【国際】アメリカ政府、住宅金融会社救済で1兆5900億円の公的資金注入を検討…英紙
1 :
ぽこたん( ・∀・ )φ ★:
2 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 00:59:22 ID:FPM0nn/40
3 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:01:27 ID:xm7NWXEh0
終わったな、アメリカ
ヤッター2
5 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:01:53 ID:ubMYLGgWO
アメリカはもう少し行動をわきまえてもらいたいもんだ
石油がワケわからん状態になったのはサブプライム問題が原因なわけだし
6 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:02:13 ID:caXNOG4a0
まじかよこれ
売り豚脂肪じゃんw
今日が恐慌ですか?
8 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:03:08 ID:mPWYq9d90
これは株が暴落だなw
減資、希釈化を連想させて、他のアホルダーも寒心にたえないだろう、
9 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:03:31 ID:O9vaWg9A0
ダメリカらしくて良いじゃないか。
ついに来たな、不良債権処理
11 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:03:52 ID:P1ZSOrHo0
日本は30兆注射してセーフこいたのだよ
12 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:05:12 ID:oSVIaKhv0
インディマック・バンコープも破綻したし、マジ/(^O^)\オワタ
13 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:05:32 ID:dfTMUqcS0
サブプラローンへの補償は最大32兆円
一体どっから金が出るやら
14 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:05:33 ID:+tNChxtm0
単位円じゃなくドルじゃなきゃだめだな
共和党政権が銀行を国有化?
その財源はどこから出るの?
しかし、報道を否定すると暴落するだろうな。
The times、ウラは取ってるんだろうな?
16 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:07:09 ID:mPWYq9d90
さすが
小さな政府(笑)
17 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:09:14 ID:7iGczXU+0
日経爆上げですね
不良債権処理して、外資に売るんだろ?
19 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:10:02 ID:caXNOG4a0
金曜買ったやつオメ
20 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:10:11 ID:MNTXdqFCO
世界恐慌
第三次世界大戦
カモン!
21 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:10:37 ID:mAcBI+5e0
150億ドルって、、、、
こんなん焼石に水ってレベルじゃねーだろ
政府系金融機関の救済のために150億ドル?
民間はどうすんの?
23 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:12:06 ID:UszfKLp4O
原油市場はどうなりますか?
24 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:14:03 ID:PVrzjIv3O
で、金づる日本にはいくらたかるのかな
25 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:14:17 ID:N3t5+dNH0
>>15 どこの何に反応して、そんなこと言ってんの?
27 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:15:04 ID:u0lpJaNu0
これで金融不安は終焉したな。
りそなとおなじだよ
28 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:16:29 ID:CYoZh+uV0
今日は爆下げだろ
29 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:17:11 ID:0P9K6KN30
税金投入で解決できるんだったら誰も苦労せんだろ
日本も住専の破綻処理に公的資金をつぎこんだな。この道はいつか来た道。
31 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:18:01 ID:kUG2gJMa0
本丸はファニーメイかな
>>27 まるっきりバブル崩壊後の住専と同じケースだから
りそなとは違うよ。
こんなもん、一時的なブレーキでしかない。
33 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:19:27 ID:YzlEl6bl0
ファニーメイとかいうと、金髪の美女を想像してしまう。
34 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:19:36 ID:a9wSZy7dO
おいおい…これかなりオワタにちかくねーか?
35 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:20:05 ID:onOMo6LbO
焼け石に水なの?
けっこうな額かなと思うんだけど。
誰か教えて!
36 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:20:38 ID:dV3SR1mf0
ちょっとまった、これ「検討」だよね。
また検討だの予想だの見込みだので株価ランコルゲかよ。
くだらね。
37 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:20:57 ID:caXNOG4a0
ただの注射
でもファニーメイやばいっつってアメリカ下げまくってたんだしここぞとばかりにプリオンは馬鹿買いすると思うけど
まあ検討中じゃちょっと弱いかな
38 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:21:32 ID:HZfzcqlZ0
1兆でも全然足らないんじゃねーの?
39 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:21:37 ID:UszfKLp4O
原油上がるのかよ…
ついでに小麦も上がるのか?
40 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:22:49 ID:c7WAiJdLO
なんだこれ とりあえず上がりそうだな。
額の大小でなく国がアクションを取った事が非常に大きい
これ前から言われてたことじゃん
国有化でしょ
それで株価が暴落してるわけだが
ファニーメイというと宇宙怪盗ファニーBeeを連想してしまう。
とりあえず大暴落はなさそうだ。安くなっても、\12,700手前くらいかも。
44 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:23:57 ID:9tBrLPdq0
不動産株買いか?
アメリカの竹中って誰に相当するの?どうせ株を仕込んでいるんじゃないの?
46 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:25:19 ID:u0lpJaNu0
48 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:26:29 ID:0P9K6KN30
このパターンは、上がれば売る、上がれば売るで大もうけだね。
50 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:27:04 ID:LGgG23EHO
竹中、アメリカ行って公的資金投入は論外だと主張してこい
住専処理時の注入額の比じゃないな。
注入決定までのスピードも全然違うし。
52 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:28:02 ID:5WCzdemG0
おいおい1兆ドルじゃないのかよw
単位を間違ってるとしか思えない
日本時間14日の晩にある、米バーナンキFRB議長の議会証言が転機
54 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:28:42 ID:+z1g8m+Z0
ちなみに公的資金注入後、日本のメガバンクの株価はV字回復しました。
56 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:29:26 ID:z1JpMW+U0
え?こんだけで大丈夫なの?
あれだけ散々日本の対応を馬鹿にしてた理由の公的資金注入を行うのかい。かなり屈辱的だろうな。
まぁオルトAまで波及してしまった今となっては完全に焼け石に水だな。
日本と全く同じ。発覚時にやっておけばよいものを。余計なプライドが邪魔をしたな。
58 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:30:28 ID:qIQ4BjAP0
売り豚脂肪じゃん。
決断早すぎ。
もうちょっと儲けさせて欲しかった・・・。
>>53を訂正
現地と間違った。日本時間で15日火曜の晩で間違いなし。
60 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:31:12 ID:5WCzdemG0
アメリカの6月の住宅差し押さえ件数、前年の3倍で過去最高を記録
62 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:32:35 ID:c7WAiJdLO
日本を批判したのは対応が遅かったからじゃねーの。
まあ資本増強の形やね。下げすぎてるからここで反発かもね
63 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:32:53 ID:3mIj4/uD0
竹中はアメリカに行って、
政府は公的資金を注入してとりあえず銀行を救って、その後に外資に売却させる
べきだ。日本はそうやってバブル崩壊から立ち直った
と言ってこい
とうとうきたね 公的資金(笑)
2社とももともと政府系金融機関だからなあ
リーマンやメリルリンチ、シティの決算がくるが
ここらへんも破綻しそうだけどどうするんだろな?
>>63 必然的にそうなるよ。
公的資金はいずれ返還してもらわなきゃいけない。
そのあとに投資するのは、通常は外資。
たぶん、中東資本だろうね。
67 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:35:39 ID:UszfKLp4O
んで、日本はフフンが夏休み取得でまったくの役立たず状態
財源は全て福田にたかるんですか?
69 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:39:30 ID:iwWZ6d8H0
まぁーただぶついた金が原油先物に注入されて物価高になる訳か
いい加減にしろブッシュ
70 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:39:44 ID:kP5HAAOz0
リバタリアンの原則に反するね。
市場に政府が介入したり、ましてや私有財産使って特定業種を救済するなど、」
サヨの政策であり言語道断。
市場にまかせておけば、まったく無問題。
企業なんていくら潰れても、あとからいくらでも出てくる。
アメリカ政府やブッシュはいつからコミュニストに転んだのやらww
71 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:41:27 ID:vsiXAy420
当時アメリカが散々馬鹿にし腐った日本の公的資金注入をまさか自分らが
やる事になるとはね。
公的資金注入→国民負担増→財政収支悪化→ドル安円高→日本に金の融通頼み込む
つー流れか?
甘い甘すぎるよプリオンw
その前にコモディティバブルをなんとかしろハゲ
73 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:44:34 ID:ugvvZqi/0
本国からまた搾取されるのか・・・
植民地はつらいぜorz
74 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:45:14 ID:dV3SR1mf0
これさ、アメリカじゃなくて他所の国の新聞が書いてるだけだよね。
イギリスが資金を引き上げたいだけちゃうん?w
75 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:47:26 ID:HAsGOmNF0
1兆6000億円レベルで済む話じゃない
単なるモルヒネ延命だな
最大でこの100倍程度公的資金を注入する準備が必要だよ
76 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:48:42 ID:4fWsPwi80
【経済】竹中平蔵氏「民営化した日本郵政はアメリカに出資せよ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208783017  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
自民党清和会 |
____.____ | 郵便局を窓から
| | .ィ'彡ミ,彡,,| |
| |ミミソ _、 ,_ 彡 | 投げ捨てろ!
| |ミミj ,」 彡 |
| | ヽ '∀ノつ ミ|
| | / ⊃ ノ | | 【郵貯簡保郵便】
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄
米国資本 |
____.____ |
| | | | |||
| | | ̄ ̄| | | ||| \\
| |__☆☆☆__| | 【郵貯簡保】 【郵便】
| |( ´_⊃`) | |
| |/ ⊃━⊃━━━━┫ ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ┃ ┃
| ┗━━━━━┛
|
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/
77 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:49:30 ID:ab6R0KK/0
金融引締めで瀕死状態の会社はどんどん潰れるのか?
78 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:49:47 ID:c7WAiJdLO
FT紙は世界で一番の経済紙だぞ。
政府筋がリークする時はWSJよりFTでする方が高い。
それが何よりの証拠ニダ。
79 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:51:08 ID:aWmIc3Su0
今後の予想
・来年の米軍の「思いやり予算」がなぜか30兆円になる
・日本政府が日本国債を必死になって外国に売る
いままで日本国債購入に当ててた資金で米国債を30兆円購入
・消費税が100%になる
当然、その収入で米国債を買う
経団連「アメリカが景気回復すれば日本の国益になる」と意味不明な宣伝をする
・ネットで株を購入している連中のパソコンがハッキングされ、なぜか株が米国債に変わっている
・ルパン三世が日銀の金庫から30兆円盗む
・アメリカ、F-22を日本に売る
ただし値段は一機あたり1兆円
・アメリカが特アばりに第二次世界大戦について日本に謝罪と賠償を求めだす
・アメリカが公的資金を投入後、スーパー徳政令で米国債をチャラにする
・太平洋第七艦隊が日本・中国を征服(日本と中国の持つ米国債がチャラになる)
・アメリカの通貨がネオ・ドルになる
80 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:51:13 ID:0P9K6KN30
りそなでさえ2兆円注入したんじゃなかったっけ?
日本のデジャブだが、根底はさらに深いか
西田先生が仕掛けようとした経済戦争は、このようなものであったのだろうか。。。
83 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:54:30 ID:MBIGGuzl0
これ重要な局面だね。
頼むよダメ公。1兆なんて糞の役にもたたんだろ。1兆ドルだろ!
市場にまかせれば全部うまくいくんじゃなかったんですか?
ダメリカさん
日本も住専の処理はバブル崩壊の処理の序の口で、あっちこっちに次々と
資金を注ぎ込み続けたんだよな。
この期に及んでまた飛ばしかよ
金曜もこんな情報で市場から資金調達してたよな
もう大本営発表で確定出るまで売り買いできないな
87 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 01:59:51 ID:rZvC6+Ya0
ポイントは誰がどんな責任取らされるかと納税者がそれで納得するかだな
経営陣の退職金なし解雇程度で納税者の反発が無かったらほかの金融機関への
公的資金投入も一気に進みだすな
金融機関への公的資金投入の過去例だと経営側数千人逮捕と私財没収のフルコースだが
88 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:01:17 ID:lvkVK+IM0
で、飴ちゃんは政府が介入しない自由主義じゃなかったの?
89 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:01:25 ID:eNtjbHvh0
すべてはグリーンすぱぱぱ〜んのせいだなw
で、バーナンキが尻拭いさせられてると・・・・・
>>42 俺はミニー・メイだな
赤毛のアンじゃなく園やんの方だけど
91 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:02:38 ID:et9h4epy0
しかし、こういう局面を迎えるのに、日本の首相が、経済無策で有名な福田。
ブラックジョークとしか思えんな・・・・・。
最悪のさらに最悪。誰がこういう状況を予測していたのかな???
全方位土下座の福田・・・・・・。
冗談きついっす・・・・。
92 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:02:49 ID:vASObrf90
>>83 同意、これじゃたぶん今後の展開も日本と一緒だ
住専→7000億円注入
↓
りそなショック→12兆円注入
ファニー・フレディ→150億ドル(約1兆5900億円)注入
↓
CI○Iショック→???
つーか住専の2倍ぽっちの注入額でしかないことに書いてて驚いた
93 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:03:28 ID:xrBwW2JN0
さすがアメリカ
94 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:04:39 ID:0P9K6KN30
>>85 日本は住専問題から底まで5年くらいかかったよな
95 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:05:06 ID:ou10B8/20
96 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:06:07 ID:WN/t+cOeO
>>89 自分の在任中は逃げきった奴はやはり希代の天才だろう
97 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:07:34 ID:lvkVK+IM0
絶対足りねぇw
98 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:07:35 ID:Fqeds40s0
ロンポ〜ルの話を幾つか見てみたワニが
あからさまにデフォルトする時が来たワニ”と国民を
煽っておるようであるワニ、黙っておればただ
負け組み奴隷達が沢山自殺、ルンペンになるだけで
経済崩壊しない状況なのにあえて崩壊に導く作用させておるワニ
御たぶんに漏れずユダヤお得意の両建て戦法!かも分からん
強制的に真実バラしアメリカと日本経済破綻させ
只同然で盗んでいく気ワニ、大体ユダヤ金融屋達は
世界の銀行、金融支配しておりアメリカ潰れても
いたくもなんとも無い寧ろ潰して土地安く奪うのが目的ワニ
8316 ↑↓どうなりまつか。
100 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:08:29 ID:xrBwW2JN0
101 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:08:29 ID:NYd78ZVo0
102 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:10:42 ID:lvkVK+IM0
絶対足りねぇw
103 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:11:05 ID:vASObrf90
104 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:11:38 ID:qIQ4BjAP0
105 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:12:18 ID:KF+3DNFq0
早くアメリカの崩壊が見たい!
結局
100兆円近い金を注入すんだろうなw
誰が払うかって言えば日本が払う気がするんだけどwwwwwwwwww
107 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:15:10 ID:BRZi+5gYO
公的資金入れたらアメリカも普通の国になっちゃうな
108 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:17:28 ID:/oaQf22g0
フレディーマーキュリーとブライアンメイかと思った
はじめから中古住宅を直接買い上げればよかったのに
このお金でまただれか一部が儲ける仕組みなんでないの?
110 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:24:07 ID:cWiR0kbG0
公的資金導入なんだから安心→暴騰なんじゃあるまいか?
111 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:25:09 ID:/c271wb+0
>>70 ちょっと前にモラルハザードって言ってたけどなw
112 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:26:15 ID:cWiR0kbG0
どこの株買ったらいいかにゃ
113 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:26:43 ID:0wcZqcCs0
2社合わせて引き受けてるローンの総額が1300兆だろ。1.6兆で足りるか?
来週からシティとかの決算だっけ。しばらく日経平均が肺炎起こしそうだな
もう、素直になれない(怒
115 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:30:11 ID:0qKrBYvP0
投入資金は当然、郵便貯金だろw
潰した方がいいとおもうCDO債権なんてゴミに資金つっこむのもったいない
117 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:31:45 ID:/c271wb+0
株式市場のショックの場合は問題ない
そうじゃない場合はアボン
>>115 随分前から言われてわかってはいたけど、本当にやめてほしい
119 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:39:50 ID:FojNAAHS0
中国が救済に出てきそうだな
(`ハ´ ): 救済するから日本と手を切るアル!
121 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:40:44 ID:SydpWChi0
郵貯なんて既にゴミ債権の山だろ。
122 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:44:56 ID:2h34QtDr0
123 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:45:12 ID:FojNAAHS0
>>120 それはケガ人がケガ人に肩を差し出すような構図なので、ありえない。
出てくるならオイルマネーで潤っている中東だが、すぐには手を出さないだろうね。
もっともっと恩を着せられるシチュエーションはこれから先に出てきそうなので。
連邦議会の与党が民主党だからありえるかもしれんな。
ま、一兆6000億程度ならモラルハザードにならんだろう。
全然大した額じゃないじゃん
126 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:51:23 ID:zJrKDHBH0
>
>>119 これってスレタイだと2番目の規模だけど
本文3番目になってないか?
内容が違うのか?
127 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:51:40 ID:2h34QtDr0
で…ブラマンじゃないんだよな?
129 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:53:50 ID:Qbel78/K0
日本のことかなり馬鹿にしてたのにな
ざまあねえぜ
やっぱり時代の先をいってたのは日本だった
かつてのバブル崩壊時の日本の轍を踏もうとしているとしか。。。
131 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:55:43 ID:Yubp9qPo0
日本伝統戦法「逐次投入」をアメリカが採用するとは。
敗北の狼煙が見えてきた。
133 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:57:51 ID:zJrKDHBH0
日本の公的資金投入の薦め G7で相手にされず
http://www.j-cast.com/2008/02/27016904.html 米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題が深刻化する中、バブル崩壊後に未曾有の金融危機を招き、
「失われた15年」を経験した日本は、2008年の年明け以降、国際会議などを通じて「金融機関への公的資金投入の重要性を訴える語り部を演じている」(当局筋)が、
欧米各国から一顧だにされない冷たい仕打ちに会っている。
134 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 02:58:14 ID:/c271wb+0
日本を馬鹿にしてたのは公的資金投入に時間がかかったり
中央銀行がアホだったり今と逆だけどなw
まあアメリカ政府の動きが遅いところはあるけど
日本が出すのですね。わかります。
137 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:02:45 ID:/c271wb+0
額賀めずらしくマトモな事言ってたんだな
しかしECBに言ってどうするんだ?結構早く動いてると思うんだが
>>130 日本はバブル崩壊から金融機関への公的資金投入まで約10年もかかった。
いわゆる失われた10年である。
アメリカは1年で公的資金投入。日本と同じ轍は踏まないのである。
139 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:06:41 ID:wniJEucX0
日本のバブル処理はこのあたりまでで5年以上かかったけど
アメリカはわずか1年半だ
日本のバブル処理が最終的に終わったのがUFJを三菱に引き取らせた時だろうから
住専処理からさらに5年くらいかかったことになる
アメリカのバブル処理は現在半分くらいという認識で合ってるかな?
国有化検討報道→その後公式に否定って、金曜にやったばっかじゃん。
もう騙されないって。
しかも金額少なすぎ。
141 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:16:23 ID:/c271wb+0
今回はその否定したポールソンがコメントしてる。
大事なのは金額より安心感の方
金額は5月にファニーメイが増資したときが75億だからまあとりあえずは妥当
142 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:20:17 ID:sxkUDfAh0
日本が公的資金投入しようとしたらアメリカがモラルハザードとか言い出したよなw
アメのバブル前の不動産総価格は2000兆円ぐらい、バブル絶頂期が3000兆円ぐらい。これから1000兆円溶かすんだわ。これを元に色々やってるから、どれだけ溶かすことやら。郵貯の350兆円なんざ、焼け石に水。
144 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:30:05 ID:MFAHfR890
アメリカも公的資金の投入ちょくちょくやってるじゃん
日本だと公的資金とかいうクソふざけた名称になって誤魔化すのがいけない
これがソフトバンクのやり方か!
147 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:48:21 ID:FX7YZpU30
>>138 日本の10年は政治的混乱も続いたからな。
149 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:53:46 ID:jnIkQcji0
ITというのは所詮「虚業」だから庶民への被害は少なかったけど、
不動産というのは確実に経済崩壊をもたらす。
ダメリカ終わったな。
150 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 03:54:26 ID:FX7YZpU30
朝鮮系や中国系の金融機関に注入しないように気をつけること
日本では売国自民小泉が1兆円注入したら日本を狙うミサイル200基の購入資金に
転用されてしまいますた
おまえら、日本の金融機関が、欧米の投資銀行に幾ら貸してると思ってるw?
これから徐々に明らかになるが、実は、ヤバイのは日本の金融機関も同じ。
超低金利時代、円キャリーで海外にどっぷり貸し出したからな。
>>100 >これに加え、最近は、「タブロイド」といえば週刊あるいは隔週刊で発行されるタブロイド・フォーマットの
>新聞を指すこともあるが、これらの多くは、内容的にはいわゆる「タブロイド新聞」ではなく一般紙であることにも
>注意が必要である。これらは都市部の公共交通機関のなかでも読みやすいサイズとして採用されたものである。
おまいが思い描いている「タブロイド紙」とwikipediaの「タブロイド」の定義は違うんだろ
>>152 証券化されたものに投資するのとは違うからリスクは低いんじゃない?
破綻しない限り返済義務はあるんだし
155 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:08:45 ID:ubjYpg8S0
半年遅いな
やはりアメ公は馬鹿
156 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:09:45 ID:3JRNzVQ/0
ブラックマンコキタコレ
158 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 05:48:11 ID:+IibHeVx0
てか実は共和党も自民党と同じで売国利権党
はっきり言って政権に何故居座れるのか疑問な存在
159 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:34:58 ID:xcsGBZBXO
金額たったこれだけか?なめてんのかw
160 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:41:04 ID:jLBWOtK00
1兆5000億じゃ1/10も足りてないんじゃないの?ww
助ける気無いだろ。クソワロタw
161 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:42:27 ID:UPzHGbO50
こんなのジャブでしょ
162 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:44:18 ID:jLBWOtK00
国有化否定するぐらいだし
本当に助ける気無いんだろうな
163 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:44:25 ID:r/vD85tY0
これブラックマンディ防ぐためのはめ込み記事だろ。
>>152 確かに投機資金を支えているのは安い金利の円だったりするからな。
165 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:47:07 ID:xO84YkcH0
166 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:49:55 ID:UXaR+w8O0
「フレディーとファニーの社債の保有者トップ5は、中国、日本、ケイマン諸島、ルクセンブルクとベルギー、
機関公債で1兆3000億ドル以上ある、 ココを国有化、即ちUS国民の税金で救済とは彼らの救済に他ならないと、」
みずほが強いのは米国民のおかげですね、わかりますwwwwww
167 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:53:56 ID:r/vD85tY0
フレディーとファニーの社債は米国債の半分にあたる。
こりゃだめだろ?
168 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 06:58:04 ID:xotyIl9D0
>>91マスコミがちょっとした閣僚の政治献金で安倍ちゃんをたたき続けた
結果がこれだよ。
169 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:01:51 ID:r/vD85tY0
フレディーとファニーの社債を米国政府が肩代わり
↓
格付けAAに降格の噂されてる米国債発行高を今の1.5倍にしないとカネはない
↓
誰だ買うんだよ?
170 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:03:59 ID:HBIxR0Nr0
次はガソリンでw
171 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:07:03 ID:ffMxdcUk0
全然足らんだろjk
172 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:08:53 ID:r/vD85tY0
香典に100円出すみたいなもん。
運転資金にも足りないだろ。
郵貯銀行にゴミつかませるまでのツナギなんだろうが。
174 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:12:54 ID:r/vD85tY0
その社債って買い手あんの?
日本のことを散々バカにしていたのに
結局同じことをしてるんじゃないw
30兆要求されたら、国債売ってやればいい
ブッシュがアホすぎたな
顎が勝ってれば修正できたかもしれないのに
177 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:15:52 ID:APH10AJ+O
中国はバブル崩壊中
韓国は経済破綻間近
アメリカは(ry
さて、我々はどうしますか…
実際、そんな額じゃ澄まないだろう
179 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:18:12 ID:r/vD85tY0
サブプライム債よサヨウナラ
エージェンシー債よコンニチワ
これわざとトレースしてんじゃねえのw
日本をせせら笑った時、米国はもっとグレイトな対策を
考えてると思ったんだよ。俺が米国を過大評価してたんかな
まるで日本のバブル崩壊デジャブw
>>143 どうせ溶かすなら他人(日本)の金で、てな事になりませんよね?
アメさんジャイアン気質だから…
182 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:20:54 ID:r/vD85tY0
その日暮らしw
183 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:20:53 ID:ldzD/nW90
184 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:24:13 ID:xniJOwN00
どこの日本国政府だw
無様だなアメ公www
でもまあこれで飴の経済は一応安定する方向に向かうだろうし、とりあえずGJなのか?
185 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:24:38 ID:r/vD85tY0
ファニーメイとフレディマックを破綻させる → 不動産業界破綻 → アメリカ経済破綻
ファニーメイとフレディマックを国有化する → 米国政府が破綻 → アメリカ経済破綻
186 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:28:44 ID:EnTwQCLNO
ヘイデン法の話を聞いてから、一兆や十兆が対した金額に思えなくなってきた。
つか民主党政権になったら日本どうするの?払えるの?
187 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:28:59 ID:UaNMImuhO
10倍 必要。絶体 5倍の追加ある。
188 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:29:01 ID:r/vD85tY0
サブプライムってレベルじゃねえぞ。
189 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:32:32 ID:r/vD85tY0
だんだん話がデカくなってくるわけだが。
190 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:36:56 ID:r/vD85tY0
だいじょぶ、ヘリコプターベンがなんとかしてくれる。
やっぱりこれも朝鮮人と共産党の責任だな。
192 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 07:46:16 ID:hNI0loFTO
こんな記事出してまた釣られて株に金を注ぎ込んでくれる奴を誘ってるだけ。
アメリカの対策って日本の対策の猿まねらしいよな。
さんざん、欧米の連中は日本の公的資金注入を馬鹿よばわりして、文句をつけまくった癖に丸ごと日本のコピーかよ。
しかし、自由主義経済って本当に悪だよな。
普段は競争と言いながら中小や自営や個人をボコボコにして乞食呼ばわりして大資本を優遇させてるくせに、
いざ大資本がこけたらあり得ないような支援を簡単に与えるんだよな。
194 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 08:04:11 ID:dN83M/51O
自己責任の国www
>>149 ITはもっと伸びたはずだった。
だが、ちょっとかじればまともに運用しようとしたら、ルーター一つとっても枕に出来そうな本が数冊いるのに
パソコンをやってるのとゲームをやってるのとが区別がつかない連中が
パソコンなんて簡単とかほざいて人的資源を使いすぎたため、
日本のITは派遣業になってしまいました。
本当に何かを作っている国内トップ水準とされる連中も外国の下請けの底辺レベル
まともな会社は自社に情報部門を設けるという何十年も前の形態
まー、日本と同じ流れなら、巨額の公的資金投入→財政赤字の途方もない拡大
→税金をあげる という流れになることが読めるわけだが。
この程度だと資本増強も出来ん罠
潰れるのを遅らせることぐらいしかできん
>>196 >まー、日本と同じ流れなら、巨額の公的資金投入→財政赤字の途方もない拡大
日本のポチの皆さんが、政府資金ファンドを作って、御主人様へ資金供給を行うから大丈夫 www
年金原資には、まだ使い残しがあるし、どうせ年金は破綻するんだから、後は野となれ山となれ。
この際、郵貯も丸ごとぶち込んで・・・
日本国民よ、世界恐慌を防ぐ尖兵となれ!
君達の年金と貯金は世界人民の防波堤として活用されたので、もう空っぽだ。諦めてくれ。
まぁ、それで何とかなる規模を超えてしまったような気もするんだけど、
美国政府のお手並み拝見だな。
G7で、対策を本当に何も協議しなかったの?
199 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:16:22 ID:IqRAEOAR0
日本みたいにうじうじしてる間に傷が広まってどうにもならんって局面になって
公的資金介入に比べたらスパーんと早い決断をしたアメリカのほうがましじゃね?
マジネタなのかどうなのかが問題なんだけど
201 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:50:39 ID:eUDiFPoD0
>>199 日本を人柱にして実験したからな
だから公的資金注入でのモラル問題とかも、どう回避するとか解決済み
というか、アメリカが儲かるならなんでもありだけどね
日本もモラルを全面に出して公的資金注入はおかしいと文句をいってもいいかもな
文句は駆け引きに使いアメリカの税金で「精算」させて
日本企業が1ドル程度でアメリカ企業を拾って行けばいいんじゃね
202 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 10:57:01 ID:frfNncx40
でもこれはまだまだ序章の更に入り口程度なんじゃないの?
こんなに少ない額で対処が進んでいるとは到底思えない。
そんなに簡単に乗り切れるものなの?
焼け石に水じゃね?
確か負債だけで数百兆あるんでしょ?
下手すると世界大恐慌きちゃうんじゃね?
正直、いつ来るかわからない大震災より怖いんだが・・・
これからが本番ですよ
金融セクター死亡の次は小売
小売の次は失業率
失業率の次はイラン・イスラエル戦争
ドル円80円の到来
205 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:15:08 ID:16InQi1Z0
政権交代ってこういうときに便利だよな
オバマは全部ブッシュのせいにして対策を打てるし
まあどうせダメだろうけど
206 :
名無し募集中。。。:2008/07/14(月) 11:17:27 ID:5XToxMba0
資本主義のおひざ元もこんなもんだ
市場万能主義の崩壊がはじまったな
207 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:27:59 ID:0i69MCHz0
日本も不良債権の処理に長い年月がかかった
米国や英国のアナリストにさんざん好き勝手言われながらも
証券会社と地銀大手を潰したくらいで上手く処理できた方だと思う
米国や支那国はこれから処理が始まる
まだ、損失額も解っていないだろう
日本だって解らなかった、損失額が解るのは
不良債権処理のメドが経った数年前の話
気がつけば600兆円ものお金がかかったね
米国も支那国もこれから底無しに資金をつぎ込んで行くことになる
208 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:31:18 ID:4q2xZttx0
ジリジリドル買われてますけど
1兆なんて大したことないじゃん
日本は男女共同参画に10兆つぎ込んでるんだし
210 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:34:53 ID:WKpIHTAW0
>>208 欧米時間になったらドル暴落するよ
日本時間でジリ上げはいつものこと
日本市場はスルーが常w
これが落とし穴でもあるんだよね
212 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:48:04 ID:4q2xZttx0
>>210 パリが開いたらその時に考えるよ。
ロンドンの一時間前。
213 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:48:43 ID:Fmc6fMqR0
こんなに大きなニュースなのにテレビじゃ全然流れないなw
宝くじの発売>>>>>公的資金
214 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:50:10 ID:1DCz/qE/0
>>213 日本の大半の庶民は金融なんて興味ないからなぁ。
ガソリンとアイフォンと宝くじの方が大事なんだろ。
215 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:50:13 ID:4q2xZttx0
いつも思うんだが、ナイアガラって楽しいよな。
216 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:50:50 ID:WKpIHTAW0
>>215 ナイアガラ見るならニューヨークが最高だよ
217 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:55:17 ID:4q2xZttx0
>>216 仮にも天下のGS様が破綻したら、24時間見事なナイアガラを見る事が出来そう。
218 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 11:58:26 ID:1DCz/qE/0
>>215 ノーポジならな、ポジ有ったら死ねるぞ。
219 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:05:46 ID:lvkVK+IM0
完全に終わった国だな>アメリカ
220 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 12:06:10 ID:4q2xZttx0
>>218 S持てよ。
去年のお盆は楽しかった。
その代り、飯食う時間が無かったな。
一兆五千億円って、水滴一滴みたいなもんだ。
222 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:47:20 ID:UxNXo8KOO
この金融機関二社が抱えてる住宅ローンの総額五百兆円以上だってよw
223 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 17:54:59 ID:+KsFYMl/0
総額にあんまり意味はない
224 :
フレディ&メイ…:2008/07/14(月) 18:01:42 ID:xEtxRtjUO
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) やっぱQueenは最高ばい♪
225 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 18:16:33 ID:DWKYnwwzO
ブラックマンデーまだ〜?
はやくこい(◎o◎)!!
>>207 >米国も支那国もこれから底無しに資金をつぎ込んで行くことになる
もはや、戦争しか無い。
大惨事世界大戦へ誘導する以外に、チャラにする策はない。
若者を絶望させないために、戦争を!
絶望した下民どもが革命に走る前に、国外に戦争を作り出せ。
今日上がらなければ逐次投入の悪しき見本だな。
228 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:46:44 ID:gRyXsd8V0
ダメリカ、お注射効果も長持ちせんな〜
しかし、バブル崩壊時に山一、長銀を見殺しにした牛歩日本と違い、
金融危機に迅速に動く姿勢は評価できる。
金融危機でも休日だと、日本役人なら「市場は市場に聞け」とか言って
ノンビリ接待ゴルフでもしてるだろうが、
アメリカは休日でも真夜中まで議論して救済を発表したんだろ。その点は偉い
229 :
名無しさん@九周年:2008/07/14(月) 23:52:15 ID:huTf/84y0
日本と同じですね。
1.6兆なんて序の口。最初は処女のごとく。
まあ最初の一年で16兆逐次投入?
資本主義は早く終わってくれ
231 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:12:24 ID:q5onsUzw0
アメリカのITバブルの頃、その好景気は、恒久的だとか
のたまってた経済評論家が沢山いたような。。。
みな、どこいっちゃんたんだろ。
純粋にサブプラローンで踏み倒された借金っていくらなのよ
233 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:20:43 ID:GRdITH710
いま一等船室の客が救命ボートから下船中。
米国の債券、為替、株式は売れるうちにすべて売っておけ。
234 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:22:06 ID:eh0yufF00
>231
俺はIT化によるニューエコノミー論と聞いて、日本株バブル時の超割高株価を説明するための新指標を
連想したな。
今回のサブプラは、なんか新しい理論や指標は出たんだっけ?
235 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:22:15 ID:GRdITH710
最大献金者、ポール損のお仲間凍死銀行経営者救命中。
236 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:23:02 ID:GRdITH710
退職金を債券につぎ込むな。
237 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:23:57 ID:SPx9eCVc0
漏れも1兆5900億匹の精子を注入したいです。
238 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:24:12 ID:3YOHzPBA0
日本のGDPと同じ程度の規模の会社か・・w
本気で潰れたらアメリカでも救えないぞ。
239 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:25:35 ID:mWMTlWSD0
あれ?日本のような公的資金投入はしないと、強がってなかった?
ここがつぶれるとアメリカの住宅ローン業者全部つぶれる。
それくらいでかい。
公庫とか三菱UFJがつぶれるとかそのくらいのインパクト。
このまま国有化かな・・・?
必要なお金が300ぐらいだとして、一円五十銭。
242 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:27:14 ID:WhDNMZUk0
1兆5900億円なんて、日本の官僚からしたらはした金。
公務員+準公務員合計総数=約900万人
平均年収約800万円 →人件費総額約72兆円
国税収約47兆円 + 地方税収約30兆円 + その他収入約3兆円 = 歳入総額約80兆円
上記DATAによると歳入の約90%が人件費に消えているとの結論になりますよ。 これからみりゃ、
アメリカなんてスケールが小さいね。
243 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:27:53 ID:vhQHL6jIO
郵貯資金がアメリカにながれないように俺達で頑張ろう、マスゴミにも注意しよう
まるで住専だね。
245 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 00:40:11 ID:CwUKwn/R0
マジでいくらアメリカがドル刷ってジャブジャブ流したところで
ある程度持ち直せば余ったドルは日本が買い支えるからな
ドル円連れ安ユーロ独歩高がすべてを物語ってる
去年からいくら注入してんだよ
いい加減見切りつけろよ
公的資金の財源は郵貯かな?
247 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 10:37:37 ID:Yg4ly6Zw0
ほら、支援策が弱いから、ドル離れだ。
こんなバカな解決策を図るのは、日本だけだと思ってたのに・・・
250 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:02:24 ID:Yg4ly6Zw0
ユーロも高いけど、
1ドル=150円台の円高キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
251 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:55:33 ID:m+h0z3gO0
252 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 11:59:41 ID:gk6vjR140
>>251 半島の工作員じゃね?
そっとしておいてやりなって・・・w
規模ちいさいな
こりゃおさまんないね。
254 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:48:30 ID:Yg4ly6Zw0
255 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:50:56 ID:H0B1CZIcO
株価は底打つどころか大暴落か…
マジ泣きそう
256 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:55:28 ID:gl7QEJjo0
・・・日本がこの案を提示した時は、蹴ったクセに。
257 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 12:58:26 ID:zhowPeC2O
258 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:02:55 ID:e94PrdNy0
まじやばい雰囲気。
259 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 13:10:50 ID:m+h0z3gO0
NKオワタ
日本の公的資金注入を護送船団方式だと難癖つけた“ネオ・エコノミー”時代のアメリカが懐かしい。あれは10年前か。
261 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 17:48:26 ID:noH+IeGX0
アメリカもペイオフは10万ドル、1千万円なんだね。
>>249 そこはすでに破綻したから
問題は破綻が噂されるWMとか
263 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 19:22:51 ID:Yg4ly6Zw0
また104円台の円高だ
264 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:05:58 ID:e94PrdNy0
リーマンあたりが逝ったのか?
265 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:11:07 ID:coa2FQmw0
ベアスターンズを買収し、証券会社の破綻拡大懸念は払拭したし、
フレディとファニーも救済してアメリカ経済の破綻も食い止めた。
後は急速に景気回復に向かうしかないだろ。
信用不安は始まると共に政府、FRBがその芽を摘み取ってしまう。
アメリカ景気の先行きを不安視しようにも、これでは安心材料しか見つけられない。
266 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:38 ID:+Od1DKCN0
267 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:13:46 ID:Yg4ly6Zw0
そうだといいね
268 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:15:06 ID:kHWQwJKW0
>>265 粉飾に粉飾を重ねていくうちに、どんどん借金が増えていく。ですね。
270 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:26:59 ID:LBT5I4FY0
ドル暴落中www糞ヤバ過ぎwww
買い豚は樹海行きの交通費だけは残しておけよwwww
271 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 20:29:45 ID:lFnanIcN0
住宅バブルが完全に崩壊したわけで・・
300兆は償却するなw
行くとこまで行っちゃうか〜
ドル買った方がイイ?まだまだ暴落?
住金2社の救済策発表後にもかかわらず14日ダウナスの値動きが弱々しかったからな
世界の投資家の心理は
>>265の反対なわけで
欧州がこのまま中途半端に戻して暴落しなかったら、NY市場は阿鼻叫喚だな。
総悲観は買いだろ
ドルの信認を得られれば、総悲観=買いだろうが、ドルの先行きを本気で疑う投資家が増えている場面では、あらゆる常識は通用しない。
278 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:49:22 ID:kHWQwJKW0
>>276 落ちるナイフを素手で掴める人は買えるかも。
普通の人は手を出さないが。
279 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 22:53:35 ID:LBT5I4FY0
今夜ブッシュとバーナンキが何か言うらしいな
ダウ爆下げはその後か
280 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:01:19 ID:nRJuE8RE0
ダメリカ株激しく暴落中w
282 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:08:06 ID:Yg4ly6Zw0
うわっ、もう1ドル103円台間近じゃないか。
円高に進むのが早いなー。
283 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:08:29 ID:gHAT8dXp0
これ、郵貯銀行からの融資って形で穴埋めされるんだろうね。
ようやく竹中平蔵に課せられたミッションのゴールが近づいてきたわけだ。
結局アメリカの抱えた矛盾を軟着陸させるためには日本から金を奪ってきて
穴埋めに使う必要があったって事だろうね。
「他人の醜態を笑う勿れ。自分が同じ醜態を晒さないためである」
って警句、何処で読んだんだったかな…。
285 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:34:58 ID:LBT5I4FY0
こりゃもう駄目だな
また戦争だな
286 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:39:08 ID:LBT5I4FY0
287 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:48:35 ID:nRJuE8RE0
288 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:49:03 ID:MCh1Rp7v0
一桁足らんぞ
289 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:51:36 ID:DrjCRGcr0
まえまえから思ってたんだけど
アメリカっていくら親が大統領でも
あんな馬鹿が大統領になれるっておかしくね?
まぁ日本じゃチンパンジーが政治ごっこしてるからあまり他所のこといえないなorz
290 :
名無しさん@九周年:2008/07/15(火) 23:55:03 ID:witfa0i00
この「1兆5900億円」という数字だけで驚いてたら危険。
>>1には書いてないけど、
この2社が抱える住宅ローンの合計金額は「567兆円」
さらに、現在のアメリカ人総世帯の借金額は収入の2倍。
291 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 00:09:14 ID:KMt63jtq0
猛烈な勢いで戻してるな
プリオンはわけわからん
>>290 日本の国家予算超えるわけか。潰すに潰せないというわけだな。
いやいや、引けでは下げるでしょ
294 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:07:03 ID:1gdNIUp10
これはもう恐慌が視野に入ってきた
295 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 01:26:21 ID:fd4RwVoU0
296 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:04:46 ID:CpHc/27k0
>>101 サブプライムで企業投資が芳しくなくなったので
石油に流れたというのはあながち間違いじゃない
298 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:07:21 ID:CpHc/27k0
299 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 02:19:00 ID:kHeRQSn2O
洞爺湖サミット終わった途端、公的融資ってアメリカはチンパン福田と裏取引したな!日本の税金は日本人だけの為に使えよな(怒)
300 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:37:21 ID:sQYPvP1L0
>>298 こいつの予想は毎回数ヶ月ずれるから言うとおりに投資したら大損ぶっこくんだよな。
301 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:39:02 ID:FVwzDECg0
>>283 ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
302 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:41:19 ID:PyW1ZM580
竹中やマスゴミはこれを当然バラマキと批判するんだろうねw
303 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 05:45:07 ID:MXPmWsF5O
>>300 そうそう、肝心のタイミングがあたらない
金が安値の時代に不採算だった金山を買う投資センスはすごいと思うが
305 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:21:32 ID:6cHbS5eL0
支払いはおまいらの財布から
307 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 10:38:50 ID:t25/LD4j0
308 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 12:15:44 ID:PPvktnr40
>>302 小泉時代の邦銀への公的資金注入は竹中の発案。
普通に賞賛するだろ。
>>78 ニダってつくだけで全部信用できなくなるこの気持ちは一体、、、
310 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:10:48 ID:Wd7XXCnx0
____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ <タイタニックが沈むわけないおwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // バ
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ ン
| ノ | | | \ / ) / バ
ヽ / `ー'´ ヽ / / ン
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
311 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 13:13:13 ID:Wd7XXCnx0
アメリカの誰かさんは、
日本のような、計画経済の国とは違うんだ、と
公的資金注入の有効性を否定してましたねww
313 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 15:53:28 ID:RXyPK1zJ0
日本と違って対応が早い。
公的資金ひとつ取ってもgdgdだったし
なんだかなー
314 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 17:47:17 ID:/N9evZGA0
>>313 公的資金で救済できる規模を超えているのが、米国の今回の悲劇。
150億$でたりんのかw
数年前まで日本政府の公的資金投入や空売り制限を批判していたのに
317 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:04:16 ID:qVPlPtbC0
>>315 実際死んでたらね
もっとも実際死んでるならそもそもこんな額、
屁でもない(損害が出るんで)から投入した方が良い。
318 :
名無しさん@九周年:2008/07/16(水) 18:41:54 ID:Eg4K6u580
公的資金を投入する用意があると言っただけで、流動性が確保されるので、
恐らく実際に投入する必要はない。
何も言わずにいると、誰も短期資金を貸してくれなくなって、倒産。
つまり口だけでファニーとフレディーは救われた。
日本ここの公債を中国と一緒になって何十兆と持ってるらしいんだが
今後の予想
日本政府が1500万人のフリーター、ニート、ナマポを捕獲し
臓器を売り、紙くずアメリカ国債を買う。
322 :
名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 00:55:00 ID:0lGSXaTU0
郵便貯金の投入が始まるわけか
これで勘弁してくださいってアメリカに言うんだな〜おw
____________________________________
|┌──────────┐ |
|| / ̄\ | 有効期限 発効日より3日 |
|| | | | 地域通貨 ※購入権利書 平成20年07月18日 |
|| \_/ | |
|| | .| 額面 ¥7140 |
|| / ̄  ̄ \ | ┌────────────────┐ .|
|| / \ / \ | | 繰り返すが燃やしちゃイカン! | |
||/ ⌒ ⌒ \ | ├────────────────| |
||| (__人__) | | | 暴落してもアメリカ国債で補填汁 . | |
||\ ` ⌒´ ,/. | ├────────────────| |
|| /ヽ、--ー、__,-‐´ \ | | 毀損したら渡辺が払う | .|
||/> ヽ▼●▼<\ .| ├────────────────| |
|| ヽ、 \ i |。| |/ ヽ | |連絡先: 050-xxx-xxx ( IP電話 ) | |
|└──────────┘ └────────────────┘ |
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄