。
654名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:47:48 ID:AaD8kz3LO
一度破綻したほうがいいだろ
655名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:50:15 ID:NC5Ozf5W0
消費税増税で儲かるのは下請けの消費税を還付金として受け取るトヨタを筆頭とする輸出企業
消費税より朝鮮玉入れ税、朝鮮金貸し税、宗教法人税を導入しろ

【ゲンダイ】御手洗経団連会長の極楽老後プラン 老害、ハケンの敵、この国はどうかしていると日刊ゲンダイ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213633647/

『消費税引き上げ』を最優先する御手洗氏は、税率引き上げに伴って所得税の減免措
置を講じる考えです。しかし、75歳以上で、給与所得をもらう人は一体、全国で何人い
るのでしょうか。結局、御手洗プランの恩恵にあずかるのは、企業役員や天下り財団で
年間数千万円の高給をむさぼり続けている連中です。自身も今年で73歳。『2年後の自
分のためか』と言われているのです
656名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 21:59:14 ID:/+EkbVLx0
このまま増税しても公務員が食い潰すだけなので
破綻してその辺りを是正してもらったほうがマシな気がする
657名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:03:09 ID:cVSpp2jk0
増税がクソなのは一旦上げたら絶対下がらないところ
658名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:06:18 ID:3bG69CWA0
破綻して立て直したほうがやりやすいし
健全じゃないの?
大阪見てても大変そうだもの
659名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:11:35 ID:1W5cWQ3K0
地方公務員の給与が多すぎるんだよ。知事は馬鹿か。下げろ。全国いっせいに
半分にしろ。その後寝言を言え。アホか。向いの公務員は3連休でレジャーだ。市ね。
休日も働け。向かいの家は3人公務員だ。この辺では一番の親方だ。税金で食ってる奴が
一番親方だ。死ね。知事は頭いかれてるのか。自治労解体して働かせろ。半分の給与でだ。
660  :2008/07/22(火) 22:19:51 ID:X5Eys92B0
自民傀儡知事www。
661名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:20:34 ID:c7B582e70
>>659
>向かいの家は3人公務員
なんか、コネ採用のニホイがするんだけど。
同じ役所か?
662名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:21:57 ID:YuEcVAEYO
自治体が破産するならどんどん破産してくださいな 今までの行政が如何にくだらないかを学習してください 自治体が破産しても誰も何も困りませんよ 一からお勉強しましょうね! センセ
663名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:25:39 ID:QTeBP6+S0
不必要に公債乱発して土建屋に金ばら撒いて増税かよ。
やるなら役人と土建屋に首吊って貰ってから、税率引き上げろよ。
664名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:39:04 ID:LNa8/VHZ0
>>1
官僚の天下りと官製談合、税金の使い込みを部分的にでも禁止すればどうとでもなるような金額だろ
あわてるような話か?

どうしてもイヤなら下げすぎた法人税を戻してもいいだろうが、100%無駄とわかっているものを省いた方がよくね?
665名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:42:51 ID:8VjjosCv0
【政治】 福田首相、中央省庁のゼロ回答「いつも通り」 国の出先機関統廃合について地方分権停滞との見方否定
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204580481/l50
【政治】 国の出先機関見直し 地方への業務移譲などで現行3438機関の8割の廃止・統合が可能 全国知事会が提言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204580697/l50
【地方分権改革】各府省から「ゼロ」「先送り」の回答
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209654931/l50
666名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:44:14 ID:kax70eoC0
本当に消費税しかないわけ?

税はイロイロあるじゃん
667名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:45:48 ID:MK4x7MzW0
そりゃそうだ
名前が違うだけで
全部同じ金庫に入るんだから
668名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:47:27 ID:BwD509W30
地方公共団体の財政が破綻?
なら破綻してしまえ、無能は淘汰されて当然。
669名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:48:46 ID:DU8hBAXB0
金ねぇのに払えっていわれても無理だろ。
金持ってる経団連のやつらからとか取れよ。
所得税と贈与税の最高税率を過去最高に戻すとか、
法人税を上げるとか。
670名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:53:05 ID:IhJa754x0
人に物を頼むときは
自分も何らかの利益を
頼む人に与える物だろ
不利益ばかり国民に押しつけるの
やめろ
数が多いだけの役に立たない
議員を減らせよ

671名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:54:26 ID:uWVUEIJ00
そして100%へ
672名無しさん@九周年:2008/07/22(火) 22:56:40 ID:y0tPg4j80
アメリカみたく州で税率変えてみたり
自治体に努力させる仕組みとか作ろうという発想がまるで無い
ただ金くれなんてのは、その辺のDQNでも言えるじゃん
知事会なんてクソの集まりだ
673名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:00:06 ID:MpxaeUw00
少子化で子供が減少→本来なら教員、学校事務職が減少して当然
公共事業が減少→土木関連の職員が半数に減少して当然。

でも、ぜんぜん減少せずに適当な理由を並べてなんにもしない。
これがお役所
674名無しさん@九周年:2008/07/23(水) 00:01:56 ID:oPVsiegHO
大丈夫 東京から沢山金が流れて行きますから
675名無しさん@九周年
政治家や役人の給料減らしてから家