【JR東海】リニア中央新幹線「品川始発」最終調整

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
25年に東京−名古屋間で「リニア中央新幹線」の営業運転を目指すJR東海が、首都圏の始発駅を
東海道新幹線品川駅(東京都港区港南)で最終調整していることが分かった。既存の新幹線や近郊路線
との連絡がよく、近くの車両基地を活用できるメリットがある。起点が絞られたことで、中間駅をめぐる
自治体の誘致合戦が本格化しそうだ。

リニア建設に当たってJR東海は、深さ40メートルの大深度地下を基本にしているが、40メートル
に満たない場合や地上施設を建設する際は地権者の同意が必要となる。品川駅の地下なら、出入り口
などの関連施設を地上に設けても、こうした手続きは不要だ。同社は既にボーリングによる地質調査に
着手している。

さらに、品川駅から南に約3キロ離れた品川区八潮には東海道・山陽新幹線の点検修復作業を行う東京第1、
第2車両所(計約38万平方メートル)があり、リニアへの活用も検討する。リニアの車両基地は計画ルート
の沿線に確保する方針だ。

都心部に拠点のなかったJR東海は、03年10月の品川駅開業に合わせ、「のぞみ」の大量投入や
全列車停車など、品川の拠点化を進めてきた。一方、始発駅の有力候補だった東京駅や新宿駅は、
スペース確保や地権者の同意が困難と判断した模様だ。

毎日新聞 2008年7月3日
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080703ddm041040120000c.html
2名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:00:06 ID:yzCugO9G0
3名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:01:26 ID:eoEFCmBoO
毎日不要。
4名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:01:27 ID:XLMHresR0
中間駅は飯田クライデナイカイ
5名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:01:53 ID:K6I7FP3h0
東京まで来ないんだ
それもありかな
首都圏は他の鉄道網も色々あるから
高速車両は都市部に入れなくても良いだろう
6名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:02:12 ID:L4X3hYjK0
7名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:04:11 ID:NOHwKfY60
外の景色見えなきゃ面白くもなんともねー
8名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:05:10 ID:L/MUL1YY0
JR東海がんばれ!!
9名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:07:02 ID:8/P3usY/0
航空機対抗と東海の都合だろうな
まぁ東京も新宿も地下ですらスペースがなさ過ぎる
10名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:09:28 ID:9j8NRfSP0
よし、品川ならおk
11名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:09:58 ID:FEiXEj9p0
品川とかめんどくせ。必要あんの?
12名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:10:18 ID:G5Kdf/CyO
どうぜ山梨とかの田舎者の政治家が駅をガンガンつくって品川〜名古屋の所用時間が2時間半とかになるんだろ

もしそうなったら東日本の中央線特急も終わるな。山梨県内に駅いくつもつくられたら
13名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:10:25 ID:WYrmjax60
未来予測
2025年、祝中央新幹線開通!!!
南アルプストンネルは大量出水により発電用導水事業にJR東海が新規参入。
このため諏訪ルートとしてリニア新幹線が開通しました。
おめでとう!!!
14名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:10:37 ID:KaYlCOeu0
東京駅の地下は水で大変だしな。
15名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:10:45 ID:eNa0ieGJ0
品川>名古屋>大阪でおk?

長野とか山梨で止まらなくていいから便利そうだな^^
16名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:10:53 ID:9N3qLLb10
諏訪の問題は片付いたの?
17名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:12:20 ID:OHUfwbFR0
つか、さっきテレビで
「ものすごく便利になりますね」
とか言ってたが・・・

どう考えても馬鹿高くなると思われる料金にはひと言も言及しないのな。
18名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:12:33 ID:7+GwanT+0
また土地長者がでるのか・・・うらやま。
19名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:12:37 ID:/e6YhlRdO
自宅の最寄り駅が品川から二駅目の俺は勝ち組。
20名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:14:23 ID:PVn6aaLQ0
新宿掘り返すよりは安く済むんだろうな
21名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:14:24 ID:GpBKM3OUO
長野県に3駅くらいできそうな悪寒
22名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:14:30 ID:9j8NRfSP0
>>15
当面は品川←→名古屋 だから 大阪涙目
23名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:14:51 ID:uuYVY8QS0
この記事、毎日新聞だけど
ホントなのか?

24名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:15:01 ID:eNa0ieGJ0
>>16
JR東海は問題にすらしてないぞwwww
ガンガン穴ほるってよw
25名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:15:24 ID:XmG7efYy0
>>21
1県にそんなに止まったらのぞみと大して変わらなくなっちゃうんじゃねw
26名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:15:41 ID:E724DHP+O
頻繁に利用するならね 笑
27名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:15:54 ID:sMIVpPhzO
これできたら新幹線を各駅にしちゃえばいいんじゃね?
28名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:17:03 ID:JvTwD0eIO
>>19
新馬場民乙
29名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:17:12 ID:eAZX8n+P0
上海のリニアモーターカーは
所要距離30km 所要時間7分 最高時速430km
値段片道750円
日本はどうなるんでしょうか・・・
30名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:17:41 ID:eNa0ieGJ0
IDがGJだ

今日はいい仕事が見つかりそうだwちょっと職安逝ってくる
31名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:17:58 ID:XQQ8G6SCO
これで静岡にのぞみが停車だね
32名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:18:14 ID:fNmVsa9A0
諏訪虫
永遠には黙ってろ!
33名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:18:44 ID:MckKVdeFO
>>19
京急川崎とか言わねえだろうな?
34名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:18:57 ID:1MlS2NI20
天王洲のオフィスビル建設してたときだったかな
品川駅は数年前に水没してたじゃん
大丈夫なのけ?
35名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:19:16 ID:x5/3j2+b0
>>29
なんか前きいたところによると新幹線の1000円増程度でいいらしいとか
思ったよりかなり安い
36名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:19:33 ID:NOHwKfY60
>>33
小田原だろ
37名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:19:53 ID:WYrmjax60
日本国政府です。
いずれ直線ルートねじまげて諏訪通します。
38名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:20:02 ID:Dzybz1ZFO
おしゃべりクソ野郎
39名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:20:27 ID:/7jHP7+3O
駅は、東京と大阪だけにしようよ。
40名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:20:28 ID:8p9wyg4L0
大阪まで作れよ!
41名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:20:29 ID:/e6YhlRdO
>>28>>33
おまいらなぜ京急にこだわるw
42名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:21:46 ID:fNmVsa9A0
諏訪虫は
口出し無用!
43名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:21:47 ID:NC1w34lB0
新宿の地下は上越新幹線に使うからリニアは品川なんだな
44名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:21:50 ID:vPpQFfrS0
磁界障害はまだ未知らしいね・・・。

数百メートル離れたところがやばいとか。





45名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:22:13 ID:D7TL4kH/0
せめて京都まで行けよ
46名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:22:48 ID:7+GwanT+0
>>35
まじ?倒壊一人勝ち(東京大阪の客の金が倒壊の利益?はあ?)のおかげか?
少なくても5000円うp(名古屋まで)だと踏んでいるんだが。
47名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:22:51 ID:YJlRH3L00
>>43
新宿はJR東日本の物だから、だと思う。
品川はJR東海の用地もある。
48名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:23:02 ID:Qk4aPzr80

不便極まりない新大阪だけはやめて欲しい。
49名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:23:12 ID:+7AAxzzg0
♪ご乗車ありがとう御座います。
品川を出ますと次は多摩センターに停車します。
Next Stop is TamaCenter.♪
50名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:23:20 ID:KDdOLMI00
諏訪だっけ、なんかぐにゃってなったルートの絵希望。
51名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:23:37 ID:RoPfcQt+0
品川ー名古屋、リニアで15000円くらいなら激安だろ
これすら高いと思うやつは一生底辺で暮らせばいい
52名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:23:47 ID:WYrmjax60
とりあえず諏訪まわりで。

東京と品川の無益な争いがなくなったことはいいことだ。
ついでに新横浜の目もないことも分かったんだからなおさらいい。

あとは、直線ルートがいつ国によってつぶされるかだな。
53名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:24:08 ID:fNmVsa9A0
>>45
建設費用を出してちょ!
54名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:24:44 ID:AGtLRNEW0
>既存の新幹線や近郊路線との連絡がよく

何処が?
あんな不便な所に作るなよ。
東京駅か新宿まで持って来いよ。
品川発着なんて大宮までしか出来ていない時の東北新幹線みたいだな。
55名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:24:55 ID:tsUmcw8A0
>>29
なんか、実験線みたいな大きさだな>全長30km
56名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:24:59 ID:X2T6EBKUO
実験線作ったから駅を作れって言ってた山梨には結局駅は出来ないのか?
57名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:25:29 ID:ZhPFLNvu0
>>46
あまりに高いと利用者が少なくなるからだろ
58名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:25:48 ID:jWTtOOCg0
>>35
大深度掘るから土地代タダだしね
59名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:25:56 ID:Z2Pw12fk0
品川−諏訪−釜山−ソウル ですね、わかります。
60名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:26:18 ID:fNmVsa9A0
諏訪虫は

リニアと関係ないから
引っ込んでてね!
61名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:26:45 ID:VuFTHaU80
>>5
東京駅までは来ないけど東京までは来るだろ

>>6
やっぱ、今の新幹線と違ってほぼ真っ直ぐ貫くんだな

それにしても、全線地下走行か
62名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:27:38 ID:KcpTZGGDO
その前に品川にメトロ通せ
63名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:28:33 ID:7+GwanT+0
>>57
ビジネス客目当てで十分だと思うが。
つうか、新幹線の速さ以上の勝負なら、ちょっとでも安いほう(ひかり・ノゾミ)に行くだろ、個人客は。
と思っている。
64名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:29:13 ID:Nq/WL7nd0
>>46
+3000円くらいを想定してるって読んだ気がするけど。
65名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:29:26 ID:WYrmjax60
日本国政府です。
いずれ直線ルートねじまげて諏訪通します。
66名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:29:51 ID:bp44diGf0
またトンネル技術が進化するのかな
地権者に金くれてやるくらいなら土建屋さんが自分たちで全部建設費用として使っちゃった方がいいもんね
67名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:30:16 ID:AGtLRNEW0
地下鉄がまともに通っていなくて、都心部へ一本で行けない、
かつ渋谷、新宿、池袋への客が山手線一本に集約されてしまう品川なんてありえねーだろwww
68名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:32:01 ID:bp44diGf0
五反田が歌舞伎町を凌駕する歓楽街に進化する悪寒・・・
69名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:32:34 ID:dGKjFlqTO
新宿あたりに作るのが理想なんだろうけど、
既に穴だらけで作れないんだろーな。
70名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:32:40 ID:GXxJ03J9O
毎日変態新聞じゃ、ソースとして信頼性に欠けるな。
少しは考えろ!
71名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:33:00 ID:fNmVsa9A0
>>65
諏訪虫五月蝿いww

72名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:33:01 ID:XmG7efYy0
原油がこのまま高騰しつづけていくなら
ビジネスマンは飛行機よりリニアの方を利用するだろうねぇ
73名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:33:18 ID:/D2A8GAc0
>61
騒音訴訟で苦労しているからね
500km/hとなると風切音だけでもかなりな物になるから
全線地下化も止むを得ないな・・・

地上だと賠償金目当てのダニたちが沿線に群がってくるし
74名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:33:44 ID:MZR7Wqo90
てか大阪まで結ばないと意味ねーだろw
75名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:34:00 ID:1aqOXDFe0
をいをい、始発駅が品川だと当初の計画案の停車駅はどうするんだよ
こうなるのか?
品川→新宿→明大前→調布→府中→聖蹟桜ヶ丘→高幡不動→名古屋
76名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:34:08 ID:qr8AxU280
リニア   建設と運行に金がかかるから運賃上げますね
新幹線  乗客が減った分、メンテ費用を賄うために運賃上げますね
77名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:34:12 ID:8JXHdAhJ0
当然新横浜は通るんだよな?
78名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:34:28 ID:XmG7efYy0
地下だと地震にも強いしねぇ
79名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:34:44 ID:HxmuhMYK0
岐阜〜(約20分)〜名古屋〜(約40分)〜品川

岐阜から東京まで一時間か
80名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:34:50 ID:/D2A8GAc0
>74
大阪財界とJR西の態度しだいです
81名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:35:09 ID:x5/3j2+b0
>>75
京王リニアねーよw
82名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:35:30 ID:F2TfJ0iU0
とりあえず品川名古屋間は駅無しで
ツーか名古屋も要らないから品川博多間駅無しでやれよ
83名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:35:34 ID:vL/oAX230
>>22
名古屋−新大阪はJR西日本が同時着工します
84名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:36:06 ID:VuFTHaU80
>>65
リニアの速度でそんな曲がる路線は無理じゃね?

>>67
既存の新幹線との連絡は東海道新幹線だけはいいな
全部品川止まるし
後の新幹線は・・・
85名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:36:38 ID:AGtLRNEW0
ただでさえ今の新幹線が上野、大宮、品川、新横浜とかに停まるのがウゼーのに、このうえ品川発着とか勘弁してくれよ。
86名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:36:38 ID:/e6YhlRdO
>>73
「賠償金目当てのニダたち」

に見えたニダ。
87名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:37:02 ID:/D2A8GAc0
>86
まぁ大して違いはないな
88名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:37:04 ID:YJlRH3L00
>>73
全線地下ではないけどね。
既に実験線に地上部分ありますし。
89名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:37:42 ID:F2TfJ0iU0
>>73
地上数十メートルの高架でいいだろ
景色もいいしw
90名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:37:45 ID:ZDxeV1pk0
東北地方切捨て
91名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:38:03 ID:OHUfwbFR0
>>77

要らない。

これ以上新横を活性化しなくていい。
92名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:38:11 ID:+7AAxzzg0
>>75
んなゴミみたいな駅止まるわけねーだろ
品川→JR多摩センターが有力なんだよ
93名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:38:15 ID:Nq/WL7nd0
>>86
何が違うんだ?
94名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:38:58 ID:/D2A8GAc0
>88
本格営業時にはそこも遮音シェルターで覆うんでは?
実験線と営業線では撒き散らす爆音の回数もダンチだからな
95名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:39:14 ID:WYrmjax60
とりあえず諏訪まわりで。

東京と品川の無益な争いがなくなったことはいいことだ。
ついでに新横浜の目もないことも分かったんだからなおさらいい。

あとは、直線ルートがいつ国によってつぶされるかだな。
96名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:39:25 ID:jWTtOOCg0
>>86
大阪には
リニアひかないから
97名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:40:18 ID:F2TfJ0iU0
>>77
新横なんていらねーよ
無理やり通すなら横浜にしてくれ
98名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:40:18 ID:VuFTHaU80
>>74
大阪まで結ぶためにはJR西日本と協議しないといけないからな
東海道山陽新幹線は路線の関係上新大阪からJR東海だけど
基本的にJR東海の路線は米原以東だからな
99名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:40:51 ID:IPYmgLYW0
このネット時代、人口減少時代に
作る意義がわからん。
金儲けなら別を当たれや。
100名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:40:54 ID:7+GwanT+0
>>92
東京の辺鄙なところの土地勘はないが、
これが通ると「多摩センター」というゴーストタウンが車窓から見えそうなことは分かった。
101名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:41:52 ID:+7AAxzzg0
>>97
ハワイに行くんじゃないんだから横浜なんか通らねぇよ
102名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:42:21 ID:/D2A8GAc0
>99
実体経済に無関係な引き篭もりのネラーは無視できる数です
103名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:42:21 ID:NOHwKfY60
ルート的に横浜線沿線に一駅できるのかな?
町田あたり?
104名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:43:02 ID:/D2A8GAc0
>100
いや・・・大深度トンネルの隔壁しか見えませんから
105名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:43:15 ID:lt4CUqSx0
売国企業JR味噌くたばれよ
106名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:43:24 ID:TbtqUnfc0
金丸の亡霊
107名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:44:28 ID:dwmAmxWb0
名古屋ー東京だけなら意味ないだろ
108名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:44:37 ID:YJlRH3L00
>>98
実験線作るときに東海だけが費用を出すことになって、その見返りに中央新幹線全線の経営権を
東海が持つという話になっているらしい。

なので、東海道新幹線と同様に、新大阪からJR東海という流れになるんじゃないかな。
109名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:45:21 ID:7+GwanT+0
>>104
そうなのか・・・窮屈そうだな・・・新幹線でも車窓が好きなのに。
特に富士山。曇ってて見えないと悲しくなる。
富士山じゃなくても、ほぼ風景が見えないのは、マジ精神的にきつそう。
110名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:45:38 ID:KDdOLMI00
梅田の歩く歩道みたいなのを東海道に作ればいいじゃん。
それぞれスペース区切って、くつろいだり寝たりしてたら大阪に着くの。
111名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:46:08 ID:2EpxCkLi0
遅くなったが、>>1 < m(__)m
112名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:46:10 ID:Pc2qlJq60
ねーよ品川はねーよ

新大阪みたいなビミョーな駅になるなこれは
113名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:46:19 ID:mm73MVbO0
立川には来ないの?
114名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:46:24 ID:/e6YhlRdO
>>105
なぜに売国?倒壊は中国への新幹線技術供与断ったんだぞ?
115名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:46:56 ID:8p9wyg4L0
>>110
1週間以上かかるのでは?w
116名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:47:11 ID:H9w8qDLn0
品川−八王子−甲府−金山−名古屋
117名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:47:31 ID:F2TfJ0iU0
東京より品川だよな
東京はこれ以上拡張したところで複雑すぎて使いにくいだけ
118名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:47:38 ID:1MlS2NI20
>>78
それ迷信、実はあまり解明されて無いだけ
119名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:47:57 ID:/D2A8GAc0
>98
正直JR東海は「南びわ湖駅」騒動で関西人と係わり合いを持つのにへきへきしているからね
土地収容問題や保証金やら我電引鉄荒そいでかなりもめそうな気がするし

まずは関西財界が一致して用地確保と住民調整をしっかり成立させるって
手土産が無いと話に乗ってきませんよ・・・
120名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:48:23 ID:KB6Q+FTz0
>110
歩く歩道ねえ、、、
121名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:49:20 ID:/D2A8GAc0
>109
主要客のビジネスマンは殆どが窓のシェード下ろして日経読んでいるか寝てますから
122名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:49:27 ID:LFii0Jfr0
品川始発はいいけど、新宿→品川のアクセスが山手一本だとあまりにも貧弱すぎる。
新宿→青山→広尾→白金→品川→港南→台場のメトロ線を希望
123名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:51:23 ID:lt4CUqSx0
>>114
そうなの?
東海が主導で技術指導したと思ってたわ。ごめん。
124名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:51:36 ID:jWTtOOCg0
ネットは使えるようにして欲しいな
大深度でも
125名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:52:20 ID:Tj5MRMr60
>>121
リニアだと品川-名古屋40分予定
日経は読めるけど寝るには短すぎるぞ
126名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:52:27 ID:/e6YhlRdO
>>122
リニア品川駅が完成したら、埼京線あたりを何本か品川行きに振り分けたりするんじゃないか?
127名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:52:31 ID:k2yi6olX0
大阪は難波辺りに来てもらえると助かる。
128名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:52:35 ID:FvlokHge0
>>82
東日本と九州にそんな金あるんか?
129名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:52:45 ID:W+TbwFTIO
>>122
大崎で乗り換えれば山手使わなくてもいけるよ
130名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:53:18 ID:/D2A8GAc0
>125
マジな話窓は無くてもいいと思うんだよな
131名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:53:22 ID:09/0+969O
東京―名古屋間で新幹線とリニアとを
2路線持って採算性保てんのか?
両方とも共倒れにならないか?
それだったら、新幹線軌道をハイブリッド化して
新幹線とリニアを一緒に運行できる
新軌道を研究した方が、断然いいと思う。
海外へ売るにしても、新幹線軌道を
導入すれば、将来リニアへのVersion Upも可能と触れ込める。
あと通過県は、街を南北に分断されかねず、
負担が大きい。
132名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:53:43 ID:H9w8qDLn0
金山から東京まで、リニア通勤ができるようになるな。
133名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:54:16 ID:sECd1ebs0
>>131
新幹線軌道ってw
それが標準軌だ
134名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:54:28 ID:1S4dDQVWO
新幹線の用地を使って、東京まで乗り入れするんじゃないの?最終的に。
135名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:54:29 ID:yOKWEhMM0
>>123
売国企業はJR東日本だよ。あそこは金になれば何でもやる
東海は超がつくほど保守的。葛西氏は新幹線技術の売却には反対した。
>>124
ケータイと無線LANはやるでしょ
136名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:54:36 ID:yXKGKSil0
>>19
小田原かよ
137名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:54:41 ID:X5YR9gfr0
>>123
売国やっちゃったのはエキナカスイーツ(笑)のJR東と川重。
結果は知っての通り。


つか新宿発着無くなったのかorz
多摩民は新横使ってろって事ですね分かります('A`)
138名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:54:53 ID:NOHwKfY60
40分なら通勤電車の長いす式座席で十分だね
139名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:54:54 ID:8p9wyg4L0
>>131
リニアが出来た頃には新幹線代がかなり下がるようになるでしょ。
家族連れで急ぐ必要がなければ、新幹線を選ぶだろうし。
140名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:55:16 ID:E7fmSVZD0
早く大阪まで繋げてくれ。名古屋には用がない。
141名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:55:31 ID:XmG7efYy0
>>132
余程の高給取りじゃないと定期代で給料の半分飛ぶんじゃねw
142名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:55:45 ID:W+TbwFTIO
>>131
新幹線は各駅で通過待ちですね^^
143名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:56:04 ID:EaXhiQHQO
なんで歩く歩道の例が梅田なの?
144名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:56:29 ID:7J5UskXeO
>131
それ東海道新幹線造る時に検討為れてた

秋田山形新幹線で復活してる
145名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:56:58 ID:1cX5pC4I0
>>46
【鉄道】リニア中央新幹線、運賃は東海道よりちょい高 数百〜1000円高い程度 JR東海会長が講演で
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203604754/l50
146名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:03 ID:Pc2qlJq60
つうか品川って・・・
東海のオレ様が炸裂したな
147名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:25 ID:/e6YhlRdO
>>136
小田原じゃねぇよw
148名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:31 ID:fQjYmaDD0
>>135
俺も東と東海の役員の差にはびっくりした。
149名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:32 ID:7ClN0rWb0
投身自殺するやつがやっぱり出て
ニュースになるんだろうなぁ

@2025年〜
150名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:36 ID:irOe30XS0



また東京か・・・



151名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:40 ID:EygkGilV0
ぺ、ぺつにリニアなんて欲しくないわよっ
そっちがどうしてもっていうなら、大阪まできたっていいんだからねっ
152名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:45 ID:sECd1ebs0
倒壊は鉄道交通の痔だからな
153名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:51 ID:S2MTQaMeO
>>137
多摩なんて田舎民族は臭いから電車乗らないで欲しい
154名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:52 ID:muCKQ86v0
全線地下でかまわないから途中に余計な駅を作るのはカンベンしてよね
155名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:53 ID:f0Y9OE0mO
>>131
営業しながらの工事が不可能な上に、いろんな点で幅が足りない
156名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:57:57 ID:LFii0Jfr0
>>129
新宿→大崎(埼京線or湘南新宿ライン)乗り換え→品川

新宿→品川(山手線)
だと、乗り換えあるから時間的にほとんど一緒。山手線のほうが早いときもある。
それに山手が止まったときの大崎から品川へのアクセスが悲惨。
157名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:58:35 ID:/D2A8GAc0
>127
将来性(中国方面)を考えると新大阪駅より南は無いな・・・
158名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:58:38 ID:2EpxCkLi0
東京−品川−新横浜−小田原>>19−熱海−・・・
159名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:59:44 ID:V+vyG8m+0
ド田舎が文句の言えない新線建設は気持ち良いなあ
160名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 12:59:58 ID:7ClN0rWb0
>>151
それは西が負担しろ

大阪〜名古屋
161名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:00:00 ID:7J5UskXeO
ルートがいまいち判らん
山梨実験線は放棄?
162名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:00:15 ID:F2TfJ0iU0
>>19
静岡県じゃねーかよw
163名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:00:59 ID:VQjmpSH90
5兆円ならいっそのこと首都圏に名古屋市つくればいいじゃん
164名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:01:10 ID:X5YR9gfr0
>>149
ホームと軌道は完全に遮断されてるぞ。
実用化でどうなるかは知らんけど。
165名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:01:13 ID:IgJfrSj30
>>19
品川からってことは文庫の可能性もある
166名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:01:19 ID:EygkGilV0
>>160
んな金はない。 by関西
167名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:01:25 ID:09/0+969O
>>133
それは、幅でしょ。
新幹線の保線規格は、凄く厳しいじゃん。
168名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:01:50 ID:/D2A8GAc0
>146
あのポンコツ駅舎を文化財指定から解除してぶっ潰せば用地の確保が可能かも・・・
169名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:02:08 ID:W+TbwFTIO
>>156
>>122が貧弱だって言うから山手が止まったときの代替手段を提示したの
だけれど、時間の話だったんすか
170名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:02:09 ID:sECd1ebs0
取りあえず埼京線を品川まで延長だな
171名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:02:26 ID:F2TfJ0iU0
>>19
ごめんまちがった
山梨県だったなorz
172名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:02:36 ID:/e6YhlRdO
>>158
だから(ry

>>162
小田原はギリ神奈川だ
173名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:03:41 ID:EygkGilV0
JR東海は東京と大阪のおかげで甘い汁吸いまくってきたんだから、全線負担しろ。
大阪にだけ偉そうに強気にでるなクズが。
174名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:04:28 ID:VQjmpSH90
品川と名古屋を一直線で直結すればいい
これぞ弾丸列車
175名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:04:49 ID:wXVtXvYH0
東京駅には来ないだろうとは思っていたが、いざ決まると自宅最寄り駅が東京駅だけに残念だ・・・・・('A`)
ま、自分が死んだ後かも知れないが、いつかは東京駅には来るだろうな・・・・。
176名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:04:55 ID:E7fmSVZD0
大阪まで繋げずに開業してどれくらいの利用客が見込めるものなんだ?
177名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:05:03 ID:S5ePhmdH0
中間駅いらないだろ。
178名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:05:17 ID:VuFTHaU80
>>131
リニアの原理知ってるか?
179名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:05:17 ID:BXUJhg6+0
変態新幹線ですか?
180名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:05:34 ID:yOKWEhMM0
>>173
やるなら全線東海が負担するでしょ
東海道新幹線の利益をリニアに当てるって言ってるし
181名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:05:38 ID:AZQLwqCH0
>>135
まあ東海が保守的なのは、言葉通りの「保守的」だけどな。
利用客に対しても保守的だしw
しかしそれがなけりゃリニア自費建設なんて無理だっただろうしな。
182名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:06:36 ID:IgJfrSj30
>>175
東京が最寄り駅って範囲かなり狭いな
183名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:06:53 ID:dg1Cq/Z90
途中駅はイラネ。
品川→名古屋→大阪
これで充分!
184名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:07:48 ID:67CZCu/N0
名古屋もいらないだろjk
185名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:07:52 ID:7J5UskXeO
諏訪通すくらいなら
長野新幹線を上田辺りで分岐させ
三才山トンネル掘った方が安上がり
186名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:08:21 ID:X//Ak91KO
で、甲府と品川との間の駅はどこよ?
JR東を使わなくても都心にアクセス可能な町田か橋本だろう
多摩センはないだろう。横浜方面からのアクセスに弱い
187名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:08:39 ID:+iBxp4dV0
大阪側はなんばか梅田に駅を作って欲しいぞ。
名阪国道に併走する形でリニア線を作るなら、品川→名古屋→難波→新大阪でOK。
188名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:08:50 ID:k2yi6olX0
>>175
東京駅には永遠に行かないと思うぞw
189名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:09:23 ID:8p9wyg4L0
そうだ!名古屋辺りでパラシュート背負って飛び出せばいいんだ!
190名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:09:35 ID:/D2A8GAc0
>173
JR東海の真の要望はどっちかと言うと立地交渉の支援だろ・・・
リニアクラスの工事となれば利権目当てで大阪のニダたちが押し寄せてくる
名古屋の会社が幹事をすると僻み根性丸出しで妨害してくるのは明らかだ

今の態度はそれを見越した上でのブラフって面が大きいんだよ・・・

立地交渉の矢面に立つのは地元財界とJR西、建築はJR東海ってのが理想だ
ニダ同士が同士討ちしてややこしい問題を内輪で処理するのが賢い作戦だ
191名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:10:35 ID:B5vZAvnn0
豊橋には停まりませんか
そうですか
192名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:10:50 ID:sECd1ebs0
副都心線も将来的には品川まで延長せなな
193名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:12:44 ID:S5ePhmdH0
>>186
甲府?そんな田舎に止まんないよ
194名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:12:45 ID:IgJfrSj30
>>192
マジメに東横と相互乗り入れよりそっちのほうがよかった
何気に品川は地下鉄が入ってない駅って言うのが結構不便すぎる
195名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:14:11 ID:yOKWEhMM0
>>193
山梨の駅は国母から市川大門の間らしい
196名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:14:45 ID:/e6YhlRdO
>>165
それ何てウイング号w

>>171
だから神奈川だってばw

>>175
天皇か!w
197名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:15:19 ID:dg1Cq/Z90
東京大阪間の運賃はいくらになるかな?
新幹線は指定で約18000円くらいで飛行機は約22000円くらいかな
198名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:16:08 ID:irOe30XS0
これで名古屋は東京への通勤圏となりました、とさ。

199名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:16:18 ID:AatSvnCq0
地下なのか。
なら飛行機の方がいいや。
200名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:16:33 ID:0LjVkBfK0
中間駅など存在しない
201名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:16:45 ID:/D2A8GAc0
>176
運賃設定にもよるが・・・まぁ大入りなのは間違いないな

東京大阪間を通しで乗ってみるとわかるが東京からの客は半分以上が名古屋で入れ替わる・・・

ちなみに新幹線駅の乗降客数は以下のとおりだ
東京駅 184000人
新大阪駅 128000人
名古屋駅 124000人
202名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:18:06 ID:iuRDwTRa0
ソースが変態新聞だから何ともいえない
203名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:18:34 ID:wXVtXvYH0
>>196
いや、自分は中央区側。アッチ(皇居)は千代田区です。
204名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:20:36 ID:k2yi6olX0
17年後か・・・その頃には孫できてそうだ
205名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:21:22 ID:68Yg4cPn0
>>198
たしかに、逆方向(東京から名古屋)で
トヨタに期間工か派遣社員で行くには料金高すぎだろうな。
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 13:22:51 ID:FA0OZc0B0
JR東海の在来線に対するやる気の無さは異常w
207名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:25:01 ID:7gTb5ace0
あのさー、「新横浜〜渋谷〜新宿〜赤羽」間に新幹線ひいてくれないかなあ。
そうすると凄く便利なんだけど。
208名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:25:14 ID:VQjmpSH90
大阪名古屋は新幹線で1時間だろいま
リニアはいらないだろ
209名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:25:42 ID:yOKWEhMM0
>>206
やる気無かったら東海道線に新車なんて入れないでしょ
東海道新幹線のおまけ的存在ではあるけど
鉄道事業をないがしろにしている東日本よりよっぽど好感が持てる
210名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:26:20 ID:Y2xmPPp+O
東海道新幹線と上越東北新幹線が別会社なのに知らないのか?
211名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:27:18 ID:NVcn/0hJ0
停車駅は品川-名古屋-大阪で決定だろ
先行開業は品川-名古屋
212名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:28:28 ID:k2yi6olX0
>>208
名古屋なんかどうでもいいんだよ
大阪-東京に意味がある
213名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:28:38 ID:HxhrRNj8O
JR倒壊+小田急のあさぎり号みたいに、
今後はJR倒壊と京急+都営地下鉄の連携に期待。
214名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:28:40 ID:mb7h+2+J0
結局中央に通しちゃうのかよ。東京(品川)―名古屋を中央で行くって、
上野―大宮の遠回りとはスケールが違いすぎるよ。
215名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:29:03 ID:sECd1ebs0
>>209
倒壊社員乙
216名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:29:32 ID:v331vi7e0
>>12
甲府駅は絶対作りますが何かw
まぁ身延線(JR東海)が来てるから、自前の緊急連絡線用には必要だから仕方ないが。。。
単線ローカルなのに、ずいぶん豪華な特急(3両しかないのにパノラマ大窓車輌)は走らせてるなぁ。。。とは思ってたのよねw
(第三セクター化しないで、なぜか生き残ってる不思議)

あと。リニアのトンネル残土用の土地を県側が確保して、その固定資産税の負担額が膨らみ続けてるんで
かなり圧力になってるようだが。。。
217名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:30:57 ID:EygkGilV0
本当に大阪までくるんかなー。なんかこない気がしてきた。
大阪はヤケクソで京都5分神戸5分でリニア通すか・・・。
218名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:32:22 ID:yOKWEhMM0
>>213
東海は京急とは仲が良いから連携はするでしょ
>>215
社員認定ありがとうございます。でも試験で落ちました。
>>216
甲府というか市川大門の辺りらしい
219電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/07/03(木) 13:32:40 ID:oBgM144DO
>>208俺なら近鉄使うな
220名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:33:29 ID:7IoyjU4V0
時代は池袋なんだけど
221名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:33:48 ID:97+HjZ530
北陸新幹線はどうなるのさ、西日本が意地で作るのか?
222名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:35:00 ID:1cX5pC4I0
>>221
整備新幹線は今のスキームのままでしょ。
223名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:37:15 ID:v0tf9VZN0
品川よいとこその昔 五十三次一の宿
今も住みよい 暮らしよい ひとつ心の街づくり
品川音頭はみんなの音頭 唄って 踊って
晴れやかに パッと笑顔の花が咲く♪
224名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:38:37 ID:w9K03pao0
あぼあぼぼぼ
225名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:38:38 ID:R6zE2U810
2025年目標。
予定通り進んでも17年後の話

東海、東南海地震の発生リスクや、JR北海道、四国、九州の赤字問題もある。
さらに、財務が健全なら、旧国鉄時代の莫大な債務を国からJRに負担を押しつけられるリスクもある。
種々のリスク考えると、計画だけで倒壊しそう>成田新幹線みたいに

十数年前から計画があるのに、結局国から一円も支援が得られなかったって、
国とJR東海は仲でも悪いの?
226名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:39:54 ID:ujAH4K9P0
>>90
東北では、東北大学・流体科学研究所の小濱泰昭教授を中心に、
太陽、風力エネルギーを利用して動く「エアロトレイン」を開発中(2020年開通予定)。
リニアモーターカーが磁気反発力を利用しているのに対して、
エアロトレインは地面効果による空力反発力で浮上走行しているため、
リニアモーターカーより少ないエネルギーで走行できるらしい。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071003_aerotrain/

今後は、JR東海のリニアvsJR東日本のエアロトレインになっていくんじゃね。
227名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:40:06 ID:jWTtOOCg0
>>175
陛下?
殿下?
228名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:41:00 ID:BqpO5flN0
>>221
リニアが出来る方が、米原〜大阪を貸してもらえる可能性があるからお得
229名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:43:05 ID:IgJfrSj30
>>225
地震の発生リスクがあるからこそ静岡を通さない幹線路線が必要なんじゃね?
230名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:44:21 ID:v331vi7e0
>>218
!!市川大門!ずいぶん下ですな。。。(; ̄□ ̄)
ということは完全に南アルプス貫通ルートなのですかね。諏訪・伊那涙目w

私、東花輪と国母の間(玉穂町)と聞いたのですが。。。
今、境川で、出口用のトンネル工事始めるとかで、測量やってますよね。
(大月の方の変電所も、取り掛かるみたいだし。。。)
231名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:46:29 ID:ujAH4K9P0
>>230
ほとんど地下になるらしい。環境のこととか、深夜でも走れるようにしたいとか、
そんな思惑かららしいんだけど
232名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:46:48 ID:x5/3j2+b0
名古屋ー大阪の場合は京都スルーで
鈴鹿山脈を突っ切る感じか?
233名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:49:09 ID:t8ClpO5T0
>>122
そこで成田リニアですよ

新宿−品川−羽田空港−姉ヶ崎−成田空港
234名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:49:25 ID:xZZpdSeb0
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp214897.jpg

長野県民は頭おかしいなwww
235名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:52:55 ID:/fbQs6eu0

長野県民が主張するリニア諏訪ルートの詳細だよ。

http://up.2chan.net/r/src/1215060607853.jpg

さすがにこれはないでしょ。
236名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:53:02 ID:v331vi7e0
>>231
確かに、チューブ化した方が、将来、真空化するときもやりやすいですものねw('∀`)

長野は今、財政が苦しいから、自治体負担になると、苦しいだろうなぁ。。。
237名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:54:48 ID:EygkGilV0
全線東海持ちの場合は、梅田かなんばを選べます。
西が負担する場合は西成です。
238名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:55:27 ID:puwqPA/k0
品川とか格下駅かよ
239電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2008/07/03(木) 13:55:54 ID:oBgM144DO
名古屋から大阪通らずに紀伊半島−四国−九州キボン
240名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:57:34 ID:9N3qLLb10
多摩センター駅はぜひ作って欲しい
停車するのはこだまに相当するのだけでいいから
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 13:57:43 ID:ewL1lwTe0
大阪は新大阪じゃなく新今宮にしろ
242名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 13:59:04 ID:q1e2tXGU0
これって山梨の実験線は、流用しないってことかな?
243名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:00:23 ID:HpACCbgFO
大事故起きたら
大企業の幹部から芸能人果ては政治家まで
凄い名が上がりそうだ
244名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:01:37 ID:9N3qLLb10
品川から先、東京駅延伸は断念
かわりに国際展示場に延伸
コミケ直通
245名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:02:14 ID:yOKWEhMM0
>>242
流用する予定
実験線のルートは将来の開通を見込んで選んだらしい
246名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:02:36 ID:4dQSYSlN0
結局汽笛一声新橋をみたいなかたちになってきたな。
東京駅でなく。
247名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:02:50 ID:5TqJA9Ok0
ひでえ嫌がらせだな
248名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:04:31 ID:jrN1/WG7O
>>244
キモヲタは乗車できませんよ
249名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:07:24 ID:a8EHoZ5i0
>>194
地下鉄は入ってないけど、浅草線に乗り入れしてるだろ。
250名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:07:40 ID:F2TfJ0iU0
品川成田5分とかだったら利用するわ
251名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:08:16 ID:atnAl6VG0

西側の広大なプリンスホテルの土地は大規模開発されそうだな。
252名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:18:21 ID:xWJmSyS50
リニアが品川止まりなら、とりあえず中央線を延長してくれないかなあ。
途中駅新橋だけでもいいから。
253名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:19:04 ID:nnLY/g8y0
>>170
総武新宿ラインっていうの出来ないかな?
池袋、新宿、渋谷通って品川駅の総武線ホームに入り、そのまま直通するやつ。
羽田空港から渋谷・新宿方面行く人にとっても便利になると思う。
254名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:19:50 ID:XpH4rtHMO
福生あたりまでバサロ泳法かな
255名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:23:20 ID:2L2Y7R6L0
>>231
深夜3時くらいに走るリニアってのも乙だな
平日の2時間に1本くらいなら需要あるんじゃないか?
256名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:27:26 ID:DB8KzdE7O
品川なら東京でいいじゃん。
東北とか長野との連絡どうすんのよ。
これでよしなら、今頃北側は上野始発でしょう。
山手線を中央環状・外環のように考えてるなら、西に延ばす今回は新宿通って東京だよなぁやっぱ。
無理だってんだから仕方ないけどさ。
南は品川・渋谷、北は上野・秋葉原、北西は池袋、西は新宿
玄関口がはっきりしてるとスマートなんだけどなぁ。
257名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:28:04 ID:v331vi7e0
>>240
橋本駅ができるので、無理っぽい。。。('A`)
258名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:30:05 ID:uv662IvV0
>>45
奈良通るので京都はスルーw
259名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:30:14 ID:Loc/Tx+/0
>>257
橋本にも止まるのか?山梨や長野の件もそうだが、
もはや3大都市圏を最速で結ぶってリニアのコンセプトは
形骸化しつつあるな・・・。
260名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:35:20 ID:3VQ/GbIS0
おまいら!
やんわりと小田原を馬鹿にするな!!!
(温厚な小田原市民より)
261名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:35:56 ID:k2yi6olX0
品川-橋本-名古屋-大阪 
こうですか?わかりません><
262名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:37:58 ID:uv662IvV0
>>261
名古屋と大阪の間に奈良追加な。
263名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:38:52 ID:yOKWEhMM0
>>261
品川-橋本-甲府-飯田-名古屋
264名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:40:56 ID:H9w8qDLn0
品川-橋本-甲府-金山-名古屋
265名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:41:27 ID:vK7qZq/m0
小うるさいこと長野が言うなら長野部分で全部大深度地下で通過
266名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:43:50 ID:NfRi/RMK0
東京-大阪のルート的に、京都を経由する必然性というか、京都を経由した方が技術上
メリットがあるとか、といういう事情はあるの?
267名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:44:20 ID:F2TfJ0iU0
>>260
正直すまんかった
268名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:44:44 ID:EygkGilV0
もう駅だけ作ってやって、全部スルーしちゃえよw
( ゚д゚)ポカーン
269名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:45:18 ID:ruL2ieRK0
高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪には止まりません
270名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:47:15 ID:uv662IvV0
>>266
京都は意外と大きいそこそこの都市だったりする。
技術上はむしろ迂回になるので奈良通る方が良い。
271名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:48:11 ID:jm0pp6Mn0
>>259
「リニアは全て各駅停車型」だと思ってる馬鹿が多すぎて困る。
272名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:49:02 ID:EygkGilV0
>>270
奈良県民必死だけど、奈良みたいな過疎地に止まるメリットないだろ。
ちょっと大阪に出てから乗ればいいのにワガママいうなよ。
273名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:51:47 ID:Jt3TJZ/eO



リニア、それは昭和世代の夢。
274名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:53:04 ID:ILo8+68j0
>>272
奈良に止めることは決定してる
一つの県に一つの駅
275名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:53:29 ID:uv662IvV0
>>272
梅田まで出るのに1時間程度掛かるのだが。
276名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:53:41 ID:pBU9R1yGO
>>272
観光
277名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:54:43 ID:nR/IiivU0
終点は高槻にしてくれ
278名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:55:00 ID:7+GwanT+0
>>275
鶴橋でいいだろ。直通でいけると思っているが
279名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:55:22 ID:/D2A8GAc0
>271
各駅停車が存在すると保安距離を確保する関係上ダイヤが詰め込めれない。
各駅停車に邪魔されてダイヤ編成がスカスカになる等デメリットだらけだ
リニアは1編成あたりの定員が少ないのに・・・
280名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:56:13 ID:8RtdrU2b0
広島帰るのに使おうかとおもってたけど名古屋までか……
大阪までならいいけどな
281名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:56:15 ID:VGm/W9+p0
リニアは名古屋〜大阪間は近鉄とかぶるの?
282名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:56:26 ID:uv662IvV0
>>278
んなマジで焼肉とキムチ臭い所で降りて何か意味があるのか?
あそこは環状線乗り換え拠点w
283名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:57:46 ID:UeLy/9LK0
いや、そんなに急いでどうすんのよ。
ゆっくりしようよ、まったりしようよ。
284名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:58:00 ID:lG2bwnv2O
自民党の金丸が故郷に作らせた山梨県都留市のリニア新幹線の試検場はどうした?
285名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:58:20 ID:tc8NT2Ib0
>>277>>278
朝鮮人?
286名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 14:59:31 ID:dTdfZY8E0
東京ー大阪が1時間だと使う
両方の空港まで入れると2時間はロスする、実際の使える時間が
劇的に短縮する
287名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:00:22 ID:zl+veiVO0
リニアって絵本でも見た記憶があるぐらい昔から構想があるのに、なんでこうも時間がかかるのさ
288名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:01:17 ID:nOtFj4dc0
品川まで3駅もあるじゃないか。
289名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:03:13 ID:ujAH4K9P0
品川にしたのは、東海道新幹線との乗り入れの他に、
後々、羽田空港に延伸させる算段もあるとみた。
290名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:04:49 ID:3n5thnAp0
時計の前で待ち合わせする人が増えるからダメ(`・ω・´)
291名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:04:51 ID:8RtdrU2b0
>>289
それはヒコーキ会社が喜ばないか?
292名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:07:07 ID:ujAH4K9P0
>>287
家電製品と同じで、技術的には可能でも
新幹線を少しずつバージョンアップさせて、
新幹線ネタで利益を上げなきゃいけないから。
293名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:07:27 ID:CeJHGVXS0
いっそリニア各駅にして、新幹線全便東京-名古屋-大阪にしちゃえば。
294名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:10:32 ID:vgiwkzZD0
>>271
別に中間駅が2つ3つなら快速型作らんでもいいだろ。
現状飯田ぐらいだろ、中間駅候補で上がっているのって。
よしんば橋本が入ったとしても各停型で十分じゃね?
295名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:11:27 ID:ujAH4K9P0
>>291
ヒコーキ会社の利益になるようだけど、
利便性とか国の後押しもありそうで。
296名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:14:34 ID:vgiwkzZD0
>>272
奈良県に止めるとしたって予定線路は現平城山駅付近だぞ…
かといって奈良駅に曲げると諏訪ルート支持者が黙ってないだろ。
297名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:15:32 ID:tc8NT2Ib0
リニアは停車駅は東京名古屋大阪だけでいいだろ。

将来的には広島福岡仙台札幌にもリニアつくれば
国内は飛行機いらずでいいかも。
298名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:19:09 ID:ee/lfHEn0
中間駅はいりませんよ。
299名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:19:16 ID:CeJHGVXS0
>>297
東海道と似たようなところ通しちゃえばそれでいいんだけど、
違うところを通るから駅をクレクレ騒ぎ出すんだ。
300名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:19:47 ID:s4XnnaE90
品川→大井町→自由が丘→等々力→二子玉川→溝の口→中央林間→名古屋ですね。かわります。
301名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:22:13 ID:H9w8qDLn0
>>298
福北ゆたか線利用者が泣いた
302名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:25:26 ID:/D2A8GAc0
>287
そりゃ核融合も空飛ぶ車も巨大ロボットも実現には程遠い惨状だしな・・・
303名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:25:28 ID:CtUuIDkL0
>>301
そんな路線は存在しないと逝ってみる
304名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:27:05 ID:5xqWSWFqO
税金の無駄遣い
リニア反対
305名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:28:42 ID:XndLvAwUO
毎日ソースのスレ立て禁止運動展開中
306名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:33:57 ID:x5/3j2+b0
飯田駅作ってくれるんなら長野県民がまんしろ
307名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:36:08 ID:0hVgtQp20
>>304
夢破れた諏訪住民乙
308名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:37:53 ID:/D2A8GAc0
>304
JRの自費で作るからな・・
309名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:40:12 ID:tc8NT2Ib0
>>304
リニアは東海がじぶんでやるといってるんだが。
310名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:40:45 ID:6BwcD8GA0
>>236
再建団体になってさえいなけりゃ好き放題金使うだろう。そういう連中だから。
311名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:41:02 ID:q2QLQKd70
これ完成したらのぞみは廃止して、うちの町に止まるひかりを増やしてくれ。
312名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:41:42 ID:5xqWSWFqO
>>308
それは建て前
暫定税率が投入される
ぜったい反対
313名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:46:24 ID:N+FE0Hox0
>>235
長野県民は本当にキチガイだなwww
イナゴとか食ってるから頭おかしくなるんだろうなwww
314名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:47:34 ID:tc8NT2Ib0
>>312
ソース出せ

税金投入は賛成だけどな。

飛行機よりも環境負荷が小さいし速いし、
いいこと尽くめ。
315在日いらない:2008/07/03(木) 15:51:22 ID:SpkxYFru0 BE:2072139697-2BP(0)
下関朝鮮初中級学校の元校長「曹奎聖容疑者」
の逮捕へご協力をお願いします!

平成17年7月3日

 まずは、下記の報道や情報をご覧下さい。

報道:北朝鮮ルートで覚せい剤を密輸入したなどとして、警視庁と山口県警は、在日朝鮮人の男ら2人を警察庁を通じて国際手配した。
国際手配されたのは、指定暴力団住吉会系組員・青山幸男容疑者(55)と、在日朝鮮人の貿易会社社長・曹奎聖容疑者(51)。
316名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:52:37 ID:SykZjO280
リニアは大陸こそ本格的に使えばエコだし、飛行機いらない
大量輸送だし、日本で成功してロシア、中国にシステム販売すればいい
317名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:58:11 ID:zGax3uj6O
名古屋出身東京勤務の俺は嬉しい。

諏訪湖の人お疲れさん。
318名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 15:58:40 ID:GGesX/x80
コンコルドが全席ファーストクラスだったように、当面は全席グリーン車でいくつもりだろ
リニアとの差をつけるために、従来の新幹線は停車駅・時間をふやしてわざと所要時間を遅くする
319名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:00:07 ID:f0Y9OE0mO
>>312
妄想は脳内だけにしておいた方がいいよ
320名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:00:33 ID://yEa+XS0
品川は西口駅前のグダグダをどうにかして欲しい
321名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:01:36 ID:X//Ak91KO
各駅がどうかって言ってるが、リニアって一つの電区で1編成しか制御できないんじゃなかったっけ? 上下線合わせても2編成までのはず
まぁ、電区またぐとき接地走行すればスルー可能だが、運行の統制がシビアにならね?
322名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:01:51 ID:IgJfrSj30
>>249
乗り入れってことは、品川からメトロ駅に行くのに京急→都営→メトロってか?
そうじゃなくて直接どこかのメトロ線に乗れる乗れないの差はおおきい
323名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:03:56 ID:/e6YhlRdO
>>320
ペデストリアンデッキ作って駅と直結させたいところだが、京急の高架が邪魔
324名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:05:06 ID:k2yi6olX0
マジレスすると17年後には[ どこでもドア ]が出来てる。
325名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:06:58 ID:I9eJHVkR0
実はJR東日本への嫌がらせなんですね。わかります。
326名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:09:08 ID:+Ps6pSBx0
橋本ってのはネタだよな?
327名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:09:14 ID:/D2A8GAc0
>325
単に東京駅に場所が無いだけ
328名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:10:01 ID:tg6iZlgP0
カネ出すのは国民だよ。
一人800万円の借金作らされて、その上、まだこんなものを作ろうとしてる。
近い将来、石油資源の枯渇、金属資源の枯渇なんかで動きが取れなくなる。
そうした時代が目と鼻の先なのに、借金を返すことを考えずに、
使うことばかり・・・

こんな政治屋・官僚の野放図を放置しておいていいのか?
329名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:10:19 ID:HIS49vyn0
品川駅ってダサイから新東京駅に改名しろよ
330名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:11:34 ID:vBWjfwYl0
>>329
名鉄か!!
331名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:13:05 ID:YrWSnBeZO
332名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:14:11 ID:8F/3pZD1O
ていうか東京名古屋間をすべて大深度トンネルにすりゃ駅欲しい厨がいなくなるんじゃね。
333名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:14:17 ID:xMp5fzu7O
品川みたいな田舎が起点かよ、と生まれも育ちも元赤坂の俺が言ってみる
334名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:14:40 ID:NrgFtDwiO
>>329
メトロポリタン駅
335名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:15:12 ID:Loc/Tx+/0
>>328
だから金出すのは東海だと何度言えば
336名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:15:38 ID:/D2A8GAc0
>321
っていうより時速500kmで保安距離を5分確保したら前の列車とは41kmの間が開く訳で・・・
電区一本余裕で飛び込超えちゃいます・・・
337名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:16:07 ID:H10A5lkM0
>>328
いや、100%JR出資だろ確か。
338名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:17:29 ID:vGV5KGaG0
最終的に計画がポシャってもトンネルは何かに流用できるのかな
339名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:17:41 ID:/D2A8GAc0
>328
政治家に任せていたら永遠に良い物が作れそうに無いから自費で作る事にした訳で
340名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:18:57 ID:RS+0Puag0
早く品川→都留を開通すべき
341名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:19:14 ID:LA2B8T+l0
>>328
熱いところをすまないが、東海の自腹だよ?
342名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:19:24 ID:EZiSQ/Se0
橋本は通るのか?
343名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:20:44 ID:tg6iZlgP0
>>328だ。
すまん、新幹線と同じく・・・と思ったが、
「東海の自己負担」って言う記事が出てきた。5兆円とか。
でも、不要になる新幹線なんかを含めて、完全に国民負担はゼロなのか?
しかし、資源枯渇は避けられない。
344名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:20:46 ID:+7AAxzzg0
倒壊が倒壊した後の話してんじゃね?
345名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:20:57 ID:f1+XZqPR0
これだけの事業で東海がコケたら税金投入になるに決っているだろ!
と言いたいところだが、東海って儲かりすぎて金の使い道が無いんだってなwww
勝手にやらせておけば国主導でやるより建設費は激安になるかもな〜
346名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:21:15 ID:YrWSnBeZO
>>340
都留馬鹿大の学生か?

347名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:22:10 ID:7DRdVEVo0
>25年に東京−名古屋間
絶対、都内の地下トンネルが間に合わない。
出来ても、八王子ー名古屋じゃないか?
>>316
軍事転用されるから不可。
348名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:22:42 ID:LA2B8T+l0
>>343
いや、名古屋と東京がリニアでつながれば、都市圏は拡大するし、
大変な経済効果だと思うよ。
だから、大変な資金投じても東海は作ろうとしてるんだろ。
資源ってリニア作るとなんの資源が枯渇するのさ。
349名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:23:37 ID:Loc/Tx+/0
>>343
不要になる新幹線、ってなんだ?
350名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:23:55 ID:dxj18eHM0
「品川始発のリニア新幹線では女子高生が○○○を○○して母親が息子の・・」waiwai

351名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:24:04 ID:+Ps6pSBx0
>>343
とりあえず、うさんくさいと思うのはいい心がけだから、
後は自分でぐぐって調べようよ。

新幹線が不要になるというのもよくわからん。
国民負担じゃなく県民負担だろう。
資源枯渇はこの話しだけいってもせんないし、
航空燃料の節約はメリットでかいぞ。
352名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:24:31 ID:/D2A8GAc0
>343
新幹線自体は不要にならないよ
1年間くらい運休して、老朽化で寿命寸前のトンネルや橋梁の改修して、
線形改良して高速対応してスラブ軌道化すれば中距離幹線として十分に利用できる
ちなみに東京−名古屋間のこだま/ひかり需要が結構高いの知っている?
353名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:25:29 ID:1DgthQCIO
>>322
当然、メトロも新線を検討してくるだろう
東側南北縦貫で、羽田〜東京〜両国方向とか計画してくるかもしれん
354名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:25:42 ID:HIS49vyn0
それより秋田や新潟の方にも新幹線ぐらい通してやれよ
可哀想だろ
355名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:25:50 ID:IyLFpI+x0
開通する頃、俺はどうなっちゃってるかな・・・あーぁ・・・
356名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:25:51 ID:m5ihbY7/0
>>343
とりあえず、防衛費とかを批判しちゃうアレな人ですか?
357名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:26:06 ID:IjOHxksZ0
リニモも忘れないでくだしあ><
358名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:26:36 ID:k2yi6olX0
>343は5兆円規模の新事業と聞いて脊髄反射して書き込んだだけだろ。
細かい事なんもわかってないから突っ込んでも意味ないぜw
359名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:27:14 ID:I9eJHVkR0
>>348
リニアによって都市圏が拡大するか、
単に名古屋が過疎化するか
作ってみないとわからないけどね。

高速道路作ると田舎から都市圏に移動するだけで
田舎の経済効果はむしろマイナスということが多い現実が・・・
360名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:27:30 ID:vBWjfwYl0
>>352
ぷらっとこだま。
東京行きはいつもコレさ。
361名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:27:47 ID:/D2A8GAc0
>354
それは笑うべきなのか?
それとも突っ込み入れるべきなのか?
362名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:28:11 ID:dxj18eHM0
要するに「地権者」=JR東日本ということですねw

363名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:29:01 ID:FDYQpL710

おいおいw プリティエンジェルって・・・www

http://8809.teacup.com/prettyangels/bbs

364名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:29:47 ID:d0T27eOV0
西日本は見てるしかない罠。
いいよ、いいよ、ひかり大好き!
365名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:30:25 ID:+Ps6pSBx0
>>359
都市圏同士を超高速リンクってのは、おもしろいよな。
シンクタンクがバラ色の未来を予想してたりしてw
366名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:30:57 ID:/D2A8GAc0
>359
名古屋がただの田舎都市ならばストロー効果で過疎化するだろうが・・・

特殊かつ強力な工業都市だからな・・・
ビジネス面での需要は圧倒的な地域です
367名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:31:35 ID:sTd8UloN0
快速みすず リニアリレー号を飯田線に大増発だな
368名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:31:42 ID:I9eJHVkR0
>>361
哀れみの目で見守ってあげましょう
きっと日本についての予備知識が不足した国外の方です。
369名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:32:52 ID:HIS49vyn0
>>366
関東の若者が派遣ライン工として出稼ぎに逝く訳ですね。わかります。
370名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:35:15 ID:k2yi6olX0
>>369
往復したら足出ます
371名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:36:48 ID:HIS49vyn0
>>370
給料から天引きしますので
372名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:37:19 ID:eTgCjrRHO
蒲田始発でどうよ
373名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:37:22 ID:VuFTHaU80
大阪以西こそほとんど急なカーブ描くことなく走らせれるのに
JR西日本は何も手を打たないのか・・・
374名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:39:04 ID:YQbgNZBOO
>>325

地下は京葉線が東京駅直下に出来なかったし東日本新幹線ホームを増設するとき中央線ホームを一段上にあげたしな

東海東京駅は八重洲側は再開発で高層ビル建てたから横の増築出来ないし地下は地下街と首都高あるし建て増しするにも足場作れるのかって感じだからな
375名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:39:35 ID:v331vi7e0
だから中間駅は、JR東海線上とリニアルートが交錯するところは、止まるかどうかは知らんけど駅ができるよ。。。
(非常退避用の駅を作らないと運輸省で許可降りないとか)
中央本線(名古屋〜塩尻。飯田線との連絡は豊橋に回すかも)上にもできるかと。。。だもんで、長野県はそっちでバランスとるんじゃない?

橋本は、神奈川に作る唯一の駅になるかもしれないということで、相模原市がのりのりで、米軍跡地利用・再開発(橋本〜淵野辺〜町田間)とかぶちあげちゃったみたい。。。
(モノレールの延伸も、それを狙って色気出してるとか)
376名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:39:59 ID:579b5pq80
関西は今度こそ滋賀で
377名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:40:08 ID:MljT3/ek0
てか、甲府とか飯田で降りてどうするんだ?
 名古屋←→品川
の間は駅イラネ。

ところで所要時間はどのくらい?
駅弁を食べる時間くらいはあるの?
378名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:40:39 ID:nj5RAiXa0
橋本?
町田ショボーン
379名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:41:04 ID:Uoy9tnGS0
>>191
止まるわけねーだろーッ!
380名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:41:46 ID:GVbP56330
甲府とかマジいらねー
381名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:41:49 ID:/e/9OUoP0
しかしリニアが実用化されるとは思わなかったな。
新潟での試験はもう趣味かと思ってたぞ。
382名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:43:14 ID:xZZpdSeb0
>>328
>>343
ブサヨは何も考えずに反対ばかりしてる人種だということが、よく分かる書き込みだなw
383名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:44:29 ID:HIS49vyn0
>>373
喜べ
大阪外環状線が開通したぞ
384名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:47:07 ID:vgiwkzZD0
>>376
予定では岐阜を通った後三重・滋賀県境->奈良県最北端部->大阪府
のはずだから滋賀はありえない。確実に通る奈良でさえ微妙。
在来接続駅がローカルな平城山駅しかありえない。
新奈良駅でもつくるか?
385名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:47:48 ID:+Ps6pSBx0
>>381
ねえ。
原油高騰のトレンドも追い風だよ。
新幹線ほどではないけど、航空機よりははるかに省エネだし。
386名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:47:59 ID:b3PmhbLV0
>>343
不要?
駅があってものぞみが通過してただけの沿線住人にも
こだま大増発でメリットあるんじゃね
387名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:48:52 ID:Npr9gAng0
25年って大分と先だな。
計画してる当事者にとってはすぐそこなんだろうがw
388名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:49:43 ID:v331vi7e0
>>385
新幹線はエコなんてCMたくさん流してるねw('∀`)
389名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:50:05 ID:VuFTHaU80
>>374
正直東京駅はもう飽和状態だろうだろうな
390名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:51:24 ID:ynFQyrer0
新宿じゃねーのかよ。。。
京王線ユーザーだから遠くなった。
まあ開通時に東京に住んでるかは分からないがw
391名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:51:41 ID:qr8AxU280
>>319
暫定税率はともかく妄想ではないだろう。

「自前」を額面どおり受け取れと申すか?w
実際には駅建設と引き換えにそれ相応の負担を要求する筈だよ。
392名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:52:47 ID:mG/01kNS0
この電車は 中央リニア 名古屋ゆきです。
途中の停車駅は 小田原です。
393名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:53:00 ID:VuFTHaU80
>>391
じゃあ自腹って言えないな
394名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:53:53 ID:dxj18eHM0
>>389
さらに地下にコンコース作れば不可能ではないだろう。
ただ、束日本が意固地になって同意しないんじゃないのか?
 
395名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:54:27 ID:CeJHGVXS0
1県1駅なんてやったら
甲府-飯田間にチンポのように突き出てる静岡県にも1駅やらなくてはなw
396名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:57:01 ID:YJlRH3L00
>>394
東日本と東海の仲の悪さはガチだからな。
397名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 16:58:52 ID:/D2A8GAc0
>391
そりゃリニアは遠距離速達便として作られるんだから基本的に東京-名古屋間は無停車だ
途中駅も基本的にはゼロが原則
しかし沿線住民がどうしてもと言うなら苦しいダイヤ繰りを裂いてローカル便を出そうって
太っ腹を見せてくれているんだぞ。

それも条件は1県1駅で駅施設は地元持ちって破格の好待遇だ。
398名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:02:11 ID:/D2A8GAc0
>393
中堅駅は本来不要な「お邪魔設備」なんだからな
無駄な物を付けさせてあげるだけでも感謝すべきだ・・・

JR東海にとっては別に無くても良い物(むしろ無いほうが良い)から
嫌なら中間駅は辞退してもらって構わないんだよ
399名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:02:40 ID:b3PmhbLV0
>>397
非常口を地元負担で作らせようという腹積もりなんじゃないか
便数は1時間半に1本くらいでも現状と比較すればメリットあるだろうし
400名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:04:03 ID:/D2A8GAc0
>395
静岡にはひかり、こだまの大増便とのぞみの停車駅の設定ってご褒美が用意されています
静岡県にとっては実質的にはこっちのほうがはるかに美味しい
401名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:04:15 ID:meieXlAS0
八王子ってそんなにいいのか?
立川はどうなんだ?
高尾の方が切がよさそうだけど
402名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:05:08 ID:/D2A8GAc0
>399
単純に非常口ならば駅舎や引込み線なんか不要な訳で・・・
403名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:05:12 ID:+Ps6pSBx0
>>400
静岡にとってもそっちがいいよね。
404名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:09:21 ID:UeLy/9LK0
海底とおして、
羽田ー関西国際空港直通で良いじゃん。

いみなさげだけどww
405名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:10:51 ID:Mg8MQNoE0
>>404
というか、成田と関空にはあってもいい。
都心から遠すぎる。
406名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:15:41 ID:v331vi7e0
>>399
だから、なるべく自前路線(身延線や飯田線)を使っていこうということなんじゃまいかとw

リニアの苦しいところは、あれが浮上式高速列車で、運転手も乗ってない。。。
何か異常事態があった場合は、車掌が対応するか、最寄り駅に人員を配して、準備しておかないと
ならない。
特殊な軌道で、乗客を降ろした後の対応も考慮しないとならない。
軌道上に一本とまったら、後続の運行も途中で止めて、最寄り駅に降ろさなきゃならない。
自前路線に接続できていれば、代替輸送案内も負担が減る。人員の調達も容易。
いろいろ考えてるんじゃないかな、とw('∀`)
407名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:16:45 ID:YJlRH3L00
>>402
いきなり何もない山中とかに降り立ってもどうしようもないだろう。
408名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:17:29 ID:55bY8f9h0
>>406
>リニアの苦しいところは、あれが浮上式高速列車で、運転手も乗ってない。。。

あれ、無人なんすか?
お猿の運転手でもいいから乗ってて欲しい。
409名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:19:59 ID:v331vi7e0
>>408
実験線では無人でした。営業運転でも無人になると思います。
ただ、車掌は乗ると思いますが。。。
410名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:21:13 ID:dxj18eHM0
>>400
静岡には、のぞみは永遠に停まらないだろう。

なぜかって?
のぞみの名はリニアの方に行っちゃうだろうからw
411名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:22:37 ID:b3PmhbLV0
>>402
変電施設、換気施設に必要なスペースも駅の費用に含めれば自腹も圧縮できるな
引込み線も車両故障時の留置線に使えるな
>>406
在来線と接続すれば対応要員の送り込みや乗客の振り替えにも便利と

東海抜け目無いなw
412名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:24:56 ID:YBS38Tp50
>>409
スリーナインみたいだな。

もっともリアルで空を飛んだら大惨事だが。
413名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:28:29 ID:dxj18eHM0
>>408お猿の運転手でもいいから乗ってて欲しい。

かわゆいw

414名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:30:37 ID:/D2A8GAc0
>410
17年後なんだから「のぞみ」なんて古い名前は使わずに新しいネーミングを与えるだろ・・・
415名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:30:58 ID:JodnKcSF0
あれ? いつの間に開通したの?
料金はいくらなんだろう。
416名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:31:47 ID:v331vi7e0
>>412
ある意味ロボットでしたねw('∀`)
先頭にTVカメラがついてて、それが管制室と繋がってるようなんですが。
417名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:33:24 ID:vfEwNvxQO
>>408
セルフの人達に募集かければ、すぐに集まるよ。
418名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:34:50 ID:/D2A8GAc0
>411
完全に抜けている・・・ゆとりと言っても良いくらい抜けているよ

故障車両が駅まで辿り着ける保証は無いし・・・
419名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:36:56 ID:/D2A8GAc0
>416
現実問題として全速走行中のリニアの運転台で何かが見えてから
ブレーキ掛けても完全に手遅れな訳で・・・
線路固定カメラを大量に設置して先回り監視しないと無意味だろうね
420名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:38:18 ID:VuFTHaU80
>>400
そういや今静岡ってのぞみの停まる駅無いんだったな

>>406
まぁ、新幹線だって平常時運転手のやることは駅での停止発車くらいだし
緊急時停車とかほとんどがコンピュータや外部からの自動制御だし
駅の停車発車も自動でできるようになれば別に運転手乗って無くても問題ないだろ
車掌は居ないはず無いわけだし
421名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:38:59 ID:a83xm0XTO
リニアは地震で止まったら悲劇だぞ。ルートは山の中、途中駅遠いからな。
422名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:42:48 ID:hNY0e1uI0
倒壊はリニア完成したら東海道新幹線をJR東と西に譲渡し
やる気のない在来線からも手を引いてほしい。
423名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:42:51 ID:lO9+MsV50
途中駅無いから停電で止まったとき駅まで歩くの大変だよね
424名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:43:46 ID:VuFTHaU80
>>421,423
高速道路のトンネルみたいに非常脱出口作るんじゃないかね
425名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:44:40 ID:BAgVfYo/0
白金高輪からあと二駅作って南北線品川開通で。
目黒から白金高輪はもう都営でいいよ。
426名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:45:09 ID:lbl/uoal0
小田急が相模原まで延ばすならリニア停車する可能性有りか?
橋本は京王線通ってるし、橋本か相模原は有力候補だろ
427名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:47:09 ID:b3PmhbLV0
>>418
最悪の場合だけ考えて
車輪での自力低速走行や牽引での移動が可能な場合を考慮しないのか
428名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:50:04 ID:20CBpJ370
>>426
中途半端な距離に駅作ると加速時間的に厳しくなる気がするけどどうなんだろうな
429名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:50:40 ID:k2yi6olX0
>>424
←名古屋225km  現在地  品川134km→

こんな感じで歩くのねw
430名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:53:45 ID:VuFTHaU80
>>429
いやだから、脱出口でトンネルの外へ出て
山中ならヘリで救出とか、道路が通ってるなら移動用のバス用意するとかじゃねぇのって
431名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 17:54:40 ID:UiW+BRq6O
まだ中山道のカッペどもが途中駅を作れとファビョってるのか。
リニアは田舎の地域振興の為にあるのではない。在来線の増便でも請願しとけ馬鹿。
432名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:01:40 ID:5MauBOpv0
いや〜自分が小さいガキの頃から九州で勉強していたリニア君が
ようやく大人になるんだなあと思うと感慨深い物が…

え?予定通りでも2025年?生きて会えるかな^^;
433名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:03:39 ID:/D2A8GAc0
>427
そんなもの保線用のタラップの位置まで移動すりゃ十分だし・・・
故障した車両を何十キロも先の駅まで移動するリスクの方が大きいよ
434名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:04:45 ID:/ccGPu0d0
子供の頃に聞いた話だと。
とっくにエアカーが走って、その辺をロボットが闊歩してるはずなんだが。
携帯電話は現実が未来予想を追い越した気がする。

それでもようやくリニアか。長いな2025年て。
435名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:05:47 ID:ISdJOnDB0
地下を高速で走ると耳鳴りがしそう
436名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:06:58 ID:v331vi7e0
>>419
レーダーも使ってるのかな。。。説明聞いたんですがうろ覚えで。。。w
(多少の障害物は「飛ぶ」とか言ってたやうな。。。w)
新幹線も、基本、発見しても跳ね飛ばしてますねw

>>420
見てると、運転手もいろいろ計算しながらやってはいるみたいですが、リニアは管制室で
完全に制御できるみたいですねw
まぁ200〜800人の人間を、車掌一人で誘導するのもあれですからね。。。

あと、JRは、基本軌道上に乗客を降ろすことは禁止されています。
降ろす場合は、鉄道保安員(JR鉄道警備員)資格をもった人が何人か必要とかで、いろいろうるさかった
ですね。。。(私鉄他社に比べると厳しい)

1県1駅というのも、運輸省の意向で、5万人以上の都市で、中央病院施設まで何分何キロとか、
代替振り替え輸送の確保とか、長大トンネル内での火災用に、消防署まで何キロ何分とか
ごちゃごちゃうるさいから、対応してるとは聞いたんですけどね。。。
(警察・消防・自治体によって管轄が入組んでる所あるので)
437名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:08:47 ID:ALKzKqNN0
>>431
だな
と、山梨のオレが言ってみるw

>>411
JR東海はそんな気さえ無いよ

地元に駅作りたければ勝手にどうぞ、というスタンス
駅作って、地元がJR東海に何かメリットをくれたら
一日に一本か二本は停めてやってもいいよ、って感じ

そもそも飛行機を駆逐することが目的だから、停める
ことによるロスは真っ平御免ということ

名古屋-大阪間についてもJR東海は全く同じ考え
関西地元、JR西日本が、リニア欲しければ勝手に計画と
資金を出して頂戴というスタンス
作れば利益はJR東海、作らなければ名古屋を第二の経済圏
に育てて、東京-名古屋がドル箱

因みに山梨からだと、リニア駅候補地までの距離・時間など
を考えると、door to door でいえばリニアのメリットが殆ど
ないことくらい地元民でも知っている
438名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:09:14 ID:/D2A8GAc0
>436
> JRは、基本軌道上に乗客を降ろすことは禁止されています。

非常時ならば大丈夫でしょ・・・
この間の地震のときも客を線路に下ろしているし
439名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:09:20 ID:BqpO5flN0
>>384
奈良は木津、祝園、平城山のどれかになるんじゃね。
奈良県を完全に通ると新大阪にしても梅田にしても遠回りになるし
440名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:10:47 ID:H9w8qDLn0
リニア中央新幹線の愛称を考えた。

リニモ。
441名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:14:19 ID:zoJJctzFO
品川は頻繁に水没します。
こんな常識も理解できない馬鹿共が専門家面で国家衰退に力を貸して国や利害関係者から小遣いをもらいます。

まさに北朝鮮化してます。
442名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:16:11 ID:Kljf5XvO0
上野まで延伸しろ
443名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:17:33 ID:7SgAhYjLO
もう東京に新交通は要らないよ
工事の無い平和な日々を過ごしたいよ
444名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:18:41 ID:v331vi7e0
>>438
はい。だから基本、原則にはだめで、非常時(地震火災時)は車掌と運転手が誘導員の資格持ってるので
すみやかに、乗客を安全地域まで誘導退避のこと。。。ですね。。。
それ以外はもうやたら時間かかります。大雨でさえ苦しいときありますよ。
山手線で線路陥没で止まったときもそうでした。。。
445名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:25:26 ID:O+MQmZ3m0
へえ、リニアの計画ちゃんと話が進んでるんだな
446名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:31:48 ID:TtoUTTVb0
>>437
だからJR東海は、わざと東京−名古屋だけ作って開業するのだな?
447名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:33:10 ID:1eA98VCR0
>>414

中国語や韓国語のネーミングになってないことを祈ろう。
448名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:34:01 ID:TPR8Ybag0
電磁波で10回乗ったら無精子症
449名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:37:58 ID:f1U0H5650
地下40m以上って・・・なんか事故があったらどうなんの?
450名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:39:41 ID:LB9a9Mgz0
>>1
おお〜!
ついにリニアらしいリニアに乗れるのか。
楽しみ。
451名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:40:41 ID:eoEFCmBoO
実際団塊の夢の残像だろ?10年後に見直し=廃止。
山梨長野通してなんの意味がある。
452名無しさん@九週年:2008/07/03(木) 18:43:58 ID:0gipqe6O0
品川−甲府−飯田−名古屋

路線としては妥当だな、ただ、長野県を納得させるには
飯田線等を継続してJR東海が運営する事が条件だな
3セク化させようとしたらダメだよ
453名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:46:57 ID:K6XQimer0
中央と名前が付く限り、品川>阿佐ヶ谷>
高円寺>西荻窪>金山>名古屋だろ。
454名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:47:28 ID:k6Yz6FzJ0
在来の新幹線はまずいつもの例に漏れずに廃止になりますね。
455名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:50:21 ID:j6ExPbI6O
名古屋から先はどうなるとね?
456名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:51:31 ID:yObeU8oj0
>>7がすべてだな
ちょっとションボリした
457名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:52:16 ID:dxj18eHM0
>>449地下40m以上って・・・なんか事故があったらどうなんの?

そのまま埋めて何もなかったことにするw
 
458名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:57:13 ID:hfmJD4lv0
青春18キップは使えますか?
459名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 18:59:57 ID:lwPbZIWa0
開通前に線路延長して
調子コイたTGVにスペックの違いを見せ付けてほしいわwwww
460名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:02:01 ID:SykZjO280
リニアは電力料金さえ気にしなければ
音速でるんだよな、早くやるべき
461名無しさん@九週年:2008/07/03(木) 19:03:32 ID:0gipqe6O0
>>455
大阪は橋本知事がなんて言うかな?今借金を減らすために必死だし

結局日本は東京一極集中振りが異常なので
埼玉、千葉、神奈川全体から2/3くらい人口が日本各地に散って地方分権を進めて行った方がいい


462名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:12:53 ID:TxLlVFOT0
あっちに駅が欲しい、こっちに駅が欲しいってアホちゃうか?
リニアの目的は東京〜名古屋〜大阪を最速で結ぶのが目的
それ以外の駅は必要無いんじゃない?
作っちゃうと、あっちもこっちもってなって収拾つかなくなるよ。
まったく「自分がリニアを使うのが便利になる」事しか考えてないのかな?
大阪まで1時間かかるなら1時間かけて行けば良いじゃん
名古屋まで1時間かかるなら1時間かけて行けば良いじゃん
品川まで(以下同)
463名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:14:56 ID:ALKzKqNN0

>>446
> わざと東京−名古屋だけ作って開業?

「わざと」かどうかは知らんけど、JR西や大阪圏との問題、
名古屋スルーの問題、現行新幹線の取り扱い、など考えれば
東京-名古屋を先行させて現実味が帯びれば関西圏が勝手に
「飛行機じゃ駄目」ってのに気付くでしょ

>>451
> 実際団塊の夢の残像だろ?10年後に見直し=廃止。

お前・・・w
バブル崩壊の後始末をさせられてる、もろ団塊だろw
現実解ってないからこんなところで愚痴って(ry

> 山梨長野通してなんの意味がある。

お前・・・w
神奈川・静岡県民?w
飛行機を駆逐する新幹線の代替えなんだから、山梨も
長野も静岡も神奈川も関係ないんだってば
地図見ればどこが直線か分かるだろうに
464名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:16:34 ID:TtoUTTVb0
>>461
JR東海が全て自社資金で東京−名古屋だけ開業して
名古屋−大阪は、建設中止(どこも負担してくれないから)
東京一極集中の弊害が指摘され、地方分権に移行する
東京圏の人口が中京圏に多く流れて、東名二極化が進む
東京−名古屋がドル箱になり、JR東海は大儲け

こんな可能性は十分ありそう・・・?
465名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:20:48 ID:5nJBrKw90
品川始まったな
466名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:22:47 ID:bollIAFF0
山陽ルートまでできたら
品川-名古屋-大阪-博多?
467名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:25:05 ID:l4uhdZTI0
名古屋止まりじゃ意味ねーべ、大阪まで行かなきゃ
468名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:28:00 ID:fjFzDJ+e0
>>467
西日本「東海さんのようにお金持ってないんス」
469名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:28:57 ID:JlhrOohKO
あれ、坂戸始発じゃなかったの?
470名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:31:43 ID:BNEKiTyT0
むしろ沖縄ー鹿児島でリニアを通して欲しかった・・・
471名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:33:31 ID:XgMVGNHn0
品川かぁ。
高崎線・宇都宮線も東海道線と上野経由で繋がるみたいだしまぁ問題は無いよなぁ。
472名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:34:46 ID:5nJBrKw90
>>470
岩崎産業で我慢しろよ
473名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:36:41 ID:sjBMpLfV0
今時リニアは要らないだろ、国内線を全部廃止しない限りは
474名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:39:06 ID:4JVJY++KO
ノンストップで大阪でいいよ
475名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:40:15 ID:F79E61XV0
なんで新宿やさいたま新都心起点にしないんだろ。
そっちのが長野とかごちゃごちゃいってるところ通しやすいんじゃないの。
476名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:42:22 ID:7o/tmHdD0
大阪-釜山間に通すニダ
477名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:47:42 ID:I+jbmhdS0
朝鮮球いれ富豪、朝鮮金貸し富豪の資産全額没収、
リニア建設費に投入がよい。
478名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:49:31 ID:KFwhfNbSO
愛知側は名古屋じゃなくて高蔵寺がターミナル
479名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:49:45 ID:5LuyTitf0
品川→金沢文庫→名古屋→大阪でいいよもう
480名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:50:59 ID:Wg17E+as0
旭川-札幌-函館-青森-弘前-大館-盛岡-花巻-湯沢-新庄-山形-米沢-会津若松-那須
-日光-高崎-佐久-諏訪-飯田-岐阜-米原-京都-大阪-淡路島-小豆島-高松-瀬戸大橋
-福山-大三島-呉-徳山-国東-別府-阿蘇-高千穂-人吉-鹿児島-指宿
481名無し募集中。。。:2008/07/03(木) 19:53:06 ID:0gipqe6O0
大阪府は先ず借金返す所から始めないとな
夕張みたいになってからじゃ遅い
482名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:53:45 ID:rcirUyNn0
生きてる間に乗ってみたい。
30年以内くらいに開業できんのかな・・・
483名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:54:33 ID:abry4ibD0
>>481
官は出資してないっつの
484名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:57:37 ID:3SkUYiK40
新幹線も徐々に駅が増えていったんだよね。

最初は品川名古屋間ノンストップでも
そのうち、山梨や長野に駅がたくさん出来そうな予感。
485名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 19:59:17 ID:z41N0x3A0
>>429
南アルプス山中に出ても困るな
凍死とか熊とか逆に危険そうだ
486名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:03:26 ID:ZgxXLrfe0
>>437
リニアなんていらないよなー山梨に。

静かでいいじゃん。
487名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:03:56 ID:aruaJD7B0
横浜駅近くに住む俺は、品川近くて助かるわ〜
488名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:05:56 ID:5nJBrKw90
>>482
山梨の実験場行けば乗れるんじゃね?
489名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:06:35 ID:VmmO10uU0
リニアリニアって言うが、大江戸線はリニアだぞ?
知らなかったんだろ?

浮くのは自己発電による電磁石で浮くってのも知らなかっただろ?
490名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:07:39 ID:dxj18eHM0
ところでリニモはどうなるんだ(´・ω・`)

491名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:11:17 ID:BKV48Xac0
で、新幹線と比べて何分早くなるんだ?
492名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:13:07 ID:EaXv3LTM0
>>491
すごく
493名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:14:43 ID:gRHCRQSq0
>>491
臭いです・・・
494名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:14:57 ID:QvINX8n20
>>19
高輪台?
495名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:19:59 ID:14Qha18H0
でも、これ、甲府確定みたいだけど、

それでも、甲府はじまったな・・・
にはならないんだろうな。タブン
496名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:20:31 ID:VmzYBnrWO





〈両津〉中川くうぅん
チョット百兆円くらい貸して〜
〈中川〉せっッ先輩
なにをっ
やめてください!!くっ苦しいぃ!
〈両津〉大丈夫だよぉ
チョット中川鉄道に乗り込んでリニアを建設するだけだから
〈中川〉バカなこと言わないで放してください!部長に報告しますよ
〈両津〉僕ちゃん怒らすと怖いよ〜
〈中川〉いっ嫌です
あっあぁ〜!!!うっ後ろ!!
〈両津〉ばかめ中川!その手は食わんぞ
部長は今頃会議中だ!わしが大原だぁ〜!なんちゃって・・・・・
ぶっ部長〜!!何故ココに!
〈大原〉ぶぁっかもぉぉん!!!!!
朝からなにを騒いどるんだ!?おまえのバカ声が響いとるぞ!
〈両津〉今中川に刑法について話していたところです



続き書いて
497名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:24:51 ID:+YpUxfLp0
う〜ん、でもやっぱ、なんだかんだで用もないのに話のネタに開通したらリニア乗りに行っちゃうね
あ、また一つ夢を持てた イェーイ
498名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:28:45 ID:MljT3/ek0
>>491

>>460によると、音速(340m/s≒時速1200km)出るらしいので、
平均速度が音速だとすると、東京・名古屋間を約24分で往来できる。
499名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:28:51 ID:rE9sLIruO
>>467
新大阪まで造るつもりだけど
いっぺんに造るほど資金はない
500名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:29:40 ID:ZoSF9mHs0
すげー

地下鉄になるのか、リニア

いっそ東京-名古屋 完全直線で地下鉄で開通してくれ
501名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:39:32 ID:2/10i0IX0
平日の「のぞみ」の東京−岡山・広島間とか、
何時の列車に乗っても、なんで?と不思議に思うくらいほぼ満席・・・。

リニアができることで、東海道新幹線の混雑が緩和されて「のぞみ」本数削減、
で、「こだま」の長い通過待ち時間の大幅短縮となってくれれば嬉しいけど。
502名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:40:54 ID:Y39VbZNj0
>>235
これじゃもろに橋本が候補だな・・・
503名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:44:45 ID:ERflZwMU0
甲府や諏訪はあすざを速くしろっていってたから諦めたかと思ってたが…
一県一駅って聞いていたから、品川と名古屋の途中駅は
町田、東花輪、飯田あたりじゃないの?
504名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:46:55 ID:gD8qGRZA0
>>501
昔の新幹線って、旅行客がメインだったんだっけ?
今はほとんど出張とかのビジネス客ばかりだけど
505名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:47:36 ID:ERflZwMU0
町田じゃなくて長津田あたりかorz
506名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:53:28 ID:0QsSyzjH0
大阪は今池辺りに来てもらえると助かる。
507名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:55:00 ID:O+DMRhwW0
各停用と直通用で複複複複線くらいで作るべきだ。
508名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:55:55 ID:Y39VbZNj0
>>505
>>235
どっちも通りそうもない
509名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:59:16 ID:2/10i0IX0
>>504
昔はどうだったんだろ。
自分は、新幹線での出張が多くなったのは、ここ10年。当時からそんな感じ。

それまでは、修学旅行とか、家族旅行とかで乗ったイメージしかなかったから、
初めて出張で乗ったとき、平日の人の多さに驚いた。
510名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 20:59:16 ID:X5TnYiBZ0
東京郊外に駅なんか作らないよ。多摩住民は品川までいけ。
途中駅は甲府と飯田だけ。それも1時間に1本停車すればいいほう。原則ノンストップだよ。
511名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:08:09 ID:1yn2gW3u0
橋本は神奈川県と相模原市が推してるからな。

周辺人口は200万くらいいるし、相模原は2010年から政令指定都市だから作らないほうがおかしい。

ちなみに相模原駅は補給廠東側が米軍管轄のままなので無理
512名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:13:00 ID:Y39VbZNj0
>>511
相模原駅は小田急多摩線を呼び込むので必死です><
513名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:13:27 ID:v331vi7e0
>>510
一時間に一本だったら、十分お釣りくるわ♪
さっそく無尽の旅行に使うずらw('∀`)
514名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:18:16 ID:L5AoiDQ20
岐阜が少しは栄えるといいな…(ばっちゃが住んでるので
515名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:20:57 ID:wPTUrkTJ0
衛星きぼう以来の夢がある話
早く実現するといいね

名古屋〜大阪間もしっかり準備してほしい
利便性が更によくなる
516名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:22:12 ID:liTs/XAu0
>>19
名古屋ですね。分かります。
517名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:24:37 ID:Noc+QUbb0
飯田まではリニア通勤可能か
土地買っておこうかな
518名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:25:51 ID:8RtdrU2b0
リニア開通したら東海道新幹線に急行料金で乗れるって本当ですか?
519名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:26:13 ID:gxFVSaon0
飯田に駅ができれば名古屋との関係は東京⇔軽井沢と同じになるだろう
一応南信州は名古屋の避暑地だから
520名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:26:43 ID:wPTUrkTJ0
懸念されるのは政治家が介入してきて、駅が増殖する事だな・・・
完成する頃には10駅くらい増えて、スピード出せなそうw
521名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:27:03 ID:gD8qGRZA0
こんなの、トヨタの関係者しか使わないんじゃないかな・・
522名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:31:23 ID:h2e+cB1j0
南アルプストンネルの場合、
途中で故障したら笑える、、、いや笑えない状況だよな。
523名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:32:02 ID:ERflZwMU0
>>516 いや上野だと思うyo
524名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:32:41 ID:XWHyIvk50
運行上飯田に駅はあった方がいいらしいね
それ以上はいらないし迂回ルートなんて問題外
525名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:33:01 ID:2/10i0IX0
>>521
平日の名古屋駅の新幹線下りホームで「のぞみ」を見てみ。
526名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:33:26 ID:v331vi7e0
甲府からだと、海外に行く場合、成田に行くのと
中部国際にいくのとでは、どちらが近くなるかねぇ。。。
あ、羽田もあるのか。。。('∀`)

>>512
唐木田から先、どうやって延伸するのかしら。。。
って思ったけど、大妻女子大の下、トンネル掘れば、
もう淵野辺・矢部なのよね、あそこ。。。
527名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:39:14 ID:WWBY3nHi0
橋本に作るならもう少し津久井湖よりの根小屋あたりはどうよ
528名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:42:53 ID:3VQ/GbIS0
リニア新幹線ですが、

品川−小田原−豊橋−名古屋 に決まりましたので、悪しからず。
529名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:43:32 ID:Y39VbZNj0
>>527
ゴルフ場専用ですか?
530名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:50:40 ID:kg0RjI4H0
新宿止めろよ
新幹線も新宿に行く線路作ってくれよ
東京西部からじゃ遠いんだよ
531名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 21:52:08 ID:tTFrs7300
>>530
東北新幹線を新宿駅に止める構想が・・・・・・
532名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:06:36 ID:NOcEsCWR0
http://up.2chan.net/r/src/1215060607853.jpg
長野県民が主張するリニア諏訪ルートのとんでもない図です。
533名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:08:23 ID:AGHx6eNtO
大宮みたいに東京延伸ですね、わかります
534名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:09:17 ID:wPTUrkTJ0
>>532
ネタじゃないの?
マジなら凄いぜw
535名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:10:29 ID:ptxlSqhn0
リニアなんってつくってる場合なの?
536名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:13:19 ID:hwMmAF6KO
山手線にリニア走らせてぇ
537名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:13:54 ID:Sam7Rtxj0

変態新聞がニュースぽいこと書いてる
538名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:15:02 ID:owmNVNGh0
リニアが完成するコロには束がネコミミ新幹線で時速700kmぐらいだしてそうだなw
539名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:15:20 ID:+7AAxzzg0
>>532
その直線ルートだと新百合ヶ丘の真下を通ってるじゃまいか!
多摩セン無理でも新ゆりで妥協してやる
540名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:16:44 ID:r6APE3+L0
>>518
もっといい友人を持てよ
541名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:18:27 ID:0enxcmVr0
あとは諏訪〜上高地の直通バスができればすげー便利になるな。はやくできろ。
542名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:19:49 ID:X5TnYiBZ0
>>538
東は東京−札幌の飛行機客を根こそぎ奪い取るつもりだからな。
冗談じゃなくありえる話。まあ700は冗談としても500は目指すでしょう。
543名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:24:45 ID:EdoMi5OV0
どうせ多摩通るなら中大前で止まれよ
秋葉通いに使いたいから
544名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:32:05 ID:gxFVSaon0
長野県民だけど,>>532のような非常識なルートを要望しているのは諏訪地域と
上伊那地域の住民だけで,飯田地域は表向き諏訪上伊那地域と歩調を合わせているが
内心はJRルートを熱望,これら3地域以外の県民ははっきりいって無関心
545名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:42:40 ID:1yn2gW3u0
>>539
どう見ても橋本
546名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:47:17 ID:I+jbmhdS0
>>234
どこまで自己中なんだ、長野県民。
547名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:49:08 ID:RwejxraP0
本気でリニア作る気満々なんだな、もうアホ課と。
新幹線の速度で何が不満なんだ。
長距離を移動するのに2,3時間掛かって何が問題なのかと思う。
殆どの国がリニアに手をつけないのは技術の壁じゃなくて
コストの壁があるからだ。日本はこの辺の空気が全く読めない国だな。
548名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:51:18 ID:F0+I2OBd0
成田新幹線はどうした?
549名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 22:54:00 ID:0vAs06IN0
>>547
新幹線の需要が大きすぎて、その寿命が刻一刻と迫っているのにろくに改修工事ができない件
550名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:02:40 ID:J5FmXji00
>>511
そんな!橋本なんか通したら相模線が勝ち組になってしまうぢゃあないか

しゃけ、とか、はらたいま、とか・・・orz
551名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:03:54 ID:vuUBqBOZ0
>>550
しゃけは相模原じゃないだろ・・・
552名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:07:00 ID:TkfDaBMb0
>>551
相模原でなくても、相模線なの!
あいつらが勝ち組なんて許せん!
553名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:07:07 ID:X0j15eC8O
品川発の場合の停車駅想定

1:品川→(渋谷)→(立川)→甲府→(飯田)→名古屋
2:品川→(橋本)→甲府→(飯田)→名古屋

で、最終的には大阪→JR難波で完成
大阪から西に延びる際も、難波行き支線並行運営
554名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:13:20 ID:vuUBqBOZ0
>>552
ごめんな、その「あいつら」で
個人的には橋本だろうが町田だろうが八王子だろうがどこでも良いんだが
あと政令指定都市には格ってものがあるだろ
555名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:13:51 ID:Bev/MB3S0
正味な話、名古屋人以外は「名駅」と「各駅」の区別がつかん

橋本ガンガレ
自宅から1.5駅だ!
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:14:48 ID:DllFcuiB0
>>1
始発大宮でいいじゃんw
557名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:15:07 ID:YVMzJaRQ0
>>503
>甲府や諏訪はあすざを速くしろっていってたから諦めたかと思ってたが…
>一県一駅って聞いていたから、品川と名古屋の途中駅は
>町田、東花輪、飯田あたりじゃないの?

神奈川県町田市ですね。分かります。
558名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:15:32 ID:Y39VbZNj0
>>552
リニアが来たら出世しちゃって複線に昇格するか!?
出会いのブルーライン相模線♪
559名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:15:48 ID:TkfDaBMb0
>>554
この、単線で、乗り降りするのにいちいちボタンおさなきゃなんなくて、
たまに夏場は間違えて扇風機のボタンおしちゃってぶわ〜ってなる
糞相模線ヤロウが!!
560名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:16:55 ID:11LCckY50
品川〜名古屋〜JR長瀬〜鶴橋〜新今宮〜JR難波
561名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:17:51 ID:Y39VbZNj0
町田は横を川が走ってるから無理だよ!
やっぱ相模原だよ!(実家)
562名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:17:52 ID:r6APE3+L0
>>555
文盲乙です
ハングルばかり多用しているから漢字に弱くなるんだぞ
563名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:17:56 ID:U3GVzHrj0
品川から橋本まで五分だっけ。めちゃくちゃだな。
564名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:18:54 ID:ue8Av6sl0
>>548
京葉や京成に化けたんじゃなかったけか?w
565名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:18:57 ID:vuUBqBOZ0

566名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:19:04 ID:wClRjWML0
品川〜熱海〜三島〜静岡〜富士山静岡空港〜浜松〜名古屋〜大阪
567名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:20:40 ID:kCQ1SeRS0
品川→調布→西豊田→相模湖→大月→石和温泉→甲府→小淵沢→茅野→辰野→伊那市→駒ヶ根→飯田→中津川→多治見→名古屋
568名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:21:09 ID:YVMzJaRQ0
>>558
>>>552
>リニアが来たら出世しちゃって複線に昇格するか!?
>出会いのブルーライン相模線♪

"ボロ"模線も偉くなったもんだ。
ブルーラインを詐称するなんて。
複線化だけでなく、標準軌化(1435mm)ぐらいはできているのですね。
569名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:22:49 ID:0enxcmVr0
飯田に止まってくれたら冬の南アルプスに行きやすくなるから嬉しいな。
570名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:24:31 ID:1ctAo1UvO
品川が不便とか言っている人は田舎者か貧乏人
571名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:25:26 ID:gNg3koFS0
品川を出ますと次は終点大阪です。
572名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:26:17 ID:BIySj0up0
>>570
埼玉人とか常磐線利用者とかだろ 多分
573名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:27:14 ID:Y39VbZNj0
>>571
大阪は30年後じゃなかったっけ
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:27:37 ID:DllFcuiB0
>>567
品川→成田→セントレア→関空
でいいじゃんw
575名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:28:45 ID:uV9t8iX40
>>1
ソースはヘンタイ新聞しかなかったのかよ。
捏造率が高すぎて議論の土台にならないよ。
576名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:29:21 ID:NiSQ7tTj0
といあえず橋本−諏訪だけでも先に暫定開業してくれないかな
18きっぷも使えるようにしてほしい
577名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:30:47 ID:1QTVsSJj0
>>576
リニアは貧乏人には用はないよ(´・ω・`)
578名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:44 ID:YVMzJaRQ0
>>561
>町田は横を川が走ってるから無理だよ!
>やっぱ相模原だよ!(実家)

新横浜駅か倉見駅へのアクセスが便利なところになると思う。
なお、八王子駅はJR東日本が特急を防衛するため、連絡は望めない。

まあ、橋本駅でしょうね。予想ライン上にもあるし。
579名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:31:53 ID:TkfDaBMb0
>品川駅から南に約3キロ離れた品川区八潮には東海道・山陽新幹線の点検修復作業を行う東京第1、
>第2車両所(計約38万平方メートル)があり、リニアへの活用も検討する。リニアの車両基地は計画ルート
>の沿線に確保する方針だ。

この部分でみんななんかコメントないの?気づかないのか??
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:33:22 ID:DllFcuiB0
東京近辺の経路考えると
長野新幹線コースになるんじゃないの?

中央線経路だと土地ないだろうし

近隣の家電磁波シャレにならないだろうな
石油ストーブが勝手に付いたり
テレビが勝手に付いたり・・・
581名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:35:00 ID:65/Ce2xxO
長野県はもちろん通ってくれるよな?
582名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:36:20 ID:NiSQ7tTj0
武蔵野貨物船ルートでしょ
583名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:36:37 ID:Bev/MB3S0
新幹線は道路公団とコラボで第二東名・東海道新幹線にすればよかったのにね
施設寿命はそんなに長くないんでしょ
584名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:37:17 ID:0LjVkBfK0
最初から最後まで全部大深度地下でいいよ
585名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:37:44 ID:FIUNrcqt0
>>579
なんかすごい路線になりそうだなw
東京をぐるっと半周して大月に向かうのか
586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:38:18 ID:DllFcuiB0
>>581
通るけど通るだけ、止まらないw
>>582
府中から先八王子までの土地買収が辛くない?
587名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:39:08 ID:YVMzJaRQ0
羽田空港駅乗り入れ??
588名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:40:17 ID:ywwI55MZ0



大阪人涙目wwww




589名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:41:22 ID:ByBrEbHk0
もう新幹線の上走らしゃいいじゃん
590名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:42:06 ID:nSWvevqT0
品川からどういう経路で山梨の実験線につなげるかに興味。
品川から東海道貨物線、→鶴見→武蔵野線に平行するトンネル建設かな?
591名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:42:46 ID:q8tn0yhT0
さすが品川さん
日本一面白い芸人だから当然だな
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:43:10 ID:DllFcuiB0
>>590
なんで半周www
593名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:43:51 ID:UiW+BRq6O
まだカッペが我田引鉄な事をほざいているのか。往生際が悪すぎる。
大都市圏間を最速で結ぶという5兆円超の大計画を邪魔するなクズどもめ。

あと、いつか大阪に延伸する時がきても途中駅は当然不要。三大都市圏を結べばよいだけ。

田舎エゴは国に陳情して予算なり交付金なり受け取って何とかしろ。

途中駅要望厨(特に諏訪ルート待望論者と多摩・橋本停車待望論者)は死ね。
594名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:44:00 ID:NiSQ7tTj0
>>586
たぶん多摩尾根環ルート
稲城〜橋本までモノレール用(都市計画失敗?)の土地が確保されてる
595名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:44:58 ID:GeBm1L2z0
品川→青物横丁→立会川→平和島→新蒲田→諏訪→名古屋
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:46:09 ID:DllFcuiB0
>>594
曲りが多すぎない?
リニアの意味無くない?
597名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:47:09 ID:NiSQ7tTj0
>>596
地下じゃね?
598名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:47:22 ID:qm7sjPs40
鉄オタは、リニアも好きなのかな
599名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:47:37 ID:nOtFj4dc0
>>590
大深度で橋本付近まで直線だろ
600名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:48:11 ID:AZQLwqCH0
>>544
別に非常識でもないかな。
中央新幹線が計画された当時、南アルプスをぶち抜くことは技術的に難しかったから。
でもリニアなら可能なんじゃね? って事でJRの主張するルートが現実味を帯びてきた。
長野新幹線なんかも、当初は碓井が上れないからという理由でえらく遠回りな路線で計画されたが、
車両の性能が上がったおかげで今のルートが可能になった。
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:48:45 ID:DllFcuiB0
>>595
何、その大田区ローカルリニアwwww
>>597
あのあたりって防空壕が落盤して地盤沈下したとか問題ある土地じゃなかった?
602名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:49:24 ID:SNJuxnm40
地平線の湾曲もショートカットしたら豪快なのにな
603名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:49:29 ID:63cfMQTJ0
話の種に1回くらいは乗ってみたい
604名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:49:59 ID:AXjdUJZQ0
新宿は昔から地権者煩いからな。

しかし、品川の次は何処だ?
八王子?
605名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:49:57 ID:8RtdrU2b0
>>532
車窓からの風景が全く楽しめないね
名古屋近辺は地上に作れるの?
606名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:51:27 ID:0vAs06IN0
>>604
名古屋だろ。


全線開通後は
快速型:品川−大阪
各停型:品川−名古屋−大阪
607名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:51:30 ID:aO/woWbY0


ずっと地下を走るのか?

のぞみでいいよ・・・
608名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:51:55 ID:CBfmw8Jj0
チャラチャラした若造弁護士が知事しているところへは
開通しません。
609名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:52:01 ID:wU0pSXjq0
東京名古屋間片道3万円
東京大阪間片道5万円

このくらいは覚悟してます
610名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:52:37 ID:IW5PlcqH0
品川とわかった途端に叩き始める 神奈川・東京人の卑しさたるやいなや
611名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:53:16 ID:c7Mdz9RC0
平成25年
612名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:53:25 ID:+kMeiB1V0
真理→遺骨→焼死→鑑定→今田勇子
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:53:47 ID:DllFcuiB0
>>607
地上走っても長野ルートなら
トンネルばかりで地下と変わらないんじゃない?
614名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:54:04 ID:Y39VbZNj0
>>605
実験線って地上だっけ?
615名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:54:47 ID:0vAs06IN0
>>610
叩いてるのはさいたま人だろ。
616名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:55:30 ID:nOtFj4dc0
>>610
結構前から品川か新横浜って話だったよ
617名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:56:15 ID:OSymDEz00
>>606
頼むから各駅型は新横浜にも停車して欲しい。
町田在住の俺にとっては死活問題だ。
わざわざ品川に出るだけで1時間半かかるからリニアは自動的に使えなくなる。
というか横浜市民や界隈の住人は全員リニアを使えなくなるお。
その市域人口だけで優に400〜500万人は居る。
618名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:56:51 ID:GTKYBLQQ0
どうせ地下にするんなら、品川−名古屋間を直線で結べよ。 地殻を貫いて。

そしたらほとんど自由落下するだけで名古屋まで到達できる。
619名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:56:59 ID:RwejxraP0
>>549
次の高速鉄道も新幹線で充分って話だよ。
リニアじゃなくて枯れた技術の新幹線を建設すればいい。
400キロ運転も視野に入れて建設しておけば当分使える。
安全性とコストじゃこれ以上のものは無い。
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/03(木) 23:57:11 ID:DllFcuiB0
金丸が無理やり実験線を山梨のもっていちゃったから
話がややこしくなったんだよな〜
東海道で名古屋行った方が絶対工費半分以下だよな
621名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:57:32 ID:ue8Av6sl0
>>532
長野民ならスーパーあずさの代替が欲しいとか安直に思うところなんだろうが、
まあ、JRルートの方が長野民にとってもいいと思うんだけど。
在来線が絶対に廃止にならないだろうし。
622名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:58:21 ID:jm0pp6Mn0
>>614
実験線は9割がトンネル
623名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:59:01 ID:K5X35lOt0
品川からだと今掘っている首都高とぶつかるんじゃないかな
目黒川の下の首都高の下になるのかな
624名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:59:12 ID:Y39VbZNj0
>>617
橋本を応援してくれ。準神奈川県民として!
625名無しさん@九周年:2008/07/03(木) 23:59:16 ID:ZjxucacQ0
とまる駅がほぼ決定したな

品川_厚木_新甲府_新飯田_名古屋_奈良_新大阪

静岡長野涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
626名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:00:17 ID:20CBpJ370
>>625
静岡は通過列車大幅減で大歓喜だろw
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 00:00:34 ID:DllFcuiB0
>>623

それは今池袋から新宿まで伸びてる高速の延長工事なんじゃないの?
628名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:00:47 ID:OSymDEz00
>>624>>625
橋本駅なら町田市民にも便利だから全然OKだよ。
というか、いっそ町田駅に停車させろ
629名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:02:11 ID:K5X35lOt0
>>627 そだよ
630名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:02:16 ID:VIiiw/oy0
全線地下とか夢がないね
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 00:02:44 ID:1lM7kZAh0
>>624>>628
橋本や町田って、中途半端すぎw
632名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:03:00 ID:KgTjAKco0
結局リニアの名称は快速型が「あずさ」各駅型が「かいじ」になると
本当にあry
633名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:03:01 ID:ZF5IIA430
なんだ毎日ソースか。
眉唾もんだな。
634名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:03:06 ID:SNJuxnm40
地下だとちかいしな
635名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:03:13 ID:MMdR0ZvT0
甲府が一気に活気づくな
636名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:04:12 ID:8HgEJ/qe0
新幹線のぞみが名古屋-新横浜間1時間25分なので
もし名古屋-厚木もしくは名古屋-橋本間が1時間を切れば今後はリニアに乗り換えるよ。
もし1時間を越えるようだったら今までと同じで馬鹿ばかしいから新幹線に乗り続ける。
637名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:04:44 ID:K5X35lOt0
>>618 半分過ぎたら登りに成るん
638名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:04:47 ID:OnJA+4VF0
>>625
奈良いらね
639名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:05:14 ID:749RrZFP0
>>619
実際はわからんが、中央新幹線を従来の新幹線で400km/h運転可能な
路線で建設したら、リニアより高くつきそうな気が・・・。
640名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:05:30 ID:Ys9xr1r50
>>636
悲しいかな、そのときの東海道新幹線は今の運行形態ではない。
641名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:06:30 ID:Gjxp3eYe0
>>595
青物横丁じゃなくて、俺の住んでるサクセス新馬場にしてくれ。
642名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:06:50 ID:pcaiA0uV0
>>635
甲府は今でもそこそこに街だから、リニア来ると確かに活気づくかもね。
東京から来ると観光くらいしかないけどw
643名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:06:53 ID:ZjxucacQ0
>>638
おいおいwwいるだろwww奈良は観光都市だぞ
644名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:07:02 ID:Y39VbZNj0
>>636
東京−名古屋で40分の予定です。
645名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:07:24 ID:aauvEngeO
疾きこと風の如く甲府に逝きたい♪
646名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:07:42 ID:1/pubRifO
ルートとして橋本のそばを通るのは決定だろ。
停まるかどうかはわからんが。
品川の次が渋谷とか新宿とか八王子とか無意味な議論はやめろ。
中大とかつまんねーからすっこんでろ。
647名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:07:49 ID:Qsxx994A0
リニアといえば健康被害(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ずっと原因不明のまんまだったけどどうなったんだろうねー
648名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:07:58 ID:BCWsRVxV0
品川−甲府−飯田−高蔵寺−名古屋
649名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:08:21 ID:c36d0qLm0
>>617
新幹線で品川に出ればよくね?
650名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:08:21 ID:KRVxxKNN0
おまいら、2025年だぞ。今20のやつでも40前だぞ・・・。俺なんか、もう50過ぎの爺さんだ。
651名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:08:29 ID:8HgEJ/qe0
>>644
おお。 それだったら途中駅で横浜〜八王子界隈に駅を作ってくれれば今後はリニアを使います。
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 00:08:29 ID:1lM7kZAh0
>>642
東北新幹線のように
逆に甲府の人が東京に遊びに行って
ストロー効果で寂れる気がする。
653名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:08:38 ID:/8zhTbf30
橋本とか厚木とかいらん
品川の次は甲府でいい
654名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:08:59 ID:NIFhWHSYO
>>644
速すぎW
655名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:09:03 ID:Ys9xr1r50
>>625
東濃が必ず入る。名古屋飯田間が長いし一県一駅はまず譲れない。あと三重県も。

ところで三重県内は鈴鹿山脈の麓でもめているらしいな。新名神高速と場所の奪い合い。ゴルフ場が多すぎて直線コースが取れない。
噂としては上に新名神、真下の地下にリニアだとか・・・。
656名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:09:12 ID:9GieQyny0
>>653
1県1駅という方針ですので相模原市付近は確定しております。
657名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:10:34 ID:gYm6CSwX0
>>207
基本計画のようなものはある。
というか構想として、いくつかの主体から提案されたことがある。
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 00:10:43 ID:1lM7kZAh0
>>656
なぜに南に一端下がるの?w
659名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:10:51 ID:LpW1FtZO0
>>642
山梨って甲府以外市街地ないけどな
660名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:11:11 ID:zMIDVPZu0
>>625
静岡は現状でも東京まで1時間〜1時間30分だから、これ以上はやくなっても意味無いし。
661名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:11:28 ID:Ys9xr1r50
1県1駅は奇跡的と言うか、ちょうどいい駅間隔になるんだよな。
全て同じルールなら説得しやすいし。
662名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:12:29 ID:Dftl1+TY0
大阪まで行かないんじゃ意味ないんじゃないの?
663名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:12:33 ID:yv1YQSED0
全地下にするみたいだけど、
トンネル内の気圧を下げたりはしないの?

空気抵抗が下がればもっと速度が出せるって
なんか昔の図鑑に書いてあったような気がするだよ。
664名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:12:51 ID:9GieQyny0
>>658
相模原市の位置を把握してないのか?
665名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:12:52 ID:8HgEJ/qe0
甲府は行ったことのある人なら分かるけど
実にさびしい所だよ。
在来線の身延線が1時間に一本くらいで
道路ばかり充実してるがろくに店すらなくて
どこまでも田んぼと小汚い小さい工場などしかない地区だ。
新幹線やリニアが通っても、あそこが開ける可能性はない。
観光都市としても非常に魅力が薄い。
温泉旅館とかぼろすぎて熱海や伊東と同じ末路になる事が規定路線になってる。
666名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:13:44 ID:pcaiA0uV0
>>652
それもあるね。ただ、リニアなら通勤圏内にもなりえるからな。
今の山梨東側も、東京に遊びに行く山梨人と、東京に通勤行く元東京人と2種類いるからね。
後者は数的には少ないけどな。

>>659
確かに。他は市といっても町レベル人口だもんな、
667名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:13:49 ID:TCPPKHte0
2025年なのか平成25年なのか。
元号って本当にクソだよな。
668名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:14:22 ID:/8zhTbf30
>>642
観光どころか甲府は品川の通勤圏内になる
甲府→品川が15分ぐらいになるわけだから
時間的に下手な都内より品川に近い
669名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:14:39 ID:yv1YQSED0
>>662
最終的には繋げるだろうけど
とりあえず名古屋の輸出とかはいま日本一だべさ。
670名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:15:38 ID:MMdR0ZvT0
>>653
相模原周辺人口で軽く名古屋を超えるんですが
671名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:15:54 ID:8HgEJ/qe0
>>668
そういえば長野新幹線の効果かなにかで
軽井沢に移住して、そこから都心に通う富豪やら金持ちが増えたんだってね。
1時間ほどで都心に行けるから軽井沢在住でも何の問題もないんだってさ。
672名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:16:26 ID:PVazyedk0
甲府は確かに寂れている、駅前のエクランもしょぼい。
北口なんか終わってるな。
甲府駅はもっと南下すりゃいいんだな。駅前の市役所や県庁も邪魔だし。
ってか中央線が塩山方面に伸びてるのが痛い。東京まで時間かかるだろうな。
673名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:16:27 ID:yv1YQSED0
しかしこれ、運賃にもよるだろうけど
旅行するときに車で大坂とかに行くバカはホント減るだろうなああ。

ズドン で気づいたら名古屋とか大阪なわけだろ。
時間の節約ってホント巨大っす。
674名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:17:16 ID:kqJjFeBS0
>>668
交通費で都内にアパート借りれるだろ
675名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:18:18 ID:gouDeL1J0
品川→甲府が15分ってマジ?
新宿行くより早くなるんか
676名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:18:26 ID:SnKLhBkp0
リニア中央新幹線のホームページ見てきたけど、停車駅って

「東京」「名古屋」「大阪」

の3つだと思ってたんだが、違うのかw
677名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:18:31 ID:Ys9xr1r50
>>663
むちゃくちゃ気圧下げないと効果ない。
むちゃくちゃ気圧下げる費用>>>得られる効果
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 00:18:50 ID:1lM7kZAh0
>>673
細かく止まると意味無いよね
大阪直通か名古屋大阪じゃないと
逆に新幹線より遅くて狭くて運賃高い
って結果になりかねないよね
679名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:18:57 ID:WRAdyBER0
>>5
釣り?
品川は郊外でも何でもないんだが。
680名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:19:13 ID:PrMvj3gT0
運賃しだいだろ。
新幹線より高くてそんなに乗る奴が
多いとは思えん(ビジネス除く)
681名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:19:13 ID:+G5eVVsI0
>>1
25年って西暦?平成?
682名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:19:17 ID:wla4YKxB0
>>675
あずさ2号涙目だな
683名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:19:51 ID:MMdR0ZvT0
甲府はハッテンすると思うぜ
つくばエクスプレス周辺っぽいハッテンの仕方になるかな
東京の新ベッドタウンとして温泉付きマンションなんかが乱立してブームに
684名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:19:59 ID:hNXwDXli0
出来レースだよ
すでに最初から決まってたw
685名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:20:28 ID:PVazyedk0
>>678
大阪直通とか、名古屋直通とかあるんじゃね?
あと各駅停車リニアとかさ
686名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:20:29 ID:yv1YQSED0
>>678
ホントそう思うんだけど、
なぜ中間駅をそんなに作りたがるのかなあ。

いまの東海道新幹線だって駅を増やすのすごいミンナ嫌がってるのに
リニアで各駅なんてじょーだんじゃねーよな。
687名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:20:46 ID:pcaiA0uV0
>>668
15分がマジだったら甲府住んでもいいな。
交通費とか定期使えるって言うの限定なら。
ただ、会社退社した後のことも考えると高くつきそう。
688名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:20:48 ID:/sUCGnW50
>>218
市川大門あたり?まじで?

「リニアの駅は山梨には不要」
と考えていた地元民(市川大門出身)だが
まさか市川大門にくるとは・・・

んなとこに駅作っても何も無いのに。
山梨県なんて貫通してくれれば良いよ。
689名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:20:54 ID:SzTPW4AJ0
>>681
文章を最後までよめば2025年だと分かる
690名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:21:32 ID:dMA2eoKD0
名古屋なんてどーでもいいから、

岐阜羽島には当然停車するんだろうな。
691名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:21:38 ID:yv1YQSED0
>>677
なるほどね。勉強になった。
692甲府市民:2008/07/04(金) 00:21:41 ID:aauvEngeO
リニアが開通スレばたてかわに勝てますか?
693名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:21:56 ID:8HgEJ/qe0
>>683
金持ちが移住する可能性はある。
でも静岡や軽井沢より甲府が魅力的な都市でなければ金持ちも移住しない。
現状では、ちょっと甲府は魅力が無さ杉。
694名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:21:56 ID:Ys9xr1r50
>>676
1県1駅にしないと収まりがつかない。

中間駅のポイントって確か上下動だったよな?
左右動だと何かと問題があるそうで。
本線が浮いたまま直進で、停車する列車が上か下かに行く。

ほんと?信じられん。そんなに飛ぶものかw そのほうが中途半端に浮いたら隔壁に激突してやばいじゃん・・・。
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 00:22:05 ID:1lM7kZAh0
>>675
甲府駅は青函トンネル海底駅のようになる予定ですww
696名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:22:27 ID:/8zhTbf30
>>674
1Kのアパート借りられるぐらいの定期代になるだろうが
そんなウサギ小屋に住むなら甲府の持ち家から通った方がまし
と考えるそうもかなりいるはず
実際都内から通勤しても甲府から通勤しても乗車時間数分しか変わらないのだから

それに家賃でクレジット払い可能な所は少ないし
定期代クレジットで払ってれば糞みたいにポイントたまる
697名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:22:40 ID:WRAdyBER0
東側、成田空港まで繋げればいいのに。
698名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:22:49 ID:XrbM2zAnO
横浜にしろ。
品川まで5分でいけるやろが
横浜にしなければ、俺は明日の昼休みに品川駅で一番高い蕎麦を食べちゃうぞ
699名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:23:01 ID:XROTfVkq0
日本の女子高生はリニアをみてバイブを連想、発情する
リニア運転士が運転中にヌイてあげる売り子の女性

ソースは変態新聞w
700名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:23:07 ID:LPc6j7K30
名古屋民だけど、名古屋周辺は普通に田舎だから、
これを機にドーナツ化現象が起こって岐阜とか三重が発展して欲しい
701名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:23:14 ID:PVazyedk0
神奈川だと相模原か厚木かな
702名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:23:14 ID:yv1YQSED0
>>694
収まりがつかないって、
通行料とる山賊とかじゃねーんだからさ
公益性考えて自重してほしいよなあ。
703名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:23:52 ID:SzTPW4AJ0
>>679
千葉は成田紛争のあおりで強制執行できなかったりして大変なことになってるんだよ
704名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:24:00 ID:e24uTq0L0
葛西だけに火災対策はどうするんだ?
705名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:24:26 ID:mSERhpJZ0
途中駅がどこになるか楽しみですな。

>>49
リニアの意味がないだろ、次が多摩センターじゃwww
706名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:24:52 ID:Ys9xr1r50
大穴は 「 羽 田 」 だと思ってました・・・・。

品川は当然将来の成田延伸を視野に入れているでしょう。
大阪側が関空に行けば神認定。

大阪は大阪城〜中ノ島あたりじゃねえか?
707名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:25:12 ID:yv1YQSED0
>>701
両方ともちょっと斜陽な街だなあ
708名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:25:15 ID:ADefIyGF0
>>699
リニアは運転士がいなくてカメラ監視の自動運転なんだけどねw
709名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:25:26 ID:MznS450i0
小学校で習った
甲府は盆地性気候で夏暑く冬寒い
つまり、住みにくいとこ
710名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:25:46 ID:9GieQyny0
>>702
長野県以外は、ぶっちゃけそんなにごねてない
711名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:25:55 ID:8HgEJ/qe0
あとは価格設定の問題だな。
東京-名古屋間が1万5000円以内じゃないと
いくら40分でもリニアは使わないよ。
別に新幹線で1時間半かけてもたいした差じゃないし。
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 00:25:56 ID:1lM7kZAh0
相模原住民が一杯いるなww

でも実際の議論も国会議員とか役人とかこんな感じの討論してるんだろうねwww
713名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:26:17 ID:MMdR0ZvT0
>>693
魅力ね
富士山や南アルプスが目前に見えるのは結構ウリだと思うけど
714名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:26:17 ID:LSnT5BPN0
>>683

鉄道ができようが大月や上野原がぜんぜん発展しなかったから無理
715名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:26:36 ID:gouDeL1J0
>>695
お手軽輪行とか一瞬考えたてたんだけど海底・・
それより2025年ってとこのほうが問題か
>>698
品川丼で
716名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:26:45 ID:pcaiA0uV0
717名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:27:15 ID:vMCsc38tO
1県1駅はあくまで構想。正式決定事項じゃない。
田舎者やゆとりはそれすらわからんようだが。

つーか、首都圏=中京圏を超高速で繋ぐリニアを途中停車させるに
ふさわしくない地域の中卒田舎者ばかりが「こっちにも作れ」と喚く。

お前らが全額個人負担で駅を作り、更にJR東海へ相応の利益をもたらすよう客を呼べ。

そもそも、お前ら田舎の引きこもりニートどもにリニアなんて不要だろ。
首都圏・中京圏・JR東海の足をお前らの個人的なワガママで引っ張るなカス。
718名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:27:47 ID:yv1YQSED0
>>706
確かに国際線化を睨んで悪くないけど
さすがに都心に1本乗り換えで行けないとのー。
719名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:27:47 ID:1mVkqCxc0
甲府は住環境いいよ。自然が多いし空気もうまい。
品川まで15分で通勤。絶対地価上がる。
都会で働き、田舎で暮らす。まるで夢のようだ。
720名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:27:48 ID:BawAgfHj0
東京〜品川(山手京浜)+品川〜名古屋(リニア)=東京〜名古屋(新幹線)

無意味WWWWWWW
721名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:28:13 ID:DAVzfb2m0
>>619
新幹線は直下型地震に弱い。
これまで大惨事になっていないのは運が良かっただけ。
地震耐性は超伝導リニアが桁違いに↑。
722名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:28:19 ID:PVazyedk0
そもそも山梨は人がいないし観光名所もないし発展しない

清里を見てみろ。バブルで調子乗って若者風の町にしてからウンコになってしまった。
723名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:28:29 ID:yF5x+Ux70
都市部だけが地下?、それとも全線地下なん?(´・ω・)
724名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:28:37 ID:SnKLhBkp0
>>694
みんなの言う通り、格都府県に1駅作って
各駅リニアと名古屋・大阪直通というのが一番無難な線だね

あれからよく見てみたら、リニアHPの「リニア中央新幹線を活かす
地域づくり」の欄に、沿線9都府県のコメントが載ってるね
って事は、やっぱり都府県につき1駅説が正しいのか

東京(品川駅)
 ↓
神奈川
 ↓
山梨
 ↓
長野
 ↓
岐阜
 ↓
愛知
 ↓
三重
 ↓
奈良(リニア奈良駅)
 ↓
大阪

奈良県のコメントに「リニア奈良駅周辺に…」とあるから
奈良だけ埋めといたw
725名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:28:47 ID:SzTPW4AJ0
>>719
夏暑すぎで、知り合いは引っ越しました
726名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:29:23 ID:ADefIyGF0
>>711
どんなに高くても12000円以内
グリーン車も無し
って発表済みなんだけどねw
727名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:29:37 ID:8HgEJ/qe0
>>719
人工的な自然が多いよな。
田んぼとか。

空気が綺麗というのは大嘘。
甲府は盆地で空気がよどんでて汚い。
さらに中途半端に工場があるため川も異常に汚れている。
728名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:30:16 ID:b7134PXJ0
>>720
いくら地価40mの乗換えがあってもそれはないだろ
リニアなら在来線含めても1時間もあればおkじゃね?
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 00:30:26 ID:1lM7kZAh0
リニアって線路できるだけまっすぐ作らないと
スピード出せないんじゃないの?

最高速でどのくらいのカーブまで耐えられるんだろ?
730名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:30:52 ID:xwcNsqm90
甲府に住んでた俺の経験では、台風の被害はまったくない。雨が少ない。
夏はムシムシ暑い、たぶん全国トップクラス。冬は逆に寒い。
だがもう慣れた。関東に越してきてから快適すぎてひゃっほおおおううう。
731名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:31:26 ID:9GieQyny0
>>729
せり上がりにくい分、新幹線よりRきつめでも大丈夫。
732名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:31:31 ID:tIyNdqLc0
リニアができる頃には東海道新幹線は建て替えだろうな。寿命的に。
733名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:31:41 ID:yv1YQSED0
>>723
wikipediaによると
全ルート約500km、
そのうちトンネルは約60%、
東京圏・名古屋圏・大阪圏の約100km区間は大深度地下を使用。

とあるから、全部じゃないんだろうね。
山梨の地上の実験線も利用するんでしょうしね(確か)
734名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:31:50 ID:Ys9xr1r50
品川丼ナツカシスw

昔東京で一人暮らししてたときに食いに言ったわ。わざわざw 好物だったんだよ。なんて安上がりな俺・・・・。
735名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:31:53 ID:ccKeNSu70
>>666
山梨都民というやつだねw
(上野原だと神奈川に通勤している人も多い)

山梨は東京や長野に比べれば、一応財政的には苦しくなくて
駅建設の他に、南アルプスのトンネル残土用地なんかも今も
確保してある。。。
身延線が来ている他にそういうのも評価されたのかもしれんw
736名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:32:28 ID:hyUT0gnoO
車内、座席にゆったり感があればいいんだが・・・
名古屋で一番深い地下鉄駅で地下何メートルぐらいなんだろう。丸ノ内だったか
737名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:32:56 ID:L5bNuS7O0
>>478
え?本気?
738名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:35:06 ID:yKP6gRyA0
品川・名古屋・大阪だけでよい予感
739名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:35:16 ID:yF5x+Ux70
>>733
車窓がつまらないのは確定か。。。(´・ω・)
740名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:36:01 ID:Ys9xr1r50
名古屋は名古屋駅案と市街地の北のはずれにある上小田井案があったんだろ。
もちろん本命は名古屋駅案だけど、どこからどう市街地へ入って出て行くのか誰にもわからない。
741名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:36:16 ID:2Ifc0cZY0
エネルギ一問題でバイオ燃料他を見込んでる飛行機を突き放すチャンスだぞ
これは一気に博多まで開通だろ
いつかはそうせねばならんのだ
早いとこやっとけ!
742名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:36:34 ID:8HgEJ/qe0
車窓の景色を楽しみたいなら青春18キップで東海道本線に揺られれば良いだけ。
743名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:36:53 ID:VhRz9X2t0
17年って長いなー
おまいら今年生まれた女の赤ちゃんが食べごろになるまで待てるか?
744名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:37:25 ID:MMdR0ZvT0
>>722
富士五湖という国内有数のリゾート地が山梨だという事をお忘れですか
745名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:38:06 ID:9GieQyny0
>>735
中央新幹線は、国が計画してる路線。評価も糞もない。
東京都区〜甲府市付近〜名古屋市付近〜奈良市付近〜大阪市付近

山梨は、実験線が置いてあるから1駅作る
葛西だが舞浜だが市川だが社長だがの発言。
746名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:38:07 ID:yv1YQSED0
>>739
それはしょーがないだろうねえー。

代わりといっちゃなんだが、各車両に付いてるであろう
スピードメーターで興奮してくれ。


7471000レスを目指す男:2008/07/04(金) 00:39:00 ID:7E96Ha2g0
でも、こういう大量輸送手段は国家百年の計だから、百年くらい後にしたらどうかな?
748名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:12 ID:Ys9xr1r50
>>744
http://tomoshibi.mozilla.jp/

本州の真ん中あたりに穴が開いたように黒い県があることについて。
749名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:20 ID:dMA2eoKD0
名古屋-大阪だと、京都は止まらんのか?
奈良の方に行ってまうんか?
750名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:33 ID:8/VDk6AM0
最近の交通は東海ばっか優先されてんな
田舎が福岡だからもっと開発されてほしいわ
751名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:39:35 ID:LyPURS7F0
JR東海が30日に山梨リニア実験線の延伸工事に着手したことで、首都圏と中京圏を最高時速500キロ、40分で結ぶリニア中央新幹線の“直線ルート”がさらに有力になった。
同社幹部は「実験線を実用線へ格上げする可能性が極めて高い」としており、ルート上の中間駅の位置もおのずと浮かんでくる。

リニア実験線(山梨県笛吹市−上野原市間)は、JR東海が3550億円かけ、2013年に全線42・8キロを完成させる。
2025年開業を目指すリニア中央新幹線の総延長290キロの7分の1にあたる。車両を新造するなど設備は営業化・実用化仕様に変更。トンネル区間も長くなり、より実践的な実験ができる。

今年に入り、想定ルート上の最難関とみられる南アルプスの地質を調べるため、山梨県早川町と長野県大鹿村でトンネル工事の水平ボーリング調査を開始。調査結果に問題がなければ実際のルートとなる可能性が高い。

関係者によると、東海道新幹線のバイパスという位置付けから、起終点は新幹線乗り入れが条件。
中京圏は名古屋、首都圏は東京か品川かだが、40メートルより深い大深度地下に駅を造るとしており、位置的には品川が優位だ。ただ現時点では東北、長野などJR東日本の新幹線との連絡が悪いのがネックだ。

中間駅は「高速を維持するため2、3駅程度」(JR東海幹部)としており、候補は相模原・橋本付近(神奈川県)、甲府付近(山梨県)、飯田付近(長野県)とみられる。
同社は中間駅建設費を地元負担と試算しており、資金面からも「1県1駅」が現実的だ。


http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008053102013846.html
752名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:40:29 ID:8vtaLCVp0
>>749
その通り
京都はルートから外れています
753名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:41:07 ID:8MBPDmq40
品川-多摩センター-甲府 にしてくれ。
遅刻しそうになったらリニアで出勤するぞw
754名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:41:29 ID:pcaiA0uV0
>>745
その実験線が出来たのは金丸の力なんだよね。
政治家ってのはw
755名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:41:46 ID:L5bNuS7O0
窓に外の景色を映して欲しいなあ
そして、その速度に酔うのがリニアの楽しみ方に
756名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:42:24 ID:LyPURS7F0
>>751は5/31付け中日新聞ね
757名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:42:25 ID:ccKeNSu70
>>745
残土用地などは、県が公金出して確保して、すでに20年近く塩漬けにしてる。
今からでも東海に請求して、涙目にしてもかまわんが。。。('∀`)
まぁそういう出血があったと。
758名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:43:39 ID:0fXtgofy0
もう長野県スルーして静岡回りでいいんじゃね
759名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:45:09 ID:wla4YKxB0
>>754
そのまんま東の力では
宮崎に戻すのは無理そうだな
760名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:45:39 ID:VsW+ihFZO
橋本はガチ

京王線が橋本駅まできて、小田急線も唐木田〜橋本間を計画中
761名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:45:50 ID:AcWVLLE20
品川かぁ。こりゃ中央沿線から羽田ルートは京急の独擅場だな。
東京モノレール涙目。
762名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:46:50 ID:OAUemPuV0
>>760
多摩都市モノレールも町田やめて橋本に行きそうだなw
763山はあっても山梨県w:2008/07/04(金) 00:47:16 ID:ccKeNSu70
>>748
南アルプスに、都市はないぞw
大丈夫かw('∀`)
764名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:47:43 ID:yv1YQSED0
まあでもとりあえず死ぬまでに1回は乗れそうだな。
自殺しないでがんばろっと。
765名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:47:55 ID:8MBPDmq40
>>762
リニア諏訪ルート並に歪な路線図が描けるよ
766名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:49:29 ID:nv7haQ/20

リニアなんか通したら、中間駅のある田舎からの人口流出は加速するだろうな(w
767名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:49:29 ID:yv1YQSED0
ところでリニア駅の名称は「品川駅」になるのかな。

ううーん。やっぱ東京が付いた名前で呼びたいような気がするんだが…。
768名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:50:43 ID:MznS450i0
新幹線は東海道と東北や上越をダイレクトに乗り換えなしで繋げて欲しい
何故しないのか分かる人
769名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:51:32 ID:mSERhpJZ0
>>767
>ううーん。やっぱ東京が付いた名前で呼びたいような気がするんだが…。

品川駅→東京駅
東京駅→丸の内駅(八重洲? そんなの無視無視)

にすれば無問題。
770名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:51:37 ID:5tYOv3sQ0
高蔵寺は遠すぎないか??
771名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:52:08 ID:8MBPDmq40
「新東京駅」に改名すればよろし
772名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:52:13 ID:y1OMd30lO
「本日も〜、リニア新幹線ご利用頂きましてありがとうございます〜。
次の停車駅は〜、大崎です〜。」
www
773名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:52:23 ID:DCdyhxo70
阿佐ヶ谷から品川まで行くのメンドクサ
774名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:52:59 ID:eC9EYhzG0
>>768
メリットがないから
博多の遅れが、青森まで波及するから
電気関係

このあたりでは?
775名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:53:39 ID:Ys9xr1r50
>>768
システムとして複雑になりすぎる。

需要が細かく分かれすぎており、直通しても一部の人以外は全て乗り換えになる。
ならば全列車間で乗り換えできる現状と大差はない。
遅延が波及しないだけ優れている。

776名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:54:48 ID:WsIOK5mn0
>>751
>関係者によると、東海道新幹線のバイパスという位置付けから、起終点は新幹線乗り入れが条件。

名古屋乗換えはまだ分かるが東京側は東海道新幹線に連絡させる意義なんてまったくないのでは?

>中間駅は「高速を維持するため2、3駅程度」(JR東海幹部)としており、

これも危険だわ
線路上の列車の数より駅の数のほうが少ないと事故発生時に乗客を監禁することになるのは
東海道新幹線で経験済みのはず
777名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:55:04 ID:8vtaLCVp0
相互乗り入れは東海が嫌がるだろ
九州からも来させないみたいだしw
778名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:56:36 ID:8MBPDmq40
>>776
南アルプストンネルで緊急停車したら・・・
779名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:57:13 ID:1mVkqCxc0
>>776
東京−名古屋40分だ。線路上に列車は2〜3本じゃない。
780名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:58:29 ID:x9SX1+4DO
品川―橋本―甲府―飯田―名古屋……か
781名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:58:47 ID:Ys9xr1r50
リニア品川が現実のものとなる頃には、東海道新幹線上に直上高架でも作って東北北陸が品川に来ているような気がするが・・・・。

あるいは、大宮→赤羽→新宿→品川で新幹線一本掘る。
782名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:58:51 ID:N0CAn+Ju0
新宿厨の多摩土人が発狂しててワロタ
783名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 00:59:42 ID:+UF3wo2g0
企業秘密漏らしたやつ誰だ!!
784名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:01:23 ID:VhRz9X2t0
>>779
すげえなあ
港南台に住んでるんだが、品川までの時間で名古屋民と対等になるのか('A`)
785名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:02:58 ID:qh8rG9LW0
>>767
品川は都内だから東京の呼び名には憧れなんてないんじゃない?
千葉とか埼玉とか茨城あたりが東京って付けたがるけど
786名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:04:59 ID:WsIOK5mn0
>>779
それだと列車間隔が13〜20分
一時間に3〜4本じゃいくらなんでも見積もりが少なすぎるだろ
5分おきくらいには発着するはず
787名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:07:51 ID:Ys9xr1r50
なあ、こうやって地図の上に線引いてワイワイするのって楽しいなあ!

788名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:08:16 ID:8vtaLCVp0
>>784
オレは、品川から名古屋までの時間より、名古屋から実家までの時間の方が長くなるぞw
789名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:13:10 ID:rQd8wRto0
>>760
ガチガチのガチになるのは
我らが相鉄線
790名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:13:44 ID:f6G/yIKG0
>>762
橋本に来るにしても京王相模線だけで十分だよ。
計画している小田急だって唐木田〜橋本間は当分先の話だろうし
モノレールも橋本とかあんなど田舎に三本も走らせる必要性なんてないだろ。

てかこれ以上発展しなくていいよ。
あの田舎な雰囲気が良いんだ。
791名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:14:36 ID:SnKLhBkp0
リニア中央新幹線の大まかな想定経路図を元に、適当に埋めてみた

東京(品川)
 ↓
神奈川(相模原)
 ↓
山梨(甲府)
 ↓
長野(飯田)
 ↓
岐阜(恵那)
 ↓
愛知(名古屋)
 ↓
三重(亀山)
 ↓
奈良(奈良)
 ↓
大阪(大阪)

神奈川県の駅を相模原にしたのは、米軍基地・相模総合補給廠の一部が
返還された事と、そこを利用する予定の小田急多摩線の相模原駅への
延伸計画が具体性を帯びてきた事。
あと、京王相模原線の橋本以西の延伸ですら頓挫した橋本駅周辺に、
さらにリニアを誘致出来るだけのスペースが無く、相模原駅周辺の方が
余剰スペースに恵まれている事、などから独断と偏見で相模原を採用

神奈川以外の事情には疎いので、あとは任せた
792名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:14:47 ID:8MBPDmq40
>>790
京王線が来ただけでも大分都会になったよなぁ
793名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:16:53 ID:pcaiA0uV0
>>790
小田急橋本行きは京王との競争で採算とれないからやめて、
一応延伸計画あるけど、他の場所だったはず。
それも当分先らしいけど。
794名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:17:04 ID:xwcNsqm90
>>778
日本のトンネル工学舐めんなよ・・・・おらw
795名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:17:29 ID:WksY3pYh0
>>791
東京(品川)
 ↓
山梨(甲府)
 ↓
愛知(名古屋)

こんなもんだろ、いちいち停車するほど重要なポイントはないし。
796名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:18:15 ID:ZxptF5l60
地下通すのになんで梅田まで乗り入れんのかね
新大阪じゃそこから目的地まで行くのに時間かかってリニアに乗る意味がねーよ
797名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:18:16 ID:5tYOv3sQ0
>>795
甲府止まる意味って相模原以上にないと思うんだが
798名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:19:39 ID:Ee2ARsqs0
>>790
残念だけど橋本は大発展するだろうね
企業もどんどん引っ越して来て新横浜なんかはすぐに超すだろう
駅前は高層ビル街になると思う
799名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:20:58 ID:5tYOv3sQ0
専用スレがあった

リニア橋本駅完成後の周辺地域の交通網を考えるスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210482771/
800名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:21:22 ID:wg/LruFQO
なぁ、リニアって磁力使うんだろ?

携帯とかPCとか時計なんかの精密機器は大丈夫なんだろうか?

ピースメーカーの人とかヤバいんじゃね
801名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:21:42 ID:LyPURS7F0
>>791
相模原は市長の地盤じゃないし、そもそも補給廠東側が支障するから無理
802名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:22:10 ID:QueC/o0u0
>>800
ペースメーカーな
803名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:22:53 ID:xwcNsqm90
甲府発展すんの?
いま甲府の中心街に100m以上のビル建てるんやろ?
リニアできたら身延線は2線路作るな。
804名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:23:32 ID:lpyeThpqO
25年て2025年のことだよな?
805名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:23:39 ID:wg/LruFQO
>>802
…orz…ありがとさん
806名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:24:06 ID:AcWVLLE20
>>798
問題は、本当に開通するのはいつなのかということだと思う。
橋本が現在までに発展した要因は、京王線開通間近という不動産屋の広告に
釣られて、開通20年以上前から移り住んだ住民が多いからだと言われている。
807名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:25:05 ID:yv1YQSED0
>>785
うーん、憧れどうこうっつーより
外人に分かりやすいじゃない、的な感じ。

まあ空港名は東京の名前では呼ばないし
別にいいかなとも思いますけどもね。
808名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:25:30 ID:lCQzgrX70
もう日本は人口減少スパイラルに入っているのに、
需要があるのかな?
人口稠密な東海・太平洋岸ならともかく、
山梨・長野なんてそんなに人もいない気がするんだが。

むしろ成田空港と東京都心を30分以内で結ぶ路線の方が
必要な気がする。
809名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:26:21 ID:yv1YQSED0
>>789
相鉄の未来は明るいよなあ
810名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:26:23 ID:rcmOxabM0
品川始発って・・・・微妙ー
811名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:26:50 ID:1mVkqCxc0
>>803
別に甲府市街は関係ないんじゃないか。
あずさは客奪われてやばいだろうけどな。
812名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:27:20 ID:yv1YQSED0
>>808
つーか成田空港いらなくない?羽田と横田さえ使い込めれば…
813名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:28:15 ID:gBzZCt1D0
新東京駅と改名しろよ。
814名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:29:09 ID:Ee2ARsqs0
>>813
それじゃ成田にあるみたいだ
815豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2008/07/04(金) 01:29:15 ID:7IZjmn/KO
名古屋はどこに駅作るの?
816名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:31:10 ID:8H019GsL0
それにしても、南アルプスの山脈を掘り抜けるのかね?
817名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:31:19 ID:sa3Fb7rH0
上飯田線を延長して

上飯田→平安通→森下→東区役所前→新栄町→丸田町交差点
→鶴舞→白金1交差点→高辻交差点→堀田通5交差点
→堀田→千亀(みたいな字。難読文字でおれにはなんて読むかわからなかった)通1
→笠寺

こんな感じにするのはどうよ?かなりいい感じじゃねえ?
818名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:31:23 ID:7csiyzzZ0
八重洲周辺は、気がつけば殆どが香港資本の不動産ばかりになってるからなあ・・・
そりゃ、無理だろうよ。
819名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:32:30 ID:1mVkqCxc0
>>808
山梨や長野を通すために引くのではなく、東京と名古屋を最短で結ぶために山梨や長野を通るの。
東海道は遠回りなんだよ。地図見てごらん。
820名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:33:03 ID:nJl7cr/Q0
山梨なんて止まる価値なし
品川→名古屋→大阪で十分
ライバルは飛行機で、ターゲットは羽田→伊丹or関空便に乗っているビジネスマン。
山梨とか諏訪なんて初めから眼中に無し
821名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:33:38 ID:Gkeu0jzL0

リニアに乗ってる時
地震来たらどうなりますか?

輸出でもととれますか?
822名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:33:59 ID:ivb9ZboQ0
ホントに品川と田町の間に駅つくんの?
823名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:36:55 ID:Ze1HAIRH0
>>812
成田を米軍基地にして横田を国際空港にしよう。
824名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:39:59 ID:lhmUEQs10
あっちに止めろ こっちに駅作れってワガママなやつが多いね。
リニアのコンセプトを分かってないよ。
東京〜名古屋〜大阪を超高速で結んで飛行機からの客を奪うこと。

橋本に止めろだ 甲府だ 各駅だってバカじゃねーか?
そんな個人的な事情で駅や停車駅を増やすわけないだろ。
頭おかしいんじゃない?
825名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:41:58 ID:Ee2ARsqs0
>>823
横田が国際空港になったらリニアと合わせて多摩地域大発展するな
新幹線も国際空港もない千葉は涙目になるけど
826名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:41:58 ID:Ze1HAIRH0
>>821
地下は意外に揺れない。問題は地表を走っているとき。

もう一つ心配なのは、台湾新幹線を観光地の花蓮まで延ばそうっていうけど、中規模地震の
多発地帯の宣蘭(イーラン)を果たして安全に走行できるものなのかということ。これが
できたら日本の鉄道技術は世界で無敵なものになる。
827名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:42:37 ID:2GTySE9bO
これで山梨県の自殺率も低下
82822.121.55.245.guam.net:2008/07/04(金) 01:43:03 ID:ZCMnkBFm0
829名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:44:44 ID:3f0cum0s0
>>605
名古屋は新幹線公害訴訟で懲りてるから
可能な限り地下化するだろう
というか前線そうしたいんじゃね
830名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:46:03 ID:Lzdt4Vkf0
リニアできたら辛いだろうな。
5000円台の格安航空会社が主流になり
CAよりもリニアの売り子の方が人気職業になるのかな
831名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:46:41 ID:5PakBHa/0
倒壊としては品川、新宿、名古屋だろうな
名古屋以西は、西日本で勝手にしろって感じじゃね
832名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:47:07 ID:gBzZCt1D0
>>812
なら
第二新東京だ
833名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:47:49 ID:5tYOv3sQ0
>>824
何も毎度毎度停車する訳じゃなくて
 品川−橋本−名古屋 だったり
 品川−甲府−名古屋 とか
一部を停車駅をすることは可能だし、そういう予定でもあるよう。
止まらないのがあっても良いだろう。

のぞみだって新横浜での乗降者数も多いし、
相模原政令指定都市化も見えてるし需要は大いにあるのよ。

大阪?30年後どうなってんの??
834名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:48:09 ID:rQd8wRto0
>>809
今のまま開発も新しいいずみ野線沿線に住めればいいけど
自分の世代は残念ながら親が住み着いたクチ、
結婚などで出て行く可能性もあるしね
 
いっけん「なにこの田舎」だし開発も終わりきったいかにもな造成地だけど
10年後以上を見据えるならマジ相鉄線ですよ
835名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:48:13 ID:f6G/yIKG0
>>793
うん知ってる。
小田急は他にやることいっぱいあるからね。

>>798
ちなみに橋本の住民じゃないよ俺
小田急多摩線住民

橋本は発展するのは大いに結構
ただ、そのあおりを受けて多摩市と町田市の境にある
緑が失われるのが嫌なだけ
836名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:48:43 ID:OF/v/cL60
日本ってリニア引けるの?
仮に引いたとしても時代遅れだと思う。

一体何年実験してたんだよww

理系に言わせれば仕方ないのだろうが
これは採算とれるのか?

相当巨大なお荷物になりそうな気がするのだが・・・

理系の不良債権率が高いのと一緒でwwwww
837名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:48:47 ID:L5bNuS7O0
>>833
>大阪?30年後どうなってんの??
倒産してる
838名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:49:07 ID:pcaiA0uV0
>>823
多摩民からしたら悪くはないけど、交通網が追いつかないな。
今でも中央線パンクなわけだし。
リニアの駅出来たところで、火に油注ぐだけ。
839名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:51:54 ID:Cd1ze+LF0
長野にスキー行きやすくなるぜ
840名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:52:26 ID:Ee2ARsqs0
>>838
2025年には大深度中央線が出来てねーかな
841名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:52:39 ID:AZoVCuFI0
>>833
>大阪?30年後どうなってんの??
リアル北斗の拳の町
842名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:53:05 ID:WoGI8vwK0
甲府-品川が15分になるのかw
すげー時代になったもんだ
843名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:53:06 ID:yv1YQSED0
>>830
人気っつたって1時間しか走らないんじゃあ、出番ねーやなw
844名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:53:50 ID:gBzZCt1D0
日本人はこれからどんどん貧乏人と金持ちに別れる。
貧乏人のアクセス手段・・・在来線を強化してほしいが
845名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:54:29 ID:yv1YQSED0
>>836
まあ採算は大丈夫なんじゃない?
国鉄の大赤字をドカンと精算できた実績がある
東海道新幹線のニーズを考えるとだな、
どれだけ速くてもいいと思うんだわ。
846名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:55:00 ID:yv1YQSED0
>>844
貧乏人は新幹線に乗れ、ということになるといいなあw
847名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:55:51 ID:yv1YQSED0
>>840
中央線の飛び込み率を考えると
それ絶対要るわ。
848名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:56:07 ID:pcaiA0uV0
>>840
出来てるだろうけど、あれも今の混雑緩和でせいいっぱいだよ。
今ぐらいのダイヤ密度で15両編成可能とかだったらありえなくもないがw
849名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:57:19 ID:yv1YQSED0
>>848
複々々々々線化が要るな
850名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:57:30 ID:1mVkqCxc0
リニア作るのは良しとして新幹線の維持費はどうすんのかねえ。
リニアに流れれば自ずと新幹線の利用者は減るわけだ。これから修繕費用が馬鹿にならなくなるはずだが。
851名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 01:59:02 ID:AZoVCuFI0
>>845
>国鉄の大赤字をドカンと精算できた実績がある

全く精算できていないし、JR になった時点からさらに増えまくっているし、
国はその赤字を国民の税金で対策しようとしているし・・・・orz
852名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:00:11 ID:ppI1K+Jw0
この分だと、品川〜新横浜?〜町田〜橋本〜宮ヶ瀬ダム北?〜実験線というところか。

となると品川〜新横浜〜(町田・橋本スルー…自社線が地上にないから)〜新大月〜新甲府〜(ry

ってところじゃないかな?品川にしたのは自社の駅があるというのが
大きいのでしょう。なら、神奈川内は新横浜あたりじゃ?
東部方面線もできるし、ずっと有望でしょ。
853名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:00:25 ID:0BNOlMf10
>>851
マジかよ
屑だな
854名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:01:49 ID:+SRfMvH00
駅どうすんだろう?品川出たら品川プリンスホテル、五反田、不動前、
学芸大学、駒澤大学、用賀、登戸、よみうりランド、若葉台、京王永山、
多摩センター、橋本、甲府、飯田、名古屋、奈良、新大阪って感じになるのかな?
855名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:03:10 ID:ppI1K+Jw0
あ、そっか。中日新聞で橋本駅公言しているのか。
なら橋本だな。

まぁ2・3駅程度とはいかず、いつもお決まりで
+3駅ぐらいかな?大月とか中津川あたり?
856名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:04:54 ID:1qjcD8nD0
>>852>>855
そんなに止まるなら諏訪にもとまってやれよw
857名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:06:06 ID:3f0cum0s0
中日新聞って民主党御用達だろ
この件について信頼にたるのか?
858名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:07:51 ID:1qjcD8nD0
実際は、中京圏と東京圏をぎりぎりまで駅数削って飛行機に対して強烈にアピールする
戦略をとるんだろうな。
859名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:10:09 ID:3a19pUDe0
名古屋と大阪にしか停車しない駅の少ないリニアは、もはや東海道新幹線の
代替にはならないよね。 だったらJR東と西で真の中央新幹線を作っちゃえよ。

東京 - 新横浜 - 新相模原 - 大月 - 新甲府 - 茅野 -
塩尻(長野・松本方面乗換) - 木曽福島 - 中津川 - 新多治見 - 新岐阜(岐南)
- 大垣(北陸新幹線・東海道線乗換 @ JR東西管轄境界) - 新桑名 - 新四日市
- 亀山 - 伊賀上野 - 新奈良 - 西大和(王寺) - なんば - 新神戸
860名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:11:43 ID:ppI1K+Jw0
問題は駅数削ると地元の協力が得られない。
駅数増やすと遅くなる。ここのバランスだろうな。

まさか土地の安い田舎で大深度ってわけには
いかないから、そこだろう。

どうせ、駅作れとなったって、南びわこ駅から
見ても分かるとおり全額地元負担になるから。
861名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:12:54 ID:SiOAhem90
実家帰省で利用する羽田空港と
会社の近くていう理由で
5年前から蒲田に住んでるが

りんかい線(大井町)⇒新幹線品川駅

辺りから異常に便利になった。
リニア品川駅出来たら…
862名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:13:38 ID:1qjcD8nD0
>>860
その辺ならあずさで十分だろ
863名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:14:56 ID:yv1YQSED0
>>860
協力が得られない、というと
具体的にどのような邪魔をされると…?
864名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:15:49 ID:1qjcD8nD0
>>863
創価じゃね?
865名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:16:25 ID:ppI1K+Jw0
>>858
つうかさ。東名間には成田以外飛行機飛んでないから
飛行機に対抗してってのは無意味だぜ。

まぁリニアができたら品川駅タクシー初乗りのヲレは万々歳だなw

>>862
だからさ、その辺の人にあずさで十分とか言うと火に油注ぐよw

お金出してくれれば1日数本なら考えてもいいですよとか言って、
駅だけでなく路線の買収費とかも出させるのが落としどころだろう。
866名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:16:59 ID:XRpJqK4W0
品川駅は、品川に無い。
867名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:18:29 ID:1qjcD8nD0
>>865
抵抗勢力な方々ですかw?
868名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:20:35 ID:ppI1K+Jw0
>>863
一坪運動とかで収用が必要なときに収用委員会が動いてくれない とか

建設にあたって必要な許可を渋るとか

そもそも国交省が地元同意を許可条件にしている節がある
地元がへそを曲げて迷惑施設だ通すなと議員を通じて
圧力掛ければ許可下りない可能性大有りだろう
与野党問わず・・・

とまぁいろいろ考えられる。とにかく権限持ってるのはお役所なんで
鉄道業界でお役所に逆らうのは極めて難しいですよ
869名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:20:37 ID:MowaKHRD0
>>854
リニアの意味ねぇぞそれwwwwwww
870名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:21:26 ID:1qjcD8nD0
必要ならあとから駅作ればいいじゃない。
新幹線みたいに。
871名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:22:48 ID:WsIOK5mn0
>>860
>駅数増やすと遅くなる。


速くなる
追い越しポイントは多ければ多いほどいい

いっそ複々線がいい
872名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:24:21 ID:yv1YQSED0
>>868
うわー…なまぐせえ話でいやだ…
どうも…
873名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:26:06 ID:Pg3LR/Qu0
>>859
太多線、養老線、関西線
まさに裏街道って感じのローカル線連合ですね
874名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:32:29 ID:BCXO0wBJ0
JR東日本は、協力したほうがいいんじゃね?

まぁ、敵対路線なんだけどね・・・
甲府→東京のあずさあたりと・・
875名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:34:40 ID:+SRfMvH00
橋本から先で効果があるからこれくらい増やしても大丈夫!
876ケツマンコのシワ8本+ ◆RevGiOKgRo :2008/07/04(金) 02:36:13 ID:5e60vxaFO
リニア着手から何年かかってんのじゃ!w
やめとけw
877名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:37:10 ID:+SRfMvH00
>>869←入れ忘れた
878名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:38:04 ID:hB/pwTiW0
>>874
JR東日本は「エアロトレイン」に力を入れてほしい。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071003_aerotrain/
879名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:39:57 ID:w31DXsZH0
甲府在住だけど、将来利用するかっていったら、
きっと記念に一回ぐらい乗って、
あとは、海外とか行くときに成田とか名古屋とか出るときに乗るぐらいで、
日常では利用しないと思う。
特急あずさやかいじが八王子や立川に停まっても、利用客は少ないというのと同じで。

甲府の人はあずさ、かいじが30分に一本とまるというのに慣れているから、
リニアも30分から1時間に一本停まればいいほうじゃないかと。

あずさの高速化と、早朝、深夜発着便の増加が実現すれば
日常的に、(通勤等)一番便利になるのは間違いない。
880名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:40:03 ID:8HgEJ/qe0
>>878
台風が来るたびに欠航するよ
881名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:43:49 ID:G9idIGOq0
>>869
リニアはたくさんの駅にとまりながら

新幹線より速く目的地に到着する必要がある。

それができないで、ただ東京と大阪を新幹線よりも
少しだけ早く到着するような代物だったら

21世紀に作る必要性はまったくない。
882名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:45:15 ID:3f0cum0s0
>>881
なんで?
883名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:46:43 ID:8HgEJ/qe0
現在の新幹線のぞみも東京-新横浜-名古屋と停車してるわけだし
リニアもおおよそ準拠して品川-橋本-名古屋あたりに快速を走らせて
「こだま」に相当する各駅停車を甲府とか岐阜にも停めるというのが現実的でしょ。
884名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:47:56 ID:1qjcD8nD0
>>883
橋本いらねーからwwwwwwwwwwwwwww
おまえだまってろよwwwwwwwwwwwwwww
885名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:47:57 ID:G9idIGOq0
>>882
飛行機があるだろ。
飛行機のスピードなんてもっとはやくできるんだぞ。

なんでわざわざ飛行機で東京から大阪まですぐなのに
リニアで東京と大阪だけしかとまらないような代物を
作る必要があるんだよ。
886名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:48:57 ID:aiu9XIcW0
>>885
お前が羽田使ったことないのはよくわかった
887名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:49:10 ID:WsIOK5mn0
>>881
加速しきれないでしょ
新幹線の倍の50kmおきくらいは見込んでいいんじゃね
888名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:50:18 ID:G9idIGOq0
>>886
おまえが給料20万なのに

10億の借金をしようとする男だということはわかった。
889名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:50:22 ID:ADefIyGF0
温暖化対策へ貢献する東海道新幹線とバイパス計画
http://ecotransport.jp/presentation/kasai/index.html

予備知識のない方は、まずこれを見ておくことをおすすめします
890名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:51:08 ID:8HgEJ/qe0
>>884
いいや、おまえが黙れ。
相模原〜横浜の市域人口は名古屋より多い。
乗降客数、利用客数を考えたら100万%の確率で、橋本、厚木、新横浜のどれかが
快速の停車駅になる。
現実に「のぞみ」がそうしている。
891名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:51:27 ID:WsIOK5mn0
>>885
航空路線に乏しい西日本と東日本の間を結ぶのが目的だから
892名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:52:47 ID:Mt8j32Gm0
青物横町にしようぜ
893名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:52:58 ID:1qjcD8nD0
>>890
バカ?横浜に住んでる奴がわざわざのこのこ橋本なんかいくかよwwww
普通に新幹線のほうがトータルで速いしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
894名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:53:42 ID:/8zhTbf30
>>890
横浜線で我慢してください
895名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:53:59 ID:G9idIGOq0
>>891
物流の要として、二車線の東名高速道路を
4車線にするとかしたほうが、よほどためになる。

リニアなんて、浮いてる、すごい、日本のは浮いてる
とかいうだけの代物であって現状では無駄。
896名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:54:09 ID:3f0cum0s0
>>885
理想論として鉄道の利点は路線上に駅を多く作って
集客性を高めるのがいいというのはわかるけど
現実との兼ね合いがあるわけで
現状最も集客を期待できるのは飛行機の客を奪うこと
そしてそのためには中間駅はなくしたい
というのが普通の考え方じゃないかな
897名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:54:55 ID:8HgEJ/qe0
>>890
馬鹿はおまえだ。
もしリニアが品川-名古屋を完全にノンストップにしたら
数百万の顧客を失う。
おまえのような馬鹿が何を言おうが100%の確率で品川の手前に快速用の駅が置かれると断言し得る。
898名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:55:12 ID:1mVkqCxc0
>>895
第二東名作ってるから心配すんな
ま、第二東名のほうがよっぽど無駄な工事だがな
899名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:55:25 ID:WsIOK5mn0
>>890
その地域は新幹線で十分じゃないかと
むしろ中央線沿線にターミナルを設けたい
900名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:56:05 ID:JI+RtHNd0
>>892
京急で充分。
901名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:56:19 ID:1qjcD8nD0
品川→名古屋をノンストップなら運用されていくうちに改善されていって
30分切るかもよ?
902名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:57:24 ID:G9idIGOq0
>>896
21世紀にリニアでそれが実現できないのなら
新幹線で十分。

リニアは「速い」というのを追求するのではなく。
加減速がすごく、さらに快適というのでなければ
もうつくる意味はないな。
903名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:58:06 ID:8HgEJ/qe0
第二東名は本来必要がない。
俺も東京-名古屋間を時々車で往復するが
高速道路で約6時間、国道一号線で約10時間だ。
片道小一万の高速代をケチって国道一号線をよく使うが
深夜に同様の考えでトラックが大勢一号線を走っている。
904名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:58:21 ID:3f0cum0s0
>>902
新幹線の寿命はどうする?
905名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:58:36 ID:1qjcD8nD0
>>902
>加減速がすごく
Fun To Driveですね、わかります
906名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:59:11 ID:/8zhTbf30
>>898
原油価格が3年前の水準で永久に維持されるなら
東名拡張したり飛行場拡張するのも手だけどね
もう永遠になりたたない前提だね
907名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 02:59:23 ID:lWcNgFhLO
>>897

>>890
> 馬鹿はおまえだ。

> おまえのような馬鹿が何を言おうが

自分で馬鹿って認めてるじゃないかwww
908名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:00:25 ID:WsIOK5mn0
加減速はすごく出来るけど
乗客が失神する
909名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:01:01 ID:1qjcD8nD0
>>903
おい、橋本、おまえの糞BMWでのこのこ6時間もかけて走るところを
30−40分でリニアはつなぐんだぞ、感謝しろよwwwwwwww
910名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:01:17 ID:G9idIGOq0
>>908
そこを加減するんだよ
911名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:01:38 ID:8HgEJ/qe0
>>907
黙れ馬鹿。
おまえのような馬鹿と違ってJR東海の上層部は
商売としてリニアを考えている。
俺の命を懸けてもいい。絶対に快速用の停車駅が神奈川付近に一つ作られる。
わざわざ金をドブに捨てるような事をJR東海は絶対にしない。
912名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:02:54 ID:WsIOK5mn0
>>903
国1も東名も昼間はろくに使えないって意味ですね
913名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:03:12 ID:1qjcD8nD0
>>911
そうかそうか
914名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:03:31 ID:lWcNgFhLO
>>911

お前自身が言っているように馬鹿はおまえだwww
915名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:04:46 ID:8HgEJ/qe0
>>912
そういう事。

昼間に国道一号線を使うとバイパス代が有料なので
そのたびに金を取られて国道を使う意味がなくなる。
深夜ならバイパス代が全て無料でショートサーキットができ
時短と金の節約になる。
916名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:06:30 ID:WsIOK5mn0
中途半端に橋本にターミナル作るくらいなら新横浜でいいと思うんだがな

そのまま実験線はシカトして第二東名の横にリニア建設すればいい
最短最安ルートの完成

917名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:06:49 ID:G9idIGOq0
とにかく、東京と名古屋だけを1時間ではしる
とか馬鹿げたものは作らないように。

理想を言えば、高速列車の場合は、人を速く運ぶことも大事だが
大量の荷物を速く運ぶことを目指したほうがいい。
918名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:07:54 ID:MlSryr7T0
品川→立川→大阪鶴橋
が俺の理想
919名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:08:10 ID:8HgEJ/qe0
リニアも橋本よりは新横浜に途中駅を置いた方が絶対にいい。
静岡から山梨方面に短時間で向かいたい人などにも有用になる。
920名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:08:41 ID:vUjQirYHO
羽田〜名古屋線が存在しないので飛行機なんて出すなよ。そもそも現状、東京〜大阪間ですら
八割新幹線。各駅停車タイプですら飛行機よりも速くなるから、大丈夫。
921名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:09:18 ID:BCXO0wBJ0
なんつーか・・・

鉄オタって、こえーな・・
922名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:10:03 ID:JHpEbugV0
>>917
今の新幹線でも東京〜名古屋は1時間でしょ。
リニアだったら30分で行ってもらわないと。
923名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:11:03 ID:1qjcD8nD0
>>919
そうそう橋本はいらねーだろ?wwwwwwwwwwwww
924名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:11:07 ID:/8zhTbf30
>>922
東京名古屋は一時間40分以上はかかる
925名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:11:46 ID:IxgY7hUm0
羽田と成田にはいかないの?
926名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:11:51 ID:8HgEJ/qe0
>>922
新幹線が現在1時間半弱で
リニアだと40分だそうだね。
時間が半分に短縮される。
料金は12000円以下に設定するそうだから新幹線とほとんど変わらない。
927名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:12:27 ID:G9idIGOq0
>>920
羽田〜名古屋を存在させることは容易だよな。
飛行機は東京から名古屋に飛んだらいけないのか?
そんなことないだろう。
であるならリニアは必要ない。
928名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:12:31 ID:faAVDnBG0
先に品川⇔成田を弾けつーの!
神奈川民の海外旅行が不便杉るから千葉都民の俺がなだめ役をさせられてるんだからな!
929名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:13:21 ID:JHpEbugV0
>>924
名古屋〜新大阪が1時間だっけ?それはスマンかった
930名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:14:12 ID:/8zhTbf30
>>927
羽田名古屋の飛行機が存在しないのは
新幹線との競争に全く勝てなくて採算が合わないから
飛ばしたいならご自分でチャーター機を飛ばしてください
931名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:14:18 ID:vUjQirYHO
>>926
これで名古屋からリニア通勤が可能になるな。
932名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:14:31 ID:1qjcD8nD0
>>928
千葉県は東東京県に改名して成田空港も改名して東東京空港になる。あんなところは東京じゃ
ないしな
933名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:15:01 ID:G9idIGOq0
>>930
ならば

リニアなどもっと必要なかろうがw
934名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:15:39 ID:8HgEJ/qe0
>>928
北九州空港やら新隠岐空港、神戸空港、静岡空港を作るくらいなら
横浜空港の方が100万倍有用だ。
確かに神奈川県民は海外旅行するのがとても不便。
935名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:16:07 ID:ZbrMnzlU0
リニアってマッハ超えるん?
936名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:16:16 ID:ADefIyGF0
>>927
お前はとにかく無知なんだから、黙って↓を正座して見てから物を言え

http://ecotransport.jp/presentation/kasai/index.html


たぶん見終わった後に赤面しながら自分の書いたレスを振り返ることになるからな
937名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:16:56 ID:WsIOK5mn0
>>920
実質的には西日本全体と東京間のアクセス向上が目的なんだよな
もちろん東日本全体と京阪神のアクセス向上も目的
938名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:17:11 ID:G9idIGOq0
>>930
おまえがリニア作れよ。

どれだけ莫大な予算が必要だと思ってるんだよw
飛行機のほうがリニアより速いのにw
939名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:17:16 ID:/8zhTbf30
>>933
リニアは唯一新幹線に勝てる競争力がある
燃料価格が上がり続けている飛行機では
もう同じ土俵に立てる機会は永遠にない
940名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:17:30 ID:JHpEbugV0
>>932
あの東東京空港は茨城の空港のことですけど。
勝手に千葉が東東京の名前を使うことは茨城が許可しません
941名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:18:17 ID:faAVDnBG0
>>934
だからまずググルマップ見て神奈川空港が建設できそうな場所を提案しろ!w
942名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:18:32 ID:vUjQirYHO
品川駅が大深度ってことは将来もしかしたら成田まで延ばせるかもな。大深度なら用地買収ほとんど不要

成田〜中部ぐらいは駆逐できる
943名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:18:56 ID:1qjcD8nD0
>>938
リニアの建設費5兆円だっけ?
ビルゲイツなら作れる
944名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:19:08 ID:+qBff4C/0
道路に敷き詰められた磁石で動く「リニヤカー」を希望。
これならタイヤがいらないから車も宙に浮くし、未来っぽい。
945名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:19:19 ID:G9idIGOq0
>>936
おまえはただの電車オタクなんだろ。

お前の小遣いで作れ。
946名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:21:31 ID:G9idIGOq0
リニアなど20世紀に作ってれば良かったのだろうが
今の時代には必要ないのだ。

浮いてるというだけだろ。

飛行機のほうがもっと浮いておるわw
947名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:22:09 ID:8HgEJ/qe0
>>941
埋立地を作ればいいだろうな。
愛知セントレア空港とほぼ同じ工法でいいだろ。
セントレアは愛知県がトヨタに命じて格安の値段で建設させたから
それに対抗して横浜空港は日産にでも作らせておけばいい。
八景島シーパラとか無駄だから、あそこを潰して空港にしてもいいだろうな。
948名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:22:36 ID:WsIOK5mn0
>>933
正論
シェア100%の東京名古屋をこれ以上時間短縮する動機はない

リニアは東京→山陽新幹線と大阪→東北新幹線へのアクセスを最優先に考えるべき
949名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:22:41 ID:D/9j6gBq0
こんなの作っても名古屋や大阪はまるで活性化しないよ。
東京と倒壊が利益得るだけだろ。
950名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:24:36 ID:gDfNvTlw0
山手以外で池袋ー品川が一本で繋がらないかな
951名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:24:56 ID:G9idIGOq0
地上を高速で走らせる意味を考えるなら

大量高速輸送できるシステムを考えたほうがいい。
現代は人より物を速く運ぶ必要がある。

物のほうが人の数より多いからな。
952名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:25:11 ID:3f0cum0s0
>>948
飛行機の東京大阪間の客を奪れるよ
953名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:25:42 ID:QcpzJqtl0
そんなに金があるなら
残りの国鉄債務も返してください
954名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:26:16 ID:8HgEJ/qe0
>>953
大正論w
955名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:26:29 ID:vUjQirYHO
>>947
つ羽田国際化
つ京急蒲田立体化と横浜方面からの直通大増発。

羽田を再再拡張して、京急を複々線にすればもう少し便利になるよ
956名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:26:51 ID:SDABo9A10
え?マジで品川なの?
東京の隅っこから出す意味が分からん
957名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:28:49 ID:coP9phdo0
大阪の始点は淀屋橋にしてくれ
新大阪は不便すぐる
958名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:28:52 ID:faAVDnBG0
>>948
いいと思うけど都民と川崎市民は、こんなところまで乗りにくる事はないと思うなw
なんか第三の成田みたいwww
959名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:29:25 ID:WsIOK5mn0
>>952
2〜3割に満たないし
実質的に新幹線で運びきれない分が飛行機に乗ってるだけ
960名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:29:32 ID:1qjcD8nD0
京急:品川→横浜 17分
リニア:品川→名古屋 30分

ADSLの8メガと12メガぐらいの差しかないな
961名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:30:40 ID:V9K19lF/0
>リニア:品川→名古屋 30分

ちょwwwまじかwww
おれんちから最寄の駅に行くより早いんだがwww
962名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:32:03 ID:faAVDnBG0
958は>>948ではなく>>947へのレスだったw
963名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:32:09 ID:vkg1vJFk0
新幹線はどうでもいいから、
まず京浜急行をリニアにしろよ。
964名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:32:12 ID:+mo67jQN0
橋本って何県にあるの?山梨?
965名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:33:51 ID:LyPURS7F0
新横とか厚木って言ってるやつは>>751を参照
966名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:34:33 ID:pU95ZNAxO
こうなったら倒壊は東京駅から撤退して、束にホーム譲れよ。
967名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:36:02 ID:LyPURS7F0
>>964
東京都相模原市?
968名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:38:11 ID:LyPURS7F0
969名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:40:06 ID:pU95ZNAxO
東京〜品川の新幹線を廃止して、廃線を利用したシャトルを3分間隔くらいで運行すればアクセス可能だろ。
970名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:41:04 ID:37f0NRZY0
東京ー名古屋だけでも代替線ができないと
新幹線の大規模工事ができねえ

現状じゃ1日も休めないからな
971名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:45:33 ID:+mo67jQN0
>>967
相模原にあるの?サンクス
実は
ちょっとまえまで相撲原だと思ってた
972名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:46:02 ID:9kjHWYZY0
リニアて実用化のめどができたんか
2、兆円ぐらいかかるだろ
973名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:56:06 ID:iFjUpVCJ0
>201
かなりの遅レスだが、その利用者数から計算すると
東京−名古屋間 90000人
東京−大阪間  94000人
名古屋−大阪間 34000人
なんだね。
名古屋駅がなかったら利用者は東京−大阪間のみの94000人
名古屋駅の利用者は124000人。
と都合の良い計算をしてみた。
974名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 03:57:09 ID:TLPlgt0J0
東京駅がターミナルの路線を使ってやってくる人以外は
どこの駅から出ても同じなんだよね。
975名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:00:47 ID:S/isUiaj0
工事費5兆円か。
大阪府の借金でリニアの一本ぐらい作れてしまうんだね。
976名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:06:17 ID:ADefIyGF0
>>973
そういうのも↓に全部載ってますので、正確な知識を得るためにもどうぞ見てください

http://ecotransport.jp/presentation/kasai/index.html
977名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:13:45 ID:R2VgZPPw0
名古屋ー東京の新幹線料金を千円くらいに抑えたら革命が起きるのに・・・
リニアは3万でいいよ
978名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:50:06 ID:83MM92zHO
>>964

神奈川県相模原市。
だけどそこから車10分で
東京都町田市
979名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:51:37 ID:e4KCjX9k0
渋谷じゃないの???
980名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 04:52:54 ID:Xtm1FoYuO
こんなもの造るな
どうせ採算合わないのだから
そんなことより新幹線の料金下げろや
981名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:09:13 ID:QuN7vN51O
てか首都圏在来線をもうすこし整備して、所要時間15%くらい縮めてほしい。
そっちのほうがリニアより百倍有り難い。
982名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:17:30 ID:+u+9q+W50
>>890,893
つーか橋本は神奈川県内だけじゃなくて、町田、八王子、立川、多摩NT、稲城、日野、福生、青梅、埼玉西部などの
多摩地域の膨大な需要が見込まれるだろ
横浜は南部は新横でいいけど、北部(緑区、青葉区)あたりは橋本でも新横でも同じ
983名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:20:19 ID:+IIGtzTB0
マジかよ・・・
984名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:23:53 ID:tf05LBOe0
秋葉原にもってこいよ
985名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:26:09 ID:8c/9VL8j0
>>63
最初は飛行機の客をがっぽり取り込んで、
東京〜大阪間の飛行機の路線をつぶすつもりなんだろ。
その後、時間をかけてゆっくり値上げ。
986名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:27:53 ID:HAcLH53U0
>>1
ん?地下40m以上だったら勝手に使っていいのか!
俺も銀座の地下に俺さまの帝国を作ろうかなあw
9871000レスを目指す男:2008/07/04(金) 05:54:32 ID:7E96Ha2g0
漏れの実家の上を通らないかな。
あんな家、ぶっ潰してやりたい。
988名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 05:57:50 ID:1WzQuyfSO
第二東名に続いてまた山々が削られて自然が無くなるのか・・・
なるべく地下にしてくれよ
山をトンネルぶちぬくのもよしてくれよ
989名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 06:03:46 ID:mkpcDWGvO
乗換時短のためホームだけはがんばって新幹線に並べるべきだ。
990純血都人:2008/07/04(金) 07:25:57 ID:a1kvKBrF0
品川始発で桶だが、将来は京都に止めるんだろうな。
でなきゃ泣くぞ。



・゚・(つД`)・゚・
991名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:40:28 ID:dryI/vuH0
新横浜にも寄れよ
992名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:42:58 ID:EDoLkzAs0
行きはリニア
帰りは18切符使って、ムーンライトながら(´・ω・`)
993名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:54:10 ID:CCwid7c+0
1県1駅とか言ってるやつ、
のぞみの停車駅考えてみろい。
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/07/04(金) 07:57:07 ID:PO72OQUZ0
品川駅は、広大な操車場を再開発、そこに新たに山手線の新駅を
作る計画もあり、JR東海もそこに注目、品川を選んだのだろう。

ついでに、港区にある品川駅、
品川区にあるJR目黒駅の不思議。
995名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 07:57:14 ID:w1VaCU8q0
40m以下でも地権者へなんだかの保証がいるはず。
倒壊が勝手ににつかったら100mぐらいのパイル打ち込む奴が出てくるはず。
996名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:20:13 ID:YWjGNqw30
>>995
100mパイル打ち込むのにいくらかかるか、どれだけの調査いるかわかってる?
997名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:38:28 ID:YWjGNqw30
>>985
羽田の緩和にもなるし、
関西−羽田の路線つぶせば、CO2排出量的にもウマー。
国もとめられんはな。
998名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:42:32 ID:YWjGNqw30
>>977
既に過密の東海道を値下げって、何か悪いもんくったんか?
999名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:46:57 ID:BCpBV8Td0
飛行機が値上げするだろうから新幹線は相対的に割安になるね
東海ぼろもうけでリニアにどんどんつぎ込むな
1000名無しさん@九周年:2008/07/04(金) 08:49:08 ID:sg9aPmFEO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。